ベジタリアンになりませう。2皿目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
1 :名無し野菜 :01/09/18 02:46
狂牛病騒ぎが良い契機です。
みなさんベジタリアンになりませう。
畜肉1キロ作るには数倍の穀物飼料がいります。
食肉は食料資源の無駄使いなのです。

前スレ: http://natto.2ch.net/test/read.cgi/food/1000748777/
sage進行推奨です。
2もぐもぐ名無しさん:02/03/11 01:53
1さんありがとう。
3もぐもぐ名無しさん:02/03/11 02:01
1さんお疲れ。
ベジタリアンスレで2本目。喜ばしい事です。
4もぐもぐ名無しさん:02/03/11 02:10
うひょー
5前スレ999:02/03/11 02:11
ごめんよ1さん邪魔しちゃって・・・
6前スレ890:02/03/11 02:11
1000とった!! 初めてだ。チョトうれしい。

>>2-3さん
 ねぎらいTHX
7もぐもぐ名無しさん:02/03/11 02:12
あそこまでマターリと1000に接近したスレも珍しい。
1001になるまで気が付かなかったよ。
8前スレ999:02/03/11 02:13
>6
邪魔してよかったみたいでホッとしたよ。
9もぐもぐ名無しさん:02/03/11 02:15
>> 986 名前:890 投稿日:02/03/11 01:52
>>
>>  少なくともヒトは植物質中心の食生活で進化してきたのだから、植物を食べ
>>  ることに罪を感じる必要はないと思われ。

それ、農耕民族の場合に限定されると思うけど。
狩猟民族や海洋民族は肉食中心の食文化で進化してきたのだから、
もし貴方の言うのが根拠になるのなら、動物を食べる事に罪を感じる必要も
ないのではない?
10もぐもぐ名無しさん:02/03/11 02:15
緑豆といえば、アニマルライツの連中は動物園なんかの存在を否定して
いるんだけど、自身幼少のころは動物園に感動した経験があって、アン
ビバレンツな感情をもつみたいだね。

>5
 無問題っす。1000とれたのでうれしかったし。(藁
11もぐもぐ名無しさん:02/03/11 02:17
動物愛護の人って都会っ子なんじゃない?
田舎では猿が人家を襲撃します。
目を合わせたらやられます。
(目をそらしたらだったか?)
12もぐもぐ名無しさん:02/03/11 02:19
>>9
 タイムスケールがちょと違う。
 民族レベルはせいぜい数千年で、石器使用による狩猟はせいぜい数万
 年。オレが考えているのは、チンパンジーが種文化するレベルだから
 350-500万年前からの話。
 もっともその間にまったく別種の段階があったんだけど。
13もぐもぐ名無しさん:02/03/11 02:22
あの…
チンパンジー時代に植物食ってたから
植物食うのはかまわないって…そういう問題なのか?

だとしたら人間が知性を得てからこれまではぐくんできた
善悪の観念や、そういったものを全部無視してる気がするんだけど?
14もぐもぐ名無しさん:02/03/11 02:23
大体チンパンジーって、肉を全く食わなかったのか?
雑食じゃねーの?
15もぐもぐ名無しさん:02/03/11 02:24
まあ時間の区切り方も恣意的だよね。
16もぐもぐ名無しさん:02/03/11 02:28
「人間」になる前の価値観を持ってこられて、それを根拠にされてもねえ
なんか「子牛可哀想」よりさらにレベルが低いんだけど…

菜食主義者が野菜食うのって、チンパンジー時代に倣ってるんですか…
1712=前スレ890:02/03/11 02:33
sage推奨ね。

>>13-14
 雑食だよ。だから植物中心といっているし、動物タンパクに関しては
 量と質が問題といっているし。

>>16
> 菜食主義者が野菜食うのって、チンパンジー時代に倣ってる
 のではなくて、オレがヒトはどういう食生活が基本となるべきかとい
 う疑問から、進化史的な背景を考えたときにチンパンジーから種文化
 して、どういう食生活を送ってきたかを考えたということ。
18もぐもぐ名無しさん:02/03/11 02:42
>>939 名前:890 投稿日:02/03/11 01:15
>> 畜産物を食べることに対する必然性は必要でしょ?
>> なにを食べるかがベジのテーマなんだから。

だからキミは畜産物を食べる事に対する必然性を求めてるわけだが
一方で植物を食べる事に対する必然性は「チンパンジー時代」を持ち出しているわけだ

>>986
>> 少なくともヒトは植物質中心の食生活で進化してきたのだから、植物を食べ
>> ることに罪を感じる必要はないと思われ。

これが植物を食べる事に対する必然性になるのなら
かつて肉類も食べていた、という理由も十分な必然性になるんでないの?

「なにを食べるかがベジのテーマ」で、食べる事にその必然性を求めているのに
こんな安易な必然性でいいのか?
1912=前スレ890:02/03/11 02:44
>13
> 人間が知性を得てからこれまではぐくんできた善悪の観念や、そういったも
> のを全部無視
 善悪の観念=生命はすべからく平等だったらオレは否定しているよ。
 すくなくとも生態学的な思考を知性と呼んでもいいのなら、少産少死型の
 ヒトの生態からくる思考を多種の生物に当てはめるのは間違いだと考えて
 いるし。
 一方で人からみた善悪の観念(=命の平等)が出発点は「かわいそう」だった
 としても、そこから環境への配慮や自然保護への感心につながることも期待
 しているよ。

 生きるためには食べる必要があるという点でなにを食べるのかということで
 は植物を食べることに、畜産物を食べることほど抵抗はないというのはそん
 なに不自然かな?
2012=前スレ890:02/03/11 02:50
>>18
 意味がわかんない。
 詳しく説明please♪

 生きるためには食べる必要がある。これは安易ではないよな?
 人がヒト(つまり野生生物)であったときであったときに食べていたものを
 検討するのは間違っているのかな?
 だからといって生麦生米にもどろうとか、原始的な生活に戻ろうとかは
 考えていないよ?
21もぐもぐ名無しさん:02/03/11 03:10
>>20
いや、だからさ
>>人がヒト(つまり野生生物)であったときであったときに食べていたものを検討する

だから人は植物のみならず、肉も食ってただろ?

>>986で述べているように「植物中心の食生活で進化してきたのだから、植物を食べる事に罪を感じる
必要はない」というのなら、人は動物だって食ってたのだから、動物をたべることに罪を感じる必要はな
いのでは?…ってこと。

あと>>19の第1段落わけ分からん。そちらも解説希望。

2段落に関しては、そこから環境への配慮や自然保護への感心に繋がるのなら、俺も賛成だが
「可哀想」で終わっている例が多いんじゃないか? 「子牛が可哀想」に代表される「可哀想」という感情論は
その前提に「可愛い」動物でなければならんと言うのがある。
「子牛」だろ?「牛」ではないところがまずそれを示唆している。

昔動物関係のバラエティ番組で、ハイエナがインパラを食ってると「可哀想」と声が挙がっていた
一方で子供の虎が一生懸命肉を食らっているシーンでは、「かわい〜」と声が挙がっていた。
同じ行動でも、その行動の是非は外見に左右されている事も多い。醜いハイエナはいつも悪者だ。

生命の重さが種によって異なるかどうかは、安易に答えないでおく。
だが少なくとも異なるとしても、それは「可愛いか否か」の外見ではないはずだ。

そして「子牛可哀想」と述べる事は、子牛の可愛らしい外見で思考が停止しているということも
考慮に入れた方がいいと思う。
22sage:02/03/11 06:34
いきなり100レス以上も増えてると思ったら、案の定な展開か。
このスレでベジタリアンが食生活を語るのは、もう無理みたいだな。
暇を見つけて別スレ立てるよ。
23もぐもぐ名無しさん:02/03/11 09:54
なんかループしてる?
動物を食すこと全般を否定している人はいないんじゃないの?
量と質が問題だって話しは無視されていない?
私はアトピー治療目的ベジだけど家畜の現状を知れば知るほど
ベジのままでいいやって気になってくるよ。
>>21
ハイエナがゲージ飼いされて薬漬けの家畜になってれば可哀想だと思うよ。
子牛が可愛そうだっていうのはそういう主旨でしょ。
24もぐもぐ名無しさん:02/03/11 11:31
大自然で生きる動物さんより家畜の方が平均寿命長いんじゃないの?(w
2512@長文ゴメン:02/03/11 11:51
>>21
>動物をたべることに罪を感じる必要はないのでは?
 オレはピシュだし動物を利用することに関しては罪を感じる必要はな
 いと思うよ。だからこそ質と量が問題といっているわけで。

 無意味で享楽的な浪費であれば、それは否定する。生きるために食
 べると言う行為を否定する「植物も命がある」というベジに対する反
 発も否定する。とはいえ飲み会があれば参加するけどね。

 肉=獣肉でしょ?

 質的には水産物の利用で動物タンパクを補えるのだから、畜産物を
 食べる必要はないというというピシュになった。量的には例えば体重
 1kgあたり1g足らずのタンパク質かつ動物性:植物性=1:1になるようにす
 るとかね。オレの場合1日に魚介120-150g程度ね。これは一般人の
 1/3程度。

 水産物の利用に関しても問題はあるよ。過剰な捕獲圧とか混獲とか。
 残念ながらそれらに対して有効な解決策はオレにはいまのところない。
 できるだけ無駄なく食べることと無駄に食べる量を増やさないように
 するくらい。

 動物タンパクは獣肉だけじゃなく、水産物や卵や乳製品から選べる
 現状で、獣肉をとる理由がオレにはわからないということだ。

 では獣肉を食べることに必然性があるとして、どれだけの量を消費して
 いるかというと、日本人は不必要に食べているというのは統計的に
 だされているよ。それさえも獣肉を食べることに必然性があるから正当化
 できるとしているのが、このスレなり非ベジのレスだしね。

 ヴィーガンに関してはオレは実践していないけど、べつに否定しない。
 選択する食べ物に気をつければいいし、そのための情報もあるしね。

>「可哀想」で終わっている例が多いんじゃないか?
 残念ながらそう言う人は多いね。だからといって可哀相という素朴な
 優しさを否定することにはならないと思う。

 その感情が環境や自然に対する興味の最初の一歩だから。

 「可哀想」という感情に否定的でそれを理由に食べないことが「偽善
 的」に感じるから反発する人も多いのはスレ読んでいるとわかるけど
 無力感を感じて思考を停止してしまうよりはできるところから対処する
 という現実的な方法に好感をもつね。
2612@長文ゴメン:02/03/11 11:53
>>19
 植物食に関しては、もともとのヒトの食性が植物中心で数百万年以上
 かかって進化してきた生物としての性質だ。その性質を否定する「植
 物も命があるから食べてもいいのか?」というレスへの反対だ。

 その反論に対して、善悪や知性を否定するのか?というレスがついたから、
 善悪が生命の平等という概念だとしたら、その概念はオレは否定する。
 根拠は、生態学という人の知的な所産からうまれる思考だね。

 つまり植物にしろ動物にしろ飽食・浪費に関しては反対。植物を食べる
 ことはヒトという種の食性上、正当。動物の利用に関しては個々の嗜好
 と志向で選択しよう。その基準はたとえ「可哀相」でも問題なしという
 のがオレのスタンス。

ということがいいたかったんだけど、レスになっている?

ループでうざいというレスもついてしまったね。言いたいことはだいたい
言えたので、オレはこの話題からは撤退するね。反論は拝読させていただ
くので、よろしくplease♪
27もぐもぐ名無しさん:02/03/11 13:05
>>25
>>質的には水産物の利用で動物タンパクを補えるのだから、畜産物を
>>食べる必要はないというというピシュになった

畜産物の利用で動物性タンパクを補えるのだから、水産物を食べる必要はない…
という方向に思考が進まなかったのはなんで?
水産物の方が畜産物よりも「浪費」が少ない?
28もぐもぐ名無しさん:02/03/11 13:14
>>26
>>植物を食べることはヒトという種の食性上、正当。

「人の種の食性上」というのなら、なんで肉を食べるのは正当ではないのか、と
言いたいんだが…ループしているな
「人の食性」に置いて植物が無条件に正当で、肉は個々の嗜好で選択せねばならぬほど
微妙な立場にあるという根拠が分からん

動物タンパクからではとれるが、植物タンパクからは採りづらい栄養素があるという時点で
動物を食べる事も人間という種にとって食性上正当なんではないか?

漏れは逆に理性的な部分で肉食、菜食を選ぶなら好きにすればいいと思っている
だが「人の食性」という生物学的なものを持ち出すならば
むしろ動物性蛋白質をとる事は人としての自然だと思うよ

昔食っていたものを、意図的に食わなくなる
これは食性に逆らう理性的行動であるのは間違いない
その是非はともかく、食性に逆らっている時点で生物学的な根拠とはならんと思うが
29もぐもぐ名無しさん:02/03/11 20:07
前スレ845です。遅レススマソ。
皆さん情報ありがとう。

自分はベジタリアンではないので、まったく知識が無かったのです。
以前ヒンディの友達のために居酒屋で注文した、

・フライドポテト
・チーズ揚げ
・枝豆
・大皿のサラダ
・ライス with 塩
・アイスクリーム
・水(ロック用)

はOKだったのか?という確認を含めて質問させて頂きました。

サラダはツナやらかつお節やらがまんべんなく搭載されており、
気の毒にも食べることが出来ないようでした。
(私はオイシカッタ。)

チーズ揚げも不安がっていたけど、「大丈夫」と言い切って
食べさせてしまいました。悪いことしたかな。
30もぐもぐ名無しさん:02/03/12 01:32
>29
 ベジ料理として、注文時に肉をぬけとかいうのに反発する人もいるみたいだけど、自分の
 希望を伝えるのは悪いことではないと思われ。
 特に外国人に対してなら、親切にしてくれるとおもうので、ばんばんいっていいんでない?
 友だちはヒンディ教徒は食事を楽しめたのだろうか?

 余談だけど、マックでもいろいろ抜いてくれるサービスはマニュアル化されていて、たとえ
 ばフィレオフィッシュのソース抜き&チーズ抜きなんてのは当たり前に注文をうけてくれる
 よん。
31もぐもぐ名無しさん:02/03/12 03:11
ビッグマックから肉を抜いてください、ってのもいける?
32もぐもぐ名無しさん:02/03/12 06:43
動物性の油脂で揚げたものだとか、乳製品はダメなの?>ベジタリアン
33もぐもぐ名無しさん:02/03/12 07:56
ダメに決まっています
精進の心をなんと心得ているのですか!
34もぐもぐ名無しさん:02/03/12 08:30
>>32
気付かず食べて後で胸焼けして後悔する<動物油脂
粗悪なものでなければよしとしている<乳製品
体調が悪くなるので好んでは食べない。
35もぐもぐ名無しさん:02/03/12 08:32
>>29
動物性の入っていない料理を教えてくれたり鰹節を抜いてくれたり
対応してもらえますよ。
36もぐもぐ名無しさん:02/03/12 12:59
>33
あんじゅ様?
37もぐもぐ名無しさん:02/03/18 09:23
あげときますか。
38もぐもぐ名無しさん:02/03/18 16:54
>>37
痛い人達は揃って料理板に移動したのでageても無駄です。
39もぐもぐ名無しさん:02/03/19 22:31
栄養学的見地は向こうで、こっちはまた別の視点で、よかったんだけどなー。
40もぐもぐ名無しさん:02/03/20 20:04
台湾だと、ベジ食のことを素食というらしい。
ベジ用にグルテンでつくった素ハムというやつがあって、かなりうまい。
炒めモノやフライなどにするとまったく肉の感触といっしょ。

だったら肉を食えという気もするけど、それはそれとして、レパートリーは増えるね。
41もぐもぐ名無しさん:02/03/20 21:27
>>40あれはグルテンなのですか?大豆蛋白かと思ってました。
42もぐもぐ名無しさん:02/03/21 01:29
>41
 大豆タンパクでつくったやつもあれば、グルテンをつかったやつもあるようです。
43もぐもぐ名無しさん:02/03/21 12:51
>>42
そうなのですか。国立の素食屋はたぶん大豆だったと思います。
自分的には大豆蛋白は好きでないのです。
グルテンは旨い!と思うけど、大豆の方は旨味の抜け殻の様な気がして。
44もぐもぐ名無しさん:02/04/03 21:20
生活のリズムが乱れるとベジ・ライフは当たり前だけどつらいね。
2chみると非ベジがなにを考えているかわかるし、基本的にカムアウトしていないけど
いっそのことしようかなぁとか考えちゃうよ。
45もぐもぐ名無しさん:02/04/06 10:44
今年は豆を沢山植えてみるかな
46もぐもぐ名無しさん:02/04/07 00:50
99才の祖母に今日、今までどういう食生活だったのか聞く機会に恵まれました。
戦争が終わるまで肉は一年に一度。肉というカテゴリには魚も含まれます。
ただしじゃこ、かつお節はごく少量口に入ったとのこと。
肉を食うのはお祭りの日だったそうです。
祖母はええとこの子だったので飽食してたのかと想像していたのだが
案外そうでもなかった。菜っ葉と米、雑穀の日々。
現在長寿の人たちと現在の自分達の食、食以外の環境があまりに違い過ぎるので
「、、、だから長寿」という単純な
47もぐもぐ名無しさん:02/04/07 01:15
単純な?
48もぐもぐ名無しさん:02/04/07 01:36
で、現在も菜っ葉と米と雑穀の日々なんだよな?
それで体維持できてんだよな?だから長寿なんだよな?
聞き飽きたよ、その反論もどき。
49もぐもぐ名無しさん:02/04/07 01:49
それ以前にさ、一人だけってのは検討の対象にもならないよ。
その人が肉食をしてたらどうなったのかって証明できないし。
5046:02/04/07 01:58
ごめーーん。途中できれてました。
年寄りの食っていたものを断片的に聞いただけで、だから長寿とは判断できないけども
幼少期、思春期、その後もほぼ菜食の人って多かったんじゃないかなーと思わせる
婆の話しでした。婆んちはそう貧乏ってわけでも無かったらしいし、婆いわくも
自分が特別恵まれていないわけでもなかった、と言っているし。
>48さん
婆は、今は何でも食べているよ。得に食に関する主義主張とかはなく、なんでも感謝して
いただく、というスタイルらしい。周りは婆を気づかってあまり変な物は食べさせていない
けどね。肉も魚も柔らかければ食べるらしい。
今日は蕎麦がき味噌汁、いもがら煮、きのこの天ぷらと大根おろし、ホタテご飯、菜の花お浸し、
他というようなものを一緒に食べました。
ごくごくゆっくり食べて小食です。
51もぐもぐ名無しさん:02/04/07 03:29
>>50
その食事はウマそうだ。うらやましー。(垂涎
52酒板住人:02/04/07 13:20

>50うらやましー。ずいきとなめこのお味噌汁飲みたい・・
ジンを飲みだしたことがきっかけでした。
舌が敏感になり、赤ワイン&濃ゆいシャルドネ受け付けなくなり
肉も受け付けなくなった。

ちなみに今日のブランチはあさりご飯おにぎり&白和え、ほうれんそうの
お味噌汁でした。
5348:02/04/08 01:47
まず、48での非礼は詫びておきます。
ただ、この板に、やたら肉食に対して喧嘩を売る人がうろついてるから
以下の点で、一応、釘を刺しておきます。
・「特に食に関する主義主張とかはなく、なんでも感謝していただく、というスタイル」と
 「菜食・粗食にこだわり、動物性食品を忌避するスタイル」は、違う。
・体の弱ってくる中高年が動物性食品を「完全に」断つのはどう考えても健康に悪い。
・昔の日本が多産多死だった(決して死亡率が低くなかった)のは、
 まあ、食以外の要素も絡むので、不問。

不粋なレスはこの位にしておきます。別に喧嘩がしたいわけじゃなし。
尊敬できるスタイルだと思いますよ。>>50
54もぐもぐ名無しさん:02/04/12 09:35
スレタイ変えればよかったのに。
55もぐもぐ名無しさん:02/04/12 09:55
少なくとも、幼少時より肉食をしていて(現代並みに)長寿という人はいないようだね。
沖縄でも昔は豚肉食わなかったらしいし。
56もぐもぐ名無しさん:02/04/12 12:09
>31
遅レスだが あり。
というかその注文とったことある。
厨房に伝えたときに「冗談はヤメロ」といわれたけど客がそういったんだって。
57もぐもぐ名無しさん:02/04/13 11:43
こんなに菜食の人がいるなんて嬉しいなあー
ところで 恵比須のsofa行った事ある人います?
58もぐもぐ名無しさん:02/04/14 02:42
恵比寿のSofaは、かなり前に閉まった気がします。アトレの下ですよね?
一回しか行ってないけど、割と地味なメニューだった気がします。
(それはそれでおいしかったですけどね)
場所柄か、外国のビジネスマンらしき人がちらほらいました。

この前生協のレジのおばちゃんに「蛋白質取らなきゃダメ!大豆?
ダメダメそんなの!」と怒られてしまいました(w
59もぐもぐ名無しさん:02/04/23 11:17
タンパク質=肉という考え方はやめてほしいよね。
60もぐもぐ名無しさん:02/04/24 23:58
>>40
遅レスすまそ

ベジ用食材の素鶏とかいう偽ハム買って食ってみたが、まるでダメ!
それだけ食う分には別に問題ないが、応用が全く利かない。元は堅豆
腐とかいう豆腐の固い奴らしいが、固いだけに味が全く染み込まない
ので食っててそれだけ違和感が残る。しかも折れやすく食感もいただ
けない。

高野豆腐や湯葉使った方が旨かったぜよ。…たくよぉ。
61もぐもぐ名無しさん:02/05/02 18:49
べジ肉は確かに応用が利きにくいな
62もぐもぐ名無しさん:02/05/03 00:47
高野豆腐や湯葉もいいけど、お麩もなかなかいいよ。
車麩好きだーー。
63もぐもぐ名無しさん:02/05/03 00:51
荒野豆腐は、栄養価が高いので評価するね。調理方法もいろいろ
あるし。湯葉は価格が高いのが難点だが、湯葉フライとか旨いね。
オフは、生麩なんかどうよ?
64もぐもぐ名無しさん:02/05/03 01:37
肉食うと性欲が強くなるってホントですか?
65もぐもぐ名無しさん:02/05/03 01:48
ベジ始めて5ヶ月。最近忙しくて疲れが溜まったのか口内炎が
出来ちゃった。一段落して玄米とかブロッコリーとか食べてるのに
なかなか治らないー(><)
持久力はついたと思うし、肌とかすごい綺麗になったので身体にいいと
いうのは実感してるんだけど、ここぞと言う時の瞬発的なスタミナには
弱いのかな?明日は納豆でも食べようかのー。
66もぐもぐ名無しさん:02/05/03 12:21
>ここぞと言う時の瞬発的なスタミナには弱いのかな?

それはあるような気がする。
魚とか卵では得られない何かがあるかも。
口内炎は、風邪をひく直前になることが多いけど、
やはり疲れとか体が弱っているからでは?
67もぐもぐ名無しさん:02/05/03 13:05
私の場合、ぐっっと小食にすれば口内炎は治ります。
体が疲れているのに加えて、しっかり食べてると内臓まで疲れちゃうからね。
68もぐもぐ名無しさん:02/05/03 13:14
小食(腹6〜8分)は、きっといい健康法だね。
日本の場合。ただし、少ないだけに質のよいものを
よく噛んで食べないと・・・といいつついつも早食い
69774さん:02/05/03 14:21
現代日本の食生活が健康的でないことは 乱立する各種病院の多さをみてもわかる。
我々人類は 本来 ヴェジタリアンなのであります
70もぐもぐ名無しさん:02/05/03 14:36
我々人類は 本来 雑食なのであります


7165:02/05/03 23:42
レス下さった方ありがとうございます。
小食にするとは、目からウロコですね。
玄米やら、野菜炒めやら、ビタミンB群が足りないのか?としっかりめの
食事をしていました。
今日は玄米はお粥さんにして、納豆は大根おろしで合えて、
出来るだけ消化が良さそうな食事にしました。
早く治って欲しい…。しみるんだよ…。
72もぐもぐ名無しさん:02/05/04 21:38
ベジタリアン食のメインディッシュってなんだろう?
肉や魚なしの場合難しいな〜
豆腐ステーキや、べジ肉ハンバークかな?
73もぐもぐ名無しさん:02/05/04 21:50
>>72
今日の夕食は山菜天ぷら、大根おろし、高野豆腐とさやえんどう煮物、竹の子とわかめ煮物、
白和え、ご飯、ぬか漬け、ビールでした。メインは天ぷらかな?
ベジ肉は自宅では食べた事ないですよ。
74もぐもぐ名無しさん:02/05/04 22:19
え〜、それで満足できちゃうの?
高野豆腐はいいね。濃縮系なので、栄養価も高い。
べジ肉は、特別うまいとも思わないし、
食べなくてもいいとは思うね。日本のべジで
使う人は好くないかもね
75もぐもぐ名無しさん:02/05/05 00:05
最初はなんじゃこら?と思ったんだけど、
大豆蛋白のアペックスの唐揚げにはまった。
お弁当に入れていっても、メインっぽくていいです。
難点は、唐揚げ以外の料理法だと美味しくないこと。

>72
一人暮らしなのであんまり参考にならないかもしれないけど、
私は、あんまりメインとか考えないで煮物と焼き物又は揚げ物、
ご飯にサラダ系(漬物・酢の物も入る)に汁物と、料理法でバリエーションを
つけて揃えるようにしています。
もともとどーん!とメインを据えて食べるより、
色々数多く居酒屋形式に箸を付けて食べたい方なんで。
自然と和食っぽいのが多くなるなあ。

76もぐもぐ名無しさん:02/05/05 00:33
ところで120g350円の乾燥湯葉ってどうよ?これ高いのか?

甘湯葉っつって、なべ底に残った豆乳から出来るらしく、色がちょいと
あめ色しとるんだが、味は全然問題なし。厚みもそこそこあるのでむし
ろ薄っぺらいのよりは使いやすいと思うのだが。
77もぐもぐ名無しさん:02/05/05 02:35
鈴木式
78もぐもぐ名無しさん:02/05/05 13:29
>>75
>難点は、唐揚げ以外の料理法だと美味しくないこと。

煮物とかには全然使えないね。
から揚げとかはおいしいけど、油をとりすぎるなあ

>もともとどーん!とメインを据えて食べるより、

メインという考えに拘わなければいけないきまりはないし
それでもいいかもね。居酒屋形式?もしやのん兵衛?

しかし、べじ肉は大豆製のわりに値段が高すぎる。
79もぐもぐ名無しさん:02/05/05 18:58
お麩は充分メインメニューになりますよー。
車麩のフライ、煮物、大好き?。
80もぐもぐ名無しさん:02/05/06 11:39
>>30
マックの揚げ物の油って牛脂を使っているから
フィレオフィッシュも牛脂で揚げてあるってことらし。
81もぐもぐ名無しさん:02/05/06 22:30
ベジタリアン料理のスタイルとして

素食中華(台湾)
精進料理(日本)
インド料理(特に南インド)
その他欧米流

の4つがあると思うけど、どれがおいしい?
個人的には中華が結構うまいかも
82もぐもぐ名無しさん:02/05/06 23:18
中華のもどき料理は馴染まない。
精進料理が美味しいな。量もちょうどいい。

でも最近、日本では雑穀料理がはやっていて、精進料理とは赴きの違うものも食べられるよ。
料理本も出てるし。
83もぐもぐ名無しさん:02/05/06 23:21
>>82
非常に自己中心的な意見だね。
勝手に「美味い美味くない」って決め付けんな!!
8482:02/05/06 23:25
へ?個人的などれがおいしい?って話しじゃないの?
85もぐもぐ名無しさん:02/05/06 23:28
>>81
そのわけ方って無理があるよ!
単に素食中華と精進料理、インドベジを比べるんなら私は精進料理が好き。
インド料理って夏はいいけど冬は汗かいて後ですごーく寒くなる。
やっぱ暑い国の料理だよ。日本の風土には合わないよ。
86もぐもぐ名無しさん:02/05/06 23:41
>>84
オマエ、新手の荒らし野郎だろ。
87もぐもぐ名無しさん:02/05/07 00:13
>>79
車麩のフライって、パン粉とかの衣つけるんですか?
素揚げですか?水分与えないで?
なんだか食べてみたくなりました。
よかったら教えて下さい。

>81
外食の時の話ですか?
個人的には、欧米風、インド風はレパートリーとして
時々食べるんならウマーだけど、毎日の食事としては
すぐ飽きが来るので和食に落ち着いちゃう。
外で食べるなら、どれでも大喜びでいただきます。
88もぐもぐ名無しさん:02/05/07 00:27
>>85
>そのわけ方って無理があるよ!

そうかなぁ?それぞれ結構食べたけど、少なくとも
台湾・インド・日本的精進料理は、はっきりとした
特色があるぞ。逆に欧米の菜食料理は、確かに
イタリアンやフレンチもあるけど、レシピ本を
見る限りでは(英国・米国のを持っている)、決定的な特徴
を地域別で見出せないんだよね。だから、その他欧米流だよーーん
89もぐもぐ名無しさん:02/05/07 00:29
これは、あくまでもベジタリアンレストランでの料理の
話ね。家庭料理だと、とくに日本は、和食ばかりでも
ないだろうし、分類は難しい。
90もぐもぐ名無しさん:02/05/07 01:01
家庭だと本当に分類出来んね。動物使ってなくておいしけりゃ
いいや…ってな感じである物何でも使ってしまう。

小豆使って豆カレーとかさ。
91もぐもぐ名無しさん:02/05/07 01:02
ごめーん!下げるの忘れた。
92もぐもぐ名無しさん:02/05/07 03:30
イギリスのべジ料理って旨いのかな?
93名無しさん:02/05/07 06:28
oi kora ヴェジってファッションでやってるんじゃないんだぞ。生き方だ。
94もぐもぐ名無しさん:02/05/07 14:46
うまいまずいじゃいけないわけ?
野菜がうまいから野菜を食う。
その考え方がいけないってこと?

9579:02/05/07 23:19
>>87
車麩のフライは水で戻して醤油で煮るか
めんどくさかったら割醤油に浸して戻して
パン粉つけてあげます。
車麩を四等分くらいするんだけど、その時に割れて破片が出ると思うので
その破片もパン粉に混ぜてあげちゃって下さい。

すき焼き風に玉葱たくさんと車麩を煮ると
砂糖なしでも玉葱で甘くておいしーーですよ。

乾燥状態と素揚げか油引いて焼いて(油を吸わせる)から
煮込むとコクが出て美味しいです。
添加物の多い大豆タンパクやグルテンを使うよりお手軽で
食べ応えのあるお料理が出来ますよっ
9687:02/05/07 23:31
>>79=95
詳しくありがとうございます。
どうしてもレパートリーが狭くなりがちなので、嬉しい。
すき焼き風もおいしそうですね。
やってみます。

>油引いて焼いて(油を吸わせる)から
>煮込むとコクが出て美味しいです。
高野豆腐も油吸わせるとコクが出ておいしいですもんね。
麩は、味噌汁に入れたりする位しか利用してませんでした。
車麩買ってきて研究しよう。


9795:02/05/07 23:52
あ、ごめん、、
乾燥状態と素揚げか→乾燥状態を素揚げか、の間違いです。
>>96
煮物中心のベジしてると、油不足もあり得るそうです。
良質な油を適量なら動物食べない分積極的にとっても大丈夫
だと思うと、安心して美味しく食べられますね〜。
(胡麻や穀類だけで足りると言う説もあり)
98もぐもぐ名無しさん:02/05/08 05:46
>良質な油を適量なら動物食べない分積極的にとっても大丈夫
>だと思うと、安心して美味しく食べられますね〜。

その意見に賛成!とはいえ、油も種類が多いから迷うね。
99もぐもぐ名無しさん:02/05/09 18:10
うちは菜種油と胡麻油。たまーにオリーブオイル。
菜種油はバターの替わりに使ってます。グラッセとか、お菓子とか。
100もぐもぐ名無しさん:02/05/09 22:05
100ゲット

亜麻仁油を使っている人はいなさそうだね
101もぐもぐ名無しさん:02/05/09 22:17
亜麻仁油は、サプリメント的にとってます。サラダに。
加熱出来ないので料理には使えないでしょ。>>100(おめでとー
オイル仕上げの家具が好きなので、別なところで亜麻に油にはお世話になってますW
102もぐもぐ名無しさん:02/05/09 22:30
>>101
確かに、ドレッシングくらいしか、一般的な使い方ないなあ。
ほかに面白い使い方ないかなあ。
103もぐもぐ名無しさん:02/05/10 01:40
亜麻仁油って見たこと無いと思って検索してみたら、
結構なお値段しますね・・・。酸化しやすいらしいし。
そこで調べたら、シソ油もオメガ3系の脂肪酸が
豊富らしい。
シソ油なら近所のスーパーで普通に売ってるのだが、
透明のプラスチックボトルに入っていたような気がする。
酸化とかは大丈夫なのだろうか。
とりあえず見に行ってみようっと。
104もぐもぐ名無しさん:02/05/10 02:34
えっ!? おれ何気にシソ油使ってる…
体が求めていたのだろうか。
サラダとスパゲティに使ってます。
105もぐもぐ名無しさん:02/05/10 07:51
紫蘇油、売ってる段階で酸化しているから駄目だと聞いて使って無い。
売り場のライトにさんさんと照らされててどうも。。
箱に入っているのならまだましかな。
>>104
もちろん仕上げに使ってるんだよね<スパ
加熱しちゃだめだよ。
106もぐもぐ名無しさん:02/05/10 11:20
最近サブウェイのサンドッチを
お昼にしてる
ただニクなしのものが少ないから
ベジーチーズとツナとサブウェイクラブしか
レパートリーがないが…
ベジタリアンめ
肉食え、肉を野菜も食え野菜も、それでいいだろ?
108もぐもぐ名無しさん:02/05/10 20:46
肉より魚だな
じゃあ、肉食え、魚食え、野菜も食え、それでいいだろ?
110もぐもぐ名無しさん:02/05/11 00:12
ステーキの重厚感や満足感を超えるべジ料理は何があるか?
大豆のハンバーグ、けっこううまいよ。
112もぐもぐ名無しさん:02/05/11 00:22
ステーキの重厚感が苦手なんですけど、、、
113名無しクロレラ:02/05/11 00:22
白絹病騒ぎが良い契機です。
みなさん藻食主義者になりませう。
野菜1キロ作るには数百倍の土地がいります。
野菜は土地資源の無駄使いなのです。
114もぐもぐ名無しさん:02/05/11 00:30
>>113
はいはい。わかったからもう寝な。ガキは練る時間だよ。
115ピルビン酸:02/05/11 00:30
みなさん
21世紀は光合成の能力を獲得した者が勝者になります。
がんばって身に付けましょう。
116もぐもぐ名無しさん:02/05/11 00:34
>>115
一人で光合成でもしてろ。クロレラ人間よ。
117名無しクロレラ:02/05/11 00:36
>>114
私は本気です。
118ピルビン酸:02/05/11 00:48
今は夜なので光合成はできません。ハア ハア
ベジタリアンになる人の理由はなんなの?
トラウマ?肉作るのに大豆が・・・とか?
CO2コストが・・・とか?
120もぐもぐ名無しさん:02/05/11 01:10
2ちゃんで、ベジタリアンの人が調子よくなったと読んで、
試しに一ヵ月だけやってみよ!と思い立ち、実際やってみたら
めちゃくちゃ体の調子がイイのでやめられなくなった、、、
121もぐもぐ名無しさん:02/05/11 01:44
>>119
父親が末期癌で、民間療法として菜食をすることになり、一緒に。
122もぐもぐ名無しさん:02/05/11 03:03
>>120
その後について、ぜひ経過報告を願います
123もぐもぐ名無しさん:02/05/11 14:37
私は完璧ベジタリアンではなくて、魚ベジタリアンなんだけれど、
肉と乳製品は、狂牛病事件のときに、業者や一部の生産者があまりに
ずさんなことやってたり未必の故意的行動をとってたり、
もしくはわかってて悪いことやっていたのをみて、自然に食いたくなくなった。

胡散臭いのが一番いやだ。頭にくる。
124もぐもぐ名無しさん:02/05/11 14:54
>>123
君の考えは、一番情けないよ?
野菜は、30年前ぐらいごみ焼却場から灰をもらってきて畑に蒔いて栽培するのが
主流だった。その当時からプラスチックは、あったから・・・・
魚は、高度成長期の水俣病イタイイタイ病、水銀、カドミュウム
戦後は、PCB・・・
WTOで調べて見たら?有害物質の許容範囲の変化を・・・
それを見たらいかに君が情けない考えをもっていたかわかるから
125もぐもぐ名無しさん:02/05/11 15:28
>>120
もし本とか読んでないなら、
栄養学もちょこっと勉強したほうがいいよ。
肉食べないだけだと後々こわいから。
老婆心まで。

心身共に軽やかになるよね。
126120:02/05/11 16:32
ご心配どうも。確かに今までの食事−肉だけでは不健康だろね。
うちの嫁さん料理好きなんで色々研究しているらしいので大丈夫かと。
肉の変わりに野菜ではなくて、雑穀や豆を増やした感じかな。
最初は単純に野菜の量を増やしただけだったのでダルかったように思う。
肉無しにしてからの方が雑穀や乾物が増えて食卓が賑やかになった。
2ちゃんではこの辺りの情報収集は無理だね。
あと、嫁さんは甘いもの好きだったのが欲しくなくなってきたそうだ。
特に食後のデザート。なんか関係あるん?料理にも砂糖使わないのだが。
自分は巻き爪がなくなってきてる。
2ちゃんのどっかで巻き爪は動物食のせいと読んだ記憶があるのだが、もしや事実?
外科では一笑にふされたが。
127もぐもぐ名無しさん:02/05/11 21:20
>2ちゃんではこの辺りの情報収集は無理だね。

じゃ、ベジタリアンサイトで十分な情報収集ができるとでも?
日本語に限って言えば、ベジタリアンサイトでその辺の栄養と
健康について熱心なサイトなんてないYO
(国際べジ連合の日本語訳が一番詳しいかな)
128120:02/05/11 23:25
>>127
いや、2ちゃんに限らず。(言葉足らずですまん
ベジタリアンサイトでも完全無欠な健康的献立の組み立て方まで
フォローしているところはないと思われ。
嫁さんは菜食の料理教室行ってネットワーク作ってるらしいよ。
今日は雑穀のシウマイ食った。旨かった。
129もぐもぐ名無しさん:02/05/11 23:35
2ちゃんでも菜食の中身について詳しく語るスレがあってもいいと思うのに、、
料理板の方の玄米菜食スレもチョト違うしね。
これ以上スレ立てたら顰蹙だろうから自粛するけど、
ここでも料理板でも「菜食料理について」スレがあればなーと思う。
主義じゃなくて料理ネタオンリーで。
130もぐもぐ名無しさん:02/05/11 23:46
>>129
>ここでも料理板でも「菜食料理について」スレがあればなーと思う。
レシピ板にある。全然盛り上がってないが。

【菜食】ベジタリアンのための野菜料理【健康】
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1019358469/l50
131もぐもぐ名無しさん:02/05/11 23:47
>>124
現在のところ外洋魚や回遊魚の汚染は報告されていない。
魚は種類を確実に選べるからまず安心よ。
江戸前のマグロなどいないでしょ(さんまは目黒に限るがw)。
さらに野菜は食べないと大腸癌へ一直線だぞ。特に肉大好き人間は。
>>124は何を食べてるんだか摩訶不思議。
132129:02/05/12 00:06
>>130
あったんだー。
レシピ板自体が人少ないみたいなんで、あまり覗きませんでした。
逝ってきます。ありがとう。
133もぐもぐ名無しさん:02/05/12 12:52
>>野菜は食べないと大腸癌へ一直線だぞ。

科学的証明は、されてない。
テレビなどで言ってることは、統計学。
そして、統計学は操作しやすい。

>>現在のところ外洋魚や回遊魚の汚染は報告されていない。

ウソは、やめてね。食物連鎖、水循環を考えればそんなことは、いえないよ。

134もぐもぐ名無しさん:02/05/12 15:25
西暦2015年には、1年間に89万人ががんにかかる
http://www.ncc.go.jp/jp/statistics/2001/figures/f13_j.html
135もぐもぐ名無しさん:02/05/12 17:05
>>134
だから何?何が言いたいの?
136もぐもぐ名無しさん:02/05/12 17:17
癌にかかると苦しみながら酷い死に方をするらしい。
137もぐもぐ名無しさん:02/05/12 18:11
>123
 同じ人ハッケッーン!
 よく、魚と(獣)肉って対比されるけど、種数でいえば獣肉ってせいぜい3-4種。
 魚介類まで"魚"に含めれば、1シーズンでも数十種は口にできるんだけどね。
 一緒くたに"魚"とかいわれるのは、変だよね。
138137:02/05/12 18:15
ついで、確かにダイオキシンやPCBなんかは、魚類の場合、獣肉と違って皮なんかもたべるの
で、リスクは大きい種もある。
一方で軟体動物(タコ・イカ・貝)や節足動物(エビ・カニ)なんかは、あまり関係ないね。
あと摂取許容量の問題もあるだろうし。
139もぐもぐ名無しさん:02/05/12 18:59
140 :02/05/12 22:52
>>124
123はさ、肉が危険とかいうんではなくて、人間不信になって
食えなくなったということなんじゃないの?

124のいってるつながりがよくわからんが。
141もぐもぐ名無しさん:02/05/13 01:28
>>140
なさけないな。児戯に等しいよ。
142もぐもぐ名無しさん:02/05/15 02:36
ガンの多い少ないは、野菜が多いか少ないかで左右される?_
なので、肉を食っていても野菜が多ければ問題ない?
143名無し:02/05/15 09:20
人間は本来 肉食ではない
144もぐもぐ名無しさん:02/05/15 09:47
>>143
雑食だもんな
145名無し2:02/05/15 09:53
野菜ばっかり食ってたら早死に間違いなし。
あんな農薬漬け物体、体にいいとは思えない。
栄養素なんて年月を追うごとに減少していってるんだぞ。
あと数年で、野菜なんて雑草と同じ部類になっちまうよ。
146もぐもぐ名無しさん:02/05/15 13:48
>>145
農薬漬けの野菜や穀類食べているのは家畜も同じなんじゃん?
その家畜も食べると更に濃縮されてるのでは、、
147名無し2:02/05/15 15:02
>>146
その通り。
だからベジタリアンが良いなんていうのは、ただのヒステリック。
何食っても体に悪いの。
148もぐもぐ名無しさん:02/05/15 15:08
ヒステリックなお返事しているのは147では、、、
肉食人種こわひ。
149もぐもぐ名無しさん:02/05/16 23:33
やっぱ、肉食べてる人って残酷なこと平気なんだね。
普通の神経では肯定でいないと思うけど、
それも素質かね。
150もぐもぐ名無しさん:02/05/16 23:45
>やっぱ、肉食べてる人って残酷なこと平気なんだね。

肉を食べている99%の日本人は残酷なのか?
んなわけない。
151もぐもぐ名無しさん:02/05/17 00:41
野菜しか食べない偏食家の人は、平気で差別するんだね。
152もぐもぐ名無しさん:02/05/17 11:04
どっちもどっち。
153もぐもぐ名無しさん:02/05/17 20:01
差別のすりかえがうまいぞ。
実は差別してるのは肉食べてる人だとおもわれ。
肉食べてる人の方が巧妙だから、こうも肉食が広がった。
よって、肉食べない人は差別される迫害される側なのだ。
154もぐもぐ名無しさん:02/05/18 00:11
ばかだなー。
とりあえず、肉も野菜もバランスよく食えよ。
155もぐもぐ名無しさん:02/05/18 00:16
だってベジ料理の方がおいしいんだもん。
156もぐもぐ名無しさん:02/05/18 05:00
コンビニでもの買えないね
157もぐもぐ名無しさん:02/05/18 14:11
ベジ料理・・・大豆ハンバーグは、うまい
しかし、レパートリーは、少ないね。

オレがむかつくのは、肉食は、残虐だ。と言うやつら。
肉食は、体に悪い、癌になると言うやつら。
158もぐもぐ名無しさん:02/05/18 15:39
そんなこというやついるの?

私は肉およびその副食物(ゼラチンとかコンソメとか)
が食えんので自分が食わないだけなのだが。
159もぐもぐ名無しさん:02/05/18 16:15
流れを中断して悪いけど、普茶料理ってもう出た?
160もぐもぐ名無しさん:02/05/18 21:16
普茶料理の話題はまだだよ
中国風精進料理だね
結構お店はあるみたいですね。高いけど
161もぐもぐ名無しさん:02/05/18 23:37
肉食は残酷だ、というのは視覚感情面で単純にそう感じるからだけど、
肉食をしている人が悪い人だということではない。
肉食をしているけど良い人間だと感じることもあれば、
その逆もあるので。
でも肉食をしている良い人が肉食を止めれば、良い人だな、から
この人は尊敬に値する、というおまけがついたりする。
162もぐもぐ名無しさん:02/05/19 12:49
菜食の人が電波だと言われるのは発言がヘンなせいだけど、
菜食の人が悪い人だからではない。
菜食をしているけどよい人間だと感じることもあれば、
その逆もあるので。
でも、菜食している人が電波発言を止めれば、電波だな、から
この人は取りあえずほっとこう、にかわる。

・・・・やれやれ。尊敬していらんわそんなもん。
163もぐもぐ名無しさん:02/05/19 13:52
>>162
あーいえばこーいう。やれやれ。
164名無し:02/05/19 17:30
age
165あい:02/05/19 22:05
体にいいって大評判の納豆、まずいんじゃい。うまい食い方教えろい!
166 ◆ADORE/v. :02/05/19 23:20
167もぐもぐ名無しさん:02/05/19 23:27
米だけ食っとけ
168もぐもぐ名無しさん:02/05/20 06:05
>>158
お前の目がガラス玉か?
いくらでも書き込みあるだろ。
169 :02/05/20 06:36
肉食残虐ってやつは確かにむかつく。
鯨が話題になっているだけにね。
自分勝手で傲慢なくせに自分は正義だと信じ込んでいるバカ西洋人が何を言うか楽しみだね。
170もぐもぐ名無しさん:02/05/20 10:57
日本人は、クジラを食いたい。
しかし、西洋人は、食うなと言う。なぜ?知能が高いから、数が少ないから、かわいいから。
この家畜生産が整った現代でクジラを食うのは、野蛮だ。
野蛮?ちょっと待てよ、野蛮てどういうこと?日本人は、昔からクジラを食ってきた
その行為を、野蛮と言うのだね?それは、つまり日本人を野蛮な民族というのだね?

日本人は、クジラを食いたい、数が減っているのなら捕獲量を減らして
管理された漁をしよう。
しかし、西洋人は、それも認めない。なぜ?知能が高いから、数が少ないから、かわいいから。

国際捕鯨委員会が開かれた、管理された漁をするために。しかし、いつの間にか、委員会は、
日本バッシングを初め、完全に商業捕鯨を禁止された。なぜ?知能が高いから、数が少ないから、かわいいから。
171もぐもぐ名無しさん:02/05/20 12:16
そういうバカ西洋人ってクジラがかわいそうなんていって
牛肉は平気なんだそーだ。
172もぐもぐ名無しさん:02/05/21 02:13
鯨も牛も食べないってことでいいでしょうか。
173 :02/05/21 03:31
>172
それはそれでよろしい。
174もぐもぐ名無しさん:02/05/23 21:04
畜産物に対して不信感を抱いたからベジを選んだオレの場合、鯨に関しては微妙だねぇ。
ま、喰わんけど、>>170には同意。

食べるものを律するにしろ、しないにしろ、他人からどうこういわれるもんではなく、
自分で律するもんだしな。
175もぐもぐ名無しさん:02/05/23 22:12
ベジタリアンならともかく、牛食っていて
鯨を食べるのはかわいそうというのは、矛盾。
というか、動物愛護団体や環境団体の票欲しさや
日本を食糧自給できなくさせて国力を弱らせるため
の策略でしょ
176174:02/05/23 23:03
>牛食っていて鯨を食べるのはかわいそうというのは、矛盾。
 動物を食べるという点ではそうだけと、養殖種と野生生物の消費という視点であれば、
 ちょっと違う議論が必要。

 これだと野生生物の保護に熱心な欧米の一側面という評価できるんだよな。
 とはいえ、一日10万kcal消費している環境破壊国がなにいってんだか、という批判は
 できるけどね。
177もぐもぐ名無しさん:02/05/26 01:13
>これだと野生生物の保護に熱心な欧米の一側面という評価できるんだよな。

海洋生物の利用は、野生種が主流だからそんなこといわれてもねー
しかし、IWCはひどい内容で閉幕したな。そろそろ脱退しても
いいんじゃないか。ま、経済制裁覚悟になるが
178age:02/05/27 14:55
age
179もぐもぐ名無しさん:02/05/27 19:53
私は気が向いたときだけ10日とか、
長くて3週間とかだけ、ベジやるんだけど、
「ベジが正しい」とか「ベジは間違ってる」とかいう
罵り合いはやめてよね。
自分が信ずるところのものに他者を従わせようとする
必要はないでしょうが。
相手を尊重してほっといて下さい。
ベジもノン・ベジも。
180もぐもぐ名無しさん:02/05/27 21:21
>自分が信ずるところのものに他者を従わせようとする
>必要はないでしょうが。

今は、ミータリアンの方が大勢いるので、べジを肉食に引き戻そう
とする(他者を従わせようとする)圧力が加わる。
逆にベジタリアンの方が多くなったら、肉を食っていることに
対して圧力が加わるでしょう。
日本で、犬・猫の肉を食べれば、非難されることが多いと思うけど、
179さんは、身の回りの人が犬猫をと蓄して食べたりしていたら
相手を尊重してほっておきますか?おそらく、一言二言は注意する
なりするのではないでしょう。
罵り合いはいいことではないけど、「他者を従わせようとする」
圧力は、どちらの側であっても起こりうることでしょう。
社会常識によっては、圧力をかけることが正当化されることも
ありうるということだね。いいか悪いか別として・・・
181もぐもぐ名無しさん:02/05/28 21:54
>罵り合いはいいことではないけど、「他者を従わせようとする」
圧力は、どちらの側であっても起こりうることでしょう。
社会常識によっては、圧力をかけることが正当化されることも
ありうるということだね。
これを言われてしまうと、その通りですねとしか言えないんですけどね、
罵り合いはやめて下さいです…
182179&181ですけど:02/05/28 22:20
昔、ヴィーガンのイギリス人とつきあってたことがありまして、
もうあんなに心身ともに疲れ果てたことはないです…
まあ、個人の性格的な問題もありますけども、
イギリスのヴィーガン野郎には似た傾向があって、異常に頑固、
偏狭、プラス「押しつけがましい」。思い出すのも嫌。
ベジになった動機で多いのは動物愛護からですね、彼らは。
バターもミルクも卵も食べないから、ケーキはそういうものを
一切使ってないのを専門店で買う。
で、栄養が足りないから砂糖中毒、チョコレート中毒、揚げ物中毒。
ヴィーガン館に同居することになった日本の女の子の話だと、
肉が食べたくなってベーコン買って冷蔵庫に入れておいたら、
知らない間に犬の餌にされてたというし、
彼らが政治的に反対してる国からの輸入野菜を、気づかずにうっかり
買っておいたら、トイレットペーパーの芯に(嫌がらせで)
その野菜が突っ込まれてたというし、やることが強引。
日本で、冷凍の鍋焼きうどんから、偏執狂的に卵焼きと蒲鉾を
カリカリと爪で引き剥がしてる顔を見たときに、
私は別れを決意したんですけどね。
私はペット大嫌い板は大嫌いでしたけど、彼らのようなのは
「愛誤」と表現してもいいと思いますね。

183もぐもぐ名無しさん:02/05/29 08:27
>イギリスのヴィーガン野郎には似た傾向があって、異常に頑固、
>偏狭、プラス「押しつけがましい」。思い出すのも嫌。

いかにもありそう。一部だとは思うけど

>で、栄養が足りないから砂糖中毒、チョコレート中毒、揚げ物中毒。

栄養というか、味的に工夫しないと魚貝類も卵も乳製品もないの
ではつらいねえ。せめておいしい果物野菜が豊富ならなんとかなる
かもしれないけど、イギリスじゃ少なそう。

>私は別れを決意したんですけどね。

あれまあ。逆の場合もあるみたいですけどね
184もぐもぐ名無しさん:02/05/29 16:04
ヴィーガンたちは愛犬にも「ベジ・ドッグフード」を
食べさせます。思いこんだら百年目の方々。
185名無し@結論:02/05/29 16:05
人類が皆ベジタリアンになれば この世から飢餓が無くなるらしい。
動物を育てるのには多大に トウモロコシ等の穀物類が必要らしい。
アメリカのトウモロコシのかなりは 家畜のえさになるらしい。
186もぐもぐ名無しさん:02/05/29 16:41
チョコレート中毒って漏れのことかな。笑)
そうだね。あれだけはいっかいはまると。
でも、それでも肉食の頃より健康だよ。比べ物にならないくらいにね。
でも、充実したベジ食が沢山でまわれば、固執も減るよ。
砂糖やチョコや揚げ物も毎日少しくらい食べたって
どこも悪くならないどね。
おやつくらいならいいんじゃないの?
187もぐもぐ名無しさん:02/05/29 19:36
>人類が皆ベジタリアンになれば この世から飢餓が無くなるらしい。

魚貝類を全く利用しないので、その分食糧が不足する。
乾燥地帯・寒冷地帯は農業が出来ないので、肉や乳が主な食糧。
ベジタリアンになれば、飢餓になる。
188もぐもぐ名無しさん:02/05/29 19:41
>ヴィーガンたちは愛犬にも「ベジ・ドッグフード」を
>食べさせます。思いこんだら百年目の方々。

肉食動物の猫犬をベジタリアン化するのは、違反でしょう。
そんなことするくらいなら、ペットは飼うべきじゃない。
しょせん、ペットは人間の都合で飼うものだけど、
動物愛護でベジタリアンやっていて、ペットを飼ったり
ベジタリアンペットフードをペットに与えるのは大いに矛盾。
189もぐもぐ名無しさん:02/05/29 21:00
>>188
なこといってるけど、今、犬猫のガンがどれだけ多いかご存知?
原因は肉入りドッグフードなんですが何か。
190もぐもぐ名無しさん:02/05/29 21:11
>>189
オーガニックな肉で作ったドッグフードならいいのか?
だいたいべジフードじゃタウリンないしねー
いずれにしても、肉食動物に肉を食わせないのは虐待では?
191もぐもぐ名無しさん:02/05/29 21:13
そのうち、「犬は、本来菜食である」というスレが立ちそうだな(藁)
192もぐもぐ名無しさん:02/05/29 21:17
>>189
長生きする犬猫が増えたからガンが増えてるんですが何か?
肉入りフードが原因と特定されたわけでもありませんが何か?
犬は雑食傾向があるのでまだしも、
猫にベジ・フードやると生きて行けませんが何か?
193もぐもぐ名無しさん:02/05/29 21:26
>189

 その通り。
 野生動物捕まえて来てブッ殺して犬やら猫やらにやるのは
 抵抗あるだろうから,厳格なベジタリアンはペットを飼わなければよい。
194もぐもぐ名無しさん:02/05/29 21:36
>厳格なベジタリアンはペットを飼わなければよい

日本のべジタリアンはペット飼っている人が多い
「動物の権利」の観点からは、ペットというのは
問題あると思う。何も感じないのだろうか?
195もぐもぐ名無しさん:02/05/29 23:21
魚食は、栄養的にメリットが非常に大きいと思うが、
何故、ベジタリアンは魚まで食べないのか?
DHA、タウリンなんかは、魚でないと摂りにくいし
196もぐもぐ名無しさん:02/05/30 00:16
タウリンって摂らないと、問題あり?
体内で作られたりしてるんじゃないの?
無知ですまん。
197ブラックホール:02/05/30 00:28
タウリン1000mgって、どうして1gって言わないのかな?
同じじゃ?
198もぐもぐ名無しさん:02/05/30 01:20
>タウリンって摂らないと、問題あり?

食べ物から全然摂れないと、健康上不利です
猫は必須なので、必要です。
199もぐもぐ名無しさん:02/05/30 01:30
人と犬は、アミノ酸のメチオニン、シスチンから合成することが
できるけど、猫は出来ない。
200那須:02/05/30 01:32
ありがとうございました。勉強になりました。タウリンかーぁ。
201もぐもぐ名無しさん:02/05/30 01:49
てか、肉おいしい。だから食べる。
202もぐもぐ名無しさん:02/05/30 02:02
>198
しかし、あまりベジには必要なさそうだね。
203茶々入れ:02/05/30 09:27
>>195
人間の本来の食性からしたら魚の方が獣以上に遠い存在の気がする。

>>197
有効数字の問題。四捨五入できる範囲が違う。
1g → 0.5〜1.4g
1000mg → 999.4g〜1000.5mg
204もぐもぐ名無しさん:02/05/31 00:06
>人間の本来の食性からしたら魚の方が獣以上に遠い存在の気がする。

人は泳げるけど、猿は泳げない。
よって、猿は海や川から直接食糧を得ることはまずない。
そういう意味では、獣・・・小動物とかの方が存在的に近いが、
結果として、獣肉より魚の方が栄養的に有益な場合が多い。
これは、一つには生命の誕生が海を出発点にしていることが
関係しているのではないだろうか?
205もぐもぐ名無しさん:02/05/31 02:47
>204
 魚と言っても、魚介類のことを普通指すから、硬骨魚にイメージを限る必要はないんで
 ないの?

>獣肉より魚の方が栄養的に有益な場合が多い。
 これは畜産物が部分を食べるのに対し魚は複合的な組織を食べること、系統的に多様な
 分類群を食べること、野生生物を食べることに起因していると思われ。
 生みを出発点云々はむしろミネラルバランスで感じるね、オレは。
206もぐもぐ名無しさん:02/05/31 07:13
畜肉1キロ作るには数倍の穀物飼料がいります。
207もぐもぐ名無しさん:02/05/31 07:27
>206

 「数倍」って表現するのなら「1キロ」にしなくてもいいだろ。

 鶏肉1kgつくるには2kg,豚肉1kgつくるには4kg,
 牛肉1kgつくるには7kgの穀物が最低でも必要だが,
 現代では大量にえさをやるので,1kg当たり20kg以上の穀物が
 つかわれている事もあるそうだ。
208もぐもぐ名無しさん:02/05/31 14:59
>>204
泳いで魚を捕食するのはかなり厳しいかと。
道具を使わないと人間の取れる食事ってかなり制限されてしまうな。
209もぐもぐ名無しさん:02/06/01 12:22
泳ぐというか、水に入るのを嫌がるということ
道具なしだと・・・果物・野菜・種の一部になってしまうね
穀物は脱穀機がないと量を取ることが困難
210もぐもぐ名無しさん:02/06/03 22:23
人が魚食を始めたのは、一体何万年前だ?
211もぐもぐ名無しさん:02/06/03 23:21
板違い
http://www2.bbspink.com/801/
でやれ。
212もぐもぐ名無しさん:02/06/04 02:16
ベジタリアンになります。
213もぐもぐ名無しさん:02/06/04 03:03
 ジベタリアンをやめます。
214もぐもぐ名無しさん:02/06/04 14:08

今人気の漢方ダイエットサプリ、御芝堂清脂素・繊之素膠丸等激安の中国現地価格でお届けしています。

http://www.kanpouya.com/
215ベジタリアン:02/06/04 16:27
結局、偏食 結論でました
216もぐもぐ名無しさん:02/06/09 06:16
ケロッグの場合、企業創始者が
 ベジタリアンというのは嬉しいです。
 彼は、ベジタリアン、とくにヴィーガンに
 最適な栄養を簡単に食べてもらいたい。
 という発想で、シリアルを開発したようです。
 乳製品の添加されたものもありますが、
 ヴィーガンのためのシリアルもあります。

 もちろん、フルーツグラノラはヴィーガン。
217もぐもぐ名無しさん:02/06/09 07:41
絶対野菜を食べない人は何アンですか?
218もぐもぐ名無しさん:02/06/10 05:06
すいません。ここみたいな理論的なスレではなくて、
現在肉食で菜食になりたい人のための
実践的なスレってありませんか?
219もぐもぐ名無しさん:02/06/10 11:54
料理板やレシピ板にあるよ。
220もぐもぐ名無しさん:02/06/11 04:06
今すぐできる未来のための生き方の選択のひとつ・・・
http://izumo.cool.ne.jp/fairyrose/index.html

肉、牛乳を摂取しないことは森林伐採の8割を止めること。
魚介類を食べないことは海洋汚染の半分以上を防ぐこと。
動物性食品(肉魚卵牛乳)を摂取しない生き方の選択は、
地球の緑を回復し、美しい海や川や湖を大幅に回復すること
犯罪や難病を激減させ、人を長寿にすること。
高度な精神社会に必要な倫理的食事の最低条件。
こんな考え方があるのをご存知でしょうか?
こころの自由を勝ち取るために・・・

ヴィーガン
ベジタリアン
ナチュラルハイジーン(フィットフォーライフ)
221もぐもぐ名無しさん:02/06/11 11:25
ただ、野菜が好きなのでベジタリアンです。
みんな、難しいこと考えながら野菜食べてるんですね。
222もぐもぐ名無しさん:02/06/11 12:08
ほんとだねえ。ただ野菜(゚д゚)ウマーで好きなだけなのに。
環境だの精神社会など考えながらメシ食ってもうまくない。
223もぐもぐ名無しさん:02/06/12 02:35
>現在肉食で菜食になりたい人のための
実践的なスレってありませんか?

2ちゃんにはない。ベジタリアンの専門サイトに行きなさい
224もぐもぐ名無しさん:02/06/12 03:43
そもそもサラダってどこの国の料理なんですかね?
つーか、何語?
225もぐもぐ名無しさん:02/06/12 03:55
>>221
なにも考えずに好きなものを食べて安全な時代は
終わったんじゃないかな。
こんなに食環境がひどい状態は、悲しい。
成人病の低年齢化やがんや心臓病血管病の異常なほどの
増加。子供にはとくに考えられるようになってほしいものです。
226:02/06/12 03:59
世界標準サイト。暴言は、英語ページでOK!
http://www.KissLoveTOCO.com/
227もぐもぐ名無しさん:02/06/12 04:59
>225
なんにも考えずにブタ食いしていても健康を
保てたのは、昔むかしの話だね。
かりに今、すべての人が好きなものを好きなように
好きなだけ食べいったら、遠からず破滅の道を歩むことに
なだろう。
かといって現代の栄養学は、問題ありだし。
228もぐもぐ名無しさん:02/06/12 05:04
>>225,227
言葉尻だけを捕まえて揚げ足取りか……
229もぐもぐ名無しさん:02/06/12 05:53
>>225
子供の食環境って最悪だね。
スーパーの菓子売り場行ってごらん。
食品表示みてると目をおおいたくなるよ。
菓子メーカーは、健康なんて考えてないね。
あんたも揚げ足取りなんてしょうもないこといって
ないでみてみろよ。
230もぐもぐ名無しさん:02/06/12 05:56
>>228
あんただよ。せこいこといわないでさ。
231もぐもぐ名無しさん:02/06/12 08:04
自分は肉が嫌いなのでベジタリアン。キュウリ系の野菜は苦手なのだが。

ハヤシライスはたまねぎとシイタケとマッシュルームで作り、肉は無し。
カレーはたまねぎ・にんじんで作り、肉はやはり無し。
シチューも同様。せいぜい香り付けに薄切りベーコンを入れるくらい。
安く済んでいいぞう。
といってもバターを大量に使うから効果薄か。
232もぐもぐ名無しさん:02/06/14 16:52
>>218
 まずは獣肉を使わない料理と外食をやめてみてはどうだろうか?
 肉を必要最低量まで落とすセミベジからはじめてだんだん狭めていけばいいような。
233もぐもぐ名無しさん:02/06/16 16:38
>>231
そりゃ主義でもなんでもないからべジーじゃないでしょ
ベーコン使うし カレーには肉子ぷーんもはいってるよ

おいらは以前ベジだったけど、都合上、ひき肉と魚は
食べるようにしています(飢えないため)

優先順位はべじ10番目ぐらい
234もぐもぐ名無しさん:02/06/16 17:33
物心ついたときから動物性のもの(肉や魚)を摂ってるから、
それを断ってしまうというのは味気ないというかものわびしい…
と、テンペの天ぷら食べながら思った(一昨日)。
235もぐもぐ名無しさん:02/06/16 19:24
>225

 それっぽい事いいながらも「成人病」という死語を使っている・・・。
236もぐもぐ名無しさん:02/06/19 02:26
なんで成人病が死語なの?
237もぐもぐ名無しさん:02/06/19 09:50
>>236
今は「生活習慣病」と改称したからじゃない?
238もぐもぐ名無しさん:02/06/20 05:55
オレンジページムックからまたマクロビの新しい本がでたよ。

表紙が可愛いくて内容も濃くて持ってるといいかも。

「ナチュラルスイートがおいしい。」
http://www.orangepage.net/Books/mook/kokochi/kokochi_08.html
239もぐもぐ名無しさん:02/06/24 02:17
「生活習慣病」とは食生活,運動,休養,喫煙,飲酒などの生活習慣
(ライフスタイル)が,その発症や進行に大きく関与する慢性の病気のことで,
これまで「成人病」と呼ばれていました。
親から受け継いだ体質(遺伝)などでなりやすい人もいますが,
生活習慣を見直すことによって予防できる部分も大きいのです。
240235:02/06/24 02:32
>236

 237や239の仰る通りです。
241もぐもぐ名無しさん:02/06/24 03:07
242もぐもぐ名無しさん:02/07/19 01:37
                      + 激しく忍者 +
            X
      ∠ ̄\∩
        |/゚U゚|丿
      〜(`二⊃
       ( ヽ/
        ノ>ノ
       UU
243もぐもぐ名無しさん:02/07/31 03:19
ただ、肉が嫌いなのでベジタリアンです。
みんな、難しいこと考えながら野菜食べてるんですね。

244もぐもぐ名無しさん:02/08/06 17:06
ベジタリアンの人ってお菓子とか甘いモノは普通に食べてるの?
245もぐもぐ名無しさん:02/08/06 17:53
>244

 アホハケーン
246もぐもぐ名無しさん:02/08/13 21:50
>>244
食べる人もいれば食べない人もいます。
ベジじゃない人たちと同様に。
247もぐもぐ名無しさん:02/08/13 22:34
猿は海や川から直接食糧を得ることはまずない
248 :02/08/13 22:39
 野菜つくる方がコスト高そうなきがするけどなな。
249もぐもぐ名無しさん:02/08/13 22:55
>>247 猿とヒトは似た習性があるけど違いも多いのでは?
250もぐもぐ名無しさん:02/08/17 11:52

>>244
私はベジタリアンだ、とか言ってお菓子ばっか食べてる馬鹿いるけどね
肉喰わなきゃ何でも良いみたいな考えしかない阿呆
251女子大生:02/08/18 16:01
最近お肉の食べ過ぎで太ってきたー
ショックゥ(T_T)
252もぐもぐ名無しさん:02/08/18 16:20
ここんとこ暑くってトーフとトマトしか食ってない
ベジタリアンじゃないけど
充分満足
253もぐもぐ名無しさん:02/09/06 21:01
猿は泳げない。
254もぐもぐ名無しさん:02/09/06 21:45
>>253
亀レスにも程があるぞ。
しかし久々にageてくれて感謝。
255もぐもぐ名無しさん:02/09/18 23:03
身体と頭の事を考えて
明日から
ベジタリアンになります
256もぐもぐ名無しさん:02/09/18 23:10
よく見たら 今日が、このスレ(1皿目) 1周年じゃん(・∀・)
記念カキコ
257もぐもぐ名無しさん:02/09/18 23:14
熊は川で魚を捕って食べる。
258もぐもぐ名無しさん:02/09/26 00:12
ここ一週間菜食ばかりしてる。みょうが、ピーマン、赤いも、
大根葉、キャベツ、ごぼうを大量にもらったからんだんけど。
なんか、血液さらさらな気がする、、寝起きがよくてイライラしなくてイイ!
259もぐもぐ名無しさん:02/09/28 23:04
体臭が気になるので野菜中心の食生活に切り替えました。
ニラや玉葱なんかは除きます。
でもこれって結構むずかしいですね。
肉なんて少量でもたいてい使われてること多いし。
260もぐもぐ名無しさん:02/09/28 23:26
たぶん、機内食が食えない>>259
261もぐもぐ名無しさん:02/09/30 13:09
ベジタリアンってバター食べれるの?
食パンにはジャムですか?
262もぐもぐ名無しさん:02/09/30 13:12
>261
その人の主義によるのかも。自分の知り合いでは
動物を殺さなければOK・・バターやミルクはOK、かつお節とか卵はダメ
哺乳類関係は全部ダメ・・しかし魚介類OK
ってな感じの人がいます。ヴィーガンはなし。
263もぐもぐ名無しさん:02/09/30 13:12
マーガリン使うんじゃねぇか?
チキンラーメン食ってんだけど これってチキンエキスはいってるよな〜
こういうのも駄目なのかよ
264261:02/09/30 13:25
なるほど。勉強になりましたさんきゅー
265もぐもぐ名無しさん:02/09/30 16:00
>>260
事前に言えば用意してくれる
266もぐもぐ名無しさん:02/09/30 16:15
現在肉食で菜食になりたい人のため
267もぐもぐ名無しさん:02/09/30 16:44
どうでもいいが、語尾が「ませう」なのは許せん。
268もぐもぐ名無しさん:02/09/30 18:59
母乳はOKですか?
269もぐもぐ名無しさん:02/10/13 22:29
馬鹿馬鹿しい
270もぐもぐ名無しさん:02/10/14 11:36
>248

畜産物よりもって事?
271もぐもぐ名無しさん:02/10/15 15:49
あげ
272もぐもぐ名無しさん:02/10/26 09:11
栄養学は、問題ありだし
273もぐもぐ名無しさん:02/10/26 11:00
生き物を殺したくない人にとって、どのへんまでが<生き物>
なのかなあ。。空気中のダニとか腸の中の細菌とか。
ちょっと気になったもんで。
274もぐもぐ名無しさん:02/10/26 18:05
殺したくなくても殺さざるを得ないものは数え上げればきりがない
だけど殺さなくてもすむものもある、例えば牛とか豚・・・

同じ哺乳類なので、死ぬ時の痛みや苦しみはわかりやすい
275もぐもぐ名無しさん:02/10/26 20:21
>>273
そんなの簡単。自分の手で殺せるか、殺せないか。
276もぐもぐ名無しさん:02/10/27 11:33
>>221さんの意見はわかりやすくていいね。
ベジタリアンの人達って過激な言動の印象が強くて。。(テレビとかの印象だけど)
単に野菜好きっていうベジタリアンの人と自分の強固な主義主張からベジタリアン
になったっていう人とは呼称を変えて欲しいな。。自分勝手な意見だけど

277もぐもぐ名無しさん:02/10/27 11:54
って前スレ見てみたらいろんな呼称があるのねw
知らんかったよ。すまぬ。
ついでに書きこんじゃうけど自然食品食べて体調良くなるのは
いいなと思うけど、科学物質とかの耐性がへっちゃって少量の異物でも
過敏に反応しちゃうってことはないのかな。なんも知らんもんで
278もぐもぐ名無しさん:02/11/01 11:01
食べ物には気をつけていたつもりだったのだが、
ここ数年で体重が3〜4キロ程増加してきて
腰まわりにも肉が付いているのが目立ってきてました。
ダイエットしてもなかなか落ちなかったのですが、
肉と魚と卵、乳製品をやめたら
2週間くらいで体重がもとに戻ったよ。
んで、ウンコが臭くなくなった。
279もぐもぐ名無しさん:02/11/01 11:16
>>277
アレルギーや化学物質過敏症などは、
原因物質を一生分以上摂取しちゃったことが
原因と考えられているので、予防するなら避けるのが正しいです。
アレルギーの治療には極少量ずつ摂取するという方法もありますが。

私はベジじゃなく、肉食べ過ぎ傾向にあり
ダイエット目的でこのスレのぞいてるので
あまり避けてはないけど・・・。
280もぐもぐ名無しさん:02/11/07 08:52
キュウリ系の野菜は苦手なのだが
281もぐもぐ名無しさん:02/11/11 09:37
美味しいと思わない野菜は食べなくてもいいと思う。
体が必要としていないような気がする。
私は季節によって違うけど。
今は生のきゅうりやトマトは全く美味しく感じない。
282もぐもぐ名無しさん:02/11/11 10:05
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
283もぐもぐ名無しさん:02/11/13 01:15
まじめなはなしすれば、魚類もとるってことなら、継続しやすいし健康にもすごくいいと思う。
私は卵乳菜食ですが。で、魚もできるだけ、頭から尾っぽまで食べられるようにする。
まぐろは魚屋で血合いの部分を買うようにする。でステーキにする。安くてうまい。
284もぐもぐ名無しさん
283は単なる肉嫌いなんでは?