★★★学校給食を家でも食べたい★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
なつかしい学校給食を、家でも食べたいと思いませんか?
自分はサバのホイル焼きでしたかね?サバがホイル包みになっていて
味噌に絡めてありました。
それから、サイコロ状の肉と、サイコロ状のポテトがオレンジ色で
同時に入っているおかずがありませんでしたか?
あれは本当においしかった。
2もぐもぐ名無しさん:03/03/12 15:21
ぅ〜ん
3もぐもぐ名無しさん:03/03/12 15:23
給食のために中学校を留年しようと思いましたけど
留年できなかった
4もぐもぐ名無しさん:03/03/12 15:23
>>1
サバのホイル焼きなつかしい!!!
そうそう。味噌がからめてあってあれはおいしかったな〜。

私はハヤシライスが好きだったなあ・・・
ちょっと甘めで
5もぐもぐ名無しさん:03/03/12 15:24
>>3
ワラ
61:03/03/12 15:26
実はどうしてこのような考えに至ったのか?というと
最近家の夕食で、ホイル包みの魚が出てきたのです。
そして給食の事を思いだしたのです。
しかしその夕食の時の、ホイル包みは、給食のホイル焼きが美味しかった
記憶があるせいか、全然おいしく感じられませんでした。
その夕食のホイル包みも、味噌がからめてありましたけども
汁気が多く、ホイル包みと言っても、蒸してある奴だったのです。
しかし給食のホイル焼きは、焦げ目がついてあったし、ホイル焼きですので
焼いてあるのだから、家のと随分と違いますね。
7もぐもぐ名無しさん:03/03/12 15:28
学校のやつって汁気がなくてよく味噌が魚になじんでたよね。
81:03/03/12 15:29
>>4
そうでしょう、そうでしょう!
あのホイル包みを家で食べたいですね。
それからサイコロ状の肉とポテトの奴も。
9もぐもぐ名無しさん:03/03/12 15:30
サイコロ状の肉とポテトのやつってどんなの?
思い出せないでつ。地方によってもメニューって違うよね?
101:03/03/12 15:31
>>7
そうです、汁気がなくて味噌がなじんでいました。
やはり給食は全国共通だったんですね。よかったです。
パンプキンパイという奴が、みんなに不人気だったのを思いだします。
11もぐもぐ名無しさん:03/03/12 15:34
1=4?
121:03/03/12 15:35
>>9
肉とポテトがあって、両方とも小さなサイコロ状なんです。
そしてオレンジ色でした。肉もポテトもお互いバラバラに混ざり合っていました。
揚げてあるのかは分かりませんが、コンガリという感じではありません。
汁気があるわけでもありませんでした。
13もぐもぐ名無しさん:03/03/12 15:35
7=1?
14匿名希望:03/03/12 16:08
サイコロ状のうまいものって言ったら超熟だろ!
15もぐもぐ名無しさん:03/03/12 16:11
毎週イカよ里芋の煮物が出てきてこのメニューさすがに飽きた
163:03/03/12 16:15
毎日学校へ行って給食が生きがいだったね
中学校3年間は無欠勤だったな
先生に褒められた記憶がある
17もぐもぐ名無しさん:03/03/12 16:23
>>16は学校を無欠勤
18もぐもぐ名無しさん:03/03/12 16:32
>>16は遺作
19ふみこ:03/03/12 17:06
カレーライスが食べたい!!
201:03/03/12 17:27
カレーライスもよかったです。
ホイル焼きのレシピがほしいです。
21もぐもぐ名無しさん:03/03/12 17:29
牛乳をつければどんなメニューも給食に早変わり。
2216:03/03/12 17:29
これはマジ話。
23もぐもぐ名無しさん:03/03/12 17:46
さつまいもとリンゴの煮物・かぼちゃと小豆の煮物
どちらも大の不人気でした。教師ですら喰わないヤツいたし。
24もぐもぐ名無しさん:03/03/12 19:24
そういや一時期、世界の料理シリーズみたいなのがあったな。
すぐなくなったけどあれは何だったんだ?(w
25もぐもぐ名無しさん:03/03/12 19:25
ミルメークの日はごきげんですた。
26もぐもぐ名無しさん:03/03/13 02:19
ラーメンの日は必ずドーナツが出た。その組み合わせ大好きだったー。
27もぐもぐ名無しさん:03/03/13 04:34
ぶっちゃけ給食嫌い

特に嫌いだったのがフラワーパンとやきそば
28もぐもぐ名無しさん:03/03/13 09:41
このスレは戦前の人間ばかりだな
29もぐもぐ名無しさん:03/03/13 09:53
え〜やきそば好きだったよ。
30もぐもぐ名無しさん:03/03/13 10:02
あげパン喰いたい〜。きなこよりココアがかかってるヤツが好き。
31もぐもぐ名無しさん:03/03/13 10:05
俺は豚肉のニンニク煮
32もぐもぐ名無しさん:03/03/13 10:08
>>31喰った事なし!うまそう・・・。
331:03/03/13 11:37
揚げパンなんてありませんでした。残念です。あとラーメンもありませんでした。
これはすごく昔の世代の給食なのか、地域で違う面もあったという事になりますね。
34もぐもぐ名無しさん:03/03/13 11:46
給食って、地域で内容が違うはず・・・。
教育委員会ごとでの区切りになるから・・・。

あと世代なんかでも内容違うよね。
ちなみにワシはホイル焼きなんて、給食に出なかったし。
揚げパンも知らない。
351:03/03/13 13:21
なるほど。でも基本的には同じかもしれません。
そして一部が違っているという事もあるのかもしれませんね。
しかし給食って美味しかったな〜。
36もぐもぐ名無しさん:03/03/13 13:29
>>28

給食は戦後でつよ。
37もぐもぐ名無しさん:03/03/13 13:31
世代によって違うでしょうね。
私は20代半ばだけど1のサバホイル焼きはありましたよ〜。
わりと好きなメニューでした。
好きだったのは黒糖パン、パリパリ麺、あとは何があったか思い出せない(w
38もぐもぐ名無しさん:03/03/13 13:32
最近給食を食べさせる店があるけど、レパートリーがあんまりないので
楽しくない。
漏れが思うに、給食センターとかの隣に簡単な食堂作ってもらってそこ
でコドモと一緒のメニューを食すのがベストかと。
ま、大人なんで大盛りでね。(w
でもこれだと平日昼間しか食せない罠。
39もぐもぐ名無しさん:03/03/13 13:36
>>38
そんなお店あるの?初耳!!
関東地方ですか?

40もぐもぐ名無しさん:03/03/13 13:40
給食で検索したらレシピとか一週間分の例もあるみたい。
ttp://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%B5%EB%BF%A9
41もぐもぐ名無しさん:03/03/13 13:41
揚げパン大嫌いだった。揚げたパンに砂糖まぶしてあるだけだし。
揚げパンの日は必ずと言っていいほどきつねうどんだったので、それで流し込むように食べた。

わかめご飯が好きだったな。
自分の家で作っても同じ味にならないんだよね。
たけちゃんマンライスも好きだったよ。
42もぐもぐ名無しさん:03/03/13 13:52

ちなみに>>1さんが言ってるのは

形が四角いと言うことから
ジャーマンポテトと
牛肉のバーベキューソース和えでしょ?

バーベキューソースに関しては業務用だからその味を出すのは難しいな。。。
ジャーマンポテトも真空パックに入っている業務用です。身近に食べれるのは学生寮や
社員食堂ですね。牛肉のバーベキューソース和えに関してはここ最近見たことありません。
もしかしたら名前を変えてるか、販売中止になったか。。。まあ酢豚に作り方が非常に似てるから
作ってみては?基本的に片栗粉で揚げた牛肉にバーベキューソースを和えただけです。
バーベキューソースはちょっと高級なスーパーや大きいデパートに行けば
輸入食品であるとおもいます。日本の食品会社も出してると思うんですが。。。?定かではありません。

長くなってしまいますた。それでは。

43もぐもぐ名無しさん:03/03/13 14:09
>>39
いや、漏れがそういう店あったら良いなーと思ってるだけ。
誰かそういう店作って欲しいなー
44もぐもぐ名無しさん:03/03/13 14:11
あ、もしかしてレパートリーが少なくても給食っぽいのが食べられる
店って事?
関東にはあります。
漏れが知ってるのは二件ほど。
45もぐもぐ名無しさん:03/03/13 22:42
>>44
そこでは脱脂粉乳もメニューにある?
折れ一度飲んでみたいんだよなー。
46もぐもぐ名無しさん:03/04/07 22:03
中学校を留年しようと思いましたけど
47山崎渉:03/04/17 14:17
(^^)
48山崎渉:03/04/20 02:21
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
49もぐもぐ名無しさん:03/04/26 20:13
給食のために中学校を留年しようと思いましたけど
50もぐもぐ名無しさん:03/05/02 15:15
揚げパン最高。きなこのやつ。
春雨スープとセットなんだよな、あれ。

あとタケチャンマンライスって聞いた事あるだけで
食べた事無いんですが・・・。まだあるんですか?
(自分は昭和54生まれ)
51もぐもぐ名無しさん:03/05/07 14:00
>>1
そのメニューは、チリコンカーンでは?

あと、どなたかネット上で給食の献立が見れるサイトとか知りませんか?
あってもおかしくないと思うんだけど。
52もぐもぐ名無しさん:03/05/07 14:59
小学校の時が給食センターもので、まずい、薄い、固い。
それで好き嫌いが禿げしくなったのだが、
厨房の時は、全生徒数が1500人くらいの
やたら生徒数の多い学校だったけど、給食が自校式だった。
昼前になるといい匂いがしてきて、熱々だったし
ハズレがないぐらい美味しいものばかりだった。
給食費自体にほとんど変わりがないのに、献立考える人が良かったのだろう。
みかんゼリーとかまで手作りのものだった。
残飯が少ないのも美味しいおかげ。
きのこカレーをもういちど食べたいな。
53もぐもぐ名無しさん:03/05/07 16:09
>>50 タケちゃんマンライス懐かしい〜 確かオレンジジュースでご飯を炊いたものだったと思う。 味は…
54もぐもぐ名無しさん:03/05/07 16:09
>>50 タケちゃんマンライス懐かしい〜 確かオレンジジュースでご飯を炊いたものだったと思う。 味は…
55もぐもぐ名無しさん:03/05/07 16:10
二重カキコすみません
56もぐもぐ名無しさん:03/05/07 16:59
>>54
オレンジジュースじゃなくて牛乳だよ。
57もぐもぐ名無しさん:03/05/09 00:31
鯨の唐揚。
58もぐもぐ名無しさん:03/05/09 02:00
>>57
うちの学校では、鯨は竜田揚げだったよ。
(捕鯨港のある町なので、今でも郷土料理として出てるらしいでつ)

おばさんが現役の給食おばさんやってるので、
たまに里帰りした時には、遊びに行って好きだった給食メニューを
作ってもらったり、レシピを教えてもらったりしてます。
59もぐもぐ名無しさん:03/05/09 02:06
>51
http://www.rifnet.or.jp/~ouji-s/kyusyoku/kyusyoku.html
ここなんかどう??
60もぐもぐ名無しさん:03/05/09 12:47
学校給食の献立は学校ごとに全然違います。
とはいえ、公立校なら地域単位でまとまってる場合が多いようです。

全国共通なのは…パンまたはご飯、牛乳(お茶) 、
あとはカレーライスのような超定番メニューだけですね。

思い出のレシピがあるなら、母校の栄養士さん宛に手紙で
問い合わせてみれば教えてもらえるかもしれませんよ。
61もぐもぐ名無しさん:03/05/09 13:15
うちの中学で出た「キムチ丼」大人気だったな。
女子まで御代わりするくらいだったし。
62もぐもぐ名無しさん:03/05/21 13:25
里芋の煮物が出てきてこのメニューさすがに飽きた
63もぐもぐ名無しさん:03/05/21 14:01
>>1
それ、オーロラ煮じゃないですか?
母が現役の給食のおばさんなんで、よく作ってもらいます。
サイコロ状の肉、ポテトを1回油で揚げて、
ケチャップと味噌で炒めます。
お酒も少し入れるみたいです。
64もぐもぐ名無しさん:03/05/21 14:38
あげパンもおいしかったよなぁあぁ!
65もぐもぐ名無しさん:03/05/21 14:40
俺らの頃は「揚げパン」なんてシャレたもんは
出んかったぞ、ヽ(`Д´)ノ<、ゴラァ!

やっぱ「ソフト麺&カレー」が最高ヽ(´∀`)ノ
66もぐもぐ名無しさん:03/05/21 17:44
揚げパンは給食黎明期からあるメニューなのですが・・・
67もぐもぐ名無しさん:03/05/21 17:51
ミルメーク、揚げパン、鯨の竜田揚げ・・・これがベスト3かな。
うちの中学はビン牛乳だっただけど、200(ml)って書いてあるのとないのがあった。
うちのクラスでは、エロ牛乳200(未だに意味不明)と呼ばれ、
そのビンで飲むのは恥ずかしいこととされてた。
別のクラスでは呼び方も得になく、取り合いだったらしいが(w
68もぐもぐ名無しさん:03/05/21 18:09
だいずしゃりしゃりあげ!あぁ食べたい。
69山崎渉:03/05/22 02:50
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
70山崎渉:03/05/28 11:41
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
71山崎 渉:03/07/15 11:31

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
72もぐもぐ名無しさん:03/07/15 13:31
給食で出たババロアが食べたい
スーパーには売ってないんだよね
73もぐもぐ名無しさん:03/07/15 17:07
給食は教室でクラスの奴らとワイワイ言いながら食うから
良いんじゃない?一人で家でボソボソ食ってたら鬱に
なっちゃいそうだぞ。
74もぐもぐ名無しさん:03/07/15 18:20
ガッコ卒業しちゃったから・・・
75山崎 渉:03/08/02 02:59
    (⌒V⌒)  
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ  
   (_)(_)                      山崎パン
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
77山崎 渉:03/08/15 14:36
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
78もぐもぐ名無しさん:03/08/21 21:11
ダブルソフトは半分にちぎると食べやすい

    (⌒| |⌒)
   │ `| |´ │<ウワァァン
  ⊂|  ||  |つ
   (_)(_)                      山崎パン
79もぐもぐ名無しさん:03/08/22 21:36
ダブルソフトは、うちではケツパンって呼んでる。
理由は、上の方が、お尻に似ているからっ
80もぐもぐ名無しさん:03/08/26 20:42
粉末のミルメークを100均で発見したので買ってみた。
(゚д゚)ウマー
81もぐもぐ名無しさん:03/08/27 18:06
スパゲッティーイタリアンのレシピです(量は全てg)
1人前
材料 スパゲッティー・・・1.6ミリのもの30g
   塩・・・1(スパボイル用)

   豚肉肩 細切り・・・15
   牛肉肩 細切り・・・10
   玉ねぎ・・・40
   人参・・・20
   (缶)マッシュルーム・・・5
   ピーマン・・・5
   
   トマトケチャップ・・・12
   ウスターソース・・・2
   トマトペースト・・・1.5
   食塩・・・0.6
   こしょう・・・0.02

出来上がりは1人前172gになっていますが
小学生の量なので普通の1人前とは違います

以前給食メニューのスレで お約束していたので書きました
もうすぐ2学期 最初のメニューはちゃんぽんです
82もぐもぐ名無しさん:03/08/27 19:51
>>1学校給食に出てたアイス。あれはMOU(確かそんな名前)というアイスに味がそっくりです
てか、一緒です。 試してみては?
83もぐもぐ名無しさん:03/10/13 04:35
カレー、シチュー、ハヤシライス、ソフト麺、揚げパン、ミートソース、
ホットドック、豚の生姜焼き、トンカツ、さばの味噌煮。
みんな美味かったなあ・・・。
84もぐもぐ名無しさん:03/10/13 17:02
マッシュポテトにパセリの混ざった様なやつは再現できた。
85もぐもぐ名無しさん:03/10/13 21:52
横浜の小学校の給食って雪見大福がつくときがあるんだってなー
漏れは揚げドーナツが出ただけで大喜びだたーYo
漏れは厨房だけど、漏れの学校は弁当
あぁー給食くいてえ
86もぐもぐ名無しさん:03/10/13 21:53
そういえば漏れの小学校、6年間ミルメークが出たこと無かったな
87もぐもぐ名無しさん:03/10/13 21:54
うちの小学校の給食のメニューは
毎日必ず何らかの形で人参が入っていた。
シチュー・スープはもちろんサラダにも千切り人参。
誰も残すやついなかったよ
88もぐもぐ名無しさん:03/10/13 21:57
>>87
漏れの小学校もだったよ
かならずにんじんは入ってた
でもぜんぜんきにならなかったなぁ
89もぐもぐ名無しさん:03/10/13 22:03
うちの学校は郷土料理がまずかった
自分の住んでると地域はタコで有名なんでタコメシとか。タコメシはまだよかったけど
わけぎが特産なんで、わけぎと酢を混ぜた白味噌あえの「ぬた」って料理
コレが最悪だった。くさいしねぎみたいなわけぎと酢白味噌がぜんぜんあってねえw
ぬたが出た日はみんな鼻押さえながら食ってたなぁ
90もぐもぐ名無しさん:03/10/13 22:07
>>89
子供にわけぎのヌタ出すとは...
あれは酒のつまみだよね。
ヌタに牛乳はいやだね。
91もぐもぐ名無しさん:03/10/13 22:13
>>89
そらあ子どもにはキツいメニューだw
9289:03/10/13 22:21
でも漏れが6年のころようやく改善された
ぬたヨーグルト風味やぬたマヨネーズとかw
なんか栄養士さんもそこまでして地元の味を植えつけさせたいのかとw
でもにおいが酢くさくなく、味もマイルドになって食べやすくはなったな
抵抗はあったけどw
93もぐもぐ名無しさん:03/10/13 22:29
給食にぬたw聞いただけでもゾっとするなw
ちなみに漏れの住んでるとこはイカがよくとれるからイカの塩辛が給食にでてたな
漏れは当時きらいだったから友達に食べてもらってた
94もぐもぐ名無しさん:03/10/13 22:34
おでんに茶飯が出たことがある。
でも栄養士が何か勘違いしたのか
あの奈良県名物の 番茶を煮出して炊いた茶飯が出てきた。
あのね、おでんに合うのは
ほんの少ししょうゆをたらして炊いた茶色いご飯のことなんだよ。
95もぐもぐ名無しさん:03/10/13 23:31
>>85
愛媛もついたよー!
そして時々ポンジュースもつくよ!
96もぐもぐ名無しさん:03/10/14 01:21
学校給食・・・;だいっきらいだったョ・・
まずあの入れ物がまじきったない
誰が使ったかってのが嫌とかいう以前の問題だった
ごはんもおかず入ってるのもなんか不潔っぽかったし
学校給食と縁切りたかった
袋に入ったパンの時はそれだけ食べてたなー あと牛乳だけ・・
97もぐもぐ名無しさん :03/10/14 01:30
好き嫌いは基本的にあまりない方だけど、
給食のクリームシチューは嫌いだった。
何故かと言うとカブが入ってたから…
カブとシチューはどうしても合わない気がする。
カブ自体は嫌いじゃないではないだけどね…
98もぐもぐ名無しさん:03/10/14 02:59
>>58
鯨の竜田揚げ、俺も好きだった。
静岡県の学校です。
99もぐもぐ名無しさん:03/10/14 04:58
鯨が食いたい。
こう、なんていうか、甘辛く炊いたり、無造作に片栗粉まぶして揚げたりの、
なんでもない雑な料理のが美味いんだよ。
100もぐもぐ名無しさん:03/10/14 12:07
干し果物系のパンが好きだったなぁ
キャロットパン、スイートポテトパン、パインパン・・・他にも色々
普通のコッペパンにバターつけるのも良かったけどね
あとは黒砂糖パンにきなこパン、とにかく給食のパンは(゚д゚)ウマー
101もぐもぐ名無しさん:03/10/14 17:42
>>100
うちの学校パンが不味かった・・・
固いしパサパサしてるし、異様にデカイシ、ジャムとかマーガリンとかつかないし
>>100タソみたいなおしゃれなパンはでなかったYO
みんな残してたなーあのクソ不味パンを。。。
ごはんの日は本当にうれしかった
102もぐもぐ名無しさん:03/10/14 17:44
>>97
カブにシチューとは。。。漏れの学校は大根や根菜系ははいってなかった
根菜系のやさいはポトフにはいってたな
103もぐもぐ名無しさん:03/10/14 17:53
ホワイトシチューにカブは最高にあ・い・ま・す!
104もぐもぐ名無しさん:03/10/15 02:34
自分もキャロットパンとかポテトバン大好きだった(*´∀`)
105もぐもぐ名無しさん:03/10/15 03:54
誰か東京に学校給食を再現した料理屋出せば?
結構反響呼んで儲かりそうじゃない?価格もワンコインくらいで、
日替わり、毎日決まったおかずなのよ。どうだろ?ってか既にそんな店ありそうだな
106もぐもぐ名無しさん:03/10/15 19:22
昭和46年生:埼玉
鯨の竜田揚げがウマーですた。うどんやラーメンが先割れスプーンで
めちゃめちゃ食べにくかった。
107もぐもぐ名無しさん:03/10/15 19:33
>>105 ttp://www.nabura.com/gakko/
静岡にはあるらしい


108もぐもぐ名無しさん:03/10/15 19:54
>>107
エスパルスドリーム内にあったような気がするけど。
109もぐもぐ名無しさん:03/10/15 20:02
>>108 ココですか? http://www.dream-plaza.co.jp/
110もぐもぐ名無しさん:03/10/16 21:14
>>109
そうだよ。北原おもちゃ博物館内で、食べれるよ。
曜日や時間が決まってたと思う。
107の店は別の店だと思う。
だいぶん前に静岡かどこか忘れたが、TVで給食メニューのある店を見た記憶がある。
111もぐもぐ名無しさん:03/10/16 21:40
<血液型O型のいかがわしい特徴> ( なんでも気を許していると調子に乗ってつけこんでくるぞ! )
■その道の達人をコケにして安心しようとする。多数派のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変 ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやる。 )
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておいて関係ない人に振り向けバックレようとする姑息さ ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? / 関西人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )  他人の勘違いは許せない。
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を険悪にする。なぜか次第に自分から耐え切れなくなりあきれて話題をコロコロ変える。
■いつの間に恩を貸してるように振舞うが、自分のためであると見抜かれる。恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレるが相手がキレると今度はビビる。
■顔が見えない相手と喋っているのに毒舌かつ強気。面と向かった相手には他人が言ったことに ( 俺が言ったんじゃないけど、Kさんがあなたをアホかとバカかと… ヒヒ) ネット弁慶。
■無理な人の真似をしケチをつけ、批判される所には現れない。観察される側になると極度に焦る( 直接対決が苦手。言い返されにくい状況を計算する )
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げて餌食にする。わざと攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかりしつこく繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくのはてに相手にわからない方法でキレる。
■半端な体験から集団的にばかり相手を気にする ( 君のような人はウチでは… / ○さんによく似てるから駄目だろうね / 背が高い奴はどいつも… )
112もぐもぐ名無しさん:03/10/17 20:12
>>81 それ、おれが頼んだスパゲティナポリタンかなぁ・・・?
他スレ、他板だったかもしれないけど。 ありがとう。

そーいえば、オレは一時期隣の村に転校していたんだが、村自体が国から助成金を
もらっていて金持ちだったからか、ちょっと豪華と思われるメニューが出てた。 
鯨肉とか、揚げパンもたべたことなかったし。 でも揚げパンは食べづらかったので
好きではなかった。 20年も前の話ですが。

給食のメニューは口に合っていてだいたい好きだったが、肉じゃがの肉が鶏肉で
卵が入っていたのがあまり好きではなかった。 好きだったのは、ナポリタン
(ミーとソース?)とすき焼き風うま煮。
>>81 すき焼き風うま煮のレシピも教えてもらえませんかねぇ・・・?
知ってたら・・・
113もぐもぐ名無しさん:03/10/17 20:30
かたやきそばを先割れスプーンで食べるのはつらかった..。
114もぐもぐ名無しさん:03/10/17 21:10
煮込みうどんがもう一度食べたい。
あの味を再現したくて 人参油揚鶏肉ネギその他ぶち込んだやつを
一度煮て二時間放置してまたあっためて とやってますが
なんか違うんだよな。
115もぐもぐ名無しさん:03/10/17 22:16
今では立派な理由をでっちあげていますが
私、実は、「学校給食が毎日食べたい」が
教師を目指したきっかけです。ゴメンナサイ
116もぐもぐ名無しさん:03/10/18 05:11
>>115 いいなぁ、毎日食べられて。
今のメニューは変わってきてるの?

食べられない人には、給食レシピのサイト見つけた。
ttp://www3.to/949/
117もぐもぐ名無しさん:03/10/19 03:59
粕汁が好きだったな。
118もぐもぐ名無しさん:03/10/22 18:42
小学校の給食に、カニが出たらしいね。
119もぐもぐ名無しさん:03/10/22 20:40
>>118しかも1匹まるごとらしいね…。

             /ヽ        /ヽ      ジ
            /  ヽ       / ヽ      ュ
            /   ヽ___/  ヽ     ル
          /             \    リ
          /    ○ ___ ○     |
          |      |  │       .|
          |      |   |       .|
          |     ├―-┤∪    .│
120ななしなな:03/10/22 20:48
>>118
贅沢だよね…。
121もぐもぐ名無しさん:03/10/23 16:55
ttp://mytown.asahi.com/toyama/news02.asp?kiji=3917
↑“6年生を対象”に給食にカニが出たと書いてあったが、
やはり他の学年の子は食べれなかったのだろうか…(´・ω・`)トホ
122もぐもぐ名無しさん:03/10/23 18:15
>112さん
スパのレシピを見てもらえたようで安心しました
すき焼き風というのは 給食で言う「すきやき」のことですかね?
レシピが分かったら書き込んでおきます
気長に待っててください
明日のメニューは 生揚げの中華煮 中華サラダです
123もぐもぐ名無しさん:03/10/27 20:59
>>122 ありがとうございました。 また、「すきやき」もよろしくお願いします。

「すき焼き風うま煮」という名前でしたが、すき焼きと同じ味、同じ具だったと
おもうから、同じなんでしょうね。 地域によって名前が異なるだけでしょうかね。
生卵で食べたりはしませんでしたが。

生揚げの中華煮は初耳ですが、中華サラダは定番メニューでした。
あの味も懐かしい・・・
124もぐもぐ名無しさん:03/11/04 00:23
>>118
カニなんて苦労して殻割ってまでして食べたいほどうまいかなぁ。
身だけならともかく。 小学生が好む味とも思えん。
だいたいこんなもん残されたらどーするんだ?
もったいなくてしょうがないだろ。
125もぐもぐ名無しさん:03/11/28 12:55
果実っこ っていう冷凍ゼリーが大好きでした。もう1度食べたい!
知ってる人いますか?
126もぐもぐ名無しさん:03/11/28 12:59

       ∧_∧  
       (´・ω・`)∩   
  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦~.\
 ./..\\            \_∧ 
/   \|=================|・ω・`)
\    /     ∧_∧    と )
  \ ノ ___/(´・ω・`)ヽ___\
    ̄ ̄     〇旦〇 
127アールトン:03/11/28 13:04
>>118
めっちゃうらやましいですよね。
>>125
知ってます!オレンジとか、さくらんぼとか、アップルとか
色々種類があってすごくおいしかったです。
家の冷蔵庫ではあーゆー風に凍らせることができないんですよね。

私は、しなびたフライドポテトが大好きでした。
後、エビ団子汁とか^^
128アールトン:03/11/28 13:11
冷凍プリン!
129もぐもぐ名無しさん:03/11/28 22:39
果実っこ、知ってる人がいた!
できれば、メーカー名とか知ってる人がいたら、教えてください。
ぐぐっても、でてこないので、
教えてチャンですまそです。
130アールトン:03/11/28 22:44
あー・・ メーカー名はさすがに・・・。^^j
すみません。
131もぐもぐ名無しさん:03/12/02 10:06
大豆に衣をつけて、油で揚げたものに、蜜をからめたやつ!
132もぐもぐ名無しさん:03/12/02 20:24
大豆素揚げに砂糖を振ったものなら給食にでてた。
133もぐもぐ名無しさん:03/12/03 22:06
しぶっw
134もぐもぐ名無しさん:03/12/03 23:56
>>132
ずいぶん前にどうしてもそれを家で食べてみたくなって試したことがある。
(うちの地方では蜜ではなかったけど)

大豆を水で戻す(または最初から戻してるあるやつを使用)
水気を切って片栗粉をまぶす
油で揚げる
熱いうちに砂糖3塩1ぐらい(かなりテキトー)の割合でまぶす
冷めてから食べる

自分的には結構近い味になったかと。
友人にも試食してもらったけど、「うん、こんな味だったような気がする」って。
135もぐもぐ名無しさん:03/12/12 02:03
アップルシャーベット食べたい・・・
普通のりんごでできるかな?
136もぐもぐ名無しさん:03/12/12 02:28
給食大嫌いだったな。糞不味いのばっか。
食えたのはカレーくらい。

と思ってたらそういえば鯖のホイル焼きとかジャガイモの煮た奴とか
春雨とソーセージを油で炒めたようなのとか、結構
食えたのあったなあとスレ読んでみて思い出した。

さつまいもとリンゴの煮物って割と食えるほうだった。

しかしパンは不味かったな。食えないから小さく圧縮して
途中で猫とか犬にあげてた。

黒糖パンは比較的食えたほうかな。でも完食はほとんどできないけど。

ご飯は沢山炊くからうまかったけど、塩も醤油もないのにそれだけ食えないし。
たしか1日おきだった。全部ご飯にすればいいのにとか思ってた。
137もぐもぐ名無しさん:03/12/12 13:25
子どもが「鯨肉のケチャップ味が美味しかった」と言って帰宅。
思い出した。確かにあれは上手かった。
138もぐもぐ名無しさん:03/12/12 13:37
なんか読んでてヨダレがでてきた
139もぐもぐ名無しさん:03/12/12 14:34
140もぐもぐ名無しさん:03/12/12 14:49
給食当番
http://www.manta.co.jp/home/kyusyoku/
放課後の一杯
きゅうしょく ざんまい
http://kyuushoku.cool.ne.jp/
http://www.nabura.com/gakko/
141もぐもぐ名無しさん:03/12/12 14:51
給食で、うどんとか、麺類が延びてたんだよ
アレはきつかった。。。
ささみのカレー風味揚げはうまかったな
卵コロッケとか
クリームシチューとか
142628:03/12/13 01:29
ああ。懐かしのソフトメンミートソース。
パイナップルや林檎の入ったカレー、
砕いたナッツのついた甘い唐揚げ。

もう一度小学生になりたい。
143もぐもぐ名無しさん:03/12/16 16:26
小中学校の頃は偏食で給食嫌いでした。
今、中学校に勤務してるので毎日給食食べてます。
偏食も治ったので激ウマー(゚д゚)です。
今日はおでんと鯖の味噌煮でした…幸福。
144もぐもぐ名無しさん:03/12/19 06:39
小学校の給食は月木だけご飯であとはパンだったな。
ご飯はアルミパックのやつだった。
当時は給食が当たり前だし「ご飯に牛乳かよ!」ってありがたみも何も無かったけど
あんなウマくて栄養バランスの取れた飯を毎日数百円で食わすなんて関係者はネ申。
ポークビーンズとか煮込みハンバーグが好きだった。
145もぐもぐ名無しさん:03/12/22 10:26
>>135
無茶苦茶食べたい!!!
あれって急速冷凍しなきゃいけないらしいから家じゃ無理みたい(´・ω・`)
TVでやってた。

生協系で売ってるらしく、秋ごろ買いに行ったんだけど、おばちゃん曰く
「夏しか入らないし、入ってもすぐなくなっちゃうのよ〜〜」
だって・・・_| ̄|○

他に情報持ってる人いませんかぁ〜?
146もぐもぐ名無しさん:03/12/23 22:14
>>145
生協の宅配のカタログに、ついこないだあったよ。
都会の方だと生協にも色々あるし、店舗も多いから
マメにチェックしてみたら。
ちなみに、ちょっとぐぐってみたら、こんなのあったよ。
ttp://www.tcp-ip.or.jp/~zarigani/hp0taberu4/taberu2aimu.htm
147もぐもぐ名無しさん:03/12/24 00:22
>>146
情報サンクス!
宅配のカタログかぁ〜・・・調べてみまっす。

たしか、めざましか何かでやってたような気がするんですが
船橋の工場(ららぽーとの近く)で製造してるとかって出てたんで
最悪、直接行ってみようかなw

ありがとです。
148もぐもぐ名無しさん:03/12/24 18:05
ウマ━━━━━━(゚Д゚ )━━━━━━ !!!!!
149もぐもぐ名無しさん:03/12/26 23:18
>>144アルミパックの飯って嫌だなあ。
150もぐもぐ名無しさん:03/12/27 01:42
給食で出たわかめご飯うまかったな。あれって家でも作れるの?
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152もぐもぐ名無しさん:03/12/28 18:49
給食大好きだったし、家の飯よりうまいくらいだと思ってたので
初めて給食はまずくて嫌だったという人に会ったときは話が合わなくて困った。

その後も色々な人に聞いてみると、給食センターから配送されるものはうまい
ことが多く(ごはん率も高い)、学校の給食室のものはあまりうまいという声を
聞かなかった。ちなみに漏れは出来たばかりの給食センターのセンター給食。
まあうまかったのも頷ける。

いま「給食の味が恋しい」って話題になっても、少々まずくても、あのチープさと
雰囲気を味わいたいという人と、単純にうまかったからもう一度食べたいって人が
いると思う。
153もぐもぐ名無しさん:03/12/28 22:27
>152
自分の方は逆。
給食センターから配送されていた学校は一様に不味くて嫌いっていう子が多くて
給食室で調理された学校の子は美味しかったっていう子が多かったよ
154もぐもぐ名無しさん:03/12/28 23:03
>>150
市販のわかめご飯の素を使うがよろし。
ふりかけコーナーとかにあるよ。
155もぐもぐ名無しさん:03/12/28 23:04
うちの辺りでも、自校給食は美味くセンターは不味いと言うのが通説だった。
ほかの地方の人に聞いても、概ねそんな意見だったけど…。
自分の学校はセンターだったが、そこそこ美味かったとは思ってる。


ところで、ミルメークって何?飲み物?全く聞いたことないんですが…最近のメニューなのか?
156もぐもぐ名無しさん:03/12/28 23:27
>>155
結構昔からあると思うけど・・・
157もぐもぐ名無しさん:03/12/29 02:42
>>156
あ、そう…で、ミルメークとは一体何?
少なくとも埼玉県南部地方には無かったですが
158もぐもぐ名無しさん:03/12/29 02:54
>157
検索しろ
159もぐもぐ名無しさん:04/01/06 16:05
ミルメークは牛乳に入れる奴だよ!なんて言ったらいいんだろ?
液体でイチゴ味とかチョコレート味とかがある。
ココアみたいな感じかな?(ちょい違うけど)
ちなみにチョコ味の方が美味い。

ところで焼きプリンタルトって前、楽天かなんかで売ってたけど
今買えなくなっちゃったの?
160もぐもぐ名無しさん:04/01/06 17:13
>>150
わかめ酒の作り方ならわかるぞ。
161もぐもぐ名無しさん:04/01/06 17:16
>>159
おれの頃は粉だった
162もぐもぐ名無しさん:04/01/06 18:09
埼玉だけどミルメーク知らない
163もぐもぐ名無しさん:04/01/09 19:44
>>159・161
うち(茨城県西地区)も粉末でした。液体って見た事ないです。
あふれないように一口のんでサァーッって入れる。
ストローでよくかき混ぜてチビチビ飲む、ウマー!
普段は一気に飲み干してるのにその日だけはチビチビ。

ミルメークが出ない所ってパック牛乳じゃないですか?
うちはずっとビン牛乳でした。9年間ミルメーカー。
164161:04/01/09 19:52
>>163
うちもビンだった。
給食当番の時は、
牛乳を教室まで運ぶのが大変だったのを覚えてるよ。
おれはコーヒー味が好きだった。
165もぐもぐ名無しさん:04/01/21 18:48
>>163

茨城県西部だが、液体だった。
ミルメークという名前ではなく、コーヒーメイトという商品だったよ。
166163:04/01/23 18:10
>>165
コーヒーメイト初耳です。
年代の違いなのかなァ、私は30代なんで。
給食センターの違いもあるんでしょうね。

話変わるけど、パンダとか新幹線とかのチーズ出た?
167もぐもぐ:04/01/23 18:26
昭和46年生まれです。給食は小学校のみでした。

ソフト麺(トマトソース又はカレーソース)、めちゃ食べたくなったヨ
同じソフト麺でも、中華あんタイプのは不評でしたが・・・。
トマトソースって、供給量がめちゃ少なかった分、今となって
大盛りで食べたくなってしまう・・・。
168もぐ:04/01/23 19:29
私の学校はソフト麺はミートソースかカレーソースでした。組み合わせてフルーツヨーグルト和えのバージョンが多かったなぁ・・
インド煮って知ってる方いますか?すごく美味い。
169もぐもぐ名無しさん:04/01/23 20:00
トマ・・・カレー!?
ウチのソフト麺は醤油のお汁しかなかったよ。
金曜日がソフト麺だったかなァ。
170165:04/01/24 19:35
>>166

ワシも三十代です^^;
たぶん、給食センターの違いだと思います。

チーズ……普通のベビーチーズばっかりだったなあ。色気の無いこと
この上なし、でした。
171もぐもぐ名無しさん:04/01/24 21:44
ミルメークは今もスーパーで売ってるよ
いちご味もおいしい
172もぐもぐ名無しさん:04/01/25 00:02
毎日「あぁ、外で好きなもの食べたい!」って思うんですが、
夏休みになると、給食のありがたさがわかります。
こういう私は、小学校教師生活23年目(笑)
173もぐもぐ名無しさん:04/01/26 17:16
>>172
ロリですか?
174もぐもぐ名無しさん:04/01/26 17:17
>>172
笑えませんね・・・・ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
175もぐもぐ名無しさん:04/01/26 19:20
コーヒーメイトはパックの牛乳に流し込む液体ね
176もぐもぐ名無しさん:04/01/26 21:56
>>175

瓶牛乳も可。
177もぐもぐ名無しさん:04/01/27 00:11
178もぐもぐ名無しさん :04/01/29 16:22
注文しますた。届くの楽しみ。

ttp://www.din.or.jp/~monja/kyushoku.html
179もぐもぐ名無しさん:04/02/01 22:40
>>178
見たけど高いね〜。
178たんの感想を聞いてから検討しよう。
180もぐもぐ名無しさん:04/02/01 22:57
ジャムコッペパンはうまかったなぁ
181もぐもぐ名無しさん:04/02/01 23:03
ミルメークって最近エロゲーに出てきて知った。
コーヒー牛乳とかフルーツ牛乳の時以外はずっと白いの飲んでたよ。

なんにせよ学校給食サイコーだった。
メルルーサのあんかけはもう食ってないなあ。
182178:04/02/02 14:07
>>179タン
2組の給食セットが届いたよ〜。
確かに値段はちょっと高いけど、実際届いてみると結構な量が入ってたよ。
食べきれるかな〜これ・・・って感じ。(一人ぐらしです)

味は・・・なんていうか、過去を理想化しすぎてたかも?
美味しいというよりは懐かしくて感動。
ソフト麺のもそもそ感と、ミートソースの安っぽさが、
たまりませんでした。
(ソフト麺から食べたので、あげパンはまだ)

ちなみに私が注文するきっかけになったレポ。

ttp://www.zeus.ais.ne.jp/~fshome/house/kinkyou/index.html

これで見つけて、通販サイトを検索→発見した!
と思ったけど、なんだかセット内容が微妙に違う。
他にも給食通販があるのかもね。
183179:04/02/05 18:02
178たん、ありがとう。
チープな味は大歓迎です。
単品で注文できればいいんだけどねぇ・・。
金に余裕が出来たら頼んでみるよ。
184もぐもぐ名無しさん:04/02/06 10:26
今考えると給食はすげえ美味かった気がする。俺にはあの味はできそうにない。
逆にあの味が再現できる女性ならどんな人とでも結婚したい。
185もぐもぐ名無しさん:04/02/06 17:14
>>184
現役の給食のおばちゃんでもOKですか?
186もぐもぐ名無しさん:04/02/07 19:17
>>185
もちろん子持ちでなければ大歓迎です。
もし子持ちの方ならすでに子供さんが独立なさった年配の方がいいです。
187もぐもぐ名無しさん:04/02/07 22:03
「鯨の竜田揚げ」と「豚肉のあんからめ」はサイコーだった…。
昭和40年代…ああ。クジラ食いてえー。
188もぐもぐ名無しさん:04/02/07 22:22
マカロニのクリーム煮(低コストのきわみのおかず)
ポークビーンズ(大量に作ったからうまいんだろな)
中華スープ(先割れスプーンで食すのは大変だったが)
やきそば(食缶のなかで蒸れた感じがまたグー)
牛乳かん(缶詰みかんが数個入っている)
うちの小学校の定番メニュー 今自分で再現を試みている。
なんとか口に合う味になったが、多分当時の給食とは
違うんだろな。

189もぐもぐ名無しさん
俺はヒジキと大豆の煮物、お煮しめ、焼きソバが忘れられん。
地元の給食センターで直営レストランとかやってくれんかのう・・・