【自家製】風邪薬な食べ物【お手製】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
市販の風邪薬は単なる栄養剤や免疫抑制剤であるわけで、最終的に
風邪を快方に向かわせるのは食事であるわけだと思います。

以前、TBSのここが変だよ日本人で、インド人DJが風邪引いた時には
スパイスたっぷりのカレーつくってそれを食べると一発で治るとかいうの
を語ってました。

そういう系の食べ物で風邪を治すというような料理について語ってください。
2もぐもぐ名無しさん:04/07/26 14:17
ちなみに漏れはいま見事に夏風邪引いて暑くて熱くて汗でもう死にそうです。
3もぐもぐ名無しさん:04/07/26 14:20
カレーはうまいね。あと納豆とか栄養豊富でかなり(・∀・)イイ!!んだとさ。
つか>>2はネットやらずに寝てろよ(汗

ついでに3ゲットズサー
4もぐもぐ名無しさん:04/07/26 14:24
とりあえず緑茶が一番てっとりばやいので効くかどうかわからんけど
のんでます..

殺菌効果で喉に効くといいなぁ。
5もぐもぐ名無しさん:04/07/26 14:34
>>1
スレ立てする前に半年ROM,先ず検索してから

【食欲】風邪をひいたときの食べ物【不振】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1089348465/
風邪をひいたとき。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/967446276/
風邪ひいたからおじやの作り方教えてくれ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1036334967/
風邪に効く簡単な料理
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1010740342/
風邪の時に優しい食事@しかも簡単
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1014882397/
6もぐもぐ名無しさん:04/07/26 15:00
あんかけうどんかすーらーたんめん
7もぐもぐ名無しさん:04/07/26 15:06
バームクーヘンを北に向って齧る
8もぐもぐ名無しさん:04/07/26 15:07
>>1さんは、風邪ひいててもカレーぐらいの濃いモノも食べられるの?

うちのママンは風邪ひくと必ず餃子を焼いてましたよ。
かなりニンニクを効かせたヤツ。
ニンニクは風邪の菌をやっつけるから、と。
生姜も入ってるから体を温めてくれるんだそうです。
気のせいかもしれないけど治りは早かったような…
9もぐもぐ名無しさん:04/07/26 15:10
ニンニクコーヒー
10もぐもぐ名無しさん:04/07/26 15:12
カラムーチョの味噌汁
11もぐもぐ名無しさん:04/07/26 15:19
イソギンチャクのおじや
12もぐもぐ名無しさん:04/07/26 15:31
ドジョーの踊り食い
13もぐもぐ名無しさん:04/07/26 15:49
ガリガリ君
14もぐもぐ名無しさん:04/07/26 20:50
リポビタン雑炊
15もぐもぐ名無しさん:04/07/26 21:12
梅干+緑茶 レモン 水 
冬だと 鱈や野菜や茸の鍋を食べられたら食べて、その後おつゆを
刻み葱+おかか+醤油+梅干を入れた器に入れて飲む。 これは治るぞ〜!
16もぐもぐ名無しさん:04/07/26 21:17
ふぐの皮と生豚こま切れの寒天固め
17もぐもぐ名無しさん:04/07/27 21:22
わしはにんにくとしょうがとネギ(白い所2本くらい)を入れたスープを作って飲むとすぐ治る。
18もぐもぐ名無しさん:04/07/27 21:26
>>16ふぐの皮ってあんたふぐの産地にすんでらっしゃるのかい?
あたしはC1000タケダとポカリで治すよ。
19もぐもぐ名無しさん:04/07/27 22:55
トリカブト粥
20もぐもぐ名無しさん:04/09/23 00:13:29
養殖ぶり
抗生物質たーっぷり
21もぐもぐ名無しさん:04/11/07 11:54:52
リアルタイム世論調査 風邪をひいたときの対処法
http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=c9bdc2ea1099791160
回答を以下から選択
1. ウガイ
2. 睡眠
3. 栄養
4. 温かくする
5. 通院・処方薬の服用
6. 市販薬の服用
7. 治るまで放って置く
8. 風邪をひいた事がない
22もぐもぐ名無しさん:04/12/25 18:44:51
鼻の穴にネギをつっこむ
23もぐもぐ名無しさん:04/12/26 00:17:22
とうぜん玉ネギのことだよ
24もぐもぐ名無しさん:05/01/07 11:23:56
風邪引きました・・・。
会社休んだ・・・・。
4連休になりますね。
でも、ちっともうれしくない。
なぜなら、風邪引いたから。

そんな私に美味しく食べられるものを教えてください。
おかゆはイヤです〜。
25もぐもぐ名無しさん:05/01/07 20:36:41
刻みネギを湯飲みにひとつまみいれ、みそをスプーン1杯いれて熱湯を注ぎそのスプーンで混ぜるだけ。
決してネギ入りみそ汁などにしないこと。ネギに余計な熱を加えないこと。
26もぐもぐ名無しさん:05/01/08 04:20:16
ネギを貴様のアスホールにブチ込め!!
27もぐもぐ名無しさん:05/01/08 12:16:41
>>24
おかゆが嫌なの…?
じゃあうどんとかはどう?
めんつゆ薄めてネギとか白菜とかありあわせの野菜をいれて最後に玉子を入れて半熟になったら出来上がり。
あとはリンゴとかバナナとかをヨーグルトに入れて食べたり、
ホットミルク飲んで、生姜飴なめたりして良く寝て早く治してね。
28もぐもぐ名無しさん:05/03/06 12:23:55
風邪が腹にもきたらとりあえず梅干食ってる。
きくんだよなぁ、あれ。なんでだろ
29もぐもぐ名無しさん:05/03/12 17:13:40
梅干しには胃腸の粘膜を保護する働きがある。
ついでに殺菌作用もある。
30もぐもぐ名無しさん:05/03/12 17:21:25
さらには新陳代謝を高める働きも。
梅干マンセー!
31もぐもぐ名無しさん:2005/06/22(水) 16:05:03
旦那秘伝の
梅干しニンニク生姜鰹節長ネギ緑茶みそ汁
飲んでまつ。あー辛い、おいしいけど…
32もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 16:13:51
家は、梅干と、味噌スプーンに1杯、生姜のすったもの少し、長ネギの
のみじん切り少しと、砂糖少しカップに入れて、熱湯いれた者を家族に
飲ませてます。
あと、飲み物だと、ポカリスエットに、りんごジュースを加えて、水で
薄めてのんでます。
33アドゴニー ◆ftPf.M4w3U :2005/06/23(木) 18:17:56
オレは苺、キウイだな。苺1パックとビヒダスとか
キウイ剥いて食ったりとか兎に角ビタミンだな。
34もぐもぐ名無しさん:2005/06/27(月) 18:52:45
喉風邪の時には、湯飲みに梅干と長ネギ刻んだやつを入れて熱湯入れて
立ちのぼる湯気を吸引、冷めたら梅干をくずして飲んでる。

梅干は自家製。先日5kg漬けたよ。
35もぐもぐ名無しさん:2005/08/22(月) 18:31:05
梅干がいいのかぁ・・・
36もぐもぐ名無しさん:2005/08/22(月) 20:02:30
にんにく、ねぎ、しょうが、梅干あたりがいいみたいだね。
食欲が無ければ食べない方が良い。安易に解熱剤を使うのは危険。
37金ちょんいる:2005/08/22(月) 20:15:16
ソコギダシタ(韓国製牛肉だしの素)をお湯に溶く。それにキムチの素(桃屋でも竹林でも)
ラー油(お好みの量)で作ったスープを飲む。次に朝鮮民主主義人民共和国の焼酎「平壌」を飲む。
38金ちょんいる:2005/08/22(月) 20:22:10
追伸
アリ○ミンは高いので同成分で安い○リナミンのパチもんの栄養剤を3〜4粒飲む。
○ポビタンDは高いので同成分で安い物か同価格でタウリン2〜3000mgの物を一本飲む。
温かくして寝る。
ウリはひきはじめならこれで一日で直るニダ。
39金ちょんいる:2005/08/22(月) 20:27:53
スマソ!
おろしにんにく忘れてたニダ!
40金ちょんいる:2005/08/22(月) 20:35:39
食べるわけではないが喉が痛い時はこんがり焼いた長ネギを布きんに包んで喉に巻いておくと楽になるニダ。
41もぐもぐ名無しさん:2005/08/29(月) 22:04:40
生姜は発汗作用があるらしい。お湯にすりおろした生姜入れて蜂蜜入れてイッキ飲み。
そのまま布団へ。
汗出るよ。
風邪っぽいかな?と思ったら、梅干し砕いて焼酎湯割り。次の日には元気に出勤。
喉痛い時は、蜂蜜に大根刻んで入れ、一晩つけた汁をお湯に溶かして飲むと落ち着く。
ばあちゃんに習った。
42もぐもぐ名無しさん:2005/08/31(水) 01:30:11
うどんにおろししょうがたっぷり入れて食う。(葛か片栗でとろみをつけたらあんかけうどんと呼ばれる物になる)
ネギを入れるとなおよろしい。食欲があるなら鳥肉とかも入れる。
43もぐもぐ名無しさん:2005/09/19(月) 11:10:48
>40
私も喉に来るタイプの風邪をよくひくんだけど、長ネギ効かなかった・・・orz
焼きが甘かったのかしら。

風邪引いた時はネギと卵が入ったおじややウドンを食べるけど、劇的に効くって感じはナシ。
熱があまり出ないで喉と鼻のみの症状がダラダラ続くので、身体を暖めてスッキリ快癒!って
風邪の人が羨ましいよ・・・

ちなみにチゲ粥食べたら喉の炎症が悪化して、呼吸困難でのたうち回った。アホだ。
44もぐもぐ名無しさん:2005/09/19(月) 11:24:08
ココアの効果を知らんのか?
45もぐもぐ名無しさん:2005/09/19(月) 11:28:35
葱もいいけどニラもかなり効くよ。
46もぐもぐ名無しさん:2005/09/19(月) 11:43:59
風邪引くと口内炎も併発して固形物が摂りにくい
47もぐもぐ名無しさん:2005/09/19(月) 22:26:56
大根あめ
48もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 12:38:47
蜂蜜もしみるよ
49もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 21:59:33
風邪引いたお
まじつらいお
50もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 22:48:08
熱い風呂にさっとはいってポカリがぶ飲み。
熱い風呂がポイント。そしてアクエリではなく、あくまでも冷たいポカリ。
51もぐもぐ名無しさん:2005/10/09(日) 22:03:52
あたしも片栗粉であんかけうどんを作ってそこにおろし生姜たっぷり。
今風邪長引き中で口マズイ。
52もぐもぐ名無しさん:2005/11/08(火) 10:11:34
欧米人の友達が口をそろえて「熱いレモンティーを何倍も飲め」と言う。
正直あんまり効果がないような気がするけど
紅茶は免疫力を高めるって何かで聞いたし、レモンはビタミンCを
含んでるから理にかなってるんだけどね。
53もぐもぐ名無しさん:2005/11/09(水) 19:32:07
日曜からお粥とうどん生活
消化剤のおかげでお腹がすくのに
体がだるくて座ってられないし
いい匂いしてくるとお腹がきゅーっと痛む
ちょっと生殺し状態

みかん食べたい・゚・(ノд`)・゚・
ケーキ食べたい・゚・(ノд`)・゚・
アイスは食べた(ノд゚)チラ
ポテチ食べたい・゚・(ノд`)・゚・
芋けんぴ食べたい・゚・(ノд`)・゚・

何か食べたい・゚・(ノд`)・゚・
54もぐもぐ名無しさん:2005/11/11(金) 17:20:43
ごはんが食べられないならがまんをすればいいのに
55もぐもぐ名無しさん:2005/11/11(金) 17:21:47
葛湯がいいよ
それなりに消化がいいし
身体があったまる
56もぐもぐ名無しさん:2005/11/11(金) 19:42:19
葛湯なら栄養も甘味も取れますね。
胃腸が炎症起こしてるとかで、薬も変えてもらって様子見中ですが
もう我慢の限界で胃に穴が空きそうでした。
風邪なめてると大変です。

早速ためしてみます。
ありがとうです・゚・(ノд`)・゚・
57もぐもぐ名無しさん:2005/11/11(金) 20:16:07
牛乳でもきついことがあるから
低脂肪乳や、スキムミルクを溶いたものを温めて少量飲むと
胃の穴あきは防げますよ。
58もぐもぐ名無しさん:2005/11/11(金) 20:35:03
>>52
日本で売ってるのはほとんどが防カビ剤まみれの
輸入レモンだから逆効果だと思ふ。
59もぐもぐ名無しさん:2005/11/11(金) 20:37:28
何にせよビタミンCは摂ったほうがいいよ
60もぐもぐ名無しさん:2005/11/11(金) 20:41:42
>>50
常温のポカリの方がよさそうな気がする
61もぐもぐ名無しさん:2005/11/11(金) 20:57:52
ビタミンCを摂るならイチゴじゃよ。
まだ時期じゃないけども。
62もぐもぐ名無しさん:2005/11/12(土) 15:25:04
風邪のときのイチゴは×よ!
63もぐもぐ名無しさん:2005/11/13(日) 00:28:33
良スレだ
でも元気な今はロムる気はない
風邪をひくまで消えないでね
64もぐもぐ名無しさん:2005/11/13(日) 01:21:35
「ぎんなん」を食べるのも風邪予防に良いと聞いた事がある。
ちょうど今の時期だったら拾えるかもよ。
65もぐもぐ名無しさん:2005/11/19(土) 00:25:53
拾ってる場合かなあ
66もぐもぐ名無しさん:2005/11/19(土) 09:44:11
>>65
確かに(笑)
67もぐもぐ名無しさん:2005/12/09(金) 21:54:21
助けでぐれー
68もぐもぐ名無しさん:2005/12/09(金) 21:57:30
銀杏は拾った跡に処理しなければいかんぞよ
くさーい
69もぐもぐ名無しさん:2005/12/09(金) 21:58:02
どうした?
70もぐもぐ名無しさん:2005/12/09(金) 22:12:25
銀杏は臭いよね
71もぐもぐ名無しさん:2005/12/09(金) 23:23:32
無脂肪乳に生姜すりおろしたのと蜂蜜いれて、レンジでチンして、シナモンふったの飲む。
あったまるー
72もぐもぐ名無しさん:2005/12/10(土) 10:03:35
市販の薬飲んでも薬味たっぷり雑炊食べても
いつも末期まで風邪ひかないと治らない('A`)ツライ
73もぐもぐ名無しさん:2005/12/10(土) 11:18:08
っうか高級ユンケル+風邪薬飲んでおとなしく寝る…そして数時間置きにビタミンC摂取これが最強
74もぐもぐ名無しさん:2005/12/11(日) 22:06:32
丸ごと1玉のニンニクをチンして食べる
風邪のひき始めには効く
便秘にも効果大だが、翌日のトイレはニンニク臭い orz…
75もぐもぐ名無しさん:2005/12/11(日) 22:13:29
咽喉系に効く薬な食べ物って、花梨以外になんでしょ。
76もぐもぐ名無しさん:2005/12/11(日) 22:49:37
蜂蜜とか長ネギかな
77もぐもぐ名無しさん:2005/12/11(日) 23:40:56
寝る前にラム酒に蜂蜜入れて、お湯で約5倍で割って一気に飲む。
体が温まって、翌朝には治ってる。
風邪の惹きはじめの寒気がする時にはコレが一番!
78もぐもぐ名無しさん:2005/12/12(月) 11:02:28
ホットワインって効くのかな?
蜂蜜入れて飲むらしいけど。
79もぐもぐ名無しさん:2005/12/12(月) 19:32:56
ホット+若干のアルコール=からだを温める
蜂蜜=のどの痛みの緩和とエネルギー補給

まあ妥当じゃね?意味合いとしては生姜あんかけうどんと大差無い(w)
80もぐもぐ名無しさん:2005/12/17(土) 14:30:26
ローズヒップティー+蜂蜜+生姜+焼き梅干

半日で治るよ!
81もぐもぐ名無しさん:2005/12/18(日) 18:53:25
紅茶にブランデーをぶちこむ
82もぐもぐ名無しさん:2005/12/27(火) 22:56:38
>>81
普通に美味そうだな
83もぐもぐ名無しさん:2006/01/04(水) 11:30:43
乳酸菌飲料がぶ飲み。納豆。
84もぐもぐ名無しさん:2006/01/04(水) 15:39:37
すりおろしの生姜、にんにくを甘辛くいってごはんと。
はちみつレモン。
85もぐもぐ名無しさん:2006/01/05(木) 06:09:18
☆・゚・+.。・*゚・。゚.・*.☆・+.゚・。*☆.゚。・゚.゚+・.。*゚・。・
86もぐもぐ名無しさん:2006/01/05(木) 17:23:44
にんにくワインがいいらしい。赤ワインににんにくを漬け込む。
87もぐもぐ名無しさん:2006/01/22(日) 21:29:21
今あるあるで鍋で免疫力UPやってますね。
88もぐもぐ名無しさん:2006/01/23(月) 13:51:43
栄養ドリンク系ってひきはじめに飲むと風邪菌元気にしちゃうから回復期に
しろって漢方のセンセしてる友達から聞いてたけど、ここ読んでる限りでは
きいてるっぽいし・・・。今度試してみようっと。

89もぐもぐ名無しさん:2006/01/23(月) 17:55:31
安い系の栄養ドリンクなら別に大丈夫。高い系のは生薬が沢山はいってる。
生薬のことは漢方医の言うとおりにしたほうがヨサゲ。
90もぐもぐ名無しさん:2006/01/24(火) 18:18:05
粗塩をたっぷり背中に擦り込んでもらい、熱いお風呂に入る。
出たらすぐ卵酒、ホットポカリを飲んで、部屋を乾燥させないで暖かくして寝る。
次の日は爽快。
91もぐもぐ名無しさん:2006/01/26(木) 05:59:53
野菜たっぷりのカレー食ったら治った
92もぐもぐ名無しさん:2006/01/26(木) 08:05:41
我が家の風邪対策

ニンニクのみじん切り、ネギのみじん切り、鰹節、とろろこんぶ、醤油
を適量お椀に入れて湯を注ぐ。

うまいし、簡単だし、あったまる
93もぐもぐ名無しさん:2006/01/31(火) 21:10:55
ねぎを食う
94もぐもぐ名無しさん:2006/02/23(木) 17:21:49
やっぱりネギとかニンニクの系統がいいのかね。
殺菌作用があるからか・・・・・・
95もぐもぐ名無しさん:2006/02/25(土) 18:05:25
>>90
>粗塩をたっぷり背中に擦り込んでもらい、熱いお風呂に入る。
これ風邪ひいてる時にいいのか?
96もぐもぐ名無しさん:2006/02/25(土) 18:25:42
>>90じゃないけど
オレも熱い風呂にさっと入るよ
肩甲骨の間から首筋にかけて暖めると楽になる
97もぐもぐ名無しさん:2006/03/04(土) 13:27:56
風邪ひいたー 今ひいてる人いる?
98もぐもぐ名無しさん:2006/03/05(日) 18:19:28
ttp://www2.health.ne.jp/library/cold/index.html
ttp://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000389.html

結構まとまっているな
漏れは白葱と生姜で治した
99もぐもぐ名無しさん:2006/03/10(金) 18:08:11
ちくわぶ入れた煮込みにゅうめんに、おろしショウガを乗っけて食べる。
100もぐもぐ名無しさん:2006/03/18(土) 23:50:59
今風邪ひいててのどが、すごく痛いんですケド一番効く方法教えてくださぃ
101もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 00:01:33
食べ物てかハチミツ100%の飴。
あと紅茶や緑茶でうがい。
自分はひきはじめの軽い喉の痛みなら、うがい頻繁にすれば
風邪も悪化しなかったよ!
102もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 00:35:45
>>100
早めに病院行って薬飲んだほうがいいよ。
先月、軽い風邪を自然治癒しようとして
肺炎になりかけました。

食べ物は風邪対策くらいに考えといた方が。
103102:2006/03/19(日) 00:37:06
×風邪対策
○風邪予防
(-_-)
104もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 09:22:00
皆さんお大事に。

>>100
花梨酒とか、花梨を使ったもの。

風邪全般に良さそうなのは、
卵酒 生姜湯 生姜入りホットミルク ホットレモネード(蜂蜜入り)
卵粥 梅粥 雑炊 鍋焼きうどん 小田巻き蒸し
生姜と葱たっぷりで食べる湯豆腐 鍋
ポトフ 具沢山スープ
果物 プリン ヨーグルト
105もぐもぐ名無しさん:2006/03/19(日) 14:33:44
葛湯、くずうどん

レモンと蜂蜜を土鍋で煮詰めたもの
106もぐもぐ名無しさん:2006/04/16(日) 20:40:02
風邪ひいてますがビールのんじゃだめかな
悪化するかな
107もぐもぐ名無しさん:2006/04/16(日) 22:45:04
あ〜かぜで土日おしゃかだよ〜
108もぐもぐ名無しさん:2006/05/22(月) 00:47:52
風邪ひいた熱がある。
109もぐもぐ名無しさん:2006/05/22(月) 04:08:29
>>1読んで思い出した
そういや私も風邪ひいたとき薬飲まずにカレー食べて寝たら次の日治ってたなぁ
緑茶の出がらしに塩混ぜてうがいするのがいいらしい
110もぐもぐ名無しさん:2006/05/24(水) 19:00:53
熱が出そうな風邪に1番効いたのは母が作ってくれたにんにくの丸揚げ。
切ったりしないでそのまま揚げるから臭くならないし芋みたいな食感。
私の場合は夜食べてガーッと1回熱が出てスッとひいた。朝にはすっきり!
111もぐもぐ名無しさん:2006/05/24(水) 21:49:01
>>110
かぜじゃないけど食べてみたい
112もぐもぐ名無しさん:2006/05/25(木) 00:25:16
飲み屋とかで置いてるとこ結構あるよ。
想像以上の味ではないと思うが好きでいつも頼んでしまう。
113もぐもぐ名無しさん:2006/05/30(火) 14:22:02
国産のにんにく使うようにね……
味がカナーリ違うらしい。あと食後のにおいとか。
114もぐもぐ名無しさん:2006/05/30(火) 23:14:51
ちょいとした夏風邪程度なら、
オロシ生姜を入れたニュウ麺を食べて寝ると回復する。
115もぐもぐ名無しさん:2006/05/31(水) 18:23:35
その1。

生姜スライスし、を醤油、酒、みりんで濃い味に煮付ける。
よく煮えたら、それを米と共に炊飯器に入れ炊く。
風邪に効く生姜ご飯出来上がり。

その2。

玉葱をスライス。モヤシを軽く茹でる。
そこに醤油と胡麻ペーストを和える。
もや玉胡麻和え完成。

両方ともひき始めのまだ食欲のある時に有効かな?
モヤシは玉葱のくさみを緩和させる為に使用。なくてもいいよ。
116もぐもぐ名無しさん:2006/05/31(水) 19:48:44
>>1
風邪薬は免疫抑制剤ではない。
風邪引いてんのに免疫を抑制してどうする。

 お前みたいなバカが薬を語るな。
117もぐもぐ名無しさん:2006/06/10(土) 22:02:00
熱が38度あるけど薬がないから食事でよくしようと思います!何かいい食べ物や料理法があったらぜひ教えて下さい。
118もぐもぐ名無しさん:2006/06/10(土) 22:52:15
おかゆやウドンに生姜タプーリ入れてススって後はもう歯を磨いて寝ろ。
119もぐもぐ名無しさん:2006/06/11(日) 00:35:44
やまいもをかわごと火で軽くあぶってすり下ろして食う
おもいっきりテレビでやってたw
120もぐもぐ名無しさん:2006/06/11(日) 00:48:36
湯呑みに湯入れて、生姜スライスでもおろしでもいいから入れて飲む。

酒、生姜、鳥でスープ作って白髪葱入れたお粥食うと体熱くなる。
121もぐもぐ名無しさん:2006/06/11(日) 01:32:37
ニンニクとか辛いものって予防にはなるだろうけど、喉が痛いときとかは刺激にならない?
孤独は、手のこんだ料理は体力消耗したりストレスになるから困る。
122もぐもぐ名無しさん:2006/06/11(日) 12:47:23
皆様ありがとうございました!生姜なかったからかってきます!
123もぐもぐ名無しさん:2006/06/17(土) 23:18:36
風の特効薬と言われてるホット・バタード・ラム
体が温まって、尚且つ甘くておいしい
124もぐもぐ名無しさん:2006/06/18(日) 07:48:34
作り方kwsk!>ホットバダードラム
125もぐもぐ名無しさん:2006/06/18(日) 20:24:21
>>123じゃないけど、興味あったのでググってみた。
風邪ひいてなくてもうまそうだな。

ttp://www.wineac.co.jp/shopping/cocktail/tetsu/recipe/hotbutteredrum.html
126もぐもぐ名無しさん:2006/06/18(日) 22:12:34
山芋ごはんにショウガと葱と錦糸卵
127もぐもぐ名無しさん:2006/06/27(火) 14:08:30
生姜は効くよね。
128もぐもぐ名無しさん:2006/06/27(火) 14:09:45
風邪菌は熱に弱いのでサウナに入ると一発で治る
129ラーメン大好き@名無しさん:2006/06/27(火) 14:21:13
風邪のときににんにくモノ食べると腹下らない?
130もぐもぐ名無しさん:2006/06/27(火) 14:29:17
焼きミカンは効くよ。
ミカンをアルミホイルに包んで、オーブンで焼く。
冬場は石油ストーブの上に乗せて焼くといいよ。
131もぐもぐ名無しさん:2006/07/09(日) 17:03:49
ミカン焼いたらビタミンC壊れそうだが。
普通に食うよりいいのか?
132もぐもぐ名無しさん:2006/07/09(日) 19:20:51
風邪ひいたら
喉にきて食べれない&高熱山場→ポカリ、アイス、プリン、ゼリー、バナナ食べれるならなんでも
風邪ひき前半後半→ニンニク焼き丸ごと一個、うどん(半熟玉子、ニンジン、玉葱、ネギ沢山、海苔、)
133もぐもぐ名無しさん:2006/07/09(日) 19:30:19
お大事に。。。
子供の頃よく、梅干+オカカ+刻みネギにポン酢醤油たらして
熱湯注いで混ぜ混ぜしたのを飲んだなぁ。
134もぐもぐ名無しさん:2006/07/11(火) 21:58:10
市販のオニオンスープに、スライスオニオン+チリペッパー+おろしにんにく+レモン汁タプーリ入れて飲んだ。          汗ダラダラ。       これから熱い風呂入って爆睡します。
135もぐもぐ名無しさん:2006/07/11(火) 23:37:16
あたしの場合、味噌煮込みうどん
136もぐもぐ名無しさん:2006/07/11(火) 23:44:13
お粥に納豆とわかめと大根おろし
味なしでいける
137もぐもぐ名無しさん:2006/07/12(水) 01:05:32
夏風邪でちょと寒気がする時、
一センチ角に切った豆腐+すりおろし生姜を、めんつゆに入れ一煮立ち。
そこへゆでたてのそうめんを入れて食べると、体がポカポカして寒気が無くなる。
あとは速攻寝て、次の日は全快です。
138もぐもぐ名無しさん:2006/07/13(木) 11:18:46

【健康】台所の食料品棚は“薬”の宝庫?

病気の予防や治療によい飲食物
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1152752952/
139もぐもぐ名無しさん:2006/07/21(金) 13:40:14
>>131
焼きみかんは確かにビタミンCが壊れてるらしい。
ただし、柑橘系は胃にとって刺激物だし、体を冷やすんじゃなかったかな‥

>>137
普通にうまそう
140もぐもぐ名無しさん:2006/09/01(金) 14:29:08
風邪ひいたりで熱があるときは、お粥すら食えない。
あんでとじてすりおろした生姜がはいったうどんなら、
何故か少しは食えるけど吐いてしまったりするんで、

熱くないポタージュかカロリーメイトを一気飲みします。
その時、ビタミンBのサプリも飲みます。
141もぐもぐ名無しさん
今はちみつライム作って飲んでるよ
なんも食べれなくてもこれなら飲める!
アイスでもホットでも美味しいよ