讃岐うどん(4杯目)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
香川の皆さん、県外の皆さん
美味しい讃岐うどんを語りましょう。
讃岐うどん旧スレは↓

讃岐うどん (パート1)
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=food&key=970717391

讃岐うどん (パート2)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/food/994785585/l50

讃岐うどん (3杯目)
http://food.2ch.net/test/read.cgi/food/1007764390/l50
2もぐもぐ名無しさん:02/07/02 21:22
2ゲトズサー!
3もぐもぐ名無しさん:02/07/02 21:51
3ゲトー!!
4もぐもぐ名無しさん:02/07/02 22:08
4ゲトー
5もぐもぐ名無しさん:02/07/02 22:54
旧国道11号線、春日川近くに最近開業した「きりん」っ店、店名がぶっ飛んでるよね。
うどんの方はどんなあんばいなんだろうか?いまだ試すのを躊躇している店です。
キリンとは、某ビールの架空のキャラの方じゃなくて、サバンナなどにシマウマさん達と
一緒に暮らしているキリンなんだよね(看板にそれらしきシルエットが大きく描かれている)。
だれか報告してくださいませ。
6もぐもぐ名無しさん:02/07/02 22:55
5ゲトー
1000までゲトーしよう。
7もぐもぐ名無しさん:02/07/02 22:56
7ゲトー
8もぐもぐ名無しさん:02/07/02 22:58
5失敗したので、
8ゲトー
9もぐもぐ名無しさん:02/07/02 23:04
9ゲトー!
10もぐもぐ名無しさん:02/07/02 23:07
10ゲット
11トミィ:02/07/02 23:16
11ゲトー
12もぐもぐ名無しさん:02/07/02 23:26
おまいらアホだなー12げとズサー
13もぐもぐ名無しさん:02/07/02 23:28
>>12
sageないお前さんもアポやな。
縁起悪いが、
13ゲトー
14もぐもぐ名無しさん:02/07/02 23:33
14ゲトー
15もぐもぐ名無しさん:02/07/03 00:39
15ゲトー
16もぐもぐ名無しさん:02/07/03 18:23
うどんの話しませんか?


16 ゲ             トー
17もぐもぐ名無しさん:02/07/03 19:00
1000ゲまでやりますか?5杯目準備しましょうか?
18もぐもぐ名無しさん:02/07/03 20:37
全角なら許す。18ゲット。
このままsage進行で1000ゲまで行ったとして、誰が過去ログを見るだろう


19もぐもぐ名無しさん:02/07/03 20:39
>18
心配するな。俺が読んでやるよ。
と言いつつ19ゲット。
20もぐもぐ名無しさん:02/07/03 20:48
決めてくれ〜ゲット〜
21もぐもぐ名無しさん:02/07/03 20:54
馬鹿がこんなにも居たとは・・・。
呆れてモノが言えないよ。
うどんの話はどうしたんだ。
はーん、さてはお前らうどんに飽きてカレー屋巡りしてるな。
俺は今日久し振りに「彦江」へ行って来たぞ。

お付き合いで20ゲット。
22もぐもぐ名無しさん:02/07/03 20:56
>20
おいおい、俺の立場はどうなるんだ。
今度こそ22ゲット。
23もぐもぐ名無しさん:02/07/03 21:04
23ゲトー
24もぐもぐ名無しさん:02/07/03 21:34
24ゲットー
2525ゲトー:02/07/03 21:37
25ゲトー
26もぐもぐ名無しさん:02/07/04 00:39
1,000まであといくつ?
あと、974だな。
26ゲトー
27もぐもぐ名無しさん:02/07/04 07:23
27ゲッソー
28もぐもぐ名無しさん:02/07/04 09:49
18げと
 
四国旅行の帰りに時間の許す限り、念願のさぬきうどん屋巡りをしたいと思ってます。
なかむら(飯山)、山越、竹清の3店を予定しているのですが、
JR琴平駅からなかむら、山越を巡り、高松駅に行くにはどういうルートが一番いいでしょうか?
一応自分としては
琴平駅からJRで坂出駅まで行き、タクシーでなかむらへ。
なかむらからタクシーで山越。山越からタクシーで琴電滝宮駅へ。
滝宮駅から琴電で高松築港へ、
と考えていますが、もっと効率的な廻り方はあるでしょうか?
ビンボー旅なのでなるべくタクシー代は安く抑えられるとウレシイです。
またなかむらから山越までのおおよそのタクシー料金なんかも教えて頂けたら
本当に助かります。
教えてチャンで本当にすみません。みなさんの知恵を拝借させてください!
お願いします。

29高松市民:02/07/04 11:21
竹清情報を少々。
ベストの時間帯は10時前半。
それ以降混むし、閉まるのも早い。(営業時間10:00〜14:30)
琴電は『瓦町』で下車してください。徒歩で15分ぐらいかかると思います。
道に迷ったら『明善高校』で尋ねてみてください。
(店名だけで、おっちゃん、おばちゃんに道を聞いても多分通じない)
途中で東西に走る4車線の道(観光通り)に出るので、
この道の南側をしばらく歩くと着きます。

注文の流れは、
お盆をとる→天ぷら用の皿を取る→天ぷらをとる→
ばあさまに玉数を申告(一玉とか二玉)→お金を払う

この後、冷やしで食べるなり、麺をゆがくなりして食べます。
方法をばあさまに聞くといいでしょう。

天ぷらは揚げたてをおばちゃんに注文できるらしいのですが、
よくわかりません。どなたかフォローをお願いします。

あと、香川の夏は暑いので、くれぐれも御自愛のほどを・・・

飯山、綾上のタクシー事情は良くわかりません。
何か長文の割に役に立っていないような・・・・すみません。
30高松市民:02/07/04 11:28
あと、営業日、営業時間は必ず確認してください。
お盆休みとか、土日の休みとか
『山越』までタクシーで行って、『休み』だったりしたら
想像しただけでガクガクブルブルです。
31もぐもぐ名無しさん:02/07/04 12:37
東京在住の元香川県民です。

過去ログあんま見てないんだけど...いいでしょうか?
とりあえず東京の店は高すぎる。
有名店で修行したのかはわかりませんが、
うどん食べるのに千円は使えません。
他にも、同じ金を出せば、美味しいモノはイクラでもある。
自分が思うに、東京の現在の「麺類」の価格は異常だと思います。
3231:02/07/04 13:06
ちなみに醤油うどん、卵うどんなんて、ありがたがって食べるものじゃないと思うのですが。
茹で立てなら話は別ですけど....

ちなみに、うどん屋でバイトしてました工房の時に。
賄いは何時も「ざる」つうか「そのまま」。
タイミングがあえば「ごめんなさい...」
んな感じでしょうかねぇ

少し余裕があればお好み焼きでした。
東京高い...
3328:02/07/04 13:34
>>29
>>30
竹清情報ありがとうございます!
一応、雑誌や攻略本などで営業時間帯などは調べておいたのですが、
注文の仕方まではどうしてもわからなくて・・。
まごついて後ろに並んでいる方に迷惑かけたらどうしよう、
と今から心配でしょうがなかったところなのですよ。
高松市民さまの細かい配慮にホント感謝です!
ベスト時間は10時30分頃ということですが、
宿泊先を琴平から宇多津に変更したので、移動時間が減った分
なんとかたどりつけそうかなと思ってます。
揚げたての卵天にありつけるようにがんばります!
34もぐもぐ名無しさん:02/07/04 18:40
>33さん 竹清はいったことがないので旅行後、ぜひに報告をお願いします。
 山越は土曜だとめっちゃくっちゃ込んでますよ。
 それから宇多津に宿泊とのこと、おか泉だと8:30オーダーストップですが
 足をはこばれてはどうでしょう。(月休)
35もぐもぐ名無しさん:02/07/04 19:04
ところで

ここ2〜3年で味も評判もがた落ちの「あたりや」ですが
それでもTVや雑誌で取り上げられ、一見の県外観光客で賑わっているのはなぜ?
と疑問に思った方多いと思います。
実はあそこの大将、取材にきたTV局や雑誌の人間には非常に愛想が良いのです。
客に対しては異常なほど横柄なのにネ(w
先日久しぶりに行ったら、不味い以前にうどんから整髪料のにおいがした。
36もぐもぐ名無しさん:02/07/04 19:40
あたりやですか。若いにいさん(弟子?)の頭の下げ方に感心です。
水はあれはどこの水ですか?
高松に行ったときには寄っていますが・・・。
もっとおいしいところを知っているんでしたら教えてください。
37もぐもぐ名無しさん:02/07/04 20:38
郷東の「はりや」
うどんも天婦羅の最高にうまい。ただいつも混んでる。
38もぐもぐ名無しさん:02/07/04 20:40
↑天婦羅も の間違い。
39もぐもぐ名無しさん:02/07/04 21:15
博多だと税務署前の田、がうまいと思う。
40もぐもぐ名無しさん:02/07/04 22:56
>>29
竹清は、10時に開いてないこと多いよ。
毎日10時半前ごろ店の前通るけど、それでも開いてる確率低い。
41もぐもぐ名無しさん:02/07/04 23:44
埼玉県桶川市、飛行場近くの山田うどんでひどい目にあった・・。
天ぷらに虫が入っていて、それを店員にいったら
奥へもっていって
帰ってきたうどんは、虫を取り除いただけ・・・・。

もちろん食えねえ!!
新しいのに変えてもらったけど、言わなきゃできないのでしょうか、、このうどんやは
金もしっかり払わされたし、、とにかくサービスは最低かと思われ。。
他の人だったら、どうします?
42もぐもぐ名無しさん :02/07/05 00:11
>28
運賃200円の丸亀コミュニティバスってのがありまして
「なかむら」はそれでいけます。

坂出駅から琴電岡田駅行きの琴参バスも走っています。
少々高いですが割引回数券など車内で購入してみては。

また琴電陶駅から綾上町内バスもあり「山越」すぐ近くも通ります。
公共機関を使ってこの二つを食べてから10時台に「竹清」に行くのは
時間的に無理だと思うのでタクシーを使った方がいいかもしれません。

「なかむら」は宇多津からなら歩いてもいけると思いますが。
4328:02/07/05 00:45
>>34さん
おか泉、とてもこだわりのあるいい店のようですね。
写真を見たら、海老天が大きくておいしそー!うどんもつやつやですね。
夜も営業しているようなので、夕食にしようかなと思います。
レポート待っててくださいね!

>>42さん
それは初耳でした。バスがあったとは!
宿も素泊まりで済ませるような貧乏旅行なんで大変ありがたい・・
しかし宇多津から「なかむら」まで徒歩圏内ということは、
タクシー代もそんなには高くなさそうですね。
細かく説明して頂いて助かりました。ありがとうございます!
ところで丸亀コミュニティバスというのは宇多津から出ているのでしょうか?
普段バスは乗りなれていないのでドキドキです〜。


44もぐもぐ名無しさん:02/07/05 01:28
>>29
『明善高校』は男女共学化による改名のため英明高校に変身しております。
まあ,明善の名前が廃れるのは十数年後ですから,明善で道を聞いても
大丈夫でしょうが,あの世界一の女子校用セーラ服は今年度限りで見納めです。
(明善時代に入学した4年生のみセーラ,下級生はどこでもあるようなベストを着ています。)

竹清までくれば,さか枝がすぐ近くです。竹清から道路を挟んで立っている
香川県立病院の裏手にあります。さか枝のベストタイムは竹清よりも後,昼時
なので,お腹に余裕があれば立ち寄ってください。
45もぐもぐ名無しさん:02/07/05 03:26
>>44
>英明高校に変身
高松市在住なのに知らんかったyo (鬱
とりあえずセーラ服見学に逝っとく (藁

>さか枝
美味いなココ。
46長州人:02/07/05 07:22
うどん屋で粉は買えるのでしょうか?
47もぐもぐ名無しさん:02/07/05 07:57
>46
前場なら売っています。
4829:02/07/05 08:32
>>40さん、>>44さん
ううっ、フォロー有り難うございます。
>>29は、「10時前半」→「11時ちょっと前」に訂正。
そういうことで、>>28さん、もう少し、ゆっくり出発してください。

回線切って首は吊らずに1週間うどん断ちします。ごめんなさい。
49もぐもぐ名無しさん:02/07/05 12:36
竹清は、お店入ってすぐに天ぷらブースに
「おばちゃん、卵あげといてな〜」と言っておいてから
うどんをもらい、支払いの時にリクエスト分も申告、支払いします。
それから天ぷらができるのをブース横で待てば
あつあつ卵天が食べられます。
が、ピーク時は遠慮したほうがいいかも。

しかし「うまひゃひゃ」は好かん。
「おそさぬ」のパクリではないか。
50もぐもぐ名無しさん:02/07/05 20:49
>49
「うまひゃひゃ」は俺も大嫌い。
「うまひゃひゃーー」の羅列を見ただけで紙資源の無駄使いと情けなくなる。
なんであんな駄本に黒木瞳の推薦文がついているの?
あんなひどい本は見たことない・・・・って、見てるから書けるのだけど。
まるで価値なし。
でも、さとなおファンがいる事実の不思議。
「恐さぬ」を知らぬ奴らが多いのかと、最近、はなまるばかりの俺は悲しく思う。
51もぐもぐ名無しさん:02/07/05 20:53
「うまひゃひゃ」はおもしろおかしく書いてあるけど
「来た見た食った」はクルーザーでさぬきうどんを・・・
耐えられましぇーん
52もぐもぐ名無しさん:02/07/05 20:56
と思いながらも、「恐さぬ」は牡牛様のどうでもいい多弁・饒舌・無駄話を
をカットしたら、1/10のページ数で完結するはずと気付く、恐怖と脱力感。
53もぐもぐ名無しさん:02/07/05 21:10
さとなおは本当のうどんの味が分かっていない
54もぐもぐ名無しさん:02/07/05 21:46
>53
この板の最初の頃に「ゲトー」「ゲトー」ばかりやってた連中と五十歩百歩だよ。
なにもわかっていないのに、知ったふりをしたいのさ。
なにもわかっていないのに、いきがっているだけなのさ。
「うまひゃひゃーーっ」と「ゲトー」になんの差異もない。
この悲しさ。
55もぐもぐ名無しさん:02/07/05 22:31
おまえもな。
56もぐもぐ名無しさん:02/07/06 00:18
どっちもどっち。
人の批判でなく、おいしいうどんの話・情報が欲しい。
今S級のうどんっていったらあなたはどこを選びますか?
私は田村はキープ、なかむら(または中村)を追加したいですが。
57もぐもぐ名無しさん:02/07/06 00:52
>56
同意

飯山のなかむら行くなら、丸亀の中村の方がマシ。
どちらも好みではないが

俺的には....選べないw
彼方を立てればこちらが立たずだなぁ
58もぐもぐ名無しさん:02/07/06 00:53
>42
宇多津駅から「なかむら」は距離は大分あると思うですが。
宇多津から徒歩で行くなら「中村弟」店なら行けないことはない・・・と思うけど
それでも大分あると思います。
タクシー使えば関係無い話なんですが。
59もぐもぐ名無しさん:02/07/06 03:57
60 :02/07/06 04:25
61もぐもぐ名無しさん:02/07/06 04:27
62もぐもぐ名無しさん:02/07/06 06:30
>43
宇多津から「なかむら」まで5キロぐらいだと思います。
弟さんの「中村」は1キロぐらいかな。
僕も歩いていきましたし、朝早めに出発すればちょうどいいかと思いまして。
貧乏旅行って書かれてましたし。

また丸亀バスは丸亀市内を走っているので宇多津は通りません。
たしか宇多津駅からは南の33号線を西に向かい1キロほどの
ローソンの近くにバス停があった筈。でも本数少ないのでご注意あれ。
参考にしてみてくだされ
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/4291/timetable.html
63もぐもぐ名無しさん:02/07/06 17:12
43さん 今日、中村いってきました。
宇多津から根性いれたら歩けないことはなさそうですね。
他はおか泉、讃岐の里へいきました
おか泉は普通の店でがっかりされるかもしれませんね。
 讃岐の里は駐車できず路駐となりました。
やまかけを食べたのですが冷凍うどんぐらいのレベル
ちょっとがっかり。(自分の舌がおかしいのかな)
6428:02/07/06 21:41
>>49さん
卵天は注文してから揚げてもらうのがベストなのですね。
当方かなりの小心者。注文できるかな・・
結局かけうどんになっちゃった・・てなことにならないように頑張ります!

>>62さん
わぁー、このサイト大変参考になります。リンクまで貼って頂いてありがたい。
時間が合う限りやはりバスを使おうと思います。
本当にありがとう!

>>63さん
そうか根性いりますか(藁
土地勘の無い運動不足女にはちょっと無理そうですねぇ。
>「おか泉」普通の店でがっかりされるかもしれませぬ
いえいえ、普通の店が一番です。
今からセルフのこと考えてどきどきなんですもん(藁
65もぐもぐ名無しさん:02/07/07 22:50
今日、香の香へ行ったよ。
冷しを食べたけど、本当に美味しいね。
麺がいいし、だしも最高!

高松西インターから高速が往復1200円(軽自動車なので少し安いの)、
食べたのが冷しの大で350円。
うどん食いには多少の不合理は我慢しようと自己満足の日曜日でした。

クルマで年中、廻っている人には、5万円のハイカがお勧めですね。
66もぐもぐ名無しさん:02/07/07 23:57
6日に岡山から第3弾讃岐うどん巡りに行きました。

朝8時、宮武到着。2度目の来店。ダシが最高。
2軒目中村。9時まで少し待ちましたが、できたてのうどんをゲット。
ここのできたて釜あげは山越を超えるものがあります。
3軒目坂出の山下。量が多めですよね。おいしかったです。
4軒目がもう。ここも2度目。濃目のダシが好きです。麺もやさしくておいしい。
5軒目松岡。麺最高。ゲソを期待して食べましたが、ちょっとむつごかったです。
6軒目山内。ここも麺がおいしかったー。水もおいしかったし。期待以上でした。
ここで11時半。
一眠りして、お腹をすかせるためにツインパルながおでプール&温泉でひと汗流しました。
利用料が800円は安いですよね。すごいお得感がありました。
高松市内まで車を走らせて、7軒目五右衛門。2度目でもちろんカレーうどん。おいしかったー。
最後8軒目讃岐家。最後の滑り込みで私たちが入ったら暖簾がしまわれました。
すごくラッキー。うどんが打ち立ての湯でたてだったので、最高のおいしさでした。
艶とこしとのどごしと最上級でした。しめくくりがこの店でほんとによかった。

以上、報告でした。またおじゃまします。
6749:02/07/08 19:59
すみません、余計な発言しちゃって・・・・

今のところ私的ベストは、うどんそのものなら松岡ですが
天ぷらならば松岡ゲソ天と竹清たまご天の両巨頭ですかね・・
源内のかしわ天も捨てがたいけど。
それと「てっちゃん」「中西」どーですか?
大衆セルフにしては上々と思うのですが。。。
あまり皆さん、行かれませんか?
68もぐもぐ名無しさん:02/07/08 20:33
松岡以外は行ったことないですね。↑参考にします。ありがとう。
天ぷらだと中北がおいしいけど、いわし天はまだ食べたことない。
土曜でいわし天が店にある時間帯っていつ?
季節、曜日が決まっているのかな?
69ゲソ天:02/07/08 21:45
>67 天ぷらならば松岡ゲソ天

っていうか、松岡、あたりや、山内、宮武は、同じ店から天ぷらを仕入れて売ってるだけだから、
美味い不味いは店の印象によるのでは?(特にAたりやさん)
僕も、松岡は無駄がなくて最高の店だと思ってます。
70もぐもぐ名無しさん:02/07/09 00:08
中北は太刀魚がうまかったけど今はないね
71もぐもぐ名無しさん:02/07/09 07:49
中北のイワシは「時価」だから、市場で安いときしか置いていない。
うどんより高いサイドメニューになってしまうからねえ。
72もぐもぐ名無しさん:02/07/09 07:51
しかし、中北は分かりにくい場所だな。
思いっきり迷ってしまい、やっと着いたら閉店してた。
7349=67:02/07/09 12:40
>69
そうですねー。同じはずなのに、なぜか松岡で食べるのが
一番おいしいんですよ・・・不思議に。
ふ○○ら食品、さぬきうどんに貢献する名脇役ってことで
表彰したい気持ち。(ガンバレー!)

>71-72
中北のイワシ、ない時も多いですね。
最近は、休日は全然会えてないです。
暑い頃より、寒い頃に、よく会えるような気もする・・・・
イワシに会いたいよー。
7428:02/07/09 17:04
以前、讃岐うどん屋めぐりをすると書き込みしたものです。
実は明日、高知に出発予定なのですが(うどん屋めぐりは11日早朝)
なんか台風がきているとかで、出発できるかどうか微妙になってきました。
飛行機が欠航になりそうな予感大です。
ついてない・・
75マッキモフ90:02/07/09 17:46
香川県白鳥町で食べた「冷釜上」は絶品でした。
これ以上のうどんには死ぬまで巡り合わないでしょう。そう思うと。

た ?h ぇ た あ ー い ぞ ー ! ! ! !
76もぐもぐ名無しさん:02/07/10 17:11
「てっちゃん」は鳥南蛮や出し巻き、撮り放題のチャーハンとかが最高!
漏れ的にはセルフのてんぷらは「三徳」が最近は最強。
77もぐもぐ名無しさん:02/07/10 19:58
讃岐家の天ぷらも,サクサク食べられるいい天ぷらだと思うのだが
個人の好みかな?卵の天ぷらやゲソ天みたいなインパクトはないけど
いつも安心して食べられる味。
78もぐもぐ名無しさん:02/07/10 20:53
坂出山下の天ぷらがおいしい。
あと、麺は柔らかくて好みでないが、がもうの天ぷらもいいっ!
中村、なかむらは自分ところで天ぷら作ってるんですよね?
デスクワークの上に、うどんばっかり食べてこんな体型になってしまった。
だって、うまいんだもん・・
80もぐもぐ名無しさん:02/07/10 21:37
今日も石丸の包丁手切りうどんを食べたよ!
ねぎとつゆとぽん酢としょうがを入れてズズー!!

ところで、今回の台風で香川の水不足は解消されそうですか?
台風が四国を通るたびになかむらが飛ばされないか心配になります。
81もぐもぐ名無しさん:02/07/10 23:23
とりあえず,台風前の雨で既に早明浦ダムの水位が回復して取水制限は解除されてます。
82もぐもぐ名無しさん:02/07/11 08:50
>>81
そうなんですかー
よかったです
83もぐもぐ名無しさん:02/07/12 18:45
前の渇水時に、県外の友達から
「水がなくて大変ね・・・でも、香川県の人って
ゴハン炊けなくてもうどんがあるから大丈夫だね」
って言われたことがある。

ゴハンより、うどんのほうが水が必要なのよ・・・
「渇水でうどん屋休業したんだよ」って言ったら
驚かれてしまった。
84もぐもぐ名無しさん:02/07/12 20:46
69 :ゲソ天
  松岡、あたりや、山内、宮武以外に、味で故意も同じだよ〜ん。
85ゲソ天:02/07/13 08:52
>84
有り難う。
味で○○は、うどん王が嫌いなので行った事がないです。
ってか、行かないつもりです。
8628:02/07/13 09:16
ただいまです。昨日の最終便で高松から帰ってきました。

なかむら・・麺、出汁ともに最高でした。細めでやわらかいのにコシがあってやさしい味。
かけと冷たいのを食べましたが、かけにしても冷やしにしても麺のおいしさが変わらなかった
のはここだけ。忘れられない!
山越・・釜玉・かけを注文。麺がすごいコシ。つるつるというよりどっしりした麺で
食べ応えがありました。お店の方がとても親切ですね。
讃岐平野・・きつねうどんを注文。東京でも食べれそうな麺。記憶から消す。
うどん市場・・海鮮おろしぶっかけ。麺がもちもちしてコシがある。
山越より好き・・とか言ったら殺されそうですね。
おか泉・・ぶっかけが名物だったのにもかかわらず、温かいのを注文してしまいました。
出汁が濃いし、麺も普通であまり好みではなかったです。
つづみ(丸亀)・・たまたま入った店で、全然期待してなかったのですが・・。
かき揚げぶっかけうまい!太めの麺は好みではないのですが、ここのはおいしいと思いました。
つやつやでもっちりしてコシのある麺。薄めの上品なだし。また食べたい。
讃岐屋・・冷やしなめこおろしを注文。太めでコシのあるおいしい麺。
でもつゆが濃かったなぁ。ぶっかけ用のつゆだったら最高においしいのにと思いました。
あと宇多津で、いかにもチェーン店てな店に入りましたが、バイトの高校生が作っていて
笑えました。でもなかなかおいしかったです。
87もぐもぐ名無しさん:02/07/13 09:38
久しぶりに山田屋にいったらダシが辛く感じた。
 かけすぎかな?

>>
竹清は頼んだら近くにあるものなら天婦羅にしてくれますよ。
冗談で言ったら、バナナとか揚げてくれた。うまかった。

>>66
山内は正直まずいです。
店の前に新しい家建てた頃から、急激に味も麺落ちた。
8828:02/07/13 09:46
皆さんにいろいろ移動のアドバイスを頂いていたにもかかわらず、
なかむらと山越の場所がなかなかわからなくて移動にかなり時間がかかった為
竹清は泣く泣くあきらめました。34さん、報告できなくてごめんなさい。
食べ比べてみて思ったのは、同じ麺なのにかけと冷たいの(ぶっかけ)では
味も食感も変わってくるということ。冷たいのを食べてマズイと思った店は1軒も
ないですが、かけはあんまり・・という店は何件かありました。
しかし、今まで食べていたうどんは何だったんだと思わせる程、
よその地方とは比べ物にならないくらいおいしかったです。
いりこダシっていうのも最高!
うどんの為だけにまた来年も絶対に香川に来ます。
次はなかむらで5杯くらい食べたい!
89もぐもぐ名無しさん:02/07/13 10:43
>84
いんちきうどん王の店と並べられても困るだろう。
90もぐもぐ名無しさん:02/07/13 13:58
91もぐもぐ名無しさん:02/07/13 14:55
こう暑いと宮武のひやひやが恋しくなる今日この頃。
92もぐもぐ名無しさん:02/07/13 19:32
今日、木村(飯山)、彦江、坂出山下、中北、木村(高松)、
スタート、山内へいってきました。
中北、いわしの天ぷらとおもいきやアジ天でした。
幻のいわし天たべたいよー。
スタートは製麺所・セルフになれた私にはショックものでした。
麺は、見た目は頼りないが、少し固め
本日イチは彦江。
88さん 坂出近辺もいいですよ。

93もぐもぐ名無しさん:02/07/13 19:35
馬渕うどんは、昼の忙しい時間帯はとびきり美味いが
その時間帯を逃がすと、基本的につくり置きの麺しか出て来ないので抜群に不味い。
しかも夕方までやっているので昼に打った麺を夕方に食うことに・・・
遠方の方、行くなら昼の混んでる時間をお薦めします。打ちたては確かに美味いから。
94ライトウイング浜村:02/07/13 21:27
8月上旬に琴平に出張します。
日程がタイトで琴平以外に足を延ばすことができません。
琴平でおいしいところがあれば教えてください。
95もぐもぐ名無しさん:02/07/13 21:29
坂出駅のホームの立ち食いもおいしいらしいんですが。。。
昔、シーサイドライナーに乗るときに食べたけど
忘れちゃった。。。
96もぐもぐ鉄ヲタさん:02/07/13 22:00
シーサイドライナー→マリンライナー

坂出駅のホームの立ち食いは冷凍うどんだけど、
出汁はけっこういけます。
97もぐもぐ名無しさん:02/07/14 00:00
>94さん
 琴平のみでしょうか?善通寺など近辺も考えていいんですか?
琴平のみだと将八など観光向けになりますが。
要予約ですが中野うどん学校はいい思い出になるかも?
98もぐもぐ名無しさん:02/07/14 00:56
琴平と言えば、宮武、長田、小懸家、やましょう、でしょう。
99もぐもぐ名無しさん:02/07/14 00:56
99ゲトー
100もぐもぐ名無しさん:02/07/14 00:57
100ゲトー
101もぐもぐ名無しさん:02/07/14 07:57
>98
琴平といえば宮武は正解ですが、他は琴平じゃないよ。
102県外のうどん好き:02/07/14 15:00
>>83さん。参考までに、香川の水問題はここで議論されてますよ。
香川用水を考えよう
http://sikoku.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=sikoku&KEY=1025871091

しかしながら、讃岐うどんが香川で良かった。徳島だったら食べにいかないっすよ。
その前に、徳島県人にはこれほどまでうどんをプロモートする能力はないだろうな。
上のリンクを見てるとね。
103もぐもぐ名無しさん:02/07/14 15:01
琴平なら、カントリーもお勧め
麺は良いんだけど出汁はなぁ....
後あのお腹の張る掻き揚げは旨いが次に行けなくなうという難点が
104もぐもぐ名無しさん:02/07/14 16:05
>103
 カントリーについて詳細情報求む
ネットでカントリーは検索できるが、攻略本には載ってないため
105もぐもぐ名無しさん:02/07/14 17:17
通りすがりだが、カントリーはまあまあだったかな。
麺はなかなかいいけど、ダシは確かに微妙。
あと、今までに数回行ってるんだけど、妙にうどんが出てくるのが遅かった時があったんだが、あれはなんでだろう?
茹でてるにしては30分ほど待たされたが・・・。
106103:02/07/15 00:20
>>104
行って見るべし!
確かにセルフでは出色の麺....
地雷に分類されるわけではないので安心して(笑

>>105
うーん、実は3・4回しか経験がないのよね。しかもセルフ系は昼時間直前に行くことにして
るのでそんなに待たされなかったし。
107もぐもぐ名無しさん:02/07/15 00:56
讃岐うどん食いたい。
来週海渡るか・・・。
108もぐもぐ名無しさん:02/07/16 05:56
>104
カントリーがうどん八十八箇所を断ったり、攻略本に載ってないのは、
常連さんに迷惑が掛からないようにとの配慮からです。
出汁は意見が分かれるところですね。
僕は醤油で食べてます。
109もぐもぐ名無しさん:02/07/16 19:44
>108
ありがと。じゃ、長田in香の香も常連対策?
他にもあったら教えてください(おいしい所限定で)
110長田in香の香:02/07/16 20:04
それはね、企画の段階ではあの店はまだ存在しなかったからだよ。
きっと来年はバリバリで入ってるよ。
111もぐもぐ名無しさん:02/07/16 23:26
冷凍の讃岐うどんってどう?美味い?
よく冷凍食品のとこに5こ一袋で置いてあるんだけど。
112もぐもぐ名無しさん:02/07/16 23:34
今日、雑誌で見たんですけど!赤坂(地下鉄溜池山王駅近く)にセルフの
うまーい讃岐ウドンやができたんですって!!
(過去ログ見てないので、話題かぶってたらごめんなさい)
誰かしってますかーー?
たしか名前は「ふるさと」。
113もぐもぐ名無しさん:02/07/16 23:54
>111
自分は加ト吉のしか食ったことはない。その程度の経験での感想であります。
ゆでて冷水でしめてから、醤油とネギ(ったって関東風の太ネギ使わないでよ)と
しょうが、それから、かつぶし(花削りの奴)をかけて食べてみてごらん。
いける! うまい! つまらんうどん屋には行けなくなる!
これ保証します。
114もぐもぐ名無しさん:02/07/17 00:01
>>111
下手な店の作りおき麺よりはよっぽど旨いです。しかし,デンプンによって
作られたモチモチ感なので,正味の讃岐うどんの味かというと微妙に差が
あったりします。でも,他県で讃岐うどんの味に飢えた時は買って損はしま
せん。

なお冷凍うどんの中では旨いと評判だったピギー食品は日清に買収されました。
今では,日清冷凍食品のラインナップの一部として
http://www.nissinreitou.co.jp/shopping/index.htm
ここで買えるようです。
115もぐもぐ名無しさん:02/07/17 17:47
冷凍の讃岐うどん食べてみたよ。
さすがに打ち立てにはかなわないけど…確かにうまいわこれ。
冷やして山盛りのネギと醤油で食べてみたけどたまんない。腰があってモチモチしてて。
そこいらのうどん屋よりはるかに美味かったです。
116もぐもぐ名無しさん:02/07/17 23:12
赤坂うどんのおばちゃん、あの力の抜け加減よかったわ
写真とってもらったし
つぎ香川逝く時もおばちゃんに会いに行こうと思うよ
ただタイミング悪かったな、ずいぶんやわらかい玉だった
117もぐもぐ名無しさん:02/07/18 00:27
冷凍うどん茹でずに流水で解凍して冷やで食うのが好きなんだが...体に悪いかなぁ
コシの感じも茹でるより良いんだけど
118もぐもぐ名無しさん:02/07/18 01:13
>>155
タピオカでんぷんたっぷり入っているからね。
米から作る杵づきのもちと、白玉もちの違いだと思ってください。
つまり別物です。
119もぐもぐ名無しさん:02/07/18 05:53
>116
あそこうどんはいつもやわらかい。周知の事実。
おばちゃんが名物だけの、単なる不味いうどん屋。
120サマンサ☆:02/07/18 11:29
あー讃岐うどん食べたいー!
当方米国在住でここ何年も美味しいうどんを食べていないのですよ。
こっちに讃岐うどんを売りにしてるお店があって
(そこが恐ろしいほど人気店)
渡米当時、すぐにかけつけましたが、、、
「これが讃岐うどん?うそだー!やめてくれ!」でした。
でも芸能人とかわんさか来てるんですよ。
信じられないなあ、、。
香川の方が食べたら看板はがされかねない。


121コギャル&中高生:02/07/18 11:31
http://go.iclub.to/ddiooc/

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/

http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
122もぐもぐ名無しさん:02/07/18 13:54
「赤坂」って、県外人には人気だけど、うどんを食いたくてあの店に行ってる地元民居るのかな。
以前、土産うどんに白髪が入ってて「おばちゃんのかなそれともおじさんのかな」
だなんて考えながら食った。って書き込みがあったけど、キチガイだね。

あそこは讃岐うどんMLの奴らがウザいので嫌いだ。
123もぐもぐ名無しさん:02/07/18 15:19
>>120
私は将来アメリカでさぬきうどん屋をやろうと思い修行中の者です。
出来れば、その店の名前と場所を教えて頂けませんか?
124中華らいらい:02/07/18 16:05
あたりやは最低!
これ定説
125もぐもぐ名無しさん:02/07/18 22:10
>124
まあ、そんなに叩かいでもええやろが。
といいながら、2年以上、行っとらんがの。
126サマンサ☆:02/07/19 04:45
>>123
そのお店はL.A.にある「さ○きの里」というお店です。
こちらに住んでいる私の周囲の人間には、
香川で本場のさぬきうどんを食べたことのある人がいません。
何も知らないその人たちは、そのお店のうどんを美味しい美味しいと食べています。
しかし、口コミのページで、香川出身の人は予想通り
低い点数をつけていました。(当然私も)

どうか早く美味しい讃岐うどんのお店をL.A.に開店してください!
お願いします!!!!!!!!!!!!!!!

127サマンサ☆:02/07/19 04:49
詳しい情報を書いていいものかどうか考えてしまいましたが、
そのお店の人も、そこのうどんを美味しいと食べている人も
このページには来ないでしょう、ということで。
詳細を発表します。

「さぬきの里」
18206 S. Western Ave
Gardena,CA 90248

芸能人がわんさか来てます。


128もぐもぐ名無しさん:02/07/19 08:59
皆さんは釜揚げうどん好きですか?
私は嫌いなんですが。小さいときに何回も親に食べに連れて
行かれたんですが、うれしくなかったです。
今は、結婚して大阪に住んでる兄も、うどん屋の前を通った
ときに「ここ何回も食べにきたの、嫌やったの」といってい
ました。兄も釜揚げは嫌いなようです。
かけうどんも冷やしもぶっかけにざるうどん、どれも好きな
んですが、私は、釜揚げだけは好きじゃないんですよね。
129もぐもぐ名無しさん:02/07/19 09:27
麺の美味しさを堪能するならやっぱりざるですよね!
130もぐもぐ名無しさん:02/07/19 17:08
まあ
ざるっちゅうか冷水で絞めたうどんね。 絞めたてうまいね。  うん。
131コッパ(*´¬`) ◆syzf.Kp2 :02/07/19 17:40
冷やしたぬき
そば、うどんのてんかすがめん汁にしみてウマ―!( ´ー`)
132もぐもぐ名無しさん:02/07/19 20:58
>>124
冷やしたぬき美味いよね。
でも香川で冷やしたぬきがおいてある所は以外に少ない。
「冷やし」と注文して「水に浸かったざるうどん」が出てきた時はびっくり。
でもここ2〜3年で食べられる店が増えたと思う。のは気のせい?
133長州人:02/07/19 23:11
青春18切符を使って高松行ってそこから貸自転車で田村、山越にと思っています。
2時間くらいかかりますか?
本当は谷川米穀店にも行きたいのだが、自転車では無理だろうなあ。
貸自転車の身分証明書はキャッシュカードでいいと書いてましたが本当ですか?
ドント飯店で天津飯も食べるぞー。
134もぐもぐ名無しさん:02/07/20 03:38
135もぐもぐ名無しさん:02/07/20 06:30
>>132
>香川で冷やしたぬきがおいてある所は以外に少ない
たぬき自体がほとんどないね。
天かすは「ただ」だからね。ぶっかけ冷に好きなだけ乗せればいい。
136チャイニーズ:02/07/20 18:02
加ト吉の冷凍うどんは中国産の小麦を使用しています。
もちろん、殺虫剤をバンバンふりかけています。
体に自信がある方はどうぞ、お食べください。
137修行中:02/07/20 18:50
>>126
情報ありがとうございます。
がんばります。
138もぐもぐ名無しさん:02/07/20 23:30
2月に長田を訪れ愕然とした俺は、半年後まで
結論を保留することにした。

さて、2代目は店を復活することができたのか、否か。

その結論は、残念ながらもう完全に終わっています。
どうしようもないとはこのことだな。

さぞや先代も草葉の陰で泣いてる事でしょう。

合掌
139もぐもぐ名無しさん:02/07/21 00:55
>>136
指摘の内容は本当は事実かも知れませんが...

私の知る範囲では、冷凍耐性の強い小麦+デンプン(冷食の魔法の粉ですね)で作られていると
聞いています。もちろんメーカーによってや、配合の関係で他の小麦を使うかも知れませんが!
配合までは教えてもらえなかったので、詳細は外れていると思いますが、ベースにコシ感の良い
ASW、それに冷凍耐性の高いチクゴイズミ、補助原料としてデンプン(タピオカ)でしょう。

中国産を使う意味が良くわからないのですが

最後に、あんた馬鹿ですか?(藁
140もぐもぐ名無しさん:02/07/21 01:50
>>139
そこまで言わんでもいいでしょう。
検査で色々問題の出る中国野菜も問題でしょう。検査もしていない国産野菜はどうかは
知りませんがね。
せっかくの良スレですからのんびり行きましょう
141もぐもぐ名無しさん:02/07/21 02:20
>>139
加ト吉社員ハケーン。
142もぐもぐ名無しさん:02/07/21 09:07
>>138
どっちの長田?
143138:02/07/21 09:20
>>142

どっちもなにも

店に「長田は1店だけです」と書いてるほうの
長田だよ
144もぐもぐ名無しさん:02/07/21 14:44
>>143
満濃の長田・・・愛の貧乏に推薦シル。
と思ったが、何も知らない観光客でそこそこ入っていると思われ。
ちょっと複雑な気持ち。俺に心配されても大きなお世話ですね。
最近は入ってます?
145もぐもぐ名無しさん:02/07/22 23:18
>144
愛の貧乏に出て「あたりや」で修行すんのかよ?
おいおい・・・・。

「長田」と「長田in香の香」の両方、何度も行きました。
でも、どちらとも混んでいる時間を外していくので、入っているかはわからん。
146県外人:02/07/22 23:21
久しぶりに満濃トライアングルいったら、平日開店直後ぐらいとはいえ、あれ今
日休み? っていったん通り過ぎてしまったほどだったな。長田も小縣屋もごだご
だがあったとは、帰ってきてから知った。
147もぐもぐ名無しさん:02/07/23 00:57
まあ、満濃長田がどうなるかはこれからじゃないかな。
慢心このままで終わるか、努力邁進を始めるか。
>138じゃないけど、もう少し待ってみるよ。
うまいうどんが喰いたいからねぇ。
148もぐもぐ名無しさん:02/07/23 04:57
東京都民ですが、10年前から5年前にかけて、何度か香川県へお邪魔し、
高瀬にある「渡辺」といううどん屋さんに行っていました。
その他のお店もいくつか行ったんですけど
鮮明に記憶に残っているのはその「渡辺」というお店なんですよ。
そこのきつねうどんと炊き込み御飯がおいしかったな〜!と
いつも思い出して、夢にまで出てくるほどです。
あのお店はまだやっていますか?

149通りすがり:02/07/23 05:23
>>148
手持ちの本で調べてみたけど、今もやってるみたいだよ。
俺は行ったことないけど、木の葉型天ぷらが有名な店だね。
TVで見て、一度食べてみたいと思ってたよ。
150もぐもぐ名無しさん:02/07/23 12:30
冷やして山盛りのネギと醤油で食べてみたけどたまんない。腰があってモチモチしてて。
そこいらのうどん屋よりはるかに美味かったです
151もぐもぐ名無しさん:02/07/23 12:57
>>149
通りすがりさん、情報ありがとうございました!
まだ、あるんですね、よかったあ!うれしい〜。
年内には再訪問できるかも。


152もぐもぐ名無しさん:02/07/23 23:38
「春日町市場」も「キリン」も「おしぼりのタイヨウ」の経営なんだって。
だからといって、どうこういいたいわけではないが。
153もぐもぐ名無しさん:02/07/24 00:20
おしぼりやさんの経営ですか?
一般的な話ですけど、おしぼりって
飲食店から巻き上げるミカジメ料なんですよね。
ってことは、その筋の経営ですかね。
154もぐもぐ名無しさん:02/07/24 00:26
>153
あなた、何者?
今時、おしぼりがみかじめ料で、その並びでその筋という話が一般的なんて・・・。
うどんなんていう、しょぼい商売は、その筋には最も似合わないじゃない。
その筋の人が「かけ大!ありがとうございます」と湯気の向こうで叫んでいる姿を
見てみたいような気は、大いにあるが。
155もぐもぐ名無しさん:02/07/24 00:42
「完セル」の麺は死んでいる方が美味いと思う人いる?

「完セル」って、麺が入った丼が棚にならんでいて、時間帯によっては、麺が
固まってる。それをゆがくところから客がしなくてはならない店のことね。
完全なセルフ。

あたしは高松市美術館西隣の『かな泉』のすべてを許すね。
あれは、どうあっても、美味い。
156もぐもぐ名無しさん:02/07/24 01:06
>>155
うそっ!!スーパーの麺以下だよ。出汁だって鰹節乗っけて初めて味する。
まぁ、人それぞれだけど。
157もぐもぐ名無しさん:02/07/24 01:12
>>155
今時めずらしい人ですね。
うどん屋にとってはありがたいだろうが・・・
158もぐもぐ名無しさん:02/07/24 04:48
「春日町市場」は中高年で退職を余儀なくされたり、
まだまだ元気なのに定年で失職した人の為に作った店だと聞いたけど。
159私の一押しは善屋だね:02/07/24 13:29
国道11号線に立っている
わら家の看板の文句

「日本一のうどん」

これって詐欺じゃない?
何で誰も高松高検へ告発しないのさ
160もぐもぐ名無しさん:02/07/24 13:53
↑あれはね、長音記号なのよ。
カタカナだと「ニポンー」て読むのね。
161もぐもぐ名無しさん:02/07/24 20:13
>>155
かな泉より、学食のほうがおいしい。
どっちも完全セルフだけど、
学食のは11時55分に、近所の製麺屋さんが
搬入してくるので・・・・
162もぐもぐ名無しさん:02/07/24 22:28
おしぼり屋さんの経営元は
その筋だよ。
従業員は堅気でもな。
163もぐもぐ名無しさん:02/07/24 22:51
RNCラジオの「ねーだろ復刻版」ていう番組に出ている「ご*」という人は、
このおしぼり屋さんの人だね。
この人、「恐さぬ」にも、よく引っ張り出されているな。
字数、かせぎに。
164もぐもぐ名無しさん:02/07/24 23:59
*んさんは、確か高校生のころから出入りしてると思った。
当時、ヤンキーのご*言うて呼ばれてたと思われ
165もぐもぐ名無しさん:02/07/25 00:22
そうか・・・おしぼり屋さんなのか・・・。
166もぐもぐ名無しさん:02/07/26 03:49
おしぼり屋って、人から搾り取るのが仕事だったんですね。
167もぐもぐ名無しさん:02/07/26 07:34
高松市美術館西隣の『かな泉』
168もぐもぐ名無しさん:02/07/26 09:46
四国を旅行してきた人はみんな言うんだよね。
讃岐うどんは抜群に別格に美味いって!
一度、本場で食べてみたいな。
169はまんど:02/07/26 12:11
>168
いいですねー
お越しの際はぜひ一度「はまんど」を
くれぐれも「あたりや」には逝かないように
170もぐもぐ名無しさん:02/07/26 13:46
>168
ぜひぜひ、いらっしゃいませ。
県外の方がいらっしゃると、セルフのうどんやで
シチュエーションとシステム、価格、
そして味に感動していただけております。
一度食べると、県外のうどんは食べられなくなります。
そしてテレビに向かって「うどんを噛むなよっっ!」と
ツッコミをいれられるようになれば、
あなたも讃岐人。
ただし、くれぐれも「あたりや」(以下略
171もぐもぐ名無しさん:02/07/26 15:44
少し話はずれますが、今日のお昼は、ほんとに久々に素麺。
知り合いからいただいた結構良い物ではあるのですが....こんなに味気ない物だったんだろうか?
別に素麺がどうのとは言いませんが、口がうどんになってるのかもねぇ。
明日の昼はうどんにしようと堅く心に誓った昼下がりでした。
172もぐもぐ名無しさん:02/07/26 19:11
はぜひ一度「はまんど」
173もぐもぐ名無しさん:02/07/26 21:29
釜揚げうどん
174もぐもぐ名無しさん:02/07/26 22:28
「春日町市場」
行ってみました。
冷しを食べました。ゆでたてが食えた。
結論。
セルフでは、普通のうどんやですね。
麺は細め。
冷しだと少々かたい。←冷しの麺がかたいのは、当たり前ですかね。
だしがいまいちかな、というか、好みじゃないな。

なお、この時期、冷房のない店はつらいもんだ。
175もぐもぐ名無しさん:02/07/26 23:38
以前一度「はまんど」行って「はまんどラーメン」食べたのですが、
食べた感想は「はぁ?」でした。
味覚の違いもあると思いますが、本当に名店なのでしょうか?
サッポロ一番塩ラーメンでもいいなぁ。日清ほむらの方がうまいかも
という印象しかなかったのですが、人はどうなのでしょう?
176もぐもぐ名無しさん:02/07/27 11:11
ヤフーのうどんスレ(地域香川板)では、
その「はまんど」の場所の書き込みを巡って
荒れてきたよ。
名物男の「児島の仙人」が超ドキュソであることが判明してしまった。
もう誰も相手にしないだろう。
はまんどは美味いだろ。
だしは更に改良の余地があるけど、あっさりしていて
東南アジアの麺スープに似ているよ。
麺はさすがにコシとチュルチュル感があって美味いよね。
こんな麺を出す店は、全国的にも珍しいよ。

177もぐもぐ名無しさん:02/07/27 12:22
麺の美味しさを堪能するならやっぱりざるですよね
178もぐもぐ名無しさん :02/07/27 17:36
「はまんど」もあの程度では、東京ではベスト100に入れないけど、
香川ではラーメン屋が100軒も無いからベスト100かな?
179もぐもぐ名無しさん:02/07/27 19:40
派万度は讃岐うどんの製法で
中華麺を製麺してるのでしょ。
スープで食べるラー麺と、麺そのもので食べるうどんの違い。
派万度は麺が美味しいから、スープは置いておいて、麺の美味しさ
で食べればよいと思うど。
東京に出来たら、行列で製麺が間に合わなくなると思うど。

180もぐもぐ名無しさん:02/07/27 22:12
>176
あなた、laomuangsingさんでしょ。
もうやめようよ。
181もぐもぐ名無しさん:02/07/27 23:09
>180
無関係な者だが、言論の自由を侵害するな!
腐れか。
182もぐもぐ名無しさん:02/07/27 23:17
>>181
激同
183もぐもぐ名無しさん:02/07/28 09:48
うどん食うだけなのに仙人や王様や帝王や横綱や女神なんて恥ずかしいと思わないのかな?
184もぐもぐ名無しさん:02/07/28 12:57
加ト吉の冷凍うどんは中国産の小麦を使用しています
185もぐもぐ名無しさん:02/07/28 22:17
一々うるさい所だな。
どうしてあんなに偽善者が多いんだ?>ヤフーうどん
186もぐもぐ名無しさん:02/07/28 23:33
まあまあ、落ち着いてちょうだい。

Y板。
「偽善者が多い」んじゃないと思うよ。
基本的に悪口が書けない場所だし、個人が板を運営する形式だから、ああいう流れに
なるのは仕方がないんじゃないのかなあ。
熱くならないで、傍観しようよ。

最近、ネタ切れみたいだし、それに退屈した人たちが、いいきっかけをもらって、
人の揚げ足を取り合いながら、ああだこうだ言ってるだけだろ。
喧嘩両成敗。

こっちは、こっちでのんびりやろうや。
187もぐもぐ名無しさん:02/07/29 09:24
夏厨が多発するこの時期に挑発するような事を書くと
おのれのイタさも炸裂してしまう良い見本ですね<Y掲示板
188もぐもぐ名無しさん:02/07/29 15:30
ahoo!!板、おもしろ半分に覗きに逝っても、読みにくくて・・・。
荒らす気もおきないのね〜ん。

189もぐもぐ名無しさん:02/07/29 17:33
>188
ハゲドウ。
あそこをかちゅみたいに読めるソフトってないのかな。
190もぐもぐ名無しさん:02/07/29 21:24
どうせなら、終息に追い込むか!
うどんネタはここだけで十分だし・・・
191もぐもぐ名無しさん:02/07/29 21:50
>190
無関係な者だが、言論の自由を侵害するな!
腐れか。
192もぐもぐ名無しさん:02/07/30 00:47
>190
エコーパパの偽物も現れてるようだし、放っておいても自滅するよ。
193もぐもぐ名無しさん :02/07/30 10:19
あ?確かにpが付いてる
194もぐもぐ名無しさん:02/07/30 10:47
中国産野菜の農薬汚染の板、生協の板、さぬきうどんの板、..........いろいろな所で某食品メーカの悪しき流言がみられます。真実か否かは別にして、こんなにも批判される会社も数少ないでしょう。
195 ◆so.M6Rys :02/07/30 22:53
テスト
196もぐもぐ名無しさん:02/07/30 23:04
>>194
カトキチほど地元から嫌われている会社も日本にはないだろ〜な。
197もぐもぐ名無しさん:02/07/30 23:40
嫌われている?
数少ない上場企業の一つだよ。
尊敬してるけどな。
198わけわからん:02/07/31 17:32
尊敬してる?
数少ない上場企業だから尊敬するのか。
会社を尊敬してどーするよ。
199もぐもぐ名無しさん:02/07/31 17:37
さぬきうどんってダイエットにいいらしいね
200もぐもぐ名無しさん:02/07/31 17:43
普通のうどんではなく讃岐でないとだめ?
塩分と水分のバランスがいいのかな?
201もぐもぐ名無しさん:02/07/31 17:51
>>200
テレビでやってたんだけど、讃岐うどんが一番いいんだって。
何層にもなってて、コシがすごいあるから、ゆっくり消化するからいいとか。
讃岐以外のでもコシを強くする事ができればいいらしいよ。
冷水で冷やすとさらにいいらしい。
受験生の夜食にも集中力が持続して最適だとか。
202もぐもぐ名無しさん:02/07/31 18:02
カトキチの冷凍うどんおいしいですよ!
マジで、コシはあるしスープの味もなかなかの。
それに安価なのがいい。
わたしの口にはあいますよ!
会社のことはよくは知りませんが、お好みやきとか、ご飯とか、よくスーパーでかいます。
便利なのがいいですね!
203もぐもぐ名無しさん:02/07/31 18:08
お前たちはアホか農薬だらけの冷凍食品食べてハヨシネ
204もぐもぐ名無しさん:02/07/31 19:06
根拠無き誹謗中傷は犯罪行為です。興味本位の出鱈目掲示は止めなさい。
205もぐもぐ名無しさん:02/07/31 20:46
此処は、やたらと加ト吉社員が張ってますね
会社から2ちゃんねるを監視しろって言われた社員がいるらしいんですけど
加ト吉氏ね
206もぐもぐ名無しさん:02/07/31 23:25
旅行で食べたなかむらのうどんが忘れられません。
来週、東京からなかむらのうどんを食べるだけの為に香川へ行こうと思います。
交通費2万円(高速バス)代が痛い。
でもどうしても食べたいんじゃぁー!
207もぐもぐ名無しさん:02/07/31 23:27
なんか加ト吉に引っかかりを持った方がいらっしゃるようですね。
どうしたんでしょうか。ご幼少のみぎり,年に何度も食べられない
エビフライの夕食に狂喜乱舞して,喜び勇んで口に運んだら中が
スカスカだったのがトラウマになっているのでしょうか。
エビフライじゃなくて冷凍うどんを食べていたら人生を誤らなくて
すんだかもしれませんね。
208もぐもぐ名無しさん:02/08/01 07:32
>>203 >>205
マジでYahoo!!板に逝ってください。
あそこなら、とことん反応してくれますよ。
掲示板で「出入り禁止」とかヌカしてるスレ(トピ)主がいますけどね。
209もぐもぐ名無しさん:02/08/01 08:45
風説の流布 
3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金
210もぐもぐ名無しさん:02/08/01 09:26
高速道路のさぬき豊中インター

あんなところにインターが付くのはどう考えても不自然

加ト吉の政治力が働いたとしか・・・・(以下懲役300万円)
211もぐもぐ名無しさん:02/08/01 09:36
事実無根の名誉毀損は告訴されますよ!
匿名の世界と甘くみていて大火傷した人もいますヨ!
くれぐれもご用心を!
212もぐもぐ名無しさん:02/08/01 09:37
>>208
「出入り禁止」はニセトピ主のしわざだよ。もう消されてるし・・・。
でもまだ、ニセ賤人とそれに反応しているアフォがいるから、きっと歓迎してくれるよ。
213もぐもぐ名無しさん:02/08/01 10:12
>>211
法律知識もない奴が生半可なレスいれるなよ

名誉毀損の構成要件は、@公然と事実を適示し、
A人の名誉を、B毀損したこと だから

事実無根の名誉毀損って・・はぁ?
214もぐもぐ名無しさん:02/08/01 12:32
加ト吉話は、もうやめよーよぉー。
うどん話がしたいよぉー。

お昼は「がもう」暑かった。
215もぐもぐ名無しさん:02/08/01 16:58
>>215
禿同

別の堕スレ作ってやってくれ
216もぐもぐ名無しさん:02/08/01 17:27

カトキチに泣かされた人が大勢いるのはじじつだ!!!!
217もぐもぐ名無しさん:02/08/01 17:51
カトキチ、危ない?
早く、まともになれ。
218もぐもぐ名無しさん:02/08/01 22:17
>>212
にせの仙人、すなわち賤人を名乗ってるのは、
本物の児島の仙人だよ。

219もぐもぐ名無しさん:02/08/02 11:27
カトキチサイコー
220もぐもぐ名無しさん:02/08/02 11:38
カトキチサイテー

221もぐもぐ名無しさん:02/08/02 11:52
長尾の入谷製麺は、今は無い入谷の流れを汲んでいてウマイらしいが、遠くての。
情報キボンヌ
222もぐもぐ名無しさん:02/08/02 11:54
加トキチの悪口を書く奴はいったい誰だ!何が目的だ!
陰湿で卑怯な奴だ!ここから去れ!
ここは讃岐うどんを語る場所だ。よそへいけ!
223もぐもぐ名無しさん:02/08/02 15:06
>>218
echopapapapapもね
224もぐもぐ名無しさん:02/08/02 19:17
スーパーに売ってた
讃岐うどんと稲庭うどんを食べ比べてみた。
讃岐の方がウマーだった。

稲庭ゆですぎちゃったんだよなー
225もぐもぐ名無しさん:02/08/02 19:47
>>221
今はなき入谷は知らないけれど、面は独特のつやと食感がありお勧め!
だしがいまいち弱いのは難点。
ざるのほうが良いと思うぞ!
226もぐもぐ名無しさん:02/08/02 23:21
稲庭うどんって食ったことないけどどうなの?
讃岐うどん派はバカにしがちだけどね
どうなんだ?
227もぐもぐ名無しさん:02/08/03 06:50
>>226
乾麺としては最高!!
ということでお土産で買うなら稲庭でしょう。
228もぐもぐ名無しさん:02/08/03 07:32
暑いっ、 うどんも咽喉を通らん。
229もぐもぐ名無しさん:02/08/03 15:01

>>225
ありがとう。東讃方面に行くことがあったら寄ってみるよ。
230もぐもぐ名無しさん:02/08/03 16:43
でも、麺がドス黄色いのは不気味だな
231もぐもぐ名無しさん:02/08/03 18:30
yahoo板のおすすめへいってきました
今日は中西、村上(だし変?)、まつや、大島、馬渕、大円です。
馬渕、今日イチでした。(がもうの2段上ぐらい美味しい)
谷川(高松市)、攻略本片手に行ったのですが
まったく場所がわかりませんでした。おなじく綾歌まえばは玉終了でした。

今度また再チャレンジしたいです。
谷川にかかわらず、盆休みなど情報ほしいです。

それから途中でのうどん屋さん 田舎人、もり家、車がいっぱいでしたが
美味しいのかな。同じく情報キボンヌ
232もぐもぐ名無しさん:02/08/03 20:16
>長尾の入谷製麺

ラーメンも一緒においてるお店かな?
233カトキッチャン:02/08/03 20:35
>>207 >>208 >>211 >>214 >>215 >>222
加ト吉社員様、今日もお勤めご苦労様。
234207:02/08/03 21:37
加ト吉のエビフライについては別に社員でなくとも語ることは多いぞ
ええ,一度食べたら忘れられませんとも
235もぐもぐ名無しさん:02/08/04 00:10
>>234

でも子供のときは最高のご馳走だった

その思い出を与えてくれただけでも
感謝 for 加ト吉
236もぐもぐ名無しさん:02/08/04 00:31
>>231
駐車場が一杯だからと言って、
美味しいとは限りません。
地元民は日常の食事としてうどんを食すのです。
特別な事でも何でもありません。
みんな身近なところで食事するのですよ。

237もぐもぐ名無しさん:02/08/04 00:50
>>234
コロモばっかりで海老が小さくせこかった。(w
238もぐもぐ名無しさん:02/08/04 00:51
>>235
今日も出勤ごくろーさん。
カトキッチャン。
239もぐもぐ名無しさん:02/08/04 06:55
カトキチほど地元から嫌われている会社

240もぐもぐ名無しさん:02/08/04 10:18
フウセツノルフ3ネンイカノチョウエキマタハ300マンイカノバッキン
241もぐもぐ名無しさん:02/08/04 12:14
加ト吉はハワイのホテル業から
撤退したら業績が向上した。
餅屋ならぬ、うどん屋はうどん屋。
加ト吉を貶す輩が多いが、香川にとって
貴重な税収源だぞ。
文句言うなよ。
お前らが空気吸えるのも、
加ト吉の稼ぎのお陰よ。
242もぐもぐ名無しさん:02/08/04 12:31
うどんのおはなしきかせてよぅ。
243もぐもぐ名無しさん:02/08/04 13:05
昔、加ト吉のエビフライのCMに
ナポレオンのそっくりさんがでてましたね

いや、別にそれだけの話なんですけど
244もぐもぐ名無しさん:02/08/04 15:42
リストラされたおっさんが始めたみせへ行ってみた
久しぶりに○○いもん喰った
リストラされた理由が分かる気がした(藁
245もぐもぐ名無しさん:02/08/04 16:41
>241

>餅屋ならぬ、うどん屋はうどん屋。
加時地がうどん屋であったことはないがのう。
正確には「冷凍うどん屋は冷凍うどん屋」

>お前らが空気吸えるのも、
これも「広い道路を走れるのも」というのに変更ね。

うまくまとめたつもりであろうが、脇が甘いのう。
税収源であることは否定せぬが。

というかうどんの話を頼もうぞ。
246もぐもぐ名無しさん:02/08/04 19:04
>>245
君はGWの頃、観光客がうどんや周辺の民家に
おむつ捨てて帰るって怒っていた人でしょ。
247もぐもぐ名無しさん:02/08/04 19:16
>>245
モチロン、ヤフー板の話ね。
恐るべき手落ちうどん!
248もぐもぐ名無しさん:02/08/04 19:49
確か,かな泉が営業不振になって加ト吉資本下になったのではなかったか。
もっとも,加ト吉買収後冷凍うどんでも使うようになったかのかな泉の
味がマシになったような気がする。
後うどんじゃないが「かまど」も加ト吉に吸収,コトデンにも資本が
入るらしいから,鳥なき里のなんとやらで香川では加ト吉の天下ですな。
249もぐもぐ名無しさん:02/08/04 20:13
「かまど」も加ト吉に吸収,コトデンにも資本注入
すごいね。
250もぐもぐ名無しさん:02/08/04 22:00
良いか!
讃岐人。
加ト吉に足を向けるで無いぞ。
251もぐもぐ名無しさん:02/08/04 22:01
次々と倒産しかけの企業を乗っ取るカトキチ。
地元じゃ、カトキチ社員と名乗っただけで塩を撒かれますよ。
252  :02/08/04 22:08
でも、日本人を雇わず中国人を月、5万円で死ぬほど働かせていれば
どこの企業でも乗っ取れますね。
253もぐもぐ名無しさん:02/08/04 22:51
kagawaに中国人など居るか?
高松の出入国管理局では、外国人の不法労働の
監視を強化しているぞ。
254わけわからん:02/08/04 22:59
>253
漏れはチャイニーズだが何か。
縁が有れば、再見。
255もぐもぐ名無しさん:02/08/04 23:11
あなた、laomuangsingさんでしょ。
256もぐもぐ名無しさん:02/08/04 23:40
>>254
我是中国人。
如果我有機会、我想会イ尓
※「イ尓」この字は日本語には無いので、このように表記
257もぐもぐ名無しさん:02/08/05 06:59
中国人?,讃岐屋にもバイトとして働いているが何か
258もぐもぐ名無しさん:02/08/05 08:01
中国人だからって、不法労働とは限らないよ。
259もぐもぐ名無しさん:02/08/05 09:45
フウセツルフハ3ネンイカノチョウエキモシクハ300マンエンイカノバッキン
260もぐもぐ名無しさん:02/08/05 10:51
名誉毀損の構成要件は、@公然と事実を適示し、
A人の名誉を、B毀損したこと

261もぐもぐ名無しさん:02/08/05 14:29
カトキチネタはもういいよ・・

全国の讃岐うどんファンの皆さん、いかがお過ごしですか?
香川は連日気温が体温を超えてます。
そんな中、竹清に並んでる巡礼者(まだいるし・・)をみると
ご苦労なこってと思ってしまいます。

しかし、体がうどんかそうめんしか受けつけん。
262もぐもぐ名無しさん:02/08/05 22:17
>>253
中国人の労働者は日本中の企業に採用されてますよ。
でも、3年就労とか期限を付けて企業に来てますよ。
しかも、研修と言う名を借りて。
263  :02/08/05 22:19
>261
どうやらカトキチの女子社員のようですね
みえみえですよ。
264もぐもぐ名無しさん:02/08/05 22:34
私、香川県出身でしかも株式会社 加ト吉(http://www.katokichi.co.jp)
本社から徒歩10分のところに住んでるんですよ。私は讃岐の人間ですが
讃岐うどんは美味しいとは思いません。加ト吉の冷凍うどん(グルテン100%)
が世界一美味なうどんだと確信しております。ほかのうどん、冷凍うどんも
試してみましたが舌に触れた瞬間吐きました。粉臭いのが嫌なんですよ、私は。
讃岐人の冷蔵庫には常に加ト吉の冷凍うどんが備蓄されているというのは事実です。
讃岐人は加ト吉の冷凍うどんが大好きなんですね。

質問受け付けます。
265もぐもぐ名無しさん:02/08/05 22:47
馬鹿!
東京の飲食店に日本人の店員なんて皆無だぞ。
みんな外人だ。しかもみんなオーバーステイだ。
一本行っとく!のイラン人も、14年も不法滞在だ。
讃岐は日本人の店員が多い=平和。
266もぐもぐ名無しさん:02/08/06 00:25
>>263
なぜにそこまで粘着・・・・
267もぐもぐ名無しさん:02/08/06 00:27
>>264
ほめ殺しですか?
268もぐもぐ名無しさん:02/08/06 00:30
>>263-264
だからお前らはYahoo!!で遊ぶか、別スレ立ててくれよ。
269もぐもぐ名無しさん:02/08/06 12:00
香川周辺で売ってる日清の冷凍讃岐うどんは
商品によってはカトより美味いものがある。
270もぐもぐ名無しさん :02/08/06 17:38
>>264
カトキチ社員様、今日も出勤ご苦労さん。
会社から、2ちゃんねる手当てが出ているようですね。
271あやかし:02/08/06 17:42
>264
>讃岐人の冷蔵庫には
常に加ト吉の冷凍うどんが備蓄されているというのは事実です。

そんな事はありません。
讃岐人は冷凍のうどんは食べません。
まして、カトキチの冷凍食品は観音寺市民なら
絶対、口にしません。
272日清:02/08/06 17:44
    >269
日清の冷凍讃岐うどんは香川県では一番売れてますよ。
273もぐもぐ名無しさん:02/08/06 17:45
>264
グルテンの意味、知ってる?

100%ならば、どう転んでもうどんにはなりえませんが。
274日清:02/08/06 17:47
>273
勘弁してやってください
カトキチ社員の勇み足です。
275もぐもぐ名無しさん:02/08/06 18:29
>>269
聞いた話だが、日清(旧ピギー)の冷凍うどん生産ラインは2種類あって、
1つの方はすごくうまい、、とか。
276もぐもぐ名無しさん:02/08/06 19:04
香川県民ですが、冷蔵庫に冷凍うどんはないよ。
そんなもの備蓄しなくても、すぐ近所に
うまいうどん屋の2軒や3軒あるもん。
家で食べたかったら、うどん屋で玉買いするし。

っつーか、264は「玉買い」を知らない県外民と思われ。
277もぐもぐ名無しさん:02/08/06 20:39
稲庭ウドン > 冷凍ウドン > 玉買いのうどん

そんなことも知らない276こそ県外人
うまいウドン屋が1時間で茹でた玉廃棄してるって
知ってるか?
278もぐもぐ名無しさん:02/08/06 20:48
なんでだろう。
仕事で四国行くと決まって”うどん食べました?”と聞かれる。
嫌いじゃないけど・・・そばの方が好きですね。
うどんは結局歯ごたえだけの様な気がして。
ごめんね〜。うろんファンの方。

279もぐもぐ名無しさん:02/08/06 20:53
僕の感覚でいうと、うどんはのどごしなんだよ。
そばは味だけどね。
だから、日本酒とビールって感じ。
どっちもダイスキ。
280もぐもぐ名無しさん:02/08/06 20:54
うどん歯ごたえじゃない
のどなのよ、のど
281もぐもぐ名無しさん:02/08/06 22:39
のど?
君は蛇か?
あ〜蛙はのど越しがたまらないよー by蛇
282もぐもぐ名無しさん:02/08/07 01:09
むう〜
前スレでもあったが、まだ>>280のような勘違いがあったか・・
おなか壊すから良くかんで食べなされ。
讃岐うどんは、つるつるゴクンではなく、ばふばふずばずばまぐまぐ食うもんだ。
283もぐもぐ名無しさん:02/08/07 05:41
一回だけ四国いったときに食べたうどんがスンゲェー美味かった記憶がある。金毘羅寺の近くにあったうどん屋さんだったと思う。昔のことだから覚えてないや
284もぐもぐ名無しさん:02/08/07 09:31
>>283
おれらくそこは、加ト吉の社員食堂でしょう
285もぐもぐ名無しさん:02/08/07 11:06
HP見ると加ト吉より日清のほうがこだわりがあって
美味そうだし、力入ってるようだ。
286もぐもぐ名無しさん:02/08/07 12:40
276じゃないけど
>>277
1時間もたたないと廃棄しないなんてマズそうな店だね・・
そんな店だから冷凍うどんよりマズいんじゃ?
ゆで上がりを締めてもらったのをすぐに玉買いできないなんて
回転悪すぎだよ・・・・
でも県外民じゃ仕方ないよね
お盆休みに香川にうどん食べに来てね〜。
287もぐもぐ名無しさん:02/08/07 13:50
はぁ?お前バカか
>>286
茹でたてをすぐに締めたのを直ちに
玉買いして来たとしても、
家で晩飯までおいておけば確実に
くたびれてとても食べられたもんじゃ
なくなってるだろ
言ってる意味が判らん
さすがは加ト吉の社員
288もぐもぐ名無しさん:02/08/07 14:25
>283
金毘羅は「お寺]ではありません。「お宮」さんです。
289もぐもぐ名無しさん:02/08/07 14:52
それがどうかしたか。
うどんの話をしやがれ!

人気の「かな泉」、加ト吉傘下に入ったって、ホント?
290もぐもぐ名無しさん:02/08/07 15:28
讃岐うどんの魅力:
1 うどんの甘み
2 小麦粉の香り
3 のどごしの良さ
4 腰
5 食べ方の自由度大
6 食べるときの気軽さ
291もぐもぐ名無しさん:02/08/07 16:04
>>290
ほんとここはバカばっかだな

讃岐うどんの魅力は値段だよ、値段
あれが一杯650円もしたら誰がくうか

貧乏人がつくる料理を貧乏人が楽しむ。
これぞ讃岐うどんの醍醐味
292もぐもぐ名無しさん:02/08/07 16:25
>291

俺もそう思う。
まずあの値段。
そしてせっかちな俺には早さが魅力。
293もぐもぐ名無しさん:02/08/07 17:18
うどんの魅力、論理的に分析したことはないな。
どっかで聞いたことがあるけど、美味い、安い、早い。
それで充分だ。
294もぐもぐ名無しさん:02/08/07 18:17
295もぐもぐ名無しさん:02/08/07 19:46
>>294
秩父じゃん!!
296もぐもぐ名無しさん:02/08/07 20:35
讃岐うどんは美味しいとは思いません
297もぐもぐ名無しさん:02/08/07 20:51
でも後先考えずに京樽を買って、どうすればよいかわからなくて吉野家に転売し
たんだよな。
298もぐもぐ名無しさん:02/08/07 21:10
加ト吉

中国から輸入したホーレン草に
食品基準法で定められた基準を超える残留農薬が・・・・






















ガクガク、ブルブル
299もぐもぐ名無しさん:02/08/07 21:23
製麺所から買ってきて後放置されて,のび気味のうどんも
なかなか味のある物です。ゆがいくと切れるうどんになり
ますので,そのまま醤油を滴らしてお好みで味の素などを
振りかけて食うのがお薦めです。
300もぐもぐ名無しさん:02/08/07 21:29
>>299

お前らみたいなのばっかだから
讃岐は食文化後進国なんだよ

高田屋いって味覚を鍛えろ
味蕾が筋肉痛をおこすぐらいにな
301もぐもぐ名無しさん:02/08/08 08:42
「高田屋」って、うどん屋ですか。
302もぐもぐ名無しさん:02/08/08 09:40
マターリ逝こうよ
303もぐもぐ名無しさん:02/08/08 12:26
>>287
誰が晩飯用って書いてるんだよ。
玉買いに行くのは食べる直前に決まってるじゃん。
304もぐもぐ名無しさん:02/08/08 12:44
お店で食べればいいのに、、
305もぐもぐ名無しさん:02/08/08 13:33
>>303
じゃあ店で食えよ、バカ
306もぐもぐ名無しさん:02/08/08 14:03
「高田屋」ってここですか?
http://www.tascosystem.co.jp/takadaya/index.html
昼は蕎麦屋、夜は居酒屋と書いてありましたけど?
ここで味覚が鍛えられるんですか?
307もぐもぐ名無しさん:02/08/08 16:29
>>305
店で食える製麺所ばかりだと思ってんのか?
お前こそ何も知らないホンマもんのバカだな。
308もぐもぐ名無しさん:02/08/08 17:01
いや、食べられるうどん屋さんへ行けばいいのに、、
そのほうがおいしいのでは?
309もぐもぐ名無しさん:02/08/08 18:00
知り合いの香川県民の何人かに尋ねてみたんだけど、
冷凍うどんを常備ということはないとのことですが、
だからといって、玉買いするのが当たり前なんてこともないそうです。
香川県といっても広いですから、必ずしも近所に気に入った店があるわけでもないし、
製麺所となると(うどん屋より)少ないので、(営業)時間のことなども考えれば
便利な冷凍うどんを買うこともあるとか。
ただ、値段が高いので買うなら特売でとか、普段は安い普通のゆで麺を買うといった話も。
310もぐもぐ名無しさん:02/08/08 21:09
>>307

夜食に喰いたくなったらどうすんの?

確実に冷凍ウドンの方がうまいよね、バカ
311もぐもぐ名無しさん:02/08/08 21:44
讃岐人のお兄さんやお父さんは、
お昼にうどんを食べる。
早出の職人さんや夜勤明けの人は、
早朝にうどんを食べる。
お店で食べるのは、ほとんどこのパターン。
ただそれだけ。
家では本土のひとと同じ食事をしているのよ。

312もぐもぐ名無しさん:02/08/08 22:57
で、飲んだ後はうどんでキマリ!
313もぐもぐ名無しさん:02/08/09 00:46
夜やってる店でお気に入りは讃岐家ぐらい
鶴丸は馴染めなかったし,黒田屋は麺が柔すぎ
五右衛門はどちらの店もそこそこ。
他に飲んだ後いける店,ある?
314飯山町在住:02/08/09 01:00
善通寺の「山下」はやっぱりぶっかけが一番ですか?
あのひょうたんみたいな入れ物、使いにくいんですけど・・・
前に熱いダシの時、手火傷しました。
なんか持ち方にコツがあるのかな?
315もぐもぐ名無しさん:02/08/09 01:39
母"おい、おまいら!!夕食ができますた。リビングに集合しる
父"詳細キボンヌ
母"今日はすき焼きですが、何か?
兄"すき焼きキターーーーーーーーー
妹"キターーーーーーーーーー
姉"すき焼き程度で騒ぐ厨は逝ってヨシ
母"オマエモナー
父"--------終了-------
兄"--------再開-------
妹"再開すなDQNが!それより肉うぷキボンヌ
母"しらたきうp
母"↑誤爆?
兄"野菜age
父"ほらよ肉>家族
妹"神降臨!!
兄"野菜age
母"糞野菜ageんな!sageろ
兄"野菜age
姉"野菜age厨uzeeeeeeeeeeee!!
母"ageっていれればあがると思ってる香具師はDQN
セールスマン"イタイ家族がいるのはこの家ですか?
母"氏ね
父"むしろ生きろ
兄"野菜age
妹"兄必死だな(w
316もぐもぐ名無しさん:02/08/09 01:54
おそるべし讃岐うどん
317もぐもぐ名無しさん:02/08/09 15:49
318もぐもぐ名無しさん:02/08/09 15:59
高松町のしんせいってどうよ
タコ天はゲロマズだが
うどんは最高
319もぐもぐ名無しさん:02/08/09 18:22
カトキチの冷凍食品は観音寺市民なら
絶対、口にしません。
320もぐもぐ名無しさん:02/08/10 00:42
>>310
いつから夜食用うどんの話になったんだ?
話の流れを変えてまで人をバカ呼ばわりとは
お前こそ最大級のバカだな(w
321もぐもぐ名無しさん:02/08/10 00:45
実家が香川で盆に帰省するといったら、うどん買ってきてといわれました。
土産用の半生うどんはどこのがうまいですか?
322もぐもぐ名無しさん:02/08/10 00:49
おみやげ用のうどん、よくJRで買ったのとかをもらうけど
正直言って塩辛くて苦手。。
ゆでてもなかなか抜けないし。保存用なのかな。
わりとたくさんのメーカーがあるよね。
323もぐもぐ名無しさん:02/08/10 06:58
>322
湯如く時に、少し塩を入れて試して見て下さい。
塩抜きには塩・・料理の鉄則です。
で、最後に普通のお湯で塩味を落とします。
324もぐもぐ名無しさん:02/08/10 09:33
うろんファンの方。
325もぐもぐ名無しさん:02/08/10 09:53
ぎんざ 「さか田」 のうどんのだしって讃岐うどんの典型的
な味なのでしょうか。
326もぐもぐ名無しさん:02/08/10 10:11
>>323
ありがとう! 魚とかの「迎え塩」ってやつですね。
魚なら放っとけばいいんだけど、うどんは茹でることに時間の
限界があるから、不器用な自分には調節が難しそうです。(泣
でもがんばってみます。ありがとう。。
327もぐもぐ名無しさん:02/08/10 12:36
あと、異様とも思えるぐらい大量のお湯で
ゆでることですねー。
だいたいのお湯の量は袋とかに書いてあるけど
それより3割増程度大目にするとよいです。
少ないお湯だと、たしかに塩辛くなっちゃう。
328もぐもぐ名無しさん:02/08/10 14:00
日本酒とビールって感じ。
どっちもダイスキ。
329もぐもぐ名無しさん:02/08/10 14:36
君は蛇か?
330もぐもぐ名無しさん:02/08/10 17:22
加ト吉の社員食堂でしょう


331もぐもぐ名無しさん:02/08/10 23:38
香川のいっぱんかていの冷蔵庫には
必ず加ト吉の冷凍うどんが入っている。
是常識なのだ。
一般家庭の主婦がいちちちうどん屋へ玉など
買いに行かないのよ。分かるの。
かていのうどんは加ト吉ですの。
簡単短便利、。何時でも何処でも加ト吉冷凍うどん。
332もぐもぐ名無しさん:02/08/10 23:46
加ト吉ネタは、もう止そうよう。
こんな煽りは嫌いだよう。

うどんを食いに行こうよう!
333賤人:02/08/10 23:54
333ゲトー ヤッター
334もぐもぐ名無しさん:02/08/11 00:02
もう何かネタ切れって感じだな

誰か深く掘り下げる話題提供してよ
335  :02/08/11 00:14
築地の「ザ うどん屋 大将」、東京でセルフのうどん食べられると
いうので行ってきました(土曜日午前)。

ひやあつ、頼んだんだけど、あつあつでした。
麺はちょっと柔らかい。
汁は、当たり前の味なんだろうけど、薄くて出汁がでてて美味かった
です。

天ぷらを自分で乗っける程度の「セルフ」ですけど、もう一回いって
みたいですわ。

場所は、築地の交差点の南西。マクドナルドの看板が目当てです。
ビルの二階のテナントです。
336もぐもぐ名無しさん:02/08/11 01:15
http://sikoku.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=sikoku&KEY=992018051
これをミロ!
地元ではこんなに愛されているのだぞ。
337高瀬出身東京西葛西在住:02/08/11 02:42
うどんが食いてぇー。
誰がなんと言おうと俺にとっては世界で一番の食い物です。

俺、香川高瀬で生まれ育って、その後、東京、大阪、茨城、名古屋、岡山、アメリカと
イタリア 結構いろんなとこで住む機会があって いろんな食い物も食ったけど
田舎のうどんが一番うまい。

死ぬ時は棺桶にうどんを入れてもらうぞ。

PS.この前出張で香川に帰ったとき 昼飯でうどん10玉食ったらしんどかった。



 
338もぐもぐ名無しさん:02/08/11 07:36
加ト吉

中国から輸入したホーレン草に
食品基準法で定められた基準を超える残留農薬
339もぐもぐ名無しさん:02/08/11 12:00
>>337
色々なところで生活した様だけど、
貧乏で苦労したんだね。かわいそうに。。。。

340もぐもぐ名無しさん:02/08/11 13:15
高瀬だったらうどんよりお茶じゃないの?
どうなのさ?
341もぐもぐ名無しさん:02/08/11 13:18
讃岐うどんうまいよねー。
でも私は長野出身なので、信州そばが一番です。
342日清:02/08/11 13:21
>>332
カトキチ社員またまたハッケーン。
343もぐもぐ名無しさん:02/08/11 13:34
>342
あの程度で、なぜに加ト吉社員にされなければならないの?
不可思議。
ホント、ネタ切れか?

はなまるへ昼飯食いに行ってきます。
ほな。
344もぐもぐ名無しさん:02/08/11 14:44
>>343
同意。342の粘着ぶりはさっぱり理解できない。
バカは放置しましょうね。
345もぐもぐ名無しさん:02/08/11 14:45
なはまるへ行ってはいけないのよ。
あんあ不味いうどんは讃岐と言えないの。
ただのうどん屋なの。
決して讃岐ではありませんのよ。
346もぐもぐ名無しさん:02/08/11 15:41
決して讃岐ではありませんのよ。

347もぐもぐ名無しさん:02/08/11 18:16
加ト吉

中国から輸入したホーレン草に
食品基準法で定められた基準を超える残留農薬が・・・・

348もぐもぐ名無しさん:02/08/11 18:23
あんあ不味いうどん
349もぐもぐ名無しさん:02/08/11 19:10
>>347
この問題は加ト吉にあるんじゃない。
中国の農業生産にあるんだ。
特に、日本から種を中国に持ち込んで
生産させている、総合商社が問題だ。

これからは、香川県産の野菜を食べれば良いのとちゃうか?
350もぐもぐ名無しさん:02/08/11 21:57
「高田屋」って、うどん屋です
351もぐもぐ名無しさん:02/08/11 21:57
うちの実家のたまねぎ食えよ、君は!
352もぐもぐ名無しさん:02/08/11 22:22
喜んで喰うよ!
かきあげにしてくれよ。
かけうどんに浸して食べたいよ。
353コギャルとHな出会い:02/08/11 22:22
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
354 :02/08/11 22:41
>>349
今日も出勤ご苦労さん。
カトキチは今日は休みですけど
休日出勤でもしてるのですか?
355もぐもぐ名無しさん:02/08/11 23:54
加ト吉の冷凍うどんは当然だが、
冷凍お好み焼きも激ウマ。
香川のスーパーでは、安売りすると即完売だ。
各家庭の冷蔵庫には、うどんと並んで必ず入ってるよ。
356http:// 218.45.93.64.eo.eaccess.ne.jp.2ch.net/:02/08/12 00:09
guest guest
357ROM職人:02/08/12 00:23
>>356
熱いな貴様
358もぐもぐ名無しさん:02/08/12 19:36
死ね!
359もぐもぐ名無しさん:02/08/12 20:01
夏やなー。
でも立秋過ぎたぞ。

うどんの塩加減は、土三寒六。
やれやれやなあ。
360もぐもぐ名無しさん:02/08/12 20:17
もうネタ切れみたいだから
焼きうどんのうまい店書いとくね

ふみや、これ最強
361もぐもぐ名無しさん:02/08/12 20:23
ふみやは、きもそばが好きだ。
362360:02/08/12 20:25
じゃあ訂正

ふみや、ややウマ
363もぐもぐ名無しさん:02/08/12 21:02
駅前,千日前?
364もぐもぐ名無しさん:02/08/12 21:08
トキシンだ
365 :02/08/12 22:00
>>360
ふみやのあのオヤジのげた。
歩きにくそうだけど意味あるのか?
366ちきとか:02/08/12 22:12
>>355
カトキチ社員殿、
2ちゃんねる手当てがまた付いたね。
367ROM職人:02/08/12 22:36
ふみや美味いな
たまに高松に行くと無性に食べたくなる
368もぐもぐ名無しさん:02/08/12 23:02
加ト吉の冷凍お好み焼きは
トキシンの様に油まみれのお好み焼きではないぞ。
香りが良く、さっぱりで、激ウマなのだよ。
良いから、一度冷蔵庫に入れてご覧なさい。
ところで、ぼくは貴様じゃないよ。
僕ちゃんです。


369360:02/08/13 14:34
>>365

和製シークレットブーツ

あのおかげでオヤジ、身長158p
(但し、朝一番の値)には見えない
370ちきとか:02/08/13 16:54
>>368
でも、すべてが中国産という罠。
371もぐもぐ名無しさん:02/08/13 19:14
いつも間にお好み焼きスレになってんだよ

お前らいい加減にしないと、400万円の損害賠償
訴訟起こすぞ

とくにカトキチ社員
372もぐもぐ名無しさん:02/08/13 19:46
香川県の宇多津町にある『おか泉』
今日お昼見たらすごい行列。
いつも思うのだが何で店大きくしないの?
この時期になると俺らみたいな地元の人間が
なかなか入れなくていい迷惑だよ!
373もぐもぐ名無しさん:02/08/13 19:59
並ぶとか一日限定100杯とかいうのに
バカな客は引き寄せられるという罠

大きくなったら閑古鳥
374もぐもぐ名無しさん:02/08/13 20:11
昨日と今日で、
おか泉、川福、小がた、長田 に行ったけど、それぞれうまかった!
今回は、川福がよかったかな、

375もぐもぐ名無しさん:02/08/13 20:43
>>372
おか泉の社長はね、店を大きくしすぎてお客の1人1人に気が回らなくなるような事をしたくないんだよ。
だからあれぐらいの規模の店でも、バイトが10人以上いたりする。
まあ、店が大きくないせいで、いくら頑張ってもある程度の回転率までしか行かないのは難点ではあると思うけど。

一応、関係者の代言でした。
376もぐもぐ名無しさん:02/08/13 20:52
サービス第一に考えんならバイトなんかにやらすなよ
仲居歴20年以上のおばちゃん雇え

要はおかせんのオヤジに銀行融資を受けるだけの
度胸がないだけ

一応、関係者の代言でした。
377もぐもぐ名無しさん:02/08/13 20:55
>>376
( ´,_ゝ`)プッ
378もぐもぐ名無しさん:02/08/13 21:54
>372
隣の家の人も大変だし・・・。
(正面にバス止められたこともあったらしい)
379もぐもぐ名無しさん:02/08/13 23:00
>>376
アホか
バイトをちゃんと育成できるかどうかが重要であって
おばちゃん雇うのに銀行融資を受ける方が変だろ。
380376:02/08/13 23:12
>>379

どうもスイマセン
てっきりマトモな人かと思いレスしてしまいました
頭の不自由な方とは知らなかったもので・・・

バイトを使い労務コストを下げながら責任のある
仕事をさせのるって悪徳経営者のそしりを免れない
だろうし、銀行融資は建物増築資金なんだけどね

ま、特殊学級の人に言うだけムダか
381もぐもぐ名無しさん:02/08/13 23:13
非常に殺伐としてまいりますた。。
あったかいおうどんでも作ろう・・・
382もぐもぐ名無しさん:02/08/13 23:33
おか泉、ひと月くらい前に、三時ごろ逝ったけど
ちゃんとした麺の冷天おろしが出てきたよ
おみやげのお客さんや、食事終わった会計も丁寧に応対していて
印象良かったよ
383コギャルとHな出会い:02/08/13 23:35
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
384もぐもぐ名無しさん:02/08/13 23:46
>>374
川福って大阪市内(しんさいばし?)に支店があるお店でつか?
385もぐもぐ名無しさん:02/08/14 00:00
386もぐもぐ名無しさん:02/08/14 00:08
お好み焼きといえば、
広島駅や広島空港の売店で売ってる土産のお好み焼き
も美味いよな。
あれはレンジでチンするんだけど、冷凍と言うより
半生真空パックだな。
加ト吉だっけ?
387もぐもぐ名無しさん:02/08/14 00:24
だ ・ か ・ ら

ここはお好み焼きや加ト吉のスレじゃないんだってば
388もぐもぐ名無しさん:02/08/14 01:08
>>385
親切にありがとー!
どっちも深夜にあいてるし、麺も細めみたいなので
なんか関連あるのかと思っちゃいますた
こんどお店行ったら聞いてみようかなー
389375:02/08/14 01:11
>サービス第一に考えんならバイトなんかにやらすなよ
>仲居歴20年以上のおばちゃん雇え

バイト君も態度が悪かったり仕事ができないと、遅かれ早かれクビになります。
それにお昼時等の忙しい時間帯以外は、すべて正社員(及び修行生)が働いています。
20年とは言いませんが、もちろん年期の入ったおばちゃんの店員もいますよ。坂出に店を出していた頃からずっといる方です。
390もぐもぐ名無しさん:02/08/14 01:28
>>380
謝らなくていいよ。
君も話をそういう方向に持っていくだけのバカなのでしょうから
391もぐもぐ名無しさん:02/08/14 02:05
マターリとお願いしたりします。
392もぐもぐ名無しさん:02/08/14 08:29
関係者ではないが、おか泉の讃岐うどんに対する熱意は
立派だと思う。
冷や天おろしうどん最高。
393やめられない名無しさん:02/08/14 08:34
昨日、都内で店の右側に讃岐うどんと書いたのぼり、左側に信州そば
と書いたのぼりが立ててある店があった。
こういう店はどうなのかね。
394もぐもぐ名無しさん:02/08/14 08:45
>>391
同感
貶し合いが続くとYahoo!掲示板みたいだと言われちゃうぞ(藁
395もぐもぐ名無しさん:02/08/14 08:51
今東京に住んでる友人が、同じ加ト吉の冷凍うどんでも東京で売ってるのと
香川で売ってるのとは、味が全然違うって言ってました。
香川で売ってる方がおいしいらしいです。
396もぐもぐ名無しさん:02/08/14 11:07
うどん食べ歩きにおじゃましたいのですが、
宮武や山越やなかむらは
お盆はお休みですか?
397もぐもぐ名無しさん:02/08/14 12:08
>>396そうゆうお話は、Yふーうどんすれで聞いてください
今、その話だけで成り立ってますよ。
エコーパパパパパさんが喜んで押しえてぅれ増す。
398もぐもぐ名無しさん:02/08/14 12:52
>>396
大丈夫
仮にそれらのお店が休みでも
讃岐ではかな泉という加ト吉資本のお店が
キチンとあなたをお迎えしてくれます
399もぐもぐ名無しさん:02/08/14 15:27
冷凍うどんの食感、よくできてますよ!下手な生うどんより好きだなあ!
それと某食品メーカーの攻撃はやめましょうよ!
多くの人に支持されているから会社も発展したのでしょう。
便利で美味であれば売れて当然、開発の苦労も並大抵ではなかったでしょう。
私は大変立派な企業という印象です。
400坂出在住名無しさん:02/08/14 18:47
お盆の時期だけど、彦江はやってるだろうと、10:30に到着。
(彦江はスーパー”マミー”に卸しているので)

やっててよかった&あんま込んでなかった。
込み具合も8人ぐらいだったけど、一見さんばっかりで、みんなそろそろと
賭け汁をいれたり、ネギをのせたり・・・。

やっぱ、うどんめぐりの方が多いらしく、かけ小ばっかりでした。

今日は・・・
かけ大(220) + おあげ(60) + 持ち帰りうどん玉2つ(120) = 400円です。

ちなみに、卸しているマミーで買うと、彦江うどん玉は、ひとつ50円だったと思います。
401もぐもぐ名無しさん:02/08/14 19:10
>>399
香川に引っ越してきて、
地元の人に「美味しいうどん屋さん教えて」と聞くと、
3人に2人は「加ト吉の冷凍うどん」と答えたよ。
一般の香川人は家で冷凍を食べてるんだな。
402もぐもぐ名無しさん:02/08/14 20:08
丸亀の綿谷は11〜15日が休みなんだよなー。
明日休みだから行こうと思ってたのに・・・あー。

>>400さん
彦江は明日休みかどうか知らないですか?
403もぐもぐ名無しさん:02/08/14 23:29
本日11時ごろ、竹清に30mほどの行列ができていたのを報告しておきます。
この糞暑い中、アスファルトの上でもうあほかと・・
404もぐもぐ名無しさん:02/08/14 23:36
もうひとつ報告。
本日15時ごろ、はなまるではマックで59円バーガーを買って持ち込みで食ってた
(もちろんうどんは食わないでお茶だけがぶ飲み)DQNウザガキ(見た目リアル厨房)ども
で満員だったことをご報告しておきます。もちろんごみはおきっぱなし。
マックはこの時間禁煙だからね。なんか言えよ>店員。
405もぐもぐ名無しさん:02/08/14 23:40
別に聞きたかねーよ。ほかでやれヴォケ。
406もぐもぐ名無しさん:02/08/15 00:22
>401
地元の人が「美味しいウドン屋はどこ?」と聞かれて
冷凍ウドンを語る事はないと思うぞ。
待ってましたとばかりにお気に入りの店を教えてくれるはず。
確かに冷凍ウドンも美味いけど、ちゃんとした讃岐ウドンとは別物。
407もぐもぐ名無しさん:02/08/15 00:24
>>406
まじめに>>401の相手せんでもええと思うぞ。
408坂出在住名無しさん:02/08/15 04:46
>402
すいません。営業日の確認はしませんでした。

別件ですが、蒲生ネタを・・
蒲生でもそばを食べられるとのこと。(ただし、期間限定 11月から)
知人によれば、普通のそばなので、期待しないほうがいいとのこと。
409もぐもぐ名無しさん:02/08/15 10:20
>>403
その行列の中に、私もいました。
土日と盆暮れくらいしか休みがないので、仕方なく・・・。
平日に行ける近所の人が羨ましい。
でも30分位で食べられました。
・・・やっぱり、あほですね。(w
410もぐもぐ名無しさん:02/08/15 12:53
>>409
アホは言い過ぎだ。ご免ね。
411400:02/08/15 14:49
今日は昼に起きたので、蒲生はパスして、木村(飯山)へ。12時着。
店前の駐車場はいっぱいだろうと、横道の空スペースに駐車し、かけ大&おあげを取る。
(後払い 220 + 70 円)

最初、うどんをもらっても、座るスペースがないくらいでした。自分の時はたまたまめぐり合わせが
よかったのか、座れましたけど。

忙しい時間帯に行くと、暇なときにいったときと、麺もだしもチョトちがう感じが・・・。
(木村は、他店とだしの趣が違うのが特徴だと思ってるので。)

木村の営業日は、日曜日が定休とのみ書かれており、お盆の時期の休みについては、
書かれてませんでした。
412もぐもぐ名無しさん:02/08/15 14:59
先日、
観音寺市長S氏と、
カトキチ会長K氏と、
Y板トピ主E氏(たぶんそうだと思う、違ってたらスマソ)の
3ショットを目撃した。

既知の間柄のようだった。
413もぐもぐ名無しさん:02/08/15 15:38
412
ソナナコトトうどんトナンノカンケイガアルンドオドレハクソヴォケカ?
シニクサレ!ココへイランコトカクナ!コロスド!
414もぐもぐ名無しさん:02/08/15 16:07
先日、 といってもかなり前だが
ルーズヴェルトと
チャーチルと
スターリン(たぶんそうだと思う、違ってたらスマソ)の
3ショットを目撃した。

既知の間柄のようだった。
415もぐもぐ名無しさん:02/08/15 17:35
>>414
ああ、俺も見たよ。ヤルタだろ?教科書で
416カトキチガイ:02/08/15 17:36
カトキチ社員は盆休みで2ちゃんねるに張り付いています。
ちなみに、盆休みの2ちゃんねる手当ては3倍の割増です。
今日も出勤ご苦労さん。カトキッチャン。
417もぐもぐ名無しさん:02/08/15 17:38
413柄悪く下品................................................。.ですね
418もぐもぐ名無しさん:02/08/15 17:41
ホットケカス
419もぐもぐ名無しさん:02/08/15 17:42
>>416
君は就職経験のない、ぷー君ですね。
社会はそんなに甘くないんよ。
420もぐもぐ名無しさん:02/08/15 17:51
>>406
この話は本当だよ。
僕の会社の讃岐人3人に薦められたし、
取引先の讃岐人2人にも薦められたよ。
来た当初、まともに美味しい店を紹介できる讃岐人に
出会わなかったよ。
だから僕は、2chで探したよ。
一般の讃岐人は、
会社や家の近くでたまに食べる事がある程度だよ。
だから、冷凍うどんが常備されているみたい→軽食として。
僕の職場で山越やなかむらを知っているor食べたことある人は、
県外人の僕だけです。
421もぐもぐ名無しさん:02/08/15 17:55
>>420
いい加減ウザイよ
「うまいラーメン屋は?」ときかれて「出前一丁」と答える奴いるか?
日本語の会話として成り立ってないっていってんの


422もぐもぐ名無しさん:02/08/15 18:35
ウザイと言われても困るな。
事実なんだからしょうがない。
そこら辺の、讃岐人に聞いてみな!
美味しいうどん屋さん知ってますか?ってね。
10人中5〜6人は加ト吉の冷凍うどん、知らない2〜3人、
会社近くの店2〜3人。
こんな結果になるよ。
家の近くと会社の近く以外のうどん屋さんなんて、
誰が知ってるの?
423もぐもぐ名無しさん:02/08/15 18:36
どんなに上手い店でも有名店でも態度が悪いと二度と行きたくなくなります。
以前ある店に行った時に、壁だかコート掛けだかにジャケットを掛けたら
運の悪いことに、でっかいごきぶりが壁を這ってきて、私のジャケットにもぐり
込んだんです。私達も周りのお客もびっくりするほど太ったでかいゴキブリで
おおさわぎ。もちろん食欲はなくなるし、それになんか不衛生じゃないですか?
店の人もみてんのに、殺すわけでも私たちに謝るわけでもなくて。あ〜みたいな感じ。
どんな店だってゴキの数匹いるのは分かるんだけど、ね、チョッと至近距離すぎて。
それで、もう食事は結構ですって言って、出たんです。お会計の時、誰だってすみませんの
一言ぐらい聞けば、手をつけてない食事でも、未だ出てない料理でも仕方ないなあと支払うのが
普通だと私は思うんです。が、店の人一言も誤りもしないし、何にもなし。完全無視!見てたのにゴキ。
だけど請求はきっちり出てないものも含めて全額。
私達、今までで初めてぶっちぎれました。責任者出せって、その人も出てきたら、ああゴキブリですかだって。
で、謝らない。なんなのあの店。そんな店はいつかはつぶれるよ。思い出すだけでも
腹が立つ。全てを見ていた他の客がその後どうしたかは、知らないけどね。
お客を馬鹿にするのもいい加減にしろって感じ。どうですか皆さん?
424もぐもぐ名無しさん:02/08/15 18:42
>>422
お前日本語不自由な人ですか?

「うまい店」というのは店名を問うてるんでしょ(回答例 : がもう、
山越、かな泉等)
これに対して「カトキチの冷凍うどん」というのは商品名でしょ
例えば「うまい店」ときかれて「あつひや」と答えるようなもの

日本語になってないのよ
425もぐもぐ名無しさん:02/08/15 19:05
あなた、laomuangsingさんでしょ。
426もぐもぐ名無しさん:02/08/15 19:48
>>423
あたりや?
427もぐもぐ名無しさん:02/08/15 19:51
ゴキブリにもドブネズミにも平気だった俺って・・・
428もぐもぐ名無しさん:02/08/15 19:53
>>424
そんな事、俺に言うなよ。
うまい店何処?って聞いたのに、
加ト吉って答えるのは、生粋の讃岐人なんだよ!
ちなみに俺は、うどん激不味のかながわ県人だよ。
ラーメン、中華はうまいけどね。
かがわとかながわ、似てるのにどうしてこんなに違うの?
429もぐもぐ名無しさん:02/08/15 20:04
香川はうどんしかないから、うどんなんだけど、
それはそれで事実だから、認めるしかない。
でも、地元民としては、
うどんがあるのは当たり前で、うまいのも当たり前、
特別なことでもなんでもない。
ただ、他所の地域に出て行った時、うどんが不味くて食えないだけ
なんだな。
だから、香川でうまいと評判の行列店の事など、まったく関心ないし、
行きたいとも、行こうとも考えないんだな。
うどんごときに、車飛ばして30分も走ってられないってーの。
行列?冗談じゃない。うどんなんて、並んで食うものじゃないよ。
お前、美味いササニシキがあるからって、新潟まで食べに行くか?
行かないだろ。うどんなんてそんなもんよ。
430もぐもぐ名無しさん:02/08/15 20:08
>>423
世の中にはキャンセルと言うものがあるんですよ。
そんなときは、こんな不潔なところで食事はできません!
注文はすべてキャンセルします!
と宣言して、出てくればよいのね。
どうせ、もう2度と行かないんでしょ。
金を払ってしまったあなたが、甘いのですよ。
431もぐもぐ名無しさん:02/08/15 20:17
>>406
香川の外で暮した事のない,讃岐人です。

タウン情報かがわで麺通団の連載が始まるまでは,そんな感じでしたよ。
うどんは法事の時か親が手抜きをしたい時に,近所のスーパーか一番近い
製麺所で玉を買って来て,簡単に出汁とってかまぼことネギぐらいを
ちょこっと載せて食うもの

わざわざ訪ね歩いてうどん屋に行く人もいましたが,ちょっと変わった人,
物好き扱いでしたね。

そりゃ近所にあるうどん屋はと聞かれれば,即3・4軒は答られますが,
その半数は冷凍うどんと較べてどっこいどっこいの味の店。

旨いうどん屋はと聞かれて,簡単に食べるなら冷凍うどんがいいよの
回答もありかと思います。
432もぐもぐ名無しさん:02/08/15 20:42
>>429
俺、高松に住んでるけど年に何回か「近くに美味しいうどん屋さんありますか?」と、
旅行者らしき人に道で聞かれることがある。
それが日曜の夕方だったりするとすごく困るんだよな。
相手がどのレベルで美味いと感じてくれるのか分からない。下手に本など読んで
山越みたいな他の地方から見たら特異なうどん屋を探しているのだったら全然ないし。
開いてる時間でもない。
考えすぎ?
もちろん俺も,いつも最も近いうどん屋で食ってます。
433もぐもぐ名無しさん:02/08/15 21:05
>>406 >>421 >>424
逝ってしまえ!
434もぐもぐ名無しさん:02/08/15 21:15
作り話してる奴こそ行ってしまえ
435もぐもぐ名無しさん:02/08/15 21:44
>>406 >>421 >>424 >>434
君ちょっと見苦しいですよ。

436もぐもぐ名無しさん:02/08/15 21:56
匿名の掲示板でも、ウソ書いたらおえんぞ
437もぐもぐ名無しさん:02/08/15 22:28
ほら、今香川県って県知事選だから。
企業って、政治と密接に絡むでしょ?

さて、明日、美味いうどん屋でさぬきうどん食べて来ようっと。
438もぐもぐ名無しさん:02/08/15 22:37
俺は去年香川に引っ越して来たんだけど、最近は家から車でせいぜい15分圏内の店しか行かないなあ。
以前住んでた所からは、月に数回はうどんを食べに、数時間車を運転して山越や宮武に行ったもんだが・・・。
近くても美味い店は結構あるんだよねぇ。
ちなみに西讃〜中讃あたりに住んでます。
439もぐもぐ名無しさん:02/08/15 22:49
千趣会の通販で、恐るべき、、、が登場しましたね、
山内、田村、なかむら、松屋、山下、がもう、、、
12件のうどんを通販で毎月届けるそうです、

打ちたてを冷凍した物と、茹でて冷凍した物だそうです。

生きてる、とは思えないがちょっと気になる。

440もぐもぐ名無しさん:02/08/15 23:45
香川の人は、うどんの食べ歩きなんて、しないのね。
讃岐うどんと言うけど、地元では単なるただのうどん。
441もぐもぐ名無しさん:02/08/16 03:52
「讃岐人」「香川の人」とひとくくりにするから、批判を浴びるのでわ?
香川にも、いろんな人がいるよ。88箇所廻ってる半分以上は香川の人だし。
全員が、自分のまわりの限られた「香川人」と同じではないでしょうに。
うどんにしても、「讃岐うどん」とひとくくりにするには、多彩すぎる。

>>439
千趣会・・漏れも気になる。11月に申し込んだら、10月のやまうちは来年になるの?
1杯約300円だから、県外の人にはお得かも。
松屋→松家(まつか)ですね。(細かくてスマソ)
442439:02/08/16 07:21
>>441
松屋→松家(まつか) でした、スマソ

注文受付の翌月から発送で、カタログ有効期間が11月25日まで、

やはり来年になるのではないでしょうか? 
443もぐもぐ名無しさん:02/08/16 10:09
88箇所巡りをしている人の
半分が香川人って事だけど、
何のデータを元にしているのかな?
香川の人口が103万人だから、50万人以上の
人が巡礼しているのだろうか?

>香川には讃岐うどんなんてないよ。
あるのはただのうどんだよ。って本当みたいですね?

444もぐもぐ名無しさん:02/08/16 10:10
宮武や山越やなかむらは
お盆はお休みですか
445もぐもぐ名無しさん:02/08/16 10:43
讃岐の人にとってうどんは空気みたいなものだから、そのありがたみがわからないのでしょうね。
でも、県外人にとっては、宝の山です。
讃岐の人で、その価値に気付いている人は一部なのかもしれないけど、
ここは、その価値のわかる人が、美味しい讃岐うどんを語る場でしょう?

>>443
>88箇所巡りをしている人の半分が香川人って事だけど、
香川人の半分が巡礼しているわけではないですね。(分母が違うよ)
446もぐもぐ名無しさん:02/08/16 11:25
>>443
まったくその通り!

それが結論です。

ヤフーうどんすれにも、香川人の常連が

5人位いますけど、超超レアな人たちです。(5/103万)

香川の人は、うどんを特別美味しいとは感じていません。

日常の当たり前の食事なのです。

県外に出た際、不味いと感じるだけです。

うどんやに香川人の行列もできません。昼は勤め人で混雑はしますが...

週末は、他所の県と同じように、回転寿司の美味しい店に行列ができます。

447446:02/08/16 11:27
>>443じゃなくて、>>445の間違え
448400:02/08/16 12:22
すいません。
>400 で書いた、彦江のうどん玉ですが、スーパー マミー(宇多津)では、
55円でした。
449もぐもぐ名無しさん:02/08/16 12:36
>>446
だから〜〜。
ここではうどんを特別美味しいと感じている超レアな人と話がしたいの!
そのためのスレじゃないの?

うどんを日常の当たり前の食事に出来る恵まれた環境を
ありがたいとも何とも思わないような人は、ヨソに逝ってほしいな。
香川人がすべてそうだと言うような、断定的な言い方も鼻につくし。

そんなにヤフーが好きならそっちへ逝けば?
450もぐもぐ名無しさん:02/08/16 13:50
なんか、勘違いをしている奴が混じっていますな〜

>ここではうどんを特別美味しいと感じている超レアな人と話がしたいの!
そのためのスレじゃないの?


451もぐもぐ名無しさん:02/08/16 13:56
  ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
452もぐもぐ名無しさん:02/08/16 15:01
399 :もぐもぐ名無しさん :02/08/14 15:27
冷凍うどんの食感、よくできてますよ!下手な生うどんより好きだなあ!
それと某食品メーカーの攻撃はやめましょうよ!
多くの人に支持されているから会社も発展したのでしょう。
便利で美味であれば売れて当然、開発の苦労も並大抵ではなかったでしょう。
私は大変立派な企業という印象です。

401 :もぐもぐ名無しさん :02/08/14 19:10
>>399
香川に引っ越してきて、
地元の人に「美味しいうどん屋さん教えて」と聞くと、
3人に2人は「加ト吉の冷凍うどん」と答えたよ。
一般の香川人は家で冷凍を食べてるんだな。

一般の香川の人は家で冷凍うどんを食べている。
と言うことが原点にあるんだな。
食べ歩きしている人は、超超レアな人。
ヤフー版うどんすれに行けば5人位生息している。

453もぐもぐ名無しさん:02/08/16 16:05
>>449
あななたがお探しの方々方は、↓こちらに棲息しております。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GL&action=m&board=1834636&tid=a4a4a4ha47a4nbbbe4ta4a6a4ia4s&sid=1834636&mid=1
454もぐもぐ名無しさん:02/08/16 16:07
>>453
ここもそこも同じだよ。
455もぐもぐ名無しさん:02/08/16 16:31
カトキチ
凄い企業ですよ。
1 ソウシャルニーズにあった商品をタイムリーに提供する
2 合理性の追求においては類稀
3 K社長のカリスマ性
4 利益に対する嗅覚の鋭さ
5 マスコミはけっして敵にしない
こういう印象が語られてますな。この会社まだまだ大きくなりますよ。
うどん、お好み焼きなどの次元ではなく日本の胃袋、いや世界の胃袋相手のスパーエクセレントカンパ二ーになるでしょう。 
456もぐもぐ名無しさん:02/08/16 16:34
がんばれ加ト吉!
日本人の主食を冷凍うどんにしてしまえ!
457もぐもぐ名無しさん:02/08/16 16:36
uma
458もぐもぐ名無しさん:02/08/16 17:32
455へエクセレントカンパニーだと!!
チャンチャラ可笑しいわい!!
459もぐもぐ名無しさん:02/08/16 18:09
確かに冷凍ウドンも美味いけど、ちゃんとした讃岐ウドンとは別物。
460もぐもぐ名無しさん:02/08/16 18:15
だからお前らはYahoo!!で遊ぶか、別スレ立ててくれよ。
461もぐもぐ名無しさん:02/08/16 18:16
冷凍うどんでも、
関東で有名な増田屋のうどんより
相当美味いんよ。
462もぐもぐ名無しさん:02/08/16 18:32
加ト吉ネタはこちら↓でどうぞ!
http://food.2ch.net/test/read.cgi/food/1029490211/l50
463もぐもぐ名無しさん:02/08/16 19:30
既知の間柄
464もぐもぐ名無しさん:02/08/16 20:50
お盆休み四国を一周してましてね、
もちろんうどんも食べました。

山越、中村、蒲生あたりは、文句のつけようがなかったです。
セルフ以外ではかな泉、山田屋、わら屋もおいしかったし (高いけど)。
竹清がお盆休みだったのが悔やまれる。

加ト吉もおいしいのは認めるけど、
ちょっと違うおいしさが、さぬきのうどん屋さんにはあるよね?

山越のかまたま+げそ天、ごぼう天万歳!
465もぐもぐ名無しさん:02/08/16 21:12
千○会の通販、今日頼みました、

讃岐は4回ほど廻って、あちこち食べています(はずれの時間帯も含めて)
期待はしていませんが、半分「怖いもの見たさ、」ですね。
466もぐもぐ名無しさん:02/08/16 22:01
○趣会のそれ、申し込みしたいけど、
12か月分は少々・・・ですね(\の問題ね)。
12のうち好きなのを選択できれば良いんだけどね。
467もぐもぐ名無しさん:02/08/16 22:33
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20020815c6bi01w515.html
JR四国、「さぬきうどん探検バス」運行

>四国旅客鉄道(JR四国)は香川県の名物であるさぬきうどんを食べ歩く
>「さぬきうどん探検バス」を9月から11月末まで、ほぼ毎週土曜日に運行す
>る。食欲の秋に地元でも人気の高いうどんをお腹いっぱい味わってもらう

車を運転出来ない人にとっては,ありがたいかもね。
468もぐもぐ名無しさん:02/08/16 22:45
>>467
>なかむら(飯山町)、小懸屋(満濃町)、おか泉(宇多津町)など

「など」に含みがあるが、店の選択基準はなんだろか?

四軒回って2200円ってか。
高いか、安いか。

3800円払えば、高速バスで高松から大阪難波まで行けてしまう時代だというのに。
469もぐもぐ名無しさん:02/08/16 23:56
壁の穴系列の「四国うどん」の生醤油うどんが大好きー

かきあげ生醤油大盛り620円は大大大満足。
470もぐもぐ名無しさん:02/08/17 00:21
香川で生醤油と言うと、
大根おろし、スダチ等の入っている高級?タイプで、
大が300〜350円位、何も入ってない並?タイプだと、
大で200〜250円、かきあげ80〜100円位。
超超美味い!
471469:02/08/17 00:37
>>470
「四国うどん」のかきあげ生醤油は大根おろしとスダチとはじかみが入ってます。
大で並でも値段変わらず。
地元よりやはり高めですな。ちなみに大阪の店で食ってます。

472もぐもぐ名無しさん:02/08/17 03:17
おいしい讃岐うどんが食べたい
473もぐもぐ名無しさん:02/08/17 07:53
本山の「駅のうどんや」はよほどマズーなのか?
失業仲間がぼろくそにけなしとる。
ttp://522.teacup.com/joker/bbs
474もぐもぐ名無しさん:02/08/17 08:18
>473
激マズに加えて、主人の性根の問題やね。
半夏に定休日しとったらしい。
土用の丑の日に休むうなぎ屋みたいなもんか。
ま、二度と行きたくない。
475もぐもぐ名無しさん:02/08/17 09:41
山越の釜玉マンセー!!って評判だけど実際食ってみたらブニョブニョの
うどんで全然うまくなかったヨ。

全然関係ない話だけど昨日「宮武」の近くの交差点でトラックが電柱なぎ
倒してたな・・・。うどん巡りしてた人巻き込まれてない?
476ななしさん:02/08/17 10:08
讃岐行ったときうどんが硬くてまずかった。讃岐は穴子ちらしのほうが美味かったように思う。
477もぐもぐ名無しさん:02/08/17 11:18
讃岐の一般的うどんは硬くないよ。
硬いのは一部(atariya)のお店。
食べ方によるけど、温で食べると、
ふわふわのムニャムニャ麺でさ、
冷で食べると、表面がシュルシュルしていて、
噛むとシコシコ、芯はグミグミなんだよ。
アナゴちらし?そんな弁当があったけな。
478もぐもぐ名無しさん:02/08/17 12:58
そりゃ、釜揚げは水でしめてないもの。
コシが弱めなのはしかたないさ。
479もぐもぐ名無しさん:02/08/17 13:03
>473
讃岐うどん科の連中
失業したんでとりあえずうどん屋しようと
でも一人でやる気力も金もない
只の講習ハケーン
同じ境遇の仲間で傷を舐めあう仲良しグループ形成
雰囲気に乗せられてうどん屋開業
はなから性根が悪いのでぼろぼろのうどんしか出来ん
ということでは?

本気でやる気があるなら今更讃岐麺業の講習なんか受けんやろ。
480もぐもぐ名無しさん:02/08/17 13:49
>>479 >>474 >>473
怖いもの見たさで豊中町「駅のうどんや」まで逝ってきた。

店の外にまで待っている客がいた。
見てると、評判で来てるというより、回転が遅い遅い!
到着からごちそうさままで40分位かかった。

で、うどんは、というと、、、
香川県でも、3本の指に入るぞ!凄いぞ!(藁

みんな、逝くべし!
481もぐもぐ名無しさん:02/08/17 14:56
恵比寿駅内にできたさぬきうどん屋に逝って来た。
なかなか麺にコシがあって、
香川で食べたうどんに近いものがあった。
東京でも気軽にさぬきうどんが食べれるようになるのは
結構うれしいかも。
482もぐもぐ名無しさん:02/08/17 15:29
483東京人@讃岐在住:02/08/17 17:24
>>481 >>482
めりけんやは香川県の宇多津町の瀬戸大橋端にあるのさ。
近所には物流倉庫が沢山あるので、昼時は混んでいるよ。
特別どうって事のない麺。はっきり言って不味い。
しかし、あのうどんが山手線の構内で食べられるのは凄い!
香川で打った麺なのかな?
東京で食べるなら激美味だよ!

484もぐもぐ名無しさん:02/08/17 17:41
はっきり言って不味い。 のか・・
恵比寿近場だから逝きたかったのだが
485客をなめるな!:02/08/17 18:40
「易のうどんや」
あれじゃ、駄目だよ。
お客さんに対する心構えがなっていない。
やっぱり、リストラされても仕方ないね。
あんな奴の作るうどん食いたかねえよ。

店主は本当にうどんが好きなのか問い詰めたい。
486もぐもぐ名無しさん:02/08/17 19:49
>>474
半夏ってハンゲショウのこと? 讃岐ではうどんを食う習慣なの? (関西では蛸という話を聞いたことがある)
487カトキチガイ:02/08/17 20:11
>>455
加ト吉社員様、今日も出勤ご苦労さん。
488もぐもぐ名無しさん:02/08/17 21:48
>>473
のけいじ板の奴もひどいね
リストラされて小金のある奴にたかって用が済んだらポイ
同業をけなしまくって、自分が最高と自惚れてる
そんな奴のうどんは喰いたかないね
489Y板より:02/08/17 21:53
千趣会巡り
投稿者: laomuangsing 2002/ 8/17 17:35

88箇所はあまりに厳しい。
県外から来るお客さんは、
千趣会の「恐るべき讃岐うどん-選ばれし12店」
巡りをするのも良いかも?
県外の人から「美味しい店は何処ですか?」
と聞かれたら、この12店を教えようかな。


・・・1店やめた方がいい店があるぞ
490らいおんどうり:02/08/17 23:50
昔、高松に住んでました。
料理の勉強してました。
うどんは二日に一食ぐらい食ってたねー。
なつかしー。
491もぐもぐ名無しさん:02/08/18 00:14
>>489
Y板うどんスレでは
こぴぺは厳禁では
何処が不味いのかな
それぞれ美味いと思うが
まぁ、88箇所にも、はなまるのように
激不味い店もエントリーされているが
引き立て役がないと美味い店が目立たないから
492もぐもぐ名無しさん:02/08/18 00:21
美味い不味いと違って、
自ら問題作成にも参加した出来レースの選手権で
4代目うどん王となったうどんのエキスパート
K山氏のお店は外せない
ということでしょう。
493もぐもぐ名無しさん:02/08/18 00:24
いんちきうどん王の店と並べられても困るだろう。
494もぐもぐ名無しさん:02/08/18 00:55
うどんを日常の当たり前の食事に出来る恵まれた環境を
ありがたいとも何とも思わないような人は、ヨソに逝ってほしいな。
香川人がすべてそうだと言うような、断定的な言い方も鼻につくし。

495もぐもぐ名無しさん:02/08/18 02:07
当たり前に食ってたら,そんな物かと思ってしまうからねぇ
比較する物があって初めて,スゴイとか思える。

香川の外でうどんを食った事の無い私には,どの程度にありがたい
ものかどうか,本当に判断が出来ません。
496 東京人@讃岐在住:02/08/18 09:02
香川に来て、初めて食べたときは超感激しますたよ。
食べ歩いてみて、さらに超感激しますた。
在住5年を超える今、うどんは日常の食事になってしまい
ますた。
激美味店でも、普通に当たり前に食べてます。
東京に帰ったとき、どんなに不味いかと、あえて
うどんに挑戦するのですが、ただのメリケン粉の
練り物と言う感じで、のどを通りません。
香川に戻って、やっぱり香川は美味しいと感じるのです。
恵比寿駅にめりけん屋かあ。
ちょっと感慨(笑)
俺も宇多津店には腹が減って時間が無いときに寄ったことがありますが、
味はガイシュツのごとくどおってことないです。
でもあの味でも山手線の駅で食えるなら、そりゃもう全然OKでしょう。

これであの近所で香月まで行く代わりに気軽に行ける麺のお店が増えたので
かなりうれしい(笑)

>495
あー、そーいう時は自分が海外旅行とかしてみるといいかもですよ。
(行ったことがあるなら体験として思い出すとか)
日本を含めてアジア圏とかは一般的に食べ物がおいしいからそれほど感じませんが、
某亜米利加の国なんかに行ってみると結構いいかもです。
同じようなモノなのになんでこんなに味が違うんだ?というアレです。
さすがに東京と讃岐はそこまでの違いはありませんが、しかし感覚的には
そういう感じだと思います。
・・・ってそこまで大げさに書くより単に
「香川以外でうどんを食え!大阪と東京に行ってうどんを食え!」(<失礼!)
と書けばよかったか。
それも結構おもしろいですよ。
498もぐもぐ名無しさん:02/08/18 11:06
昨日、久しぶりに味でこいに行った。びっくりするぐらいまずかった。
麺は固いだけでコシのかけらもなく、ダシも味が変。
おばはんの愛想は悪い。
なんなんですかアレは。
499もぐもぐ名無しさん:02/08/18 11:14
東京行く機会があるならラーメン食うよな
讃岐人はうまいラーメン屋がないから仕方なく
うどんを食ってるんですけど
500もぐもぐ名無しさん:02/08/18 12:42
>>492 K山ってどの店の人? 教えてー
501495:02/08/18 12:49
>>497
だけどね,たまに旅行とかで違う土地に行ったらその地方の旨い食い物を
食べたいじゃないですか,だからまずいまずいと喧伝されている香川外の
うどんをわざわざ食べる根性がないのですよ。

食べ物屋でもやってれば,これも勉強と割り切って食えるんでしょうがねぇ。
502タムラ:02/08/18 13:03
       ∧        ∧
        / ヽ        ./ ヽ
     /   `、     /   `、
    /        ̄ ̄ ̄    ヽ
    l:::::::::              .l
   |::::::::::  ,:=・=:、    ,:=・=:、  |
.   l:::::::::::::::::   \___/    l
    ヽ:::::::::::::::::::  \/u   /
503もぐもぐ名無しさん:02/08/18 13:06
>>499
東京へ帰ると、
無性にラーメンが食べたくなるのも
事実。
しかし、最近は変なラーメンが流行ってて、
伝統的な東京ラーメンは絶滅に近いです。
>>498
味でこいは不味いんですか?
わざわざ行く事も無いので、
私は未食です。
粉のプロ&四代うどん王の店が
不味いとはびっくりです。

88箇所も通販12店舗も、企画者の独断
でしょうから、偏った選考になるんですね。
親しい関係とかで選考される事もある??

504東京人@讃岐在住:02/08/18 13:08
>>503私のカキコです。
>>497
東京の人が、「めりけんや」とか「はなまる」を食べて
讃岐のうどんを食べた気になってしまうのは問題だ。

>>501
大阪はまだましですね。
東京(関東)のうどんは激不味。
不味い物をわざわざ食べる必要ないですけど、
食べるんだったら、日本そば屋で食べてください。
東京では、うどんは一般的に日本そば屋で食べるんですよ。
最近は、手打ちを騙ったうどん専門店がありますけどね。
本物のうどんは、日本そば屋でカツ丼と一緒に食べるのです。




505もぐもぐ名無しさん:02/08/18 14:50
恵比寿駅内にできたさぬきうどん屋
506もぐもぐ名無しさん:02/08/18 15:31
>>500
K山は、味でこいの人。

うどん王ということで恐るべきさぬきうどんや
88かしょにも選ばれてしろうとを騙している。
その唯一の売りであるうどん王の称号も主催者
と組んで自ら問題を作って回答してのもの。
騙されてはいけない。
507もぐもぐ名無しさん:02/08/18 15:40
自分で問題作ったのか、、、、
















それで何問も間違えるって?
サルですか?
508もぐもぐ名無しさん:02/08/18 17:25
>473 >478
掲示板が消えとる。
根性なし。
509もぐもぐ名無しさん:02/08/18 18:02
1泊2日で讃岐うどん食べ歩き1人旅を計画してるんだけど、
おすすめコース教えれ。
510もぐもぐ名無しさん:02/08/18 18:17
ズバリ言おう。
k山氏とは、コシのあるうどん屋(名店多し)で使われてる粉屋の社長だよ。
511もぐもぐ名無しさん:02/08/18 18:57
>510
ありゃ、そうだったの・・・試しに検索かけてみると・・・

ttp://www.tadotsu.com/page053.html
ttp://www.jnkt.co.jp/page046.html


512もぐもぐ名無しさん:02/08/18 19:30
>>509
さとなおのうどんスペシャル  を覗いて見ては、

効率良くうどん屋を廻るコース例が出ていますよ〜。
513もぐもぐ名無しさん:02/08/18 22:35
パチンコに 行くたび思う あたりやの 開店前に 並ぶは是か非か

並んだ皆さん、お疲れさま。
あたりやに限った話ではないですね。
どの店もすごかったみたいだね。
あたりやは家が近いもんでね。よく見てるの。見てるだけで行かないけど。
ちなみに、俺、パチンコはしないから、ネタ狂歌ってことで。
514もぐもぐ名無しさん:02/08/18 22:58
君たちは何故にK山さんを批判するんだ?
K山さんと彼の製粉会社がないと讃岐うどんは存続できないんだよ。
讃岐うどんのスレで発言がしたいなら、少しはK山さんと彼の製粉会社に感謝
しないと恥をかくよ。
515もぐもぐ名無しさん:02/08/18 23:08
彼の会社の粉(先代からの遺産)については、賞賛に値するものがあると思う。
だが彼のうどんや商売に対する姿勢については、疑問を感じる。
516もぐもぐ名無しさん:02/08/18 23:26
>>514
煽るならもっと巧妙にやってくれないとつまんない。
517もぐもぐ名無しさん:02/08/18 23:31
>>516
文章、推敲しちくり。
518もぐもぐ名無しさん:02/08/18 23:40
laomuangsingさん
519Y板より:02/08/19 02:07
投稿者: laomuangsing 2002/ 8/19 1:47

>讃岐うどん食いのプロとお見受けするlaomuangsingさん、今後の活躍を楽しみにしています。
高松一時的在住の県外人です。
麺好きだったので、高松に来てうどんにはまりました。
よろしくお願いします。


・・・常連が引いてしまって誰も投稿しないぞ! 恐るべしlaomuangsing
520もぐもぐ名無しさん:02/08/19 02:27
うっわ〜
HP痛痛だね・・K山さん
521もぐもぐ名無しさん:02/08/19 05:12
おいしい讃岐うどんが食べたい


522もぐもぐ名無しさん:02/08/19 05:41
K山氏いわく
>今回はたまたまうどん王になりましたが麻雀でいえば、
>まぐれで勝ったものです。

あれがまぐれなのか。
インチキの事をまぐれと言うのか?
知らなかったよ。
523もぐもぐ名無しさん:02/08/19 07:22
>>514
旧スレでガイシュツだが
K山の会社は粉をひいていない。
会社がなくなっても供給には関係ない。
それとも大手にへいこらするところがなくなると
香川に小麦粉まわしてくれるところがなくなるということか?
インチキしてえた地位を利用してる奴に感謝してどうする。
524もぐもぐ名無しさん:02/08/19 10:27
ブニョブニョの
うどんで全然うまくなかった
525もぐもぐ名無しさん:02/08/19 14:29
>>520
あの写真は誰? 妻?それとも愛人?(w
526もぐもぐ名無しさん:02/08/19 17:02
>>514
俺は日本製粉や日清製粉の粉で作ったうどんでもいいよ
527もぐもぐ名無しさん:02/08/19 18:27
>508
一人ではなんもできんリストラ仲間なんだから無理もない
シロートが周りに持ち上げられていい気になっとったんやろの。
あれくらいの批判で隠れくさって商売する気なんやね。恐れ入るわ。
528もぐもぐ名無しさん:02/08/19 20:19
リストラした上司の気持ちが分かるね。
あれを見てると。
529もぐもぐ名無しさん:02/08/19 22:25
叩くスレになってしまって、美味いうどんの話題が(以下略
530もぐもぐ名無しさん:02/08/19 23:15
531もぐもぐ名無しさん:02/08/19 23:42
>>530
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さぬきさぬきさぬき!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さぬきさぬきさぬきさぬき!
さぬき〜〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
532もぐもぐ名無しさん:02/08/19 23:59
でもI上は赤緑あひるなんだよな
最終的には打つ人の腕か。
533もぐもぐ名無しさん:02/08/20 01:16
亀城庵てどうなん?
534もぐもぐ名無しさん:02/08/20 01:35
>533
丸亀と志度にあるけど、どっち?
店の名前は同じだけど全然関係はないそうですが、
志度の方の亀城庵(きじょうあん)はよく行きます。
麺は柔らかめで大衆セルフとしてはまずまずという感じですが
小分けして(20玉分くらい?)ずつ湯がいているので、たいていは
出来立てを食べることができます。(回転もいいので)
釜揚げもタイミングしだいですがあまり待つ必要がありません。
それとオプションの種類が豊富なのも特色でしょうか。
「ぶっかけ」はすりおろし済みの大根おろし(スダチ付属)がセットされています。
535もぐもぐ名無しさん:02/08/20 06:37
>532
自分の店で味は小麦粉の種類に関係ないこと証明してる(藁
ワシはうどん王やって女の子を口説いてる場合では(以下略
536もぐもぐ名無しさん:02/08/20 11:27
丸亀の浜街道そばのゴルフ練習場の隣にある製麺屋さんでよく食べて帰るんだけど
評判どうなの?
537もぐもぐ名無しさん:02/08/20 12:30
>536
それってパブリックの横?でもって鯉がいるとこ?

そこなら俺も個人的に好き。
それほど凄いわけでもないけど、「日常うどん」としては気に入ってます。
一般的な評判は聞かないけど、そこかしこに「隠れパブリックうどんファン」
がいるのは確認済み。
538もぐもぐ名無しさん:02/08/20 18:56
>>536
そこって「恐るべきさぬきうどん」(カップ麺や半生麺)を
製造している「宮武讃岐製麺所」がやってる店のことかな?
(琴平の「宮武」とは無関係です。念のため)
539もぐもぐ名無しさん:02/08/20 19:12
テレ麻、旅時夏休みで讃岐うどん特集中!
540もぐもぐ名無しさん:02/08/20 20:45
月見うどんが白いご飯に合うことを発見した
541もぐもぐ名無しさん:02/08/20 22:24
>>500
498desu.
542もぐもぐ名無しさん:02/08/21 01:28
>>536
「まごころ」だったかな。
友達の同級生がそこの息子さんらしい、と聞いて行ってみた。
が、朝7時ぐらいで客の回転が悪かったせいか、古い麺だった。だから味はよくわからんです。
543536:02/08/21 17:20
店の屋号までは覚えてないんだけど、裏にベンツがとめてあって
二階が休憩所ってかいてあるところ。
鳥さん飼っててかごが置いてあるよ。
車もすぐに置けるし俺はあそこが好きなんだけど、ブランドなれしてる人
にはだめなんだろうね。
あー、あんなとこだめー
とかいわれそう。
でも隠れファンがおって助かったよ。
544Y板:02/08/21 23:05
うどんスレ
エコーパパのカキコが
つまらなくなったぞ。
あの似非讃岐人もついにネタ切れか、
うどんネタに飽きたのか?
545もぐもぐ名無しさん:02/08/21 23:25
投稿日 : 2002/08/17(Sat) 17:26
投稿者 : 桃太郎
Eメール :
URL :
タイトル : Re: 便乗質問
残念ながら場所、名前は分からないので私も知りたいのですが、
1軒有名なお店があります。作家の椎名誠が書いたり、テレビでも見たのですが、
ここは夫婦がやっている店で看板もなく民家にしか見えないそうです、
面白いのは自分(客ですね)で麺を茹で、ねぎを刻み、
具の好きな物をかってに入れるシステムになってるそうです。
お金もかごに自分で入れます。主人はまったく喋らずもくもくとうどんを打っているそうです。
ここはとにかくめちゃくちゃうまいらしく私もぜひ一度行ってみたいのですが....。
どなたか教えてください。それとも地元で聞けばわかるかも。

http://www2.go-asia.net/forum/japan/index.cgi?no=453&reno=452&oya=452&mode=msgview&page=0
誰か教えて上げてください。

546もぐもぐ名無しさん:02/08/22 00:52
なかむらのことでし。
547もぐもぐ名無しさん:02/08/22 11:05
>>544
そもそも讃岐うどんは年がら年中興奮して書き込んだり
するもんじゃないという事にやっと気づいたのでしょう。
だいたいあのトピの発言の半数近くはEPだし。
まあ、このスレはマターリ行きましょう。
548もぐもぐ名無しさん:02/08/22 20:08
EPさんは精○病院に入ってるんですか?
他の方も患者仲間だったりして。
549もぐもぐ名無しさん:02/08/22 21:45
EPって何ですか?
550もぐもぐ名無しさん:02/08/22 22:26
>547、>548
EPという言い方をするお前ら、
MLメンバーか?
551もぐもぐ名無しさん:02/08/22 22:30
: 桃太郎
552もぐもぐ名無しさん:02/08/22 22:46
>>550
EPという言い方をするとMLメンバーと言われる根拠が不明。
単に略しただけだが何か?
「エコパ」じゃばかみたいだろ(w
553もぐもぐ名無しさん:02/08/22 22:55
EPって、
邪魔な存在だよね。
EPに米つきバッタみたいに
へりくだってる奴がいるね。

554もぐもぐ名無しさん:02/08/22 23:16
>>554
激同
555エコーパパ:02/08/22 23:17
555ゲトー
556もぐもぐ名無しさん:02/08/22 23:29
しまった、油断してたらEPにキリ番取られた
557もぐもぐ名無しさん:02/08/23 00:00
laomuangsingさん、今後の活躍を楽しみに
558もぐもぐ名無しさん:02/08/23 00:09
ぶっかけは大円が有名ですが、俺的には黒田屋が好きだったりします。
黒田屋の天かすが美味い。
559もぐもぐ名無しさん:02/08/23 00:24
aomuangsingさんって誰ですか?
560もぐもぐ名無しさん:02/08/23 00:32
今日は誰かさんの一人芝居が多いな。
ヤフー板の一人芝居と同一人物か(W

こっちは民放、あっちはNHK。

バラエティで逝こうぜ。
561もぐもぐ名無しさん:02/08/23 00:49
NHKにも「バラエティ お江戸でござる」がありますが・・・
562もぐもぐ名無しさん:02/08/23 01:07
>>561
560だが、その番組は見たことない、スマソ。

では訂正。あっちはNHK教育。

それで、うどんの話に戻ろうや。
563もぐもぐ名無しさん:02/08/23 01:15
>559
一人芝居の俳優さんです。
転勤族、高松の某社のサラリーマンだよ。
564もぐもぐ名無しさん:02/08/23 08:55
ケンタッキーのビスケット
565もぐもぐ名無しさん:02/08/23 09:26
はなまるってところが全国展開を強化するらしいね。
県外の売上も順調に伸びてるんだってよ。
566もぐもぐ名無しさん:02/08/23 10:06
>>565
で、その店は美味いの?
567もぐもぐ名無しさん:02/08/23 10:09
私は食べたことがないからわかりませんね。
どうなんでしょうね。
568もぐもぐ名無しさん:02/08/23 11:28
高松の2社、讃岐うどんを全国チェーン化 セルフ式
ttp://www.asahi.com/business/update/0823/007.html

はなまるうどん
ttp://www.hanamaruudon.com/menu/menu.htm
香川内では評価低い。(他があるからあたりまえか)
569もぐもぐ名無しさん:02/08/23 13:26
ニュース+板でにぎやかになっています。
570もぐもぐ名無しさん:02/08/23 13:51
この「はなまる」というチェーン店、地元でもまずいという評判の店なんです。
確かにセルフの店とはいえ、うどん一杯¥100は安いんですけど、
東京の人に「これが讃岐うどんだ」と思われるのがいやなのです。
別に食べないでといっているのではありません。安くていいという人は大いに召し上がれ。
でも、あれは讃岐うどんの中でも最低の部類であるということだけ覚えておいてください。駅のうどんやはさらにその下ですけど(藁
571もぐもぐ名無しさん:02/08/23 13:59
チェーン店に限れば、俺の中では
いきいきうどんが最高かな
572もぐもぐ名無しさん:02/08/23 14:02
>570
讃岐のうどん文化を守る為の防波堤になってほしい。
これ以上のブームで県外の人が流れ込むと讃岐のうどん屋が荒れる。
573もぐもぐ名無しさん:02/08/23 14:10
>>571
同士発見!
この前、久々に坂出で入って食った。ほっとする味だわなぁ
574もぐもぐ名無しさん:02/08/23 15:09
もしかりに首都圏から150キロ圏内に香川があったら、すごい
人だかりだろうね。
575もぐもぐ名無しさん:02/08/23 15:57
>>570
>駅のうどんやはさらにその下ですけど(藁

高松駅のホームにあったうどん屋さんは
十分美味しいと思ったんですが、
私は貧乏舌でしょうか?
576もぐもぐ名無しさん:02/08/23 16:53
>>575
473で話題になった本山の「駅のうどんや」のことだと思います。

高松駅のホームのうどん屋は美味いらしいが、駅を一歩出た途端・・・(以下略
577もぐもぐ名無しさん:02/08/23 16:55
>>574
水が一番の問題かなぁ。
香川は日本でも有数の超軟水地域で、それが少なからず麺や出汁によい影響を与えてると思われ
578もぐもぐ名無しさん:02/08/23 17:04
>>576
一般名詞じゃなく固有名詞だったんですね。失礼しました。
579もぐもぐ名無しさん:02/08/23 20:05
はなまる、今日初めて行ってきました。
値段の割にはちょっと・・・
ところで、あそこの麺ってカトキチみたいに混ぜモノしてるような
気がするんですが・・・伸びた麺が妙にぷるぷるしてますた。
(気のせいか?)
580もぐもぐ名無しさん:02/08/23 20:14
【経済】セルフ式「讃岐うどん」、全国で大規模なチェーン展開へ…高松の2社
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1030068031/
581もぐもぐ名無しさん:02/08/23 21:36
はなまるが渋谷のようなおしゃれな
おねいちゃんが闊歩している街ではやる訳無い。
582もぐもぐ名無しさん:02/08/23 21:46
>>581
もともと、おねいちゃんなんか、ターゲットにしてないっす。
渋谷だって、おっちゃん、にいちゃんはいるだろうっと。
583もぐもぐ名無しさん:02/08/23 21:47
>>563
一人芝居の俳優さんは、
金毘羅歌舞伎の「TAKAO@金比羅」さんでしょう。
最近いやに張り切ってますな。
584もぐもぐ名無しさん:02/08/23 22:10
>>583
うどん相手にあの使命感に満ちた連続投稿。
ここを見て意地になったんじゃないでしょうか。
あの人の投稿はつまらん。最近は読むの止めた。
というか、Y板自体がテンション落ちたと思う。
駄ネタと休日情報だけだ。
laomuangsingさん、けっこういい味だしてたのに、この数日不在だな。
585もぐもぐ名無しさん:02/08/23 22:13
>>576
はて,駅のうどんに期待出来ないのは高松の伝統のハズですが。
連絡船のうどんもシチュエーションだけだったからねぇ。
586もぐもぐ名無しさん:02/08/23 22:29
>>585
主食に期待をする方がおかしい。
主食だぞ、主食。
587585:02/08/23 23:46
私の主食である,さか枝のうどんに較べて著しく劣りますが何か
588もぐもぐ名無しさん:02/08/24 00:40
>583 その下幾つか

ついに尻尾を出しましたね。

一人芝居のなすりつけ。実はその本人。
589もぐもぐ名無しさん:02/08/24 02:01
主食に期待しないなんて、普段どんなものを食ってるんだろう?
590もぐもぐ名無しさん:02/08/24 04:55
>589
ちくわの天ぷらとれんこんのてんぷらですが、何か?
591もぐもぐ名無しさん:02/08/24 08:57
車もすぐに置けるし俺はあそこが好きなんだけど、ブランドなれしてる人
にはだめなんだろうね。
592もぐもぐ名無しさん:02/08/24 11:29
laomuangsingさんがカキコすると、常連が引っ込む。
トムとジェリーだね。
593もぐもぐ名無しさん:02/08/24 12:21
仲良くケンカしてるのかな?(w
594もぐもぐ名無しさん:02/08/24 14:08
駅のうどんやに文句を言ってるお前ら。
食ったことがあるのか。

食ってから言え!

その程度の文句では済まんぞ!
595もぐもぐ名無しさん:02/08/24 19:11
laomuangsingさんは、いい人なんだ。 自作自演なんてしてないぞ。
596名無しさん:02/08/24 20:52
大阪京橋の立ち食いうどん屋 なにわのダシで
讃岐うどん食いたいなぁ。
麺はいいけど、ダシが不味いのよ。。
597もぐもぐ名無しさん:02/08/24 21:33
>>596
意味がわからん。
言語になっておらん。
598もぐもぐ名無しさん:02/08/24 22:18
>594
食ったよ。よくもまあこんな状態で店を開いたと思ったんだが
このスレで仲間が見放したと聞いてなるほどと思た。
599Y板より:02/08/24 22:35
本当の事書きませう
投稿者: laomuangsing (28歳/高松市) 2002/ 8/24 22:31

EchoPaさん。
本当の事書きましょうよ。
香川に於ける「はなまる」のレベルは下の中くらいです。
渋谷に進出すると言うので、高松のお店に行って見ましたが最悪でした。
あまりに不味いので、口直しに別の店で食べ直した程です。
こんな低レベルの店が、なんと東京のそれも渋谷の宇田川町に進出して、
本場岐うどん!との看板を掲げることが許されるのでしょうか?
もっとも宇田川町辺りのおしゃれな人が、セルフで食事するとは思えませんがね。

>>595
本当にいい人みたいですね。(w
600もぐもぐ名無しさん:02/08/24 22:46
>>599
600ゲトー
これは自作自演ではないですね。
本当の事を書く正義感です。
601もぐもぐ名無しさん:02/08/24 22:48
>>596

世間のせまいバカはけーん

讃岐出汁の真髄はイリコにあり。
カツオとみりん最高とか言ってる奴は
ラフランス=用なし です。
602もぐもぐ名無しさん:02/08/24 23:02
>>596

大阪うどんには、大阪の出汁が合うと思う。
讃岐うどんには、讃岐の出汁が合うと思う。
讃岐の麺と、大阪の出汁が美味くても、組み合わせて美味いとは限らない。

大阪で、讃岐の麺が食えるとも思えんが。
603もぐもぐ名無しさん:02/08/24 23:04
関東の真っ黒けっけのかつお醤油だしで
うどんを食べたい。
604もぐもぐ名無しさん:02/08/24 23:06
讃岐の麺は何処でもOK
605Y板より:02/08/24 23:09
re:本当の事書きませう
投稿者: laomuangsing (28歳/高松市) 2002/ 8/24 23:02

巡礼とは!
その宗教に固有の聖地・霊場を巡拝すること。
一般にこれを果たすことは宗教上の義務なのだ。
イスラム教ではメッカ、キリスト教ではエルサレムなどが巡礼の聖地とされる。
日本では四国霊場八十八所等が巡礼なのである。
うどんや88軒食べ歩きごときを「巡礼」
などと呼んでは讃岐人の恥なのである。
うどん巡礼などとは!空海ゆかりのうどんを蔑ろにすること甚だしいのである。

・・・教祖laomuangsing様のありがたきお言葉
606もぐもぐ名無しさん:02/08/24 23:44
完全に自作自演じゃん(w

他にそんなことするやついねーよ
607もぐもぐ名無しさん:02/08/24 23:52
うどんは好きだけど、
うどんやを聖地なんて言う気にはならないよ。
余程、お金が不自由な人なんでしょうね。
608もぐもぐ名無しさん:02/08/25 00:01
>>605 >>599
君は何のつもりでそんな事
してるの?
答えたまえね。
君のY板でのIDを答えよ。
609もぐもぐ名無しさん:02/08/25 00:01
観光地には、なってますね。
610もぐもぐ名無しさん:02/08/25 00:06
通常は、一般人(周囲の勤め人)の食事の場だよ。
そこを観光地、まして聖地などとは。
清らかでも何でも無い、あばずれ女が聖子だったりするが・・・
611もぐもぐ名無しさん:02/08/25 00:08
>>608
だから、本人だって!

時間見てごらんなさい。
他人がするにはタイミングが良すぎ。

超粘着。
でも、表では笑顔で営業!
612もぐもぐ名無しさん:02/08/25 00:33
>>610
座布団一枚!
613 ◆2JVkJr.A :02/08/25 00:47
俺は、Y板のラーメントピに場所情報をコピペしたら、
Y板うどんトピでこっぴどく怒られたから、コピペなんて
しないよ。
タイミングが良すぎるって言ってる君が
タイミング良くコピペしたんだろ。
614もぐもぐ名無しさん:02/08/25 01:15
本人ハケーン!
615もぐもぐ名無しさん:02/08/25 01:27
カタカナ半角と全角と使い分けてるところに
ますます作為を感じる今日この頃ですが
いかがお過ごしでょうか?

>>自作自演坊
616もぐもぐ名無しさん:02/08/25 01:31
>>613
あなた、laomuangsingさんのニセモノでしょ。
617もぐもぐ名無しさん:02/08/25 01:32
laomuangsingさん、けっこういい味だしてたのに
618もぐもぐ名無しさん:02/08/25 01:40
はなまるなんて知らなかったが、
コシがちょっとでも感じられるなら
はやるんじゃないか?

関東のうどん、醤油たっぷりの汁がよく話題になるが
(もともと蕎麦の汁を代用しただけだからね)、
麺も「噛むと柔らかく噛みきれる」というものだからね。
619もぐもぐ名無しさん:02/08/25 03:54
大人気の「わら屋でGO!」はコチラ。
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/bluefall/waraya.html
620もぐもぐ名無しさん:02/08/25 05:40
いきいきうどん
621もぐもぐ名無しさん:02/08/25 06:17
個人の好みで判断が分かれるのはよくわかる。
でもメディアが間違った印象を与えるのはどうかと思う。
たとえば、VOICEのHPでの満濃長田のコメント
・田舎風釜あげうどんの元祖長田うどんの釜あげうどんを食べる。
・つゆに他店では出逢えないというこだわりを知る。←うそつけ!!まったく・・
・これからも伝統の味を絶やさないよう、お店のみなさん頑張って下さい。
もちろん取材しておいてけなすわけにはいかんだろうが・・・
622もぐもぐ名無しさん:02/08/25 10:46
re:吉田のうどん
投稿者: laomuangsing (28歳/高松市) 2002/ 8/25 0:31

は美味いですね。
一時期、はまった事があります。
ある時、讃岐の地に来て??と思いました。
なんや、吉田の方が美味いやん!ってね。
でも違いました。讃岐を知れば知るほど、
うどんの奥深さを思い、その深みに引き込まれて行きました。
吉田うどんのキャベツは格別ですが、
麺は讃岐の足元に及びません。
でも、吉田の家庭的な雰囲気は良いですね。

…いろんなうどんにはまるのですね。
623もぐもぐ名無しさん:02/08/25 11:20
>>570
その書き込みは規約違反です。
Y板の話ですけどね。
はなまるが不味い=個人的感想です。
事実ではありません。
624もぐもぐ名無しさん:02/08/25 11:25
>>599のカキコにEPさん大激怒。
温厚な人が怒ると怖い?
625もぐもぐ名無しさん:02/08/25 13:25
laomuangsingさん、がんばれ!
626もぐもぐ名無しさん:02/08/25 13:31
実は私も、laomuangsingさんの隠れファンです。

児島の仙人さんの呼び掛けに答えられず逃げまくり。
消えたのかなと思えば、なんとY板にまともなカキコ。
でも、常連さんには無視されて、、、
コピペで必死の自己アピール。
EPさんから、役者の違いを感じさせる一言があって、

さあ、どう出るんでしょう。

笑わせてよね、laomuangsingさん。
期待してます。
627もぐもぐ名無しさん:02/08/25 14:29
laomuangsingさんは、讃岐うどん界のご意見番なんだ。
みんなで応援しよう。
628もぐもぐ名無しさん:02/08/25 14:56
やってる、やってる、laomuansingさん。いいぞ、いいぞ。素敵。
629もぐもぐ名無しさん:02/08/25 16:44
正しい情報を
投稿者: laomuangsing (28歳/高松市) 2002/ 8/25 14:48

EchoPapaさん。
そんなこと良いから、私のカキコ1842、1843、1848、1849、1852にコメントつけてくださいね。

うどんや巡りをした人の中には、山越が不味かったと言う人もいます。
味覚は人それぞれだからと言って、客観的に不味い店に対して
↓の様にカキコするのも情報として正しくないと感じます。
>ズバ抜けて美味しいというほどではありません。
>讃岐の中では「並」ってことになりますかね。
>サイドメニューが豊富で、店作りがきれいということで(以下省略
正確なのは店がきれいって事だけでしょ。
サイドメニューのてんぷらは、高くて小さくてひなびてて、ひどい品質ですよね。
東京の人は舌が肥えてますし、とても飽きっぽいですよ。
はなまるが東京に進出して、顧客満足度を高める商品を提供できるのでしょうか?
ここでは正しい情報を提供しましょう!

・・・反論のしようが無いですね。EchoPapaさん。
630FP:02/08/25 16:44
読解力のない人を相手にするのは
大変なんですよ。(汗)


EPさんになりかわり
書き込みさせて頂きました。
631もぐもぐ名無しさん:02/08/25 17:07
>>624
エコーパパさんの本当の怖さとやらを見せてもらいましょうか!
怖い人らしく、もっと気合入れた警告をせんかい。

laomuangsingさんになりかわり
書き込みさせて頂きました。
632もぐもぐ名無しさん:02/08/25 17:07
Y板のことはもう良いよ....
633もぐもぐ名無しさん:02/08/25 18:03
>632
同意

煽ってる人達、普段はいい人なんだろうね。
でも、実は裏表がある。
あーあ、嫌だね。
634もぐもぐ名無しさん:02/08/25 18:03
真実(!)を検証せんがため、本日午後2時前、あたりやへ出撃。
冷や冷や(大)を目標とす。

が、炎天下の店の前に10人ほどの入店待ちを見て、即中止。

結局、真実は見えぬままなり。


はなまるでぶっかけ(大)を食して帰宅す。
はなまるの駐車場に県外ナンバーの車を見て複雑な心境なり。
635Y板のことはもう良いよ....:02/08/25 18:31
EchoPapaさん
投稿者: laomuangsing (28歳/高松市) 2002/ 8/25 18:18

規約のページを開いてみました。
1〜22までありますが、直メ?とやらをすると、
すべてにおいて詳しく解説してくれるのでしょうか?
ガイドラインと言うのもありますね。
私には難しすぎてよく分かりません。
私が良く分からないと言う事は、皆さんも
分からないのでは無いでしょうか?
EchoPapaさん、この機会に1〜22まで
解説するトピを立ち上げてくださいませんか?

ところで、規約にはEchoPapaさんが
「いとしの讃岐うどん 」を管理監視監督するなんて
一言も書いてなかったような気がします。
私のカキコ1842、1843、1848、1849、1852に早く早く
コメントつけてくださいね。

…読解力のない人を相手にするのは
 大変なんですよ。(汗)
636もぐもぐ名無しさん:02/08/25 19:23
今月のタウン情報かがわに千趣会の通販の裏話みたいなのが載ってたよ。
千趣会から田尾さんに企画の話が来て,選別したうどん屋の指導の元で
日清冷凍食品が実現したとか。
637もぐもぐ名無しさん:02/08/25 19:36
日清食品製のうどんか。
Y板で laomuangsing さんが採算が合う訳無い
と書いていたが、これで分かったぞ。
大手食品会社で大量生産、大量販売されるのだな。
なぜ、加ト吉じゃないのだ?
伝統技術を日清食品に売ったな。>Pカプセル
638もぐもぐ名無しさん:02/08/25 20:48
>>637
「恐るべきさぬきうどん」を読むと、
田尾さんと日清冷凍食品のM宅さんは
既知の間柄のようだった。
639もぐもぐ名無しさん:02/08/25 20:59
>選別したうどん屋の指導の元で

なあんだ、こういうことだったのか。
各うどん屋が作った麺を冷凍処理したわけじゃないんだね。
うどん屋は結局、名前を貸しただけってことか。
ま、そんなもんだと思っていたが。

本当のところは、実際に食ってみないとわかんないと思うけど。
注文する気は、ない。
640もぐもぐ名無しさん:02/08/25 21:23
>>619
イイ!!
641もぐもぐ名無しさん:02/08/25 21:56
いやあ、Y板ですけど、ああいう場合って困るんですよね。
laomuangsingさんの投稿のことです。
否定や反論がしたいけれども、これまでの状況からして、それも大人気ない。
特にEPさんなんて、トピずれについては明言しましたしね(自分で破っているけど)。
とすれば、何か別の話題でlaomuangsingさんの投稿を下へ追いやりたい。
とまあ、こう思うわけです。
皆さんも掲示板生活が長ければ、こういう自体に陥ったことがありませんか?
あるでしょう?
うん? ないですか?

そういう場合、手段は「これしかない」。
そういう次第で、Y板では、EPさんと仙人さんが無理やり引っ張ってきたネタで、
laomuangsingさんの投稿を下へ追いやることに決めたようです。
この時期の仙人さんの復活は不自然ですしね。
坂出の山下の明日の臨時休業ネタや、田尾氏の出るか出ないか不明瞭な本の話題で
とりあえずの橋頭堡を確保しているわけです。
面と向かって話し合える間柄なら、「おいおい」で頭をポンと叩けば、お互い納得
できる程度の事態がネットだとこうなるんですね。
ネットといえば某MLを強制退会になった、あの方がどう出るか楽しみであったり
します。んま、あの方は自分の立場をご理解していらっしゃらないようですが。

個人的には、laomuangsingさんに健闘をしていただきたいところですが、Y板の
話は皆さん食傷気味なようですので、私もこれでさよならしますね。
642もぐもぐ名無しさん:02/08/25 22:47
次は「某うどんMLの強制退会」ネタですか?

ヤフ板
インチキうどん王
某うどんMLの横暴
ネタの総合商社だなまるで。
643ああ、阿呆クサ:02/08/25 22:52
某うどんML、3日で退会したよ。
だって、テレビ番組の話題だけだったもの。
644もぐもぐ名無しさん:02/08/25 23:09
>>642
いんちきうどん王がML管理人とつるんで強制退会させた話かい?
もう、聞き飽きたよ。
645もぐもぐ名無しさん:02/08/26 00:09
>>644
その話知らないんで、
概略でいいですから教えてください。
よろしくお願い申し上げます。
646もぐもぐ名無しさん:02/08/26 00:41
>>645
MLに入会して、過去ログ読めば?
21695でML管理人が強制退会処分を発表した後、
21696でインチキうどん王が素早いフォロー。(w

過去の話だよ。
647うどん亭麺丸:02/08/26 01:25
わざわざ悪名高いMLに入会することはないでしょう。

当時MLメンバーだったT女史(現Y板常連)の発言に激怒したML管理人佃某氏が、伝家の宝刀「強制退会」を抜いた!ベンベン!

本人(T女史)に何の勧告もなく、バッサリの闇討ち!さあ、これには賛否両論。「あんなやつ強制退会は当たり前」と言う後の疑惑のうどん王K山氏。べべんベン!
「闇討ちはないだろう」とするEP氏と温泉氏。謀らずも管理人の度量のなさが暴露されて、有力メンバーが次々に退会。ベンベベン!

さて、話は「うどん王事件」へと発展していくが、聞きたい?
648もぐもぐ名無しさん:02/08/26 01:50
全然
649もぐもぐ名無しさん:02/08/26 06:51
少し
650もぐもぐ名無しさん:02/08/26 08:40
聞きたい
651もぐもぐ名無しさん:02/08/26 09:00
昨日は香川に用事があって友人と会った後に浜街道そばのゴルフ場うどんにいってみた。
しかし、8時前だったから閉まってました。
残念。
そのかわり帰り道にあったはすい亭に入ったんだけど、あそこもなかなかいいね。
国道沿いにあるから便利だわ。
ちなみに近くにあるがんば亭は車1台でした。
652もぐもぐ名無しさん:02/08/26 09:59
「悪名高いML」のステッカー、痛いですね。
何様のつもりなんだろ?

あのML、新加入者が常連の顔色を見ながらカキコしてるのが見苦しい。
管理者の人柄も素晴らしすぎる。
重要なローカル情報源としてさんざん世話になっておきながら闇討ち。
T女史には何の悪気も無かったみたいだけど。
653もぐもぐ名無しさん:02/08/26 10:02
ってか、いい人だよ。
あ、管理者じゃなくてT女史の事ね。
654”管理”者:02/08/26 13:55
俺の事かと思ったよ。
誰か褒めてくれよ。

やっぱ、無理か。
655もぐもぐ名無しさん:02/08/26 13:57
>654
お前の事は褒めてやっても良いけど、あいつは駄目じゃぞ。
656東京人@讃岐出身:02/08/26 21:31
東京にある讃岐うどん屋さんで、うまい店に出会いません。

「がもう」のようなうす味が好みです。

JR四国系列の「めりけんや」が
東京進出を果たしましたが、行かれた方感想お願いします。

果たして味付けは関東風?讃岐風?

ttp://www.merikenya.com/ebisu.htm
657もぐもぐ名無しさん:02/08/26 21:59
ダイエーのセービング讃岐うどん食ったけど、
日清冷凍のと同じ梱包に見えた。
機械同じなのかな?
658もぐもぐ名無しさん:02/08/26 22:21
OEMかもしれませんね。
659もぐもぐ名無しさん:02/08/26 22:32
ML信者ハケーン!
話題を変えようと必死だね。(w
660もぐもぐ名無しさん:02/08/26 23:35
>>659
うどん亭麺丸さんが待ち遠しいぜーっ!
661もぐもぐ名無しさん:02/08/26 23:54
お盆休みに、四国を回りました。
もちろん、うどん頂きました。おいしかったです。
ハンバーガー屋とか牛丼屋より全然いい。
安いし、楽しい。
662もぐもぐ名無しさん:02/08/27 00:06
その少しあとに問題のうどん王選手権が開かれたんよ。ここでK山氏は、自分でも問題作っているのに解答する側に回り、シロウトを陥れて優勝したんよ。そしてYAHOO板に

> 私は第4代目うどん王になった男性と同級生です。
> 4月29日小雨が降る中、会場となった国立公園で見学していました。
> 彼の他人に迷惑をかけてまでも成り上がりたい性格は、相変わらずで唖然としました。
> 予選問題の約20問中、3,4問は彼により作成されたものです。
> 決勝問題も2,3日前にラジオ放送で主催者が自ら語っていたのを実際に聞きました。
> もうみなさんお分かりでしょう。
> 今年の同選手権は仕組まれていたのです。

MLで問題になったわけなんだけど、管理人曰く
>「お遊びのイベント」なんだから固い事言わなくていいんじゃない?
とかばうかばう。

でもそれからうどん王として自分の取引先の紹介のついでにテレビに出たり、うどん王の店しか売りのないうどん店を開いたり、TJ KAGAWAの本に出してもらったりと商売に使ってるんよ。すごいわなあ。
663もぐもぐ名無しさん:02/08/27 00:21
>>662
それはY板のどの辺ですか?

あっちも1900からあるから、探せないよー。

でも、「味でこい」が叩かれてるハケーン!
664うどん亭麺丸:02/08/27 00:50
>>662
ああーっ!
出番、取るなよ!ベベンベン!
内容は似たようなもんだからいいけど(W
665662の続き:02/08/27 01:11
666662の続き:02/08/27 01:12
麺丸さん、次の話は?
667もぐもぐ名無しさん:02/08/27 01:15
665です。
途中でボタン押した。スマソ。
668もぐもぐ名無しさん:02/08/27 01:20
>>663
もう去年あぼーんされた別トピでの出来事だよ。

K山はEPと既知の関係で、Y板を時折、閲覧しているらしいぞ。
時折現れて、捨てハンでT女史を個人攻撃してるのは、粘着K山本人か?(w
669もぐもぐ名無しさん:02/08/27 10:46
Y板もうだめですね

>K山はEPと既知の関係で、Y板を時折、閲覧しているらしいぞ。
>時折現れて、捨てハンでT女史を個人攻撃してるのは、粘着K山本人か?(w
5代目うどん王奪取宣言して、4代目のゴタゴタが発覚して取り消した方ですよ
670もぐもぐ名無しさん:02/08/27 11:36
Y板の情報は、結構利用させて貰ってますけどね。

671もぐもぐ名無しさん:02/08/27 13:06
>664
麺丸さんの名調子キボン
672もぐもぐ名無しさん:02/08/27 13:58
千趣会のパンフの写真、
他の11名は自然体なのに、
「 味でこい 」だけは、○○製粉の袋を抱えて写っているのが異様。

673もぐもぐ名無しさん:02/08/27 14:23
「味で逝け」と改称キボーン。
674もぐもぐ名無しさん:02/08/27 21:36
正直、>>673は神
675もぐもぐ名無しさん:02/08/27 21:58
味で来い。
と言うことは、味以外はでたらめだと言っている。
肝心の味が×では話にならない。

laomuangsingさんどう思いますか?
676もぐもぐ名無しさん:02/08/27 22:07
讃岐うどんと名乗って欲しく無いですね。
677もぐもぐ名無しさん:02/08/27 22:53
<味でこい>って行ったことないんですが、どうなんですか?
ここでこき下ろしていらっしゃる方の中には、経験者はいるんですか?
678もぐもぐ名無しさん:02/08/27 23:20
>>677
前スレでも書いた者だが、「味でこい」はストレートに不味い。
麺はがちがちに固い。それなのに伸び腰がない。ダシは味がひねている。
誉めるべきところがあるとすれば、値段がそれなりに安い事ぐらいだろうか。
どちらにせよ、個人的にはあまりお勧めできる店ではない。
あそこに行くなら、数`宇多津寄りにある「ひろ濱うどん」のほうが良い。
679もぐもぐ名無しさん:02/08/27 23:21
>>677
開店して1カ月位して行きました。
腰のある、いいうどんでした。

うどんに関しては、です。
疑惑とは別。

今は知りません。
だから、こきおろしてません。
680もぐもぐ名無しさん:02/08/27 23:24
>>678
679ですが、それは最近ですか?
681もぐもぐ名無しさん:02/08/27 23:30
そこどこにあんのー>味でこい
682もぐもぐ名無しさん:02/08/27 23:33
なむおみどうば なっぱみどうば なむおみどうば
683もぐもぐ名無しさん:02/08/27 23:35
なむだいしへんじょうこんごう
684もぐもぐ名無しさん:02/08/27 23:36
685もぐもぐ名無しさん:02/08/27 23:40
あのくたら さんみやく さんぼだい
686 :02/08/27 23:42
東京に旨い讃岐うどんやあるか?教えろ。
687もぐもぐ名無しさん:02/08/27 23:44
ぎゃてい ぎゃてい はらぎゃてい はらそうぎゃてい ぼじそわか
はんにゃしんぎょう
688もぐもぐ名無しさん:02/08/27 23:45
>>686
教えない。
689もぐもぐ名無しさん:02/08/27 23:51
690もぐもぐ名無しさん:02/08/27 23:51
願わくばこの功徳を以て遍く一切に及ぼし我等と衆生と皆共に仏道を成ぜん
691もぐもぐ名無しさん:02/08/27 23:53
>>686
はなまるうどん
692もぐもぐ名無しさん:02/08/27 23:57
いちいち説明が面倒
投稿者: laomuangsing (28歳/高松市) 2002/ 8/27 21:43

まるいちは美味いですよ。
食べ歩きするレベルじゃありませんが、
日常の昼食としては十分な味わいです。
が、が、はなまるはイケマセン。
讃岐うどんと名乗って欲しく無いですね。
東京人「本場の讃岐うどんって言うから
食べてみたけど、な〜んだ、たいしたこと無いじゃん」
讃岐人「いやいや、これは讃岐言うても、
本当の讃岐のうどんとちゃうけん不味いんよ。
本場のとはぜんぜん別物やけんね」
693もぐもぐ名無しさん:02/08/27 23:57
一切衆生 悉有佛性
694もぐもぐ名無しさん:02/08/28 00:02
>>692
東京では、はなまるが本場の讃岐うどんだということにしておいてくれ。
これ以上観光客のオムツが増えたら困る。
695もぐもぐ名無しさん:02/08/28 00:08
素朴な疑問だが、
laomuangsingさん、
これって、どう読めばいい?
696もぐもぐ名無しさん:02/08/28 00:17
らおむあんぐしんぐ
gの発音を中国式にとばして、らおむあんしん てのもあるかいなっと。
Y板のHNの読み方を研究していたら、寝る暇がなくなるぞ。
適当に読み飛ばせよ(w
697もぐもぐ名無しさん:02/08/28 00:23
お願いです。トロイの木馬攻撃は、やめてください。僕はただのうどん好きです。許してください。
698もぐもぐ名無しさん:02/08/28 00:40
あ、laomuangsingさんだ!
投稿者: taka_yamasina 2002/ 8/28 0:10
メッセージ: 1908 / 1909

おひさしぶりです。
こんばんは。

確かに、まるいちはいいですよね。
麺がしゃっきとしています。
けっこう利用していますよ。

でも、はなまるもよく行くんです。
そんなにひどいと思わないけどなあ。
laomuangsingさんは、はなまるが嫌いなんだ。

東京の蕎麦でも並木の藪から駅の立ち食い蕎麦までありますよね。
うまく棲み分けをしています。
値段がぞっとするほど、違いますが。

安くてうまい、高いからといってうまいとは限らないってのが、讃岐うどんの不思議なところでしょうか?
699もぐもぐ名無しさん:02/08/28 00:41
laomuangsingさん、負けないで
投稿者: taka_yamasina 2002/ 8/28 0:35
メッセージ: 1909 / 1909

そういや、何かというと「直メール」って、そればかり、書いている人がいますね。

まるで、某職業の方たちが「おう!こら!言いたいことがあるんなら、事務所へ来いや、事務所へ」って、言っているみたいで怖いですね。

大変ですね、laomuangsingさんも。
700もぐもぐ名無しさん:02/08/28 00:43
>>696
695だが、Y板のこと言ってるんじゃないって!
頭が「なんて読むんだーっ!」て、もどかしいんだわ!

お前、laomuangsingさん、本人か?
それなら、それでいいけど。
701うどん亭麺丸:02/08/28 01:11
キボンされても、べベンベン!

もう、ネタがないぞ・・・。
702678:02/08/28 08:28
>>679
あの店が開業したのはいつか知りませんが、行ったのは今年の5月ぐらいだったように記憶しています。
もしあの店が家の隣にあっても、もう行きたくないと思いました。
703もぐもぐ名無しさん:02/08/28 23:59
ぜんぜん見てない
投稿者: laomuangsing (28歳/高松市) 2002/ 8/28 23:15

んですけど。
2chの讃岐うどんスレッドが賑やかみたいですね。
私は全く見て無いし、ましてカキコなど
して無いし、コピペなんてもっての外。
無関係ですので、よろしくお願いします。
704もぐもぐ名無しさん:02/08/29 00:09
またコピペかよ!
705もぐもぐ名無しさん:02/08/29 00:14
投稿者: laomuangsing (28歳/高松市) 2002/ 8/28 23:16

>何かというと「直メール」って、そればかり、書いている人がいますね。
うどんの筋の人ですからね。怖いらしいですよ。
大量のうどん画像ファイルを直メールしてあげますかね。
706  :02/08/29 00:30
東京の讃岐うどんで旨いのは地下鉄曙橋駅の讃岐うどんやで決まりだろ?知らんの?
他にあれば教えろ。
707うどん亭麺丸:02/08/29 02:24
しらけちゃったぜ!ベベンベン!
708もぐもぐ名無しさん:02/08/30 05:06
坂出市民なんだが…
飯山の近くにある飯野屋ってどうよ?
709もぐもぐ名無しさん:02/08/30 14:22
よっぽど正体知られたくないんだろ>直メ
710もぐもぐ名無しさん:02/08/30 17:21
>708
肉うどんで有名な店ですな
私の評価は「可」です。
711もぐもぐ名無しさん:02/08/30 21:38
>>708
俺も「可」だな。
結構うまいとは思うが、あの堅めな感じの麺は肉うどんとちょっとミスマッチなような気がして。
肉うどんには、なかむらやおか泉や明のような、柔らかくて腰のある麺がいいと思う。個人的にだけど。
712うどん亭麺丸:02/08/31 02:00
誰かさんのせいで、シラケ鳥が大繁殖!ベベンベン!

さあさあ、盛り上がろう!
にも、掛かりのネタかないじゃん!ベン…


おっと、丁度「肉うどん」の話が出てるじゃねーか!ベベン!

肉うどんの美味い店、教えれーっ!


(仕事が飲食店なもんで、こんな時間しか出られずスマソ)
713711:02/08/31 06:01
>>712
肉うどんじゃなくて肉ぶっかけなら、丸亀の綿谷とさとうがうまい。
んなこたぁ聞いてない?スマソ。
714もぐもぐ名無しさん:02/08/31 06:05
肉なら「岡製麺所が好きだなあ。
715もぐもぐ名無しさん:02/08/31 10:21
sage
716もぐもぐ名無しさん:02/08/31 10:49
カンオンジ  つるや
717もぐもぐ名無しさん:02/08/31 11:04
>>714
うどんやさんですか?ベッベンチョ
718もぐもぐ名無しさん:02/08/31 11:57
よし、
今日は飯野屋の肉うどんを食ってみよう!
719もぐもぐ名無しさん:02/08/31 12:38
肉の旨さを味わうなら,冬に鍋焼きかな
720もぐもぐ名無しさん:02/08/31 13:27
水車
昼のうどんに800円は痛いけど。
721もぐもぐ名無しさん:02/08/31 15:26
将八(宇多津)の肉おろしぶっかけ最強
722もぐもぐ名無しさん:02/08/31 17:56
寒くなると鍋焼きイイね。
でもセルフ店で食べられるところはあまりないから
一般店か喫茶店で500〜800円出して食べているけど
やっぱり高いなぁー
723もぐもぐ名無しさん:02/08/31 19:38
お前ら!ひどい奴だな!

肉うどんが食いたくなったぞ!

明日は逝くぞ!
724もぐもぐ名無しさん:02/08/31 21:19
味以外はでたらめだと言っている。
725もぐもぐ名無しさん:02/08/31 22:41
>>724
意味不明
726もぐもぐ名無しさん:02/08/31 23:02
ここのカキコ見てたら、本当に肉うどんが食べたくなってきました。
飯野屋って、11号線で、丸亀マクドナルドの橋の手前を左折した、一見お土産屋みたいな所ですよね。
日曜休みってことはありませんか?
727もぐもぐ名無しさん:02/09/01 01:09
728もぐもぐ名無しさん:02/09/01 04:32
今日は「麺喰」の肉うどん試しに行くぞー
不味かったら二度と行かんけんのぉー、大将たのむでぇー!
729:02/09/01 09:03
じゃあ、俺は『はすい亭』にしよう!
『肉うどん』って、肉を煮たタレで出汁の味が変るよな。毎回それじゃあ閉口するけど、確かに10回に1回位は食べてもいいメニューだ。
今日は、県下で『肉うどん』激売れだったりして(W
730もぐもぐ名無しさん:02/09/01 09:26
萬城屋は今でも「肉取り放題」?

大野原町は遠いけど、この機会に行ってみます。
731もぐもぐ名無しさん:02/09/01 09:39
>730
「恐るべき讃岐うどん」で「良心の肉うどん」と題してレポートされた所だね。
レジ横に肉の入ったトレーが置いてあり、自分の裁量で好きなだけうどんに乗せるんだそうだけど
なんだか自分の人間性を試されている気になるよね。
機会があれば行ってみたい店です。
732もぐもぐ名無しさん:02/09/01 09:51
今度、高松〜丸亀に行くんですが、
おすすめの讃岐うどん店を教えてくんしゃい。
電車で移動するんで駅から歩いて行けるところが希望です
733もぐもぐ名無しさん:02/09/01 10:19
>>732
高松市民としてお詫び申し上げる。
確かに駅の近くに、うどん屋はあるが、駅構内うどんをはるかに越える程のお薦め店はない。

坂出、丸亀はどうよ?
734もぐもぐ名無しさん:02/09/01 11:47
高松駅から100円レンタサイクルというのはいかが?
735もぐもぐ名無しさん:02/09/01 12:11
元々讃岐のうどん屋って、地場産業というか、近所の人達にうどんを提供することから始まっていて、外来の客はニの次です。
だから駅の近くにあるのは、たまたまか、外来客を狙って儲けようとしてるかのどちらかです。期待しない方がいいです。
もし、時間があるなら、↑レンタサイクルやタクシーを使って欲しいです。
736もぐもぐ名無しさん:02/09/01 16:19
http://homepage3.nifty.com/udon/timetable.html#other
レンタサイクルで丸亀〜坂出 33線号近辺がお勧めですが
737もぐもぐ名無しさん:02/09/01 17:21
>>736
これって、Y板うどんすれの常連さんの
サイトやんか。
Y板のお助けで食べ歩くんかいな
738736:02/09/01 17:41
それは知りませんでした。
732さんに
レンタサイクル、原付のサイトを教えてあげてください。
739732:02/09/01 20:02
レスさんくすです。
>>733
そうなんですか。とりあえず高松駅内のうどん屋には行ってみることにします。
>>734
レンタルサイクルあるんですか。しかも100円とは安い・・
>>735
なるほど。
>>736
ありがとうございます。見てみます。
740もぐもぐ名無しさん:02/09/01 20:33
坂出の者です。

駅の改札口を出てすぐに「亀城庵」があります。
味はとりあえず「可」から「良」で、駅構内うどんとしてはイケル方でしょう。

間違っても、どこやらの「駅のうどん屋」には行かないように。
741もぐもぐ名無しさん:02/09/01 20:46
>>739
駅構内のうどん屋がたいした事がないのは高松伝統の味なので
ここだけ食べると著しく讃岐うどんの評判を落とすのだが,他も
食べる人には,此処を基準にするとそうハズレが無くなっていいかも

個人的には駅近辺よりも三越近くの根っこか,兵庫町のうどん市場・
讃岐麺業まで足をのばす事をお薦めする。
742もぐもぐ名無しさん:02/09/01 23:23
坂出の駅前は。
サティを除いてゴーストタウン化している。
遺跡の様な町並みの中に美味い店なんかあるんかな。

743もぐもぐ名無しさん:02/09/02 22:50
坂出といえば、彦江で決まりでしょう。

坂出駅から彦江まで徒歩で15〜30分くらいじゃないの?
744もぐもぐ名無しさん:02/09/02 23:45
坂出は彦江もいいけど、「堂尾」が一番素晴らしい。
みんな探して逝きなさい。
745もぐもぐ名無しさん:02/09/03 00:09
>>743
「駅の近く」ってリクエストだろ?

「彦江」は、営業時間の問題もあるし、徒歩30分は近いとは言えない。行って欲しい店ではあるが・・・。
746もぐもぐ名無しさん:02/09/03 11:12
上原製麺所はどうでしょ<坂出近辺
747もぐもぐ名無しさん:02/09/03 14:45
日の出製麺所はどうでしょ<坂出近辺
748もぐもぐ名無しさん:02/09/03 22:01
日の出は「打ちたてのスーパーの麺」って感じ
749Y板より:02/09/03 22:19
終了だ〜
投稿者: laomuangsing (28歳/高松市) 2002/9/3 21:19

オイ!エコパ
いつまでつまらないスレ続けるんだよ。
こんな展開をいつまでも続けるなら、お前はクビだぞ!
今後、どのように盛り上げていくか、方針を示せ。
さもないと、強制終了だぞ!
750もぐもぐ名無しさん:02/09/03 22:55
日曜日に香の香に行ったんだが、やっぱり、いいな。
安心の麺、安心の出汁といったところか。
あ、俺、釜揚げは嫌いなので、冷し専門だけど。

今度は長田(満濃の)に行ってみるかいの。
751もぐもぐ名無しさん:02/09/03 23:56
>>749
コピペもいいかげんにシラケるぞって言おうとしたら、Y板にそんなのないよ?
752もぐもぐ名無しさん:02/09/03 23:59
>>751
エコパに消されたんだよ。(w
753もぐもぐ名無しさん:02/09/04 00:25
坂出の『てっちゃん』美味しかったよ。
ぶっかけのダシが俺好み。

754もぐもぐ名無しさん:02/09/04 00:35
>752さん
そんなに即時に消せないでしょう?
早い話がY板に出してから、こっちに書く予定が、出したつもりで自分のPCのテキストからコピペしちゃっただけなのねー!
755752:02/09/04 01:35
>>754 さん
マジレスされても困るんだけど。。(^_^;)
756もぐもぐ名無しさん:02/09/04 18:59
今年の夏は、laomuangsingさんのおかげでもりあがったね。laomuangsingさん、ありがとう。
757laomuangsing:02/09/04 21:43
2chの皆々様。
いろいろとお騒がせいたしました。
この夏、残念ながら大偽善者のEPは潰せませんでした。
(馬鹿でのぼせ男の児島の仙人はやっつけました)
少々、休養して、EP討伐のプランを練ることにします。
みんなも援護射撃してくださいね。Y板には全くカキコしてくれないんだから・・・
秋が深まった頃には、一致団結してEPを退治しましょう!!

僕のY板カキコを2chにコピペしてくれた君!次回は援護頼むよ。

それでは又の機会に!
県外人@高松在住laomuangsing

758もぐもぐ名無しさん:02/09/04 22:12
巨大な風車に向かって行くドンキホーテだな(W

悪態ついて仙人を潰したって思ってるみたいだが、相手にされてないだけだよ。格の違いが解らないとこが青いね。
759もぐもぐ名無しさん:02/09/04 22:22
>>758
児島の仙人はROM専門じゃろ。
カキコ駄目だぜ。
760もぐもぐ名無しさん:02/09/04 22:31
コップの中の嵐か。
761もぐもぐ名無しさん:02/09/04 22:54
>>758見苦しいな仙人さん。
ハンドル名乗ってカキコしろよ。
バレバレ藁)
762仙入:02/09/04 23:15
>>759,>>761
758だが、残念ながら児島の仙人じゃないよ。勘違いした人、スマソ。

特にハンドルは持ってないから、この際、小島の仙入とでもしとくか(W
763もぐもぐ名無しさん:02/09/04 23:16
みなさま正しい釜玉の作り方を教えてください。
テレビで見てうまそうだと思いやってみましたが、
話で聞いていた和風カルボナーラという感じには
できませんでした。
どんなに熱々のうどんに玉子をからめても
うまく固まらずに、ぬるい玉子のつゆにからめただけの
ふつうのうどんになっちゃうんですが・・・。
うどん一玉に玉子一個じゃ分量のバランスが悪いんですか、
それともこんなものなのでしょうか?
764もぐもぐ名無しさん:02/09/04 23:40
>>763
空気乱すやつ一人。
765もぐもぐ名無しさん:02/09/05 00:05
>>764
空気乱すやつ二人。
766もぐもぐ名無しさん:02/09/05 00:18
>>763
玉子1個にうどん2玉位が適量です。

まず、丼に玉子を割り入れ、軽くかき混ぜておきます。
そこへ、釜からあげたうどんを入れ、玉子にからめます。
薄口醤油を少量(かけすぎに注意!)かけ、ねぎと生姜を乗せて、
冷めないうちにズズッとやって下さい。
(作り方間違ってたら、ご指摘ください)

でも、うどん自体がうまくないと、釜玉や醤油じゃ
食えたもんじゃありません。
なかむらの生麺でも入手できれば、試してみる価値はありますが。

あと、うどん屋の釜は、火力が強力ですから、
家で作るのとは、やはりひと味違います。
767うどん亭麺丸:02/09/05 00:19
おっと、びっくりだ!
laomuangsingさんの休養宣言が出てるじゃないか!ベン!

さあさあ、お客さん!誰にだって仕事もあるってことだ!都合もあるってことだ!
だから、言っちゃあ、いけないよ。

ここは一つ、たっぷり充電キボンーッ!
ベベンベン!
768763:02/09/05 02:29
>>766
親切なレスありがとうございます。
やっぱり本物の味は現地に行かなければダメということですね。
カトキチの冷凍讃岐うどんでチャレンジしたのですが(w
やっぱり本場の釜玉は玉子が半熟状になってうどんに
からんでいるのでしょうか?
東京で本物の釜玉を食べられる店をご存知の方がいましたら
紹介してください。 ( ̄π ̄)お願いします。
769もぐもぐ名無しさん:02/09/05 02:38
>768
渋谷で、6日オープンだそうです
http://www.hanamaruudon.com/index.htm
770もぐもぐ名無しさん:02/09/05 02:51
>>769
夢を壊すようですが、釜玉に関しては、カトキチと大差ありません。
醤油がかかっていないように見えますが、下に敷かれてますので、
よく混ぜてから食べましょう。
771もぐもぐ名無しさん:02/09/05 08:58
鍋焼きイイね
772もぐもぐ名無しさん:02/09/05 09:31
自宅で釜玉をうどん1玉でやる時は卵黄だけにするいいよ。卵の味が濃くて正にカル
ボナーラって感じに近くなります。
自宅の場合、卵が冷蔵庫で保存さえている分温度的には不利なみたい。冷蔵庫の卵を
使って全卵でやりたければ、電子レンジで十数秒暖めてから使うという手もあります。
(卵が人肌より少し暖かい程度に暖める。)
以上讃岐うどんに憧れ小手先の誤魔化し技を開発している県外者でしたw
773もぐもぐ名無しさん:02/09/05 18:13
なんだか無性に、釜玉くいたくなってきた・・・
774もぐもぐ名無しさん:02/09/05 18:25
>>766
薄口醤油???だったっけ?
775もぐもぐ名無しさん:02/09/05 20:50
>>774
766じゃないが、オイラ薄口醤油派。
濃口醤油だと醤油クサーで、うどんの風味が解らなくなるからイケマセン。
なかむらの醤油は超薄口だから、かけすぎ注意!
776もぐもぐ名無しさん:02/09/05 21:03
薄口醤油は色は薄いけど、塩分濃度は濃口より高いから注意してね。
777772:02/09/05 21:22
県外者で申し訳ないが、淡口醤油ならヤマセ醤油でしょう。
ヤマセのおばちゃん、うどん屋のおばちゃんに負けずに面白いし。
個人的には「なかむら」はヤマセ醤油じゃないかと...
778もぐもぐ名無しさん:02/09/05 21:24
マルオのうま味しょうゆはどうよ?
779もぐもぐ名無しさん:02/09/05 21:32
なかむらや、池上や、その他香川にうどん屋に置いてある醤油は
「薄口醤油」ではなく「だし醤油」。
どうやら、あまり香川県以外では見かけない。
普通の醤油感覚でかけると、味が濃すぎるので、要注意。
さっとかけるだけでOKだよ。
780もぐもぐ名無しさん:02/09/05 21:37
>>779
だし醤油って日本中にあるが。
781772:02/09/05 21:45
>>779
そうなんですか!!思い込んでたんですが(笑
まぁヤマセ醤油美味しい(かなり塩っ辛い)のでこれからも使いつづけますけどね。

出し醤油の話は知っていましたが、なかむらは違うと思い込んでたもので....
782もぐもぐ名無しさん:02/09/05 21:55
783もぐもぐ名無しさん:02/09/05 22:16
なかむらはヤマセでしょ?
784もぐもぐ名無しさん:02/09/05 22:38
うむ、オイラも何年か前にヤマセ淡口醤油のビンおいてるの見たことがあるぞ。
785もぐもぐ名無しさん:02/09/05 23:04
Y板ってのは結局、某MLの亜流なんだよね。常連以外には冷たいっていうか、身内でよがっているというか。常連以外は、教えて下さしか相手にされない。その質問だけが彼らの自尊心をくすぐるからね。
786もぐもぐ名無しさん:02/09/05 23:13
ヤマセの薄口醤油は香川以外で手に入れることできる?
787もぐもぐ名無しさん:02/09/05 23:24
>>785さん
Y板は、誰でも読めるけど、某MLって、入会しないと読めないんですよね?
どうなんでしょう。あの店は美味しい、あそこは不味い、とかやってるのかな?
788もぐもぐ名無しさん:02/09/05 23:30
カマダ醤油のだし醤油でよければ
ttp://www.kamada.co.jp/
ここで通販可
789もぐもぐ名無しさん:02/09/05 23:42
うどん激戦地西讃地区では
丸福醤油のほうがいけてるんだが
鎌田より、イイ!!
790もぐもぐ名無しさん:02/09/05 23:47
醤油なら、丸亀の永田に逝ってみろ。色んな醤油があるぞ!
塩辛さ、香り、旨味!○ッコー満しか知らない奴は感動するぞ。
あーっ!醤油って、違うんやあああ!というんが俺の感想。

某MLの話は、麺丸師匠が詳しいはずだから聞いてみたら?
791もぐもぐ名無しさん:02/09/05 23:49
>>785
だからlaomuangなんたらかんたらさんが頑張ったんじゃないのか。
全員でY板へ殴り込みかけるか。
792もぐもぐ名無しさん:02/09/06 00:19
>>770
いくらなんでもカトキチとは大差ありすぎ
793もぐもぐ名無しさん:02/09/06 00:34
鎌田のはなんかヘンに甘ったるくてなあ。
794770:02/09/06 00:45
>>792
どっちが上だと?
釜玉に関して言えば、なかむらや山越の足元にも及ばないと思うが?
そういう意味では、大差ないよ。
795うどん亭麺丸:02/09/06 01:04
誤解ないように言っておくが、laomuangsingさんを援護する気はさらさらないんだな、これが。
なぜなら、俺っちは反EP氏でも、反T女史でも、反仙人氏でもないから。むしろ例の事件ではEP氏や温泉氏の言い分が正しいと思った方だから、反ML管○人ではあるかも知れんがの(W
よって、充電も結構、殴り込みもご勝手に、ってスタンス。そこんとこ、ヨロシク!
796もぐもぐ名無しさん:02/09/06 01:16
美味しいうどんの話しましょ♪
797もぐもぐ名無しさん:02/09/06 01:23

バカそのものだな。
ベベンベンとか調子に乗ったあたりからアホじゃないかと
思ったらホンマにアホやな。
798もぐもぐ名無しさん:02/09/06 01:24
失礼、796の事ではない
799もぐもぐ名無しさん:02/09/06 01:30
そもそも"うどん"とは2chの話題にあわんのかも。
すぐに誹謗中傷が起こるのは仕方ないとして
香川のうどん関係者が巻き込まれるのは気の毒。
>>795 で書かれてる名前はみんな素直にうどんが好きな
人ばかりだと思うよ。
800もぐもぐ名無しさん:02/09/06 01:38
参ったな!いや、その通り!で目が覚めた。

確かにここは讃岐うどんスレやのー。

反省込めて、しばらくは御免丸を名乗らせて頂きます。
801もぐもぐ名無しさん:02/09/06 01:41
800ゲトーしてしまった!
麺丸改め御免丸
802もぐもぐ名無しさん:02/09/06 01:49
omae nanimonda
803もぐもぐ名無しさん:02/09/06 07:41
>>795 で書かれてる名前はみんな素直にうどんが好きな人ばかりだと思うよ。

それはちょっと違うね。
「うどんが好きなのと情報通なのを人に知って欲しくてたまらない人達」が正解。
知ってる事を全部話さないと気が済まない困ったさん達だよ。
「某MLの亜流」と言うが、T女史は強制退会させられてるよ。
804もぐもぐ名無しさん:02/09/06 07:45
某MLのメンバー達、必死でここを覗いてる。
もう、アフォかと。
805もぐもぐ名無しさん:02/09/06 08:47
>>786
もし有れば私も知りたい。香川県内のスーパー等でも見かけないので、醸造元で購入
しています。
806田舎は発売が2日遅れなんだよ:02/09/06 13:41
それはそうと本日発売のDANCHUは讃岐うどん特集。「名店6店」ってどこだ?誰か詳細教えてくれ
807もぐもぐ名無しさん:02/09/06 15:04
>>806
立ち読みしてきますた
山越と池上と香の香と岡泉と・・・あと忘れた。
あの輩が「案内人」になってたので、買うのをやめまふた。
808もぐもぐ名無しさん:02/09/06 15:10
>>806
残り2つは彦江とさか枝。
809もぐもぐ名無しさん:02/09/06 15:26
さぬきの名店6店に さ・か・え・だ ?
はぁ?

( ゚д゚)ポカーン
810もぐもぐ名無しさん:02/09/06 15:57
はなまる渋谷店行ったヤシはいないのか?
実況キボン
811もぐもぐ名無しさん:02/09/06 21:14
>>795
終息宣言のlaomuangsingは贋物だ。
812もぐもぐ名無しさん:02/09/06 22:25
さかゑは並ぐらいじゃねえの?
813もぐもぐ名無しさん:02/09/06 22:31
毎日気軽に食える値段,飽きさせない味,高松中心部から歩いてでも行ける
ロケーション。そういった意味では名店かも
814もぐもぐ名無しさん:02/09/06 22:31
香川の讃岐うどんって、確かに麺はかなり美味しいんだけど
だしがイマイチなところ多いですよね。
スープの美味しい店あったら教えてください。
815もぐもぐ名無しさん:02/09/06 22:35
来週三日間、大阪近鉄阿倍野店に山内が出店するんだね〜。
行ってこようかな。
おっちゃんが直々来るんだろうか?

でも一杯400円かー。
醤油うどんしかないみたいだしなー。
816もぐもぐ名無しさん:02/09/06 23:06
はなまる渋谷店って行列できてるみたいだね
食ったことないけどうまいのか?
817もぐもぐ名無しさん:02/09/06 23:12
>>814
スープとおっしゃるあなたは、いずこにご在住のお人?

俺的には、かけだしなら、宮武・山内系か、なかむらが納得。
つけだしなら、長田系(香の香)が最高だと思う。

個別に店名を挙げても、結局、個人的な好みになってしまうかなぁ。
ちなみに、醤油うどんの場合は、味の素が侮れない・・・これは余談。

基本的に、いりこだしの風味が嫌いな人(関東の人には多いらしいですね)は、
讃岐うどん駄目だろね。風味といわないで、いりこの「臭い」と表現する人が
見受けられるけど、「臭い」と表現する時点で「駄目」と自ら白状しているよう
なもんだ。これは極論だろうから、突っ込みなしね、お願い。

ま、「だしがイマイチなところ多い」とおっしゃるからには、そうとう食べ歩い
ているのやろね? どこのだしがイマイチ? 教えて下さい。
麺も「かなり」美味しいのか。「本当に」美味しいのじゃなくて。
それから、「香川の讃岐うどん」って表現なさる。

あなた、讃岐うどんにむいていないんじゃない?
818もぐもぐ名無しさん:02/09/06 23:35
そもそも、このスレでまともに讃岐うどんを喰ってから語っている奴ってどれくらいいるのだろうか。喰いもしないで、ねんごだけたれている奴の方が多いのではないか。
819名無しさん:02/09/06 23:41
   ,,i!!li、       .ill゙゙!i,,
     .,ll゜.゙!i,       ,ll°.゙!ii,
    .,ll″ '゙!i,、    .,il゙   .゙!li,、
    ,ll′  .゙!illlllllllllllllllll゙:     ”'lii,
   .,,il!゙                   ゙!li,,
  ,ill゙`                 ゙゙!li,,
 ,,il!°                      ゙!li,          ,,,,,,,,,,,,lllllllllllll゙!li、
: lll゜                 ,,,,,,      .゙!li、 ,,,,,,,,,,lllllllllllllll゙゙゙゙ ̄: : : : :  .lll
..lll     .,illlii、       lll,l!'      'll、 '!ll゙ ̄: : : : : : : : : : : : : : : : lll
.,ll゜     .'゙lll!゙        ``       lll  .'ll、 .'liiii,、: : : : : : : : : : : ,,,lll,,,,,,
.lll                          lll′ .lll ::,,,,,llllllliii、: : : : : : : : ,il!゙”゙,,,,゙゙!i,,
.'!l,                      ,il″ 'lli、.!!゙゙゜:,lll!°: .i,,ill,,、: `!liiill!!゙゙l".゙!i,
: ゙li,                      lll   .'lll: : : .,l!゙゚lllii,,,lllll゙~`: : : ..lll,,,,,lllllll、゙li,
 .゙ll,                     ,il゙   lll: : :.,l°: .llll゙゙,,,,,: : : : : : 'lll,,,,,,,,,、 .lll
  .'!li,                   ,,l!′  .ll| : ″: : .゙!!ll!!!゙゙'゙llii、: ,,: .゙゙゙lllllll、 ll
   '゙li,,,                 ,ill°   lll:  : : : : : : : : : .,illli,: ,il°: lll   ,ll
    ゙゙゙lli,,,               ,,l!°    .lll :  : : : :  : : :,il!゚llll,,,l″: ::lll、  .,ll
     .゙゙!ii,,               ,,i!゙      .,ll' : : : : : : : : : : : : ゙゙!!゙`: : : .lll  .,,i!
       ゙゙l″             '!ll,、      ll| : : : : : :  : __,,,,,,,,,,,,,,,lllllll!゙゜ .,ill
                    '゙!i,,     .lll,,,,,,,,llllllllllllllll゙゙゙lllll!゙ ̄    .,,i!
820もぐもぐ名無しさん:02/09/06 23:41
>>818
逆に、ここで讃岐うどんが一番うまいうどんと言ってる奴なんかは、
全国のうどんをどれほど食べてから讃岐うどんが一番と語ってるんだろうね。
821もぐもぐ名無しさん:02/09/07 00:05
>>820
それを言っては、おしまいよ!
といいたいが、ここで「讃岐うどんが一番うまいうどんと言ってる奴」って
いたかい?
他所のうどんがまずいから、讃岐うどんのうまさにひかれてやってくる人たちが
いるのではないかと逆説的に言ってみる。
どう?間違ってる?
822もぐもぐ名無しさん:02/09/07 00:07
お金お金お金お金お金お金お金お金お金お金お金
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html
823もぐもぐ名無しさん:02/09/07 00:10
>>821
情報を見る限りでは香川県住民がほとんどだと思うが。
824もぐもぐ名無しさん:02/09/07 00:15
>>823
情報って、どこのどんな情報?
スレの流れからすると、県外者の比率ってけっこう多いんじゃないか。
825もぐもぐ名無しさん:02/09/07 02:31
さか枝のすごさを分からない人多いよ。
高松市内で、日常のうどんとしてあの麺を出しているところは無いと言い切れる。
究極のうどんではないかもしれない。でも、うどんって結局日常のものなんだよな。
もちろん竹清や市場の方が好いというヤシがいるように、個人差あるけど。
826もぐもぐ名無しさん:02/09/07 02:50
ある高松人の1週間
投稿者: laomuangsing (28歳/高松市) 2002/ 9/ 7 0:47

長い一週間が終わりましたね。
私は、こんな一週間を過ごしました。
月曜日:仕事で県外へ。半チャンラーメン780円税別
火曜日:高松の三徳で醤油大+揚げ物3つ(穴子、まぐろ、いんげん)680円税込み
水曜日:高松でタイムランチ。生姜焼き定食650円税込み
木曜日:またまた三徳へ。ぶっかけ大+揚げ物2品(コロッケ、まぐろ)530円税込み
金曜日:上原屋へ。ぬるかけ大+揚げ物2品(れんこん、コロッケ)490円税込み
明日の土曜日は休みなので、嫁を連れて
坂出方面へ遠征する予定。遠征と言っても30分ですが。
あるうどん好きの食生活でした。


laomuangsingさんハケーン! やはり終息宣言は贋物だったんですね。
827もぐもぐ名無しさん:02/09/07 02:50
うまい麺がくいたい時…さか枝
ちょっと今日は違ううどんが食いたい時…市場

味のさか枝 メニューの市場ってかんじ
828もぐもぐ名無しさん:02/09/07 07:12
ヤマセ醤油
829もぐもぐ名無しさん:02/09/07 08:21
男厨読んだ。

何だ?横浜の上○って店、ひやあつのかけが750円とは。
信じられん。なら、ラーメン食うね
830もぐもぐ名無しさん:02/09/07 08:43
俺は、白石温麺、稲庭うどん、加須うどん、東京普通うどん、ほうとう、吉田うどん、名古屋きしめん
大阪うどん、伊勢うどんなどを食した経験がある。
その上で讃岐地方のうどんは別格だと感じ、カキコしている。
831もぐもぐ名無しさん:02/09/07 10:45
>>830
水沢うどん食べてから来てね
832もぐもぐ名無しさん:02/09/07 10:55
>>830
子供ですね。

あなたの言は、第九と孫とイエスタデーと鳩ポッポを
聞いただけで「俺は世界中のあらゆるジャンルの音楽を
聞いてきた。そのうえでモー娘が最高だと感じている」と
言ってるのと同じ。

それぞれの地方で全ての店を食べ歩いたうえでの発言
でしょうか?
833もぐもぐ名無しさん:02/09/07 10:56
Y板の女Tというのは、毎日何やってんの?
うどん喰って回って暇な人だね。
しかし、羨ましいねぇ・・・こんな時代にああいう生活(w
834もぐもぐ名無しさん:02/09/07 11:10
laomuangも毎日食べあるいているようだが。
835もぐもぐ名無しさん:02/09/07 11:11
>>883
それはね
あんたみたいに、努力も才能もなくて会社に良いように使われている人と違うからだYo!(藁
836もぐもぐ名無しさん:02/09/07 11:12
あ、833
837もぐもぐ名無しさん:02/09/07 11:19
>>832
総合失調症の方ですね。
あなたの音楽の例えは、全く出鱈目支離滅裂、
なにが言いたいのか分かりません。


838もぐもぐ名無しさん:02/09/07 11:20
>>832よ。
laomuangsingはこういうヤシなんだよ。
勘弁してやったれ。
839もぐもぐ名無しさん:02/09/07 11:21
どうやらT女史が釣れたようですな。
840もぐもぐ名無しさん:02/09/07 11:35
>>830、837、839
laomuangsingハケーン!
T女子の話に持っていって誤魔化したいようだが。
841もぐもぐ名無しさん:02/09/07 11:51
>それぞれの地方で全ての店を食べ歩いたうえでの発言
でしょうか?

ほな何か!
瀬戸内の魚が美味いと言ったら、
世界中の海域の魚をその土地の料理で
食べつくしていないと、美味いといえないのか?

アポらし。

842もぐもぐ名無しさん:02/09/07 12:04
楽しいかぎり
843もぐもぐ名無しさん:02/09/07 12:51
誰も食生活など聞いておらん。聞きたくもない。
844名無しさん:02/09/07 13:31
15 :名無しさん :02/09/07 04:31 ID:6PoV3Vkq
   ,-、   ∧
  / ヽ__/ \
 /        \        _
/           ヽ __;-─'ノノ|
|   ○    ○   ) | ヽ ノノヽ//|
、           / | ',つ'.'ヽ,, ('⌒ヽ
ヽ          ノ  | 'ノノ .>' ))(⌒ ヽ
 ヽ        /   |((ヽ 'ー/  (⌒ |
   ヽ      ヽ   |))三((.'ヘJ_|⌒_/
          \_ ̄__--''' ̄_ノ
               ̄   ,,,-'''
                 ̄
845もぐもぐ名無しさん:02/09/07 17:26
スダチとカボスとレモン
846もぐもぐ名無しさん:02/09/07 17:28
逝ってしもた。。。
スダチとカボスとレモン、うどんにはどれが良いのやら。
私的にはレモンが美味かったけどさ。
847もぐもぐ名無しさん:02/09/07 18:59
>>846
おか泉では、醤油うどんにはスダチ、冷や天おろしにはレモン、と使い分けているな。
俺は、どちらがいいかあまり考えずに使っているが・・・。
848830:02/09/07 19:28
賑わってるが、俺>>830>>820>>821の問いかけに答えた
だけだぞ〜それが何故子供なんねんね。
いろいろな地域で食べて、本場香川讃岐では9軒も食べてんだぞ。
お前とはキャリアが違うんだんな。
849もぐもぐ名無しさん:02/09/07 19:34
>>843
激同。羨ましくて悔しくて妬ましくて悲しい。
850もぐもぐ名無しさん:02/09/07 23:48
金も財産も俺はお前らに残すものは何もねぇ
ただ、書き込むべきことは全て書いたつもりだ。
それが、オイラの遺言だぁ
851もぐもぐ名無しさん:02/09/07 23:55
ダンチュー買いました。

上の方でいろいろ言われてるけど、最強(名店じゃないよ)の
6店について、俺は非常に良いと思う。
讃岐うどんがブームと言っても全国的にまだまだ知らない人は
多い。

そんな人たちへの紹介という意味で、製麺所系、辺鄙系、一般店、
セルフ店と非常にバランスがとれているんではないのかな?

田尾さんって結構、緻密。
852御免丸:02/09/08 02:39
lao、セコセコするな!
853もぐもぐ名無しさん:02/09/08 09:06
>>848
> 本場香川讃岐では9軒も食べてんだぞ。

揚げ足を取るようだが、わずか9/700では説得力がないぞ。

讃岐地方のうどんは別格だという意見には、漏れも同意だが、
食べたことのないヤシにそれを納得させるのは不可能だと思う。
854もぐもぐ名無しさん:02/09/08 09:43
9軒も逝ったのかっ!

凄い!凄すぎるぞ!
855もぐもぐ名無しさん:02/09/08 10:36
laomuaは高松に棲息してんだろ。
1000店ぐらい逝ったんじゃないのか。
TVインタヴューではなまるの社長が1000軒食べ歩いた
と言っていたぞ。
856もぐもぐ名無しさん:02/09/08 10:51
853は讃岐うどんしか食ったことない貧乏人
貧乏人が旨いまずい言うな

857もぐもぐ名無しさん:02/09/08 11:03
>>855
laomuaとはなまるの社長とは何の事?
858もぐもぐ名無しさん:02/09/08 11:21
9軒食べたてことは、香川に行ったんだろ。
イベント会場の香川物産展で食べた訳じゃないだろ。
立派じゃないか。
859もぐもぐ名無しさん:02/09/08 11:21
一店あたり200円でできる貧乏人のグルメごっこ=讃岐うどん

トロワグロ、ピラミッド、ポールボキューズなど、余暇をみつけては
軒並み廻ってる俺に言わせれば・・・(以下省略)
860もぐもぐ名無しさん:02/09/08 11:23
讃岐うどんごときで蘊蓄語って恥ずかしくないですか?
>>貧乏人ども
861もぐもぐ名無しさん:02/09/08 11:58
>>859-860
ここはうどん人のためのスレです。
スレ違いは逝け 逝ってしまえ
862もぐもぐ名無しさん:02/09/08 12:18
860も861もキモイのは一緒

あんましDeepな世界へ入らない方が宜しいかと。
一般人はかなり引いています。
863もぐもぐ名無しさん:02/09/08 12:42
>>859
出典は、海老沢泰久『美味礼讃』かい?
864もぐもぐ名無しさん:02/09/08 12:55
>>863に見抜かれたな。wara
空想の世界に浸ってると分裂するよ。
それより、早い、安い、激うまの讃岐うどんを食べよう。
精神安定、めでたし、めでたし。
865もぐもぐ名無しさん:02/09/08 12:59
>>859
讃岐を知らぬな。
最近は、畦道を突き進む他県ナンバーの
ポルシェ、ベンツ、BMW、果てはジャガーまでいんよ。

お前は、カローラでスタンドそば食べに行ってるんか?
866もぐもぐ名無しさん:02/09/08 13:12
>>855
はなまる社長は数100軒と言っていた。

100軒でも数100軒だし、700軒でも数100軒だ。幅ありすぎ。

例の88巡礼してるヤシは、最低でも自分の回りで12軒は行ってるはずだから、数100軒行ってることになる。
計算、変か?
867もぐもぐ名無しさん:02/09/08 13:28
>>866
(WWW!
計算、合ってます!

聞く所によると、それこそ数100人が回ってるらしい。
laomuang君も回ったらいかが?
868もぐもぐ名無しさん:02/09/08 14:03
ニュースで見たけど、「はなまる」あの立地で1000玉しか売らないのか。
大丈夫か?
869もぐもぐ名無しさん:02/09/08 14:56
たかだか200えんのために、高速代・瀬戸大橋通行料・ガソリン代が惜しくないというのが、本当のお金持ちだと思います。
870もぐもぐ名無しさん:02/09/08 15:32
県外人です。お金持ちではありません。
しかし、瀬戸大橋を渡ってでも、100円のうどんを食べる価値は充分にあります。讃岐うどん!
871859:02/09/08 17:03
>>863
いえ、単にミシェランガイドブックとザガットを
頼りにしてるだけですが。

海老沢? 誰それ
872859:02/09/08 17:18
それに美味礼讃といえば、普通ブリアサヴァランだよな。
バッタもんじゃねーの?

>>869>>870
瀬戸大橋?そんなの通ってくるの岡山と島根と鳥取だけだろ。
神戸以東は明石大橋だし、広島以西はしまなみだからな。
ま、備前や出雲の山猿は金持ってても、他に娯楽がないから、
しょーがない。
せいぜいグルメごっこを楽しんでくれ給え。
873もぐもぐ名無しさん:02/09/08 17:41
ごたくをたれるわりには、こんなところで煽っている貧乏くさい奴がいるな。おかしー。かっこ悪いね。
874もぐもぐ名無しさん:02/09/08 18:08
>>872
そういう事は地図見てから言いたまえ。
誰が尾道から海越えるんだよ。
山陽道と繋がって無いんだよ。海渡った今治も
松山道と繋がって無いんだよ。今治から香川までどれくらい
かかると思ってんだ。
山口の人も瀬戸大橋渡って来るんだよ。
飛行機に乗ってくる人もたくさんいるんだぞ。

ところでお前は讃岐うどんを食べた事あるんか?
食べた事無いなら、スーパーへ行って加ト吉の冷凍讃岐うどんを喰え!
お前は何処に住んでるんだ!
875もぐもぐ名無しさん:02/09/08 18:13
昨日の手話ニュースで、
はなまるの東京進出が取り上げられた。
はなまるは異業種からの参入で、
社長は約1,000軒の店を食べ歩いたと報道されていた。
1,000軒食べ歩いたはなまるの社長がNO1確定だな。

876もぐもぐ名無しさん:02/09/08 18:20
>>872
マジレスするのも恥ずかしいが、以下のような次第であります。

http://www.bunshun.co.jp/search/html/7/41/40/416741404X.html
http://www.iwanami.co.jp/cgi-bin/isearch?isbn=ISBN4-00-325241-1
877もぐもぐ名無しさん:02/09/08 18:21
>>875
1000軒食べ歩いても自分の店で究極美味いうどんを実現できてないのだから
あまり意味無いと思われ・・
中の下クラスだよ。
878もぐもぐ名無しさん:02/09/08 18:25
>>877
ワカランチン。
1000軒の意味が分からないのなら、
讃岐を騙るなね。
879859:02/09/08 18:40
>>874
俺は関西の政令指定都市在住だ。
もちろん、讃岐うどんは食ったことがある。
長田、木村、宮武、しんせい、山越、わら家、岡泉、
竹清、上原、その他いろいろだ。
母方の祖母の実家が高松だからな。

俺は自分が経験したことのない批判はやらない。。
そのうえでの結論が「失業率5%の世の中でこその
グルメごっこ」だということ。

ま、貧乏や学が無い奴にも楽しみは必要だ。
せいぜい楽しんでくれ。世間様に迷惑をかけない程度にな。
そして、また明日から肉体労働に勤しむことだ。
週末に過ごす田村でもいっときを一筋の希望の光明にして。
880もぐもぐ名無しさん:02/09/08 20:35
>>878
香川には千軒もうどん屋は無いという意味か?
それなら知ってる。
881もぐもぐ名無しさん:02/09/08 20:53
>>859
関西の恥さらしは止めてくれませんか?
同じ関西人と思われるのが、読んでて恥ずかしいです。
882もぐもぐ名無しさん:02/09/08 21:33
関西にも馬鹿がいると言う事。

でもお婆ちゃんが香川だと。

その時代に関西に出て行った娘は、
極貧農の為、泣く泣く売られたのだよ。
売られた関西の花街では、はなびら大回転だったのだ。
その孫が君だと。
香川の伝統を馬鹿にしちゃいかん。


883もぐもぐ名無しさん:02/09/08 22:12
本場のウマーなうどんを食ったら
もう後戻りはできないぞ。

でんぷん混入の加ト吉冷凍讃岐うどんなんて、
禁断症状を紛らわすくらいにしか使えないYO!
その違いがわからないようでは、インチキうどん王にも劣る。


うどん、やめますか? それとも人間やめますか?(w

食ったこと無いヤシに言っても無駄か?
884もぐもぐ名無しさん:02/09/08 22:44
[うどん亭麺丸 ]くんは
kokuraudon (31歳/男性/北九州市) と同一人物か。
そうとしたら、多重人格者だな。
みんなどう思う?
885もぐもぐ名無しさん:02/09/08 22:51
>>884
単にY板にパクられただけでは?
麺丸師匠はこんな早い時間に出て来ないし。
886もぐもぐ名無しさん:02/09/08 23:06
Y板見た。
なんぼなんでも、偶然だろ。
さもなきゃ、できすぎだよ。挑発だよ。
887もぐもぐ名無しさん:02/09/08 23:38
ところで

ここ2〜3年で味も評判もがた落ちの「Tや」ですが
それでもTVや雑誌で取り上げられ、一見の府外観光客で賑わっているのはなぜ?
と疑問に思った方多いと思います。
実はあそこの大将、取材にきたTV局や雑誌の人間には非常に愛想が良いのです。
客に対しては異常なほど横柄なのにネ(w
先日久しぶりに行ったら、不味い以前にメーランから整髪料のにおいがした。
888もぐもぐ名無しさん:02/09/08 23:46
>>887
うどん屋の話ですか?
高松市内の「Aや」の話に似てますけど。
889もぐもぐ名無しさん:02/09/08 23:51
>>888
ゲトーし損ねた。超悔しい〜
頭来たので明日うどん喰いに行こうっと。
890もぐもぐ名無しさん:02/09/08 23:53
>>886
あんな偶然は無いだろ。
普通あんな事言わないよ。
やっぱり同一人物だ。
うっかりやちゃったんだよ。
891もぐもぐ名無しさん:02/09/08 23:58
高松のM製麺も態度悪いよ。
ここはおばちゃんの態度だけど。
Mって名前の高松出身の人が、松戸で大成功したでしょ。
892もぐもぐ名無しさん:02/09/09 00:03
10 名前: もぐもぐ名無しさん 投稿日: 2000/10/06(金) 05:06

テレビの連中もそうだが、
それよりも気味が悪いのは県外者。
近所の者に交じって行列に並び、
小一杯だけ食って、また別の店で食べよる。
一日10玉食べたとかが奴らの自慢。
ほんまに低脳なバカ共。

2年も前に結論が出ているよ。
893もぐもぐ名無しさん:02/09/09 07:02
>892
奴等は乞食だと断定しても良いですか?
894もぐもぐ名無しさん:02/09/09 10:20
乞食に失礼なほど、奴等は乞食的だな。
小を二人で分ける根性が卑しい。
(それでスタンプを二人が押して貰ってる)
香の香の張り紙でも分かるよね。
895もぐもぐ名無しさん:02/09/09 11:05
言うに事欠いて乞食扱いですか?
>>892-894の指摘事項にまったく当てはまらないわけではない私も乞食ですか

県外の乞食達の稼ぎに集るしか能が無い乞食の集団の県民に言われる筋合いは無いよ
896もぐもぐ名無しさん:02/09/09 11:27
乞食が乞食を乞食扱いしてる。
と言うこの俺も乞食。
897もぐもぐ名無しさん:02/09/09 11:51
自分達の安価な昼飯が邪魔されるだけで大騒ぎですか....

迷惑に感じることも有るんだろうけど、結果として交通費や宿泊費、その他等
地元に還元される金も少なくないだろうにね。
県政出費の3/4が国の補助や借金だという事を理解してるのかな?
そんな考え方じゃいつまでたっても地方のお荷物だね。
898もぐもぐ名無しさん:02/09/09 12:23
地元もバカなら県外からワザワザ食べに行く奴もバカ。全くどうしようもないね。
だいたい、ポストハーベストたっぷりの輸入小麦やクズ煮干し使って、あげく天ぷらは余所から仕入れてるだと?じゃあ一体何にこだわってるというのさ?
地元の特産ならこだわりを持てっての。卵ぐらい地鶏の有精卵使うとかさ。そんなんで、できたものが美味いわけないよ。

讃岐うどんはこそこそと喰うもの。堂々とウンチク語るもんじゃないよ。
いい加減気が付こうな。
899もぐもぐ名無しさん:02/09/09 13:42
気がついた君は天才ですね。
900もぐもぐ名無しさん:02/09/09 14:23
>>898
>ポストハーベストたっぷりの輸入小麦
個人的主観で否定しないでね。
ソース(下段は6,453KBあります)
http://members.tripod.co.jp/gregarina/J1G.html
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/k_joho/anzen/pdf/a8_12_1.pdf
901もぐもぐ名無しさん:02/09/09 16:41
最高と呼ばれる店には、ラーメンなら名古屋コーチンや薩摩黒豚にこだわるとか、蕎麦なら朝一番に石臼で曳いた更科系そば粉しか使わないとか、職人の誇りってもんが感じられるけど、讃岐うどんの最高峰っていわれてるあのコ汚い店なんかには、それがぜんぜんないのよね。
身過ぎ世過ぎのためにうどん作ってるのが、みえみえなんだもの。
そんな料理で人を感動させることなど出来るはずがありません。
本当に美味いうどんを提供したけりゃ、はるゆたか100%で麺を打つ!ぐらいのとこまで行かなきゃウソでしょ。
おめでたい人達だね。
902注意:02/09/09 16:43
900はグロ
903もぐもぐ名無しさん:02/09/09 16:45
はるゆたかであの独特コシが出せたら誉めてやるよ。
国産信仰もここまで来たら基地外だな。
904もぐもぐ名無しさん:02/09/09 16:58
>>902
論破されるのを恐れてそう言う嘘をつくのはやめなさい。はずかしい・・
905甘党:02/09/09 17:12
蜂蜜・・・ウマー!
   
906もぐもぐ名無しさん:02/09/09 17:24
>>903
じゃあ、加ト吉のでんぷん添加も認めなさい。
こしがあればいいんでしょ。安全ではなくても。
907903:02/09/09 18:23
だめだなんて言った覚えも無いが....
でんぷん=危険というわけでもないでしょう。
高松の棒うどん店も(笑)添加してるのではないかと思うんだが(食感上)
ちなみに添加するならタピオカでんぷんがいいぞ!(コシでは無く、滑らか
さを出すのに非常に効果があります。冷凍の場合はコシの要素もある様です
がね。冷凍耐性の高いチクゴイズミあたりの小麦を使うのが本流ですね。)
908もぐもぐ名無しさん:02/09/09 18:28
>>906
バカタレ!!
日本中の食品全部をオーガニックに出来るのか?常識で考えろ。

讃岐うどんのよさは美味い・安い・バラエティーに富んでいる・・

気に入らないなら食うな。人が楽しんでるのに茶々入れて文句たれるな。
余計なお世話だよ全く。
909903:02/09/09 18:35
講釈たれてしまった、ちょっと逝ってくる。
910もぐもぐ名無しさん:02/09/09 20:38
Y板香川にまた、うどん板が新たに立った。


http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GL&action=m&board=1834636&tid=9ac0nbfma4c0a41a4ga4a6a4ia4sa4r8la4j9ga4aaa4a6a1aa&sid=1834636&mid=1&type=date&first=1

「香川人だけでうどんを語り合おう!
 投稿者: jimoto_udon (28歳/香川県) 2002/ 9/ 9 0:22
 メッセージ: 1 / 1

 最近のうどんブームは異常ですね。
 うどんトピックにも県外から多くのお客さんが参加しています
 ここでは、香川人だけでお話をしましょう。」


・・だってさ。
このスレの住人かROM人が立てたのかよ?
タイミングがよすぎるわい。

何なんでしょうね?
911もぐもぐ名無しさん:02/09/09 21:22
なにかとやかましき今日この頃。

ま、うどんって讃岐の日常食なんだから、そういう風にお客さん方も理解した上で
いらっしゃっていただかないと・・・たかが、うどんに「理解」なんて言葉は使い
たくないけど。
店が汚い、こだわりがない・・・とか、色々おっしゃる方々の意見も確かに拝聴に
値することは否定できないが。
でも、根本的に考え方のことなる、というか、讃岐うどんの本流から、はずれた能
天気で恥ずかしい論旨には納得しがたいです。

讃岐うどんを高級化しろと、おっしゃるの?

長田がシェ・ナガタとか言う店名になって、銀座辺りの高級フランス料理店(大笑)
風の店舗に改装して、さらに「当店では100%オーがニックの『讃岐の夢』を
使用しております」なんて、うたっちゃっう状況にならないと我慢ができないのか?
ウエッジウッドのどんぶりに入ってきたうどんを、クリストフルのフォークで喰う
のかよ?それがいいの?
「本日のシェフのおすすめ」は「今年最初の収穫の讃岐の夢をよりすぐって粉に
しました。その釜揚げの風味をお楽しみください」なんてのが、いいのかよ?
ソムリエが出て来て「今日の麺の風味をいかすには、『綾菊』の吟醸がおよろしい
かと」なんて、語るのをうどん屋で聞きたいのかよ?

外食のみなさん、いつも昼飯はどんなところでくってるの?
毎日、ホテルのレストランかい?
そんなことないでしょう。
讃岐うどんの本筋は「そんなことない」讃岐人たちの日常食なんだよ。
だから讃岐うどんに無意味な幻想をいだくのはやめてよね。

安くてうまくて、お腹が「おきたら」それでいい。
これが讃岐うどん。
912もぐもぐ名無しさん:02/09/09 21:22
>>910
ホンマや!

でも、誰もカキコしてないぞ。
913もぐもぐ名無しさん:02/09/09 21:29
これだよ、これ>>910

今まで単に金がないからって食ってただけの食べ物が、
不景気の波に乗り、最近ちょっと全国的に注目されてるもんだから、
舞い上がっちゃって、しようがねぇーな。
都会での評判が気になるもんだから、いるんな掲示板チェックしては
報告せずにはいられない。どーでもいーじゃん、そんなの。

トレンドの中心にでもいるつもりかよ、単なる田舎者が。

ま、讃岐が全国的に注目されるのも法然上人が流されたとき以来だから
舞い上がる気持ちも判わないではないけど、ほどほどにしとけ。
914もぐもぐ名無しさん:02/09/09 21:38
>>911

全然違うよ。県外人が讃岐の田舎もんに望むのは、飄々とした態度。
一緒になって浮かれるなってこと。
いわんや、能書き垂れるなってこと。ほんとに、たかがうどんなんだから。
915もぐもぐ名無しさん:02/09/09 21:42
>讃岐が全国的に注目されるのも法然上人が流されたとき以来

弘法大師・空海をお忘れなく。
知らないなら知らないで、無理しないでね。
日本史で今、法然上人の頃を習っているのですか、高校生君。
916もぐもぐ名無しさん:02/09/09 21:46
>>915
ほんと、どうしようもねぇーな。
空海は8世紀、法然は12世紀の人。

「以来」って意味わかる?ボクちゃん。


917もぐもぐ名無しさん:02/09/09 21:55
今日渋谷に出来たはなまるうどん行ってきました。
さぬきうどんってもっと麺にコシあると思ったけど、
そうでもなかった。はなまるうどんがあんまりなのか?
味もうめーって感じではないでど、
あーうまいねって感じでした。
うどん通の人からすると、はなまるうどんって、
どれくらいの評価なんですか?
教えてください。
918もぐもぐ名無しさん:02/09/09 21:59
どんべえ>はなまる
919もぐもぐ名無しさん:02/09/09 22:05
>>916
なるほど、嬢ちゃんの言う通りだ。
あほらし。「讃岐が全国的に注目される」の言い訳になってないがな。
その天では、>>915も同じだが、>>915の方が古いだけ、勝ち。
「以来」なんだろ、嬢ちゃん。
自作自演の<<915でした。あは。

とか、与太話するより、うどんの話をまともにせんかいの。
つまらん突っ込みいれてごめんよ<<916
920もぐもぐ名無しさん:02/09/09 22:09
40過ぎのじじいに対して「ボクちゃん」はねえだろ>>916 えっ、おい
921もぐもぐ名無しさん:02/09/09 22:13
40過ぎたら男は自分の顔に責任を持て、とはリンカーンの言葉。

40過ぎて日本語もろくに使えない奴が書き込みすんな、とは
俺様からのありがたい言葉だ。

ま、明日もハローワークで早いんだから、とっとと寝ろ。
922もぐもぐ名無しさん:02/09/09 22:22
40杉のじじぃはEPが代表選手。
923もぐもぐ名無しさん:02/09/09 22:34
>>918
カップメン程度つー事ですか?
924もぐもぐ名無しさん:02/09/09 22:38
>>906
でんぷん添加でうまくなるなら認めてもいいけど、
ちっともうまくないんだもん。
見た目はとてもなめらかで、観賞用には最適だね。
925もぐもぐ名無しさん:02/09/09 22:38
926もぐもぐ名無しさん:02/09/09 22:40
>>923
カップ麺の方が、都会の洗練された舌には合うんじゃないかと思います。
927もぐもぐ名無しさん:02/09/09 22:43
>>900
そのサイト自体が既に「個人的主観」に基づいて書かれているのでは?
中国産ホーレン草、ニンニクの例を引き合いに出すまでもなく、
安全に対するリスクという意味では外国産>内国産ということははっきりと
しています。
928もぐもぐ名無しさん:02/09/09 22:46
安全性を考えるなら、何食っても危ないよ。(w
どうせ短い命なら、うまいモン食おうぜ!
929もぐもぐ名無しさん:02/09/09 22:47
安全で美味い。これが外食産業に最低限求められる姿。
どちらが重要かといえば、安全 > 味 でしょう。
生産者の顔が見えない小麦粉を平然と使用し、名店とは・・・
片腹痛い限りです。
930もぐもぐ名無しさん:02/09/09 23:01
カドミウム米って聞いたこと無いですか?
特定の地域は鉱床の関係等でカドミウムが異常に含有されている作物が
取れたりします。
米に関してはうろ覚えですが、食用に供されることが禁止されており、
もちろんその地域にはそれだけの補償もあるのですが、毎年の様に通常
の米に混ざって出荷され摘発されています。
BSEの時も通達しか出ておらず、法的に罰則も無いことから使用して
いた農家の方も多数居ましたね。(そんな通達知らないらしいですけど)
昨今、違法な農薬を知らずに使った(言い換えれば、安全な農薬である
確証を得ずに使ったでもいいです。)ケースも頻繁に聞きます。
もちろん国産の物を信じたいのは山々ですが....

一定の検査が義務図けられている素材と管理が委託されている素材とど
ちらがいいですか?

輸入食品を擁護する気は無いですが、最近そんな気がします。
931もぐもぐ名無しさん:02/09/09 23:02
讃岐うどんが外食産業といえるのか?
池上のうどんは名店だが、産業革命前の家内制手工業に見えるぞ。

命が惜しいヤシは、讃岐うどんなんか食うなよ!
932もぐもぐ名無しさん:02/09/09 23:08
畑で客にねぎ切らす店なんてのもあるよね。
農薬使ってないのかしら?

ケーキのイチゴに蔕がついていただけで激怒していた
山岡さんに見つかったら、ダダでは済みませんのことよ。
933もぐもぐ名無しさん:02/09/09 23:13
ケーキやフランス料理と讃岐うどんを一緒にするなよ!まったく。
潔癖性の方は、悪いことは言いませんから、他をあたって下さい。
934もぐもぐ名無しさん:02/09/09 23:18
よっぽど悔しかったんですかねw

ならご自分はそういう店を探していけば良いじゃないですか。人の情報なん
かに振り回されること無く。
作っている人が信用できる素材のみを、信用できる仲介業者の手を介して信
用できる料理人が信用できる調理方法で提供してくれる店をお探しなさい。
935もぐもぐ名無しさん:02/09/09 23:24
>>933
高級フランス料理店は輸入素材を多用しますがねw
ケーキの小麦も主として輸入品ですし、本場の味を出すなら輸入された
バターや輸入された生クリームやチーズを使わないとねw
936もぐもぐ名無しさん:02/09/09 23:28
流人の末裔なら末裔らしく、分相応の態度ってものがあるだろ。

こんなろくでもないとこに沢山の方がいらっしゃってくださって、
ありがたや、ありがたや、ってのが本来の姿じゃねぇーの。

それを、県外人うざいだと? 一人前の口きくなっての。

いろいろ美味いものを食べ尽くした上で、うどんでチョッと箸休めしている県外人と、
うまいものっていえばうどんしか食ったことない原住民が、そもそも同じ土俵で議論を
交えるなど所詮不可能なんだから、分を弁えろってこと。
937もぐもぐ名無しさん:02/09/09 23:30
讃岐人が高級フランス料理店を語るなっての。
どこにそんなもんあんだよ?
言っとくけど、デニーズは高級フランス料理店じゃないよ。
念のため。
938もぐもぐ名無しさん:02/09/09 23:32
グチャグチャうるさいんだよ。
そんな事言うんなら、パンもパスタもそうめんもらーめんも
餃子もてんぷらもから揚げもお好み焼きもたこ焼きも鯛焼きも
麦飯もみ〜んな喰うんじゃないぞ。
もちろんうどんもだ。
毎日、米食ってろって〜んだ。
939もぐもぐ名無しさん:02/09/09 23:34
は・る・ゆ・た・か

安全です
940もぐもぐ名無しさん:02/09/09 23:35
>>937
俺の地元に西日本NO1のフランス料理店があるぞ!
http://www.e-shima.com/gurume/h/boir_et_dupont/boir_et_dupont.htm
優雅な時間を過ごせるぜ。
そんな俺でも、うどんは毎日なんよ。
941もぐもぐ名無しさん:02/09/09 23:36
>>939
なぜ?
942もぐもぐ名無しさん:02/09/09 23:42
全国的にぜんぜん有名ではないけど、

>店の名前は、フランス語で木場シェフの木(ボワ)と・・・
といっておきながら、店名を「ボア」エデュポンと表記してるのにワラタ。
あと、ペイントとマウスで書いたような汚い地図にも。

ほんとに、ここって名店?
943もぐもぐ名無しさん:02/09/09 23:44
>西日本NO1のフランス料理店
JAROに通報しました!!

しかし、スペインやベルギーで修行して西日本一のフランス料理のシェフとは・・・イタタ
944もぐもぐ名無しさん:02/09/09 23:46
>>936
お前は歴史の分からぬボケチンカスだな。
讃岐はなぁ、生駒家が藩内抗争の結果改易。
その後、播磨竜野より京極高和が丸亀に入城。
高松には水戸徳川頼房の長男、水戸光圀の兄、
松平(水戸)頼重が常陸下館から12万石で入って
水戸連枝親藩としての高松藩が成立するんだよ。
このとき、町人も大勢高松に来ているんだ。
だから、高松の商店街を歩くと、茨城系美人がたくさん歩いてるんだ。
わっかたか!由緒正しい土地柄なんだよ。
お前みたいなチンカスは肥喰って寝てろ。
945もぐもぐ名無しさん:02/09/09 23:50
>>944
お国替えで支配階級は移動しても、民百姓まではついていきません。悪しからず
946もぐもぐ名無しさん:02/09/09 23:51
947もぐもぐ名無しさん:02/09/09 23:53
フランス料理を語ってるやつ、リヨン、せめてパリに行って食ったかね。東京の
のれん分け? 東京でうどん食うのも同然。
948もぐもぐ名無しさん:02/09/09 23:58
>>945
連れて行くんだよ。
自発的について行く事もあるがね。
司馬遼太郎をよく読んで勉強しなさい。
949もぐもぐ名無しさん:02/09/09 23:59
>>946
左は誰ですか? ゼンジー北京?
右は知ってます。「出かけるときは忘れずに〜」のオジサンでしょ。
950もぐもぐ名無しさん:02/09/10 00:00
結局さぬきのうどんは
うんまいんだな。
951もぐもぐ名無しさん:02/09/10 00:17
>>948
お抱え商人や絵師、医者などは連れて行くことはありましたが、太閤検地以降明治時代まで、
人口の大多数を占める農民は納税者と耕作者が同一として固定されたことにより、
小領主が小作人から徴税することが禁止されます(これを「作合否定」といいます)。
特定耕地を特定農民が耕作することが確定したことに伴い、領主からの直接的支配を受け、
かつ以降は移動の自由もなくなった次第です。
952もぐもぐ名無しさん:02/09/10 00:23
おーっとビックリ!真似されちゃったぜ、ベベンベン!(W

もっとも、たまたまの万が一の偶然かも知れんけど。

ちなみに、俺は讃岐人。それが証拠に、うどんの汁を出汁(ダシだぞ、デジルと読むなよ>県外からのお客様)と呼ぶ。
つゆともスープとも呼ぱん。御用とお急ぎでない県外からお越しのお客様、一つ覚えてくれ!勉!

スレの流れを止める気はないんで、続けて下さい。あ、うどんの話ね!歴史はイラク!
953うどん亭御免丸:02/09/10 00:26
952、名前入れるの忘れてました。

麺丸改め御免丸
954もぐもぐ名無しさん:02/09/10 00:52
>>936
> うまいものっていえばうどんしか食ったことない原住民
それは違うよ。
日常の食事として食べてるうどんの価値さえわからない可哀想な原住民だね。

でも、香川にもうどんの味がわかる、心が広くて親切な人はたくさんいます。
もっとも、そんな人は、低レベルの議論には加わらないと思いますがね。
955もぐもぐ名無しさん:02/09/10 00:57
>>946
俺、讃岐人だけどそこ美味くないよ。厨房師会のドンで有名(かつ高い)なだけ。
満席なのはクリスマスだけ。
かくゆう東京の名のある有名シェフの店だってあたりはずれがあるのは当たり前でしょ。

うどんの話をどうぞ・・・
956もぐもぐ名無しさん:02/09/10 02:13
あのさ、サニーデイサービスの「今日を生きよう」のPVで
食べてる店ってどこ?有名?

四国民ならサニーデイ好きだよな?ソカベの新譜買うよな?
957もぐもぐ名無しさん:02/09/10 04:11
>>944
>茨城系美人がたくさん歩いてるんだ

茨城って日本三大ブス県のひとつなんだが……
つーことで、茨城系美人はナンセンスだと主張しとくよ。
水戸っぽとしてw
9581:02/09/10 06:09
そろそろいっぱいになってきたので,
次(5杯目)作っときました。
959もぐもぐ名無しさん:02/09/10 17:22
>958
報告だけじゃなくてしっかり誘導してくれよ。
という訳で↓に移動しる。

讃岐うどん(5杯目)
http://food.2ch.net/test/read.cgi/food/1031605685/
960もぐもぐ名無しさん:02/09/10 18:12
ホントに「1」は馬鹿だな。
961もぐもぐ名無しさん:02/09/10 23:03
おーい!

もう、みんな引っ越したのかー?
962もぐもぐ名無しさん:02/09/10 23:28
>961
引越したぞ。
早く鯉よ。
963もぐもぐ名無しさん:02/09/11 03:33
んじゃあ、僭越ながら締めの一言。



 讃 岐 う ど ん マ ニ ア っ て 、 気 色 悪 い よ な 。





964もぐもぐ名無しさん:02/09/11 07:48
>>963
ここに書いてるあなたもその一人(w
965もぐもぐ名無しさん:02/09/11 15:46
草部うどん のらや ってどうですか?
というか、草部うどんって何?
966もぐもぐ名無しさん:02/09/11 22:49
こっちはこっちで1000までマターリ埋めていきましょう。

で、どこにあるんですか?>草部うどん
967もぐもぐ名無しさん:02/09/11 22:55
>>966
だったらageんじゃねえヴォケ
968原則の基本:02/09/13 00:54
法令遵守のうどん巡り
投稿者: laomuangsing (28歳/高松市) 2002/ 9/13 0:36

>>今後は、路駐しないようにします(汗)
ええ〜っえ!
大将!路上駐車してたんですか?
それはまずいですよ。
いくら讃岐で車が少ないと言っても、
法令遵守は大原則ですよ!
このご時世ですから、気をつけてくださいね。
echopapaさん程の名のある方ですから、
遵守は原則の基本ですよ。
969もぐもぐ名無しさん:02/09/13 07:38
聖人君主のlaomuangsingさん。
970age:02/09/13 23:13
あげ
971もぐもぐ名無しさん:02/09/14 19:40
聖人君子だろ
972もぐもぐ名無しさん:02/09/15 00:23
まだあるぞ
973969:02/09/15 01:49
>>971
そうとも言う。(負け惜しみ)
974もぐもぐ名無しさん:02/09/15 03:07
ある意味君主かもしれんな。>laomuangsing
975もぐもぐ名無しさん:02/09/15 03:13
本当に中国人かもしれんな、日本語不自由やし。>laomuangsing
976もぐもぐ名無しさん:02/09/15 14:04
こっち、まだやってたの?
977もぐもぐ名無しさん:02/09/15 18:34
鉱床の関係
978もぐもぐ名無しさん:02/09/15 21:34
(;´Д`)…ハァハァ
979もぐもぐ名無しさん:02/09/15 21:37
(;´Д`)…ハァハァ
980もぐもぐ名無しさん:02/09/15 21:38
(;´Д`)…ハァハァ
981もぐもぐ名無しさん:02/09/15 21:39
(;´Д`)…ハァハァ
982もぐもぐ名無しさん:02/09/15 21:39
(;´Д`)…ハァハァ
983もぐもぐ名無しさん:02/09/15 21:40
(;´Д`)…ハァハァ
984もぐもぐ名無しさん:02/09/15 21:41
(;´Д`)…ハァハァ
985もぐもぐ名無しさん:02/09/15 21:41
(;´Д`)…ハァハァ
986もぐもぐ名無しさん:02/09/15 21:42
(;´Д`)…ハァハァ
987もぐもぐ名無しさん:02/09/15 21:43
(;´Д`)…ハァハァ
988もぐもぐ名無しさん:02/09/15 21:43
(;´Д`)…ハァハァ
989もぐもぐ名無しさん:02/09/15 21:44
(;´Д`)…ハァハァ
990もぐもぐ名無しさん:02/09/15 21:45
(;´Д`)…ハァハァ
991もぐもぐ名無しさん:02/09/15 21:47
(;´Д`)…ハァハァ
992もぐもぐ名無しさん:02/09/15 21:47
(;´Д`)…ハァハァ
993もぐもぐ名無しさん:02/09/15 21:48
(;´Д`)…ハァハァ
994もぐもぐ名無しさん:02/09/15 21:48
(;´Д`)…ハァハァ
995もぐもぐ名無しさん:02/09/15 21:49
もう一息
996もぐもぐ名無しさん:02/09/15 21:49
(;´Д`)…ハァハァ
997もぐもぐ名無しさん:02/09/15 21:49
(;´Д`)…ハァハァ
998女子中高生とHな出会い:02/09/15 21:50
わりきり出会い 
 http://book-i.net/xxx1/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
999もぐもぐ名無しさん:02/09/15 21:50
(;´Д`)…ハァハァ
1000もぐもぐ名無しさん:02/09/15 21:50
終了!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。