1 :
もぐもぐ名無しさん:
ファンケルの発芽玄米買ったんですが、
炊き方わからない。
家の炊飯器は長らく使っておらず、
説明書がありません・・・。
まえにも、五穀米を買って、使う前に賞味期限が到来したことあり。
誰かご飯の炊き方教えて下さい・・・。
炊飯器買い換えろ
普通のメシと同じように炊けばよろし。
すみません、普通のメシも
ろくに炊けないんです・・・
(・∀・)クレ
6 :
<(_ _)>:03/10/25 18:03
おまいの炊飯器には水加減の目盛りすらついてないのか?
>>7 目盛りは一種類しかついていません。
白米 0.5, 1, 2, 3 とある。
そこまで水を入れろってことはわかるんだけど、
米をどれぐらいいれればいいのかがわからない。
1の目盛りが1合だとして、
1合って何CC(何g)ですか?
水と米さえ入れれば、あとはスイッチ入れるだけで炊けるのですか?
米を水につけとく時間とか、炊き上がった後、蒸らす時間はどれくらい?
何もかもがわかりません・・・
9 :
もぐもぐ名無しさん:03/10/25 19:04
私もご飯が炊けません・・・。
高校生のとき、母親に「ご飯炊いておいて」って言われて、
美味しく炊こうと思って、何度も何度も念入りにお米を洗った。
(お米はとぎすぎるとマズくなるなんて知らなかった)
炊き終わって、それを食べた母親から
「こんなマズいもん、食べさせて、あんた親やからどうでもええと
思ってるんやろ!」と凄い剣幕で怒鳴られた。
悲しかった。
以来、トラウマになってご飯を自分で炊いたことがありません。
>>8 > 1合って何CC(何g)ですか?
計量カップ買ってこい
11 :
もぐもぐ名無しさん:03/10/25 19:20
軽量カップ持ってるけど、1合とか2合とかいう目盛りは入っていません。
15 :
もぐもぐ名無しさん:03/10/25 19:51
>>13 ありがdございます。
ちなみに蒸らすのは何分くらいが適切なんでしょうか?
一晩蒸らせ。
17 :
もぐもぐ名無しさん:03/10/26 17:42
age
俺の炊飯器(シャープ)には、「蒸らすな」と書かれてた。
19 :
もぐもぐ名無しさん:03/11/04 22:12
炊飯器による。
20 :
もぐもぐ名無しさん:03/12/01 21:52
炊けばよろし。
21 :
もぐもぐ名無しさん:03/12/01 22:20
飯も炊けない。いったい何ができるんだ。フェラは上手いのか?ごぅらぁー
22 :
もぐもぐ名無しさん:04/01/15 11:26
炊飯器はぞーじるし
23 :
もぐもぐ名無しさん:04/01/18 00:57
さっきご飯炊いたら、水の分量間違えたよ・・・(´Д`)
寝ぼけてたせいもあり、2合の米を3合の水で入れてしまった。
なんか電気炊飯器は炊きたてはうまいけど、そのあとが
まずくはないがイマイチなんだよな。やっぱガスには適
わないのかな
25 :
もぐもぐ名無しさん:04/01/18 18:24
炊き方教えて下さい・
通販生活に、分けとく山の店主も使ってる電気炊飯器が有った。¥39800
何でも炊いてる途中のおねばをキープして、蒸らしの時に戻すらしい
欲しい・・・
27 :
もぐもぐ名無しさん:04/01/20 12:10
思い切って土鍋の炊飯鍋買いました。
それまでは普通の土鍋で炊いてたのですが、場所をとるし
焦げ付いちゃうで、困ってました。
炊飯用だと普通の土鍋よりすっきりした大きさになるし、
おこげもOKだから、そうじゃない時には焦げ付かないし
大満足。
ただ、安全装置が付いてるほうでは途中で火が消えてしまうので、
そちらには自動炊飯タイマーもついているのに、使えなくて残念。
土鍋についていたレシピには、強火で10分 沸騰したら弱火で10分
火を消して10分蒸らすとなっていて、これならカンタンだから
今のところは不自由してません。
(あとは土鍋がいい具合に炊いてくれるんだそうです)
普通の炊飯鍋で炊くより、ずっと美味しいので、嬉しいです。
28 :
もぐもぐ名無しさん:04/01/20 23:07
土鍋のフタにある蒸気の穴は塞ぎますか?
前回の鍋料理の味がうつりませんか?
29 :
もぐもぐ名無しさん:04/01/20 23:09
厚手のル・クルーゼなんかの鍋で炊くと最高。
ガスレンジの炊飯モードもOK
>28
俺は100円ショップで購入した3合くらい入るミニ土鍋で
炊飯しているけど蓋の穴は塞がないなぁ
逆に穴から出る蒸気の量で米の炊き上がりを確認しています。
あと、食後はきちんと洗って手入れして
相当ニオイのキツイ食べ物を鍋に入れない限りは移る心配も無いかと…
俺はいつも、米はレンジで炊いてる。
貧乏なので麦を三割程度混ぜてる。
と、すごく快便なのですよ!!
33 :
もぐもぐ名無しさん:04/01/21 15:33
>>28 私も塞いでません。
普通の土鍋でも味移りは日頃水炊きくらいしかしないので、気になったこと無いなぁ。
炊飯用だと、蓋が2つあるからか、普通の土鍋よりもっちり炊けました。
34 :
もぐもぐ名無しさん:04/01/21 16:07
>>33 普通のなべでも問題なく焚けるし、
良く途中で蓋を開けると駄目とか言うが
空けないで失敗するより、少々炊き上がりがヘタでも
気になったら目で確認するのが大きな失敗にならなくて良い。
35 :
もぐもぐ名無しさん:04/01/21 16:14
俺は土鍋は沸騰する直前、蓋を開けて攪拌するよ。
それの方が偏りがなくて旨い。
36 :
もぐもぐ名無しさん:04/01/21 19:15
ワシは水の目盛りが付いてないと飯が炊けないのだが・・・
土鍋で炊く時、米1合に水何CC ?
今朝 はなまるでやってたけど、大根のしぼり汁を加えて
分量の水を入れて炊くと、ご飯がほのかに甘くなるらしいよ。
誰か試してみて。
(焼き魚に大根おろしと醤油をかけるメニューの時がいいかもね)
38 :
もぐもぐ名無しさん:04/01/21 19:38
ゴハン炊くときに塩ひとつまみ&日本酒少々で安売りの米が格段にグレードアップ!
39 :
お答えください:04/01/21 22:45
お米に対するイメージ(何でもOK)を言ってください
40 :
もぐもぐ名無しさん:04/02/12 18:50
最近まで気づかなかったけど、米を研いで水を張ってると
プチプチパチパチ音がしてるんだ。
水を吸う音みたいだけど、いつもそうなのかな。。
41 :
もぐもぐ名無しさん:04/02/12 19:33
>>36 コンロの火の強さ、鍋、好み、米、一度に炊く量によっていろいろ。
いろいろ試してみるしかない。
うちの場合は無洗米の3合で700cc弱くらい。
もういいよ、飯盒で炊け
43 :
もぐもぐ名無しさん:04/02/28 00:54
44 :
もぐもぐ名無しさん:04/02/28 01:06
米 アメリカ(ウソ)
47 :
もぐもぐ名無しさん:04/03/01 11:41
うちはレンジで炊いてるけど、お米1合に対して水240ccだったかな?
,, ,ノ`ヽ
('' _´ ) (  ̄ヽ (  ̄ヽ
`´ フ ノ ' ̄ ̄´ ' ̄ ̄´
_/' ノ___ ( ̄`ー⌒ヽ |`i ,,, ( ̄`ー⌒ヽ
/ 二 ) ` ̄ ̄ヽ ) | | ヽヽ ` ̄ ̄ヽ )
∠_// / ) ) | | ヽ } ) )
ノ / / / | |/ヽ ) ) / /
( (、_ ノ / .ヽ ノ ヽ/ ノ /
ヽ_) (_ノ '' (_ノ
へ . へ . 丶\ _ __
( レ⌒) |\ | | /'~| | |_〜、 レ' レ'
|\_/ /へ_ \) ノ~了 | | ノ / へ_,/ ノ ,へ
\_./| |/ \ . \ \| |<′/ . \_ ー ̄_,ー~' )
/ / ̄~ヽ ヽ _ソ| |≦____,,,,、. フ ! (~~_,,,,/ノ/
/ /| | | | ( ̄ ̄ ._______) | |  ̄
| | | | / / . ̄ ̄/ ノ| | w, ノ | /(
\\ノ | / / . ノ / .| | \\ / / | 〜-,,,__
\_ノ_/ / ( ノ .| | \ .\ (_ノ 〜ー、、__)
∠-''~ ~ .し' \_≫
てきとうでなんとかなるよ
気合がたりない
専用炊飯土鍋でご飯炊いてます。
温度調節付きのコンロだと、途中で火が
消えてしまうので、仕方なく毎朝自分で火加減を
調節しながら、炊いてます。といっても、
最初強火にして→沸騰したら弱火にして→10分程度したら火を止める
→10分蒸らして出来上がり。(説明書より)
目覚まし代わりでいいんですが、先日パッキリ起きれなくて
夫に火を入れて貰ったら油断したのか二度寝してしまい、
強火のままでいつもより沸騰時間が長かった。
微かにおこげの匂いもしてきたので、焦げたか?と
火を消したけど、蒸らして取り出してみればいつもより良い具合。
コンロ周りには土鍋から散った炊き汁が思いっきり付いてたけど、
このままこういう炊き方にしてみようかしら。
52 :
もぐもぐ名無しさん:04/05/13 18:17
賞味期限が到来したことあり
てきとーでだいじょうぶ
ウチは家族が多いので350ccのマグカップで3杯の米に
水4杯の割合で大きめの鍋で炊く。(新米の時はもっと水少なく)
研いでから水加減して1〜2時間おいてまず強火でゴー
吹きこぼれそうになったら弱火にして約30分(この間におかず作り)
火を止める前に10秒ほど強火にしてちりちりぱりぱりと音がしたら
火を止める(強火の時間加減でお焦げの調節もできます)
おかずの仕上げしてる間に蒸らしもOK
寝過ごしたりして水吸わせる時間が無いときは
湯沸かし器のお湯で水加減して15〜30分で火入れOK>湯炊き
安いアルマイト鍋ですがほかほかごはん(゚д゚) ウマーしてます。
55 :
もぐもぐ名無しさん:04/07/05 23:15
学校の課題で水について調べています
56 :
もぐもぐ名無しさん:04/07/10 17:30
今は炊飯用の土鍋だけど、普通の鍋も捨てがたいなぁ。
炊き上がり時に耳を澄ますと底のほうではぜる音がなんともいえない。
ところで、木炭を加工した炊飯鍋って使ったことがある人いませんか?
アイデアが笑えたので試してみたいけど、使い勝手が少々不安で。
57 :
もぐもぐ七誌:04/07/11 01:29
通販生活で売っている炊飯器、¥39800
値段はそこそこだが、まじでつやっつやのご飯が炊ける!
特におにぎりにすると、一個200円の売ってるやつと比べても遜色なし!
安い米でも、とてもおいしく炊き上がります。
あと、にがりを入れると(一合に対し10mlほど)加えておいしくなります。
これから炊飯器を買う人、おすすめですよ。
58 :
もぐもぐ名無しさん:04/07/15 15:18
59 :
もぐもぐ名無しさん:04/07/15 15:37
おいそれとは手を出せない食品になってしまった
60 :
もぐもぐ名無しさん:04/08/05 03:15
無洗米がムズカシェーッ!!
いつも適当な目分量で上手く炊けてるけど、
1度友人2名が泊まりに来て小さい炊飯器なのに
たくさん炊こうとして失敗した。
水が少ないとパサパサで芯が残ってて堅くて食えたもんじゃないね。
62 :
もぐもぐ名無しさん:04/08/10 06:50
63 :
伊豆大島より明日葉について重要なお知らせです!:04/08/11 16:00
当方は以前、明日葉を販売していることについて、他のオークション
出品者ID・sidou1214より質問欄で指摘をうけました。その際に大島の
某明日葉業者と手を組み、その明日葉を販売したいというものでした。
当方(私)は大量に売るばかりではなく明日葉の拘りを考えなければ
消費者に良い明日葉(商品)は提供できないと考えます。
闇雲に大量の明日葉を農家が作って出荷や出品するようです。
また出品者が直接見て選んで発送するのとは違いオークション出品者
ID・sidou1214はブローカー的な方法で発送するようです。やはり本当の
自然の中で強く生きる自生の明日葉には味も強さも敵いません。
正真正銘の当方の大島型で裏砂漠のミネラル分たっぷりの自生明日葉を
育ててみてはいかがでしょうか?オークション出品者ID・sidou1214のような
地元でもない奴がどうして美味しい明日葉の出品をできるのでしょうか?
ブローカー出品者ID・sidou1214 には入札しないよう御注意を!
※明日葉の収穫にあわせ、発送は毎週月曜日とさせて頂きます。
なにとぞご理解の上宜しくお願い致します。送料はヤマト又は郵便着払いです。
伊豆七島より直接発送できる当方自慢の自生の収穫の明日葉です!
自分の家は圧力釜でご飯を炊いているけどほかにそんな人いる?
>>64 早く炊けるし、味もいいよね。
色がちょっと透き通った感じになって、暗くなるけど。
圧力鍋買おうかなぁ
66 :
もぐもぐ名無しさん:04/08/31 15:28
炊飯袋というのもあるな。
ビニール袋に米と水入れて加熱するだけだが
67 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/01 02:55
米0.4合にスーパーで買ってきた麦割1パック入れて予約タイマーセットした
水加減が難しいな・・・
いつもベチャべチャになるから水を少なめにしてみたけどどうなることか・・・
68 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/01 20:47
忘れてたー!!
無洗米をといでいたアフォは俺です・・・
氷入れて炊くと美味くナると聞いた
70 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/01 21:22
>>70 入れる際、氷が解ける量も考えて水加減は減らす。
たしか3合で氷5〜6コ入れると良いって夕方のニュースの特集で見た
試したこと無いから保障できないけどw
72 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/02 17:00
>>72 要はすごく冷たい水で炊くと美味しくなるってこと。
あと、米は最低二時間水につけておくと芯まで美味しく炊けるから
炊く寸前まで冷蔵庫に入れておくといいよ。(今どきごはんで言っていた)
>69
有名だよね。私もやってます。
へー。どういう理由によるもんなんだろう?
でんぷんが水に溶けないために対流が起こりやすいとか?
冬場はぬるま湯でお米をといでたりしてたわい...
水が、腐敗しないだけじゃないかな。
77 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/03 21:07
20分で腐るのかよ
78 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/03 21:11
不衛生な農業用水じゃね?
沸騰するまでの時間が長い方が、美味しく炊けると聞いたことがあります。
80 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/05 20:48
はじめちょろちょろ
なかぱっぱ
じゅうじゅういうとき
83 :
いーすと ◆yIHGMpRYY2 :04/09/06 20:20
>>1 目分量でよろしおす。具体的には、ヒタヒタ〜よりも、チャプチャプ〜の方が。
赤子泣いても
ふためくな
86 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/19 15:47:58
氷を何個入れたら良いのかわからないので炊く前の1時間冷凍庫に入れてます。
冷蔵庫は壊れて牛乳が分離するほど暖かいので無理・・・
87 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/19 23:50:22
うまいご飯を炊く一番のファクターは米の選択だ。
かなりの種類を長期間試さなければならないが
見つかれば研ぎ方、水量、浸漬時間、炊飯器型式、
蒸らし時間などはあまり重要でなくなった。
コツを教えてくれ。
>うまいご飯を炊く一番のファクターは米の選択だ。
コレは違う。確かに炊飯技術が同じなら米しだいであるが、一番のファクターは
米の研ぎ方である。これで炊き上がりの80%は決まる。
>コツを教えてくれ。
1.正確に米を計る。(軽量カップにすり切りでキチンと計るのが重要。)
2.洗米時の最初の水はさっとかき混ぜて直ぐに捨てる。(3回繰り返す)
3.キチンと水を切り、あまり力を入れずやさしく研ぐ。(3回繰り返す)
4.水が綺麗に濁らなくなったら、正確に水加減する。(量が少ない時は特に)
5.炊飯器の場合、むらしが終わったら、即飯切り。その時風を当てると艶が出る。
無洗米の炊きあがったときの匂いが気になる人は
炊く前に2,3回研げばよい
91 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/20 20:17:50
>>89 そんな当たり前の研ぎ方を書かれてもなあ。
美味い飯を炊く条件はやっぱり、米の質、炊き方、研ぎ方の順。
土鍋で炊くと早いしおいしいよ。
洗米してから2時間は水に漬けておかないとダメなんだよ。
93 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/20 20:47:00
俺は
>>89 に一票いれたいな・・・
かなりの種類を長期間試して見つけた米なら
俺みたいな下手糞でもOKとは思えない
やっぱり同じ食材をどこまで使いきれるかが肝心なんだと思う
わざわざ自炊しても費用的に外食と大差ないこともある
それでもあえて・・・という動機がコレでさ
94 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/20 20:53:36
炊飯器の発熱部分が汚れていてうまく炊けなかったことがあったが、
雑巾で発熱部分を掃除したら、おいしくなった、
やはり炊き方が大事。
どんな食材でも料理の仕方で違ってくる
95 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/20 23:48:15
研ぎ方じゃ、見た目や食感、匂いは変わるけど、根本的な味は変わらないじゃん。
米を選んで、良い炊飯器や土鍋を使うのが一番でしょ。
同じ米なら研ぎ方で一番味が変わると思ふ
よって
>>89に1票
97 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/21 00:02:04
食感や匂いが変わったら実質味が変わったことになる。
一番分かりやすいのは、同じ米をいい加減に研いだものと、キチンと研いだもので
食べ比べてみれば一目瞭然。まったく別な物になりますよ。
あと洗米後のザル上げはやめた方が良いです。風に当たると米が割れて食感が落ちます。
洗米後は、炊飯器に直ちに入れ、水を張り夏場30分、春秋1時間、冬2時間以上は浸水させましょう。
どーせ炊くなら、いかに美味く炊くか!コレに拘るのは楽しいですよ。
うちは無洗米が主流だから火加減で楽しんでる。
最近は、時計を使わず耳と勘頼み、ってのが緊張感あって(・∀・)イイ
もっとも今使ってる鍋の蓋はガラスだけど。
100 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/23 19:41:29
冷凍庫に30分くらい入れて水を冷たくし炊いてたけど
今日すっかり忘れて2時間ほど入れて米を凍らせてしまったよ・・・orz
炊き上がりが怖いよ
101 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/23 20:35:49
102 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/23 20:40:51
103 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/23 20:46:09
氷の嵩の9割位は水中だから、氷入れてる状態で水嵩が合っていれば、全体では数パーセント増えるだけ
104 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/23 20:46:47
氷が完全に浮いていれば解けてもかさは増えない (北極型)
氷が底(米)に乗っている場合は水面の上昇がある (南極型)
105 :
密度:04/09/23 20:57:26
( ´Д`)/先生!馬鹿な漏れにはサパーリ解りません!
水は冷やすと密度が小さくなる珍しい物質。
つまり、氷は水より体積が大きいため、溶けると体積が減る。
(4℃の水に比べ、0℃の氷は約1割体積が大きい。逆に言えば、溶ければ
約一割かさが減るということになる。)
だから、氷を入れれば溶けたときに水かさは減るという勘定になるわけだが、
密度が小さいということは軽いということだから、通常、氷は水に浮く。
浮いて水面から出ている分は溶けたときに水かさが増える原因となるから、
氷自体の体積が減った分と合わせて水かさの増減はチャラになる。
氷が米に乗っかっている場合は、水の量は米のかさギリギリだと考えられ
るから、氷はほぼ完全に水面より上に出ている。
だから、溶ければ氷一個分の水がプラスされることになる。
ということかな。
ただ、家庭でつくるような氷は空気がいっぱい入っているから、浮力が大きい分
溶けたときは、実際にはわずかだが水かさが増えるんじゃないだろうか。
当然だが、104の言うような、完全に水面から浮いている風船のような氷なら、
内部に大きな空洞ができて水素ガスでも溜まっていると考えられるから、溶けれ
ば氷の密度分がそっくり水となり、水かさは氷一個分の水分量だけ増える。
104は揚げ足を取られないように日本語を小学校からやり直しw
108 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/24 20:38:48
冷やすと縮む物質は珍しくない
「水面から」とは誰も言ってない
やり直すというより精神科へ逝ったほうがいい人がいるなw
冷やすと縮むと言えば金玉だな
110 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/24 21:31:22
>>107 揚げ足を取るヤシはおまえみたいなひねくれ者だけだろ
111 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/24 21:50:27
>>108 >冷やすと縮む物質は珍しくない
107でもそう言ってるんだが・・・
107に賛同してるつもりなのか?
悔しかったら、水並みにありふれていて、冷やすと大きくなる
物質をあげてみてくれ。
(104様は化学の大家でいらっしゃるみたいだから簡単だろ?w)
>「水面から」とは誰も言ってない
( ´,_ゝ`)プッ
「水面から」でないとも言ってないな。
「完全に」と言ってるんだから、解釈によっては水面から浮き
上がっているとも取れる。
そんなつもりじゃなかった、って、おまいの腹の中なんか知っ
たこっちゃないよ。
まあ、104様は偉そうなので、ご自身のご意見は非の打ち所
がないはず、と思って突っ込んでみたんだが。
自作自演してる香具師がいるようだが、日本語の表現だけ
じゃなくて読解能力も小学生から勉強し直した方がいいみた
いだな。w
113 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/25 06:31:48
水面から浮き上がっている氷を想像したヤツは、まあいないだろうな。
114 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/25 10:27:50
誰か化学の話したか?
反撃がんがれ。
いまのままじゃ馬鹿さかげんが際だつばかりだぞ。
116 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/25 15:46:20
塩と化学調味料とクエン酸、お湯に溶かすと梅昆布茶(゚д゚)ウマー
117 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/25 15:57:37
うちはファンケルの発芽玄米100%の割合で炊くのですが、
水加減は白米より気持ちおおめな程度です。
固いのがイヤなら半カップ位たしても良いかも。
って、パッケージの裏に書いてあるのを見たほうがよいけど。
119 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/25 18:19:00
俺玄米は食えないな
子供の頃トイレに捨ててあって程よく腐敗したご飯と一緒の色だもん・・・
120 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/25 23:21:24
107が一人で暴れてますね
>>104はまともな反論ができないのがよっぽど悔しいようだが、粘着過ぎてウザイ。
煽られてムキになってるのが見え見えでみっともない。
氷の体積なんてどうでもいい。
ここはご飯の炊き方のスレ。
そこんとこを皮肉られてるのがわかんないかね。(はぁ、やれやれ・・)
122 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/26 00:45:31
反論?
いやいや滅相もない、ただ事実を述べたまで。
何か困ることでもあったのか?
ところで、「偉そう」なのは、やり直しがどうたらと言ってる人だな。
ムキになってるのは、長文レスを投稿しまくってる人だな。
↑
こーゆーこと言われたくない人は少なくとも自分はやめような。
こっちは煽られ慣れてて全然平気だから付き合ってやってるが。
いや、とんちんかんなだけの香具師ならつきあってもらわなくてもいいよ。
(スレ的に迷惑だろ。)
とりあえず、
>>冷やすと縮む物質は珍しくない
>107でもそう言ってるんだが・・・
>107に賛同してるつもりなのか?
>悔しかったら、水並みにありふれていて、冷やすと大きくなる
>物質をあげてみてくれ。
程度に答えてからモノを言ってくれ。
結局おまえのカキコは茶々ばっかで見苦しいのよ。
斜に構えたレスはもう結構なので、がんばって、やりなおしがどうたら言わ
れないような「事実」を述べてくれ。
(そうしたら、このスレにも少しは貢献できるだろ?)
ま、それが面倒ってんなら、別に強制はしないから、スレを先に進められる
ように他の香具師に道を譲ろうや。
124 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/26 02:05:17
ウザイのは
>>107だけだがな。
聞かれても無いのに答えて、ずっと粘着。
>>104 の解答で問題ないんじゃない?
>>107 の書いている内容で
>>104 を論破しているところとか
矛盾を指摘している事項は一切無いんだから。 それより
>ただ、家庭でつくるような氷は空気がいっぱい入っているから、浮力が大きい分
>溶けたときは、実際にはわずかだが水かさが増えるんじゃないだろうか。
おい誰かアルキメデスの定理を教えてやれよ。
>>125 ほう、アルキメデスの定理で矛盾点があるかい?
アルキメデスが量れと言われたのが王冠じゃなくて、内部に中空
の部分がある立方体だったら、正確に比重が測れるか、と言って
るんだが。
(別に、純水でできた氷と、空気入りの氷の比重を比べてるワケじ
ゃない。)
すまんが、どこが問題なのか、教えてくれるか?
>>124 で、
>>冷やすと縮む物質は珍しくない
>107でもそう言ってるんだが・・・
>107に賛同してるつもりなのか?
>悔しかったら、水並みにありふれていて、冷やすと大きくなる
>物質をあげてみてくれ。
は?(また、茶々で答えるのかい?)
結局、104は107の
>日本語を小学校からやり直しw
がムカついて粘着してるだけだと思うが、自分も上で同じような
ことを言ってるから、大して変わらないだろ。
107では104の北極南極の部分は間違っているとは一言も言っ
てないからな。(皮肉ってはいるが。)
>>126 プケラケラ
ごめんごめん、本当にアルキメデスの定理知らないんだ。
ちゃんと調べてから発言しないと恥かくよ。
なんかわしのレスから荒れちゃったね・・・ゴメソ
学研の科学でジュースの氷についてのクイズが
あったのを思い出してつい。
>>128 >>126の妄想定義まではわからないな。
結局、いつもの通り、言うだけ言っといて説明もできないんだろ?プケラケラ
それ以前に、指摘した部分の問題点もわかってないんじゃないか?(やれやれ・・)
まあ、頑張ってもその程度なら、いつものようにもっともらしく小馬鹿にして
逃げることだけ考えていればいいさ。
おっと、自分の言ってることを妄想あつかいしてしまった。
まあ、面倒なのでそれでもいいや。
>>128は頑張って
>>126のおかしな部分を指摘してくれ。
(プケラケラなんて言葉でごまかさないでな。ま、いままで
の例からしてあんまり期待できないだろうが。w)
みなさ〜ん
おひるですよー!
本日の昼は麦ご飯です。
米粒麦100%を土鍋で炊いて、あつあつのところを麦トロにします。
麦を炊くときは水を多めに。
麦100%だと、麦量の1.5倍の水が必要です。
給水時間も長めにしましょう。
>>131 なんだ
>>130 を読んで、その通りだなと感心してたんだが違うのかw
おいおい、ちゃんとアルキメデスの定理について調べたか、
2時間もあればいくらでも調べられるのに、なんで調べないんだよ。
人から教えてもらおうって態度じゃ勉強も身につかないぞ。
>ただ、家庭でつくるような氷は空気がいっぱい入っているから、浮力が大きい分
>溶けたときは、実際にはわずかだが水かさが増えるんじゃないだろうか。
それにしても何度読んでも笑えるなー
107は放置しましょう
> 107では104の北極南極の部分は間違っているとは一言も言っ
また新しい話がでてきたなw
ここもID出ればいいのに。
暇持て余して元気ハツラツな奴がいるな
さて夕飯の買い物に行こーっと
139 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/26 13:10:34
アルキメデスの定理って幾何学?
元気ハツラツな107
104はやっとsageを覚えたようだな。
しかし、結局また、人の話は聞かず一方的に小馬鹿
にしてごまかすだけなのか?それは飽きたよ。
(sageの学習なんかより、そっちの方面で進歩して
欲しかった・・・。orz)
お前の回答には情報がないので、読んでてつまらん。
曲がりなりにも質問してるのに、回答をはぐらかして
るばかりじゃ、対話にもならん。
逃げてるばかりじゃ何にも解決しないぞ。
(別に、答えずにバックレてもお前が負けたなんて
ガキっぽい感想は抱かないから、正面から答える
気がないならその辺にしとけ。)
142 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/26 13:52:55
△
最後の三行が余計
かもしれん。
確かにこれは失礼だったな。この部分に関しては素直に謝っておく。
>>143 まったくの横やりレスだが
思い込みで書くのは良くないよ。
一行目も不要、判ってるだろ。
>>141 すまん、俺が間違っていた。
>>125からずっと勘違いしていた。
>>141がなんでわかってくれないのかずっとイライラしていたのだが
その原因が自分自身にあったとは全く持って面目ない。
これはどう罵倒されようとも返す言葉も無い。正直スマンカッタ
この場合は 「アルキメデスの定理」 じゃなくて 「アルキメデスの原理」 だったね。
>>139 さん指摘ありがとう。
これじゃあいくら
>>141 がググろうと思っても幾何学の話しか出てこないから
浮力の話を振ってもわかってくれるはずが無いよなオハズカシイ。
ということで 「アルキメデスの原理」 で調べなおしてくれ二度手間スマンナ
自演お疲れさまでしたーーー!!!
>>145 アルキメデスの「定理」も「原理」も同じ意味で使われていると思うが・・・。
>ただ、家庭でつくるような氷は空気がいっぱい入っているから、浮力が大きい分
>溶けたときは、実際にはわずかだが水かさが増えるんじゃないだろうか。
・水は冷却すると体積が増える。体積が増えれば軽くなるので、氷は水に浮く。
・水中にある氷の部分と、水面より上にある部分とがそれぞれ溶けた水分量は、本
来的にはチャラになる。(
>>107ですでに述べた。アルキメデスの定理の応用。)
・空気は水より軽い。
・空気(気泡)がたくさん入っている氷は、単純に水だけの氷が体積が増えた分だけ
軽くなるのに比べて、より軽さが増し、水面から浮き上がる部分が増える結果、
アルキメデスの定理によって押しのけられる水量は、浮く力が強い分減るので
はないか?
という言い分なんだが、これのどこがアルキメデスの定理(原理)がわかっていな
い事になるんだろうか?
つまり
>>126の、
>アルキメデスが量れと言われたのが王冠じゃなくて、内部に中空
>の部分がある立方体だったら、正確に比重が測れるか、と言って
>るんだが。
ということだが、145はこれをどうとらえたのか?
(今までのレスの内容から見て、この部分を見てなんらかの回答をしようとしたと
は思えないが、あるいは、漏れの言ってるアルキメデスの定理と145の認識してい
るそれとは全く違うものなのか? 145の認識している原理もしくは上の認識が間違
っているというなら、それはそれできちんと受け入れる。人を小馬鹿にするばかり
じゃなくて、まっとうな解答をいただきたい。)
はぁ、落としどころって難しいな。
念のため、146は漏れではない。
>>144 忠告ありがと。
ただ、これについてはIDがない以上、推測で書く他ない。
(つまり、文章の調子や言葉遣いなどで、ということ。あと、ageもね。)
これに関しては104(もしくはその後同系列で書き込んでいる人物)も
漏れのことを102や103の人と思っているようだから、同列だな。
不必要に長文になっていることについてはスマンと思っている。
107=112=118=121=123=126=127=130=131=141=143=147
が漏れのレスだ。
>>147 ・空気(気泡)がたくさん入っている氷は、単純に水だけの氷が体積が増えた分だけ
軽くなるのに比べて、より軽さが増し、水面から浮き上がる部分が増える結果、
アルキメデスの定理によって押しのけられる水量は、浮く力が強い分減るので
はないか?
って部分が違いますよ。
漏れもミスしてたし、あんまり引きずってもスレ住人に悪いから
解答編いくよ
>>125 の見解は今回の解答と関係ないから省くね
ところで漏れは
>>104ではないので、念のため
アルキメデスの原理とは、
「物体は、流体の中では、その排除した流体の重さだけ軽くなる」 ということ。
つまり流体を水と仮定した場合、比重が1を超える物体は水に沈み
水の中の重量=空気中の重量ー排除した水の重量 であり
比重が1より軽い物体は水に浮かんでいるので
水の中の重量=空気中の重量ー排除した水の重量=0
∴空気中の重量=排除した水の重量 となることがわかる。
以上アルキメデスの浮力の原理を理解してもらったところで氷の話をするよ。
水を縁まで張ったグラスに10gの氷を入れると体積の約9割が沈み
1割が水面上から顔を出す。このとき排除された水の量も10gとなる。
体積が多かった氷も溶けると10gの水になるから排除された水と同量
のため結果水は増えず水面の高さは変わらない。ここまではいいかい?
では10gの木片を浮かべたらどうなるか、この場合も排除される
水の量は10gである。10gのプラスチック片を浮かべた場合も同じ
ここで10gの水に空気をたくさん含ませて気泡の出来た比重の軽い
(浮力の強い)氷を作ってみよう。同じ10gの氷に比べると体積が大きくなるね。
ではこの浮力の強い10gの氷をグラスに浮かべたときどれだけの水が排除
されるのか?8gとか9gでなければ溶けた後に水が増えないことは理解できるよね。
そう結局普通の10gの氷も浮力の強い10gの氷も、排除する水の量は
10gであり、溶けた後も10gの水になるだけで
>ただ、家庭でつくるような氷は空気がいっぱい入っているから、浮力が大きい分
>溶けたときは、実際にはわずかだが水かさが増えるんじゃないだろうか。
なんてことにはならないよ。わからない点があったら質問どうぞ。
たかが米を炊くくらいで、どうしてこんな騒ぎにw
152 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/26 17:22:51
>>151 107が糞だからだろ。
最初から荒らすつもりで書き込んだんだろうし。
153 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/26 17:26:36
>>107ってもしかして
>>87?
偉そうだけど見当違いの事言ってるのがソックリ。
食べ物関係の板って自分が正しいと思い込んでるヤシが多いからな。
154 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/26 17:33:06
>>149.150
スマソ。言われてみれば確かにその通りだ。
浮力については、完全に認識不足だったことを認める。
色々勉強になったことについてお礼も言わせてもらう。
それと、長文で不快な思いをされた方々も申し訳なかった。
漏れが言う事じゃないが、元の炊飯スレに戻ってくれると
ありがたい。
157 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/26 19:12:50
158 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/26 21:18:23
一体何のスレなんだ
159 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/26 21:26:12
ここ数日は水と氷の議論スレでしたがそろそろスレタイどおりの「ご飯の炊き方」にもどるでしょう
160 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/26 21:51:05
もどるのは元の過疎スレじゃないか?w
161 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/26 22:11:55
いや、わかめです
162 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/26 22:16:34
土鍋で米炊くってのは初耳だった。
おこげとか好きだしやってみるか。
土鍋で炊くと炊飯器よりおいしかったりする?
163 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/26 22:19:36
しばらく前に炊飯器の「炊飯」ボタンが壊れて、漏れが修理するまで3週間位
使えんかったときに土鍋炊きしていたが、おこげ(゚д゚)ウマーだったよ
164 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/26 22:24:55
ご飯炊くときに塩入れたりする人いる?
お酢入れるのをまねして醤油入れたら真っ黒になってくまった。
蒸し返すわけではないが氷を入れればなぜうまくなるのか教えてほしい
浸水速度が、遅くなるから。
ようは「はじめチョロチョロ」の段階ってのが
最初は細火でジワリと熱を加えると、米が中心部まで吸水しながら酵素を働かせるため、旨味が出るのです
(サライ2004/10/7号)
にあたるので、氷を入れて「チョロチョロ」時間を引き延ばすと旨味成分を増やす効果があるってことじゃないかな?
168 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/27 02:21:07
ドライアイスではだめでしょうか
>>167 でも、それだと、お湯を入れて放置しておいた方がよさそうな
気がするね。
酵素が働きやすいのは40度前後だから、最初冷やすと最適
な温度になる時間は限られるような希ガス。
>>169 結局、正確な答えなんて知らんから「じゃないかな?」って書いてるわけでして。
ただ、「お湯を入れて放置」だと酵素が働く部分を最適な温度にするのに
どの程度の温度のお湯が必要となるのか、どれぐらいの時間放置すればよいか、
が問題になると思う。
高い温度のお湯と長い放置時間が必要となると、米表面は加熱(お湯)→冷却(放置)→加熱(炊飯)って
経過をたどることになるから炊き上がりが微妙な気がする一方、手早くやれば問題ないと思う。
まぁ、上記はただの素人考えだからねぇ、細かいことは気にスンナ。
「実際に試して美味しい方法が正しい」と割り切ったほうが精神的によろしいでしょ。
それでも納得いかなければ、自分で答えを探したほうがいいんじゃないかな?
171 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/27 12:47:57
氷入れたって全く意味が無い。
いくら冷やしたところで、室温(20度くらい)以上になった時点で、
通常の炊飯と同じ温度の上昇のしかたをする。
172 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/27 17:17:44
>>168 ドライアイスを水の中に入れたら凄い事になるだろ
173 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/27 17:18:52
>>171 室温以上になるまでの時間がかかるのがいいんだろう
174 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/27 17:20:58
お米のとぎ方とか、知らない大人って居るんだ…
175 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/27 17:24:15
ここらへんで脳内炊飯は終わりにして
リアルレポを期待
176 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/27 18:43:06
>>170 そりゃわかってるって、ただ、芋なんかの例だと、温かい〜ある程度熱いの
状態を長時間保った方がいいのに、ご飯だと冷やすというのが不思議なだけ。
炊飯時に入れて効果があると言われてるものといえば、
食べ物系だと塩、油、酢
その他で炭、氷
なんかがあるよね。
実際効果が実感できた人っているのかな?
177 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/27 18:45:35
178 :
もぐもぐ名無しさん:04/09/27 19:32:21
>>173 そんな低い温度で酵素が働くの?やっぱ35度から45度くらいじゃないの?
179 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/03 02:24:40
今の炊飯器って、いまだに昔の質が悪い米(精米技術とか)に合わせた目盛りだから、
目盛り通りに水を入れると柔らかくなりすぎない?
180 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/03 06:37:53
>>179 それは古米だからじゃないの?
古くて劣化した米を普通の水加減で炊くとふやけたみたいになるけど、
新米だと柔らかくても弾力があってキラキラしたご飯に炊き上がる。
そうそう、結構濃めの状態によって水加減違うよね。
新米だといつも気持ち少なめにしてる。
初めて買う米だと、最初炊く時はちょっと失敗する事もある。
>>181 俺もそう。なんとなく感覚で判ってくるもんだよね。
183 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/04 02:48:52
しかし、無洗米を家庭で平気で炊く奴の気が知れんな。
衛生観念に乏しいんだろうな。
きっと、野菜も、洗いもせずに使っているのだろう。
>>183 ノシ
俺、無洗米を平気で炊いてるけど野菜も泥つきでない限り滅多に洗わない。
最近はどの程度まで体が安全かを試す人体実験だと思っている。
漏れも184と同じだ
無洗米ってなんか悪いのか?
186 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/05 17:48:25
183は「無洗米=洗っていない米」とでも思ってるんじゃないか?
これは知らんかったw
ttp://www.musenmai.com/faq.html Q2.普通のお米に比べて価格は変わりませんか?
A. 若干高いケースがありますが、5kgの普通米と無洗米を比較してみますと、
普通米はヌカがついたままなので、実際に食べるお米状態にすると4.8kgぐらいになります。
つまり、無洗米はヌカを取っているので、同じ5kgでもお米が余分に入っていてお得です。
また、使用する水道代や下水道代、とぐ時に流す米粒などを合計すると、費用はそれほど違わないと思われます。
え、無洗米って普通の米より安いんじゃないのか…?
近くのスーパーで無洗米が一番安かったんだが
銘柄次第でしょ。
191 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/06 01:37:48
無洗米を洗わずに炊くと、ごはんのつややかなな白さがなく、黒味がかってるのがよくわかる。
192 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/06 16:45:51
土鍋でご飯たくのですが100ミリグラム(やく1合の半分)の米に対して水どのくらいでしょうか?
>>192 等量〜約1.2倍。
麦飯の場合は3割で約1.2〜1.5倍。
195 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/06 21:36:26
公衆衛生向上の観点からも、無洗米は、必ず洗ってから炊くこと。
196 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/06 23:09:05
198 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/07 11:30:47
自分はお米1合研ぐのに 笊に直接いれてその上から水道水をしばらくかけて
やってました。(それが手間なしで楽だったので)89さんの言うように実家と同じ炊飯器、同じ米を
つかっていたのに家のがまずいのはそれが理由でしょうか?
うまいかまずいかは気分の問題さ!
どの米も味はおんなじだって!
200 :
もぐもぐ名無しさん:04/10/09 02:24:16
ごはんを白く炊き上げるために、無洗米も、洗ってから炊こうね!
電子レンジでご飯が炊けるものを発見したんだけど使ってみたことある人います?(サトウのご飯とかじゃなくて自分でといだ米を入れてチンする奴)
やっぱりマズーかなぁ
204 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/14 18:40:31
>>203 チキンラーメンの専用どんぶりで電子レンジで炊いてるけど、結構いける。
205 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/16 09:42:47
>>204 俺もそれやってみたけど、
ふきこぼれたよ…
コツがあったら教えてください
>>203 昔プラスチックみたいなので外側がピンク色の
炊飯器型のやつ使ったことあるけど、
使うと非常に臭くて困った。
ご飯は臭くないんだけど、台所中ご飯炊いてる間臭かった。
1ヶ月使うのもたなかったよ。
ガラスとかならいいかも知れないけど。
207 :
もぐもぐ名無しさん:04/11/16 17:15:33
>>205 私も吹きこぼれました。
チキンラーメンスレにも同じようなカキコある。
うらやましい
209 :
もぐもぐ名無しさん:04/12/31 16:38:13
hage
210 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/06 04:13:39
3 名前:私事ですが名無しです 本日のレス 投稿日:05/02/06 04:08:56 ???
鍋で炊く米は最高!
鍋は厚手のやつを使用。軽量カップがあればいいがなければ適当なコップなどで、
一合=180cc(茶碗2杯分程度)を目安に普段自分が食べる量を計る。
鍋に入れたらよく研ぐ。3回くらいが目安。
研ぎ汁は流しに捨てず取って置いて、洗顔に使ったり植木の水遣りにすると良い。
先ほどと同じカップで米と同量+5分の1増ほどの水を計って鍋に入れる。
そのまま30分以上放置しておく。理想的には2時間。
(時間がなければ、最低限10分は放置した上で、日本酒を小さじ1杯程度加える)
米が白く変色した頃を見計らって、火にかける。
最初は弱火からかける。だんだん煮えて沸騰してくるので、鍋から湯気が噴出したら、
強火にした上でさらに2分加熱し、2分経ったら火を止める。
10-15分程度放置して蒸らす。
炊き上がり( ゚д゚)ウマー
211 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/06 04:15:13
4 名前:私事ですが名無しです 本日のレス 投稿日:05/02/06 04:12:17 ???
鍋で米を炊く時は、必ずそばについていること!
目を離すと、いつの間にか湯気がシューシュー吹き出ているのに気がつかなくて、
焦がして失敗する可能性が高い。
大体うまく炊けたが、鍋の底のほうにこびりついてしまった場合。
こびりついたご飯以外を全部平らげるか別の容器に移した後、
こびりついた鍋に少量の水を入れて、再び煮る。
どろどろのおかゆになるので、お茶碗に移して梅干などを入れて食べると( ゚д゚)ウマー
5 名前:私事ですが名無しです 本日のレス 投稿日:05/02/06 04:14:51 v2b6LUBx
>一合=180cc(茶碗2杯分程度)
は、炊き上がって膨れたご飯が茶碗2杯分程度、というつもり。
212 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/06 04:34:28
9 名前:私事ですが名無しです 本日のレス 投稿日:05/02/06 04:29:59 ???
はじめちょろちょろ中ぱっぱ 赤子泣いても蓋取るな
という言葉が昔からあるので、(少なくとも日本米を)炊いている時は
絶対に蓋を取らないこと!蒸気が逃げて失敗する。
麦や玄米を混ぜて炊いたり炊き込みご飯にするときももちろん同様。
タイ米などの長粒米はこの限りにあらず。
あれは蒸らすという肯定を省いた方がぱらっと炊ける。
しかしタイ米は炊くよりもむしろフライパンで炒める方がうまい。
その場合途中まで(フライパンに蓋をしない状態で)米と同量の水で煮て、
煮詰まって水分が飛んだら油を追加して炒める行程に入ると良い。
213 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/13 12:11:02
大昔はもみがらといっしょに食べたのでしょうか?
214 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/13 12:17:14
最近のは美味いのか…
215 :
誘導:2005/03/27(日) 12:51:33
216 :
もぐもぐ名無しさん:2005/03/27(日) 14:49:18
自治厨、馬鹿だなー
このまま放っておきゃそのうち落ちてただろうにな。
217 :
215:2005/03/27(日) 15:23:51
>>216 今の状態で落ちるとは到底思えませんが?
もう少し2ちゃんねるの仕組みについての知識を得てから発言してください。
大体、削除対象のスレをageないで下さい。
218 :
もぐもぐ名無しさん:
水を入れてスイッチいれるだけだよ