★★(もしかして)我が家だけ?の常識4★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
944もぐもぐ名無しさん:04/08/09 06:32
とある病院の食事は食事制限してない人の食事も汁物は一日一食しかでなかった。
一日の塩分を調製しているらしい。自分の場合は夜だけは味噌汁がないとなんか
しっくりこないんだよね。とりわけ味噌汁が好きというわけでもなく、汁物がな
いと飯が喉を通りにくいとかそういう理由じゃないんだけど。
945もぐもぐ名無しさん:04/08/09 09:05
病院と言えば昔入院してた所の食事に時々キュウリの薄切りを具にした
味噌汁が出て来たのだが戦慄する程まずかった。
キュウリの味噌汁を普通に食べてた方おられます?
946もぐもぐ名無しさん:04/08/09 10:53
>>950
次スレヨロシク。
947もぐもぐ名無しさん:04/08/09 11:17
>>945

きゅうりの味噌汁は我が家の夏の定番。冷やして食べる。
でも薄切りではないなー。
畑で小さめの大根ぐらいにでっかくしたやつの皮と種を取って
5ミリ厚くらいの小口切りにしてる。
最も今でかいきゅうりなんてめったに手に入らないから、
普通のきゅうりを斜め切りにして作ってるけど無問題だった。
つるんとしておいしいよ〜
948もぐもぐ名無しさん:04/08/09 11:56
>>947
ああキュウリに火が通ってなければおいしそうですね。
ちなみに、そこの病院のはもうキュウリがクタクタになる位に
火が通ってしまってるんですわ、、、これは厳しい。
949もぐもぐ名無しさん:04/08/09 13:04
>>940
うちも食べる。鰹節かけてね。
自分は食べないけど、万能ネギやワケギでも同じようにして
食卓に上ることがある。
950もぐもぐ名無しさん:04/08/09 15:15
>>948
火は通ってますよ。きゅうりが半透明になるくらい。
と言うか冬瓜そっくりの食感になりますなー。
煮すぎると確かにまずいけどw
951もぐもぐ名無しさん:04/08/09 15:18
>>950
次スレよろ。
952もぐもぐ名無しさん:04/08/09 15:40
おわ!?踏んでた!?
スレ立てってしたことないんだよなー。
とりあえずチャレンジしてみる。
953950:04/08/09 15:45
ホスト規制にくらってますた・・・orz
どなたか次スレよろ。
954もぐもぐ名無しさん:04/08/09 16:11
新スレたてますた.

★★(もしかして)我が家だけ?の常識5★★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1092035468/
955もぐもぐ名無しさん:04/08/09 16:58
>>954
ごくろさま
956もぐもぐ名無しさん:04/08/09 17:10
>>954
乙ですた
957もぐもぐ名無しさん:04/08/09 21:36
我が家のそうめんのつゆはハチミツ&酢だった。
小さい頃、「今日はそうめんよー」と呼ばれると憂鬱だった。
ぶっちゃけ大嫌いだった。
大人になって初めてつゆを付けて食べた。
なんて美味いんだと思った。
ハチミツ&酢は父の創作つゆだったらしい…。
958もぐもぐ名無しさん:04/08/09 21:40
うちは甘めのごまだれ。
母の出身は栃木です。
959もぐもぐ名無しさん:04/08/09 22:18
赤とか青とか色の付いたのあったけど。
あれはそうめん?ひやむぎ?
岩手ですけどミョウガが沢山入ったやつでした。。
あと冬期限定ですが、炒めてマヨネーズと醤油が少々。
うどんも・・今でもたまに食べます。
960もぐもぐ名無しさん:04/08/09 23:05
みょうがってちょっと入ってると、いい香りなんだが、
たくさん入れると苦い...

961もぐもぐ名無しさん:04/08/09 23:49
>>943
夜に汁物を付けないんじゃなくて、「味噌汁」を出さないだけでしょ。

味噌汁は朝食とか昼食といった軽食に出すもので、正式な御膳で出す夕餉には
澄まし汁が昔の姿だと言うだけ。今は夜でも味噌汁を出す家庭は多いと思うけど、
料亭とか高級旅館の夕食で味噌汁を出すような所はまずないし、あったとしたら
そこは民宿クラスの店ってことよ。
962もぐもぐ名無しさん:04/08/09 23:50
>>959
色の付いたそうめんたまに飾りで入ってるね。
それより!
その>炒めてマヨネーズと醤油が少々
ってそうめん料理を詳しく教えてよ。気になって仕方がない。
そうめんだけなの?具はないの?
963もぐもぐ名無しさん:04/08/09 23:51
冬は暖かい出汁に入れて煮麺、夏でも湯がいたのを軽く炒めて焼きそば風とか
色々アレンジして食べてまつ@揖保の糸地元
964もぐもぐ名無しさん:04/08/09 23:58
うちはだし汁のそうめんに飽きると
挽き肉、タマネギ、生姜、にんにく、七味で
肉味噌を作ってそうめんにかけて食べる。
麺はあったかくても冷たくても美味しいよ。
ネギやゴマをトッピングしてもヨシ!
麺が固まる前にかき混ぜちゃうのがポイント。
965もぐもぐ名無しさん:04/08/10 01:02
そうめんと言えば、やっぱり「揖保の糸」だよね?
全国の量販店で売ってる物の中では一番美味いと思うんだけど。
966もぐもぐ名無しさん:04/08/10 01:27
イボの意図は延びにくいのがイイ!
967もぐもぐ名無しさん:04/08/10 02:17
>>950
なるほど、、、って冬瓜なんぞ食った事ないけど。
ちなみに件の病院のは御指摘の通りこれ以上ない位に火が通ってます。
正確には積極的にまずい味がすると言うよりも食感の気持ち悪さが際立っていた様に思います。
まあ30年近くも前の記憶なんで曖昧ですが。
968もぐもぐ名無しさん:04/08/10 02:19
歯ごたえの島原、腰の揖保。
969もぐもぐ名無しさん:04/08/10 09:58
>>967
夏の野菜、レタス、キュウリ、トマトのサラダを食べた残した時、
それをそのままドレッシングやマヨネーズごと強火でザッと炒める。
塩・コショウ、または醤油、ポン酢など好みの調味料で味を調えて
出来上がり。生とはまた違った食感でオススメ。
970もぐもぐ名無しさん:04/08/10 10:03
>>968
小豆島と三輪はどうなの?
971もぐもぐ名無しさん:04/08/10 10:39
>>970
すまん>>968は仮面レンジャー田中に出て来た怪人イソギンチャーの
台詞で特に意味は無い。
972もぐもぐ名無しさん:04/08/10 11:06
>>961
みそ汁の話はもう秋田。

終わった話をほじくり返さないでくださーい(学級委員長風に)。
973もぐもぐ名無しさん:04/08/10 16:13
>>971
なーんだ。各地のそうめんの特徴を詠んだ文句があるかと思ったよ。
974もぐもぐ名無しさん:04/08/10 22:27
>>960
レスありがと!こっちでは沢山食べると
物忘れが酷くなるとかボケるって言われます。
>>962
ではレシピを。
@ベーコンとか玉葱をバターで炒めます。
A茹で上がっている(冷えてても良いと思うけど)そうめんかうどんを前者とまぜます。
Bこんなに入れていいのか?ってほどマヨネーズをグルグル。
Cここがポイント!最後に醤油をほんの少し。
 以上!!腹へった時は涙がでます。只、冷めたら不味いですよ。
 
975もぐもぐ名無しさん:04/08/11 12:33
( `〜´) ;´Д`)●´A`)
976もぐもぐ名無しさん:04/08/11 13:29
とりあえずage


我が家だけの常識か…。
父親だけ箸置きが出る。
食事時だとそれ位しか思いつかないや。
977もぐもぐ名無しさん:04/08/11 16:42
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1092035468/l50
次スレ

使い切ってから移動ヨロ
978もぐもぐ名無しさん:04/08/11 18:17
ウワァ――――。゜(゜´Д`゜)゜。――――ン!!!!
979もぐもぐ名無しさん:04/08/11 20:19
カレーの時は必ずゆで卵。
980もぐもぐ名無しさん:04/08/11 20:22
家のお父さんは生卵と醤油。
981もぐもぐ名無しさん:04/08/11 20:31
>>979
給食の常識でつね。
982もぐもぐ名無しさん:04/08/11 20:54
次スレ23の弟をウメッツァ
983もぐもぐ名無しさん:04/08/11 20:55
卵は二つに割って。
984もぐもぐ名無しさん:04/08/11 21:52
私はバナナとベーコンを炒めたものを、たまに朝食用に作る。
結構うまいと思うが、それを言うとたいていウエエという顔をされる。
985北海道:04/08/11 22:32
やはり食べ物に関しては地域がかなり影響しますね。
そこで提案なのだが、次スレでは名前欄かメール欄に
お国を書き込んでもらうようにしては如何だろうか。
986もぐもぐ名無しさん:04/08/11 22:53
それ(・∀・)イイネ
987もぐもぐ名無しさん:04/08/11 23:47
バナナとベーコンかぁ。
それは、パンと食べるのですか?
なんか、南国風でよい感じ
988もぐもぐ名無しさん:04/08/11 23:56
ベーコンと甘いものの料理ってたまにあるよね?
989もぐもぐ名無しさん:04/08/12 00:07
実家にて。
2人分を一度に食う。ステーキ、とんかつなどは2枚、寿司も2人前、
餃子なら30個、そばなら300g。
990もぐもぐ名無しさん:04/08/12 04:01
↑ただのデブ
991もぐもぐ名無しさん:04/08/12 05:41
>>984
日本じゃバナナに火を入れる食べ方が一般的じゃないからねえ。
焼きバナナ(実際には油で揚げるみたいだが)とかおいしいらしいのに。
それ以前に甘いものとベーコンと言う組み合わせでえ?と思うのかもしれないけど。
でも良く考えれば日本だって甘味のある料理って結構あるのにね。
992もぐもぐ名無しさん:04/08/12 07:41
最近思ったのですが、吉野家って不味いですよね。。。
僕だけかもしれませんが
全てのメニューがショッパイんです、
角煮丼とか最悪で残してしまいました。。。
皆さんはどうですか?
993もぐもぐ名無しさん
>>992
どうですかもなにも、スレ違いと思われw