854 :
もぐもぐ名無しさん:
>>853 アメリカ人から見たら、そこらへんの定食屋でも繊細な料理なんだよ。
缶詰をそのまま出さずに、皿に出したら料理って言う国だから
855 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/18 12:06
856 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/18 13:18
高校の時カナダから来てた留学生の女のコは菓子パンをよく買っていました。
購買部でほぼ毎日アンドーナツを買ってました。
聞いたところアンコが大好きで羊羹を1本丸ごと食べるのが好きだったそうです。
>>856 Part1の156の人?2年前にほぼ同じレスしてるよ。
>857
あんたスゲー(w
そんなもん普通気づかないYO!
>>858 まあね。
・・・ちょうど最近過去スレ読んでただけでつ。
アンコ好きだから印象に残ってた。
>>860 ・・・レス番間違えてたか。鬱。
スレ汚し失礼。
ああっ!そうだ私ココに一度書いたよ!
コロッと忘れてた!恥ぢかしい!キャー!≡≡≡(〃∩´□`∩)
本人だったか。
2年も前の話だ、許す。
>>862 まあ、あれだ
君が2年間2chに入り浸ってるのだけは分かったよ
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
ひょっとすると、俺も同じこと二回書いてるかもしれないなあ・・・。
昔の書きこみ内容なんて忘れてるもんな。気をつけよっと。
何となく見覚えがあった俺は2ちゃん歴2年半だ。
すげー。
いつかまた
>>856が同じ事書くのをテグスネひいて待つとしよう。
三度目を見事指摘するのは俺だぜ!
マタナイデイイヨウ…(〃´Д⊂)グスングスン。
870 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/20 21:00
確かにアンコ好きな外人は珍しいね。
私の元英会話の先生はアンコ嫌いって言ってた。
871 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/20 21:34
NHK BS1でアメリカの寿司事情やっとる
>871
見逃した……(´・ω・`)
873 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/20 22:40
とろろって人気あるのかなー?
874 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/21 00:32
. / ̄\ . ∧_∧アハハハ
ノリカエセヨー( ´∀`) (´∀` )
(つ つ (つ つ■
. ( ヽノ ( ヽノ
し(_) し(_)
(⌒\ / ̄\
\ヽ( ´∀`) カエセッテイッテンダロ
(m ⌒\
ノ / /
( ∧ ∧
ヘ丿 ∩Д` )
(ヽ_ノゝ _ノ ■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
875 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/22 02:35
ロシアでラーメンはアホみたく高いぞ
喰えたもんじゃねえが
あんこ(というか良く似たもの)はヨーロッパ、例えばフランスの田舎にもある。
「豆のジャム」 ただし田舎のビンボー百姓の食い物という扱いでイメージは悪い。
しかし、日本でも良くあるパターンだが、都会育ちの人間が自国にも同じようなものがあるにもかかわらず
それを知らないまま、エキゾチック感覚で食べてたりする。
877 :
スレ違い ふう:03/04/22 06:03
食べ物に限らず、自国の文化をあまり認識していないというのはどこでも良くある
弟が良く買ってくる「旅行人」(個人旅行者のバイブル雑誌)の記事でよく見たりする。
例 アフリカではタコを棒で叩いて柔らかくしてますた!(日本でも普通なんだが…)
俺の身の回りでも
・マーボ豆腐を日本で初めて食べた中国人
・川魚をベトナムで初めて食べた日本人多数
・マクドナルド(ちょっと違うか)を中国で初めて食べた女子大生(w
・山育ちで「さるなし」を子供の頃食いまくってたくせに、キウイを「変わった果物だ」といううちのオヤジ。
見た事もないキノコやマツタケを飽きるほど食い、肉はイノシシ・タヌキ・カモシカ・ヤマドリで育った
あんたのほうが、俺から見ればよほど「外国人」だよ!
877のオヤジカコイイ
879 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/23 01:58
>・マーボ豆腐を日本で初めて食べた中国人
四川料理って日本では陳親子のおかげでメジャーだけど、
中華人民共和国では一地方料理にすぎないのかもしれないね。
烏龍茶もそうみたいね。
>>880 中国人はプーアル茶(すまん漢字忘れた)よく飲むよな
882 :
もぐもぐ名無しさん :03/04/23 02:49
カナダ人の女が、あんこ大好きで、昼休みに必ずアンドーナツ買って食べないと
気がすまないと言ってた。羊羹なんか、丸々1本平気で食べちゃうって言ってたよ。
>>882 Part1の156の人?2年前にほぼ同じレスしてるよ。
>882 >883
おまいら永遠にループしてろ。
>882-884
ワラタ
カナダ人の女が、あんこ大好きで、昼休みに必ずアンドーナツ買って食べないと
気がすまないと言ってた。羊羹なんか、丸々1本平気で食べちゃうって言ってたよ。
まあ全ては同じことを二度も書いた
>>856が悪いってことで
<886
そうなんだ。
自分はあんこ嫌いだから羊羹一本て恐かった・・・
889 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/23 18:59
カナダ人の女が、○んこ大好きで、
中略
羊羹なんか、丸々1本平気で食べちゃうって言ってたよ。
(;д∩)モウ ハズカシイカラ ヤメテヨー…ヒドイヨ…
891 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/23 19:55
(・∀・)ニヤニヤ
そろそろ新しい話題を投入しないと可哀想な感じやな(w
>>881 長江以南では良く飲まれてるなあ。
中国全土で一番飲まれてるのは緑茶だが、
まあ何しろ広いからなあ。
四川-広東-北京は、人口的にも距離的にも
ドイツ-イタリア-ロシアぐらい離れてるし。
スレ違いっぽいんで、引き戻し。
日経新聞とかに「上海ではペット茶が人気」とか書いてあるんですが、
どうなんでしょう。
しかし前に同じレスしなかったか恐いな。