とうもろこし

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
とうもろこしをかぶりついてモシャモシャ食べてたら、
食べ方が汚いと怒られますた
きれいに食べる方法とか効率的な食べ方とか語ってくれ
とうもろこしと空と風
3 ◆dddd24Shi. :03/09/01 19:16
北海道ではとうきびと言います
4名無し募集中。。。:03/09/01 19:19
食べ物板の住人だが、なんだこのスレは?
5名無し募集中。。。:03/09/01 19:19
なんか食いたくなってきた
6もぐもぐ名無しさん:03/09/01 19:22
一粒一粒もげば綺麗に食べれるが手間がかかる
7もぐもぐ名無しさん:03/09/01 19:25
やっぱタレつけて焼くのが一番ウマーだろ
8 ◆dddd24Shi. :03/09/01 19:26
ウチではコウライと呼んでいる
9もぐもぐ名無しさん:03/09/01 19:38
うむ、屋台で売ってる匂いは最高に食欲をそそる
10名無し募集中。。。:03/09/01 19:46
ウンコに混ざってるの見ると食う気しなくなるよな
11もぐもぐ名無しさん:03/09/01 20:02
包丁で落とせばいいじゃねーの?
12もぐもぐ名無しさん:03/09/01 20:08
旅先とかでは包丁は使えないな
13もぐもぐ名無しさん:03/09/01 20:55
下の歯で食べればよし。
14もぐもぐ名無しさん:03/09/09 20:24
保守
15もぐもぐ名無しさん:03/09/09 20:30
おれはケンタッキーのとうもろこしすきだ
しおかけてうまー
16もぐもぐ名無しさん:03/09/15 04:52
ageてみる
17もぐもぐ名無しさん:03/09/15 07:11
食べかすは早くゴミに出さないと小バエが山のように現れるぞ。
18もぐもぐ名無しさん:03/09/15 07:23
日本でハエなんか、10年近く見ないな。

韓国にいったときは、ハエが多くてビックリ。
ハエ取り紙というものを初めて見た。
19( ゚Д ゚)キュテ- ◆7EtNIFslFk :03/09/17 11:16
>>18
はえ取り紙って言葉をしってるんだから、
日本にもそれなりにハエがいるだろう。

>>1
>>6」の食べ方が正解みたいだ。
20もぐもぐ名無しさん:03/09/17 11:20
>>19
10年前に見たってことじゃないの?
21もぐもぐ名無しさん:03/09/17 16:52
とうもろこし大好き!!
茹でるか蒸して、何も付けずに食べます☆甘くってうま〜い♪
5,6センチくらいに折って、粒に沿って歯で刈るように食べれば
食べカスも、食べ方もさほど汚くないと思いますがどうでしょ?
それか、人前では食べない!とか(^^;)
22もぐもぐ名無しさん:03/09/19 00:37
歯並びが悪いから刈るようには食べれないな
23もぐもぐ名無しさん:03/09/19 00:45
焼きとうもろこし食べたいけど焼き方とか難しそうだから
縁日を探すところから始めないといけないから
とうもろこしは貴重な食べ物だと思います
丁寧に食べてください
24もぐもぐ名無しさん:03/10/02 12:27
とうもろこし、それはおいしい食べ物です
25もぐもぐ名無しさん:03/10/02 12:57
とうもろこしって品質改良されて、昔と今と比べれば
味や柔らかさが違っている。
「焼きとうもろこし」ならば、昔のとうもろこしの方が好きだな。
皮をむいて、塩茹でしてから醤油付けて焼く
26もぐもぐ名無しさん:03/10/07 21:19
もっぱら塩茹でばっかり食べてる
家で焼く場合はグリルかい?
27もぐもぐ名無しさん:03/10/07 22:51
今年は不作だった?
28もぐもぐ名無しさん:03/10/08 00:34
塩も何も使わずに、ゆでてそのまま食べてます。
超うまいんだけど、カロリー高杉。あとリンが高杉で骨に影響も…。
29もぐもぐ名無しさん:03/10/12 17:33
スナック菓子とかにはよく使われてるけども
料理のメニューにはあまり使われてませんね
30もぐもぐ名無しさん:03/10/12 18:33
カロリーは高いけど、燃焼するのも早い高たんぱく質だからね。

脂肪のカロリーとは違うんで気にしなくてもいいよ!
31もぐもぐ名無しさん:03/10/13 02:53
とうもろこしの蛋白質はわずか9%弱。
8割近くが糖質だから、当然余れば脂肪になります。

重量あたりのカロリー数も砂糖に近いので、気になる人は避けたほうがいい。
32もぐもぐ名無しさん:03/10/18 01:11
なるほど、確かに甘くてカロリー高そうですね
33もぐもぐ名無しさん :03/10/18 01:17
収穫には立ちあえないかもしれないが、
できるだけ多くの種をまこう
34もぐもぐ名無しさん:03/10/18 01:25
冷凍庫に消費されないとうもころしがイパーイ
芯まで丸齧りしちゃえばいいじゅわん
36もぐもぐ名無しさん:03/10/18 06:26
うらぎりものがいるな
37もぐもぐ名無しさん:03/10/18 14:48
>>35
ごつ
38もぐもぐ名無しさん:03/10/18 15:32
砂糖はビタミンBが無い。とうもろこしはビタミンBが豊富。
ビタミンBがあれば糖質は効率良くエネルギーに変換。
39もぐもぐ名無しさん:03/10/18 17:47
当初1,2行は指で一粒ずつ食う
んで、行が開いたら下の歯で刈り取ってOK
40もぐもぐ名無しさん:03/10/18 17:51
具体的に聞くとグロイな
41もぐもぐ名無しさん:03/10/18 18:49
俺は祭りとかで売ってる焼きとうもろこしが好きだな
42もぐもぐ名無しさん:03/10/18 18:53
とんがりこーんが好き
43もぐもぐ名無しさん:03/10/18 19:06
縦方向の一列くらいをやっぱり一、二粒づつはずすようにして
空間を空ければその後は指で縦一列を10粒位ごと親指の腹で芯から
外しても、上前歯ででも綺麗に食せるな。
44もぐもぐ名無しさん :03/10/18 22:46
時が 流れ、僕はたくさんの女性たちを愛した。
彼女たちはいつも『忘れないで』と言い
僕はいつも 『忘れないさ』と言う。
けど、僕がけっして忘れないただ一人の人は、
その言葉を言わなかった あのひと・・・
45もぐもぐ名無しさん:03/10/19 06:22
ぉぁょぅこんがりこーん
46もぐもぐ名無しさん:03/10/19 06:44
親指でこそげ!
47もぐもぐ名無しさん:03/10/19 17:03
コーンスープなんてのはいいね
冷えた体を温めてくれるよ
48もぐもぐ名無しさん:03/10/19 18:12
むかしは>>1の食べ方の方が胃腸にいいとか言われた。
何でも下の歯で列ごとに食べるとあの芯の固い部分?が一緒に
外れて食べてしまうからとか。
でもやっぱり列ごとに食べるけど。
そうじゃないと歯にはさまって大変だし。
49もぐもぐ名無しさん:03/10/22 18:42
確かに歯に挟まって嫌だが
それでもなお食べたいという欲の湧く食べ物だ
50もぐもぐ名無しさん:03/10/23 17:58
とうもろこしを、とうもころしと言ってたアニメがあったが、普通そんな間違いはしないぞ。
わざとらしい。
51もぐもぐ名無しさん:03/10/26 23:22
しんちゃんだっけ
52もぐもぐ名無しさん:03/10/27 21:52
トトロのメイだっけ?
53もぐもぐ名無しさん:03/10/29 02:29
トトロのメイってなんか卑猥な響きですね
54もぐもぐ名無しさん:03/11/01 10:08
新しい月を迎えました
やはり月初めにとうもろこしを食べないと元気がでませんね
55もぐもぐ名無しさん:03/11/09 04:06
日曜の清々しい朝を迎えるにあたって
コーンポタージュを飲みながら物思いに耽ろうと思います
56もぐもぐ名無しさん:03/11/09 15:12
投票から帰宅した昼下がり
そんなときはコーンポタージュスープ
とうもろこしは日々の生活に欠かせない食材
57もぐもぐ名無しさん:03/11/10 15:03
ポップコーンを忘れてるだろ
映画を見ながら食べるこれはまた格別さ
58もぐもぐ名無しさん:03/11/10 15:10
>>57 上映中にウルセエ
59もぐもぐ名無しさん:03/11/10 15:54
>>1
概ね>>43が正解。焼きもろこしだと手が汚れるが、最初の一列だけ下の前歯で
こそぎとって、後は親指の腹で倒すようにして取ると、面白いくらいにきれいに
粒が取れる。オレも子供の頃に婆ちゃんに教わった。

>>50
大人なら言わないが、舌足らずな子供はけっこうそういう言い間違いをするよ。
オレも子供の頃とうもろこしとどうしても言えず、「とんぼころし」になってた。
自分が子供の時どうだったか、親か親戚に聞いてみ。
60もぐもぐ名無しさん:03/11/29 19:19
60
61もぐもぐ名無しさん:03/11/30 01:17
ケチャップ掛けて食べるのおいしいYO!
62もぐもぐ名無しさん:03/12/07 01:43
ケチャップうまいの?今度試してみるよ
63もぐもぐ名無しさん:04/01/21 13:54
ともろうこし
64もぐもぐ名無しさん:04/02/09 20:53
早くゴミに出さないと
65もぐもぐ名無しさん:04/02/24 02:32
とうもころし?
66もぐもぐ名無しさん:04/02/24 15:36
yes
67もぐもぐ名無しさん:04/03/15 18:30
うんこの中につぶがのこってる
68もぐもぐ名無しさん:04/03/20 11:51
とうきび
69もぐもぐ名無しさん:04/03/20 11:57
シクースナインget
70もぐもぐ名無しさん:04/04/11 20:49
しんもたべちゃえ
71もぐもぐ名無しさん:04/05/16 13:44
もしゃもしゃたべるといいよ
72もぐもぐ名無しさん:04/05/29 12:49
はにはさまる
73もぐもぐ名無しさん:04/06/10 20:11
今年になって初めて食べました。
ウマーーー!!
74もぐもぐ名無しさん:04/06/10 22:43
>>50
えっ!?アニメで言ってたの?
俺ガキん時からとうもころしって言ってて今でも癖で言っちゃう
75もぐもぐ名無しさん:04/06/10 23:01
大根食ってるみたいなスゥィートコーンなんか大っ嫌い。地唐黍が喰いたい!オレンジ色したモチモチの。
76もぐもぐ名無しさん:04/06/11 00:40
前から不思議なんだが、とうもろこしって
「豆の部分」だけを買おうとすると、水煮の缶詰かポップコーン用
しかないよな?
生で豆の部分だけ外して売ってないのはなぜなんだ。
77もぐもぐ名無しさん:04/06/22 17:38
めっちゃ売って欲しい気もする。
78もぐもぐ名無しさん:04/06/26 01:04
焼きとうもろこしといえば、
しょうゆ、もしくはバターしょうゆだと思っていた。
ダンナ(大阪人)はソースか、ソースマヨらしい。
一度縁日に行かないと。
昨日、家でソース味の焼きとうもろこしを
作ってもらった。
なんか不思議な味だった。でもおいしかったよ。
79もぐもぐ名無しさん:04/06/26 12:38
農産物、海産物は、できるだけ手を掛けずに食べるのが好き。
とうもろこしも、3分間、お湯でゆでただけで食べてるけど、ものすごくおいしい。
80もぐもぐ名無しさん:04/07/07 15:30
生のを初めて買ってみたんですが、湯で時間は3分くらいでいいですかね?
81もぐもぐ名無しさん:04/07/07 16:54
もっと簡単!
皮が付いたままレンジでチン♪
以上
82もぐもぐ名無しさん:04/07/07 17:01
>>81
サンクス!早速やってみます。
やっとたべれる・・・って何分やれば・・・?
83ひみつの検閲さん:2024/06/15(土) 07:18:32 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-12-13 03:20:19
https://mimizun.com/delete.html
84もぐもぐ名無しさん:04/07/19 01:06
焼きもろこし作る前にゆでて作るんだけど、
湯で時間は3分でOKですか??
85もぐもぐ名無しさん:04/07/23 14:35
どうなってんだ!?

めちゃくちゃ夏なのにとうもろこしあがってないよTT

とうもろこしを茹でるときは、
適量の食塩を入れた水を、
鍋に1〜2センチの深さになるように入れ、
ふたをして、強火で5分前後加熱します。
茹でるというより、蒸気で蒸すって感じでしょうか。

出来上がるころ、
鍋に入れた水がちょうどなくなるように加減できれば
鍋で調理したとうもろこしでも、香ばしいかんじになります。
でも、焦がさないよう気をつけてね。

スイートコーンは焼いたら水っぽすぎて旨くないね。
いまはもうどこも作ってないかもだけど
焼くなら昔のとうもろこしです。
ちょっと固めの歯ごたえと香ばしい匂い・・・
子どもの頃食べた焼きもろこしの味が懐かしい・・・。


86もぐもぐ名無しさん:04/07/23 16:52
上にもあるけど
皮も取らずにレンジでチンいいね。ヒゲくらいは取るけど。
皮のおかげで蒸された感じで>>85のと同じ感じ。
時間は・・・レンジの自動任せ。香りで判断して少しずつ追加。
87もぐもぐ名無しさん:04/07/23 18:00
白骨村長?
88もぐもぐ名無しさん:04/07/23 18:01
>>87
誤爆スマソ
89もぐもぐ名無しさん:04/07/23 18:12
漏れはいつも沸騰してから15分は茹でまつ。
90もぐもぐ名無しさん:04/07/23 22:51
>>85
昔のとうもろこしってこんなやつ?

ttp://www,x1-club.com/tougimi/

このページの管理人、降臨して
もろこしに付いて熱く語ってくれんかなぁ。
91もぐもぐ名無しさん:04/07/26 00:24
やっぱ 味来でしょ
92もぐもぐ名無しさん:04/07/26 00:33
だね
93もぐもぐ名無しさん:04/07/27 13:06
とうもろこしはかぶりつきが一番美味い。
食べ方なんか気にすることはない。
94もぐもぐ名無しさん:04/07/27 18:54
みらい。美味しい!
95もぐもぐ名無しさん:04/07/28 13:19
たしかに茹でた味来おいしいね。

でもやっぱ焼くとだめ。

醤油とあうのは
紫の粒の混じったウッディーコーンか
昔のとうきみ!

もちもちとしたあの食感を覚えてるのは
昭和20年代生まれのやつらだけだろうなぁ・・・。
96もぐもぐ名無しさん:04/07/28 17:42
味来の生ってどうですか?
オークションで落札した未来がもうすぐ届くんですが
どうしてももいでから翌日になるし。
焼いたらだめなんですね?
蒸してたべようかなぁ
97もぐもぐ名無しさん:04/07/28 18:14
マヨネーズつけて食うのは美味い(´ω`)
98もぐもぐ名無しさん:04/07/29 17:34
味来、生で食べたらすげーうまかったよ。
くだもの食べてるような感じだった。
蒸しても美味しかったよ。
99もぐもぐ名無しさん:04/08/01 01:42
とうきびはクロスバンタムがウマーである。
100100
100

冷凍保存は許しますが、
真空パックはいや。