こんな食べ方ウチだけ?Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
子供の頃、我が家ではトマトには砂糖をかけて食べてた。
大好物だったんだけど大学生になったころ、普通トマトには
塩をかけて食べるってことを知ったときは天地がひっくり返るくらい驚いた。
この話を他人にすると、だいたい「気持ち悪〜ぅ」って言われる。
そうかなあ?おいしかったんだけどなあ?
そんな、我が家オリジナルの食べ方ってありませんでしたか?

----ってのが先代さんのコメント
2もぐもぐ名無しさん:02/10/24 21:29

__.ノ                 |   __
| |                    |  ノ\__\
ヽ二二 ヽ -―- 、 .ポチャーン  |   \ノ(◎)
___/ /´ ̄ヽヽ_____|
   /  /ヽ∩∩ ヽヽ      \
   |  |  |   |  | |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ヽ ` _ つノ< 1ゲット………シッパイ
    \\       \_________
      \\ \\  \\       \
        .\ヽ、_____) )         \
            ヽ――》》》―'
              \\\  ズ
               (´⌒(´⌒  ザ
               (´⌒(´⌒(´⌒ ヽ
3 :02/10/24 21:41
3
4もぐもぐ名無しさん:02/10/24 22:47
ほしい食材がここにあります↓
http://homepage1.nifty.com/hyu-hyu/otoku/004.htm
5もぐもぐ名無しさん:02/10/25 19:03
いつのまにか新スレが
6もぐもぐ名無しさん:02/10/25 21:50
家オリジナル
7猫娘:02/10/25 23:01
二杯目祝福揚げ
8猫娘:02/10/25 23:11
ウチの朝はよくホットケーキやドーナツ。クリスマス、誕生日の翌朝は残りのケーキとなぜか必ずみそ汁が出た。子供心に母に聞くと、朝から甘い物食べて胃がもたれるからみそ汁飲んでけって。納得して不思議にも思ってなかったよぉ。。
9もぐもぐ名無しさん:02/10/26 17:55
・輪切りにしたトマトに醤油をちょっと垂らして温かいごはんと一緒に喰う。
・パスタに梅干しの裏ごしした物とシソの千切りをのっけてゆずぽんを垂らして喰う。
どっちも美味いぞ
10もぐもぐ名無しさん:02/10/27 20:09
Part1の1000狙おうとしたら読めなくなってる…。

>9
そのパスタ、旨そうやね
11もぐもぐ名無しさん:02/10/30 15:14
age
12もぐもぐ名無しさん:02/10/30 16:56
焼きそばは、二食分、晩に作って一晩冷蔵庫で放置。
翌日、半分は焼きそばパン、半分は普通に食す。
固くなった焼きそばが好きなんだよぅ
13 :02/10/30 17:03
さっき起きて食べ物がなかったから、ごはんに
バター乗っけて溶けたところにのりたま振りかけたら
めちゃくちゃウマー!
どんぶりで食べますた。
14もぐもぐ名無しさん:02/10/30 19:15
我が家オリジナルの食べ方ってありませんでしたか
15もぐもぐ名無しさん:02/10/31 17:39
千葉県では落花生をゆでて普通に食べてるのに
それ以外では結構驚かれたりしたな。
こっちは産地だから正統なんだけどな。
16もぐもぐ名無しさん:02/11/08 15:38
age
17もぐもぐ名無しさん:02/11/08 16:20
家なんかトマトにマヨネーズと更に砂糖かけて食べてるもんねー!
18もぐもぐ名無しさん:02/11/08 16:20
>15
千葉に親戚がいるので毎年落花生送ってくるけどいつも乾燥したやつばかり。
茹でた落花生なんて知らなかったよ。食べてみたい。
19もぐもぐ名無しさん:02/11/08 16:24
>>17
トマトにマヨネーズは一緒だ。が、家は砂糖じゃなくて醤油だ(゜Д゜)ウマー
20もぐもぐ名無しさん:02/11/08 16:33
漏れン家、水炊きや湯豆腐の時使うポン酢に砂糖入れる。

友達と外食で水炊き喰った時「げっ、何入れてるの?」と言われた時ちょっとショックだった。
それ以来、外食や他人と一緒に鍋つつくときはポン酢だけで喰ってるが・・・スパーイ。(w
21もぐもぐ名無しさん:02/11/08 17:35
>>15
茹でて食べるのは取り立てだけでは?
知り合いの畑で茹でたの食ったけど美味しいよ
収穫時期に親戚の家に手伝いにでも行けば
22もぐもぐ名無しさん:02/11/08 17:37
>>21
>>18の間違い
2318:02/11/08 21:28
>>21
親戚は農家じゃないでつ・・・。でもサンクス。
24もぐもぐ名無しさん:02/11/13 21:40
水炊きや湯豆腐…
うちの母は、鍋物は厨房のコンロで炊いてから食卓に持ってきます。
カセットコンロもあるのに、炊きながら食べようとしないのです。
その理由は、湯気で天井がいたむから、だそうだ。
全然美味しくない…
25もぐもぐ名無しさん:02/11/14 00:37
茹でた落花生おいしい!!
どこかの(フランチャイズ)中華レストランでお通しに出てきて、
美味しかったからムリ言っておかわりした記憶がある。でも新鮮じゃないとって
思ってたから、店の人に聞いたら冷凍ものですって言われた。
冷凍物でも十分おいしかったよ!
ちなみに祖母がトマトに砂糖をかけて食べる技教えてくれた。
もう何年も食べてないから今度食べてみよ〜っと。キンキンに冷やすと
デザート感覚でおいしいよね〜

26もぐもぐ名無しさん:02/11/19 16:46
age
27SARA:02/11/19 16:48
あたしも砂糖ぶっかけるよぉ。
塩もいいけどねw
28もぐもぐ名無しさん:02/11/19 19:51
食べ方ってありませんでしたか
29もぐもぐ名無しさん:02/11/19 22:35
トマトいえば、長野のジイさんちの畑で
夏の太陽の真下でちぎってそのまんま食べた。
日ざしを浴びて生温かったけど、冷蔵庫で冷やしたトマトの何倍も旨かった。
自然はすごいなと思ったよ。
30もぐもぐ名無しさん:02/11/20 11:24
うちはチーズに海苔巻いて食べる 激馬なのに気味悪がられる
誰かやってみろよ〜!!!!!
31もぐもぐ名無しさん :02/11/20 11:41
>>30
うちもやるよ。
ビールのつまみにいいよね。
32bikkuri:02/11/21 15:56
アルバイトの工事現場でご飯に牛乳をかけて食べる人を見かけました。こんな食べ方はパキスタン人と同じ。pの場合砂糖もかけていました。
33もぐもぐ名無しさん:02/11/21 17:37
>>32
子供の頃ならやったことある
34もぐもぐ名無しさん:02/11/26 07:38
先代さんのコメント
35もぐもぐ名無しさん:02/11/26 19:04
うちは白菜の漬物を千切りにして、マヨネーズであえて食べます。
私は(゜Д゜)ウマー と思いますが、知人すべてに
「キモチワルイ」と言われますた。
でもよく考えてみれば、生野菜にマヨネーズ付けて食べるのと
同じでは…?と思うのですが…
36もぐもぐ名無しさん:02/11/28 20:22
>>35
俺もよくマヨネーズつけるよ。漬物は結構なんにでも合ったりするもんよ。

俺は卵入り納豆にキムチ入れた事あるぞ。
でも、これが結構(゚д゚)ウマーだった。
37もぐもぐ名無しさん:02/11/28 21:03
>>30
私はトーストにスライスチーズをのせ、その上に
海苔をのせて食べます。
38もぐもぐ名無しさん:02/11/28 21:43
ソースにラー油をたらして餃子食う
39もぐもぐ名無しさん:02/11/28 21:46
>36さん、それって全く
居酒屋メニュー〜〜〜ぅぅぅ・・・
ピクルスにマヨ〜〜
40もぐもぐ名無しさん:02/11/29 14:53
ここはマヨラーの巣窟。
41もぐもぐ名無しさん:02/11/30 17:30
>>37
私は海苔+スライスチーズのサンドイッチをよく食べます。
42もぐもぐ名無しさん:02/11/30 17:33
手巻き寿司の具にコンビーフ。
ウチだけ?美味しいの・・・。
43もぐもぐ名無しさん:02/11/30 17:58
寒かったから、キムチ食べた。
体が温かくなってきたよ・・・。
44もぐもぐ名無しさん:02/11/30 18:03
おでん食べるときには
生姜醤油かけて食べるってのはウチだけかな?
45もぐもぐ名無しさん:02/11/30 22:58
カレーに納豆!
シチューにごはん!
冷えたてんぷらにソース!!
46もぐもぐ名無しさん:02/12/01 00:04
↑禿同!!
ついでに、グラタンをおかずにごはんを食す!!
47もぐもぐ名無しさん:02/12/01 00:55
イカの天ぷらにウスターソース
土曜日の昼ご飯はイモの天ぷら
おでんの平天にマヨネーズ
タマゴご飯にみじん切りのトマトを混ぜて味付海苔でくるんで食べる
まだ熟れてない青っぽいトマトはスライスして醤油をかけてご飯のおかず

実家の味。今は滅多にしないけどたまにやるとうまい。品はないけど。
48もぐもぐ名無しさん :02/12/01 00:57
天ぷらにソースって野蛮な食べ方なんだってね・・・
うち子供の時からずっとそうだったよ。

あと関係ないが風呂1日おきも珍しいらしいね。
毎日入るようになったのは一人暮らしはじめてから・・・。
49もぐもぐ名無しさん:02/12/01 01:04
風呂は夏はシャワーで、冬はきれいに入った湯を次の日も使う。冬は毎日せっけんつかってると皮膚の脂がとれすぎてカサカサ肌になるらし〜よ。
50もぐもぐ名無しさん:02/12/01 01:10
インスタントら−めんのみそ味(チャルメラ等)にマヨ。
ただし汁に混ざると嫌なので、
マヨをれんげにのっけて食します。
51もぐもぐ名無しさん:02/12/01 01:13
>>48
野蛮ってことはないと思うけど、天ぷらにウスターソースの香りは
合わないと思う(主観)。天つゆくらい作れよ!って感じ。
52もぐもぐ名無しさん:02/12/01 01:23
私の家では天ぷらは塩か酢醤油、たまにポン酢の場合もあり
53もぐもぐ名無しさん:02/12/01 14:06
>52
普通だろ。つーかこのスレと合わないレス・・・
54もぐもぐ名無しさん:02/12/02 15:06
いや、「酢醤油」って個性的かもよ。塩は普遍だが。
55もぐもぐ名無しさん:02/12/02 15:21
トマトに蜂蜜は人から聞いてやったことある。
それなりに食える。
56もぐもぐ名無しさん:02/12/02 22:10
あたしは一人暮らししてるんだけど、
部屋の中の電気を消して、スダンドの明かりだけで
食事してます。。。
57もぐもぐ名無しさん:02/12/02 23:29
なまたまごをといて、しょう油を混ぜる。
それにのりをひたし、ごはんをまいて食べる。
うちでたまごごはんと言えばこの食べ方。
58もぐもぐ名無しさん:02/12/03 00:19
食事するとき皿の下にはなじぇか・・・・
広告広げてその上でならこぼしても
怒られないから・・・そうやって食ってるぞ。。。

これって変なのかな???ポテチはゴミ箱抱えて・・じゃないと
食わせてもらえない
59もぐもぐ名無しさん:02/12/03 12:21
「こんな食べ方」っていろんな意味があるんだなあ
60もぐもぐ名無しさん:02/12/13 15:14
age
61もぐもぐ名無しさん:02/12/14 21:57
水炊きにキャベツ。
「え?白菜じゃないの?」とよく言われます。
62もぐもぐ名無しさん:02/12/14 22:07
>>61
ウチはレタス。
63もぐもぐ名無しさん:02/12/14 23:20
>>61
うちも水炊きにはキャベツです
ほかの鍋は白菜ですが…

我が家ではお好み焼きは酢醤油で食します。
64もぐもぐ名無しさん:02/12/14 23:49
薄切りハムにイチゴジャム。
あまじょっぱくておいしいヨ。
65もぐもぐ名無しさん:02/12/15 01:13
私はトーストを食べる時の飲み物は絶対紅茶。
と言ってもそんな洒落たヤツじゃなくて黄色いティーバッグので充分。
で、パンを紅茶に浸しながら食べます。子供の頃からずっとこれ。
トーストだけで食べるとモソモソして食べにくいっす。
66もぐもぐ名無しさん:02/12/15 07:55
マヨネーズと更に砂糖かけて食べてるもんねー!


67もぐもぐ名無しさん:02/12/15 08:55
温かいご飯にロースハム乗っけて醤油たらして喰う
68もぐもぐ名無しさん:02/12/15 09:27
69もぐもぐ名無しさん:02/12/15 09:35
肉じゃがにマヨネーズつけて食べる。
うまいよ(>∀<)
あと、「ハヤシうどん」カレーうどんのハヤシ版だけど、さらにピザ用チーズかけてオーブンで約五分!めちゃウマ!
70もぐもぐ名無しさん:02/12/15 15:47
水炊きやなんかの鍋のあとに雑炊をする時、みんなが使った
ポン酢を鍋に戻したりしません?
ヨメの実家でこれされて、食えなかった・・・
いくら肉親でもやめてホスイ
71もぐもぐ名無しさん:02/12/15 16:52
>>67
温かいご飯にロースハム乗っけてマヨネーズたらして喰う。
>>70
ひゃー!さすがにそれはひく…
7270:02/12/15 17:17
なんでも、ポン酢の残りで味付けができて
オイシイそうな。。。鬱
73もぐもぐ名無しさん:02/12/19 17:34
>>70
そりはいくらなんでもなあ…

ポン酢、正確に言うとウチはカボスに先祖代々決まっとる!
74もぐもぐ名無しさん:02/12/20 03:03
持ち帰り寿司のマグロはがしてツマミで食う。
残ったシャリにチーズのせて海苔巻いて食う。
同様にチーズ&ハム&海苔もウマー。
75もぐもぐ名無しさん:02/12/20 17:59
本当に美味い豆腐には塩!これ一番だYO
でも添加物いっぱいのスーパーで売ってる豆腐はしょう油で誤魔化さないと
食えたもんじゃない。
76もぐもぐ名無しさん:02/12/21 10:06
age
77もぐもぐ名無しさん:02/12/22 18:47
>>75
某高級そばやで食った事ある。(もちろん交際費でね)
すんげえ〜旨かった!
78もぐもぐ名無しさん:02/12/22 18:55
あまりよい豆腐でないとき
塩+ごま油がいける。
79もぐもぐ名無しさん:02/12/22 23:40
冷し中華にマヨネーズつけて食べるのおかしい?旦那に変だと言われますた。後、お茶漬けじゃなくてウーロン茶漬けもいけると思うけど変?
80もぐもぐ名無しさん:02/12/22 23:42
何にでもマヨネーズつけるのやめれ。

ウーロン茶もお茶だ。
81もぐもぐ名無しさん:02/12/22 23:45
混ぜ&炊き込みご飯の残りはウーロン茶漬けがウマイ。

納豆は付属のタレ&カラシよりも醤油&ワサビがイケル。
82もぐもぐ名無しさん:02/12/23 00:04
>>79
コンビニの冷やし中華にマヨネーズ付いてたりするので、おかしくないのでは?
83もぐもぐ名無しさん:02/12/23 03:10
でもよく考えてみれば、生野菜にマヨネーズ付けて食べるのと
同じでは…?と思うのですが…
84もぐもぐ名無しさん:02/12/23 03:17
食べ方というのとは少し違うけど、
うちは、なぜか焼きソバのときには「 必 ず 」牛乳がついていた。
だから、焼きソバといえば牛乳と思い込んでいた。
85もぐもぐ名無しさん:02/12/25 15:54
子供の頃は熱を出すと必ず、すりりんごジュースだった。
だから今でもすりりんごキライ。

あ!?スレ違い?
86もぐもぐ名無しさん:02/12/25 18:50
みそ汁に牛乳入れるとウマ------

いやマジで一度試してみて。
87もぐもぐ名無しさん:02/12/25 19:52
>>78
 おいしいですよね。オリーブオイル+塩も私は好きです
 
うちではなぜか羊羹食べる時に必ず牛乳を飲みます
・・・変?
88もぐもぐ名無しさん:02/12/25 20:55
固ゆで卵を半分に切って黄身を取りだしてマヨネーズとまぜて
それを白身に詰めて食べる。小さいころよくやってますた。
89もぐもぐ名無しさん:02/12/25 21:33
>>85
うちも熱出したときはりんごすってくれた
俺は好きだったな

とんかつには必ずマヨネーズ+ウスターソースだった
9085:02/12/26 11:23
>>89
嫌いと言うと言いすぎだけど
すりりんご食べると、具合が悪くなった気がするんだよ。

ちなみに半熟ゆで卵をグチャグチャに潰してしょう油をチョロっとたらして食べるのが好き。
91もぐもぐ名無しさん:02/12/28 01:11
豆腐とご飯を一緒の器に入れて、
醤油をたらして、ぐちゃぐちゃに混ぜて食べるのが好き。
結構美味しいよ。
92もぐもぐ名無しさん:02/12/28 06:39
>>91
うー・・・、僕はいっしょにじゃなくて、
アツアツのご飯と、冷たい豆腐をいっしょくたに
ほおばるのが好き。
どっちみち口の中で混ざり合うんだけど、
ほおばったときの冷たさとあつあつの
感覚が好き。
それと、そのときの豆腐は絶対に芥子を
溶かした醤油ね・・・。
9391:02/12/29 00:24
>>92
私の家では、熱々のご飯のと豆腐を入れて醤油をたらして
ぐちゃぐちゃにして食べるのが、卵かけご飯のようなものでしたよ。

他にも、納豆に砂糖入れて(シュガー納豆と呼んでいた)食べるのがありますけど…
これって意外と美味しい。
94もぐもぐ名無しさん:02/12/29 10:10
砂糖入り納豆、子供の時よく食べたなあ!
今食べても特に違和感は無いと思う。
95もぐもぐ名無しさん:02/12/29 10:21
>>94
なっとうに砂糖でっか!玉子焼きに砂糖が入っているのにも違和感を感じるんだけど、
ちと試してみようっと。
96ホアホアホア:02/12/29 11:50
天麩羅のときにでるボロボロの天カスにお酢を充分かけて食べるの好き
だなぁ。天カスなんか商店街の揚げ物のとこで売っている1つ50円の
ですむから安くて美味しくていいね。

油物とお酢はよくあうよね。
97もぐもぐ名無しさん:02/12/29 12:01
残ったご飯にサラダをのっけて、ちょっと醤油を足してお湯を注ぐ。
ちなみにお茶だとイマイチ、みんなに言うとキモチワルって言われるけれど
我が家では定番…ほんと(゚Д゚)ウマー
98もぐもぐ名無しさん:02/12/29 12:16
豆腐とご飯、だまされたと思ってやってみたらうまくてビックリ。
今度はゴマ油も入れてやってみる。
99もぐもぐ名無しさん:02/12/29 13:08
余った天つゆをあったかいご飯にぶっかけて
食べる。うまい
100世直し一揆:02/12/29 17:18
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
101もぐもぐ名無しさん:02/12/29 17:47
きな粉に砂糖を同じ量入れてまぜまぜして
あたたかい御飯にかけて食べさせられてた。

トマトに砂糖はめちゃウマい。
102もぐもぐ名無しさん:02/12/31 07:56
豆腐とご飯グチャグチャに混ぜて食べる!めちゃウマーですよね!うちは小さい頃から食べてました。食欲ない夏に特におすすめ(^_^)v
103もぐもぐ名無しさん:03/01/07 16:47
>101

きな粉に黒砂糖をまぜて焼いたお餅にからめていただきますよ。
私の田舎では、とてもポピュラーでした。
美味しいですよね!
10491:03/01/07 19:08
>>98
試してくれる人がいて嬉しい!!
>>102
我が家だけの方法だと思ってましたよ…
他にも、トマトを湯剥きして塩をかけて
10分以上放置してから食べるというのも
我が家では夏になると必ず朝・夕飯にでます。
スイカに塩かけるのと同じ様なもんですね。
トマトに塩って既出でしたっけ?
105もぐもぐ名無しさん:03/01/07 20:11
トマトに塩は普通なんだよ。
106もぐもぐ名無しさん:03/01/07 21:24
食事するとき皿の下にはなじぇか・・・・
広告広げてその上でならこぼしても
怒られないから・・・そうやって食ってるぞ
107ちい:03/01/07 21:42
やっとアボカドがてにはいったわ。
これでつるすべのはず。
108もぐもぐ名無しさん:03/01/07 22:27
昔、トマトがスパーイだけだったころ、なんとかしてウマーに喰いたい人が、
砂糖をぶっかけたところからトマトに砂糖は始まったとか。

砂糖入り納豆は親父がやってた。粘り気斎京になる(笑
ウマーかどうかはしらん。やりたくもない
109もぐもぐ名無しさん:03/01/08 22:43
味の好みは別として、納豆に少しだけ砂糖を入れるとネバ〜ッが凄いよね。
少しだけなら味は変わらないからネバ〜ッ好きの人、試してみんさい。
110もぐもぐ名無しさん:03/01/09 02:21
カレーに納豆(これはよくありますね)
納豆と卵焼きor焼いた肉。おいしいです。

鮭フライや白身魚のフライをリンゴかブルーベリージャムを塗ったパンの間にはさんで
食べる。
意外とおいしいですよ!(フライは下味がすこししっかりしたほうが美味しい)
さわやかな甘味と酸味が絶妙にマッチして。
111もぐもぐ名無しさん:03/01/09 19:13
トマトに砂糖はうちもやってたよ。
あと、マグロ(赤身)のお刺身にマヨネーズ。両親&姉は普通に醤油で食ってたのに何故か
自分は必ずマヨだったので、子供心にオトナになんないとダメなんだなーなんて思ってた。
成長した思えば、両方ともグロくてできそうにない……

あ、納豆にハチミツ入りの甘い梅干を食べるのがお気に入りだけど、周りはひくなあ。
112 :03/01/09 21:42
>>86
味噌汁に牛乳やってるなら
味噌汁に豆乳やってみな。
113ゆうゆう:03/01/09 22:01
我が家はトマトにソースです。
最高においしいです。
114もぐもぐ名無しさん:03/01/09 22:36
あつあつたいやきにアイスのせるのだ。あつあつひやひやでなんともコレが〜。
小倉に抹茶アイス、クリームにチョコチップとか色々試してくらはい。
115もぐもぐ名無しさん:03/01/11 01:18
>101
我が家も彼岸の後しばらくは、きな粉ご飯でした。
子供の頃は大好きでしたが、年と共に敬遠するように…
父はきな粉がある限り食べ続けていたので、好物だったんでしょう。
でも、それと共におかずを食べるというのは、今考えると怖いです(W
116もぐもぐ名無しさん:03/01/11 01:37
食パンにマーガリンたっぷり塗って、白砂糖をべったりかける。
同様にマヨネーズたっぷり塗って、白砂糖をべったりかける。

ごちそうと言うか、親の居ぬ間に、こそこそと食ってた気がする。

ちなみにスペシャルバージョンは上記の作業をパンの両面に施します。
117もぐもぐ名無しさん:03/01/11 01:46
118もぐもぐ名無しさん:03/01/11 02:48
父の田舎(宮城奥地)で、祖母は畑で取れたトマトを砂糖と一緒に
ミキサーにかけてジュースにしてくれた。果物ジュースの感覚。
始めて市販のトマトジュースを飲んだら塩味で不味くてびっくりした。
トマトケチャップと変わらないじゃんって。
119もぐもぐ名無しさん:03/01/11 03:09
パッケージの女性が私好みだったので、偶然選んだAV。
まさかそこに朝鮮民族の異常性があからさまに収録されていようとは・・・。
卑近な話題で恐縮だが、キレた時の朝鮮人の様子を動画で見ることができるので、
どうか我慢して聞いていただきたい。

その作品は、桃太郎映像出版の「中出し第7章:奥田結菜・工藤いずみ」といって、
女優に了承を取って中出し(^^;をするシリーズ中の一作である。
一人目の女優・工藤(もろに朝鮮顔)は、中出しを断固拒否、通常の撮影となるが、
スキを見て生で入れようとする男優に怒り出し、物を投げまくり、止めに入った
プロデューサーにビンタをかますなど大暴れ。(実際に見るとこのあたりの様子も
大笑いなのであるが、まあこれについては製作側の要求も相当無茶なのでよしとしよう。)
その後、さすがに説得をあきらめた監督から、「次に奥田(パッケージの美人)が来るので、
あなたは中出しに応じたことにして説得に協力してほしい。どちらかに応じてもらわない
ことには撮影が出来ない。(そうでないとギャラも出せない)」と朝鮮女は頼まれる。
やってきた奥田も中出しを渋るが、工藤は自分が中出しを拒否したにもかかわらず、
渋る奥田に怒り出し、「ていうか、やれ!」と命令口調になり、しまいには奥田につかみ掛かり、
もみ合いながら罵詈雑言を吐き続ける始末。スタッフに静止されて部屋から引きずり出され
ながらも「なんだこのバカ女!!」などとわめきつづけ、撮影に使っている建物の外へ
出た後も延々わめきつづける始末。

キレた時の朝鮮人の様子をまだ見たことがなくて、しかもAVに抵抗のない人は
是が非でも見てみよう。
奥田の魅力で単なるAVとしても良い作品に仕上がっていると思うが、それ以上に
身勝手でキレると手がつけられない朝鮮人と、人が良すぎてひどい目にあう日本人
(ここで詳しくは語らないが、奥田は最終的にかわいそうな目にあってしまう。)という
極東的視点から、非常に考えさせられた作品である。
120もぐもぐ名無しさん:03/01/11 03:17
生卵に醤油までは普通だけど、
うちではさらに鰹節とあげ玉をミックス。
さらに細かくちぎった海苔をプラスすることも。
非常にグロな代物になりますが、熱々ご飯にかけるとメチャ(゚д゚)ウマー。
121もぐもぐ名無しさん:03/01/11 05:33
炊き立てのアツ〜イご飯に冷蔵庫でよく冷やしたカレー
余裕があったら半熟の目玉焼きを乗せて食す
(゚д゚)ウマー
122もぐもぐ名無しさん:03/01/11 19:43
>>111
> 納豆にハチミツ入りの甘い梅干

書いてある日本語は意味のわかならひ
123もぐもぐ名無しさん:03/01/11 20:34
スープとかにちょっと多め(水1リットルぐらいに)
にコンソメキューブを4つぐらい入れてスープ作ります。

カレーっぽい味になります。
124もぐもぐ名無しさん:03/01/11 22:03
味噌汁かけごはんは普通だけど、うちでは
さらに粉チーズをかける。
人に言うとまずそうって言われるけど、ウマー
125もぐもぐ名無しさん:03/01/11 22:46
>>123・・・もう一度読んでみてくらさい
なんという意味か・・・何が出来たんでしょうか・・???
うぅぅぅ・・・・わからにゃい
126もぐもぐ名無しさん:03/01/11 23:24
イモの天麩羅って言ったらうちではジャガイモなんだけど、
よそは皆サツマイモだったからビックリしますた。
甘い天麩羅っておいしいのか???
127初!:03/01/12 00:04
僕はカレーにマヨネーズをいれる…とても美味
128もぐもぐ名無しさん:03/01/12 00:07
お願いだから、スイカに砂糖をまぶして食べるのだけはやめてくれ。
おいらの嫁さんの実家へはじめて行ったときに出されたスイカには、無惨にも砂糖が・・・
129もぐもぐ名無しさん:03/01/12 00:33
ぜんざいにパンつけて食う。
ウマイよね?ウマイよね?

ウチってゆーか、私個人だけなんだけど・・・
130もぐもぐ名無しさん:03/01/12 13:50
まあ、あんぱんという一例もあるからねえ……
131もぐもぐ名無しさん:03/01/16 11:40
age
132もぐもぐ名無しさん:03/01/16 11:43
うちのオバアチャン何でもマヨネーズかけて食べる。
トマトまでなら許せるけど何でスイカにマヨネーズ。
いい年寄りが高カロリーで油の多い物を好んで食べるとは・・
133もぐもぐ名無しさん:03/01/16 21:44
元祖マヨラーって訳ね。
134もぐもぐ名無しさん:03/01/16 22:17
バナナに砂糖醤油・・・・・いけるよ
135農民:03/01/18 03:59
まぁねぎとか、きゅうりなどは、わかるが、うちは、
茄子に味噌
玉葱に味噌
セロリに味噌
136もぐもぐ名無しさん:03/01/18 14:49
セロリに味噌はうちでもやりますよ。
基本的に野菜スティックには味噌でしょ
137もぐもぐ名無しさん:03/01/18 18:35
鍋の後のぽん酢しょうゆ(かけぽんがウマイ)を
余った出汁で割ってご飯にかけて食す。
スパーイの好きな人にはおすすめ。
138もぐもぐ名無しさん:03/01/18 18:36
うちは棒野菜には味噌マヨ
139山崎渉
(^^)