1 :
もぐもぐ名無しさん:
いわゆる小豆ぜんざいで、餅は丸餅。焼かずにいれます。
もちろん激アマです。
それが主役でおせち食べたり、お酒を飲むので、
他県から結婚などで来た人はびびります。
正月明けには、皆、4〜5キロは確実に太ります。
鳥取県米子市。
2 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/08 02:22
みそ味、餅は丸餅にかつおぶしのみ。
貧しい農村ではお餅がごちそうなのです。
福井県丸岡
3 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/08 02:33
元旦…丸餅に大根の薄切りと里芋の入った味噌仕立て。
2日…角餅を焼いたヤシを水菜のお吸い物に入れたもの。
4 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/08 02:34
↑兵庫県川西市ですた。
他に元旦と2日で違うお雑煮の人っている?
5 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/08 10:09
ひとりになってから、ずーとインスタント松茸のお吸い物だよ
醤油味、だしは鰹で、鶏肉と小松菜、
餅は四角で焼きません。
元旦2日の区別なしです。
静岡県静岡市
7 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/08 13:36
>>1 うちもぜんざいです。
丸餅も焼かずに入れるのも一緒です。
うちは毎年餅つきをやるので、
搗きたてにあんこやきなこをまぶして食べるのがウマーです。
4〜5kg太るくらいじゃききません。
島根県安来市
8 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/08 13:44
>>6と同じダシと具に、にんじん・大根・さといも・なるとが入ります。
餅は焼いた四角餅。
神奈川県横浜市です。
ちなみに両親もともに横浜出身です。
9 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/08 14:36
白味噌、ダシ、大根、人参、菊菜、焼いた角餅。
ベースはこれで、たまに糸コンとか入れたりしますが・・・。
微妙に豚汁っぽくなってしまう罠
兵庫県神戸市
10 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/08 14:38
醤油味 だしは多分鳥 鶏肉と野菜、ミツバ入り
餅は、四角で焼いています。
北海道 札幌市
11 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/08 14:43
家もなぜかおしるこ風、もちは焼かない。
大根おろしに納豆うまうま・もちは焼いて
東京で覚えた。
秋田県大曲市
12 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/09 00:23
>>11 >おしるこ風
というと、アズキの粒は無くて、サラサラの?
>>3-4 丸餅と角餅の二種類用意する地方は珍しいね。
兵庫独自なのかな?
13 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/09 00:29
焼かない丸もち、大根、ニンジン、里芋
白味噌仕立て
京都市です
14 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/09 00:38
丸餅の味噌仕立て、
具は大根or蕪と人参、それに花鰹をかける
いたってシンプル。
あっしは福井県丸岡町。
15 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/09 00:45
鶏肉(ダシも兼ねる)、大根、ニンジン、焼かない丸餅
吸い口に三つ葉。味噌仕立て。
出身地は福岡県。母が作っていたものです。
16 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/09 02:45
牛肉、にんじん、ごぼう、ほうれんそう、もち
しょうゆで味付け
漏れの家
たべたいなぁ。クニへ帰ってたべたいなぁ。おダシのきいた
あのおぞうにたべたいなぁ。
18 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/09 07:42
>12
粒、さらさら、母の気分しだいです。
ちなみに、私は餅が大きらいです。
>>2 我が家(実家)の場合
元旦は白味噌(里芋、金時人参、大根、鶏、餅)
2日以降はおすまし(水菜、鶏ETC. 、餅)
父方の祖父が滋賀県出身だったこともあり、母も元旦は関西風にしていたようだ。
2日以降は白味噌登場はあんまりないような。
20 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/09 09:26
鶏こま切れ、大根、にんじん、里芋、なると、小松菜は必須
味付けは醤油ベースで、餅は四角でこんがりと焼く。
おいしいです。神奈川県横須賀市です。
21 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/09 16:51
白味噌のお汁に大根、にんじん、
あと、あんこの入った餅を入れて上に青海苔を振って食べるのが我が家のお正月。
香川県高松市でしたv
22 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/09 17:00
>>21 ウワサの香川雑煮!
その餡餅は崩しながら食べるんですか?
興味津々。
23 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/09 17:30
>>21 白味噌にアンコ、、、
抵抗がある・・・。
24 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/09 19:55
>>23 先入観を強くもたなければ、
そこそこおいしく食べられますよ。
25 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/09 19:58
おお、実家が1さんと同じだ。
うちは醤油味とあずき(ぜんざい)の2種類作る。
もちは焼かずに。醤油のトッピングはのりと鰹節。いたってシンプル。
ただ餅が、祖母が毎年手作りして送ってくれる粟餅で、最高に美味い。
26 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/09 20:01
↑
鳥取県米子市
27 :
汁粉よりぜんざい派:02/12/10 14:25
>>26 > 鳥取県米子市
って甘党の巣窟ですか?
うちはお雑煮じたいつくらないです。
正月も朝からパン。
北海道旭川です。
28 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/10 15:35
江戸の火消しの末裔です。
元日は昆布だしの吸い物に小松菜と四角の焼き餅
それ以降は
鰹だしや鶏肉、蒲鉾等具も増えます。
元日のみ精進ということです。
29 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/11 03:25
アゴというトビウオの一種で出汁を取る。
味噌は入れず澄まし汁。
出世魚であるブリが必ず入る。
あとは小松菜とか野菜をいろいろ。
餅は丸餅。
福岡市博多区
30 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/11 03:43
うちは、澄まし汁に鶏、三つ葉、葱、蒲鉾。
餅は切り餅(あぶねー角餅なんて言うところだった)
切り餅は焼いて入れるのが常ですね。
山形置賜地方
31 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/11 13:46
澄まし汁に鶏、三つ葉、人参などの具、餅は丸餅を煮て。
でもシンプルに岩海苔をあぶって千切ってかけただけのもウマ
能登半島の外浦
32 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/12 19:25
かき餅に抹茶いれるのは、少数派ですか?
東京で売ってるヤシ、抹茶かと思ったらだいたい青のりで萎えます。
雑煮って食べたこと無いんですが.....33歳です。
34 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/12 19:43
残念ながら33年間一度も日本を出たことがありません。
36 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/12 20:02
チョ?
37 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/12 20:24
>>33 じゃ、お正月には何を召し上がってるんですか。
おせち料理も無し?
つか、洋食派?
おせち料理はデパートでしか見たこと無いです。
正月はちょっとオカズが多い位で、普段と殆ど変わりません。
ネタじゃないのが、せつないです。
>>22 崩しながら食べてるつもりはないんだけれど
食べてるそばからあんこが餅から落ちてしまふ・・
>>23 だまされたと思ってやってみ
抵抗の先に幸せが待っとりますv
40 :
汁粉よりぜんざい派:02/12/12 20:47
>>38 ビン某なのか…。
そっとしておきます。
41 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/12 23:43
うちもぜんざいよん。
伊達巻や栗なんか入る。
正月明けには、激太りでほっぺにもちがくっついたといわれる。
大阪府 茨木市
42 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/13 00:11
>>39 よぉ〜し、来年の正月にはパパ挑戦しちゃうぞ〜っと。
年末の餅屋さんへの注文に、餡餅も入れときます。
43 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/13 00:14
醤油、切り焼餅、ハゼだし。
(福岡のあごだしと同じようなもんか?)
宮城県 仙台市
44 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/13 01:37
醤油味の汁に、大根と人参。
塩味の餡が入った丸餅を、焼かずに入れる。
近所には、砂糖味の餡餅を入れる家も多い。
あんこ餅入り雑煮は、香川だけじゃないよ。
愛媛県松山市
45 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/13 01:45
醤油味で鰈を焼いてほぐしたもの、人参、ごぼう、崩した豆腐、こんにゃく、
なると、大根の具に四角の切り餅。餅は焼かない。
北海道札幌市
46 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/13 13:33
>>44 あん餅雑煮は四国全域に特有なものですか?
47 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/13 23:10
四国は小豆ぜんざいがおおいと思う。
うちはぜんざいにミルクを入れ「の」の字を書くのが「きまり」。
変な習慣!!!
愛媛県 松山市
48 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/14 00:03
ダンナが鳥取県米子市なんで、小豆の甘いお雑煮を食べたがりますが、
それは雑煮ではなく「おぜんざいだ」!!!
私は、白味噌に焼いた丸餅をいれただけの京都風雑煮しか作りません。
京都府京都市
49 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/14 00:11
>>48 今度の正月はつくってあげれ。
浮気の原因は案外そんなところに潜むもの。
50 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/14 00:32
>>46 四国全域かどうかは、わからん。
愛媛、香川では珍しくないと言ったとこか?
>>47 そんな家もあるのか。
松山では初めて聞いた。
52 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/14 23:46
「栗ぜんざい」が家のお正月の定番です。
栗は山で拾ってきたものを、シロップ漬けにしておきます。
あとお赤飯も炊きます。二日目には御茶漬けにします。
岐阜。
53 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/19 16:35
おすましに鶏と三つ葉。
丸餅で焼かずにいれます。
大分県大分市。
54 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/20 03:07
かなり濃いすまし風。具はゴボウ・スルメ(出汁も兼ねていて、煮ると
柔らかくなってウマー)・伊達巻・カマボコ・大量のセリと鰹節。具よりも餅主体。
親父なんか元旦早朝から7個とか食ってる。w
てかほとんど醤油だよ!てくらい汁が濃いのはうちだけ?
岡山県津山市。
55 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/20 03:25
うす味おすまし、ほうれん草、煮もち、かまぼこ、はまぐり、ねぎ。
超シンプル。
広島。
どうでもいいじゃん、雑煮なんて。
一度も美味いと思ったこと無い。
日本食文化から消えてもいいと思う。
こらこら
58 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/20 10:17
焼かないで餅いれると固くはないんですか??
丸餅と角餅の違いはなんだろ?丸いほうがかわいいけど
>55 薄味おすましに煮もち ってなんか不思議。
煮もちにした時点で汁が濁ると思うんだけど、
もしかしてもちは下茹でするのかなぁ。
…レシピキボンヌ!
60 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/20 13:17
>>58 煮るからやわらかいよ。
実は焼くのは丸餅の方が適してるという罠。
(サトウ研究員のコメント)
61 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/20 16:34
>>59 別の小鍋で煮てから器に入れるのさ。
だから濁らないよ。
62 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/20 17:33
>>10 内容は一緒。それにイクラがはいります。
岩手県県南
63 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/21 00:31
柚子がいい味だすよね
64 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/21 00:34
さぬきうどんで有名な讃岐香川県では、
あん餅を雑煮に入れて食べます。
だしの塩とあんの砂糖のバランスが絶妙です。
京都です。
おすましと、白みそですね。
おすまし:
焼き餅、ほうれん草、かまぼこ、(人参)
白みそ:
かしらいも(元旦だけ)、丸餅(焼かない)、ちっちゃい大根
鰹節を掛けて食べます。
ぶりの照り焼きと、すぐきが出てきます。
うま〜〜〜。
66 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/22 15:08
あぐぇ
67 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/22 16:31
東京在住ですが広島北部の親が作るものなので
うどんの汁に近いくらい濃い目のおすましに
サトイモ・大根・人参・ごぼう・もみのり・三つ葉
特色は 塩鮭か塩ぶりの焼いたのを載せることです。
餅は別ゆでした丸餅。
68 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/26 00:42
クリスマス終了age。
いよいよですな。
69 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/26 04:36
>48お雑煮は甘くないよな!!うちんところはしょう油ベースの汁に鶏肉、にんじん、
もち、ごぼうで最後にほうれん草のおひたし(ゆでたもの)を入れます。
東京都青梅市
70 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/27 16:50
71 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/27 17:09
滋賀県大津市(母は京都市出身)。
白味噌に丸餅(焼かない)。
頭芋、金時人参、大根。
アマーな白味噌にとろけた餅がウマー。
早く棒鱈食べたひ。
72 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/27 17:56
出汁:いりこだし、鶏がら
しょうゆ、みりん、砂糖少々で甘めの味付け。
大根、にんじん(短冊切り)ごぼう(削ぎ切り)青菜、いくらのしょうゆ漬け、
鶏肉、三つ葉、餅は焼いたり焼かなかったり。
岩手県盛岡市
73 :
ニューファッションビル:02/12/27 18:06
永谷園の松茸の味お吸い物に餅のみ!
74 :
アソパソマソ:02/12/27 18:12
寂しいな、それ
せめて敷島パンでも入れようぜ
75 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/28 00:33
いわゆる小豆ぜんざいで、餅は丸餅。茹でていれます。
もちろん激アマです。
それが主役でおせち食べたり、お酒を飲むので、
他県から結婚などで来た人はびびります。
正月明けには、皆、4〜5キロは確実に太ります。
鳥取県鳥取市。
つまり山陰は小豆だ!
76 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/28 01:25
新潟県新潟市
だし:鮭 貝柱
味付け:しょうゆ
具:大根 にんじん 長ネギ ごぼう 薄揚げ こんにゃく かまぼこ いくら
餅:長方形(焼いてからお湯にくぐらせて雑煮の上に乗せる)
具は、もっとはいっていたと思うが、今はこれしか思い打線。
汁は殆どなくて煮物の上に餅を乗せてる感じ。
餅は雑煮だけで食べるのではなく、元旦からあずき、きなこなどでも食す
(北関東の友人が食べ方が間違っているとキレた>あずきは鏡開きだと)。
77 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/28 18:32
もぐもぐゴンボでお雑煮やってるぞ〜
78 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/28 19:33
おすまし
餅菜
角餅(焼かない)
それだけ。三重県鈴鹿市。岐阜と一緒ね。
福岡で作ろうと思ったんだけど、こちらには餅菜が売ってない・・・
79 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/28 19:39
三重県津市
赤味噌汁
大根、アゲ
角餅(焼かずに味噌汁の中で煮る)
>78同じ三重なのに違うもんだね〜!
80 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/28 19:43
清き一票を!
【日本の政治評論家不人気投票】
池田大作もエントリーされている。
http://www.amiva.com/an/vote001/tvote.cgi?event=001&show=all 下記は池田大作の発言ですが原爆を投下されたのは創価学会を迫害したから
ということです。このような人物が権力をもっていてよいのでしょうか?
先ほどから話がありましたが、大聖人様御在世に大聖人様を迫害したがゆえに
一国謗法であり、一国が正法を護持しなかったがゆえに他国侵逼の難、二回の
他国侵逼の難がございました。文永の役と弘安の役。その大きい難を通じて、
民衆は大聖人様の予言を少しずつ知ってきたわけでございますが、下って
大東亜戦争の際、日蓮正宗を国家が弾圧し、創価学会を弾圧し、二度の原子爆弾の
投下をされております。一発は九州、一発は広島。日本の国が正法を誹謗した報いです。
いままた日本の国が、もしか広宣流布ができなかったならば、それ以上に、
日本の国が重大の岐路に立っている。それはなにか。戸田会長はそれをいちばん
心配して、それを青年に、これからの行くべき道をたくさん教えてくださったわけで
ございます。大聖人様御在世のときには二度の他国侵逼の難。大東亜戦争のときには
世界始まっていらいの二つの原子爆弾の投下、今度は日本の国が、ソ連とアメリカと
二つの大国から攻められていくべき宿命にあるということを、真の青年は知らなくては
ならないと思うのでございます。
国立戒壇建立を、もしかできなければ、日本の国は永久に属国とし、永久に日本民族は
滅びる運命の段階にあります。ただひとつ、三大秘法の御本尊様を信じ、国立戒壇を
建立するならば、仏天の加護によって日本の国には原子爆弾は落ちないし、日本民族は
必ず繁栄するというのが、会長先生の御遺訓なのであります。
『会長講演集 第三巻』 P290〜291より
81 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/28 19:44
餅菜は小松菜の一種。同じではないけど代用にはなる。
アブラナ科アブラナ属の野菜には地方品種・栽培品種が
多数あって、餅菜も小松菜もそのひとつということ。
82 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/28 20:43
>>75 それが雑煮と言い張るなら山陰と四国には住まないぞ。
岡山や広島はセーフ?
83 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/28 21:51
84 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/28 22:07
醤油味。
具は白菜と鶏肉。
焼いた餅を入れて
ほうれん草をのせて鰹節をふりかけます。
85 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/28 23:41
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
87 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/29 00:20
広島にきて初めてのお正月です。
広島の味をしらないので、どこか御雑煮を食べさせてくれるお店を
おしえていただけますか?
カキ入りとか、ぶり入りとか食べてみたいです。
お願いします。
89 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/29 01:03
>>97 広島だけどお雑煮出してる店って知らない。。。スマソ
フツー家で作る物だしカキやぶりは入れないよ、うち。。。
90 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/29 01:05
>79
ええっ。隣の市なのに、そんなに違うの・・・?
反対隣の四日市市は、鈴鹿市と同じらしいけど。(母の実家だから)
>81
アリガトンです。
ところで、福岡では「かつお菜」ってのが雑煮用に売ってるけど、
これも小松菜の一種なのかな?
92 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/29 01:21
87です。テレビでやってたから、どんな味か食べてみたいんです。
同じ広島でのいろいろあるのかな?
ちなみに私は名古屋です。
93 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/29 01:31
ここ読んでて食いたくなってつくって食っちゃった!年越し蕎麦前の
雑煮もいいもんだ!
と開き直る。
94 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/29 01:35
>>92 今検索してみたらぶり入れる家もあるみたいでした。
甘味どころの「はちの木」にあるらしい(?頼んだことないけどあったっけ?)ですよ。
場所は中区の福屋から中央通りを南にまっすぐ。
左側を見てたらのれんがあるはずです。
95 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/29 01:43
>>82 うちは岡山だがすまし仕立てだぞ。
山陰はぜんざいで、四国はすましの中に餡子餅?
山陰と四国の県、共にひとくくりにしていいのかな?
96 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/29 01:52
94さん、ありがとう。
年明けにも行ってみます。
97 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/29 01:55
>>96 スマソ!右側でした!
老舗だから人に聞いたらだいたいわかると思います。。。
98 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/29 09:08
浮気の原因は案外そんなところに潜むもの
99 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/29 18:02
>>94さんありがとう。甘味どころの「はちの木」早々と行ってきました。
雑煮とあべ川餅のセットを食べました。
お雑煮は普通でした?
(中身は鶏肉・椎茸・蒲鉾・三つ葉・ゆずの皮・それと焼いた角餅で上品な味かな)
名古屋との違いは餅が焼いてある(餅は角は当然)かつおがかかってない
もち菜が入ってないってとこでしょうか。
それとあべ川は静岡ですがきな粉でなくうぐいすきな粉だったのと
少しあん入りと変わってた(驚き)
以上が食べた報告でした。
またいいとこ知ってたら教えてください。
100 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/29 19:45
100っと。
>>99さん素早いなぁ。
そこの安倍川餅(゚д゚)ウマーそうだ。
お雑煮は広島でも三次の方は違うはず。と聴いたおぼえが。
>>99 早いですね〜。
私も今度行ったら食べてみよう。
ちなみにうちの雑煮は
>>55です。母親は広島北部出身だからかな?三次に近いです。
あと、おもちはうちでもきな粉ですよ〜。
102 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/29 20:46
京都在住。
すまし仕立て。具は蛤と焼かない丸餅。野菜無し。吸い口もなし。
削り節パックを振る。
地味だ…
103 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/29 20:55
>>102 京都は白味噌仕立てと思ってたよ。
> 削り節パック
が地味感を醸している気がします。
104 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/29 21:14
雑煮も気になるが、年越しそばも気になる。
うちは晩御飯がわりに天そば。ついでに年取り鰯も食べる。
が!親戚は昼にあったかいそば(何そばかは知らん)を食べる。
友達の家では午前12時ごろ(年を越すころ)あったかいそばを食べる。
テレビでは年を越すころざるそばを食べていた。
みなさんどうですかー??
>>103 やっぱりそう思うか…
父は京都人なんだけど、母が山陰の出身なんだよねー。
これがややこしい原因か。
>>104 うちは、大晦日の晩は出来あがったお煮しめや数の子なんぞをつまみながら
一杯呑んで(普段家族で食事することや呑む機会がほとんど無いので)
大体9時頃に熱い蕎麦を食べる。ご飯のかわりやね。蕎麦はその年によって
乾麺だったり、蕎麦屋の晦日蕎麦セットだったり。葱、かまぼこ、総菜屋で買った
海老天が定番です。
ところで年取り鰯てなに?
106 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/29 22:43
山陰は小豆ばかりじゃないよ〜
茹でた丸餅を濃い目のしょうゆダシに入れ、岩のりと鰹節で食べてます。
うちは小豆はぜんざいでしか食べない。
島根県 松江市。
島根のあちこちで聞いたら、小豆雑煮、岩のりを酒に浸して雑煮に乗せる、
しょうゆダシで煮込む、って言ってました。
(ちなみに小豆雑煮とぜんざいは違うって・・これはよく分からん)
平田市辺りの人が言っていた。
108 :
雑煮といえば甘いものだろう!:02/12/30 00:00
>>106 ぜんざいはおやつ。
小豆雑煮は主食!
・・・意識の違いかな・・・。
再登場です。
今度は広島風のお雑煮の作り方、どなたか教えていただけませんか?
ハマグリ・かき・おもちを入れるタイミングは?
私の家(名古屋では)ハマグリ等は入れないので生臭くならないか心配です。
またまた教えてください。お願いします。
挑戦してみます!
110 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/30 00:14
>>109 牡蠣の土手鍋に餅をいれたらどうでしょう。
〆の雑炊がわりに。
いや、お雑煮が食べたいんです・・・。
でも、それもおいしいかもね。
1フツーのおすましを作る。(ここは母が作るので詳しく分かりません。。)
2前の晩から砂抜きしてたハマグリを人数分入れ、口が開いて2〜3分煮る。
3おもち(うちは丸もち)を小鍋で煮立たせないように茹でる。(1のおすましじゃなくて水で)
4柔らかくなったおもちをお椀に入れておすましを上からそそぎ入れる。
という感じです。おおざっぱでスマソ…
カキはハマグリと同時に入れるくらいでよいのではないでしょうか?
ありがと。
お正月になったら作ります。
>>105 なんかようわからんが、毎年強制的に鰯を食べさせられてる。
年を越す時に食べる鰯だから、年取り鰯かな?なんで鰯なんだろう?
おそらく年をとった鰯という意味ではない。
友達の家では大晦日は味噌田楽を食べるのがしきたりらしい。
115 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/30 12:01
東京在住ですが広島北部の親が作るものなので
116 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/30 14:55
醤油(だし)ベースのすまし風。
モチは丸モチ(焼き焼きしてお焦げあり)
具は鳥肉、ごぼう、にんじん、しいたけ、かまぼこ、みつば
ってな感じ。
富山県東部
117 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/30 18:48
もち、ごぼうで最後にほうれん草のおひたし(ゆでたもの)を入れます。
東京都青梅市
118 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/30 20:18
ウワーン
今日の夕食、シチューに餠が入ってるー
食べにくいよー
119 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/30 20:29
>118
グラタンにすればいいかも。
120 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/30 21:12
121 :
世直し一揆:02/12/30 23:03
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
122 :
未来のパン屋:02/12/30 23:09
今日親に聞いたら菜っ葉と餅と蒲鉾らしいです。
シンプルでいいのよ。とかいうけど・・もうすこし・・
123 :
hiropon:02/12/30 23:28
1さん、7さんのように
家のお雑煮がぜんざいの人、情報ください。
私の友人で小さい頃、家族中、正月はぜんざいばかり食べていた人がいます。
後でとなりでもこんなもの食べていないことがわかったそうです。
みんなの前でこの話をして以来、実家を変人扱いされています。
本人の名誉回復のためにぜんざいのお雑煮のルーツをさがしています。
詳しい情報(地域だけでも結構です)ご協力を!!
124 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/30 23:38
>>123 結局鳥取県西部、島根県東部の山陰地方のケースが多いみたいですね。
他の地方にも「広く地域的に」小豆ぜんざい雑煮のゾーンはあるんでしょうか?
個人的には四国のあんもち味噌雑煮が食べてみたい。
125 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/31 16:16
126 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/31 17:20
小豆汁とぜんざいはちょっと違うような気がする。
127 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/31 18:18
>>106 うちの家は、醤油だしで煮込んで、黒豆や鰹節、刻みのりをかけていました。
煮込むせいか、自分の家で付いたものでないと市販の餅では完全に溶けてしまいます。
それと雑煮と一緒に赤貝の吸い物が出ていましたが、うちの地域だけかな。
島根県温泉津
128 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/31 19:55
129 :
もぐもぐ名無しさん:02/12/31 20:32
こんばんわアルバムモナです。
今年はアルバムモナー誕生の年で多くの方々にアルバムモナーを訪問してもらい
ありがとうございました。
来年も更なる飛躍をめざしてガンガル所存です。
とりあえず今年の感謝とまとめを兼ねまして、
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
「「いろんなところで初日の出だよ。さいたま〜〜〜」」
http://man-king.hp.infoseek.co.jp/download/saitama/ というものをさっきはじめました。是非おこしください。
日頃ご訪問されていない方もオープン半年間で溜まった数々の作品を
是非この機会にご覧ください。
130 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/01 08:50
きり餅、かまぼこ、わけぎ、しめじ、鶏肉
なんかつまんないね。
131 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/01 10:36
大根・人参・白味噌・餡餅(つぶ餡)制作中。
香川県高松市
132 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/01 10:55
海老(ブラックタイガー)、餅、大根、人参、しめじ、なると、紅白蒲鉾、
133 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/01 11:11
>>127 隣の仁摩町です。
うちも醤油だしで煮込んじゃう。あとは岩のりと鰹節。
早く食べないと下のほうドロドロ・・
赤貝は・・付けないな〜
煮込みすぎて餅が流れたー
白味噌あんこ溶き雑煮になっちゃった。欝
135 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/01 13:18
雑煮に鶏肉を入れるのって初めて聞いた。
うちは白ミソにモチ、カマボコ、ニンジン、鰹節、三つ葉を入れて食べてる。
136 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/01 13:40
昆布と鰹だしベースで醤油、酒、塩を投入。
具は切り餅、大根、ゴボウ、人参、鶏肉、椎茸、ネギ。
東京都目黒区だけど両親は熊本出身だから、どうなんだろ?
137 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/01 13:54
かつおだしベースおすいもの状に大根白菜。かくし味に少し砂糖。食べる直前にやまもりかつおぶし。広島人
像煮?!?
139 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/01 14:34
細切れ鶏肉、里芋、人参、大根、なるとが入っています。
もちは角もちで、焼きます。
野菜はすべて拍子切りです。
母から教わったものですが、祖母が長野の人だったもので微妙に混ざっている気がします(^^;
群馬県佐波郡玉村町
141 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/01 15:59
いるか汁
山形県寒河江市
142 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/01 16:02
関東なので、ふつーに出汁に醤油がちょっと。
具は、餅、大根、鶏肉、三つ葉、かまぼこ。
割とシンプルかな。
おせちもあるのでこんなもんでも充分。
143 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/01 16:10
澄まし汁、焼いた角モチ、鶏肉、野菜
長野県丸子町
144 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/01 16:14
鶏肉と野菜の汁に、揚げもち入れて食べた。
揚げもちがまた美味い(^^
>>83 奈良の標準的な雑煮を紹介したのですが、
本日、雑煮を食べましたので報告します。
我が家のお雑煮(白味噌)@奈良市
【材料】
丸餅、こんにゃく、タケノコ、人参、大根(以上銀杏切り)、里芋(輪切り)、鶏肉
(注)
1.お餅は焼いてから入れる。
2.餅を取り出してきな粉(砂糖入り)をつけて食べる。
→要するに、雑煮版あべかわ餅といったところ。
(注)2.に書いている行為は、たぶん奈良県平野部でしかやらないと思う。
146 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/01 19:34
>141
実家寒河江だけど、いるか汁で雑煮って
初めて聞いたYO!
147 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/01 19:38
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
148 :
未来のパン屋:03/01/01 19:41
餅をトースターで焼いて膨らんだところを汁にぶちこみ
煮込み食べる。具は菜っ葉と蒲鉾です。
親の母の家では焼かずに入れます。
それと質問だけど、お汁粉って汁飲むの?
お汁粉と善哉の違い教えて。
149 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/01 19:54
あんこで例えるなら
お汁粉=こしあん
善哉=粒あん
150 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/02 03:29
>76だけど、帰省して母の雑煮を食べたので、追加と訂正
だしは、鮭だけでした。貝柱は使わない(のっぺには使う)
具は、前に書いたのの他に打ち豆(叩いてつぶして乾燥させた枝豆)、タケノコ、
なると、ちくわもはいってました。
自分、結婚してもこの味がいいんだけど、相手に合わせなきゃだめなのかなあ。
151 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/02 03:32
>>123 うちのダンナの両親が新潟出身で雑煮はぜんざいだよ。
その友達も親の出身と関係あるかも??
初めてお正月にダンナの実家に行った時は驚いたよ。
私は関東だから普通の醤油仕立ての野菜、鳥肉、焼いた餅だけど…
152 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/02 03:37
えーと、漏れ、新潟なんだけど、正月は雑煮とは別に、あずきやきなこでも餅を食べる。
お湯に入れて柔らかくなった餅の上にかける形だな。
いわゆる関東風の醤油味に餅、葉、鳥、椎茸、なると。
ここに何故か焼き茄子が入る。
正月にぜんざい食べられるおうちがうらやましい。
うちは祖父の方針で毎年黒豆もキントンも甘い物系全滅。
結婚してぜんざいの地へ旅立ちたい。
154 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/02 15:08
>>152 151だけど雑煮もあったね。鮭といくらが入ってた。
私はちょっと生臭く感じたけど美味しかったよ。
のっぺい汁も美味しいね。
155 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/02 22:12
神奈川北部です。
汁は醤油味で、具はサトイモ、レンコン、ゴボウ、ニンジン、鶏肉、しいたけ、大根
餅は焼いた角餅を食べる直前にいれます。
仕上げにナルトとミツバを散らして完成。
142さんのに近いと思う。
156 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/02 23:40
千葉県です。
汁は鶏ガラ+醤油、具は鶏肉、里芋、小松菜、ナルト。もちは角餅(焼)
本来は最後に鰹節削りとはばのりをかけるのですが、はばのりは近年高騰してるので今年は青のりで代用されてしまった・・・
あとは香りに柚子をちょっと。
奈良北部。
白味噌で、具は京芋、大根、豆腐、焼かない丸餅、
つまり真っ白です。色の付いたものは入れないというのがポリシーらしい。
158 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/03 00:38
白味噌に人参大根、蒲鉾、餅。
餅はできあいのモノなので、四角い。
つか、うちのおかん、料理上手じゃねえからなぁ。
いちおう、祖母の故郷の徳島の味を受け継いでいるはずなんだが
長崎県。
汁はあご(飛び魚)だし、醤油仕立て。
具はなし。
吸い口に、昆布、するめの千切り、みかんの輪切り、各々ほんのすこしずつ。
好みでさらに三つ葉。
餅は角餅を焼いて、湯通ししてから入れる。
実家のお雑煮だけど、
お節はきんとんや伊達巻き、甘い物が多いので、
さっぱりしていて好評です。
160 :
象の鼻って・・・:03/01/03 01:33
家では里芋をなじぇか輪切りにして入れてるんです。
小さい頃10歳離れた兄から
「これって象の鼻の輪切りばい。年末だけ精肉売場に”象鼻ください”
っちゆーて買うとばい」と教えられました。
中学生まで信じてた私って・・・。
鹿児島県
【出汁】 鶏、すまし
【餅】 焼き丸
【具】 焼きブリ、鶏肉、しいたけ、春菊、豆もやし(人参、大根が入ってることもあり)
【吸い口】 ゆず(三つ葉)
【備考】 うちの普通はこれです。親がアレンジしたのかもしれないけど
豆もやしは父方、母方とも親戚の雑煮にも必ず入ってるので
基本だと思われます。
東京都
母親が千葉出身なもんで・・・
澄まし汁醤油は濃いめ。
切り餅
具ははばのり、青のり、かつ節だっぺさ。
そんなわたしは今は千葉在住。具はこんだけだけんども
すんげーうめーだっさ。
広島。
お澄ましにカキとハマグリ、焼かない丸餅、かまぼこ、三つ葉。
ハマグリを入れるタイミングを前の方のレスで見たけど、
ハマグリの出汁は別の鍋でとるんですよー。
小鍋に酒と水を1対1で入れ、蛤を投入して口が開いたらすぐ火を止める。
カキも同様に、酒蒸しして出た出汁。
これらを鰹昆布出汁にあわせます。具より出汁がとにかくウマーな雑煮です。
個人的には四国のあんころ餅雑煮と福岡?あたりの「アゴ」出汁がおいしそう。
雑煮も餅もたいして旨いものではないと思っていたが
宮城出身の奴が作ったやつが異常に旨くてやられた・・・3日間食ってる
ちなみに折れは九州人。北の味の方が合ってるっぽい
つうかお袋が下手だったのか?
165 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/03 16:22
醤油味。
具は大根・人参・焼き豆腐・なると巻き・三つ葉。
餅は角餅、焼く。
で、別にすったオニグルミ+砂糖+雑煮の汁で作ったタレが用意されていて、
そこに雑煮の中の餅だけ入れて、タレをつけて食べる。
禿しくウマー!だが、他の人に味を説明しようがなくて困る。
岩手県沿岸部がルーツ。
物心ついた頃からこれだったので、雑煮というのはこうやって
食べるものとばかり思っていた(w
>165
クルミのタレつけた餅うまそー
雑煮の餅あきるからその食べ方(・∀・)イイ!
>164
同じく九州人。北は、米の違いからか餅のうまさが全然違うらしい。
正直この季節はめちゃくちゃうらやましいよ。
>>163 をぉ〜!!おいしそうな雑煮ですね!
うちは聞いたらおつゆにうどんの汁(市販)とか使ってたし…
はまぐりを酒蒸しにするなんて凝ったことは…
こんなんで人に「広島のお雑煮」として教えちゃダメですね(´・ω・`)
>166
そうそう、餅が俺の知ってる餅とは全然別物だった!
つきたてを即田舎から送ってもらったらしい
雑煮自体も具イパーイの、自分の中では何やら目からウロコなやつでした
165も岩手ってことだし、たぶん似てるやつと思う
俺もクルミたれ萌え!が、何故かさっき雑煮餅を納豆とからませ食わされた
納豆ごはんより萌え!た
昆布だしの澄まし汁。ほんの少しの塩で味付け。
焼かない角餅、カマボコ、三つ葉を入れて鰹節を一つまみ。
秋田出身の母が、金沢育ちの父に合わせて作ってるらしい。
関東在住だけど周囲に似たような雑煮作る人は皆無・・・
思わず「石川県の食事」という本を借りて調べてしまった(w
一段落ついた頃に、書き込んでみる
兵庫県北部
1日目:おすまし…丸餅(焼き)、菊菜、かまぼこ等←ビンボーなので具は少なめ
2日目:ぜんざい…あずき、丸餅(焼き)
ぜんざいは食事時にはどうかと思うが、毎年これ。
自分で作るとなると、ぜんざいはどうするやろ?
171 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/11 12:58
>>170 ぜんざい食わんと正月じゃないなぁ。
餅は丸くて焼かないです。
お茶処松江でございます。
北海道酪農してます。牛乳を和風だしでわってチーズを加え、あたためて汁にして、焼いた餅、ベーコン、ジャガバター入れます。ベーコンとチーズの塩味があるのでだしは薄味。おいしいレスよ。
173 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/11 20:31
うちでは三日まではお雑煮
五日過ぎたころからぜんざいを食します。
174 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/11 20:37
>>172 うまそー!!チーズ大好きなんで食べてみたいっす。
うちは澄まし汁に焼いた丸餅、魚の切り身、人参、大根、かまぼこ、三つ葉
うーん普通。大阪府高槻市です。
175 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/11 20:38
広島出身、愛知在住。
かつおと昆布で出汁をとり醤油は薄めのすまし汁風。
牡蠣と水菜と焼いた四角いもちを入れる。
かなり自分風にアレンジしてると思います。
176 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/11 21:44
香川県のお雑煮ってあんこが入ってる丸餅を白味噌の汁に入れて食べるってほんとですか?香川の方居たら教えて下さい。おいしい?
177 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/11 22:14
>169
ウチはそれです。
確かに金沢出身の祖母(すでに鬼籍)の仕切るお雑煮そのもの。
未だにその状態です。恐らく私の世代で派手にリメイクされると思われ。
ってか、もぅやってます。>具沢山雑煮(澄まし汁は守るが)
香川県民です。
正月は白味噌仕立てでサトイモ、大根、金時人参、そして餡子餅でした。
最後に青海苔を少々振りかけてできあがり。
白味噌とアンコは相性いいですし、おいしいですよ。
普通の白餅じゃちょっとものたりない。
179 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/11 22:33
岡山某所ではスルメを水で戻してダシを取り
お雑煮のベースにするそうです。
私が通ってる美容師さんの、お姉さんが〔ダンナの実家〕で堪能して来られたそうです
「2度と正月シーズンに逝きたくない」 (´・ω・`)ゲロッパゾウニダタノカ・・・・
180 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/11 22:47
・汁
干しシイタケの戻し汁、鶏肉、鰹節、お醤油、お酒
・具
戻した干しシイタケ、鶏肉、焼いた餅、三つ葉、柚子皮
シンプルだけど、干しシイタケのダシがきいてて(゚д゚)ウママママー
東京都港区
全然関係ないけど、「みつぱ」で変換しても出なくって、
「三つ葉」の正式名称は「みつば」というのだと初めて知りました。
ウチは家族全員「みつぱ」と読んでいますが、あたしンちだけ??
リアル金沢市民です。
金沢の雑煮は基本的に
>>169です。
二日目以降は昆布とお餅の粉の影響で
スープが濁ってとろみがでてきます。これまたが美味しい。
でもなんでこんなに貧相なんだろ。
ちなみに能登の一部ではぜんざいです。
182 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/12 00:09
183 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/12 00:13
我が家の家庭の味は、永谷園ですが何か。
184 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/12 00:26
つゆはすましで角焼き餅。
餅菜とかまぼこ。以上。
愛知県名古屋市
>181
あの質素さには、何らかの意味合いがあるのかも知れませんが
無き祖母は「御節にお箸をつける為(具沢山のお雑煮で満腹イヤソ♪)」と言ってました。
カツオダシ+鳥ダシ+醤油+酒
具はゴボウ、ニンジン、大根
ちなみに年越しソバも同じダシで食べます。
今年は鳥ハムスープにアゴダシを加えて作った。めっちゃ醤油ラーメンだった・・・
>91
激しく遅レスだが、かつお菜は高菜同様からし菜の仲間です。
小松菜よりも癖があるが、様々な栄養素が加熱で失われにくいので注目されている。
抗酸化作用も強いらしく、健康にいい事を売りにメジャーを目指してるみたい。
>180
幼いころはみつぱと呼んだりもしてましたが
「みつぱ」で変換しようとは思いません・・・
189 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/13 20:07
今日鏡餅切りました。
まだ毎朝雑煮です。
190 :
もぐもぐ名無しさん:03/01/13 23:49
焼餅に、小松菜と蒲鉾、茹でた人参、バリッと焼き目をつけて塩をした鶏皮、
三つ葉をトッピング。鰹と昆布のあわせ出汁のすましを張って。
(^^)