【寒い季節の】干し芋!【素朴なおやつ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
柔らかいのはそのまま・・・
レンジでちょっと加熱・・・
またはこんがり黄金色になるまで焼く・・・
大好きだー!
近所のスーパーで2年前まで500グラム198円で売ってた。
幸せだったなあの頃・・・
2もぐもぐ名無しさん:03/10/09 15:49
牛乳と合う
3もぐもぐ名無しさん:03/10/09 15:49
2げと

親戚が有名産地に住んでいるので、くず物を送ってもらいます。
でも、丸干しが一番ウマー
4もぐもぐ名無しさん:03/10/09 16:25
>>3
惜しかったですね
茨城ですか?いいですねー。
でも薄いやつが好きだな。
丸干しの美味しいのを食べた事無いだけかな・・
5もぐもぐ名無しさん:03/10/09 18:24
今さっきレシピ板で見つけた炊飯器やきいも。
すっごく好評だったので、今ためしてます〜
炊飯器からお芋の香りが・・・☆
6もぐもぐ名無しさん:03/10/09 19:49
美味しいよね。体にも良さげ。でも翌日おなら出るんだよなあ。
7もぐもぐ名無しさん:03/10/10 23:22
そろそろ近所のスーパーに出る頃です。
楽しみなのですが,高いので、エンゲル係数あがっちゃうな。
茨城県産か一番。少し安いのを買うと、中国産なのですよね。
白っぽく粉を吹いているのが、大好き。
8あいちゃん:03/10/11 22:03
僕ちゃんは干し芋よりSWEETpotato。。。
9もぐもぐ名無しさん:03/10/14 12:59
薩摩芋食べると、お腹がパンパンに張るんです。。私だけ?
10もぐもぐ名無しさん:03/10/14 13:47
去年自分で作ったよ。サツマイモをレンジでチンしてスライス→ベランダの
洗濯機の上に並べて乾燥。普通においしいのが出来てびっくりしたよ。
寒くなって空気が乾燥してきたらやってみて。
11もぐもぐ名無しさん:03/10/14 14:17
干し芋大好き〜
小さい頃はよく食べてました。
個人的には焼いたのが一番良いです。
12もぐもぐ名無しさん:03/10/14 18:00
何年か前、おかんが買ってきたのを食べたら
食中毒起こして死にかけた
13もぐもぐ名無しさん:03/10/14 20:56
焼いてバターつけるとオイシイ!!!
14もぐもぐ名無しさん:03/10/14 21:10
焼き芋にはまったくかなわない。
15もぐもぐ名無しさん:03/10/15 05:05
軽くコンロであぶるとうまい。しかし高いのが難点だな。
16もぐもぐ名無しさん:03/10/15 07:12
もう少し小分量パックにして売ってほしいな。
1人じゃ風味が変わる前に食べきれなくて、もったいない。
17もぐもぐ名無しさん:03/10/15 17:12
ほしいもはウマイ もっと安く売ってくれないもんかな
18もぐもぐ名無しさん:03/10/15 17:21
生協の、坪井農園製のがうまい!
19もぐもぐ名無しさん:03/10/15 22:38
油で素揚にして、りんかけにする
20もぐもぐ名無しさん:03/10/19 21:51
茨城の「雪の華」が美味しい。
今日は茨城産の、丸干し芋をたらふく食べました。
21もぐもぐ名無しさん:03/10/25 13:53
死ぬほどカロリー高いよね。おいぢいけどさ
22もぐもぐ名無しさん:03/10/28 13:57
あ〜甘くてうまいんだよな〜。食べたい。
23もぐもぐ名無しさん:03/11/06 22:53
おこたに入って、食べる干し芋は、最高です。
お取り寄せのお薦め知りませんか?
24もぐもぐ名無しさん:03/11/06 23:25
うまいね〜。でも歯の詰め物とれた〜。800円よけいにかかった。
25もぐもぐ名無しさん:03/11/08 21:03
中国産ではなくて、国産の安いの売ってないかな?
26もぐもぐ名無しさん:03/11/08 22:57
今食べたとこ。美味しいけどもう少し安くなんないかな〜
27内容量 774ml:03/11/09 01:28
キャン・ドゥ−に100円均一で売っているのをみた。
28もぐもぐ名無しさん:03/11/14 19:48
いもみーらやね
29もぐもぐ名無しさん:03/11/14 20:10
500グラム198円で売ってた。
幸せだったなあの頃・・・
30もぐもぐ名無しさん:03/11/14 23:28
産地に住んでいます。小学校の帰り道、通学路横の畑に干してあるのを
ちょろまかして食べたのが一番美味かったなぁ。
31もぐもぐ名無しさん:03/11/16 23:07
茨城県のひたちなか市へいったら、干し芋が作ってあるのが、
見られるの?
一度、産地へ行ってみたい。
32もぐもぐ名無しさん:03/11/23 16:19
干し芋ってカロリー高いの?
33もぐもぐ名無しさん:03/11/23 18:06
>>32
うん
34もぐもぐ名無しさん:03/11/23 20:53
でも、同じカロリーでもポテトチップスやチョコを食べるよりぜんぜん良いよね?
35もぐもぐ名無しさん:03/11/23 21:00
>>34
うん
36もぐもぐ名無しさん:03/11/25 07:39
大果の干し芋柔らかくて激ウマ〜!
37もぐもぐ名無しさん:03/11/25 07:47
茨城の知人から送られてきたよ、干し芋。
はじめは「なんだかなー」と思ったけど、食べたらうまーい。
軽くあぶってもうまーい。
・・・でも、高いのと、カロリーも高いのは知らなかった・・・
知らない方がよかったかも・・・
38もぐもぐ名無しさん:03/11/25 07:58
>>33 どれくらいのカロリー?
39もぐもぐ名無しさん:03/11/25 08:25
>>38
昨日パルコープで買った無添加干し芋(原産国 中国)の
栄養成分表をそっくりコピーすると、可食部100c当り

エネルギー  305`i
たんぱく質   4.0c
脂質      0.5g
炭水化物    71.8c
ナトリウム   138r

だって。確かにカロリー高いかもね。
でも腹持ちもいいから、食べ方次第なんじゃないかな。
40もぐもぐ名無しさん:03/11/30 21:19
あー。お金と体重を気にしないで思いっきり食べたい!
41もぐもぐ名無しさん:03/12/01 09:04
思いっきり食べると胸焼けするよね。
年齢のせいだろうか…。
42もぐもぐ名無しさん:03/12/03 22:03
漏れも半袋食べると胸焼けする。
若い時は平気だったから多分歳のせいだと思われ…
で、>>41は1度にどれ位食べるんだ?
43もぐもぐ名無しさん:03/12/04 21:29
5日連続食べてしまった。
ふっ太る・・・。
44もぐもぐ名無しさん:03/12/04 22:08
今日食べようと思ったら・・・カビ生えちゃってたヽ(`Д´)ノ
すぐに全部は食べきれないよう
45もぐもぐ名無しさん:03/12/05 18:23
>>44
私も干し芋カビちゃった…
干し芋のいい保存法ってないのかなぁ。
46もぐもぐ名無しさん:03/12/05 20:27
冷凍すれば、いいのでは?
47もぐもぐ名無しさん:03/12/06 10:48
丸干しが一番
48 :03/12/07 20:12
今年は、ちょっと高くないですか?
それと。スジが多くて、堅い目なので、
気候のせいで出来が悪いのでは?
49もぐもぐ名無しさん:03/12/07 21:49
近所の八百屋で茨城産250g300円の物を購入。
自分用にこっそり戸棚に隠していたが嫁に食い尽くされた。
かなり旨かったらしくもっともっと買えといわれた。
年末に向け芋代が心配である。
50もぐもぐ名無しさん:03/12/07 23:58
最近は中国産も種類が増えてきたね〜。
価格も茨城産の半分程度と安いしね。

でも・・買ねー(`ヘ´) フンダ!!!
51もぐもぐ名無しさん:03/12/08 19:29
ストーブであぶったことのある香具師が必ずいるはず
52 :03/12/08 20:53
250gが、300円なんて、うらやましい。
5336:03/12/09 01:05
>>52
200g300円は高い!
大果なら400g250円
ここのは焼かずに食べた方が柔らかくてウマ〜
54もぐもぐ名無しさん:03/12/09 20:35
>51
ノシ
55もぐもぐ名無しさん:03/12/09 20:54
大果ってどこのこと?
56もぐもぐ名無しさん:03/12/10 06:24
↑「大果 干し芋」でググレ
この前は400g200円しなかったぞ

57もぐもぐ名無しさん:03/12/10 07:24
干し芋って自分で作れるかな?
58もぐもぐ名無しさん:03/12/10 19:46
>56
大果見ました。
中国産じゃん。安いの当たり前。
茨城産で、安くてウマイのを教えてくれ。
59もぐもぐ名無しさん:03/12/10 22:49
>57
私茨城に住んでるんだけど、毎年ちょっと遅い時期に
干し芋用のさつま芋が出回りますよ。
60もぐもぐ名無しさん:03/12/10 23:33
>>59
私は、約3年間茨城県に住んでいたのですが、出回るのは遅い時期だったのでしょうか?
もう、10数年前のことなのではっきり覚えていないのですが、うまかったのは覚えています。
毎週、箱で何箱も買って食べていました。落花生よりも印象が強かったように思います。
干し芋たくさん食べたいよー!!
61もぐもぐ名無しさん:03/12/11 02:19
>>58
中国産だろうが旨けりゃいいんでないの?
数ヶ月寝かせるらしく
他の干し芋とは比べ物にならないほど柔らかくてウマ〜だYO!






62もぐもぐ名無しさん:03/12/11 14:58
>>57昔よくおばあちゃんが作ってくれた。
  自作でも売ってるのと同じものが出来るよ!
  ポイントは一番寒い1〜2月に干すこと。
63もぐもぐ名無しさん:03/12/11 16:15
>>31

茨城のひたちなか市って・・・
数年前、バケツで放射能もれ〜〜〜っ!!
って事件あった場所だよね??
そんな土壌で採れたサツマイモで作った干しいもって
大丈夫なのか??
私は、今だ怖くて食べられない。
            
64もぐもぐ名無しさん:03/12/11 19:40
農家の人は、悪くない。
どんどん食べるから、頑張って作って欲しいと思っている。
怖かったら、食べなくて結構。
65もぐもぐ名無しさん:03/12/12 15:29
干し芋大好き(●´▽`●)
66もぐもぐ名無しさん:03/12/13 15:25
九州五島では餅米と搗き、かんころもちと称す。
67北海道在住:03/12/14 08:29
10年前茨城に行った時に買った干し芋うまかったな〜。
いろいろ調べてるんだけど、1キロ1000円は妥当でしょうか?
どこかいい店ありましたら教えてください。
68内容量 774ml:03/12/14 18:30
キャンドゥーのほしいもは意外とまともだったりもする・・・
69もぐもぐ名無しさん:03/12/16 17:26
茨城の干しいも
ttp://www.01e.net/hoshiimo/main.html
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~onuman/hoshiimo/
1kgが900円〜1000円
70もぐもぐ名無しさん:03/12/19 20:29
岐阜県可児市のビーワンで500g198円だったから買った
中国産と書いてあるが、目をつむって食った
うまい。焼き芋とはまた違ったもちもち感が食欲をそそり、おやつに最適だ

でも中国産だからという不安感が頭から離れない
71もぐもぐ名無しさん:03/12/20 10:49
昨日、実家にいったらオカンが干し芋が美味しく出来たと、4パックもらった
やはり4パックも食べれないので、1パック会社に持っていったら
好評でうれしかった
子供のころ芋を蒸すのを手伝わされたりして余りいい思い出はなかったが
このスレ見つけてミョーにうれしかった。
残りは大事に食べようと思う
72もぐもぐ名無しさん:03/12/20 11:05
簡単に出来るものだから、今いい季節だから作るといいよ
1.芋を蒸かして、
2.熱いうちに皮をむいて、
3.細く切って
4.天日に数日干す
これだけです。こだわりたい方は
芋の種類は紅系、切る時の厚さは1pぐらい、天日に干す期間は1週間ぐらい
鳥に取られないように気をつけて、風の強い所は砂がつかないように
土地柄と時期で通用しない所もあると思いますが、各自で色々工夫して下さい。
73もぐもぐ名無しさん:03/12/20 13:25
自分は静岡県西部地方出身ですが、干し芋は隠れた特産品です。
あまりに身近すぎて、逆にスーパーには売ってない(作ってる農家から直接買うから)
スーパーのレジ袋にギュウ詰めにしたのが3、4袋はどこの家にもあって、
冬のあいだ食べつづけるのが定番です。
こたつ・ミカン(これも特産品)・干し芋の3点コンボが冬休みの必需品でした。
今は実家を離れて暮らしているので、売ってるのは茨城産か中国産ばかり…しかも高い…
ねちっとした丸干しを、毎日飽きるまで食べていた日々が懐かしい…
74もぐもぐ名無しさん:03/12/27 12:22
茨城の友達が送ってくれたー!
3` デブ決定!
75もぐもぐ名無しさん:03/12/27 21:03
近所のスーバーから、丸干し芋が消えた。
それに、普通の干し芋でも全体的に去年より、値上がりしたような・・・。
今年は、出来が悪いのでしょうか?
茨城県や静岡県の方、状況いかがでしょうか?
当方、大阪なのですが、国産で美味しくて安い物どこかで売ってませんか?
76もぐもぐ名無しさん:03/12/27 21:20
農家から買えば?`単位になるけど。
通販とかスーパーじゃ無いと思われ。
77もぐもぐ名無しさん:03/12/27 22:44
そのまま生で食べる人いますか?
78もぐもぐ名無しさん:03/12/28 21:54
私、焼くより生の方が好きですよ。
固かったら焼きますが、基本的に柔らかい物を買って、
生で食べます。
79もぐもぐ名無しさん:03/12/28 22:49
>75
今年は不作らしいです。

茨城県 ひたちなか市を語ろう! 〜Part 7〜
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1068256947
8075:03/12/29 21:27
>79さん
どうもありがとう。よくわかりました。
81もぐもぐ名無しさん:03/12/30 19:46
昨日、夕食代わりに1キロ食べてしまった。
年内の食べ納め。明日から、ジムが休みなので年明けまで、
おあずけで、食べまくってしまった。さすがに気持ち悪い。
でも、来年又食べてしまうのだろうな。
冬の間は、干し芋代がたいへんでつ。

82もぐもぐ名無しさん:03/12/30 21:13
東海村在住なのですが、あの事故以来天日干しを見なくなりました。
でも今朝ほど小学校の同級生の家の前を通ったら、自家用とおぼしき分を
天日干ししているのを見ました。卒業後も仲良くしておけばよかった。
83もぐもぐ名無しさん:03/12/30 22:30
東海村へ行きたいのですが、観光の街ではないのですよね。
干し芋のみ?
でも、その干し芋も危機に陥っているのか?
がんがれ東海村!
「雪の華干し芋」が好きだよ!
84もぐもぐ名無しさん:03/12/30 22:33
>>21
初孫には会えたかい?おじいちゃん。
85もぐもぐ名無しさん:03/12/31 00:42
>>81
…、1キロも食べるとアレが大変なことにならないか?
86もぐもぐ名無しさん:03/12/31 18:55
アレが大変ですた。。。
8782:03/12/31 19:20
>83
ありがとう。
東海村にはわざわざ遠くから見に来るようなものは何もありません。
近在の人が買い物や初詣に来る程度です。
芋の天日干しはうちの近くではやっていませんが、他の地区では
まだやっているかもしれません。都心の小学校の校庭の半分ほどの広さに
芋が干されている景色と芋の香りは壮観です。
8883:03/12/31 19:48
のどかでいいなぁ。
いつか寄らせて頂きますね。
その頃には、天日干しが一面に広がっているといいなぁ。
色々教えてくださり、ありがとうございました。
東海村の人はいい人ぢゃ!
89もぐもぐ名無しさん:04/01/01 03:54
昨日食べたやつがすごい量あって300円で買ったやつ
なんだけど今まで食べた中で一番ウマかったよ〜!
しっかり粉ふいてるし水分は飛びすぎてなくて程よく
やわらかいし、なにより甘さが濃厚!!
安くてうまい、なんていい買い物したんだ!
90もぐもぐ名無しさん:04/01/01 23:39
こないだ中国産の干し芋食べたら、ありえない匂いがした〜
いぶされたような…よく言えば燻煙、悪く言えば煙くさい…
もう二度と買わねーよウワアアアン
91親鸞:04/01/02 06:39
中国産ヤバいよ〜干し柿も中国産安いよねえ
92もぐもぐ名無しさん:04/01/02 20:39
あけましておめでとう。

今年の干し芋はじめは、いつになるかな?
高いので、スーパーが1割引の日になりそうです。
早く食べたいでつ・
93もぐもぐ名無しさん:04/01/02 20:58
うまいのか? いちども食べたことない。味の記憶がないレス。
94もぐもぐ名無しさん :04/01/03 09:04
太いサツマイモが1kg100円で5kgほど、
買ってきてあるので、これで干し芋つくろ〜っと。
普通に食ったら水くさいぐらいの芋が良いらしいから
これで充分だろ・・・
蒸して皮おむいて、スライスとあるが、
干し芋農家がやってるようなスライス器を
釣りのテグスを1cm間隔で木で作った枠に
張って作ろうかな。
包丁では切りづらいだろ。
95もぐもぐ名無しさん:04/01/03 23:42
でけたら、報告してね。
96もぐもぐ名無しさん:04/01/03 23:51
イモけんぴも好きだ。
97もぐもぐ名無しさん:04/01/04 00:37
>>1
あなたの純粋さにほれますた。かわいー
98もぐもぐ名無しさん:04/01/05 12:12
ほしいも大好きです。
おばあちゃんちに行くとたくさんあるので、いつももらって帰りホクホク。

今ではこんなに好きだけど、子供のころはシワシワしててなんか気持ち悪くて
食べれなかった。
どうように感想プルーンも食べれなかったなぁ。
ゴキブリのシワシワになった奴みたいで(色がにてて)
どっちも今は大好きですが。体にもいいし!
99もぐもぐ名無しさん:04/01/05 12:39
歯にねっちょりとくっつく丸干しを毎日一個食べてます。
太るのが怖いからねw
しかしなんて美味しいんだろうねー、これは。
産地が近いのでまた買いに出かけようと思います。
100もぐもぐ名無しさん:04/01/05 14:50
バターで焼いたり、油で揚げても美味しいけど、カロリーさらにうp
101もぐもぐ名無しさん:04/01/05 15:47
干し芋の天ぷら、美味しそうだな
102もぐもぐ名無しさん:04/01/06 19:48
近所のスーパーから又,干し芋が無くなった。
今年の不作は、私には、つらいっす。
103もぐもぐ名無しさん:04/01/06 19:56
ストーブの上で焼いた、ちょっと焦げ目のついた干しいも(゚д゚)ウマ-
104もぐもぐ名無しさん:04/01/06 21:13
石油ファンヒーターだから、焼けないよ・・・。
105もぐもぐ名無しさん:04/01/07 23:45
198円だったので買ってみた。(きっと中国産)
軽くあぶって食べたら芋洋館みたいで、なかなか(・∀・)イイ!!
10694:04/01/08 12:38
「干し芋作り」
干し芋ファンの私が初めてのチェレンジだが、
用意した土着き芋を洗ってみたら、意外なほど質の良い芋。
金時芋かもしれない。農産品市みたいなところで、その安さにひかれて
買ったのだが、かなりの“掘り出し物”だったかもしれないw
芋を蒸しながら、芋スライス器を制作。
木片を井桁に組んで、釘を1.5cm間隔で打って釣糸(5号)を張った。
市販のは丸干し芋が好きなので、スライスも少し厚めにした。
芋は大きめだが、約50分で見事な黄金色に蒸し上がった。
スライス器を使うと実に綺麗に1.5cm厚にスライスできた感動的!
包丁では芋が粘ってこうは行かないはずだ。
竹ざるに並べ、安全を考慮して魚干し用の網の中に入れて干すことにした。
日差しもあって寒風が心地良い、最適な芋干し日和だ。
今から、でき上がりが楽しみだ。
なお、スライス器の釣糸は、弾力のある釣糸より細手の
ステンレス針金のほうが、より良かったかもしれない。
107もぐもぐ名無しさん:04/01/08 19:48
鳥取県では、干し芋のことを「ねぼし」と言うのですか?
今日。テレビでやってました。
粉にして、団子にするそうですね。
私は、干し芋のまま食べたいですが・・・。
鳥取の方、美味しいですか?

108もぐもぐ名無しさん:04/01/09 11:39
さっき実家から干し芋が届きました。
コタツでゴロゴロしながら食ってます。ウマー
ありがとうばあちゃん。
109もぐもぐ名無しさん:04/01/09 19:59
うらやまちい
110もぐもぐ名無しさん:04/01/09 20:40
こんなスレがあったなんてウレシイ!
干し芋美味しいですよねー。今朝食べつくしたんで
また買いにいかなきゃ!
111もぐもぐ名無しさん:04/01/09 20:45
電子レンジでチンして食べることが多いのだけど、
やっぱり火であぶった方が全然旨いわけで・・・
112もぐもぐ名無しさん:04/01/09 21:14
>>104
フライパンで焼いたらどう??
フライパンにアルミ敷いて焼いたら、
ストーブと同じような焦げ目で( ゚Д゚)ウマーだよ。
弱火でね♪
113もぐもぐ名無しさん:04/01/09 22:07
112さん
ありがとう。
やってみまつ。
114もぐもぐ名無しさん:04/01/09 22:51
トースターで温めても(゚Д゚)ウマーだね。表面が軽くカリとサクの中間位で。
115もぐもぐ名無しさん:04/01/10 09:35
干し芋の支持者って、やっぱり女性中心なの?
116もぐもぐ名無しさん:04/01/10 23:16
いもたこなんきん
117もぐもぐ名無しさん:04/01/10 23:19
干しいもかってきた。
130グラム298円か、250グラム498円どっち買おうか迷って結局
130グラムを買った。高いなぁ…5分あれば食べれちゃうよ。
118もぐもぐ名無しさん:04/01/11 00:22
こんなものまで輸入するのか・・・とおもった
でも国産のものは高いのも事実
119もぐもぐ名無しさん:04/01/11 03:50
いもみーら(゚д゚)ウマー
120もぐもぐ名無しさん:04/01/11 04:10
どの干し芋が美味しいですか?
なかなか売ってなくて、昨日やっと見つけて買ってみたけどいまいちでした。
国産だったけど。
もっと(゚д゚)ウマー ってなるやつ食べてみたいですー。
121もぐもぐ名無しさん:04/01/11 16:42
うちの地方では干し芋を小豆と一緒に炊いた「ゆで干し」という料理があるんだが
よそにもあるのかな?
122もぐもぐ名無しさん:04/01/13 21:35
今日は、丸干しと普通の(平干し?)両方食べた。
丸干しのねっとり感がたまらないが、両方とも美味しい。
冬の醍醐味です。あと、少しで時期が終わってしまうので、
つらいな・・・。
123もぐもぐ名無しさん:04/01/14 21:51
干し芋カビがはえているの買っちゃってショック。
デパートで買ったのに!!
124もぐもぐ名無しさん:04/01/14 21:57
近所の八百屋で茨城産1パック298円で売ってた。
結構入ってた。
今度買ってみよ。
125もぐもぐ名無しさん:04/01/14 22:43
おやつは年中、干し芋か焼き芋ばっかり。
旦那がさつま芋嫌いなので、箱買いして独り占め(w
126もぐもぐ名無しさん:04/01/14 23:25
>124さま
 298円は、お買い得。当方の地域では、500以上します。

>125さま
年中あるなんで、うらやましい。
127もぐもぐ名無しさん:04/01/15 03:47
>>おおる

茨城産の紅系で満足できれば、シアワセでつね。
128もぐもぐ名無しさん:04/01/15 12:15
こんなスレがあったんですね。

うちは産地の近くに親類や知人が住んでいるので
毎年、箱でいくつも送ってくる。

普通の平べったいのや丸干しなどあるが、届いた日
に1−2枚程度食べるだけ。飼っている雑食の駄犬
も食べない。毎年そのまま放置してしばらくしてか
ら捨てていた。

ある日、会社で干しいもの話になったので、「そんな
の家に山ほどあるよ」といったら、欲しいという人が
いたので2箱持っていった。

すると私の机の周りに女性陣で黒山のひとだかり。
世の中に干しいもが好きな人がこんなにいると知って
驚いた。

でもまだ2箱残っている。
田舎の人って他人にものをあげるとき山ほどくれるんだよね。
129もぐもぐ名無しさん:04/01/15 15:27
>>128
わかるわ。うちの地元も「相手が迷惑するほどの量を送りつける」のが礼儀になってる。

でも干し芋は量が多くても皆にお裾分けできるのがいいよね。
みんなで仲良くほお張るのも楽しそう。
130もぐもぐ名無しさん :04/01/15 17:29
>>128
男性陣は寄り着かないの?
131もぐもぐ名無しさん:04/01/15 19:46
うらやましい話や・・・。
132 ◆8b/y.AYAYA :04/01/15 20:18
千葉の友達から貰った物はすごく美味しかったのに
近所のスーパーで買ったのはぜんぜん美味しくなかった・・
133もぐもぐ名無しさん:04/01/15 21:39
丸干しをオーブントースターで焼いて
表面がカリカリになった中がアツアツになった
のをいくつも食べるのが好き…。
134もぐもぐ名無しさん:04/01/15 22:15
「寒い季節の素朴なおやつ」とあるが、朝食にいいかもよ。
ミルクといっしゃにね。インシュリンダイエット的にもよし。
普通のサツマイモの状態でのGI値が54だから、干し芋なら
それ以下だろうし、ミルクはGI値が30とこれをくみ合わせることで
なおいっそう有効でし。(。・_・。)ノ
135もぐもぐ名無しさん:04/01/15 22:26
スレ違いかもしれないけど、長崎名物の「かんころもち」もおいしいよ。
サツマイモを使ったおもちのお菓子で焼いて食べたりする。
味はほしい芋みたい。おいしいよー
136もぐもぐ名無しさん:04/01/15 23:34
>>135
かんころもち!私も好きです。
干し芋好きの人なら絶対気に入るはずー!
137もぐもぐ名無しさん:04/01/16 00:05
>>135
ばあちゃん家に行くといつももらえる。母さんに送ってくれ頼んどかないかんなあ。
確か干し芋を餅と水飴なんかと搗き合わせたもんだったと思うけど。
138もぐもぐ名無しさん:04/01/16 12:22
ネットで国産の干し芋買おうと思っているんだけど、
値段の安い箱買いするか、
200g位の袋入りにするか迷い中。
袋入り食べやすいけど、高いんだよね。

139もぐもぐ名無しさん:04/01/16 14:48
>138
箱買いする場合は、冷凍庫にスペースを確保しておくべし。

今回、自分は安く買ってきたサツマイモで手作りしてるんだけど >>94>>106
最近天気が良くなくて、なかなか完成しない。 
その芋も茨城で一般に干し芋にされている「玉豊」ではなくたぶん「べにあずま」
だと思うのだが、それもあるのだろうか。蒸し上がってスライスした
時は、黄金色でそのまま食べたいほど旨そうなのだが・・・

140もぐもぐ名無しさん:04/01/16 14:59
ほしいもか。マジで好きだなあ
あまりにも食いたくなって100円ショップで買って食ったが
すげー不味くてがっかり。中国産
なんかぼそぼそしてほしいものねっとり感が全然ないのね
141もぐもぐ名無しさん:04/01/16 16:30
>140
干し芋は国産に限る。
なかでも茨城産だっぺな。

んだんだ
142もぐもぐ名無しさん:04/01/16 16:32
141の「んだんだ」は「そうだそうだ」という意味の
茨城弁です。念のため。
143もぐもぐ名無しさん:04/01/16 16:35
>>134
GI値低いんだ…知りませんでした。
どーりでガシガシ食べても太らない訳だ。

>>139
関東圏?最近天気良くないね。
うちも明日、さつま芋が10kg届くので、干し芋作ってみようかな。

144もぐもぐ名無しさん:04/01/16 16:45
今日スーパーで見かけた干し芋、棒状のやつなんだけど、
表面がこれでもか!!ってくらい真っ白だった
食べたかったが、何となく止めた
あれって味は普通のと変わらない??
145もぐもぐ名無しさん:04/01/16 18:14
白い粉って、さつま芋のでんぷん質が、
糖化したものじゃなかったかな…
でも、中国産だったらやめておいた方が無難。
146もぐもぐ名無しさん :04/01/16 18:43
干し芋初心者・・・スーパーで高いな〜と思いながらも好きだから買う人。

干し芋中級者・・・ネットなどで箱で取り寄せる。丸干し芋の旨さを知っている人。

干し芋上級者・・・生のサツマイモを買って、自分で干し芋をつくる人。

干し芋超上級者・・・材料の芋のため芋畑を確保し、種芋を植えて自分で収穫までする人。
147もぐもぐ名無しさん:04/01/16 20:43
ホクホクよりベチャ芋の方が干し芋にした時美味い。
よって紫芋や人参芋の干し芋は美味い。
148もぐもぐ名無しさん:04/01/16 21:07
ネットではどこがおすすめですか?
うちの近所、中国産しか売ってないんです。
149もぐもぐ名無しさん:04/01/16 21:23
できれば関東圏以外の産地がいいです
150もぐもぐ名無しさん:04/01/16 22:44
>149
自分で探してちょ。
うっかり紹介すると、そこの回し者とか
言われかねないからね。
151もぐもぐ名無しさん:04/01/17 16:09
そのお店の干し芋が売り切れても困るしね。
152もぐもぐ名無しさん:04/01/17 17:19
こんな擦れあったのか。
我が家では、干し芋はストーブの上に金網を載せて、その上にさらに乗せて焙ります。
うまいな〜。
153もぐもぐ名無しさん:04/01/17 17:40
袋から取り出して、そのまま食べるのが好き。
あのねっとり感がたまらない。
154もぐもぐ名無しさん:04/01/17 18:36
今日の朝ごはんに少し温めた干し芋に
マーガリン塗って食べた。
サイコーにすぃあわせ〜〜〜
155 ◆8b/y.AYAYA :04/01/17 18:41
>>154
美味しそうだからためしてみます。・・・でもバターでもいいですよね。
156もぐもぐ名無しさん:04/01/17 19:10
>>154 おいしすぉだね〜。柔らかくて美味しそうな干し芋売ってたから
やってみよかな。
157もぐもぐ名無しさん:04/01/17 23:17
>>153
この手のひとは、チキンラーメンも
袋からそのままガシガシ食べるのが
好きだったりしてw
158もぐもぐ名無しさん:04/01/18 00:01
>>157
それは違うでしょ。
干し芋に何もしない=チキンラーメンをそのまま食べる、は違うでしょ。
人の好みをどうこう言うことはないと思うが・・・
159もぐもぐ名無しさん:04/01/18 01:07
中国産のは農薬が多く焦がすと薬くさい
160もぐもぐ名無しさん:04/01/18 01:49
みんな干し芋って袋開けたら冷蔵庫入れてる?
袋にそう書いてあったけど、今まで食べきるまでずっと室温に置いて食べてきた・・・
第一冷蔵庫入れたら硬くなりそうに思う。
161もぐもぐ名無しさん:04/01/18 18:55
焼いたらどう
162もぐもぐ名無しさん:04/01/18 19:33
開封したら、一応冷蔵庫にいれるけど、
「あと1枚だけ」「残りは明日の分よ」って
思うんだけど、
硬くなってしまう前に全部食べてしまう(w
163もぐもぐ名無しさん:04/01/18 20:27
162さんに同意。
買ったら、全部食べてしまう。
164もぐもぐ名無しさん:04/01/18 22:55
>>157
お前は生で食うな。消えろ
165もぐもぐ名無しさん:04/01/19 00:41
「干し芋つくり日記」
天気が悪くてなかなか干し上がらない。京都です。
最初はカーガレージの半透明の屋根の下に干し網の中に入れて吊るしてた。
突然の雨や雪にも安心なのだけど、乾きが遅い。
新しく蒸して、直射日光を受けるように金網の上に並べて干したら、
芋も飴色になって良い感じで全然ちがう。
今日は天気も良かったが、先ほど軒下に入れようと行ってみると、
ポツポツと雨が降りだしていた。少し濡れた(泣)
蒸して皮をむいてスライスまでは、意外と簡単なんだけど、
干す時の管理が大変。干し芋屋さんの苦労が分かります。
166もぐもぐ名無しさん:04/01/19 08:55
さつま芋10kg届いたから、
干し芋作ってみようかと思ったけど、
天気悪くて、作れそうにないなぁ…
167もぐもぐ名無しさん:04/01/19 16:32
>155
>156
干し芋にバターorマーガリン、合うっしょ!?
私的には、焼き芋に塗るより好きだなぁー

>165
干し芋って作るの大変なんですねー知らなかった
素朴な割に高いよな〜って思ってたけど
これからはも少しこころして食べよう
168 ◆8b/y.AYAYA :04/01/19 18:28
>>165
蒸して皮をむいてスライスから干すんだ・・
169もぐもぐ名無しさん:04/01/19 19:08
やはり、干し芋が、高いのは
それだけ手間がかかっているからなのね・・・。
170もぐもぐ名無しさん:04/01/19 19:41
このスレみて、干し芋買ってきた。茨城産のやつ。
ガスコンロに網乗せて焼いてみたのを食べて「ふうん。言う程うまくないなー」
と思ってたんだけど、ついでにオーブントースターでも焼いてみる事にした。

すごいうまいのな。びっくりした。
171もぐもぐ名無しさん:04/01/19 20:44
近所のスーパーで1パック158円で売ってた!
中国のだけど普通においしかった。
172もぐもぐ名無しさん:04/01/19 21:14
一本が15cmくらいのねっとりとした天日干しの丸干しが1kgで1980円。
高いよ〜多いよ〜買えないよ〜〜
質は良いけど一パックの量が多いというのは産地ならではの贅沢な
悩みでしょうか。
173もぐもぐ名無しさん:04/01/19 22:31
172さん
1キロ1980円は、安いです。
こちらでは、100グラム258円だよ。
174もぐもぐ名無しさん:04/01/19 22:57
実家から干し芋3kgが送られてきました。
一人暮らしだと消費するのにどれぐらいかかるのだろうか
175もぐもぐ名無しさん:04/01/19 23:25
174サン
私なら、3日で消費するけど、
冷凍すれば?
176もぐもぐ名無しさん:04/01/19 23:33
え!?なんでみんなのとこはそんなに高いの!?うちの近所の店ではビニール袋に300gくらい入ってて98円だよ!!特にさつまいもがよくとれるところではないのに・・・。しかもめちゃ甘くておいすぃ〜。
177もぐもぐ名無しさん:04/01/19 23:46
宝くじが当たったら茨城にほしいも工場を買います。
毎日ほしいもが食べ放題でウマー。
178もぐもぐ名無しさん:04/01/20 08:56
177さん
私を雇ってね。
干し芋、食べ放題だ・・・。
179もぐもぐ名無しさん:04/01/20 09:09
>>174
お手伝いしましょうか?(w
180もぐもぐ名無しさん:04/01/20 16:53
>>177
何億円とかいうものではないでしょう。
近代的、衛生的な食品工場を想像されてるのでしょうか?
潰れかけの納屋に年代モノの重油のボイラーの蒸し釜、
刈り取りの終わった田んぼに干し台を並べて干します。
働いているのは70歳以上のおばあちゃんばかりです。
181もぐもぐ名無しさん:04/01/20 21:43
干し芋って蒸して切って干すだけだよ。
自分で簡単に作れる。
今の時期は貯蔵されていたイモがベチャイモに
変わってくるし、北風も強いので絶好の時期。
干し加減変えると色々楽しめる。
種子島紫の生干しなんて絶品だよ。
182もぐもぐ名無しさん:04/01/21 01:58
>>181
夜中も干しっぱなしでいいの?
何日ぐらい干すの?
出来たら保存は冷蔵庫なの?
183もぐもぐ名無しさん:04/01/21 06:27
雨さえかからなければ夜中も雨の日も出しっぱなしでOK
日数は好みで。干しすぎると固くて食べにくい。
保存は冷蔵庫でOK。外でも大丈夫だけど乾燥が進む。
ただし干し日数が少ない柔らかいものは長い期間おくとカビが生えるので
早めに食べた方がよい。
そんなに金がかかる訳でもないしまあ試しにやってみれ。
184もぐもぐ名無しさん:04/01/21 18:53
干し芋美味しいけど、おなかパンパンになるんだよね…
185もぐもぐ名無しさん:04/01/21 19:57
「干し芋作り日記」
やっと干し芋が完成しました(*´∇`*)
芋の種類が「べにあずま」(たぶん)だったので、
茨城産干し芋の「玉豊」のとはちがって色は綺麗な飴色です。
贅沢を言うと粘り気っと甘味が、もう少しほしい感じです。
それは芋の種類の他に干し方や天候、特に昼夜の寒暖の差に
よるものもあると思いますが、初めての干し芋つくりにしては、
充分美味しい干し芋になりました。
スライスの厚さを1.5cmと1.2cmとちょっと厚めにしましたが、
薄いとスライス後の取扱で崩れないかとおもってのことも
あるのですが、1cmくらいでも全然大丈夫だと思います。
186もぐもぐ名無しさん:04/01/21 20:14
三重の切り干し芋、かなりうまうま〜(>_<)茨城のと違ってお店に出なくて残念。
187もぐもぐ名無しさん:04/01/21 22:02
>185
おめでとう&レポートありがd
188もぐもぐ名無しさん:04/01/21 22:18
>>185
何日の乾燥でできましたか?
189もぐもぐ名無しさん:04/01/21 23:28
>>186
伊勢志摩の「きんこいも」のこと?
ねっとりしていておいしいよね。私も大好き!
190もぐもぐ名無しさん:04/01/21 23:49
「干し芋つくり日記」 >>94 >>106 >>139 >>165 >>185 
1回目の蒸しは1月8日です。この時のは1.5cmの厚さにスライス。
その数日後、1.2cmの厚さで追加蒸し、ここ数日の好天で両方とも今日完成。
天候さえ良ければ、一週間で干し上がるはずだと思います。
先ほど、甘味と粘り気がもうちょいと書いたけど、改めて食べてみたら
特に追加蒸しのほうは、完全露天干しにしたこともあり、甘味も粘り気の
モッチリ感も最高!!(゚д゚)ウマー でした。
自作以外に茨城産の箱入りの干し芋も注文してるのですが、来期は生芋を
安く入手して全部自作しようかな〜という密かな野望を抱いています。
191もぐもぐ名無しさん:04/01/22 21:16
大事にチビチビ食ってたらカビてしもた。・゚・(ノД`)・゚・。
192もぐもぐ名無しさん:04/01/22 22:11
>>191
今度から、冷蔵庫か冷凍庫に保存してね
193もぐもぐ名無しさん:04/01/22 22:12
奈良の果物屋で、250グラム380円で発見。
思わず、買い占め。
大阪では、250グラム500円するのよね。
もちろん、茨城産。
194もぐもぐ名無しさん:04/01/23 01:27
>>191
干し芋マニアなら一度は経験すること、くよくよするな。
なお、干し芋のカビは強力な発ガン物質。
195もぐもぐ名無しさん:04/01/23 02:38
干し芋って家の中で干すのって無理だよね・・・?
外で干して自作したいけど、家の周り野良猫やらリスやらいるもんで
出した先から盗難されそうなヨカーン・・・_| ̄|○
リスさえいなければ2階のベランダに干すのに・・・
196もぐもぐ名無しさん:04/01/23 12:15
>>148
>>69に出てるよ
197もぐもぐ名無しさん:04/01/23 12:58
私、茨城産のものを130c400円で買ってた・・・(こちら大阪)
確かに美味しいんだけど、やっぱり高いなあ。
148さんじゃないけど、ネット買いしてみようかな。
198もぐもぐ名無しさん:04/01/23 14:52
>>195
うちはカラスとか鳥が多いから、干し芋作り迷っています。
夕方決まった時刻になると、電線にずら〜っと並ぶんだよね。
あと空気が汚そうなんで、干せるなら家の中で干して作りたい。@川崎
199もぐもぐ名無しさん:04/01/23 18:39
>>197
196です。紹介されている両方のサイトから購入しました。
味はどちらも同じに思えます。
送料を入れてどちらか安いお店で買えば良いですよ。
私は丸干しが気に入りました、もちろん平干しも美味しいのですが。
200もぐもぐ名無しさん:04/01/23 21:33
>>198
干し芋は冬の晴天が続く太平洋側の地方で、
その昼夜の気温差によって甘味と粘り気がでて
美味しくなるもの、部屋で乾燥させたって
全然美味しくないよ。
うそだと思うなら、やってみ。
201もぐもぐ名無しさん:04/01/24 03:45
>>69
送料など込みで(一番コストパフォーマンスのイイのを買ったとして)
ここより安いネット通販があったら、業者宣伝問いません、教えて頂きたい
干し芋喰いたくてたまらんのだ!!
202もぐもぐ名無しさん:04/01/24 21:23
干し芋食べた〜い
203もぐもぐ名無しさん:04/01/25 00:06
>>201
2chというところは、基本的にそういう情報を集めるところではない。
204もぐもぐ名無しさん:04/01/25 21:12
201サン
わしも知りたい。このスレは、情報集めてもいいと思う。
205もぐもぐ名無しさん:04/01/26 05:16
好きなんだけど、干し芋って、歯に付かねぇ?w
206もぐもぐ名無しさん:04/01/26 15:22
歯にくっつく位、ねっと〜りしたのが美味しい!
207もぐもぐ名無しさん:04/01/26 20:36
>1歳7ヶ月の子供が干し芋好き。
変なおかしより体にいいと思って与えている。
2−3口食べる度に「あー、あー」(歯についちゃったよーの意味らしい)
と口をあけてやってくる。これを楊枝で取ってあげるのが日課になっています。
208もぐもぐ名無しさん:04/01/26 22:34
贅沢なお子ちゃまだこと・・・。
わしは、大人になってやっと買えたのに・・・。
209もぐもぐ名無しさん:04/01/26 23:11
今日のズームインスーパーで、木原さんが干し芋の丸干しを紹介していましたね。
あれを見て食いたくなった! でも、高い!
いつか自分で作ってみたいです。
210もぐもぐ名無しさん:04/01/27 01:03
今日、スーパーで丸干し芋が久々売ってたけど、ちっこいのが
4〜5個入って498円・・・

今年に入って何度見送った事か・・・
211もぐもぐ名無しさん:04/01/27 01:11
今日茨城出身の同僚が、全社員分の丸干し芋を持ってきてくれて
みんなで食べました。
言葉にならないくらい美味しかった・・・・。
たかが干し芋、されど干し芋、丸干し芋って奥が深いねえ。
212もぐもぐ名無しさん:04/01/27 01:17
ドンキーで安く売ってた。 毎日食べてるんで快便。 発ガン性が高いって本当ですか…?
213もぐもぐ名無しさん:04/01/27 04:29
うまいもんがガンになるわけねえっぺよ!干し芋の丸干し、最高だっぺ!
214もぐもぐ名無しさん:04/01/27 07:26
芋の繊維質が大腸癌の予防になるのではなかろうか。
また焼き芋とちがって、干し芋を食ってもあまり
屁が出ないのが不思議なのだが。
215もぐもぐ名無しさん:04/01/27 17:44
丸干しって、切らずに干したもののことですよね?そんなのあるんだ〜!みたことない(><)つくるのにだいぶ日数かかりそう・・・
216もぐもぐ名無しさん:04/01/28 19:11
すいません、質問です。
通販で産地直送モノを買って、確かにすごく新鮮な干し芋が届いたんですが、
粉ふいてません(´・ω・`)
これ、何日か経ったら粉ふきますかね?
217もぐもぐ名無しさん:04/01/28 23:40
今日、久しぶりに中国産を買って、まずくて捨てた。
やはり、高くてもいつもどうり、茨城産にすれば良かった。。。
218もぐもぐ名無しさん:04/01/29 07:23
こないだ食べた果物やさんで売っていた干し芋、柔らかくて美味しかった。
219もぐもぐ名無しさん:04/01/29 13:28
何で中国産なんか買うのかわからん。
彼ら中国の貧しい農民は中国の都会人や他国の裕福な人間に対して嫉妬と憎しみを
込めて農産加工品と作ってるんだよ、毒入りの。自分らは絶対口にしない。
地方の道の駅に売ってある、いかにも郷土産品的なものはぜ〜んぶ中国製。
220真奈美:04/01/29 16:09
丸干し、大好きです!
良かったら、メールください!
友達になりましょう!
221もぐもぐ名無しさん:04/01/29 23:01
>>219
なら、一生国産品だけ買っていろ
中韓もの食ったら死ね
222もぐもぐ名無しさん:04/01/29 23:06
>>220
おい!
かーさんなんでここに書き込んでんの?
223もぐもぐ名無しさん:04/01/29 23:10
乾燥いもが参加賞。茨城県の勝田全国マラソンの参加賞は「完走いも」
224もぐもぐ名無しさん:04/01/29 23:32
>>219
てめぇも働いてこいよ、中国の農村で
225もぐもぐ名無しさん:04/01/30 07:37
干し芋の場合、茨城などの国産の干し芋は、丁寧に天火で干しているのだが、
中国産は、乾燥室の電熱で乾燥させているわけで、それだけでも出来上がりが
全然違う。
またネットなどで生産者から直接買うことで、生産者は商品に対する信頼性が
要求されることもいうまでもない。
226もぐもぐ名無しさん:04/01/30 11:06
芋干だろ?
いもぼし。
227もぐもぐ名無しさん:04/01/30 11:40
>>219
北朝鮮問題の六ヵ国協議でも、平然と「ならず者国家」の
見方をして、日本やアメリカの足を引っ張ることが自国の利益と
思っている最低国の物なんて買う必要無しw
228もぐもぐ名無しさん:04/01/30 12:19
ぜんぜんおもろない方向に進んでたんのね。このスレ。最低。
229もぐもぐ名無しさん:04/01/30 12:44
安物の中国干し芋しか食べたことない人は、
茨城産の「丸干し芋」のあの美味しさなんて
知らないのでしょうね。
230もぐもぐ名無しさん:04/01/30 18:24
>229
茨城産しか食べたことがなかったので、中国産を初めて食べたとき
「何これ?」って感じだったよ。
まずいというより別の食べ物(芋でなく別の作物)かと思った。

例えて言うなら、中華麺とビーフン、煎茶と麦茶のような違いかな。

うーん何かもっと根本的に違う感じもするのだけれど・・・。
231もぐもぐ名無しさん:04/01/30 20:36
アメリカや日本に帝国主義、帝国主義って煽っておいて。
そのくせ自分はチベットに攻めこんで、ダライ・ラマを追い出しておいてな。
そのダライ・ラマが日本に来て政治的発言をすることを
必死でやめさそうとするような最低の国の干し芋なんか買うなよ。
232もぐもぐ名無しさん:04/01/30 21:50
なんか、スレがおかしくなってないか?
干し芋のスレだろ、ここは。
233もぐもぐ名無しさん:04/01/30 21:58
中国産の食べ物については、このスレでどうぞ!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1067769986/
234もぐもぐ名無しさん:04/01/30 22:09
カビってどうやって見分けるんですか?
黒い点々みたいなやつ?
235もぐもぐ名無しさん:04/01/30 22:36
苗を買って作ったコガネニンジンが年を越して柔らかくなってきたので
干し芋にしたらめちゃウマ。

http://www11.synapse.ne.jp/satumaimo/satumaimo_intro/intro-ichiran_02.html
236もぐもぐ名無しさん:04/01/31 11:46
オマイラ、中国の有人宇宙飛行の本当の意味を知らんだろ。
ロケット技術の向上=ミサイル技術の向上ってことを意味してる。
つまり、核保有国である中国は、自国の核ミサイルは世界中でこでも
ピンポイントで、正確に狙えますよ〜というある意味威嚇ともとれる
デモンストレーションをしているわけでもあるのだ。 
そんなことに思いをはせながら、さきほどブランチ代わりに
干し芋2枚とカフェオレをいただきますた。(゚д゚)ウマー
237もぐもぐ名無しさん:04/01/31 13:42
農協直売所にて、丸干し約600gを400円で購入。
細かったり短かったり切れていたりの規格外品。
産地に住んでいると、このような物が買えます。
238もぐもぐ名無しさん:04/01/31 19:08
>>216
冷暗所に置いていたらそのうち粉をふきます。
少し水分が抜けたら出るみたいよ。(我が家は粉をふきました)
239もぐもぐ名無しさん:04/01/31 21:16
産地に住みたい。この時期だけ・・・。
240もぐもぐ名無しさん:04/01/31 21:33
週明けに実家からヒガシヤマが届く!あああああ待ち遠しい。
高知の山間で作られる干し芋です。既出かな?
241もぐもぐ名無しさん:04/01/31 23:45
ファンヒーターがぶっ壊れてしまい
久しぶりにストーブを出したので、ほしいもを焼いたんだよね
うまかったらしくてかなり旦那が食ってたんだけど
そのあと、おならばっかり……
助けてー
242もぐもぐ名無しさん:04/02/01 13:07
干し芋の食べ過ぎで太ったーって人いる?
自分はさつまいも大好きなので先週一週間は

朝:干し芋300g+牛乳
昼:社員食堂で
夜:自宅のオーブントースターで1時間かけて焼いた1kgのデカ焼き芋+適当なつまみ

で過ごしたけど体重が1kg減った・・
さつまいも最高!
243もぐもぐ名無しさん:04/02/01 15:54
自分も干し芋と焼き芋大好きで、
冬になってから結構食べているけど、太らないね。
最近貧乏で、干し芋食べていないけど、
焼き芋は1日3〜4本食べているw
244もぐもぐ名無しさん:04/02/01 15:57
干しイモの暖かい素朴な味は
素晴らしい
245もぐもぐ名無しさん:04/02/01 20:28
干し芋は、カロリー高いけど、太らないよね。
私も、500グラム〜1キロ食べる時があります。
ネタでは、ありません。本当です。
近畿に住んでいるので、高いので家計は大変ですが・・・。
冬の間のみのお楽しみだから、干し芋貯金しています。

240さん。
ヒガシヤマって何ですか? 
246もぐもぐ名無しさん:04/02/01 20:53
茨城県民だけど、今年は干し芋食べてない。何だか今年の干し芋高いよ。
子供の頃食べた干し芋は固くて乾燥してて粉がいっぱいふいてたけど、
最近の干し芋は柔らかいし、乾燥してなくて粉もあんまりふかないね。
何故だらう?
247もぐもぐ名無しさん:04/02/01 21:46
おねがいします・・・
カビってどういう感じなんですか?
いっぱい食べちゃったんです・・・
248もぐもぐ名無しさん:04/02/01 21:50
中国産のが100円で売ってた。食べ頃サイズ(´∀`)
国産も食ってみたいけど高いなー。
249もぐもぐ名無しさん:04/02/01 22:36
>>247
私が経験したのは、緑色のよくあるカビだったけど(みかんが傷んだ時にできるような)
その後お腹の調子はどうですか?
250もぐもぐ名無しさん:04/02/01 23:36
干し芋、ほんと結構カロリー高いよね。

この1ヶ月、朝ご飯に丸干し芋5本位、夕食後にも同じくらい
お休みの日なんか一日15本くらいwバクバク食べてたんだけど、
この間カロリー知ってびっくり。

でもお通じ良いせいか、体重変化ないなー。
251もぐもぐ名無しさん:04/02/02 01:05
>>249
緑色ですか・・とりあえず安心しました。
うちのは黒い点々だったんで。
お腹も今のところ普通ですし!
どうもありがとうございました。
252もぐもぐ名無しさん :04/02/02 08:30
だから、カビがはえる前に食べきるか冷凍しないとだめだよ。
253もぐもぐ名無しさん:04/02/02 09:59
中国産干し芋
250グラム100円
国産の半額くらいのやつ
国産が食べたいけど貧乏なので我慢
余ったのはZIPコンテナに入れて冷蔵庫に保管
カビは生えないけどかえって不安
カビが生えた方が安心
254もぐもぐ名無しさん:04/02/02 11:37
>カビが生えた方が安心
言えてますね。

やっぱり防腐剤に漬け込んでるもの
ってあるのかなあーコワイです。
255253:04/02/02 12:59
>>254
南アフリカ産のレモンは香りが良くて好きだったんだけど
一ヶ月以上家の冷蔵庫で転がってたやつが
新品同様なのを見てこれは人間が食うものじゃないと思って
捨てました。漏れ達はいったい何を食わされてるんだろ。
256もぐもぐ名無しさん:04/02/02 18:36
この前、温泉の土産物売り場で、干し芋が650g、500円で売ってあった。
パット見は、飴色でモチモチしてそうで美味そうな平芋で、わりと質の
良い感じの品物に見えた。 
裏面を良く見ても販売者:××物産とあるだけで、何処何処産とは一切
記載されていない、私には××物産なんて貿易会社がミエミエだし
中国産であることは疑いないなのだが、知らない人は単に美味そうで
値段も安そうということで買ってしまうだろう。
表面にはなんと「季節限定」なんていう、これまた素人騙しの
文句が印刷されていた(藁
257もぐもぐ名無しさん:04/02/02 19:28
干し芋、10kgで2,800円とか怖くて買えない(w
258もぐもぐ名無しさん:04/02/03 08:22
昨日○イエーで2種類の茨城産の干し芋が売られていて
1つには「新物」のシールが貼られていました。
こういう場合はどちらを選んだらいいのかな・・・何となく新物を選んでしまったんだけど。
>>256さんのレスにあるように季節限定とか新物とかの言葉に弱いど素人です)
259もぐもぐ名無しさん:04/02/03 10:24
>257
もしそれ10`全部食べたら、
寿命が10年は縮まるだろうな。
260もぐもぐ名無しさん:04/02/03 17:31
んなあほなヽ(´ー`)ノ
261もぐもぐ名無しさん:04/02/03 18:07
顎の運動にもなるね。小さい子にもおすすめかも。
262もぐもぐ名無しさん:04/02/03 18:15
干し芋を自作していると、やっぱりスライスの時、芋の両端で
薄く切れた部分が先に干し上がるわけです。
それをつまみ食いするのがまた(゚д゚)ウマー なのです。
263もぐもぐ名無しさん:04/02/05 19:15
干し芋作ろうと思って、さつま芋買ったけど、
甘くて美味しかったので、
干し芋になる前になくなってしまった…
264困った時の名無しさん:04/02/05 23:26
>>261
子供に生で与えたらダメよ。
265207:04/02/06 13:09
>264
なぜですか?
カビが心配だからですか。
うちは1歳8ヶ月(207のときよりちょっと成長しました)
の子供が大好物。一応、火であぶってから食べさせているけれど、
あまり熱いと食べられないので、ちょっとあたたためる程度に
しか焼いていない。
お腹をこわすとか?
266もぐもぐ名無しさん:04/02/06 14:02
私も気になってぐぐってみたけど、放射性ヨウ素のことを言ってるのかな?
関係ないと思うんだけどなあ。
267もぐもぐ名無しさん:04/02/07 00:09
丸干し、近所には売ってない・・・どこをどう探してもない。
平らなのは結構売ってるけどなぁ。
金鯱国には売ってないのか脳。
あ、三重のきんこいもは売ってます。とってもウマイ。
268もぐもぐ名無しさん:04/02/07 09:49
東海村の宣伝部隊が雪祭りの会場で干し芋を配るらしいです。
269もぐもぐ名無しさん:04/02/07 20:54
今度↓ここのを買おうかと思ってるんですが、
ttp://www.01e.net/hoshiimo/maru.html
買ったことある方、いらっしゃいますか?
270もぐもぐ名無しさん:04/02/08 17:41
>>269
買って食べましたよ、美味しかったです。
昨年までは楽天に季節限定でお店を出していたところで
今年からは楽天には出店しないそうです。
リピートのファンも多いところだそうです。(私も他スレで教えてもらった)
ちなみに>>69はどちらも同じく美味しいです。
271もぐもぐ名無しさん:04/02/08 21:09
>269
見た目的にはHPの写真のように綺麗な飴色ではないよ。
青黒く、ズズ汚い雑巾のような感じだが・・・
味は甘味がある。
272もぐもぐ名無しさん:04/02/08 21:36
送料込みで国産の干し芋、
3,200gで5,000円(156円/100g)って安い方?
みなさん、どれ位の買ってます?
273もぐもぐ名無しさん:04/02/08 21:53
>>272
高いほう。
3キロくらい大した量じゃない。
274もぐもぐ名無しさん:04/02/08 22:42
>>269
私は生粋の消費者だけど、
そこで平5kg買ってみましたよ。
値段もgood。味も全く問題なし、っつうかマジウマー
マジオススメ。一度やってみなよ。
275もぐもぐ名無しさん:04/02/09 09:50
>>272
269、>>69の書いたお店、平100g100円がネットでは一番安いと思う。
276もぐもぐ名無しさん:04/02/09 12:50
もうすぐ、干し芋とさつま芋が届く!
調子に乗って、20kg弱頼んでしまったが、
一人で食べるには…
277もぐもぐ名無しさん:04/02/09 15:48
>>276
朝昼晩サツマイモを主食にw
278もぐもぐ名無しさん:04/02/09 19:07
276さん
ヘルシーですよ!
結構すぐ無くなります。干し芋は、冷凍がよろしいよ。_
279もぐもぐ名無しさん:04/02/09 23:46
干し芋なかったんで、こんな時間ですけど、
焼き芋2本も食べてしまった。
280もぐもぐ名無しさん:04/02/10 01:28
干し芋って冷凍保存できるんですか?

>279
私もたった今、580グラムwのでっかい芋で焼き芋作ってるところです
はやく出来ないかな〜(*´ー`)
281もぐもぐ名無しさん:04/02/10 08:50
>>280
干し芋は、小分けして、ラップで包んで、
ジップロックに入れて、冷凍保存できるよん。
282もぐもぐ名無しさん:04/02/10 12:52
昨日、干し芋の冷凍保存作業をしました。まずラップをズラズラ〜と1mくらい
出して、その上に干し芋を並べて、くるくると巻きこんでいきます。
これで冷凍しても、干し芋どうしがくっ付くことがありません。
283もぐもぐ名無しさん:04/02/10 13:00
干しいもって保存食だよね
常温だと どれくらいもつのかな
284もぐもぐ名無しさん:04/02/10 14:40
am/pmでうってるほしいもたべてます・130gで150円ぐらい中国産だけどスティクタイプでひとりでたべるのにちょうどいい
285もぐもぐ名無しさん:04/02/10 14:48
常温保存は、干し芋と環境によって違う。
かびて泣かないように、冷蔵庫か冷凍保存した方がいいよ。



286もぐもぐ名無しさん:04/02/10 15:10
ホシイモうまあ!
287もぐもぐ名無しさん:04/02/10 15:31
やわらかめのが好き。
透明がかってねちょってしたやつ
288もぐもぐ名無しさん:04/02/10 15:40
先月と今月、干し芋代捻出のため、
食費締めています。
ごめんね、旦那の嫌いな干し芋のためにw
289もぐもぐ名無しさん:04/02/10 15:50
干し芋=高カロリー代表

そう思っておりますゆえ、食いません。
290もぐもぐ名無しさん:04/02/10 15:52

同じ陳列棚に、同じ加工日で袋にはいってるのに
粉が吹いたやつと、吹いてないのとあるよね
あれ、何がどう違うの?

291もぐもぐ名無しさん:04/02/10 17:35
あの粉は、一般にはデンプンと言われているね。
292もぐもぐ名無しさん:04/02/11 02:53
>289
私も太らぬよう食事には気を使ってるけど、干し芋は
言われているカロリーほどひびかない気がするよ。

ちなみに自分は、時々無性に食いたくなって、一日に1〜2`
平気で食べちゃったりするけど(食事以外にね)、あんまり太らん・・・。
干し芋様様だよん。
293もぐもぐ名無しさん:04/02/11 11:24
袋詰めの1袋200gの平干し芋を細々と食べてましたが
とうとう、あと一袋に。

検索して初めて知ったけど、干し芋って2月中くらいまでなんだね。
ネットで注文しようと思うけど、何kg買うか悩み中。
一人暮らしだけに冷蔵庫(冷凍庫)が小さくて・・・・・
とりあえず平10kgくらい頼んでみようかと思っております。

丸干しは食べたことないから、1kg頼んでみようかな。
食べ方が良くわからないけど。丸干しも焼くの?
294293:04/02/11 11:46
干し芋を検索していると、けっこう1kg1000円の店(農家?)が出てきますね。
多くが茨城、ちょこっと静岡。
茨城は、地元でもこんな値段で売っているのだろうか。うらやますい。

干し芋の作り方を見ていると「最初に灰色になり、そこから飴色となり粉をふく」とあり
「灰色?」と思ったけど、写真を見ると本当に灰色だったことに驚いた。
295もぐもぐ名無しさん:04/02/11 12:11
>>294
身内がひたちなかにいるので
知り合いの農家の人が自宅用に作ってる干し芋を、毎年送ってもらってます。
干しイモ、特に天日干しの丸干しは3週間も干すので手間がかかり
今は(売るほど)多くつくりたがらないそうです。

先週、今年の分が届きました。5`で7kだそうです。
黄金色で透き通っていて、とても甘くいですが、すぐ痛むので、ジップロックで即冷凍庫。
現地で、殆ど儲けなしでもそれなりの品質の物は結構高いはず。
でも、その手のヤツはつてがないと買えないとか。
農家が売るように作っている物のハネものは、農協の直販所で
一袋300とかで売っていると言ってました。そういうのは地元ならではですね。
296もぐもぐ名無しさん:04/02/11 18:14
>>293
丸干しも焼いて食べましたよ。
平と丸干し、どちらも購入。
丸干しは初めてだったので1kgにしたんだけど後悔してまつ。
297もぐもぐ名無しさん:04/02/12 18:09
干し芋届いたぁ!
平と角切り、これからいただきま〜す!
298もぐもぐ名無しさん:04/02/12 19:10
干し芋を2kg買った上で、自家製干し芋用に生のサツマイモ10kgを注文しました。
さて、生芋10kgで干し芋作れば、どのくらいの干し芋になるのかな〜
1/3くらいの重さになるかな。
299もぐもぐ名無しさん:04/02/12 19:10
そもまま食べる以外にないのかな?干し椎茸みたいにもどして料理につかうとか‥‥
300もぐもぐ名無しさん:04/02/12 19:23
九州の、芋の一代産地に住んでるけど
干し芋って見ないなぁ
301もぐもぐ名無しさん:04/02/12 20:37
>>300
芋の種類が違うとか?
それに九州なら芋焼酎に使うでしょ。
302もぐもぐ名無しさん:04/02/12 20:54
>300
九州の気候がわからないのでいいかげんな予想ですが、
暖かい地方では干している間に腐るのではないかと。
茨城は凍らず腐らず海風が吹く土地です。
303もぐもぐ名無しさん:04/02/12 20:58
>>298
うちも先月、干し芋作るのに、おいも10kg頼んだけど、
焼いて全部食べてしまった。
今月も15kg頼んだけど、多分食べてしまいそう…

>>299
干し芋天麩羅、どう?
304もぐもぐ名無しさん:04/02/13 00:59
>>299
どこかのHPにお吸い物か何かに入れる食べ方があるってのを見たことがある。
お吸い物か味噌汁かスープかなにか。
305もぐもぐ名無しさん:04/02/13 01:27
ウルルン滞在記で、よくニューギニアのペニスケースを着けている
部族のところへ行くのあるけど、ああいうところでは必ず、朝食は焼き芋2本とか
だったりするね。ヤム芋とかいう芋らしいけど。
それで彼らは、ほとんど芋ばかり食べてるわりには、男性は筋骨隆々とした
身体をしているでしょ。なぜかと言うと彼らの腸内には芋の炭水化物から、
たんぱく質を合成するバクテリアを保有してるんだって。

306もぐもぐ名無しさん:04/02/13 03:45
私も干し芋に目がありません。
できることなら、一日500〜600gくらい思いっきり食べたいけど、
カロリーが気になって。。みんなたくさん食べてるみたいだけど、
太ったりしない?
307もぐもぐ名無しさん:04/02/13 07:01
>>306
食べた分だけ良く出るので(汚い話ですみません)
この冬ほんとにたくさん食べたけど、体重増加はないです。
308もぐもぐ名無しさん:04/02/13 07:20
中国産は安いが不味い。
茨城産は高いが美味い。(一度茨城産あきたこまちの販促で貰ってたべたが、美味くて驚いた)

でも星芋に400円も出すくらいなら、プリングルス買ったほうが特かな〜と思って買わない。
いやプリングルスも買わないけどね(単に貧困なのだが)
309もぐもぐ名無しさん:04/02/13 08:55
>>306
1回だけ500〜600g食べても、大丈夫だけど、
毎日毎日だったら、保障はないw
310もぐもぐ名無しさん:04/02/14 02:26
>>307>>309
レスどうも。体質なのかな、太らないってうらやましい!
茨城県産を、毎日200g食べたい。。
311もぐもぐ名無しさん:04/02/14 08:13
干しいも 美味しい〜。
200〜300グラムぐらい毎日食べてたら すぐなくなった。。。
追加5キロ注文したので、大事に食べます。
おやつに毎日食べても、体重に変化ないみたいですよ。
お通じがとてもいいので、そのおかげかな?
312もぐもぐ名無しさん:04/02/14 15:07
最近おやつと言えば、干し芋ばっか。
今時期は、特に美味しいから幸せ〜
313もぐもぐ名無しさん:04/02/14 16:19
お金持ちの人いいですねぇ・・・・・・・・
とても高価すぎて・・・・・・・・・
いいなぁ・・・・
一度食べたですよ
好きな味だったですよ
それきり・・・・・・
314もぐもぐ名無しさん:04/02/15 01:16
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.videopokerclassic.com/~157681akA/ja/
315もぐもぐ名無しさん:04/02/15 16:37
どこをどう探してもない。
平らなのは結構売ってるけどなぁ。
316もぐもぐ名無しさん:04/02/15 20:49
>>315
丸干しを探しているの?
317困った時の名無しさん:04/02/15 21:55
>>315
ネット検索の素人さん。
318もぐもぐ名無しさん:04/02/15 23:54
269のところで注文したぞー。
さっきここのサイト見たら、丸干しも平も完売になってた。
あ〜早く来ないかな。

319もぐもぐ名無しさん:04/02/16 03:16
ちょいまえに69さんのほうにのってるとこで買った。
甘さ控えめっぽかったがウマイ〜。
完売と聞くと269さんのところも気になったきた。
318さん早く届くといいね。

どっか遠い親戚が毎年年末合わせで平干しを送ってくるのが
おそろしくやわらかくて甘い。
シロップでも付いていそうなくらいネッチョリ。
どんなイモ使っているのだろう。
320もぐもぐ名無しさん:04/02/16 11:09
グリルで焼いても美味くなんなかった
焼く前の段階であんま美味くなかったのもあんのかな?
321もぐもぐ名無しさん:04/02/16 14:14
>>315
下記で「ひがしやま」金時芋のホシイモ予約受け付けてるよ
ttp://www.rakuten.co.jp/nangokutosa/457086/
322もぐもぐ名無しさん:04/02/16 16:33
こないだ買った中国産のがマズーだったので
焼いてシナモンとアイスを添えて食べてみた
これがめちゃウマーー!!
もうりっぱなデザートだ
323もぐもぐ名無しさん:04/02/16 22:43
茨城産3キロ注文しました。
スーパーのは高すぎる。
美味しいけど。
324もぐもぐ名無しさん:04/02/16 23:52
いつもスーパーで250g480円位のを買って30分で完食してしまうので、
ネットで6kgの丸干し芋を注文してみた。
どれくらいもつのかなー。
6kgといっても本数でいうと何本位になるのか分かる人いますか?

場合によってはもう3kg買わなきゃ。
325もぐもぐ名無しさん:04/02/16 23:54
白い粉が吹いてるものと、吹いていないものはどう違うんです?
買うとき、迷っちゃうYO
326もぐもぐ名無しさん:04/02/16 23:59

粉の消えてるものはね、古いからやめておいたほうがいいよ。
327もぐもぐ名無しさん:04/02/17 09:39
あまり粉吹いてると固くない?
買う時 あまり粉吹いてなくて
芋同士くっついてる あめ色したやつ
選んで買ってます。
328325:04/02/17 09:50
>>327
ほほぉ・・・参考になった。硬いのいやだから、そぉしまつ。サンクス
>>326
古いんすか、古いのいやだから、(ry
329もぐもぐ名無しさん:04/02/17 10:25
粉がついてるのは干してから時間が経って糖分が変化したもの(麦芽糖)が表面に出ただけでしょ。
330もぐもぐ名無しさん:04/02/17 10:38
だからつまり古くて硬いんでしょうが
にゃに言ってんのチミ
331困った時の名無しさん:04/02/17 14:44
麦芽糖て芋から自然に出るの?
あとからまぶすの?
332もぐもぐ名無しさん:04/02/17 15:20
白い粉のほうはそのままだと硬いけど
焼いたらあまくてやわらかくなって、付いてないのより
美味しいよ。
333もぐもぐ名無しさん:04/02/17 16:50
サツマイモのでんぷんが糖分に変化して粉(麦芽糖)となって出てるわけ。
人工的にまぶしてるわけではないよ。
干して間もない柔らかいのが好きな人もいれば
少し硬くなっても粉がふいて甘さの増したのが好きな人もいるってわけ。

>>330 古くて硬いのはわかってるよ。
でも>>326の書き方だと粉がついてないのは古いと読めたので。
334もぐもぐ名無しさん:04/02/18 00:37
干し芋食べてると幸せ〜(*´ー`)

あ〜一気に1`ぐらい食べてみたいーーー!
でも高くて無理ーーーーーーー!!!
335もぐもぐ名無しさん:04/02/18 01:24
ヤフオクでも干し芋色々あるんだね〜。
落札したいのはやまやまなんだけど、
こないだ取り寄せたのが、まだ4s残ってるからビミョー。
336もぐもぐ名無しさん:04/02/18 18:36
今日スーパーで250g100円のがあって
4袋買ってきた。
337もぐもぐ名無しさん:04/02/18 22:06
>>336
どこ産?
338もぐもぐ名無しさん:04/02/19 01:50
近所のあやしげな八百屋で手製っぽいのが安売りなんで買った。
スーパーの二倍の量で値段は三割ぐらい安い。
味は薄いが悪くない。食い過ぎた。
339もぐもぐ名無しさん:04/02/19 02:15
丸干し一気に600g食べたから、胸焼け・・・

↑のほうにいた、1kgとか食べちゃう人尊敬・・・
340もぐもぐ名無しさん:04/02/19 09:03
>>332
あなた、その意見、とてーも通っぽい。尊敬。納得。説得力ありあり。ほぇ・・
341もぐもぐ名無しさん:04/02/19 12:41
ここ一ヶ月、毎日丸干し食べてたら2`太ったよ(つД`)

干し芋食べても太らない人って、よっぽど動いてるの???
342もぐもぐ名無しさん:04/02/19 13:14

いつもの食事内容 プラス 干し芋だと、その分太るんじゃないの?
太らない人ってのは、以前と変わらない人ってことだよ
干し芋を食べた分、他の食事が自然と減ってるはず
意識そんなにしなくてもね
343もぐもぐ名無しさん:04/02/19 23:12
昨日初めて丸干しを食べたが、美味いね。
今までは薄切りしか食べてなかったのがものすごく損に思えた。
丸干しのニッチャリした感じがとても好み。また買おう。
344こんな人は太ります:04/02/19 23:23
小腹がすいた。
いかんなあ目の前にあると……
こんな時間なのに、もう寝るのに……
クズ丸干しだから小さいし……
………………

ごめんなさい。
345もぐもぐ名無しさん:04/02/20 05:05
これからいただきま〜す
346もぐもぐ名無しさん:04/02/20 17:14
子供の頃によく食ってたな。
ストーブの上にアルミホイル敷いてその上で炙ってた。
近所の駄菓子屋で「パレード」っていう瓶ジュースを買って一緒に食ってたな。
347もぐもぐ名無しさん:04/02/20 20:11
ネットで丸干し注文したのが昨日届いたのね。
で、丁寧にラッピングしながらバクバク食べていたんだけど
夜、物凄い吐き気と腹痛に・・・それからは一晩中トイレでした。

今日病院行って来たら、食あたりですね〜との事だったのですが
干し芋であたっちゃう事なんてあるんでしょうか?

まだ、5`弱も残ってる丸干し芋君たち・・・どうしよう(つД`)
返品・・・できるのかな?
348もぐもぐ名無しさん:04/02/20 21:53
>>347
火通してもだめなん?
349もぐもぐ名無しさん:04/02/20 23:22
>>347
マジで?
うちもあと1週間で丸干し5Kg届くんだけど・・・。
おっかなー&ショックだね。
お大事にね。

350347:04/02/21 18:35
>349 ありがd

今日、見舞いに来てくれた友人の田舎が茨城にあるそうで
干し芋で育った?そうなので、届いた物を見てもらったんですね。
そしたら、やっぱりちょっと生っぽい(干しが甘い)との事だったんですが
皆さんは、そんな事なかったですか?
ちなみに、このスレにあった所で購入したのですが・・・。

昨日メール出したのに、音沙汰ないしどうすれば(つД`)
351347:04/02/21 18:38
>348
焼いて食べれば大丈夫かな?

でも一昨日のた打ち回っていた事をを思いだすと
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
352もぐもぐ名無しさん:04/02/21 18:50
まずは保健所にブツを検査依頼だよ。
なんか菌がいるでしょ。
353349:04/02/21 22:44
>>347
私もこのスレッドで見たところで頼んじゃった・・・。
同僚&上司も巻き込んで買っちゃったよ。
落ち着いたら、その後どうなったか教えて欲しいー。


354もぐもぐ名無しさん:04/02/22 03:20
>>353
ネットで干し芋はけっこうあるので、このスレに書いてあるところとは限らないよ。

漏れは今日、ネットで頼んでおいた平干し10kg届いた。
でかいダンボールで来るのかと思いきや、意外に小さい箱で驚く。
でも、さすがに量は多かった。

まだ、冷凍してないけど、
明日の朝からジプロック詰めを始めようかと。
とりあえず200gくらい食べてみました。(゚д゚)ウマー
355もぐもぐ名無しさん:04/02/22 08:18
>347 干し芋だけ食べていて食中毒になったの?他に何も食べていない?
干し芋食べていた時に変な臭いや味はしなかった?
それだけひどい食中毒になるからにはかなり臭うはずだけど。
と言うより干し芋が傷む場合普通カビからくるけどね。
356もぐもぐ名無しさん:04/02/22 12:58
自作で丸干し芋つくったけど、コレ(゚д゚)ウマー すぎ!
357もぐもぐ名無しさん:04/02/22 15:01
>>347
大変でしたね。
ただ、今は吐いて下痢する風邪もはやっていて
結構急激に胃腸症状がくるから、食中毒とも間違えやすいけど。

ただ、丸干しは本当にいたみやすいです。
うちは毎年買ってる農家から直接送ってもらってるけど
一度ラップ小分け+ジップロックで冷蔵庫の野菜室に置いたら
1週間ほどでかびてきました。それ以来、即冷凍庫にいかせてます。
このところ暖かくなったから、途中もたもたしている配送だと確かにちょと心配。
苦情じゃなくて相談といった感じで、買ったところにメールしてみたらどうかな。
358もぐもぐ名無しさん:04/02/22 22:07
347です。だいぶ体調の方良くなりました。ありがとうです。

私も、このまま処分してしまうのはもったいないし、今後は
焼いて食べれば大丈夫かなぁと思って、購入先にメールしてみたんですが
「返品してください」との事で、迷ってます。
なんせ、返品しちまったら、今年は丸干しもう手に入らなそうだし
(食い意地はってマスw)実は、試しに今日恐る恐る焼いて食べてみたんですが
今のところ胃は大丈夫そうなので、このまま食べちゃおうかと・・・。

>349さん
もしかしたら同じ所かもしれないですね。

干し芋ですが、見た感じは痛んでいるようには見えませんでした。
食べてみた感想は、市販されている「雪の華」って商品と比べると
もうちょっと生っぽい感じで、甘味もかなり?控えめだなぁと・・・。
でも値段を考えれば、十分美味しいお芋だと思いました。

皆さんも気をつけてくださいね。

359354:04/02/23 02:34
>>358
確かに丸干しはもう秋まで手に入りませんね(w
でも、一部でも送り返してはいかがでしょうか。
農家のかたも、品質チェックをしてみたいでしょうし。

焼いて大丈夫なら、大丈夫なのかな。
食べた奴だけ傷んでいたのかもしれないですし。
難しいですね。すぐに代替品が手に入るなら送り返すべきですが・・・
秋まで食べられないとなると、同じ立場なら迷うかも(w


10kg頼んだ奴が来たので、
このスレにあるように、ジプロックで袋詰めして冷凍庫に入れました。
ただ、袋詰めしながら、かなり食べてしまいました。
今、焼いて食べてます。今日一日で軽く見積もっても600gは行っている様な・・・
360もぐもぐ名無しさん :04/02/23 02:35
丸干しは自作してみても分かりますが、干すのに相当時間がかかります。
もうちょっと干したいけど、このへんで止めておかないと、腐るのじゃないか、
カビるのじゃないかという限界まで干さないと仕上らない感じですので・・・
どちらにしても、干し芋はできるだけ加熱して食べるべきで、生で食べる場合は
そのリスクを頭に入れておくべきでしょう。
冷凍しても、特別味が悪くなるわけでもないので、もたもたせずに即冷凍
するのが、ベターでしょう。カビれば全てがパーですから・・・
361354:04/02/23 02:42
ちなみに、この10kgは69のHPのうち
お子さんと一緒に映っている方のものです。
甘いしやわらかいし。(゚д゚)ウマー

ところが、もうひとつのHPでも10kg平と3kg丸干しを頼んでしまってます・・・・
合計23kg。
多分、あと2,3日で到着予定。

一人暮らしなので、10kgでも冷蔵庫に入りきらず。
でも1kgくらい冷蔵庫に入ってますが、明日には消えそうな勢いです。
ただ、あと13kgは絶対に入らない。
できる限り食べて、残ったのは実家に送ります。

これだけ量があると、残りを気にせずに食べられます。
そのせいか、とまらない・・・・・・・・
362354:04/02/23 02:45
>>361
> 一人暮らしなので、10kgでも冷蔵庫に入りきらず。
> でも1kgくらい冷蔵庫に入ってますが、明日には消えそうな勢いです。

冷凍庫に入りきらず1kg冷蔵庫です。自己レススマソ
363347:04/02/23 03:06
>354さん

う、羨ましい・・・

ちなみに私も69のHPから購入しました。
両方で頼みたかったのですが、もうひとつの方はすでに完売でした。
354さん、良かったら食べ比べてみてレポお願いしますね。

私が食べた方は、上にも書いたけど甘さ控えめでした。
もうちょっと甘くて硬い(よく干されている?)感じが好み
なんだけどなぁ・・・。(でも美味しかったですよ)

(お子さんと一緒に写っている方)で平干し頼んでみようかな?
364347:04/02/23 03:23
す、すいません。よく考えたら354さんが待ってるというのに
「そこで買いました」なんて配慮がなかったですよね。

でも、届いた商品は丁寧に梱包されていましたし、品質に問題は
ないと思います。今回の件は、たまたま芋自体が痛んでいる物が
混じっていたのでは・・・と思ってます。
ほんとごめんなさい!
365もぐもぐ名無しさん:04/02/24 12:06
小袋入りの干し芋、未開封・賞味期限内でも、
冷凍保存した方がいいのかしら?
冷蔵庫に保存していたら、やっぱり硬くなってしまう?
366もぐもぐ名無しさん :04/02/24 15:23
小袋入りなら、カビの胞子がはいらないので
大丈夫なんじゃない。
そんなに神経質にならなくとも。
367もぐもぐ名無しさん:04/02/24 16:20
冷凍した干し芋の解凍法でベストなのはどれ?
1.自然解凍
2.冷蔵庫解凍
3.レンジでチン
そろそろ時期が終わるので、買いだめ&冷凍したいんだけど、
うまく解凍出来るか不安。
上手い解凍の仕方、どなたか教えて下さいナ
368もぐもぐ名無しさん:04/02/25 21:29
冷凍干し芋は、自然解凍が好き。
炙った干し芋より、冷たい干し芋の方が好きなんで。
焼き芋も冷たい方が好きなんだけど、変?
369もぐもぐ名無しさん:04/02/25 23:33
>>368
私も冷たい方が好きです。
余談ですが、ナポリタンも出来上がったら敢えて冷蔵庫に入れて冷やしてから食べます。
370もぐもぐ名無しさん:04/02/26 02:49
干し芋って、買ってきたそのままで食べるの?
371もぐもぐ名無しさん:04/02/26 11:27
>>370
そのままでもOK,炙ってもOK。お好みで。
もう中国産しか売ってない
ついに…買ってしまった…
373もぐもぐ名無しさん :04/02/26 12:03
10kgのサツマイモを送料込みで1500円で買って、干し芋を自家製造したけど、
その結果3.2kgの干し芋ができた!そのうち丸干しは1.3kg。
蒸した後、皮の下の2mmくらいの薄い層も取り除かなければならないし、
できの不良な芋もある。干してる途中でツマミ食いもするので・・・
374もぐもぐ名無しさん:04/02/26 14:03
平干し2キロ、丸干し3キロ届いたので
ラップで小分けにして即冷凍庫へ。
初めて丸干し食べたけど、中がとろりとしてて
おいしーーーーーーい。おいしいよーーーぅ。
375もぐもぐ名無しさん:04/02/26 17:32
ラップで小分けするというのが、まだまだ素人。
ラップを1mくらい出しておいて、平干し芋なら、
その上に並べてグルグルと巻けば、干し芋どうしが
冷凍してもくっ付かない。
376もぐもぐ名無しさん:04/02/26 18:55
>375
その冷凍法だと全体が太くなって中央部の凍結に時間がかかる。
結果、不味くなるので却下。
377もぐもぐ名無しさん:04/02/26 19:18
              ry、
             / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆


【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
378もぐもぐ名無しさん:04/02/26 21:07
干し芋届きました。
柔らかくてビックリ。
甘さも自然な感じで(・∀・)イイ!! 。
379もぐもぐ名無しさん:04/02/27 13:23
69のHPで買われた方、結構いるみたいですね。
そんな漏れもそのひとりですが、正直味の方は???でした。
(丸干しの方です)
上のほうで、丸干しで中られた方がいるようですが、私が食べた物も
確かに生っぽく、甘さも微妙でした。

皆さんは味の方は満足できましたか??
380もぐもぐ名無しさん:04/02/27 16:58
レンジで温めて、柔らかくした干しいもをすり鉢ですり、ねっとりさせる。
それをぎゅうひでつつみ、いもあん?大福つくりますた。美味し(・∀・)イイ!!
381もぐもぐ名無しさん:04/02/27 17:26
干し芋食べたいけど、
袋開けたら、全部食べてしまいそうなので、
我慢中…
もうあまり売っていないから、大事に食べなきゃ
382もぐもぐ名無しさん:04/02/27 20:06
69のHPで平干しと丸干し買いました。
嫌いじゃない甘さというかむしろ好きだ!

ところで干しいも食べるときはみなさんは何飲んでますか?
自分は生ぬるい紅茶なんですが…。
383もぐもぐ名無しさん:04/02/27 20:16
このスレは69にあるHPの業者にずいぶん貢献しているようだ。
384もぐもぐ名無しさん:04/02/28 03:01
>382
69のどちらで買われましたか?

385もぐもぐ名無しさん:04/02/28 06:39
おいらは日本茶。
干し芋って歯にくっ付くよね。
386もぐもぐ名無しさん:04/02/28 08:35
69のどちらも購入したけれど甘さは変わらないと思う。
届いてすぐを そのまま食べると甘さを感じにくいよ。
焼いたほうが甘味が出ます。
387もぐもぐ名無しさん :04/02/28 08:44
69の干し芋屋が去年にくらべても、
あっという間に売りきれてしまった。
388もぐもぐ名無しさん:04/02/28 13:03
69のふたつのうちの子どもの写真のない方というか、下のほうです。
あ、382です。

紅茶がぬるいのは猫舌なので時間おいているのと
干しいも食べてるのに夢中になって忘れてしまうから。
日本茶は苦手であまり飲めません。
きょうだいが炭酸飲料で干しいも食べてるのに納得がいかないの。
389もぐもぐ名無しさん:04/02/29 10:25
干し芋には、温かいミルクコーヒーでつ。( ´〜` )
390もぐもぐ名無しさん:04/02/29 11:37
>>389
おぉ めちゃめちゃ相性良さそう
391もぐもぐ名無しさん:04/02/29 14:01
正月にこのスレ発見して以来、毎日干し芋三昧だ
白粉吹いてるのが大好きさ
392困った時の名無しさん:04/02/29 20:54
茨城産の雪の華という干し芋の裏に
100gあたり、256i、食物繊維7gとあったがあとは忘れた。
ビタミンCも入っているみたいだった。
393もぐもぐ名無しさん:04/03/01 22:28
干し芋美味すぎ…すっかりはまってしまった
394もぐもぐ名無しさん:04/03/01 22:39
干し芋大好き。
レンジでチンしてこんがり、、、
お茶と芋でマターリ( ´∀`)
たまりません。
395もぐもぐ名無しさん:04/03/02 00:37
丸干し、近所のスーパーで見つけました。
デパートとかいろいろ探してようやく。
240g、498円でした。早速購入。灯台もと暗し。

あとは角切りを探してみようっと。
396もぐもぐ名無しさん:04/03/02 01:11
でもさ、前に国内で干し芋作ってる家族の特集が
N○Kかどっかであってさ、五歳児からばあちゃんまで
総出で作ってんの。
それがね、芋をスライスする時もしゃべりっぱなし
(唾液の飛沫)、干す時に至ってはその五歳児が
形の崩れたのを食べて指なめながら作ってんだよ。
不衛生じゃね?天日干しだからいいのか?

番組としては、素朴な郷土の味を…、ってつもり
だったんだだろうがね。

好きで今でも食べてる、しかも中国産。ガタブーや〜!
397もぐもぐ名無しさん:04/03/02 01:47
2週間待ってや―――っとこ届いた・・・。
69のお子さん2人が写っているところのだけど、頼んで良かった・・・。
しみじみ美味しいワー。

上の方のお腹こわした人はもう大丈夫なのだろうか。

あと6kg位頼めば良かったなぁ。

398もぐもぐ名無しさん:04/03/02 19:09
近所の安売り八百屋で茨城・東海村産の干し芋を売っていた。
長さ5−10センチ程度の破片で普通のよりやや薄いのですが、
約1キロで500円でした。
これってお買い得ですか?

私は甘いものが苦手なので、自分では食べない。
毎年たくさん頂き物をして買ったことがないので相場を知らないので。

都内在住の知人が大好物なので買おうかと思っているのだけれど。
399もぐもぐ名無しさん:04/03/02 19:26
>>398
お得だと思う
売っていたお店教えて欲しいよ
400397:04/03/04 00:49
美味しいは美味しい。
が、よく見ると青カビをちょこちょこ発見・・・。

401もぐもぐ名無しさん :04/03/04 11:33
油断大敵、青カビ大敵。
これ、干し芋通の鉄則。
まだ、大丈夫だろうと思ってたら、青カビが・・・
402もぐもぐ名無しさん:04/03/04 19:18
無添加自然食品の泣き所
403もぐもぐ名無しさん:04/03/04 22:06
69の所のは、どっちも甘さ控えめだよね。

干し芋って、作るところによって味がホントに違う。
私が好きなのは、雪の舞ってやつ。雪の華も美味しい。
404もぐもぐ名無しさん:04/03/06 00:11
無印良品のはどうですか?
さっき見かけたんですけど、買ってはいません。
よさげでしたが、干し芋詳しくないんで。
405もぐもぐ名無しさん :04/03/06 12:33
無印に干し芋があるとは、知らなかった。
国産か中国産かはチェックすべし。
406もぐもぐ名無しさん:04/03/06 13:28
>>404
茨城産となってたから、一応買って食べたよ。200円くらいだったか。
変に甘くて、蜜に付けたみたいな感じ(元材料的にはなさそうだけど)。
芋納豆とかの「お菓子」みたい。
もっと安っぽくて筋っぽくて堅いのでも、普通の方がいいなあ。
407もぐもぐ名無しさん:04/03/06 16:28
>>406
なるほど〜。見るからにねっとりしてますよね。

>もっと安っぽくて筋っぽくて堅いのでも、普通の方がいいなあ。
これわかる気がします。一つの袋でも、硬さや大きさ
がばらばらで、小判のように硬いやつを噛み千切ったり、
ちょうど良い硬さだと、ラッキーとか思いながら。
408もぐもぐ名無しさん:04/03/07 18:37
製作過程での乾燥させる前のネトネトした(より正確に言うとネチョネチョって感じ)
の芋もおいしいんだよなぁ。
すごい熱い上にベトベトしてて食べにくいんだけど甘みがすごい。
バターをつけると悶絶するほどのうまさだ。
409もぐもぐ名無しさん :04/03/08 00:29
家の冷凍庫が干し芋で満タンなわけだが・・・
410もぐもぐ名無しさん:04/03/08 01:41
にちゃにちゃする。
411もぐもぐ名無しさん:04/03/08 14:31
無印の干し芋を見たけど、確かに表に茨城産と書いてある。
オレンジ色のかなり、柔らかそうで甘そうでネチャネチャしてそうな
タイプの干し芋のようだ。あぶるより生でそのまま食べてって感じ。
100g入りで消費税含めると210円となる。
時として、無性に干し芋が食べたくなった時にはいいかも知れないな。
年間通しての商品なのだろうか?
412もぐもぐ名無しさん:04/03/10 16:32
無印のヤツつい先日食べました

やわらかくて甘かったですよ
けど、なんかハチミツっぽい風味を感じました
自分の舌がおかしいだけかも、、、

自分は子供の頃「雪ん子」ってのを
八百屋さんで買ってもらって食べていたので
いまだに八百屋さんで「雪ん子」を見かけると買って食べています

干し芋( ゚Д゚)ウマー
413もぐもぐ名無しさん:04/03/10 16:46
>>412
雪ん子、懐かしい・・・女の子の絵が描かれてる商品ですよね。
これのことだと思いますが。
ttp://www.sunrise.or.jp/yakiimo/
414もぐもぐ名無しさん:04/03/10 17:21
ひいきにしていた店の干し芋が今年度分は終了となった。
他の店で買うか、それとも苺等の春の食べ物に移行するか悩む。
415もぐもぐ名無しさん:04/03/10 20:57
丸干しがホント美味しくて、いっきに食べてしまった。
体重も気になるが、ガスが・・
416もぐもぐ名無しさん:04/03/10 23:18
今年は、「丸干し」という食べ物を知ってしまったために
3`太ってしまいました(*´ー`)

戻らねーーー
417412:04/03/11 13:13
>>413
写真が小さくてちょっと判別不能ですけど、、、

昨日も帰りがけに八百屋さんに寄って買って帰りました
よく見ると、雪ん「子」ではなく雪ん「こ」と書いてありました
長年勘違いしていたかも、、、
418もぐもぐ名無しさん:04/03/11 23:15
カビ生えてるし……
419もぐもぐ名無しさん:04/03/12 00:05
このスレにあがっていたHPで、平・丸干し両方購入してみましたが
正直、自分もあまり美味しくないと思った。
甘さ控えめってより、甘くないよこれ。
丸干しなんて、ただの蒸かし芋みたいだったし。

そんなわけで、お気に入りのメーカー?に直接問い合わせてみたら
通販OKとの事だったので、またまた大量に頼んでしまった(;´Д`)
今年は干し芋で散財だよ〜

420もぐもぐ名無しさん:04/03/12 00:10
>>419
できれば、その業者のHPをうpしてください。
よろしく!
421もぐもぐ名無しさん:04/03/12 00:53
この時間に丸干し食べてます!やばいかな!
422もぐもぐ名無しさん:04/03/12 02:06
私も食べてます。「これで最後」と言いながらすでに10本目。
2本ずつラップした意味ないじゃん!!!

一緒に太ろうw
423もぐもぐ名無しさん:04/03/12 08:27
>>422
うわー・・私と全く同じ食べ方(w
止まらないですよね。


丸干しはオーブンで焼くよりレンジで温めただけの方が美味しい気がする。
やわーくて、ネチネチで・・(;´Д`)ハァハァ
424もぐもぐ名無しさん:04/03/12 15:01
実家が茨城
お歳暮のシーズンになると店には段ボール入りの干し芋が並ぶ
貰い物しか食べたことなかったが
こんなに高いものだとは知らなかった・・・
カビ生えさせてごめんよ。
425もぐもぐ名無しさん:04/03/12 19:38
>>424
売れば良いのにw
426419:04/03/13 16:52
>420
レス遅くなりました!
えーと、袋の後ろに書いてあった電話番号に直接電話したのでHPの有無は
わからないです。
会社名は「(株)照沼勝一商店」です。「雪の華」って知ってる?
あそこの商品を作ってる業者です。

でね、たった今届いたんで食べてみたんだけど、市販されている物と
微妙に違う!電話では同じ物ですって言ってたのに!!!
やっぱり袋詰されて売られている市販の物は、良く干されていて、
しかも出来の良い物なんだね。
今日届いた物は、市販の物より甘みもないし、干しも足らない感じ。
ここにのっていたHPのものより、多少質はいいかなぁ〜?程度です。
ちなみに3kgで、(平)4,000円(丸)5,200円でした。

ちょっとがっくし(;´Д`)

427もぐもぐ名無しさん:04/03/13 17:33
ネットリ状態になってきたベニアズマと
安納イモを1週間ほど干して食ったら予想通り美味かった。
428もぐもぐ名無しさん:04/03/13 18:22
429もぐもぐ名無しさん:04/03/13 19:00
419です

>428
HPあったんだね。下の方では販売してるし(でも在庫ないみたい?)

今日届いたばかりだというのに、市販品との味の違いに満たされなくてw
幻の干し芋求めて(懲りずに)ネット上を彷徨ってます。
ほっぺた落ちるほどうんまーい干し芋食べてみた〜い!
430もぐもぐ名無しさん:04/03/13 19:56
自作に限る。原材料も干し加減も自分の好み通り。
431もぐもぐ名無しさん:04/03/13 21:20
>>430
おお〜!居たか居たか、自作仲間が。
自分は京都だけど、もっと冬場の天候が
安定してるところがうらやましい。
432もぐもぐ名無しさん :04/03/13 21:51
2週間前に届いた9kgの丸干し本日完食しました。

冷凍して今年こそ1ヶ月はもたそうと思ったけど・・・
やっぱりダメだった。とほほのほ。


433もぐもぐ名無しさん:04/03/13 21:59
事実だとするとだけど・・・
干し芋のカロリーを100g(250`i)として、
9`を14日で均等に食べたとして、1日辺り1600`i。
干し芋だけで! 
434もぐもぐ名無しさん:04/03/13 22:23
>>432
私も8kgを13日で完食
よって3kg増。_| ̄|○
でも禁断症状でまた8kg頼んでしまいました。
今回はチビチビ食べるつもりでしたが
とうとう今朝400g食べてしまいました。
かなりな胸焼けだけどとまんない。
昼から夜にかけてノベ6時間運動してはいたけど
まだ腹がしぼまない。
恐るべし。
435432:04/03/13 23:22
わざわざ計算してくれたのね・・・。
別にいーよ、この時期にしか食べられないもん。私の場合はね。
そんかし毎日ジム通いになるわけだが。
送別会やら何やらで外食も増えるしさー、
家に帰ってホッと一息つきたい時に、緑茶とねっちり熱々の丸干しを
口にすると和むんだよね〜。

しみじみ



436432:04/03/13 23:25
わざわざ計算してくれたのね・・・。
別にいーよ、この時期にしか食べられないもん。私の場合はね。
そんかし毎日ジム通いになるわけだが。
送別会やら何やらで外食も増えるしさー、
家に帰ってホッと一息つきたい時に、緑茶とねっちり熱々の丸干しを
口にすると和むんだよね〜。

しみじみ



437もぐもぐ名無しさん:04/03/13 23:33
今日スーパーで、1口干し芋っていう茨城産100円のやつゲトー。
少量だけど、この値段で国産のを買いたかったのでヨカータ(´∀`)
438もぐもぐ名無しさん:04/03/13 23:52
普通に干し芋好きの人間から見ると、
病的なまでにバカ食いする人には
やっぱり距離を置いて見てしまう。
439もぐもぐ名無しさん:04/03/14 01:05
いいじゃん別に(*´ー`)

そんな私も病的wな食べ方する一人です。
一気に600g位までなら全然余裕〜

そしてやっぱり今年も3kg増・・・(;´Д`)
440もぐもぐ名無しさん:04/03/14 15:13
3kg減の大変さからおもえば、たかが干し芋如きで3kg増なんて絶対嫌だ。
441杏仁豆腐:04/03/14 22:10
100均で200gの干し芋発見。
中国産だが。。。。

デパートでおばあちゃんに買ってもらった川越の干し芋。
100g400円するが、激ウマだった。

自分で作ってもウマい。
442もぐもぐ名無しさん:04/03/15 15:48
干し芋ほんとに美味しいよね!
でももう3月なかば、いつまで売ってるんだろう。。
今のうちに買いだめしとこうかな。
443もぐもぐ名無しさん:04/03/15 21:43
おばあちゃん家で、初めて干し芋食べたよぉ〜マジウマヒュギです鯛。
明日さっそく、買いに行ってみるよ♪♪
444もぐもぐ名無しさん:04/03/16 02:37
ほしいも作ってる人から毎年干しいも(か)貰うけどすごい。
まだ干しきってないレア。あまうまー
445もぐもぐ名無しさん:04/03/16 02:41
丸干し食べ始めると、最低でも5〜6本は食べないと気がすまない

・・・と言うわけで、今日もこんな時間に大6本頂きました!
446もぐもぐ名無しさん:04/03/16 09:08
 ウチの周辺はソコソコの干し芋の産地だが、地元産は高いので、
もっぱら中国産・・・
447練乳もえ子 ◆0VDiCRwKa2 :04/03/16 20:24
              , ,.. -──‐- 、... _
         ,. ‐''"´          ``'‐.、
      ,.‐´                 `‐.、
     /                      \
    /                    ∧∧ ヽ.
   /                     彡 ' -',ミ >ヽ
   / /     / / //`'"´´\     し''メ,,_)  `、
  / /    / / //      \  / /ニ=、   i,
  / /   / / //          ゝ' /=-、     l
 / /  / / //            くヾ -、_  i   l
 i |  /__ /,,,,/,, /     ,.''='ニニニニ、  i l_,./ `i { l  |
. | i -! ,.-!ニニ<ヽ __  /  __,,,.,_,   |li=='j /j | i |  i
  ! ! i !' ..,,;;;;;,,,. |li====il|  '",ゞ'',ノ   i!'" !|/ )// i | l  i
  ヽ!l l- '"'''“”...!" i :::  ゙'\  `'''゛  /  i リ_.// i | l l  l
   ヽ ト.__ .!_',/  :::::   `ー---- '    !/!_/i | l l l  l
     |i  ::::::    ::::::    :::::::::::::::::::   /i  l | l l l  |i
     il'i:::::::::::  /_ 、       :::::::::::::   / l  l l | l l  l |
     |l. ' ,                 /l l  | l l l l  l i
     ll i , ;;;;;-ー-、         /  l l  l | l | l  i |
     |i l /  )⌒,ヽ;;::      /   | l  l l l l |  l l
        /   ( (  リ     /    ! /  / l |.i .i  l |
        /,/^)_ し、  ); '        ./  / / / l i  l l
      / 、ノ____ノJ(`;ヽ---ー-'"""゙/___/ // / |  i l
      ,/ /,    .  'i i =-       -‐‐'__/___L___L!
    // //^),  丿、j;. }‐‐''""       \
    (  |/ /   八 |{  i,           \
,.-‐''/  "  ゝ    /   }           \

みなさん、初めまして!おいもさん大好きよ。
448もぐもぐ名無しさん:04/03/16 22:24
干し芋があれば生きていける。
449もぐもぐ名無しさん :04/03/18 20:53
毎年頼んでいるけど、今年の69の干し芋屋の丸干しは
どうも、繊維質が多いような感じがする。
450もぐもぐ名無しさん:04/03/19 00:35
先日、注文していた丸干し芋が届いたのだけど、数量を間違えて
頼んでしまったようで、10kgも届いてしまった・・・。
知り合いにおすそ分けしまくっても、まだまだ残ってるので困ってまつ(;´Д`)
451もぐもぐ名無しさん:04/03/19 00:41
ほしいもは腹持ちがいいね☆
452もぐもぐ名無しさん:04/03/20 16:32
>>450
おいらに下さい!!!!!!!!!
453もぐもぐ名無しさん:04/03/20 23:48
いいですよ。。
454もぐもぐ名無しさん:04/03/21 00:29
あたしも欲しいな><
455練乳もえ子 ◆0VDiCRwKa2 :04/03/24 19:42
              , ,.. -──‐- 、... _
         ,. ‐''"´          ``'‐.、
      ,.‐´                 `‐.、
     /                      \
    /                    ∧∧ ヽ.
   /                     彡 ' -',ミ >ヽ
   / /     / / //`'"´´\     し''メ,,_)  `、
  / /    / / //      \  / /ニ=、   i,
  / /   / / //          ゝ' /=-、     l
 / /  / / //            くヾ -、_  i   l
 i |  /__ /,,,,/,, /     ,.''='ニニニニ、  i l_,./ `i { l  |
. | i -! ,.-!ニニ<ヽ __  /  __,,,.,_,   |li=='j /j | i |  i
  ! ! i !' ..,,;;;;;,,,. |li====il|  '",ゞ'',ノ   i!'" !|/ )// i | l  i
  ヽ!l l- '"'''“”...!" i :::  ゙'\  `'''゛  /  i リ_.// i | l l  l
   ヽ ト.__ .!_',/  :::::   `ー---- '    !/!_/i | l l l  l
     |i  ::::::    ::::::    :::::::::::::::::::   /i  l | l l l  |i
     il'i:::::::::::  /_ 、       :::::::::::::   / l  l l | l l  l |
     |l. ' ,                 /l l  | l l l l  l i
     ll i , ;;;;;-ー-、         /  l l  l | l | l  i |
     |i l /  )⌒,ヽ;;::      /   | l  l l l l |  l l
        /   ( (  リ     /    ! /  / l |.i .i  l |
        /,/^)_ し、  ); '        ./  / / / l i  l l
      / 、ノ____ノJ(`;ヽ---ー-'"""゙/___/ // / |  i l
      ,/ /,    .  'i i =-       -‐‐'__/___L___L!
    // //^),  丿、j;. }‐‐''""       \
    (  |/ /   八 |{  i,           \
,.-‐''/  "  ゝ    /   }           \

今日は寒くて、おいもさん一段とおいしいわ。
456もぐもぐ名無しさん:04/03/27 12:45
大量の干し芋が、冷凍庫を占領していてマジ困っています。
457もぐもぐ名無しさん:04/03/28 17:24
季節は夏に向かって行くわけだが
このスレはどうなるのだろう?
せっかくの良スレだが半年後は?
458もぐもぐ名無しさん:04/03/28 18:13
夏は、フライパンで焼いて
アイス乗せて食うべしっ!!

冷凍庫に常備するのだっ!!
459もぐもぐ名無しさん:04/03/29 15:43
みなさーん、干し芋の買いだめ済ませましたか〜?

今年は干し芋食ったなぁ・・・30`以上は食べたかも。
干し芋って中毒性あると思いませんか?
私は冷凍・冷蔵庫の干し芋が減ってくると、なんだかそわそわしちゃって
大量買いを繰り返してました。干し芋貧乏〜〜
460もぐもぐ名無しさん:04/03/29 17:14
>>459
干し芋と焼き芋あわせてだけど、よく食べました。
自分も30`以上、食べましたよ。
確かに中毒性あるかもしれませんね(w
うちの冷蔵庫の切替室は「芋倉庫」と化しています。
そろそろまた注文しよ…っと。




461もぐもぐ名無しさん:04/03/31 00:10
干し芋で30キロって、干す前の芋だと一体何キロになるんだ?
462もぐもぐ名無しさん
食パンにバター塗って、焼いた干し芋を乗せて食う。
うまい。