生ハム(゚д゚)ウマー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
生ハムを語りましょう。
ちなみに今晩の夕飯生ハムのサラダですた。(゚д゚)ウマー
2もぐもぐ名無しさん:02/10/23 17:24
2げつ。メロンと(゚д゚)ウマー
3もぐもぐ名無しさん:02/10/23 18:06
>生ハムのサラダですた。
17:23で過去形って何時に夕飯だ?

世の中には色んな人がいるんだねぇ
41:02/10/24 07:10
>>3
夕飯は早めにしております。
5もぐもぐ名無しさん:02/10/27 21:04
「生ハムはそのまま食べるだけでなく加熱しても独特の風味を持っているのでおいしい」と書いてあったが、ほんまに加熱したら普通のハムにしか見えん。
わかんない人はそのまま食べましょう。満足度が高い。
6もぐもぐ名無しさん:02/10/28 00:52
俺は生ハム+白桃だ!
すげぇ(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー
7もぐもぐ名無しさん:02/10/28 03:53
赤ワインと合うんで重宝します。生ハム。
ロースとビーフ、揚げて刻んだ春巻き用の皮とあわせて
超カロリー摂取サラダとして喰うとめちゃうま。
8もぐもぐ名無しさん:02/10/28 06:13
>6
うまそう(゚ρ゚)ジュル・・・
9もぐもぐ名無し:02/10/28 06:34
>>8 激しく同意
10もぐもぐ名無しさん:02/10/28 08:26
2〜3枚まとめて、サンドイッチに使うと、
何気にゴージャスな気分。
11もぐもぐ名無しさん:02/10/28 20:36
生ハム・・・しょっぱ甘〜が良いので果物との相性は良いよな
12もぐもぐ名無しさん:02/10/28 21:51
「生ハムはそのまま食べるだけでなく加熱しても独特の風味を持っているのでおいしい」と書いてあったが、ほんまに加熱したら普通のハムにしか見えん。
わかんない人はそのまま食べましょう。満足度が高い。
13もぐもぐ名無しさん:02/10/28 22:52
コンビニorスーパーで売っている
生ハムのお勧めってありますか?
自分はこだわらず買ってきてしまうのですが・・・
14もぐもぐ名無しさん:02/10/28 22:54
生ハムには今は柿が合います。
15もぐもぐ名無しさん:02/10/28 23:04
>14氏は柿か、、、
やっぱり>12氏の言う通り、「生ハムには果物」なのか?
>10氏の様なサンドイッチの様な別の調理法は俺らには難しいのかな?
16もぐもぐ名無しさん:02/10/28 23:22
生ハムには果物、日ハムには地獄が似合います。
17もぐもぐ名無しさん:02/10/28 23:27
≫16 ウマイッ!
18もぐもぐ名無しさん:02/10/28 23:33
生ハムにカマンベール(ブリーも捨てがたい)のサンドイッチ最高!!
酒のつまみにも欠かせませんな。
19もぐもぐ名無しさん:02/10/28 23:38
自作って無理よねぇ・・・
少量で高いからそうそう買えません〜
20もぐもぐ名無しさん:02/10/28 23:50
帰り遅くなった時は、あんまり美味しく無いけどコンビニで買った生ハムと
特価の時買ったフルーツの缶詰で安いワインを飲みます。
少しだけ幸せになれます。
21もぐもぐ名無しさん:02/10/29 19:01
>>12
おまえは味盲!
氏ね!!!!!
22もぐもぐ名無しさん:02/10/29 19:45
>>21
            オ マ エ モ ナ ー
23白子:02/10/29 23:42
イタリアンなつまみでよく目にする、
「モッツァレラチイズのサラダ」。

生ハムを持っているなら、
淡白なモッツァレラチイズの下には、是非生ハムを敷いてみてください。
塩味の強い生ハムと、白身のごとくのチイズが合います、嵌ります。
勿論、本家?サラダふうに、オリイブ・オイルをかけまわしても。
しおは控えてね(生ハムの塩味はきついから。)。
24もぐもぐ名無しさん:02/10/29 23:46
生ハムってどーやって作るの?

つーか、普通のハムの作り方も知らないケド。
25もぐもぐ名無しさん:02/11/07 17:44
スペインでハモン・イベリコ・デ・ベジョータ買った。激ウマー
26もぐもぐ名無しさん:02/11/14 08:53
世の中には色んな人がいるんだねぇ


27もぐもぐ名無しさん:02/11/21 15:04
腹痛くなりそ
28もぐもぐ名無しさん:02/11/24 16:48
生臭くね?
29もぐもぐ名無しさん:02/11/26 23:12
>>21

5と12が一緒ってことは、釣られてるぞ。
30もぐもぐ名無しさん:02/11/29 13:24
子供の頃食った生ハムメロンがマズかったのだが
味覚変わったかも、と思って今日試してみようかな
31もぐもぐ名無しさん:02/11/29 13:46
そもそも生ハムメロンって美味い物なのか?
バカの1つ覚えのようにでてくるが、
正直別々に食べたほうが100倍上手い、
32もぐもぐ名無しさん:02/11/29 20:09
>>31
生ハムのレベルが高ければかなりうまい。メロンはそう高くなくても大丈夫。
プロシュートとかハモンイベリコとかと一緒に食ってみよう。
33もぐもぐ名無しさん:02/11/29 21:52
>>32
まずいよ。あんたは味盲でつか?????
34もぐもぐ名無しさん:02/11/29 21:59
>31
禿同。
どちらもひき立て役にすらなってないし。
あんなだっさい料理(料理とは言えないか)誰が考えたんだろう。
35もぐもぐ名無しさん:02/11/30 17:23
好き好きなんだからいいでないのー。
私も別々派だけどさ。
36もぐもぐ名無しさん:02/11/30 19:58
>>19
コールドポークなら可能
37もぐもぐ名無しさん:02/11/30 20:22
最近食ってないなぁ・・・。
38もぐもぐ名無しさん:02/12/14 22:22
39もぐもぐ名無しさん:02/12/21 16:02
生ハムと一緒に飯を食う。
40もぐもぐ名無しさん:02/12/22 20:23
仔牛のフィレ肉に生ハム、セージの葉をのせて焼いたサルティンボッカが好き。
レモン汁多めの酸っぱいのがイイ!
あと生ハムと無花果の組み合わせがうまい。
41もぐもぐ名無しさん:02/12/24 18:08
>40
私もスッパーなサルティンボッカが好きだ
ローマで食べたのは美味しかった
42もぐもぐ名無しさん:02/12/24 22:18
何時に夕飯
43もぐもぐ名無しさん:02/12/25 08:59
白桃だ
44もぐもぐ名無しさん:02/12/31 02:09
日本のパニーニ、高いのに生ハムが少ない店がおおいよー。
イタリアみたいにバーンといれてほすぃ。
45もぐもぐ名無しさん:02/12/31 03:12
最近、100円ショップの生ハムにハマッテまふ。
46もぐもぐ名無しさん:02/12/31 12:20
夕飯は早めにしております
47もぐもぐ名無しさん:03/01/03 17:01
>44
同意!パニーニは具沢山でないと
最近は自分で作ってます
オリーブオイルは良い物を使うとウマー
48 :03/01/03 19:23
ガーリックトーストに乗っけるとウマー
49266:03/01/11 15:41
生ハムサラダウマー。
ルッコラは生ハムに相性バツグンと思う。
50もぐもぐ名無しさん:03/01/11 16:42
夕飯は早めにしております
51もぐもぐ名無しさん:03/01/11 17:20
>>49
まさしく!生ハム&ルッコラはないすこんびねーしょんです。
ヨーロッパ在住中なので、いろんな生ハムが安く手に入って嬉しいです。
近所のスーパーで試した中では、パルマ産のやつが美味かった。
その他、生ハムの名産地ってどこでしょう?
52もぐもぐ名無しさん:03/01/11 17:49
生ハムを握り寿司のネタにするとウマイ!
53もぐもぐ名無しさん:03/01/18 09:03
ほんまに加熱したら普通のハムにしか見えん。
54山崎渉:03/01/20 06:47
(^^)
55もぐもぐ名無しさん:03/01/20 21:33
はらこわす
56もぐもぐ名無しさん:03/01/25 17:53
プロシュートよりコッパが好きでつ。
57もぐもぐ名無しさん:03/01/26 19:07
生ハムはいちじくと合うよ。
58もぐもぐ名無しさん:03/02/10 22:48
ヨーロッパ旅行したとき、食事に頻繁に生ハムが出てきた。
気候か流通の違いのせいか、あっちじゃそんなに高価じゃなさそうだし、
ひとえに肉文化の違いなのだろうか。

日本でも普及すりゃ、もっと安く手に入るだろうにな。
59もぐもぐ名無しさん:03/02/10 22:51
生ハムとメロンは合う?
60もぐもぐ名無しさん:03/02/10 23:00
あう
61もぐもぐ名無しさん:03/02/11 01:14
イタリア名物「プロシットメローナ」メロンと生ハムの組み合わせは(゜д゜)ウマー
62もぐもぐ名無しさん:03/02/11 01:24
生ハム食べるならヨーロッパ。
味も鮮度も日本のものと全然違う。
63もぐもぐ名無しさん:03/02/17 23:50
パニーニの具の中では一番好きだ〜。
>44さんも書いているが、
売ってるパニーニの生ハムって大抵ショボイので、
家でどっちゃり入れて作っている。
64もぐもぐ名無しさん:03/03/05 01:34
ディナーで生ハムとルッコラピザを食べた。
ウマ〜
65もぐもぐ名無しさん:03/03/22 18:28
生ハム(骨付きの5キロくらいあるヤシ)まるまる一本買って、
毎日ちょこっとづつ削って食べてみたい…
66もぐもぐ名無しさん:03/03/22 22:16
ハモン食いて〜。
でも売ってねぇ。
早く輸入再開しれ!
67もぐもぐ名無しさん:03/03/27 12:03
塩辛く感じてどうもだめだー。
いつかおいしい生ハムに出会えますように。
68もぐもぐ名無しさん:03/04/12 22:35
外道だが加熱して食う方が好き
69山崎渉:03/04/17 14:42
(^^)
70山崎渉:03/04/20 02:16
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
71もぐもぐ名無しさん:03/05/10 19:47
親戚の家に行くと、生ハムと缶詰のパイナップルとキウイのサラダ?がよく
出てきた。我が家には生ハムなんてハイカラな物無かった・・・。
72もぐもぐ名無しさん:03/05/12 00:33
オマイら、ビーフの生ハム知ってますか?
スゲー旨かったんだけど、今では売ってるトコ無し。
74もぐもぐ名無しさん:03/05/14 21:37
ペペロンに食べる直前に乗っけて食うと、んまいよね
アボカド巻いてレモン絞って食べたりとか、ソーセージ巻いて 
トマトソースで煮込んでパルメザンチーズ振って食うのも好き。生ハムラブ。
75もぐもぐ名無しさん:03/05/14 22:19
回転すし屋では生ハムのリピーターです。
76もぐもぐ名無しさん:03/05/14 23:15
板違い、スレ違い失礼致します。
今年もプロ野球オールスターファン投票の季節がやってきました。
中村ノリに世間の厳しさを教えてあげたいのです。
パリーグの三塁手は日本ハムの小笠原選手を一位にしましょう。
皆さんのご協力をお願い致します。

http://allstar.sanyo.co.jp/

投票の方法
http://www.ip.mirai.ne.jp/~butyou/KENZIROU/の
「投票方法」を参照してください。
77もぐもぐ名無しさん:03/05/15 05:27
釣られてるぞ
78もぐもぐ名無しさん:03/05/21 23:11
生ハムって、本当に生なの?豚肉を生で食べても大丈夫なの?
79もぐもぐ名無しさん:03/05/21 23:41
( ゚Д゚)ポカーン>>78
80山崎渉:03/05/22 02:48
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
81もぐもぐ名無しさん:03/05/22 22:18
で、生なのか?
82山崎渉:03/05/28 11:13
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
83もぐもぐ名無しさん:03/05/31 15:16
生ハムは生だから生ハム。
豚の腿に塩をして一年以上風乾して熟成すると出来上がり。
しかし、湿度と気温の高い日本では作るのは難しい・・・。
ところで、プロシュートで好きなメーカーってどこ?
おいらは、ガローニ社のプロシュート・デ・パルマゴールドラベル(24ヶ月もの)
が好だぁ。
84もぐもぐ名無しさん:03/05/31 15:20
今じゃ100円ショップで生ハム売ってる。
漏れはロールパンに生ハムとスライスチーズをはさんでパニーノにするのが好き。
85もぐもぐ名無しさん:03/05/31 16:11
>>84
それはウソでしょーーー??!!
86あぼーん:あぼーん
あぼーん
87もぐもぐ名無しさん:03/05/31 16:13
とりあえず、ずっと昔への遅レスだがまあ押さえておくネタと言うことで。

生ハムには2種類ある。
イタリア・スペインタイプの生ハム(骨ハムとか骨生ハムとか言うかも)
ドイツタイプの生ハム(ラックス)
作り方は似て非なるもの。
骨ハムのほうは上にもある風乾。
ラックスハムは薫煙(冷薫)
で、うっさいのがいるとどっちが本物かって話になるがどっちも本物。製法と国の違いなだけ。
ネタとしておもろいので骨ハムのほうに目がいきやすいけどね。
まあ、別個のものなんだから呼称に問題があると思うんだけどね。

>>しかし、湿度と気温の高い日本では作るのは難しい・・・。
んなこたない。
自然環境で作るならともかく冷蔵施設と換気施設の完備された場所で作れば環境問題はそう難しくはない。
あとは豚と技術者の問題。まあ、あーだこーだいうより単純に日本人は骨ハムを好まないって話もあるけどw。
88もぐもぐ名無しさん:03/05/31 16:13
>>85
今や100円ショップで買えない物は、
命・家・女だけ。
89もぐもぐ名無しさん:03/05/31 16:17
ちなみにラックスタイプは素人にも(当たった時の責任を自分で取れれば)手作りは可能。
といっても、冷薫は非常にめんどっちい&設備を用意するのが面倒なので
さらに簡単にした似非ラックスハムっていうのがある。
これは(比較的)簡単に作れて漏れも愛用している。

ttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%92E%90%85%83V%81%5B%83g%81@%90%B6%83n%83%80&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=

冷薫もたまにするけどやっぱめんどい。
90もぐもぐ名無しさん:03/06/01 00:29
しつこいようだけど、豚肉を生で食べても大丈夫なの?
91もぐもぐ名無しさん:03/06/01 13:43
>>90
豚生食危険思想はチンカス
92もぐもぐ名無しさん:03/06/14 02:17
新宿高島屋のペックで生ハム買って、
パンとオリーブ油で食べてみた…(゚д゚)ウマー
93もぐもぐ名無しさん:03/06/14 10:59
炊きたてごはんに、生ハム巻いて食べるのが好き〜
94もぐもぐ名無しさん:03/06/14 11:59
味付け無しで?>93
95もぐもぐ名無しさん:03/06/14 19:30
生ハム自体の味だけで十分旨いと思われ。
96もぐもぐ名無しさん:03/06/14 21:47
生ハム(゚д゚)ウマー
97もぐもぐ名無しさん:03/06/14 22:27
アボカド巻いてレモンをキュっと絞って食うとウマ!
98もぐもぐ名無しさん:03/06/17 09:08
ハモンイベリコ、どこで買えるニダ・・
99もぐもぐ名無しさん:03/06/17 10:12
値段が高い
100もぐもぐ名無しさん:03/06/17 10:30
嫁さんが好きでよく買ってくるから食べるけど
家庭によっては食べたことない奴とかいるんだよな。

10歳の子供がいる家族がうちに来たとき生ハム出したら
息子「お母さん!ハムがこんなに薄いよ!!スゴイスゴイ」

だってさ・゜・(ノД‘)・゜・。
101もぐもぐ名無しさん:03/06/17 12:41
ベーグルにクリームチーズとたくさんの生ハム挟んで(゚д゚)ウマー
生ハムでクリームチーズ巻いただけでも(゚д゚)ウマー
102もぐもぐ名無しさん:03/06/17 12:59
普通のハムの方が好きだな
103もぐもぐ名無しさん:03/06/17 13:20
魚肉ソーセージ
104もぐもぐ名無しさん:03/06/29 01:33
サルティンボッカ(゚д゚)ウマー
生ハム多め酸っぱめで。
105もぐもぐ名無しさん:03/07/01 03:41
しょぱすぎ!!!

生ハム1枚でごはん1杯完食しますた。
106もぐもぐ名無しさん:03/07/01 05:11
生ハム、ピザ屋でバイトしてるとき、ひとパック丸ごともらってきて
サラダにして食べたなあ。レタスなどの野菜より生ハムの方が圧倒的に多くて
野菜入り生ハムって感じだったよ。
107RO:03/07/01 14:29
生ハムと豆腐と貝割れのサラダ。うまい。
108もぐもぐ名無しさん:03/07/01 21:48
夕食生ハム10枚(´Д`、、、、、、、、、)
109もぐもぐ名無しさん:03/07/01 22:01
腹に溜まらんだろうて…>108
110もぐもぐ名無しさん:03/07/01 22:20
焼いた餅に生ハムを巻いて食べる。
フレンチのシェフがオードブルで出してくれました。

ちなみに漏れは自家製生ハム作ってまつ。
111もぐもぐ名無しさん:03/07/02 00:35
生ハムとメロンの組み合わせが許せないのは私だけ?

あの肉の旨味が堪能できる塩味がイイのにわざわざ生ハムに
メロンの味を付けたのまで存在するのは許せな〜い!
112もぐもぐ名無しさん:03/07/02 00:42
イチジクと生ハムの方が好きだ
113もぐもぐ名無しさん:03/07/05 23:05
>111
日本で初めて食べた時は、合わないと思ったけど、
ミラノのリストランテで食べた時はものすごく(゚д゚)ウマー
メロンも日本のと違い、生ハムを受け止められる濃い味でした。
114もぐもぐ名無しさん:03/07/05 23:44
米久の生ハム激ウマ-
115もぐもぐ名無しさん:03/07/12 15:23
いつもヨーロッパ行くと帰国時にプロシュートと白いカビで覆われたサラミを買いだめしてきます。
116山崎 渉:03/07/15 11:07

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
117もぐもぐ名無しさん:03/07/20 01:43
口の中でとろける、柔らかい生ハムをもう一度食べたい…
118もぐもぐ名無しさん:03/07/30 01:33
生ハムとルッコラのピザ(゚д゚)ウマー

119もぐもぐ名無しさん:03/07/30 01:45
生ハムは硬くて塩気きついのより、柔らかくてネットリする
タイプとかハムっぽい感じのが好きだなおれはw
120もぐもぐ名無しさん:03/07/30 13:30
モツァレラチーズを生ハムで巻いて、ウマーーー!
茹でたアスパラガスを生ハムで巻いても、ウマーーー!

でもやっぱり、グレープフルーツを生ハムで巻くと、
超激ウマママママママママーーーー!!!(゜д゜)
121もぐもぐ名無しさん:03/07/30 13:38
食パン焼いて生ハムはさむとおいしいよ。
122もぐもぐ名無しさん:03/07/30 13:56
プロシュート食べてみたいな。
日本の生ハムやチーズはあまり旨くない。
まだスモークサーモンのほうが良い。
123もぐもぐ名無しさん:03/07/30 13:58
プロシュート100g/\1300
124あぼーん:あぼーん
あぼーん
125山崎 渉:03/08/02 01:21
(^^)
126山崎 渉:03/08/02 02:38
    (⌒V⌒)  
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ  
   (_)(_)                      山崎パン
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
130もぐもぐ名無しさん:03/08/09 12:25
何だよこのスレは
131もぐもぐ名無しさん:03/08/09 23:40
生ハムの切り落としを、真空パックにつめたのが安かった。
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133もぐもぐ名無しさん:03/08/09 23:45
何で生じゃないのに生ハムって言うの?誰か教えれ!
134山崎 渉:03/08/15 13:10
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
135もぐもぐ名無しさん:03/08/19 18:33
おまえらちょーきもいよ、生のブタたべたら
ブタになっちゃうぞ!
ためしにコンビニで
丸大の生ハムかってきて
たべてみたけど
おいしくないよ、しょっぱいし、
触感がヘンだし、
生ブタくうやつは三国人レベルだな
136あぼーん:あぼーん
あぼーん
137もぐもぐ名無しさん:03/08/19 18:44
>>133
製方中に加熱しないから生ハムなんだよ。
欧州の物は豚のもも肉を塩をまぶし
乾燥、熟成させるだけなのだ。
それを燻製にすればベーコンになる。
日本のハムは、さらに蒸して有るのね。
138あぼーん:あぼーん
あぼーん
139もぐもぐ名無しさん:03/08/19 19:10
生ハムはあのにおいの臭さがまたいいんだよ!でも食べてみたら
(゚д゚)ウマー
140もぐもぐ名無しさん:03/08/19 19:12
>>135いっぺん高いの買ってきて食え
100グラム、千円ぐらいのでいいから
141もぐもぐ名無しさん:03/08/25 08:54
プランタンB1で買った生ハム(プロシュート デ パルマ)と同じB1の
ビゴの店で買ったパンでパニーニを作り食す。至福の時〜。
142もぐもぐ名無しさん:03/08/25 14:00
生ハムは好きだが
生ハムメロンは嫌だ
143もぐもぐ名無しさん:03/08/25 14:40
ハモンイベリコ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
144もぐもぐ名無しさん:03/08/30 00:25
むしろ○大のハムを食う日本人である事が恥ずかしい
145もぐもぐ名無しさん:03/08/30 03:09
色々普通のスーパーで買ってみたけど
一番よかったのはジャスコオリジナル商品のだった
たまにハズレでスジがあるのが難点だけど。。
146もぐもぐ名無しさん:03/09/02 02:43
うまい生ハムは口の中でとろける。
また食べたいー。
147もぐもぐ名無しさん:03/09/02 08:30
ハモンイベリコ、美味しいよね!でも売ってる店少ない。
プロシュートも好き。
生いちぢくと合わせると美味しい!

日本の生ハムってどうしてああいう味のがないんだろ?
148もぐもぐ名無しさん:03/09/02 09:33
日本のは不味いのばかりだよな。
ジャスコのはマシなのだろうか・・・

ハモンはどこに売ってるの?
149もぐもぐ名無しさん:03/09/02 09:35
それは仕方ありません
食品衛生法で日本ではできるものとできないものがあります
15年くらい前までは生ハムは全部駄目だったくらい
今でも輸入すら出来ない生ハムがあります
150もぐもぐ名無しさん:03/09/02 09:44
>>148 代官山のスーパーで買った。 デパ地下とかにもあるかも。

>>149 そっかー。勉強に成松。ありがとう。どおりで、向こうで食べたハムは
安いのでも美味しかった。
151148:03/09/02 11:33
>>148-149
なるほど、ありがとうございます。

最近近所に出来たイタリアンで生ハム(プロシュート)ピッツァをワインと合わせると
(゚д゚)ウマーですた。
152もぐもぐ名無しさん:03/09/04 03:22
生ハムはトマトと食べるのが一番好き。
激ウマ!
153もぐもぐ名無しさん:03/09/05 12:42
ハムの王様、クラテッロを食える店を教えてくれ!
154147 150 です。:03/09/05 18:33
>>153 以前プランタンの地下で売ってました。ちょうどリニューアルしちゃったから今は?ですが。
「食べさせてもらえる店」じゃなくてスマソ。
ペックとかでは扱ってないのかなぁ?
155もぐもぐ名無しさん:03/09/09 23:25
生ハムあげ
156もぐもぐ名無しさん:03/09/12 09:42
生ハムといえば生ハムメロンだが
俺は両方好きだが
別にして食したい
157もぐもぐ名無しさん:03/09/12 14:47
この度9月1日より森谷健康食品サイトがリニューアル!!
更に充実した健康マメ知識にメールマガジン!!
プレゼントコーナーもボリュームアップいたします。

プレゼントは毎月複数の商品を提供予定です。
たくさんのご応募をお待ち申し上げます。

健康マメ知識は博士のコーナーに謎のマッシブさん!
メールマガジンに登録しておけば最新情報も即入手可能です!
オリジナルレシピも続々と掲載致します。

皆様のアクセスをお待ちいたします♪

森谷健康食品サイトアドレス
http://www.moriya-k.co.jp/
158147 150 154:03/09/12 16:06
私も一番はシンプルに生ハムだけが好きだけど。
いちぢくと生ハムも好きー!
159もぐもぐ名無しさん:03/09/13 16:19
>>137
遅レスだが違う。

ハム。
豚の腿肉を使う。豚の腿肉の生のハム(みえるもはいる)だから生ハム。
なお、製法は風乾だけでなく薫煙(冷薫)もある。
ハム(ham)が豚の腿肉をさす言葉。
なお、余談だがロースハムは日本独自の言葉。
英語だとham made of pork loinかな。

ベーコン。
ばら肉(腹の肉)を使う。当然ながら生ベーコンもある。
パンチェッタが有名。(パンチェッタはパンチャがばら肉の意)
ベーコン(bacon)は豚の腹肉や背肉をさす言葉。

気になる人は英語の辞書をみるべし。
なお、別に蒸すのは日本独自のやり方ではない。
乾燥、薫煙、蒸す、煮るはひととおり行われている。
160あぼーん:あぼーん
あぼーん
161もぐもぐ名無しさん:03/09/18 22:44
生ハムとメロンの組み合わせはあまりよくないらしい…

ttp://allabout.co.jp/gourmet/italiancuisine/closeup/CU20020813/
162もぐもぐ名無しさん:03/09/18 22:52
生牡蠣とメロンほど悪くはないだろう。
163もぐもぐ名無しさん:03/09/19 09:55
美味しければ、少しくらい食い合わせが悪くも食う!
164もぐもぐ名無しさん:03/09/27 15:28
ほしゅ
165もぐもぐ名無しさん:03/09/27 16:29
生ハムとイチジク、生ハムと洋ナシ、などよくします。
以外にうまいですよ。
166もぐもぐ名無しさん:03/09/27 16:38
うちはそのまんまが主流ですねー
167158 154 150 147:03/09/27 16:58
>>165 166 私もまんまが一番好きだけど、王道の生ハムいちぢくも美味しいよねー!
168166:03/09/27 23:03
ノーブルですなー。
うちは、生ハム→酒→クリームチーズ→酒→生ハム・・・
とエンドレスにw
169もぐもぐ名無しさん:03/09/27 23:31
生ハムで野菜巻いて食べるのが一番好きかも〜。
その辺の味の薄い国産のやつにはチョイ塩振っていただくとウママ。
170もぐもぐ名無しさん:03/09/28 12:43
生ハムおいしいー。
1度食べると病み付きになる。
171もぐもぐ名無しさん:03/10/05 03:40
ほしゅ
172もぐもぐ名無しさん:03/10/10 13:10
日本でも旨いのがあればいいんだけど、
大体はしょっぱいだけだなー
173もぐもぐ名無しさん:03/10/16 18:17
うまい
174もぐもぐ名無しさん:03/10/16 23:13
クラテッロ
175もぐもぐ名無しさん:03/10/17 06:36
結婚式の引き出物で貰って以来、生ハムスキーになりました。
とりあえずスーパーで買えるようなお手軽な種類の生ハムを教えてください♪
176もぐもぐ名無しさん:03/10/17 09:42
ついでに旨い生ハムの仕入れ先も教えて。

ハモンイベリコやクラテッロは難しそうだな
177もぐもぐ名無しさん:03/10/17 15:47
>>175
日本のメーカーのはまずい。
毎日のように食べるわけではないのなら、
デパートなんかでいいもの買うよろし。
178もぐもぐ名無しさん:03/10/18 00:36
なんで日本の生ハムって、こんなに高いんだろう?
パルマのプロシュート、3枚くらいしか入ってないのに800円くらいするよね。

スペインのバルだと、500円でお皿に山盛り乗っけてくれるし、
スーパーで1本2000円くらいでゴロゴロ売ってるのに・・・ボッタクリだよなー。
179もぐもぐ名無しさん:03/10/18 00:44
たしかにそこまで大金はたいて食うような物でもないんだよなー
たまにイタリアンでピザに乗ってるのや前菜でつまめばいいかな・・・
最近はあまりデパートで買って家で食うのはしなくなってしまった。
ビンボーなのでつ(TT)
180もぐもぐ名無しさん:03/10/19 19:35
>>178
ほんとぼったくりだよ・・・
やっぱ需要が少ないからかな?
生ハムスキーなんで安く買えるようになってほすぃ
181もぐもぐ名無しさん:03/10/28 18:23
あげてみる
182もぐもぐ名無しさん:03/10/28 18:27
成城石井で安かった、プロシュート
183在ドイツ:03/10/28 20:59
ドイツは生ハムヤスー
朝から食えます。
184もぐもぐ名無しさん:03/10/28 21:00
●●●マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?その1●●●   http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html
518 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 17:49
>>514
マスコミの範疇にはいる会社は、全部、盗聴/盗撮を利用していると
考えて差し支えない。たとえば、原作....というドラマが放送さ
れたりしますが、実は、その原作の奥に、507みたいな本当の原作が隠
れていることがある。最近のNHKの朝の連続テレビ小説や夜のドラマに
はそのようなものがあるらしい。あえて有名作家の名前を冠するのは507
みたいなアイディア発想者のクレームを封殺するため。で、アイディアを
盗用したシナリオ・ライター(作家、編集者...等)は何かの媒体で
「自分」の作品を誉めることで、間接的にアイディア発想者を誉めて、
黙らせようとする。さもしい根性だよ。

591 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 10:54
そう言えば、あがれの著名人が私についての盗聴内容やノートをネタにした
作品を読んだ時は、がっかりしたなあ・・・。
この人、この程度の人だったんだ、って・・・。
結構たくさん持っていた、その著者の本を、持っているのもつらくて
破棄してしまいました。

592 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 10:56
>>591
>あがれの著名人
「あがれ」ではなくて「憧れ」でした。(笑)
185もぐもぐ名無しさん:03/11/16 00:58
イタリア産生ハムの切り落としパックを安く買ってきた。
なかなか美味い!
186もぐもぐ名無しさん:03/11/16 01:40
生ハムを千切りにして軽くソテーして、生クリームと小量のトマトピューレを入れる。
軽く煮詰めてパスタ(ペンネやフェットチーネ)と和える。
皿に盛って粗挽きの黒胡椒を振る(゚д゚)ウマー
187もぐもぐ名無しさん:03/11/16 14:11
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
188もぐもぐ名無しさん:03/12/07 02:00
生ハムサラダで野菜がガンガン食べられる。
(゚д゚)ウマー
189sage:03/12/07 02:18
パイナップルを巻いてもおいしいよ。
190もぐもぐ名無しさん:03/12/07 02:22
↑名前欄にsageいれちゃった。

逝ってきまつ。

191もぐもぐ名無しさん:03/12/07 12:04
お逝きなさい
192もぐもぐ名無しさん:03/12/07 20:28
しょっぱくない生ハムが食いたい
193もぐもぐ名無しさん:03/12/08 23:43
>>197
スライスパックはどうしても表面に塩が出てきちゃうからな〜
パルマハムが解禁になった時帝国ホテルでレセプションがあって、
目の前でスライスされた生ハムは(゚д゚)ウマーだったな。
194もぐもぐ名無しさん:03/12/09 20:56
PECKの生ハム類が大好き。
クリスマスにたんまり買って食べるんだ。ウヒヒ
195もぐもぐ名無しさん:03/12/16 12:30
ネットショッピングでパルマのプロシュート買ってみた
ローソンだと33gが150円(450円/100g)なのに
こいつは激安といいつつ200gで1500円(750円/100g)

貧乏学生には辛かった
が、うまかった。
ローソンのはまあうまいと思うが、100g300円くらいのダイエーとかの
生ハムはただ塩辛いだけ。
けどパルマのはなんつーか、脂がチーズみたいな香りがするんだよ
熟成してますって感じ。ちゃんと解凍したのもうまいんだけど
解凍し切れてないルイベ状のもシャリシャリして良い。

(゚д゚)ウマー
196もぐもぐ名無しさん:03/12/17 01:07
生ハム好きなんだけど
着色料が怖い
197もぐもぐ名無しさん:03/12/17 08:54
まともな生ハムは塩以外使われていない
198もぐもぐ名無しさん:03/12/18 03:50
>>197
その塩が豚肉を脱水して、
熟成庫に住み着く天然の菌がゆっくり熟成させるそうだ。
あの香りはパルミジャーノレッジャーノの産地と同じパルマの豚が、
飼料で沢山食べているのでそう言う香りになるのだそうだ。

こんな真夜中に思い出して我慢できずに、
クリスマスに向け、とって置いたガローニの赤ラベル開けてしまった・・・
ちょっと後悔。だけど涙が出るほど(:д;)ウマー
199もぐもぐ名無しさん:03/12/18 18:50
>>196
着色料を使用している生ハムなんて見た事無いぞ。
使っているなら、「亜硝酸ナトリウム」っていう発色剤だな。

まあ、豚肉と塩しか使っていない生ハムの方が、値段は高いが
(゚д゚)ウマー なわけで・・・。
(手間が掛かっているから、当然ですが。)
200もぐもぐ名無しさん:03/12/20 10:59
着色じゃなくて発色かな?
201もぐもぐ名無しさん:03/12/22 16:02
生ハムって無菌豚使ってるの?
生の豚肉食べるなんて恐ろしいな
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
202もぐもぐ名無しさん:03/12/22 17:12
>201
無知って恐ろしいな
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
203もぐもぐ名無しさん:03/12/22 17:14
おいしいですよね。生ハム。
おせちにも(゚д゚)ウマー 
204もぐもぐ名無しさん:03/12/22 17:25
イタリーやフランスの生ハムはだーい好きなんだけど、
日本の生ハムは苦手…。
205もぐもぐ名無しさん:03/12/22 19:29
食品衛生法の勉強をしているんで、食品衛生小六法が
手元にあるんで見ているけど、法律に基づく作り方って面倒くさいな。

箇条書きにでもしようと思ったが、長文になりそうなのでやめとく。
製法についてググッてみたが、きちんと法律に基づくような
詳しい製法が見つからなかったよ。
206もぐもぐ名無しさん:03/12/23 19:58
ん?
もしかして日本では、塩だけで生ハムを作ってはいけないことになっているの?
そういえば日本産の生ハムでマトモなの見た事無いんですが。
207もぐもぐ名無しさん:03/12/23 20:56
日本の気候では塩だけの生ハムは無理ぽ
208205:03/12/23 23:39
>>206
もちろん、塩だけで作れる。
(輸入品も、日本の食品衛生法に合っている作り方はしているからね。)
製法に関しては、文章が長い&ややこしい言葉になっていて
何回も読まないと、理解できない。

法律上は、「非加熱食肉製品」の中に生ハムが含まれていているが、
非加熱食肉製品の定義は、「食肉を塩漬けした後、燻煙し、又は乾燥させ、
かつ、その中心部の温度を63度で30分間加熱する方法又はこれと同等以上の
効力を有する方法による加熱殺菌を行っていない食肉製品であって、
非加熱食肉製品として販売するものをいう。ただし、乾燥食肉製品を除く。」
とある。(食品衛生小六法からコピペ)

一般的には、塩のみで作った生ハムの方が美味い。
国産は、同じ生ハムだが亜硝酸ナトリウムを使っている&
熟成期間が短い物が多いので、美味しい物が少ない。
209もぐもぐ名無しさん:03/12/24 01:57
>>208
解説サンクス。
つまり加熱こそしてないが、
塩+乾燥or燻煙でしっかり殺菌したブツってことだな。

国産の生ハムは熟成が5日〜14日ぐらい。
それに対してパルマハムは最低10カ月の熟成が義務づけられている。
脂肪分が不飽和脂肪酸に化学変化しているので、舌の上でとろける。
210もぐもぐ名無しさん:03/12/24 03:58
>>209
(゚Д゚)ハァ?
不飽和脂肪酸に化学変化するんじゃないだろ
化学変化するとすれば酸化して飽和脂肪酸になることの方が多い
不飽和脂肪酸はパルマハムのブタの脂身の性質
211もぐもぐ名無しさん:03/12/25 21:30
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?

(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?

(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?

(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?

(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?

(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?

(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?

(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?

212もぐもぐ名無しさん:03/12/25 23:35
生ハムは塩味と旨みが強いから、フランスパンに薄切り1枚はさむだけ
で十分おいしいと思う。主食のパンに比べて薄味なのがいいと思う。
ご飯に山盛りのふりかけがかかってたらイヤでしょ?
213もぐもぐ名無しさん:03/12/25 23:44
ふりかけご飯はご飯の味を引き立てるためにふりかけがあるわけで
だからふりかけが主張しすぎるのはダメだけど

生ハム+フランスパンは生ハムの引き立て役がフランスパンなんじゃないの?
パン=主食ってのは外国にはない考え方だし。
214もぐもぐ名無しさん:03/12/26 00:45
そうかなー、私はパンの引き立て役に生ハムと考えてたけど・・・。
外国だとパンは主食じゃなくて付け合せみたいな感じかも
知れないけど、生ハムはその付け合せのソースみたいな位置付け
のようなものだと思うな。ご飯とふりかけだと日本だと主食と副菜に
なるから例えが悪かったですね。
215もぐもぐ名無しさん:03/12/26 03:07
キャビアを黒パンにのせて食べるのや
チーズをパンにのせて食べるのがあるけど
それらは共にキャビアやチーズが主で、パンは従。
和食で言えばにぎり寿司。ネタが主で、シャリは従。

生ハム+パンもその部類でない?
これらの料理においてキャビアやチーズやネタを「引き立て役」なんて言ってたら
料理が勿体ないと思われ
216もぐもぐ名無しさん:03/12/26 08:24
生ハムの塩気はスプマンテで流すのが好き。
217もぐもぐ名無しさん:03/12/26 10:08
漏れはそのまま手で摘まんで、
口に残った塩気を酒で洗い流すのがすき。
218もぐもぐ名無しさん:03/12/26 16:05
「PECK」に寄ったら、今日は御用納めということで、
会社で打ち上げや忘年会する為のオードブルパックがズラリ!
思わずハムのセットを2つも買ってしまった。
今夜はカヴァを飲みながらつまみます。
量が多いので2〜3日は楽しめそう。し〜あ〜わ〜せ〜。
219216:03/12/26 16:11
>>218 いいないいな〜。PECKの生ハムはいいですよね!
ミラノではもっと種類も豊富で入りやすくて超お気に入りでした。
レストランもよかった。
220218:03/12/26 19:19
おおっ、こんなに早くレスが!チョトウレスィ

「PECK」、私も大好きでよく利用しています。
パック入りのものも売られていますが、
その場で塊をスライスしてもらうほうが断然美味しい!(と思う!)
1〜2枚でもOKなので、ちょっとだけ食べたい時とっても重宝。
今日買ったセットはいろんな種類が入っていて、
店員さん曰く、「個別に少しづつ買うより断然お得になっています!」との事。
夫は忘年会なので、私一人で楽しんでいます。ウマー!
ミラノの本店も行ってみたいな〜。
221あぼーん:あぼーん
あぼーん
222もぐもぐ名無しさん:03/12/30 16:25
生ハム好きだから、厚めに切ったの食べたいとも思うけど
あんなに薄くてもあれだけ塩味きついんだから、
厚く切ったらさぞしょっぱいんだろうなー
223:03/12/30 19:50
しょっぱぁぁっ。て感じだよね。
どれだけ塩を入れているんだか
224もぐもぐ名無しさん :03/12/30 20:40

ここおもしろいよ
http://www.a-ch.net/top.html
225もぐもぐ名無しさん:03/12/30 22:41
おれは海苔たべるのと同じように
ごはんの上に生ハムをおいて、ごはんを
巻いて食べる。
フツーでごめん
226もぐもぐ名無しさん:03/12/31 13:00
しゃぶしゃぶにすると旨いよ。
227もぐもぐ名無しさん:03/12/31 13:02
しょっぱいよ。
228もぐもぐ名無しさん:04/01/03 23:06
>>210
切ってもいない生ハムが化学変化するかヴァカ野郎
酸化したら不飽和脂肪酸の利点が無いだろうが


(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?

(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?

(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?

(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?

(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?

(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?

(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?

(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?

色んなページで化学変化して滑らかな舌触りになるとかいてあるぞ
空気嫁。謝罪汁。
229もぐもぐ名無しさん:04/01/04 01:38
化学変化云々言いだしたのは>>209だと思われ。
舌の上でとろけるのは脂肪より蛋白質→アミノ酸の方じゃないかい?

熟成で飽和脂肪酸が不飽和脂肪酸に変わるってのは聞いたこと無いな
ソースキボン>>228
230もぐもぐ名無しさん:04/01/04 01:55
要は>>209
蛋白質→アミノ酸の変化が滑らかな舌触りになるというのを
飽和脂肪酸→不飽和脂肪酸の変化と勘違いしてるんじゃない?

不飽和脂肪酸は酸化して飽和脂肪酸になるが(例:油の酸化)
この逆の脱酸素反応って分解・酸化がメインとなる熟成では起こらんだろ。

なお、化学変化が起こらない!ってのは根本的に間違い。
熟成も化学変化。嫌気的な化学変化もあるから、切る切らないは関係なし。
231もぐもぐ名無しさん:04/01/11 17:12
生ハムと酢の組み合わせは最高に(゚д゚)ウマー
絶対に試してほしい!!!これは外れなし!!感動した!!!
232もぐもぐ名無しさん:04/01/11 20:56
>>231 バルサミコじゃなくて普通のお酢ですか?

ヨーロッパの生ハムは大好き!日本のは苦手…。
233もぐもぐ名無しさん:04/01/12 00:06
玉ねぎを薄くスライス

酢漬けにする

生ハムで巻いて食べる

(゚д゚)ウマー
234もぐもぐ名無しさん:04/01/12 08:15
じゃあラッキョと生ハムも合うのかな?
235もぐもぐ名無しさん:04/01/12 09:42
生ハメ?
236もぐもぐ名無しさん:04/01/14 03:44
今、食べてます。
生ハムと酢(゚д゚)ウマー
ポイントは酢をベッタリ浸して食べること。
生ハムの酢漬けと言ったほうがいいかもね。マジ(゚д゚)ウマー
237もぐもぐ名無しさん:04/01/14 10:39
ごはん巻いてもおいしいよ
238もぐもぐ名無しさん:04/01/14 12:02
ダンナがイタリアで生ハムらしきものを買ってきたのですが、
私は生ハムについてよく知らないもので、良ければ教えて欲しいのですが…
ひとつは COPPA FINI PARMAと書かれていて、ごろんとした塊(一個を半分にしたもの)ですが、
よくお店で見る生ハムよりも、中に脂肪が混ざっている感じです。
もうひとつは Speck di Asiago と書かれていて、ちょうどベーコンの生のような形のものです。

どちらも真空パックなのですが、スライスして生で食べればよいのでしょうか?
塊の方は外側にタコ糸のような網がかかっています。
これをはずしてスライスすれば良いんでしょうか。
また、ベーコンのような形のものの方は、外側にハーブやスパイスがびっしり付いていますが、
これは取らなくても良いのでしょうか。
また、上手にスライスする方法ってあるんでしょうか。

いきなり来て質問ばかりですみませんが、教えてください。
よろしくお願いします。

 
239もぐもぐ名無しさん:04/01/14 20:05
>>237
はげどう
240もぐもぐ名無しさん:04/01/14 20:55
漏れも質問です
〜シンケン
ってのが良く売ってますけど、シンケンてどういう意味ですか?
241232:04/01/14 21:23
私の少ない知識の範囲内で答えなので、お役に立てるか分かりませんが…

>>238 @COPPA はイタリアの豚肩肉を腸詰して作るハムとサラミの合いの子みたいなものだったと思います。
だからたぶんPARMA産のCOPPAで、そのままスライスして召し上がれると思います。

ASPECKはイタリア語で燻製のこと。ASIAGOはPARMA同様地名(VENETOの高地)です。
燻製だからそのままで大丈夫だと思いますが..見た目ベーコンのようという事なので、
パンチェッタ同様に火を通すと美味しいのな。
周りのハーブやスパイスは、そのままでいいと思いますが、お好みで強すぎれば払った方がいいかもしれません。

>>240 シンケンはドイツ語でハムのことです。
242もぐもぐ名無しさん:04/01/14 21:35
シンケンはハムですか、ありがとうございます。
ずっと真剣に知りたかったので助かりました。
243238:04/01/15 08:17
>>241
ありがとうございました。よくわかりました。
塊のほうは、たしかに日本で見る生ハムのように肉の周りに脂身がついているのではなく、
中のほうにも筋状に脂身が入っていて、ちょっとサラミに近いかもしれません。
なんだか納得できました。

基本的に、あの真空パックになっているものはそのまま食べられるものなのでしょうか。
日本人の感覚だと、ああいうものは生食用と加熱して食べるものがあるのではないかと
つい思ってしまい、ちょっと不安になってしまったのです。

そのあたりの感覚が、ヨーロッパの人とずいぶん違うのかなあと思いました。

ありがとうございました。

244もぐもぐ名無しさん:04/01/22 11:11
先日、ダンナがイタリアで買ってきたハムについて尋ねたものです。
COPPAというのを食べてみました。
確かに生ハムとはちょっとちがってて、ちょうど手作り味噌のような香りがします。
(発酵臭ということでしょうか)
生ハムよりは硬く、かなり塩気が強くて、強い味わいのワインなどに合いそうです。

日本でも手に入るものなのでしょうか?
245もぐもぐ名無しさん:04/01/22 19:48
>>244 日本でも売ってますよー。(同じメーカー、種類の物があるかは分かりませんが)
246もぐもぐ名無しさん:04/01/22 22:18
>>245
ありがとうございます。
ダンナがとても気に入って、また食べたいとのことなので、買ってみます。
247もぐもぐ名無しさん