【18円】 もやしって栄養あるの? 【足速すぎ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
どうせ 99%水分だろうが
2もぐもぐ名無しさん:04/01/07 00:00
多摩出の値段?
3もぐもぐ名無しさん:04/01/07 00:04
だが、それがいい。
4もぐもぐ名無しさん:04/01/07 00:08
大航海時代、乗組員はビタミン不足による脚気に悩まされていた。
だが、食料として積んでいた大豆をモヤシにすることが発明され、ビタミン不足は解消されたという。
5もぐもぐ名無しさん:04/01/07 00:10
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧ ∧   < みんな>>1さんにニヤニヤしる。
       (・∀・)      \_____________
      _(つ__つ_∬_  ∧∧
    ∧∧   ∬   目∬\(・∀・) ニヤニヤ
   (・∀・)\ 目    目 \ ヽ  
   ./  |\ \           \ )〜
 〜(__)  \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
           | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| 
   ∧        ̄        ̄(・∀・)ニヤニヤ
  /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |しあわせのもやし ニヤニヤ
  \_______________
6もぐもぐ名無しさん:04/01/07 00:36
もやし栄養あるでしょう。
大豆もやしや太もやしとか色々種類あるが。
青っぽい野菜が嫌いな人でも、もやしは大好き、なんて人もいるし。
7もぐもぐ名無しさん:04/01/07 00:56
ナムルが好き
8もぐもぐ名無しさん:04/01/07 02:05
もやしと玉葱を塩コショウで炒めて
ご飯にのせてかきこむ シャキ(゚д゚)ウマー

100円メニュー
9もぐもぐ名無しさん:04/01/07 02:42
味がつきにくいね。
10もぐもぐ名無しさん:04/01/07 05:02
ナスなら94%が水分で栄養も少ない

>>1はアフォかと小一時間(ry
11もぐもぐ名無しさん:04/01/07 07:16
大豆の芽なんだし、野菜の中では栄養ある方ですよね。
癖があって苦手な気持ちもわかりますが、私は好き。
卵と炒め合わせると、安くてボリュームある一品になります。
個人的には、シンプルお浸しが好きだけど、
サラダ、ナムル、味噌汁、和え物、炒め物、ラーメンのトッピング…いろいろ使えますよね。
12もぐもぐ名無しさん:04/01/07 09:35
もやしの相場は10円だぞ
13もぐもぐ名無しさん:04/01/07 12:13
14もぐもぐ名無しさん:04/01/07 12:17
水分多いって、あのジューシーさがいいんじゃないか。
15もぐもぐ名無しさん:04/01/07 13:06
マンガでモヤシ農家?の少年が父親の仕事に意義を見出せず
いじけちゃってる話があったけど。ちびまるこだっけ?
クッキングパパだったかな…?
16もぐもぐ名無しさん:04/01/07 13:28
利益が・・・、でもナベヤキよりはましかも
17もぐもぐ名無しさん:04/01/07 13:30
>>15
美味しんぼ、だったかな?
もやしはひげ根と豆の部分を取り除くと触感が良くなって
やたらとうまいという・・・・・・あ、これ違うわ
スマソ
18もぐもぐ名無しさん:04/01/07 14:43
すき焼きにもやしを入れる我が家は、やっぱり変かな?
19もぐもぐ名無しさん:04/01/07 21:15
味ぽん あれば、もやしで一週間過ごせる。
20もぐもぐ名無しさん:04/01/07 21:20
食物繊維があるって聞いたけど本当?
21もぐもぐ名無しさん:04/01/07 23:15
>>20
ねーだろ。きっと
22もぐもぐ名無しさん:04/01/07 23:28
>>10
負け組
       んvヘゝ
       i   i
       ノ (;゚Д゚) <悪かったな!!
      / (ノ   |)
      |     !
        ゙:、..,_,.ノ
        U U
勝ち組

      o〜〜ノ
23もぐもぐ名無しさん:04/01/08 06:27
揚げ足取り。

>>20-21
食物繊維をまったく含まない野菜なんてないよ。
食物繊維がなければ植物として成り立たない。
正しくは

Q.食物繊維が多いって聞いたけど本当?
A.少ねーだろ。きっと

だな。
24もぐもぐ名無しさん:04/01/08 12:03
>>20
まあ多いほう。
ゴボウ(5.0g)の半分くらい(2.3g)だけど大根(1.4g)キャベツ(1.8g)
より多い。
ピーマン(2.3g)にら(2.7g)と同じくらい。
()内の数字は100グラムあたりの食物繊維の量
25もぐもぐ名無しさん:04/01/08 15:05
もやしとパンの耳で2ヶ月食えますが何か
26もぐもぐ名無しさん:04/01/09 01:47
調理したてで無いと全く美味く無いのが困りもの。
27もぐもぐ名無しさん:04/01/09 01:48
コンソメ入れてスープにすると安くつくし、楽だよね
28もぐもぐ名無しさん:04/01/10 01:01
安くて買って、使わずにおり
気が付いても、気づかず
捨てられるんだよなーーー



もやしって
29もぐもぐ名無しさん:04/01/10 11:56
もやしってラーメンや焼きそばにサーッと入れるとおいしいよ。
30もぐもぐ名無しさん:04/01/10 13:30
俺の住んでるところのスーパーはどこ逝っても30円のもやししかねーよ。
相場が30円なのか?(鬱
31もぐもぐ名無しさん:04/01/10 13:31
漏れのところは38円
32もぐもぐ名無しさん:04/01/10 14:39
ドンキで9円。
33もぐもぐ名無しさん:04/01/10 16:18
もやしはアミノ酸豊富なんだよ、侮っちゃいけないよ!
34もぐもぐ名無しさん:04/01/10 20:19
もやし、足が速いのが難点だよね
35もぐもぐ名無しさん:04/01/10 20:27
余ったもやしは密閉容器に移して野菜室でなく冷蔵室に保存すべし。
36もぐもぐ名無しさん:04/01/10 20:28
もやしはコレストロール分解してくれるそうだ。
だから肉と一緒に食べると良いらしい。
37もぐもぐ名無しさん:04/01/10 21:28
ひげ根ってとって料理してる?
めんどくさいよね。
38もぐもぐ名無しさん:04/01/10 21:53
もやしは冷凍できますか?
39もぐもぐ名無しさん:04/01/10 21:56
どなたか、酸っぱくなってからでも、
美味しく食べられるレシピを教えてくれませんか?
40もぐもぐ名無しさん:04/01/10 22:02
すっぱくなったら食べないほうが体にいいんじゃ・・・
41もぐもぐ名無しさん:04/01/10 22:11
>>37
暇なときは取ってる。
たいていはそのまま。
42もぐもぐ名無しさん:04/01/10 22:31
煮たもやしは美味いね
43もぐもぐ名無しさん:04/01/11 00:08
メンマと炒めるのが好きだ
44もぐもぐ名無しさん:04/01/11 00:11
豚もやし
薄切り豚肉をのっけて蒸してポン酢などで頂く。
ウマー
45もぐもぐ名無しさん:04/01/11 00:34
水分多い野菜だから、フリージングは向かないのかも…?
46(,,゚Д゚)さん:04/01/11 00:54
自分でステーキ作る時は、付け合せに 取り分けた脂身やら
フライパンに残った油で炒めたモヤシをミソ汁に入れて食う
47もぐもぐ名無しさん:04/01/11 00:57
もやしって洗ったほうがいいですか?
48もぐもぐ名無しさん:04/01/11 01:16
>>47
いくら綺麗な水で作っても出荷段階で・・・
まあ洗わなくても腹は壊さないと思います(その際は日付注意)
49もぐもぐ名無しさん:04/01/11 02:20
真夜中に食いたくなってきた
もやし!
50もぐもぐ名無しさん:04/01/11 03:06
金なし米なしのときは漏れは、
洗って、マヨネーズかけてその上にすりゴマかけて食べる。(゚д゚)ウマー(個人的には)
51もぐもぐ名無しさん:04/01/11 03:51
チャンプルーにして食うとうまいよね。ヘルシイだし。
52もぐもぐ名無しさん:04/01/11 07:04
コンソメに塩、コショウ、気持ち醤油(香り)、細切れベ−コン少々。

もやし一袋でどんぶり一杯。
53もぐもぐ名無しさん:04/01/11 08:00
>>50 生で食べられるの?
54もぐもぐ名無しさん:04/01/11 09:31
>53
食べられるよ。
アメリカ行くと、サラダバーに大量のもやしがある
55もぐもぐ名無しさん:04/01/11 14:30
>>54
うげ、、苦そう。それとも、苦くなくなる方法なんかあるのかな??
56もぐもぐ名無しさん:04/01/11 14:51
アメリカのサラダバーって、生のブロッコリーもあるらしいね。
57もぐもぐ名無しさん:04/01/11 16:27
もやし、ひげ根と芽の部分をとれば生でも苦くないよー。
食べてみ?

サラダバー、日本でもたまにもやし見かける。
新宿の外国のファミレスっぽいとこ(名前が出てこない)
もやしを見かけたことあるぞ。
58もぐもぐ名無しさん:04/01/11 16:29
>56
ブロッコリー、カリフラワー、もやし、にんじん、
アメリカ人は何でも生で食べるよ。
ブロッコリーとかは食べやすく薄く切ってあるけど
自分はあんまり生ブロッコリーは好きじゃなかった。
歯ごたえがあるものが好きな人にはいいの鴨
59もぐもぐ名無しさん:04/01/11 16:38
>>57
凄い手間だね。10円食材の何倍の手間賃何だろう。
60もぐもぐ名無しさん:04/01/11 17:24
料理ってそんなもんでしょう?
61もぐもぐ名無しさん:04/01/11 17:29
>>57
> 新宿の外国のファミレスっぽいとこ(名前が出てこない)

シズラー?
62もぐもぐ名無しさん:04/01/11 17:30
ブロッコリーも生で食おうと思えば食えるけど、
茹でた方が栄養の吸収はよくなりそうな気はする。
63もぐもぐ名無しさん:04/01/11 17:31
>>60
そう、外食が高いのはすべて人件費なんだから・・
64もぐもぐ名無しさん:04/01/11 17:32
>>62
アメリカ人は、野菜は熱を加えるとビタミンを破壊するって固く信じてる奴が多いらしよ(まあ確かにビタミンCはそうなんだが)
だから何でも生で食べる
65もぐもぐ名無しさん:04/01/11 17:33
>>61
そう、シズラーでつ。あんがと
66もぐもぐ名無しさん:04/01/11 17:37
それは新しいもやしで私は4歳でした
その味は甘くてシャキシャキで
こんなすばらしいもやしをもらえる私は
きっと特別な存在なのだと感じました
いまでは、私がおじいさん
孫にあげるのはもちろんもやしなぜなら
彼もまた
特別な存在だからです

67もぐもぐ名無しさん:04/01/11 17:37
まあアメ人は野菜に限らず何でも歯ごたえのあるのが好きなんだろうね。
りんごとか絶対皮をむかずに食べるし、桃も皮ごと食べる固めで甘酸っぱい食感のものが主流。
68もぐもぐ名無しさん:04/01/11 17:40
りんごの丸かじりなんて・・・・恐ろしい!!
私にはできない
69もぐもぐ名無しさん:04/01/11 17:43
だって向こうのは小ぶりで皮も薄くて丸かじりように作ってあるから。
アップルのロゴを見れ。
マッキントッシュは皮むいて食べるもんじゃないよ。
70もぐもぐ名無しさん:04/01/11 17:46
ぶどうも皮ごと食べる種のが普通です。
アメ人にしてみたら、
レタスやきゅうりはそのまま食べるのに、果物の皮には異常に反応する
日本人のほうが変なんだよ。

といいながら、アメリカで生活してると、時々むしょうに日本の甘い果物が
恋しくなんだけどー。
71もぐもぐ名無しさん:04/01/11 18:52
もやしの水分は95%以上らしい・・・

であるなら、その製造中における水って非常に大切なわけだよね。
もやしは、納豆や豆腐の地場産業だと思うのだが(いわゆるデイリー品)
究極のもやしってどんなのだろう。

無性に食べたくなってきたので、今から買いに行ってきます。
おひたしが無難だが、生にもチャレンジしてみます。
72もぐもぐ名無しさん:04/01/11 20:01
生より、おひたしだね。
苦い部分取り除いても、やっぱり「アク」がある。

1パック25円。緑豆もやしだった。
本当は88円の大豆もやしを堪能したかったが、変なところケチっちゃった。

もやしばんざーい!もやしは癒し系だ。
73もぐもぐ名無しさん:04/01/11 20:04
>>67-69 ヨーロッパでもそうですよね。みんな歩きながらかじってたり。
私もよく食べました!しかも美味しいんですよ。

もやしのお浸し、美味しいですよね。
74もぐもぐ名無しさん:04/01/12 02:46
もやしは萌やし系かもね。
75もぐもぐ名無しさん:04/01/12 07:57
も…悶絶するほど美味しい
や…野菜なんだよ
し…知ってたかい?
76もぐもぐ名無しさん:04/01/12 18:26
大豆もやしがうまい事はわかってるんだけどさ、
食べなれると、安いのに不満を覚えるようになりそうで、
いつも緑豆を買ってしまうよ。

毎週火曜日は10円の店と、毎週土曜日は8円の店と、毎週木曜日は8円の店があって、
漏れはとても助かるよ。
77もぐもぐ名無しさん:04/01/12 18:33
も…もうこれ以上
や…やめて下さい
し…シシカバブー

78もぐもぐ名無しさん:04/01/12 18:39
もやしにはアミノ酸タプーリ
79もぐもぐ名無しさん:04/01/12 19:04
スレ名に異議あり。今時18円では買えない。
80もぐもぐ名無しさん:04/01/12 19:15
野菜が高いとき

野菜とは もやしのことかと 亭主言い

という川柳があった。
81もぐもぐ名無しさん:04/01/12 19:19
最早足(もやし)
82もぐもぐ名無しさん:04/01/12 19:24
>>79
うちの近所のサミットは250g入りで35円。
メーカーは成田食品のやつで生でも独特の臭みないね。
他のメーカーはどうしても残って・・・

83もぐもぐ名無しさん:04/01/12 21:32
伝聞ですが
「水」は非常に重要だそうです。いい水がないとダメだそうです。
84もぐもぐ名無しさん:04/01/12 21:45
>>83
そりゃすべての農作物についてあてはまるよ。
85もぐもぐ名無しさん:04/01/12 22:55
農産物というより、工場で加工生産される食品の品質が天然水の水質に
左右されるそうです。同一メーカーでも工場によって日保ちがちがいます。
この話題は禁句?
86もぐもぐ名無しさん:04/01/12 23:17
うまいもやし 食いたい
87もぐもぐ名無しさん:04/01/12 23:22
100円〜200円もだせば極上のもやしが食べられる。
高級食材を扱っているスーパーなんかを探せば置いてある。
これほど廉価で高級品が食べられる食品は他にはあまりみない。
88もぐもぐ名無しさん:04/01/12 23:30
原材料が中国産じゃないもやしはないのか。。。
89もぐもぐ名無しさん:04/01/12 23:48
>>87
極上のもやしか・・・
やっぱ生がいいのか?おひたしでも違う味がするのか?

美味しんぼでもやし取り上げられた回なんてないと記憶しているが・・・
90もぐもぐ名無しさん:04/01/12 23:54
中華一番ではモヤシ料理があったね。
ひげを取って鳥の形にしただけで皇帝がむさぼり食うってのが。
91もぐもぐ名無しさん:04/01/13 00:24
>>89
もやしと言われてイジメられていた子供を助ける話がある。
イジメられっ子が頑張ってもやしの根をきちんと取って、
それを調理したものを給食にだしたらウマー、
イジメっ子ももやしを見直し、いじめもなくなるって話。
92もぐもぐ名無しさん:04/01/13 00:55
あの話は別に特上のもやしなんてのは出ていなかったが、
きちんとひげ根を取るとうまいと出てたね。
93もぐもぐ名無しさん:04/01/13 07:53
>>91
そうそう、たしかもやしを入れたフカヒレスープだった気がします。
94もぐもぐ名無しさん:04/01/13 10:08
ひげ根は見た目も食感も悪いしね。
でも、めんどくさいんだよなー
95もぐもぐ名無しさん:04/01/13 14:11
給食にフカヒレ…
96もぐもぐ名無しさん:04/01/13 21:14
もやしは ビタミンEが豊富では?
美容に、健康に とてもイイ食品の1つ。
炒(チャオ)すると、水分が沢山出るが 捨てちゃダメでつー。
97もぐもぐ名無しさん:04/01/13 22:50
なんか、気になってもやし買ってみたら、
「根取り率**%」とか、書いてた・・・

根ってまずいんだ。
98もぐもぐ名無しさん:04/01/13 23:00
某テレビ番組で、栄養を気にする人は根をとるな。
美味しさを気にする人は根をとれと言っていた。
99もぐもぐ名無しさん:04/01/13 23:58
モヤシに含まれてるビタミン(詳しくは解らんが)は熱に弱いから
あまり念入りに炒めないほうがいいらしいよ、よ
100もぐもぐ名無しさん:04/01/14 00:01
>>99
でも炒めたり、煮ないと、独特の「アク」がある。
8円食材も、頭悩ませるなぁ
101もぐもぐ名無しさん:04/01/14 00:07
>>96
水が沢山出るまで炒めたら炒め過ぎです。
水がちょっと出るか出ないかくらいがちょうど良い炒め具合です。
102もぐもぐ名無しさん:04/01/14 00:44
レンジ使ってナムルにでもするのが一番効率よいかな?
103もぐもぐ名無しさん:04/01/14 01:09
韮との相性がいい。
両方とも歯ごたえが残る程度に炒めると、たった数十円でちゃんとした飯のおかずになる。
104もぐもぐ名無しさん:04/01/14 08:48
>>103 それ好き!シンプルで安くて簡単で美味しい。胡椒や醤油利かせても。
卵を入れてもウマー!
105もぐもぐ名無しさん:04/01/14 20:49
ここは、もやしが食べたくなるスレッドですね
106もぐもぐ名無しさん:04/01/14 21:47
成田もやしはいいね!
ベルマークも
付いてるから
小学生の母には嬉しい
107もぐもぐ名無しさん:04/01/14 21:58
もやしは皮とか剥かないで良いし生ゴミも出ないから楽だな
すぐ腐るのが難点だが
108もぐもぐ名無しさん:04/01/14 22:08
そうよね。足が速いのが難点
109もぐもぐ名無しさん:04/01/14 23:11
やぱし、炒めて食うのが一番ですね。
貧乏な独身男の味方です。
110もぐもぐ名無しさん:04/01/14 23:13
独身男がもやしを買うと2日もやし料理が続く・・・
111もぐもぐ名無しさん:04/01/14 23:16
4日くらい持つから1日おきだろ
112もぐもぐ名無しさん:04/01/14 23:29
4日間ももつか???
113もぐもぐ名無しさん:04/01/15 00:15
幼少の頃
もやしとししゃもを逆に覚えていた
114もぐもぐ名無しさん:04/01/15 00:45
オレは、ライスとアイスを勘違いしてた。
いーーーつになってもアイスこないので母親に聞いたら、「パンかライスか」だってよ!
まあ、外食でもやし出ることなんて無いけど。

吉野家で、「もやし丼」100円とかでやれば。ってご飯との相性悪いか。鬱
115もぐもぐ名無しさん:04/01/15 22:31
ジャンか何か焼肉のタレで味付けした炒めモヤシを乗せればわりといいかも。もやし丼。
116もぐもぐ名無しさん:04/01/15 22:46
うん、ラードで炒めて、
焼肉のたれとか甘辛に味付けしたらイケそう。
漏れ良く食ってるよ、ラードでなくただでもらう牛脂(危険?)で作るが。
117もぐもぐ名無しさん:04/01/15 23:05

異常プリオン感知しました。ばくばくぷるぷる
118もぐもぐ名無しさん:04/01/16 02:25
>>114-116
安全な牛脂使って、
マジで100円で出したら、売れると思う。
スレ違いになるけど、116の料理は玉ねぎで作ってもうまいよ。
119もぐもぐ名無しさん:04/01/16 22:20
あげ!仕事お疲れ
120もぐもぐ名無しさん:04/01/16 22:27
沖縄ちゃんぷるーに合いそうだな
121もぐもぐ名無しさん:04/01/16 23:11
もやしと卵は,
 産経と朝日のようなもん。
どっちも無くちゃ困る
122もぐもぐ名無しさん:04/01/16 23:16
何も分かっちゃおらん。本質ってものを・・・
中央ショッピングで買った、25円のもやし。
これ極上の極みよ。
お一人様いくらなんて制限はない。
独身男の必需品よ!
123もぐもぐ名無しさん:04/01/17 07:50
中ショキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!  
124もぐもぐ名無しさん:04/01/17 13:41
生で食べるときのおすすめドレッシングってなに?
125もぐもぐ名無しさん:04/01/17 13:42
>>124
ごま油+酢+砂糖+塩+胡椒
126もぐもぐ名無しさん:04/01/17 13:59
丸元淑夫の料理本
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/991408028/

もやしは自分でもつくれる。大豆を買って来て、一晩水につけてから、
ザルに空けてコンビに袋を被せる(温室ね)。日に一回くらい水で
洗っていると、数日で根が伸びてくる。

根が5ミリ〜1センチくらいのところで収穫して喰うと、穀類と野菜の
中間のような状態で、豆にはない栄養素まで現れて、栄養的に
最高なのだそうだ。
127もぐもぐ名無しさん:04/01/17 15:26
もやしってスーパーでもあっという間に売り切れてるよね
128もぐもぐ名無しさん:04/01/17 16:04
昼に豚肉ともやしをチョイ胡椒大目のピリカラに炒めて塩ダレで食った

文句ナシに(゚д゚)ウマーでございますた
129もぐもぐ名無しさん:04/01/17 16:15
うまそう・・・
130もぐもぐ名無しさん:04/01/17 18:52
>>128
塩ダレのレスィピきぼんぬ
131もぐもぐ名無しさん:04/01/17 19:23
まめまめって、クリトリスはそうでないの分かるけど
大豆や緑豆って、ようは「種」なんだよなぁ。

132もぐもぐ名無しさん:04/01/17 22:19
もやし丼・・・。うそ臭いHPだが、本当にあるんだ
ttp://www.fsinet.or.jp/~kouno/imode/ryouri31.html
133もぐもぐ名無しさん:04/01/18 01:21
自分でもやしを作る人もいるから凄い
134もぐもぐ名無しさん:04/01/18 09:24
もやしの賞味期限は?
135もぐもぐ名無しさん:04/01/18 10:26
もやしを育てて大豆を収穫すればいい
136もぐもぐ名無しさん:04/01/18 14:49
枝豆はできるかな?
137もぐもぐ名無しさん:04/01/18 15:06
生卵と混ぜて食べると美味いんだよこれが…
138もぐもぐ名無しさん:04/01/18 19:59
もやしって洗って使うの?
オレ洗わないんだけど。
139もぐもぐ名無しさん:04/01/18 20:03
洗うに決まってるだろー
手間もかからないのに。
140もぐもぐ名無しさん:04/01/18 20:58
ナムルの作り方おせーて!
もやしバカ買いした〜
141もぐもぐ名無しさん:04/01/18 21:07
>>139
いやいや、出荷段階で洗って密封包装してるから、
別に洗わなくても良いのだよ。
どうせほとんど加熱してから食うんだし・・・
142もぐもぐ名無しさん:04/01/18 21:12
>>36
今更だがコレストロール→コレステローロだろ?
143もぐもぐ名無しさん:04/01/18 21:14
>>142
( ゚,_・・゚)ププ...
144もぐもぐ名無しさん:04/01/18 22:38
大豆もやしに・・手が出かけて高いから買わないのだが。。。

そんなにうまいのか?(せこくてスマヌ)
145もぐもぐ名無しさん:04/01/18 22:41
>>140
茹でて水切ってゴマ油と塩コショウで和えるだけ。うちのは。
146もぐもぐ名無しさん:04/01/18 23:08
>>144
歯ざわりと香りは上。
さくさくぽりぽりむしゃむしゃ。
147もぐもぐ名無しさん:04/01/18 23:23
いまおひたしでたべますた
うまーーーーーーーーーーっ!
148もぐもぐ名無しさん:04/01/19 00:40
あるある大辞典
テーマ、もやし!
ttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arumoyasi/mo_1.html
149もぐもぐ名無しさん:04/01/19 20:21
簡単味噌汁のネタにさいこー!
モヤシを若干の水に浸して、花カツオ少々
で火に掛ける。
若芽、しいたけ、アブラゲをその日の気分でトッピング。
数分で火が通ったら味噌少々溶かして
ひと煮立ちし、そのまま椀へよそう。
カンタン(゚д゚)ウマー

150もぐもぐ名無しさん:04/01/20 07:02
          / ̄\     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ´∀`)  < 安いぞゴラァ
        目( つ┐||||||  \______
         TT> ) |||○|||  
 ε= ε= ε=(◎)J (◎)  
151もぐもぐ名無しさん:04/01/20 22:21
ラーメンには、あり? なし?
152もぐもぐ名無しさん:04/01/20 22:26
インスタントラーメンに炒めたもやしをたっぷり乗せると、
味が一気にグレードうpするぞ。
153もぐもぐ名無しさん:04/01/20 22:26
>>151
定番
154もぐもぐ名無しさん:04/01/22 02:08
折れ、いつも一袋25円で買ってんだけど、
たけーのか???
155もぐもぐ名無しさん:04/01/22 09:26
>>154
一袋の内容量によると思われ。
156もぐもぐ名無しさん:04/01/22 10:10
いつも「半量」のを買ってる。
一袋は使い切れない。
157もぐもぐ名無しさん:04/01/22 19:56
d汁を大量に作って次の日の具がほとんどなくなった状態へ
もやしをぶち込む。(゚Д゚ )ウマー
158もぐもぐ名無しさん:04/01/22 20:19
もやし食うと次の日体調良くなる。
159もぐもぐ名無しさん:04/01/23 19:52
http://www.moyashi.or.jp/
もやしの啓蒙HP
160もぐもぐ名無しさん:04/01/23 20:13
もやしの味噌汁美味しいよね。
161もぐもぐ名無しさん:04/01/23 20:45
味噌汁ウマイ!
けど味が薄く感じる。水分多すぎか?
162もぐもぐ名無しさん:04/01/23 21:35
このスレできてから毎日食べてます。お腹の調子がとてもいいです。
163もぐもぐ名無しさん:04/01/24 11:14
>>91
クッキングパパでもほとんど同じエピソードがあった気が・・・
164もぐもぐ名無しさん:04/01/25 08:34
>>161
軽く炒めてからぶっこむとウマーだよ
165もぐもぐ名無しさん:04/01/25 15:21
やばいよ やばいよ!!
いま、もやしのおひたし作ったんだけど
「味ぽん」切らしちゃってる!
緊急措置でキムチ鍋のもとを使おうとしたら腐ってた。

何とかならないかなぁ・・・
166もぐもぐ名無しさん:04/01/25 15:31
塩コショウとマヨで美味いよ。まじ。>>165
167もぐもぐ名無しさん:04/01/25 15:39
酢と醤油、少しの砂糖をダシでのばす
168166:04/01/25 16:29
で、どうなのさ。。
169もぐもぐ名無しさん:04/01/25 16:40
165です。ご報告が遅れすんません・・・・

味噌にほんだし入れて、煮汁で薄めた。
酢があればよかったんだが、無かったので味噌攻撃した。
しょうゆの単騎たれよりうまいと思うが、それなりだった。

夕方味ぽんを購入してきます。あと、大豆もやしも買って夜もたべよう!
170もぐもぐ名無しさん:04/01/27 12:08
鍋にもやしをたっぷり入れる。
水は入れない。味付けもいらない。
火にかける。
モヤシが煮立ったら食べる。
 
うまいんだ。これが。
171もぐもぐ名無しさん:04/01/27 12:20
>>170詳細きぼんぬ
172もぐもぐ名無しさん:04/01/27 12:27
俺はただ油でいためて焼肉のたれかけてくってる・・・・
あとこてっちゃんといっしょにアルミホイルにつつんで焼く・・・
173もぐもぐ名無しさん:04/01/27 21:31
>170
やってみたけど煮立つどころか、出たはずの汁気は全て蒸発して
鍋が焦そうになったので、やむなく水を足して凌いだよ。

できれば詳細を。
174もぐもぐ名無しさん:04/01/27 22:44
もやしをごま油でいため、
鶏がらスープの素、こしょう、
隠し味にしょうゆをくわえて炒めるとおいしい。
楽だしウマー
175もぐもぐ名無しさん:04/01/27 23:21
ゆでたもやしはポン酢もいいけど、
中華風にラー油としょうゆで和えるのが好き。
176もぐもぐ名無しさん:04/01/27 23:44
>>173
もやしが少ないんじゃない?
177もぐもぐ名無しさん:04/01/28 06:54
使い切れない時は冷凍汁
178もぐもぐ名無しさん:04/01/28 07:51
密封容器に水を張った中に入れて
保存すると3〜4日もちますよ。
ビタミンCは水溶性だから栄養価は落ちますが。

私は少量の油でいためてから
小分けして冷凍保存してます。
味噌汁とかスープとかに入れると(゚Д゚ )ウマー
179もぐもぐ名無しさん:04/01/28 07:53
連続レスでごめんなさい。

いつだったかスーパーで買い物中
隣でもやしを物色してたおねーさんが
店員さんに大きい声で
「みどりまめもやしはありませんか?」と

なんか、かわいかったです(*‘ω‘ *)

180もぐもぐ名無しさん:04/01/29 23:24
にょきにょき!!

もやしがにょきにょき!
181もぐもぐ名無しさん:04/01/30 08:10
煮詰まった味噌汁のもやしが最高に美味しいです。
182もぐもぐ名無しさん:04/01/31 14:29

うまいか?そうは思えない・・・

もやしも最近あきてきたなぁ
183もぐもぐ名無しさん:04/01/31 17:20
いや、すげー美味いよ。
食ったことないけど。
184もぐもぐ名無しさん:04/01/31 19:06
味噌ラーメンで
茹で済みのもやしをのっけるだけの店は許せん
ちゃんと炒めろ
185もぐもぐ名無しさん:04/01/31 19:48
>>184
茹でただけの方がスープがしみやすくてウマイ。
186もぐもぐ名無しさん:04/01/31 22:26
茹でたら水分ありすぎてしみるどころか
スープが薄くなる
187もぐもぐ名無しさん:04/02/01 02:58
>>186
薄くなるほど水も切っていない大量のもやしを入れてくれる店があるの?
188もぐもぐ名無しさん:04/02/01 10:26
だいたいトッピングの煮もやしって旨くないし
189もぐもぐ名無しさん:04/02/01 10:29
>>185
そもそもほとんど水分のもやしのどこに
スープがしみる余地があるのかと(ry
190もぐもぐ名無しさん:04/02/03 13:42
浸透圧って知ってる?
191もぐもぐ名無しさん:04/02/03 23:13
知ってるけど細胞壁の戸津によって異なることも
知ってる?
192もぐもぐ名無しさん:04/02/03 23:14
戸津やて
質だ_| ̄|○
193もぐもぐ名無しさん:04/02/04 20:53
もやし殺人事件
194もぐもぐ名無しさん:04/02/04 21:39
ラーメンには茹でキャベツよりもやしだな。
195もぐもぐ名無しさん:04/02/04 21:42
もやしとキャベツをさっと炒めたやつなら最高だ。
196もぐもぐ名無しさん:04/02/05 00:05
電子レンジで調理できまするか?
197もぐもぐ名無しさん:04/02/05 00:11
>>196
出来なくはないが、せっかくの食感が台無し。
水も大量に出てしまう。
198たま:04/02/05 02:18
レンジで軽めにチンしたもやしを水に入れてぎゅっと絞ります。
ミネラル入りのお塩を適量、香りづけにゴマ油、白ゴマもすって入れます。
辛味がほしいのでラー油をたらして、まぜまぜ。とっても美味しい。
僕はやらないけど、濃い味が好きな人は、すりおろしたにんにく、しょうゆ、
お酢、豆板醤なんかを、お好みで加えればいいと思う。
199もぐもぐ名無しさん:04/02/05 23:10
妙に食いたくなった.もやしが.(倒置法)
200もぐもぐ名無しさん:04/02/05 23:12
おまいら今度は○○○がやってくれたぞ
vaioが14,800円だ!!
祭りだー!!!


祭り開催中
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1074297496/

201もぐもぐ名無しさん:04/02/06 20:46
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ttp://www.wagercity.com/IC1H4N/
ttp://www.imperialcasino.com/IC1H4N/
202もぐもぐ名無しさん:04/02/06 21:54
>>201
懐かしいな。
203もぐもぐ名無しさん:04/02/14 17:37
豆腐についてもぎろんしてみろ
204もぐもぐ名無しさん:04/02/14 23:18
北の町ではもう
悲しみを暖炉で
もやし始めてるらしい♪
205もぐもぐ名無しさん:04/02/15 12:01
>>173
蓋をしなかったのでは?
土鍋にもやしを入れ豚バラを上に薄く敷き詰め弱火で蒸す。
もやしの水分だけで蒸し上がったところに豚のアブラがジュワー…
ポン酢で食べるとおいしい。
206もぐもぐ名無しさん:04/02/15 16:52
日体調良くなる。


207もぐもぐ名無しさん:04/02/16 12:37
で、

もやし って 何の植物 なんだ?
208もぐもぐ名無しさん:04/02/16 12:47
>>207
緑豆。
209もぐもぐ名無しさん:04/02/16 12:53
緑豆以外でも作れるらしいので
大豆とか小豆でこんどやってみようと思う
210もぐもぐ名無しさん:04/02/16 20:06
大豆が元祖。
211もぐもぐ名無しさん:04/02/16 20:14
スプラウトはどれもうまい。
212もぐもぐ名無しさん:04/02/17 20:52
もやしっこ

死言
213もぐもぐ名無しさん:04/02/17 20:53
日本では本来は小豆がもやしの元祖らしいよ。
214もぐもぐ名無しさん:04/02/18 12:41
以前、もやしの原料、マッペを輸入する会社で仕事してました。
社長が会社の給湯室でもテスト栽培しちゃって、夏だと5日くらいで
収穫してた。あんな豆からどんどん伸びてすごい生命力だよ。
(工場で作るわけではないので、味は悪いし、ほんのり赤い)
豆はほとんどが中国の山で収穫だったな、確か。栄養あるし今日も食べよう。
215もぐもぐ名無しさん:04/02/18 20:58
ルーイーツァイ
216もぐもぐ名無しさん:04/02/23 01:16
ヤシの実のもやしとか喰ってみたい
217もぐもぐ名無しさん:04/03/01 02:23
218もぐもぐ名無しさん:04/03/01 21:21
219もぐもぐ名無しさん:04/03/01 22:04
>>217
ナニコノモヤシ?(´・д・`)
220もぐもぐ名無しさん:04/03/10 14:57
まさに貧乏生活者にとってはありがたい食べ物。
221もぐもぐ名無しさん:04/03/15 12:32
もやし主食にするようになったら
もう窮乏といったほうがいいかも
222もぐもぐ名無しさん:04/03/15 20:02
もやし

いいねぇ
223もぐもぐ名無しさん:04/03/15 20:04
萌やし
224杏仁豆腐:04/03/15 20:59
もやし、スキだって親に言ったら1週間連続でもやし炒め作ってくれた・・・

あの食感。。。1週間はツラい
225胃下垂ぎみ☆:04/03/15 21:35
もやしを茹でて、青じそドレッシング がスキ
226もぐもぐ名無しさん:04/03/15 21:59
>>225
そこにエノキとニラ混ぜるのが好き(もちろん茹でて)
227もぐもぐ名無しさん:04/03/16 21:38
もやし 1袋
ピーマン 1個
サラミ 3cm
塩、コショウ少々。

ピーマンとサラミはみじん切り。
サラダ油を引いたフライパンで炒めました。

>>224は、こんな感じのものが1週間続いたのかなっ。
228もぐもぐ名無しさん:04/03/16 21:44
その具で焼きそばにしたら美味そうだな。
229もぐもぐ名無しさん:04/03/16 21:51
今もやしマヨネーズダイエット中
効果は表れない。。
230もぐもぐ名無しさん:04/03/16 22:03
いつもインスタントラーメンに白菜かもやしを入れてます。
231もぐもぐ名無しさん:04/03/16 23:40
ニンニクの芽と豚コマ切れを炒め、そこに水洗いしたもやしを投入。
塩コショウを軽く振り、もやしに火が通ったら皿に盛り、焼肉のタレ
を適量振る。

ご飯に合いまくり。
232もぐもぐ名無しさん:04/03/20 01:13
緑豆、中国人やベトナム人は砂糖たっぷり餅なしのお汁粉にして食べるね。
233もぐもぐ名無しさん:04/03/20 22:23
もやしの相場は10円だ。
234もやし:04/03/24 20:56
京都のもやし屋といえば?
235もぐもぐ名無しさん:04/03/24 23:54
鉄アレイ
236もぐもぐ名無しさん:04/03/25 00:00
>>1
これを見ればおまえの浅はかな思考を後悔するはず
ttp://www.catchball.net/
237もぐもぐ名無しさん:04/03/27 17:53
>227 それに、
にんじん 3分の1本 角切り
キャベツの芯を刻んだ物 歯応えが良い
なすび 2分の1

入れて炒めますた。健康的だと思います。
238もぐもぐ名無しさん:04/03/27 21:18
>>229
マヨネーズでダイエットって・・・





馬鹿?
239もぐもぐ名無しさん:04/03/29 01:06
実際に存在している方法ですよ。私もやった事はあります。飽きるけど。
240もぐもぐ名無しさん:04/04/09 23:06
18円で買えないでしょ。もやすぃ
241もぐもぐ名無しさん:04/04/10 00:47
うちの近所は19円がデフォ。
242もぐもぐ名無しさん:04/04/10 03:00
毎日、一袋10円で売ってた。びびった。
243もぐもぐ名無しさん:04/04/10 06:41
うちの近所のデフォは29円。
244もぐもぐ名無しさん:04/04/10 07:09
うちの近所も19円。たまに期限ギリのが2つで19円。勿論(σ・∀・)σゲッツ!
245もぐもぐ名無しさん:04/04/10 14:01
モヤシって家で育てられる?どうやって!?
246もぐもぐ名無しさん:04/04/10 15:03
一ヶ月一万円生活で、たんすの引き出しでもやし育ててたよね。
湿度と照度の問題で難しいかも。
247もぐもぐ名無しさん:04/04/11 08:11
タンスにカビが生えるだろ
248もぐもぐ名無しさん:04/04/12 00:01
♪あなたもわたしもCGC
安くてお得なおかいもの〜
なんだかわからんCGC♪

の店では、高かったぞ。
249ARES ◆QCuj8gGVNE :04/04/12 02:36
>>246
やってみたけど乾いたり腐ったりして難しかったよ
結局普通に買ったほうが安い
250もぐもぐ名無しさん:04/04/28 08:23
そんなことはない。超カンタン。
特に緑豆のスプラウト(もやし)は失敗することのほうが
むずかしいくらいカンタン。
251もぐもぐ名無しさん:04/04/28 08:29
緑豆はkgで500円ちょっと。
スーパーで売ってるモヤシの量なら
10gくらいの緑豆でできるから1回分5円。
おまけに無農薬でLIVEだぜ。
252もぐもぐ名無しさん:04/04/28 08:32
ちなみに市販のモヤシなんか雑菌といっしょに
育ててるようなモンだから出荷時に殺菌漂白されている。
つまり死んだ状態で出荷されているからあんなに足が速いのよ。
自分で育てたモヤシはそうとう新鮮だよ。
なんせ冷蔵庫の中で成長するからね。
253ARES ◆QCuj8gGVNE :04/04/29 10:12
あ、冷蔵庫の中にいれてやるのか
クロゼットの中に突っ込んでやってみてたよ
レンズマメとかひよこマメでも生えるのかなー
254もぐもぐ名無しさん:04/04/29 11:36
収穫したあと冷蔵庫に入れておくんだが
その状態でも成長するくらい自家製モヤシは生命力が強いって意味。

クロゼットとかタンスってのはそうとうおバカサンだね。
実際そんなことやってるやつはいないよ。

すべての豆で生えるよ、米でも生えるしね。
255もぐもぐ名無しさん:04/04/29 19:24
前にセキセイインコの餌の箱を洗ったあと、数日経つと
よく流しから粟やひえのスプラウトが生えてきてた。
256もぐもぐ名無しさん:04/04/30 17:24
それくらいカンタンだと
257もぐもぐ名無しさん:04/04/30 23:39
昔、開店前のラーメン屋で主人が
大量のもやしを仕入れていた。
ゴミ袋サイズの3袋のもやしだった。
めっちゃほしかった。
258ARES ◆QCuj8gGVNE :04/05/01 01:10
ん?
もとから冷蔵庫の中に入れるってわけじゃないのか
レンズ豆とヒヨコマメが余ってるから作ってみるか

>>257
個人消費はつらそうだぞw
259もぐもぐ名無しさん:04/05/01 08:16
>258
じゃあ、作り方ね(知ってたらスマソ)
1:豆をフタ付きの鍋に入れ水を張り一晩放置
2:翌朝、水を捨てフタをしたまま放置(なるべく暖かいところにおくと成長が早い)
3:以後、一日1〜2回水でシャワーして水切ってフタして放置
4:好みのサイズに育ったら収穫
260もぐもぐ名無しさん:04/05/01 08:22
注意事項ね。
フタは光を通さない材質のものを使用
シャワー時は手で洗わない、水をかけるだけ(雑菌がつきやすいので)
ひよこ豆は1〜2mm発芽したら収穫(発芽した豆を食う感覚)
レンズ豆も(好みだけど)市販モヤシのようには成長させず収穫
あまり古い豆(つまり死んだ豆)だと成長せずそのまま腐る
261ARES ◆QCuj8gGVNE :04/05/01 11:35
おお、ありがとう
今の時期はあたたかいから発芽もはやいかな
やってみるよ
262もぐもぐ名無しさん:04/05/02 22:46
納豆ができてしまいました。
263もぐもぐ名無しさん:04/05/03 15:41
発芽するまで2日かかったけど
そのあとは早い、早い
4日で収穫だよ。
豚バラ乗っけて蒸したら激ウマー
売ってるモヤシと全然違った
264もぐもぐ名無しさん:04/05/03 16:18
今の時期は成長も早いが腐るのも早い。
忘れて放置しないように注意...
265もぐもぐ名無しさん:04/05/04 19:41
もやし一袋。サラダ油、塩、胡椒、バター。
フライパンに蓋して10分。
266もぐもぐ名無しさん:04/05/04 20:15
>>265
漏れはバターよりごま油だな。
267もぐもぐ名無しさん:04/05/05 02:01
小鳥のエサで麻の実ってあるけど、これでもやし作ったらタイーホ?
268もぐもぐ名無しさん:04/05/05 07:48
ナムル作ってみた。

大豆もやし1袋
ごま油適量、塩適量、おろしにんにく少々
好みで白ゴマ

もやしを軽く茹でて水切り。
ごま油、塩、にんにくをまぜて和えるだけ。
269もぐもぐ名無しさん:04/05/05 08:28
>>268
うまそう
270もぐもぐ名無しさん:04/05/05 12:09
もやしの種って売ってるの?
271もぐもぐ名無しさん:04/05/05 12:45
スーパーで大豆とか買ってくればいいんでないの?
小豆でもいいのかな?
272もぐもぐ名無しさん:04/05/05 12:52
>271
それだとでかすぎだと思うけど。
普通のもやしってもっと小さいと思う。
273もぐもぐ名無しさん:04/05/05 13:41
もやしの効能・効果がでてますよ。

http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arumoyasi/mo_1.html
274もぐもぐ名無しさん:04/05/05 15:24
ふつうのモヤシは緑豆ね。
焼き肉屋なんかで出る豆モヤシが大豆のモヤシだよね。
大豆、小豆でもモヤシはもちろんできるけど
ふつうは1〜2mm発芽したら蒸してそのまま喰うよね。
275もぐもぐ名無しさん:04/05/05 15:26
初めて自分で作るモヤシなら
異常な生命力で失敗が少ないから緑豆がおすすめ。
あと、
モヤシの種用に発芽率が高く無農薬栽培のものも売ってる。
当然、スーパーで売ってる乾物の豆より高価。
276もぐもぐ名無しさん:04/05/07 04:07
まあ、うまく発芽しなくっても気にせず、
そのまま豆としてもりもり喰え。
豆は現代人に必要な栄養の宝庫だ
27711:04/05/07 15:43
うまく発芽しない豆が混じってると
その豆は腐っていくから全体が食えなくなるけど
278もぐもぐ名無しさん:04/05/07 19:47
うーむ。緑豆。どこで売ってるんだ?
池袋付近で売ってるとこ…ないよなあ。
279もぐもぐ名無しさん:04/05/07 20:04
>>278
西武か東武の地下食品売り場にないか?
西武B2のザガーデン辺りに行けばあるかも。
280もぐもぐ名無しさん:04/05/08 07:24
ああそうか、野菜の苗とか種とか売ってるとこを探してしまっていました。
さんくす
281もぐもぐ名無しさん:04/05/08 09:10
>>280
( ´∀`)σ)Д`)
28211:04/05/08 13:35
乾物売場にあるんだよ
283もぐもぐ名無しさん:04/05/08 16:57
うちの近所のスーパーでは、もやしがいつも
1Kg¥100で売ってる。
凄い安いけど、そんな量食べきれない・・・
284ARES ◆QCuj8gGVNE :04/05/09 21:32
1KGくらいでも煮ると結構かさが減ってしまうな
でも確かに腐らせそうだな……

レンズ豆から根が出ました
285もぐもぐ名無しさん:04/05/19 09:36
萌やし
286もぐもぐ名無しさん:04/05/20 00:46
24時間営業してるマルエツでタイムセールとかで250グラム9円でもやしが売ってた、うれしかった
287もぐもぐ名無しさん:04/05/23 01:31
今日ダイエーで250gのもやし ひとつ10円で売ってたので三つ買いました ありがたいこってす
288もぐもぐ名無しさん:04/05/25 10:57
もやし、六日くらい目で腐って酸っぱくなってた。
289ARES ◆QCuj8gGVNE :04/05/28 12:29
レンズ豆のもやし、食いどころがわからなくて放置したら本格的な草になろうとしていたのでスープにした
あんまし味がない
あとすげー細かった

>>288
六日もてばいいほうじゃないか?
三日ですでにへんなにおいがしはじめてる気がする
290もぐもぐ名無しさん:04/05/30 13:06
フロンティアって会社の黒豆もやし滅茶苦茶うまいよ。
食べてみ。
291もぐもぐ名無しさん:04/05/30 21:12
今日も食ったよ
292もぐもぐ名無しさん:04/05/31 06:03
週に一度はモヤシ食べてるんだけど。しかも塩コショウでただ炒めただけ。
293もぐもぐ名無しさん:04/05/31 09:48
かいわれ大根と、もやし。
294もぐもぐ名無しさん:04/05/31 11:59
>290
自分で育てると
きっともっとうまいよ。
295もぐもぐ名無しさん:04/06/01 10:46
食べ盛りの子供がいる家ではカサを増やすのに必需品です!
お世話になってます、もやしさん。
残ったもやしは水の中に入れて保存するともうチョト長持ちする。
296もぐもぐ名無しさん:04/06/01 18:06
雲谷しっこ
297もぐもぐ名無しさん:04/06/02 19:01
豚バラのっけモヤス蒸し
久々に食ったらウマー
298もぐもぐ名無しさん:04/06/02 23:11
もやしや貝割れにも農薬は使われているのか?
299もぐもぐ名無しさん:04/06/02 23:17
>>298
土なんか使わず無菌に近い屋内の工場で作られているので農薬はいらない。
300南町松下社畜はえたひにん:04/06/02 23:19
松下のデジタル家電は売り上げあっても利益なし
http://kanshicom.ld.infoseek.co.jp/HANAKUSO.JPG
プラズマは富士通にライセンス料を払って技術供与を受け生産しているにすぎん。
http://kanshicom.ld.infoseek.co.jp/PLA.JPG
松下は02、03と二期連続最終赤字。今期の黒字化もリストラによって浮いた2600億による
http://kanshicom.ld.infoseek.co.jp/MATSU1.jpg
売上高利益率の低さは業界No.1三流コピー企業松下の乱売で他社の利益率が悪化
http://kanshicom.ld.infoseek.co.jp/MATSU2.jpg
DVD-RAMの特許も重要な部分はInspire The Next 日立が握っている。
中国松下便器がブラウン管をただ同然で中国TVメーカーに販売それを完成品にしてアメリカに輸出したが
ダンピングクロ確定。こいつらは世界中で家電価格暴落に関与している。
日本に世界最大のプラズマパネル工場をつくろうとしているがとんでもないことになるだろう。
三流コピー企業に金貸すな○○銀行。
斜め30度欠陥乾燥洗濯機故障の多さは業界N0.1。中途半端な角度で汚れ落ちも中途半端。
乾燥は斑だらけなま乾き。またひとつ汚点が増えた。
40年ぶり新発売とぶち上げたオキシフライド乾電池。定格電圧より高くデジカメ等精密機器を破壊しまくり
宣伝中止。やることなすことすべて裏目。
http://www.sunpak.jp/information.html
倒産寸前だったドイツカメラメーカーライカに資本参加レンズ名使用権を得たが
松下のカメラ自体が糞のため相変わらずシェアは限りなくゼロに近い
そもそも一度デジカメ市場から撤退しておきながらのこのこ再参入してくるとは
厚顔無恥も甚だしい
ワロタ
301もぐもぐ名無しさん:04/06/02 23:38
安いもやしは漂白剤や殺菌剤使ってるんでないの?
もやしにこの商品は漂白剤等・・・使用しておりませんとか注意書き入ってるのあるよね。
302もぐもぐ名無しさん:04/06/03 17:46
むかしは、漂白剤使って
真っ白にしたもやしを出荷してたな。
いまでも漂白剤無仕様の表示がなければ使ってると思うが。
303もぐもぐ名無しさん:04/06/03 18:38
スレ違いだが、ブロッコリースプラウトは洗わずに食っちゃうんだけど、いいのかな?
304もぐもぐ名無しさん:04/06/04 10:40
全然すれ違いじゃないよ。
スプラウトってもやしだから。
305れーじママ ◆edEY/Nzpqs :04/06/04 10:57
あ・・・そぉいえば、こないだ買ったもやし・・冷蔵庫だ。
サラダにはしたから、今夜はお汁に入れるかな。あ、おひたしも良いなぁ。
306もぐもぐ名無しさん:04/06/04 12:06
本当は農薬使用、漂白剤使用って書くべきなんだが、それだと売れないか。
これはある意味、国民を欺いているな。
307もぐもぐ名無しさん:04/06/04 13:54
もやしを自家栽培するとわかるけど、失敗してカビだらけになったりすることがある。
もやし業者は当然ながらそんなことが起こらないように何らかの殺菌・滅菌処理をしている。
308ARES ◆QCuj8gGVNE :04/06/05 10:28
いちいち農薬つかうよりもでかいクリーンルームで種を滅菌して育てたほうが普通にコストが低い気がする
309もぐもぐ名無しさん:04/06/05 17:24
>308
でかいクリーンルームの建設費と維持費がべらぼうに高いのだが。
安物の代表であるもやしにそんなコストかけたら、一袋300円とかになっちゃうよ。
310もぐもぐ名無しさん:04/06/07 13:47
もやしって湯とうししないでそのまま
生でたべてもだいじょうぶなんですか??
茹でる手間が面倒なんで・・・・
311もぐもぐ名無しさん:04/06/08 22:42
東南アジアでは生で食べてたなあ。
日本のはなんか不安…。
312もぐもぐ名無しさん:04/06/09 01:21
伊勢丹の地下に生食用もやしが売ってたよ。
生で食べると甘いってやつ。
105円ともやしにしては高かったけど、好奇心に負けて購入。
( ´∀`)うまーでした
313もぐもぐ名無しさん:04/06/09 02:12
買って帰ったら冷蔵庫に入れる前に、袋に小さな穴を開けておけば少しは日持ちするらしい。
もやしも呼吸してるから、だそうな。
314もぐもぐ名無しさん:04/06/09 15:28
それはあくまで「生きてる」もやしの場合な。

市販されてるのは殺菌漂白されてるから
(むろん全部のもやしがそうじゃないけど)
死んだ食品。だから足が早い。
315もぐもぐ名無しさん:04/06/09 18:33
水耕栽培系は雑菌が多くいるね。
簡易細菌検査をするとけっこうステキな反応が出ますぜ。
メーカーによっちゃ菌があまりつかない栽培法をしているようだけど
(これまた自分で簡易検査済み)
ちゃんと洗って加熱して食べたほうが無難♪
316もぐもぐ名無しさん:04/06/09 18:50
>>314
足が早いって腐るのが早いってことだろ。
殺菌してたら腐らない気がするが?
かえって長持ちするもやしの方が薬漬けされてるみたいで、気持ち悪い。
漂白も今はしてるとこなんてないんじゃないかな。
 
317もぐもぐ名無しさん:04/06/09 19:03
置いておくと根っこ伸びてるよね
318ARES ◆QCuj8gGVNE :04/06/10 03:36
>>309
たしかにそれもそーだw
どうやって育ててるかは……企業秘密なんだろうかな
319もぐもぐ名無しさん:04/06/10 11:44
どこの業者も種は殺菌してるはず。
あとは、いかにきれいな環境で栽培できるかなんだろうな。
320もぐもぐ名無しさん:04/06/10 12:29
>どうやって育ててるかは……企業秘密なんだろうかな

巨大なもやし育てる機械というか装置があって
それ買って工場(?)に設置するだけだよ
それ以外は家内制手工業
もやし工場一度見ると市販のもやしは食うきしなくなる
321もぐもぐ名無しさん:04/06/10 12:32
正確には
もやしが育つ「最低限度」のきれいな環境な。
必要以上にきれいな環境はコストがかかるからね
単価を考えれば環境はオシテシルベシだよ
322もぐもぐ名無しさん:04/06/10 14:05
それは もやしに限ったことじゃないと思うが。飲食店の裏事情とかな。
323もぐもぐ名無しさん:04/06/10 14:32
そうなんだけど、
問題は、もやしの原料の緑豆の生命力なのよ。
めまいがしそうな汚い環境でもガンガン育つからね。
そういう意味の「最低限度」のきれいな環境。
324もぐもぐ名無しさん:04/06/10 19:45
緑豆という豆は、日本国内では生産されておらず、100%中国からの輸入なのだそうですね。
中国といえば大量の農薬と廃棄物や重金属で汚染された耕地で栽培されている訳で・・・
もやしってだから安いんですね。
325もぐもぐ名無しさん:04/06/10 20:20
326もぐもぐ名無しさん:04/06/12 22:36
お好み焼きもどき キャベツの代わりに入れてます
327もぐもぐ名無しさん:04/06/14 20:58
うちの近所のスーパーでは、250g39円でしか売っていない
たまに三袋百円になる程度
もやしの安い地域に引っ越したいよ。
328もぐもぐ名無しさん:04/06/15 00:23
1袋19円が基本
329もぐもぐ名無しさん:04/06/15 06:28
安いだろそれ
330もぐもぐ名無しさん:04/06/15 21:02
4日目ですっぱいにおいしてるんですが食して大丈夫でしょうか?
331もぐもぐ名無しさん:04/06/15 21:06
あまりにもすっぱいにおいなのでやめときました。
すまないもやし。
332もぐもぐ名無しさん:04/06/15 21:06
茹でてみよう
333もぐもぐ名無しさん:04/06/15 21:59
もやしは好きだ。
でもアルファルファは嫌い。
なんか細すぎて口当たりがやだ。

334あむあむ大好きっ☆____________元祖:04/06/15 22:03
やっぱり一番いいのは、ブロッコリのスプラウトですねー。
335あむあむ大好きっ☆____________元祖:04/06/15 22:05
もやしは買ってきたら、一旦洗っといたがいいらしいですよー♪
336もぐもぐ名無しさん:04/06/15 22:14
あんなに安いのにビタミン豊富。
茹でてよし、炒めてよし。でもさすがに連日
もやし炒めではちょと飽きる
337もぐもぐ名無しさん:04/06/15 23:31
もやし豚しゃぶしゃぶ肉のせ蒸しポン酢がけサイコー
338もぐもぐ名無しさん:04/06/16 00:02
もやしの原料である緑豆は100%中国からの輸入なんだね。
だからもやしは安いんだね。
中国といえば、大自然の広大な大地の下、十分過ぎる以上の農薬と工場汚水垂れ流しの排水が流入した
畑で健やかに育った緑豆。
たっぷりの太陽と農薬と重金属ですくすくと育ち大量のポストハーベストと共に実りを迎える秋。
そんな恵まれた環境で育った中国緑豆だからこそ、おいしいもやしができるんだねえ。
餃子よりもずっとおいしいもやし。もやしよ永遠なれ。
339もぐもぐ名無しさん:04/06/16 00:55
>>338
大豆もやしくらい食えよ。たかが100円ちょっと程度だ。
しゃきしゃきして、大豆の香りもあってうまいぞー。
28円の緑豆もやしとは桁違い。
340もぐもぐ名無しさん:04/06/16 01:13
肉と一緒に炒めて最後にポン酢で味付けるかレモン汁なんかで酸味つけるとうまい
もやしは酸味が合うと思う
341ARES ◆QCuj8gGVNE :04/06/16 03:10
大豆もやしは豆がついてるからゴリゴリしてな
茹でてゴマ油とニンニクと塩であえるとうまい
342もぐもぐ名無しさん:04/06/16 06:10
>>340
美味しそう〜。

でも甘いもやし料理って食べた事無いな
343もぐもぐ名無し:04/06/16 08:18
もやしに酸味が加わると、いかにも腐った味とにおいで
食べられたもんじゃ〜ない。お酢類は合わない。
344おっぺけξ゚▽゚*ξ ◆peke/aim/U :04/06/16 08:18
残り野菜と合わせてツナと一緒に炒めて(炒め油はツナ缶の油でOK)、堅焼きそばにするとムチャクチャウマ♪
345もぐもぐ名無しさん:04/06/17 18:02
>>294
大台ケ原の伏流水かなんかを使ってるらしい時点で無理。
無農薬契約栽培の豆を使ってる時点でもっと無理。
とうみょう水耕して食べてた経験から言うと、夏場は小虫が湧くから無理。
フロンティアと同じくらい旨いもやしはあるけど、30円以下であの甘さと豆の味は反則
346もぐもぐ名無しさん:04/06/17 20:59
http://www.iio-jozo.co.jp/cook/cook_top.html
ここの酢でピクルス作ってる。
酢2、水1、砂糖小さじ1、塩多さじ1、とうがらし、しょうが、胡椒。
肉との相性が良くて、大量に肉を食べたくなった時に作る。
梅干入れて漬けたものにハンバーグ+鰹節+大根おろしとか、
カレー粉入れたものに鳥ハムを一緒に漬けて食べてます。
347もぐもぐ名無しさん:04/06/18 02:09
ざっと炒めて、味噌らーめん(インスタント)に投入。
ビタミンCはレタスの倍らしよ。
あと、B1、B2も豊富らしい。
348もぐもぐ名無しさん:04/06/18 10:22
袋を開けて塩と七味を投入。酢をたらす。フォークですくって、食う。
レンジでチンしなくても食えるな、と思ったのが始まりですた。
洗えよ、せめて皿に盛れよ>自分。
でも大丈夫だよ。たまに他のモン食うとめっさウマい。
349もぐもぐ名無しさん:04/06/23 01:42
>>347
レタスなんてほとんど栄養ないですから!
レタスの何倍あっても絶対量では大したことないですから!残念!
レタスみじん斬り!!
350もぐもぐ名無しさん:04/06/23 10:23
>>326
キャベツの代用品として使うなら間違い。
もやしの方がシャキウマー(,,゚Д゚)なので使うなら正解。
でも、小麦粉が固まるまで焼いてシャキシャキ感が残るのか疑問。
351もぐもぐ名無しさん:04/06/23 19:10
もやし、冷凍庫で保存してます。
352もぐもぐ名無しさん:04/06/24 01:49
>>351
解凍するとビチャビチャになるんじゃない?
353351:04/06/25 02:14
凍ったままフライパンに投入してます。
シャキシャキ感無くなるけど腐るよりましかと…。
354もぐもぐ名無しさん:04/06/25 02:25
>>353
もったいない。一度熱湯でざっと茹でてから冷凍すると良いですよ。

うまいもやし料理を教えて
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1048420799/
安くて栄養満点もやしのレシピ
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1013968254/
355351:04/06/25 03:11
ああ、なるほど。そうします。
暑くて寝られん…。
356もぐもぐ名無しさん:04/06/27 14:06
大豆もやしの豆の部分が嫌い
357もぐもぐ名無しさん:04/07/03 17:46
豆の部分が嫌いなら、大豆もやし買わなければいいじゃない。
358もぐもぐ名無しさん:04/07/09 13:53
毎日2袋食べてます。やばいですか?
なべにドサッと入れ、めんつゆで蒸し煮にします。ウマー
359長谷川平蔵:04/07/09 14:01
いいってことよ
360もぐもぐ名無しさん:04/07/27 21:29
栄養あるよ。知らないの?ちゃんと調べなさい。
361もぐもぐ名無しさん:04/07/27 21:32
栄養あるね!
タンパク質
カルシウム
マグネシウム
亜鉛
ビタミンB1
ビタミンB2
ビタミンB6
ビタミンE
食物繊維

こんなにあるんだ。そもそも昔ながい航海中の船員の健康をたすけたのは
もやしなんだってさ!
362もぐもぐ名無しさん:04/07/27 23:38
足が早いもやしを長い航海で?
363ARES ◆QCuj8gGVNE :04/07/28 12:45
豆もってって船のなかでもやしにするんだっけ
壊血病予防になる
364もぐもぐ名無しさん:04/07/28 21:18
>>4

残念!!
365もぐもぐ名無しさん:04/07/29 00:09
ビタミンB不足が脚気
ビタミンC不足が壊血病

もやしが有効なのは脚気
366もぐもぐ名無しさん:04/08/09 23:02
どぞー

野菜類(ま〜わ行)の標準成分表 (ビタミン類 他)
http://www4.ocn.ne.jp/~katonet/
367もぐもぐ名無しさん:04/08/10 21:55
最近は根の部分をカットしてるモヤシ売ってるよね
高いケド
368もぐもぐ名無しさん:04/09/07 00:16
一日一袋
369もぐもぐ名無しさん:04/09/07 01:13
>>1豆からのびた状態でしょ。もやしって。栄養は知らないけど、
繊維は多いし、小さい豆が成長するってすごいと思うけどな。
味重視なら、根をとるべきだろうけど、私はとらないな。繊維不足
なもので・・・。
今は大豆が気に入ってるので、豆関係は、全面的に応援したくナリマス。
370もぐもぐ名無しさん:04/10/21 15:27:02
台風で野菜がやけに高いからもやしで凌ぐ
371もぐもぐ名無しさん:04/10/21 16:00:27
強い味方だよね、もやし…
372もぐもぐ名無しさん:04/10/21 19:07:40
も・・・もぉ〜
や・・・やんやん♪
し・・・し〜
373もぐもぐ名無しさん:04/10/23 00:48:00
キャベツ1玉598円!!もうもやししかない
374もぐもぐ名無しさん:04/10/23 00:53:36
375もぐもぐ名無しさん:04/10/23 08:48:39
300辺りで無漂白について触れられてるけど
ttp://biotech.nikkeibp.co.jp/fs/kiji.jsp?kiji=170
これって意外と知られてないのかな
まぁ違法を承知で使用・隠蔽している所が無いとは言えないけれど
376もぐもぐ名無しさん:04/10/23 11:42:30
>>370
みんな同じ事考えてるらしく、夕方遅くなると売り切れ。
もやし売れまくり。
377もぐもぐ名無しさん:04/10/23 13:39:23
うちの近所では10円で売ってます 安くて助かるゥ
378もぐもぐ名無しさん:04/10/23 16:39:40
真空パックの大豆もやし買ってみたら強烈に消毒薬臭い…
我慢して食べてみようと思ってもおえっと飲み込めないほど
これが大豆もやし本来の匂いなのか
それとも薬剤を使用しているのか不明なのですが
食べられずもったいなかった




379もぐもぐ名無しさん:04/10/25 08:20:32
>>378
真空してないのを買ってみれば?
380もぐもぐ名無しさん:04/10/28 13:22:06
真空じゃないの買ってみます。
381もぐもぐ名無しさん:04/10/29 09:09:33
もやし27円だったー。
スレタイより9円も高いよ。
なんか悔しいぞ。
382もぐもぐ名無しさん:04/10/31 21:13:15
野菜高値で売れ行きがいいらしい
383もぐもぐ名無しさん:04/11/01 01:26:47
うちの近所じゃ350gで30円くらい。
>>283の店とかスレタイの18円以下で買える店教えてくれよん。
384もぐもぐ名無しさん:04/11/01 02:31:36
>>375
へぇー。上あたりのレスを信用してたわ。
上あたりの人たちも悪気はないんだろうけど、
こういう掲示板で誤った事実を信じ込まされることってあるんだな。
385もぐもぐ名無しさん:04/11/01 04:57:03
今年のモヤシ業者は儲かりまくりだな。
この時期にがんばって稼いでくれ。
386もぐもぐ名無しさん:04/11/01 08:28:16
最初、モヤシの足の速さについて知らなくて
平気で3〜4日、袋開封したまま冷蔵庫入れて使っていた。
確かに袋が少し濡れてるけど、味は問題なかったよ。

ある日、キャベツやピーマンの残りと一緒に半月前に買った
使用済みのもやしが出てきたので、それを野菜炒めにした。

後からモヤシを入れたんだけど、モヤシの色が、普通は白いのに
炒める前から何故か透明化していた。まさか腐ってるとは思わなかったから
炒めてしまったら、シューシューと泡ぶくを吐いて、猛烈な悪臭が・・・。
結局野菜炒めは食べられませんでした。キッチンに匂いが充満して
半日中、換気扇付けっぱなし、窓開けっ放しでした。
387もやし:04/11/01 16:42:33
そうだ!もやしは栄養価が驚くほど高い。
388もぐもぐ名無しさん:04/11/01 20:02:31
大豆もやしで納豆作ったら、
納豆分の栄養も摂れる?
389もぐもぐ名無しさん:04/11/02 14:40:29
納豆分の栄養は取れるかもしれんが
もやしの栄養が取れるかどうかは不明
390もぐもぐ名無しさん:04/11/04 19:14:32
昨日買って開けたもやしから根と芽が!!食って大丈夫?
391もぐもぐ名無しさん:04/11/04 19:31:29
もやしって豆から発芽した部位じゃない。だから成長に必要な栄養素が
高いんですよ、これ本当だよ。ただ痛みやすいから買ったら早めに
召し上がるのをお勧めします。
392もぐもぐ名無しさん:04/11/04 19:58:42
寝取りもやしが1袋30円
普通のも30円だった
他の地域じゃもっと安いのか・・・
393もぐもぐ名無しさん:04/11/04 20:00:35
>寝取りもやし

やなモヤシだなぁ、おい。
394もぐもぐ名無しさん:04/11/04 20:18:44
寝取られもやし
395もぐもぐ名無しさん:04/11/05 01:16:01
>>375
しかし
>食品衛生法では「生鮮野菜などに、発色、漂白を目的に
>食品添加物を使用すること」が禁止されています。
の記事があるが
実際差かなの刺身に赤味の色を保たせるために添加物の粉を
表面に塗る事件なども多発してるわけで
こういうのはどっち側の情報も信じられないよ
市場経済が働く場ではね
396もぐもぐ名無しさん:04/11/05 19:57:56
最近豆もやしのコンソメスープにはまってる。うまいしヘルシーだし手軽だしサイコーだよ!塩胡椒で炒めてもサイコー!
397もぐもぐ名無しさん:04/11/06 01:47:17
もやしって料理する時洗いますか?いつも買うスーパーのもやしには「オゾン水で洗浄してるので安心です」みたいな事書いてあるけど。ちなみに私は面倒なので洗ってません。350gで36円。18円とか羨ましい‥
398もぐもぐ名無しさん:04/11/06 22:54:36
近所のスーパーの比較。
350g1袋で30円、250g2袋で50円
スレタイの18円は何g入ってんだろ。
399もぐもぐ名無しさん:04/11/07 00:55:04
もやし臭さって、どうやって取ってる?
スープにする時。
中華屋とかに行くともやし臭さがナイスープが良く出てくるが。
そのコンソメスープの時も。
なんかコツあったらおせーてくんさい。
400ARES ◆QCuj8gGVNE :04/11/07 02:57:00
中華だとショウガとか先にみじんにしたやつ炒めたりするけど
それで消えてるんじゃないかな……
最初ザッと炒めてからスープ足して煮るんだけど
401もぐもぐ名無しさん:04/11/07 14:20:25
いつも行くスーパーのモヤシの棚最近いつも何も無い
根きりから豆付きまでぜーんぶスッカラカン
遅い時間にいくせいか、ものすごい勢いで売れてるみたいだね
402もぐもぐ名無しさん:04/11/08 06:10:41
煮浸し美味いよ
403もぐもぐ名無しさん:04/11/08 15:16:53
399サン コンソメスープやるときは別になにもしてないですよ!ただ俺も匂いは嫌だから煮る時間はながくしてるよ。ながくにても歯応え抜群でうまい!
404もぐもぐ名無しさん:04/11/08 21:57:58
>>401
豆腐もねえんだコレが・・・たぶん寒くなってきたが白菜なんぞが高い
ゆえに代用としてもやしを入れたり湯豆腐で済ませたりしてるんだろう
まあね、そんなもんさね
405もぐもぐ名無しさん:04/11/08 23:50:37
違うとこ行ったらどないだ 
406もぐもぐ名無しさん:04/11/08 23:51:55
もやしは天候関係ないから安値安定だね。
水不足が心配だけど工場は全国にあるから安心。
407もぐもぐ名無しさん:04/11/18 00:07:38
今日もお世話になりました
408もぐもぐ名無しさん:04/11/24 08:54:12
一人暮らしの友!
皿に盛って生卵乗せてレンジで四分加熱。のりたまや塩胡椒ふって食べると激ウマ
409もぐもぐ名無しさん:04/11/24 18:20:46
豆もやし初めて食べた
かなりウマいな 久しぶりに贅沢したよ
410もぐもぐ名無しさん:04/11/24 19:42:23
うちはすごく貧乏だったんで
もやしと魚肉そーせーじを炒めたものが
とんでもなくご馳走だった。
411もぐもぐ名無しさん:04/11/24 19:51:41
>>410
うちのご馳走は、もやしのみを炒めたもの。それか茹でたもの。
412もぐもぐ名無しさん:04/11/24 19:52:55
もやしカレー
413もぐもぐ名無しさん:04/11/24 20:14:16
キャベツや白菜の代わりに餃子の具に入れてるよー
414もぐもぐ名無しさん:04/11/24 20:18:53
それはうまそう。
415もぐもぐ名無しさん:04/11/25 04:14:00
芽の生えだしたもやしって食っても平気?
416もぐもぐ名無しさん:04/11/26 00:14:53
芽なんかはえるの?今日も豆もやしのコンソメスープで満足。
417もぐもぐ名無しさん:04/11/26 03:12:39
うちはもやし一袋10円だよ。たまに賞味期限近くの物だと、5袋で10円。ラーメンに入れたり、茹でてサラダにしたり(いりたまごを入れる)うまい。

418もぐもぐ名無しさん:04/11/26 10:28:34
>>417
いいなー。
うちの近所スーパー一杯あるのに、一番安いところで三袋100円だよ……
419もぐもぐ名無しさん:04/11/26 13:42:29
>>418
近所に業務スーパーない? 常時18円だよ
http://www.kobebussan.co.jp/kb_gs_tenpo.htm
420もぐもぐ名無しさん:04/11/26 19:35:28
>>419
一番近いのが平和島……遠すぎる……
421もぐもぐ名無しさん:04/11/26 19:49:02
数十円をもやしで節約する前にもっと他に節約するところがあるだろう・・・
422もぐもぐ名無しさん:04/11/27 11:56:23
もやしってソースに良く合うよね〜
もやし焼きそばで過ごした一人暮らしが懐かしい
423もぐもぐ名無しさん:04/11/28 12:22:56
栄養ない扱いしてしまう
424もぐもぐ名無しさん:04/11/28 12:55:00
亜鉛が入ってたのか。。精子ドバドバでるかのぅ
425もぐもぐ名無しさん:04/11/28 23:21:25
おまいら、当然湯通しはしてるよな?
426もぐもぐ名無しさん:04/11/28 23:41:16
湯通ししてませんが。
した方がいいのですか?
427もぐもぐ名無しさん:04/11/29 20:14:14
もやしって「萌やし」って書くんだな
428もぐもぐ名無しさん:04/11/29 21:06:05
>397
もやし、洗わないで使うほうがいいとTVで見たことがある。
429もぐもぐ名無しさん:04/11/29 21:30:51
>428
理由は?
もしくはソース出せ。
430もぐもぐ名無しさん:04/11/29 21:48:10
これくらいはもやし食おうぜ!
http://www012.upp.so-net.ne.jp/open/meji.JPG

もやしの栄養価はこちらで見てくれ!成分によってはそこそこ含有してるよ。
http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/start.cgi?A=go1
431もぐもぐ名無しさん:04/11/29 23:30:29
>429
ずいぶん前の記憶なので、番組名は忘れてしまいました。
ビタミンが水にとけてしまうとか。
http://www.kanazawa-market.or.jp/Homepage/mame/seika_moyashi.html
432もぐもぐ名無しさん:04/11/29 23:35:16
>431
>※調理するときに洗った方がよいか?
> 無農薬で作られ、出荷時に洗浄されているので、そのままで大丈夫ですが、気になる人は洗ってもよいでしょう。ただし、ビタミンCは水に弱いので、強く洗わないほうが栄養のためにはよいでしょう。

もやしだけに「豆知識」ってか。わはは……、はぁ。
433もぐもぐ名無しさん:04/11/30 00:19:28
>>419
三鷹の業務スーパーは49円だったよorz
434もぐもぐ名無しさん:04/12/02 15:30:53
もやしが得意でなかったんですけど、ここ見てたら
食べたくなった
435もぐもぐ名無しさん:04/12/02 22:38:26
グリーンマッペもやしと緑豆もやしは同じものだよね?
436もぐもぐ名無しさん:04/12/06 04:10:15
同じ
437もぐもぐ名無しさん:04/12/26 10:12:06
歯にはさまって虫歯になる
438もぐもぐ名無しさん:05/01/03 15:32:43
で、もやしは栄養あるの?
439もぐもぐ名無しさん:05/01/03 16:47:46
あるある!
大航海時代、もやしのおかげで助かった人がどれくらいいたか
440もぐもぐ名無しさん:05/01/03 18:27:20
繊維質は確実にある罠
441もぐもぐ名無しさん:05/01/03 19:35:42
40〜50円台の価格が普通だな。

18円なんてないよぅ。
442もぐもぐ名無しさん:05/01/03 22:47:35
中国産もやしがいつも15円
300gだったか
443もぐもぐ名無しさん:05/01/04 00:54:05
良いループ加減ですね。
444もぐもぐ名無しさん:05/01/04 12:47:37
そんだけ安いのは中国産だったのか…最近もやしは洗わずにラーメンにぶち込んでたけど、今度から気をつけよっと。
445もぐもぐ名無しさん:05/01/04 17:11:00
オマイラ、モヤシの根はどうしますか?
446もぐもぐ名無しさん:05/01/04 17:51:24
>>441
うちのほうではたまに1円で売ってます
447もぐもぐ名無しさん:05/01/04 18:01:00
ドンキでは9円。
448もぐもぐ名無しさん:05/01/04 18:36:23
もやしの根は栄養あるって聞いてからはとらなくしてるw
第一あれめんどくさいよ・・
ヒマなときはテレビ見ながらやれるけど
449もぐもぐ名無しさん:05/01/05 01:38:06
家の近所の肉屋で何故か10円でもやしを売ってる。
週一は必ず買ってる。ありがたやw
450もぐもぐ名無しさん:05/01/06 22:53:41
寝取りもやしが39円・・・高いよorz
安くて20円台かな<普通のもやし
根付きだと歯ざわり悪くて風味おちちゃうんだよなあ
451もぐもぐ名無しさん:05/01/09 20:59:37
近所の激安スーパーだと8円、一人3袋まで
452もぐもぐ名無しさん:05/01/10 03:03:20
>>450
>寝取りもやし
嫌なもやしだな・・・
453もぐもぐ名無しさん:05/01/10 03:21:49
豆もやしは凄いパワーを秘めている
454もぐもぐ名無しさん:05/01/11 00:09:39
一袋50円ってなんだよ…OTL
455もぐもぐ名無しさん:05/01/11 07:27:18
近所では1kg100で売ってる
456もぐもぐ名無しさん:05/01/17 15:59:05
>>455
いいなぁなんていうお店?
うちの近くじゃ1袋250g2つで50円だよ。orz
457もぐもぐ名無しさん:05/01/25 20:22:57
>>456
ん?ん?
458もぐもぐ名無しさん:05/01/27 22:55:10
もやしは栄養あるんだよ。知らないの?ハズカシー!!!!
459もぐもぐ名無しさん:05/01/28 00:02:53
>>456
ん?ん?
460もぐもぐ名無しさん:05/02/04 13:08:56
保守
461もぐもぐ名無しさん:05/02/04 13:16:58
こちらは一袋35円です。
さっと茹でて水気を取り、塩胡椒・マヨネーズで味付けしたい気分だ…
462もぐもぐ名無しさん:05/02/04 13:19:34
10円20円を気にするくらいおまいらは貧しいのか?
463もぐもぐ名無しさん:05/02/04 13:20:54
うちはマルエツで運がよければ9円んで夜になれば4円ってこともある鹿島田店ね
464もぐもぐ名無しさん:05/02/07 01:08:11
あるある大辞典でやってたな。もやしパワー。
発芽するために脂肪分やたんぱく質は失われてるが
他の栄養素が生まれてた。
465もぐもぐ名無しさん:05/02/07 13:53:22
漬け物コーナーにある、豆もやし、ウマーですよ。
食べ出したら止まらん。
一度おためしあれ。
466もぐもぐ名無しさん:05/02/07 14:49:54
14円
467もぐもぐ名無しさん:05/02/07 14:59:08
もやしって激安の地域は 本当に激安だね
家の地域は激安時で25円
468もぐもぐ名無しさん:05/02/07 18:45:56
もやしラーメン
コンソメスープの固形粒1つに300CCの水にもやしまるごと1つ
煮えてきたらミックスベジタブルを入れたりミンチ肉をいれるもよし
味付けとしてはこしょうに醤油を適量入れて出来上がり
469もぐもぐ名無しさん:05/02/07 19:31:26
もやしスープ旨そうだな!
炒めもやしには中華の素!
470もぐもぐ名無しさん:05/02/08 10:28:44
白葱の斜め薄切りと生姜のせん切り、もやしを胡麻油でさっと炒め、
水と鶏ガラスープの素、わかめを入れて、煮立ってわかめが戻ったら塩胡椒。
簡単もやしスープの完成。

麺と言えばインスタントのアジア麺の具に一袋丸ごと使ったり。
あっさりしたフォーならさっとゆでて、
しっかり味のビーフンなら炒めて塩胡椒で味付け。
471もぐもぐ名無しさん:05/02/08 15:14:02
モヤシはカタヤキのグがうまい
472もぐもぐ名無しさん:05/02/08 18:09:18
美味しそうなもやしレシピがいっぱいあったよ。
ttp://www.kikkoman.co.jp/homecook/series/moyashi02.html

今度もやしペペロンチーノ作ってみよう( ´∀`)
473もぐもぐ名無しさん:05/02/08 18:22:48
もやしメインでも写真で料理並べられると、ごっつ美味そうに見えるな。
いや、実際美味いんだろうけど。
474もぐもぐ名無しさん:05/02/08 22:47:45
もやしうまい栄養タプーリ
475もぐもぐ名無しさん:05/02/09 14:45:08
もやし買ってきたどー!!
今日は\19のヤツじゃなくて、
奮発して\81の大豆もやし買ってきた。
キムチにして食べよう(*´∀`)
476もぐもぐ名無しさん:05/02/10 20:15:00
もやし食えよ〜
477もぐもぐ名無しさん:05/02/10 22:48:39
いつもすぐくさっちゃうから今日買ってから洗って即、冷凍した。
478もぐもぐ名無しさん:05/02/10 23:22:39
あ"あ"  おととい買ったの忘れテタorz
479もぐもぐ名無しさん:05/02/10 23:38:17
もやし栽培は水が命!!
480もぐもぐ名無しさん:05/02/11 00:13:21
うちの近所じゃせいぜい二袋で50円くらいなのに、妙に安い地方ってあるのね。
481もぐもぐ名無しさん:05/02/11 00:42:08
見た目の問題で、短く曲がって育ったやつが10円前後で買える。
482もぐもぐ名無しさん:05/02/11 12:15:42
わざわざ選別してから売ってんの?
483もぐもぐ名無しさん:05/02/12 09:15:47
遺伝子操作の失敗で曲がっちゃったんだろ
484もぐもぐ名無しさん:05/02/13 22:01:37
もやしは主食になる?
485もぐもぐ名無しさん:05/02/13 22:48:03
以前、あるある大事典でやってました。
もやしは、ほとんど栄養はない。とのこと。
多少はあるけれど、ほとんどない。
「もやしの良いところを見つけようとしたが、なかなかない」と言ってました。
もやしの一番栄養がある場所は、ヒゲの部分だそうです。
(大豆モヤシは、大豆)
モヤシは日光を当てずに育てているので栄養がないそうです。
486もぐもぐ名無しさん:05/02/13 22:50:38
ま た あ る あ る 大 辞 典 か 
487もぐもぐ名無しさん:05/02/14 00:03:11
>485
>日光を当てずに育てているので栄養がない
コレが本当だとすると、キノコ類にはすべて栄養がないことになるのではないか?
488もぐもぐ名無しさん:05/02/14 00:09:05
だからあるあるネタを鵜呑みにするなと
489もぐもぐ名無しさん:05/02/14 01:29:53
>>487
きのこ類って栄養ないんじゃないの?
490もぐもぐ名無しさん:05/02/14 08:01:33
あるあるに否定された>>4の立場は・・・
491もぐもぐ名無しさん:05/02/14 19:02:27
ビタミンC、B1の含有量が多いらしいし、捨てたモンではないと思うけど・・・
栄養はともかくカロリー低いし、便秘に効くからそれだけでも私はいい
492もぐもぐ名無しさん:05/02/14 22:09:41
レシピ板にあった。 >もやしの栄養価
ttp://www.ueharaen.co.jp/moyashi/kiso_1pon.html
493もぐもぐ名無しさん:05/02/15 16:30:48
>>489
キノコは栄養あるよ
それに菌類なので、植物とは違う
494もぐもぐ名無しさん:05/02/15 21:45:55
もやしって根っ子取らないとダメなの?
495もぐもぐ名無しさん:05/02/15 22:14:06
モヤシは脚が早い(傷みやすい)と言われるけど、
袋開けて残した分は、ちゃんとジップロックとかに密封しとけば、それなりには持つよ
生活の知恵。
ま、一人暮らしでもモヤシ1袋ぐらいは一度に食えちゃうけどね。太るもんでもないし。
496もぐもぐ名無しさん:05/02/15 22:41:20
>>493
栄養なんてモヤシと目くそ鼻くそ。
きのこの醍醐味は整腸作用。
497もぐもぐ名無しさん:05/02/16 00:12:18
>>493
植物にも菌類と言う分類はあります。
498もぐもぐ名無しさん:05/02/16 09:41:08
流れぶったぎってスマソ。
加熱したモヤシを冷やして酢醤油といりゴマであえて、黒胡椒と大根おろしで味しめるとウマー。さっぱり味ウマー。
499もぐもぐ名無しさん:05/02/16 12:49:40
ごま油とゆずぽんも美味しいよ
500もぐもぐ名無しさん:05/02/16 15:46:34
モヤシと豚肉のカレーがうまい。モヤシはレンジでチンして使うと超シャキシャキ。
501もぐもぐ名無しさん:05/02/16 15:53:43
焼豚とメンマともやしを醤油とごま油で炒める
      ↓
   一味かける
      ↓
ほかほかごはんと一緒に喰う
      ↓
     (゚д゚)ウマー


ガイシュツだったらごめん
502もぐもぐ名無しさん:05/02/16 16:20:12
もやしを軽くレンジでチン

すし酢(なければ酢とみりんでも可)+ラー油をぶっかける

まぜまぜする。

何故か一気食いしてしまう。
503もぐもぐ名無しさん:05/02/16 16:55:03
>>497
それは二界説の場合だろ?
キノコは二界説の分類では植物、五界説なら菌類

もやしは90%以上が水分なので、同じ重量のキノコとモヤシだったら、
キノコの方が栄養あるかも

微妙にスレ違い、スマソ
504もぐもぐ名無しさん:05/02/16 22:55:55
>>498
モヤシじゃなくってもうまそうだが?
505もぐもぐ名無しさん:05/02/16 23:35:46
>>503
うーん、いつのまにか変わっていたのね
おじさん、30杉だから知らなかったのよ
俺の習った時はそうだったんだよーー(;_;)
以上、スレ違いにつき終了
506もぐもぐ名無しさん:05/02/17 00:47:10
保存は、タッパーなんかの入れ物に、水をはって冷蔵庫にいれとくれ。
ちなみに少し残った豆腐や、こんにゃくもこれで平気w
水かえればかなりもつ
507もぐもぐ名無しさん:05/02/17 22:59:23
安いんだから捨てちゃえ!
508もぐもぐ名無しさん:05/02/17 23:05:08
思い出がいっぱいつまったモヤシだから、なかなか捨てられないの…
509もぐもぐ名無しさん:05/02/18 08:17:37
放っといとくと、そのまま枝豆になっちゃうぞ
510もぐもぐ名無しさん:05/02/18 20:33:19
雲の上まで伸びて行くな
511もぐもぐ名無しさん:05/02/19 09:30:31
金の卵を生むあひるを連れ帰る時は、鳴かないように口を塞ぐといいぞ
512もぐもぐ名無しさん:05/02/24 10:19:32
>504
刻みネギとキュウリもプラスしてみました。これまたウマーです。
513もぐもぐ名無しさん:05/02/26 21:42:25
18円なんてみたことない
200G28円が最寄の最安値
514もぐもぐ名無しさん:05/02/26 21:48:43
ウチの近所のスーパーは月に1回ぐらい1袋9円とかで売ってるよ
結構、チラシ商品で安くなってることが多い
デフォでも39円とかだし
515もぐもぐ名無しさん:05/02/27 08:19:27
業務スーパーは常時19円 
516もぐもぐ名無しさん:05/03/08 14:50:38
【熱湯10秒】もやし・モヤシ【水冷御法度】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1110257958/
517もぐもぐ名無しさん:05/03/16 14:53:01
今日250*2で38円だったよ。
キムチ鍋にして貪り食うべ
518もぐもぐ名無しさん:05/03/20 15:54:06
もやしを主食にすると痩せる
519もぐもぐ名無しさん:2005/03/21(月) 08:23:18 ID:??? BE:43839874-
食パンにハンバーグともやしをレンジで温めて酢をかけたものをのせて食べる
うまい!
520もぐもぐ名無しさん:2005/03/21(月) 17:43:05
もやし+塩コショウ+卵+砂糖をいためる。
こればっかり食ってる。
521もぐもぐ名無しさん:2005/03/21(月) 23:29:36
前から気になってた「もやしのうまたれ」買ってきた。
もやし軽く茹でてかけてみた。

ウマー!!
なんだこりゃ!? 今まで塩コショウだけで食ってたのがバカみたいだ…
522もぐもぐ名無しさん:2005/03/21(月) 23:41:17
九州以外で手に入るのか?
523もぐもぐ名無しさん:2005/03/22(火) 00:34:40
伊勢丹とかのデパ地下に行ってみれ。
524もぐもぐ名無しさん:2005/03/23(水) 20:08:19
初めてひげ取って食べたんだがめちゃうまいね。
525もぐもぐ名無しさん:2005/03/24(木) 20:47:24
いつも15円のやつ買ってる
緑豆もやしは30円
いつも助かってます

でも、あんなに安くてもやし業者は儲かっているんだろうか・・・・
ちなみに中国産じゃないよ
526もぐもぐ名無しさん:2005/03/25(金) 04:55:53
おまえら本当にもやしが好きなんだな〜痛風にならないように気を
付けろよ〜
ちなみにうちのオカンはミートソースに刻んだもやしいれるけど・・・
527もぐもぐ名無しさん:2005/03/27(日) 21:47:46
もやしって通風になるん??
528もぐもぐ名無しさん:2005/03/29(火) 05:58:54
水で溶いた小麦粉の中に塩コショウと卵を入れて、よくかきまぜ、その中にもやしと刻んだ長ネギを入れ、からめる。
よくまぜたら、それをフライパンで両面こんがり焼く。
付けだれは、醤油、酢、ラー油、細かく刻んだ長ネギ。
ビールのつまみに最高!!
♪。*゚+。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノアハハ♪
529もぐもぐ名無しさん:2005/03/30(水) 03:08:53
みんな安く買えていいなあ。
近所のスーパーなんか200グラム一袋40円!高いよ。
530もぐもぐ名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:45:20
もやし食べたいなー!
531もぐもぐ名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:51:12
栄養無いよ。
532もぐもぐ名無しさん:2005/04/05(火) 09:25:47
もやしとザーサイのみじん切りで炒めるとうまいよ。
炒めるときザーサイの残り汁も忘れずにね
533もぐもぐ名無しさん:2005/04/05(火) 14:50:29
通風に悪くないけど〜
534もぐもぐ名無しさん:2005/04/07(木) 18:08:54
モヤシを袋に入れ、コブ茶の粉をかけて、よく揉んでから冷蔵庫に入れて一晩寝かす。(お好みで、鷹の爪)
モヤシの浅漬け(゚д゚)ウマー
535もぐもぐ名無しさん:2005/04/07(木) 21:10:19
もやし、生でも食べられるんだ!
536もぐもぐ名無しさん:2005/04/17(日) 16:07:04
シャキシャキ
537もぐもぐ名無しさん:2005/04/17(日) 16:21:48
胡麻油と塩で炒めてラー油をほんの少したらす。
最   強
538もぐもぐ名無しさん:2005/04/18(月) 10:06:56
モヤシ足速いか?

水に漬けて冷蔵庫に入れておけば、かなり長持ちするが。
539もぐもぐ名無しさん:2005/04/19(火) 12:42:25
もやしは足がはやい。
こうや豆腐もあの体格ではやい。

キャベツが液化で液キャベ
540もぐもぐ名無しさん:2005/04/19(火) 12:58:25
もやしは50m走8秒台
541もぐもぐ名無しさん:2005/04/22(金) 01:47:51
ごま油でもやしとニラを炒めてだし汁少々、最後に溶き片栗粉を入れて
とろみを付けてインスタントラーメンの上にかけて食べる。
ウマー! 
もやしラーメンの完成です(三宅祐司 風)
542もぐもぐ名無しさん:2005/04/22(金) 20:18:24
近所のスーパー
緑豆もやし200g入り1袋39円。中国産。
「温水を用いて生育させた野菜なので、寄生虫等の心配のない理想的な洗浄野菜です」と書いてある。
543もぐもぐ名無しさん:2005/04/23(土) 23:44:38
>>540
結構遅いな。
544もぐもぐ名無しさん:2005/04/24(日) 15:24:17
>>542 温水と寄生虫の関係がよくわからんのだが
温水を使うと寄生虫は死ぬのか?
そんだけ温度が高いと虫より先にもやしが煮えてしまいそうだが
545虫吉 ◆09SquFN9wU :2005/04/25(月) 05:18:12
もやしの足は速いですね〜
気を抜くと酸っぱくなってますもんね・・・・

私はザーサイと炒めるのが好きですね。
それか10秒ゆでて、すりニンニクと塩、ごま油がいいですね。
546もぐもぐ名無しさん:2005/04/25(月) 08:23:23
>>540
小学生のタイムだ。
547もぐもぐ名無しさん:2005/04/25(月) 09:01:55
一生懸命走って8秒
548もぐもぐ名無しさん:2005/04/25(月) 19:19:10
欧米ではもやし食べないのかな?
549もぐもぐ名無しさん:2005/04/25(月) 21:30:49
食べるんじゃないのかね?
550もぐもぐ名無しさん:2005/04/25(月) 21:40:28
1981年〜1984年だったか、『PLAYBOY』でアルファルファ・スプラウト(もやし)
の入ったサンドイッチの写真と記事をみた。
551もぐもぐ名無しさん:2005/04/25(月) 21:42:43
よく、もやしと卵の炒め物作ります。
552もぐもぐ名無しさん:2005/04/25(月) 22:02:42
>550
アルファルファスプラウトは、いわゆるアルファルファだよねえ。
緑豆スプラウトとかは食うのかねえ?
553もぐもぐ名無しさん:2005/04/25(月) 22:55:06
ケツルアズキのもやしが多いという。
554もぐもぐ名無しさん:2005/04/25(月) 23:23:35
まぁ、栄養のことなんか考えずに何でも食べると、その野菜だけの
微量成分が摂取できて、体にいいんです。


ところで、ニワトリのもやしって知ってますぅ?
555もぐもぐ名無しさん:2005/04/26(火) 00:40:00
ヒヨコ?
556もぐもぐ名無しさん:2005/04/26(火) 01:35:16
>>555
そう。いや、正確にはその前の段階のものを食べること。
ヒヨコが殻を割って出てくる前のもの。いわば卵とヒヨコの中間。
それがうまいと聞いたけど、私は食べたことがない。

栄養価は卵とまったく同じか?

大豆そのものと大豆もやしとでは、栄養価は同じ?
いずれ、卵(いくらなども)とか種は栄養が詰まっている。圧縮されている。

解凍して容量が増えたものがもやしだ。
557もぐもぐ名無しさん:2005/04/26(火) 08:24:57
もやしは大豆にくらべてビタミン類が多いと聞いたけど・・・
栄養成分表が手元にないからわかんないや
558もぐもぐ名無しさん:2005/04/26(火) 10:12:46
>>556
ホビロンかな?ベトナム名物らしいが。
羽根とかああいう毛の類が口に障って食えないと思う。

大体、ググって見たけどメンタマとか恐いし。
559もぐもぐ名無しさん:2005/04/26(火) 21:42:22
何故か携帯板ではもやしがブーム。
560もぐもぐ名無しさん:2005/04/27(水) 12:47:04
>>558
ああ、そうそう、外国の食べ物、ヒナのもやし。
羽根の生える前だから、柔らかいかもね。
とにかく卵がヒヨコに成長する初期段階だと思います。
骨も柔らかいわけです。
561もぐもぐ名無しさん:2005/04/27(水) 13:23:11
卵のもやし(キンカン)の生姜煮もうまい
562もぐもぐ名無しさん:2005/04/27(水) 23:07:46
近くのスーパーは10円です。いつもおせわになってます。儲けあんのか?
563もぐもぐ名無しさん:2005/04/28(木) 00:09:09
カイワレ大根ももやしの一種なのかな。それとももやしは豆科だけかな。
564もぐもぐ名無しさん:2005/04/30(土) 04:40:08
かいわれもモヤシもスプラウトと言われてるな。
スプラウトはかいわれ系、もやし系に別れていて、日に当てるかあてないかで分けられてる。
もやしにできるのはヒマワリとか色々あるぞ
565もぐもぐ名無しさん:2005/04/30(土) 08:28:00
>>564
サンキュー! スプラウトか

もやし系というのは豆科という意味じゃないんだよね。
カボチャのもやしを作ったことがあるけど、にがくて食えなかった。
566もぐもぐ名無しさん:2005/05/02(月) 11:15:20
ヒマワリのスプラウトって初めて聞いた
おいしーの?
567565:2005/05/06(金) 01:33:44
なぜカボチャのもやしを作ったかというと、
カボチャの種がすばらしくおいしく、また薬として売られるほど栄養があるからだ。
しかしもやしはまずかった。料理しだいかな。

>>566
ヒマワリの種もおいしいけどね。もやしはどうだろうか。

そういえば、落花生を枝豆のように食べると枝豆よりうまいらしい。
だったら落花生のもやしはうまいかも。

畑で落花生を栽培したことがあるが、苦労の割に収穫が少なくてむなしかったよ。
(何しろ土の中に成る。その土を洗い、乾かして煎る。いくつかはカビが生えてまずかったし。)
568もぐもぐ名無しさん:2005/05/06(金) 08:36:03
>>567 いいことを聞いた。
今年、庭に植えようと思ってた落花生の種。
植えないでこのままゆでて食うことにしよう
569もぐもぐ名無しさん:2005/05/07(土) 06:38:55
モヤシシャキシャキシャキ
570もぐもぐ名無しさん:2005/05/10(火) 03:38:13
ピーナッツスプラウト美味しいらしいね
ttp://www.tca-laruche.co.jp/unzenspa-farm/unzenspa-farm_sch01.htm

問題は値段なんだよな・・・
571もぐもぐ名無しさん:2005/05/16(月) 13:27:13
初めてもやし買ってみようと思って買いに行ったら
一袋35円という余りの安さに驚いた

もやしってこんなに安かったんだな
572もぐもぐ名無しさん:2005/05/16(月) 14:29:03
それは高いわ 18円が基本
573もぐもぐ名無しさん:2005/05/16(月) 16:05:58
量にもよるだろ。おれはバケツで買いに行くよ
574もぐもぐ名無しさん:2005/05/16(月) 23:13:49
35円で安いと思えるなら、根切りしてあるちょっと高めのを買った方が(・∀・)イイ!! ぞ
自分で根を取る手間が省ける
まぁ、漏れ的には35円は高い!と見るのでもっと安いとこ探して自分で根切りするけどな
575もぐもぐ名無しさん:2005/05/17(火) 22:55:19
ふつう根も食うだろ。
576もぐもぐ名無しさん:2005/05/17(火) 23:39:45
普通とか基本とか決め付けない方が楽しい希ガス
577もぐもぐ名無しさん:2005/05/24(火) 14:12:03
ここで俺の知ってる価格情報。
都内に多い業務系スーパーのハナマサでは1袋250gが2個\50の店と3個\100があり。
578もぐもぐ名無しさん:2005/05/25(水) 10:54:22
価格情報期待age

うちの近所のビックヨーサンでは250グラムが3個で100円でした。
579もぐもぐ名無しさん:2005/05/25(水) 11:00:43
訂正
350グラムでした。
580もぐもぐ名無しさん:2005/05/30(月) 17:02:34
私は根ついたまんま、ガンガン食べるよ。
ちなみにうちの近所で安いのは250グラム28円だな。
18円がうらやますぃ〜
581もぐもぐ名無しさん:2005/05/30(月) 19:01:25
もやしって10円じゃないの?
582ARES ◆QCuj8gGVNE :2005/05/31(火) 00:03:02
10円のもやししか買ってないが
10円のは他のよりいたみやすい気がする
583もぐもぐ名無しさん:2005/06/11(土) 02:32:38
もやしage
584水戸:2005/06/11(土) 13:39:08
水戸でゎ1円だぞ
585もぐもぐ名無しさん:2005/06/19(日) 17:16:33
もやしは儲けド返しの客寄せ商品。
特に25日(給料日)近くなると安売りが始まる。
586もぐもぐ名無しさん:2005/06/28(火) 00:11:43
もやしって日持ちしないって言うけど、実際どんな感じになったら駄目なの?
変化が全くわからないんだけど。
587虫吉 ◆09SquFN9wU :2005/06/28(火) 00:26:42
>>586
水分がしみ出してきますよ。
においを嗅いでみればおそらくすぐわかると思います。
588もぐもぐ名無しさん:2005/06/28(火) 00:42:41
>>585
もやしは不当に安すぎるんじゃないのか?もっと価値がある野菜だと思う。
あれではもやし農家は正月に餅も替えん。
589もぐもぐ名無しさん:2005/06/28(火) 00:45:41
餅が無ければケーキを食べればいいのに
590もぐもぐ名無しさん:2005/06/28(火) 14:38:56
アントワネット乙。

実際もやしのコスパは高いよな。


見習え>>レタス
591もぐもぐ名無しさん:2005/07/07(木) 12:43:54
豆もやし(゚π ゚)ウメェウメェ
592もぐもぐ名無しさん:2005/07/07(木) 18:37:22
餅が無ければもやしを食べればいいのに
593もぐもぐ名無しさん:2005/07/08(金) 19:48:52
もやし(゚π ゚)ウメェウメェ

↑このフレーズが今お嗤い板でにわかに流行ってます。
594もぐもぐ名無しさん:2005/07/13(水) 11:09:01
ヨーカドーのもやしって高い気がする
こないだ行ったら36円だったよ

もやしはバターとお塩で食べるとおいしい
595モヤシ(゚π ゚)ウメェウメェ:2005/07/28(木) 06:16:37
お暇なら来てよねモヤシ(゚π ゚)ウメェウメェ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1118146503/
596もぐもぐ名無しさん:2005/08/17(水) 13:44:15
モヤシ(゚π゚)ウメェウメェ
597もぐもぐ名無しさん:2005/08/21(日) 22:20:14
ここ見てたら萌やし食べたくなってきたので買ってきた!納豆と一緒に炒めたんだけどかなり水っぽくなってしまった…
失敗(´・ω・`)ショボーン
598もぐもぐ名無しさん:2005/08/21(日) 23:51:48
答えられるか?

3人で一泊3万円の部屋に泊まることになった。
前払いで3万円を払ったが、後で主人が2万5千円の部屋に
案内してしまったことに気づいた。そこでバイトに5千円を
持たせて返してくるように言いつけた。ところがこのバイト、
2千円を自分のポケットに入れて、3千円をお釣りとして
返してしまった。
3千円のお釣りが帰ってきたので、払った宿代は27000円
バイトが盗んだお金は2000円
合計すると27000円+2000円=29000円

最初に払ったお金は3万円なのだが、足りない1千円は
どこに消えてしまったのでしょう?

599もぐもぐ名無しさん:2005/08/22(月) 00:25:23
>598
答え
「消えてない。」
ホントは25000円の部屋に泊まったけど、バイトが2000円盗む為に水増し請求したと考えれば、
25000円(所定の宿代)+2000円(バイトが盗んだ額)=27000円(A)
を支払った形になる。で当初30000円支払ってたから、お釣り3000円(B)が来れば、
(A)+(B)=30000円で解決。

コレで良いですか?


場違いなレスに場違いなマジレスごめんなさいorz。下げます。
600もぐもぐ名無しさん:2005/08/22(月) 00:26:22
払った宿代から3000円差し引くのおかしくない?
受け付けで最初に預かった3万円から5千円を引くと2万5千円。で3千円のおつりがきたなら払った額は2万8千円。で、バイト君のポッケに2千円。消えてないじゃを千円。
601もぐもぐ名無しさん:2005/08/22(月) 00:42:43
違う、頭混乱してるorz
602もぐもぐ名無しさん:2005/08/22(月) 00:47:47
あ、分かった!
問題の、27000+2000ておかしい。引くのでは?
603もぐもぐ名無しさん:2005/08/22(月) 00:54:40
27000円にバイトが盗んだ2000円を+する式が間違いじゃない?
30000円から、返された3000円を引いてるんだから、返されるはずだった2000円も引くべき。で、25000円になればいいんでしょ?
千円は消えてないよね。
604もぐもぐ名無しさん:2005/08/22(月) 01:07:34
>>598
25000に返って来たお金は2000円ではなく3000円なんだよね?
25000+3000=28000円
バイトが盗ったお金は2000円で
28000+2000=30000。
605もぐもぐ名無しさん:2005/08/22(月) 01:47:09
元金=30000円

A3人→3000円
Bバイト→2000円
C宿→25000円

A+B+C=30000円
606もぐもぐ名無しさん:2005/08/22(月) 02:16:56
3万円はらった。そのうちの

・2万5千円が主人の懐に納まった。
・2千円がバイトが盗んだ。
・3千円が客に戻ってきた。

何も不思議はない。
607もぐもぐ名無しさん:2005/08/22(月) 05:03:25
コピペにマジレス

不思議だお
608もぐもぐ名無しさん:2005/08/22(月) 09:16:39
でも…1人九千円しか払ってないよね?
609もぐもぐ名無しさん:2005/08/22(月) 09:28:36
>>608
なんでやねん
610もぐもぐ名無しさん:2005/08/22(月) 12:47:36
で、もやしって栄養あるの?
611もぐもぐ名無しさん:2005/08/22(月) 12:57:22
消えた1000円分くらいの栄養がありそうだ
612599:2005/08/23(火) 00:18:37
ゴメンね。1番最初にマジレスして釣られたせいで、もやしから話をそらして。
ゴメンナサイ。
613もぐもぐ名無しさん:2005/08/23(火) 00:28:54
払った宿代27000円はピンハネ+正規の宿代
27000円+2000円=29000円だと
(ピンハネ2000+正規の宿代25000)+ピンハネ2000になってしまう

『3千円のお釣りが帰ってきたので、払った宿代は27000円』
3万円のうち、3000円を返した時の式は30000-3000
払った3万にバイトが素直に返した3000円を足す=バイトが客に3000円を返す

払った3万にバイトの着服した2000円を足す=バイトが客に2000円を返す
『バイトが盗んだお金は2000円』
着服した2000円だけ返した場合、式は30000-2000になる。
「バイトの2000を『足す』」『足す』のだから『+』するんだろう
と考えてしまって、ついついプラスしてしまう。
頭では、客に金を返した場合最初の3万からマイナスする事は分っているのに
さらりと自然に「合計すると(+すると)」と書かれてしまうと、つい受けいれてしまうんだね。

3千円のお釣りが帰ってきたので、払った宿代は27000円=客に金を返す行為
バイトが盗んだお金は2000円 合計する=客に金を返す行為
同じ「客に金を返す」という行為を、文章の書き方を変えて誤魔化してる。
614もぐもぐ名無しさん:2005/08/23(火) 00:53:54
>3千円のお釣りが帰ってきたので、払った宿代は27000円
この式が出した物は(最初の3万円-返した3000円)であると同時に(本来の金+バイトの金)である

>バイトが盗んだお金は2000円
>合計すると27000円+2000円=29000円
(本来の金+バイトの金)に更に(バイトの金)を合計(+)すればそりゃ29000円になる
615もぐもぐ名無しさん:2005/08/23(火) 00:58:00
>バイトが盗んだお金は2000円
ここで、これが正しいと確認を取らされるから
>合計すると27000円+2000円=29000円
この、間違った式も「正しい金を足したんだから正しい」と勘違いさせられるんだな。

まず、正しいモノを提示して肯定させ
次に正しいモノを利用した間違った式を展開。
三段活用みたいなものか。計算にされるとみんな引っ掛かるんだな。
616もぐもぐ名無しさん:2005/08/23(火) 02:29:29
金儲けしたいやつ集まれ
http://pikachu01.fc2web.com/
617もぐもぐ名無しさん:2005/08/23(火) 13:14:26
>>598-615の流れの締めが>>616でワラタ
618もぐもぐ名無しさん:2005/08/23(火) 14:45:55
もやしうまうま
炒めたのが一番好き

夏バテに効くって聞いたけど。
619もぐもぐ名無しさん:2005/08/23(火) 22:48:17
>>610
見た目と値段のイメージよりは確実に栄養あるよ。
620もぐもぐ名無しさん:2005/08/25(木) 16:45:16
もやしをさっと茹でる
しいたけを焼く(炭焼きがベスト)
しいたけの香りが飛ばないうちに合わせて
からしを溶いたポン酢をかけて食す
日本酒の当てにぴったり

ポイントはもやしの水をしっかりきること(茹ですぎ厳禁)
621もぐもぐ名無しさん:2005/08/25(木) 17:02:04
>>620
しいたけ、もやしと合わせるとき刻まなくていいの?
それとも、こぶりのを選んで丸のまま?
622もぐもぐ名無しさん:2005/08/25(木) 17:11:41
>>621
最近は半分に切ってるね
昔は丸のままだったけど食べにくいからね

からしの加減が実に難しい。
623もぐもぐ名無しさん:2005/08/25(木) 17:24:34
THNX
624もぐもぐ名無しさん:2005/08/27(土) 13:22:09
安いもやしは別名工業用もやし。
栄養なんてありませーん。
625もぐもぐ名無しさん:2005/08/27(土) 22:01:29
もやしを茹でて、水を手で固く絞る。
塩、コショウ、醤油、ごま油を入れる。
ちょっとラー油を入れてもよい。

本当においしいです。
626もぐもぐ名無しさん:2005/08/28(日) 03:41:37
もやしと蒸し鶏のサラダ
もやし一袋にんじん半本たまねぎ一個とり胸一枚
塩酒ゴマ油しょうゆ唐辛子

もやしはゆでて水気を切る。たまねぎはスライスし塩水に漬け、これも水気を切っておく。
にんじんはゆでて2mm幅の細切りに。鶏肉に塩を振り、酒をかけてラップをし、電子レンジ(500/600w)で
6分加熱。冷めたあとに細く裂く。すべてをボウルに入れ、ゴマ油しょうゆ輪切り唐辛子をを混ぜる。
627もぐもぐ名無しさん:2005/08/28(日) 14:05:40
628もやし(;^ω^) ◆AAZiKgNjk. :2005/09/11(日) 06:52:10
まんまんみてちんちんおっきおっき
629もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 22:36:29
もやしを作るときの種になる緑豆って、
どこにうってるの?
630もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 22:45:36
>>629
東急ハンズに売ってるよ
631もぐもぐ名無しさん:2005/09/27(火) 16:27:12
もやしナムルにすると塩とか調味料のせいですごい水っぽくなる…
水分を捨てて食べればいいの?
あと一袋でつくるとけっこうできちゃうから2〜3回で食べたいんだけど
冷蔵庫で保存効くのかな??
632もぐもぐ名無しさん:2005/09/29(木) 20:09:40
保存きくよ。2〜3日は大丈夫。
633もぐもぐ名無しさん:2005/10/09(日) 00:04:43
もやし(‘・ω・’)
634もぐもぐ名無しさん:2005/10/10(月) 01:33:49
もやしごはん
635もぐもぐ名無しさん:2005/10/10(月) 01:53:15
http://pakux2.hp.infoseek.co.jp/paku/kuyasa01.html#kuyasa01_223
もやし
223 りんご大好き☆@これ以上簡単な料理はない。しかもウマイ。
1人用の鍋に、もやしと豚肉の薄切りを重ねて入れる。
そこに塩コショウと少量の水を加えて、中火にかける。
火が通ったらポン酢で食べる。
うまいよ♪

他にも簡単な料理法掲載
636もぐもぐ名無しさん:2005/11/11(金) 23:32:35
もやしの日記念age
637もぐもぐ名無しさん:2005/11/12(土) 01:48:07
>>1
腐るの速い?
いや、そんな事はないぞ。

1本1本植え付ければ半年はもつ
植え終わるまでに2〜30本腐るけどね(w
638もぐもぐ名無しさん:2005/11/26(土) 18:13:34
もやし9円でした
うまい棒より安いじゃないか…
639もぐもぐ名無しさん:2005/11/26(土) 18:20:52
うちもー。ノシ。
どんだけ安くても買いだめできないもやし…
640もぐもぐ名無しさん:2005/11/26(土) 18:23:45
>>1には乾燥モヤシでも食わせてやれ
641もぐもぐ名無しさん:2005/11/26(土) 18:40:25
>>639

緑豆使って栽培せよ。夏なら3〜4日。冬でも7〜10日だ。
642もぐもぐ名無しさん:2005/11/26(土) 18:42:15
25円は高いのかあ・・・・ orz
643もぐもぐ名無しさん:2005/11/26(土) 19:34:32
ビタミンあるし、胡瓜やレタスよりずっと栄養価は高いぞ。
644もぐもぐ名無しさん:2005/12/01(木) 00:39:07
近所のスーパーで買う緑豆もやしはすごく痛むの早い。
なので最近はマッペ使ってる。
645もぐもぐ名無しさん:2005/12/12(月) 19:43:48
もやしあげ。

もやしのビタミンCって火通したらなくなるの?
鍋に入れて食ってるんだが…
646もぐもぐ名無しさん:2005/12/12(月) 21:56:02
加熱ではなくならんよ〜!水にさらすとなくなるけどね。水溶性だから。鍋ならCのとけた汁ごとおじやとかにしてたべれちゃうからいいんじゃなあい。
647もぐもぐ名無しさん:2005/12/12(月) 21:58:22
極太のを軽く炒めてラーメンに載せてます♪
648もぐもぐ名無しさん:2005/12/13(火) 01:20:58
>>646
ありがとう!
漏れ…汁つくらないで単に茹でてポン酢につけて食べてたから
茹で汁は捨ててたっけ…
649もぐもぐ名無しさん:2005/12/13(火) 20:12:12
もやしのうまさを知らないと負けかなと思ってる
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1114949883/
650もぐもぐ名無しさん:2005/12/13(火) 20:15:24
鍋をした。
殆ど火が通ってないもやしを食べてみたら甘くてうまい。
歯ごたえもいいし。
煮えて柔らかくなると、何故か甘味がなくなる気がする。
651もぐもぐ名無しさん:2005/12/20(火) 21:21:04
652もぐもぐ名無しさん:2005/12/21(水) 21:28:26
もやしが新鮮なスーパーは全ての野菜が新鮮。
653もぐもぐ名無しさん:2005/12/29(木) 08:34:11
モヤシ(゚π゚)シャキシャキ
654もぐもぐ名無しさん:2005/12/29(木) 12:34:17
>>651
こういう見た目のインパクトだけ考えて
食べやすさとか考えてない料理見るとむかつく。
それを見て喜んでる客にもむかつく。
655ARES ◆QCuj8gGVNE :2006/01/02(月) 13:12:14
まあ普通にデカい器用意しろよって話だな
656もぐもぐ名無しさん:2006/01/22(日) 22:37:31
自分はまめどん指名買い
どこにでも売っている訳じゃないけどあると購入。
あの大豆がいいんだ。
657もぐもぐ名無しさん:2006/02/04(土) 21:23:55
モヤシイタメはバリウマー!
658もぐもぐ名無しさん:2006/02/04(土) 21:37:34
今んとこ3日連続夕飯でもやしいためだけ。油ひかずにいためて塩、こしょうぶっかける。お腹いっぱいにはなるし体重落ちるしもやしには感謝してます。
659もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 17:56:16
念願のもやしお徳用1Kg100円を手に入れたぞ。
肉とかも買ってきたけど、肉ともやしの比率は気にしない、賞味期限は17日まで3日間祭りだ。
660もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 14:13:16
http://moyashi100.blog44.fc2.com/
もやしブームなのかねえ。。
661もぐもぐ名無しさん:2006/02/16(木) 14:22:51
根っこがカットされてるやつ、なんか良く買ってしまうよ。
他のより18円ぐらい高いけど、ね、まあよいか。
662もぐもぐ名無しさん:2006/02/17(金) 11:37:45
正味期限今日のもやし10円で四袋購入!!!
663もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 18:42:22
オススメ簡単節約レシピ

もやし鍋

☆土鍋(なければ、小さめの鍋でも)の底にモヤシを敷き詰める、その上に豚バラの薄切りを重ならないように
  広げてのせる。その上に、またモヤシを敷き詰める。
  これを用意したモヤシが無くなるまで順に重ねていって下さい。
  最後に上から、塩をほんの少し、上から振り掛けて下さい。
※この時、塩はホント控えめにして下さい。薄ければ後から足せますから
  蓋をして弱火で30分。※最初、蓋は閉らなくても、乗っかった状態でOKです。火が通るにつれて嵩が減ります。
  食べる時に、黒コショウや、七味をかけてモヤシから出た汁ごとどうぞ!好みでポン酢でも。
  モヤシが、豚バラの旨味を吸って(゜д゜)ウマー煮なってます!
  ※くれぐれも水等入れないで下さい、水を入れないでモヤシから出る水分だけで調理するのが旨味を濃くするポイントです。
664もぐもぐ名無しさん:2006/02/24(金) 19:10:32
コピペか…
665もぐもぐ名無しさん:2006/02/25(土) 10:18:04
>>663
のはうまいけど、火加減が強いと土鍋が焦げ付く
日本酒を少し入れておくといいと思う
666もぐもぐ名無しさん:2006/03/01(水) 00:36:53
コンソメに塩、少しのしょうゆをいれたものに
もやし、たまご、わかめ、春雨をぶち込んみ煮込む。
さいごにごま油を垂らして香り付け・・・したものを先ほどたべてきたが意外なほどに旨かった。
あっさりしたラーメンみたいな味。一味をいれても旨い。
てけとーに作ったわりには上手くいったのでおためしあれ。
667もぐもぐ名無しさん:2006/03/06(月) 16:10:40
今、福岡でもやし業者の紹介されてるのだが、袋ごとチン(空気抜き穴開けろよ)すると美味いのだそうだ。
あと、中身は洗ってるのでそのままでいい、新鮮なまま食べたかったら開けたら3日以内に食べろとも言ってる。
668もぐもぐ名無しさん:2006/03/06(月) 16:30:40
どんくらいチンするの?
669もぐもぐ名無しさん:2006/03/06(月) 18:30:05
俺もやしって嫌いなんだけど、好きになる調理の仕方ってある?
670もぐもぐ名無しさん:2006/03/06(月) 21:17:42
チン時間は言ってなかったけど、温野菜程度でいいんでない?
チンしてマヨネーズと塩・粗挽コショウで和えればつまみになりそうだな。
671もぐもぐ名無しさん:2006/03/07(火) 03:01:50
野菜炒め定食たのんだらもやし炒め定食が出てきた
672もぐもぐ名無しさん:2006/03/07(火) 03:57:11
>>669 食感が嫌いなら無いかもしれない
   臭いが嫌いなら…カレー粉入れるとか、炒めるときに酒いれるとか
673もぐもぐ名無しさん:2006/03/10(金) 13:52:45
まずは>669がモヤシの何が嫌いなのか聞いてみないと
674もぐもぐ名無しさん:2006/03/23(木) 03:47:52
>>673
まず食感が駄目 あと独特な水っぽさも駄目
炒めたときの焦げっぽい臭いが駄目
ということは俺にそんな調理法は存在しないorz
675もぐもぐ名無しさん:2006/03/23(木) 05:53:13
米粒大に刻んで納豆か山芋かけて食ってみれば?
676もぐもぐ名無しさん:2006/03/23(木) 06:11:21
>>674
そんな理由なら、他に嫌いなもんたくさんあるんだろう。
まず偏食を治せ。
677もぐもぐ名無しさん:2006/03/23(木) 06:11:44
んまそう
678もぐもぐ名無しさん:2006/03/23(木) 06:41:07
>>677
国産もやしなのに、材料(大豆)が中国産ばかりなのに気付いてから、買い控えしてる。
679678:2006/03/23(木) 06:43:01
あれ? なぜかアンカーが…
別に677さんへのレスではありませんでした。ごめんなさい。
680もぐもぐ名無しさん:2006/03/23(木) 07:48:32
このカキコを見たあなたは4日後不幸が訪れ44日後死にます。
それがいやならこれをコピペして5ヶ所にカキコしてください。
私の友達はこれを信じず、4日後に親が死にました。44日後友達は行方不明に・・・・
いまだてががりもな
く私はこのコピペを5ヶ所にはりつけました。すると7日後にかれしができ
10日後大嫌いな人が事故で入院しました。
しんじるしんじないは勝ってです
681もぐもぐ名無しさん:2006/03/23(木) 12:16:54
キチガイ乙
682もぐもぐ名無しさん:2006/04/06(木) 22:12:39
もやし40円って馬鹿にしてんのか?都会なら1円なんでしょ?
683もぐもぐ名無しさん:2006/04/08(土) 01:21:21
大豆モヤシが美味くて好きだ。
けど高いよな。緑豆もやしのほぼ倍だかんな。
684もぐもぐ名無しさん:2006/04/08(土) 03:11:33
おまいらなぁ!!!
もやし屋の息子として、はや今年で40年になるが‥
社会人になるまで、散々回りから馬鹿にされて来たが、親父の仕事は、今になっては稼げなくなったが、俺が生まれた当時は、大卒のサラリーが初任給〜 1万位の時に‥
60万位稼げた仕事だった‥
数年後に、青果市場に、もやしを仕入れる事になって、それ以来稼げなくなった‥
一番稼げた 八百屋は無くなり 細々と飲食店だけが稼ぎに‥
今は 二代目迄次げられずに‥

もやしの知識として 昔は都内に 製造会社がかなり在ったが 現在は皆無だと‥
何より きれいな水と きれいな空気で もやしが出来る事と それに 卵の次に 値が上がらない食物なのだから感謝の気持ちで食して欲しいものだ‥
685もぐもぐ名無しさん:2006/04/08(土) 13:15:22
もやしありがとう!
そしてオマイも苦労したんだな…頑張ったなぁ…!
この気持ちに気づかせてくれたオマイにもありがとうを言おう!

ありがとう!
686もぐもぐ名無しさん:2006/04/08(土) 14:41:21
もやしの世界も後継者不足なのか・・・・

鶏卵同様、数十年後には食卓から消えていく食材がまた一つ
687もぐもぐ名無しさん:2006/04/08(土) 14:54:41
大豆の原産国が中国だった。おわたよ
688もぐもぐ名無しさん:2006/04/11(火) 07:41:39
もやし入り卵焼きが好きだ
689もぐもぐ名無しさん:2006/04/11(火) 09:10:12
そのまんまチンしてマヨネーズと塩コショウであえる
690もぐもぐ名無しさん:2006/04/13(木) 17:15:34
691もぐもぐ名無しさん:2006/04/13(木) 21:54:06
もやしのお好み焼きだいすきだよ。まー。
692もぐもぐ名無しさん:2006/04/13(木) 22:05:04
卵の次に値が上がらない?
卵は上がったり下がったりだよ。
もやしは安い、うまい、低カロで最高ですね。
毎日買ってるよ。
693もぐもぐ名無しさん:2006/04/13(木) 22:11:35
栄養価なし。
水分と食物繊維のみ。
特記すべき微量栄養素も含まれていない。
694もぐもぐ名無しさん:2006/04/14(金) 07:32:25
値段の割には栄養多いと思う。
だが栄養価そのものは高くない。
量をとらないといけないので緑黄野菜少し食ったほうがマシである。
695もぐもぐ名無しさん:2006/04/16(日) 17:54:33
>>684
大卒1万位の時に60万位稼げたってスゴイね。
今でいえば20万として1200万!?
ってこれ年間でってことだよね?
696もぐもぐ名無しさん:2006/04/19(水) 12:46:16
知人がもやし工場に就職したが、塩素を使用してもやしを生産するため、手荒れがひどく退職。ゴム手袋をしても手荒れするくらい濃い塩素らしい。
697もぐもぐ名無しさん:2006/04/19(水) 12:55:33
そんな塩素まみれのもやしを食べさされているのか、俺たちは
698もぐもぐ名無しさん:2006/04/19(水) 20:07:46
塩素って体に悪いですよね・・・。
699もぐもぐ名無しさん:2006/04/19(水) 21:48:52
塩素も酸も使ってません
700もぐもぐ名無しさん:2006/04/19(水) 22:08:00
あ〜漂白剤臭い時あるもんねww
701もぐもぐ名無しさん:2006/04/19(水) 22:13:31
え…ほんまに?
702もぐもぐ名無しさん:2006/04/20(木) 00:14:00
もやし食べるのやめようかな。
703もぐもぐ名無しさん:2006/04/20(木) 08:29:52

「雪国もやし」CM出演のはなわ、作詞作曲したCMソング

「『もやし』で紅白出場を目指します」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1145460694/
704もぐもぐ名無しさん:2006/04/20(木) 22:39:17
もやしってどうやって作ってるんだろうか?
705もぐもぐ名無しさん:2006/04/21(金) 02:51:17
ビビンバに入ってるもやし大好き
706もぐもぐ名無しさん:2006/04/21(金) 02:59:43
もやしは肉野菜炒めのかさまし要因かな。
1袋30〜60円程度だし。ピーマンとかニンジんかうと高くなるので。
707もぐもぐ名無しさん:2006/04/21(金) 07:52:32
サッポロ一番味噌ラーメンに最強に合うよね
安売りモヤシと閉店間際見切り価格の挽肉とで炒めておいて
一食分ずつラップに包み冷凍
ラーメン食べる時重宝してます
708もぐもぐ名無しさん:2006/04/21(金) 22:13:57
栄養は充分有るよ。
世界不思議発見でやってたけど、航海で野菜不足を解消した程だから。
豆のまま食べればたんぱく質。モヤシにすればビタミンCと言ってた。
709もぐもぐ名無しさん:2006/04/22(土) 04:49:42
30円だったから1袋買おうと思ったが
白菜(小)が50円だったのでこっち買いました。
栄養素が低いせいかなかなか買う機会ない
710もぐもぐ名無しさん:2006/04/22(土) 05:58:02
>>709
白菜も十分栄養が低い件
711もぐもぐ名無しさん:2006/04/22(土) 07:20:22
もやしよりはマシだろ
ビタミンC結構はいってるしな
712もぐもぐ名無しさん:2006/04/22(土) 22:30:46
塩素なんて水道水に入ってるだろ
713もぐもぐ名無しさん:2006/04/23(日) 19:27:22
もやしヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
714もぐもぐ名無しさん:2006/04/29(土) 03:57:18
もやしダイエット 3袋目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1144467628/
715もぐもぐ名無しさん:2006/04/29(土) 04:04:21
もやしってでも、野菜の赤ちゃんの総称なんだよね。
716もぐもぐ名無しさん:2006/05/04(木) 05:09:02
そうなの?
717もぐもぐ名無しさん:2006/05/04(木) 07:54:26
スプラウト(sprouts)と勘違いしてないか?
718もぐもぐ名無しさん:2006/05/04(木) 08:02:59
野菜というか、豆だよな。
719もぐもぐ名無しさん:2006/05/04(木) 09:03:02
もやしって漢字をあてると、萌しって書くらしいな。
720もぐもぐ名無しさん:2006/05/05(金) 10:15:25
うちの近所のスーパーではモヤシ1個10円で売っている。
721もぐもぐ名無しさん:2006/05/05(金) 17:25:44
>>719 モヤシ‥萌え〜♪♪
722もぐもぐ名無しさん:2006/05/05(金) 19:17:52
雪国もやし、近くで売っていないんだけど、本当に高いの?w
723もぐもぐ名無しさん:2006/05/06(土) 15:11:03
250g38円で売ってる
これ一袋一回で食べてるよ毎日
満腹感があっていいよ
724もぐもぐ名無しさん:2006/05/07(日) 00:41:59
>>722
理想が高いって意味らしーよ。値段じゃナイナイ。
725もぐもぐ名無しさん:2006/05/08(月) 21:02:53
あげ
726もぐもぐ名無しさん:2006/05/08(月) 22:00:04
もやし(・∀・)ウマー
727もぐもぐ名無しさん:2006/05/09(火) 02:34:57
今日八円だったよー。
728もぐもぐ名無しさん:2006/05/11(木) 05:11:26
もやしダイエット 3袋目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1144467628/
729もぐもぐ名無しさん:2006/05/13(土) 13:08:06
もやしは肝機能を整える働きがあるって聞いたよ。だから二日酔いとかにいい。
730もぐもぐ名無しさん:2006/05/14(日) 01:27:45
ほぅ〜
731もぐもぐ名無しさん:2006/05/14(日) 15:29:38
しかし、なんでこんなに安いの?
732もぐもぐ名無しさん:2006/05/14(日) 16:59:26
>>731
土に植えていないから。
733もぐもぐ名無しさん:2006/05/14(日) 20:31:18
日に当ててないから。
734もぐもぐ名無しさん:2006/05/14(日) 20:55:01
1年中安定して作れるしね
735もぐもぐ名無しさん:2006/05/14(日) 20:57:04
童貞だから。
736もぐもぐ名無しさん:2006/05/16(火) 00:37:31
>735
どど、童貞ちゃうわっ!
737もぐもぐ名無しさん:2006/05/16(火) 01:16:56
もやし安いしいいよね
738もぐもぐ名無しさん:2006/05/17(水) 09:57:18
>>736

空耳ストハケーン
739もぐもぐ名無しさん :2006/05/18(木) 16:54:49
もやしは栄養価高いよ。
あと塩素は消毒剤として工場内で使ってる。
他の薬剤は使えないからね。

雪国・成田のもやしは良いね
740もぐもぐ名無しさん:2006/05/21(日) 07:19:51
もやしは、買って来てすぐに袋から出して、ボールとかタッパーに入れて、水をヒタヒタに入れておくと、一週間はショキショキのまま食べれるよ。
741もぐもぐ名無しさん:2006/05/21(日) 07:30:37
ショキショキ……
742もぐもぐ名無しさん:2006/05/21(日) 07:34:47
ヒタヒタ……
743もぐもぐ名無しさん:2006/05/21(日) 07:44:25
ぱくっ
744もぐもぐ名無しさん:2006/05/21(日) 07:45:03
もやしうめぇwwwwwwwwwww
745もぐもぐ名無しさん:2006/05/21(日) 08:02:25
>>741
>>742

ウケル…
746もぐもぐ名無しさん:2006/05/21(日) 15:46:03
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
747もぐもぐ名無しさん:2006/05/22(月) 12:15:01
宝くじ当たったら雪国もやし買う。
748もぐもぐ名無しさん:2006/05/22(月) 19:12:48
じゃあ俺はジュース我慢してそのお金を 雪国もやしを買うための貯金にする。
749もぐもぐ名無しさん:2006/05/22(月) 19:45:00
じゃあ俺は、雪国もやしを我慢して貯めたお金で宝くじを買って、当たったらジュースを買う。
750もぐもぐ名無しさん:2006/05/23(火) 01:59:46
雪国もやして、いくらするん?
751もぐもぐ名無しさん:2006/05/23(火) 03:24:39
50円くらいらしい
752もぐもぐ名無しさん:2006/05/23(火) 04:16:40
ちょモヤシって洗うの?
753もぐもぐ名無しさん:2006/05/23(火) 04:31:14
軽く洗った方がいいらしいよ
どっかのもやし会社のHPに載ってた
754もぐもぐ名無しさん:2006/05/23(火) 04:51:45
755もぐもぐ名無しさん:2006/05/23(火) 09:51:46
でも、水にさらすとビタミンが落ちるって聞いたけど…
それはどうなんだろう??
756もぐもぐ名無しさん:2006/05/23(火) 21:02:05
緑豆もやしではなく大豆もやしをはじめて食べて
その美味しさに驚いた。
栄養価の高さにさらに驚いた。
もうアタシはもやしの虜。
757もぐもぐ名無しさん:2006/05/24(水) 03:42:19
豆は体にいいんだぞ〜。
発芽したのはもっといいんだぞ〜。
758もぐもぐ名無しさん:2006/05/24(水) 17:12:49
体の中で発芽したら、もっといいんだぞ〜
759もぐもぐ名無しさん:2006/05/24(水) 23:42:40
>>757 買ってからしばらく置いて発芽させれば良いの?
760もぐもぐ名無しさん:2006/05/25(木) 00:55:23
>>759
もう発芽してるだろうが>もやし
761もぐもぐ名無しさん:2006/05/25(木) 02:00:08
集団ストーカーというのがよく話題になりますが、これを実施しているのは警察です。
部落民・朝鮮人というのは秘密の連絡網を持ち、秘密結社を形成していますが、
公安警察がこれを利用しています。
公安警察というのは部落民と朝鮮人によって成り立っていますが、彼らのネットワークを利用して、
一般人に嫌がらせをするというのが、集団ストーカーの正体です。
つまり、実行部隊として動いているのは、部落民と朝鮮人です。
部落解放同盟と警察はベッタリの関係ですからね。
また警察と朝鮮人は「警察=パチンコ=北朝鮮」というラインで繋がっています。
標的がどのようにして選ばれるのか、そういったことは不明です。
よって、集団ストーカーの被害を警察に訴えても、全く無意味です。
北朝鮮問題の解決とは、警察を北朝鮮の影響下からいかに脱却させるか、ということでもあります。


762もぐもぐ名無しさん:2006/06/08(木) 12:25:08
(>_<)
763もぐもぐ名無しさん:2006/06/13(火) 21:23:40
764もぐもぐ名無しさん:2006/06/14(水) 02:20:25
もやしってすげーんだな。
80〜90%水分ってきいてたから誤解してた。
よくかんがえたら栄養なんて_cの世界なんだから0.1パーセント残ってりゃ十分か。
765もぐもぐ名無しさん:2006/06/14(水) 06:25:42
萌やし
766もぐもぐ名無しさん:2006/06/14(水) 22:45:51
スーパで奥様がモヤシかごに入れるの見ると和む俺  
767もぐもぐ名無しさん:2006/06/15(木) 00:05:13
毎回かごに入れる自分にうんざり
768もぐもぐ名無しさん:2006/06/15(木) 02:46:59
高いの知ってても
つい、ミックスもやし
買ってしまう;
769もぐもぐ名無しさん:2006/07/13(木) 20:54:20
>>768
つ雪国もやし
ウマかったw
770もぐもぐ名無しさん:2006/07/29(土) 11:17:22
インスタントラーメンに、もやし1袋入れた (゚д゚)ウマー

焼肉のたれでもやしを炒めた またまた (゚д゚)ウマー

今頃、もやしのうまさに気付いた
771もぐもぐ名無しさん:2006/07/29(土) 11:54:10
もやしの水煮缶って業務用で有りますか?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1133019569/961-991
ラーメン板で、ちょっとした論争になっており、言い出しっぺが俺なので、責任を持って調べたいのですが…
誰か情報有れば教えてください!m(__)m
772もぐもぐ名無しさん:2006/07/29(土) 12:34:04
>>771
http://life.cocolog-nifty.com/djibouti/2004/07/post.html
アフリカのジブチで生活している人のブログだけど、
あっちでは「もやしの水煮缶」が売ってるみたいだね。

多分生のもやしを流通させるのが難しいからだろう。
日本では殆ど聞いたことがないのは、
缶詰にするコストより、生で運搬した方が
圧倒的に安いからではないかと。
773もぐもぐ名無しさん:2006/07/29(土) 12:54:59
ありがとう!
774もぐもぐ名無しさん:2006/07/29(土) 13:21:36
野菜炒めで使いたいが、消費期限短すぎて
独り暮らしだと使い切れないから滅多に買えない。
あと、炒めても家庭だと火力弱くて店のようにはならんし・・・。
775もぐもぐ名無しさん:2006/07/30(日) 00:44:30
>>774
サッとゆでてからいためればいいよ。
べつに汁がでような野菜炒めなんで積極的にたべろ。
あとは味噌汁に入れるとか、炒り卵にいれたり、
ラーメンやそうめんの具。
そうめんにおかずつける派つけない派いるけど
776もぐもぐ名無しさん:2006/07/30(日) 07:40:33
もやし食べ過ぎると必ずいつも腹がくだるけどみんなはどう!?
777もぐもぐ名無しさん:2006/07/30(日) 17:48:23
もやしでは下らんが、スイカ食うと必ず下る。味は好きなんだがな
778もぐもぐ名無しさん:2006/07/30(日) 23:40:25
もやしで下ったことはないなぁ
食物繊維が効きすぎなんじゃない?
779776:2006/07/31(月) 18:09:34
>>777>>778
遅くなりましたが返答ありがとうございます。
ダイエット中で湯豆腐とか鍋やってるけどもやしも食べた時に
腹が下ってたもので・・・
780もぐもぐ名無しさん:2006/08/01(火) 05:14:09
もやし…
余ったら 冷凍庫に保存して 味噌汁とかに入れてるお…
(´・ω・`)
ちゃんぽんとか 汁物に使えば 大丈夫だと思うお…
781もぐもぐ名無しさん:2006/08/01(火) 17:41:10
>>774
ポリロールの袋の中に水ともやしを入れて
冷蔵庫に保存すれば1週間は持つよ
782もぐもぐ名無しさん:2006/08/06(日) 10:18:24
旧日本海軍の潜水艦乗員が、もやしで壊血病を防いだという話を聞いて
そうか栄養がたっぷりなんだなとおもっていたです。
783もぐもぐ名無しさん:2006/08/06(日) 10:49:06
一人暮らしだが買った日に使い切る。
どうしても残る時は、油炒めかおひたしにしてから冷蔵庫で保存し翌日に食べる
基本的に生の状態で宵越しになることはない。
784もぐもぐ名無しさん:2006/08/06(日) 23:33:02
俺の場合は
1・フライパンに水を適当にいれる
2・もやしぶちこむ、焼きソバをもやしの上にのせる
3・火にかけて蓋をする
4・2chしたり、適当に過ごす
5・水気がなくなって焦げる前にザルにとる
6・余分な水分落としてから塩胡椒・ごま油・焼きソバソースかける

出来上がり、余裕あるときはソーセージとか肉とかぶち込むが
基本は100円以内に出来る。また量もたっぷりでお腹いっぱい。
スープはお湯に塩胡椒、鶏がらスープの元、
やはり安くておいしくて簡単な料理は助かる。
785もぐもぐ名無しさん:2006/08/08(火) 22:02:47
もやしは
最近は自家栽培してます。
786もぐもぐ名無しさん:2006/08/31(木) 01:44:18
スーパーにうまたれ出現!!やっとハケーンして買えたので食べたら報告しまつ^^
787もぐもぐ名無しさん:2006/08/31(木) 19:51:23
もやし、家で焼肉する時にも炒めて食べる。醤油、味の素、七味で味付けして
充分炒めて食うと、メチャクチャうまい。
788もぐもぐ名無しさん:2006/09/01(金) 22:25:44
もやしのバター炒め(゚д゚)ウマー
789もぐもぐ名無しさん:2006/09/01(金) 22:35:05
にらレバのもやしウマー
790もぐもぐ名無しさん:2006/09/05(火) 19:19:20
萌やしと豆腐、ゴーヤ、胡麻油でチャンプルー
791もぐもぐ名無しさん:2006/09/08(金) 10:19:51
普段行くスーパーでは一袋28円なので
たまのセールで10円になってると嬉しくて、3袋位まとめて買ってしまう。
味噌汁、野菜炒め、和え物が定番。
けどこのローテーションでしばらくもやし料理を続けてしまったため
家族がすっかりもやし嫌いになってしまった。
もう少し味にバリエーションつけるべきだった…
792786:2006/09/11(月) 22:34:53
うまたれでもやしを食べてみた!
もっとサパーリ味なのかと思ったら、ゴマ油ベースのコテーリ系で驚いた!!
ラーメンぽいと思た。マズーではないけど…。
793もぐもぐ名無しさん:2006/09/13(水) 00:07:01
茹でて梅であえると旨い
トリハムの失敗作をほぐしていれるともっと旨い
794もぐもぐ名無しさん:2006/09/14(木) 10:13:27
もやしって揚げても食べられる?
795もぐもぐ名無しさん:2006/09/14(木) 10:56:15
かき揚げにしてみたけど美味くもまずくもない
796もぐもぐ名無しさん:2006/09/14(木) 11:55:08
そっか。
ビールのつまみになりそうだって思ったんだけどな。
まあ今度一度やってみるよ。
797もぐもぐ名無しさん:2006/09/14(木) 12:02:44
食感損なわないように軽目に揚げた方がいいかも
パリパリにしてもいいが何だか分からなくなっちゃうし
798もぐもぐ名無しさん:2006/09/14(木) 12:09:15
水分含んでるから弾けそうでコワス
799もぐもぐ名無しさん:2006/09/14(木) 18:57:36
挽肉とモヤシの中華風スープが好き。

ミンチ肉を胡麻油でぱらぱらになるまで炒め、
水と中華スープの素を加える。
好みと必要に応じて塩胡椒で味を調え、洗ったモヤシを投入。
モヤシに適度に火が通ったら片栗粉でトロミをつける。
いりゴマと、風味付けに少量の胡麻油をたらし、完成!!
あれば、刻みネギをふると色味も美しく美味しそうになる。

ご飯ないときはソーメンとか入れたら汁ソバっぽくなってウマイでよ。
800もぐもぐ名無しさん:2006/09/14(木) 21:09:06
69
801もぐもぐ名無しさん:2006/09/16(土) 02:15:46
俺のバイトしてるスーパー
もやし普段28円、タイムサービスで10円になる。
安いほう?
802もぐもぐ名無しさん:2006/09/16(土) 02:56:03
黒マッペもやしウマー。
803もぐもぐ名無しさん:2006/09/16(土) 11:41:21
>>801
安い方だな。
通常でも10円とか、そういう所もあるけど。
804もぐもぐ名無しさん:2006/09/17(日) 14:48:10
やはり、スタンダード仕様の最廉価もやしが38円とか48円で売ってる店はボッタクリですか?
805もぐもぐ名無しさん:2006/09/19(火) 21:09:28
>>804
場所による。東京だとグリーンマッペでも通常それくらい。
大豆モヤシだと60円超か?
地方だともっと安い。
806もぐもぐ名無しさん:2006/09/21(木) 21:58:57
いつももやし食ってます
807もぐもぐ名無しさん:2006/09/22(金) 05:19:06
もやしをたくさん食べるともやしのようになります
808もぐもぐ名無しさん:2006/09/22(金) 08:27:22
鼻毛が。
809もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 17:21:24
なりません
810もぐもぐ名無しさん:2006/09/23(土) 17:30:30
豆腐、モヤシは鮮度が命。
また、火を通し過ぎるのももったいない。
811もぐもぐ名無しさん:2006/10/04(水) 20:12:57
美味いじゃん
812もぐもぐ名無しさん:2006/10/04(水) 21:17:15
さっと湯がいておろぽんでウマー
市販の元からおろしとポン酢が一緒になってるやつ、使ってる
813もぐもぐ名無しさん:2006/10/07(土) 15:27:07
10円のもやしはひげが気になる…。
ひげ取り代だと思って高めの買ってるよ。
814もぐもぐ名無しさん:2006/10/09(月) 15:51:47
>>813
ひげには栄養があるから捨ててはいかんとフレディ・マーキュリーが言ってたよ。
815もぐもぐ名無しさん:2006/10/10(火) 18:32:04
Σ(´Д`)
816もぐもぐ名無しさん:2006/10/11(水) 00:30:37
やきそば、ラーメン、たまごとじ、サラダ、豚鍋、……
もやしは俺達をしあわせにしてくれるね。

毎週日曜特売で250g9円を七袋買ってる。
817もぐもぐ名無しさん:2006/10/11(水) 20:38:19
>>819
安っ!
前の家は近所で毎日100袋限定で10円で販売してたんだけど、
引っ越してから38円以上しか見なくなったorz

>>783
もやしのお浸しは思い付かなかった。試してみます
818もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 01:28:10
819もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 21:43:38
69
820もぐもぐ名無しさん:2006/10/12(木) 22:55:07
wikipediaで「もやし」を調べてみたら

>日露戦争においてロシア軍の旅順要塞が日本軍によって陥落させられた
>(旅順攻囲戦)要因のひとつにロシア軍がモヤシを知らなかったことが
>挙げられる。
(以下省略)

だって。
821もぐもぐ名無しさん:2006/10/15(日) 18:53:55
ビタミン不足で兵隊がへたばったって話だね。
豆はたくさん備蓄していたのだから、もやしを作ればビタミンが摂れたってことね。

そりゃいいけど、市販のもやしは水分含有量が多い野菜だから、1袋は安いようでかえって高い気もしないでもない。
さっと茹でて辛子酢醤油なんかで食うと最高にうまいんだけどな。
822もぐもぐ名無しさん:2006/10/15(日) 19:11:00
味付けもやしが美味しい!
823もぐもぐ名無しさん:2006/10/15(日) 19:43:50
もやしのナムルが好き。
細もやしじゃなくて成田もやしがいいね。
824もぐもぐ名無しさん:2006/10/27(金) 13:19:03
貧乏だからやきそばに大量に入れて、
かさ増しして助けられてます
825もぐもぐ名無しさん:2006/10/30(月) 13:35:56
j <おまえら俺に感謝しろよ
826もぐもぐ名無しさん:2006/10/30(月) 14:07:17
味噌ラーメンに入れると旨い。
827もぐもぐ名無しさん:2006/10/30(月) 14:12:10
焼き肉のタレで炒めて食べた
ウマカッタ
牛肉なかったから豚コマ入れたけど 充分に美味しかった
828もぐもぐ名無しさん:2006/10/30(月) 20:05:02
大将〜うまかっちゃんに もやし入れて〜m(__)m
829もぐもぐ名無しさん:2006/10/31(火) 16:19:33
焼肉のタレあまくない?
830もぐもぐ名無しさん:2006/10/31(火) 18:34:25
甘口とか辛口とかあるだろ
831もぐもぐ名無しさん:2006/11/01(水) 15:46:52
辛口でも甘いから醤油と豆板醤足さないとだめだー
832もぐもぐ名無しさん:2006/11/07(火) 19:21:59
>>15
クッキングパパだな
833もぐもぐ名無しさん:2006/11/08(水) 09:34:48
>>832
亀過ぎ!w
834もぐもぐ名無しさん:2006/11/10(金) 08:57:06
ベーコンをカリカリになるまでいためて、とって置く。もやし一袋を強火で炒めしんなりしてきたら、
大量のソースと大量のコショーで味付けし、ドンブリに盛ったあつあつご飯にかける。
最後にとって置いたベーコンをのっけて、好みでマヨネーズで味を整えて食う。
835もぐもぐ名無しさん:2006/11/10(金) 11:44:15
今近所の99にいったらもやし1袋19円で安売りしてた
スーパーで買うより30円安

しかし売ってる所が99だけにちょっと怖いお
836もぐもぐ名無しさん:2006/11/16(木) 09:59:39
          ▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅
          ▄▇▓::▃▃     ▃▃ ▓▇▄
        ▄█▓░◤   ◥   ◤   ◥ ░▓▇▄
       ▄█▓░ ◢   ◣     ◢    ◣░▓▇▄  
     ▄█▓░ ▐  █▋▐    ▐ █▋ ▐ ░▓▇▄  
    ▄█▓░:    ◥    ◤      ◥    ◤  ░▓▇▄
   █▓░▒ ◤▀▀◥ ▃       ▃  ◤▀▀◥▒:░▓█
   █▓░ ::::▒░░::▊     ▲    ▐ :::░░▒::::░▓█
   █▓░::      ◥▃▃▅██▅▃▃◤        ░▓█
   ▀█▓░        ███████       ░▓█▀
     ▀█▓░     ▐▓▓▓▓▓▓▌    ░▓█▀
      ▀█▓░     ▀▀▀▀▀▀     ░▓█▀
837もぐもぐ名無しさん:2006/11/21(火) 10:42:11
今更ですが、もやしは鍋にいいですよ。
もやし五割、豆腐二割、白菜二割、えのき一割 でぽん酢でウマー! 超ヘルシーだし。
ダシは、鰹だしメインでさっぱりと。 市販のほんだしと白だし でもいける。
838もぐもぐ名無しさん:2006/11/21(火) 11:04:24
>>837
ダイエットメニューだな
839もぐもぐ名無しさん:2006/11/22(水) 03:25:15
もやしとコショウって合うよね。
840もぐもぐ名無しさん:2006/11/22(水) 15:13:18
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061117it05.htm
暖秋で露地物野菜暴落、「豊作貧乏」嘆く農家

もやしと今年は安い白菜・キャベツ等の野菜で
冬場を乗り切りましょう
841もぐもぐ名無しさん:2006/11/23(木) 06:34:23
生で食ってもうまい
842もぐもぐ名無しさん:2006/11/23(木) 07:32:44
もやしにはうんこの1/10の細菌が含まれているってどっかにあったな
843もぐもぐ名無しさん:2006/11/23(木) 08:21:07
>>837
私もよくやるw
うちの場合は豆板醤とか入れて辛くしちゃうけど
844もぐもぐ名無しさん:2006/11/26(日) 13:01:55
昨日TVで観たけど、
100円あたりの栄養価ナンバー1野菜だって
845もぐもぐ名無しさん:2006/11/28(火) 00:53:53
あんかけのもやしそば最高
846もぐもぐ名無しさん:2006/11/28(火) 01:01:17
頭狂のモヤシッコどもが食えばイイよ
847もぐもぐ名無しさん:2006/11/28(火) 01:23:31
もやしって日持ちする?
今度買い込んでおこうかと思うんでつか…。
848もぐもぐ名無しさん:2006/11/28(火) 01:25:54
しない事で有名です
849もぐもぐ名無しさん:2006/11/28(火) 02:21:28
>>848
OTL
850もぐもぐ名無しさん:2006/11/28(火) 03:07:35
生だと溶けて謎の液体になってしまうので茹でておひたし状態で冷凍。
シャキシャキ感はなくなるけどね。
851もぐもぐ名無しさん:2006/11/28(火) 08:35:59
>>847
スレタイ注目!
852もぐもぐ名無しさん:2006/11/28(火) 08:46:08
>>844
それだけ沢山食べないといけないということだよね
853もぐもぐ名無しさん:2006/11/28(火) 09:32:51
【社会】 "次々に踏み潰されていくハクサイ…" 豊作で大量廃棄…ピーマンも自主廃棄へ★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164648743/

もったいなさすぎです><
854もぐもぐ名無しさん:2006/11/28(火) 10:40:32
もやしって安いから助かるよね!
今時一袋68円で買えるなんて幸せ。
855もぐもぐ名無しさん:2006/11/28(火) 10:59:49
うちの近所の駅前のサ○ットでは19円で売ってる
炒めればご飯のおかずになるし、ラーメンとも合う
金が無い時の最高の友
856もぐもぐ名無しさん:2006/11/28(火) 14:38:58
週1で10円になる
857もぐもぐ名無しさん:2006/11/28(火) 18:16:46
>>854
高いね。うちの近所のスーパーで2袋50円ていうのが最安値かな?
858もぐもぐ名無しさん:2006/11/28(火) 20:04:59
>>854
田園調布にお住まいですか?
859もぐもぐ名無しさん:2006/11/28(火) 23:31:10
ネタだと思う
860もぐもぐ名無しさん:2006/11/29(水) 00:15:45
ラーメン、焼きそばに混ぜれば、食う量も増えるし、サイキョ。
861もぐもぐ名無しさん:2006/11/29(水) 06:48:26
うちの近所のスーパーでも70円ぐらいしたような気がする。
まめとんっていうやつ。
862もぐもぐ名無しさん:2006/11/29(水) 12:44:34
昨日、もやしのみ2袋で鍋やった。腹はふくれたが、なんか物足りなかった
863もぐもぐ名無しさん:2006/11/29(水) 23:24:15
>>857-859
ベストもやしとか高いよ。100円位する。もしかして釣り???
864もぐもぐ名無しさん:2006/11/30(木) 00:21:46
雪国もやし。高いぞ!買うな!に対する挑戦だろうかw
865もぐもぐ名無しさん:2006/12/01(金) 06:47:24
もやしは便秘の原因になる
866もぐもぐ名無しさん:2006/12/01(金) 06:51:50
腹は膨れるしいいんじゃね?
867もぐもぐ名無しさん:2006/12/01(金) 07:19:48
もやしにほんの少し野菜が入ってるの100円で買ったけど後悔した。
868もぐもぐ名無しさん:2006/12/01(金) 09:00:45
>>847
野菜室じゃなくて、普通の冷蔵室だと、数日はもつよ。
栄養価は落ちるかもしんないけど。
袋に少し穴を開けとくのがコツ。
869もぐもぐ名無しさん:2006/12/01(金) 09:08:20
冷凍は無理?
870もぐもぐ名無しさん:2006/12/01(金) 09:11:19
業務用冷凍もやし
ttp://www.katsumijapan.com/news_3.html
871もぐもぐ名無しさん:2006/12/01(金) 09:25:51
塩とゴマ油でいためたらウマー
872868:2006/12/01(金) 14:21:32
冷凍ねえ。
実はちょっと考えたことあるが、ぺちょぺちょになりそうで試してない。
チルド室とあわせ、今度実験してみる。
近くにスーパーでときどき、普段50円が18円になるから、そのときね。
873もぐもぐ名無しさん:2006/12/01(金) 15:23:05
なむるが一番日持ちするょ!(゚∀゚)
874もぐもぐ名無しさん:2006/12/01(金) 17:10:30
なんかの番組で見たが100円?100g?あたりの栄養価は他の野菜を上回るらしいぞ!
875もぐもぐ名無しさん:2006/12/02(土) 14:26:34
安さならキャベツのほうが上。
もやしは野菜炒めでせいぜい1.2回分だが、キャベツ1玉なら10回分
値段はたったの2.5倍
キャベツのほうが安いと結論付けれる
876もぐもぐ名無しさん:2006/12/02(土) 14:33:24
キャベツともやしとタマネギを炒めて焼肉のタレかけて食べるのが好き。
キャベツには野菜の存在感を
もやしには食感を
タマネギには肉に劣らぬうまみ成分を
出してもらってる
877もぐもぐ名無しさん:2006/12/02(土) 14:58:08
>>56
ワロスwww
878もぐもぐ名無しさん:2006/12/03(日) 00:48:46
サンマー麺うまいよね
879もぐもぐ名無しさん:2006/12/03(日) 01:47:47
栄養で食べるものではない
880もぐもぐ名無しさん:2006/12/03(日) 16:19:13
うまさで食うものだ
881もぐもぐ名無しさん:2006/12/04(月) 11:30:20
サンマー麺ってサンマが乗ってるの?
882もぐもぐ名無しさん:2006/12/05(火) 12:54:37
>881
いわゆる「もやしあんかけラーメン」だよ。
883もぐもぐ名無しさん:2006/12/05(火) 19:09:11
炒め用のモヤシを茹でたら、かなりシャキシャキ。
茹ですぎてもシャキシャキ♪
884もぐもぐ名無しさん:2006/12/05(火) 19:43:21
>>1
99%って。。。

くらげだって、もうちょっと肉あるぞw
885もぐもぐ名無しさん:2006/12/16(土) 23:11:36
今はキャベツが1玉69円とか白菜が丸々で78円とかで売ってあるから
もやしのコストパフォーマンスは大した利にはならない
腐るの早いし
886もぐもぐ名無しさん:2006/12/18(月) 03:06:12
前に、アンガールズが藤井隆の番組で
東京に出てきて思ったのは、もやしが不味いということ、とか力説してたな。
887もぐもぐ名無しさん:2006/12/18(月) 03:24:30
いずれにしても日本の植物じゃないようなw
888もぐもぐ名無しさん:2006/12/19(火) 01:50:47
東京の標準的なもやしが出てきて
「こんなのもやしじゃないよー! 本当のもやしはもっと長くて太くてぇ!」
とか二人して大声で言ってた。
あいつらの出身地はもやしの名産地なのかしら?
889もぐもぐ名無しさん:2006/12/19(火) 14:30:49
そんなに違うもんかね
890もぐもぐ名無しさん:2006/12/20(水) 19:44:32
>>888
鉛筆ぐらい太いモヤシを想像した。
891もぐもぐ名無しさん:2006/12/21(木) 03:46:19
ブラックマッペ、緑豆、大豆が主流だけど、それぞれかなり違うよね。
892もぐもぐ名無しさん:2006/12/22(金) 02:55:31
年末は、横浜へ行って本場のサンマー麺を堪能するぞー
893もぐもぐ名無しさん:2006/12/23(土) 00:58:40
中国産のもやしなんて食ってないで、ALL国産で有余っているキャベツを食えよ。

894もぐもぐ名無しさん:2006/12/31(日) 06:21:02
確かにキャベツが60円である以上、もやしは1袋5円くらいじゃないと価値がないな
895もぐもぐ名無しさん:2006/12/31(日) 14:31:14
キャベツやレタスが高くなってきている
896もぐもぐ名無しさん:2007/01/02(火) 13:50:04
成城石井のもやしって高級品なのかな?
897もぐもぐ名無しさん:2007/01/08(月) 22:09:39
もやしウマー(゚A゚)
898もぐもぐ名無しさん:2007/01/09(火) 14:24:48
毎日食べてます
899もぐもぐ名無しさん:2007/01/09(火) 21:54:27
売り切れorz
900もぐもぐ名無しさん:2007/01/09(火) 23:25:17
明日もやしが2袋38円だ
買わなきゃ
901もぐもぐ名無しさん:2007/01/10(水) 08:24:10
調理実習の食材
貧乏な家の子はモヤシ担当だったな
902もぐもぐ名無しさん:2007/01/10(水) 14:32:18
1袋5円の日があったよ
またやってくれないかな
903もぐもぐ名無しさん:2007/01/18(木) 23:59:43
<うまいレシピ>
もやしとウィンナーをカレー粉でいためる。
塩を振る。できればクレイジーソルトで。
904もぐもぐ名無しさん:2007/01/22(月) 13:42:45
ウインナーが高いやんけ
905もぐもぐ名無しさん:2007/01/31(水) 01:50:35
黄金もやしってのしか売ってなかったので
買って見たけど58円、
ちょっと臭みがあって鍋物には向かなかった。
炒め物向きかな。
茎がほそいんだよね。
906もぐもぐ名無しさん:2007/01/31(水) 02:24:29
太いのがおいしいね
907もぐもぐ名無しさん:2007/01/31(水) 07:12:42
ナムルってどお作るの?
908もぐもぐ名無しさん:2007/01/31(水) 07:20:32
茹でて塩・胡椒・ゴマ油(好みで少量の砂糖)で味付け、すりゴマであえる
909もぐもぐ名無しさん:2007/01/31(水) 08:19:29
もやし大好きヾ(・ω・`)ノヾ(´・ω・)ノ゙
910もぐもぐ名無しさん:2007/02/01(木) 06:48:37
>>908
thx 作ってみまつ
911もぐもぐ名無しさん:2007/02/01(木) 19:55:11
油炒めして
やけどするくらい熱いままいただく
912もぐもぐ名無しさん:2007/02/04(日) 00:27:14
茹でもやしならカロリーも低いまま摂取可
913もぐもぐ名無しさん:2007/02/04(日) 01:19:42
<うまいレシピ>
もやしとをカレー粉でいためる。
塩を振る。できればクレイジーソルトで。
それでウィンナーを想像しながら食べる
914もぐもぐ名無しさん:2007/02/04(日) 01:24:08
おまえのチンチン想像した
食わせろ^^
915もぐもぐ名無しさん:2007/02/04(日) 02:28:45
>>914
ちんちんを?
916もぐもぐ名無しさん:2007/02/04(日) 18:31:30
もやしまんせー
917もぐもぐ名無しさん:2007/02/13(火) 14:46:06
多摩出の値段?
918もぐもぐ名無しさん:2007/02/13(火) 15:44:35
マメの付いたもやしを食べると
次の日快便だわ〜。
そのまま出て来るけどさ。
919もぐもぐ名無しさん:2007/03/03(土) 10:09:16
もやしのオイル漬け物
あれってピリ辛でつまみに最高さ
920もぐもぐ名無しさん:2007/03/05(月) 12:01:02
大学4年間の一人暮らしで1番たくさん食べた野菜
それはもやし。
921もぐもぐ名無しさん:2007/03/07(水) 17:39:35
>>919
kwsk
922もぐもぐ名無しさん:2007/03/07(水) 22:39:22
>>921
南無るっぽいやつのことじゃね?
923もぐもぐ名無しさん:2007/03/18(日) 22:28:39
(e'ω'a)もやしに勝る食材はないグサ
924もぐもぐ名無しさん:2007/03/18(日) 23:05:09
ああああああああああああ
今日もやしのセールに行くの忘れたorz
925もぐもぐ名無しさん:2007/03/19(月) 01:34:55
>>923
江豚乙
926もぐもぐ名無しさん:2007/03/20(火) 23:58:17
成田もやし(ウチの近所は38円)みたいにちょっと太いのが食べやすくていいよ。
18円とか激安のはだいたい細くて臭い。
927もぐもぐ名無しさん:2007/03/23(金) 10:05:38
うちの近所はキティちゃんモヤシ
928もぐもぐ名無しさん:2007/03/24(土) 21:32:48
4月に「もやし」国際会議 「萌え」ブームに期待も
http://www.asahi.com/life/update/0324/004.html
929もぐもぐ名無しさん:2007/03/27(火) 14:44:02
モヤシ炒め最高。
930zz:2007/03/27(火) 15:03:11
“日本海ではなく東海だ”東海広報動画公開
http://www11.vop.co.kr/japanese/news_view_jpn.html?serial=67696

1部 : 日本海ではなく東海(08:20)

http://www.historyfoundation.or.kr/Data/DataRoom/Japanese1.wmv

2部 : 世界地図から消え去った名称,「東海」(02:19)

http://www.historyfoundation.or.kr/Data/DataRoom/Japanese2.wmv

3部 :世界地図が変わっている(08:19)

http://www.historyfoundation.or.kr/Data/DataRoom/Japanese3.wmv

931もぐもぐ名無しさん:2007/04/04(水) 02:41:40
繊維質とれよ
932もぐもぐ名無しさん:2007/04/04(水) 16:51:19
モヤシイタメウマー
933もぐもぐ名無しさん:2007/04/04(水) 21:33:38
>>927どの地域ですか?
934もぐもぐ名無しさん:2007/04/06(金) 15:30:53
>>927どこで売ってんのそれ?
935もぐもぐ名無しさん:2007/04/06(金) 17:07:22
もやしマンセーしてるヤツってどうせもやし本人だろ?
必死だな
936もぐもぐ名無しさん:2007/04/07(土) 16:24:06
モヤシラーメンウマー
937組長:2007/04/07(土) 18:56:03
もやしうめえwww
938もぐもぐ名無しさん:2007/04/07(土) 20:03:30
ちはー 組長
939もぐもぐ名無しさん:2007/04/07(土) 22:18:32
俺はもやしがだい好きだっっっっ!!!
940もぐもぐ名無しさん:2007/04/08(日) 07:49:04
もやし炒め定食で決まり!
941もぐもぐ名無しさん:2007/04/08(日) 07:49:59
やすくて
量があり
うまい

でもすぐ おなかがすくw
942もぐもぐ名無しさん:2007/04/08(日) 09:23:37
>>1
1%にかけてみようぜ
943もぐもぐ名無しさん:2007/04/08(日) 11:00:23
その1%がミソだな。
944もぐもぐ名無しさん:2007/04/08(日) 11:13:55
残りの1%は味噌なんだ…
945もぐもぐ名無しさん:2007/04/08(日) 11:54:59
15亀だけどクッキングパパ、農家のオッサンが
もやしの爆発で吹き飛ばされ息子が、もやしに吹き飛ばされるなんて
恥ずかしいニダって言って、そこでクッキング叔父さんが、はははっ
これがもやしのみなぎるパワーなんだおっていうだな
946もぐもぐ名無しさん:2007/04/08(日) 12:10:44
∧∧ ゴク、ゴク
´・ω・) うるせーバカニャ
つ日o
947もぐもぐ名無しさん:2007/04/08(日) 12:18:20
>>945俺それ知ってるw 今やまことも大学生 立派になったもんだ
948もぐもぐ名無しさん:2007/04/08(日) 16:26:38
>>946
喪前こそうるせえ!食べ物板からキエロ
949もぐもぐ名無しさん:2007/04/08(日) 16:30:36

〜〜〜〜(っ・ω・)っ
950もぐもぐ名無しさん:2007/04/08(日) 23:01:07
グリーンもやし食べたい
951もぐもぐ名無しさん:2007/04/09(月) 09:17:51
ビールのあてにもやし炒め最高。
952もぐもぐ名無しさん:2007/04/09(月) 09:58:27
やきそばにもやしこそ神
953もぐもぐ名無しさん:2007/04/09(月) 15:18:39
もやしをゆでたのにかつおぶしで決まり
954もぐもぐ名無しさん:2007/04/09(月) 16:02:21

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 もやし!もやし!
 ⊂彡
955もぐもぐ名無しさん :2007/04/09(月) 16:25:10
ラーメンにもやしたっぷり。
うまー
956もぐもぐ名無しさん:2007/04/09(月) 17:15:48

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | 今日のおすすめは何!?
       レヽ____________________
   ∧_∧          .____
   (  ´∀) / ̄ヽ    |寿司 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (   `つ 日 凸   (・∀・ )< もやしの軍艦巻きだ!
   (_ ⌒./   凵ヽ  (    )  \_____________
   「  (_/Y     ヽ | |  |  /     /.|
  ┗┳━| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| (__(___)..| ̄ ̄ ̄| |
    ┻\|        .|      |___|/
957もぐもぐ名無しさん:2007/04/09(月) 18:52:29
今から、もやし炒めるけど味つけはコショウと塩だけでいい??
958もぐもぐ名無しさん:2007/04/09(月) 21:34:00
>>957 カレー粉!
959もぐもぐ名無しさん:2007/04/09(月) 23:34:33
>>928
定員となりましたので、参加受付は終了いたましました。
960もぐもぐ名無しさん:2007/04/10(火) 00:16:22
>>957
それで
ウスターソースでたべる! うまー
961もぐもぐ名無しさん:2007/04/10(火) 09:10:27
ちょっと味が濃すぎると思う。
962もぐもぐ名無しさん:2007/04/10(火) 09:27:33
もやしを豚肉と茹でてポン酢で食うと神
963もぐもぐ名無しさん:2007/04/10(火) 14:10:57
もやし炒めにはブラックペッパーが良く合うね
964もぐもぐ名無しさん:2007/04/10(火) 16:29:23
( ゚д゚)モヤシイタメウマー
965もぐもぐ名無しさん:2007/04/11(水) 07:54:18
今日ももやし
966もぐもぐ名無しさん:2007/04/11(水) 11:02:31
>>1
検索しろや包茎
967もぐもぐ名無しさん:2007/04/11(水) 11:17:59
フライパンで、ちょっとしゃきしゃき感が残るくらいに炒めて、エバラ焼肉のたれ黄金の味の甘口かけると、美味いよ。
968もぐもぐ名無しさん:2007/04/11(水) 13:55:36
もやし・モヤシ
969もぐもぐ名無しさん:2007/04/11(水) 15:10:05
もやしは買ったその日に調理するのがベスト。
日持ちしないからね。
970もぐもぐ名無しさん:2007/04/11(水) 16:29:55
もやしを燃やす
971もぐもぐ名無しさん:2007/04/11(水) 18:20:44
>>970
[ー。ー]つ<<< ´w`)
972もぐもぐ名無しさん:2007/04/11(水) 18:58:35
もやしにもやもや
973もぐもぐ名無しさん:2007/04/11(水) 19:45:13
もやし食べたら、そのままの状態でウンコと共に出てきました。
974もぐもぐ名無しさん:2007/04/12(木) 07:56:15
もやしに萌え萌え。
975もぐもぐ名無しさん:2007/04/12(木) 08:52:22
ニラもやし炒め最高!
976もぐもぐ名無しさん:2007/04/12(木) 09:27:57
(副・ω・神)しらんがなの副神様がageるがな
977もぐもぐ名無しさん:2007/04/12(木) 09:59:15
 ξ/;;;´・ω・`) 副神様おはようございます
 ノ")    )
ミ彡ノ,,,,,,,,,ノ
 ̄〃  〃 ̄
 レ  ,/
978もぐもぐ名無しさん:2007/04/12(木) 10:13:55

,        ドコドコ   <もっともやしのネタないのぉ?????   >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
979もぐもぐ名無しさん:2007/04/12(木) 10:31:26
(´・ω・`)神様降臨期待ageやがな
980もぐもぐ名無しさん:2007/04/12(木) 10:35:23
(´・ω・`)神様!ここも1000間近やがな
981もぐもぐ名無しさん:2007/04/12(木) 13:06:18
もやしスレはもやせ!
982もぐもぐ名無しさん:2007/04/12(木) 13:17:21
世界の飢餓人口は8億人以上もいるらしいよ
      ∋oノノハヽ    ノノハo∈ へぇ
        川*’ー’)   (´ゥ`o川
        (    )   (    )
         | │ |     | │ |
        (_)_)   (_(_)
983もぐもぐ名無しさん:2007/04/12(木) 13:21:49
もやしに栄養あればかなりの人がたすかるのにね
      ∋oノノハヽ    ノノハo∈ ねぇ
        川*’ー’)   (´ゥ`o川
        (    )   (    )
         | │ |     | │ |
        (_)_)   (_(_)
984もぐもぐ名無しさん:2007/04/12(木) 13:30:07
ヽ(・ε・ヽ)スットコドッコイ(ノ・3・)ノスットコドッコイ
ヽ(・ω・ヽ)スットコドッコイ(ノ・ω・)ノスットコドッコイ
ヽ(・∀・ヽ)スットコドッコイ(ノ・∀・)ノスットコドッコイ
ヽ(・▽・ヽ)スットコドッコイ(ノ・▽・)ノスットコドッコイ
ヽ(´∀`ヽ)スットコドッコイ(ノ´∀`)ノスットコドッコイ
ヽ(´▽`ヽ)スットコドッコイ(ノ´▽`)ノスットコドッコイ
985もぐもぐ名無しさん
今日の昼飯は「もやし炒め定食」