☆-★-☆ 海外で人気のある日本食 9 ☆-★-☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
海外で人気がある日本の食べ物、日本の食べ物にまつわる面白エピソードなど
日本の食べ物にかかわる話題、大歓迎。

註意! 煽りや荒しは禁止。 朝鮮ネタはスルーで、よろしおね。


前スレ
★★海外で人気のある日本食 8★★
http://food3.2ch.net/test/r.i/food/1076626083/
2もぐもぐ名無しさん:04/05/03 22:23
過去スレ
★★★海外で人気のある日本食★★★
http://food.2ch.net/food/kako/985/985881948.html
★★海外で人気のある日本食 2★★
http://food2.2ch.net/food/kako/1027/10279/1027927151.html
★★海外で人気のある日本食 3★★
http://food3.2ch.net/food/kako/1041/10417/1041772386.html
★★★海外で人気のある日本食 4★★★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1051629039/
★★海外で人気のある日本食 5★★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1058569057/
★★海外で人気のある日本食 6★★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1063507589/
★★海外で人気のある日本食 7★★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1068868825/
3もぐもぐ名無しさん:04/05/03 22:24
高校の時カナダから来てた留学生の女のコは菓子パンをよく買っていました。
      ↓
インド人に日本のカレーを食べさせたら
「美味しいですね。どこの国の料理ですか?」
と聞かれますた。
      ↓
日本人は火を通した凝った食文化があまりないから生食文化が広まった。
これは世界中見渡しても日本だけだ。
4もぐもぐ名無しさん:04/05/03 22:25
「可能な限り実証的に」

「燃料投下は控えめに」

「新作・創作は専用スレで」

「基本はマターリsage進行」 でヨロ。
5ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/03 22:26
新スレ乙!
6もぐもぐ名無しさん:04/05/03 22:39
特にウリは

スレタイと、>>4をよく読むように

7ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/03 22:49
了解!気をつけまーす(^^)
8もぐもぐ名無しさん:04/05/03 23:58

       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  | ウリ吉さんは
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.| このスレの住人だったのでつか?
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
9 :04/05/04 00:23
  ヨクアラッタジャガイモヲアツリョクナベデジュップンホドムス。
  サメタラジャガイモヲツブシ、フライパンヲアタタメ
  サラダアブラヲヒキ、ヒキニク、タマネギノジュンニツヨビデイタメ
  シオコショウシテヒカラオヲス。
  コレニツブシタジャガイモヲクワエ、サトウコサジニブンノイチ、ショウユ
  ショウショウ、スキムミルクコサジニブンノサンヲイレテ、コネル。
  テキトウナオオキサニマトメテ、コムギコ、トキタマゴ、パンコノジュンニツケ
  ヒャクナナジュウドノアブラデ、キツネイロニナルマデアゲタラ
  オイシクイタダキマス。
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧ ∧     ◇   アラシニソナエ
     ( ゜▽゜)_  /◇◇  コロッケサイデス
     /__|]⊃y__|]⊃ ◇ ◇
     /`ー==キ|     彡
    ∠ニ/_つつゝ
10もぐもぐ名無しさん:04/05/04 01:05
>>8
ワロタ
11もぐもぐ名無しさん:04/05/04 07:12
>978 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:04/05/02(日) 23:27
>日本人もかいがいでは結構ヒドイ扱い受けてますね。。
http://www.moimoifinland.com/thisweek/noriko04.html

からくりテレビでボビーやアドゴニーが出てるのと同じような感じでやってるんじゃないの?
話が通じないって見てる分には面白いじゃん。
12もぐもぐ名無しさん:04/05/04 13:12
米在住の人の日記より
>金曜日は、レイクランドの学生さん女の子3人を招いてホーム
>パーティーをした。さぞ、日本食が恋しいだろうなぁ〜と思って、
>お寿司(いなり寿司、太巻き、軍艦巻き、鰻の握り)をメインに
>したのだけれど、
>何と、今学食でお寿司が出るのだそうで、、、。
>製造元は、North sideのPiggly Wigglyにある寿司バー。
>そこのお寿司はまだ数回しか食べた事はないけれど、なかなかい
>ける。レイクの学食は美味しくないと聞いていたけれど、
>大学側も汚名挽回で頑張っているのねぇ。
345 名前:名無シネマ@上映中 メール:sage 投稿日:04/05/03 11:39 ID:LSxSrw61
ある中国の愛国少年が、学校で(多分アメリカの)中国史より日本史
を重視しているのに腹を立ててこんなことを・・・
This is not fair. I believe the reason why all the other students
(who are largely Caucasion) voted to learn about Japan was
because of the movie "The Last Samurai"
http://www.theasf.net/forums/index.php?s=1369d3a8f130ab05e827b51ac8e7446f&showtopic=1601

346 名前:名無シネマ@上映中 メール:sage 投稿日:04/05/03 12:55 ID:SzcI3Nxw

スレ違いだけど面白かったんで、一通り読んで来た。アニメや
テレビゲームの影響ってのは分かるけど、ラスサムの影響って・・。
最近日本を学びたい人が急激に増えたってことかね?
あと、カミカゼ特攻隊とかが美化されて教えられてる、って
言ってる人いるけど、まさかウソでしょうw?
しかし、こんな掲示板、よく見つけたね。

347 名前:名無シネマ@上映中 メール:sage 投稿日:04/05/03 13:04 ID:bJLTua3/
>>345
あらら、日本史が中国史に取って代わったか(w
日本で1セクション1500年分、それも現代まで存続してる国家ではただ一つ。
欧州とかは関係性があるから国単位では切り分けられないか。
考えてみりゃ結構スゴイね。
14もぐもぐ名無しさん:04/05/04 13:48
日本のように、独自に封建制度を確立して自ら近代化を果たした例は、
他アジア諸国には見当たらないし、純粋に研究する意義があるよね。

それに、中国だってちゃんと研究されてるでしょ?
そんなに必死にならなくても、と思うけど・・。
15もぐもぐ名無しさん:04/05/04 14:16
>>13-14
そゆこと書くと、研究対象にもしてもらえないどっかの国の棄民が荒らしだすよ。(w
16もぐもぐ名無しさん:04/05/04 14:35
日本人は火を通した凝った食文化があまりないから生食文化が広まった。
これは世界中見渡しても日本だけだ。
先進国では魚や肉を生で食して平気なのはアフリカの肉食獣と日本人くらいって笑われている。
カナダ人の友人に日本人はチャレンジャーだと皮肉られたことあるよ。恥ずかしくて穴があったら入りたかった。。
とにかく何でも生で食べたがる習慣が止めたほうがいいと思う!!
一度、外国で生活して向こうの友人を沢山作ってみるとよいよ。
日本食がそれほど市民権を得てないことがよーくわかるから。。
結局、まだまだゲテモノ扱いなのは間違いなし!

日本の食文化の大半は韓半島経由で伝わってきたという事実を忘れないよう値にね。ww
ちなみに私はれっきとした日本民族ニダ。
17もぐもぐ名無しさん:04/05/04 16:05
また始まるのか。
18もぐもぐ名無しさん:04/05/04 16:40
>>17
釣りだよ。(w
19もぐもぐ名無しさん:04/05/04 16:42
マジレスすると生食が盛んなのはそれだけ衛生観念がしっかりしてるって事なんだけどね。
20もぐもぐ名無しさん:04/05/04 16:47
食中毒が全国ニュースになっちゃう国って、日本くらいじゃね?
そういや、どの街のどんな店でも食あたりを心配しないで食べられる国は、
日本とアメリカくらいだって誰かが紙面に書いてた記憶があるな。
21もぐもぐ名無しさん:04/05/04 19:14
>>14
2年ほど前のニュースでは
「アメリカの日本研究機関はドンドン縮小され
かわって中国研究機関が激増している。
日本パッシングはここでも」と報道してたが。

基本的に中国のウェイトが増えているのは
間違いないと思う。サブカル関係で趣味から
日本研究に入る連中はいるかもしれんが。
22もぐもぐ名無しさん:04/05/04 19:22
>>21
×パッシング
○バッシング

パッシングは車のライトをぴかっと光らせること。
23もぐもぐ名無しさん:04/05/04 19:41
>>22
80年代のバッシングだったけど、90年代中期以降は景気停滞に伴い
日本から中国に関心が移り、パッシングという表現が用いられる事があった。

20歳未満の学生さんならもう少しニュースに接した方が良いよ。
もし30歳以上なら手遅れなので聞き流して下さい。
24もぐもぐ名無しさん:04/05/04 19:44
ザパンナッシング
25もぐもぐ名無しさん:04/05/04 23:13
中国→ビジネス部門で存在感拡大
日本→カルチャー部門で存在感拡大

こんな感じでしょ。
「人気」という点で比較するなら勝負にならんよ。
26ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/04 23:35
ここって食について語るとこでしたよね??
27もぐもぐ名無しさん:04/05/04 23:39
じゃあ、話題提供ドゾー
28大清国属:04/05/05 02:42

日本も中国も、どの時代もそれぞれ交互に影響を与えてるよ。
フランスとかでも
日本趣味を『ジャポニスム』、中国趣味を『シノワズリー』て
いうじゃん。日本ヲタの事タタミゼとか呼んだりもするんだって。

29もぐもぐ名無しさん:04/05/05 08:36
こないだの世界丸見えでアメリカの日本食店をやってたね
なんでもトイレだけがすごいとか

そしてお弁当が日本独自の文化ではなかったことも判明したね
少なくともアジア圏全域の文化であることは明白
誰だっけ?お弁当は日本の文化だって捏造していた奴は?
インドの方が遥かにすばらしいじゃないか
30もぐもぐ名無しさん:04/05/05 09:00
世界丸見えてコリアネタ多いね。
31もぐもぐ名無しさん:04/05/05 09:01
そうか?
32もぐもぐ名無しさん:04/05/05 09:49
>>29
インドの弁当って、自宅から運ばせるヤツか?
だったら日本式の弁当とはまた違うぞ。
33もぐもぐ名無しさん:04/05/05 10:02
お弁当が日本独自の文化とか言ってるヤツいたの?
そんなの世界中にあるんじゃねーの?
34もぐもぐ名無しさん:04/05/05 10:31
アメリカはパンにキュウリだけ持たせられるとか
中国人は弁当を食わないとか
エゲレス人はジャンクフードの給食しかないとか
日本のおにぎりは世界中で大人気で
日本の主婦が作る弁当は世界の憧れとか

言ってたようだが
35もぐもぐ名無しさん:04/05/05 10:34
ライスは付け合せに使う野菜の一種、と認識している
人々にとっては、おにぎりは理解不能な食べ物かも。
ちょっと硫黄っぽい匂いがするしね>米
36もぐもぐ名無しさん:04/05/05 11:37
お弁当の話題は出たと思うけど、そんなに文化文化いうヤシはいなかったと思うぞ。
他国にもあんのかなあ?って感じの話題フリがあった後、

「中国では、冷めたメシなんて乞食でも食べません(だから弁当など存在しない)」

とか誰か言ってなかった?(だとすると、アジア全域の文化じゃないんだよね。)

37 :04/05/05 11:37
>30
単に日本が日本の店のタイアップの番組しか作らないだけ。
38もぐもぐ名無しさん:04/05/05 17:40
ロシア人幼女と知り合いたいです。
そのこにラッキョ食わせます。本気です。
39もぐもぐ名無しさん:04/05/05 19:22
20年くらい前、中国で汽車に乗った。
駅弁が有った。飯に野菜炒めのようなものを乗っけたもので
ロースハムが添えてあった。
40もぐもぐ名無しさん:04/05/05 20:10
>>39
「冷めた飯は乞食も喰わない」なんていう言葉がある中国に弁当があるのか……。
ちょっとビクーリ。
41もぐもぐ名無しさん:04/05/05 20:12
>>29
うり吉はこのスレに来るな、クソチョン。 
スレタイを100万回宗主国の母国語で読んで芯でこい。
42もぐもぐ名無しさん:04/05/05 20:15
冷めたメシ食わなくても虫やサーズ野生動物、爬虫類、ネコなんかは食べるのか。
救えねぇなw
43もぐもぐ名無しさん:04/05/05 20:32
中国人は冷たい食い物や飲み物は嫌うよね
44もぐもぐ名無しさん:04/05/05 20:55
1940年代の中国を舞台とした映画「活きる」で、
餃子弁当が出てきたよ。弁当箱いっぱいに餃子オンリー。

俺の感覚では、冷めた餃子は冷めた米飯よりきつく感じるが……
45もぐもぐ名無しさん:04/05/05 21:03
グル外板でウリ基地ハケーン!!

http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1024417786/317
46もぐもぐ名無しさん:04/05/05 21:08
860 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:03/09/08 01:45
>携帯できるお食事セットを弁当というんじゃないの?
>世界中にあるでしょ

違うな、惣菜等そのまま食事として食べられる状態に調理され、
遠隔地や作業場で簡単に食事が摂れるようにまとめたもの
>>853の定義だとKFCのチキンバスケットもお弁当になるなw

日本のように一つの箱にまとまって保管できるような形態は無い
他の国は携帯はできても、その場で食べるのが前提になっている
それでも近年は日本の弁当に近い携帯のセットは売られ始めてる、韓国とかww
47もぐもぐ名無しさん:04/05/05 21:17
>>43
冷たい飲み物っていうか、冷たいお茶となら聞いた事がある。
でも、最近は、日本の麦茶を知って、冷たい茶というのも飲むようになり始めているとか。
先生が言ってた。
48もぐもぐ名無しさん:04/05/05 23:37
>>853の定義だとKFCのチキンバスケットもお弁当になるなw

辞書の定義では、
KFCのチキンバスケットも外出先で食べれば弁当にあたる。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CA%DB%C5%F6&kind=jn
49 :04/05/05 23:54

そもそもバスケットは、ピクニックに使われるもので、外出先で使用するものでしょ。


50もぐもぐ名無しさん:04/05/06 02:12
えーとさ、主食がない国なんだから、チキンバスケットが弁当になるのは当然。
サンドイッチのランチボックスも当然弁当。リンゴ1個も弁当。
米+おかずなんて普遍的ではない基準で、日本の弁当を自慢しても意味ない。

おいしければいいじゃん。
51もぐもぐ名無しさん:04/05/06 06:50
>日本の弁当を自慢しても意味ない。
くやしかったんだね
52もぐもぐ名無しさん:04/05/06 07:06
>>50が正解
53もぐもぐ名無しさん:04/05/06 10:33
ここの住人はなかなか賢いですね、
どこかの国と違って変な自尊心が無い

そして、日本の主婦が作る弁当ってのも海外では受けてるのは事実なんだよね
余程くやしいんだろうね
54もぐもぐ名無しさん:04/05/06 10:49
兵藤ゆきはNYでけなされたって言ってたよ。
「朝からそんなに時間かけて作るなんて馬鹿みたい?」って。
機会費用とか計算するらしい、向こうの主婦は。
55もぐもぐ名無しさん:04/05/06 11:25
欧米のアマどもの料理の下手さ、醜さ、ぎこちなさ見てると哀れ。
チンパンジーが木の穴になんかの茎突っ込んでくっ付いたアリンコ食べてるのと同レベル。
デンマークのババァなんかはテレビ取材が来ても毎日ピザ注文。
母国料理もない、料理に関心もない、烏合の衆ヨーロッパのなかで目立つことなく
埋没してても無気力に安寧としてるカスみたいな国だから仕方ないかw
56もぐもぐ名無しさん:04/05/06 11:57
在米の方の日記から
>Portlandはお寿司屋さんとか
>日本料理店がかなり多いと思う。
>アメリカ人にも日本食は結構人気♪
>最近私の職場にもどんどん日本料理店が増えて、
>ついには回転寿司屋までオープンしてしまった。
(中略)
>寿司職人は皆さん日本人だった模様。
>皆さんニコニコいい笑顔でうれしくなりました☆
>また今度行こう♪

なんちゃって日本料理屋ではないらしい?
57もぐもぐ名無しさん:04/05/06 15:31
>>55
弁当がうまい事を自慢されても・・・って感じなんだろうね。

まぁ弁当を作れないものあれだが、それが文化の違いというものだ。
それを誹謗するのもどうだかな、外人を見下してるようで嫌だ。
58もぐもぐ名無しさん:04/05/06 17:46
バカみたいって言う奴がバカ。
59もぐもぐ名無しさん:04/05/06 20:54
自慢されたように感じるのはコンプレックスがあるから。
60もぐもぐ名無しさん:04/05/06 22:02
中国人におでんの受けがいいってのが意外。もっと濃いものが好きなのかと思ってたから。
あと日本風の餡子も人気だとか。中華まんじゅうの餡子ってラード入っててくどめだよね。
あれはあれで美味しいけど。
6111:04/05/06 22:07
世界で大人気の日本料理って言ったら
「回転寿司」に決まってるだろ
62もぐもぐ名無しさん:04/05/06 22:12
海外の廻転寿しはトンカツとか流れてるから。。。。
63もぐもぐ名無しさん:04/05/06 22:14
日本の回転すしにもケーキが回ってる罠。
64もぐもぐ名無しさん:04/05/06 22:21
外国の背がものすごく高い人が訪日して回転寿司で食べてるの
前にテレビで見たよ。
そん時はエビフライとかも一緒に回ってた。
65もぐもぐ名無しさん:04/05/06 22:24
>>60
日本のコンビニが中国に進出してて
おにぎりも人気あるとか言ってたような。いや、違ったかもしれん。
66もぐもぐ名無しさん:04/05/06 22:30
>>65
テレビで言ってたな。>おにぎり

中国人も冷めたご飯の美味しさが分かるようになるとおもしろいね。
67もぐもぐ名無しさん:04/05/06 22:31
>>65
いや、おにぎりは評判が良くないから酢飯のおにぎりにして「寿司みたいにヘルシー」
ってことで売ってるってテレビで見た。
68もぐもぐ名無しさん:04/05/06 22:52
日本でもトンカツが具のすしが流れてるよ。
69 :04/05/06 22:54

回転寿司といったら唐揚げを思いうかべてしまう漏れに幸あれ。
70もぐもぐ名無しさん:04/05/06 23:04
>>68
寿司じゃないよ。トンカツそのものが流れてくるんだよ。
あとは、焼き鳥とかパックのままの納豆とか。
KAITEN SUSHIとか看板に書いてあるくせに。。。。
71ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/06 23:39
おにぎりって握りたてアツアツのほうが断然美味しいですよ。
一般的日本人はオニギリ=冷めてて当たり前みたいな考えの人多いですけど。・

72もぐもぐ名無しさん:04/05/07 00:46
コイツ、とことん馬鹿だな。
73もぐもぐ名無しさん:04/05/07 01:13
>>71
確かに、塩だけで握った温かい握り飯は美味い。ってことを一般的日本人は皆知ってるぞ?
74もぐもぐ名無しさん:04/05/07 04:29
13 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/05/06 11:19 ID:???
英字新聞のbbs読むと欧米人の多くが日本のパンは不味いと感じている。
モチモチした食感を好むのは米食での好みを反映していると思う。

14 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/05/06 13:57 ID:???
そこで洋餅ですよ。

15 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/05/06 19:26 ID:???
最近流行の米の粉の入ったパンを食わしたら吐き出すかもw
パン専門店のも不評なのかね?


16 名前:999のB[sage] 投稿日:04/05/06 20:27 ID:???
日本のパンは水分が多いから、ああいう食感になる。
なぜ水分が多いのかと言うと、安全で値段が安い増量剤だから・・・

ああ、ドイツの軍用パンとかロシアの黒パンが食べてみたい。
75もぐもぐ名無しさん:04/05/07 05:18
>>71
何を言っている。 
作り立てを食うなら炊き立てのメシに塩振って具を載せて食ってるのと一緒だ。
冷めたおにぎりは塩が馴染んで甘みが出てて味が落ち着いて美味いんだよ。    
76もぐもぐ名無しさん:04/05/07 05:47
漏れは海苔がパリパリよりしばらく置いてなじんだの方が好き。
77もぐもぐ名無しさん:04/05/07 05:51
自分もロシアの黒パンたべてみたい。
それにつけるバターも味が違うとか。

あと、いつだったか米国に住んでる人のサイトのぞいたら
kiku of Tokyoとかいう、
コリアン家族が買い取って経営しているっつー
鉄板焼のお店の話が出ててワロタ。
派手なパフォーマンスがうりらしい。
78もぐもぐ名無しさん:04/05/07 06:09
アメリカ人女性と結婚してハーフのお子さん(アメリカ育ち)
をもつおっさんの日記より

>日本の食生活が必ずしも理想とは言えないが、今回の旅行で日本にある
>食べ物とアメリカにある食べ物の味の違いに子供達も気がついたようだった。 

>例えば次男はキウィが好きで、毎週奴が来ると必ずキウィを買うのだが、
>次男は今回日本で食べたキウィの味の濃さに驚いていた。

>また、アメリカのドライな食パンが嫌いで普段はトーストなどほとんど食べ
>ない長男が、日本の厚くてやわらかい角食にほれ込んでしまった。 
>ピーナツバターの嫌いな長女はソントンのピーナツクリームにはまっていた。
79もぐもぐ名無しさん:04/05/07 07:42
>>76
あ、俺も同じだ。
80もぐもぐ名無しさん:04/05/07 07:45
それまではお寿司と言えば、日本食レストランで食べるのが普通だったけど、
今では街にあるテイクアウェイ(お持ち帰りのことをオーストラリアではこう言うん
ですよ)のスシ屋の数が、サンドイッチ屋の数を上回るんじゃないかと思うほどの
勢いで増えてます。



ランチからスナックまで“スシ”人気は衰えず!
★NEW オーストラリア特派員 坂内由美 5/5 更新!
ttp://www.kireicafe.com/antenna/report/index.htm#australia
81もぐもぐ名無しさん:04/05/07 08:11
サーモン&アボガド普通に美味そう。

しかし昔は海苔がキモくて食えないから裏巻きが多いとか
聞いたような気がするけど全然ないね。
82もぐもぐ名無しさん:04/05/07 08:16
おもしれぇええ。
スシトレイン=回転寿司
トーフポケット=いなり寿司かw

太巻きの具に粗挽きソーセージ使ったら受けそうな気がする。
玄米を使ったスシロールはどんな味がすんだろ。。。。
8311:04/05/07 09:19
おフランスでは最初のデートで行く定番レストランが
スシトレインだって(ホンマかよ)
84もぐもぐ名無しさん:04/05/07 09:25
海苔って好きだけど、たまに食後のゲップで海苔の臭いが胃から上がってきたとき
磯の臭いがきつくて気持ち悪くなる。
海苔をヘドロみたいに感じる外国人の気持ちが少し解るw
85もぐもぐ名無しさん:04/05/07 10:00
>82 7年前にオーストラリアに行ったときは
<susi go around>ってのを街中で見たよ
86もぐもぐ名無しさん:04/05/07 10:19
熱々のおにぎりって・・・・

自分でおにぎり握って食べたことがないな。
コンビニのを電子レンジで温めたのしか食べたことがないんだろ。
87もぐもぐ名無しさん:04/05/07 10:37
ラップを使えば握れない事もないような>熱々
どうせボウルに入れて塩混ぜる時点で冷めるし
(あんまり沢山だと無理かな)。
ていうか漏れは大体ラップで握る。
後で手を洗うのが楽だし食べるときも手が汚れないし。
うちの母は塩を混ぜずに塩水に手を浸して握ってたなそういえば。
中に梅干しとかいれる場合はあれで丁度良いのかも。
88もぐもぐ名無しさん:04/05/07 10:44
つかコンビニのおにぎりって暖めることもあるんだ。
そういやいままで暖めたこと無かったよ。
あと熱々のおにぎりといえば、焼きおにぎりかな。
これは炊きたてより事前に作っておくと美味かったような。
醤油塗ってもいいし、焼き肉の時にタレ塗って網とかで焼いてもウマー
焼きおにぎり茶漬けも美味い。
89もぐもぐ名無しさん:04/05/07 11:04
>>78
日本人と欧米人は唾液の量が違うからあっちではパサパサパンでも食えるんじゃなかったかな。
90もぐもぐ名無しさん:04/05/07 11:08
おにぎりって何度作っても母のあのやわらかさにはならないんだよな。
口に入れた瞬間ほろっっと崩れて一粒一粒の歯ごたえが心地よく、微妙な塩加減が・・・
って美味しんぼのセリフみたいだ
91もぐもぐ名無しさん:04/05/07 14:39
だからおにぎりを握るのは女の人が向いてるそうな。
うちの父親は板前だけど、
おにぎりだけは必ず私か母に作らせます。
口に入れた途端に、ほろりと舌の上で崩れる加減は
女性ならではなんだと。
92もぐもぐ名無しさん:04/05/07 15:00
(´・∀・`)ヘー
93もぐもぐ名無しさん:04/05/07 18:42
>>91は女なのか。
94もぐもぐ名無しさん:04/05/07 20:23
どっちの料理ショーで鉄板焼対炭火焼をやっていたが
外人どもに、あれらの魚介類は魅力的なのか?
いかにも神戸牛が食べたいって思ってそうだが

炭火焼の焼きおにぎり茶漬けって外人勢はあまり好まないんじゃないかなぁ
95もぐもぐ名無しさん:04/05/07 20:29
あれに出てた外人格闘家なんてしょっちゅう日本に来てて日本の高級料理も
いろいろ食ってるはずだから、魚介類の美味しさだっていろいろ知ってると
思うぞ。多分普通の日本人が食ったことないような料理だって食ってるはず。
96もぐもぐ名無しさん:04/05/07 21:06
ケニア・ナイロビにコロちゃんコロッケが出店した。
コロッケ1個60シル(100円弱)だけど、それなりに繁盛してる。
でもやっぱり在住日本人が多いかな・・・。
普通のケニア人には高額だし、町のキオスクではサモサが
半額くらいで食べられるし、ベジタリアンが多いインド人は来ないし。
97もぐもぐ名無しさん:04/05/07 21:18
>>87
握ることは握れるよ。>熱々ごはん
でも、食べると崩れやすい。
冷めておにぎりが落ち着いてからの方が美味しい。
というか、「おにぎり」を食べてる感じだね。
焼きおにぎりは、外側が焼き固めた状態だから熱々でもいける。
98もぐもぐ名無しさん:04/05/07 22:06
日独ハーフのいとこがドイツから来たときに、うまいうまいと言っていたのが。
おにぎりときゅうり。
逆に絶対手をつけなかったのが、
味噌汁と日本の牛乳
だったな。
99もぐもぐ名無しさん:04/05/07 22:14
少なくとも、海苔をまいたおにぎりは、
冷めて海苔がしんなりした方が美味いと思う。
そういう意味で、海苔弁ってよく出来てると思う。
冷めたご飯を美味しく食べることができるもんね。

あの、醤油がしみた冷や飯に、しんなりした海苔の風味・・・。

よくぞ日本人に生まれけり。

100もぐもぐ名無しさん:04/05/07 22:30
熱々のご飯にぱりぱりの海苔を乗せて醤油をかけてもンマイ
101ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/07 23:09
「冷や飯を喰う」って表現がありますよね。
まぁお好きな人はご自由に(笑)
102もぐもぐ名無しさん:04/05/07 23:23
冷や飯と弁当は違うってことかね。
おにぎりはどっちかっていうと弁当の部類。

スレ違いになるけど、例えばほかの国だと
野良仕事に出て中食(「ちゅうじき」ね)なんか何食べたんだろう。
103もぐもぐ名無しさん:04/05/07 23:31
毎回飯炊くと燃料や手間が馬鹿にならないんじゃないのかな。

田舎の婆ちゃんは面倒だからと1日分の飯を朝炊いて夜もそれ食べる。
絶対炊きたての方が美味いと思う。

保温しなきゃ臭くならないのかな?
それにしても冷めた飯より炊きたての方が美味いだろうに。
104もぐもぐ名無しさん:04/05/07 23:38
熱い緑茶片手におにぎりくいてぇえええ
だし巻き卵とソーセージつきで
105ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/07 23:46
ハワイ行くとよくスパム結び食べます。最近は7-11にも類似品が置いてありますが
変な味のソースが挟んであってヨロシクないですね〜
106もぐもぐ名無しさん:04/05/07 23:51
炊飯器は日本生まれらしいけど、
他の国では使われているのかな?
107ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/07 23:56
韓国、中国等の米主食圏では普通に使ってますよ。
108もぐもぐ名無しさん:04/05/08 00:08
>>102
イギリスだとパイとか
109もぐもぐ名無しさん:04/05/08 00:41
>>103
オマイ「お櫃」知らないのか?
バァちゃんに聞いてみろやw

>>106
日本製の炊飯器はイランにも輸出してるけど、わざと多量のお焦げができるようになってる。
イラン人はお焦げが好きなんだと。
110もぐもぐ名無しさん:04/05/08 00:44
おにぎりの話題がでているから、お前らをちょっと試してみるか
実は、おにぎりは日本だけの物ではないんだよ
(もちろん、韓国や中国、ハワイで売られている物は除く)

東南アジアのタイ・ラオス近辺ではインディカ米と共にもち米が食われていることは知っているかな?
そして、もち米を握った物に具を詰めたまさに「おにぎり」と思えるモノが存在する

現代で言われるおにぎりの起源は、平安時代の頓食(とんじき)が起源とされてる
また、おにぎりの原型ともいえる握った米というのは弥生時代の遺跡からも出ている
さて、この答えの意味する物は・・・?
111もぐもぐ名無しさん:04/05/08 00:52
>>106
>日本製の炊飯器はイランにも輸出してるけど、
>わざと多量のお焦げができるようになってる。
>イラン人はお焦げが好きなんだと。

うわぁ、おいしそう。。。
112もぐもぐ名無しさん:04/05/08 01:06
>>108
なんだーフィッシュ&チップスじゃないのか
113もぐもぐ名無しさん:04/05/08 01:20
>>109
知ってるけど?
114もぐもぐ名無しさん:04/05/08 03:55
>>110
屁理屈こねるなバカ!!
日本で食われてるONIGIRIは日本のものだろ、バカ。
三角だろうと俵型だろうと海苔で包まれていようが菜ものの漬物で包まれていようが
ONIGIRIは日本のものだ、バカ。
中国人ですら日式〜と中国に元々存在するおにぎりっぽいものの区別位してるよ、バカ。
おにぎりっぽいものが中国で中国池沼的握飯と呼ばれていようが
韓国でニダニダファビョンと呼ばれていようがONIGIRIと区別すればいいだろが、バカ。
歴史や起源の話を持ち込んでおきながら
具を詰めたものってところは曖昧に表現するかよ。
そんなお前はサンドイッチもホットドックも同じに見えるんだろ、バカ。
イギリス行ってサンドイッチについて同じようなこと訴えてろ、バカ。
115もぐもぐ名無しさん:04/05/08 04:03
>>105
む、内地でも売ってるのか?沖縄だけかと思ってた
まあ名前はポークたまごおにぎりだけどね
116もぐもぐ名無しさん:04/05/08 06:09
前の方の書き込み見て
握り方かえたらおいしいおにぎりが出来た。
今までひたすら強くかためるように握ってたよ。
117もぐもぐ名無しさん:04/05/08 07:36
>>106
(10数年前の話だけど)
日本に来た韓国人観光客が買う、人気土産品の一つは
象印炊飯ジャーだったよ。
象印はブランド品みたいなもんだったらしい。
118もぐもぐ名無しさん:04/05/08 08:36
>>98
味噌汁はなんかわかりそうだが、牛乳はなぜ?
119もぐもぐ名無しさん:04/05/08 09:07
>>114
そうやって文化の流れをないがしろにしてONIGIRIは日本のものだと叫ぶのは、
韓国の起源主張と全然変わらないじゃないか。

米は元々東南アジアが原産、日本へはそれを食べる民族とともに伝わったとされるのが一般的。
おにぎりもまた、米食の一種の形態として伝わったとされているそうだ。
そういう背景も知らずに、ONIGIRIは日本のものだ、バカ。 と叫ぶのは滑稽だろう。
120もぐもぐ名無しさん:04/05/08 09:13
韓国料理の要である
唐辛子は
日本から伝わったんだよね。

121もぐもぐ名無しさん:04/05/08 09:17
>>118
海外で飲む牛乳ってなんとなく気味悪いんだよなぁ。
乳製品の本場みたいな国だとあんまり気にならないんだけど、それ以外の国だと
頭では多分問題ないってわかっててもなんとなく気持ち悪くてあんまり飲む気起きない。
122大清国属の釣り師:04/05/08 09:24
じゃがいもは元々〜
小麦は元々〜
白菜は元々〜
牛は元々〜
豚は元々〜
鶏は元々〜

123もぐもぐ名無しさん:04/05/08 09:26
>>119
文化の流れったって状況証拠だけでそれは確実な物じゃないだろ?
まあ確かに、米そのものは東南アジアからどういうルートかは知らないけど日本に伝わった
んだろうけど、オニギリを握る文化までが一緒にだれかが伝えたかどうかは分からないと思うけどね。
米を炊いたら多少の差はあるけど粘り気のあるご飯が出来る訳で、どこでだれが
オニギリ考えついてもおかしくないとおもうけどね。
124もぐもぐ名無しさん:04/05/08 09:38
>>121
アメリカかどっかの牛乳は日本の何倍もの期間保存がきくらしい。
かなりの間、腐らないそうだ。
牛乳自体よくないとしてる研究者もいるらしいが。

125もぐもぐ名無しさん:04/05/08 09:45
>>119
だから、、、手に塩振ってご飯を三角形や俵型に心を込めて握って
梅干や焼きたらこを中に詰めて海苔で巻く食べ物は
日本のONIGIRIでいいだろ?おk?理解できる?と言っている!!
東南アジア各国には彼ら流のご飯の握り方、中に詰める具が独自にあるだろうし
名前もそれぞれ違うんじゃないの?
流れを気にして東南アジアの言語でONIGIRIとは別の名前付けて呼ばないと
いけないのか?
東南アジア人にONIGIRI見せたら我々が起源だって反発するか?
彼らが食べてるものと別の似た食べ物として、日本の食べ物として、ONIGIRI
を認識するだろうが。。
日本がどうとか言う前に東南アジアに醜い韓国のような起源主張させたいのか?
ONIGIRIを貶めたくないが凄く判りやすく例えてやる。
紅茶は世界中色んな国で飲まれてて起源も知らない。
だけどアイスティーはアメリカ発祥のものでアイスティーはアメリカのものおしまい。
126もぐもぐ名無しさん:04/05/08 09:45
>>110
あれはちまき
実際に当地で食べてみたけど、
おにぎりとは全然違う
127もぐもぐ名無しさん:04/05/08 09:48
>>119
だいたいおにぎりみたいな形態なんか、米食べてたら思いつきうるだろ
どこが発祥でどう流れたとか考える方が不毛だと思うがね

>米は元々東南アジアが原産、日本へはそれを食べる民族とともに伝わったとされるのが一般的。

ソース希望
128もぐもぐ名無しさん:04/05/08 10:02
>おにぎりもまた、米食の一種の形態として伝わったとされているそうだ。

俺は、こっちのソースが気になる
129もぐもぐ名無しさん:04/05/08 10:05
>>128
禿堂。おれもそれ知りたい。
中国辺りの古い文献とかにでも出てるのかな?
130もぐもぐ名無しさん:04/05/08 10:05
味噌汁を飲まなかったという事実については
高い位置から見下ろしながらスルーするとして
牛乳を飲まなかったのは何故だろう。
外国は搾った成分のまま飲まれてそうだが、
日本人にとっては濃さ、乳臭さを軽減した牛乳が
一般的に好まれてるので外国人には物足りなかったのか。

っていうか元々牛乳が嫌いだったに一票。

131もぐもぐ名無しさん:04/05/08 10:06
日本にコンプレックスのある釣り師はいうことがいつも同じやん
132もぐもぐ名無しさん:04/05/08 10:10
みそ汁は泥水みたいってことで飲みたがらない外人いるね。
133もぐもぐ名無しさん:04/05/08 10:12
>流れを気にして東南アジアの言語でONIGIRIとは別の名前付けて呼ばないと
>いけないのか?

そりゃおにぎりが伝わる経路でのおにぎり様の物はその名前で呼んだ方が良いだろうな。
134もぐもぐ名無しさん:04/05/08 10:16
ジャポニカ米じゃないとおにぎり作るのは無理だよね。
135もぐもぐ名無しさん:04/05/08 10:17
>>133
もう少し、良く読んでから発言したら?
136もぐもぐ名無しさん:04/05/08 10:31
>また、おにぎりの原型ともいえる握った米というのは弥生時代の遺跡からも出ている

そういや弥生時代開始だか米が伝わった年代だかがこの間500年
早まったらしいね。
137もぐもぐ名無しさん:04/05/08 10:32
原産地から日本まで稲作が伝わる経路でおにぎり様のものがあったとしても
それって現在まで名前がついて残ってるのかな?おれは聞いたことないけど。
すくなくとも「おにぎり」「おむすび」「にぎりめし」なんて名前がついて
複数国で売られてる現実があるんだから、おにぎりは日本の物だって胸を
張っていいと思うけどね。
138もぐもぐ名無しさん:04/05/08 10:33
陸稲は縄文後期から
139もぐもぐ名無しさん:04/05/08 10:40
小さな子供を連れた白人女性が、立ち食いソバの店に入ってきて
注文で出された天ぷらうどんに、まず七味ふりかけて
片肘ついてうどんをすすり、スープを飲み干し、ハァとため息
セルフサービスの水を一杯飲んで
店から出る瞬間、ゴチソウサン・・・・かなり手馴れていた。
140もぐもぐ名無しさん:04/05/08 10:50
日本の市販の普通の牛乳は味がうすいんだよ。
高温殺菌してるから栄養もないに等しい。
低温殺菌のたとえば生協のやつとか飲んでみたら
味の違いがわかるよ。
外人は日本の牛乳は本当の牛乳じゃないと言うらしい。
141もぐもぐ名無しさん:04/05/08 10:57
「日本の稲作の始まり」
http://www.gohan.ne.jp/okome-data/07/713.html

どういうルートで伝播したかは諸説あるけど、大元は中国というのが定説のようだな.
長江デルタに最古の水田が発見されているという話も、別HPでみた。
東南アジアルート説は、俺がぐぐった限りじゃ、見当たらなかった。

>米は元々東南アジアが原産、日本へはそれを食べる民族とともに伝わったとされるのが一般的。
>おにぎりもまた、米食の一種の形態として伝わったとされているそうだ。
>そういう背景も知らずに、ONIGIRIは日本のものだ、バカ。 と叫ぶのは滑稽だろう。

ますます↑の根拠が知りたくなった。
142もぐもぐ名無しさん:04/05/08 11:02
日式飯団=おにぎり、か。日式でない飯団もあんのかな?
検索したらこんなんがあるらしいけど。
ttp://cache.yahoofs.jp/cache?url=http%3a%2f%2fwww.geocities.co.jp%2fHeartLand-Momiji%2f8158%2fhp_036.htm&p=%22%c8%d3%c3%c4%22&u=%2fbin%2fquery%3Fp%3d%2522%25c8%25d3%25c3%25c4%2522%26hc%3d0%26hs%3d0
>伝統飯団(もち米の中に切干大根やピーナッツの粉、高菜などが入っ
>た中国式おにぎり)

ttp://www.geocities.jp/ehumidor/nikki5.html
>最近、体温を上げることで健康を保てるとする考え方が広く受け入れ
>られつつあるという。これは体温が高まると免疫機能が活発になるか
>ららしい。中国では昔から身体を冷やすことを嫌う生活が送られてきた。
>冷めたご飯を食べることはないし、生野菜も余り食べない。台湾では朝
>食用におにぎり(飯団)を売っているが、温かいご飯をその場で握ってく
>れる。宮宝斉先師はサラダのトマトもお湯に潜らせて食べておられたとか。

ttp://www.cyberoz.net/city/gold/hosh98_10.htm
>たとえば、今台北あたりではよく見かける飯団(上海では粢飯といいます)
>も本場の上海ではほとんど滅んでしまったと聞いています。ちなみに、
>飯団はバリバリに揚げた油條をもち米で包んだおにぎりのようなもので、
>朝豆漿といっしょに食べるとと最適です。

ttp://www.chat-chinatown.com/map/chu_21c.htm
>粢飯包油条というかもっと一般的には粢飯団と言いますが本来は 上海の
>小吃です。これは糯米とうるちを混ぜて焚いたご飯で色々なもの を包む
>みたいですが、このご飯を蒸して油で揚げたものが粢飯[米羔]です。 上
>海ではこれと豆漿、油条、大餅を四大金剛(スーダチンガン(北京の発音))
>と呼んでいます。 今は事情が変わりましたが、以前は上海の典型的な朝
>飯で上海人の馬力の源泉なので こう呼ばれていたみたいです。 ちなみに
>粢飯[米羔](ツーファンガオ(北京の音))は上海語ではチベコウと発音します。」)

143もぐもぐ名無しさん:04/05/08 11:03
>>141
ttp://inoues.net/yamataikoku/science/wan.html

↑によると南方系(フィリピンやインドネシア)の遺伝子も
混ざっているらしい。
144もぐもぐ名無しさん:04/05/08 11:05
>>140
高温殺菌ていっても2秒かそこらだったよね?
低音殺菌の場合は、菌が死ぬまで時間がかかるから、数分だったかな?(うる覚えだけど)
瞬間的に高温にすることで、味が変ってしまうというのはあると思うけど、
アミノ酸やミネラルには影響与えないんじゃない?

原乳のままだと味が濃すぎるから、普通に売っている牛乳は水が加わっているんだよね?
外国でも、大抵そうなんじゃないの? 水の割合が違うのかな?
145もぐもぐ名無しさん:04/05/08 11:07
稲という植物の原産地が中国南部から東南アジアにかけてってことらしいよ。
稲作文化は長江下流部の中国南部だろうね。
146もぐもぐ名無しさん:04/05/08 11:10
牛乳の殺菌方法について
http://www1.jca.apc.org/kyusyoku/foods/milk/data2.htm

メーカーの宣伝サイトではなく学校給食のサイトだから
情報の信憑性はかなり高い。
147もぐもぐ名無しさん:04/05/08 11:10
じゃあ、119は、麦という植物の原産地=パンの発祥地、と信じているのか?
148もぐもぐ名無しさん:04/05/08 11:11
成分無調整のやつとか乳脂肪弄ってるやつとかいろいろあるんじゃないの>牛乳
149もぐもぐ名無しさん:04/05/08 11:12
>>147
たぶんそうだな。
150もぐもぐ名無しさん:04/05/08 11:13
>>147
そうらしいねw
151もぐもぐ名無しさん:04/05/08 11:16
>>147
パンは麦を脱穀したあと製粉してさらにそれから生地を作る必要がある
152もぐもぐ名無しさん:04/05/08 11:17
>最近、体温を上げることで健康を保てるとする考え方が広く受け入れ
>られつつあるという。これは体温が高まると免疫機能が活発になるか
>ららしい。中国では昔から身体を冷やすことを嫌う生活が送られてきた。

東南アジアもそうらしい。
153もぐもぐ名無しさん:04/05/08 11:19
>>152
東南アジアの国は中国人が入り込んでるとこが多いから、自然と中国の文化が強くなっちゃうよ。
154もぐもぐ名無しさん:04/05/08 11:23
最近は中国産の健康食品なんかはアピールすればするほど痛い目に遭うんだろうな。
黒酢とかって中国産を隠した方が売れそうだw
155もぐもぐ名無しさん:04/05/08 11:25
>>142
あぶらっこそうだな。
やっぱ日本のおにぎりとは違うね。
156もぐもぐ名無しさん:04/05/08 11:27
だから炊いた米をにぎり固めた食い方なんて、誰だって考えつくんだよ。
何処が発祥で何処に伝わったなんて考える方が不自然。
157もぐもぐ名無しさん:04/05/08 11:28
>>154
現地で野菜の農薬が原因で死者でてるってカキコがあった。
ほんとだろうか。
158もぐもぐ名無しさん:04/05/08 11:31
「油條」ってうどんかパン種みたいなものを揚げたものか。
とすると天ぷらの衣だけを餅米で包めばそれらしき物になるのかな?
159もぐもぐ名無しさん:04/05/08 11:31
中国の西部や北部の農村では野菜を洗わずに食べる習慣があるそうだ。
そのほうがおいしいからではなく、水は貴重だから。
昔は殆ど無農薬だったので問題なかったのだが、最近は農薬の使用が増えてきて
収穫間際まで農薬を散布する農家もあるそうな。
結果、農薬まみれの野菜をそのまま食べて死亡。
160もぐもぐ名無しさん:04/05/08 11:31


「日本のおにぎりが一部に人気ある」て話に
なんで起源説まで持ち出して目くじら立てて反論するんだろ。
そんなに悔しかったのか?
161もぐもぐ名無しさん:04/05/08 11:33
>>159
皮むかないのかな
162もぐもぐ名無しさん:04/05/08 11:37
>>139
いつだったか、廻転寿司屋で隣に座ってた白人の旅行者、納豆まきばっかり食ってたよ。
ちょっと驚いたから話しかけたら、スイスには納豆みたいにうまいもの無いって言ってた。
変わり者のスイス人だったのか、それとも納豆のにおいってのが日本人が考えるほど臭い物じゃ
ないのか。
おもしろいから、そのあとスーパーに連れて行って納豆売り場教えたら一杯買ってたよ。(w
163もぐもぐ名無しさん:04/05/08 11:37
つーか、誰が何に対して「反論」してるんだろ。

発端は>>110みたいだけど、なんか>>114が見当違いの方向に
必死でレスしてるように見えるが。
164もぐもぐ名無しさん:04/05/08 11:39
そういやチーズとかは納豆どころじゃなく臭いのがあるね
165もぐもぐ名無しさん:04/05/08 11:39
>>159
そのまま食べて死亡てどれくらいの量の農薬だよ。コワ
日本にもガンガン来てるのか?

水が豊富などっかの都市でのケースだと思うけど、
野菜は水にすんげー長い時間さらす(そうしないと農薬がやばい)
のが当たり前だという話もきいた事があるよ。真偽のほどはしらんが。
166もぐもぐ名無しさん:04/05/08 11:42
輸出するからそんだけ農薬使うというのならわかるけど(嫌だけど)、
国内で消費するのに人が死ぬほど農薬使うなよな、と思ったけど
中国って広いからなあ。国内流通にもめちゃめちゃ時間がかかるんだろうか。
167もぐもぐ名無しさん:04/05/08 11:43
>>162
すげーマニアックなスイス人だなぁw
ガリが大好きなヤシもいるそうな。
168もぐもぐ名無しさん:04/05/08 12:01
>>161
葉物野菜の話だそうだ。

>>165
日本に輸出される生鮮野菜の殆どは、輸入商社の指定通りの品種を
指定通りの方法で栽培して洗浄して出荷するので大丈夫。

>>166
中国は大都市近郊以外は陸上輸送手段が実質的に鉄道しかないので
野菜は殆ど全て地元で消費される。
鮮度が落ちる前に消費されるので鮮度は問題ない。
使っている農薬の種類が問題で、日本では禁止されている効き目が長い
強力な農薬もたくさん使われている。
169もぐもぐ名無しさん:04/05/08 12:01
おいおい、日本よりコロッケ高いじゃん。
日本でも40円ぐらいなのに。
170もぐもぐ名無しさん:04/05/08 12:06
私は寿司屋でわさびを別注していたインド人を見たよ。
そもそも寿司を注文する段階で、「わさび多めに」と頼んでいた。
出てきた寿司のわさびが足りなかったのか、小皿に山盛りの
わさびを出してもらっていた。

あそこまでわさび増やすと、いっそのことシャリをわさびに
変えてもらえば?ってくらい、食べてました。
171もぐもぐ名無しさん:04/05/08 12:08
自分はわさび苦手なんだよな。
わさび抜きのお寿司が大好き。邪道でごめん。
172もぐもぐ名無しさん:04/05/08 12:10
わさびの辛さって海外にあんまりない物らしいね。
って、ホースラディッシュはちがうのか??
173もぐもぐ名無しさん:04/05/08 12:36
そういえば以前丸見え(だっけ?)で出てたインド人は
唐辛子系の辛さは山盛りのでもいけるのに
わさびの辛さは駄目って人だった。
174もぐもぐ名無しさん:04/05/08 12:38
わさびの辛さを外人に表現するとしたらどう表現すればいいんだろうな。

鼻の穴に銃弾撃ち込まれたカンジw
175もぐもぐ名無しさん:04/05/08 12:45
鼻から水を吸い込んだカンジ?
176もぐもぐ名無しさん:04/05/08 12:46
唐辛子が平面的に広がる辛さだとしたら、わさびは直線的。
177もぐもぐ名無しさん:04/05/08 12:52
唐辛子は口に広がる辛さ、わさびは鼻に広がる辛さ
178もぐもぐ名無しさん:04/05/08 14:33
唐辛子は万国共通の優れた香辛料
山葵は極東の島国でのみ嗜好される刺激物。
179もぐもぐ名無しさん:04/05/08 14:41
久々に意見のぶつけ合いの長いレスが続いた後に
低脳な煽りレスがあっても寛容な心でスルーできるね。
180もぐもぐ名無しさん:04/05/08 14:51
>>179
あなたこそ「低脳な煽りレス」止めてください。
181もぐもぐ名無しさん:04/05/08 14:56
いつの時代も国が丸ごと滅んで民族しょっちゅう
入れ代わってるとこと、

いつの時代もどんな目にあおうと生き残る国の違いはなんだろう。
182もぐもぐ名無しさん:04/05/08 15:00
>>181

スレ違いで荒らすのやめれ
183もぐもぐ名無しさん:04/05/08 15:01
>>181
その手のネタは他でやってください。
184もぐもぐ名無しさん:04/05/08 15:04
痛いとこつかれるとあせるよね。
185もぐもぐ名無しさん:04/05/08 15:06
179 名前:もぐもぐ名無しさん :04/05/08 14:41
久々に意見のぶつけ合いの長いレスが続いた後に
低脳な煽りレスがあっても寛容な心でスルーできるね。
186もぐもぐ名無しさん:04/05/08 15:09
>>184

スレタイくらい読めよ
187もぐもぐ名無しさん:04/05/08 15:12
>>178
>>180

スレタイくらい読めよ
188もぐもぐ名無しさん:04/05/08 15:12
179 名前:もぐもぐ名無しさん :04/05/08 14:41
久々に意見のぶつけ合いの長いレスが続いた後に
低脳な煽りレスがあっても寛容な心でスルーできるね。
189もぐもぐ名無しさん:04/05/08 15:14

はぁ、、せっかくいい感じで進んでたのにまた荒れだした
190もぐもぐ名無しさん:04/05/08 15:15
>>186
>>187

スレタイくらい読めよ
191もぐもぐ名無しさん:04/05/08 15:19
いつの時代も国が丸ごと滅んで民族しょっちゅう
入れ代わってるとこと、

いつの時代もどんな目にあおうと生き残る国の違いはなんだろう。

192もぐもぐ名無しさん:04/05/08 15:20
>>178
おまえが余計なことかくから
ふれられたくないカキコで報復されたじゃんバカー
193もぐもぐ名無しさん:04/05/08 15:22
179 名前:もぐもぐ名無しさん :04/05/08 14:41
久々に意見のぶつけ合いの長いレスが続いた後に
低脳な煽りレスがあっても寛容な心でスルーできるね。
194もぐもぐ名無しさん:04/05/08 15:23
ウンウン、スルーできますねー
195もぐもぐ名無しさん:04/05/08 15:28
意見のぶつけ合い だって プププ
196もぐもぐ名無しさん:04/05/08 15:30
俺はなぁ〜どんなに低脳な煽りレスがあっても寛容な心でスルーできるから大丈夫〜〜

197もぐもぐ名無しさん:04/05/08 15:32
おれもー。
日本のおにぎりでも食っておちつけよ。
198もぐもぐ名無しさん:04/05/08 15:37
さーさー皆さん意見のぶつけ合いしまひょ。
199もぐもぐ名無しさん:04/05/08 16:24
今読んだよ
オモロかった〜!
200もぐもぐ名無しさん:04/05/08 16:25
まあ、ワサビと日本の海鮮料理は切っても切れない関係でしょ。
鮮魚の薬味としては最適。世界中で食われている寿司だってワサビ入りでしょ。

>>178 
香辛料の分布度合いなんて、なんの自慢にもならないと思わんの?
唐辛子の発祥の地ならともかく、唐辛子はアジア生まれじゃないぞ。
それに、香辛料や薬味を使って、どれだけ高度な食文化を形成したか、が重要でしょ。

ワサビは日本独特で多いに結構じゃん。日本の独自性の表れだもんね。
煽りにもなってないよ。そんなだから低能とか言われちゃうんだよ。

あーあ、下らないレスにレスしちゃった。
201もぐもぐ名無しさん:04/05/08 16:39
「ワサビのお話」
http://www.nararinshi.pref.nara.jp/nrg/68-2.html

↑判り易いよ
202178:04/05/08 16:51
お騒がせしております。
私が冗談まじりに書いたレスに、予想以上の過剰な反応があり驚いています。┐('〜`;)┌
申し訳ありませんでした。
ちなみにその後のレスは私とは無関係ですので、あしからず。

>ワサビは日本独特で多いに結構じゃん。
そういうときは「多い」じゃなくて「大い」にね。
203200:04/05/08 17:29
うまい人は、冗談かどうか判る言い回しを心得ているぞ。

「多い」・・単なる変換ミスにご指摘どうも。
204もぐもぐ名無しさん:04/05/08 17:44
178はマジレスだった、に一票
205もぐもぐ名無しさん:04/05/08 18:11
半分釣り、半分冗談だったんだろう。
しかし、出来ればハン板でやって欲しかった(w
206もぐもぐ名無しさん:04/05/08 18:17
起源に固執すると、かの民族と同レベルに思われるぞ。
起源はともかく、それを発展させたかどうかが重要なんだよ。
207もぐもぐ名無しさん:04/05/08 18:59
このスレの住人って、たとえ立場が同じと思える発言でも、
内容がDQNだと、冷酷に切り刻むよね。
タマに変なのが乱入しても、すぐに落ちつくし。

妙に冷静だ。


208ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 19:04
なんだか、また嫌韓厨に荒らされてますね。。
そもそも唐辛子とワサビを同じ土俵で語るから不毛な煽りあいしかできないんですよ!
ワサビはあくまで生の魚介の生臭さを紛らわすための薬味であって香辛料ではありません。
その辺を理解したうえで議論してください。。。

209もぐもぐ名無しさん:04/05/08 19:14
起源はどうでもいいが文化をないがしろにする姿勢も俺は嫌だ
何でもかんでも韓国のせいにして荒らす人が多い気がする

日本の文化は古来から外国の影響を受けて育まれたものが多い
仏教、建築、芸術、そして食文化も例外じゃない
そういうことを抜きにしてただ日本の料理が世界で大うけ!なんて
腰砕けになってる現状も、韓国の起源主張と同レベルの問題だと思うんだが

世界を知る前に日本を知る、これは一番大切なことなのでは?
210ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 19:15
そういえば寿司は好きだけど、山葵は苦手という外国人多いですよね。
日本の食文化がなかなか海外で理解されない事は誠に残念です。。。
211もぐもぐ名無しさん:04/05/08 19:16
「一からはじめる料理の基本」
http://www.recipe.nestle.co.jp/from1/cook/word/yakumi.html

「薬味とは、お料理にそえて、爽やかな香りや風味でお料理の味をひきたてるものです。
長ねぎ・しょうが・みょうが・青じそなどのような香味野菜のほか、大根おろし・
ごま・のりや、わさび・七味唐辛子などの香辛料も薬味にふくまれます。」

212もぐもぐ名無しさん:04/05/08 19:18
ウリって、ウリ専用の日本語辞典かなんか持ってるのかな。
213ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 19:20
>>211
随分と乱暴な括りですね。。わさびはおろか海苔まで香辛料ですか。。
こりゃ私も1から料理をはじめなきゃいけませんかねぇ??(笑
214もぐもぐ名無しさん:04/05/08 19:20
ウリ吉っていつも言葉の定義にこだわり過ぎなんだよな。
だから荒れる元になるんだよ。
215もぐもぐ名無しさん:04/05/08 19:21
>>209
なんか、抽象的過ぎない?
抽象化すればするほど、議論にはならないよ。
216もぐもぐ名無しさん:04/05/08 19:23
>>210
その代わり、ガリは大人気だがな

ふぅ〜む、GARI、URI・・・
GARI吉ってのもいいかな〜?
217ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 19:26
>>216
ガリもほんの一部の人だけでしょ。
218もぐもぐ名無しさん:04/05/08 19:26
>>213
句読点を正しく理解していないな。
219ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 19:29
そもそも山葵は言うなれば負の食文化なんですよ。
あなた方はスーパーのパックに入ったものじゃなく、本当に新鮮な魚や烏賊の刺身を食べたことありますか?
山葵なんて付けません。本当に新鮮なら。そのほうが断然美味しいです。
山葵はあまり新鮮ではない魚介の生臭さを紛らわすためのものなんですよ。

220ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 19:31
>>218
でへへへへ、こりゃまた失礼。ペコり。

221もぐもぐ名無しさん:04/05/08 19:32
>>219
そんなアフォなこというのはオマイだけ。
新鮮な肉を使った肉なら、焼肉のタレは不要。ただ焼くべしってことか?
薬味は食材のの真価をひきたてるもんだろう。

苦し紛れにアフォな事書くなっての。
222ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 19:35
>>221
わかってませんね。。。
本当にイキの良い鮮魚なら山葵なんて不要ですよ。むしろ魚本来の味を殺しかねません。
烏賊の刺身もモノが新鮮なら山葵より生姜のほうが合います。
223ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 19:38
ちなみに、焼き肉や焼き鳥もモノが良いものはタレより塩で焼いたほうが美味しいです。
まぁここまで来ると半ば常識ですけど。。
224もぐもぐ名無しさん:04/05/08 19:40
ウリは要するに、数ある薬味の中で、日本発祥の山葵を否定したいわけだ。
ウリの味覚なんてどうでもいい、くだらんカキコはハン板でやってくれ。

それだけ。


225もぐもぐ名無しさん:04/05/08 19:43
ウリの理屈から言うと、韓国料理が唐辛子とかニンニクを大量に使うのも、負の文化ってことになるよな。
226ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 19:44
>>224
けして否定したいわけではありませんよ!
山葵はある意味日本の食文化を一番象徴したものではないかと思います。
日本料理の味の核をなす「醤油」「味噌」のいずれも大陸や韓半島から伝わってきたものなのに対し、山葵だけは日本独自のものなんですから。
ただ山葵=刺身の薬味みたいな胆略的発想そのものを否定してるんです。
227もぐもぐ名無しさん:04/05/08 19:47
>>226
山椒は縄文時代から使われている。
くだらないカキコしてないで、さっさと宿題やって寝てろ。

228ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 19:47
>>225
まったく違いますね。
韓国料理におけるニンニク唐辛子はイタリア料理におけるトマト、ニンニク、バジルのようなものですよ。
料理の味を更にグレードアップさせるもの。
229ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 19:49
>>227
何故いきなり山椒?
誰かそうでないと言いましたか?
妄想はやめてください。
230もぐもぐ名無しさん:04/05/08 19:50
>>228
イタリアでは、鼻が曲がるほどニンニクを使ったり、
舌が麻痺するほど、唐辛子を使ったりしません。
あくまで食材をひきたてる程度に押さえている、山葵のように。
料理が真っ赤になるほど、大量に唐辛子を使ったりしません。
イタリア料理が赤いのは、トマトを多用しているからです。
231もぐもぐ名無しさん:04/05/08 19:52
ウリがくると、いつもこうだ。
くだらない。低次元。朝鮮レスは禁止と、スレタイにも書いてあるだろう。

邪魔。
232ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 19:53
さてさて、子供を風呂に入れなきゃなんないのでこれにて失礼。
皆さん、くれぐれも刺身醤油に山葵ドカーンと溶かして、せっかくの魚の美味しさを殺して刺身を食さないよう気をつけましょう。
ではでは。。
233もぐもぐ名無しさん:04/05/08 19:55
だんだんおかしな方向に成ってきたな。。。。
234231:04/05/08 20:04
すまん。次回からスルーします。
235もぐもぐ名無しさん:04/05/08 20:05
ウリの肩を持つわけじゃねーが
いくつかまっとうなことも言ってるな
236もぐもぐ名無しさん:04/05/08 20:06
千年以上前から朝鮮と日本はお互いに足りない物を補完しながら
食文化を発展させてきたと私は思う。
どっちが先でどっちが後の議論はナンセンスなほど、
食文化において交流があったと思う。

何故ここで朝鮮と日本を明確に区別して優劣をつけたがるかね。
嫌日厨と嫌韓厨がこの板を戦場に選んだのか。
どちらにしてもこの板の住人には迷惑なことだ。
237もぐもぐ名無しさん:04/05/08 20:11
朝鮮がどうのってこのスレでカキコしないで、スレ違いなんだから、
専用スレと立てるべし。
238もぐもぐ名無しさん:04/05/08 20:17
ウリ吉って何人なわけ? 反日日本人?
239もぐもぐ名無しさん:04/05/08 20:20
時々、タイでタイ人と日本食レストランに行くんだが、最後にデザートとして
お汁粉やゼンザイが出てくるんだよね。
そしたら、タイ人って今まで刺身とか酢の物はうまいうまいって食ってんのに、お汁粉とかは
絶対食わないの。甘すぎるって。
どう考えてもタイの伝統的なココナツミルクに砂糖をドバドバいれたやつとかのほうが
甘いと思うんだけど、お汁粉やゼンザイのどろっとした感じが甘さを強調されるのかね。。
まぁタイの和食レストランのお汁粉とかもそんなにうまいもんじゃないんだけどさ。(w
240もぐもぐ名無しさん:04/05/08 20:21
そんな感じがする。
在日の方は当然のこと、韓国の方で日本に旅行に来ている方も
こんな極端な考えの人はあまりいないと思う。
というか、日本が嫌いだったらそもそも日本に旅行に来ないでしょ。
241もぐもぐ名無しさん:04/05/08 20:29
>>239
甘みの系統が全く違うでしょ。
お汁粉は穀物(小豆)+砂糖なのに対して、ココナッツミルクは木の実(又は果物)の甘みでしょう。
刺身や酢の物をうまいうまいと食っていたのは、その系統の料理はタイにもあるからですよ。
彼らの味覚が劣っているのではなく、人間は今までに経験してきた味覚や食文化の味を
優先的に美味しいと感じる傾向があるのですよ。
242239:04/05/08 20:40
>>241
あ、別にタイ人の味覚をバカにしてる訳じゃないよ。
ただね、あっちの人の好きなココナツミルクのデザートも同じように砂糖をたっぷり使ってる
ていうかお汁粉なんかよりもたくさん砂糖使ってるのに彼らにはお汁粉の方が甘く思えるのが
面白かったの。
でも、こういうのってお国柄だから無理することはないよね。おれもタイ人がよくつまんでる
タマリンドの砂糖漬けはちっともうまいとは思えないし。
243もぐもぐ名無しさん:04/05/08 21:20
ウリ吉って、本当に何しにきてるんだろう?

煽りに釣られて、ついDQNなカキコをしている面もあるのかもしれないけど、
山葵と唐辛子は違う、とか、山葵は負の文化だ、とか、あまりにDQN過ぎないか?

海鮮の生臭さを消すことが負なら、
動物の内臓の臭みを香辛料で消すことも負になるじゃん。

そのままでは食べにくい食材を上手に調理するのも人類の英知だろうが。
山葵を負の文化と言い切ることで、内臓料理全般を否定していることに、
気がつかないのは、あまりにDQNだと思うぞ。
244もぐもぐ名無しさん:04/05/08 21:29
>>243
燃料になるだけだから構うのはやめよう。
245もぐもぐ名無しさん:04/05/08 21:33
きっと、ウリ吉はホルモンが嫌いなんだな。お子ちゃまだなあ。
俺は、香辛料をタップリ使って臭みを消した、鳥の肝臓入り本格カレーが好きw

美味いぜー。
246もぐもぐ名無しさん:04/05/08 21:45
ウリは、「真に美味い野菜は、そのままがンマイだよ、知ってる?」とか言って、
ドレッシングをかけないで、生野菜を食うんじゃないの?

生野菜の青臭さを、ドレッシングの油と酢で消すのも、負の文化だもんね。

247ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 21:45
>>243
全くわかってないですねー
私はあくまでも日本料理を基準に話をしてるんですよ。
内臓の臭みを消すウンヌンなんて例えにもなってないですよ。
そもそもホルモンも本当に新鮮なものは刺しや、塩ふって軽く炙った程度でとても美味しく食べれますよ。

>>244
皆があなたみたいな事なかれ主義のひとばかりだと世の中平和なんでしょうけどね。。(笑)

>>245
内臓系は好きですよ。
東十条の埼玉屋は海外出張から戻ると必ず行ってしまいます。。
248ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 21:47
>>246
ほぉ〜・・たとえば無農薬栽培でどれだけ新鮮でもドレッシングかけないと青臭くて食べれない野菜ってなんですか?
249もぐもぐ名無しさん:04/05/08 21:49
>内臓の臭みを消すウンヌンなんて例えにもなってないですよ。

さっぱりわからん。

250もぐもぐ名無しさん:04/05/08 21:51
このバカうざすぎ。
他人の意見は全てバカにする対象としか見ないやつは自分の意見だけがかける自分のHP
立ち上げて好きなこと書いてりゃいいんだよ。
251もぐもぐ名無しさん:04/05/08 21:51
ウリって、本当に着火点が低いな・・・ずっとROMしてるみたいだし。

252もぐもぐ名無しさん:04/05/08 21:53
ウリの言ってることって美味しんぼの二番煎じみたいなことばっかりだな。。。
253ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 21:54
>>249
とことん頭悪いですね。
日本料理は鮮度からその素材自体の旨味を引き出すのが特徴の一つです。
だから臭みけしのために西洋料理のように凝ったソースをかけたりしません。
そういった日本料理の観点から山葵は本来負に作用すると言ってるんですよ。
内臓を煮込んで香辛料で臭みを消すなんて全く次元の違う話です。
254ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 21:56
>>251
お風呂入ってきましたが?あなたもたまには体洗ったら??(笑)

>>252
あの漫画は大嫌いです。
あれのどこかに同じこと書いてありましたか?もしそうだとしたら偶然ですよ。
255もぐもぐ名無しさん:04/05/08 21:57
素材自体の旨みを引き出すって、まさに美味しいんぼ風の言いまわしだな。
ソースにこだわる、という言いまわしも美味しいんぼ風だな。

256もぐもぐ名無しさん:04/05/08 21:57
>>253
とことん頭悪いのはおまえだ。
だれもスレ違いのわさびや香辛料の議論なんてしたかねーんだよ。
257ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 21:58
>>255
別に普通に使う日本語表現だと思いますが??
あなた漫画しか読んでないからそう感じるだけですよ(笑)
258もぐもぐ名無しさん:04/05/08 21:59
>>254
>あの漫画は大嫌いです

近親憎悪ってやつだね。(w
259ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 22:00
246はいつ答えてくれるんでしょうか??
まさか適当に言っただけですか?だったら諦めますけど(爆)
260もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:00
>>259
スレ違いの糞議論でまた荒らすつもりですか。
261もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:01
>>253
ったく、素材だけで食いたきゃ食え。
肉も魚も野菜も、そのまんまで食えばいいさ。

このスレでわめくんじゃないよ。
262ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 22:01
>>256
だったら何故執拗に絡むのですか??
都合が悪くなるとそうやって逃げるのはあなたの悪い癖ですよ(笑)
263もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:02
>>259
え?マジメに聞いてたの?

レタスなんて、ドレッシングがなかったら美味くないだろうが?
青虫じゃあるまいし。
264ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 22:03
>>261
だったら、確固たる持論ももってねえくせに最初っから絡んでくんじゃねえよカスがっ!
265もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:03
ウリって、自分の食い方のスタイルがあるのはいいとは思うけど、なんでそれを
他人に押し付けたり、他人の食い方をバカにしたりするんだろうな。
荒し目的としか思えないよ。
266もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:04
>>262
最初に絡んできたのはお前だ。
267ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 22:05
>>263
あんたマジでバカ??
生レタスのどこが青臭いんだよ。生で食っても味がないからかけて食ってるだけだろ(笑
はい、他に?ドレッシングかけないとダメな野菜は??

268もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:06
なんだか汚いレスの付け方になっちゃったな。
地が出たか。(w
269ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 22:06
>>265
押し付けてもバカにしたりもしてません、キチガイが暇つぶしに絡んできてるんで人の道を説いてやってるまでだ。

>>266
ガキみたいなこと言うんじゃねえよアホ(笑)
270もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:07
>>267
生で食っても味がない・・・・よくわからん。
271ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 22:08
>>268
汚いレスなんて、あんたにだけは言われたくないな(笑)
272ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 22:08
>>270
じゃあバカは黙って眺めてろ。
273もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:09
>>269
暇つぶしに荒らしてるのはおまいだと思うよ。
274もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:09
「山葵は負の文化」を説くのが人の道?
275もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:10
人の道を説く???
どこが??
276ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 22:12
ちゃんとした反論ならいくらでも歓迎する。
ただ、少し言い返されるとつまらない誹謗中傷を繰り返し正義感面してる一部のバカは本当に度し難い。
こいつらこそ本当の意味で荒しだよ!
277もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:12
> 生で食っても味がないからかけて食ってるだけだろ
ワロタ

つか、+調味料や+香辛料も味の広がりの一つに過ぎないわけで。
塩だけ振って喰うのと大してかわらん。

使いすぎが味全体を損なうのは同意だけど、だからといって
調味料や香辛料を否定する必要はないと思われ。
278もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:13
>>276
今の状況はみんなでスレを荒らし合ってると思わないかね?
すくなくとも、あなたが荒らしの中心にいるのは間違いない。
279もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:13
>少し言い返されるとつまらない誹謗中傷を繰り返し正義感面してる一部のバカ

キミもその一部の馬鹿なみにウザいんだけど。

ここ数時間の自分のレスをもう一度見直しましょう。

次元が同じってことに気づいてくださいね。
280ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 22:13
自分の気に食わない意見には、話題と関係ないことで中傷してたんじゃなんも進展ない。
もう少しスレの有効的な使い方ってものを知るべきだよ。
281ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 22:15
>>279
そうやってすぐ逃げる。
第三者を装うのはやめろ、明らかにお前が癌だ。
282もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:15
>>280
自分自身によく言い聞かせてくれ。頼むから。
283もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:16
>>281
ウリがいない時は荒れてなかったんだけどなぁ
284ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 22:16
>>282
少しは自覚しろバカ。
285もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:18
人の道を説いてるそうだ。

284 :ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 22:16
>>282
少しは自覚しろバカ。
286ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 22:18
>>283
そうねー俺がレスすると親の仇みたいに絡んでくるキチガイが若干名いるようで。(笑)
こいつは24hいつレスしても即レスで煽ってくる。まぁ本人はわかってると思うけど??
287ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 22:19
>>285
そういう行為自体スレ違いの荒し行為なんだがなぁ??
288もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:22
まあまあ、ウリさんも冷静になってくださいよ。

よーく自分のカキコを読み返してみればわかるでしょ?
例えば、韓国料理スレで、唐辛子は負の文化なんてかかれたら、
貴方はどう反応するの?

貴方は今、荒らし行為をしているのですよ。
289ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 22:24
>>288
違う!私は日本文化にも韓国文化にも理解をもっている。
そこらの嫌韓厨と一緒にしないでくれ。
私の書き込みを冷静に呼んでもらえれば、まともな人にはわかっていただけるかと思うが、山葵を貶したり日本文化を侮辱など一切していない。
290もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:25
このスレの反応を韓国のどっかの板へ逐次送信して楽しんでいるだけかも。
付き合ってあげているスレの皆さんご苦労様。
荒らしは完全無視が一番と思う。
今のスレの流れでは彼の思う壺でしょう。
291もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:26
山葵は負の文化なんて書いておいて、貶めてないと。
292ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 22:27
まぁ負の文化という表現が誤解を招いたのなら、日本の食文化の鮮度、素材を生かすという趣旨から離れた薬味であると言い換えよう。
293もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:28
>>289
あなたが嫌韓厨でないことはみんな知ってる。
どっちかというと嫌日厨だよね。

きっとこのスレにはあなたが考えてるようなまともな人はいないんだから、
どうかお引き取りください。
294もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:28
>>292
最初からそう書けば?
普通にカキコしていて、負の文化なんて言葉、出てこないぞー。
295ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 22:31
>>293
あなたこそお引取りください。
私のなにをとって嫌日厨とするんですか??具体例を挙げてもらいましょう。

>>294
日本語という言語はとても複雑かつ繊細です。同じ表現でもとり側によって意味が全く変わってきます。
その辺の理解を求めます。
296もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:32
ウリ吉と嫌韓厨は鏡に映したようにそっくりだな。

ハン板とかで永遠にやりあっててくれ。
297もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:34
>山葵は負の文化
>山葵は日本の食文化の鮮度、素材を生かすという趣旨から離れた薬味である

同じ表現でもとり側によって意味が全く変わってきます。

へえ。

298もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:34
>>295
おまえさんがいなくなればスレは落ち着くんだけど、わかんないかな。
どうしてもこのスレに居たいのだったら、コテハン消して他人を煽ったり
揚げ足取るような細かいレスもやめて欲しいよ。
299もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:35
>>296
ハン板は産廃処理場じゃない。
300ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 22:36
>>297
あなたみたいに何事もネガティブに捕らえてしまうお人にはどう表現しようと無駄ですけどね(笑)
301もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:36
少なくともこのスレは文化の優劣の議論するとこじゃないよな。
302もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:36
このスレもそろそろおしまいかな。
ウリ吉君、キミはなかなか有能なスレ破壊・荒らしだよw
303ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 22:37
>>298
他人に言う前に自分から実践しましょうね。(笑)
304もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:38
>>303
それはおかしいだろ。
ウリが居ない間は荒れてなかったっていう事実があるんだし。
305ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 22:38
>>301
わかってんなら最初からしなさんな。
306もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:38
ウリ吉君、このスレの削除依頼を出しておいてくれ。
キミが荒らして潰したのだからそれくらい当然だろう?
307もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:38
もう飽きたよ。

もう寝ようぜ?
あ!F1予選だっけ。
308ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 22:40
>>304
はいはい、君がいなきゃ最初からここは平和なんだよ。

>>306
私は金輪際このスレに出入りしませんよ。
もうほとほと呆れました。この薄らバカドモには。
309もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:41
>>296
一度ハン板に来たんだけどね、瞬殺されて逃走。(w
その後はコテでは来ていないと思う。
この板の住人は結構優しいからねぇ。
それで居ついちゃったんだと思うよ。
310もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:43
>>308
もう来ないのか?
絶対??

308はみんな覚えておこうね。
311ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 22:43
>>309
はぁ?おまえらみたいに何時までも深夜時間が許す人間じゃないから落ちただけだけど??
その瞬殺(どういう日本語なんだ・・)されたというログ見せてくれや。(笑)
312ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 22:44
>>310
来るよ。来るけど、レス返しはしない。
私の体験談などを読みたい人にだけ提供する。
313もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:46
嘘つき
314もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:47
308 名前:ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 投稿日:04/05/08 22:40
>>306
私は金輪際このスレに出入りしませんよ。
もうほとほと呆れました。この薄らバカドモには。

311 名前:ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 投稿日:04/05/08 22:43
>>309
はぁ?おまえらみたいに何時までも深夜時間が許す人間じゃないから落ちただけだけど??
その瞬殺(どういう日本語なんだ・・)されたというログ見せてくれや。(笑)

。・゚・(ノД`)・゚・。
315ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 22:48
まぁ奈々氏になるとは思うから君たちにはわからないよ。きっと。。
316もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:48
ウリ基地の狙い通りの展開になったな。
このスレを占拠して荒らしてスレそのものを枯れさせる。
いちいちウリ基地に反応してスレ死滅に手を貸してやる住人もバカだ。w
317ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 22:48
ただあまりに強い復帰要望があった場合のみコテでカキコします。。
318もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:48

>>308
>私は金輪際このスレに出入りしませんよ。

>>312
>来るよ。来るけど、レス返しはしない。
>私の体験談などを読みたい人にだけ提供する。


「日本語という言語はとても複雑かつ繊細です。同じ表現でもとり側によって意味が全く変わってきます。
その辺の理解を求めます。 」ということのようです。



319もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:49
今までも、タマに奈々氏で書いてたよな。知ってるぜ。
320もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:49
>>315
わかったわかった。
名無しになった君はきっと誰にも分からないよね。ハイハイ。
とりあえず、今日のところだけは消えてくれ。
321ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 22:49
>>316
それはお前自身の願望だろが!!
322ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 22:51
>>319
妄想はよせ。奈々氏でここに書いたことは一度もない。
323もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:51
>>315
キサマのようなバカがいるから、嫌韓厨が増えるのではないのか?
自分の役回りや言動には注意しろ。
324もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:52
>>308,312
いくら2ちゃんねるがいい加減な場所だからって、言ってること無茶苦茶だよな。
ちょっと飽きれました。
325ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 22:52
>>323
そういうあからさまな煽りを繰り出す貴様こそ癌だろ。
326もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:53
金輪際来ないとか言っておきながら、何事も無かったかのようにレスいっぱい付けてるし。
327もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:54
>>323
類は友を呼ぶってやつですかw
328ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 22:54
>>324
お前にはとっくに呆れてるよ。
329もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:55
さっさと人の道説けや
330もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:56
>>325
「そういうあからさまな煽り」にいちいち反応するオマエはもっとバカw
331ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 22:56
なんか荒しに乗せられて、スレが荒れる要因にさせられたなぁ・・
もう放置が一番のようですな。。(笑)
332もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:57
荒らしはウリ吉、オマエだろ。
他人のせいにするなカス。
333もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:58
ウリに質問。
結構、高圧的な書き込みが多く感じられるのですが、ご自分の書き込みは全て
スレに沿ったものであり倫理的にも社会的にも問題は無く、論理的にも
筋の通ったものであると考えてらっしゃいますか?
334もぐもぐ名無しさん:04/05/08 22:59
>>331
誰に言ってんの?
335ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 23:00
善良なスレ住民の皆様へウリ吉(URIよし)からのメッセージ。
荒しに喝を入れるため少しスレを無駄に使ってしまいましたが、今後は400を0と思って新たに中身アル議論を行ってください。
336もぐもぐ名無しさん:04/05/08 23:03
山葵は負の文化だのなんだの言われたら、普通荒れるよね。

いいかげん気付け。
337もぐもぐ名無しさん:04/05/08 23:06
ウリ吉は池沼なので過去の書いたスレは全く覚えていないし認識できません。
>>331>>335のレスを見るとよくわかりますw
338ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 23:11
河の流れに身を任せ〜〜♪・・
339もぐもぐ名無しさん:04/05/08 23:14
>>335

400まで荒らすつもりなのですか?>ウリ吉さん
>>338みたいに
340ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/08 23:19
そんじゃ、バァーーイ!(^^)/~~~~
341もぐもぐ名無しさん:04/05/08 23:20
>>338は偽ウリ吉が書いたので俺は関係ないとか言うとか。
次は自作自演ですかw
342もぐもぐ名無しさん:04/05/08 23:31
朝鮮の食文化ってなんであんなに貧しいの?
343もぐもぐ名無しさん:04/05/08 23:45
自演ウリ吉キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
344もぐもぐ名無しさん:04/05/08 23:46
どこをとってそう思う?
朝鮮の食文化は日本の食文化以上に奥が深いと思うよ。
李朝の宮廷料理は、徳川幕府の大奥の料理と比べても
遜色がないどころか素晴らしい。

ちなみに私は日本人だ。
345もぐもぐ名無しさん:04/05/08 23:50
消えろよちょんこー
346もぐもぐ名無しさん:04/05/08 23:53
宮廷料理ってどこの国でも贅を尽くした物だからそれなりだと思う
庶民が粟だの稗だの食っててもね
347もぐもぐ名無しさん:04/05/08 23:54
このスレでは朝鮮の文化を褒めると朝鮮民族扱いされるの?
ニュー速+板状態じゃんw
美味い食い物なら民族や国境に関係なく美味い食い物として語るのが
この板の趣旨なのではないの?
348もぐもぐ名無しさん:04/05/08 23:56
なんでいきなり一日200レスついてるんだ。
349もぐもぐ名無しさん:04/05/08 23:57
とんがらし入れすぎ。正直辛すぎてどこが美味いのかわからん
350もぐもぐ名無しさん:04/05/08 23:57
朝鮮叩きの話題になると急にレスが増えると。
それだけ朝鮮人というだけであらゆるものが嫌いな人が多いのでしょう。
351もぐもぐ名無しさん:04/05/09 00:01
ウリが暴れた後だから、特に韓国ネタはみんな神経質になってるのかも。

>>349
宮廷料理の流れを汲む韓定食は唐辛子もニンニクもあんまり使ってないよ。
352もぐもぐ名無しさん:04/05/09 00:03
>>347
別に朝鮮民族扱いされないと思うけど、
ここは海外での日本食を語るスレだからスレ違い。

朝鮮料理を語りたいなら別のスレでやってちょ。
353もぐもぐ名無しさん:04/05/09 00:03
>>352
まあ本筋に絡める程度なら良いけどねえ。
354もぐもぐ名無しさん:04/05/09 00:09
>>349
李朝の宮廷料理は日本の和食のように素材の味を大切にした薄味だよ。

庶民の料理が唐辛子を多用した料理になっちまったのは
ググって調べてみれ
いくらでも出てくる。
355もぐもぐ名無しさん:04/05/09 00:10
塩の代わりに唐辛子だっけ?
356もぐもぐ名無しさん:04/05/09 00:10
朝鮮の宮廷料理って、支那料理のパクリだよ。
357もぐもぐ名無しさん:04/05/09 00:11
べつに李朝の料理が韓国料理を代表してるワケじゃないだろう
358もぐもぐ名無しさん:04/05/09 00:12
韓国の辛子明太子ってけっこううまいね。日本のと違ってニンニクが効いてた。
教えてくれた韓国人の友達も「日本の原産のものだけど韓国のもおいしいよ」
と言ってたよ。何でもかんでも半島起源にするのは一部のアホだけなんじゃないの?
359もぐもぐ名無しさん:04/05/09 00:19
>>358
言葉を返すが、
辛子明太自体は半島起源だろ。
それを洗練させたのが福岡の在日だ。
360もぐもぐ名無しさん:04/05/09 00:21
日本の皇室が外国の賓客を迎える為の料理はフランス料理なのは知っているよな。
外国、特に欧州の賓客は日本政府の接待に毎回不満だそうだ。
本場の日本料理を食えると思って期待してきたら、朝から晩までフランス料理のオンパレード。
日本の担当官に何故日本料理を出さないのか!?と問い詰めると、「決まりですから」
日本人はワケワカランの評価の一因になっているらしい。
361もぐもぐ名無しさん:04/05/09 00:22
幕末に訪れた列強のなかで料理がまともだったのがフランスだけだったから?
362もぐもぐ名無しさん:04/05/09 00:24
>>361
そんな歴史のある理由なのかな?
単に「無難だから」じゃないの?(w
363もぐもぐ名無しさん:04/05/09 00:25
自国の食文化に自信がないからだろ。
364もぐもぐ名無しさん:04/05/09 00:27
そうやって名菓ひよこも韓国起源にしていくんだろうなあ
365もぐもぐ名無しさん:04/05/09 00:27
>>359
スーパーで売っている高級辛子明太子の殆どは韓国産、以下、
アメリカ産、中国産、ロシア産と続く。

確かに福岡産はブランドだが、実際の流通量では
とうの昔に明太子は韓国産が主流になっているのさ。
少なくとも東京ではそうだ。

東京は日本の人口の10%を擁し、その周辺部も含めれば20%は擁するから
日本では実質的に韓国産の明太子が本場明太子さ。w
366358:04/05/09 00:28
>>359
なるほど。
今ググって見たけど、たしかにあっちが起源みたいだね。いい加減なこと書いてどうもすみません。
韓国人でも日本の食い物だと思ってた人けっこういたから、今度韓国行った時にでも教えて上げよう。
367もぐもぐ名無しさん:04/05/09 00:29
洗練させたのが在日ってのが気になるけどな
368もぐもぐ名無しさん:04/05/09 00:30
洗練つか日本風にしたのがってことじゃないの。焼き肉みたく。
369もぐもぐ名無しさん:04/05/09 00:33
>>362
いや明治以来西洋文化取り入れまくって欧風建築立てまくりだったから
迎賓の伝統もそれとなんか関係あるのかなーと。
370もぐもぐ名無しさん:04/05/09 00:33
引き上げた人が味を懐かしがって作ろうとしたけど
製法が分からなくて、独自に研究して作ったんだよ
371もぐもぐ名無しさん:04/05/09 00:33
>>364
名菓ひよこは東京・上野起源?!
福岡空港でひよこを見るまで、私はひよこは上野名物だと思っていました。(マジ)
福岡空港であたりまえに売っているのを見た時は本当に驚きました。
「何故、東京上野の名物がここで売っているのか?! 福岡人め、パクったのか?!」

売店のおばちゃんに説明を聞いたら恥ずかしくなった。
372もぐもぐ名無しさん:04/05/09 00:33
ウリ吉いないと韓国ネタでもちゃんと食い物の話になってるんだよなぁ。
微妙にスレ違いで不穏な空気含みってのは否めないけど。(w
373もぐもぐ名無しさん:04/05/09 00:36
>>370
たしかふくやのページに漫画が載ってたね。
なぜか重くて開けないけど。
374もぐもぐ名無しさん:04/05/09 00:38
>>369
関係ないけど昭和天皇が皇太子時代留学したイギリスでの
ブレックファストに感動して以来皇室の朝食は英国式だとか聞いた。
375もぐもぐ名無しさん:04/05/09 00:49
既出だっけ ? 「ボリビア人に日本食はうけるか?」

ttp://yokohama.cool.ne.jp/cocha/comidajaponesa.htm

やっぱりわさびはだめなのね…。
唐辛子系の辛さよりも好きなのだが。
376もぐもぐ名無しさん:04/05/09 00:54
たぶん、皇室の公式行事のマニュアルが完成した時期がフランス料理の天下だったからじゃないのかな。
それに現実問題として、あれだけの大人数にきちんとした日本料理を出すのは大変だと思う。
結婚式場の和食のようにはいかないよね。(w
それこそ、都内の一流板前をかき集めないとダメじゃないだろうか。
フランス料理だって宴会料理じゃちゃんとしたものが食べられないけど、和食はもっと大変だよ。
377 :04/05/09 00:58
>371
別に恥ずかしがることは無いんじゃない?

福岡人が欲にかませて、自分らで東京名物にしたてあげたんだから。

それに一般的に見て、福岡の方がパクッたことになってるし。
ま、自業自得だがな。
378もぐもぐ名無しさん:04/05/09 01:09

いつの時代も国が丸ごと滅んで民族しょっちゅう
入れ代わってるとこと、

いつの時代もどんな目にあおうと生き残る国の違いはなんだろう。
379もぐもぐ名無しさん:04/05/09 01:12
したたかさ
380もぐもぐ名無しさん:04/05/09 01:14
民族としての質の違い。
381もぐもぐ名無しさん:04/05/09 01:24
>>378
コピペうざい
382もぐもぐ名無しさん:04/05/09 01:31
どこの国だとかはっきり特定してるわけじゃないのに
前の方で敏感に反応してるヤシいるね。おもしろい。
383もぐもぐ名無しさん:04/05/09 01:40
>寿司屋にいったら寿司屋にいったらである。
>寿司とともにでてくる大量のワサビ。
>アメリカ人はしょうゆの小皿の中にワサビをたくさん溶かし、
>そして寿司の上にもすこし乗っけてから寿司をたべるのである。
>そして、上を向きながら苦しそうに顔をしかめ、うまいっ!というのである。
>そういう光景をみて、昔「I like wasabi(私ワサビ大好き!)
>it's so spicy!(スパイシーだからね!)」といったアメリカ人を思いだした。

ワサビて日本語でそのまま通じるらしいね。
欧米では緑色したわさび味のスナックもあるってどっかで見た。
(日本製じゃなくて現地の会社がつくったもの)
384もぐもぐ名無しさん:04/05/09 01:43
Wasabiって言う映画があるぐらいだからねぇ。
385もぐもぐ名無しさん:04/05/09 02:00
辛い物ばかり食べてる国は後進国
386もぐもぐ名無しさん:04/05/09 02:08
wasabiってフランス映画じゃなかったか
387もぐもぐ名無しさん:04/05/09 02:08
釣れますか?
388もぐもぐ名無しさん:04/05/09 02:34
わさびって日本でしか採れないんじゃなかったっけ?
389もぐもぐ名無しさん:04/05/09 02:37
そこでホースラディッシュですよ
390もぐもぐ名無しさん:04/05/09 02:48
http://www.sbsoken.com/siryo/spice-QA/text/wasabi2.htm
Q、わさびとホースラディッシュはどう違うのですか?
391もぐもぐ名無しさん:04/05/09 03:21
韓国料理の神髄は、両班の残り物からエキスを絞り出して作った料理。
アメリカ南部のガンボやナマズ料理なんかと一緒で、
こういう貧しい中ながらも創意工夫したところに、独創があると思うんだよな
392もぐもぐ名無しさん:04/05/09 05:13
半島系の人が痛いところをつかれ
追い詰められるたび
何故か、何度も何度も明太子の話になるのは何故だ。

釣り師やウリ吉のカキコは
改行がうまくいってない場合が多いのは何故だ。
393もぐもぐ名無しさん:04/05/09 05:37
何故か、おまいの日本語も変なのは何故だ。
394392:04/05/09 06:06
ほんとだ何故だ。これでどうだ。↓

半島系の人が痛いところをつかれ
追い詰められるたび
何故か、何度も何度も明太子の話になるのは何故だ。

釣り師やウリ吉のカキコは
何故か、改行がうまくいってない場合が多いのは何故だ。
395もぐもぐ名無しさん:04/05/09 07:27
315 名前:ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 メール: 投稿日:04/05/08 22:48
まぁ奈々氏になるとは思うから君たちにはわからないよ。きっと。。


366 名前:358 メール:sage 投稿日:04/05/09 00:28
>>359
なるほど。
今ググって見たけど、たしかにあっちが起源みたいだね。いい加減なこと書いてどうもすみません。
韓国人でも日本の食い物だと思ってた人けっこういたから、今度韓国行った時にでも教えて上げよう。
396もぐもぐ名無しさん:04/05/09 07:35
>>208
> ワサビはあくまで生の魚介の生臭さを紛らわすための薬味であって香辛料ではありません。
料理に詳しくない低脳チョンがぬかしなさんなw
生臭さなんて後回しだ、バカ。防腐効果と風味付けに使用されてるんだ、バカ。

>>210
> 日本の食文化がなかなか海外で理解されない事は誠に残念です。。。
チョンが日本の文化について残念がるな、バカ、キモい、腐る。
チョン民族が世界のあらゆる民族と比較してなぜこう
も劣るのか・・・それを残念がってろ、バカ。
チョン民族が地球上に存在することを申し訳なく思い遺憾の意をあらわせ、バカ。

>>213
> こりゃ私も1から料理をはじめなきゃいけませんかねぇ??(笑
おまえほど料理に詳しくないやつはこの板にはいない。やり直せ、バカ。
ただ日本料理は習うな、腐るから。
犬料理習って障害者の真似して伝統芸って世界にアピールしてろクソチョン、バカ。

>>223
> ちなみに、焼き肉や焼き鳥もモノが良いものはタレより塩で焼いたほうが美味しいです。
おまえの愛する母国チョンコックでは生きた牛、とりを棒で叩いてとことん苦しませて
殺した方が美味いってこだわりがあるんだろ?世界中に誇らしく強く主張してろ、バカ。
動物にしたことを日本人にされて動物の苦しみが少しは理解できたか?wwwww
あぁ?おまえの国に塩で食って美味い肉なんてあるのかぁwwwwww
臭くて硬くて食えないから色んな調味料で下処理してたんだろ?
偉そうにシンプルに食うなんてぬかすな。
アメリカ軍の残飯を有難く鍋にして客に出す非常識味覚ゼロクソチョンがww
397もぐもぐ名無しさん:04/05/09 07:48
おっさんハジケてるね。
398もぐもぐ名無しさん:04/05/09 08:00
>>228
> 韓国料理におけるニンニク唐辛子はイタリア料理におけるトマト、ニンニク、バジルのようなものですよ。
> 料理の味を更にグレードアップさせるもの。
イタリアでは、鼻が曲がるほどニンニクを使ったり、
舌が麻痺するほど、唐辛子を使ったりしません。
あくまで食材をひきたてる程度に押さえている、山葵のように。
料理が真っ赤になるほど、大量に唐辛子を使ったりしません。
イタリア料理が赤いのは、トマトを多用しているからです。

低脳単細胞ウリ吉は毎回同じ儚く脆い主張をして
毎回同じ的を得たレスを返されて、ファビョってスルーを決め込みますwwwwwwww

>>253
> とことん頭悪いですね。
チョンで日本の大学に入る資格を得られない日本帝国非公認のチョン学校卒の
おまえのほうが頭悪いと思うよ、バカ。

>>267
> あんたマジでバカ??
> 生レタスのどこが青臭いんだよ。生で食っても味がないからかけて食ってるだけだろ(笑
はい、クソチョンは鼻のひん曲がるほど、クソするとき肛門が焼け付くほど唐辛子を入れて
食べてるから、舌が麻痺してるのを自ら認めました。パチパチ
てめぇはレタスに青臭さを感じないのかwwww?
純日本人ならだれでも感じ取れるであろう、ほんの少し含まれてる苦味や渋みは?
レタスからにじみ出る白い液体に含まれてるんだよ、知らなかったかなwww?  
おっと!!ググって偉そうにシッタカすんなよ、バカ。    無味なのかwwww?  
味覚障害クソチョンはトモダチの北の方に習って雑草でも食べてなさいww
399もぐもぐ名無しさん:04/05/09 08:10
>>300
> あなたみたいに何事もネガティブに捕らえてしまうお人にはどう表現しようと無駄ですけどね(笑)
チョンがぬかすなよwwww  おまえの母国、同族についっていってんだろwwwww?
チョンって存在自体がネガティブだもんなぁww? 
日本が支配してあげたこともポジティブに受け取ろうぜww  
なんでもかんでもファビョッってたらいいことないよww 
ほら、ウリ吉クン、何度言ったら分かるの!!つり目をやめてパッチリ見開く!!

あ〜ぁ、チョンを罵るとスッキリするぜ。気持ちよかった有難う、二度とこのスレ覗くなよ、バカ。

400もぐもぐ名無しさん:04/05/09 08:44
で400と。
そろそろ区切りをつけて本題へ
401もぐもぐ名無しさん:04/05/09 08:54
>>398
>>396
>>399
>>400
ウリ吉自演乙かれー。結構律儀なひとだ。そろそろ本題へ
402もぐもぐ名無しさん:04/05/09 08:58
??????
403もぐもぐ名無しさん:04/05/09 09:01
ワサビが日本だけと過去レスにあったけど(煽り混じりなのはおいといて)、
>>390によると

>ホースラディッシュは欧米では肉料理に欠かせない香辛料で、
>ローストビーフ、ビーフステーキ、ボイルドビーフなどによく使われます。
>また牡蠣、魚料理の薬味としても使われており、ホースラディッシュ
>ソースやホースラディッシュクリーム、カクテルソースなどのソース類にも
>よく用いられています。

なんだと。
404もぐもぐ名無しさん:04/05/09 09:10
日本で市販されてる練りわさびの中身はほとんど西洋わさび
405もぐもぐ名無しさん:04/05/09 09:22
西洋ワサビのほうが、同じ重さなら辛味が強い。
また辛味が抜けにくい、という特長もあって
保存用の練りわさびとしてチューブ入りにするには
向いている面もある。
406もぐもぐ名無しさん:04/05/09 09:23
国産のは値段が高くて練りわさびなんかに使えないんだよ。
407もぐもぐ名無しさん:04/05/09 09:30
>>403
ほほぅ、山葵に似た味、刺激のあるホースラディッシュは香・辛・料で
中が綺麗にレア状態で肉汁したたるローストビーフや、ステーキを山葵醤油で食べると
美味しいと日本人が感じるように、欧州でも普通にホースラディッシュは
(断じて生・臭・さ・を・消・す・た・めではなく)風味つけとして使用されてたわけだ。

救いようがない低能勘違い野郎だな、ウリ吉はwwwwwwwwwwwwww

まぁ世界中の多くの国々が山葵、ホースラディッシュを風味として楽しんでいようが
味覚障害劣等チョン賎人は風味が理解できず臭み消しとしか認識できないんだな。

ウリ吉は鼻にカラフルに赤と緑の唐辛子を突っ込んで真剣に自らの生存価値について
自問自答すべき。   ところで子供は学校に楽しそうに通えてるかい?
408もぐもぐ名無しさん:04/05/09 09:37
自演はもうイイヨウリ吉たん
409もぐもぐ名無しさん:04/05/09 09:38
????????
410もぐもぐ名無しさん:04/05/09 09:47
>Q.わさびとホースラディッシュはどう違うのですか?
>A.辛さの成分もアブラナ科であることも同じですが、原産地・形・色・香りなどが違います。

日本で練りホースラディッシュとして売られてるのはそのまんまで、
練りわさびとして売られてるのは練りホースラディッシュに着色料と香料
足してるのかな。

411 :04/05/09 09:57
360 :もぐもぐ名無しさん :04/05/09 00:21
日本の皇室が外国の賓客を迎える為の料理はフランス料理なのは知っているよな。
外国、特に欧州の賓客は日本政府の接待に毎回不満だそうだ。
本場の日本料理を食えると思って期待してきたら、朝から晩までフランス料理のオンパレード。
日本の担当官に何故日本料理を出さないのか!?と問い詰めると、「決まりですから」
日本人はワケワカランの評価の一因になっているらしい。361 :もぐもぐ名無しさん :04/05/09 00:22
幕末に訪れた列強のなかで料理がまともだったのがフランスだけだったから?

369 :もぐもぐ名無しさん :04/05/09 00:33
>>362
いや明治以来西洋文化取り入れまくって欧風建築立てまくりだったから
迎賓の伝統もそれとなんか関係あるのかなーと。

376 :もぐもぐ名無しさん :04/05/09 00:54
たぶん、皇室の公式行事のマニュアルが完成した時期がフランス料理の天下だったからじゃないのかな。
それに現実問題として、あれだけの大人数にきちんとした日本料理を出すのは大変だと思う。
結婚式場の和食のようにはいかないよね。(w
それこそ、都内の一流板前をかき集めないとダメじゃないだろうか。
フランス料理だって宴会料理じゃちゃんとしたものが食べられないけど、和食はもっと大変だよ。
412もぐもぐ名無しさん:04/05/09 10:01
過去レスのコピペ貼ってるやつって、面白いと思ってやってんの?
意味分かんないしなんかスレの無駄遣いって気がするんだけど。
413もぐもぐ名無しさん:04/05/09 10:17
つーかわさびの話は前スレでもあったよ。
その後の展開も同じ。


もしかしてウリ吉、壊れた?
414もぐもぐ名無しさん:04/05/09 10:20
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1076626083/592

ほんとだ。なんか見覚えあると思った
415もぐもぐ名無しさん:04/05/09 10:28
ていうか、『わさび』『海外』ってキーワードで話が進んだら、どうしてもホースラディッシュの
話題にたどり着くと思うけどねぇ。変かな?
9スレも続いてたら何度も同じ話題になるのも仕方ないんじゃないの?
大勢の人が共有できる話題がそんなにいっぱいある訳でもないんだしさ。
いちいち、そういう流れををウリのせいにして疑心暗鬼になってもしょうがないと思うよ。

と、こんなこと書くと、おいらがウリの自作自演にされてしまう罠。
416もぐもぐ名無しさん:04/05/09 10:32
だからさ、改行しろってそしたら
ばれないからウリ坊
417もぐもぐ名無しさん:04/05/09 10:34
一匹妄想厨が紛れ込んでるな。
418415:04/05/09 10:37
>>416
おれ、ウリじゃないよ。
なんで改行の長さだけで決めつけるかなぁ。
419もぐもぐ名無しさん:04/05/09 10:45
そろそろ区切りをつけて本題へ
420ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/09 12:58
自作自演して私に罪を被せようとする精神異常者が出没してたようですね。
どうでもいいですが、構って欲しいなら正しい日本語で常人にもわかる文章を書いていただきたいものですねぇ。。
やはり皆さんなんだかんだ言いつつも私にいて欲しいのでしょうかねぇ??(笑)

421ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/09 13:00
今後もご要望があれば特別コメンテータとして参加しますんで、それでご勘弁願います。。
ではでは・・・
422もぐもぐ名無しさん:04/05/09 13:03
売り基地もケン寒中もうざいから寄るなっていってんだよ
423もぐもぐ名無しさん:04/05/09 13:17
ネタが尽きたら荒らしとループでスレ埋没、か。
424もぐもぐ名無しさん:04/05/09 13:26
韓国料理=小中華料理
425もぐもぐ名無しさん:04/05/09 13:32
>>423
暗いと不平を言うよりも(ry
426もぐもぐ名無しさん:04/05/09 13:49
ウリ吉ラヴ
427もぐもぐ名無しさん:04/05/09 14:20
>>425
すすんで灯りを点けましょう(w
428もぐもぐ名無しさん:04/05/09 14:57
どうやら朝鮮人は自作自演の意味を理解する頭を持ってないようだ。

障害者の仕草を緻密に表現した伝統芸がある国の人間ゆえなのか・・・

家畜を死ぬ寸前まで棒で叩いて苦痛を与えると肉に旨みが増すと
信じる国の人間ゆえなのか・・・・

タイガーウッズを森の虎と読めるからと韓国人認定する国の人間ゆえなのか・・・
429もぐもぐ名無しさん:04/05/09 15:02
ウリ吉パパ、障害者の体の動きを真似することは母国である韓国の伝統芸を
敬う行為だから素晴らしいことなんだよね。
欧州の福祉国家、いやいや、世界中の人々の前で誇り高く披露してみたいな。
430もぐもぐ名無しさん:04/05/09 15:36
>>102
> 冷や飯と弁当は違うってことかね。
> おにぎりはどっちかっていうと弁当の部類。
>
> スレ違いになるけど、例えばほかの国だと
> 野良仕事に出て中食(「ちゅうじき」ね)なんか何食べたんだろう。

日本で弁当が大きく発展したのは野良仕事のときに食べるんじゃなくて、芝居や旅行のときに食べることが多くなったため。
弁当の代名詞である幕の内弁当は芝居の幕の内に食べるものだし、道中弁当は伊勢参りや参勤交代のときに食べたもので、
駅弁は旅行のときに食べるもの。
中国じゃ旅行も芝居も日本ほど大衆化しなかったので弁当が発達しなかったというのが正解。
431ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/09 15:40
なんかお前だけ必死過ぎて、一人浮いちゃってるんだけど??(笑)
一生懸命なところスマンがスレの雰囲気が壊れるんで以後放置させてもらう。。。
わたくしことウリ吉(URIよし)は今後スレタイに沿った形でレスが進んでいくことを強く希望します。
ではでは・。・
432ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/09 15:41
433もぐもぐ名無しさん:04/05/09 15:51
>>431
お前が軽々しくぬかせる使える言葉かよwww   
どのスレに逃げても浮いてるてめぇがよぉーーーー!!wwwwww
少なくともオレのレスは韓国のキチガイっぷりを知らない人間の目にも留まってるんだぞ。
お前が素晴らしき日本を罵る度に醜き韓国を刷り込んでやるよ。 ブピピゲゲラッチョ
434もぐもぐ名無しさん:04/05/09 15:55
>>431
肉タタキ乙  ノシ
435もぐもぐ名無しさん:04/05/09 15:56
>>431
障害者踊り、乙 ノシ
436ウリ吉(URIよし) :04/05/09 16:01
なんかお前だけ必死過ぎて、一人浮いちゃってるんだけど??(笑)

ごめん、日本人に憧れるあまり感情を劣化コピーしてしまった。 訂正する。

なんかお前だけ必死過ぎて、一人浮いちゃってるんだけどファビョファビョ(ドッガーン!!)
437もぐもぐ名無しさん:04/05/09 16:09
あまりのアホらしさにワロタ。w
438もぐもぐ名無しさん:04/05/09 16:39
私は自分が好きなスレが荒れていくのを見るとちょっと悲しくなった。
439もぐもぐ名無しさん:04/05/09 16:45
>>438
元気だせ。何度でもしきり直せばいい。
ウリ吉もおにぎりの話題の時は、スパム握りの話してくれたし。
ハジケたおっさん面白いし。
荒れようが荒れまいがどんな風にでも楽しめるよ。
440もぐもぐ名無しさん:04/05/09 17:18
今439がいいこと言った
441もぐもぐ名無しさん:04/05/09 19:24
ウリ坊、もういいよ〜〜
442もぐもぐ名無しさん:04/05/09 19:33
>>1
キムチは人気あるね
443もぐもぐ名無しさん:04/05/09 19:40




日韓結婚が年間 約1万組。
それに伴なう朝鮮人化した混血児。
毎年、日本の新生児 約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦無く 朝鮮人の血が流し込まれている。

また、韓国朝鮮人の帰化が年間 約1万人も。



444もぐもぐ名無しさん:04/05/09 19:46
韓国ネタばっかりかよ。。。つまんね。
445 :04/05/09 21:00
☆-★-☆ 2chで人気のある韓国ネタ 9 ☆-★-☆
446もぐもぐ名無しさん:04/05/09 21:59
>>445
ハン板でやれ!(w

つか、むこうはそんなのばっかりだわな。
○○○(馬鹿が湧いてくるといけないので伏せ字)はチキンだから、
ハン板に行く度胸もなくて、こういうところでキャンキャン吠えている。
447もぐもぐ名無しさん:04/05/10 01:37
ちょ◯?
448 もぐもぐ名無しさん:04/05/10 01:51
こういうスレは一日10レスくらいがおもしろいな
レスがたくさんついてる日はたいていあれてるし
449もぐもぐ名無しさん:04/05/10 02:21
日本人が相手してくれるとすぐ調子にのるね。
450もぐもぐ名無しさん:04/05/10 02:22
>>447
○韓○
451もぐもぐ名無しさん:04/05/10 02:29
犬韓人?
452もぐもぐ名無しさん:04/05/10 02:52
何故こうも韓国ネタが関わると荒れるのか
奴らの精神構造はどうなってるんだ
453もぐもぐ名無しさん:04/05/10 03:57
トムとジェリーの関係と一緒。
仲良くケンカしな〜
454もぐもぐ名無しさん:04/05/10 04:56
で、家の中がめちゃめちゃになってしまうわけか。
455もぐもぐ名無しさん:04/05/10 10:35
何か勘違いの店や板前居るけど、旨い板前は上手に〆めて上手に捌き、上手に洗う。
旨味処を知っている。活け造りなど苦しませるだけで意味は無い。
生き物は苦しむ程に不味くなるし周りに波動をばら蒔く。
手早く〆めてやるのが感謝と慈悲と言うもんだ。新鮮さは食べれば分かるもの

ウリの国では哺乳類を苦しませるほど美味しくなると確信してますが何か?
456もぐもぐ名無しさん:04/05/10 10:49
>>455

活け作りの場合、新鮮さを“目で楽しむ”って意味合いもあるんじゃないのか?
食べ物は、五感で楽しむもんだよ。
457もぐもぐ名無しさん:04/05/10 11:16
>>456
水槽でストレス受け続けた魚って生きながらにして腐るんだって。
458もぐもぐ名無しさん:04/05/10 12:24
>周りに波動をばら蒔く。
ワロタ
459もぐもぐ名無しさん:04/05/10 12:39
>>457
ストレスで免疫系がおかしくなるんかね。

まあどうせ食っちまうからいいんだが。
460もぐもぐ名無しさん:04/05/10 14:40
活け作りは悪くて、躍り食いは良いのかな?
自然界では生きた獲物を食うことがあるけど、
それもいけないのか?
活け作りのどこが悪いんだ?
命ある物を食すという自覚を促す意味でも、
活け作りは良いと思うがね。
461もぐもぐ名無しさん:04/05/10 15:31
>>460
何の話をしている?  
逝け作りは血抜きが十分でないから生臭く、殺したてだから生温く美味しくない
のではないかというような美味さについて話してる。
462もぐもぐ名無しさん:04/05/10 16:28
何の警戒もせず、その緑色のお菓子を3〜4粒程、手で掴み口の中へ放り入れて
食べると、鼻に「ッ〜ン」と来て涙が出てくるわで大変な騒ぎ。涙目で、そのお菓子
の袋を取り目をやると大きく「わさび」と「わさび花生」(わさびピーナッツの意味)と
書かれている。見事にわさびを味わった時の感覚を再現している。


中国・上海海外生活ブログ
May 10, 2004 中国企業に和風魂を見た!
ttp://blog.odn.ne.jp/shanghai/archives/000285.html
463もぐもぐ名無しさん:04/05/10 16:42
日本食を論じる前に、日本で食べる食自体が崩壊してる事は無視?

煮干や昆布でダシを取る事を知らない人がいる(そんな事するのはラーメンだけと言う人も)
魚に骨がある事を知らない人がいる(寿司や刺身しか食わない人ほどその傾向がある)
米を研ぐ事を知らない人がいる(そういう人に研いで炊いた飯を食わせると「信じられない」と驚かれる)
何でもかんでも唐辛子にマヨネーズ・・・。

海外に広める前に、まずは日本人が日本の食文化を学ぶべきではないかと。
464もぐもぐ名無しさん:04/05/10 17:50
>>463
その辺を歩いてる女子大生にメシを炊かせる番組が昔やってて、
ソイツは洗剤で米を研ぎやがったワケだが、さすがにヤラセだと信じたい……。
465もぐもぐ名無しさん:04/05/10 18:36
>>464 ま ま まさか・・そんな事があったのか。(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル

でも、海外におけるお寿司のあのすごい人気は一体・・・・。
日本人は食材のそのままの味を一番おいしく食べる方法を知っている天才とかいわれてるけどー!
466もぐもぐ名無しさん:04/05/10 18:45
海外のお寿司は手軽なファストフード感覚もあるんだろうな。
って、もともとは江戸のファストフードか。
467閑話休題:04/05/10 18:48
世界人口自体の増加と、途上国における経済成長(特に中国の生活水準の向上)で、
世界的に見たタンパク質の需要は増大するばかりだ。
しかし、家畜に穀物を食べさせて肉に変換するという方式では、増産余力は小さいし、
健康に気をつかうようになった欧米では、インテリ層から徐々に肉離れが始まっている。

だから、タンパク質供給が大幅に増加するのは確実だが、食肉生産量はそんなに増えないはずだ。
タンパク質供給の増加分の多くは大豆と海産物になるだろう。
大きな増産余地があるタンパク源は他に見当たらないから。

日本料理の根本は、米と海産物と大豆である。
海産物は魚をそのまま食べるだけでなく、スリミなどの加工品や海藻を含む。
大豆は、豆腐や味噌や醤油や納豆や黄粉など加工品の形で食べることが多いから、
あまり「大豆を食べている」と意識することも少ないが、
大豆加工品無しで日本料理を作ることはできないくらいの重要な柱である。

今後は、世界全体で海産物と大豆加工品の消費量が増えていくはずだが、
それは言い換えれば、世界の食文化が日本料理に近づくということなのである。
468もぐもぐ名無しさん:04/05/10 19:06
そういう立派なご高説はどーでもいーや
海外でヘンテコな日本料理に出会うのが楽しいのさ。
469もぐもぐ名無しさん:04/05/10 19:50
フランスで天麩羅は「トンプハ」 (ハはのどをがらがらさせる音)
イタリアでは「テンプーラ!」
470もぐもぐ名無しさん:04/05/10 19:52
あまり世界の民が魚介類の美味しさに目覚めないでほしいと思う。
美味しいものは日本人だけで味わいたいw

マグロとか寿司・刺身ははもちろんオイル漬けなんかも美味しいから世界中で食べ出したら
価格急騰、回転寿司で気軽に、なんてことにはならなくなる。
あと鮭なんかも世界的に人気でてる気が。北海道から中国に輸出を始めたみたいだし。
471もぐもぐ名無しさん:04/05/10 19:56
海産物は日本だけの食文化だと思ってるやつ結構多いんだな。
472もぐもぐ名無しさん:04/05/10 19:57
>>470
中国では魚介類などの海産物の需要が急増してる
富裕層がこぞって消費しているから
473もぐもぐ名無しさん:04/05/10 19:59
その割にキングサーモン(ますのすけ)や時知らず(時鮭)や輸入物の銀鮭の価格は安定しているな。
白鮭(いわゆる日本で言うところの普通の鮭)は余剰感が酷すぎだが。
廃棄するにも費用がかかるので海外へ赤字輸出するだけなのかもしれないよ。
474もぐもぐ名無しさん:04/05/10 19:59
>>470 おいおい。なに言ってんの。鮭はちょっと前からピンチだぞ。
アメリカの雑誌で鮭の健康を害する危険性を説いた論文が載せられてから、たとえばノルウェー産鮭業者なんか
売れなくてやばいらしいぞ。
475もぐもぐ名無しさん:04/05/10 20:16
北海道の鮭は天然モノというふれこみで中国に輸出してるそうです。
476もぐもぐ名無しさん:04/05/10 20:23
あ、そうなんでつね。(´・ω・`)
北海道産の鮭、ばんざーい。ノルウェー産逝ってヨシ。
477もぐもぐ名無しさん:04/05/10 20:52
>>474
健康を害する危険性って…何?
天然物でも?
478もぐもぐ名無しさん:04/05/10 20:59
最近の学者の言う説をあれもこれも信じてたら
食うもんなくなっちゃうんだよな。
479もぐもぐ名無しさん:04/05/10 21:15
チリ産トラウトサーモンは実はマスを養殖したものなので安全です
480もぐもぐ名無しさん:04/05/10 21:33
特級ホテルから姿消す韓国料理レストラン
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/05/10/20040510000067.html

> 特級ホテルが韓国料理レストランをなくす理由は収益性の問題だ。ホテル業界の
>ある関係者は「韓国料理レストランの売り上げは中華料理や日本料理のレストラン
>と比べて30%の水準にしかならない」とし、「ホテルのレストランを利用する
>国内外の顧客が西欧料理や中華、日本料理を好むので仕方ない」と話した。
481もぐもぐ名無しさん:04/05/10 21:41
日本だって日本料理の店があるホテルは少数派だろう
大体がフランスや中華だったりするし
482もぐもぐ名無しさん:04/05/10 21:51
日本のホテルってどこでもだいたい和食あるだろ…?
483もぐもぐ名無しさん:04/05/10 21:51
まぁ、宿泊するのが先進国人だから西欧料理や日本料理が好まれるのは
当然だろうね。途上国の見慣れない腹壊しそうな料理食べるくらいなら
慣れ親しんだ料理を食べたいってのが本音。
484もぐもぐ名無しさん:04/05/10 21:55
朝鮮の料理だからって差別する気はないけど、やっぱり西洋料理や中華や日本料理に比べたら
キワモノ感あるよなぁ。メジャーな料理は唐辛子やニンニク強いクセのあるのが多いし。
485もぐもぐ名無しさん:04/05/10 22:37
>>412
過剰に反応しているところを見ると、あんたは>>411の言いたい事がなんとなくわかるんだろ。
486もぐもぐ名無しさん:04/05/10 22:49
いや、そもそもホテルで食べるような高級料理が韓国料理には無いんだよね
487もぐもぐ名無しさん:04/05/10 22:53
韓国料理ってキムチ含めて焼き肉関係という印象しかないな。
まあそれらは割と好きだが、ホテルであまり食いたくはない。
488もぐもぐ名無しさん:04/05/10 23:07
今、「英語でしゃべらないと」で、日本ブームを特集中。
489もぐもぐ名無しさん:04/05/10 23:10
>>477 ちょっと遅いけど。
フランス語のサイトなのでわかりにくいが、要するにダイオキシンにやられてるってこと。

http://www.thalassa.france3.fr/lire_article.php3?id_article=391
490もぐもぐ名無しさん:04/05/10 23:58
ホテルに行ってまで肉を自分で焼かされバチバチ脂が飛び散って、手で葉っぱに
巻いて食べたり、いくらマゼマゼ食文化だからって出てくる食べ物をことごとく
マゼマゼして食べたくないな。朝っぱらからキムチ出されてニンニク臭くなりたくないし。
491もぐもぐ名無しさん:04/05/11 00:08
漏れは朝は納豆と決めてるので混ぜ混ぜしないとダメダメ

あーでも納豆とご飯は混ぜ混ぜしないのれす。
492もぐもぐ名無しさん:04/05/11 00:34
韓国料理にも李朝の宮廷料理があるんだけど、韓国内でもあまり知られていないからな。
ちなみに、全く唐辛子を使わないし、ニンニクもほとんど使わないので、日本料理に近い上品な味。
ま、こんなこというと、またぞろ
「日本料理の起源はウリナラニダ!!哀号!!」
と喚きだすチョソが出てくるだろがw
現在一般的な韓国料理って、日本で言えば大衆食堂のメニューみたいなもんだから、高級ホテルに似合わないのは当たり前。
493もぐもぐ名無しさん:04/05/11 01:40
まあ日本人は、その大衆料理を芸術の域にまで高めたワケだけどな
494もぐもぐ名無しさん:04/05/11 01:45
韓国料理にだってにんにくを使わないレシピもあるだろうし
サムゲタンなんかは日本人好みだろう
むしろ野菜や豆腐が豊富でヘルシーじゃん
495もぐもぐ名無しさん:04/05/11 07:18
496もぐもぐ名無しさん:04/05/11 07:33
まあ、アメリカ人のパン粉への思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まずパン粉が凄い。キロ単位で袋で買ってくる。手土産に持ってったパン粉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。ジャパニーズはいつまでもパン食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、そのパン粉4キロより、俺が買ってきたパン粉500gの方が高い。っつうか、それほぼパンちぎっただけじゃねえか。
で、デブがパン粉を付ける。やたら付ける。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
揚げ鍋も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
497もぐもぐ名無しさん:04/05/11 07:35
で、やたら揚げる。揚げてデブ一家で食う。良いカツから食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが揚げて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身カツを寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらいトンカツを食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にトンカツ誘われたら、要注意ってこった。
498もぐもぐ名無しさん:04/05/11 07:39
ツマランなコピペ
499もぐもぐ名無しさん:04/05/11 09:01
ステーキバージョンのコピペ見た気がするw
500もぐもぐ名無しさん:04/05/11 09:55
つかBBQバージョンがオリジナルだっけ。

上のスレにこんなスレのリンクが。

米国の食卓
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/northa/1021210277/
501もぐもぐ名無しさん:04/05/11 16:41
日本人が思ってるほど日本って気にされてない。
少なくとも中国、インドより関心度低い
http://shumpu.com/ueda/42.htm
502もぐもぐ名無しさん:04/05/11 16:52
そら中国印度つったら3国のうちの2国だべ。
503もぐもぐ名無しさん:04/05/11 17:16
この三つの中では韓国料理がいちばん好きだけどな。

>特級ホテルから姿消す韓国料理レストラン
>ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/05/10/20040510000067.html

>特級ホテルが韓国料理レストランをなくす理由は収益性の問題だ。
>ホテル業界のある関係者は「韓国料理レストランの売り上げは
>中華料理や日本料理のレストランと比べて30%の水準にしかならない」とし、
>「ホテルのレストランを利用する 国内外の顧客が
>西欧料理や中華、日本料理を好むので仕方ない」と話した。
504もぐもぐ名無しさん:04/05/11 17:24
バカがみたリアルタイムパリだからしょうがない。

欧米マンセーの黄色猿はみてて醜いよ。
欧米はゆとりがあるんじゃなくて没落して滞って、鬱になってやることないだけだ。
腐るほどの数が束になって日本とようやく対等に物言える蚊トンボから
見習うことなんて何もないよ。
505もぐもぐ名無しさん:04/05/11 17:25
http://news.searchina.ne.jp/2004/0502/national_0502_004.shtml

中国:世界漢方薬市場の販売シェアはわずか1割
発信:2004/05/02(日) 13:42:00

漢方薬販売の世界市場で、中国製のシェアは10%程度であることが調査によって
明らかになった。30日付で中国新聞社が伝えた。
残りの9割は、日本製で占められている。日本製の漢方薬は原料の多くを中国からの
輸入に頼っている。しかし、世界市場では漢方薬のブランドとして日本製が圧倒的な
信頼を得ている。
中国側は、この調査に対して天然薬品や健康食品などで、国際市場に統一した
基準がないことを指摘。中国は、補助食品などの品名で漢方薬を多数輸出している
という。しかし、日本では中国製のダイエット食品の服用で死亡した事例が出るなど、
世界市場では中国製の漢方薬に対する不信感が根強いことも確かだ。
(編集担当:吉田雅史)
506もぐもぐ名無しさん:04/05/11 17:26
>>503
チョンとちがって日本人のオレは韓国料理が一番嫌いだ。
507もぐもぐ名無しさん:04/05/11 17:28
黒酢や健康食品もいい加減、中国の名前出さない方がいいよ、売り上げ落ちるからw
508もぐもぐ名無しさん:04/05/11 17:31

日本趣味(ジャポニスム)
中国趣味(シノワズリー)

フランス語で韓国趣味て何て呼ぶの?
509もぐもぐ名無しさん:04/05/11 17:35
中国産のものは気持ち悪い。どんな薬品使ってるか分からないし
途上国だから風呂入ってない汚い手で触ってそう。
大学の講義で綺麗な中国人留学生の後ろに座って
ふと頭に目をやると髪が何億ってフケに塗れてたよ。
510もぐもぐ名無しさん:04/05/11 17:41
おまえだって風呂入らなきゃ同じさ。
話そらそうとしてるだろ?
511もぐもぐ名無しさん:04/05/11 17:46
508 名前:もぐもぐ名無しさん メール: 投稿日:04/05/11 17:31

日本趣味(ジャポニスム)
中国趣味(シノワズリー)

フランス語で韓国趣味て何て呼ぶの?
512もぐもぐ名無しさん:04/05/11 17:55
>>510>>511  不思議な着眼点、ものの捉え方をされるお方発見。
513もぐもぐ名無しさん:04/05/11 17:59
>>501
君いつも墓穴ほるね また報復されちゃったよとほほ

>>512
ウリ吉かい?
514もぐもぐ名無しさん:04/05/11 18:18
そろそろ明太子の話がでるころ
515もぐもぐ名無しさん:04/05/11 18:39
結局、外国叩きのスレになっちゃったな。
知ったようなこと言うアホばっかし。
516もぐもぐ名無しさん:04/05/11 19:02
よっぽど痛い所つかれたんだな。
517もぐもぐ名無しさん:04/05/11 19:10
test
518もぐもぐ名無しさん:04/05/11 19:15
"PANKO" 日本のパン粉、アメリカの台所で活躍

とんかつ、ハンバーグ、コロッケなど、日本人の定番である食事に
不可欠な「パン粉」。
原材料、乾燥度などによって分類され、揚げ物の衣、 料理の練りこ
みやトッピングに活躍する身近な存在だ。
米国では、同じような調理目的にいわゆる「ブレッドクラム」がよく
使われるが、
近年、日本式「パン粉」が、アメリカのキッチンで人気を集めている。

記事の引用元:http://mytown.asahi.com/usa/news02.asp?kiji=5939

519もぐもぐ名無しさん:04/05/11 19:54
>>518
既出だボケ。
520もぐもぐ名無しさん:04/05/11 20:02
みそ汁にれんげ入れて出すのはやめて欲しい
521もぐもぐ名無しさん:04/05/11 20:07
ハンバーグにパン粉使うか?
522もぐもぐ名無しさん:04/05/11 20:42
>>521
>ハンバーグにパン粉使うか?

使うよ。
523もぐもぐ名無しさん:04/05/11 20:43
タネのなかに混ぜ込みます。
524ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/12 00:25
>>513
違うけど。。
525ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/12 00:41
アジアでインド、中国と言ったらもう突出してますよ。。
食文化や国としてのスケール等。
悲しいかな世界的に見て日本も韓国も二番手扱いなのは否めません。
526もぐもぐ名無しさん:04/05/12 01:22
また馬鹿が湧いてきた。

308 名前:ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 投稿日:04/05/08 22:40
>>306
私は金輪際このスレに出入りしませんよ。
もうほとほと呆れました。この薄らバカドモには。

311 名前:ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 投稿日:04/05/08 22:43
>>309
はぁ?おまえらみたいに何時までも深夜時間が許す人間じゃないから落ちただけだけど??
その瞬殺(どういう日本語なんだ・・)されたというログ見せてくれや。(笑)

「もう来ねぇよ」のわずか3分後に戻ってくるような池沼だから仕方ないか。
527もぐもぐ名無しさん:04/05/12 01:55
BBCで日本酒についてやってたよ、内容は日本酒の造り方などを一通りやってた。
アル添の解説のとき、日本酒はホワイトリカーを混ぜてを混ぜて味を調整していると流れた時
ゲストのイギリス人が全員鼻で笑ってた。やっぱりアル添は邪道とか思われてるのだろうか?

528もぐもぐ名無しさん:04/05/12 02:05
>>527
普通のワインじゃ薄い、ってんでポートやシェリーを飲んでた連中に言われたくないなぁ。

まあ、アル添の廃止は漏れも賛成だが。
あれで味が良くなるっつても、やっぱり正道じゃないよ。
529もぐもぐ名無しさん:04/05/12 02:12
アル添されていなければなんでもOKなんですね?
ケラケラ
酵素でドロドロにした米だけのお酒でも飲んでいてください。
お幸せに。ブッハハ
530もぐもぐ名無しさん:04/05/12 02:17
ホント、鮮人は日本が評価されるのが嫌いなんだね。
無闇に人を妬むより、もっと自分を高めることを考えた方がいいと思うけどね。
531もぐもぐ名無しさん:04/05/12 02:27
>>525
大丈夫だよ。何でもナンバーワンでないと気が済まないアメリカが
色々理由つけて潰してくれるから。
それに先進国があらゆる有用なものは既得権として世界中から奪いつくしてるから
いくら大国であろうとも後発でどんなに努力しても今の図式を変えるのは難しいよ。
それより途上国の韓国なんて国としてあまり知られてないことを認識すべきだよ。
日本と同列で語ろうなんておこがましいにも程がある。
というか国じゃなくて地域だよ。北朝鮮に南朝鮮だろ?人口みても将来性ないし。
日本が将来、道州制になったときに州のひとつに加えてもらえるように嘆願すれば?
532もぐもぐ名無しさん:04/05/12 02:36
瞬殺(どういう日本語なんだ・・)→低脳ウリ吉。

533もぐもぐ名無しさん:04/05/12 02:37
【食】"PANKO" 日本のパン粉、アメリカの台所で活躍
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084220077/

このスレを見るとトンカツやエビフライが日本固有の料理である事を
知らない人間が多い事が分かる
いくら媒韓厨がトンカツを日本料理と叫んでも、世間一般の認識は西洋料理なわけで。w
534もぐもぐ名無しさん:04/05/12 02:56
>>533
日本語の怪しい方ですね。
ちゃんと日本語学校に通ってますか?
バイトばっかりしてちゃダメですよ。
535もぐもぐ名無しさん:04/05/12 05:19
>日本趣味(ジャポニスム)
> 中国趣味(シノワズリー)
>フランス語で韓国趣味て何て呼ぶの?

ウリ吉これに答えてくれ。↑
536もぐもぐ名無しさん:04/05/12 07:38
>>533
>このスレを見るとトンカツやエビフライが日本固有の料理である事を

なんで、日本固有の料理なんだよ?
537もぐもぐ名無しさん:04/05/12 11:32
>>536
日本固有のPANKOを使用して高級素材日本固有の九州黒豚等、車えび等を
ときには高級ゴマ油を加えた大量の油でサクっと繊細に揚げた食べ物だから。

あまり確かなことは言えないが欧州の方って揚げものもは中途半端に
少量の油でフライパンでウジウジ揚げてるから異なる食べ物である。断定

コロッケも日本固有の食べ物。外はサクサク、中はシットリホクホク。
欧州のクリケットが起源だって? んなこと知るか、ボケ!!

コロッケパンや焼きソバパン、アンパン、カレーパンなどの中に入る具材は
全て丁寧に調理され、パン生地はとても繊細、アメリカでは行列ができていた。
そう、日本人は普段、当たり前のごとく食べなれて気づくことはないが
日本固有の料理は海外では比較にならないような丁寧で繊細に
作られたものを食べてるんだ、素晴らしい大日本帝国万歳!!

卵は新鮮で生食が当たり前、カブは海外のそれが飼料用なのに対して
煮ると、繊細にとろけて甘い、キュウリを折れば水分が滴り
トマトの表面には産毛状のものが生え、フルーツのように甘い。
果物は大切に育てられことごとく高品質。
香港人は年一度のめでたい日に日本のナシ有難く食いやがれ。
地鶏は噛めば噛むほど旨みが滲み出て、豚の脂身は卵黄のごとくコク・甘み
牛肉は口に入れると溶けてなくなり、ジューシーな肉汁がいっぱいに広がる。。
スゴスギです、日本。
538もぐもぐ名無しさん:04/05/12 12:53
>キュウリを折れば水分が滴り
それ腐ってるよ
539もぐもぐ名無しさん:04/05/12 20:29
>>536
その言葉そっくり返してやろう。

なんで焼肉や冷麺やキムチは朝鮮固有の料理なんだ?
540もぐもぐ名無しさん:04/05/12 20:34
日本最古のおにぎりは、石川県の弥生時代の遺跡から出土しています。
ちなみに、かたちは丸ではなく三角おにぎりだったそうです。
弥生人も三角おにぎりをむすんでいたというのは、おもしろいですね。
541もぐもぐ名無しさん:04/05/12 20:41
そのおにぎりは、遥か昔に朝鮮半島から渡来した朝鮮人によって日本にもたらされました。
さらにルーツを遡ると、その原点は東南アジアのタイからもたらされた物なのでした。

当然ながら、朝鮮半島や中国にはおにぎりのような握り飯があるし
東南アジアにおいても、もち米を握った握り飯のような物が今も存在します。
542ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/12 20:44
イヌイットも生魚食べますが何か?
543もぐもぐ名無しさん:04/05/12 20:54
>>541
どうでもいいことにこだわるなぁ。
544もぐもぐ名無しさん:04/05/12 21:01
韓国にはコンビニが普及する最近まで、おにぎりは無かったよ
545もぐもぐ名無しさん:04/05/12 21:04
東南アジアの餅米のやつはおにぎりというよりもチマキだな。
肉とか入っててうまいよね。
546もぐもぐ名無しさん:04/05/13 06:34
唐辛子は日本から伝わりましたが何か?
547 :04/05/13 07:08
>546
やれやれ、まだそんな俗説を信じてる奴がいるのか・・・
548もぐもぐ名無しさん:04/05/13 07:40
>>544
じゃあ日本統治時代も無かったんですね。プゲラ
549もぐもぐ名無しさん:04/05/13 08:20
>>547
うりばかきえろ
550もぐもぐ名無しさん:04/05/13 08:22
唐辛子は日本から伝わりましたが何か?
551もぐもぐ名無しさん:04/05/13 11:54
完全に糞スレになってるなここ。
552もぐもぐ名無しさん:04/05/13 13:21
韓国人は劣等民族
553もぐもぐ名無しさん:04/05/13 13:33
>548
不潔な朝鮮では、おにぎりは生まれなかったのだよ
554もぐもぐ名無しさん:04/05/13 16:34
>>551
過去スレのパート1読んでみたけど、このスレとはえらく違う(w
いつのまにか嫌韓厨に乗っ取られたな。
555もぐもぐ名無しさん:04/05/13 17:02
ウリ吉が嫌韓虫を呼び集めちゃったんだよ。
556嫌韓虫:04/05/13 17:59
プ〜ン、ピト
557もぐもぐ名無しさん:04/05/13 18:19
ウズベキスタンでは?

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/4405/QnA.htm
日本料理レストランはありますか?あるいは日本料理らしいものを食べられるところはありますか?

韓国人経営の日本料理レストラン「多島」がありましたが、つぶれました。
他に韓国レストランで日本料理もどきも食べられます。
「サファール」「New World」「アリラン」「韓国館」などです。
韓国レストランなら10件以上あります。
韓国の経済危機で個人経営者が当地に流れ込んできています。
558もぐもぐ名無しさん:04/05/13 18:24
グアテマラでは?

http://www.google.co.jp/search?q=cache:zVhKuXqqakEJ:www.sidetrak.com/Japanese/Guate%25202.htm+%E9%9F%93%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%B5%8C%E5%96%B6%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%96%99%E7%90%86&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
私がわからないのは韓国人のことだ。
韓国人は心の奥底で日本人を嫌っている。
にも拘わらず、アメリカでもグアテマラでも韓国人たちが経営する日本食レストランが多い。
アメリカ中にチキン照焼きのファースト・フードのデリが数多くあって、百あれば九十九までが韓国人経営といっても過言でない。
寿司屋にしても入店すると「らっしゃい!」と、威勢のいい挨拶をされることがある。
日本人を装っているのであろうか。
まるで神田の寿司屋にでも入ったような気持ちにさせてくれる。
ところが日本語はそこまでで、その後が続かない。
559もぐもぐ名無しさん:04/05/13 18:34
なにを主張してるのかよく分からないけど韓国レストランの話題は他所でやれよ
560もぐもぐ名無しさん:04/05/13 18:41
アナーバーで最高の日本料理屋(韓国人経営)
ttp://www.sushidotcome.com/

メニューは海苔巻きだけ?
561もぐもぐ名無しさん:04/05/13 18:44
気持ち悪いよ朝鮮人。腐るから日本人に憧れないで欲しい。
562もぐもぐ名無しさん:04/05/13 18:48
海外で人気のある日本食だから擦れ違いとも思わんが
結局は、この問題に行き着いてしまうんんじゃないの?
563もぐもぐ名無しさん:04/05/13 19:40
嫌韓厨って攻撃対象のチョソ以外の一般日本人にも迷惑かけてるって事に気づいてないのがイタイよな。
564もぐもぐ名無しさん:04/05/13 19:48
ていうか荒らしだと思うんなら、無視すりゃあイイだけじゃん?
それほどこのスレが荒れてるとも思わないんだけど、
なんで嫌韓厨が来ると話題止まるのかよくわからん
565もぐもぐ名無しさん:04/05/13 19:49
まあ、「嫌韓厨」と非難しているのが名無しのウリ基地だったりするわけだが。
566もぐもぐ名無しさん:04/05/13 19:50
>>564
そんなに無視できるほど人は強くないんです。
567もぐもぐ名無しさん:04/05/13 19:55
ていうか話題がないのを嫌韓厨のせいにしてるだけなんじゃないの?
568もぐもぐ名無しさん:04/05/13 20:12
2ちゃんの嫌韓厨って嫌韓のイメージを悪くしようとしてるだけだろ。
在日右翼が街宣やって日本人の愛国心を削いでるのと同じだよ。
569もぐもぐ名無しさん:04/05/13 20:14
正しい嫌韓ってどんなんだろう?
570もぐもぐ名無しさん:04/05/13 20:16
>>569
ハン板に行ってみろ。
いくらでもまともで話のわかる連中はいる。
571もぐもぐ名無しさん:04/05/13 20:19
ハン板住人ですがなにか?
572もぐもぐ名無しさん:04/05/13 20:24
ていうか、ここで嫌韓ネタってスレ違い。
573もぐもぐ名無しさん:04/05/13 20:25
ざっと見た感じ、嫌韓厨は普通にネタ振ってるんだけど、
みんな朝鮮ネタに免疫がないから引いてるんじゃないのかな?
574もぐもぐ名無しさん:04/05/13 20:32
嫌韓厨が低脳なネタ振をする

大多数の住人は放置

低脳なウリ基地だけが反応する

嫌韓厨が応戦する

スレが荒れる
575もぐもぐ名無しさん:04/05/13 20:44
ハン板住人ですが、ハン板には嫌韓はほとんどいません。
むしろ「呆韓」「笑韓」が多くいます。
576もぐもぐ名無しさん:04/05/13 22:36
嫌韓厨は基本的に街宣右翼と同じような目的で活動してますから。
577ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/13 23:47
なんだかまた荒れ模様ですね・・
もういい加減に反韓とか反日等の話題は止めたほうがいいですよ。。
世界は広いんだしもっと外に目を向けてください。
578もぐもぐ名無しさん:04/05/14 00:09
おまえが言うな!
579もぐもぐ名無しさん:04/05/14 00:17
↑わざと煽ってスレを荒れさせているバカはこいつか?

真面目に議論する気なんか最初からない。
多分、スレ潰しが本当の目的だろう
580もぐもぐ名無しさん:04/05/14 00:29
なんでみんな神経質になってるの?
581ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/14 00:46
だーかーらー!煽りからは煽りしか生みませんよ。
煽りに笑顔で返せる、そういう心の余裕みたいなものが現代人には少し欠けてると思いませんか?
笑う門には福が来ると言いますし。。
582ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/14 00:52
そういえば外国人の友人によく言われるんだけど、日本人は塩分の取りすぎだそうですよ。
やっぱり和食ってしょっぱく感じるんでしょうかね・・
多くの和食料理に醤油が使われているから、そういうイメージもたれちゃうのかな?
スパイスをよく使う国の料理って意外と塩分薄いそうですね。
583もぐもぐ名無しさん:04/05/14 00:53
今日中に現金が必要なんですがショッピング枠で好きなものを買って7割でお売りします。今日中に現金を振り込める方に限ります。品名などを詳細聞きたいので直接電話番号記入の上送信お願いいたします。よろしくお願いします。
584ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/14 00:58
それでは今晩はこの辺で。。
ちなみに私はこのスレ内で名無しカキコしたことは一度もありませんし、今後もないでしょう。
念のため・・・
585もぐもぐ名無しさん:04/05/14 01:32
このスレはウリ基地オンステージスレになりますた。
>>1はスレ削除依頼を出しておくように。
586もぐもぐ名無しさん:04/05/14 02:19
>>582
馬鹿の一つ覚えで一生唐辛子ばかり喰らいまくって常時ファビョって
世界中で問題起こしながら血管切れまくってる肛門ガバガバ民族が
世界ナンバーワン長寿国にぬかしくさるなや、銀バエまみれの不衛生途上国が!!

かつてチョン賤民族はオリンピックのアイスホッケーの試合で他国に大差をつけられ
ファビョン(火病=朝鮮人独自の病気?www)を理由に選手皆が倒れ
試合を放棄する恥を世界中に晒しました。
人としてどこか痛々しい民族です。
587もぐもぐ名無しさん:04/05/14 02:33
一方的な見方しか出来ないオマエのほうがかなり痛いぞ。
ニュー速+板から出て来んな。
588もぐもぐ名無しさん:04/05/14 07:41
「海外で人気のある日本食」ってどんなものがあるのですか?
589もぐもぐ名無しさん:04/05/14 07:42
フランス宮廷料理、中国満漢全席、タイ宮廷料理、ベトナム宮廷料理など
日本で食べられるけれど、海外で日本の宮廷料理は食べられますか?
そもそも、フランス料理以前の日本の宮廷料理はどんなものだったのかな。
ちなみに宮廷料理で一番洗練されている国はどこだと思います?
590もぐもぐ名無しさん:04/05/14 07:50
ウリ吉はいいこというなぁ。

特級ホテルから姿消す韓国料理レストラン
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/05/10/20040510000067.html

特級ホテルが韓国料理レストランをなくす理由は収益性の問題だ。
ホテル業界のある関係者は「韓国料理レストランの売り上げは
中華料理や日本料理のレストランと比べて30%の水準にしかならない」とし、
「ホテルのレストランを利用する 国内外の顧客が
西欧料理や中華、日本料理を好むので仕方ない」と話した。
591もぐもぐ名無しさん:04/05/14 08:15
昔の日本の宮廷料理ってけっこう貧乏くさそうなな感じがする。
592もぐもぐ名無しさん:04/05/14 09:33
>591 平安時代の宮廷料理は食材も乏しそうですよね。
江戸時代の殿様が食べていたものを宮廷料理といっていいのでしょうか。
江戸時代の天皇は貧乏でおいしいものを食べているようには思えない。
593もぐもぐ名無しさん:04/05/14 09:45
594もぐもぐ名無しさん:04/05/14 09:55
ウリと過剰反応する厨は
やっぱ工作員同士の自作自演なのかな
だとしたらスレが潰れるまでやり続けるんだろうな…
595もぐもぐ名無しさん:04/05/14 09:59
いや、マジでネタつきた。
596もぐもぐ名無しさん:04/05/14 10:17
ネタ切れ気味でネタ振りもあんまできないから
工作員の書き込みが目立つってのもあるんだろうな
597もぐもぐ名無しさん:04/05/14 17:02
キムチのお茶漬け 最高!!
キムチと納豆もよく合う!!
日本が誇るべきキムチ。
598もぐもぐ名無しさん:04/05/14 19:21
日本がキムチ売った方が外国は安心して高品質なものを買えるだろうね。
韓国のは途上国で不衛生だから、韓国でキムチ食べて頻発してるヤコブ病に
なりたくないから買い控えるね。
エイズとかわらない、死を宣言されたも同然だもんね。
599もぐもぐ名無しさん:04/05/14 19:44
ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2の多様性否定は異常ですね
600もぐもぐ名無しさん:04/05/14 19:51
【15:404】☆★韓国料理が好きな人集まれ★☆ パート3
1 名前:ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 03/09/23 16:58
日本の若者の好きな外国料理アンケートでナンバーワンに輝いた韓国料理。
日本人の視点から韓国料理の奥深さ、素晴らしさを徹底的に語りましょう!

※粘着嫌韓厨の立ち入りは固くお断りします。
601もぐもぐ名無しさん:04/05/14 20:14
ウリ吉に過剰反応する工作員の方々も立ち入りを固くお断りします
602もぐもぐ名無しさん:04/05/14 20:25
削除依頼出しとけよ
603もぐもぐ名無しさん:04/05/14 20:43
キムチ=劇物(危険)
604もぐもぐ名無しさん:04/05/14 21:55
バレーボール、韓国のやつら負けたからって握手せずにコートから離れやがった。
スポーツマンシップのかけらもない見てて醜いやつらだ。
605もぐもぐ名無しさん:04/05/14 21:57
>>604
期待するだけ損
606もぐもぐ名無しさん:04/05/15 00:04
ここはすこぶる平和だたったにウリ吉の野郎
死ね
607ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/15 00:51
わが社のベルギー人の若者。
トンカツが大の好物で週に3回は食ってるそうな・・(^^;
彼のお気に入りの店を聞いたところ、なんと某とんかつチェーン店。
まだまだ本物のトンカツの味をわかってないなぁ〜(笑)
ちなみにトンカツ茶漬けの存在を教えてやったところ、顔をしかめてしきりにクビを横に振っていた。。
608ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/15 00:54
オージの同僚は八雲のワンタンメンを邪道だと申します。
彼曰く「餃子は焼いたほうが美味しい」
別モンやっちゅうねん!(笑)
609ウリ吉(URIよし) ◇W54YifJ9n2:04/05/15 01:00
わが社のベルギー人の若者。
トンカツが大の好物で週に3回は食ってるそうな・・(^^;
彼のお気に入りの店を聞いたところ、なんと某とんかつチェーン店。
まだまだ本物のトンカツの味をわかってないなぁ〜(笑)
ちなみにトンカツ茶漬けの存在を教えてやったところ、顔をしかめてしきりにクビを横に振っていた。。
610ウリ吉(URIよし) ◇W54YifJ9n2:04/05/15 01:01
オージの同僚は八雲のワンタンメンを邪道だと申します。
彼曰く「餃子は焼いたほうが美味しい」
別モンやっちゅうねん!(笑)
611もぐもぐ名無しさん:04/05/15 01:24
ウリ吉をNGワードに指定した。
612もぐもぐ名無しさん:04/05/15 01:25

ウリ吉・ザ・リフレイン
613もぐもぐ名無しさん:04/05/15 02:12
>>592
日本の支配層は質素な食事をするのがデフォだった。
たしかに日本の一般庶民よりはいい物を食ってたが、欧米・シナの贅沢な宮廷料理にはかなわない。
日本料理は庶民のファーストフードが進化したものであると言うのが最大の特徴。
寿司にしたっててんぷらにしたってみんな庶民料理が高級化したもの。
対してフランス料理、中華料理は宮廷料理が庶民化したものだ。
614もぐもぐ名無しさん:04/05/15 03:21
日本の権力者は退廃的、享楽的な生活はしていなかったってことじゃない?
615もぐもぐ名無しさん:04/05/15 03:37
>>614
江戸時代の皇室・公家は決して裕福ではなかったから。(w
現代の日本料理の直接ルーツは江戸時代だろうけど、これは市民階級が
主導していたからね。
大名も、内証が厳しかったり倹約が求められたりで贅沢はしていないし。

身銭を切って料理を洗練させてきたんだから、日本人は誇ってもいいかな。(w
616もぐもぐ名無しさん:04/05/15 04:06
>614-615 懐石料理も茶事からの発展で民間由来なんでしょう?家康のタイのテンプラは贅沢だったの?
617もぐもぐ名無しさん:04/05/15 04:15
どの国でもそうだけど、高価なものが高級だった訳ではない。
一見質素なものでも、特定の階級だけに許されたものがあった。
衣服の紫のように。
618もぐもぐ名無しさん:04/05/15 05:58
>>614
そういう気質が現在の国力に繋がってんのかね。
宮廷云々って途上国だらけ。 先進国アメリカ、カナダにはないだろう。
619もぐもぐ名無しさん:04/05/15 07:09
>>618
ワラタ。

あんたウマイな。
620もぐもぐ名無しさん:04/05/15 07:10
歴史のある国はほとんど宮廷とか王様とかいるだろ。
国力云々はまた別の話。
621もぐもぐ名無しさん:04/05/15 07:30
国力がない国ほど、宮廷だの王様だのが偉いようだが。
622もぐもぐ名無しさん:04/05/15 08:16
>>621
例えば??
623もぐもぐ名無しさん:04/05/15 08:34
引田てんこうのショーに感動して無人島をプレゼントした国とか、、、矮小国の名は忘れた。
624もぐもぐ名無しさん:04/05/15 08:36
中東の矮小国。
625もぐもぐ名無しさん:04/05/15 08:36
○×共和国ってほうがヤバい国多いよ。
626もぐもぐ名無しさん:04/05/15 08:44
食べ物板の被害担当スレになってしまったな。
627もぐもぐ名無しさん:04/05/15 08:44
植民地上がりの矮小国だと今更王様なんぞ立てたくないから名前だけでも共和国にしてしまう。
628もぐもぐ名無しさん:04/05/15 09:03

名前が○○共和国
独裁者がいる。
戦車はT-72
地下資源が豊富

ゴルゴ13に出てきそうな国だ(w
629もぐもぐ名無しさん:04/05/15 09:49
宮廷料理云々が話題だが
中国の宮廷料理があんなに豪勢になったのは、いつごろからだろう?
南北朝時代の有名な絵「韓煕載夜宴図」をみたことがあるけど
けっこう質素なもので宴会をやってたみたいだね。

ところで「韓煕載夜宴図」って、ネットで検索しても出てこないんだよね。
もう一度みてみたい。
630もぐもぐ名無しさん:04/05/15 10:05
日本では刃物を奉じる神事がありますよね。神主さんみたいな恰好で板前さんが神棚の前で魚を切る儀式。あれは日本独特のもの?
631もぐもぐ名無しさん:04/05/15 10:08
小笠原流
632もぐもぐ名無しさん:04/05/15 12:56
それならお菓子を食べればいいのに
633 もぐもぐ名無しさん:04/05/15 14:23
>>632
恵帝もそれ言ってるの知ってる?
634もぐもぐ名無しさん:04/05/15 15:17
>>631
生間流?
635もぐもぐ名無しさん:04/05/15 15:38
>>629
中国史の専門家の話であったけど、中国には豪華な宮廷料理の歴史があるから
食が豊かな国だと思ってたけど、中国人の留学生が言った「中国人は昔から貧乏で
ご馳走なんて食べれなかった」という話を聞いてショックを受けたそう。
636もぐもぐ名無しさん:04/05/15 16:49
庶民から食い物を取り上げて豪華な宮廷料理を実現していたので
下っ端の平民は昔から3食まともに食うことも難しかったのさ。
中国で全国民が3食腹いっぱい飯を食べられるようになったのは
1960年代以降のことさ。
637もぐもぐ名無しさん:04/05/15 16:59
全国民?
638もぐもぐ名無しさん:04/05/15 17:17
>>636
だからあんなに何にでも大量に油つかって
ギトギト感で空腹紛らわしてたんじゃないの?
料理番組なんかで中華料理人
ゲストの芸能人の顔色うかがってるもんね。
露骨に嫌な顔されたら言い訳してるし。
化粧油つかう位ならセンスのない盛り付けをどうにかしろと言いたいw

話変わるけど、中国人の食べ方って世界一汚い、下品、テレビで確認するといいよ。
口あけて食うのが当たり前なんだろうな、女性なんか見てられない。
639もぐもぐ名無しさん:04/05/15 18:11
>>637
戸籍に載っていない国民も含めて全ての人民のこと。
3食ご飯を腹いっぱい食べられるようになっただけで
日本のように毎日肉も魚も食い放題な状況とは全く違う。
一部の共産党の高級官僚以外は戦前の日本のような
貧しい食卓だったようだ。


>>638
日本の中華料理は中国広東省の料理を元に日本人の舌にあうように
アレンジされた料理で、中国各地の料理とは味付けがまるで違うよ。
それと日本の中華料理でもまともな物を出す店はいくらでもある。
たまたまそういった中華料理屋にあたっちまったか、
キミがステレオタイプな物の見方しか出来ない人間なのか。

アメリカやメキシコの日本料理屋の寿司や鉄火丼が日本料理とは
まるで違う料理のような感じかな。
日本では寿司でわざびの代わりにピーナッツバターを使ったり
鉄火丼で醤油の代わりにチリソースを使ったりしないだろw
640もぐもぐ名無しさん:04/05/15 18:22
>>638って正統派2ちゃんねらーだな。
641もぐもぐ名無しさん:04/05/15 18:30
ヨーロッパの貴族も辺境では手づかみで食べてたらしいよ
642もぐもぐ名無しさん:04/05/15 18:40
>>641
いつ頃の話でどのあたりを辺境と呼んでいるのか不明だが、
17世紀の某書に料理は手づかみで食べるのが一番おいしいと書いてある。
17世紀の中盤にドイツのウエストファリアで行われた講和会議の宴会では
貴族が手づかみで料理を食べて酒を飲んだとか記録が残っている。
しかしその後ナイフやフォークを使う食習慣が急速に普及し
それから僅か100年後には同じヨーロッパ人がロシアのピュートル大帝が欧州を訪問したときに
「(野蛮な)ロシア人は食物を手づかみで食べる」と記している。
643もぐもぐ名無しさん:04/05/15 18:58
インドでは、今でも上から下まで手づかみだろ
644もぐもぐ名無しさん:04/05/15 19:00
>>643
ちっちっちっ
645もぐもぐ名無しさん:04/05/15 19:00
道歩きながら手づかみで食ってるアメリカ人はどうだ
646もぐもぐ名無しさん:04/05/15 19:01
>>645
おまいはおにぎりを箸で食うのか?
647もぐもぐ名無しさん:04/05/15 19:04
手づかみが必ずしも下品ではないと言いたいのでは?
648もぐもぐ名無しさん:04/05/15 19:36
最近のアメリカでは、プログラマーを中心に、
ポテトチップスなんかを箸で食べる習慣が広まりつつある
という記事を読んだことがある。
仕事しながら物を食う場合、手でつまんだら指とキーボードが油まみれになるが、
箸を使えばそれを防ぐことができるからだそうな。
映画『ジュラシックパーク』に登場するデブヲタプログラマー
みたいなのを思い浮かべればいいんだろうな、きっと。
649もぐもぐ名無しさん:04/05/15 19:38
>>648
それは下品とか上品とかそういう問題じゃないような。
650もぐもぐ名無しさん:04/05/15 19:40
誤ってコーヒーの入ったカップを倒してしまい大事な書類を汚してしまう奴は減らない訳だが
651もぐもぐ名無しさん:04/05/15 19:41
焼き鳥を箸で食う奴は阿呆だと思うよ
652もぐもぐ名無しさん:04/05/15 21:06
>>630
「包丁式」でぐぐれ。

支那料理が完成したのは明代かなぁ?
料理書を見ると、官僚・金持ちクラスは昔からそれなりに凝ったものをたべていたみたいだけど。
653もぐもぐ名無しさん:04/05/15 22:43
>>648
しかもそれは日本人が広めたってのも笑える話
何でもILMの日本人CGエンジニアが最初に始めたらしい
654もぐもぐ名無しさん:04/05/15 23:24

75へえ
655もぐもぐ名無しさん:04/05/15 23:31
>>653
そもそもミニチュアを撮影したときに、手では届かないところにゴミが落ちたので、
日本人スタッフがはしをつかって拾い上げたのがむこうのSFXスタッフにはしが広まったきっかけらしい。
その後CGに移行してもはしを使ってるみたいだね。
656もぐもぐ名無しさん:04/05/15 23:53
おにぎりより
ちまきの方がおいしいが高いからな。
おにぎりは手軽だな。
657もぐもぐ名無しさん:04/05/16 00:02
ウリがいねーとマターリだな
658もぐもぐ名無しさん:04/05/16 00:06
>>657
やめなよぉ。
そういう事書くと、またよって来ちゃうよ。
659もぐもぐ名無しさん:04/05/16 00:07
やっぱ長寿スレだよね。
しばらく引いていた住民が戻ってきた感じ。
660もぐもぐ名無しさん:04/05/16 00:25
俺の場合、海外行ってもあんまり和食食いたいとか思わないんだけど
おにぎりとみそ汁だけは以上に恋しくなるときがあるな。
現地の和食屋入ってみそ汁にれんげが入ってでてくるとガッカリする
661もぐもぐ名無しさん:04/05/16 01:00
米の飯と醤油が欲しくなるな。>海外
ヘタレ中華料理屋の炒飯でも結構嬉しくなる。(w
662もぐもぐ名無しさん:04/05/16 03:51
日本では病院食は粥!できまり。欧米やインドだとサンドイッチやカレー?
オートミールにポーリッジ?
663もぐもぐ名無しさん:04/05/16 07:42
俺の場合、海外行ってもあんまり和食食いたいとか思わないんだけど
おにぎりとみそ汁、キムチだけは以上に恋しくなるときがあるな。
現地の和食屋入ってみそ汁にれんげが入ってでてくるとガッカリする

664もぐもぐ名無しさん:04/05/16 08:21
おいらは漬け物全般が嫌いでキムチも食べないけど、
キムチはとうとう“日本”食になってしまったみたいだな。
カレーライスが“日本食”になったようにね。
本場のキムチは発酵させた物で日本人に合わないらしいので、
結局和風キムチが誕生しちまったわけだ。
665もぐもぐ名無しさん:04/05/16 08:30
いいんじゃねーの?
昔から朝鮮漬けって食われてる訳だし。
666もぐもぐ名無しさん:04/05/16 08:50
唐辛子は遠回りして日本からやっとこさ伝わったそうだ。
なんであそこはいつも素通りされるんだろ。
667もぐもぐ名無しさん:04/05/16 09:30
アジアの吹き溜まりだもの>朝鮮
668もぐもぐ名無しさん:04/05/16 10:04
オーストリアの料理マイスター、日本人が初の難関突破

【インスブルック=島崎雅夫】オーストリア料理のマイスター(料理人兼料理指導者)を
認定する国家最終試験が11日から5日間、同国チロル州の州都インスブルック市で
行われ、15日、同市内の名門ホテル「ノイエ・ポスト」に勤務する神田真吾さん(29)
(東京都八王子市出身)が難関を突破して合格した。
日本人のマイスター誕生はオーストリア史上初めて。

11日からの最終試験は、昨年11月、英、仏、独語や栄養学、労働法、食材知識など
12科目に及ぶ筆記、口頭試験に合格した5人が受験。神田さんはコース、オードブル
料理などの実技試験で最高点を獲得し、マイスター資格を取得した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040515i213.htm
669もぐもぐ名無しさん:04/05/16 12:48
オーストリア料理、川魚の鱒を匂わないように料理するのに四苦八苦のイメージ。
670もぐもぐ名無しさん:04/05/16 13:59
>>664
米ぬかを使った乳酸醗酵漬物の「ぬか漬け」も好き嫌いが激しくて
スーパーでは調味液に野菜を漬けた浅漬けが主流になっている。
日本人に合わないのではなく万人ウケしないのでキムチもそのようなスタイルになっているのだろう。
万人ウケしないと大量に売れない・売れ残りが発生してスーパーは困る。
671ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/16 14:21
ここの連中はここ数年韓国産のキムチが飛躍的に対日輸出量を増やしてることしらないのだろうか??
昨今のグルメな若い日本人は本場の味を求めてるってことですな。。
672もぐもぐ名無しさん:04/05/16 14:52
ウリ工作員が来たことですし
それでは嫌韓工作員の方の書き込みどうぞー
673ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/16 14:56
>>672
まともな議題定義にそうやって荒しを誘発するような事しなさんなって。
674もぐもぐ名無しさん:04/05/16 15:22
>>673
日本では漬物で想像もつかない、死を宣告されたも同然のヤコブ病に
侵されるのは何故ですか?犬の尻尾か何か入ってるの?
675ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/16 15:26
>日本では漬物で想像もつかない
どういう意味ですか?正しい日本語で書いてください(笑)
676もぐもぐ名無しさん:04/05/16 15:29
>>673
どうせキムチごとき、世界中で話題に上るほどは人気でないだろうけど
最終的には日本がちょっと力入れて作った、日本産のキムチが韓国産の
それを余裕で凌駕すると思うよ。
テレビのほんの一企画でキムチ取り上げたら
日本に注目されて誇りニダ、
うれしくてファビョりそうニダって
丁寧に作り方教えたりするから独自文化まで奪われる結果に陥るんだよ。
677ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/16 15:31
>>676
それはあくまでもあなた自身の希望というか妄想ですね。
678ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/16 15:34
普通に考えても日本人の舌に合わないなら大手スーパーが競って店頭に韓国産キムチを並べるわけないです。
それだけ需要があるってことですよ。
あの手の流通大手は儲けがでないものにはとてもシビアです。
679もぐもぐ名無しさん:04/05/16 15:35
>>677
在日でまともな高校もいけないで石投げられてたウリが
日本の国立出の俺に意見してはいけないよ。
最後まで俺のレス読んで意味分からないなら
唐辛子粉をちんぽこにすり込んで出直してくるといいよ。
680ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/16 15:36
では本日はこれくらいにします。
あまり私が書き込むと荒しなどと揶揄する不届きな輩が若干いるようですので。。
681ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/16 15:40
>>679
はぁ・・随分とレベルの低い国立もあるもんですね・・(爆
というか自分の書いた文章の間違いがマジでわからないようですね。
小学生の国語からやり直しましょう。

ではこれにて失礼。

682もぐもぐ名無しさん:04/05/16 15:42
>>678
優れた日本人が拘って丁寧に作った白菜を使用して
優れた青森産のにんにくを使用して
韓国と違って綺麗な海で水揚げされた牡蠣、オキアミが使用されて
その他高品質な材料が使用されて、韓国人の麻痺した嗅覚、味覚では
気づかないであろう理不尽なにんにく臭、舌のちょん切れそうなチョン辛さを
繊細な味覚を持つ日本人が適切に調整すれば韓国キムチなんか売れなくなるよ。

韓国に野菜にしろ、肉にしろ何か世界に誇れる高品質な生産物あるかい?
683もぐもぐ名無しさん:04/05/16 15:52
日本では漬物(を食べること)で(死を宣告されたも同然のヤコブ病に侵されるという
事態が起こること)は想像もつかない・・・・とすれば分かりやすい?中卒?

あっ、>>674はキムチについて聞きたいんだからね。犬の尻尾か何か入ってるの?
悔しさ丸出しプ
685もぐもぐ名無しさん:04/05/16 16:01
ウリキチ。友達いないだろ?
いねーよ
実写版のセーラームーンの5人に
あのコスで『お願い、中に!』って
言わせたい。
そして妊娠させてみたい。

688もぐもぐ名無しさん:04/05/16 16:21
ウリキチの好物なに?
689もぐもぐ名無しさん:04/05/16 16:44
NYの某ホテルでの朝食。
皿にてんこ盛りになるほど、色々のせてんの。たくさん食べなきゃ損よーとか言って。
バカだなあ、と思ったけど、まあちょっと大きいガキもいるもんだと気にしないようにしたら
なんと皿を前に、デジカメで写真撮ってる。
隣の白人が「日本人はなんでも写真撮るんだ」とか言って、笑い半分からかい半分で
しゃべってたけど、本人達は英語が理解できないのか、蔑まれてることに気づいてない様子だった。
代わりに、俺がその白人に謝っておいたけどね。日本人全員があんなんじゃないよって。
その謝罪も、当人達は理解できなかったのか、「あそこの人英語でしゃべってるかっこいい」とかヒソヒソ
言ってるの。
もう、本気で死ねと思った。
人が食事してる横で写真取るって、失礼だと思わないのかね。
690もぐもぐ名無しさん:04/05/16 16:47
もうちょっと上手い文章が書けるように練習しましょうねボクちゃん
691もぐもぐ名無しさん:04/05/16 16:53
中卒氏ね。
692もぐもぐ名無しさん:04/05/16 17:08
>>689
君の方が百倍恥ずかしいね、何で君が謝るの?
白人に劣等意識があるの?
媚売ってちんぽでもしゃぶりたかったの?
人一倍黄色いの?
牛乳瓶の底眼鏡?

お前のような日本国を貶める軟弱黄猿は
白人にケツ穴掘られて氏ね、非国民め!!
693もぐもぐ名無しさん:04/05/16 17:37
>>689みたいな白人コンプレックス丸出しの恥ずかしい日本人ってまだいるんだなぁ。
写真撮ってるやつよりも、訳の分からない謝罪するやつのほうがよっぽど恥ずかしいね。
英語が話せるのが自慢なのかな。(w
694もぐもぐ名無しさん:04/05/16 18:24
数年前になるけれど個人旅行で帰ってくる機内の両サイドが
日本人新婚カップルだった。その中の一組がサンドイッチを
ナイフ&フォークで食べてた。
恥ずかしいというか、つっこみ入れたくなった。
695もぐもぐ名無しさん:04/05/16 18:35
>>689
は釣りだろ。
696もぐもぐ名無しさん:04/05/16 18:39
「自尊心を破壊するカキコ」に反応して大量発生するっぽいな。今回はこれらにファビョったかな。

666 :もぐもぐ名無しさん :04/05/16 08:50
唐辛子は遠回りして日本からやっとこさ伝わったそうだ。
なんであそこはいつも素通りされるんだろ。

667 :もぐもぐ名無しさん :04/05/16 09:30
アジアの吹き溜まりだもの>朝鮮

668 :もぐもぐ名無しさん :04/05/16 10:04
オーストリアの料理マイスター、日本人が初の難関突破

【インスブルック=島崎雅夫】オーストリア料理のマイスター(料理人兼料理指導者)を
認定する国家最終試験が11日から5日間、同国チロル州の州都インスブルック市で
行われ、15日、同市内の名門ホテル「ノイエ・ポスト」に勤務する神田真吾さん(29)
(東京都八王子市出身)が難関を突破して合格した。
日本人のマイスター誕生はオーストリア史上初めて。

11日からの最終試験は、昨年11月、英、仏、独語や栄養学、労働法、食材知識など
12科目に及ぶ筆記、口頭試験に合格した5人が受験。神田さんはコース、オードブル
料理などの実技試験で最高点を獲得し、マイスター資格を取得した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040515i213.htm

697もぐもぐ名無しさん:04/05/16 18:49
●を知らずに自演を繰り返す馬鹿がいるスレはここですか?
698もぐもぐ名無しさん :04/05/16 19:01
まぁまぁ、この寿司ページをみてなごんでください。
寿司Tシャツもあるよ

http://www.digitalsushi.net/
699もぐもぐ名無しさん:04/05/16 19:17
>>671
その本場韓国も中国からの輸入が激増し
輸入量がついに自国生産量が逆転したんだろ?

日本も中国の工場から”本場韓国キムチ”を輸入していると思うが。
700もぐもぐ名無しさん:04/05/16 19:31
確かに中国からも輸入している。
プラスチック容器入りキムチで400gのヤツで蓋が赤い製品に中国産が多い。

キムチに限らず原産国までごまかすのは不可能だ。
韓国産か中国産か日本産かはラベルの原産国表示を見ればわかる。
もし、ごまかしている場合は、それは「産地偽装」だ。
701もぐもぐ名無しさん:04/05/16 20:48
>>678
全てのスーパーがそうだとは言わないが韓国産キムチは特売の目玉に使われることが多い。
確かに人気があるが日本産キムチや元々安価な中国産キムチは滅多に安売りしないあたり、
輸入商社や問屋の意図が見え隠れする。
スーパーは一般的に安く大量に仕入れられた物を特売に使う。

それと、スーパーにたくさん並べられている物が売れ筋とは限らない。
食品メーカーや問屋はその商品を売り場の目立つ位置に置いて貰う為に
超低価格で商品を提供することがある。
その商品は特売の目玉商品に使われる。

日本の流通を知っているようで実はあまり知らないようだな。
702ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/16 20:55
>>699
生産国がどこかというよりも、日本人は本場韓国タイプの発酵させて作るキムチを受け入れないみたいなことを書いてあったので大手スーパには韓国キムチが沢山置かれていると説明したんですよ。
もちろん人によっては(とくに老年層)は浅漬けタイプの日式なんちゃってキムチを好む人もいますけどね。(笑)
そのこと自体は否定しません。

703もぐもぐ名無しさん:04/05/16 20:56
韓国人の麻痺した嗅覚、味覚では
気づかないであろう理不尽なにんにく臭
舌のちょん切れそうなチョン辛さ
704もぐもぐ名無しさん:04/05/16 20:58
687 名前:ウリ吉(URIよし) ◇W54YifJ9n2[sage] 投稿日:04/05/16 16:05
実写版のセーラームーンの5人に
あのコスで『お願い、中に!』って
言わせたい。
そして妊娠させてみたい。
705もぐもぐ名無しさん:04/05/16 20:59
>>702
捏造スンナ。キムチは北チョンのものだよ。
706ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/16 21:00
>>701
売れる売れないというよりも、儲けが出るか出ないかということですよ。
安く売っても大量に捌ければ、それだけ儲けが出ます。
高くても売れ行きが悪ければ、当然商品としての魅力はないのです。
あなたこそ知ったかぶりは止めて素直に韓国産キムチを食してみてください。
お薦めはドンキホーテで扱っている李家のキムチです。これは安価でとても美味しいです。
707もぐもぐ名無しさん:04/05/16 21:02
>>706
だまれ、ハン○ン社員。
708もぐもぐ名無しさん:04/05/16 21:03
>>706
ヤコブ病になって死ぬのはやだ。
709ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/16 21:04
少し補足しますが、韓国内では市販のキムチも食べますが一般的に自家製を多く食します。
中国産のキムチが売れているというのも、自家製にありつけない一人暮らしの若年層や核家族化によって従来の家族形態が壊れつつあるということです。
これは日本も同じですね。
710もぐもぐ名無しさん:04/05/16 21:04
イトーヨーカドーで特売していた某韓国産キムチを食ったが、安物の中国産と差がわからなかった。
私は発酵しすぎた酸っぱいキムチは嫌いなので、ほどほどに発酵が進んだところで食べるからかもしれない。
ちなみに日本産の浅漬けタイプのキムチは論外だ。
あれは白菜の唐辛子浅漬けでキムチとは全く別の漬物だ。
711ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/16 21:08
>>710
伊家ですか?あえは私も好きじゃないです。
酸っぱいものが苦手なら調味料として使うと美味しいです。

>ちなみに日本産の浅漬けタイプのキムチは論外だ。
>あれは白菜の唐辛子浅漬けでキムチとは全く別の漬物だ。
まったく同意見です。
712もぐもぐ名無しさん:04/05/16 21:09
東上野の朝鮮人街で売ってるのがうまいな。
713ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/16 21:09
では、お風呂タイムなのでこの辺で失礼。。
714もぐもぐ名無しさん:04/05/16 21:16
うそつき

680 :ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/16 15:36

では本日はこれくらいにします。
あまり私が書き込むと荒しなどと揶揄する不届きな輩が若干いるようですので。。
715もぐもぐ名無しさん:04/05/16 21:19
ザーサイは桃屋が一番美味いと思う
716もぐもぐ名無しさん:04/05/16 21:20
ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2=北朝鮮工作員
717もぐもぐ名無しさん:04/05/16 21:49
朝鮮人がいろいろと騒ぎ立ててる間に
時代はどんどん流れていく・・・。

テキサス州アービング――コンビニ最大手、セブンイレブンのジェームズ・キーズ会長兼CEO
(最高経営責任者)はこのほど、米国内の店舗で近い将来、おにぎりを売り出すとの方針を
発表した。日本のコンビニで不動の人気商品とされるおにぎりが、果たして米国でもヒットするか
どうか、日本人にとっても気になるところだ。
キーズ氏によると、同社では2−3年後の発売を目指して、米国向けのおにぎりの開発に取り
組んでいる。「全米におにぎりを紹介し、ホットドッグなどと並ぶファストフードとして普及させるのが夢」と、
キーズ氏は語る。
このニュースを伝えたロイター通信は、おにぎりについて「米国のサンドイッチに匹敵する人気商品。
ハンバーガーより小さめで、のりに包んだ米飯の中に焼き鮭や梅干し、たらこなどが入っている」と
説明した。さらにめんたいこやおかか、昆布などの具も紹介しているが、「米国人の口には
合わないだろう」と指摘。代わりに、焼き豚や「ケージャン・ビーンズ(米南部風のスパイスで味付けした
豆料理)」のおにぎりを候補に挙げている。
米セブンイレブンの代表的な人気商品としては、シャーベット状の飲み物「スラーピー」などがある。
ホットドッグの売上は年間1億個と、全米トップを占めている。

http://www.cnn.co.jp/business/CNN200405160007.html
718もぐもぐ名無しさん:04/05/16 21:53
梅干や昆布はアメリカ人の口に合いそうにないね
719もぐもぐ名無しさん:04/05/16 22:05
はちみつ漬けにしとけば食うかもしれん>梅干
720もぐもぐ名無しさん:04/05/16 23:58
海外旅行者が朝食を写真を撮るのと、原住民が写真を撮るのは違う。
何で写真を撮っては駄目なのか?
それだけ心打たれるものがあったんだろ?
原住民は朝食に何も感じないだろうが。
721もぐもぐ名無しさん:04/05/17 00:07
馬鹿ヅラこいてはしゃいでたから笑われたんだろう
おれも団体さんみてて恥ずかしくなることあるよ
それでもチョンの団体よりはマシだけど
722もぐもぐ名無しさん:04/05/17 00:23
>>717
米に豆は合わないような気がする。
肉類を中につめるのが一番無難かな。から揚げ、豚の生姜焼きとか駄目か?
他にも思いきってコロッケとか。。。
723もぐもぐ名無しさん:04/05/17 00:38
スパムおにぎりとか
724もぐもぐ名無しさん:04/05/17 00:51
酢飯にしてアボガドとツナ入れれば受け入れられるだろ。
725もぐもぐ名無しさん:04/05/17 01:06
>>722
>米に豆は合わないような気がする

豆御飯はきらい?
726もぐもぐ名無しさん:04/05/17 02:07
赤飯は小豆(あずき)入りだ。
米に豆が合わないわけがないw
727もぐもぐ名無しさん:04/05/17 02:09
アメリカ人の味覚はよくわからんな
728もぐもぐ名無しさん:04/05/17 02:33
>>722
豆のカレーとかロコ・ライスって、美味いよ。
729もぐもぐ名無しさん:04/05/17 04:17
>722 中南米だと豆汁をパサパサご飯にかけて食べるしね。おにぎりのしっとり飯が受けいられるかどうか。
730もぐもぐ名無しさん:04/05/17 04:23
韓国では、白菜の品薄な夏場でも、自家製キムチを作れるの?
731もぐもぐ名無しさん:04/05/17 11:30
>>730
キムチは冬の保存食だろ。
冬のうちに一年分をつけておく。
732もぐもぐ名無しさん:04/05/17 12:18
米を炊いたものに大豆を発酵させたものを載せると最高ですよ。
733もぐもぐ名無しさん:04/05/17 12:21
味噌ご飯
734もぐもぐ名無しさん:04/05/17 12:24
もろみは普通に美味いね。
735もぐもぐ名無しさん:04/05/17 12:59
ビーフ
736もぐもぐ名無しさん:04/05/17 13:53
>731 つけて2週間もしたら味が変わらない?
737もぐもぐ名無しさん:04/05/17 14:42
高菜とかもそのうち酸っぱくなりすぎるしな。
738もぐもぐ名無しさん:04/05/17 17:09
そりゃ漬けカメから出したら日ごとに賛歌する罠
739もぐもぐ名無しさん:04/05/17 20:02
キムチと一口に言っても、白菜以外に色々あるからな…。
740もぐもぐ名無しさん:04/05/17 21:13
おにぎりinUSA
長粒種のコメを軽くまとめて、モスバーガーみたく
包んで食えるようにしたら雨人も取っ付き易いかも。
ジャンバラヤおにぎりとか食いたいな。
741もぐもぐ名無しさん:04/05/17 21:25
わざわざ外人に迎合するようなヘンテコなもの作らなくてもいいと思う。
742もぐもぐ名無しさん:04/05/17 21:31
韓国の都市では太巻きのファーストフード店が大人気。
お店の外観や内装は、あたかもハンバーガーショップのよう。
プラスチックトレーに太巻きを載せ、沢庵やキムチをつまんでは、
太巻きをパクリ、という光景がもはや当たり前なのです。
韓国の太巻きは、日本の太巻き寿司と見た目は同じです。
元々は、日本統治時代に持ち込まれた寿司が原型なのですが、
寿司飯ではなく、普通のご飯を使っているのが特徴です。

日本の太巻きはちょっと高級でお堅い雰囲気、韓国の太巻きは
みんなに愛されて一番人気のファーストフード。
今や経済や産業で日本と肩を並べる韓国、うかうかしてると
太巻きみたいに海苔に巻かれちゃうかも?

ソース:朝日新聞
743もぐもぐ名無しさん:04/05/17 21:36
赤日は質の低下はひどいね・・・

Koreanの太巻きはキムパっていって、
2、3世代前からポピュラーなのに。

NYYの松井の好きな太巻きも韓国人経営のグロッサリー物。
744もぐもぐ名無しさん:04/05/17 21:45
キムパは日本のそれより美味いよ。マジで
745もぐもぐ名無しさん:04/05/17 21:46
今や経済や産業で日本と肩を並べる韓国
今や経済や産業で日本と肩を並べる韓国
今や経済や産業で日本と肩を並べる韓国

途上国のまま少子化が進み未来永劫、憧れる日本に追いつくことは
不可能となりました。現状でシンガポール、台湾に劣り
いずれ中国、インドに追い越されアジアでの存在価値はなくなります。
746もぐもぐ名無しさん:04/05/17 21:47
韓国ネタウゼー
バカばっかり。
747もぐもぐ名無しさん:04/05/17 21:47
>>742
ハン○ン社員:ウリ馬鹿乙!!
748もぐもぐ名無しさん:04/05/17 22:04
チョンは海苔巻きが好きだが、海苔巻きってうまいか?
日本で海苔巻きってそんなににんきないよな。
749もぐもぐ名無しさん:04/05/17 22:19
衛生管理の行き届いてない韓国では海苔巻きが限界。
にぎり寿司やおにぎりだとお腹壊すからね
750もぐもぐ名無しさん:04/05/17 22:24
おまえらってなんでそんなに韓国の話好きなの?
751もぐもぐ名無しさん:04/05/17 22:26
弱い国いじめが楽しいから。
752もぐもぐ名無しさん:04/05/17 22:32
反日教育してる国だから
もう随分前だが、カットのり巻きにカレーかけが
韓国ではやってるのをテレビで見た
754もぐもぐ名無しさん:04/05/17 22:34
>>750
ウリキチさんに認められたいから
755もぐもぐ名無しさん:04/05/17 22:35
楽しい電波が飛んでくるから
756もぐもぐ名無しさん:04/05/17 22:43
今の日本での韓国ブームは日本人の若い女性が作り上げている。
気まぐれで流行に踊らされる日本人女性によって。。
韓国は長年憧れ続けた偉大な日本に、少し見向きされたからって
悦に浸ってる暇なんてないよ。いい加減、自立しなきゃ。

若い女性は流行に対して熱しやすく冷めやすい。
日本女性が韓国に冷めて何の感情も抱かず、眼中になくなったら
旅行客は激減し、韓国関連グッズはさっぱり売れなくなり、経済は傾く。
途上国とはそれほど脆い。 途上国とはそれほどキムチ臭い。 

韓国という国がただの日本女性の慰み物に過ぎなかったことに気づく。
どんなにM奴隷男(韓国)が媚び諂ってハイヒールを舐めようが
女王様(若い日本女性)は冷淡にM男を踏みつけて通り過ぎ、違う奴隷を捜す。
757もぐもぐ名無しさん:04/05/17 22:46
特に韓国ブームだとも思わないけどね
758もぐもぐ名無しさん:04/05/17 22:56
最近のヨン様ブームとかも馬鹿女が騒いでるだけ出し名。
759もぐもぐ名無しさん:04/05/17 22:57
流行に踊らされてる人は個性が無い。
無国籍人だよ。
私もだけど。
760もぐもぐ名無しさん:04/05/17 23:09
世界で有名なブラピが来日してつめかけたファンが1000人で
節度ある行動をとり、混乱は当たり前のように起きない。

韓国のメガネザルが来日してつめかけたのは捏造在日5000人。
ファビョってロープを踏み越え泣き叫び辺りは大混乱。
761もぐもぐ名無しさん:04/05/17 23:32
アレ、民団が動員かけたんだってねぇ。
762もぐもぐ名無しさん:04/05/18 00:24
>>761
そうだったの?あの熱狂振りはちょっと日本人にあるまじきものだと疑問には思ってたんだが・・・
まぁ、言われてみれば納得できるわな。
763もぐもぐ名無しさん:04/05/18 01:02
おまいら、食べ物板でウンコの話するなよ
764もぐもぐ名無しさん:04/05/18 01:18
>>740
今日のスマスマ
雨のファストフードのおにぎりの店をやってたけど、
普通のおにぎりみたいのを食ってたよ。
最初は観光客向けにつくったみたいだけど、
お客は現地の人が多いとか。
白人と黒人の女性にインタビューしてたけど、
お米は健康にいいとか、味がよくついていておいしいわとか、
少しでもはらもちがいいのよとかいってた。
765もぐもぐ名無しさん:04/05/18 01:57
炊き込みごはんのおにぎりなんかいいのかな?
鶏飯とか。
766もぐもぐ名無しさん:04/05/18 01:59
767もぐもぐ名無しさん:04/05/18 02:18

アメリカは自分の国が米って呼ばれてることを知っているのだろうか。
768もぐもぐ名無しさん:04/05/18 05:03
>764 NYのテイクアウトは高い。おにぎりの値段もそれに合わせてか、高い。
769もぐもぐ名無しさん:04/05/18 08:12
>>767
そこで美国ですよ
770もぐもぐ名無しさん:04/05/18 08:29
>>761
さらにホームページで来日の日時と空港発表したそうな。
そんなことしたら空港関係者にどれだけ迷惑がかかるか考えもしないようで。
771もぐもぐ名無しさん:04/05/18 11:00
旅行先のホテルやレストランで料理の写真撮るのってそんなに変?
旅行好きの女性のサイトを閲覧してみるといいよ。
すごく詳しいレポート載せてくれてるから。
もちろん部屋から料理から土産からすべて写真付き。
面白いし参考になるよ。
インターネットが普及する前はコミケで「旅行本」買ったこともあるよ。
昔から日本人は記録・報告が好きだよね。
772もぐもぐ名無しさん:04/05/18 11:06

著作権法違反ほう助の疑いで逮捕されたWinny開発者の47氏の為にTシャツを作って応援しましょう。
まずは以下の投票所でこれを着て応援したいというデザインを投票してください。
締め切りは5/19日、皆さんの協力よろしくお願いします

投票所
http://f40.aaacafe.ne.jp/~nytshirt/
投票の前にここを読め
http://f40.aaacafe.ne.jp/~nytshirt/readme.html
まずは予選です。良識をもって投票しましょう。

------------------------------------------------------------------------------

773もぐもぐ名無しさん:04/05/18 11:13
>765 吉牛味の牛肉おにぎりや、鶏照り焼きおにぎりは?ビッグライスボール。
774もぐもぐ名無しさん:04/05/18 13:22
今アメリカはなんだか知らないけどロー・カーボ・ダイエットに
意識が集中しているから、おにぎりはちょっときついかも。
もうちょっとブームが去ってからの方が良いと思うな。
775もぐもぐ名無しさん:04/05/18 13:28
>771
マナーの問題では?
776もぐもぐ名無しさん:04/05/18 14:28
777もぐもぐ名無しさん:04/05/18 14:41
777
778もぐもぐ名無しさん:04/05/18 15:49
米倉りょうこが仕事で韓国に行き、空いてる時間にキムチの作り方を教わりに行ったら、
キムチは日本から伝わったと現地の人から聞いてビックリって言ってたよ。
韓国産キムチを中国に輸出して、一般韓国人は安い中国産を食べ、
裕福な韓国人が日本産を食べてるとのこと。

TVで李朝鮮の宮廷料理人が肉を客の目の前で焼く習慣はなく、
あらかじめ焼いたもの出すって言ってた。
だから、今の鉄板で焼くやり方は日本式のようです。

エアロスミスがタイヤキで、キアヌ・リーブスがポッキー好きなんだよねw
ビビアン・スーが日本のお米は世界一って言ってたなー。
ジャポニカ米はアジアで人気あるし、日本製の炊飯器も人気がある。
779もぐもぐ名無しさん:04/05/18 18:21
炊飯器が人気があるのは、楽に炊けちゃうからだね。
タイ米は炊飯器で炊くとまずい。
780もぐもぐ名無しさん:04/05/18 18:51
タイの安アパートは台所がないのが多いから、
タイ人は炊飯器を電位鍋代わりにして調理してる
781ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/18 21:09
タイはまだまだ貧困層が大多数ですから、しょーがないです。。
タイ米は調理の仕方によっては美味しいですよ。
782もぐもぐ名無しさん:04/05/18 21:43
アメリカで受けるおにぎりの具は

ツナ&マヨネーズ、Teriyakiチキン、カクテルシュリンプ、トマト&チキン
783もぐもぐ名無しさん:04/05/18 23:20
>>782
サンドイッチの具にしてもうまそうだ。
784もぐもぐ名無しさん:04/05/19 00:23
下手な小細工しないで日本のラインナップのまま売り出せよ

日本のサンドイッチもそうですよね?
日本の味覚に合わせるために塩鮭や沢庵を挟みますか?
あなたは塩鮭や沢庵を挟んだサンドイッチを食いたいですか?

普通にエゲレス仕様に合わせてレタスにハム卵ですよね?
文化とはそういうもの
785もぐもぐ名無しさん:04/05/19 00:57
>764の番組でおにぎり食べてた黒人女性、
ダイエットにいいと思ってたみたいだけど、
そうじゃないんだよ、と教えてあげたい。
胸がはじけそうにパンパンだった。
786もぐもぐ名無しさん:04/05/19 01:19
アメリカ式吉野屋のテリヤキビーフボウルって喰ったけど信じられないくらいまずかったな
あいつらの味覚はちょっとおかしいと思うよ
787もぐもぐ名無しさん:04/05/19 01:25
>>784
日本人は何でも食うから、ちょっと一般化しにくいと思うぞ。
788もぐもぐ名無しさん:04/05/19 01:55
現地用に変化していくのも面白いよ。

カルフォルニアロールやスパムにぎりとかさ。
日本の食文化だって、それで発展してきたんだし。
789もぐもぐ名無しさん:04/05/19 01:56
ハンバーガーも日本独自のメニューがたくさんある品
790もぐもぐ名無しさん:04/05/19 01:58
日本にジャワカレーってあるから、ジャワ人もカレーがすきなんだと思って
一緒に食事をしようとしたんだけど、見た目が気持ち悪がって食べないんだよね。
話をしてみたらインドネシアにカレーはないんだってw
でも試しに食べてみたら、「おいしい、おいしい」って連呼して食べてた。
レシピ教えてくれてせがまれたよw
外国人にカルピスも人気あるよ。
791もぐもぐ名無しさん:04/05/19 03:39
>>790
ただし、カル“ピス”で引かれる罠(w
792もぐもぐ名無しさん:04/05/19 04:07
>791 ポカリスエットみたいなものね。カルピスは名前を変えて販売しているんでしょ?
793もぐもぐ名無しさん:04/05/19 06:58
日本人の味覚や日本の料理は世界の中でも特異なものだと思ってる香具師、多いね
794もぐもぐ名無しさん:04/05/19 08:00
もしスニッカーズが「unko」って名前だったら日本では売れないよなあ。
795もぐもぐ名無しさん:04/05/19 09:53
>>792
確かカルピコ
796もぐもぐ名無しさん:04/05/19 11:09
特異っつーか、日本の文化は混然としてるからな。独自ってのはほとんど無いよ。
神様にしても八百万の考えだから、早い話が「なんでもあり」。
797もぐもぐ名無しさん:04/05/19 11:21
>>782
普通に美味そう。
798もぐもぐ名無しさん:04/05/19 12:40
>>782
沖縄名物スパムおにぎりは駄目?
799もぐもぐ名無しさん:04/05/19 14:44
韓国で日式飯団キムチ(←なぜか変換できない)味出したら馬鹿売れじゃね?
800もぐもぐ名無しさん:04/05/19 15:52
ていうか、台湾にジャポニカ米の生産を教えたのは日本だぞ。
大日本定刻以前は朝鮮、台湾は雑穀を食べていた。
801もぐもぐ名無しさん:04/05/19 15:53
おにぎりは一般的なアメリカ人の食事よりはダイエットに良いだろ。
802もぐもぐ名無しさん:04/05/19 15:59
>>792
カルピスって cow piss って聞こえるらしいね。
牛の小便じゃ売れないもんな。
803もぐもぐ名無しさん:04/05/19 16:27
>>800
それは言い過ぎ。朝鮮でもコメは食べてただろう。量は少なかっただろうけど。
804もぐもぐ名無しさん:04/05/19 20:52
ジャポニカっていう種のことを言ってんじゃない?
805もぐもぐ名無しさん:04/05/19 20:55
>>803
本来は雑穀食だったのが、日本統治時代に米食が普及した
ちなみに、同経度の中国東北地方ではとうもろこしや芋などが主食
806もぐもぐ名無しさん:04/05/19 21:07
しかしスレが丸ごと韓国の話題で埋まるとは・・・
807もぐもぐ名無しさん:04/05/19 21:12
韓国の話なんてどうでもいいのに…
なんで2ちゃんねらーって韓国好きがこんなに多いんだよ?
808もぐもぐ名無しさん:04/05/19 21:50
>>782
時々コンビニで売っているチキンライスのオニギリは受けそう。
809もぐもぐ名無しさん:04/05/19 22:05
>>807
意図的に韓国ネタに持っていこうとする人間が常駐してるからな…
810もぐもぐ名無しさん:04/05/19 22:46
>>784
しかしカツサンドは最強。

あとエゲレスといったらキュウリのサンドイッチだろ。
811もぐもぐ名無しさん:04/05/19 22:59
>>810
カツの原型のカツレツも元々はイギリス系の料理だし
相性はいいのだろう

しかし、日本の伝統料理だと・・・
812もぐもぐ名無しさん:04/05/19 23:18
オリジナルなアイデアでも何処かしら何かしら既にあるものの影響を受けているもの。
完璧な独自性なんて先ず世の中に存在しないんじゃないかな?
焼きそばパンでも、カップラーメンでも日本人が考えて定番になったのなら
日本独自と言っても良いと思う
パクリや勝手に起源捏造のウリジナルとは全く別の概念
813ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/20 00:01
焼きそばパンなんて海外に誇れるほどのもんですかね。。(笑)
814もぐもぐ名無しさん:04/05/20 00:13
何で朝鮮民族は海外に誇ることを基準にするのだ
日本人は自分達で作って自分達で味わい楽しんでるだけなのだが
この辺が日本人と朝鮮民族との違いだな
815もぐもぐ名無しさん:04/05/20 00:25
>>811
アメリカあたりだと、ローストビーフサンドやステーキサンドが豪華サンドイッチみたいだけど
カツサンドは十分対抗できると思うなぁ。
トンカツ好きになる連中も多いようだし、結構いけそうな気がする。
816ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/20 00:58
へぇ〜その割には私の友人の欧米人は「日本のこと好きですか?日本食好きですか?寿司大丈夫ですか?」って質問ばかりでうんざりだって言ってたな(笑
817 もぐもぐ名無しさん:04/05/20 01:02
その気持ちはよくわかる
俺の友人の奥さんが韓国人だったんだが、奥さんの友人たちに会うたびに、慰安婦・・・とか、連行・・・とか言われるからな
818ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/20 01:05
>>817
まぁそれは気分悪いでしょうけど、過去のツケだと思いますよ。

では本日はこの辺で失礼・
819もぐもぐ名無しさん:04/05/20 01:11
>>816
へぇ〜その割には私の下僕の韓国人は「韓国のこと好きですか?
韓国食好きですか?キムチ大丈夫ですか?」って質問ばかりで
うんざりだって言ってたな(笑
820もぐもぐ名無しさん:04/05/20 01:31
>>818
ツケってなに??
821もぐもぐ名無しさん:04/05/20 01:44
>>820
妄想を朝鮮語でそういうんじゃない?
822もぐもぐ名無しさん:04/05/20 01:50
>>820
彼らが言うには戦前半島から日本に300万の朝鮮人が強制送還られたらしい。
実際はもっと数少ないらしいけどね。
慰安婦は従軍慰安婦のことだろ。
これは実際当事者がまだ生きて訴訟起こしたりしてるから言い訳できない罠w
823822:04/05/20 01:54
強制送還→強制連行の誤りなww
824もぐもぐ名無しさん:04/05/20 02:05
なんちゃって当事者ね
825もぐもぐ名無しさん:04/05/20 02:06
>308 名前:ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 投稿日:04/05/08 22:40
>>306
>私は金輪際このスレに出入りしませんよ。
>もうほとほと呆れました。この薄らバカドモには。

まあ、息を吐くように嘘をつく鮮人だからな。
826もぐもぐ名無しさん:04/05/20 02:06
因みに従軍慰安婦って言葉は、戦後になって作られた造語
827もぐもぐ名無しさん:04/05/20 02:07
>>822
ほう、「帝国陸軍にクリスマス休暇があった」と言ってる連中のことかね?
828もぐもぐ名無しさん:04/05/20 02:12
欧米人はチョンなんて友人と思ってるわけないじゃん。
お前、臭い途上国人だろ?
ちょっと先進国人が親切にしてあげたらこうだからw
調子に乗るんじゃないよ、身分弁えようよ。

先進国はゆったりと着実に歴史を経て先進国へと成長していったんだ。
韓国はどうだ?貧しい時代の最中、歴史も文化も日本が奪ってやったんだ。
貧しい韓国、世界から断絶され文化も歴史も経済もストップした空白状態から
現代になりようやく矮小な仮初の自由を得た途端
どっと先進国の文化や情報が入り込んできた。

まるで今日の韓国人は、原始時代からタイムスリップして
地球上の大都会に迷い込んできた猿だ。
発展した生活に適応してるように装ってるだけだ。頭の中じゃ混乱してるw

829もぐもぐ名無しさん:04/05/20 02:13
おいウリ猿よ、飼い主の欧米人とはどんな日常会話してるんだ?
ビートルズに憧れたなぁ。 好きな海外の有名人は?
世界の情報に目を向ける余裕のない、途上国人のお前が知る術あったか?
あの時代はナニが流行ったとかファッションの話は?
テレビの存在を知らない、ぼろ雑巾を着ていた韓国人がどう話をあわせる?
オリンピックの話題は? キタのおトモダチと戦争してたんでしょ?
家庭用ゲーム機が流行ったとき何してた?犬叩いて遊んでたの?
パンナコッタやティラミスって美味いよね。世界中で流行ったかな?  
蚕の幼虫揚げたのしかシラネ。芋虫ウマー!!

韓国はどんなに憧れようとも先進国の仲間には入れない。
何度も言おう、ゆったりと着実に歴史を経て成長していった
強みがない、過程がない、故にゆとりがない、誇りがない、自信がない
経験がない、文化がない、歴史がない、思い出がない、人間性がない、
道徳がない、常識がない、知能がない、味覚がない、人じゃない。
830もぐもぐ名無しさん:04/05/20 02:16
>>825
> まあ、息を吐くように嘘をつく鮮人だからな。

まあ、鼻をつく、にんにく息を吐く鮮人だからな。

831もぐもぐ名無しさん:04/05/20 02:20
>>829
“欧米人のお友達”は脳内なんだから突っ込んじゃダメ。
832もぐもぐ名無しさん:04/05/20 02:49
NGあぼん推奨↓ 専ブラ使いなさい。

韓国
朝鮮
チョン
833もぐもぐ名無しさん:04/05/20 04:04
日本にかなり憧れている。

母国にコンプレックスをもっていて、心の中では韓国人は最低だと自覚している。

しかし韓国人に生まれてしまったので、無理やり韓国が最高だと思い込もうとし
また周りにもそれを認めさせたい。

必死に先進国日本との類似点、些細なデータを集める。

必死になって探し出した微々たる、矮小たる、日本に勝る部分と比較し
優越感を持とうとし、日本に劣る大部分は無視する。

虚勢を張れなくなると、最期に暴走ファビョる。
834やれやれ:04/05/20 05:52
ウリ吉と韓国ネタはスルーしなさい。
日本食ネタと単に無関係なんだから、
意味不明サイトの宣伝と同じ扱いでいいの。
835例えば:04/05/20 07:32
http://member.nifty.ne.jp/sanriki/kin17.htm
ハワイにおける日清カップヌードルシーフード味の位置付けについては不明だが、
シーフードヌードルが圧倒的ステイタスを誇る国がある。
フィリピンだ。

知り合いの友人が、フィリピンパブのジャパユキさんに惚れ、はれて結婚するまでに至った。
知り合いは結婚式の招待を受けたのだが、場所は花嫁の実家。
マニラから数時間かかる農村だ。
途中の道は異様に険しく、知り合いいわくその行程は「インディジョーンズのようだった」そうだ。

さて、新郎は花嫁の親戚におみやげをもって行くのだが、
それが数箱の日清カップヌードルシーフード味。
フィリピンでは、あたりまえの話だ。
往路のフィリピン航空機内。
座席は、あちらこちらに日清カップヌードルシーフード味が山と詰まれ乗客を圧迫している。
決して、空港の荷物カウンターで預けてはならない。
日清カップヌードルシーフード味に目の眩んだ空港職員や税関員に強奪されてしまうからだ。

オフロード車で農村に運ばれた日清カップヌードルシーフード味は、
結婚式の宴の後、村の若者たちに興される。
十数人の若者が、夜、一個の日清カップヌードルシーフード味を囲んで車座に座る。
おごそかにカップに湯がそそがれ、三分経った後、順番に回しのみされる。
若者たちは、恍惚の表情を浮かべる。こんなにうまいものがあったのか!
836もぐもぐ名無しさん:04/05/20 08:14
>>835
トップには「大嘘百貨店FI」と書いてあるが……
837もぐもぐ名無しさん:04/05/20 12:53
「フィリピン カップヌードル シーフード味」
で検索したら他にもいろいろ出て来るから実話だと思う。
838こんな話も:04/05/20 19:33
http://www.sankei.co.jp/asia/hello/phi/11/ramen.htm

フィリピンで売られているインスタント・ラーメンには様々なタイプがある。
形状としては袋タイプとカップタイプに大別できるが、
袋タイプは4ペソ(約20円)前後とお安いのに対し、
カップタイプは14ペソ(約70円)もするため、
袋タイプが全体のシェアの92%も占めているのが現実だ。

もっともコレはあくまでも自腹で買う時のお話し。
お土産、それも日本からのモノとなれば話しが違ってくる。
ずば抜けて人気が高いのが『日清・シーフード味カップヌードル』。
日本からの飛行機が到着すると空港の荷物カウンターには、
このカップ麺の箱(1ダース入り)が幾つも並ぶ。
コレはすべてフィリピン人からのリクエストで持ってこられたお土産だ。
恐らく日本からのお土産で最も人気の高いのは、このカップ麺だろう。
839もぐもぐ名無しさん:04/05/20 19:49
>>838
>ずば抜けて人気が高いのが『日清・シーフード味カップヌードル』。

ハワイ土産のマカダミアンナッツみたいなもんか?
まあ、あれは美味くはないんだが・・
北海道土産と言えば、白い恋人。
東京土産は、ひよこ。
鹿児島土産は、かるかん。
ハワイ土産は、マカダミアンナッツ。
他には?
840もぐもぐ名無しさん:04/05/20 19:58
そういや昔エジプト言った時、エジプトエアー(バンコク、マニラ経由)のカウンターには大荷物を交渉する人の列が出来てたなぁ
カップ麺の箱が多いのは気付いてたけど、そういうことだったんだ。
機内持ち込みはして無かったよ。7〜8年前の事だけど
841もぐもぐ名無しさん:04/05/20 20:23
東京土産ひよこはちょんにそっくり真似されてるぞ。訴えろ。
包装紙などはそのままだ。日本が統治してやって奪ってやった文化のない
芸術品のないちょんにあのような情緒ある絵が描けるわけない。
犬を調理してる絵でも載せてればいいんだ。
842もぐもぐ名無しさん:04/05/20 21:21
>>839
何で東京土産がひよこなんだyo!
あれは福岡の土産物だーよ
東京は、人形焼きか浅草せんべいダロ!
843839:04/05/20 21:22
>>842

そうだったっけ?

844もぐもぐ名無しさん:04/05/20 22:05
>>843
東京駅にひよこ売ってるからね
東京人が福岡にひよこを土産にもってったという
笑えない笑い話がある
845もぐもぐ名無しさん:04/05/20 22:20
>>842
アレ、博多の人間が東京に進出して「東京土産」で売り出しちゃったんだよ。(w
846もぐもぐ名無しさん:04/05/20 22:38
福岡土産といったら、やはり辛明太子だろうな。
847もぐもぐ名無しさん:04/05/20 22:40
848もぐもぐ名無しさん:04/05/20 22:42
東京名物 ひ・よ・こ〜ってCM見たことある_| ̄|○
849 :04/05/20 22:49
>845
さすが、福岡人だな・・・・何より実利をとるか・・・

いずれ、「博多ぶらぶら」などの他の菓子もいずれ東京土産として
普通に売り出しそうだw
850もぐもぐ名無しさん:04/05/20 22:51
ひよこ東京でも人気あるの?
いや、福岡で人気あるって言うのかはわかんないけど
851もぐもぐ名無しさん:04/05/20 23:29
>>850
結構定番の東京土産になってる。
さすがに九州に持ってくヤツは少ないだろうけど。
852 もぐもぐ名無しさん:04/05/21 00:44
>>851
俺、もらったことある。
福岡人なのに・・・。

俺がガキの頃は近所の駄菓子屋にばら売りされてたよ。
んで、「ひよこ食うときは頭から食う?尻から食う?それとも皮剥いて食う?」って論争を高校時代までしていたもんだ。
これほどひよこを愛していたのに、ある日突然裏切られた気持ちがお前らにはわかるまい。
愛し合ってるって信じていた恋人が二股した上に、相手の男について行ったよいなもんだ。
経験はないけど。

ちなみに、ひよこの本店が久留米にあるんだが、そこでは特大ひよこを売ってるぞ。
これは、本店だけらしい。
853もぐもぐ名無しさん:04/05/21 00:49
おまえらにわか煎餅をわすれてないか?
854もぐもぐ名無しさん:04/05/21 02:47
ここが九州土産スレですか?

福岡ならひよこより、湖月堂の栗饅頭の方が好きだな。
熊本だと、誉の陣太鼓や朝鮮(ry
855もぐもぐ名無しさん:04/05/21 18:43
福岡の名物が「辛しめんたい」なんて言っているやつがいるが
本当の辛しめんたいの老舗は下関なんだよ。
福岡に新幹線が開通すると同時に、テレビ局が関門から福岡に移ったから
「福岡名物・辛しめんたい」ってCMが連呼されて、福岡(博多)名物になってしまったんだよ。
856もぐもぐ名無しさん:04/05/21 18:47
はいは〜い! なんべんもしゃんべんも
857もぐもぐ名無しさん:04/05/21 18:49
>>855
本当は玄界灘、対馬海峡の先にある半島だがな。
858もぐもぐ名無しさん:04/05/21 18:57
>>855
ふぐがあるんだからがめついことぬかすな
859もぐもぐ名無しさん:04/05/21 19:31
>>852
>愛し合ってるって信じていた恋人が二股した上に、相手の男について行ったよいなもんだ。
>経験はないけど。

ワラタ。
860もぐもぐ名無しさん:04/05/21 20:21
ぴら〜っと登場
861 :04/05/21 22:07
>853
「たまには〜ケンカ〜に、ま〜けてこ〜い。」

「ゴメン」

のCMの奴だっけ?
862839:04/05/21 22:38
おまえら、マカダミアンナッツって美味いか?
ハワイ帰りの連中は、みんなこれなんだよな。
もう、うんざりだよ。
863もぐもぐ名無しさん:04/05/21 22:40
>>862
おいしい!大好き!マカデミアナッツ入りチョコおいしい。
でも森永とか日本のは好きだけど、ハワイとかの甘ったるい大きなチョコは無理。
864もぐもぐ名無しさん:04/05/21 22:53
865 もぐもぐ名無しさん:04/05/21 23:06
>>858
下関にあがる天然ふぐの5割以上は福岡県宗像市の鐘崎漁港の船団ですか?

866もぐもぐ名無しさん:04/05/21 23:14
マカダミアナッツはオーストラリア原産で本来はオーストラリアの土産ものなんだよ。
向こうの人に教えてもらって初めて知った。
彼らもおそらく「ひよこまんじゅうは福岡!」と同じ心境だろうね。
867 もぐもぐ名無しさん:04/05/21 23:24
>>866
いやいやちょっとまて。
なんか違うくないか??

・・・・・・でも・・・、たしかにオーストラリア土産にマカダミアナッツを買ったことあるな・・・。
868もぐもぐ名無しさん:04/05/21 23:39
マカダミアナッツチョコって日系人の発明なんでしょ?
日本人、商売上手だなw
869もぐもぐ名無しさん:04/05/22 01:14
>>868
なんでもかんでも日系の発明にするな
870もぐもぐ名無しさん:04/05/22 01:26
オレはオージーでマカデミアブレンドのコーヒー豆買って
とりこになってしまったおこちゃまです。
871もぐもぐ名無しさん:04/05/22 01:56
>>869
元々原型となったお菓子があったかどうかは分からないが、
現在広く出回っている「マカダミアナッツチョコ」の
基本形を作り、最初に売り出したのはハワイの日系2世

872もぐもぐ名無しさん:04/05/22 03:14
アロハシャツも日本人が派手な柄の着物の古着をシャツに仕立て直したのが最初らしいね。
それまでにもタバ柄シャツとかあったが、アロハみたいに派手な色ではなかったとか。
873もぐもぐ名無しさん:04/05/22 11:41
ご飯の上にハンバーグと目玉焼きを乗せた「ロコモコ丼」も日系人が作った。
874もぐもぐ名無しさん:04/05/22 12:07
結局狭い島でグウタラ生活してる色黒デブの先住民は
アメリカに誇りを奪われても平気なヘタレで
何も生み出さない能無しの集まりってことでおk?
875もぐもぐ名無しさん:04/05/22 12:46
自分で見に行って判断しろよ。
876もぐもぐ名無しさん:04/05/22 12:47
テレビ宮崎のローカル番組の中に、日本語べらべらのオーストラリア人が
宮崎をレポートするコーナーがあるんですが、彼は色々と日本の文化を
体当たりでこなしていくんですが、
今日は宮崎の国富町という所に国際交流委員として住んでいる青年を紹介。
彼は、柔道2段でカナダの大会で3位以内に入っているくらいの実力者で
井上康生の先輩だったのだそうな。

で、宮崎名物『冷汁』と、『白玉団子』がお気に入りらしい。
あるお店で冷汁バクバク食べてました。
(ちなみに冷汁とは、味噌汁の冷たいものにきゅうりと
紫蘇の葉が入ってると思ってください。それをご飯にかけて食べるんです。
夏に食べます)
白玉団子は残念ながら売り切れで食べられなかったのですが、
そのレポートをしていた外人(ジェレミー)が、
僕も団子大好き、食べたいよーと我侭を言うてました。
877もぐもぐ名無しさん:04/05/22 14:21
ロコモコ丼とお子様ランチの発想は同じ。洋風幕の内弁当。
878もぐもぐ名無しさん:04/05/22 14:30
>>876
冷汁には魚も使うんじゃ?
君のだとふつうに不味そうだが。
879876:04/05/22 15:44
>>878
仰るとおり。
ただ、知らない人に簡単にどんなのだと説明すると冷えた味噌汁と言った方が
速いもんで。
ちゃんとすり鉢で鯵の開きを擂ってます。
880もぐもぐ名無しさん:04/05/22 21:45
駅前でたむろしていた外人グループが缶酎ハイ飲んでた。
今の酎ハイって、何げにレベル高くないか?
しかも、スーパーで100円くらいだし。
「日本国内で外国人に人気のある日本食」に該当しそう。(w
881もぐもぐ名無しさん:04/05/22 21:56
>>874
>何も生み出さない能無しの集まりってことでおk?
2ちゃんねらの事かと思ったぞ(w
882もぐもぐ名無しさん:04/05/22 22:24
オレオレ
883もぐもぐ名無しさん:04/05/23 00:59
よく「日本人は改良に改良を加えて立派にした」なんていうけど、
これって実は文化の乗っ取りではないのか?
884 :04/05/23 00:59
>881
一般的な日本人のことだろ>何も生み出さない能無しの集まりってことでおk?
885もぐもぐ名無しさん:04/05/23 01:06
また鮮人が来てるよ。 ┐(´ー`)┌
886 もぐもぐ名無しさん:04/05/23 01:09
>>883
乗っ取りって言うより、洗練だと思うな
独自で育てた文化が他の文化と交わることでより洗練される
その洗練させるのが日本の得意分野じゃないかな

んで、こういう場合の洗練ってのにはただ見栄えをよくするってのだけじゃなくて、強くするっ意味合いもあると思うんだ
なんつーかさ、どっかの未開の蛮人の料理をこうすればもっと美味しくなるよねって提案することによって文化が強くなると言うか・・・
うまく説明できんけど・・・
887もぐもぐ名無しさん:04/05/23 01:27
要するに創意工夫ってことだな
888もぐもぐ名無しさん:04/05/23 01:54
>>883
バカなのかな、それとも釣りなのかな?
それならイタリアのパスタも、中華の麺を乗っ取ったことになるぞ。
イタリア人が怒っちゃうね。

わかる?どこが発祥かなんて、大した意味をもたないんだよ。
それに、日本人は、他国の影響を受けた部分を喜んで話すよ。
それは独創性に自信があることの裏返しなんだよね・・・。

起源に拘るのは、独創性のなさの裏返し。
とっても可哀相。
889 :04/05/23 02:09
>888
はぁ? チッ・・・

誰もどこ発祥なんて言ってない。
他国の食文化を破壊して、乗っ取ったことを非難しているだけだろ?

てか、どこ発祥を一番気にしてるのは嫌韓房だろ。
890もぐもぐ名無しさん:04/05/23 02:28
>他国の食文化を破壊して、乗っ取ったことを非難しているだけだろ?

詳細きぼんw
891もぐもぐ名無しさん:04/05/23 02:29
>他国の食文化を破壊して、乗っ取ったことを非難しているだけだろ?

ばか?食文化って進歩しないものなのか?
892もぐもぐ名無しさん:04/05/23 02:48
>>889
>てか、どこ発祥を一番気にしてるのは嫌韓房だろ

一番気にしてるのは朝鮮人。
893もぐもぐ名無しさん:04/05/23 02:57
よくわからないんだけど、

破壊したというからには、破壊される前の食文化を説明できるんだよね。
詳細きぼん。

食文化って、端的に言えばレシピだよね。
レシピなんか破壊できないし、人の記憶も破壊できないよ。
自由に好きなものを食べていいんだよ。
誰も強制していないよ。

それとも、好きなものが実は日本食だったりする?
それは乗っ取られたことになるの?
自分の好みじゃん。

うっとうしいなあ。


894もぐもぐ名無しさん:04/05/23 04:46
>破壊したというからには、破壊される前の食文化を説明できるんだよね。

破壊されたら元の形では残らないのでは?

「文化の乗っ取り」というより、やってきたものを単に咀嚼(=破壊)して
取り入れている(=乗っ取り?)のがおそらく正しいと思われ。

別にこれは非難されることでも無いような。
仮にアメリカ人に寿司が伝わって、どぎつい色の甘ったるいモノに
変質してしまったあげくに"sushi"といえばそれを指し、やがて
完全に米語になってしまって自分らのものと認識されるようになったとしても、
それは文化の伝播の一つな訳で。

どこからどこまでが○○の文化で、どこからどこまでが××の文化という
はっきりした区分を付けるのは難しいし、また文化は誰の所有物でも無いし。
相互に影響を与えあって生まれては消えていくようなものじゃないのかな。

あと4行目以降は意味不明なのでスルー。
895もぐもぐ名無しさん:04/05/23 11:06
「日本人は中国人が食う味が薄くて不味い支那そばを美味くて品のあるラーメンにして
改良して洗練させてやった、だからラーメンは日本文化だ、支那人はありがたく思え」

なんて論調が多いんだよね、なんか元々の料理に対する敬意が希薄だなって。
896もぐもぐ名無しさん:04/05/23 11:11
>食文化って、端的に言えばレシピだよね。

この時点で894が無知を露呈しているわけだが。
897 もぐもぐ名無しさん:04/05/23 11:12
>>895
初めて聞いた
898もぐもぐ名無しさん:04/05/23 11:41
>>895

はぁ?
899もぐもぐ名無しさん:04/05/23 12:48
>>895

中国人が食う味が薄くて不味い支那そば→え、向こうのってそうなの?
美味くて品のあるラーメン→「品のある」って、ラーメンに対する褒め言葉か?
支那人はありがたく思え→一般的な認識「ラーメン?中華料理でしょ」

 
900もぐもぐ名無しさん:04/05/23 12:50
900Get Ride!!アムドライバー


            /;;;::::---,::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           /:/    ヽ;;;;;;:::::::::::::::::__:::::ヽ
.          {/  ,..---_   ヽ:::;:-'"r''ヾ、:ヽ  ,_._   
           l   r=''"     `'   }= ノ.l:::::', {.'ヽi __
           ,!,,、  '          ´ ,..ノ:::::::l,.>-‐!l `` ヽ、
.          i r,i  ヽ.._        `'"  l;:-'''ll ,.- !l ヽ--._ヽ,....,
           〉~l  =..ノ`ヽ、     _....-'ニ-t-l"il...--''-.| _,...ニ--'‐''''
.          i ヽイ r、ゥマフ`     '''""´ /-!、/;;;;;;;;;;;;;Y
           ヽ ヽ`f_/ ノ     ,.....,/rァ 〃-、;;;_;;;;;;;`、
            \ヽ  /     /r'ア/ / /| .:::/ |\::::`、
              \       /〃//,..-‐''!::::`、. ヽ ヽ:::::`、
               ヽ .,_    ノ// /   ,..`、‐l  `、 ヽ'"`、
    -==ニ二二二二二二二二二二二二二ニ二 ``'''ー-、-`-‐`'''l'''''"
       `'''''''''''''''ー―==、--...  ______.....>---‐~''=、-....二> [■
  -==三三三三ニニニニニ''-`=-`=-、  ,ニ、'''ー-ニニ=--`'  `ー―┴―
        `~~~''''''''''''ーニニニニー=- ,,,,,,ヽ三三ゝヽ 二二 ̄ ̄~ヾヽ
             ,.../ f;;;;;|  `~~""'''ー、;;;;;;;;;;;;;;;;;`~"'''ー--....-<"ヾ
           /    l;;;;;;;l         `~"ー-:::::__;ヘ;;;;;::::::::::二二
         r'''"     l;;;;;;;l                `ー'    `、
        /        l;;;;;;;l                 
901もぐもぐ名無しさん:04/05/23 15:21
中華の一料理であるラーメン→日本で、ラーメン専門店

イタリアの一料理であるパスタ→日本で、パスタ専門店

ソーメンが、どっかの国でブレークして「ソーメン専門店」が雨後の竹の子のようにできるようなものか?
902もぐもぐ名無しさん:04/05/23 16:20
>>901すでに東南アジアの街角で座りながらソーメンのようなものを食べているじゃない?
903もぐもぐ名無しさん:04/05/23 17:43
ビーフン?
904 :04/05/23 19:24
>895
現代の日本人は、全てに敬意を払わないだろ。


特にマス塵。
905もぐもぐ名無しさん:04/05/23 19:38
>>904
2ちゃんねるが生活の中心になるとそうなるよな。
906もぐもぐ名無しさん:04/05/23 19:42
>>876
宮崎の知人が「冷汁は人間の喰う物じゃないっちゃ」と言ってたが…
907もぐもぐ名無しさん:04/05/23 20:14
>>904
おまいには引き篭もってないで社会に出ることをお勧めする
908もぐもぐ名無しさん:04/05/23 20:21
日本人って、一つの料理を突き詰める傾向があるね。
露天でなくきちんとした店構えの「○○専門店」が多いのは、
日本だけじゃないのか?
909もぐもぐ名無しさん:04/05/23 20:37
>>908
露天はあんまり役所の許可がでないから。
910 :04/05/23 20:47
>>908
それって多分日本人のまじめな気質からきてると思う。
料理って基本的にレシピどおり作ればいいけど
レシピ=100点の回答じゃない。
で、日本人はまじめだから100点を追い求めて料理を突き詰めてくみたいな。

これだけだとスレ違いっぽいから海外で人気のある日本食の話。
俺小学校の時から英会話教室に行ってて新しい講師が来るたびに
必ず「日本食どうよ?」って聞いてた。
やっぱり納豆は敬遠される。
寿司、刺身は最初抵抗があるけど一度口にすると大丈夫。
お好み焼き、焼肉、しゃぶしゃぶは人気あったよ。
餡子もダメって人多かった。理由は豆はしょっぱい物だから
甘い豆なんて信じられん!だって。

911もぐもぐ名無しさん:04/05/23 21:05
>>910

しゃぶしゃぶって、日本料理なの?
912もぐもぐ名無しさん:04/05/23 21:13
日本料理だろ。
913もぐもぐ名無しさん:04/05/23 21:29
フランス人の留学生は「納豆が食えなかったら笑われるよ」と言ってた
本国には納豆より強烈に臭い食べ物があるからね
リバロとかポン・レヴェックとかのウォッシュ系チーズなんかは納豆より強烈
914もぐもぐ名無しさん:04/05/23 22:44
>>911
元は羊肉使った北京料理
915もぐもぐ名無しさん:04/05/24 10:00
>>908 寿司や蕎麦は、元々、屋台のものだったから、専門店化しやすかったのね。ラーメン、パスタも蕎麦からの発想かな。>専門店化。
916もぐもぐ名無しさん:04/05/24 10:04
鍋物、スキ焼き、しゃぶしゃぶ専門店と焼肉専門店は、コース料理として
成立するのと設備の関係かな。

>>901 コース料理の一品としてのパスタと比較するには、懐石料理から一品
もってくるべき?
ソーメンでなく、牛丼、寿司、蕎麦じゃだめ?
917901:04/05/24 10:25
>>916
>ソーメンでなく、牛丼、寿司、蕎麦じゃだめ?

日本では専門店化されなかったような料理じゃないと、
向こうの人の考え方は理解できないかもしれんよ。
牛丼や寿司そしてそばは、
日本で専門店化されたからね。


918もぐもぐ名無しさん:04/05/24 12:16
>917 なるほど納得。そうすると、丼モノ系もだめと。
ソーメンだと類似のフォーや麺類があるから、煮っころがしなんてどう?
芋+肉+テリヤキっぽい味付けで西洋人好み。

逆に、お粥専門店は日本にはなくて、朝食ファーストフードとして中国発祥だよね。
919901:04/05/24 12:37
イタリアに、パスタ専門店ってあるのかな?
920もぐもぐ名無しさん:04/05/24 18:19
ロードオブザリングの監督とキャストたちが、高級居酒屋で80万円飲み食いしたらしいね。
921もぐもぐ名無しさん:04/05/24 18:52
>>919
それは日本人に「ライス専門店はありますか」と聞いてるのと同じだぞ

それはそうと、やっと拉致被害者の家族が帰ってきたね
蓮池さんの子供たちは地元の人たちに熱烈な歓迎を受けたそうだが・・・

「日本の料理ははっきり言って口に合わない、いつも唐辛子粉を持ち歩かなきゃならない」

といったそうな・・・。
922もぐもぐ名無しさん:04/05/24 19:21
>921

会見見た。 ということは拉致日本人夫妻の家庭でも日本料理(もしくは日本風の味付け)
は作れなかったってことだよね。
お気の毒に...

923もぐもぐ名無しさん:04/05/24 19:35
北朝鮮で日本の食材手に入れるのはかなり大変だと思う
924もぐもぐ名無しさん:04/05/24 19:37
>>921
見てきたような嘘をかくものではない。
925もぐもぐ名無しさん:04/05/24 20:08
>>924
朝日ニュースターでもNNN24でも同じ事を言ってた
おそらく真実なのだろう
926もぐもぐ名無しさん:04/05/24 20:20
海外旅行程度でも梅干しとか醤油とか持ち歩く日本人もよくいるから
似たようなものではないかと。
927もぐもぐ名無しさん:04/05/24 20:23
人間は10歳までに食べた物を好みの基準にするといわれている。
アメリカ人でも幼少の頃から日本食を食えば、日本食が好きになるそうだ。

拉致被害者は10年間日本食を食っていたが
子供は10年間朝鮮料理を食っていたのだから合わないのは当然
928もぐもぐ名無しさん:04/05/24 22:36
味付けというより、塩加減だと思ふ。
929もぐもぐ名無しさん:04/05/24 23:06
>>919
フィレンツェでその名も「スパゲッテリア」と言う名前のスパゲティ専門店があったけど、
思いっきり観光客用の店で、アルデンテとは程遠いゲロマズの店だった。
雨人の若者は美味そうに食ってたな。
イタリアでパスタ=粉物総称=普通はパン って感じじゃなかったっけ?
プレス焼きサンドイッチを指すパニーニも=パンと言ってたな。
漏れがイタリアのバールで買ったサンドイッチは普通のバサバサのだったし。
(プレスサンドは見なかった)
930もぐもぐ名無しさん:04/05/24 23:14
>>927
日本でも食べられてる焼肉やチゲに代表される朝鮮料理は、
辛くて濃い味のが多いが実際の韓国・朝鮮料理は恐ろしく淡白な味。
魚の塩焼きやナムルが並ぶ食卓は日本のそれと大差が無い。
味噌醤油と同じように、唐辛子ごま油に依存するのは仕方ないけどね。

実際ソウルとかで1週間暮らしてみると淡白な料理が多いことに気付く。
冷麺なんかはさっぱりしてるしサムゲタンなんかも出汁の効いた味。
逆に、日本の豚骨ラーメンやカレーなんかは濃くて苦手な人が多い。
931もぐもぐ名無しさん:04/05/24 23:16
世界中の料理を楽しめる
そういう人になれるように
願う
ようこそ、ようやく来たね日本に
932ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/24 23:20
>「日本の料理ははっきり言って口に合わない、いつも唐辛子粉を
>持ち歩かなきゃならない」
>といったそうな・・・。

日本の若い女性の間でもマイ一味を持ち歩くことがブームみたいになってるようですから、最近の若者は朝日関係なく辛いものがすきなんですよ。
昨今のキムチブームや普通のスーパーでチゲ鍋の素が売れてることからもよくわかります。
933 :04/05/24 23:22
>931
世界中の料理を楽しむなら、日本にはこない方がいいだろ。
934ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/24 23:24
以前接待で博多の屋台街にアメリカのクライアントを連れて行ったことがありますが、トンコツラーメンをいたく気に入ってました。
三回くらい替え玉してましたね。。(^^;
逆に蕎麦(ザルソバ)は不評でした・・。
935もぐもぐ名無しさん:04/05/24 23:26
日本ほど居ながらにしていろいろな国の料理が食えるとこはないぞ
936ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/24 23:26
あーあとメキシコシティだかのタコスショップにキムチタコスなるものがあるそうです。
これが結構評判良くて注文する地元メキシカンが多いそうです。
937もぐもぐ名無しさん:04/05/24 23:27
それでは嫌韓カキコどうそー↓
938ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/24 23:28
>>935
少しは日本から出てみてください。
ロンドンやニューヨークでそんな戯言を言ったらいい笑い物ですよ。(笑)
939ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/24 23:29
では、わたくしは煽りで荒れる前に本日はこれにて清く身を引きます。
おやすみなさい。
940もぐもぐ名無しさん:04/05/24 23:30
>308 名前:ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 投稿日:04/05/08 22:40
>>306
>私は金輪際このスレに出入りしませんよ。
>もうほとほと呆れました。この薄らバカドモには。

このあと、いったい何度来たんだ、コイツは。
941 もぐもぐ名無しさん:04/05/24 23:33
>>938
ニューヨークはしらんがロンドン人がそう言ってたが?
942もぐもぐ名無しさん:04/05/24 23:34
>>939
いや、嫌韓カキコで荒れるのを楽しみにしてるでしょうに。
素直になりましょうよ。また煽りに来てくださいね
943もぐもぐ名無しさん:04/05/24 23:38
確かに世界の料理が集まると言う点ではウリ基地の言うとおりだよ、
アメリカはネイティブがそれぞれの国の料理を作ってるから。
ネイティブがネイティブのために作る料理だから本場の味。

対して日本は、半ネイティブや日本人が日本向けにアレンジした店が大半。
種類は豊富だが本場の味というわけでもないのが実情だ、他国よりはましだけど。
944もぐもぐ名無しさん:04/05/24 23:39
日本食ではないが、サントリーの烏龍茶。
中国に輸出したところ、中国の爺さんたちが激怒したらしい。

まず「烏龍茶をペットボトルで売るとは何事か!」と激怒。
お茶は自分で入れて飲むものだと考えているらしい。

次に「烏龍茶が冷たいとは何事か!」と激怒。
冷たいお茶は体に悪いと考えているらしい。

最後に「烏龍茶に砂糖が入ってないとは何事か!」と激怒。
これに対してはサントリーも「砂糖入り」を急遽発売して事なきを得ました。
945もぐもぐ名無しさん:04/05/24 23:46
>>944
内地の田舎物の発言だね
上海では大ブームですよ、サントリーの烏龍茶
946もぐもぐ名無しさん:04/05/24 23:48
本場はウーロン茶に砂糖かよ キモイな
947もぐもぐ名無しさん:04/05/24 23:57
>>945
つーか中国って国自体が大きな田舎者の集まりだろ
948もぐもぐ名無しさん:04/05/25 00:01
>>943
今度は自演か?>ウリ
アメリカのエスニックなんか、それこそピンキリだぞ。
タイ・ベトナムなんかの比較的新しい連中は、まだその原形をとどめているが。
古い移民だと、ばっちりアメリカナイズされてるぞ。
949901:04/05/25 00:08
>>944

紅茶の本場では、ストレートで飲まれるんだろうか?
950もぐもぐ名無しさん:04/05/25 01:25
初めて冷たい緑茶を飲んだとき、緑茶は熱いものだろ!
無糖の缶入り紅茶を飲んだとき、甘くねーよ!
麦茶に砂糖を入れたものを友達の家で出されたとき、麦茶に砂糖?
って、ショックを受けたな。

いつも飲んでるものなだけに、ちょっと違うだけでかなりのショックだった。
951もぐもぐ名無しさん:04/05/25 01:38
>>945
上海だけじゃなくて、カナーリ田舎でも売ってるよ>サントリーの烏龍茶。
952もぐもぐ名無しさん:04/05/25 06:48
サントリーの烏龍茶って、味が濃くないか?
他のメーカーに比べて、舌に嫌な味が残る。
おれは「金の烏龍茶」とかいうのが好きだ。
953もぐもぐ名無しさん:04/05/25 09:05
日本人なら番茶だろ!
954ビタワン。:04/05/25 10:42
デブならヘルシア緑茶だろ!!!
955もぐもぐ名無しさん:04/05/25 11:04
>>921 おにぎり専門店はある。
956もぐもぐ名無しさん:04/05/25 11:20
>>938
少しは妄想から抜け出てみてください。
先進国ででそんな戯言を言ったらいいキムチ物ですよ。(笑)
957もぐもぐ名無しさん:04/05/25 11:31
>>938
何が笑いものなんだクソチョン?
ロンドンやニューヨークで日本並みに多くの国の料理が味わえたとしよう。
世界一味覚ゼロ、料理がヘタレでティータイムに逃避してるゲロマズ、イギリスと聞いただけで
侮蔑、冷笑できるような猟奇犯罪世界一のヘンタイロンドンッ子に笑う資格あるかぁ?ww
料理に関心なくて味、素材も想像できない無知低脳ロンドンッ子に笑うゆとりあるかぁ?ww

クソチョンウリバカこそ少しは日本から出てみてください。
いや、沢山日本から出てみてください、もう日本に二度と侵入しないで下さい。
958もぐもぐ名無しさん:04/05/25 12:13
今日は嫌韓さんのご到着が遅かったですね
それではウリさんの煽りどうぞ↓
959ウリ吉(URIよし) ◇W54YifJ9n2:04/05/25 14:33
すみません、祖国があまりに矮小なのに比べ、一生憧れ続けるであろう日本の
偉大さを改めて痛感致しました。  今までのご無礼お許しください。

血が汚れていようとも、民族が絶対的に劣っていようとも
地に這いつくばってでも日本に今までどおり住んでいたいのです。

勿論、日本での私ことウリ吉の身分は犯罪者、いえいえペットの犬猫、畜生よりも
卑しいのは百も承知です。それでも憧れる日本にいつまでも寄生していたいのです。

韓国の1人当たり国民所得、世界49位
 韓国の1人当たりの国民所得は世界49位で、1年ぶりに2ランク上昇したが
 香港の半分の水準にも満たないことがわかった。


960もぐもぐ名無しさん:04/05/25 16:32
気にするな。
韓国とはそう言う国だ。
961もぐもぐ名無しさん:04/05/25 16:38
>>956-959
ウリさん乙。
962もぐもぐ名無しさん:04/05/25 17:55
遅レスになってしまうが…

>>932
> 日本の若い女性の間でもマイ一味を持ち歩くことがブームみたいになってるようですから、

つか、あれは嗜好の問題ではなく、単なるカプサイシン効果目的だ。
963もぐもぐ名無しさん:04/05/26 11:45
ダイエットか
964もぐもぐ名無しさん:04/05/26 14:31
すき焼き
965もぐもぐ名無しさん:04/05/26 16:29
納豆
966もぐもぐ名無しさん:04/05/26 21:56
ニューヨークでは、店さえ選べば日本人経営の寿司屋でうまい寿司が食える。
同じように、ニューヨークでは店さえ選べばうまいフランス料理もイタリア料理も食える。
世界中から民族が集まり、コミッティーを形成してるのがアメリカと言う国の正体。
当然、その民族の料理はその民族の好みに合わせて作られる

アメリカナイズ?何を基準にしているの?ちゃんと食べ比べたこと有る奴いるの?
日本のフランス料理やイタリア料理は改良されてるから本場の味じゃないよ

例えば、アメリカのイタメシ屋でのびのびのパスタを出されたとしよう
日本人なら「茹で過ぎている!」と怒る所だが、イタリア人は文句を言わない
何故なら、日本人はコシのあるアルデンテを「本場の味」と勘違いしてるから
これが日本から出た事が無い故に起こる「文化認識の錯誤」

恥ずかしいよね、日本人はピザにはタバスコをかけるもの、と思い込んでるんだから。
967もぐもぐ名無しさん:04/05/26 22:12
やっぱりアメリカは最高ですね。
日本なんて僻地でぐずぐず言ってるようじゃ、まだまだ井の中の蛙ですよ。

アメリカさいこー!!
ああ、おれもアメリカ人になりたい!
968ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/26 23:05
なんだかなぁー。。(^^;
969もぐもぐ名無しさん:04/05/26 23:20
>>966-967
今アメリカでは鼻からパスタ食ってんだよ
君も早くマスターしたほうがいいね
970もぐもぐ名無しさん:04/05/26 23:48
>>966
自分もイエローモンキーのファッキンジャップの分際でよくぬかしやがるねw
アメリカ崇拝?肉便器?えっ、その眼鏡、出っ歯、七三分けのツラして?www

どんなに憧れてアメリカ人になりきって語っても、うわっ!オイオイよく見ろ!!
お前の手足はまるでドラエモン。胴体は長くて細くてまるでモヤシじゃないか!!!!
日本人の平均を大きく下回る醜い負け組み、いや非日本人、バイキン。

お前なんかがアメリカ側から発言したら、迷惑だろうし、黄猿のくせしてキモいし
同じ身分で物語るなってボコボコにされるだろうよ。
いっそのこと、アメリカに逃亡して汚らわしいブタとして雨公に飼ってもらえwww
971ウリ吉(URIよし) ◇W54YifJ9n2:04/05/26 23:51
>>966>>967はクソチョンの私の自演です、ハゲスミダニダ。

韓国の1人当たり国民所得、世界49位
 韓国の1人当たりの国民所得は世界49位で、1年ぶりに2ランク上昇したが
 香港の半分の水準にも満たないことがわかった。


韓国の1人当たり国民所得、世界49位
 韓国の1人当たりの国民所得は世界49位で、1年ぶりに2ランク上昇したが
 香港の半分の水準にも満たないことがわかった。
972もぐもぐ名無しさん:04/05/26 23:55
>>967
やっぱりアメリカ軍の残飯は最高ですね。デプチゲにもってこいです。
韓国なんてキムチでにだにだ言ってるようじゃ、まだまだ世界の中の蛆ですよ。

障害者の真似さいこー!!
ああ、おれもヤコブ病になりたい!
973もぐもぐ名無しさん:04/05/27 00:06
>>966
>>恥ずかしいよね、日本人はピザにはタバスコをかけるもの、と思い込んでるんだから。
アチャーww  低脳無知が恥を晒しちゃいました。
タバスコの原産国知ってるぅ?wwwwwwwwwwwwwwww
じゃぁ、ピザにタバスコをかけ始めた国は知ってるぅ?wwwwwwwww

>>日本人なら「茹で過ぎている!」と怒る所だが、イタリア人は文句を言わない
>>何故なら、日本人はコシのあるアルデンテを「本場の味」と勘違いしてるから
プププ、イタリア人が文句を言わない理由はどこへ逝ったのぅ?
さり気なく、頭悪いよねwwwwwwwwww

これが大学出た事が無い故に起こる「低脳無知の痛さ」
974もぐもぐ名無しさん:04/05/27 00:11
>>967
韓国の1人当たり国民所得、世界49位
 韓国の1人当たりの国民所得は世界49位で、1年ぶりに2ランク上昇したが
 香港の半分の水準にも満たないことがわかった。

やっぱり日本は最高ですね。
韓国なんて世界49位僻地でおでおで言ってるようじゃ、まだまだ掃除機の中のダニですよ。

日本さいこー!!
ああ、おれも日本人になりたい!
975もぐもぐ名無しさん:04/05/27 00:14
>>968
自演最低。日本から出てけ。
976もぐもぐ名無しさん:04/05/27 00:19
>>968
お前みたいな最低野郎を父親に持った子供に賠償金と補償金を払え!
ネットで日本人に嫌われ、醜い自演カキコをした後で
その細つり目で子供の目を直視出来るか?
目を逸らさずにはいられまい。
腐りきった、荒みきった心が痛かろう。
977ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/27 00:21
>>975
違いますよ。あまりにくだらないので放置してましたけど?

それにしても今晩うちの嫁さんが作ったチャーハンはしょっぱかったな。。
喉が渇いてかなわん!日本人ってホント料理に塩を多投しますよね。
味噌や醤油の塩分もかなりのものだし。
少し気をつけねば。。
978ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/27 00:25
日本人も刺身をワサビ醤油だけじゃなくカルパッチョみたいにオリーブオイル、レモン、ビネガー等を使って食べることをすればいいよ。
これから生魚の食し方も多様的になるかもしれませんね。
979 もぐもぐ名無しさん:04/05/27 00:26
>>977
嫁選びをミスっただけだろ?
お前の家庭の問題を日本の問題にするな
980 もぐもぐ名無しさん:04/05/27 00:27
>>978
してるんじゃない?
981ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/27 00:28
>>979
そうかもしれんなぁ。。容姿重視で選んでしまったから。。(^^;
なーんてね!良い嫁ですよ。料理も美味くなったし。
982ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/27 00:30
>>980
まぁもっと広がるんじゃないですかぁ?刺身=醤油なんて一つの選択肢に過ぎなくなりますよ。
現に最近の若者の間には刺身にマヨネーズを付けて食す人たちまで現れて来てるようですし。
983ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :04/05/27 00:31
では、本日はこれにて。。
すみー(^^)/~~~~
984もぐもぐ名無しさん:04/05/27 00:33
>日本人も刺身をワサビ醤油だけじゃなくカルパッチョみたいにオリーブオイル、レモン、ビネガー等を使って食べることをすればいいよ。
>これから生魚の食し方も多様的になるかもしれませんね。


よけいなお世話だろ
985もぐもぐ名無しさん:04/05/27 00:50
多様性否定のウリ吉が多様性を語るとはお笑いですね
986もぐもぐ名無しさん:04/05/27 01:35
ひさしぶりに見たら何これ?

下手な煽りでこんなに釣られる耐性の無さじゃ次スレ立てないほうがいいよ。
987もぐもぐ名無しさん:04/05/27 06:45
こんな僻地で、煽ってくれてるんだから感謝しなきゃ
988もぐもぐ名無しさん:04/05/27 06:51
まぁ、もうネタ切れなのは確かだよな。
989もぐもぐ名無しさん:04/05/27 07:34
ふつーに煽ってる側に無理が感じられるな。
990もぐもぐ名無しさん:04/05/27 08:39
まったく、鰹ダシの香ばしい香りがするスレだったのにキムチ臭いにおいが漂ってくるYO
991もぐもぐ名無しさん:04/05/27 12:03
>>986
\   ∩─ー、    ====
  \/ ● 、_ `ヽ   ======
  / \( ●  ● |つ
  |   X_入__ノ   ミ    そんな餌で俺様がクマ━━━━━!!!!!
   、 (_/   ノ /⌒l
   /\___ノ゙_/  /  =====
  〈         __ノ  ====
   \ \_    \
    \___)     \   ======   (´⌒
       \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
         \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
992もぐもぐ名無しさん:04/05/27 18:24
 
993もぐもぐ名無しさん:04/05/27 18:24
 
994もぐもぐ名無しさん:04/05/27 18:25
 
995もぐもぐ名無しさん:04/05/27 18:26
 
996もぐもぐ名無しさん:04/05/27 18:26
.
997もぐもぐ名無しさん:04/05/27 18:27
.
998もぐもぐ名無しさん:04/05/27 18:27
.
999もぐもぐ名無しさん:04/05/27 18:28
.
10001000:04/05/27 18:28
       _,..:'´.:..::::::::`ヾ;'´:: ̄`ヽ 
      ,.:'":::::::::.. .::::::::::;;:;;':::::::. .:...::::゙、
     ,ノ .:.:.::::::::::;:::.:::: .::;:;;'::::::::::、::::::::::::゙、
      ,.':. . .. .::/ . .::/゙''゙'ヾ. . :.:..:::::::::::ヽ
    /:::.:.. ..::.:.:.;':.::.. .,ィ;'   |!..:. . ゙! :.:.. .、゙、
   ,'::;':::::::'::::;イ::::;:::::;'|:l   ,!lイ:;!::::::l!::.:.::....゙!i:!         ,.-‐ """''''''- 、
   l::!、:::::l:::::|!|;、!;.、ト,ヾ、  ,ノ'_,!::!:::::::|!:::l:::l::::!|!       /          \
    !'ソ:::_!r、! ,rrテミ     ,.-,メミ-、,!l:i:;':ソ;::;!.!      /  ノりノレりノレノ\  i
    /:::i゙r,゙! ' _l::;:;!     i':::;i ヽ ゙!_::::::i゙'ソ     .  i  ノcニつ ⊂ニュ ミ |
    ,' .:.::゙、゙,゙!   ̄.´     ` ‐''  ,'-i:::::゙!      . ノ  |  <@  ミ @ヽ. | |
   ,!. .:::::::ヾ、 . . .   ,  . . .  ,',.ソ:::. .゙、      イ   |    (o_o.    | |
   |!l:::::::::::::;;:ヽ    ー_-     /'"::::::゙!:.:. ゙!      ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ
   l!|:::::::::::;::!l::::\       _..:'::;、::::::::;':::::!、!    . 彡  !    (つ     !  ミ 
   l ゙、'''"´`' ``':.;i`::.、、_,..:.'!_;;:-''ソ;;:_::ノ::;::;' |!      ノ   人   "    人  ヽ 
           l:. .    !     '"''ソ  !     .ー '''"   | '''ニ='〒   "'''ー''

           【>>2-1000】                   【>>1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。