【しょうゆ派】天ぷらになにかける?【ソース派】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
先日天ぷらを食べていたときに、天ツユが無かったので醤油を取りに
行こうとしたところ、友人がおもむろにソースをかけてしまいますた。
人として許せない行為を見逃すわけにもいかず、ケンカになりますた。

あなたは当然醤油派ですよね!
2もぐもぐ名無しさん:03/04/28 17:00
そこに塩はなかったの?
3もぐもぐ名無しさん:03/04/28 17:24
そこに愛はなかったの?
4もぐもぐ名無しさん:03/04/28 17:25
今日はクソスレがよく立つな。
5動画直リン:03/04/28 17:25
6もぐもぐ名無しさん:03/04/28 19:16
たとえケンカになろうとも、間違ったことを注意するのが本当の友達。
ソース好きの友人は1のような友達がいて幸せだ。
ちなみにわしはトンカツもコロッケも醤油をかけて食べます。
7もぐもぐ名無しさん:03/04/28 19:19
ソースでもうまそうなもんだが。
8もぐもぐ名無しさん:03/04/28 19:22
普通は醤油もソースも使わないだろ。

天つゆか、塩だろ・・・
9もぐもぐ名無しさん:03/04/28 20:00
俺はソースだよ。
醤油だとちょっとしょっぱ過ぎるから
10もぐもぐ名無しさん:03/04/28 20:05
塩湖沼それに山椒なんかがあれば天つゆじゃなくても
11もぐもぐ名無しさん:03/04/28 20:48
名古屋では、昔から天麩羅にソースが定番。
ただし近年このセオリーも崩れつつある。
店で天つゆを出したり、コンビニ弁当に醤油を付けたりするので混乱に拍車をかけた。
12もぐもぐ名無しさん:03/04/28 21:50
関西でも天ぷら+ウスターソースはありのこと。
↓ソースで天ぷら
ttp://3bayashi.com/k/yodare/kiko/tenpura.htm
13もぐもぐ名無しさん:03/04/28 22:04
レモン醤油、またはポン酢。ソース(ウスター?)てありえない。
14もぐもぐ名無しさん:03/04/28 22:07
オリーブ油かなぁ
15もぐもぐ名無しさん:03/04/28 22:44
ケチャプーはどうか?
意外に合うかも。
16もぐもぐ名無しさん:03/04/28 22:46
ナンプラーがよさげ。
インドのグリーンチャッツネも。
17もぐもぐ名無しさん:03/04/28 22:48
柚子故障もありだな。
18もぐもぐ名無しさん:03/04/28 22:54
買ってきた天ぷらなら醤油。
自宅で揚げたものなら天ツユ
豚肉の天ぷらにはソース。
・・かな、ウチは。
19もぐもぐ名無しさん:03/04/28 22:58
>>18
>買ってきた天ぷらなら醤油。

の理由ってなに?キボ―――ンヌ
20もぐもぐ名無しさん:03/04/28 23:04
>>19
なんとなく。
天ツユの方が好きだけど、大根おろすのメンドーだし・・
醤油の方がお手軽。

と、こーんな理由でよろしくて?
21もぐもぐ名無しさん:03/04/28 23:07
>>20
よろしくてです。
味とはあまり関係なかったのですね。
わざわざレスどうもです。
22もぐもぐ名無しさん:03/04/28 23:21
塩。
23もぐもぐ名無しさん:03/04/28 23:23
ソースです当然 出身地によって差があるみたいです。
24bloom:03/04/28 23:25
25もぐもぐ名無しさん:03/04/29 01:52
結構、ソース派って多いのね・・・
揚げたてのキス天なんかに塩パラパラっとかけて
食べても(゚д゚)ウマー
26もぐもぐ名無しさん:03/04/29 07:33
ソースとマヨネーズかけて食ってるやつを見たことある。
それってお好み焼きなんかかと思ったけどそんな感じなのか?<ソース派

漏れは塩(岩塩、ちょっとさがって精製塩)か天つゆ派。
醤油もソースも自然塩も調味塩も味が強すぎてくどい気がする。

まあ、誰も賛同してくれるやつがいないから極少数派なんだけどさ。
27もぐもぐ名無しさん:03/04/29 11:47
>>11
藻前みたいのがいるから名古屋が誤解されるんだ。


でも、小麦粉モノにソースってありだな。
フリッターだと思えば問題なし。
ていうか、フリッターと天麩羅ってそう大差ないな。
28もぐもぐ名無しさん:03/04/29 11:57
天つゆないときはぽんずで食べます。ぽんずはいも天との相性もばっちり!
だれかぽんず派いませんか〜
29本気か?:03/04/29 12:40
みそ
3013:03/04/29 13:36
>>28
折れもポン酢だ。
31もぐもぐ名無しさん:03/04/29 14:39
アケビのてんぷらには味噌ベースの特製ソースだな。
32もぐもぐ名無しさん:03/04/29 14:44
天ぷらにはサンバル
33もぐもぐ名無しさん:03/04/29 14:48
天つゆ
34もぐもぐ名無しさん:03/04/29 15:22
>>31
アケビの天ぷら?
35もぐもぐ名無しさん:03/04/29 15:52
>>34
アケビの天麩羅も知らないのか、この都会っ子め!
36もぐもぐ名無しさん:03/04/29 15:55
アケビの果皮を天麩羅にすると、
苦みがいい感じで酒がウマー。
37もぐもぐ名無しさん:03/04/29 16:04
ちくわの天ぷらにソースが大好き
38もぐもぐ名無しさん:03/04/29 17:57
さすがに、タラの芽とかふきのとうの天ぷらにソースはイヤ。
39もぐもぐ名無しさん:03/04/29 17:59
ところでウチではこの季節、筍の天ぷらがウマイ。
もちろんソースはかけない。
40もぐもぐ名無しさん:03/04/29 18:13
>>35>>36
スマン今迄知らなかった。
それより存在を教えてくれてサンクス。
・・・というより、あけび自体植物図鑑で見たことと、
どこかのお店で見たことがあるかな?ってくらい・・・

>>36の言うように、果皮だけを天麩羅にするの?
どんな感じなの?
41もぐもぐ名無しさん:03/04/29 18:52
   ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i |' (,,゚Д゚)..||  < 天ぷらも刺身もソースだ。ゴルァ!!
  |::::(ノ 厨濃 ||)
  |::::i | ソース  ||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
42もぐもぐ名無しさん:03/04/29 18:54
アケビってなんだっけ?
43もぐもぐ名無しさん:03/04/29 20:32
アケビ・・・。
見たことないけど、
山に自生してるんですか?
44もぐもぐ名無しさん:03/04/29 20:36
ソースで食す天プラ
・さつまいも
・野菜かきあげ
・イカげそ
塩または天つゆでいただく天麩羅
・エビの天麩羅
・タラの芽などの旬の山菜
などなど・・・
〜から考えるに気軽に食べる天プラをソース・・・かな?
(あくまでも自分流)
45もぐもぐ名無しさん:03/04/29 20:38
豆腐にウスターソースをかけたら、
さすがにマズかったな・・・。
46もぐもぐ名無しさん:03/04/29 20:50
先日、企業向け宅配ランチのおかずが、
野菜のかきあげ天ぷらだった。
そのランチにウスターソースがはいっていて、
みんな納得して食べていたが、
その中で関東人だけが、
「なんで天ぷらにソースなんだ!」と。
(地区名は伏せときます)
47もぐもぐ名無しさん:03/04/30 02:45
>>43
山以外にどこに自生するんだyo!


アケビってのはだな、
薄紫色でな、熟してくるとパカッと割れてだな、
中にぱっと見モンキーバナナかと思うような果肉があってな、
その果肉がアマ-でウマ-なんだけど
種が多いんだよ。
詳しくはググれ。
48もぐもぐ名無しさん:03/04/30 14:21
薄紫色じゃないアケビもあるな。
49└ittle:03/04/30 18:50
しを
50もぐもぐ名無しさん :03/04/30 22:20
天ぷらにウスターソース、旨いって
51もぐもぐ名無しさん:03/04/30 22:23
,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i |' (,,゚Д゚)..||  < 天ぷらは塩だゴラァ
  |::::(ノ 厨濃 ||)
  |::::i | ソース  ||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
52もぐもぐ名無しさん:03/04/30 22:35
抹茶塩
53もぐもぐ名無しさん:03/04/30 23:57
おにぎりを食べながら牛乳を飲むと
口の中でまざりあっておいしい。
54もぐもぐ名無しさん:03/04/30 23:59
↑思いっきり誤爆?
55もぐもぐ名無しさん:03/05/01 00:11
貧乏人は塩で食うべし。
安くつくぞ。
56もぐもぐ名無しさん:03/05/01 01:13
めんつゆ
57もぐもぐ名無しさん:03/05/01 01:16
>>55
塩で食べると安いだけじゃなくてさくさくのまま食べられるし美味しいよ!
海老の天ぷらとかね♪てかそんな値段変わるのか…?
58もぐもぐ名無しさん:03/05/01 07:39
冷えたやつならソースのほうが旨い
59もぐもぐ名無しさん:03/05/01 07:53
魚介類の天ぷらならスィートチリも美味しいよ
60もぐもぐ名無しさん:03/05/01 19:45
白身魚には、タルタルソースがいちばん!
生醤油をかけると、塩辛くなりすぎ・・・。
また、しいたけの天ぷらに、醤油をかけてごらん。
塩辛く、またエグ味がでて合わないよね。
61もぐもぐ名無しさん:03/05/02 02:33
>>60
椎茸にはえぐみを感じるほど灰汁成分は含まれていませんがなにか?


しそのてんぷらは流石に天つゆじゃないときついな。
醤油orソースの二択なら、
てんぷらは和食であると捉えるなら醤油。
フリッターの派生と捉えるのならソースでいいんじゃね−の?
明らかにソースと合わないものもあるけど。
62もぐもぐ名無しさん:03/05/02 08:16
ソースとか醤油現象って、コンビニやホカ弁食い慣れた人間の影響だね。
天ぷらには天つゆ、もしくは塩。
そばつゆを薄めればいいだけじゃん。簡単ウママママ
63もぐもぐ名無しさん:03/05/02 11:21
だよな。
うちで食べるときは塩。
一緒に食べる奴が醤油とかかけると
「あーあ、あんなにぐしょぐしょにしちゃって」と思ってる。
いくらカラッと揚がっても意味ネーヨ
64もぐもぐ名無しさん:03/05/02 11:39
>>63
カラッと揚がった天麩羅に醤油をかけて、
しなっとなる前にすぐ口に運べばいいだよ。
かけてすぐにしなっとなるわけじゃないんだで。
65もぐもぐ名無しさん:03/05/02 13:01
>>63
カラッと揚がったのをぐしょぐしょと食べるから旨いのれす。
ぐしょぐしょに揚がったのをぐしょぐしょ食べても旨くないの。
わかってもらえるかなあ。
66名無しさん:03/05/02 17:54
砂糖
67もぐもぐ名無しさん:03/05/02 18:13
>>65
そんなのわかんねーな
わかりたくもないな
68もぐもぐ名無しさん:03/05/02 18:19
西日本と東日本で違うのかな
私はソース派
浸かるほどかけないよ
69もぐもぐ名無しさん:03/05/02 19:03
つゆ派。大根おろしと合わせてグー。
次の日の残り物の天ぷらは基本はソース、母は醤油派だったな。
でも、魚系の天ぷらは醤油!
さつま芋はソース!
70もぐもぐ名無しさん:03/05/02 19:35
きょう、残りものの天ぷらがあったので、
ソースをかけて食べようとしたが、
ラーメンに入れて食べてきた。
つゆにもウマ油がのって、なかなかのもの。
ちなみに醤油ラーメンだったが、
味噌ラーメンでもOKと思える。
7163:03/05/02 20:45
>>64
なるほど。醤油かけてもからっと感は大切にしているのだな。
>>65
なるほど。同じ名前の別の食い物を食っているわけだね。
関東と関西のすき焼きみたいなものかな。
72もぐもぐ名無しさん:03/05/02 21:17
俺の家では揉めないように個人個人で分けてます

弟(次男)はソース、弟(三男)は醤油、母は天つゆ+醤油少々
父はソースだろうと、醤油だろうと、天つゆだろうと
ドブ漬けよろしく漬け込みます、はっきり言って引きます

俺は塩と緑の粉(山椒ではないです、名前忘れましたが)を混ぜたもの
を軽くかけて食べます 天つゆ+大根おろしも大好きです
おいしいよ
73もぐもぐ名無しさん:03/05/02 22:03
天麩羅には基本的には天つゆ+大根おろし+生姜。
ものによっては、山椒+塩。

でも、醤油かけるときもある。
74もぐもぐ名無しさん:03/05/03 01:30
あんたがどんな食べ方をしようと自由だけど、
人の食べ方にナンクセつけるのはどーかと思う。と、
自分がしてる食べ方以外をけなす人を見て思う。
75もぐもぐ名無しさん:03/05/03 06:09
お店によっては、お好み焼きやタコ焼きでも、
ソース味かしょうゆ味を選べるようになってるね。
どちらかというと、
ソース味・・・甘め
しょうゆ味・・・塩辛め
であります。
もちろん生のソース・しょうゆをかけるわけじゃないけど。
76もぐもぐ名無しさん:03/05/03 08:03
>>72
抹茶塩かな。

もれは>26だが、塩派はほんと少数だからな。
これもカラット感よりうんぬんより、天麩羅単体だと味がくどくなるのが嫌。
ご飯と一緒に食べるのなら醤油でもいいかも。(ソースはすまんがイメージがわかない)
漏れの場合ご飯より酒のつまみだから。
天丼は甘辛好きだしな。
77もぐもぐ名無しさん:03/05/03 12:53
関東人は塩気がほしいから醤油かけるのではなく、
あの発酵大豆味を大いに好むだけなのだ、とどっかのスレに書いてあった。
やはり関東は醤油派が多いのかな、どうでしょう関東人のみなさん。
それと、天つゆがないので醤油をかけようとした>>1はどこの人なんだろうか。

ちなみにうちは天つゆ>だし+お塩>塩>醤油です。
醤油もなければソースかけるかも知れないけど、そこまでいったことないw
78もぐもぐ名無しさん:03/05/03 13:02
塩に青海苔とスリ胡麻まぜたので食べてる
79もぐもぐ名無しさん:03/05/03 13:07

死んだ婆ちゃんは天つゆのかかった天丼に更にソースをかけて食べていた
このスレ読んで思い出した

婆ちゃん... ・゚・(ノД`)・゚・。ウエーン・・・
80もぐもぐ名無しさん:03/05/03 13:19
おまいら、>>79の婆さんに敬意を表して、
天丼にはソースをかけるように。
81もぐもぐ名無しさん:03/05/03 15:26

年寄りは味雷が少ないから・・・。

未来も少ないけどな。
82もぐもぐ名無しさん:03/05/03 17:59
>>81
味蕾なんですけど…。
83もぐもぐ名無しさん:03/05/03 18:07
揚げ足取り楽しいですか?
84動画直リン:03/05/03 18:13
85もぐもぐ名無しさん:03/05/03 18:57
天ぷらは西洋から伝わった料理が元になったらしいからソースが合うのも必然。
86もぐもぐ名無しさん:03/05/03 19:28
templado=よく焼き入れ済み
からきたのかな
87もぐもぐ名無しさん:03/05/03 19:49
>>80
ありがとう
孫の漏れがレシピ(?)を受け継ぐよ
88もぐもぐ名無しさん:03/05/03 19:50
お肉の時にはソースだけど、
それ以外は醤油か天ツユ。
でも、塩でいただくのもいいかもしれない。
基本的にソースは好きじゃないんだよな。
あ、シイタケの天ぷらには天ツユよりも醤油とレモン。
89もぐもぐ名無しさん:03/05/03 20:01
俺はあえてテンプラチャー(温度)が語源だと主張する。
temperature=テンプラじゃあ!=天麩羅
まあ、たぶん英語じゃないけどな。
90もぐもぐ名無しさん:03/05/04 03:04
生醤油では、やはり味が塩辛くなりすぎの感あり。
天ぷら以外でも、おひたしなど、生醤油はちときついなぁ。
だしつゆぐらいだと、まろやかで程良い感じ・・・。
91もぐもぐ名無しさん:03/05/04 07:49
天ぷらをみそ汁に入れて食べる・・・
というのは、一般的にあるのかな。
インスタントみそ汁で、魚のタラの天ぷらの
みそ汁というのがあって、けっこうウマーなんだが。
92もぐもぐ名無しさん:03/05/04 07:53
ウチの方では、ある麺類店で、セルフで天ぷらなど
取る店なんだが、麺に天ぷら入れずに、
別皿でソースかけて食べてしまう客がけっこういる。
そのため、食卓にソースがおいてあるが、
醤油がおいてないというのが、笑える。
93もぐもぐ名無しさん:03/05/04 10:39
>>79
婆ちゃんの天丼
・・・いい話でした。
94もぐもぐ名無しさん:03/05/04 13:23
>>83
揚げ足じゃなくて、
明らかな誤字の注意なんだけど・・・。

ちなみにこれが、>>83に対する揚げ足取りです(藁
95もぐもぐ名無しさん:03/05/04 14:45
>>83
明らかな間違いを認められないで逆切れイクナイ
96もぐもぐ名無しさん:03/05/04 15:23
97もぐもぐ名無しさん:03/05/04 16:27
てか「味蕾」は変換できるけど、「味雷」はできないし。
98もぐもぐ名無しさん:03/05/04 17:27
家でやるとどうしてもたくさん揚げすぎるのよね〜
味に飽きが来るので
天つゆ 塩 レモン 塩+抹茶粉 カレー粉 山椒を用意します。
 
99もぐもぐ名無しさん:03/05/04 18:14
ナンプラーとレモン汁。
100100:03/05/04 18:16
100
101もぐもぐ名無しさん:03/05/04 20:06
トンカツや串カツなんかは、
カラシにケチャップ・・・なんてありだが、
天ぷらは聞かないねぇ。
あっさり食すのが吉と見た。
マヨラーがいないのが、救い。
102もぐもぐ名無しさん:03/05/04 20:09

あなたは当然醤油派ですよね!
103もぐもぐ名無しさん:03/05/04 20:25
西日本は「ソースもあり。」
東日本は「醤油しか考えられない。」
かと思ってました。
104もぐもぐ名無しさん:03/05/04 21:28
101ですが、
天つゆのない時はソースで天ぷら。
塩は上品なもの限定。
残念ながら醤油単体の使用ゼロ。
東海地区住人です。
105もぐもぐ名無しさん:03/05/04 21:32
天ぷらに関してにしても(他の食べ物でも)
醤油かソースか・・・というのは、
地域でかように違うものか・・・と思いますね。
味噌カツ、ソースかつ丼はあっても醤油カツ丼とは
いわないなぁ。(玉子とじはデフォルトとして)
106ベテラン看護婦:03/05/04 21:36
ちくわとサツマイモの天婦羅はソースでOK。
107もぐもぐ名無しさん:03/05/04 21:46
カボチャとサツマイモの天ぷらは、ソースじゃないと飯が食えない。
108ムーミンパパ:03/05/04 22:27
揚げたての天ぷらに
アジシオをチョット付けて、
サクッ・・・・ホクホク・・・
至福の瞬間。
天つゆもまた良し。ソースは付けないのが信念。
109もぐもぐ名無しさん:03/05/04 23:03
お好み焼きの醤油・ソース論争や、
冷やし中華のマヨネーズ問題より、
天ぷらの醤油・ソースの方がきっぱり
しているように思えてきました。
地域別の食べ物の好みっていろいろですね。
110もぐもぐ名無しさん:03/05/05 02:00
醤油派って意外と少ないのね(´・ω・`)ショボン
111もぐもぐ名無しさん:03/05/05 02:03
天ぷらだと自分の何もつけないで食べるかな
112もぐもぐ名無しさん:03/05/05 03:28
>>111 同意 
113もぐもぐ名無しさん:03/05/05 07:36
>>110
そんなことは無いと思う。
スレタイ見て
ハァ?天ぷらにソース?また、ネタスレか?くだらん。
って思ってスルーしてるヤシが多いんだと思う。
関東人は天ぷらにソースなんて想像もしないからな。
114もぐもぐ名無しさん:03/05/05 10:27
>>113
イヤ同様に、
天麩羅は天つゆか塩だろ?しょうゆ派ソース派って何それ?
B級グルメ板じゃあるまいし貧乏臭いなくだらん
とスルーしてる奴も多いと思われ
115もぐもぐ名無しさん:03/05/05 13:32
エビ天限定で、チリソースやマヨネーズもイイ!!




























エビチリ、エビマヨだな。
116もぐもぐ名無しさん:03/05/05 13:49
モンゴイカの天ぷらには、どうでもソースじゃなきゃ話にならん
117もぐもぐ名無しさん:03/05/05 14:52
根っからの関東人でソースのヤシいるか?
118もぐもぐ名無しさん:03/05/05 15:43
>>114
本当にBグル的だよね。
普通、天ぷらに醤油かソースをかけるのは、幕の内弁当かなんかを食う時くらいじゃない?

と言いつつ、イモ天にはソースが合うと思うが・・・。
119もぐもぐ名無しさん:03/05/05 17:14
何もかけませんね。
120もぐもぐ名無しさん:03/05/05 18:50
荒塩+粉山椒

これ最強
121もぐもぐ名無しさん:03/05/05 19:37
イモやカボチャの天ぷらってキライだわ。
おかずにならないのよ。
その前にイモ、カボチャが嫌いなだけですが。
122もぐもぐ名無しさん:03/05/06 22:02
>>121
カボチャの天ぷらはおかずになるだろう
芋の天ぷらは微妙だ。北海道ではポピュラーな甘じょっぱく煮付けた芋天は(゚д゚)ウマーだが
123もぐもぐ名無しさん:03/05/06 22:04
タケノコを甘辛く煮付けたのを天ぷらにすると
なにもつけなくてもメシのおかずになってウマーだよな
124もぐもぐ名無しさん:03/05/06 22:06
基本的に塩。たまにカレー粉なんか振り掛けてみたりする。
125もぐもぐ名無しさん:03/05/06 22:39
不思議なのはマヨネーズという香具師がいないことだな。
俺はやったことないが、タルタルソースという物があるから、意外と合いそうな気が
しないでもない。
126 :03/05/06 22:47
お袋が死ぬ前に、最後に作ってくれたゴハンのオカズが
芋天だった。食うと自然に涙が止らなくなる。
芋が喉に詰まった振りをして水飲んで誤魔化したことが
何度かある。
127もぐもぐ名無しさん:03/05/06 22:48
>>122
俺は北海道だが甘じょっぱく煮付けた芋天なんて初めて聞いたぞ。
北海道のどこ?
128もぐもぐ名無しさん:03/05/06 22:56
>>126
泣けた。泣けたぞぉおう。
129117:03/05/06 22:59
根っからの関東人でソースのヤシはいないってことでいいか?
130もぐもぐ名無しさん:03/05/06 23:01
根っからの東京人ですが、
お肉の天ぷらにはソースがいい。
131もぐもぐ名無しさん:03/05/07 02:11
天ぷらには塩・・・ ダメ?
132もぐもぐ名無しさん:03/05/07 02:16
漏れも塩好きだよ。なんつーか京都の料亭っぽくなるじゃん。
133もぐもぐ名無しさん:03/05/07 03:02
旦那の実家で
姑「天つゆないんだけど…」
私「んー…んじゃ醤油で。」
姑「…嘘やろ!?!?」

どうやらあの家は天ぷらにはソース(カゴメ中濃orとんかつ)らしいです。
134もぐもぐ名無しさん:03/05/07 09:19
ありえない。
135もぐもぐ名無しさん:03/05/07 09:55
岡山出身。私は醤油派ですね。コロッケに醤油もいい・・・。
カレーにも醤油ですよ。そういえばお好みにも醤油マヨ。
136もぐもぐ名無しさん:03/05/07 12:44
いろんな食べ方があるんですね。当方関東在住、天つゆない時は塩、
もしくは醤油+大根おろし、もしくは醤油+おろし生姜かな。
お肉の天麩羅、あけびの天麩羅、煮付けカボチャの天麩羅…ソースで。どれもやったことないな
137もぐもぐ名無しさん:03/05/07 12:47
煮付けカボチャの天ぷらなんて出てたっけ?
お肉の天ぷらはオススメよ!
豚肉ね。
138もぐもぐ名無しさん:03/05/07 14:00
煮付けカボチャは天ぷらにできるのか?
溶けてしまいそうな気がするんだが…
139名無しさん:03/05/07 14:01






大根のおろしと醤油



140もぐもぐ名無しさん:03/05/07 14:21
 天ぷらには天つゆか塩だろ、
ソースや醤油で食べさす天ぷら屋なんて無いだろ?
 
 個人の好みで何かけても勝手かも知れないが
それでは何にでもマヨネーズかける輩と一緒では。
141もぐもぐ名無しさん:03/05/07 14:28
>>140
しょーもないこと言うな。このヴォケが!
142もぐもぐ名無しさん:03/05/07 14:29
>>140
店でなんて誰も言ってないんじゃないの?
あくまでも自宅で食べる時の話でしょ。
いいじゃないの、好きに食べたって。
アンタに迷惑掛かるわけじゃないしさw
143もぐもぐ名無しさん:03/05/07 14:31
釣られてるだけかもしれないけど、
>>140みたいなレスってハゲシク腹立ちます。
144もぐもぐ名無しさん:03/05/07 14:32
>>140
ばかまるだしですな。
145もぐもぐ名無しさん:03/05/07 14:37
>>140
おまいホーケイだろ?
146もぐもぐ名無しさん:03/05/07 14:40
>>140
おまい天ぷら知らねーだろ?
147もぐもぐ名無しさん:03/05/07 14:47
>>140
おまいヅラだろ?
148__:03/05/07 14:48
149122:03/05/07 14:55
>煮付けカボチャ>>136のことを言いたかったんですよ…。
家では家庭菜園で採れたものがメインになるので、天麩羅にはあまり魚介類はでてきません(ノД`)・。
子供の頃は、竹輪とウィンナーが好物でした。
雪見大福も一回だけチャレンジしたぽ。サクサクとろーり
150136、149:03/05/07 14:59
名前と引用間違えた
私は136で>>122ダター
151もぐもぐ名無しさん:03/05/07 15:00
>>149
へー。
なんかホノボノしてそうでいいなー。
家庭菜園で採れた野菜なんてオイシソウで羨ましい。
魚介類の天ぷらって逆に苦手かもです。私の場合。
152140:03/05/07 18:02
家出なら天つゆ作るか、塩で食べたらそれでよし、
家で変な食べ方したり作るのを邪魔臭がってたらてたら、
物心付いたときからそれを見て育ち、
それが普通と思ってしまう輩に子供がなってしまうよ。
 

153もぐもぐ名無しさん:03/05/07 18:03
嫌いな宗教団体のアンケートです。
嫌いだと思う宗教団体に
投票してください。一人一票だけです。
公平を期するために政治、スポーツ、芸能、グルメ、司法
経済、ニュース、宗教(天理、アーレフ、創価、浄土宗、キリスト教
イスラム教、統一教会など公平にするために様々な宗教のスレ)
学生、家族、健康などあらゆる板でアンケートを募集してあります。

http://shizu.0000.jp/enq/enq.cgi?mode=enquete&number=141
154もぐもぐ名無しさん:03/05/07 18:30
>>152
日本語変だぞ。
155もぐもぐ名無しさん:03/05/07 18:30
マヨネーズに味の素たっぷり。ちょっとだけ一味とうがらし
156もぐもぐ名無しさん:03/05/07 18:38
>>152
ちゃんと家で天つゆ作ってたのに君はそんな輩になっちゃったのね。
157もぐもぐ名無しさん:03/05/07 18:43
俺も天ぷらにソースや醤油ってのは
しゃぶしゃぶにソースや醤油と言われるような違和感があるな。

>>141-147
おちけつ。

特に>>142は口角泡を飛ばして言ってるような様子が見えるようで
カワイイな。

158もぐもぐ名無しさん:03/05/07 19:37
 普段から、めんつゆ、ぽんずをおしょうゆの代わりに使うようにしたら
身体にいいよ。
 うちの父高血圧だったんですがそれだけでだいぶましになりました。
 でもおさしみはおしょうゆしか合わないみたいです。
159もぐもぐ名無しさん:03/05/07 22:04
私、天ぷらにソースかける人なんて見たことない。
てんつゆに大根おろしか塩だなぁ。あ、でもおしょうゆはつける。
ちなみに、生まれも育ちも東京です。
160もぐもぐ名無しさん:03/05/07 22:11
さつまいものてんぷらだけソース
あとは醤油ってのが我が家全員の食べ方
でもわれはさつまいものてんぷら自体が嫌いだから食べない
結局てんぷらは醤油
161動画直リン:03/05/07 22:12
162もぐもぐ名無しさん:03/05/07 22:17
こっちじゃ、おソースが多いのかな
ソースじゃなきゃ天つゆでも良いけど
基本はソースマヨネーズです
もちろん福岡だけど・・・
ハンバーグもソースじゃなくポン酢なんかですか?
東京は
163真の福岡人:03/05/07 22:24
なんだよその「もちろん福岡だけど・・・ 」って?
それじゃ、福岡人がソースマヨで天ぷら食ってるみたいじゃないか。
そんなの見たこと無いぞ!

ウチでは天つゆが無ければ塩か醤油です。ソースは使いません。
164もぐもぐ名無しさん:03/05/07 22:25
めんつゆ&大根おろし

さいこーーー!
165もぐもぐ名無しさん:03/05/07 22:26
で、ソースマヨネーズって何?混ぜるのか?
166もぐもぐ名無しさん:03/05/07 22:38
そだよ
お子ちゃまだけど、ソースにマヨまぜて
食ってるな・・・そ言われると、半分お好み焼き感覚になってる???かも
素材は何がメイン?
うちじゃ、イカ、タマネギ、ピーマン、サツマイモ・・・かな
167もぐもぐ名無しさん:03/05/07 23:05
ここで、ソース信じられないって言ってるヤシは、
主に関東人ってことでいいか?

関東人はもっと見聞を広めた方がいいぞ。
日本は広い。
168もぐもぐ名無しさん:03/05/07 23:25
まあなにかけて食ってもその人の自由だし。
でも天ぷらにジャムとかはカンベンな
169もぐもぐ名無しさん:03/05/08 00:42
揚げたては迷わず天つゆ
時間たってしんなりしたやつはソース
だが茄子だけは醤油
in九州
170もぐもぐ名無しさん:03/05/08 00:43
校長先生が殴りかかってきた
Hpでビデオが流れてる。
 http://wave.prohosting.com/mtsuji/mov/c_vio.html
こっちではテープが聞ける。
 http://wave.prohosting.com/mtsuji/tape/voice_index.html
171もぐもぐ名無しさん:03/05/08 09:23
狭いニポーンでもこれだけ食べ方違うんだね。
地域によって個性強いなぁ。

ちなみにアタシは天つゆ+もみじおろし。
172もぐもぐ名無しさん:03/05/08 11:01
俺んち貧乏暇無しだったから、家の食卓で天つゆなんか見たことなく
いもやちくわ、ソーセージの天ぷらにしょうゆかソースだった。
 
173もぐもぐ名無しさん:03/05/08 11:22
 夕べのおかずは天麩羅(いか、たまねぎ、なす)でした。
 今までは、いかとたまねぎソース、なすはしょうゆだったんですが
昨日このスレ見てたので母に「天つゆ作って」と言ったら
「何言うてんの?邪魔臭い事言わんといて」と言われた。
 母が天つゆ作るの邪魔臭いせいで、ソース、しょうゆが当たり前になっていた。
174もぐもぐ名無しさん:03/05/08 11:25
>>173
 天丼にしょうゆソ−スをかけるとこないからやっぱりオレの家も
邪魔臭い組だったんだな。
175172:03/05/08 11:30
 しょうゆ、ソース:貧乏暇無し
 天つゆ:裕福
みたいな感じ。
 171みたいに家で、天つゆ+もみじおろしなんて
お金持ちで余裕が有りそうでうらやましいな。
 結婚したら絶対天つゆで食べたいな。
176もぐもぐ名無しさん:03/05/08 11:32
>>172
めんつゆに湯を入れたら簡単に作れるぞ。
177もぐもぐ名無しさん:03/05/08 11:39
スレ開始以来最高の波が き ま す た
>>162

> 基本はソースマヨネーズです

178もぐもぐ名無しさん:03/05/08 12:06
天ぷらにソースマヨはおかしいでしょ。
フリッターならまだわかるけど。
179bloom:03/05/08 12:13
180もぐもぐ名無しさん:03/05/08 12:39
うちは天ツユの代わりにお味噌汁だったが
181もぐもぐ名無しさん:03/05/08 12:39
>>175
ダシ取って醤油と酒とみりんと塩でちゃっちゃと味付けしたら
すぐできる程度のものだよ、天つゆ。
もみじおろしも唐辛子と一緒にジャッとすりおろせばすぐできる。

そうできる心の余裕を持ちたいね。というわけで俺もそうしてる
182もぐもぐ名無しさん:03/05/08 13:11
うん。
そんなに手間掛かるもんでもないね>天ツユ
183172:03/05/08 13:36
 そんなに手間かかるの。
 やっぱり余裕がある食卓って良いだろうなー。
184しょうゆ派:03/05/08 13:39
 オレはしょうゆ派、家で天つゆ出たことなし。
なんか人生の負け組みみたいで惨め。
185もぐもぐ名無しさん:03/05/08 13:40
芋は塩、イカはケチャップ。
それ以外はしょうゆ。
186173:03/05/08 13:41
ご飯にバターと醤油かけてたべると最高!
187172:03/05/08 13:50
>>185
あなたの家も貧乏暇無し?

188もぐもぐ名無しさん:03/05/08 14:04
天つゆは手間はかかるけどコストは安いよ
天つゆを出さない家庭は貧乏じゃなくて
親や嫁さんが作るのメンドクサがってるだけだよ

漏れの所はそうだ
189もぐもぐ名無しさん:03/05/08 14:08
このスレは、何らかの理由で天つゆがない状況に於いて、
お前らはどうする?
ということをBグル的に話そうという主旨であろうことが推測されるにも関わらず、
天つゆの話をすんじゃねーよ!


などとおもってもいいですか?
190174:03/05/08 14:11
>>188
あんたのとこも邪魔臭い組か、お互いがんばろう。
191動画直リン:03/05/08 14:12
192もぐもぐ名無しさん:03/05/08 14:17
 ソース派、しょうゆ派には、貧乏暇無し組と母or嫁メンドクサがり組に
に分類できそうですね。
193もぐもぐ名無しさん:03/05/08 14:19
天麩羅は元々洋食なんだから、ソースかけたっていいじゃん派はいねーの?
194もぐもぐ名無しさん:03/05/08 14:31
>>189
>何らかの理由で天つゆがない状況に於いて、お前らはどうする?

 塩に決っまってんだろうがよ。


195もぐもぐ名無しさん:03/05/08 14:32
料理担当者が大ざっぱな家庭が集うスレでつか?
196もぐもぐ名無しさん:03/05/08 14:33
>>194のレスが微妙に見当違いだと思ってしまうのは漏れだけだろうか?
197もぐもぐ名無しさん:03/05/08 15:06
ケチヤツプもうめいよ。
198もぐもぐ名無しさん:03/05/08 15:29
だからうちは、ソース真夜だって
ソースが絶対的
199もぐもぐ名無しさん:03/05/08 15:30
イカのフリッターはケチャップマヨネーズ
200もぐもぐ名無しさん:03/05/08 15:34
にひゃーく
201もぐもぐ名無しさん:03/05/08 15:42
しかし、かけるモノによって全然違う料理になるな。
中華の甘酢やチリもいいし、サルサとかもいけそう。
202もぐもぐ名無しさん:03/05/08 15:49
このスレにいるソースor醤油派は分類すると

一 純粋にソースや醤油が好き
二 単に面倒なだけ
三 作りたくても忙しくで作れない
でしょう

経済的理由はありえない
だってそこまで貧乏だとネットなんか出来ないからね
203もぐもぐ名無しさん:03/05/08 17:22
>>202
>一 純粋にソースや醤油が好き

 ソースが好きはわかるが、しょうゆかけてるやつは天つゆのほうが
うまいのわかってるが二の単に面倒なだけか
三の作りたくても忙しくで作れないからか、
親が天つゆ造ら無かったのでその習慣が無いかだろう。
俺はしょうゆだからよくわかる。

>経済的理由はありえない
今は貧しくなくても本人や親が子供の時豊かでなかったんだろう。
204もぐもぐ名無しさん:03/05/08 17:27
>>202
別に家で食べる場合の話してるとは限らないんじゃない?
食堂とかだと、ある中から選ぶしかないんだし。
205もぐもぐ名無しさん:03/05/08 17:39
 てんぷらにソースや醤油って、テレビに出てくる子だくさんのDQN家族の
食卓に出てきそうだ。
206もぐもぐ名無しさん:03/05/08 17:45
>>205って見下してるみたいでキライだ。
自分ちが裕福だとでも言いたいの?
207もぐもぐ名無しさん:03/05/08 17:48
しょせん2ちゃんなんだから、いくらでも見下そうと構わないんじゃねえ?
実生活ならともかく。
208もぐもぐ名無しさん:03/05/08 17:53
サツマイモのてんぷらには、ぜひともウスターソースでおながいします。
209もぐもぐ名無しさん:03/05/08 17:56
>>206
見下したつもりは無いけど、テレビに出てくる子だくさんのDQN家族の
食事っててんぷらやコロッケを手で持ったりして食べてるイメージ
があるんでつい。
 安い高いではなくおひたしや、白和え、てっぱいとか食べてる所を
見た事が無い様に思うので。
210もぐもぐ名無しさん:03/05/08 18:11
>>209
DQNは余計だろ。バカかお前。
211もぐもぐ名無しさん:03/05/08 18:58
 経済力考えず子だくさんになってテレビに出て大変だと言ってる
あの親はDQN親の典型だ。
 あいつらの食事って天ぷら、コロッケ以外にうどんも良く食べてないか。
212もぐもぐ名無しさん:03/05/08 19:26
>>209 あいつらDQN家族でよし。俺が認める。
213食いだおれさん:03/05/08 19:26
前にみたフジの大家族もので、子供が目玉焼きをのせた白飯に
ケチャップをかけて「オムライスだー♪」って食べてました

子供がカワイソウでした・・
214もぐもぐ名無しさん:03/05/08 19:28
 私もテレビで子だくさん家族の子供がおいもの天ぷら手に持って
食べてる姿見たような。
 ああ言う家庭で天つゆつけてるの見たこと無いですね。
215もぐもぐ名無しさん:03/05/08 19:31
 子だくさん家族の食事にソース、ケチャップ、マヨネーズは欠かせません。
216もぐもぐ名無しさん:03/05/08 19:33
 DQN母のDQN料理でも、ソース、ケチャップ、マヨネーズをかけたら
それなりの味になるもんな。
217もぐもぐ名無しさん:03/05/08 19:36
 TVのDQN親が、酢や味醂使ってる所は見たこと無い。
 ソー、ケチャ、マヨがDQN親の三種の神器か。
218もぐもぐ名無しさん:03/05/08 19:41
 そういえば五つ子ちゃんの家庭も大変そうだったけど
フジの子だくさん家族の家のようにぐちゃぐちゃになっていなかった。
 やっぱりあの人らはDQNですよ。
219もぐもぐ名無しさん:03/05/08 19:51
DQN家族ってよりもDQN親じゃないの?
子供に罪はないんだし。
躾ない親がDQNでしょ。
220もぐもぐ名無しさん:03/05/08 19:55
 NHKの五つ子ちゃんの家庭とフジの子だくさん家族の差は親の差。
子供には罪は無い
 でもかわいそうにフジの子だくさん家族の娘は高校ぐらいの年で
すぐおなか大きくなってしまいDQN親になって行く。
221もぐもぐ名無しさん:03/05/08 19:57
なんかおばかなスレだな。
222食いだおれさん:03/05/08 20:00
富士の奴らがDQNてのはみればわかる
223もぐもぐ名無しさん:03/05/08 20:01
ネット上で自分の分身キャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション
無料登録で、もれなく商品券とメールアドレスが貰える!!
http://camellia16.fc2web.com/cafest.html
224もぐもぐ名無しさん:03/05/08 23:01
天つゆ+もみじおろしなんて
お金持ちで余裕が有りそうでうらやましいな。
225171:03/05/08 23:11
>>172
天つゆ+もみじおろし、食べたらハマるのよ。
めんどくても作っちゃうなぁ。

もみじおろしは冷凍しちゃえーー!そしたら楽だよ。
自分の手間はただだしさ、作りませう。

ちなみに母は作ってくれませんよ。アタシが作るの。
226171:03/05/08 23:14
>>224
ワハハハハ、単に大根と鷹の爪を常備してるだけよ。
天つゆは簡単だしさ。

天ぷら自体があんまりいいネタじゃないからあがいてるという事実。
227_:03/05/08 23:18
228もぐもぐ名無しさん:03/05/08 23:25
大根おろし + タバスコ ≒ もみじおろし
2291様:03/05/08 23:26
天つゆと塩はいいんだよ。わかってるよ。
弁当とかで出たときに、醤油とソースどっち使うかって聞いてんだよ。
>天ツユが無かったので
って書いてあんだろが。クソレスすんなヴォケどもが。
230もぐもぐ名無しさん:03/05/08 23:30
どっちも付けない。タレ無し。
231もぐもぐ名無しさん:03/05/09 00:07
なす以外はソースだな
232もぐもぐ名無しさん:03/05/09 00:38
>>229
みな1のカキコはどうでもよい。
情報交換してるだけ。

ゆえにお前が糞w
233もぐもぐ名無しさん:03/05/09 00:39
>>229

 塩だって!
234もぐもぐ名無しさん:03/05/09 00:43
>>1は現実社会でも相手にされないんでしょうな。
235もぐもぐ名無しさん:03/05/09 01:02
>>229

「弁当とかで出たときに、醤油とソースどっち使うかって聞いてんだよ。」

そう言うならば私もあえて言おう。
んなヴォケな理由でスレ立てるなと。
236もぐもぐ名無しさん:03/05/09 01:07
ここはクッサーなスレでいいのか?
237もぐもぐ名無しさん:03/05/09 01:26
>>236
むしろクッソーなスレでいかがなものか
238もぐもぐ名無しさん:03/05/09 01:31
クッソーは守備範囲じゃないので去りまつ。
239結論:03/05/09 09:31
天プラに醤油やソース付ける奴は貧乏育ち
文化程度が低い家庭に生まれた人間

またこのような奴は天ぷらだけでなく
それ以外の料理にも平気でかける、かけないと食べれない
醤油やソースの味がないとおいしくかんじらない低俗舌
240もぐもぐ名無しさん:03/05/09 11:23
 天つゆ以外ならやっぱ塩!
最近おいしい塩が多くなってきてますよ。
241もぐもぐ名無しさん:03/05/09 11:28
 しょうゆ?
 和食の天ぷらにですよね?
 中華の天ぷらならからし醤油つけるけど。

 ソース?
 カツやフライの間違えでは?

 天ぷらは天つゆか塩しかつけないんでは?
242もぐもぐ名無しさん:03/05/09 11:32
>>239

正解!



243もぐもぐ名無しさん:03/05/09 11:35
>>239
 質問です、
 塩はどうですか?
抹茶を混ぜた塩は結構天ぷらとあうんですが。
244もぐもぐ名無しさん:03/05/09 12:01

塩>=天つゆ>>>>>>しょうゆ>>ウスターソース
245もぐもぐ名無しさん:03/05/09 12:03
サッパリ食べたい時は、ポンズとか生姜醤油を付ける。
246もぐもぐ名無しさん:03/05/09 12:15
 何かけようがその人の勝手ですが、他人から見ると天ぷらにソースは
刺身にマヨネーズつけてるのと同じに見えます。
 もしあなたが人の目を気にする名や人前では止めましょう、
人の目を気にしないならお好きにどうぞ。
 
 天ぷらに醤油も貧乏たらしく見えますよ。
 以下同文。
247もぐもぐ名無しさん:03/05/09 12:28
☆☆☆出会い広告を掲載して副収入☆☆☆
あなたのHPや携帯サイトに広告を掲載して副収入!!
普通にやっていても月1〜2万。
がんばれば100万以上になります。
詳しくはこちらへどうそ!
いちばん↑の「PCの方はここ」をクリックして先に進んでください。
http://look3.info/kurikuri/
出会いサイトをクリックすれば「広告説明」のページに飛びます。
248もぐもぐ名無しさん:03/05/09 12:31
>>246
バカなスレにはお似合いのバカレスだな。
249もぐもぐ名無しさん:03/05/09 12:58
>>248

なんでも ソース&醤油かける厨
250もぐもぐ名無しさん:03/05/09 13:22
こんなどうでもいいことで自分の育ちの良さをアピールしたがる奴らって・・・
251もぐもぐ名無しさん:03/05/09 13:26
まづい天ぷらにはソースだろ(w
252もぐもぐ名無しさん:03/05/09 13:30
ネタだろうが例え育ちが良くても友達は少ないだろうな。
253もぐもぐ名無しさん:03/05/09 13:32

低俗家庭育ち必死だなw
254もぐもぐ名無しさん:03/05/09 13:37
ソース、醤油派はアウトロー気取り。かっこいい!!
255もぐもぐ名無しさん:03/05/09 13:40
>>254
 おれはこんなに悪かったんだなんて感じかなー。
256もぐもぐ名無しさん:03/05/09 13:43
「こう見えても俺は若い時は天ぷらにしょうゆ、ソースをかけてたんだ
あの頃は無茶したなー」
257もぐもぐ名無しさん:03/05/09 13:44
>>256
「昔は天ぷらにソースや醤油ぶっかけてブイブイ言わしたもんだ」ってか?(w
258もぐもぐ名無しさん:03/05/09 13:48
屋台で食う天ぷらはソースじゃん。
259254:03/05/09 14:05
>>257
永ちゃんの成り上がりみたいでかっこいいね。
260動画直リン:03/05/09 14:12
261もぐもぐ名無しさん:03/05/09 14:13
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
262やめられない名無しさん:03/05/09 14:43
シナ〜となったコロモにだぶだぶのソースを漬けて食う んまぃ
263もぐもぐ名無しさん:03/05/09 15:35
>>254-257
ワロタ

ソースも醤油もつけたらその味しかしないじゃん。
264(・∀・)y−~~~ :03/05/09 15:40
265もぐもぐ名無しさん:03/05/09 15:44
ソースor醤油かける香具師は
天プラを食べるためにソースをかけてるのではなくてソース、醤油自体を味わうための媒体として
天プラを食べている

266もぐもぐ名無しさん:03/05/09 15:56
彼らのことを人はこうよんだ。「天ぷら珍食団」と。

「オラオラオラオラ〜!!、天つゆだの塩でチンタラ食ってんじゃねぇゴラァ!!」
267もぐもぐ名無しさん:03/05/09 17:01
>>258
屋台で天ぷら。
 その上ソース。
 悪そうでかっこいい。

>>266
そうそう、イメージぴったり。

 ムジンクンでお金借りて、市場でいも天買って、ぼろアパートで
ソースかけて食べてる。
 ダンディだ。
268もぐもぐ名無しさん:03/05/09 17:08
>>267
>いも天にぼろアパートでソースかけて食べてる。

 抗争相手の親分の玉とって逃走中の菅原文太だ、ダンディズムを感じる。
でも漫画家のエビスさんもぴったりきそうで、おおさぶ。
269もぐもぐ名無しさん:03/05/09 17:10
>>268
エビスさん、2、3日前に西武線で見たばっかり。
270元静岡県民:03/05/09 17:12
うちはソースだったな。
醤油ってさ、、、、

しょっぱくねーの?
271もぐもぐ名無しさん:03/05/09 17:24
天つゆがないのならしょうがない・・・
やっぱソースだろ・・・ 醤油よりはw

基本: 脂っこいものにはソース または ケチャップ
     あっさり系、塩系には醤油!

魚でも焼き魚なら醤油、ソテーならソースだぞ(あくまでもどちらかを選ぶ場合ね)

まぁ、好みの問題でしょうが
272もぐもぐ名無しさん:03/05/09 17:31
タベナイヨー♪ タベナイヨー♪ ナクナラナイヨーニー
273もぐもぐ名無しさん:03/05/09 17:34
チンポにソースかけて舐めさせてます。
美味しいと言っております。
274もぐもぐ名無しさん:03/05/09 17:34
やはり天ぷらにもバターだな。
275_:03/05/09 17:40
276もぐもぐ名無しさん:03/05/09 17:44
実は、市販のドミグラス・ソースでもけっこう美味しかったりする。
277268:03/05/09 17:47
>>269
エビスさんは、いも天にソースが似合いそうでしょ。
エビスさんこそわがソース派の尊氏だ!
 こら醤油派、おまえらのリーダーは誰だ?
278もぐもぐ名無しさん:03/05/09 17:49
天つゆがないのなら塩しかない
279もぐもぐ名無しさん:03/05/09 17:52
塩でも砂糖でも味の素でもなんでもいいべ。見た目大して変わらん(w
280268:03/05/09 17:55
 塩にこだわるお前は、千乃正法のショッカーだな。
塩にこだわる白組代表は千乃裕子。

281268:03/05/09 17:57
>>279
>塩でも砂糖でも味の素でもなんでもいいべ。

お前も白い軍団の会員か?
282もぐもぐ名無しさん:03/05/09 18:06
エビの天ぷらにも塩?醤油?????
ところ変われば、味覚も変わる????
私はソース
283もぐもぐ名無しさん:03/05/09 19:32
天ぷらうどんにもソースだ ( ゚Д゚)ゴルァ!
284もぐもぐ名無しさん:03/05/09 19:40
サツマイモ天には練乳
285_:03/05/09 19:45
286もぐもぐ名無しさん:03/05/09 19:59
てか、天ぷらなら何もつけずに食べても美味いと思うのだが
特に弁当なんかに入ってるのは味ついてないかい?
287もぐもぐ名無しさん:03/05/09 20:20
弁当に入ってるやつは迷わずソースだな
てかソースついてるもんな

結論
揚げたては天つゆ
時間たってしなっとなったやつはソースorしょうゆ
288もぐもぐ名無しさん:03/05/09 21:36
がんばれ醤油派、ソース派。

 おまえらの野良犬魂で白い集団をみんな黒く塗りつぶせ。
 
 日本の未来は、お前たちに託したぞ!

289もぐもぐ名無しさん:03/05/09 22:31
タマちゃんにソースかけて食え。
290もぐもぐ名無しさん:03/05/09 22:41
>>289
天ぷらにするなら許す
291もぐもぐ名無しさん:03/05/09 23:07
挙げたてなら、塩がウマー!
292もぐもぐ名無しさん:03/05/09 23:16
なるほど、タマちゃんの天ぷらは揚げたてに塩が最高、と。
293もぐもぐ名無しさん:03/05/10 06:19
ちゃんとした板前さんのテンプラをソースで食ってみ。
バカにしててゴメンナサイだよ。
294もぐもぐ名無しさん:03/05/10 10:05
タマちゃんの天ぷらの次は、板前さんの天ぷらですか
295もぐもぐ名無しさん:03/05/10 10:09
>>293
家でソースかける分にはいいんじゃないの?
人それぞれ食べ方があるんだし。
296もぐもぐ名無しさん:03/05/10 20:02
 家でサトウかける分にはいいんじゃないの?
 人それぞれ食べ方があるんだし。
297もぐもぐ名無しさん:03/05/10 20:11
298bloom:03/05/10 20:13
299もぐもぐ名無しさん:03/05/10 21:43
ちゃんと出身地も書けよ。
関東じゃソースは信じられない。想像もつかない。
西日本は結構ソース主流。
ところで、西日本で醤油派のヤシいるか?
300もぐもぐ名無しさん:03/05/10 21:44
あと、塩以外認めない派は、弁当で出たときにどうするんだ?
ついでに300もらった。
301もぐもぐ名無しさん:03/05/10 21:50
マヨネーズ、ケチャップ派の皆さんも隠れてないで出てきてください。
302もぐもぐ名無しさん:03/05/10 22:29
>>300
醤油派、ソース派、塩派のいずれであっても、弁当で出たときは
「つけあわせの調味料かける」「そのまま食う」の選択肢しかないわけだが。

つけあわせの調味料は駅弁なんかだと醤油とソースが半々くらいかなあ。
これもやっぱり地域差があるはずで、関東はやっぱり醤油が多い気がする。
303もぐもぐ名無しさん:03/05/10 22:31
た、タバスコ派です(コソーリ
304300:03/05/10 22:35
>>302
幕の内だと、たいてい両方付いてるイメージがあったんだが、
たしかに、関東はしょうゆしか入ってないこと多いかも。
305もぐもぐ名無しさん:03/05/10 22:36
>>302
「まずいから食わずに捨てる」という選択肢もある。
306もぐもぐ名無しさん:03/05/10 22:38
うちは、絶対ソースマヨ派です
それにケチャップも混ぜたりと・・・
少なくともうちの家計はソース!!!
>>299 そうでしょ、前に九州はソース派多いかもって
書いたら散々文句言われるんだもん〜〜
ソースが多い感じだけどな〜〜。。。。
弁当もソースがおおい気がする
醤油だとあまり使わない。。。。って言うか
間違って醤油が入ってるよ〜〜〜ってみんなで騒ぐんじゃないかな
307もぐもぐ名無しさん:03/05/10 22:42
み、味噌派です(カサカサ
308もぐもぐ名無しさん:03/05/10 23:22
>>307
味噌は、普通のお味噌?
うちはお味噌汁を天つゆ代わりにしてたよ。

醤油は、大根おろしにしみ込ませて天ぷらにのせて食べたり、
ワサビ醤油にして天ぷらにつけたりする。
つか、アナゴとかキスとかの魚の天ぷらは、
ワサビ醤油が一番おいしいと思うなぁ。
309もぐもぐ名無しさん:03/05/11 00:08
白身魚の天ぷらに田楽風味噌だれ
310もぐもぐ名無しさん:03/05/11 17:08
意外な展開だな
311もぐもぐ名無しさん:03/05/11 17:45
白身魚など淡泊なシーフード系には
タルタルソースが合うのでは。
マヨネーズはいまいちと言うと
マヨラーからどっと抗議が来そう・・・。
312もぐもぐ名無しさん:03/05/11 18:04
マヨもタルタルソースも元は一緒でしょ。
ピクルスやらが入ってないだけ。
313もぐもぐ名無しさん:03/05/11 18:25
>>311
だったら初めからフライを作ったらどうだろう・・・
314もぐもぐ名無しさん:03/05/11 19:09
漏れはシーフード系にマヨorタルタルやってみたくなってきた。
フライはフライでおいしいが、天ぷらってのもイケそうだ。
315もぐもぐ名無しさん:03/05/11 19:13
フィッシュ&チップスでも食ってろ。
316もぐもぐ名無しさん:03/05/11 19:26
おれたちしょうゆorソース派は雑草だ!
 日本経済崩壊しても貧しさなんかに負けないぞ。
317もぐもぐ名無しさん:03/05/11 19:30
バカじゃないの>316
318もぐもぐ名無しさん:03/05/11 19:32
>>316
道に生えた雑草にでもなって踏まれてしまえ!
         
         バーカ
319もぐもぐ名無しさん:03/05/11 19:39
 しょうゆかけようがソースかけようと人の食べ方に味覚音痴だの
食文化の程度が低いだの指図するな。
 俺自身気にしてるんだから。
320もぐもぐ名無しさん:03/05/11 19:58
こんど家で、えび天づくしやってみたいな。
ソース、しょうゆ、マヨ、チリソース、塩、天つゆ。
えび天なら、どれもおいしさそう。
ビールのつまみに、どうかな?
321もぐもぐ名無しさん:03/05/11 23:18
おいおい、それじゃ海老天づくしじゃなくて調味料づくしだろ?
海老天尽くしっていうなら、
伊勢海老天、芝海老天、車海老天、川海老天とか....。
322もぐもぐ名無しさん:03/05/12 00:14
>間違って醤油が入ってるよ〜〜〜
ああ、それ漏れも思ったw
東京に出てきて近所の弁当屋の弁当を買ったときのこと。
まあ醤油もソースも見た目は似てるから許してやろう、とか思ってた。
323もぐもぐ名無しさん:03/05/12 05:58
関西人でデブは100%ソース派
324もぐもぐ名無しさん:03/05/12 10:31
325もぐもぐ名無しさん:03/05/12 10:37

白い集団の団員?
326もぐもぐ名無しさん:03/05/12 11:13

馬鹿?
327もぐもぐ名無しさん:03/05/12 15:16
見た目大して変わらん(w
328もぐもぐ名無しさん:03/05/12 16:57
ソースカツ丼って有るけど、ソース天丼てメニューの有る店どこか無い?
329もぐもぐ名無しさん:03/05/12 18:07
卵焼きなんかでもソース。
コロッケも同じく、お魚のフライでも・・・
関東人はソースってどんな物にかけますか??
330もぐもぐ名無しさん:03/05/12 21:17
>>329
コロッケと豚カツ、チキンカツかなー。
エビやカキフライはタルタルソースの方が美味しい。
タルタルソースがない時はソースかける。
331もぐもぐ名無しさん:03/05/12 22:11
フライには両方かけるが・・・。
332もぐもぐ名無しさん:03/05/12 22:21
焼き魚に大根おろしかけてその上からソースかけて食う。マヨネーズ、ケチャップも
イケル。
333東海地区住人:03/05/12 22:33
しょうゆ・ソース・塩・・・というと、
目玉焼きなんかどうだろう?
私は目玉焼きにソースが多い。タマに食塩。
また、冷やしトマトもソースかけると甘く感じる。
しょうゆは使わないなぁ〜。
334もぐもぐ名無しさん:03/05/12 23:43
東京です。
ソースはかけないなぁ。>目玉焼き、トマトその他
とんかつにかけるくらいかな。
他のフライ系にはタルタルソース。
天ぷらは天ツユor醤油。
目玉焼きは醤油、塩コショウ又はクレイジーソルト。
トマトにはマヨか塩だな。
ソースは小さいの買っても減らない。
335もぐもぐ名無しさん:03/05/13 00:26
ソースと醤油は別に地域差はないんじゃないか?
俺は福岡だがソースより醤油派だし
周りの人間もソースばかりかけてるわけじゃないぞ
言うなれば個人差の問題だろ
336もぐもぐ名無しさん:03/05/13 00:41
地域差ってよりも、親の影響はあるんじゃないの?
親が醤油かけて食べてたら子供だって醤油かけるだろうし、
ソースも同様に。
だから親の出身地によってソースと醤油に分かれたり。

個人的には、自分で美味しく頂けるなら何でもいいと思うけど。
337もぐもぐ名無しさん:03/05/13 00:47
>>311
>冷やしトマトもソースかけると甘く感じる。

ソースの主原料は砂糖。甘く感じるんじゃなくて、実際甘いんだよ。w
338もぐもぐ名無しさん:03/05/13 00:56
337
>>311>>333
339もぐもぐ名無しさん:03/05/13 01:00
「主原料は砂糖」ってあんた・・・
確かに入ってはいるけどさ。
340もぐもぐ名無しさん:03/05/13 01:06
>>336
親の影響以外の何者でもないだろうね
…で、親の出身地は関係ないだろw
341もぐもぐ名無しさん:03/05/13 01:51
ソースの主原料は砂糖、のソースw
ttp://www2.odn.ne.jp/~cae03750/0209.html
の2002/9/2の記事
342もぐもぐ名無しさん:03/05/13 10:04
 実家ではみんな醤油でした。
俺の実家のある町に天ぷら専門店なんて一軒もありませんでした。
 観光地以外では田舎町ってすし屋はあっても天ぷらやそば専門の店ってありませんね。
343動画直リン:03/05/13 10:13
344もぐもぐ名無しさん:03/05/13 10:22
は〜い 福岡その2
多いのは醤油!です
でも天ぷらにはかけないかも・・・

ソースはトンカツにちょびっとかけるくらい
あとは料理にくらいしか使いません

目玉焼きはsalt & pepper
トマトはそのままがいちばんおいしい♪

基本は素材の味を殺さない事だと思います
ソースでも醤油でもケチャップでも、そっちの味しかしないような使い方はしません
345もぐもぐ名無しさん:03/05/13 10:27
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
346もぐもぐ名無しさん:03/05/13 11:12
 親が1950’以前の生まれで田舎育ちの家は醤油が多い。
347もぐもぐ名無しさん:03/05/13 11:21
アスパラにベーコンを巻いてパン粉で揚げれば(゚д゚)ウマー
348もぐもぐ名無しさん:03/05/13 11:26
347 それに醤油でさらに(゚д゚)ウマー
349もぐもぐ名無しさん:03/05/13 11:30
 うちの母は、洋食系でも醤油をかける父に
「外ではソースかけてくださいよ、田舎者って笑われますから」
と言いながら、一緒に醤油かけてた。
 俺も家ではソースなんて使うこと無かったが、外では醤油かけてた。
 
350もぐもぐ名無しさん:03/05/13 12:03
今思い出した。
ばあちゃんんちにはソースがなかった。
なんにでも自家製醤油かけてたよ。
ソースは比較的新しい調味料てことだな。
351349:03/05/13 13:09
>>350
>ばあちゃんんちにはソースがなかった。なんにでも自家製醤油かけてたよ。

 うちの両親の実家も自家製醤油、自家製味噌作ってたそうです。
農家で大豆を作っていたので材料を買わなくていいからだそうで、
戦前までは農家の現金収入の水準は低く、自給率の高い生活だったそうです。
 しかし、多くの自家製醤油、味噌は寝かさないので味は劣っていたが、
外食する機会も皆無だったので就職して家を出るまで気付かなかったそうです。


>ソースは比較的新しい調味料てことだな。

 明治中期には、ソース、ケチャップ等は販売され明治末期〜大正に
都市部ではそれらを使った洋食ブームがあったそうですが、当時都市部と
田舎の現金収入は格差があり田舎では主に自家製醤油を使ってたようです。
352 :03/05/13 19:15
ソースとケチャップは大嫌いなので選択肢は醤油か塩か味噌。
たこ焼きは生地に醤油を練りこんだ名古屋大須の加藤屋
が好き。ソースが掛かったのはまずくて食えない。
焼きそば嫌い。ケチャップライス嫌い。
マヨネーズも単体では嫌い。
醤油をまぜたものでないとダメ。

デミグラスソースは大好き。
トマトソースも好き。
ホワイトソースは大好物。

で、テンプラには天つゆが無ければ基本は醤油。

市販のソースってどれとってもなんで美味いと思うのか分からない。
っていうと「お前の好みは分からない」と言われる。
ケチャップとソース嫌いなのって俺だけ?
353351:03/05/13 20:19
戦争までは田舎からは貧しく赤線に売られてくる娘がいながら
都市ではそんな娘を若者でも買えた。
 国内に東南アジアや中国奥地のような後進国的存在があり
所得差は大きかったんだね。

354もぐもぐ名無しさん:03/05/13 22:04
それでは焼きそば・焼きうどんは
しょうゆ、それともソース?
これには意外なお店があるのだが・・・。
355もぐもぐ名無しさん:03/05/13 22:26
焼きうどんは醤油だな。
356もぐもぐ名無しさん:03/05/13 22:35
両方だろ。
357もぐもぐ名無しさん:03/05/13 22:43
漏れも「焼きうどん」はしょうゆと決めているんだけど、
名古屋市東区には、ソース焼きうどんの店あり(しょうゆ味も可)
また、愛知県瀬戸市には、特製麺にしょうゆ味の焼きそば屋あり
(ここはしょうゆ味のみ)テレビでも紹介されたので、けっこうはやっている。
おっと、ここのスレは天ぷらスレだっけ。
焼きそばに天カス(揚げ玉)入れるので、関連という事で大目にみてね。
358もぐもぐ名無しさん:03/05/14 00:27
え・・・焼きうどんはソースが当たり前だと思ってた
しょうゆのとこもあるんだなへー
ちなみに具は白菜とわかめだ
すれ違いsage
359もぐもぐ名無しさん:03/05/14 01:37
祖父母が広島だが、ソースでびっくりした。
360もぐもぐ名無しさん:03/05/14 01:58
たらの芽やセリ、かき揚げなんかもALLソース???
東京者だけど、テンプラにソースって初耳でびっくりした…。
361もぐもぐ名無しさん:03/05/14 02:22
>>359
廣嶋焼きでそばのかわりに饂飩入りがあるくらいだからな
362もぐもぐ名無しさん:03/05/14 08:43
西日本の天ぷら屋さんはソースも出すの?
363もぐもぐ名無しさん:03/05/14 11:30
出すわけないだろボケ
家で食べる場合に決まってるだろアホ
少しはレス読め氏ね
364もぐもぐ名無しさん:03/05/14 11:38
>>362

     大阪だけが異常なんです。勘弁してください。
365もぐもぐ名無しさん:03/05/14 11:51
お店でソース出ないのに、一般家庭でそんなに普及してるのも
不思議な気がするな…。口コミ? 
自分はめんつゆ、塩、おろし醤油だけど。エビに塩と山椒混ぜたの
つけて食うとうまー
366もぐもぐ名無しさん:03/05/14 11:57
めんつゆが天つゆ代わりになるって知ってからはめんつゆだな
ソースや醤油をかけてたのは親の影響かな
口コミというより親の世代は卓上調味料といったら醤油かソースって
感じだったんじゃないかね
>>364
おまえが異常
367もぐもぐ名無しさん:03/05/14 12:20
>366
貧乏育ちのオッサンでも天ぷらは天つゆで食べるよ。
親の世代とひと括りにしなさんな。失礼だぞ。
368もぐもぐ名無しさん:03/05/14 12:40
しょうゆ?ソース? うげげ

うちは ダシつゆ だよ。

しょうゆは濃くてカラ過ぎて天ぷらの味が判んなくなるし、
ソースは論外。

369もぐもぐ名無しさん:03/05/14 13:14
>>367
老害は氏ねよ
370もぐもぐ名無しさん:03/05/14 13:16
>>368
レスする前にちゃんと>>1くらい読んだら?
371もぐもぐ名無しさん:03/05/14 13:24
そういや前提は「天つゆがないとき」だったな
天つゆがないときはしょうゆだろうなあ
弁当のてんぷらも醤油で食うし
今度ソースかけてみっか
372もぐもぐ名無しさん:03/05/14 13:38
おれの脳内にソースという選択肢はなかったw 醤油を選ぶ。
魚介系ならなんとかソースでも我慢するけど
野菜はソースかけるくらいなら、何もつけずに食べるな。
373もぐもぐ名無しさん:03/05/14 13:41
弁当に入ってるしなしなのかきあげ、ソースで食べるとうまいよ
374もぐもぐ名無しさん:03/05/14 14:42
焼き魚にはソースかケチャップ。魚臭さが消えて(・∀・)イイ!!
375もぐもぐ名無しさん:03/05/14 16:22
>>374
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (ω・ )ゝ < なんだって?
.  ノ/  /     \_____
  ノ ̄ゝ
376 :03/05/14 17:15
>>374
お魚さんにアヤマレ!
てか、魚臭いの嫌いなら焼き魚食うなYO!
377もぐもぐ名無しさん:03/05/14 17:24
てんつゆ、と塩。
378もぐもぐ名無しさん:03/05/14 17:25
1クリック10円で2ちゃんにリンクを貼り付けるだけで
お小遣いがもらえるよ。
リンクスタッフの登録はメアドと任意のパスワード
を入力すれば完了。メアドは無料メールでもOK。
詳しくはスタッフ詳細をクリック。
今なら会員になるだけで1000円。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=ID11156
(直リン不可なのでコピペでおね。)
1クリック5円で2ちゃんに書き込むだけで・・・
http://www.39001.com/cgi-bin/mbl/welcome.cgi?id=momo912
379もぐもぐ名無しさん:03/05/14 17:26
380もぐもぐ名無しさん:03/05/14 17:34
>>376
魚にはDHCだかDOHCだかが入っていて勉強しなくても
食べるだけで頭が良くなるんでしょ?ソースかけてでも食べた方がいい
と私は思うのですが。
381もぐもぐ名無しさん:03/05/14 17:46
|-`).。oO(醤油そのものが西と東で違うから比較の対象外な希ガス。)


|.。oO(そんな俺は醤油が甘いと評判の本土南端県だが。)
382もぐもぐ名無しさん:03/05/14 17:57
>>381
知ってる!!鹿児島の醤油は確かに激甘!!!
普通の人間には耐えられない!!
383もぐもぐ名無しさん:03/05/14 18:08
>>380
> 魚にはDHCだかDOHCだかが入っていて

レスを見るに君は魚食おうが何しようが頭は良くならないよ。
食べなくていいよ。
384もぐもぐ名無しさん:03/05/14 18:12
>>382
私も福岡県民です。
普通の人と思ってましが私は違ってるのかスラ???
甘い醤油が基本です。
もしかして鹿児島産醤油は想像以上に甘ったるいの?????
食ってみたい・・
385もぐもぐ名無しさん:03/05/14 18:18
私も福岡県民ですが醤油は甘くないですよ。
386もぐもぐ名無しさん:03/05/14 18:18
をいをい、オレも福岡県民だが甘い醤油はデフォルトじゃないぞ。
ちなみに筑前地域。

>>380 DOHCだと頭が高回転で回りそうでいいね。
387もぐもぐ名無しさん:03/05/14 18:19
ありゃ、カブった。
福岡人多いねw
388もぐもぐ名無しさん:03/05/14 18:20
その代わり、ソースが甘い、福岡。
389もぐもぐ名無しさん:03/05/14 18:23
ソース甘いか?全国共通のソース使ってるし。
でも、なっとうのたれは甘いよね、福岡つうか九州。
390もぐもぐ名無しさん:03/05/14 18:23
甘いソースとは?
福岡にソースメーカーがあったかな・・・?
タコヤキのソースは甘くて辟易だけど。
391もぐもぐ名無しさん:03/05/14 20:10
醤油が甘いって、麺ツユみたいな感じ?
392bloom:03/05/14 20:12
393もぐもぐ名無しさん:03/05/14 20:30
鹿児島の醤油で肉じゃがつくると、砂糖控えないと甘くなりすぎる感じ。
麺つゆほど甘くはないが、関東のと比べてかなりまろやかなのは確か。。

博多から来た人でも、鹿児島のは甘いと言っていた。

そんな俺は天ぷらは醤油+大根おろしでいただく。
394もぐもぐ名無しさん:03/05/14 20:54
>>393
俺が貰った鹿児島醤油はめんつゆより甘く、すき焼きのたれほどは
甘くなかったが。
395未来のパン屋 ◆LLlqMaS2Hg :03/05/14 21:11
揚げたてのキス天には塩。少し時間がたったのにはソースを・・
そして王道海老には塩ですねぇ・・
俺的に、一番の天婦羅の王道はキス天と茄子なんですけどねぇ・・
396もぐもぐ名無しさん:03/05/14 21:27
熊本の醤油は普通だと思ってたけど居酒屋に一緒に行った他県の
友人がこの醤油甘っ、と言っていた。
でも島根には九州人も驚く劇甘の醤油があるよ。
あっ、天ぷらにはもちろん醤油ね。
397もぐもぐ名無しさん:03/05/14 21:54
そりゃあ、甘い醤油なら麺つゆかけるのと変わらんわけだから、
天ぷらにも合うだろうよ。
398もぐもぐ名無しさん:03/05/14 22:16
スーパーなんかの出来合いの衣の厚い天婦羅はしょうゆでジャンクに。
店か家で揚げたて食べるときは山椒塩とてんつゆかな。衣厚めに揚げ
た魚や肉の天婦羅は、スイートチリソース+ナンプラーってのもウマイ。
399 :03/05/14 22:59
>>386
空回りするだけだ。ダメな奴が食っても無駄。
400400:03/05/14 23:22
無鉛ハイオク
401うまいものランキング!!:03/05/15 00:08
402もぐもぐ名無しさん:03/05/15 02:08
ソースもしょうゆも嫌いだからそのままいただくって人いない?
403もぐもぐ名無しさん:03/05/15 02:36
このスレ読んで、昨夜のオカズにかぼちゃの煮つけと
筍の土佐煮のてんぷら作ってみた。

かぼちゃの方は一旦冷やして崩れにくくしてから
揚げないと無理っぽいが激しく (゚д゚)ウマー

いやマジで美味かったのでオススメ。次作る時にでも試してみれ。
404もぐもぐ名無しさん:03/05/15 03:54
>>396
九州の人のいう「てんぷら」は、全国的には「さつまあげ」と言われる
ものなんだが……
405もぐもぐ名無しさん:03/05/15 03:56
塩だろ
406もぐもぐ名無しさん:03/05/15 04:14
>>404
九州では全国的に「天ぷら」と呼ばれているものを何と呼ぶと思ってるんだ?w

ちなみに魚の練り物を揚げたのを「天ぷら」と呼ぶのは九州に限らないよ。
はっきりとした境界は知らないが、関西圏辺りまでは通じるはずだけど。
407もぐもぐ名無しさん:03/05/15 06:34
>>404
>>406
という事は、天ぷらスレといいながら、
吸収の人はさつま揚げに対するレスをしているのですか?
ど〜りで西日本の中では醤油派が多いわけだ。

じゃー、全国的に天ぷらと呼ばれているもの、
多分ここの>>1の天ぷら、は何て呼んでるの?
408もぐもぐ名無しさん:03/05/15 07:31
九州でもてんぷらはてんぷらだよ
間違った情報を流さないように
409:03/05/15 07:34
さつま揚げのつもりでスレ立てました。
410407:03/05/15 07:37
I'm really confusing!
411かさかさ虫:03/05/15 07:44
天つゆなかったら僕たべない。
412_:03/05/15 07:47
413もぐもぐ名無しさん:03/05/15 09:43
>>411

アタシもそーだわ。
414もぐもぐ名無しさん:03/05/15 12:40
ぶははは(≧∇≦)ノ彡☆バンバン
激しくワラタよ!!!!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omoshiroi/
415もぐもぐ名無しさん:03/05/15 13:25
砂糖醤油
416もぐもぐ名無しさん:03/05/15 14:19
>>410
混乱してるんじゃなくて、混乱させてるんだったのか、お前。
迷惑だからやめろ。
417もぐもぐ名無しさん:03/05/15 14:58
ぽん酢うまーよ?
418410:03/05/15 19:08
>>416
ゴメンYO。途中からつい・・・
でも叱るならこいつらもNE。
>>409=嘘つき
>>415=味覚障害
419 :03/05/15 22:44
>>418
ちくり野郎だろ、お前。
人が悪いことするなら俺もしていいというタイプはものすごく嫌われるよ。
420東海地区住人:03/05/15 22:52
ウチの方は、さつま揚げ(はんぺんとも呼ぶ)は、生で食べるならわさびしょうゆが粋。
また、軽くあぶるかフライパンで焦げ目をつけたら、おろししょうがと小口ネギを盛り
上からしょうゆをたらすとウマー。ビールがうまくて余計に飲めてしまう。
天ぷらにソースで喰う漏れでも、こればっかりはしょうゆに軍配があがるな。
421もぐもぐ名無しさん:03/05/15 23:25
九州ではたとえば“ごぼ天うどん”を注文すると
すり身に包まれたごぼうか、小麦粉の衣に包まれたごぼうが入って
る物が来るのか分からない、ある意味ギャンブル。
422もぐもぐ名無しさん:03/05/15 23:51
>>421 わろた〜〜〜〜。
そうですね〜、全くそうだわ
九州だけど今までそこまで考えたこと無かった
ゴボウ天うどんと言えばささがきごぼうを衣付けて揚げたのしか
考えたこと無かった。。。すり身のゴボウ天・・・出てくると
びっくりだわ。。(^^)
あの長いのがうどんに乗っかってる????
そう言えばゴボウ天うどん・・ですり身編だと
まる店ごぼう天ぷらじゃなかったかな
423もぐもぐ名無しさん:03/05/15 23:59
自分も九州だから
すり身のごぼう天うどんなんて思いつきもしない
普通にごぼうの天ぷらだ・・
関係ないけどうまいよねごぼう天うどんw
424もぐもぐ名無しさん:03/05/16 00:07
ごぼ天うどんというもの自体を見たことない・・・
ちなみに、単に「ごぼ天」と聞くと、すり身のごぼ天しか思い浮かばないっす。

あ、北陸生まれの北陸在住ね。
425もぐもぐ名無しさん:03/05/16 00:31
フレンチドレッシングな漏れは以上ですか
426MISAKI:03/05/16 00:31
 
コレって稼げるのかなあ?

http://www3.to/happynight

本気にしても危険はなさそうだし
427もぐもぐ名無しさん:03/05/16 01:44
北陸にはごぼ天うどんないのかー
って言っても普通のうどんにごぼうのささがきのかきあげを
乗せるだけだけどナー
うまいよ
428もぐもぐ名無しさん:03/05/16 11:36
不思議だよね。九州だとゴボ天うどんがメニューに無い店は皆無に近いけど
九州を離れると逆にメニューに載ってることが殆ど無い。
429もぐもぐ名無しさん:03/05/16 13:06
っていうか、九州のうどんと、それ以外の地方のうどんって、
違う食べ物のような気がする。九州のうどん、ふにゃふにゃだし。
430もぐもぐ名無しさん:03/05/16 13:24
ひらテンもごぼテンも醤油だろ!
431もぐもぐ名無しさん:03/05/16 13:26
九州のてんぷらと東京のてんぷらも違うだから・・・
うどんもラーメンもちがってもよし
432もぐもぐ名無しさん:03/05/16 15:29
>>429
「それ以外の地方のうどん」って一括りにされても。
433もぐもぐ名無しさん:03/05/16 16:12

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < そろそろ気づけよースレ違い・・・
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  
434_:03/05/16 16:12
435もぐもぐ名無しさん:03/05/17 23:30
てんぷら には胡麻油だろ
436もぐもぐ名無しさん:03/05/18 00:44
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < いか天にはトンカツソースだゴルァ!!
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U
437もぐもぐ名無しさん:03/05/18 00:50
寝た〜???
438もぐもぐ名無しさん:03/05/18 01:09
あおのりと塩を混ぜたヤツは( ゚Д゚)ウマー
どうでしょう?
439もぐもぐ名無しさん:03/05/18 10:14
冷えた天ぷらなら何つけてもいいよ。
問題はチン後のあのベットー化した衣には何が合うかか。
店梅雨、醤油、ポン酢じゃ弱い気が汁。
440もぐもぐ名無しさん:03/05/18 10:21
オーブントースターで温めると、かりっとした衣のままだよ
441もぐもぐ名無しさん:03/05/18 12:17
だれか 命かける って言えよ〜
442東海地区住人:03/05/19 00:20
お店で揚げたての天ぷら・・・天つゆが付いていれば天つゆでいただく。
買って来て家で食べる天ぷら・・・ソースで食べてる(わざわざ天つゆを作らない)
冷たい天ぷら→ソース。電子レンジで暖めた天ぷら→ソース。
・・・てことは、生のしょうゆは一度も登場してないですね。
ある麺類屋さんの場合、麺に入れない場合は、何とこれもソースで食べていた!
なんで麺類屋の卓上にソースが置いてあるか・・・に誰も疑問を感じない所が笑えるが。
ちなみにこの店、麺類以外は、おにぎりと天ぷら(セルフで先もらい)しかありません。
443もぐもぐ名無しさん:03/05/19 00:38
今日の晩飯が天婦羅でした。
薄めて使うつゆの素に大根おろし、ショウガ、ネギで食べました。
毎回、上手く作れないので、コツのいらない天ぷら粉を買ってみましたが、
メチャメチャ美味い。衣がサクッと揚がってオススメです。
普通の小麦粉より少し高いけど、あれだけ美味ければ買った甲斐があるってもんです(w
444東海地区住人:03/05/19 00:47
>>443
それは、ウマそうですね。つゆもいいし、あげ方もGOOD!
ウチでは溶いた天ぷら粉を冷やすといいとか言って氷を入れてます。
本当は天つゆをつくればベストだけど、最後にソースで省略してる。
445:03/05/19 15:47
|-`).。oO(醤油派って結構少ないんだね)


|.。oO(いまさらソースかけて食べてみたいなんて言えない)
446もぐもぐ名無しさん:03/05/19 16:04
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
447もぐもぐ名無しさん:03/05/20 10:23
>>1
悩むことないよ。
関東以北は圧倒的に醤油だと思うよ。
冷えた残り物のてんぷらの為に天つゆは作らないだろうし、
卓上に醤油があれば自然に手はそっちに行くよ。

でも漏れはさつまいもやかぼちゃはソースの方が合うと思う。
448もぐもぐ名無しさん:03/05/20 10:29
冷えた天ぷらは天丼にしてるけど・・・
つゆでベチャっとした衣もなかなか美味い(w
449もぐもぐ名無しさん:03/05/20 10:52
>>406
小麦粉を水や溶き玉子でまぜた衣を付けて揚げた方なら「ナンバン」。
全国的には、「南蛮漬け」に断片的に残ってるものが、全般的に。
450東海地区住人:03/05/20 23:29
しょうゆ派のカキコが少ないな。しょうゆ一族ガンガレー。
明日にでも麺類店における天ぷら問題の調査(昼飯食うだけ)にでかけるとするか。
かけそば大盛り+昆布おにぎり+げその天ぷら(ソース)くらいかな。
451もぐもぐ名無しさん:03/05/20 23:59
まあ納豆に間違ってソースをかけた自分よりましかと思うが
452もぐもぐ名無しさん:03/05/21 00:01
>>447
天ぷらを冷えた残り物にするなんて信じらんない
天ぷらは揚げたてを食ってなんぼの料理だろ。
453もぐもぐ名無しさん:03/05/21 00:02
なんで糞まずいソースなんかかけるのか理解できない。
ドロソース、トンカツソース、リーペリン、etc...ソースってまずい
調味料の代表だよ。ソースが掛かった食い物は生ゴミ。もう食えない。
次がトマトケチャップね。ちゃんとトマトソースつくれば良いのに。
454もぐもぐ名無しさん:03/05/21 00:21
>>452
残り物のてんぷらもうまいと思う。
食感がぜんぜん違うから違う食い物のようなきがする。
455もぐもぐ名無しさん:03/05/21 00:45
あと乗せサクサクてんぷらより
駅の立ち食いのもったりした天ぷらが好き
456もぐもぐ名無しさん:03/05/21 00:59
レモン汁 って、場違い?
457もぐもぐ名無しさん:03/05/21 01:07
花まるうどん(チェーン店)ではトッピングに冷えた天ぷらが置いてある。
天つゆはもちろん無く、テーブルの上には醤油とソース、どちらが先に
減るのか店員の人は知ってたら教えて!
458もぐもぐ名無しさん:03/05/21 01:47
なんでしょう油かソースなんだよ。
天つゆに決まってるだろ。
459もぐもぐ名無しさん:03/05/21 02:06
いい加減お前らBグル板に帰れよ。
460もぐもぐ名無しさん:03/05/21 02:27
ソースが無いときには、酢醤油におろし生姜で代用
461もぐもぐ名無しさん:03/05/21 06:44
>>1に聞きたい。
あなたのその天ぷらは揚げたて?
それとも残り物(冷えた天ぷら)?
462もぐもぐ名無しさん:03/05/21 06:47
>>460
なぜにソース如きを代用するのに、そんな面倒臭そうなものを・・・
463もぐもぐ名無しさん:03/05/21 07:38
めんつゆをあっためたものをかけて食う
464もぐもぐ名無しさん:03/05/21 10:52
天つゆ系で甘辛く煮たの旨い
465もぐもぐ名無しさん:03/05/21 11:16
うちのとうちゃん、天麩羅は酒のつまみにならん!だって。
何様だよ!
466もぐもぐ名無しさん:03/05/21 12:02
天ぷらがつまみにならんとは、なんだったらつまみになるのさっ(怒)
ちゅう話やね!
うちの父ちゃんもそんな人なので、だったら食うな〜〜(激怒)だけどね。。。
467もぐもぐ名無しさん:03/05/21 12:09
しょうゆは、天ツユの用意できないご家庭で。
貧乏だったり、だらしなかったり、知らないで育ってきたとか。
ソースは、天麩羅とフライの区別がつかないご家庭で。
マヨネーズとソースの出番がやたら多いのも特徴です。
468もぐもぐ名無しさん:03/05/21 12:12
天ぷらに「(天然)塩」これだろ...
469もぐもぐ名無しさん:03/05/21 12:16
>>457
さぬきうどんと一緒に食べる天ぷらは、うどんの中にぐいっと入れるのでは。
つまりめんつゆで食べる。うどんの種類によっては無理だけど、かけなら十分・・・。
470もぐもぐ名無しさん:03/05/21 12:18
後は「抹茶と塩」混ぜた奴とか...
「山椒と塩」混ぜた奴と「カレー粉と塩」混ぜた奴とか...

液体系は天つゆも含めて、せっかくカリッとした
揚げ上がりを台無しにする...
天丼にするなら良いけどね。
471もぐもぐ名無しさん:03/05/21 12:21
>>457
>>469の言うとおり、天ぷらはうどん汁に入れちゃうのが前提だろう・・・
つうか、アレを単品で食べようとするんだとは珍妙・・・

カップヌードルをシリアルよろしくお湯も入れずそのまま行っちゃう
アメリカ人の話を聞いたときに近いカルチャーショックを覚える。
472もぐもぐ名無しさん:03/05/21 12:23
濡れてべちょべちょの天ぷら...嫌い...(__#)
473もぐもぐ名無しさん:03/05/21 12:24
カプヌードルそのままだとベビースターラーメン
みたいで結構美味いぞ >>471
474もぐもぐ名無しさん:03/05/21 12:43
玉葱の天ぷらにしょうゆかけて食べるのウマー
475もぐもぐ名無しさん:03/05/21 12:45
チンプラにはバター
476もぐもぐ名無しさん:03/05/21 12:47
>>475

 .\         オオオオオオ―――――ッッッッッ          /
   \.                                    /
      (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)
     (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
    (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
   (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)
 ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )
.( ゚∀゚)( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )(゚∀゚ )
( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )
────────────────────────────────

マジで一回やってみよう!
477もぐもぐ名無しさん:03/05/21 13:03
やっぱポン酢
478もぐもぐ名無しさん:03/05/21 13:04
>>467
うまいてんつゆって作れるか・・・・・・・・

俺は作れないから醤油です。

479もぐもぐ名無しさん:03/05/21 13:13
めんつゆをお湯でうすめる
これが我が家のてんつゆ
480もぐもぐ名無しさん:03/05/21 13:30
>>みんな〜・・・>>1くらい嫁や・・・

             _,,,,,.....                 ∧∧∧∧∧∧∧∧
        _.. -‐ ' "     ヽ ̄ノ^7__         <            >
    `ー ''"--―――-r⌒``~`゙゙`''ヘ/         <  異議あり !! >
     `ー--――ー--->  〜-、_, ',          <            >
      `ー-- .._ へ/   くてi` 〈           ∨∨∨∨∨∨∨∨
       `ー-_   | ^i        , ノ                    _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
          ヽr''ヘ、_     ,.-=ァ/                _. -‐ '"´  l l    r} } }l
          /   !、   {__//    __      . -‐ ' "´        l ヽ  、 ヽ_ノノ
          ノ       、   ̄ /-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ーテヽJ
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´      /   /                __.. -'-'"
  . ‐ '7    く/|〉-rへ. /   l     l   /            . -‐ '"´
 /  /    / |  | / ` <´        ', /      _.. -- ' "´
./   /    ヽ .| /    / iニニニ}  / 、   _,. -‐'"
    l iニニl ヽ|/   /     ノ        `/
481もぐもぐ名無しさん:03/05/21 13:34
ネタスレでしょ?ここ。
482もぐもぐ名無しさん:03/05/21 14:06
>>478
めんつゆを薄めててんつゆと思っている香具師はだめ。
483もぐもぐ名無しさん:03/05/21 14:07
>>482 だって市販のつゆの元って、めんつゆも天つゆも
兼用だよ...
484もぐもぐ名無しさん:03/05/21 14:09
>>482
具体的に違いを説明してみろ。
485もぐもぐ名無しさん:03/05/21 14:24
>>484
だから醤油でいいだろう

486もぐもぐ名無しさん:03/05/21 14:28
絶対ラー油だよ( ̄ー ̄)

唐辛子漬け込んだオリーブ油も良いけど。

でも付け過ぎるとくどくなるので要注意。
487もぐもぐ名無しさん:03/05/21 14:29
「たまり醤油」が良い。
488もぐもぐ名無しさん:03/05/21 14:32
マヨだな。マヨを天ぷらにしてもいいくらいだ。
489もぐもぐ名無しさん:03/05/21 14:34
砂糖醤油。マジで一回やると癖になる。
490もぐもぐ名無しさん:03/05/21 14:35
ラーメンや蕎麦やのつゆって店ごと違うのと同じように
てんつゆもてんぷら屋ごとに違う。

めんつゆを薄めるててんつゆにするのは
ラーメンスープの素を使ってラーメンくっているのと同じ。

所詮まにあわせだろ。

491もぐもぐ名無しさん:03/05/21 14:37
>>490

下手に自分でラーメンスープ作るより、最近のは粉末ラーメン
スープもなかなか美味いぞ。
有名ラーメン店でも実はスープの元を下請けに作らせてそれを
使ってるところもある。
492もぐもぐ名無しさん:03/05/21 14:37
ててんつゆは使ったことないな。まにあわせでもな。
493もぐもぐ名無しさん:03/05/21 14:41
>>490
つゆにこだわる前に日本語にこだわれ
494もぐもぐ名無しさん:03/05/21 14:42
「ててんつゆ」ってひょっとすると「天つゆ」とは
違う特殊な物かもしれんぞ...
495もぐもぐ名無しさん:03/05/21 14:50
ててんつゆの詳細キボン
496もぐもぐ名無しさん:03/05/21 14:56

 さしみしょうゆが激(^д^)ウマー

 天つゆじゃ物足りない人はお試しアレー
497もぐもぐ名無しさん:03/05/21 15:31
ててんつゆ ってなつめ用語か?
498キヨシ:03/05/21 15:35
ててててんつゆのほほうがおおおおいしいんだなおわり。
499もぐもぐ名無しさん:03/05/21 15:44
>>496 >>487が言ってる「たまり醤油」と同じ物だよね、
「さしみ醤油」って。
500もぐもぐ名無しさん:03/05/21 15:47
>>499
違うでしょう・・・・・
501もぐもぐ名無しさん:03/05/21 16:28
ラーメンスープの素でラーメンは食べるの間に合わせ?
うどんスープの素でラーメン食べたら間に合わせだと思うけど。
502”管理”人:03/05/21 16:29
http://look3.info/kurikuri/
☆☆☆出会い系サイトは「無料の時代」です!☆☆☆
当サイトは広告料金収入で運営されておりますから、登録・ご利用はすべて「無料」です。
アドレス等も非通知で、送信できますから安心してご利用いただけます。
http://look2.info/kurikuri/
☆☆☆姉妹サイト携帯投稿専用↑もお楽しみください☆☆☆
503もぐもぐ名無しさん:03/05/21 16:34
>>498
ヤマサの昆布つゆはいかがですか
504もぐもぐ名無しさん:03/05/21 16:42
創味のつゆウマー
505もぐもぐ名無しさん:03/05/21 16:46
塩。
506もぐもぐ名無しさん:03/05/21 18:15
和食としてのてんぷらは素材によって違うなぁ。
でも塩がおおいなぁ。
507もぐもぐ名無しさん:03/05/21 18:17
>>501
うどんスープの素って・・・・・・めんつゆか・・・

めんつゆにラードおとしてラーメン食うよ。
和風だよな。

冷やし中華の時は酢をいれて・・・
うまーですな。
508もぐもぐ名無しさん:03/05/21 18:21
てんぷらをなんで食おうが人それぞれだと思います。
目玉焼きだって醤油派とソース派あるし・・・
そばにわさび入れる人いれば一味だー、七味だー、からしだー

だから好き好きでいいと思います。

でも・・・
とんかつはソースでしょ・・・・・
509もぐもぐ名無しさん:03/05/21 18:34
とんかつソースな
510もぐもぐ名無しさん:03/05/21 18:35
>>508
とんかつをなんで食おうが人それぞれだと思います。
ぼくはとんかつに醤油かけますが・・・
納豆にからし入れる人いれば、わさびだー、マヨネーズだー、生卵だー

だから好き好きでいいと思います。

511もぐもぐ名無しさん:03/05/21 19:56
ブルドックソースとカゴメソースどっちがすきですか・・・・
512もぐもぐ名無しさん:03/05/21 20:01
キュウピーと味の素・・・・・・

どっちのマヨネーズが好きですか
513もぐもぐ名無しさん:03/05/21 20:02
ろりろり、レイプ、痴漢、盗撮、人妻、OL、スッチー、
女子高生、女子大生、女教師、外人、・・・・
やすいんだな、これが。

http://www.dvd-yuis.com/
514もぐもぐ名無しさん:03/05/21 20:02
おれはキューピーだよ。
でも特売だったら、味の素を買うかも。
515もぐもぐ名無しさん:03/05/21 20:59
フライならレイソルで決まりだ!
516もぐもぐ名無しさん:03/05/21 21:03
レイサムだった...
517もぐもぐ名無しさん:03/05/21 21:17
>>1
出て来い!!
いいかげんはっきり汁!
揚げたてか残り物か。

揚げたてなら天梅雨or塩w/柑橘類 ― これが大方の意見。

残り物(冷えてる?) ― さて卓上に醤油とソースがあります、
あなたならどちらに手が伸びますか?

このスレの主旨は後者だろう!?
518もぐもぐ名無しさん:03/05/21 21:40
457です
“花まる”で汁物のうどんは食べないので天ぷらはビールのつまみとして
食べてます。
好物の魚肉ソーセージの天ぷらを醤油で食べるのが好きでつ。
519もぐもぐ名無しさん:03/05/21 21:42
520もぐもぐ名無しさん:03/05/21 21:53
>>517
1スレには「天ツユが無かったので」って書いてあるんだから
揚げたてでも条件は一緒だろ、と小一時間・・・。
521一石二鳥は当たりまえ:03/05/21 21:56
---------------------------
特選出会いレンタルシステム
女性、初心者でも運営可能!
http://asamade.net/web/
やればやるだけ儲かるHP作成無料
サイト報酬+代理店成功報酬の2つ
で儲けれる!・・・・・・・・・・・・・・・・・
月収100万円らくらく稼げる!”
----------------------------------
・・・・見るべし見なけりゃ存しますよ〜イチオシ
http://www.asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
--------------------------------
522鳥沢純:03/05/21 22:49
私は、カツにも、醤油をかけたりします。
香ばしくて、美味しいですよ。
いつもじゃないですけどね。
◆鳥沢王国
http://www.geocities.jp/torisawa_jun/
523もぐもぐ名無しさん:03/05/21 23:05
>>517
空気も日本語も読めないお馬鹿が一人…。
ん〜、滑稽だな〜。
524もぐもぐ名無しさん:03/05/21 23:16
>>523
おめ様じゃないのかい。
空気よめないのは・・・・(kerakera











まじ馬鹿・・・
525もぐもぐ名無しさん:03/05/22 01:42
残り物のてんぷらは……揚げ直しです。べちゃべちゃ
嫌だから。冷えたまま食うのは芋の天ぷらくらい。
526もぐもぐ名無しさん:03/05/22 02:41
>>517=524でつか?(藁
527もぐもぐ名無しさん:03/05/22 03:20
>>526
違うが(w
528もぐもぐ名無しさん:03/05/22 05:18
揚げたてもスキダが、残り物や弁当に入ってるような衣が湿った
てんぷらもスキダ。しなしなのかきあげにソースかけてウマー
529もぐもぐ名無しさん:03/05/22 07:36
>>507
うどんスープは粉末のウマーなうどんスープ
めんつゆじゃなーーい

めんつゆで天つゆ
めんつゆにラード
めんつゆにごま油
めんつゆはえらい
530もぐもぐ名無しさん:03/05/22 08:00
そろそろこのスレ、話題がループしてるよな。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i   それ禁句。
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  MSX  / .| .|____
      \/       / (u ⊃
531もぐもぐ名無しさん:03/05/22 11:56
テンプラは
マヨネーズ&お好み焼きソース
で食べてるよ
532もぐもぐ名無しさん:03/05/22 12:12
どっちだっていーじゃねーか
533もぐもぐ名無しさん:03/05/22 12:14
うちでは衣に味付けてるので何もつけずに食べるよ。
534名古屋市内:03/05/22 12:19
きょうの会社日配の弁当はカキアゲ天ぷらです。
ソースがはいってますが、しょうゆはついてません。
他のオカズは煮物、漬け物なので、やっぱ天ぷらに
かけるということでしょうか。
535もぐもぐ名無しさん:03/05/22 12:29
>>532
そーだーそーだー
あるものかけてくえばいいんだ。
すきなもんでくえばいいんだ・・・
536もぐもぐ名無しさん:03/05/22 12:37
>>535

 じゃあ、大う好きなアイスクリームの天ぷらに...
アンズジャム掛けて食べたい...(#^^#)
537矢井田 瞳 3周年おめでとう:03/05/22 13:18
○あなたのお店を、インターネットで宣伝&クーポン発行
★どこよりも安く、安心!1日110円!★
年間広告費40,000円《1日あたり110円》
紹介者:田中 浩一郎《ビジネスパートナー》
http://www.c-gmf.com/h16001.htm
538もぐもぐ名無しさん:03/05/22 13:23

┏━━━┓   ヽ
┫(o)....(o)┣ <つわあぁぁあぁぁぁあぁほおおおおー
┃..([三])..┃
┗┳━┳┛
539もぐもぐ名無しさん:03/05/22 14:42
...そろそろ結論をだそうじゃないか、諸君。
540もぐもぐ名無しさん:03/05/22 14:56
>>536
うまそうだな・・・
チョコでもうまいが・・
541もぐもぐ名無しさん:03/05/22 14:57
うん...チョコ掛けても美味しいよね(#^^#) >>540
542もぐもぐ名無しさん:03/05/22 14:57
>>539
結論はでているんじゃない・・・・

人それぞれ・・・・
543もぐもぐ名無しさん:03/05/22 23:53
ウチでは天つゆに大根おろしと刻みネギ入れて食う。
でもなぜかイカの天ぷらだけは、からし醤油。
なんで?ママン・・・
544_:03/05/22 23:56
545東海地区住人:03/05/23 02:08
例の半セルフ麺類店にきょう行ったよ。
客席には、ソースがおいてあるだけと思ったら、テーブルによっては、
ソースとしょうゆ両方がおいてある。天ぷらをセルフでとってきて、
麺ができてくる前に、食べてしまう客がいるためなんだが、見ていると
先食いの人はほとんどソースをかけている。麺類がきてからつゆにつける
のが普通のところを、おにぎりのオカズとして食べてしまうのだ。
546東海地区住人:03/05/23 02:13
また、ここの店は味噌煮込みうどんも出すのだが、これに天ぷらを
入れて食べる客もいる。(けっこうウマー)また、味噌ラーメン!にも
天ぷらを入れて食べている。ちなみにこの味噌ラーメン、赤だしの味噌汁に、
ラーメンを煮込んで作る「味噌煮込みラーメン」風で、麺をしっかり煮込むので、
麺まで赤だし色っぽくなって、こってりウマ。更に天ぷらはいけるカモ。
547東海地区住人:03/05/23 02:19
書き忘れたが、天ぷらに味噌味はけっこういけるということです。
ちなみにこの麺類店は製麺所で、麺の販売のみだったのだが、客が
ここで食べたいと、椅子などもちより自然発生的に麺類店にしてしまったという
まか不思議なお店です。ここで出す天ぷら(セルフ)は、カキアゲ、茄子、サツマイモ
ゲソ天、(各100円)おにぎりも各100円、麺類は300円からでけっこうお値打ち。
548:03/05/23 05:23
>>517
すんません、出てきますた。
あのときのシチュエーションは揚げたての話でつ。
残り物の場合は、どうせベチャベチャなので甘辛く煮て食べてまつ。
天ツユで食べる人ってのはやっぱり貴族の方々なんでつよね?

>>512
マヨ単体ではケンコーのが味くーたーで好きでつ。

でも心の中のモヤモヤをぶつけてみたら、ウマそうな食べ方も出てくるし、
意外と叩かれてないし、一人暮らしの身としては、食べ物板って結構いい
処かもしれないでつね。
549もぐもぐ名無しさん:03/05/23 13:16
>>547
東海地区→味噌味はけっこういける のコンボで十分俺的には
「お前ら何でも味噌で食うってだけじゃん」と思うです。
550もぐもぐ名無しさん:03/05/23 22:45
>>549
そして、それは単なる偏見だと思うわけで。
551東海地区住人:03/05/24 01:16
味噌煮込みうどんに天ぷらをいれたメニューは名古屋地区では一般的です。
有名店の「や○もとや」にも正式メニューであります。
他の店舗ですが、写真付きでありますた。↓
ttp://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Tokai/Aichi/guide/0102/P007717.html
たとえば、関東でもしょうゆ味の「鍋焼きうどん」にも天ぷらいれるでしょ。
その延長で、味噌煮込みうどんにも天ぷらいれてウマー(^¬^)なんですけど・・・。
もちやかしわ(鶏肉)入れても良いが、エビ天入りが最強と思われ・・・。
本当にウマいんだから。明日のお昼ごはんに食べに行こかな。通販もあるみたい。
552もぐもぐ名無しさん:03/05/24 01:33
アイドルの割れ目が見れるサイト発見(*´Д`)
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
553もぐもぐ名無しさん:03/05/24 07:32
だから結論は

東日本は醤油、西日本はソース

ってことでいいだろ?
554もぐもぐ名無しさん:03/05/24 07:39
うちのとーちゃん天丼派
かーちゃん全部OK
妹マヨネーズとソース
オレ様しょう油
555もぐもぐ名無しさん:03/05/24 08:26
昔、名古屋大学の学食(生協)の味噌汁には
マジで天ぷらがはいっていた。
売れ残りを入れるということだった。
ウマーであった。
556もぐもぐ名無しさん:03/05/24 10:48
とりあえず「ダイショーの塩コショウ」これ最強
557:03/05/24 11:25
>>553
また東西対決かよ(w
558もぐもぐ名無しさん:03/05/24 12:58
西日本は文化が多様すぎて括れませんな。
正直言って大阪が代表ヅラするのはウンザリ。
559もぐもぐ名無しさん:03/05/24 13:14
東西でしか物事を図れないヤシはアフォ。
煽りでもなんでもなく、アフォとしか言えない。
そんなヤシの頭の中では、
西でも東でもない中部、中京地域はどうなっているんだろう?
560もぐもぐ名無しさん:03/05/24 17:03
>>559
東西入り乱れた決戦場ではないかと。
561もぐもぐ名無しさん:03/05/24 19:53
>>559
名古屋の特殊性は皆知ってるよ。
だから、【醤油?ソース?】天ぷら......【味噌もアルでよー!】
てのは?
562517:03/05/24 19:59
天ぷら揚げるくらい料理するなら、
天汁くらいつくれ!
面倒なら麺汁一本くらい冷蔵庫に置いとけ!
漏れなんか煽りって糾弾されたんだぞ!
563もぐもぐ名無しさん:03/05/24 20:49
>>561
味噌煮込みうどんのトッピング以外で、てんぷら+味噌はないのであしからず。
564もぐもぐ名無しさん:03/05/24 20:54
565もぐもぐ名無しさん:03/05/24 20:56
>>562
いいかげんにしろ。
スレの主旨を壊すな。







と、煽りに釣られてみるテスト
566もぐもぐ名無しさん:03/05/24 21:11
>>562
めんつゆって妙ーに変な甘さがあって嫌なんですが・・


567もぐもぐ名無しさん:03/05/24 23:13
>>566
いいんじゃないのー?
人それぞれ好みがあるんだし。
568もぐもぐ名無しさん:03/05/24 23:19
>566
甘い天つゆ苦手だったら大根おろしの汁を捨てずに醤油
差してみたら?塩加減も良くなり大根エキスの味も加わっ
て旨みが増すよ。
569もぐもぐ名無しさん:03/05/24 23:20
>>566
なら作ればいいじゃん。天つゆ。
570もぐもぐ名無しさん:03/05/24 23:47
醤油と塩があれば十分
571もぐもぐ名無しさん:03/05/24 23:52
天つゆの話をもちだすのはスレ違い。
572_:03/05/24 23:54
573もぐもぐ名無しさん:03/05/24 23:55
ιょぅゅか塩で(・∀・)イイ!!ソースは(・A・)イクナイ!
掻揚げは絶対ιょぅゅだなぁ
574553:03/05/25 08:16
>>559
この件に関しては、実際にそんなんだから仕方ないだろ。

ちなみに漏れは、親が西日本出身、自分は東日本出身の、中京在住。
対決させるつもりは無いぞ。どの地域の特殊性も素直に楽しんでる。
575もぐもぐ名無しさん:03/05/25 08:31
576:03/05/25 08:47
>>574
ただ「西日本」っていう括りが良くないんだと思うよ。
577もぐもぐ名無しさん:03/05/25 10:00
「東西」 っていうと、すぐに 「対決」 て考えてしまう風潮がいかんよな。
マスコミのせいだろうけど。
あと、確かに、西日本と関西が何でもいっしょにされることが多いのは同情する。
578 :03/05/25 11:51
>>577
いや、関が原の合戦のせいだろう。
579もぐもぐ名無しさん:03/05/25 16:04
私は生まれ大阪、育ちは神戸だけど、天ぷらには天つゆか醤油、で大根おろし。
ソースは私の周りでは聞いたことない。。各家庭でいろいろ違うのかもしれないけど…
580もぐもぐ名無しさん:03/05/26 06:43
天つゆないんだったら、
やはし、醤油だな〜醤油に1票
ただ、カボチャだったらソースでもいけそうだ。
581もぐもぐ名無しさん:03/05/26 06:49
何も付けなくてもおいしいじゃん
582もぐもぐ名無しさん:03/05/26 13:12
おフランス生まれのミーはドミグラスソースかけてますが。
583もぐもぐ名無しさん:03/05/26 15:06
私は東京、ダンナは名古屋

天ぷらは、二人とも塩か天つゆですが、仮に醤油かソースしかないとしたら
私は醤油、ダンナはソースを選びます 間違いなく
糸魚川あたりで食習慣が分かれるのだと思ってました

スレ違いですが、目玉焼きを私は醤油、ダンナはソースで食べます。
醤油をかけて食べるなんてキモイとよく言われてまつ 
(うっせーよ お互い様だ!)
584もぐもぐ名無しさん:03/05/26 16:41
>>583
互いの味覚に合うように、ソースとしょうゆを混ぜたものを用意してください。











多分マズイよ。
585もぐもぐ名無しさん:03/05/26 19:35
だしソースうすうす
586東海地区住人:03/05/26 22:52
きょう四国のセルフうどんに行ったら、卓上に「だししょうゆ」のみあり。
天ぷらにかけるなら、生のしょうゆよりは、マイルドでいい鴨。
カップの即席味噌汁に天ぷらがはいった「たらの天ぷら味噌汁」は、今回ゲットできず。
徳島ラーメン(これもカップ)のみ購入。つゆはしょうゆとんこつで濃厚です。
これに天ぷらいれてもウマいかな?正当派は、生卵で中和しながら食す。
587東海地区住人:03/05/26 22:58
そうそう、値段も安くて○だったです。
うどん100円(カマボコ・油あげ・ネギ入り)、天ぷら80円、おにぎり80円。
天かすはセルフで自由にとれるが、サクサクの香り高い絶品。
これだけ、お持ち帰りしたいくらいの、良品でした。
今回は、イカ天にしたが、通常どおり、麺つゆにひたしながら食したよ。
588山崎渉:03/05/28 11:03
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
589もぐもぐ名無しさん:03/05/30 00:44
問題点の整理
1.お店で食べる揚げたての天ぷら・・・天つゆがついてくる可能性大。
2.家で作った揚げたての天ぷら・・・天つゆ作る/天つゆ作らないなら何をかける?
3.買ってきた天ぷら(冷たいままor電子レンジでチン)・・・何をかける?
4.学食などの天つゆがついてこない天ぷら(冷えてる事多し)・・・卓には醤油・ソースのみ
590もぐもぐ名無しさん:03/05/31 12:09
天ぷらだけに何かけても
age
591もぐもぐ名無しさん:03/05/31 12:10
塩が(゚д゚)ウマー
592もぐもぐ名無しさん:03/05/31 12:28

「醤油、ソース、どっちもマイナーじゃない。」ってことでいいだろ。

塩、つゆ派、うぜーな。
そんなの解ってるよ。当たり前のことで騒ぐな。
593もぐもぐ名無しさん:03/05/31 12:36
まあ、カレー天ぷらが最高でしょう。
カレーとご飯の食感の中に異質なプリプリする海老の身・・・
そして歯ごたえのある海老の尻尾、パリパリ(゚д゚)ウマー

出来立てなんて勿体ないので、食べ残った冷えたやつを
使うのをお勧めします。
喰えないことないんで一度お試しあれ。


594もぐもぐ名無しさん:03/05/31 12:40
天ぷらにソースは合わないしそんな食べ方したことがない。
塩かしょうゆで食べる、天つゆもあまりつけない。
大阪在住の中年男より。
595もぐもぐ名無しさん:03/05/31 12:41
>>594
なら、フリッターは何をかけて食べるんだい?
596もぐもぐ名無しさん:03/05/31 12:47
>>594
だから、合う合わないをおまえが決めるなよ。
何様だよ。

自分はどっちが好き。って言えばいいだろ。
この中年野郎。
597もぐもぐ名無しさん:03/05/31 12:59
>>596
断定してごめんなさい。天ぷらだけでなくあまり他の食材でも
ソースはつけないもので色々参考になります。
598もぐもぐ名無しさん:03/05/31 12:59
ここって本当に安いですよ!

http://ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
599もぐもぐ名無しさん:03/05/31 13:02
>>596
そうカリカリするなよ。
この包茎野郎。
600もぐもぐ名無しさん:03/05/31 13:03
>>599
そうカリ首いじるなよ。
このカントン包茎野郎。
601@:03/05/31 15:11
≪2003年≫「クーポン屋」について
http://www.c-gmf.com/index1.htm
《説明》ビジネスパートナーを募集しています。どんな人でも稼げます。
1日のアクセスが2000人のHPなら簡単に稼げます。
2000人×30日=6万人のアクセスがあるサイトなら300件ほど
の契約を確保できます。料金回収無し、ノルマ無し、HPにバナーを
貼るだけで稼げます。10件ごとに昇格し、1ヶ月60件の契約を
成立した方は、34万5000円になり60件以上の方、キャッシュバック
の金額が10000円になり、100件契約成立した方は74万5000円
になります。トップセールスマンなら、1ヶ月300件ほど契約を結びます
ので、1ヶ月の給与が274万円になります。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
602もぐもぐ名無しさん:03/05/31 15:45
>>594
ていうか、

> 天ぷらにソースは合わないしそんな食べ方したことがない。

これって、世間一般では食わず嫌いと言うのでは?
食べたこともないものを合うの合わないのなんて言っちゃいかんよ。
603もぐもぐ名無しさん:03/05/31 15:48
>>602
一度食べて口に合わなかったからってその地域や文化性まで否定する香具師よかましさね。
604もぐもぐ名無しさん:03/05/31 17:25
昨日天ぷらしたの。
今日かき揚げがあまっていたからソースをかけてみたの。
お好み焼きみたい。うまーです。

でもお好み焼きでごはんは食べない人だから
ごはんのおかずじゃなくならいいかもよ。

今度揚げたてにソースかけてみる。
605もぐもぐ名無しさん:03/05/31 20:49
天ぷらは天つゆをつけて食べます
他の食べ方やった事ないからやって見ようかな
606もぐもぐ名無しさん:03/05/31 21:17
確かに・・・・・・・・・・
かき揚げなんかは衣をお好み焼きの硬さ位にしてあげれば
お好み焼きと変わらないかも・・・
そう思えばソースも有かな。
607やめられない名無し:03/05/31 21:25
あれ 子供のころ おかんが
いつもソースかけていたせーで
何も不思議と思わず成長していき
ぼきもよく神さんに笑われてます
608もぐもぐ名無しさん:03/06/01 01:21
ソースという調味料が嫌いな俺には信じられない話ばかりだ。
家では子供の頃、祖母が来ていっしょに食事した時、俺の皿のコロッケに
祖母がソースかけたので泣きながら食卓をひっくり返して暴れたことがある。
たこ焼き、焼きそば、お好み焼きは俺にはこの世で最も興味のない食べ物。

609もぐもぐ名無しさん:03/06/01 01:55
> 家では子供の頃、祖母が来ていっしょに食事した時、俺の皿のコロッケに
> 祖母がソースかけたので泣きながら食卓をひっくり返して暴れたことがある。

躾の悪さを自慢してどうする……
610もぐもぐ名無しさん:03/06/01 03:54
>>471
遅レスだが、珍妙なのは471の頭だろ。
うどんと、おにぎりと、天ぷらしかない店で全部のテーブルに
置いてあるソースをどう使うか言ってみろよ!
611もぐもぐ名無しさん:03/06/01 05:04
スレ違いだけど…。
天ツユ使うときのデフォルトを教えてくだちい。
 1.ツユだけ
 2.ツユ+大根おろし(おろした汁は搾って捨てる)
 3.ツユ+大根おろし(おろした汁も一緒に入れる)
 4.2か3だが薬味も入れる
 5.薬味だけ入れる
4と5の場合、薬味は何を入れる?

ちなみに漏れの場合、大根おろしは搾って汁気を抜いた
やつにおろし生姜をプラスしてたのがフツーだと信じて
たのだが、嫁に変人扱いされた上、何で栄養分のある汁
を捨てるのかと小一時間…。ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
612もぐもぐ名無しさん:03/06/01 09:48
昨晩の残りのピーマンの天ぷらだけは、とんかつソースで食いたい・・・
613もぐもぐ名無しさん:03/06/01 09:51
揚げたてに塩が一番好き
614もぐもぐ名無しさん:03/06/01 10:00

「醤油、ソース、どっちもマイナーじゃない。」ってことでいいだろ。

塩、つゆ派、うぜーな。
そんなの解ってるよ。当たり前のことで騒ぐな。

リピートしてるし、終了だな。
615もぐもぐ名無しさん:03/06/01 10:31
>>614
お前さんの「終了だな。」も無限ループの一部だったりするぞ(w
616もぐもぐ名無しさん:03/06/01 15:08
>>608
>たこ焼き、焼きそば、お好み焼きは俺にはこの世で最も興味のない食べ物。
この食べ物って、ソースじゃなくても食べれるよ。
スースの替わりに醤油でもオケー。
私もソースはあんま好きでないから、そうやって食べてる。

しかしお肉の天ぷらにはソースなんだよね・・。


617もぐもぐ名無しさん:03/06/01 15:37
>616
美味しいよね、スース。
618もぐもぐ名無しさん:03/06/01 16:05
>>616
>しかしお肉の天ぷらにはソースなんだよね・・。

 唐子醤油つけない?
619もぐもぐ名無しさん:03/06/02 22:08
>>616
豆板醤+醤油でもおいしいよ
620もぐもぐ名無しさん:03/06/02 22:14
てんぷらの質によるよね。って激しくガイシュツ?

繊細な高級おてんぷらにスースは失礼だろ
衣が噛み切れないような、ちょっと冷め気味の安いてんぷらならOK。
621もぐもぐ名無しさん:03/06/02 22:17
てんぷらにはもちろん天つゆです。うまい天つゆ。大根おろし。

代用品として醤油を使うことがないとは言えないが、あくまで代用品。わびしい。
ソースは、異常。本当に好んでソースをてんぷらにかける人がいるんですか?
信じられない。想像するに、学校給食の悪影響じゃないでしょうか?
あれで、日本人の食生活は滅茶苦茶になりました。
622もぐもぐ名無しさん:03/06/02 22:35
>>621
流れの読めんヤシだな。
っていうか、ただの煽りか。
623もぐもぐ名無しさん:03/06/02 23:39
>>618
辛子醤油で食べた事無いです。
母親の影響か、ソースで食べるのが普通だったし。
辛子は苦手なんで、今度醤油で食べてみような。

>>619
豆板醤+醤油は何にかけるといいのかな?
624_:03/06/02 23:40
625もぐもぐ名無しさん:03/06/03 03:53
>>621
ときどきまぎれこんでくるな こういう蝿
626もぐもぐ名無しさん:03/06/03 04:14
>>625
躾が〜とか、育ちが〜どうの、って言いたいだけでしょ。
627もぐもぐ名無しさん:03/06/03 07:20
>>623
お肉系の天ぷら
628もぐもぐ名無しさん:03/06/03 09:51
塩に限る。
629もぐもぐ名無しさん:03/06/03 10:53
>>627
割合はどれくらい?
辛いのはチョト苦手だから、少なめにしてみようかな。
630もぐもぐ名無しさん:03/06/03 15:54
話題ズレてスマソですが、お肉の天ぷらって、東京で見たことないんだけど、
関西では当たり前?肉は豚か牛ですかね。

お腹がすいてるせいか、食べてみたくなりました。とくに豚、辛子醤油で・・・ジュル。

631もぐもぐ名無しさん:03/06/03 16:23
>>630
名古屋で食ったよ、豚肉の天ぷら。
その店では「肉天」って呼んでた。
632もぐもぐ名無しさん:03/06/03 17:34
私は両親共に東京ですが、普通に夕食に出てました。
お店では見た事ないです。
ずっと母親のオリジナルだと思って食べてたので。
料理の本か何かで見たのかもしれないけど。
633もぐもぐ名無しさん:03/06/03 21:18
中華料理にある。<豚のてんぷら
634東海地区住人:03/06/04 01:52
肉天・・・といえば、だいたい豚肉が多いですね(中華料理のメニュー)
牛肉の肉天は、あまり聞いたことがありませんです。
こいつには、溶きがらしにしょうゆが合いますね。
家で作るときには、生姜じょうゆの下味をつけてから揚げるんですが、
こども達は、何とそれにソースをかけて食べている!
他の天ぷらにソースをかけて、同じ皿でついでにかけてるようですが、ちょっとね・・・。
私は下味のみで何もかけないケド・・・。
635もぐもぐ名無しさん:03/06/04 12:41
てんぷらは塩に限ります。
てんぷら自体がうまくないとお勧めできないがナー
636もぐもぐ名無しさん:03/06/04 13:00
肉のてんぷらかあ・・・あまり食べないけど、下味をつける
というところを見ると、「竜田揚げ」に近いのではないかな。
てんぷらとは別ものかと。てんぷらは胡麻油の香りがしないと。
637もぐもぐ名無しさん:03/06/04 15:21
>>636
ウチの肉天は豚肉に塩・コショーの下味みで、
天ぷらの衣をつけて揚げるじゃ
シンプルなのが一番美味いじょ
そいでソースをかけて頂く
(・∀・)ウマーなのじゃ
638もぐもぐ名無しさん:03/06/04 15:25
いつの間にか肉天スレになってしまたのか?(w
639もぐもぐ名無しさん:03/06/04 15:38
肉天は個人的に苦手

脂っこいものを脂っこく仕上げてるんだもん、キッツい。
脂身をほぼ含まない鶏もも肉のからあげとは別でしょ。
640もぐもぐ名無しさん:03/06/04 15:51
ここを見てたら、久しぶりでてんぷらを食べたくなってきた。
自分で揚げることはしないので、スーパーに買いに行こうか。
天せいろにしよう。もちろん、そばつゆをつけて食べる。
えび、かき揚、って感じかね。
641もぐもぐ名無しさん:03/06/04 17:04
>>639
もも肉使えば油っぽくならない
好き嫌いは個人の自由だけど、なんか否定されてるみたい
642もぐもぐ名無しさん:03/06/04 17:57
>>639
鳥の唐揚げはもも肉より胸肉の方が好きだ。
643もぐもぐ名無しさん:03/06/04 18:11
>>635
天ぷらに塩。一票。
天ツユがなかったら塩。それもなかったら醤油
644もぐもぐ名無しさん:03/06/04 18:13
鶏の唐揚げは手羽先に限る。
645もぐもぐ名無しさん:03/06/04 18:22
上品度でいったら、

 塩>天つゆ>醤油>ソース

だわな。でも、てんぷらって和食か洋食かわからないところがあるから、
ソースでも変じゃないのかも。
646このスレの注意:03/06/04 19:00
天つゆ、そばつゆ、めんつゆ、塩はスレ違いです。

論点は 醤油orソース です。
647もぐもぐ名無しさん:03/06/04 19:08
レモン汁もスレ違い?
648もぐもぐ名無しさん:03/06/04 19:15
ガマン汁もスレ違い?
649もぐもぐ名無しさん:03/06/04 20:11
>>645
そういう上品度とか決めるのよくないよ
塩が上品ってなんなのさ?
650もぐもぐ名無しさん:03/06/04 20:17
ひとつ確かなことは >>645は下品である ということだ
651もぐもぐ名無しさん:03/06/04 20:25
>>646
それにどうしても話を縛りたいならBグル板に逝けよ。
652もぐもぐ名無しさん:03/06/04 20:26
>>645はネチっこいセクースが好きそう
上品指向なヤシほど下品なもんさ
653もぐもぐ名無しさん:03/06/04 20:29
>>652
な、なぜわかる・・・・ (・・?
654もぐもぐ名無しさん:03/06/04 20:31
>>651
スレタイと>>1を読めばか
655もぐもぐ名無しさん:03/06/04 21:09
>>651
塩とかつゆなんか当たり前すぎなんだよ。
何偉そうにグルメぶってんだよ。だっせーな。
65674292:03/06/04 21:09
657もぐもぐ名無しさん:03/06/04 21:11
>>647
レモン汁はサパーリしてて美味しそうかもね。
私としては、レモン醤油かな。
658もぐもぐ名無しさん:03/06/04 21:22
柚子味のたれなんてどうかね?
ソースはどうも想像力が足りないように思う。
659もぐもぐ名無しさん:03/06/04 21:41
>>658
想像する前にかけるのがソース&しょうゆだろ。
誰も味を追求してソース&しょうゆにしてるわけじゃない。
660無視or叩かれるのは覚悟の上:03/06/04 22:09
そーすか。
661もぐもぐ名無しさん:03/06/04 22:53
そのコテハンいや〜んなのね>660

>>659
胴衣
662もぐもぐ名無しさん:03/06/04 22:55
けちゃっぱ
663東海地区住人:03/06/05 22:26
これから生ビールのウマーな季節ですね。(^o^)
駅のホームの立ち飲みで、「天ツマ」がありますが、これ最高。
かきあげ天ぷらに、麺つゆをぶっかけただけですが、これがバカうま。
だいこんおろし+すったしょうがや、かつおぶしてんこもりですが、
いつもつゆまで全部飲んでしまいます。これをソースで・・・という人もいるかな?
664もぐもぐ名無しさん:03/06/06 10:36
大根おろしの入った天つゆだな。
塩だと脂っこくてキツイ。
665_:03/06/06 10:41
666もぐもぐ名無しさん:03/06/06 13:58
乳鉢がないんで、小鉢に荒塩と荒引きの黒胡椒を2:1くらいで混ぜて
ティースプーンで細かくすりつぶしたやつをつけてます。
魚介のかき揚や、じゃがいもの千切りのかき揚、とろろの磯部巻き揚げに
日本酒で至福のお味です!
667もぐもぐ名無しさん:03/06/06 14:04
>>664
>>666
なんでスレ違いなことをするんだyo!
醤油orソースだとどれだけ言えばわかるのかと小一時(ry
668もぐもぐ名無しさん:03/06/06 14:38
>>667
カリカリしすぎ。ハゲるぞ。
669もぐもぐ名無しさん:03/06/06 14:42
>>668
実は生え際が少し・・・。
670もぐもぐ名無しさん:03/06/06 14:47
>>669
そうだったか。スマソ。
671もぐもぐ名無しさん:03/06/06 14:53
俺ケチャップorマヨ
672もぐもぐ名無しさん:03/06/06 14:55
それにしても、スレの主旨を酌み取って書き込む香具師がこんなにもいないなんて・・・。
673もぐもぐ名無しさん:03/06/06 14:58
俺は穴子天には絶対醤油だ。それ以外は天つゆか塩。
674もぐもぐ名無しさん:03/06/06 15:11
>>659
ソース&しょうゆというと、両方混ぜて(か別々にか)かけるのか・・・
スゲー味になりそうだ(笑
675もぐもぐ名無しさん:03/06/06 15:14
きのう、めんつゆ+しょうがでてんぷらたべた。ウマーだった。
676もぐもぐ名無しさん:03/06/06 15:14
>>674
市販のトンカツソースやお好み焼きソースには、醤油、ソースの両方が入っていますが。
677もぐもぐ名無しさん:03/06/06 15:15
>>675
そう、よかったね。
でもスレ違い。
678もぐもぐ名無しさん:03/06/06 15:16
>>676
そうなの?手持ちの「ブルドッグとんかつソース」には入ってないみたいだが。
679もぐもぐ名無しさん:03/06/06 15:22
>>678
オタフクは混ざってるだよ。
まず、ウスターソースとブルドックグとんかつソースの原材料を見比べてみて。
確実に共通する材料があるから。その共通する材料はウスターソースの材料のはず。
それにプラスして、他の添加物としてしょうゆがあるはずだが。
それか、ブルドッグは非醤油派かな。
680めんつゆか塩派:03/06/06 15:38
天ぷらにソース、ってこのスレで初めて聞いたよ!
それが普通、という人は、天ぷら専門店などに言っても
ソースを所望されるのでしょうか?ソースで食べる
天ぷらはおいしいの?他に代替調味料は考えられないほど?
疑問山積・・・
681もぐもぐ名無しさん:03/06/06 15:48
>>680
>>1読んだ?
このスレ全部読んだ?
全てに目を通してから物言ったら?
682もぐもぐ名無しさん:03/06/06 15:52
>>681
うるさいバカ
683もぐもぐ名無しさん:03/06/06 17:02
>>680
とりあえず>>1だけでも読んでね(はぁと
そして
「う〜ん・・・ソースってのは聞いた事ないなぁ」
って爽やかにレスしてね♥
684もぐもぐ名無しさん:03/06/06 17:17
めんつゆにソース
685もぐもぐ名無しさん:03/06/06 17:29
そうそう、思い出したが、幕の内弁当で、カツ系揚げ物と天ぷら系揚げ物が
混在しており、それぞれ用にちっちゃなチューブでソースと醤油が供されている、
ということがある。すると、人によって、以下のケースが考えられる。

 1)細心に使い分けて、カツにはソース、天ぷらには醤油をかける
 2)めんどくさいから、カツにも天ぷらにもソースをかける
 3)同じくめんどくさいから、カツにも天ぷらにも醤油をかける
 4)近眼か味覚が鈍いかして、チューブの中身に区別がつかず、
   a)両方にどちらかをかける
   b)両方にどちらもかける
 5)天ぷらには天つゆ、と固く信じているので、天ぷらを食べ残す

2)と4)a)b)の人が、天ぷらにソースをかけるようになったのかな、と。
いや、それだけ。ふと思い出しただけ。
686もぐもぐ名無しさん:03/06/06 17:32
>>685
君は一つ見逃していることがあるのだよ、ワトソン君。
それは、カツのようなフライ物には醤油とじゃないとイヤ〜んという人種がいることだよ。
687もぐもぐ名無しさん:03/06/06 17:37
 6)おのれの固い信念に従って、以下の行動をとる。
   a)カツには醤油、天ぷらにはソースをかける
   b)カツにも天ぷらにも醤油をかける
   c)カツにも天ぷらにもソースをかける
688もぐもぐ名無しさん:03/06/06 17:55
 7)マイ天つゆ&マイ大根おろしを持参して、天ぷらにはそれらをつけてウマーと言いながら食べる
689もぐもぐ名無しさん:03/06/06 17:57
で、結局はお前ら醤油なのかソースなのかどっちなんだ?
690もぐもぐ名無しさん:03/06/06 18:00
俺は、
 7)カツにも天ぷらにも何もかけずに食べる。
かな。何の天ぷらかにもよるけど。
691もぐもぐ名無しさん:03/06/06 18:01
天ぷらには味噌をつける、っていうのは駄目?
692もぐもぐ名無しさん:03/06/06 18:02
で、このスレは天つゆがない状況で、醤油かソースのどちらをかける?
という主旨なんだが、どちらをかけるんだ?
693もぐもぐ名無しさん:03/06/06 18:03
天ぷらには七味唐辛子を軽くふりかける、っていうのは駄目?
694もぐもぐ名無しさん:03/06/06 20:45
>>693
ダメではないと思う。
私は振りかけませんが。

>>692
ソースか醤油しかダメなの?
天ぷらに何かける?って聞いてるなら、
色んなパターンがあってもいいのでは?
初めて聞くような食し方もあるので、
このスレおもしろいけど。
695通話料無料の公衆電話ができたよ!!:03/06/06 21:33
696もぐもぐ名無しさん:03/06/06 21:54
ところで、ソースって言うのはウスターソースのことだよな?
とんかつソースとかは邪道だよな?
697もぐもぐ名無しさん:03/06/06 22:49
おたふく最強ォーーーーーっ!
698東海地区住人:03/06/07 02:01
今度はソースの種類で来ましたね。
あくまでも自分の好みですが、天ぷらにはウスターソースが一等似合うと思ふ。
さらさらと、衣に浸みいきて、半しんなりとしたところを食すうまさよ。
トンカツには、中濃ソースが肉にとろりとなじんで、佳き哉。
お好み焼きには、オタフクソースの甘く濃厚な香りが、何ともいえず食欲をさそい・・・略。

699もぐもぐ名無しさん:03/06/07 04:31
東京の方のテンプラって、ゴマ油で揚げるから、ソースかけられないわな。

京阪神の方ではナタネ油で揚げるから、ダシでもソースでも合うけれど、醤油は
味が勝ちすぎてダメだな。

九州になると、テンプラそのものが違う。蒲鉾を素揚にしたものがあちらでいう
テンプラだ。関門海峡のこっちがわの感覚では、サツマ揚げという方が分かり易いが
もっとバリエーションがある。
もはや、ソースだの醤油だので論じる以前の問題。
700もぐもぐ名無しさん:03/06/07 04:39
ソースの原料表に載っている「アミノ酸液」というのが、醤油の粕にもう一度
酵母を入れて発行させて作るものだから……
701もぐもぐ名無しさん:03/06/07 04:43
でもソースと醤油って味違うじゃん。
好きな物付けて食べればいいじゃん。
それが一番美味しいじゃん。
フン
702もぐもぐ名無しさん:03/06/07 07:08
本当、スレ違いレス多いよな。
天ぷらをおいしく食べるために醤油、ソースなんて話をしてるんじゃないのにな。
さらに、ちょっと前のレスも読んでないヤシが多いな。
本当にマナー悪い人間の多い板だな。

だいたい、食文化板なんだからグルメに固執しなくてもいいと思う。
天ぷらにソースをかける地域/文化もあるんだよ。
カツにも醤油かける地域/文化もあるんだよ。
そういうのを否定するなよな。
703もぐもぐ名無しさん:03/06/07 08:20
>702
朝から必死(^^)ガンガレ!!
704もぐもぐ名無しさん:03/06/07 08:46
ソースなんて不味くてどんなものにも使わないよ。
705もぐもぐ名無しさん:03/06/07 09:03
>>699
> 九州になると、テンプラそのものが違う。

また聞きかじり君が来たみたいだな。
706もぐもぐ名無しさん:03/06/07 09:05
>>704
必死に煽るなよ〜
つい釣られちゃうじゃないの〜
707もぐもぐ名無しさん:03/06/07 09:43
味噌はいまいち
708もぐもぐ名無しさん:03/06/07 09:47
ゴマダレなど如何でしょうか?
試した事はありません
709もぐもぐ名無しさん:03/06/07 09:51
>707
ミソクソなスレ立てるな
710もぐもぐ名無しさん:03/06/07 12:04
どんな美味い食べ物もソースかけた瞬間、全て生ゴミになります。
711直リン:03/06/07 12:12
712もぐもぐ名無しさん:03/06/07 12:35
>>699
九州人として断固抗議する!
九州でも天ぷらは普通の天婦羅だ!

ごく一部の地域の多分TVかなんかで紹介された話題を
えらそーに語らないで欲しい

以上
713もぐもぐ名無しさん:03/06/07 12:36
>>710
それはあまりにも言いすぎだと思うが、
どんな料理にもウスターソースをとりあえずかける人、というのがいたような。
いや、それだけ。ふと思い出しただけ。
714もぐもぐ名無しさん:03/06/07 12:43
結論から言えば、>>710の主食は生ゴミなんだから、
何をかけても生ゴミであることには変わりない罠。
715もぐもぐ名無しさん:03/06/07 12:47
みんな的外れだな。>>710自体が生ゴミだろう。
716もぐもぐ名無しさん:03/06/07 12:49
>>713
しかも、うちの親父がそういう人だったような(汗
そういえば、カレーにデフォルトでソースをかける人、というのもいたね。
(いまは少ない?)
いや、それだけ。ふと思い出しただけ。
717(@^^@):03/06/07 13:24
てんぷらにわ塩。
718もぐもぐ名無しさん:03/06/07 13:26
天ぷらにはソースorケチャップ。
外で食べる時は仕方なく天つゆ。
719もぐもぐ名無しさん:03/06/07 13:30
天ぷらにはおろしぽん酢。略しておろしぽん酢。
720もぐもぐ名無しさん:03/06/07 13:30
あらためてこのスレの主旨を。

いざ天麩羅を食べようと思ったら天つゆがなかった。
醤油かソースのどちらをかけますか?
めんつゆ、塩、天つゆはスレ違い。カエレ!
721もぐもぐ名無しさん:03/06/07 13:33
主旨ヲタカエレ!
722(@^^@):03/06/07 13:33
せうゆ
723もぐもぐ名無しさん:03/06/07 13:35
究極の選択みたいだけど・・・何が面白いの?
724もぐもぐ名無しさん:03/06/07 13:42

「醤油、ソース、どっちもマイナーじゃない。」ってことでいいだろ。

塩、つゆ派、うぜーな。
そんなの解ってるよ。当たり前のことで騒ぐな。

そんあことより、ちょっと前のレスくらい読めよ。

リピートしてるし、終了だな。

725もぐもぐ名無しさん:03/06/07 13:44
ちくしょー、打ち間違えた。鬱。
とりあえず、天ぷら買いに逝ってくるぜ。
726(@^^@):03/06/07 13:44
さわいでないし。逝け
727もぐもぐ名無しさん:03/06/07 13:45
>>724
「そんあことより」日本語勉強しろよ。
728もぐもぐ名無しさん:03/06/07 13:48
>>727
「アゲアシトリ」ゲットだぜ!
729もぐもぐ名無しさん:03/06/07 13:48
私としては、天ぷらに醤油かソースをかける人は十分マイナーだと思うが・・・
それに、このスレの話題はマイナー/メジャーじゃないわけだろう?
究極の選択を迫られたらどっちにしますか?ということで。

単純な設問だから、最初の10〜20レスで終了してるよ。
で、いまは、「やはり天ぷらに醤油やソースをかけるのはヘンじゃない?」
という話題へ移行していると考えれば?
730もぐもぐ名無しさん:03/06/07 13:49
スレ違いな発言しておいて逆ギレ>>722カコワルイ
731もぐもぐ名無しさん:03/06/07 13:50
>>729
じゃぁ、幕の内弁当についてる天ぷら、
てめーら、どーすんだよ?

オラオラオラオラオラ!
732(@^^@):03/06/07 13:52
食べる。
733もぐもぐ名無しさん:03/06/07 13:52
>>731
>>685>>687-688>>690に、その場合の選択肢が書いてある。
734もぐもぐ名無しさん:03/06/07 13:54
そんあことより土曜日なのにおまいらヒマだな。
735もぐもぐ名無しさん:03/06/07 13:55
>>731
>>729は常に天つゆを携帯しているんですよ。
きっと、トンカツソースやタルタルソースも携帯してるに違いない。
736もぐもぐ名無しさん:03/06/07 13:56
がこう休み
737もぐもぐ名無しさん:03/06/07 13:57
>>734
ヒマだから2ちゃんやってるんだろ?
アフォか?
738もぐもぐ名無しさん:03/06/07 13:57
>>735
大根おろし、マスタード、ペッパー、ホースラディッシュ等も加えておいてくれ。
739もぐもぐ名無しさん:03/06/07 13:59
>>738
ぉっと、忘れた。酢とラー油も加えよう。
740もぐもぐ名無しさん:03/06/07 13:59
>>739
ぁと、おろしにんにくも忘れてたな。
741735:03/06/07 14:01
では>>738の意見も採り入れて。
>>729が常に携帯している物〜
・天つゆ
・トンカツソース
・タルタルソース
・大根おろし
・マスタード
・ホースラディッシュ
・各種コショウ
742もぐもぐ名無しさん:03/06/07 14:02
>>740
山椒、七味・一味唐辛子もお忘れなく(*^^)v
743訂正版:03/06/07 14:03
>>729が常に携帯している物〜
・天つゆ
・トンカツソース
・タルタルソース
・大根おろし
・マスタード
・ホースラディッシュ
・各種コショウ
・酢
・ラー油
・おろしニンニク
・刻みネギ
・紅葉おろし
744もぐもぐ名無しさん:03/06/07 14:03
おろしにんにく食いたい
745もぐもぐ名無しさん:03/06/07 14:04
>>742
山葵、生姜、きざみ海苔、できればおろし金(^o^)/
746もぐもぐ名無しさん:03/06/07 14:32
主旨をつけて食う。
747もぐもぐ名無しさん:03/06/07 15:19
シンプルに塩派
748もぐもぐ名無しさん:03/06/07 15:23
>>747
スレ違い氏ね。
749もぐもぐ名無しさん:03/06/07 15:38
>>748
ガタガタヌかすな。
このスットコドッコイ
750もぐもぐ名無しさん:03/06/07 15:42
>>748-749
禿同!!
751もぐもぐ名無しさん:03/06/07 15:55
どっちに賛同してんだよ?>750
752もぐもぐ名無しさん:03/06/07 15:57
このスレで塩だの天つゆだの言うのは、
政治の話の最中にモー娘。の話をするのと同じだな。
753もぐもぐ名無しさん:03/06/07 17:16
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 主旨だ!スレ違いだ!ってうるせえなぁ…
    フゥ      話しの流れってもんがあるだろう。
754もぐもぐ名無しさん:03/06/07 17:25
勝手に主旨に反することをして、流れだとか主張する香具師はウザイ。
755もぐもぐ名無しさん:03/06/07 17:25
>>754
そういうのを自己中とかいうんだな。
756もぐもぐ名無しさん:03/06/07 17:27
>>754=755
自作自演完了と。
757もぐもぐ名無しさん:03/06/07 17:33
>>753は単なる自己厨
758もぐもぐ名無しさん:03/06/07 17:51
天ぷらネタあきた。
スレ建てていい?

【餃子のたれ派】餃子になにかける?【醤油+酢派】
759もぐもぐ名無しさん:03/06/07 17:53
ぜんぜんもりあがらなそう
760もぐもぐ名無しさん:03/06/07 17:54
>>758
餃子のタレも酢+醤油も大差ないと思われ。
ていうか、餃子のタレって大概は酢醤油のところが多いんですけど。
761もぐもぐ名無しさん:03/06/07 17:54
900辺りまで、次スレの案考えるか。
762もぐもぐ名無しさん:03/06/07 17:55
>>752
モー娘。の話の最中に政治の話をするほうがイタい。
763もぐもぐ名無しさん:03/06/07 17:56

【みそ派】とんかつになにかける?【ソース派】
764もぐもぐ名無しさん:03/06/07 17:58
【顔射派】精子はどこにかける?【中出し派】
765もぐもぐ名無しさん:03/06/07 17:59
>>764
あぁ、来ると思ったよ。そっち系。
ま、2ちゃんにとっての必要悪だな。
766もぐもぐ名無しさん:03/06/07 18:03
>>763
似たようなのはもうある。

>>764
胸にかける。
767もぐもぐ名無しさん:03/06/07 18:04
【タルタルソース】蝦・白身魚のフライなにかける?【ソース】
768もぐもぐ名無しさん:03/06/07 18:05
【じっちゃんの名】推理で犯人当てなにかける?【蘭姉ちゃん】
769もぐもぐ名無しさん:03/06/07 18:08
>>752
モー娘と、政治・・・まさはるって誰?????としばらく
考えました・・・せいじね。
770もぐもぐ名無しさん:03/06/07 18:12
>>769
意外と、元チェッカーズの、鶴久政治のことかもしれない。(w
771無料動画直リン:03/06/07 18:13
772もぐもぐ名無しさん:03/06/07 18:14
>>770
福山かも・・・。
断然 福山が良い
773もぐもぐ名無しさん:03/06/07 18:16
>>772
字が違う。
774もぐもぐ名無しさん:03/06/07 18:17
すみません・・・ちなみにどんな字だったっけ?
775もぐもぐ名無しさん:03/06/07 18:27
福山雅治
776もぐもぐ名無しさん:03/06/07 18:32
ふくやまがじ
777もぐもぐ名無しさん:03/06/07 19:25
そろそろ飽きたか?不毛な口論に。(笑
778もぐもぐ名無しさん:03/06/07 22:02
九州を排除してくれ。
奴らは、饂飩・蕎麦に、胡椒だぞ。
779もぐもぐ名無しさん:03/06/07 22:35
貴様ら!全部スレ違いだっ!       ・・・っていうのはもうヤメたのか?(w
780もぐもぐ名無しさん:03/06/07 22:39
スレ違いがないと盛り上がらない悲しい2ちゃんの宿命
781もぐもぐ名無しさん:03/06/07 22:51
基本は麺ツユ&大根おろし大量
麺ツユない時は醤油
醤油ない時は塩かなー
ポン酢も美味しそうねこれも+大根おろし
他は・・そんなもんかいな。
782もぐもぐ名無しさん:03/06/07 22:55
無知な私に天つゆと麺つゆの名前以外の違いを教えてください。
つけるものが違うというのもなしよ。
783もぐもぐ名無しさん:03/06/07 23:11
ウチの天ツユは麺ツユでオケーでつ。
濃度はお好みで。
784もぐもぐ名無しさん:03/06/07 23:26
>>782
濃さというかレシピのバランス…じゃないかな…。
作り方カブってるぽいし。
あ、でも、出汁の材料は麺つゆの方がいろいろありそう。
料理人からの正答は来ないかな?
785もぐもぐ名無しさん:03/06/07 23:27
テンプラにソースなんかかけてる奴見たこと無いな。
俺のテンプラにソースかける奴が居たらぶちのめす。
786もぐもぐ名無しさん:03/06/07 23:32
本当に旨い天ぷらは粗塩で食すのが旨いと思う。
醤油かソースか選ぶなら、断然、醤油。
787 :03/06/07 23:34
市販品のソースなんか不味くて使えないよ。
酸っぱくて甘くて不味すぎ。
788もぐもぐ名無しさん:03/06/07 23:35
チンプラにはマンつゆが最適。
789もぐもぐ名無しさん:03/06/08 00:55
おまえら、スレ違いな発言をするヤシに辟易して次スレ用のお代を決めようというときに、
相変わらずスレ違いな、天つゆとか塩とか言ってんじゃねぇよ。
流れがどうのとか言い訳したくせに、流れを無視するとはアホか?
かと思えば中途半端に主旨に合ったこと書き込みやがって。
さっさと次スレ用のお代を考えろ。
790もぐもぐ名無しさん:03/06/08 00:56
どこを縦読み?
791もぐもぐ名無しさん:03/06/08 01:13
おいおい、“次スレ”とか言ってる香具師がいるぞ!(ゲラゲラ
792もぐもぐ名無しさん:03/06/08 01:13
>>789
おまえみたいなカリカリするやつがいるから面白いんだよな。
793もぐもぐ名無しさん:03/06/08 01:31
ホント必死だね。よっぽど悔しかったんだろうな。
はなっから他人が天ぷらをどうやって食おうが知ったこっちゃないわ。あほか。
794もぐもぐ名無しさん:03/06/08 01:51
>>793
俺はそれほど性格悪くない。
795もぐもぐ名無しさん:03/06/08 01:54
金麩羅、銀麩羅というのはいったい何ですか?
796もぐもぐ名無しさん:03/06/08 02:17
僕が落としたのは金麩羅でつが。
797もぐもぐ名無しさん:03/06/08 03:53
なんか、こう、プロレスみたいな展開になってきますたな(笑

>>789
お代は見てのお帰りということで。
798もぐもぐ名無しさん:03/06/08 04:42
自己中なお客さんが多いようで…。
まあ、あれだな。荒らしみたいなもんだな。
2ちゃんだしな。しかたがないな。

>>797
ウマイ
799もぐもぐ名無しさん:03/06/08 04:57
普通に考えたら天つゆか塩だけど、揚げたてなら何もつけなくても美味しく食べられると思うけどね。
揚げたてコロッケなんか、逆に何もつけない方がうまい。

普段からソースとか醤油つけてる家庭とかあんの?それって単に親の手抜きなんじゃないの?
800もぐもぐ名無しさん:03/06/08 08:05
そんな家庭は無いだろ。
誰もここで揚げたての天ぷらの話はしてないからな、、。
801もぐもぐ名無しさん:03/06/08 10:42
>>800
いやスレを読んでる限り結構ありそうな悪寒がひしひしと。
しょうゆ・ソースで話してる奴の中では
「残ってしまった/弁当でついてきた天ぷらの緊急処理措置」について話してる奴もいるが
単純に「俺の私のいつもの天ぷらの食い方」を話してる奴の方が逆に多そう

だから天つゆ派や塩派がブチ切れてるんじゃないか
802もぐもぐ名無しさん:03/06/08 11:32
>>801
なるほど。そう見れば、スレ違い派の気持ちがわからなくも無いが
はなっから完全否定するのはどうかと思う。
いろんな食べ方があっていいんじゃないかなぁ。
803もぐもぐ名無しさん:03/06/08 11:57
ふんわり揚がった小エビのてんぷらは塩胡椒でこそいただきたい。
804もぐもぐ名無しさん:03/06/08 12:00
マヨラーってひょっとして天ぷらもマヨネーズで食べるんですかね?
805もぐもぐ名無しさん:03/06/08 12:06
>>804
小エビの天ぷらだとイケそうだよ。
中華料理屋のエビマヨネーズみたいで。
806805:03/06/08 12:07
ただし、日本のマヨネーズでは味がきつすぎるかもしれん。
中国のはちょっと甘めだよね。
807もぐもぐ名無しさん:03/06/08 12:31
まあ、まずい惣菜を買ったときは、興味本位でグチャグチャにして食べたい
というのもわかる。まずい天ぷらの場合、ソース・醤油・マヨ・ケチャなどで。

でも、そこそこうまいものは、正統的な味つけで食べたいなあ。
天ぷらならつゆ・おろし/生姜、カツ・コロッケならとんかつソース・芥子、
シュウマイ・春巻なら醤油・芥子、など。

もちろん、天ぷらをソースで食べる地域があるらしいが、それに文句をつける
気はない。そもそも、なぜ天ぷらにつゆをつけるようになったのか?
808もぐもぐ名無しさん:03/06/08 13:19
>>807
天ぷら発祥の江戸時代に醤油と天つゆ素材は存在するがソースはないでよ
809もぐもぐ名無しさん:03/06/08 13:36
>>808
ソースがないんでは、信用でけんたい。
810もぐもぐ名無しさん:03/06/08 13:38
>>808
ウスターソースがイギリス・ウスター州で生まれたのが18世紀。
江戸時代にはソースが存在している。日本には入ってきてはいないが。
天ぷら発祥の地ポルトガルには醤油と天つゆは存在しないよ。
811もぐもぐ名無しさん:03/06/08 13:54
南蛮漬けとかなんとかいう食べ方は、ポルトガル風なんだろう。
現に、ポルトガルにはそれに似た料理があるらしい。
ウスターソースではないにしろ、油っこい味つけ法の可能性も
天ぷらにはあったのかもしれない。
812もぐもぐ名無しさん:03/06/08 15:21
>>810
ソースが存在されても入ってきてないんだから意味ないじゃん・・・
ポルトガルからの文化輸入時には今の言葉で言えば
「フリッター」だからポルトガルのと比べても仕方ないだろ。

今の人間がソースを使って食うのは勝手だがしょうもないソース擁護調は
聞いてられんぞなもし。
813もぐもぐ名無しさん:03/06/09 11:26
天ぷらにはケチャップ、これ最高。
天ぷらが揚げたてならサルサソース♪
タバスコで食べてもうまー。
814もぐもぐ名無しさん:03/06/09 14:44
>>813
何人ですか?
815814:03/06/09 14:45
ナニジンデスカ と読んでください・・・
816もぐもぐ名無しさん:03/06/09 15:05
1000まで時間の問題!!
817もぐもぐ名無しさん:03/06/09 15:08
818もぐもぐ名無しさん:03/06/09 15:59
>>813
チキンナゲットじゃないんだからさぁ・・・
よし、今日も天ぷら買ってきて食べるぞ。もち、つゆで。
819もぐもぐ名無しさん:03/06/10 15:35
>>818
そんなつまらんレスせんでいいよ
つゆで食べるのなんか当たり前なんだよねー
しょうゆ、ソース含め新しい食い方をかたろうや
820もぐもぐ名無しさん:03/06/10 17:15
まあ禿しくガイシュツだろうが、タルタルは普通に合いそうだな。
もっともタルタルを作る暇があるなら、天つゆを作るが。
821もぐもぐ名無しさん:03/06/10 17:40
>>819
○カレーのトッピングにして一緒に食う「天カレー」を作ってみる
○酢醤油で食ってみる
○オリーブオイルを振って食ってみる
○バルサミコ酢を軽く流してみる
○わさび醤油で食ってみる
○マスタードをつけて食ってみる
○味噌をつけて食ってみる
○デミグラスソースをかけて食ってみる
○ナンプラーにつけて食ってみる
○ピーナッツバターにつけて食ってみる
○バターを塗って食ってみる
822もぐもぐ名無しさん:03/06/10 21:19
>>821
オリーブオイルとバター以外は食えるな
823もぐもぐ名無しさん:03/06/11 00:10
>>822
ピーナツバターはアリなのか??
824もぐもぐ名無しさん:03/06/11 03:09
>>823
有りだと思う。
あの、ピーナッツバターってもちろん
甘いピーナッツクリームじゃないよ。
825もぐもぐ名無しさん:03/06/11 19:54
○あんかけで食べてみる

・・というのはどうかしら?
826もぐもぐ名無しさん:03/06/11 21:23
○タルタルソースで食ってみる

も追加きぼーん
827もぐもぐ名無しさん:03/06/11 22:19
このスレがこーんなに伸びるなんて…。 わからないもんだな。
828もぐもぐ名無しさん:03/06/12 01:35
かりに何もつける物が何もないとして、どーしても何かつけるとしたら
揚げ油である程度決まるんじゃないの?
ゴマ油なら醤油で、サラダ油ならソースとか。
ラードで天ぷらは揚げないと思うけど、もしラードならソースかな。
829もぐもぐ名無しさん:03/06/12 10:05
わさび醤油だろ
830もぐもぐ名無しさん:03/06/13 01:02
>>821
カリカリの揚げたてならオリーブオイル+バルサミコ酢に
少し塩を加えた感じのやつでも十分美味しい。

ほんとは別の料理の付けダレに間違ってつけただけどさ。
ちなみに具はエビとイカ。酸味が海鮮系には合うと思う。
831もぐもぐ名無しさん:03/06/14 01:56
東京の人はケチだ。
同じ濃さの味が付くのに使う分量の比率は目方で、塩:醤油:ソース = 11:50:100
「ソースをじゃぶじゃぶ掛ける」と西日本のやりかたを無粋さを嘲るが、
そもそも、醤油に較べて沢山掛ける性質のものだ。

値段は、一番出回りの多い銘柄での小売の価格比、106:258:476
同じ味がつくのに、ソースは、塩のおよそ40倍、醤油の4倍、の価格。

無粋を嘲る裏側には、費用など考えずに好きなように味を付けて食べる
ことへのやっかみみたいな感情があるのだろう。

832もぐもぐ名無しさん:03/06/14 02:17


      _,,..i'"':,
      |\`、: i'、
     .\\`_',..-i
       .\|_,..-┘    ご自由にお使いください。
833もぐもぐ名無しさん:03/06/14 08:45
>>831
分量云々の前に、入れたくも無い酸味と甘味がついて糞まずいので
ソースなぞ使いません。
小学校入学前から
「ソースは不味くなるからかけないで!」
と拒絶して生きてます。
834もぐもぐ名無しさん:03/06/15 12:38
>>831
お前には「多くつける」「つける量が少ない」という概念でものを判断して
「味覚」という概念がないのか?
なんか物凄すぎるぞ。
835もぐもぐ名無しさん:03/06/15 16:37
ソースをかけたがるのは田舎者だと前の職場の人に聞いたことがあります。
確かに、職場にたくさんいた九州男児の皆様はソースをかけていらっしゃいました。
ちなみに、私は抹茶塩が好きです。
836東海地区住人:03/06/15 16:57
名古屋市内の麺類店へまた行ってきますた。
天ぷら・おにぎりをセルフでとるため、
お客さんがどんな食べかたをするか観察できる。
本来麺類の中に入れるべきものを、先に食べる人はほぼソース。
笑えるのは、味噌煮込みや、味噌ラーメン(赤だし風味)にまで
天ぷらを入れたりするので、天ぷらが味噌を吸ってまっくろ。
でもマネしてみると、けっこううまいですよ。
名古屋市中区といえば繁華街ですが、名古屋は「大いなる田舎」なんですかねー。
837もぐもぐ名無しさん:03/06/15 17:00
てんぷらに「ソース派」がいるなんて知らなかった。
てんぷらってかまぼこのほうじゃないよね?
838もぐもぐ名無しさん:03/06/15 17:17
いや本当に。
天ぷらにソースをかける人達が普通にいるという事にマジ驚いた。
とりあえず関東以北では天ぷらにソースの文化はないと思うんだが。
どうだろう。
839もぐもぐ名無しさん:03/06/15 17:38
>>838
うーん、それを言ったら話が終わってしまうが。実は禿同。カミングアウトします。
異質な食習慣(しかも「品」が下るような食習慣)に対して、軽い侮蔑の気持ちが
湧くのはいかんともしがたい。西のほうの出身です。

これに似ているのが、カレーを食べる前にスプーンをコップの水に軽く浸すという
習慣。見たことない? これもどこかの地方特有の習慣じゃないかと思う。
あと、こちらは個人的な習慣だろうが、カレーとライスをグチャグチャに混ぜ合わせて
から食べるという習慣。これをする人も軽く見下してしまう。
840もぐもぐ名無しさん:03/06/15 18:11
>>839
>カレーとライスをグチャグチャに混ぜ合わせて
から食べるという習慣。これをする人も軽く見下してしまう。

私は札幌から神戸へ16歳のとき引っ越しましたが、軽く30歳を過ぎた人が
そういう食べ方しててその時本当に見下しました。
841もぐもぐ名無しさん:03/06/15 18:30
>>839>>840 習慣によっていろいろありえる食べ方で
人を見下すような貴方達はきっと馬鹿ですね。
育ちが悪いんだと思います(親が差別主義者か何かですか?)

私はカレーは嫌いなので食べませんし、
テンプラにソースはかけませんが。
842もぐもぐ名無しさん:03/06/15 18:39
>>841
>>839ですが、すみません。合理的な理由は何もないんですよ。
また、地域や国・世代や時代によって、習慣は相対的なものだということ
も理解しています。
じゃあ、「人を見下す」ことがないのか、あってはならないかというと、
そうは言えないでしょ? 差別はいけないことで、可能なかぎりする
つもりはありません。しかし、人間は未来永劫差別をするでしょうね。

何マヂレスしてんだろうね、自分。
843もぐもぐ名無しさん:03/06/15 18:42
>>841
下品な習慣を持つ人に嫌悪感を抱いてはいけませんか?
844もぐもぐ名無しさん:03/06/15 18:44
温めたポン酢と大根おろしと青ねぎで食べてます
845もぐもぐ名無しさん:03/06/15 18:51
ま、汁物を音を立てて飲み、
麺類をすすって食べる日本人は、
欧米人に見下される訳ですが。

習慣の違いを強調すると、
下品な習慣を持つ人に嫌悪感を抱いてはいけませんか?
と聞かれることになります。
846もぐもぐ名無しさん:03/06/15 18:59
自分と異なる習慣を持つ人たちに対する
理解のない人は頭が固いと思います。
847もぐもぐ名無しさん:03/06/15 19:01
>>841
>私はカレーは嫌いなので食べません

だって。プ
848もぐもぐ名無しさん:03/06/15 19:09
どうやら>>847は煽りに失敗した模様です。
絡んだ部分が分かりにくいことが敗因となりました。
849もぐもぐ名無しさん:03/06/15 19:11
そもそも日本の習慣では、
食べ物のことをごちゃごちゃ言うのは
恥ずかしいことだと思います。
850もぐもぐ名無しさん:03/06/15 23:13
結局この手のスレは、「関東」を名乗る“東北人”(北関東含む)と
「西日本」を標榜する“大阪人”の罵り合いでしょう?
パレスチナ紛争みたいなもんだから他地域の方は傍観するのがよろしいかと…
851もぐもぐ名無しさん:03/06/15 23:39
>>850 全然違うと思いますよ。
852もぐもぐ名無しさん:03/06/16 02:42
どちらでも無い俺は今日、塩で頂きました。
お惣菜の衣ふにゃふにゃ→塩
揚げたてのサクサクの物は→つゆ
が個人的にイイと思いまつ。

ちなみにうちの母は芋天にウスターソースべっちゃり付けて
トーストサンドにするのが大好きな模様。
853もぐもぐ名無しさん:03/06/18 07:47
>>843
異質→下品 と感じる時点で差別主義者。
854もぐもぐ名無しさん:03/06/18 10:01
>>852
あ!そうだ。芋天には何故かソースが合う。
855もぐもぐ名無しさん:03/06/18 14:22
いか天といも天はなぜかソースに合う
んまいよ
856もぐもぐ名無しさん:03/06/18 15:14
今日、初めてこのスレを見ました。
全部読んだけど・・・ドレッシングって単語は
全然出てないですね・・・。

私、天麩羅withドレッシングなんですけど・・・。
青紫蘇ドレやおろしドレのような和風をかけていただきます。
ちなみに東北の南寄り出身東京在住。
857もぐもぐ名無しさん:03/06/18 18:29
この人はスルーで
858もぐもぐ名無しさん:03/06/18 20:11
天ぷらをケチャップで食べるとおいしいよ。
めんつゆで食べるなら醤油だけで食べたい。
859もぐもぐ名無しさん:03/06/18 20:29
芋天とカボチャ天は、ソースをかければ飯のおかずになる。
まあコロッケみたいなもんだ。
860もぐもぐ名無しさん:03/06/18 20:31
ドレッシングもいけそうな感じはするな
861もぐもぐ名無しさん:03/06/18 21:41
田楽味噌につけて(゚д゚)ウマー
もう夏だからスイカのお供に天麩羅でも食うか。
862もぐもぐ名無しさん:03/06/18 21:57
>>861
突っ込んでほしいのか?え?
食いあわせが悪いとでも言ってほしいのか?え?

やめといたほうがいいぞ。うん。
863もぐもぐ名無しさん:03/06/18 22:21
家でつくった揚げ立ての天ぷらは醤油か天つゆでサクサク食べる。
そうして次の日残った、さめてビチョビチョになった天ぷらに
ぬくご飯にのっけてウスターソースビショビショかけて食べる。
864863:03/06/18 22:27
まちがえた。

さめてビチョビチョになった天ぷら(を)
ぬくご飯にのっけてウスターソースビショビショかけて食べる。
865むすび ◆HOn0zxoZk6 :03/06/18 22:49
ソースはご飯に合う。
だから天ぷらはソースマヨネーズ
866もぐもぐ名無しさん:03/06/18 23:38
マヨ!?
867もぐもぐ名無しさん:03/06/18 23:52
マヨは万能の神。
868もぐもぐ名無しさん:03/06/19 00:02
>>867
全能の神だろ
869もぐもぐ名無しさん:03/06/19 00:06
まあ、そうとも言うな。
870もぐもぐ名無しさん:03/06/19 00:43
海老天はマヨうまい
たまねぎは醤油うまい
871もぐもぐ名無しさん:03/06/19 00:57
とうとうこのスレもマヨラーのすくつになったか
872もぐもぐ名無しさん:03/06/19 01:14
冷めた茄子天を味噌汁に入れると合うよ
873もぐもぐ名無しさん:03/06/19 01:18
>>872
飯にぶっかけたらウマソー
874もぐもぐ名無しさん:03/06/19 02:36
>>872
いいこと聞いた
余りもののナスのてんぷらがあるから
明日の朝味噌汁に入れて食す
875もぐもぐ名無しさん:03/06/19 08:28
イカ天にはソース
876もぐもぐ名無しさん:03/06/19 16:54
ホコ天には竹の子。
877もぐもぐ名無しさん:03/06/19 23:54
豆腐に醤油と間違えてリーペリンをかけて食い、
即座に吐き出しました。
それ以来、我が家にはソースは置いてません。
それまで何とも思わずに世間の習慣に従って
コロッケとかにかけてたけど、ソースの味自体が
嫌いであることに気が付いたのです。
デミグラスソースやホワイトソースは好きなのに、
市販のどろソースやトンカツソース、ウスターソース
は不味くて臭いを嗅いだだけで気持ち悪いです。
878もぐもぐ名無しさん:03/06/20 18:49
天ぷらに塩(天然塩)って人が居るけど、
うちの天然塩は結晶が大きいから塩分のとりすぎになる。

やっぱり天ぷらにはトンカツソースだよ。
879もぐもぐ名無しさん:03/06/20 21:05
ソース(ウスター)って、ベースはイギリスだからねえ・・・
しばらくイギリスに住んでたことあるが、「ソース」はついに買わなかったな。
ジンジャーソース、ガーリックソース、ホースラディッシュ(瓶詰め)なんてのは
よく使ってたけどね。
880東海地区住人:03/06/20 22:53
>>877
私も冷や奴に間違えてソースをかけました。
さすがにこれは、うまくないです。でも洗い流せるからokだよね。
天ぷらにソースは常日頃かけていて、普通と思っていますが、
しょうゆでも食べられなくはない。
ただし、生しょうゆだとちょっと塩辛く思えますがね。
また、讃岐うどんでも、ゆでたてのうどんに生しょうゆをかけて食べるというけど、
ほとんどの店は、だしのはいった「だししょうゆ」が置いてあります。
さすがにこれにソースをかける気にはなりませんケド。
881sage:03/06/22 00:05
自分は小学生の頃、家族で蕎麦屋で食事をしている途中で
(ツユが足りない・・・あ、これか。)と卓上の小瓶の黒い液体を
蕎麦ツユに追加したら、なんとソースだった。
一口食べて間違いに気づいたものの、「間違った〜」などと
言うのはプライドが許さず、そのまま黙って蕎麦食べ続けた。
>877の豆腐と違ってツユを洗うワケにも作り直すワケにもいかず
すげーショッパイ蕎麦になってしまった。セメテ ショウユダッタラ・・・。

話反れてるからsage
882もぐもぐ名無しさん:03/06/22 02:07
>>877と逆に揚げたてコロケにソースかけようとして醤油をかけ、
しまった!と思ったが、飯が大量に進んだ。
付け合せのキャベツもコロケの油と熱と醤油でいい感じ
におかずになった。
以後、コロケは少なめに醤油かけることにしてる。
焼きそば、焼きうどんも醤油にしてるし、未だにソース使うのは
お好み焼きくらいだな。あ、でも最近はチジミを醤油マヨで食う
機会の方が多いや。
883東海地区住人:03/06/28 17:45
>>882
しょうゆ味の焼きそばは、けっこういけるな。
ウチの方でも、それを名物にしている店があるくらいです。
884もぐもぐ名無しさん:03/06/30 20:45
塩で食す
885もぐもぐ名無しさん:03/06/30 21:13

やっぱりケチャップでしょう。
886もぐもぐ名無しさん:03/07/01 00:29
いや、うんこだ!
887slim shedy:03/07/01 03:04
食材によって違う、エビなら塩といった感じで
味にあったものをかけて楽しんでる。
醤油もソースも旨いからねw
888もぐもぐ名無しさん:03/07/01 05:08
てんつゆか塩だな。

しょうゆはともかく、
ソースって・・・庶民っぽくていいのか?
889もぐもぐ名無しさん:03/07/01 09:26
大根おろしのみかける。
過去ログ見てないですけど、大根おろしの方いますか。
890もぐもぐ名無しさん:03/07/01 14:30
揚げたてに塩をかけるとうまい。
891山崎 渉:03/07/15 11:18

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
892山崎 渉:03/08/02 01:55
(^^)
893山崎 渉:03/08/02 03:12
    (⌒V⌒)  
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ  
   (_)(_)                      山崎パン
894もぐもぐ名無しさん:03/08/06 15:07
揚げ
895_:03/08/06 15:11
896もぐもぐ名無しさん:03/08/06 15:25
イモと玉葱はソース。
897もぐもぐ名無しさん:03/08/06 17:15
サツマイモの天麩羅には何もつけないで食う。
ジャガイモ、人参は大根おろし&醤油

次の日は煮込む

ソースと言う選択肢は無かった。
898もぐもぐ名無しさん:03/08/06 17:41
タマネギには中濃ソース。
イカの天ぷらにはマヨソース・・・
腹減り
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
902山崎 渉:03/08/15 13:24
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
903もぐもぐ名無しさん:03/08/16 01:34

功雄版タロット

┏━━━━━━━┓
┃    ]T    ┃
┃───────┃
┃    / ̄ヽ    ┃
┃  /⌒⌒⌒ヽ/|┃
┃⊂| ◎      |┃
┃  ヽ  ゚∀゚丿\|┃
┃  __ 〃ヽ〈_  ┃
┃⌒´-−ヾvーヽ⌒┃
┃ ィ    /\  );┃
┃ ノ^ 、  | 萬 | 人┃
┃ (    \/ ノr.┃
┃───────┃
┃11  正義   .┃
┃  JUSTICE   ┃
┗━━━━━━━┛
904もぐもぐ名無しさん:03/08/16 04:43
てんぷらにソースをかける人間を今までに2人知っているけど、
どちらも四国出身だった。
四国ではどうもソースが普通らしい。(そいつらの話)
ほんとか。
2ちゃんねらーなどの間で、人気のある御尊像が有ります。
これらの御尊像を手に入れて、金運向上等を祈願しましょう。(爆)
http://www.butsuzou.com/jiten/sanmen.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen2.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen3.html
http://www.butsuzou.com/keitai/sanmen-kz.html
2ちゃんねらーなどの間で、人気のある寺院が有ります。
これらの寺院にて諸願成就を祈願しましょう。(爆)

(1-4件目)  http://www.z-shoten.or.jp/
http://www.tctv.ne.jp/matuti/
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryumyoin/
http://www1.ocn.ne.jp/~tatsueji/
(5件目)
--------------------------------------------------------------
寺院名    吉祥山唐泉寺
通称     江戸川不動尊
所属宗派  真言宗泉涌寺派
住所     〒133−0051
        東京都江戸川区北小岩七丁目10−10
        京成電鉄の小岩駅から徒歩約15分
        (JR線の小岩駅は、
        京成電鉄の小岩駅とはもの凄く離れているので不可。)
電話番号  03−3658−4192
住職     高田正圓
        (女住職で、先代住職(高田真快)の奥さんであった模様。) 
本尊     不動明王
祈祷日及び祈祷時刻
        通常は毎日午前6時より(150分前後かかる模様)
        行われるが、毎月28日には(不動明王縁日として)
        午前11時にも(2時間ほどかかる模様)行われる。
祈祷料
(普通護摩)   3000円 5000円 10000円
(特別護摩)   30000円(21日間) 100000円(108日間)
          300000円(365日間)
--------------------------------------------------------------
907もぐもぐ名無しさん:03/08/16 06:40
>>904
四国に限らず、瀬戸内海圏では、天ぷらにはソース。
908もぐもぐ名無しさん:03/08/16 06:57
天ぷらにはケチャプだよ。
909もぐもぐ名無しさん:03/08/16 08:28
九州や関西ではてんつゆや中濃ソースなるものが市場に
出回りだしたのが結構最近なんだよ、だから天ぷらに
ウスターソースをかけて食す習慣があった、しかも
終戦直後GHQにより大豆を醤油などの発酵調味料にする
ことを規制された為ソースの需要が伸びた。
九州や関西は関東食文化は入ってくるが関東に関西の食文化
や九州の食文化が入る事はあり得ないので天ぷらにソース
というと関東人は度肝を抜かれたような顔をする。
東北、北海道は完全に関東文化圏で距離は遠いが同じ。
九州で天ぷらに天つゆとかのたまうヤシは非国民なんだよ!
天ぷらにはウスターソース!
これは好き嫌い別として伝統なんだよ、ボケが・・
910もぐもぐ名無しさん:03/08/16 08:33
>>904
なんだよ!てめーーーー
おめーかんとん人か??かんとん人!
なんだその自分の定規に外れた人間を基地外のように
見下す言いぐさは!!
氏ねや!
911もぐもぐ名無しさん:03/08/16 08:39
知らないって事は罪だが、関東人は先ず日本とはどういう
国かという事が地方を含め理解できていないんだよ。
トン金系の情報しか入らないので全国トン金基準で成り立っている
とおもている、ラーメンがとんこつか醤油か
それくらいしかしらない。
無知なヤシらだよトン金人・・まあ少し賢いトン金人なら
少しは視野が広いのでセンサー張り巡らせ情報を仕入れるのだろうが
低学歴トン金人は全然ダメ・・アウト
912もぐもぐ名無しさん:03/08/16 08:44
ちなみにかんとんに行く地方人は自分が田舎者と思われたくないが
為、かんとん基準に合わせようとし地方の情報が遮断される。
益々かんとん人は無知になる。
かんとん人は日本全国マグロを食し、てんつゆで天ぷら食っていると
思っている、ニガウリを食べるのは沖縄だけとも思っている。
バカなヤシら・・
913もぐもぐ名無しさん:03/08/16 08:45
ソースは何味なんでしょう。酸味、辛味、甘味が有ってカナリ複雑な味…
今はシンプルな味を求める傾向なんでしょうかね?
914もぐもぐ名無しさん:03/08/16 08:46
ブルドックウスターソースにきまっとろーが!by福岡人
915ウルトラQ:03/08/16 08:47
ソース・醤油・ケチャップ 何日もテーブルの上にある。
腐ってないのか?
916もぐもぐ名無しさん:03/08/16 08:50
にがごりば食えや〜by福岡人
917もぐもぐ名無しさん:03/08/16 09:13
ゴーヤ??
非国民が〜にがごりっち謂えこのカスが!by福岡人
918もぐもぐ名無しさん:03/08/16 09:17
関東人は九州人がにがごり(ゴーヤ)を大昔から食べていたという事さえ
知りません、なんて無知で世界観の狭い人達なのでしょう。
919 :03/08/16 12:45
>>918
九州の人が大昔から何を食べてたかなんてどうでもいいや。
そんな瑣末な知識あってもしょうがない。
920もぐもぐ名無しさん:03/08/16 12:49
>>918
関東人つったって、地方からの移民が殆どだよw
いま関東でくっている奴らの何割かは九州出身。
にがごり食って懐かしんでいるのさ( ´,_ゝ`)

出身をひた隠しにしてな(藁
921もぐもぐ名無しさん:03/08/16 13:50
天ぷらにはしょう油ですね。でも塩付けて食べる人もいますよ。
http://plaza.rakuten.co.jp/mokku
922もぐもぐ名無しさん:03/08/16 14:09
私は焼き塩かな。胡椒を少し混ぜてフライパンで塩の水分が無くなるぐらいに炒った物。
923もぐもぐ名無しさん:03/08/16 16:14
>>922
スレ違いだボケ。
924もぐもぐ名無しさん:03/08/25 10:03
宇治の人間ですが、
基本的に抹茶塩ですね。
抹茶の粉末(勿論無農薬)と天然塩を混ぜて、
香り豊かなよい食材ですよ。
925もぐもぐ名無しさん:03/08/25 10:12
塩はなあ・・・
素材が良くて、揚げる本人の腕が良くないとね
下手な天ぷらは塩で食わない方が賢明と思う
926もぐもぐ名無しさん:03/08/25 10:57
俺はレモン汁に塩溶かして天ぷら食う
927もぐもぐ名無しさん:03/08/25 11:06
>>923
どこがなんでスレ違いなのか、ずっと考えてる
928もぐもぐ名無しさん:03/08/25 11:29
薄口醤油!!
929もぐもぐ名無しさん:03/08/25 15:41
>>927
さんざんガイシュツだが、ここは醤油をかけるかソースをかけるかを議論するスレ。
塩だのなんだの言っている香具師はスレ違い。>>924も。
930もぐもぐ名無しさん:03/08/25 22:12
2択なら当然醤油でしょ。

たとえ其処にソースしか無かったとしたら、そのまま頂きます。
931もぐもぐ名無しさん:03/08/26 21:18
ウィンドウズCEからの初書き込み、しかし文字小さいな・・
932もぐもぐ名無しさん:03/08/26 21:21
やはりPDAでのインターネットは快適さにかける、辞書専用にしとくか・・
933もぐもぐ名無しさん:03/08/28 21:29
マヨショー でも芋天にはウスターソースどぼどぼにする 
934もぐもぐ名無しさん:03/09/09 12:56
話は変わって【トンカツ】なんだが。

大根おろしに卵の黄身を落として、醤油を垂らした物。
これを混ぜてトンカツに乗せると旨いぞ。
(ただし、食べる直前に乗せないと、衣がビチャビチャになるので注意!)
935もぐもぐ名無しさん:03/09/09 14:32
ソース。子供は醤油
936もぐもぐ名無しさん:03/09/09 14:59
塩!
おいしーよ☆
937 ◆liRma./gKk :03/09/09 15:11
>>929
折れは塩派だけど、
そう言われるとここまでログを読んだのが無駄っぽいな。

スーパーとかで売ってる天ぷらだったら何つけても一緒じゃないか?
…と思ってみる。
938もぐもぐ名無しさん:03/09/09 17:35
醤油。塩は物足りない。。
939もぐもぐ名無しさん:03/09/09 17:38
最初何もつけなくて、あと天つゆか塩。天つゆにおろし入れるのもいいよね。
940もぐもぐ名無しさん:03/09/09 17:51
田舎者はソース掛けたり何でも有りだよ。
941もぐもぐ名無しさん:03/09/09 21:13
天ぷらに塩?
これって、職人が天ぷらをカラッと揚げた
ことを見せつけるために考えた取り合わせだよ。

ソバ打ちばかり強調して、ソバツユのこと無頓着な
やつと同じ発想だから、やめたほうがいいな。

天ぷらには天つゆ、ソバにはソバツユ、このマッチングを
楽しみたいもんです。
942もぐもぐ名無しさん:03/09/09 21:16
しかし小エビの天ぷらに塩こしょうってのはいいもんだよ。
943もぐもぐ名無しさん:03/09/09 22:42
九州だが904はバカ?言ってる事全部うそじゃん。
天ぷらにウスターソースの伝統なんかあるかよ、ボケが!
おまえは天丼をソースで食ってろ。
944943:03/09/09 22:47
904は→909は、でつ
945もぐもぐ名無しさん:03/09/09 22:47
>>943
おいバカ、>>904って四国の話題じゃねーか。
落ち着いて書き込め、ボケが!
946もぐもぐ名無しさん:03/09/09 22:54
>>945
ボケはおめえだよ!
947945:03/09/09 23:06
>>946
失礼な、おれはボケじゃなえよ。ホーケーだ、名誉毀損で訴えてやる。
次ぎ会うときは法廷だな。
948946:03/09/09 23:15
>>947
スマンカッタ・・・真性か?
949合い言葉は勇気:03/09/09 23:21
「法廷で会おう!」
950もぐもぐ名無しさん:03/09/09 23:22
まあ、ビガーパンツでも履いてもちつけ。
951もぐもぐ名無しさん:03/09/09 23:57
ガイシュツですか?

ttp://weekend.nikkei.co.jp/kiko/map/sosu/map.html
952もぐもぐ名無しさん:03/09/10 00:01
しょうゆ派
953低脳の極み:03/09/10 00:10
漏れとしては

天つゆ>醤油>ポン酢>塩>ソース

だな。

醤油派だ。
954もぐもぐ名無しさん:03/09/10 00:34
根菜の天ぷらにはソースがあう
と思うのだがな
955もぐもぐ名無しさん:03/09/10 04:15
ポン酢
956もぐもぐ名無しさん:03/09/10 05:13
ケチャップ&胡椒
957 ◆HkG1seq66U :03/09/10 05:21
てす
958 ◆sJ.WFOCno2 :03/09/10 05:22
てす
959 ◆rdL6f4Zm5I :03/09/10 05:22
てす
960もぐもぐ名無しさん:03/09/10 10:55
ソース掛ける=低能田舎者
961 :03/09/10 11:10
ソース=複雑な味
醤油 =単純な味

これは異論ない
962もぐもぐ名無しさん:03/09/10 11:49
親が天つゆとか作らなかったので
子供の頃は醤油派だったが、今は自炊なので天つゆ。
手間かかるが薬味も用意する。シソと大根おろしは欠かせない。
あと、天つゆに酢をきかせて食べるのもサッパリして美味い。

しかし芋系天ぷらにはソースが合うと思う。
963もぐもぐ名無しさん:03/09/10 12:44
>>962
自炊で天ぷら揚げるのか?
あんたすごいよ。
964もぐもぐ名無しさん:03/09/10 21:22
ソース=下品な味
醤油 =上品な味

これは異論ない
965もぐもぐ名無しさん:03/09/10 21:25
てんつゆかけます
966●のテストカキコ中:03/09/10 21:25
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
967もぐもぐ名無しさん:03/09/11 00:36
>963
塩コショウを振った小麦粉と卵と水を混ぜて
(面倒なら市販天ぷら粉もあるだろ。専門粉だからカラッと揚がるし)
切った野菜に衣を付けて油で揚げればいいだけだから
料理としては手間は少ない方だけどな。
野菜しかなくて、でもくどいのが食べたいと思う時は天ぷらにする。
あと厄介なのは洗い物だが、余った衣を(揚げる前のどろどろ)
洗剤液に溶かしてその中で食器を洗うと
衣の小麦粉が油を吸ってビックリするほどつるつるになる。
揚げ加減とかこだわる奴いるかも知れんけど
自作でも揚げたては美味いからビックリするぞ。
余ったら天そばとか天うどんにする。
天かすだけならチャーハンの具にすると美味いし。
968もぐもぐ名無しさん:03/09/11 00:41
天ぷらは、うちのお袋の手抜き料理の一つだったよ。
手抜き料理というか、冷蔵庫の残り物野菜一掃料理かな。

残ったのは翌朝に天つゆで煮て、天丼になる。
969もぐもぐ名無しさん:03/09/11 01:56
一人暮らしで揚げ物すると油の処理に困る。
そう頻繁に揚げ物ばっかするわけにもいかんし、
間をあけると油が傷む。
かといって捨てるのも心苦しい。
970 :03/09/11 04:04
ソースは甘ったるい&酸っぱいので嫌い。
どんな料理の調味料としても選択肢に無い。
天ぷらにソースなんてかけちゃうと俺にとっては生ゴミ。
971もぐもぐ名無しさん:03/09/11 08:19
ソース天丼ってあるの?
972もぐもぐ名無しさん:03/09/11 11:06
ソースは学食の青春の味
醤油は年寄りの味
973もぐもぐ名無しさん:03/09/11 18:58
>>972
学食には中濃ソースしか置いてなかった
漏れはそこで初めて
キャベツの千切りにウスターソースはデフォでないことを知った
974もぐもぐ名無しさん:03/09/11 21:28
|_・)あともう30レスたらずだから、いいかな?
ちなみに目玉焼きにはなにかける?


漏れはコショウと醤油(もしくは塩)
975もぐもぐ名無しさん:03/09/11 21:54
>>974
ソースにきまってるだろが

ちなみに目玉焼きに何かける?スレがあったような
976もぐもぐ名無しさん:03/09/11 23:04
(ー_ー;)ソースカ…。

ちなみに漏れは天ぷらには醤油&大根おろしでつ。
977もぐもぐ名無しさん:03/09/12 01:27
>969
油の傷みは主に酸化。
揚げ物の後、冷ました油は濾して瓶に入れる。
でも天ぷらは結構油を食うので、持て余すほどの量は残らない。
しっかり封をして、皮をむいたにんにくを一欠入れとくといい。

実は独り暮らしという事で、揚げ油もそんなに多くなくていいから
本格的にごま油を揚げ油にしている。
ささやかな贅沢だが、ごま油だと酸化しにくく体にもいい。
なんか腹へって来た。天ぷらを食いたいとは思わんけど。
978もぐもぐ名無しさん:03/09/12 17:47
そんな時間にテンプラ食べたら太っちゃうよ。

テンプラはきつねうどんに沈めて食べると美味しい
979もぐもぐ名無しさん:03/09/12 19:30
九州地方では
さつあまげのことをてんぷらというらしいが本当か?
980もぐもぐ名無しさん:03/09/12 21:17
>>979
思いっきりスレ違い。その程度のことは自分で調べろ。
981もぐもぐ名無しさん:03/09/12 22:06
ないしょ
982もぐもぐ名無しさん:03/09/12 23:34
ウチじゃあサツマイモとジャガイモのテンプラが余ったら
翌日の昼食は芋天のお好み焼きにして食べるから結果的に
ソース、マヨ、和からし、青海苔、鰹節でテンプラを食べるということになるのか。
983もぐもぐ名無しさん:03/09/13 00:24
ふんわりテンプラとカリっとテンプラでかけるものも変わってきますね。
ふんわりで海産物ならそのままか塩
カリっとなら天ツユかそのままとか
野菜なら一口目は何もつけずそのまま、で味見て判断する。
984もぐもぐ名無しさん:03/09/13 00:28
やはり・・天麩羅はコ柱のかき揚げで、
昆布茶に少量の焼き塩で、天麩羅茶漬。
985もぐもぐ名無しさん:03/09/13 00:29
>>983-984
スレ違い
986984:03/09/13 00:36
どちらかにっていえば・・割醤油に大根おろし。
ただの醤油にソースって天麩羅にはキツクないかね?
987もぐもぐ名無しさん:03/09/13 02:13
>>985
それは君の勘違い
988もぐもぐ名無しさん:03/09/13 13:37
>>987
そんなに断言的に言ってやるな、もうちょっとやさしい口調で言ってあげなさい。
>>985は「スレ違い」って言葉を覚えたばかりなんだから、
意味なく使いたがるのは仕方がないだろう。

いただろ、卒業の際、色紙に書き込むとき、格好二字熟語だと勘違いして
「矛盾」って書いてしまうような子、それと同じだ。
989988:03/09/13 13:39
格好二字熟語→×
格好良い二字熟語→○
失礼しやした。
さあ1000取り
990もぐもぐ名無しさん:03/09/13 15:51
>>988
醤油、ソース以外はスレ違いだということが1000近くになっても分からない
お前の方が、よっぽど厨。
お前の脳内は、まだ夏休みなのか?
991もぐもぐ名無しさん:03/09/13 19:09
まあ上でもお前みたいな馬鹿がいるけどな。
じゃあ聞くけどどれだけソース・醤油以外の書き込みがあった?
そしてそれについてレスがついているか分かってるのか?
もう馬鹿を除けば容認されているんだよ。
お前みたいに融通が利かず空気が読めない間抜けなっかりだったら
まだ1000近く言ってないだろ。
それにソース醤油の論争だけで1000行くか?すぐネタ切れするよ。

多分遠足の時に「バナナはおやつに入るんですか?」って聞くタイプだな。
いーんだよ、ややこしいことは、バナナ持ってこなきゃいいだけ。
えっ現役の消防さんだったの?秋の遠足楽しみだねぇ
992もぐもぐ名無しさん:03/09/13 19:15
>>990
あおりに簡単に釣られるな、
そうやって他人のカキコ増やして1000狙う奴が多いんだから
993もぐもぐ名無しさん:03/09/13 19:16
粗し対策で連続カキコは5回までだっけ?
994991:03/09/13 19:43
私は芋系はとんかつソース
それ以外は醤油か天つゆ

>石頭君
これなら良いんだろw
995もぐもぐ名無しさん:03/09/13 22:40
海老天にはソースが好きなんだけど
天丼にソースかける気がしないのは何故?
996もぐもぐ名無しさん:03/09/13 22:44
キスのテンプラだったらソース派もさすがに何もかけないでしょ。
風味が損なわれるから。
私は大根オロシだけを天ツユに入れてそれと柚子をテンプラに乗せて食べます。
997もぐもぐ名無しさん:03/09/13 22:45
アジフライはソースをドバドバ、マヨたっぷりなんだけど
あじのてんぷらは天ツユだなぁ。
998もぐもぐ名無しさん:03/09/13 22:55
テンプラはお皿にいっしょに乗っているモノにによって
ソースか醤油か天つゆか決めています。
キャベツがついてきたらソース
大根オロシがついてきたら天ツユ
醤油は....思いつかなかったw
999もぐもぐ名無しさん:03/09/13 22:57
さあどうぞ
1000もぐもぐ名無しさん:03/09/13 22:59
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。