★★(もしかして)我が家だけ?の常識★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952もぐもぐ名無しさん:03/05/24 12:10
うちの嫁さんの実家は納豆に砂糖入れるらしいが...
953もぐもぐ名無しさん:03/05/24 13:19
納豆に砂糖はある地域では普通の事だそうだ。
954もぐもぐ名無しさん:03/05/24 18:18
納豆+砂糖少々+全卵+きざみネギ+醤油
とっても普通と思ってたけど、いろんな地域に行くようになって
一部地域の食い方だと思った
気持ち悪いとか言われることもあるけど

普通に買ってくる納豆にダシが付いてるジャン
あれって甘めの味だよなと言うと
大概、あ、そうだよね、すると砂糖少々もありかな
となる
955もぐもぐ名無しさん:03/05/24 20:11
956もぐもぐ名無しさん:03/05/25 02:08
ステーキには、山葵と大根下ろしを混ぜた物。
ホースラディッシュが簡単に手に入らない昔から、
アメリカ帰りの爺さんが「これがアメリカの食べ方だ!」と。
957もぐもぐ名無しさん:03/05/25 23:52
納豆に「わさび」入れて食べてますが、変ですか?
958もぐもぐ名無しさん:03/05/25 23:58
入れるよ。俺。
959オソレス:03/05/26 00:34
37 :もぐもぐ名無しさん :03/04/19 07:30
>>36
ウチの父親、朝だけしかご飯食べなかったけど、
茶碗に軽〜く一杯だけだったよ。
そして、必ず一口分残す。
あれは何だったのかなー…。

中国では、「食べられないほどのご馳走ありがと」
と言う意味を込めて、一口残すそうな。

でもたぶん、朝は、パンの方が良かったんだよ。
それを口では、言えなかったので態度で・・
960もぐもぐ名無しさん:03/05/26 19:30
ウナギの蒲焼きに山葵
白焼きじゃなくても ウマー
961もぐもぐ名無しさん:03/05/26 20:19
>>960
普通でつ

962解凍みかん:03/05/26 23:06
納豆にワサビは神
963もぐもぐ名無しさん:03/05/27 13:08
>962
何で?俺カラシがツーンと効いた納豆が好きなんでチューブ入り
のカラシを相当追加するんだけど、たまたま切れてた時には
ワサビとか入れちゃうよ。
964もぐもぐ名無しさん:03/05/27 16:06
多分俺の家だけ→父親が365日湯豆腐

多分俺の友人の家だけ→味噌汁にモロヘイヤ

…なんか、友人の祖母の家でつっくてるモロヘイヤ
を必ずいれるらしい。
965もぐもぐ名無しさん:03/05/27 16:33
>>964
味噌汁に定番はあっても、邪道はない。
モロヘイヤはウマーだから良し。
966もぐもぐ名無しさん:03/05/27 16:43
だよな・・・

チューブ入りわさびの原材料はからしが多く含まれている?


967もぐもぐ名無しさん:03/05/27 16:44
>>962
最近、スーパーでもカラシの代わりにワサビが入ってる
納豆売ってるよ!
キリッとしててなかなかよかったよ。
968もぐもぐ名無しさん:03/05/28 09:51
うちのオカンは家で糠床漬けてるんやけど、
夏になると、スイカを食べた後の皮(縞の部分は剥いて白い部分)
を漬けて、糠漬けにしてた。青瓜みたいで、私は胡瓜よりこっちのほうが
好きなくらいなんだけど、こんな漬けもの、うちだけですか?
969もぐもぐ名無しさん:03/05/28 09:53
>968
普通かどうか解らないけど、昔からそのレシピ良く見るよ。
970もぐもぐ名無しさん:03/05/28 10:03
>>968
スイカの白い部分やメロンの若く小さいのとかとうもろこし若いのは
良く漬物にします。
971もぐもぐ名無しさん:03/05/28 10:05
>>968
夏場はうちでもやってるよ
972968:03/05/28 11:05
小学生の時、教室で飼ってたカブト虫の餌がスイカの白い部分だった。
なので、家ではそれを食ってるとは言いだせなかった。
973968:03/05/28 13:34
ココでは、もう常識になりつつあるジャガイモと玉葱(+ワカメ)
の味噌汁。家でも、昔から登場してたんですが我が家、我が家では碗に
よそった後、仕上げにバターを一切れ落とします。美味しいんだけど、
他にこんな食べ方する人いませんか?うちの近所の金持ちさん(虫歯
の治療に銀歯や金歯じゃなくプラチナ入れてる!)は巻寿司を溶き卵に
醤油を入れて混ぜ、それに浸けて食べます。真似して食べたら激しく
旨かったです。
974もぐもぐ名無しさん:03/05/28 15:08
>973
いつもじゃ無いけど時々気分次第で味噌汁にバターは入れます。
ついでに胡椒も入れると味噌バターラーメン風になるしね。

う、とき卵+醤油やってみたいけど、家内あたりに怒られるかな。
975もぐもぐ名無しさん:03/05/28 15:15
◎ちょっと見て見て!!◎
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
976もぐもぐ名無しさん:03/05/28 16:04
>>968 スライスにして酢の物にもいいですよ
977もぐもぐ名無しさん:03/05/28 16:22
大根にくっいてくる葉っぱや茎を細かく刻んで
塩もみして味噌汁の中に入れます。
うまーです。
978もぐもぐ名無しさん:03/05/28 16:43
>>977
 大根についてる葉っぱや茎、うちでは細かく刻んでごま油で炒め、
醤油とゴマ、塩少々で味付け。炊き立てご飯にてんこ盛り乗っけて
食べます。
 捨てるの絶対惜しいよね、あの大根の葉っぱ&茎。
979もぐもぐ名無しさん:03/05/28 17:37
>>978
美味いよね!大根の葉&茎の油炒め、御飯にあうんだこれが
うちはそれに鰹節入れる、カブのの葉でも代用できたよ

980もぐもぐ名無しさん:03/05/28 19:31
玉葱の味噌汁には鍋の中に卵を落として滋養強壮
半熟にすると、オイチイ
981もぐもぐ名無しさん:03/05/28 23:05
練乳をお湯で溶いてホットミルク。
寒い時によくつくってもらいました。
結婚して子供に作ったらダンナにすっごく驚かれた。
982_:03/05/28 23:06
983もぐもぐ名無しさん:03/05/29 18:10
1000とらなきゃ・・1000〜・・
〜〇〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  O。
  ∧_∧
  (; -∀-)ウーンウーン
(⌒〇⌒⌒〇~ヽ
ヽ ※※※※ ヽ
 ヽ ※※※※ ヽ
   ヽ ※※※※ ヽ
    ヽ -- - ---- '
984動画直リン:03/05/29 18:13
985もぐもぐ名無しさん:03/05/30 00:37
uhi
986CODF ◆zBkkY3/1AQ :03/05/30 03:11
うっかり酸っぱい豆腐を味噌汁に入れちゃった時は、重曹で救済。
豆腐がズブズブになりますが、とりあえず酸っぱくはなくなる。
987もぐもぐ名無しさん:03/05/30 03:58
茶碗蒸しのぎんなんのかわりにうちでは瓶詰めでよくある栗がはいってる。
988うまうま名無し:03/05/30 12:54
ガイシュツだったらスマソ
当地方には食パンにアンコとバターをサンドしたものが
フツーに売られてまし。
とってもウマー!!!!!
989もぐもぐ名無しさん:03/05/30 13:52
コーヒーは茶こしで濾す
990もぐもぐ名無しさん:03/05/30 14:30
キュウリの根本に近いところを切り捨てるんですが
切ったあと切り口をぐりぐりすりあわせると
苦みがとれると信じてる
991もぐもぐ名無しさん:03/05/30 14:39
静岡方面のスナックで
むいた柿に塩振って出された
たまげた
992もぐもぐ名無しさん:03/05/30 14:42
カミサンの実家では
食事の前にほとんど必ず甘い者を食べていた
道理でみんな歯が悪い
993もぐもぐ名無しさん:03/05/30 14:43
あつあつごはんに
黄粉砂糖
994もぐもぐ名無しさん:03/05/30 14:44
小さい頃家が貧乏だったので
トーストにはバターかジャムのどちらかしかつけられなかった
両方つけるのは反則
995もぐもぐ名無しさん:03/05/30 14:45
冷蔵庫の中で腐りかけているものを見つけたら
もっと奥に押し込んどく
996もぐもぐ名無しさん:03/05/30 15:11
味噌汁や酒蒸し・バター炒めした
はまぐりやあさりの貝柱がくっついて取りにくい時
殻の裏側を数回爪でこすると貝柱がとれやすくなる
997もぐもぐ名無しさん:03/05/30 15:12
1000ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒ズザーーーーーッ
ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧          (´;;
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ    (´⌒(´
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;;
まだ練習中だゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
998もぐもぐ名無しさん:03/05/30 15:13
お漬け物を漬けるとき
あらかじめお酢をちょっと入れておく
999もぐもぐ名無しさん:03/05/30 15:13
999
1000もぐもぐ名無しさん:03/05/30 15:13
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。