あなたの嫌いな(だった)給食のめにう Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はにゃ〜ん
給食限定の嫌いなメニュースレはなかったようなので、作ってみました。
思い出すかぎりでかまいません。
どうぞ〜。
http://www.hayariki.com/
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/food/990159863/l50
2もぐもぐ名無しさん:02/01/26 07:35
かわいそうだから2ぐらいゲットしとこう。
3もぐもぐ名無しさん:02/01/26 15:18
おおがんばれ!!
4逝印2度あることはx度ある0120418690:02/01/26 16:46
レバー
5もぐもぐ名無しさん:02/01/26 17:09
雪印の牛乳
6もぐもぐ名無しさん:02/01/30 12:56
ぱーと2出来てたんだね〜。
1さんありがとう!
玉子とじが嫌いだった。
あんなのウシでも食えんぞゴルァ!
7もぐもぐ名無しさん:02/01/30 13:09
牛乳スレより

319 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:02/01/29 19:52
昔、給食で牛乳飲めない子に先生ってつらく当たってたよね、今からでもいいから
昔の教え子に謝罪して欲しいな。俺は牛乳飲めたけど、見ててつらかった。



320 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:02/01/29 19:58
>319
昔辛くあたっていた先生は今も辛くあたってんじゃないの?
昔から優しい先生は優しいだろうし。


321 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:02/01/29 20:04
牛乳をダシにして子供に関係のないプライベートな不満を
ぶつけるような人もいたと思うしね…

教師ってキライ。


322 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:02/01/30 03:26
教育、先生板にスレ立ててみた。先生はそんなことどうでもいい様子。
・・・もう夜遅いか
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1012320647/

だそうです。
8もぐもぐ名無しさん:02/01/30 13:15
先生が謝るわけないじゃん
9もぐもぐ名無しさん:02/01/30 14:21
揚げパン、そのままの食パンにマーガリン、ミルクパン
もちろん牛乳も。
10もぐもぐ名無しさん:02/01/30 16:54
スレタイトル、「好きな・嫌いな」にして欲しかった・
11あぼーん合唱団:02/02/01 22:40
んじゃこれから先は好きな物もふくめて書き込んでいきましょう。

好きだった物→ちくわのいそべ揚げ
嫌いだった物→ポテトサラダ

12もぐもぐ名無しさん:02/02/01 22:43
好きだった物→ソフトめん+カレー,揚げパン,フルーツのヨーグルトあえ等
嫌いだったもの→ポークビーンズ。今は大丈夫だけど...
13よし騙すぞう:02/02/01 22:45
味のうすい豚ソテー
14もぐもぐ名無しさん:02/02/01 22:51
五目豆
昆布がヌルヌルしてて、高野豆腐もまずかった。
15もぐもぐ名無しさん:02/02/01 22:55
好きだった物→ソフトめん全般、揚げパン、くじらの竜田揚げ、ツナサラダ。
嫌いだった物→メルルーサのフライ、グリーンサラダ、そして牛乳。

とにかく皿の上に何か残ってると怒られた。
魚の骨もだ。

牛乳をパック(テトラパックね。若い人は知らないかも)のまま
ゴミ箱に捨てようとして先生に怒られ、クラス全員残された。ナゼ全員残す?
…それ以後私は4時間目終了後には「お腹が痛くなりました」と
保健室に行くようになった。
16もぐもぐ名無しさん:02/02/01 23:21
好き→揚げパン、焼きそば、ミルクゼリー
嫌い→鶏肉のソテー。特に皮が・・・。
17もぐもぐ名無しさん:02/02/02 00:20
>>15
テトラパックといえば、パンパンに膨らまして
穴のほうを下にして踏み潰したな〜。
パンッ!という音が出ると気分が良かったが、
ボソッ...といったときは午後はブルー。
18もぐもぐ名無しさん:02/02/02 00:51
ソフト麺。
19もぐもぐ名無しさん:02/02/02 01:10
揚げパンって手が汚れるから食べたこと無い。
今思うと食っとけばよかったと後悔。
20もぐもぐ名無しさん:02/02/02 04:31
ソフト麺きらいだった。
麺自体変なにおいがするんだもん
消毒っぽいような・・
それで豚汁なんかだとサイアクだった。
そもそもしょうゆ味の豚汁ってのが
感性に合わない上、豚はでかい脂身のみ、
で長ネギがそういう種類のじゃないのに
青いところまで入ってて超いやだった。
しかも二股に分かれるところなんかが
ぞんざいなきり方でドーンと入ってたり
するんだ、コレが。
金払ってとんでもないもの食わされて
なおかつ恩に着せられて嫌いな食い物
増やされた、と言うのが私の学校給食観。
こんなこと言うとトシがばれますかな。
21もぐもぐ名無しさん:02/02/02 06:08
ポークビーンズ…
吐いて早退した。

汚い話でスマソ
22もぐもぐ名無しさん:02/02/02 06:10
イカのホイル焼き。
噛み切れないんだよ・・・
23もぐもぐ名無しさん:02/02/02 09:43
パンそのもの(鬱
24もぐもぐ名無しさん:02/02/02 10:51
生ぬるぅいフルーツヨーグルト・・・
25もぐもぐ名無しさん:02/02/02 10:54
好き→クジラの生姜焼き、スパゲティミートソース、ハンバーグ、鶏ささみフライ。
嫌い→鶏の唐揚げの皮、カレーの中の肉など、肉類の脂身・皮。

毎日ではない分、パンや牛乳がだめな奴よりはマシなのかも知れないが、
唐揚げなど、塊が大きい日は牛乳で素飲みするのが大変だった。
今でも、胃の中身を吐かずに飲み込むには牛乳じゃないとダメ・・・。
261983年生まれ:02/02/02 11:01
「世界の料理」と称し、1年に2,3回他の国の料理が
出たんだが、ロシア料理は最悪でした。甘すぎる紅茶、
冷え切った肉の塊、粉っぽいピロシキ・・・。
教室内はゲロともらいゲロの嵐。インドのナンも、
ぐちゃぐちゃで・・・。先生が寛容な人だったので
食べ残しOKだったのが唯一の救い。もうあれ廃止に
してあげないと、後輩達がカワイソウだ・・・。
27もぐもぐ名無しさん:02/02/02 11:16
>>25
>カレーの中の肉など、肉類の脂身・皮
確かに!赤身だけ火が通った感じで、脂が白いままみたいな感じのよく出された
の記憶している。ゲロでそうだった。くそマズ。
28もぐもぐ名無しさん:02/02/02 14:55
>>25,27
皮っていうか腱膜とでも言うべき硬い皮の表面に
なんか解体工場で出荷する時押したらしい
青いスタンプの文字がはっきり読み取れる
肉片がアルミの食器に浮いていた時
「こんなものを残さず食えだとー?」と
心底給食を呪いました。
29 ◆Dry.6666 :02/02/02 18:36
>>28
>青いスタンプの文字がはっきり読み取れる肉片がアルミの食器に浮いていた

マジかよ…
塀の中の給食みたいだ(ワラ


消防の時の給食の中華風春雨サラダ死ぬほど(゚д゚)マズー
あと雪印ハンバーグで食あたりしてから4年間くらい給食のハンバーグが食えなかった…
30焼肉マン:02/02/02 20:10
>今は、1ヶ月に1,2回出るし、なかなか美味いです。
3128:02/02/03 14:06
塀の中の給食って知らないけど
私の消防の頃確かに出た。マジです。

大体学校給食なんて退職した教員(校長とかね)が
天下る「学校給食会」をなくすわけにいかないから
食中毒出そうがなんだろうが存続し続ける無用の
長物だっつーの。給食なんぞでコドモ殺すのいやだ
っていうマトモな親が弁当持たせようとすると
弁当作るのがめんどくさいとかいうドキュソ親の子供
使っていじめをやらせてまで給食続けようとするんだ、
学校の教員って奴らはよ。
虫唾がはしるぜ。
32 ◆Dry.6666 :02/02/03 15:45
>>31
わかるなぁ。
オレも消防のころ「弁当がいいなぁ」ってずっと思ってたし。
給食って、男と縁の無い逝き遅れ女教師のストレス発散のためのものでしかない。

他にイヤだった献立っていうと、マカロニサラダもあったなぁ。
特に米飯給食の日と重なると最悪。
バカ教師が「昔、先生の教え子でマカロニサラダ食べなかった子が壊血病に
なったんだよ〜」とか抜かして飯と一緒にマカロニサラダ(水っぽいマヨネーズ和え)
をよそいやがるし。
水っぽいマヨネーズ和えの飯は正直、死ぬほどマズかった。

大体マカロニサラダ食ったからって壊血病防げる訳ねえだろ、ボケ。
お前はホントに病気というものを知っているのかと問い詰めたかった。
小一時間問い詰めたかった。
33懲りない人:02/02/03 17:29
>>28
塀の中の給食は世間の人が思うよりずっといいです。
キミたちが消防の頃食ってた給食より全然マシです。
お正月には御節も出ますし、なんとバレンタインには
チョコレートも出ます。
腱膜にスタンプの押してあるお肉なんか見たことありません。
なにしろ受刑者の中にはプロの板前さんも多いのです。
そういう人が炊場に採用されますので、給食のオバさんなんか
とじゃ作るモノが違います。
誤解されているようなので一言言わせていただきました。

34もぐもぐ名無しさん:02/02/03 17:32
焼きソバ嫌いだった
肉がスジとか変なトコばっかりでかみきれなかった
35もぐもぐ名無しさん:02/02/03 17:53
ソフト麺が嫌いだった。ソフト麺とカレー南蛮の組み合わせが最悪。
使っている油が悪いみたいで、毎回食べているときに白い油の塊が
先割れスプーンにこびり付く。すごい気持ち悪かった。
レバー入りカレーも臭いがきつくて最悪だった。

あと、ゆで卵もダメ。
中学の時、ゆで卵が給食に出て
担任がゆで卵を食べようとした時、「ウギャー」って叫んだ。
その卵は有性卵で中身はもう少しで孵化するはずだったヒヨコちゃん。
さすがの担任も涙目になっていた。クラスの男の子が覗きに行っていたけど、
殆どの子はその日、ゆで卵が食べられなかった・・・・。
それから、ゆで卵が給食のメニューから除外されたよ。
36もぐもぐ名無しさん:02/02/03 17:56
パックの牛乳。雑巾みたいな匂いがした。
あれ以来、20歳の今でも牛乳が全く駄目。
37もぐもぐ名無しさん:02/02/04 19:48
>>32
マカロニサラダもだけどキャベツの千切り(千切りとは程遠い
ぞんざいな千切り風)を使ったコールスローサラダっつー
こじゃれたネーミングのゲロサラダは出ませんでしたか?
同じく超水っぽいマヨネーズ味で缶詰のみかんやらあろうことか
干しぶどうまで入ってるんだ、コレが。
水っぽいマヨ味最悪でしたよね。
38 :02/02/04 20:47
http://www.top.or.jp/~godhand/a2.html
全国の給食で出るものとかがたくさんでてるみたいよ。
39あぼーん合唱団:02/02/04 21:28
>>38
ぶらくらじゃゴルァァァァ!
40もぐもぐ名無しさん:02/02/04 22:01
たまに牛乳じゃなくて
「ジョア」とか「ヨーク」(←ヨークって今売ってます?飲みたい・・)
とかの時があった。

それ自体は好きなんだけど、どう考えても水分量が足りない・・・。
41もぐもぐ名無しさん:02/02/05 03:20
ゲロサラダ輝け!ワースト3!
春雨サラダ
マカロニサラダ
コールスローサラダ
ってことでいいかな?
春雨は中華味、マヨネーズ味二種類あって
どちらもゲロまずってことで不動のチャンピヨン決定!
42┗(・∀・)ハイ!ハイ!ハイ!:02/02/05 03:34
>>40
確かにでたけどそれは牛乳と別じゃない?
牛乳代は月額で集めてるんだから必ずでてると思うんだけど、、、
43もぐもぐ名無しさん:02/02/05 09:36
うう、ギャップを感じる。
当方関西田舎育ちの30歳なんだけど、ソフト麺って何? 
給食の献立表に載っていた覚えがないよぉ。
44もぐもぐ名無しさん:02/02/05 10:12
>>42
同じ乳製品だからジョアとかの日は牛乳は出さないと思う。
ウチはヨーグルトとかたまに出た。

45もぐもぐ名無しさん:02/02/05 10:13
五目豆とコッペパンの組み合わせは最悪だった!!
メインのおかずがこれは相当辛かった。
46もぐもぐ20世紀梨さん:02/02/05 10:49
コールスローサラダ。
食ったそばから吐くぞ、おい。
47もぐもぐ名無しさん:02/02/05 11:04
カレーの時のサラダかな。塩もみとか。
今はサラダの野菜も一度茹でてから使ってるから余計まずそう。
48もぐもぐ名無しさん:02/02/05 23:34
おひたし、と称するものも吐きそうになるまずさだったなあ。
ゆでたほうれん草だか小松菜だかしらんがうっすーい醤油味。
それになんかうっすら甘味もあるんだ。勿論根元の赤い所も
しっかりついてる。(ってことはほうれん草か)勘弁して欲しかった。
49もぐもぐ名無しさん:02/02/06 01:03
 けっこう、マヨ系サラダまずいと思ってた人いたんだね。よかった。
 マカロニならなんとか耐えられたが、なぜかこれがスパゲッチになるともう死にそう。
 涙がでそうになるのをこらえながら、昼休憩一杯かかって食ってた。
 今になって思うと、ごくごくうっすーいマヨ味以外塩気も香辛料的なものもなんも
無かったような気がする。犬も食わんぞ、あんなもん。
 
 
50もぐもぐ名無しさん:02/02/06 01:19
17 名前:実習生さん 投稿日:02/02/05 20:05 ID:PuMqtM/P
>>16
じゃー無理やり飲ませたり、生徒に飲めない奴をいじめさせた責任
どーすんだ。生徒はバカ教師のせいで泣き寝入りか。

20 名前:新入り 投稿日:02/02/06 00:20 ID:la8fHVff
>17
教師はいじめさせてはいないだろう。(たぶん)
責任は当然、いじめた本人にある。
あたまある?

・・・教師って今もこうなの?教育・先生板牛乳スレより
51加藤ティ〜:02/02/06 01:52
シチュー大嫌い
52もぐもぐ名無しさん:02/02/06 02:32
ウーロン茶ゼリー
納豆アイス
コールスローサラダ
53クロ  ◆M9wkGjg. :02/02/06 02:49
焼きソバ。カレーシチュー。
肉は、ひき肉。焼きソバをトマトソースで和えただけの、スパゲティーミートソースもあり。
54もぐもぐ名無しさん:02/02/06 03:12
納豆アイスって・・・・
マジ?
給食牛乳はまずくてアタリマエ。
だって地元の乳業メーカーだろうと逝忌印だろうと
学校給食用は別製だもんよ。それこそ水に脱脂粉乳とかいろいろ
混ぜて作った「加工乳」ってやつ。学校給食ってのは利権のカタマリ。
大口一括納入って業者にとってはオイシイもの。納入業者になる為にせっせと
センコウどもをご接待よ。一旦納入業者になれた日にゃああんた丸儲けだもんよ。
センコウに差し出す試飲用はおいしいやつだけど実際納入するやつは・・。
例えば水分比率1%高めただけで大儲けよ。
一回厨房のころいつもの牛乳工場が停電だか何だかで牛乳がなしに
なりそうになったことがあった。それなのに必死に駆けずり回ったかなんか
で「皆さんの牛乳を確保できました」とか恩着せがましい校内放送があった。
急遽納入することになったほうはおお張り切りで採算度外視としか思えない
いい牛乳を投入してきた。としか思えないほど普段のとは違いすぎのうまい
牛乳だった。でも急遽の業者の思惑は外れてまた翌日からいつものゲロ牛乳
に戻って卒業するまで変わらなかった。世の中そんなに甘くないよな。
55もぐもぐ名無しさん:02/02/06 04:28
好き…三色ご飯、冷凍みかん
嫌い…クラムチャウダー、ゆで野菜、野菜の白和え、高野豆腐

嫌いなものってのは基本的に子供の味覚には合いそうにない物ばかりだった気がします。
味の薄いものや、素材の味が残りやすい調理方法など偏食の生徒にはつらい物ばかりでしょう。
俺はグリンピースが嫌いだったけど、噛まずに牛乳で飲み込んでました。
56もぐもぐ名無しさん:02/02/06 04:57
厨房で給食とおさらばしてから
嫌いなものがどんどん減って行った。
同じ食材でも調理しだいでいくらでも
マズくできるってことだね。その食材だって
元々給食用なんて最低品質のC級品だしね。
グリーンピースだって缶臭いサイアク品質の
缶詰でしょ?嫌いであたりまえだよ。
57もぐもぐ名無しさん:02/02/06 05:39
うーん
中高お弁当だったので温かいメシが恋しかったから
給食の嫌な記憶は消し飛んでしまった…
58もぐもぐ名無しさん:02/02/06 10:26
教師が悪いというよりも、普通にみんなが食べているものを食べられない落ちこぼれ生徒が悪い。
アレルギーとかならしょうがないけど、単なる好き嫌いで教師を責めるのはお門違い。
まず、自分の好き嫌いを直そうと努力して反省することが大切なんではないだろうか?
自分のことを棚に上げて、即、教師が悪いと決め付ける。
人間的になにか大きなものが欠如しているとは思いませんか?
59もぐもぐ名無しさん:02/02/06 10:27
別に嫌いだったメニューを語り合うことに不満はないけど
教師批判にシフトさせちゃう落ちこぼれ心理がかわいそうというか惨め。
60もぐもぐ名無しさん:02/02/06 10:31
納豆もなか。
今でも北海道ではたまに出て生徒を驚かせるらしい。
富良野で製造しているそうな…
最中の中にただ納豆が入っていて、んもーどうしようもない。
納豆単体で出てきた方がまともに食える。
61もぐもぐ名無しさん:02/02/06 10:35
大好き
 冷凍ミカン・手巻き寿司の日に出てくる半分凍ったひきわり納豆
 カレー・ビロンビロンに伸びたみそらーめん・グリンピースご飯・満点大豆
 ほうれん草の胡麻和え(何故か給食のだけは食えたw)・チョコケーキ
 アイスクリーム
大嫌い
 ずんだ餅(餅に枝豆を磨り潰した物体をかけたもの)・海藻サラダ
 なすの漬物・にぼし(毎日一本・・・)・酢の物全般

ずっと東京に住んでるんだけど、こうやって並べてみると地方色(?)が
やっぱり無いね。
そんな俺も22歳になりました。そして留年確定・・・小学生に戻りたひ・・・
62もぐもぐ名無しさん:02/02/06 10:41
シチューと里芋の入ったあんかけのマズいやつが
ダイッキライだった。激マズ。
このメニューのせいで未だに里芋ダイッキライ。
63もぐもぐ名無しさん:02/02/06 11:06
>>62

給食がまずかったからというか、お母さんがおいしい里芋料理作ってくれなかったんだね。
料理下手なお母さん持つと苦労するね。カワイソウ・・・。
64もぐもぐ名無しさん:02/02/06 11:16
>>56
>厨房で給食とおさらばしてから
>嫌いなものがどんどん減って行った。

私も!!
食えないものがなくなったよ。

まあ、利権癒着官僚=文部科学省と教師の利権癒着ブサヨ=日教組・全教が悪いってことで。
65もぐもぐ名無しさん:02/02/06 11:31
>>64

でも、他の生徒は平気で食べてたんだよね?
落ちこぼれはなんでも先生のせいですか?

>>58
>>59

の言うことに同感だね。
66もぐもぐ名無しさん:02/02/06 12:10
>>65
・・・便利な胃袋だね。
67a:02/02/06 12:31
☆★楽してお小遣い★☆
安心・簡単・在宅ワーク可能
興味のある方は下記をクリック!!
http://members.aol.com/hnworld/
68もぐもぐ名無しさん:02/02/06 12:43
    _____   ∧_∧    ∧∧
      /    /|  (´∀`;)   (゚Д゚ #)
    /    /  |  (    )  ⊂   |
___/       ̄■廿▲ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■廿▲ ̄ ̄
 /
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |     ━┳━    ━┳━    ━┳━
 |____________┃_____________┃_____________┃____
          ┻        ┻        ┻

69もぐもぐ名無しさん:02/02/06 13:42
>>65

というより、便利な舌だよね。
味ヲンチってこと(激藁)
70もぐもぐ名無しさん:02/02/06 17:36
64に禿同!だよ。
日本全体が食うに困ってアメリカの家畜用飼料貰って
でも子供たちに食わせたい(お父さんお母さんよりも
上の世代くらいの人達が往生させられた脱脂粉乳がそれだ)
って時代ならいざ知らず今時給食なんかやる意義ねえだろ?
学校の教員たちのエゴと弁当作るのイヤとかいうドキュソ親の
エゴが一致してるから困ったもんだよ。弁当作りたくない親たちってのが
また戦後の誤った平等主義を日教組に叩き込まれてる年代だからなあ。
71 ◆Dry.6666 :02/02/07 02:53
亀レスゴメソ

>>37
ありましたねぇ、コールスロー。
運悪く下のほうのが来てしまうと、見事にマヨネーズ水になってて(゚д゚)マズー
で、レーズンの焦げっぽい甘さがマズさに拍車をかける、と。

で、結論をいうと>>41に激しく同意。
春雨サラダは胡麻入りマヨネーズ和えだと最強(ワラ
72もぐもぐ名無しさん:02/02/07 02:55
>>58-59>>65は天下り
7328&37&41同一人物:02/02/07 03:30
>>71さん
ずっといらっしゃらないからもう給食スレには来ないのかなー
なんて思ってましたよ。71さんとは話が合うなーなんて勝手に
親近感抱いてたもんで・・胡麻入りマヨネーズは知らなかった
字面からしてゲロまずそうなのが伝わってくるようですな。
これからも心の傷を癒すべくたまに語り合ってください。
74もぐもぐ名無しさん:02/02/07 04:33
船きゅうり

子供のころはキモくて吐きそうだった
75もぐもぐ名無しさん:02/02/07 07:34
何気に紆余小夜の話題ふるクソ野郎には氏んでほしい
76もぐもぐ名無しさん:02/02/07 18:41
スパゲッティーーがーマズー。でしたー。
時間たってふやけて太さも触感もうどん。なのにスパッゲッティだと言い張る。
ソースもなんもかもごっちゃになってて(あくまで)見た目ナポリタン。
なのにミートソースだと言い張る。
77もぐもぐ名無しさん:02/02/07 18:54
>>76
伸びるとか以前の問題で、ソフト麺でしたがなにか?
ちなみの20
78もぐもぐ名無しさん:02/02/07 22:59
ソフト麺もありましたよ!けどなんつーかまだソフト麺のがマシっす。
なんかもう極限まで蒸されちゃってて、柔らかいかんじがすごかった。
ものすごい切れてた。ブチブチに。ブチブチっつっても弾力も伸縮性もくそもなく、
離乳食?ってかんじで噛まずに即飲みくだせるような…よく食ってたな。
今ではアルデンテじゃないと許せないのに。
79もぐもぐ名無しさん:02/02/08 01:58
米飯給食と牛乳の組み合わせ。
そもそも牛乳が嫌いなんだけど、御飯に牛乳ってなんか生理的に気持ち悪かった。
あと、牛乳もコーヒーも嫌いなんだけど、粉末を入れてコーヒー牛乳みたいにするやつは好きだった。
80もぐもぐ名無しさん:02/02/08 02:04
ぽーくびーんず
おまめきらーい
81もぐもぐ名無しさん:02/02/08 02:35
ワカメときゅうりとみかんの甘ったるい酢の物
最悪なメニューだった。
だいたい酢の物にみかんを入れるなと思った。
酢豚のパイナップルもとてもじゃないけど食べられなかった。
82もぐもぐ名無しさん:02/02/08 02:36
米飯給食だってさ、余りに余ってる古米・古古米・古古古米の
処分先にいーとこみっけ〜ってノリで学校給食に白羽の矢が
立ったのさ。バカにした話だぜ、ったくよー。
なんか炊き込みご飯とか味ご飯みたいのが多いだろ?じゃなきゃ
カレーライスとかさ。白米単味で耐えられる米なんぞ学校給食に
回ってくるワケないっつーの。まあゴハンっていうやつはなんでだか
一度にたくさん炊けば炊くほど不思議とおいしいものだから家庭で
二合三合くらい炊いてたんじゃ食うに耐えない米でも給食で一度に
たくさん炊かなきゃならないって条件はまさにピターリつぼにはまって
なんとか格好がつくって感じ。
ホントに子供たちのこと考えてたらすぐやめるべきなのがスジだぞ。
そうじゃないいろんな利害関係とかがあるからやめられないんだよ。
83もぐもぐ名無しさん:02/02/08 02:46
小三まで牛乳嫌いだったけど小四からきっかけは忘れたけどおかわりするためのアイテムになってた。
やっかいなコッペパンを流し込みまくり。
84もぐもぐ名無しさん:02/02/08 02:50
うめぼしとごはんだけの日があった。
なんでも戦時中のひもじさを体験させるためだとか。

足りなかった。ひもじかった。金払ってたのに。
85もぐもぐ名無しさん:02/02/08 11:11
きなこ揚げパンが嫌いだったな。
残したくても布ナプキンに油が染み透ってしまうので
泣きそうになりながら食べた覚えが。

28歳関東甲信越の小学校の話。

その後中京地区に引っ越して美味しくてビックリした。
86もぐもぐ名無しさん:02/02/08 14:58
うーん、給食嫌いな人って結構いるんだね。
私はクラスメイトみんなと楽しく食べていたからあまりクソマズだった経験はないけど。
でも、確かにクラスに一人は残されて食べている人はいることはいたね。
普段から鈍くて勉強も出来ないし友達ともあまりうまく接することの出来ない子が
一人残されて食べてるパターンが多かったなぁ。

不思議と残され君はクラスに一人なんだよね。二人はいないの。なんでだろ?
教師の負担を考えて、クラス編成の時にダメな子を平等に振り分けているんじゃないか?
って勘ぐりたくなるよね。
87もぐもぐ名無しさん:02/02/08 15:35
>>86
おいおい、給食嫌い=駄目な子にすり替えるなよ(w
俺はクラスメートと楽しく食事はしたけど、
食べられない給食はいつまでも食べられなかったよ。
それ以外には何の問題も起こさなかったし、
学力でいば三流とはいえ地元の国立大学に進学した。
88もぐもぐ名無しさん:02/02/08 15:43
給食のおかげで小学校中学校といじめられっこになりました
給食制度はもうなくして欲しい。
89もぐもぐ名無しさん:02/02/08 15:47
>>87

いやいや、>>86は経験的にダメな子が多いと言ってる訳だから・・・。
別に>>87さんのことをダメな子と言ってる訳じゃないよ。
過剰反応して自分の経歴書かなくていいよ(w
かえってダメな子だったの?って疑われちゃうぞ(w
90もぐもぐ名無しさん:02/02/08 15:50
>>88

給食のおかげでいじめられっこになったって・・・?
給食のせいじゃありません。
キミの持ってる他の人より劣っている何かがキミをいじめられっこにしたのです(w
給食食べるの遅いくらいでいじめたりしないよ。
そりゃ「あいつ食べるの遅いな」「にぶいな」くらいは感じるだろうが。
91もぐもぐ名無しさん:02/02/08 15:54
>>87

というかみんなが普通に食べているものを同じように食べることが出来ない。
そういう点ではダメな子といえるわな。
その点では劣っていたことを自分で理解する必要はあるな。
勉強は人並みで国立大学(w)には入れたのかもしれないけどね。
92もぐもぐ名無しさん:02/02/08 15:55
三連続カキコすまん。
93もぐもぐ名無しさん:02/02/08 19:06
みんな嫌いなのはばんばん残してたよ。
先生にも全部食えるまで残されることもなかった。
まぁそれは自分がまだ若いからで。
でもさ、最後まで残されて食ってるやつって確かにどんくさいって思うよ。
要領悪いってかなんつーか。うちの親とかに聞くとうまく乗り切ってたみたいだし。
牛乳と一緒に流し込むとか、どーしても食えないものは食ったふりしてトイレで吐くとかさ。
94もぐもぐ名無しさん:02/02/08 19:13
今の世の中なら嫌いなものがあっても
「アレルギーです」の一言で免罪なんだろうな…。
95やめられない名無しさん:02/02/08 19:16
好き嫌いはいけません!メッ!
96もぐもぐ名無しさん:02/02/08 22:30
海藻サラダが嫌いだった。
ワカメは変にねっとりしてて
気持ち悪いし、何か変なピンク色した
サンゴみたいな海藻とか、筋っぽくて
味のないやつばっかり入ってた。

今じゃO-157の影響でメニューから外されてる。
97もぐもぐ名無しさん:02/02/09 02:36
なんつーか、離乳食状のカボチャ煮。
固形部分がなくて液状…。
海老入りの練り物で出来たコロッケ。
カボチャのコロッケ。

コロッケ今でもキライ。
98もぐもぐ名無しさん:02/02/09 10:16
>どーしても食えないものは食ったふりしてトイレで吐くとかさ。

こういう考えって最低。
好き嫌いはあってもいいとおもうけど、人間として何か欠けてると思うよ。
99名無し:02/02/09 12:47
食パン。
関西地方は、家で食べるのは厚切り(5、6枚切り)が主なのに、
給食では、関東方式の薄切りパンが2枚、出されてた。
それをトーストせずに食べさせられるから、マズイんだ。
食パンをトーストせずに食べるなんて・・・。
サンドイッチにして欲しかったなぁ。

給食で飲んでた牛乳のメーカー、教えてください。
私は1964年生、京都市内の小学校で、確か「雪印」だったと思う。
100もぐもぐ名無しさん:02/02/09 15:07
いい歳になって昔の恨みつらみを長々と・・・恥ずかしくない?
101もぐもぐ名無しさん:02/02/09 15:31
メールを読んでその代価としてお金がもらえます。当然、登録・維持全て無料。
広告メールの配信企業は他にも多数あります。しかし登録したはいいがメールが来ない、懸賞は自作自演、
果てには個人情報収集目的のサービス実態のない所まであります。
その点このサイトは月10通〜20通の配信実績がありますし、何より住所・電話番号等不要なので匿名性がかなり高く、安心。
それにちゃんと送金してくれます。私も既に3回送金してもらいました。
ポイントが加速度的に増えるサービス、いくつかありますので仮登録したらCheckしてみて下さい。

※注意※ 
必ず 本登録 して下さい。仮登録のままではポイントが加算されません。
本登録スタートボタンのURLが載ったメールが来るまで数日〜数週間かかりますが、待っただけの価値は十二分にあります。
ともかく時間がかかることが多いので早めに仮登録を済ましておくことをお勧めします。
その後の本登録維持も忘れないようご注意下さい。(何かと面倒なのも広告出稿者を多く集める為の策のようです)
興味のある項目を答えるアンケートでは全てチェックを入れるのが吉。その分配信メールが増えてポイント増。

Ariga10.com
http://www.ariga10.com/?id=207008
こちらから登録できます。記入欄は少ないので時間はほとんどかかりません。
102もぐもぐ名無しさん:02/02/09 15:41
>>101
給食を普通に食べられない落ちこぼれは荒らしで反論ですか?
103もぐもぐ名無しさん:02/02/09 15:56
ココは給食で嫌いだったメニューをあげてくスレだよね?
ひいては給食不要論とかイヤな思い出イヤな教師の言動なんかも
出てきて不思議じゃない。当然の話の流れだろ?
給食マンセーの人は勝手に違うスレ立てるなりして存分に
給食食べられない奴は云々言い合えばいいじゃん。
給食イヤじゃなかった人は来なきゃいいじゃん。
ここで給食食べられない奴は落ちこぼれとかいってる奴!
お前が荒らしなんだよ。来ないでくれる?たのむから。

104もぐもぐ名無しさん:02/02/09 16:01
牛乳とチーズときゅうりが嫌いな私には、
・チーズがごろごろのったパン
・ハム2枚の間にチーズをはさんだフライ
・プロセスチーズ
・きゅうり半分(そのまんまや)
・最後に牛乳
が地獄だった。全部食べなければ帰られないし。
今でも嫌い。
105もぐもぐ名無しさん:02/02/09 16:24
初めて読んだけど、面白いスレッドだな w)

オイラも忘れられない給食の思い出を書くよ。


小学校で非常用食料として備蓄している乾パン。賞味期限があるので何年かに
一度新しい乾パンに入れ替える。この時、オイラが通っていた小学校では古い
乾パンを使った乾パン料理が給食に登場する!

漏れが小学生だった時(昭和40年代・東京)、2回食べた。

1回目の時は缶詰の甘いミカンをのせて、「フルーツビスケット」という名前
で出された。乾パンがシロップでふやけて気持ち悪かった。乾パンはそのまま
食ったほうが美味いなあ、と思いつつ食った。

最悪なのは2回目。セロリとマカロニ、人参、グリーンピースがたっぷりのト
マトシチューに乾パンが入ってる。しかも煮込んであるから乾パンがグチャグ
チャ。ちなみに献立には「ビスケットシチュー」と書いてあった。

先生も引きつった顔してた。こら給食のババア!乾パンはそのまま出せや!
106もぐもぐ名無しさん:02/02/09 16:25
>>105
補足。

防災訓練の時に備蓄倉庫を開けて、毛布や瓶詰飲料水と一緒に段ボール箱に入っ
た乾パンの運び出し訓練があった。箱には「海軍式乾パン」と書いてあったよ。

海軍式乾パン(NAVY BISKET)は現在、普通に見かける陸軍式乾パンよ
りもずっとデカイ!トランプぐらいの大きさだったかな?

中学・高校の時は缶入りの陸軍式乾パンだった。この時は缶のまま支給。中に一
緒に入っていた氷砂糖が美味かった。
107もぐもぐ名無しさん:02/02/09 16:26
食パン自体はおいしかったとおもう。
でもトーストしないし、やたらまずくて硬いマーガリンをぬりつけて食べるのはいただけません。均一に塗れないしね。
あとオハヨーマヨネーズはいやだった。キューピー派なもんでね。
108もぐもぐ名無しさん:02/02/09 17:32
>107
何かちょっとわかる。
マヨやらマーガリンやらって給食のは何故かマイナーなメーカー品だった。
109もぐもぐ名無しさん:02/02/09 18:16
リス印マーガリンとかね。
カセイジャムとかね。
ソントンピーナツクリームとかね。
110 :02/02/09 18:39
ソフト麺は嫌いだった。
麺がなんか臭いし、カレー南蛮のスープも嫌いだったな
ケースの端に有る油ギッシュな揚げパン
好きだった物は2学期末の給食で出るお楽しみデザート
111もぐもぐ名無しさん:02/02/09 18:45
・・・古古米とか、ブラックバスとか牛乳とかなんか子供って
とんでもないも物食わされてるよな。俺の嫁さんは転校が多かったらしいけど、
なんか地域よってはひどい給食で大変らしい。
給食マンセーの人は給食美味しい地域の人だったのかな?
112ななし:02/02/09 19:02
>>107
>何かちょっとわかる。
>マヨやらマーガリンやらって給食のは何故かマイナーなメーカー品だった。

>>108
>リス印マーガリンとかね。
>カセイジャムとかね。
>ソントンピーナツクリームとかね。

 丸和油脂の「アルハ」,「デキシー」のマーガリン,スプレッド
類や,タカ食品の「タカベビー」もその典型例ですね。給食以外で
はお目にかかりにくいブランドです。
113もぐもぐ名無しさん:02/02/09 19:20
 基本的に給食マンセーだったけど。
 酢豚の中に、親指ぐらいの大きさのニンジンがあって、嫌いだったので
かまずに飲み込もうとしたら、臭くて死にそうになった思い出が・・・。
 あと、キャベツの塩もみ。あれは、何のためにあったのか・
114107:02/02/09 20:36
いろいろ有って小学校を3つほど渡り歩きました。
オハヨーからキューピーの格子柄のパッケージが出る小学校に移るまでは
マヨネーズを使わずにキャベツとか食べてました。
卒業した小学校では先割れスプーンの他に箸が標準装備されていました。
でも箸で食べるソフト麺もいまひとつ。基本的に熱いものは熱く、冷たい
ものは冷たくないと嫌なガキだったのでぬるいソフト麺は納得いかないも
のでした。あとサラダにミカンやリンゴをいれるのも勘弁してほしかった
です。
115ななし:02/02/10 01:02
>>107,114

 「オハヨーマヨネーズ」は初耳です。オハヨー乳業がマヨネーズ
の製造をしていたのでしょうか。「ケンコーマヨネーズ」は聞いた
ことがあるのですが(業務用ではトップシェア)。ちなみに,丸和
油脂だと「ラッキーマヨネーズ」になります。
 カセイ食品のスプレッドは,「耳輪黒人」のキャラクターで有名
だったらしいですが,さすがに黒人問題をうけてか,キャラクター
は変わったそうです。
116もぐもぐ名無しさん:02/02/10 03:36
パンがまずくて食べられなかった。コッペパンでやたら大きくて、中はぱさぱさしていて
何回も噛まないと消化されないようなまずーーーーーーいパンだった。
ひとくち食べてあとは残していた。
食パンは、みみがゴムみたいに固くて、匂いも臭いパンで美味しくなかった。
食パンの時は、必ずハム2枚とレタスが3枚ぐらいと、スライスチーズとマヨネーズ
がでて、好きなようにサンドイッチを作るという給食で、最悪だった。
食パンがまずいから、どう作っても美味しく出来るわけがない。
ハムとレタスにマヨネーズをかけてサラダみたいにして食べて、チーズはそのまま
食べていました。いまでもこういう給食があるでしょうかね?
117107&114:02/02/10 04:09
>>115
うーん。「ケンコー」だったかもしれない。書く前にgoogleすべきだった
かな。
きらいだった給食めにゅに芯と皮がついたままの「梨」も追加します。
118もぐもぐ名無しさん :02/02/10 08:03

白菜の牛乳煮 マズー。。
119 :02/02/10 08:05
スイトン。嫌いだった。
120もぐもぐ名無しさん:02/02/10 11:20
>>111
ブラックバスは調理法さえちゃんとすれば超ウマイよ。
121大輝 ◆LbtH.ffM :02/02/10 14:40
ぎゃあはっははっっっっっっh
きゅういいしょくきうぐらいが
あまんしてわhくえ3や
小間ああエアらっrtカスだーおfっjdk
1はあしねdsdしうshvぐkんjdckmks
122もぐもぐ名無しさん:02/02/10 16:23
給食センターで作ってる学校に行ってた人は、まずいと言ってる人が多かった気がする。

自分は小中とも学校の給食室で作ってたので、わりと給食は好きだったが、一度だけ揚げた鯨と缶詰のパイナップルを甘酢かなんかで和えたやつが出た。
普段は「残さず全部食え」と言ってた担任が、これは「これは残してもいい」と言ったくらいマズかった。
その後、そのメニューは二度と出なかったが、何を血迷ったんだ・・・給食のおばちゃん。
123もぐもぐ名無しさん:02/02/10 17:48
小学校の頃、年に2度ほどカレーライスが出た。
その時のご飯は、一人分が袋入りになってた。
袋の中で炊かれたご飯は、すべての米が隣とくっついていてべとべと。
みんな喜んで食べてたけど、私は泣きたくなった・・・・。
124 ◆Dry.6666 :02/02/10 21:20
>>105
スマン、それ死ぬほどウケタ <ビスケットシチュー

よってイタダキ
125もぐもぐ名無しさん:02/02/10 21:22
35 名前:もぐもぐ名無しさん :02/02/10 21:19
衛生兵〜! 衛生兵〜! 衛生兵〜! 衛生兵〜! 衛生兵〜!



36 名前:もぐもぐ名無しさん :02/02/10 21:21
スティーブンのプライベートライアンみてるから後でね!待っててね!

衛生兵〜! 衛生兵〜! 衛生兵〜! 衛生兵〜! 衛生兵〜!
衛生兵〜! 衛生兵〜! 衛生兵〜! 衛生兵〜! 衛生兵〜!
形勢極めて不利! 形勢極めて不利! 形勢極めて不利!
衛生兵〜! 衛生兵〜! 衛生兵〜! 衛生兵〜! 衛生兵〜!
衛生兵〜! 衛生兵〜! 衛生兵〜! 衛生兵〜! 衛生兵〜!
出血が非道くて助かりそうもありません!
126もぐもぐ名無しさん:02/02/11 15:53
>>105-106
トマトシチューでグチャグチャに煮込まれた乾パン・・・
テロとしか言いようがないよ。で、完食できました?
127もぐもぐ名無しさん:02/02/11 16:12
おからのミルク煮はひどかった。
128もぐもぐ名無しさん:02/02/11 16:20
長野県の給食は最低!!
バサバサしたあの糞まずいコッペパンを週3階も食わなきゃいけない。
ご飯はアルミの弁当箱持参だしナ。
東京ならいつも菓子パンとか出てたから、
長野に引っ越したら時は鬱になったよ。
129もぐもぐ名無しさん:02/02/12 11:58
暗黒の小学校給食の時間…
少食でいっつもみんなが帰ってからも
ずーっと残って食べさせられてたよ。
ずーっとずーっと残って泣きながら食べててさ、
やっとパンとおかず食べ終わったら今度はデザートなの。
しかもそのデザートが「雪見だいふく」でさ。
外側のモチはちゃんとしてんだけど、中身がドロドロでさ。
やっとつかんで一口噛んだらダラーッてアイスたれてさ。
そんでまたポローッて涙が。
食べれる量なんて人それぞれなのに、
最初に少なめにすることすら許さない先生だったの。
あーぁ、今でも大嫌い。

130もぐもぐ名無しさん:02/02/12 21:47
パン、ね。
厨房のころ二軒のパン屋が入ってた。パンの箱開いた瞬間
どっちのパン屋か判別可能だったな。
一軒はパン屋の主人がウチの中学の卒業生で子供も3年生に在学中
とかで給食始まるに当たって是非にと納入させて欲しい旨申し出た
らしい。そんなことで納入業者になれるものなのか不思議だが・・。
とにかくそのパン屋の日は箱開けた瞬間パンのイイにおいがパーっと
教室に拡がるんだ。実際食べてもおいしいパンだったよ。食パンも
トーストしないで食べるっていう悪条件を見事にクリアしてたし
丸いロールパンの日はほんとにおいしかった。母校に貢献したいっていう
ОBの心意気ってかんじだったよ。
もう一軒は・・・みんなが書いてるようなスカスカのボソボソ。香ばしさ
のカケラもないよくある給食のパンだったよ。パンてやつもレシピ次第で
濡れ手に粟の大もうけできる幅がある物だよね、いくらでも。

子供の栄養とかさ、成長とかさ二の次三の次なんだよ、要はさ。
一軒目に紹介したような良心的な業者はホント天然記念物だよな。
そのいいパン屋の子供も一年だけ親父のパンの給食食べて卒業した
んだけどその後教師や学校給食会にとって都合のいいパン屋も入れて
いいパン屋は半分くらいに減らされたらしいよ。子供は卒業しても
親子でOBってことに変わりはないから切るわけにも行かなかったんだろ。
おかげでこっちは半分はまずいパン食わされるハメに。
何考えてるんだか、全く。
131もぐもぐ名無しさん:02/02/12 22:19
カレーのときはいつも何故か麦御飯だったな。
132もぐもぐ名無しさん:02/02/14 00:44
納豆サラダ。
わかめごはん。
わかめごはん嫌いじゃなかったけど,給食にわかめごはんが出た時
ある女の子が「わかめごはんって,牛乳の味がするよね」と一言。
…それから食べれなくなった。
133もぐもぐ名無しさん:02/02/14 00:49
ほうれん草とモヤシ、にんじんとごまの和え物。幼稚園のころ飲み込めなくて
ズーっと午後まで噛んでた。見つかってから先生に捨ててきなさい。って怒られちゃった。
嬉しくてダッシュで吐き捨てに行きました。
今は偏食無く全然平気ですけど・・・
134もぐもぐ名無しさん:02/02/14 00:52
辛子醤油あえと酢豚
フルーツのヨーグルトあえ
135もぐもぐ名無しさん:02/02/14 15:24
子供の頃から好き嫌いがほとんどなかったから当時はあまり
気にしなかったけど、今考えたらすごい組み合わせのメニュー
があった。
薄切り食パン(生)2枚、牛乳、きつねうどん、りんご1/4個。

うどんと牛乳ってヤダー!
136もぐもぐ名無しさん:02/02/14 15:51
頭のある焼き魚が出ると腹立った
137もぐもぐ名無しさん:02/02/14 23:58
義務教育の子供らカモにして官民癒着の見苦しい
利権漁りも百歩譲ってよしとしよう。
問題はそこに教育効果だのマナー教育だのとしゃらくさい
キレイ事をまぶしつけてくれるうさんくささ、それから
残さず食えと強要する押し付けがましさだよ。
最近は残してもいいことになってきてるみたいだから
少しはマシになってるのか知らんが昔はひどかったんだぞ。
まずくて食えないのに残さず食えと強要される苦しさ。
あれは間違いなく人権侵害だったな。
それから給食週間みたいなのがあって作文とか書かされるんだ。
同級生ではっきり「まずい」と書いて大問題になったことがあった。
教員としては自分のクラスからそういう物議を醸す作文を一点でも
出すわけには行かないらしくてエライ剣幕で書き直しを命じたんだが
そいつはますます依怙地になって午後の授業全部つぶれて(自習になった)
担任教員とそいつとでいい争いしてたことあったよ。
消防の時のことだから結局どうなったのか記憶にないんだけどさ。
138名無しさん解雇中:02/02/15 00:34
>>137
禿げ同
139もぐもぐ名無しさん:02/02/15 01:00
冷やしそば
140もぐもぐ名無しさん:02/02/15 10:27
普通の生徒が普通にできることが出来ない。=「落ちこぼれ」
141もぐもぐ名無しさん:02/02/15 10:59
まあ、献立は栄養士が考えているからなあ。
料理人ではないし、栄養の計算は出来ても、味の計算は出来ないってこと。
142もぐもぐ名無しさん:02/02/15 11:09
ポークビーンズは、なぜか苦手だったな。
大豆とタマネギ、豚コマをケチャップで煮込んだヤツ。


143もぐもぐ名無しさん:02/02/15 11:14
うちの小学校はメニュー選べたから嫌いなものは食べなくてすんだ。
他の学校と比べて進んでたなあと思う。
144もぐもぐ名無しさん:02/02/15 14:51
好き嫌いがある人って
お母さんがおいしく食べさせる料理の技術が劣っている家庭が多い。
「給食だから」というのは言い訳であって
牛乳とかにんじんピーマンなどを家庭でも食べられないだよね。
ある意味不幸だし、哀れ。
人並みな、まともな料理を作ることのできるお母さんだったら好き嫌いなんて出来ないよ。
クズ母持った子供ってかわいそう。
145もぐもぐ名無しさん:02/02/15 15:06
「クズ母」はちょっと言い過ぎだとは思うが一理あるね。
体が成長過程の子供は好き嫌いなく食べられるように学校にあがる
までに母親がしつけておくべき。
ただ、栄養あるもの=おいしい物とは限らないけど。
146もぐもぐ名無しさん:02/02/15 15:26
>>143
あ、うちの学校もそうだったよ。
3パターンあってその中から選んでた。
今思えばいい学校だった。
147もぐもぐ名無しさん:02/02/15 17:35
 スクランブルエッグ。
 ホテルの朝食に出てくるような、ちょっと半熟とろとろ・・・
というのではなく、違う何かを混ぜてぐちょぐちょという
感じの代物で、小学校の頃はなくなく食べていた。
 しかし、なぜあの頃スクランブルエッグをパンにはさんで
食べようと思わなかったのか、いまさらながら不思議だ。

 ほかの嫌いだったメニューは今だったら食べれるだろうけど、
あのスクランブルエッグだけはきっと食べれまい・・・
(だって味が既に玉子料理とは別物だったし)
148もぐもぐ名無しさん:02/02/15 17:50
なんで日本ってまずい配食(?)ばっかなんだろ。
給食、機内食、コンビニ弁当・・・
149もぐもぐ名無しさん:02/02/15 17:56
>145
学校にあがるまでのしつけというより、離乳食が偏ってた可能性が高いね。
人間は離乳食の時期に食べていなかったものを食べられなくなる
(まずくて吐き出したいのではなく、本能的に吐き気がこみ上げてくる)傾向があるそうだよ。
150もぐもぐ名無しさん:02/02/15 20:09
うちで食べてる同一メニュウと給食のそれじゃあ
あまりにも味付けに差がありすぎなのが食えない理由
ですが、何か?
151もぐもぐ名無しさん:02/02/15 20:59
>>148
昔、札幌−東京間で早朝サービスに出していた鮭そぼろ弁当は美味しかったよ。
152もぐもぐ名無しさん:02/02/15 22:07
結構美味しかったけど、うちの学校の給食は。
残す人間も少なかったし。
私立だったからかな。
153もぐもぐ名無しさん:02/02/15 22:58
学校給食の話しじゃなくて恐縮ですが参考になるかな
という体験があるので書きます。
仕事の関係で県立の養護施設二ヶ所に行ってた事があるんです。
双方県立の施設ですから一食分の予算は一緒なんだそうです。
検食と称して仕事できている我々にもみんなと同じ給食を
食べさせてくれるんです。勿論小さな子供たちとは量を違えて多く
盛ってくれますが基本的なメニューは入所中の子供たちと一緒でした。
片方は検食のお昼ゴハンがとても楽しみだと思えるようなおいしい給食
でした。片方はほんとにあっちと同じ予算でやってるの?と文句のひとつ
もたれたくなる程おいしくありませんでした。仕事で来てる我々に向かって
残すな、お昼休み中かかって全部食べろなんてヤボは言いませんから黙って
残せば済む話だったんですけどあまりの落差に疑問に思わざるを得ません
でした。おいしい方の施設の栄養士さんは病気の治療や訓練のために親元を
離れて施設暮らしをしてる子供たちにせめておいしいものを食べてがんばって
欲しいという真心や優しさが篭っていたんだと思います。もう一方はとにかく
予算内で作ればいいんでしょとか思ってるんじゃないかと疑いたくなるような
工夫のなさでした。だって月に何回かしか行かない私たちでさえまたこのおかず
かよ?と思いたくなるほど同じようなおかずの連続みたいでした。
いいほうの施設は調理室も清潔そうに整頓されていて好感が持てました。
もう一方は不潔じゃないけど雑然としていてやる気のなさが丸見えでした。
栄養士さんや調理員さんの給料だって公務員ですから一緒の筈ですよね。
同じ予算を使って工夫を凝らして食事を楽しんでもらおうとがんばってる
人達と何しろ作って出しさえすりゃいいんだろみたいなやっつけ仕事の
人達と同じ給料というのが納得いきませんでした。
154もぐもぐ名無しさん:02/02/16 01:30
>>153
日本って能力給導入すると、ずるい人間だけが残っていく傾向が強い。
だから、個々の責任を問うよりは、管理責任者の責任を問うべきだと思う。
155もぐもぐ名無しさん:02/02/17 16:45
給食残した記憶ないな〜。おかわりはよくしてた。
いま食べても美味しいと思う。(多分…)
それに比べて入院時の病院食って食えたもんじゃない。
今年に入ってから2ヶ所の病院に入院したんだけどあんなん食ってたら
病気なんか治んないって。
最初の病院は魚関係臭くてパス。その他の味についてはもう誰が食って
も不味いと思う。

156もぐもぐ名無しさん:02/02/17 17:02
うちはおふくろが料理上手だったんで、
給食で美味いと感じたものは何一つ無かった。逆に好き嫌いが増えた。
今は回復して嫌いな物はほとんど無くなったけど、
未だ(低音殺菌以外の)牛乳はダメ。

「給食」って単語見るだけで
あのマーガリンの油臭い臭いがこみ上げてきて吐きそうだ。
157もぐもぐ名無しさん:02/02/17 17:09
おれもマーガリンきらいだ。
158もぐもぐ名無しさん:02/02/18 11:00
無名な会社のマーガリン気色悪い、だから嫌い。
でも子供心にスノーブランドの四角いバターは許せた。
でもいろいろ叩かれてるからちょっと鬱。
関係ない話でごめん、許してスマソ。
159もぐもぐ名無しさん:02/02/18 11:14
焼いてないパンにマーガリンもバターも合わん。
160もぐもぐ名無しさん:02/02/18 13:48
>>159
うちとこのパンは結構焼いてなくてもおいしかったよ。
そういえばウチの住んでる所は『2こ取りパン』『3こ取りパン』というものがあった。
いえ、何の事はない普通のホテルの朝食に出てくるくらいの小さめの
バターロールを2個(3個)…だったら普通にパン2個(パン3個)と献立表に書けばいいのに。
しょぼい話でスマソ。

161もぐもぐ名無しさん:02/02/18 17:17
ソフト麺
家の隣の製麺所で作っててあまりを沢山貰うから、給食でソフト麺が出た日のあと
2,3日は家でもソフト麺三昧〜
162もぐもぐ名無しさん:02/02/18 22:45
禿ガイシュツだけどソフト麺てなんであんなに臭いの?
うっすら漂白剤っぽいかんじのいやな臭い。
すごくいやだった。
うちの学校はミートソースがゲロまずだった。
これもガイシュツだけど異常に缶臭いグリーンピースが
親の敵のようにたくさん入っててさ。勘弁して欲しかったな。
163もぐもぐ名無しさん:02/02/18 23:06
給食センターから運ばれて来る給食を食べてたという友達は総じて
「給食は不味かった」と言い、学校に給食室があったという友達は
総じて「給食は美味しかった」と言う。

そういうこともあるのねー。
164もぐもぐ名無しさん:02/02/18 23:18
私の周りでもそう。
>給食センターと給食室
私は、給食室のある学校だったせいか
嫌いな物はほとんど無かった。
デザートに出る‘牛乳かん’が嫌いだった。牛乳を寒天で固めたようなやつだったんだけど
味も覚えていのに嫌いだったことだけ覚えてる。
バターは味は好きだったが、焼いてないパン(冷たいパン)
にどうやって塗れと?と毎回思ってたな。
165もぐもぐ名無しさん:02/02/18 23:30
パンといえばフランスパンが出たときは固くて固くて食べるの大変だったよ。
小学生は噛む力弱いからなあ。

166もぐもぐ名無しさん:02/02/18 23:35
うちの小学校も給食室があった。給食はどれもみんな美味しかったです。
嫌いだったのは、五目豆だけ。
特別不味かったわけではなく、単に子供の舌には合わなかっただけだと
今は思う。
167もぐもぐ名無しさん:02/02/19 00:02
オイラは消防でも厨房でも給食室アリだったけど
おいしくないものはおいしくなかった。
給食室アリでもあんなにまずかったんだから
給食センターだったらどんな地獄だったんだろう
と思うと背筋が凍る。
世代が違うのかにゃあ・・?
168もぐもぐ名無しさん:02/02/19 00:04
給食センターだったけど不味くなかったよ。
169もぐもぐ名無しさん:02/02/19 00:05
最近の給食はとても美味しいよ。
息子の小学校の給食を食べたことあるけど昔とは全然違うと考えた方がいいみたい。
170もぐもぐ名無しさん:02/02/19 00:59
てゆうか何で嫌いなメニュー出さないばかりか
おいしいとかいう人がいっぱい出てくるのか
わかんない。
スレタイが嫌いな(だった)ってなってるってことは
今現在も嫌いなものある子はいるって事なんじゃないの?
まあ同じもの食べておいしいと思う人もいれば
まずいと思う人もいるだろうからいいけどさ。
基本的にまずくない=嫌いなものはないって人は
ここに来なきゃいいと思うんだけど。
そのうち食べられない奴は落ちこぼれとかいう人や
母親がクズ母だとか暴言はく人とかがまた出て
きちゃうんだろうし。
171もぐもぐ名無しさん:02/02/19 01:06
>107
何熱くなってンの?浮いてるよ。
172171:02/02/19 01:07
あ、>170だった
173もぐもぐ名無しさん:02/02/19 14:20
そう?別に170は浮いてないと思うけどな?
ちなみに上の「クズ母」とかいってんのは
あおってレスがほしいだけのガキンチョですよ
のせられないようにね(´ー`)ノ
きっと本当は給食が食べられなくて
いじめられてたクチなんでしょうよ
それにしても給食って年代とか地域で全然内容が違うからなぁ
私は小学校の時はたまーに食べられないものがあったけど
中学の時はほとんど大丈夫だったな
それに家の甥っ子や姪っ子の現役が食べてる内容なら
まず大丈夫だね 
174もぐもぐ名無しさん:02/02/19 14:22
170のせいでしらけた
175もぐもぐ名無しさん:02/02/19 14:25



      ∧∧  ムァンクォ〜〜〜!!!
      ( ・Д・)
    _ノ(  )/\,
     / ω
      ̄′




176もぐもぐ名無しさん:02/02/19 14:29
レバニラ炒め
トムヤムクン
177もぐもぐ名無しさん:02/02/19 14:41
>174
じゃぁお前がおもしろいことを言え!
178もぐもぐ名無しさん:02/02/19 14:44
>176
最近の給食にはそんなものも出るのか?

えーとね、嫌いだったのは一度だけ出たジャージャーメン。
死ぬほど不味かった。
179もぐもぐ名無しさん:02/02/19 14:47
給食食べてた当時は、りんごジャムが嫌いだった。
いちごジャムの方が好きだったのに、たまにしか出なかった。
あと、メンチカツ。焦げ臭いだけだった。

そんな自分は三十代後半。
180もぐもぐ名無しさん:02/02/19 15:08
わたしも30代後半ですが、
まず、あの食パンがまずかった。
ジャムのときはまだましだったが、マーガリンだと最悪。

いまだに、マーガリンも食パンもきらい。
181もぐもぐ名無しさん:02/02/19 15:13



      ∧∧  ムァンクォ〜〜〜!!!
      ( ・Д・)
    _ノ(  )/\,
     / ω
      ̄′






182もぐもぐ名無しさん:02/02/19 15:14



      ∧∧  ムァンクォ〜〜〜!!!
      ( ・Д・)
    _ノ(  )/\,
     / ω
      ̄′








183もぐもぐ名無しさん:02/02/19 15:15
みかん
184もぐもぐ名無しさん:02/02/19 15:16
雪印の牛乳
185もぐもぐ名無しさん:02/02/19 15:17
りんご切ったやつ
186もぐもぐ名無しさん:02/02/19 15:18
ざるそば
187もぐもぐ名無しさん:02/02/19 15:18
ラーメンぽいの
188もぐもぐ名無しさん:02/02/19 18:30
あーそうそう、洗ってないのは分かってたけど
りんごとかバナナは食えたな。
あれは調理してなかったからな。
189もぐもぐ名無しさん:02/02/19 18:34
ゲロ風味のシチュー

煮たのか腐っているのかわからないりんご
190もぐもぐ名無しさん:02/02/19 19:18
[ 豆知識 ]

男でも、尿道から細い棒をつっこんで快感ポイントを刺激し続ければ
長い間いくときの快感を味わえるんだよ。
いくときに快感があるのは精子が快感ポイントを通るとき快感ポイントを
刺激するからなんだよ。


191もぐもぐ名無しさん:02/02/19 19:35
レーズンパン
パン自体がまずい上レーズンまではいってて
最悪だった。
ちょっと前イパーイレスあったサラダ系もほとんど
食べられなかった。水っぽいマヨ味が超イヤだった。
マーガリンもいいやつと脂臭いやつとあったよ。
シチューはクリームシチューが胸焼けするような
植物油風味でいやだったな。うちではバターと小麦粉
炒めてスープと牛乳でのばしてちゃんとホワイトソース
作って生クリーム入れてクリームシチュー作ってたからね。
お母さんが料理ベタだから云々ていうのは的外れだよ。
192もぐもぐ名無しさん:02/02/19 20:02
結局、突き詰めると作る人(業者?)の良心の問題なのかな?
予算が限られていても、食べる子供の健康面や栄養面を真剣に考えて
低予算でもおいしいもの沢山作ってくれるところもある訳だし、
逆にこんなもんだろうと手抜き・質落としまくりの業者もいる訳で…。

193もぐもぐ名無しさん:02/02/19 21:30
>>192
禿同!
その質落としまくり業者が比較的多いと思われ。
牛乳嫌いは給食の低品質加工乳で作られると思う。

153が出してたのがいい例だよ。同じ予算使って
おいしいもの作ってくれる人とまずいものしか作れない
人がいる。前者に当たった学校の子は給食はおいしいものって
言う記憶が残るだろうが後者ならひたすらまずいものっていう
記憶しか残らないだろう。
194もぐもぐ名無しさん:02/02/19 22:05
マーボー丼
週に1回は必ず出てて、げろまずだった。
献立もうちょっと考えろや。ゴラァァァーーー
195もぐもぐ名無しさん:02/02/19 22:14
給食の内容って学校によって違うの?
学区単位とかだと思ってた
196もぐもぐ名無しさん:02/02/19 23:00
>>195
自治体や学校によって違うだろうし、年代でも違うんじゃないかな。
参考までに私が通っていた学校は、給食センターとは別メニューでした。

管理栄養士がいると違うのかな?
197153:02/02/20 01:36
>>196
その栄養士さんのセンスとか良心とかで
左右されるんじゃないですか?
ただいりゃあいいってもんじゃなさそうですよ。
行ってた施設にもそれぞれ管理栄養士がいたんですよ。
同じ資格もって同じ予算貰って仕事していてこうも違うものか
とあきれるほど雲泥の差だったんですよ。
多分学校給食も似たようなものなんじゃないかなと思い
書き込みましたが・・。自分自身も小学校の給食には
苦労したクチなもんで。
198もぐもぐ名無しさん:02/02/21 10:31
里芋が嫌い。
煮物が出て里芋をかじったら中のほうは生だったよ!
それ以来里芋の入った煮物がでると疑いの目を向ける。
豚汁は平気やねんけどね…。
199もぐもぐ名無しさん:02/02/21 10:57
いやあ、でも大半の生徒は普通に食べてるわけだし。
食べられないのは一部の落ちこぼれ、クラスに一人か二人だけ。
栄養士とか人のせいにするのは簡単だけど
自分のダメさ加減にも気付いて反省することも大切だよ。
200もぐもぐ名無しさん:02/02/21 11:59
穴子の蒲焼き

しぬかとおもた
201もぐもぐ名無しさん:02/02/21 12:14
>199
ガイシュツですが、生理的に吐き気を催す方は結構おられます。
また、食中毒などの後、吐き気がして食べられなくなる方もいます。
「食べたら死ぬから吐け」という命令が脳から出てしまうのです。
生存本能なので、反省して吐き気を我慢して飲み込んだところで
ちょっとやそっとじゃ治せません。。。治すのは大変らしいですよ。

多分、ただのワガママさんの方が多いのでしょうが。
202もぐもぐ名無しさん:02/02/21 13:59
>>142
ポークビーンズ自体は好きだけど、給食のヤツはダメだったな。
給食のって、豆に大豆使うから、モサモサしてるんだよね。
203もぐもぐ名無しさん:02/02/21 14:13
>199
かまってちゃんなのか ただのDQNなのか
わかりませんが 一応釣られて…
あなたの

食べられない=一部の落ちこぼれ
食べられない→自分のダメさ加減にも気付いて反省する
食べられない=ダメな人間

この論理の根拠をお願いします。ぜひ
204もぐもぐ名無しさん:02/02/21 14:14
>203
>199にはきっとイヤな思い出があるんだよ
そっとしておいてあげようよ
205もぐもぐ名無しさん:02/02/21 15:57
給食で牛乳嫌いな人って家では普通の牛乳は飲めるの?
ピーマン・ニンジン・グリーンピースなどはどう?ちょっと聞いてみたい。
206もぐもぐ名無しさん:02/02/21 16:04
私は家でも鶏皮と牛豚の脂身は全滅だよ〜。
姉は家でもバナナが全滅だよ〜。
207もぐもぐ名無しさん:02/02/21 16:15
「ボルシチ」
実際にはお湯で溶いたケッチャップに豚の脂身ベロベロが浮いてた。
不味いってゆーか気持ち悪かった。
208もぐもぐ名無しさん:02/02/21 16:33
>>207
ロシア料理フリークの漏れとしては、そんなのボルシチじゃねぇー!
っと叫びたい。
209もぐもぐ名無しさん:02/02/21 16:55
>>208
メニューにはそう書いてあったんだよぅ。
子供心にも「これはボルシチとちゃう(違う)!」と思ってました。
210もぐもぐ名無しさん:02/02/21 23:38
鶏皮は焼き目をつけてパリッとさせてから煮込む。
肉の脂身は、煮込み料理は脂が溶けるまで煮込み、焼きものは脂身は切り取って捨てる。
これが料理の基本。

給食も家庭料理もダメだね。
211もぐもぐ名無しさん:02/02/22 00:46
うちの学校で出た酢豚は全然酸味がなくて
名称に酢は不要では?と言いたかった。
豚の方も豚脂身のみ。豚脂身と野菜の醤油味あんかけだった。
勿論嫌いなメニューでした。
たまに家族で外食する中華やさんの酢豚は好物だったけどね。
ボルシチの人も言ってた様に全然別物なのにむりやり料理名
つけてるのってあった。ホントのを食べたことあるほど
給食のは違うだろってことでイヤだったな。
212もぐもぐ名無しさん:02/02/22 01:47
小学校でボルシチとビーフシチューが出てたんだけど
中身は全く同じものだった ビーフシチューなのに肉はベーコン
子供心にだまされてると思ったよ 美味しくも不味くもない厄介なメニューだった
213もぐもぐ名無しさん:02/02/22 01:59
ライスグラタン
ドリアという名称ではなく、あくまでライスグラタンという
献立名だった。ゲロみたいで、健康優良児だったおれが
唯一食えなかった献立。
214もぐもぐ名無しさん:02/02/22 02:25
人参と大根の甘酢あえ・・・とか言うやつ
カレーの付け合せに月一 必ず出てた。
お酢だけならいいのに、なんとも言えない変な風味の甘さがミスマッチで、
ゲロ吐く寸前になりながらも無理やり牛乳で流し込んでいた。

「\(^-^)/ヤター!! 今日の献立はカレーだ〜♥」
なんて喜びは束の間 付け合せがこれだと知ると喜び半減。 萎
215もぐもぐ名無しさん:02/02/22 02:26
紛い物に偉そうな正式料理名つけるとこがせこいな。
    >ボルシチ、ライスグラタン
コドモらにはこんなもんだろっていうナメ切った姿勢が
うかがわれるな。
うちの学校もグラタンと称していつものゲロクリームシチューに
マカロニをいっぱい入れたものを出してたな。勿論チーズも
かかってなきゃ焼き目もなし。違うだろと思いながら食べてた。
しかも山盛りマカロニ入っててもパンもしっかり出るから
炭水化物+炭水化物の最悪な組み合わせだった。
216206:02/02/22 08:30
>>210
教えてくれてありがとう。でも残念ながら、どれも試食済みです。
鶏皮、丁寧に脂身とって塩振って洗って焼いても、吐き気がします〜
肉の脂身、スパイス大量に振って焼いたら、小指の爪の4分の1くらいの大きさならごまかせますが
カレーで煮込んでとろとろになってたら、米粒の半分サイズでも吐き気がします〜
ましてや、すき焼きや肉じゃがなど砂糖醤油で味付けとなると、赤身ですら吐き気がします〜
すき焼きは100グラム400円くらいのスライス肉ですが、まだ安いんでしょうかね?

給食の話じゃないのでsageとこ。
217もぐもぐ名無しさん:02/02/22 14:43
まずいもんばっかし食ってるとバカになるって本当だね。
給食のまずい学校から輩出されるDGN率という調査してみたらいいんだよ。
218210:02/02/22 23:32
>>206

オレは昔、肉の脂身が苦手で、大人になって平気になった。
でも、どうしても食えないなら、無理しなくてもいいと思うよ。
219もぐもぐ名無しさん:02/02/24 01:55
尋常な味覚を持っている人だったら誰でもまずいと思うよ。
教育の恐ろしいのは、それはまずいものをうまいと思わせるところだ。
220もぐもぐ名無しさん:02/02/24 14:22
今のところ、一番まずそうなものは・・・
前スレの納豆モナカと、>>105-106の乾パン料理が最強かな?
221もぐもぐ名無しさん:02/02/24 14:37
ハクサイとかうずら卵とか入ってて野菜のごった煮みたいの。。
(おおきいおかずになってた)
微妙な味で味付けされてて、給食で食べて以来うずら卵が嫌いになった。。
そういや昔、クラスの多数が腹痛をおこした「ワカメスープ」があったが
今ほどの問題になる時代じゃなく何ごともなく終わったな。。
222鬼娘:02/02/24 14:38
222だっちゃ☆彡
223もぐもぐ名無しさん:02/02/24 15:25
ほうれん草のたまご巻き、揚げパンにゃかならづ付いてた
ソフトチーズ(スプレッド)、極めつけは牛乳ご飯…
思い出しただけでもキモい。
224もぐもぐ名無しさん:02/02/25 02:48
何でここんとこパート1があがってるんだろ?
225もぐもぐ名無しさん:02/02/25 14:52
age
226もぐもぐ名無しさん:02/02/25 21:21
みんな昨日のNHKアーカイブス見た?
1950年頃アメリカで小麦が空前の大豊作で
余剰小麦をどうするかってことで米国農務省の人は
考えた。小麦をあまり消費してない国が小麦を大量に
消費するよう仕向けよう。そしてコンスタントに輸入
してくれるようになるように仕向けよう。
今余ってる小麦を使って仕向けてみよう、と。
最初は多少予算を組んでも損して得取れ、どうせ小麦は
余ってるんだし置いといたって古くなるばかり、ダメに
なる前に有効な使い方してみよう、と。
もうわかったかな?日本にパン食を普及させようとしたんだ。
その時飴工の片棒担いだのが当時の文部省、米食は頭が悪くなる
寿命が短くなるなーんて口からでまかせ、亜米利加さんのご機嫌
損ねないように手先となってがんばったさ。
アメリカにそのまま置いといたんじゃ家畜の餌にでもするっきゃ
なくなる余剰小麦を恵んでもらって始めたのが学校給食の始まりさ。
今じゃどうよ?ヘルシーな健康食として日本食はアメリカさんでも
大人気、寿命が短くなるどころか健康に長生きしたい飴工が日本食
を真似してるご時世だよ。
米食が頭悪くなる、寿命が短くなるって抜かした当時の御用栄養学者
出てきて国民惑わした罪を認めて謝れよって言いたいな。
227もぐもぐ名無しさん:02/02/27 04:49
正式名称は忘れたけど、
かぼちゃをすりつぶしたものと小倉をチーズで包み、
フライにしたやつ。(知ってる?)

給食にいい思い出無いけど
これはダントツ。
228もぐもぐ名無しさん:02/02/27 04:56
うどんのようなスパゲッティ嫌いな人いるみたいだったけど、私はあのやわらかさが好きだった。
229もぐもぐ名無しさん:02/02/27 17:41
漏れが消防の頃って鯨の肉が出てたのを思い出した…
今じゃありえん話だけど割と美味かった思い出が。
230もぐもぐ名無しさん:02/02/27 18:26
>>229
うちらも出た。鯨のコーンビーフってやつ。
赤味肉をコーンビーフほぐしたみたいな感じに
してあるやつ。比較的食えたな。
しかしコーンビーフって牛肉だからビーフってつくんだよね。
馬肉などが混ざってるのはニューコーンビーフでしょ?
コーンホエールとかいう命名の選択肢はなかったのかな。
231もぐもぐ名無しさん:02/02/27 18:32
ラビオリが恐ろしいほどに不味い。
232一年一組:02/02/27 18:41
 私は今年から低学年の担任になったので今までは職員室で
店屋物食べてたんですが、教室で子供と一緒に給食を食べなければなりません。
 炊込み御飯に味噌汁+牛乳なんて献立大人で食べる人無いでしょ。
 その上アルミの食器まるで刑務所です。
 友達がどこそこのランチがおいしいと言っているのを聞くとまるで餌です。
 いくらただでも食べるの嫌だけど、仕事と思って耐えてます。
233もぐもぐ名無しさん:02/02/27 19:54
>>232
>>炊込み御飯に味噌汁+牛乳なんて献立大人で食べる人無いでしょ。

税金でタダメシ食えるのにゼイタクいって…という感想はともかく、

小学校の保護者向け試食会で「米飯給食に牛乳は変だからやめろ」と
懇願したけど無視された。

調べてみたら、「何が何でもミルク」の省令を改正する必要がありそう。
現行省令の範囲で、学校を動かして都道府県教委の許可を取り付けるのは
たぶん無理な気がする。

----------------------------------------------------------
学校給食法施行規則(昭和二十九年九月二十八日文部省令第二十四号)

(学校給食の開設等の届出)
第一条
 学校給食法施行令(以下「令」という。)第一条に規定する学校給食の開設の届出は、
学校ごとに次の各号に掲げる事項を記載した届出書をもつてしなければならない。
 一 学校給食の実施人員
 二 完全給食、補食給食又はミルク給食の別(以下「学校給食の区分」という。)
  及び毎週の実施回数
 三 学校給食の運営のための職員組織
 四 学校給食の運営に要する経費及び維持の方法
 五 学校給食の開設の時期
2 完全給食とは、給食内容がパン又は米飯(これらに準ずる小麦粉食品、米加工食品
  その他の食品を含む。)、ミルク及びおかずである給食をいう。
3 補食給食とは、完全給食以外の給食で、給食内容がミルク及びおかず等である給食
  をいう。
4 ミルク給食とは、給食内容がミルクのみである給食をいう。
5 第一項各号に掲げる事項を変更しようとするときは、当該変更が軽微なものである
  場合を除き、変更の事由及び時期を記載した書類を添えて、その旨を都道府県の教
  育委員会に届け出なければならない。
6 都道府県の教育委員会は、第一項及び第五項に規定する届出に関し、届出書の様式
 その他必要な事項を定めることができる。
----------------------------------------------------------
234232:02/02/27 20:12
>>233
>税金でタダメシ食えるのにゼイタクいって
 そう言われるのは承知してますが、毎日毎日あの食事を仕事とは言いながら
嫌々食べさされるのは口を犯されているみたいで辛い物があります。
 私も米飯給食に牛乳は変と発言したことがあるんですが、お書きになっている
完全給食の原則に阻まれてしまいます。
 昭和二十九年以来、パン+おかず+ミルクがパンorご飯+おかず+ミルクに
変わっただけでこれも余剰米対策からですからね。
 でもおっしゃる通りただですから、私の子供の時のパンと肉じゃがや煮浸し
と言った献立で無いだけましかと高学年の担任になるまであきらめます。
 
235通りすがり:02/02/27 20:31
牛乳はご飯のとき一緒に飲むと、
血糖値の急激な増加を防いでくれるので、とてもいいと思います。
236232:02/02/27 20:37
>>235
 そうなんですか、毎朝アミール飲んでいるので薬と思って耐えます。
ただ、コレストロール値が高いんですが給食って卵が多く使われ
つらいですね。
237もぐもぐ名無しさん:02/02/27 21:00
豚の脂身が大嫌いだから、給食はほとんど大嫌い。
238もぐもぐ名無しさん:02/02/27 22:04
必殺ワンタンスープ。
ふやけて厚さ0.5ミリになったワンタンなんてワンタンじゃない。
それでいて「すいとん」よりも歯ごたえがないから口中でネチャヌチャして気持ち悪い。
239もぐもぐ名無しさん:02/02/27 23:52
この話を知らない人にすると「美味しそうじゃん」って言われるけど
りんごとサツマイモとレーズンをレモン汁で煮た
「りんごきんとん」
今でも当時の友達に会うとこの話が出るくらいトラウマ。
240もぐもぐ名無しさん:02/02/28 00:38
コンブを油でカリカリに揚げたもの。
その見た目から「食用ガエルの皮」と皆呼んでいた。
241もぐもぐ名無しさん:02/02/28 03:14
中華系のおかずがまずかったのはひとえに
たけのこの缶詰が臭いものを使っていたから
と思う。焼きビーフンとか臭くて油っぽくて
まずかったよ。ソフト麺の時の中華風というスープ
も同じくたけのこ臭さがいやだった。
ゴハンに牛乳の組み合わせが血糖値がどうたらでいいと
肯定してた人がいたけどその人は普段からゴハンに
牛乳の組み合わせでメシ食ってるのか聞いてみたいな。
ふつう気持ち悪いだろ?>ゴハンに牛乳
242中華系:02/02/28 03:22
あと、冷めてた
243もぐもぐ名無しさん:02/02/28 04:05
牛乳がさ、瓶入りで、んで紙のフタがついてんだけど、
飲むときなんともいえない臭いがしたなあ。
牛乳自体は今でも飲めるけど、あんなまずい牛乳は給食だけだったかも。
244もぐもぐ名無しさん:02/02/28 22:06
>>242
あんかけ系で冷めてると最悪。
245もぐもぐ名無しさん:02/02/28 23:08
>>243
そう、給食で出るのは正確には加工乳といって粉末の
脱脂粉乳を水に溶かしてそこに乳脂肪分を添加してあるもの。
生乳から作る牛乳とは似て非なるもの。最初の雪印騒ぎで
話題になったあれです。その脱脂粉乳も売れ残りの牛乳から
作ってるってのが丸バレになったよね。
給食で出てた「牛乳」はまずくて飲めなかったけど
大人になって普通に売ってる牛乳が飲めるようになっても
全然不思議じゃない。だって別のものなんだから。
逆にそのまずさがトラウマになって大人になっても
牛乳が嫌いで、という人もいるだろう。給食の大罪。
246もぐもぐ名無しさん:02/03/01 02:06
マッシュポテトいやだった。
なんか粉っぽい変な味のする生地(?)
にうっすらついたカレー味でどうせなら
もうちょっときちんとカレー味にしてくれれば
まだマシなのにカレー味が中途半端だから
元の変なにおいがカバーしきれてないの。
具はたまねぎにんじんグリーンピース豚脂身。
たまねぎが芽みたいなところまでカタマリで入ってて
いやだった。グリーンピースも缶臭かった。
今から思うとじゃがいもつぶしたんじゃなく
お湯でといて作るマッシュポテトだったと思われ。
雪印のあの箱に入って売ってる奴、一回買ってみたら
給食のを思い出しましたよ。
247 :02/03/01 03:17
>199
可哀想この人…(笑)
248もぐもぐ名無しさん:02/03/01 03:36
>>245
知らなかったよ
ひどいことしやがるなあ
子供の味覚破壊だ
249もぐもぐ名無しさん:02/03/01 03:53
カリー饂飩。
250もぐもぐ名無しさん:02/03/01 08:45
レンコンに豆腐とゴマをあえた物。味が無くて吐きそうになった。
251もぐもぐ名無しさん:02/03/01 09:02
なんだか知らんがやきそばが異様にコゲ臭かった。
臭くないやきそばが出たことがない。
引っ越した先でも小->中でセンター調理に変わってもコゲ臭い。
材料表に「コゲ」とか書いてあったんだろうか・・・
252もぐもぐ名無しさん:02/03/01 09:08
>>245
お? 私は中学校は加工乳で不味かったが、小学校のとき加工乳じゃなく
牛乳だったよ。ラッキーだったのか?

確かもう一世代前だと「そこに溶け残りが沈んでる脱脂粉乳」なんだよな。
脱脂粉乳組ってこのスレにいる?
2531950:02/03/01 09:20
脱脂粉乳組desu.
254もぐもぐ名無しさん:02/03/01 10:21
うんこ
255もぐもぐ名無しさん:02/03/01 13:16
あのさ、牛乳の事考えたんだけどね
給食の時間は牛乳やめて普通のお茶にする!
で、午後2時−3時くらいに
おやつの時間作って、そこで
牛乳と牛乳にあうおやつを食べるってのはどうよ?
情操教育的にも有効でしょ?
256もぐもぐ名無しさん:02/03/01 17:31
そういえば、給食をメニューに出すレストランってあるけど、逝ったことのある人は?

オレは、子どもの食い物って、大人になってから食っても不味いものが多いから、逝ったことなし。
257もぐもぐ名無しさん:02/03/01 19:37
揚げパン食べたくて小学校教師を目指したとかいう
おかしな人がテレビに出てたことあったな。そいつを
話しのマクラにしてその手のへんてこレストラン取材してた。
おそらくは最初の変な人はやらせの人だと思った。
255はいいこと言ってると思う。その時牛乳はちゃんとした
生乳作りの本物きぼんだよね。
252はただのラッキー。そんな良心的な給食やってる所も
あるんだね。自分は牛乳もどき加工乳世代だけど
脱脂粉乳世代の人の話を聞くとそれでもまだマシだったのか
と思えるほどひどかったらしいね。253には詳細きぼんぬ。
258もぐもぐ名無しさん:02/03/01 20:42
コッペパン
中学に入ってこいつとおさらばできたのが
なによりうれしかった。

あんなパサパサのパン子供に食わすな!
259もぐもぐ名無しさん:02/03/01 23:01
フルーツサラダだな。ポテトサラダの中に缶みかん、りんご、バナナ、レーズ
ンと、腐ったような味の冷凍グリンピースが入っている。あまりのまずさに速
攻で平らげてたな。グリンピースは噛むとあの嫌な味が出るから丸呑み。

そういや従兄弟が通っていた小学校が、残し禁止な上に量が多かったから、卒
業する頃にはそいつ、肥満児になってたっけ。(運動もしないやつだったし)
260もぐもぐ名無しさん :02/03/01 23:21
やっぱレバーのケチャップ和え
261もぐもぐ名無しさん:02/03/01 23:31
罰として逝印の牛乳を飲ませるぞ。
262もぐもぐ名無しさん:02/03/01 23:40
鶏肉のオレンジソース。

内臓ごと吐きたくなる味だった。
苦くてえぐくて酸っぱくて甘ったるくって
不味さの百鬼夜行パレード。
あの日の給食のおばさんが妖怪に見えた。
てか妖怪だ。
263もぐもぐ名無しさん:02/03/02 00:01
この前のEZTVでご飯にマヨネーズかける人とか、お菓子を材料に晩飯作ってる人とか
紹介されてたけど、これって絶対学校時代の給食の影響だと思うよ。
日本の子どもの味覚を破壊している元凶だね。
264クリキントン大統領:02/03/03 17:04

   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧  
   ||    (  ⌒/ 
 ∧||∧   ∪ / /ヽ
(  ⌒ ヽ 彡   / ノ
 ∪  ノ      V     餓鬼ども・・・・・これで不味いと抜かす気か!!
  ∪∪
         ∧ ∧,〜   http://www.tctv.ne.jp/imado-c/kyuusyoku/kyuusyoku.htm
        ( (⌒ ̄ `ヽ    _
          \  \ `ー'"´, -'⌒ヽ
         /∠_,ノ    _/_
         /( ノ ヽ、_/´  \
       、( 'ノ(     く     `ヽ、
      /`   \____>\___ノ
     /       /__〉     `、__>
   /        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /


265もぐもぐ名無しさん:02/03/03 17:48
私なぜか揚げパンキライだった・・・
あの脂っこさといっぱいかけてあるお砂糖とシナモンの組み合わせが苦手だったな
ドーナツとかは平気なんだけど給食の揚げパンは苦手で。
今は全然平気です。
その他ごはんやコッペパンとか食パンとか主食系が苦手だったよ。
量が多すぎだったのかも・・・いつも食べきれなかったです。
266もぐもぐ名無しさん:02/03/04 06:59
胃がもたれるよな。
267もぐもぐ名無しさん:02/03/04 07:06
揚げ油が酸化してるっぽかった

268もぐもぐ名無しさん:02/03/04 10:54
>263
あれはすさまじかったね
でも給食のせいというか
自宅でもそうとう
まともなもの食べてないんじゃないのかね
269もぐもぐ名無しさん:02/03/04 10:56
>265
大体、体格も性別も違うのに
同量を食べろというのもムリな話だよね
体調だってあるだろうしさぁ
270もぐもぐ名無しさん:02/03/04 13:01
嫌いだったのは、ツイストマカロニに、砂糖&きな粉がかかっているやつ。
271もぐもぐ名無しさん:02/03/04 13:38
↑すごい、
漏れんとこもたいがいまずかったけど、こんな凄いのはなかった。
マカロニに黄粉…
272やめられない名無しさん:02/03/04 13:43
単純な疑問なんだけど、学校給食や母親のせいで嫌いなものが多くなったと怒ってる
人らは、自分で嫌いなもの減らそうって思わなかったんでしょうか。
自分でうまく料理して食おうとか。

なんか言い訳にしか聞こえませんが。
273  :02/03/04 13:50
 一回だけ出た カスタードソース。
 卵、牛乳、小麦粉、砂糖を水でといたもので
献立表を見て皆で期待してたら焼く前のホットケーキミックスだった。
 それをアルマイトの器に入れられスープやシチューのように飲めといわれた。
 クラスの大半が飲みきれなかった。
 二度とメニューに載る事は無かった、たぶん全市で不評だったんだろう。
274もぐもぐ名無しさん:02/03/04 13:51
前にテレビで見たんだけど、一部の学校で試験的に導入されているカフェテリア形式の給食は
マジで羨ましかったなー、昔、全員で同じ物を同じ量食べなきゃいけない(残したらいけません・食べられるまで強制的に机に座らされて・・・)と言う決まりに
苦しめられた身としては・・・。
しかも美味しければまだ救いがあるけれど、激マズだったし・・・。

生徒一人一人に個性があるように、食べものの嗜好だって十人十色なんだから、
いつまでも黴生えかけたような昔の決め事しつこく遵守し続けるより、新しい給食の在り方を模索してくれた方が・・・。
近い将来子供を学校に預ける身としては、そんな風に願ってたりする・・・。
275もぐもぐ名無しさん:02/03/04 13:58
今更揚げパン好きになる努力なんてする気にもならないね
276もぐもぐ名無しさん:02/03/04 14:00
カフェテリア形式でも出てくる物は同じだったりして…

277もぐもぐ名無しさん:02/03/04 18:40
>272 は嫌いな食べ物がないんだろうな
そういう人には説明するのは難しいかもしれないけど
嫌いな食べ物には
「これまずいからキラーイ」っていう場合と
その食べ物を口に運ぼうとすると
口のなかに塩っ辛いようなピリッとするような唾液が
ぶわーっと出て、更に口に運ぼうとすると
胃が拒むように嘔吐の時のように収縮するという
まさに生理的拒否反応を起こすものがあるんですよ
この後者を食べろっていわれたときは辛いぞー
何故そんな事が起きるかはわからないけど
あるんですよそういう事って
278もぐもぐ名無しさん:02/03/04 19:23
大人になってからは、給食ほどまずいものって食う機会あんまりないね
279もぐもぐ名無しさん:02/03/04 19:57
デロデロしててトマトが大嫌いだった。でも食べないと帰らせてもらえなくって、
細切れに分解して放課後までかかって食ってた。大人になったら好き嫌いは
治ってきたけど、やっぱりトマトは食べれない。
280もぐもぐ名無しさん:02/03/04 20:09
>272
私は子供の頃食べられなかったものが
別に努力しなくても今食べられます。
食べられない時に無理しなくっても
体に必要なものなら自然と食べられるように
なるんじゃないのかな?
281もぐもぐ名無しさん:02/03/04 20:58
食パン。
なぜか生の食パンが気持ち悪くて食べれなかった。
あとコッペパンも食べれなかった。
よく牛乳のパンを一緒に食べるコがいたけど
見てるだけでオェ…ってなってたよ。
282もぐもぐ名無しさん:02/03/04 22:33
>>219
がいいこと言ってる。
>>269
もいいこと言ってる。
なんか給食の作文ではっきりまずいと書いて物議を醸した子の
ことを書いてる人がいたけど274が言うように十人十色の感じ方を
許さないのが問題だよね。
283もぐもぐ名無しさん:02/03/04 23:09
しいたけが入ってたスープだな…食べるまで片付けられない制度があって
無理に食って吐いたよ…。あとシュウマイの中から食器の破片がでてきた事があった。
それから少しの間慎重になったよ…
284もぐもぐ名無しさん:02/03/04 23:23
口に運ぼうとすると吐き気を催すのは、身体が拒絶反応を起こしている証拠。
我儘で「嫌い」と言っているレベルとは全く異なる。
285もぐもぐ名無しさん:02/03/05 00:26
子供の時と大人では、好みが違ってくる。子供の時に、嫌いだった、レバー、納豆、
こんにゃくは、今平気で食べている。でも、給食の料理は、今食っても不味そうだ。
286もぐもぐ名無しさん:02/03/05 00:30
>285
そう、成長と共に好みも変わる。
でも、本当にマズイものは今でもマズイだろうと思う。
287もぐもぐ名無しさん:02/03/05 01:18
パインの入った酢豚
家じゃそんなもん入れてなかったから、気色悪くてしょうがなかった
ししゃものフライ。クソマズ。
普通焼いて醤油かけて食べるものだと思ってたのでショックだった。
あの魚にソースは合わないだろ>栄養士
289もぐもぐ名無しさん:02/03/05 12:00
じゃがいものオレンジ煮。
これは、本当にマズイ。
これが給食に出る日は、学校休むヤツもいた。
290もぐもぐ名無しさん:02/03/05 12:24
>289
んなメニューがあるのか・・・絶対学校休むぞ、そりゃ。
291もぐもぐ名無しさん:02/03/05 12:38
脱脂粉乳
ハトチャンミルク
マーガリン
292もぐもぐ名無しさん:02/03/05 13:32
和食に牛乳が納得いかない。栄養面はいいんだろうけど
なんとかならないのかなぁ
293292:02/03/05 13:47
233前後で出てた、スマソ
294もぐもぐ名無しさん:02/03/05 14:26
くじら肉の塊…
真空パックに入って出てきた。
世代のわかるメニューでスマソだけど
他の同年代のやつに話しすると、好きだったって奴が
大半なんだよなぁ。
295もぐもぐ名無しさん:02/03/05 15:14
給食センターじゃなかったんで、ソフト麺やらミルメークを知らないので
友人と話していても話が合わんときが多々ある。
給食自体は不味いと感じたことは無かった。
普通の公立校なんだけど給食実験校とかいうヤツで
カフェテリア形式の給食も経験したし
年に2回ぐらい、給食説明会のようなものがあり
PTAを呼んで給食を食べてもらう行事があった。
親に「絶対美味しいから、家でもあれを作って!」と力説したことも。
パンよりもご飯(炊き込み)が多かった。
メニューによってもち米・玄米と分けてて凝ってたよ。
イカ飯とかは好きだったな〜。

嫌いなのはほしぶどうパン。ぶどう多すぎ。
ここで不評な中華春雨サラダ、ゴマ油が効いててウマかったっす。
296もぐもぐ名無しさん:02/03/05 18:25
漏れんとこはまあたいがいうまかったんだけども、どうしても許せなかったのは
メシ、ハンバーグ、納豆、牛乳の組み合わせ。メニュー自体は普通だったかもし
れないけど、なんで納豆にタレとか調味料関係がついてなかったのか。
隣のクラスの人間に聞いてもついてなかったらしい。
この組み合わせで何回か出てきたんだけども、ほんとに困ったメニューだった。
今、漏れが消防だったら給食室逝って担当のおばちゃんにそれこそ小一(略
かもしれない。
297コオロギ:02/03/05 18:27
レバーの佃煮。
鼻血が出た後、口の中に固まった血が落ちてきたときの
味でした。ぐえ〜〜。
298コオロギ:02/03/05 18:29
給食の牛乳が生ぬるくて不味い○印だった。
あまりの不味さに残してばかりいたら担任に
「だからお前は背が伸びないんだ」と言われた。むかついたぜ!
299蜂蜜:02/03/05 18:45
酢豚が何より嫌いでした。3分の2以上が脂肪やんけゴルァアア!!!
脂肪だけの塊とかあるんだよなー…
酢豚といえば隣の席の子の器の中にあった肉、穴がふたつあいてたんだよなあ
穴の内側に二本程毛がはえてたんだよなあ
やっぱり鼻だったのかなあ…深窓は闇の中。
300もぐもぐ名無しさん:02/03/05 20:37
くじらのなんとか揚げってのが大嫌いだった。
揚げてからケチャップからめてあるやつ。

豚肉のトマトケチャップスープ(?)みたいのも大嫌い。

どちらも口につめこめるだけつめこんでから
トイレにダッシュで吐いてました。
301もぐもぐ名無しさん:02/03/05 21:48
>>300
ノールウェー風とポークアンドビーンズか?
織れはどっちも好きだったぞ。
吐くくらいならオレによこせ。
302294:02/03/06 09:37
 >>300
同士よ…
303山羊山:02/03/06 10:21
「ハワイアンカレー」
ミカンやパイナップルは許せるとして、
干しぶどうは・・・
単なるフルーツカレーやん!


大学生協のカレーも同じくらい不味かっただす。
304もぐもぐ名無しさん:02/03/06 13:34
好き=はんぺんの磯辺揚げ、ソフト麺、わかめご飯、スイカ、すきやき、豆パン
   名前忘れたがピーマンと肉とナッツが入ったやつ、芋にカレー粉かかったやつ
   ゼリー(カップに入った市販の)
嫌い=焼きそば(麺が蓋についてた蒸気のせいでふやけたうえに、味が薄くなっていた)
   異常にぬるくなっている牛乳、カレーライス(甘すぎ)、
   
   
305もぐもぐ名無しさん:02/03/06 18:22
大好き=味噌ラーメン(汁じゃなく肉味噌みたいの)、かたやきそば
      フルーツサンド、ジャージャン豆腐、フルーツポンチ
大嫌い=酢豚(竹の子だと思って食べたらパイン)、わかさぎの南蛮漬け
      (冷えててナマグサ)、基本的にサラダにりんご、ドライカレーに干しぶどう
      などしょっぱいものにフルーツはマズー
306もぐもぐ名無しさん:02/03/06 20:22
東京の28歳ですが
「タケチャンマンライス」ってのがたまに出てきた。
牛乳で炊き込んだゴハン。
オエッだったが、知っている人いる?
何故「タケチャンマン」なんだろう?
307もぐもぐ名無しさん:02/03/06 20:56
小学校のとき、デザートとして出たメニュー。
黄桃の上に、生クリーム状の物体がかかっている。

…それは良く見ると、生クリームではなく、
生のジャガイモをすりおろしたもの、らしかった。

とにかく、臭いがすごいんですよ。粘土の臭いがするの。
臭いがすごすぎて、味なんか憶えてないよ。
そもそも、食べたのかどうか…?
308もぐもぐ名無しさん:02/03/06 22:27
鯨肉の大和煮...に入ってたピーマンが不味かったぁ。
年がバレるなこりゃ(;´Д`)
309もぐもぐ名無しさん:02/03/06 23:49
前衛的なメニューはやめてほしいね。
310もぐもぐ名無しさん:02/03/07 01:02
>>299
本当にどうして脂身のみのカタマリなんて入れてよこすんだろうね。
うちの学校の酢豚もそうだったよ。しかも酸味ゼロ。どこが酢豚なんだか。
>>306
それは1980年代前半ころCXの超人気番組オレ達ひょうきん族の中の
人気コーナーたけちゃんマンが一世を風靡してる頃考案されたゲロめし。
正確に言うと一世を風靡してからややあって考案されたといった方が
いいかも。ほら、お役所の感覚なんてちょっと最新流行からは遅れてるし
「たけちゃんマンみたいに強くなるように」ってことらしいんだけど
たけちゃんマンは善玉とはいえ「強きを助け弱きを挫く」ってキャラな
わけだからその辺も勘違いしてるよね。
311306:02/03/07 14:10
>>310
おお!サンクス。番組内で考案されたのか。

なんか牛乳拭いた後の雑巾みたいな匂いだったよ。モワ〜っと。
確かミックスベジタブルとかが混ざっていて
もっとピラフとかリゾット風に上手く作れば
なんとかなりそうな材料なのにな。

あと思い出した激マズメニューは「ほうれん草の胡麻和え」。
あんな美味くて作るのが簡単なものを
こうまで不味くできる給食センターってすごいと思った。
皆で「カブトムシの匂いがする」と言っていた。
312306:02/03/07 14:12
あ、310よく読んだら番組で考案された訳じゃないのか。スマソ。
お役所のバカヤロー。ゲロめし食わせるな!
313蜂蜜:02/03/07 16:11
>310
レスさんきゅ☆
酢豚は今でも食べれないよ…トラウマだ。てか、肉だけがアレならまだしも野菜(にんじん・ピーマン・椎茸・玉ねぎが入ってた)も凄かった。
にんじんなんて生煮えだしピーマンも縦に四つに割っただけだし、もうちょっと子供の事考えて料理してくれYO!ってかんじ

あと野菜スティックも嫌いだったな…キュウリと大根とにんじんが細く切ってあるだけの、ただそれだけの料理。
生のニンジンなんて今でも食べないよ。臭いよ。
本当に新鮮で手間をかけて育てたようなのなら美味しいかもしれんけどそんなもん出さないしな。
給食費もうちょっと出してもいいから(親が払うんだが…)美味しいもの食わせてほしかったよ。
314310:02/03/07 22:04
>>313蜂蜜さん
酢豚食べられないのか〜。本当の酢豚はおいしいよ。
オススメはね、ふかひれで有名な福臨門海鮮酒家の酢豚。
ゴロゴロしてない薄切りの豚肉をカリっと揚げてカリカリ感を
残して他の具やたれと絡めてあるって感じ。ちょっと酢豚の
イメージ変えられる酢豚だと思うよ。一度試してみて欲しいな。
高い店だしわざわざ酢豚なんか注文したくないと思うかもしれないけど・・

315蜂蜜:02/03/08 02:06
>>314
おお…それは美味そうだわ。そういうのなら食べてみたいかも。
しかしそのお店は九州にもあるのかいな?<九州在住

もう殆ど食わず嫌いはいってるんだよね、酢豚。親も自分が嫌いってわかってるから作らないし(うちは嫌いなものはムリして食べなくていい家)
あー、もう何年食べてないだろう…これもひとえに子供の頃の給食のせいだわ・怒怒怒
316310:02/03/08 19:12
2年位前の年賀広告では福岡店があったような・・・>福臨門
あと香港旅行とかすることあったら是非。
でもそれこそ給食じゃないんだから嫌いなもの無理して
食べることなんてないよね。ツマランこと言ってごめん。
豚肉でも野菜でも蜂蜜さんの好きな調理方法で食べればいいんだよね。
317へべりぇ〜け:02/03/08 20:00
チーズコッペパン(ただチーズの味がするだけ)・春雨と卵のスープ・
酢豚・ビビンバ・温野菜の胡麻和え・豆腐とえのきののすまし汁・
フルーツヨーグルト・広東スープ・卵と野菜のスープ・味噌ラーメン・
野菜のおかか煮・海老と豆腐のケチャップ煮・たこ焼きフライ・
ワカサギの醤油漬けした物を揚げた奴。

その他いろいろ・・・・。とにかくマズイ給食ばっかりで。。

意外に私は揚げパン(きなこ)が大好きでした。
318もぐもぐ名無しさん:02/03/08 20:23
>>317
給食のフルーツヨーグルトって
混じっているブドウが痰みたいで萎える...。
汚くてスマソ。

きなこの揚げパンは私も好きだったな。
319もぐもぐ名無しさん:02/03/11 00:49
ピーマン嫌いな奴がいて、無理して食べてゲロ吐いてた。
気の弱い男で、座席が担任教師の目の前だった(笑
320もぐもぐ名無しさん:02/03/11 00:59
甘納豆とウグイス豆がイヤだった。喰ったけど(もったねーから)。
あれはおかずじゃなくて菓子だと思うんだけど。
321もぐもぐ名無しさん:02/03/11 22:18
給食用のマーガリン「リス印」の製造メーカーで旭電化ってのがあるけど、
もともと化学メーカーなのね。潤滑油とかインキとか接着剤とか作ってる。
そんな会社がマーガリンとは…機械油臭いマーガリンは嫌や。
322もぐもぐ名無しさん:02/03/11 22:35
マーガリンはもともと毒…(自主規制

胡散臭い会社のマーガリンと、逝き印のバター、どっちがいいですか?

ちなみに私のときの給食は後者のバター…。
あの頃は大丈夫だったと…思いたい。
323もぐもぐ名無しさん:02/03/11 22:49
>>313
ニンジンスティック旨いよ。
俺も最初はウサギじゃあるまいし、生のニンジンなんて食えるか!
と思っていたけど、行きつけの焼鳥屋の箸休めに出てきて、
そいつが絶妙に旨いんだよ。
キャベツの芯とかもスティックで出すんだけど、まじ旨い。
それ以来、ニンジンスティックが食べられるようになった。
良いニンジンに軽く塩つけて食ってみ。
32417歳家事手伝い:02/03/11 23:11
はちみつくまさん。
ぽんぽこたぬきさん。
325ななし:02/03/12 14:26
>>321

 学校給食用のマーガリンメーカーのなかには,給食以外であまり知られてい
ないものもありますね。

マリンフード:大阪・豊中に本社。私の小学生時には,同社の「フレッシュマ
       リン」が出ていた。最近は,ホットケーキやチーズの生産にも
       力を入れている。
タカ食品工業:福岡・瀬高町に本社。「タカベビー」ブランドのジャムの方が
       有名かもしれない。
丸和油脂:アルハマーガリンの製造元。給食用マーガリンの専用工場を昭和30
     年代から設けている。大正時代以降のマーガリン専業メーカーだが,
     ピーナッツバターの「デキシー」,大豆バターの「ニューマーシャ
     ル」,マヨネーズの「ラッキー」を思い出す人が多いのでは。


326もぐもぐ名無しさん:02/03/12 18:05
ワタリ蟹のから揚げ、プラスチック食べてるみたいだった。
いまだに蟹を食べられない…
327蜂蜜 ◆293UTfZc :02/03/12 21:14
>>323
ええ〜、生のニンジンを〜…ううう。。。
なんかね、、、匂いがだめなんスよ。生野菜のにおひ…
匂いの強い野菜にがて…ピーマンもネギもたべれない。何故か茗荷は好物だが…
機会があったら挑戦してみますぅ〜…
328もぐもぐ名無しさん:02/03/12 21:47
くしに刺したうずらの卵フライがもの凄い不味かった。
俺の学校では俺も含めて3人吐いて学校休んだ。
弟もあれは人間の食べるものではないといっていた。

聞いた感じでは美味しそうでしょ?
ところが食ってみるとその不味さにビックリするよ。
329もぐもぐ名無しさん:02/03/12 22:02
>>327
いきなり生スティックだときついから、
少し湯通ししてみるとかするといいかも。
あと、焼き鳥なんかの脂っこい食べ物の
箸休めとかでチャレンジするといいかな。
とかいう俺も、いまだに生タマネギだけは駄目(w
330もぐもぐ名無しさん:02/03/12 23:50
>320
甘納豆が給食に出たの?
そりゃ確かにおかずじゃないわな。
331もぐもぐ名無しさん:02/03/13 02:15
鶏肉のフルーツ煮。
あそこまでまずいものを作ったおばちゃんたちはすごい。
パイナップル系統の怪しいおうど色のフルーツソースがかかってる。
が、ベースの鶏肉の味は甘辛い醤油。
全体的にどろっとしてる。
てりやき+ゲロのようなフルーツソース。。
思い出したくもない。。
吐いた奴まで出てそれ以降一度も姿を見なかったな。
332もぐもぐ名無しさん:02/03/13 15:07
オレンジポタージュ
コンポタかと思って多めによそってもらったら激マズー
333もぐもぐ名無しさん:02/03/14 10:16
ビーフシチュー
ポークシチュー
クリームシチュー
この3つはどうしてもいただけなかった。
とにかく激マズー。
食材三流品以下なんじゃなかろうか???
334もぐもぐ名無しさん:02/03/14 13:36
ねぇ。「コーン木の葉」って聞いたことある?
あのさ、何かかまぼこだかなんだかよく分からない木の葉っぱの形してて
たまにコーンなんか入っちゃったりしてて・・はいた奴いるようちのクラス
それと、オレが大嫌いだったのが、キャベツのバターでいためたような奴
あれが大嫌い!!!一度不味すぎて便所で吐いた事がある・・・・

ちなみにオレは神奈川県の海老名ってところの小学校だからね
335もぐもぐ名無しさん:02/03/14 14:50
最近の給食は恐くて食べれないね。

小坊だったころは給食大好きだったけど。
子供だったからなんでもたべれたんだと思う。

校長先生や教員はスゴイ。




やっぱりトムヤムクン苦手。
当時あまり韓国料理(?)が知られてなかったので、変な味のする料理でしかなかった。
たばこの火をつける前の葉の臭いがして気分悪かった。

336もぐもぐ名無しさん:02/03/14 16:26
嫌いだった給食...
まず、チクワを醤油色に煮たヤツ。
地元はチクワの名産地で、チクワは生で食うモノである。
それを醤油で煮るなんて、激萎え。

あと、フルーツみつまめ+変わりキンピラ+コッペパン。
味覚破壊じゃ。
337もぐもぐ名無しさん:02/03/14 16:28
338もぐもぐ名無しさん:02/03/14 23:18
>>335
富む病む君はタイ料理っす。韓国のスープならユッケジャンスープだと
思うが…で結局どっちが正解?
339もぐもぐ名無しさん:02/03/18 10:07
>>325
ひょっとして丸和に詳しい?
クリームゴールドってのが好きだったから
市販してないかと探してるんだけど・・・。
市販はしないものなのかねえ・・・。
340ななし:02/03/18 11:52
>>339

>クリームゴールドってのが好きだったから
>市販してないかと探してるんだけど・・・。

 生協の共同購入を通じて手に入れる可能性はあるようです。
今は削除されていますが,ライコスのサーチエンジンで「丸和
油脂」で検索したところ,九州の某生協が企画商品でクリーム
ゴールドを扱っていたようです(このページは,共同購入用商品
の原材料を紹介するところだったらしい。私もみたかったが)。
 日経やダイヤモンド社の会社情報などをみていると,丸和油脂の
主要取引先には,学校給食会と日生協が挙がっています。ですから,
生協のPBとして丸和油脂で製造された商品はあるかもしれません。
 丸和油脂のカタログをみていると,クリームゴールドは1パッケー
ジで15グラム入り*40袋と,明らかに給食の1クラス分を見込んで
いますね。
 私の場合,丸和油脂から出た商品といえば,ピーナッツ入りの
「デキシースイートナッツ」や「ニューマーシャル727」を思い出し
ます。実はこのスレッドでいうところの「食べるのは嫌いな」メニュ
ーだったのですが,「3人の子供」キャラクターと物珍しい商品名
がトラウマになり,カタログを送ってもらいました。かえって懐かし
いのですね。クリームゴールドは給食には出なかったのですが,一度
は食べてみたいスプレッドです。 


341もぐもぐ名無しさん:02/03/18 16:05
カレー風味のイカリングフライ。
みんなには大人気で取り合いになってたこのメニュー。
自分だけ嫌いでした。
カレーライスは好きだけど、カレーピラフとかカレーコロッケとか
「カレー風味」の食べ物は嫌いです。
342もぐもぐ名無しさん:02/03/18 16:38
カブがジャガイモのふりして紛れ込んでたクリームシチュー。
343もぐもぐ名無しさん:02/03/18 17:11
菜の花のカラシあえ。
ゴム人形のにほひ。
げろまず。
クラスの不良もあれで泣いたさぁ(実話)
344もぐもぐ名無しさん:02/03/18 17:16
酢がきつくて酢のもの全部嫌いだった。
345もぐもぐ名無しさん:02/03/18 17:17
カレーキャベツ
346もぐもぐ名無しさん:02/03/18 17:30
洋風おでん。これ最凶。
おでんというか味噌煮なんだけど、なぜかげろマズい
ポークウインナと胡瓜が入ってた。
生暖かい胡瓜が味噌(これも変な味)と絡み合い、
出し殻のようなウインナと絶妙な不協和音を奏でるこの一品。
考えた栄養士は味覚が壊れていると確信した。
つか、胡瓜はあっためるもんじゃないだろーが(怒)!
347もぐもぐ名無しさん:02/03/18 18:59
洋風おでんってポトフじゃないの!?味噌味!?
348もぐもぐ名無しさん:02/03/18 20:28
ポトフなんて素敵なものじゃないです。
具が洋風なおでんだと言いたかったらしい。
が、あんなものを洋風と言われたら外国の人も迷惑だろう。
しかも何度も出たよ…みんな大嫌いだったのに、決して
消えなかった謎のメニュー。
二度と食べたくない。
349もぐもぐ名無しさん:02/03/18 21:30
太陽油脂ココリンスイートクリームっていう
白いバタークリームみたいのが出た。
私は嫌いじゃなかったが、嫌いな子もいた。
350339:02/03/18 21:40
>340
わあ〜(感激
すごく詳しくありがとうございます!
うちも生協やってるんでリクエストでもしてみようかな。
クリームゴールドおいしかったんですよ〜。
給食卒業してから10年以上経つのに覚えているんだから
確かです!
351ななし:02/03/18 23:21
>>350

>クリームゴールドおいしかったんですよ〜。

 給食のスプレッドは地域によって異なるのに加えて,販売ルート
が特殊なので未知のものもあります。丸和油脂の商品はその典型で
しょうね。本当はミルメークやあげパン以上に給食での知名度は高
いはずですが。
 さて,私がもっている丸和油脂のカタログでは,「クリームゴー
ルド」について,以下の説明があります。
「生クリームの風味と,ソフトな甘さを生かした消化吸収のよい
栄養食品です。(中略)よい子が大好きな楽しい給食用スプレッド
です」
 名前だけをみると,クリームパンのクリームなのか,それとも
ホイップクリームなのかがわからないですが,実際にはどんなもの
なのでしょうか。
352もぐもぐ名無しさん:02/03/19 00:20
今にして思えば給食の栄養士って、栄養“しか”考えてなかったんじゃ?
でなければこんなにマズメニューが大量に出るはずない。
353もぐもぐ名無しさん:02/03/19 15:41
冷やし中華きらいだった。
家やお店とは違う味ってゆーか・・・なんて言えばいいんだろう
味付けより匂いがイヤだったかも。必ず青ノリと紅生姜がついてるんだけど
青ノリかけるとその匂いが強調されるんだよね。
そのおかげで小学生時代は冷やし中華大嫌いでした。
354もぐもぐ名無しさん:02/03/19 21:56
プルーン・・・・
355やめられない名無しきん:02/03/19 22:12
春巻き・・・
中華料理の店でたべるパリパリのアツアツのやつでなく
冷めたふにゃふにゃの偽春巻き マズ〜でした

356ななし350:02/03/19 22:30
>351
クリームパンのクリームでも生クリームでもないんですよねぇ・・・。
白くて、さわやかな甘さのクリームです、って味の説明を文に
するのって難しいんですね・・・。どうにか見つけて食べてから
出直すとします。
357ななし:02/03/19 23:11
>>356

 どうもありがとうございました。非常に独自性の強いスプレッド
(丸和油脂ではマーガリンのひとつとみなされるらしいが)を出し
ているだけに,惜しい気がします。どこかの特約店がネット通販を
して下さると話は変わるのですが。

358もぐもぐ名無しさん:02/03/20 14:59
クリームゴールドの話がでてるけど、私もひとつ。
そういうクリームが入ったパン、以前バイトしてたパン屋にあったんだけど…
ちなみに今も売れ筋商品のようです。
違ってるかもしれんが思い出したので書き込んでみました。
359もぐもぐ名無しさん:02/03/20 16:23
洋風ちらしとかいう給食。
油っぽく、甘すぎる味つけ
しかも、大嫌いな奴の整髪剤の匂いと同じ匂いだった・・・
なんであんなに人気があったのかわかりません。
360もぐもぐ名無しさん:02/03/22 13:05
あげ。
うちの母いわく、給食は「豚の餌みたいなもんだった」と言ってた。
豚の餌て…どんなんや。
361もぐもぐ名無しさん:02/03/22 13:58
>>360
豚の餌の味を知らないと言えない台詞だね。良い母を持ったね。
362 :02/03/22 15:11
キュウリの酢漬け・・・・
363もぐもぐ名無しさん:02/03/22 15:28
保育園のとき出た水で煮てあるだけの茄子。味付けなし。
給食で喰った瞬間吐いたのは後にも先にもこれだけ。
364にら:02/03/22 15:57
わかめごはんと食中毒が話題になったあとの茹で野菜。キャベツとかきゅうりが
茹でてあるの。味付けとかソースとかなんにもなし。もう見てらんない
365りんごダメ:02/03/22 16:33
りんごサラダ・・・グリーンサラダにりんごの薄切り入っているもの
チーズバーガー・・・ハンバーガーっぽいバンズにレタス少量とオレンジがかった
チーズ   休み時間に戻しました。しばらくチーズ食えんかった。
366もぐもぐ名無しさん:02/03/22 16:55
ゆでたジャガイモを潰して、それにはちみつと、レーズンを混ぜたもの。
あまりの甘さに絶句…。その日はご飯の日。おかずはこれのみ。
…泣いた。
367もぐもぐ名無しさん:02/03/22 20:05
小学校の時は強制完食だったので、牛乳で流し込んだり吐いたりしてたけど
中学の時は残しOKで、生徒同士でメニューのトレードやってた
例えば、クロワッサンとチーズなんて感じで
368もぐもぐ名無しさん:02/03/22 20:24
船型きゅうりと櫛形トマト。
板ずりしたきゅうりが縦にまっぷたつになってるのと、
とまとは1/6位に切っただけのもの。死ぬほどイヤだった。

あるとき例によってきゅうり食べられなくていたら、
教師が食べるまで帰るなと言い置いて教室を出ていってしまった。
そのまま他の生徒は全員帰宅、一人だけ席に座って泣いていたら
警備のおじさんが戸締まりに来た。
「先生が食べるまで帰るなと言った」といったら、先生が泡食って走ってきて、
「もう帰りなさい」と叫んで、「食べてないです」と言ったら、「いいから帰れ」と
訳も分からず追い出された。小二の時だった。

後日祖父に言ったら、「キュウリなんて食べられなくて良い、そんな教師は訴えてやる」と言ってくれた。
祖父は青果市場に勤めてたのにね。(爆)

それ以来随分気分的にラクになったが、
その後も私はウリアレルギーです。
トマトは食べられるようになりましたが、キュウリは絶対ダメ。
メロンもスイカもゴーヤも食べられません。
正直、これをトラウマっていうのかと思うよ。
369もぐもぐ名無しさん:02/03/22 21:40
結構「吐いた」ってカキコ多いね。
俺は後ろの奴が吐いて頭からゲロかぶった事ある。
強制的に喰わせるの反対!
370もぐもぐ名無しさん:02/03/22 21:46
伸びきって汁が全くないみそラーメンは最悪だった・・・
しかも一度だけ知的障害児が汚物をさわった後の手をダイレクトに突っ込んだ時は・・・(絶句)
教師は自分は食わないくせして見て見ぬふりして食うことを強制するし・・
あのあとクラスの半数以降が吐いたような気がする。
それ以来養護教育の必要性について結構真剣に考えるようになった。
371もぐもぐ名無しさん:02/03/24 19:37
小学生の時。
袋入りのマーガリン嫌いだったよぅ、ビジュアルが気色悪かった。
反対に袋入りのマヨネーズくらいの固さのチーズは好き。
372もぐもぐ名無しさん:02/03/25 22:30
ロルフ ソフトチーズ。
373もぐもぐ名無しさん:02/03/26 00:28
酢豚。
堅い豚肉がゴリッていったの。ゴリッて。
374もぐもぐ名無しさん:02/03/26 00:30
イカをマヨネーズらしきものであえた小さいおかず。
あれだけは…あれだけは……
375もぐもぐ名無しさん:02/03/26 21:32
嫌いな食い物を、強制的に食べさせられるのは、イジメです。教師はイジメが大好
さ。
376もぐもぐ名無しさん:02/03/26 23:20
好き嫌いがあってなぜ悪い!?

俺は
 トマトが食えない。
 脂身が食えない。
 巻貝(サザエ、ツブ)が食えない
 サラダに入ってるマヨネーズまみれのたまねぎが食えない。

こんなモンが食えなくたって、立派に生きていける。
好き嫌いがダメなんていう教師には、小一時間問い詰めたい。

たばこをスパスパ吸うとか、酒をガブガブ飲むとかに比べれば、食い物の好き嫌いなんて屁みたいなモンだよな。他人に
迷惑かけてるわけじゃないし、嫌いなものがあっても、他のモン食えば栄養はちゃんと摂れるわけだし。
377 :02/03/26 23:57
一人で食ってる分には迷惑じゃないけど、
家族と暮らしたり、一緒に飯を食いにいく時は大いに迷惑!
あれはやだ、これは食えないと、本当ムカムカする!
378もぐもぐ名無しさん:02/03/27 00:31
チリコンカーンっていう、豆がいっぱい入ってた食べ物が嫌いでした。
あと、アーモンドチーズも。
379もぐもぐ名無しさん:02/03/27 01:10
食パン2枚って、今でも満腹な量なんだけど、
良く我慢して食べてたなぁ。
給食食べるのが遅かったのは、
体が小さかったせいでもあるんだよね。ナツカシ-
380もぐもぐ名無しさん:02/03/27 02:23
フルーツのヨーグルトソース和え。
バナナ、リンゴ、ミカン、パイナップルを細かく刻んでヨーグルトで和えたもの。
こう書くと一見美味しそうに見えるんだけど…。
汚い話だけど、見た目からして既にゲロ状…。
ただでさえ細かく刻んであるフルーツが、混ぜすぎのせいか潰れてグシャグシャだし
甘味なんてなくて酸っぱいだけだし、しかも作ってから時間たってるから温いし…。
真夏の給食にこれが出た日、マジでゲロしちゃったよ…ウワァァァァァァン!!!ヽ(`Д´)ノ


381もぐもぐ名無しさん:02/03/27 02:43
ポークビーンズ

今はすんげー喰いたいけど
382もぐもぐ名無しさん:02/03/27 03:38
ミンチカレー
小2の時に一度だけ出ためにゅう
唯一完食できなかった憎いヤツ
383もぐもぐ名無しさん:02/03/27 03:50
ミルクファイバーライス
なんか具の回が臭かった・・・
ごまごはんと小倉かぼちゃ
味付けしてなかった。もどしそうになるのを我慢してたべた。
一日に二品も味を付け忘れるとわ・・・。給食のおばちゃん・・・。
384もぐもぐ名無しさん:02/03/27 03:57
八宝菜。いまだにだめ。
385もぐもぐ名無しさん:02/03/27 11:19
最近給食食べさせてくれる食堂みたいなところあるよね。
逝った人いる?
ひさびさに楽しい系統のネタ。
386もぐもぐ名無しさん:02/03/27 11:26
ほうれん草の卵巻き
387  :02/03/27 11:35
 私が初めに行ってた学校は、教育熱心な地域だったので色々な備品を
地域の人からの寄付で買っていて、食器も焼き物だった。
 6年になるときに転校したら金属製の犬のえさ入れみたいな食器で
ショックだった。
388もぐもぐ名無しさん:02/03/27 14:14
そういえば、おぼん・ボウル・先割れスプーンみんなアルミだったな。
男子がわざとキーキーいわしててやだった。
落書きの所が黒ずんでいるのもいやだった。

食器メラミンだったって世代もいるんじゃない?
389Nanashi&Co. ◆G3Y.p.pQ :02/03/27 14:32
りんごの甘煮 っていう妙なメニュー。見た感じは鳥のささみかピンクの明太子。
味は奇跡に近いほどのマズさだった。クスリのような甘さとタルタルした触感。
誰一人「うまい」とは言わなかった。つーか、それを献立で見てからテンションみんなダウン
390もぐもぐ名無しさん:02/03/27 15:04
フルーツカレー!
ルーの中にレーズンやらパインやら
トロピカルなフルーツがゴロゴロ入ってたなあ・・・
しかも、月に一度のお楽しみメニューの日だったので
ショックは2倍だった。
391もぐもぐ名無しさん:02/03/27 15:08
給食はやすい肉=脂身いっぱいの肉がめちゃめちゃよくでた。
脂身はやめてけれ〜と何度心の中でないたことだろうか。
しかし出されたものは全部食べよ、という先生のもと反抗できなかったものだ。
小学生の頃、あまりにいやでそのおかずの皿を隠した。
数ヵ月後、その腐ったもんが同級生に発見され騒動になった。
疑われてもシラをきったけどねっ。
きたねーっ!
392もぐもぐ名無しさん:02/03/27 15:12
グリーンピースとコーンとニンジンの角切りをマヨネーズのようなドレッシングで
あえたもの。
悶えるようなマズさ。ありゃ犬のえさだ・・・。
393もぐもぐ名無しさん:02/03/27 20:24
キュウリとかキャベツが入ってるサラダにミカン入れるな!
394もぐもぐ名無しさん:02/03/27 20:35
プリン!
不味かった・・・
395もぐもぐ名無しさん:02/03/27 20:40
>>394
なら俺にくれよ!


という子供だった。
396もぐもぐ名無しさん:02/03/27 21:56
>>394
わかる、まずいプリン。
そんなものすらまずいって一体どーゆーこったい?
ってキレたくなるようなプリソ・・・
397もぐもぐ名無しさん:02/03/30 10:01
デザートのムースがアイスクリーム状態(冷凍)で出た事がある。
食えないのでスプーンで氷砕く状態で食べていた。
解凍されすぎたムースが出た事もあった。
ドロドロで(゚д゚)マズー
激しく(゚д゚)マズー
398もぐもぐ名無しさん:02/03/30 11:17
麦ごはんと栗ごはん。(>д<)マズーッ!
399もぐもぐ名無しさん:02/03/30 12:58
カレーが不味かった。黄色い色した野菜に込みじゃんかよー。
カレーとごまマヨネーズあえと牛乳の最強メニューの日は
部活で走りこむとマジでゲロ吐きそうになった。
肉の筋が喉に引っかかって死にかけた事数回。
400もぐもぐ名無しさん:02/03/31 16:10
カレーにザーメン入れられた。
401缶サバ系(なんでもあり住人) ◆AY01qi.U :02/03/31 21:32
ガイシュツかも知れんがコッペパンと牛乳が駄目だと給食が地獄の時間に=俺
402もぐもぐ名無しさん:02/04/01 00:11
漏れの時代のコッペパンはパサパサで味も素っ気もなくて
どうにも食えたもんじゃなかった。
403もぐもぐ名無しさん:02/04/01 01:35
うちの学校の給食は比較的ブナンなメニューだったこともあり、
自分の場合はほとんど何を食べても美味しいと思ってました。ちなみに80年代後半。
妙なもの(生野菜にフルーツは給食じゃ常識だよね…あとレーズンとか)も
けっこう美味しく食べていた。寛容な味覚だったんだな

でもどーうしても食べられなかったものもあった。
それは、小エビと春雨の中華風サラダ。と書くとそんなまずそうでもないんだけど
ドレッシングの味が絶妙(にマズイ)でどうしても口の中に入っていかなかった。
これだけは唯一残していたので、いまでも覚えてる。
404もぐもぐ名無しさん:02/04/01 03:37
小学生の時、そら豆のふくめ煮って代物が出たんですが、
もうすんごいまずい。普段は残すことなんてなかったん
ですが、これだけは・・・。
よほど評判が悪かったらしく、一度きりだったのがせめてもの救い。
405もぐもぐ名無しさん:02/04/01 04:14
ヒラテンの煮つけや、かまぼこ、はんぺん、ちくわなどの練り物、
エビ、サバ、イワシ、カレイの素揚げなどの魚料理
俺は海にいる生き物なんてくそ食らえだ!!!!!!
406もぐもぐ名無しさん:02/04/01 10:28
ささがきごぼう天
勘弁して下さい
407もぐもぐ名無しさん:02/04/01 10:56
酢の物、ナムル
給食室に見学に行ったとき製造装置を見たから。
なんか野菜をゴムでできたロウトのようなものに突っ込んで
混ぜ混ぜしてた。。。(表現が下手でごめん)
まざったら、下の口からちょろちょろと。。。
あれから食べるときはそれを思い出してしまって。。。
いまだに業者弁当、コンビニ等のサラダ、酢の物食べるときに思い出す。。。
408もぐもぐ名無しさん:02/04/01 17:14
給食で初めて納豆が出た時、何故か全員の分にタレが入っていなかった。
醤油も何もなく、ただまぜくり返して食べた。
みんな最後には般若の顔になっていた。

納豆しばらくはダメだったが、今では克服して食べられるようになった。
ただしタレや醤油は必需品。
409もぐもぐ名無しさん:02/04/02 13:29
りんごとさつまいもの甘煮。
残す人続出。
近所のケーキ屋には「アップルスイートポテトパイ」なるものが売られていて
たまたま母が買ってきた。
勧められるまま毒を食うような思いで食ったら(゚д゚)ウマー !!!!!
給食ででたアレは何やってん
410もぐもぐ名無しさん:02/04/02 13:34
脱 脂 粉 乳   勘弁して下さい。
411もぐもぐ名無しさん:02/04/03 01:37
菊の花のおひたし。
メインディッシュにならねーっつーの!!!!!!
412もぐもぐ名無しさん:02/04/03 01:40
嫌いなもの特に無し!
413もぐもぐ名無しさん:02/04/03 02:52
てっかみそ。
ごはんに無理やりのせられる。
414もぐもぐ名無しさん:02/04/04 13:13
てっかみそ…
それはもろきゅうみたいな物でしょうか?
よくわからないので詳細キボン
415もぐもぐ名無しさん:02/04/04 13:38
酢豚
最高にまずかった
416もぐもぐ名無しさん:02/04/04 14:04
ししゃも。
417DEATH BLAND:02/04/04 14:35
雪印製品全般

Fuck you!! SNOW BLAND!
Go to hell!! SNOW BLAND!
418もぐもぐ名無しさん:02/04/04 17:49
小学四年頃に白くてパサパサでなんか冷たいコロッケみたいのが出てきてみんなマズイと言ってるのに
先生に無理矢理食わされた、その後「調理ミスで揚げ忘れているので絶対食べないように」
と校内放送が・・・最悪だった。
419姫子:02/04/04 18:29
レバーのかりんとあげ
420もぐもぐ名無しさん:02/04/04 18:56
消防の頃は生のチーズが食べられなかったのに(食わず嫌いじゃなく)、
無理やり口の中に捻じ込まれて、こらえきれずトイレで吐いた。
でもその担任もチーズ嫌いで自分は悪びれもせず堂々と残してた。

友達は、教室で吐いてしまって、そのゲロを食べさせられていた。

食事は訓練じゃない、食べ物のおいしさと作られた工程への感謝の心を
育てるためのものだ。
食べ物もそういう意味では学びであり、給食も教育の一環ではあるけど、
現代の日本でそんな詰め込み方の押し付け的な教育が是とされているとしたら、
我々の文化は戦前から全く変わってないってこと。
そんなんで、昔や、他国の食糧事情を思って今の豊かな日本に感謝する心が
育つと思うか?
「落ちこぼれ」を生み出し、日本を貧しい国にしているのは58のような考えを
持つ人間だと思うけどね。
421もぐもぐ名無しさん:02/04/04 19:16
衣ばかりの「怪獣揚げ」・・・変なかき揚げ
422もぐもぐ名無しさん:02/04/04 20:14
ミネストローネ。なんか臭かった・・・
残すと怒られるのでみんな鼻つまんで飲んでました。
42371年生まれ:02/04/04 20:39
岩手にいた頃。そこは全品給食室でつくる熱心な学校だったので
ひととおり美味しかったのだが、つらかったのが納豆。
しかも小分けパックではなく、他のおかず同様バケツに入って盛り付ける。
嫌いな子にも食べられるようにとの工夫なんだろうけど、嫌いなもんは
「チーズ」が入ってたって食べられないんだよぉおー。
発酵物同士。
424もぐもぐ名無しさん:02/04/04 23:32
チーズ入りの納豆?
そりゃすごいもんが出るなぁ。
425もぐもぐ名無しさん:02/04/04 23:36
林ライス。
カレーライスは大好きだが、
林ライスは子供の頃から許せない。
なんつーか、においとか、ちょっと独特だよね。
好きな人にはスマンが。
426もぐもぐ名無しさん:02/04/05 06:37
普通のハヤシライスを想像すると違ってるんだろうね。>給食の林
427もぐもぐ名無しさん:02/04/05 08:35
大和煮が大嫌いで食べれなかった。
普通の五目煮みたいなモンだけど、大和煮には
生姜がタプーリ使われてて生姜がダメだったから。
428もぐもぐ名無しさん:02/04/05 13:33
ショウガもいれ過ぎると本来の味を損なうというやつだと思われ。
それよか給食のカレー、気持ち悪かったよ(゚Д゚)ゴルァ
グリンピース柔らかすぎてキモイ
429七誌:02/04/05 14:14
オレンジピラフ逝ってよし!
430もぐもぐ名無しさん:02/04/05 16:10
リア厨の時の給食で、揚げパンの砂糖と塩が間違っていた事件があったな……

「!?(しょっぺぇ!?)」とクラス中が混乱の渦に陥った時「給食センターからのお知らせです」と放送が……
砂糖と塩間違えるなんて…昔の漫画か!責任者!
431もぐもぐ名無しさん:02/04/05 16:14
4月7日暇だから吉野家へ集まろうよ

1 :卍 :02/03/29 23:00 ID:???
【ルール】
(1)馴れ合い禁止。(一人で来る事。同伴禁止:いても知らぬ顔)
(2)「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。(並盛りねぎだくギョクも可)
(3)各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
(4)食ったら即帰る。

注)吉野家は家に帰るまでが吉野家です。


>> http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/ スレよりぬき等
禿しくワラタ、、、と。
432もぐもぐ名無しさん:02/04/06 05:53
ジャージャーメン。
死ぬかと思った。
433もぐもぐ名無しさん:02/04/06 06:01
きな粉ゴハン。なぜゴハンにかける??

あれが食える奴は、
きっとゴハンにアンコをのせて食えるのだろう。
434もぐもぐ名無しさん:02/04/06 09:27
↑そしたらおはぎの立場は…
あ、給食にはおはぎ出ないね、スマソ。
435もぐもぐ名無しさん:02/04/06 13:08
>>434
給食で「おはぎ」でたことあるYo!
自校方式の学校だったけど。

あんこは食中毒起こしやすいから、センター給食では無理かも。
436434:02/04/07 20:01
>>435
レスどうもありがとうです。
おはぎ出たんですね、時期的にはお彼岸でしょうか?
あんこが食中毒起こしやすい対象とは知らなかった…。

437もぐもぐ名無しさん:02/04/07 20:21
給食で出る物として最悪な物として納豆は度々出てきますが、
納豆と他の組み合わせによっては更に酷いときがあります。
自分の経験ではご飯、牛乳、サバ味噌煮、納豆の時。
小骨が納豆のねばねばで箸に絡まり離れにくいんですよ。
食いにくいことこの上なし。
しかも飲み物牛乳のみ。
好き嫌いは特になかったけど、これには参りました。
438もぐもぐ名無しさん:02/04/08 14:59
コールスローサラダ。
もうダメ・・・臭っさい&酸っぱいでゲロゲロ。
439もぐもぐ名無しさん:02/04/08 15:34
炒めそば。
なんてっか、まあ粉っぽくてパサパサして、食べると喉渇いて仕方なかった。
粉ソースで味付けしていたんだろうと思われ。
時折ゴロッと出てくるキャベツの芯、あれがまた青臭くていやだった。
細かい乾しエビがまぶしてあった事があったけど、エビの嫌いだった私には祟り以外の何者でもなかった。
今はエビ好きだけど。
440もぐもぐ名無しさん:02/04/08 15:44
きわもののメニウをご紹介いたします。
クロロール(黒砂糖を練りこんだロールパン)
五目うどん
ブドウ豆(昆布と大豆とニンジン、ゴボウ、その他もろもろの野菜を煮込んだ煮豆)

どういう組み合わせ??
学校のうどんは好きだったよ。ダシ中心のあっさりした味で、いろいろ煮込むもののうまみが出でうまかった。
でも、決まって組み合わせられるのはパンだった・・・なんでパンとうどんを組み合わせるんだ!
そして問題のクロロール。何をつけてもまずい。最初ッからつけるものも無かったけど。
給食のパンを素で食べる事ほど、祟りといえることは無かったなあ。
そして副菜のブドウ豆、いわゆる煮豆。

どうよ!パンもうどんも主食ではないの。どうせなら同じ主食でもご飯と組み合わせて欲しかった。
栄養のバランスは取れていたかも知れんが、味のバランスはもうメチャクチャでしょ?

こんなメニューがあったのさ。皆さんはどう?
441もぐもぐ名無しさん:02/04/08 15:58
給食ネタだと燃えちゃうなあ(w

嫌いなものばかり先行しちゃってスマソ
嫌いだったのはシチュー類。好きな子は多かったと思うけど、漏れは嫌いだった。
変に乳臭く、シチューというよりむしろポタージュに近かった。
シチューでもポタージュでもどっちでもよかったのだが。
我々の頃のそれは明らかに出来損ないだった。
何を血迷ってかパンプキンシチューなんて黄色いシチューが出たけど、まあいよいよ最悪だった。
更に、漏れは生姜臭えの時分、なぜかエビが駄目だった。
今は好きだけど、あの頃は多分においで参ったのだろうが、エビの入った料理が大の苦手だった。
エビカレーを筆頭にエビシチュー。シーフードサラダにはエビ。エビのケチャップ煮。
給食だから残すわけにも行かないし・・・
エビの出た日こそ、祟りだった。

好きなメニューも書いておくね。
ご飯、味噌汁、一口カツ、サラダ、デザート。
この辺りが理想のメニューでしたね。

なんせ、給食のパンはいただけなかった。しいて言えばハンバーガーないしサンドイッチに出来るスタイルの
物だけがおいしくいただけた。
パンを作っている工場の方々には申し訳ございませんが・・・


442もぐもぐ名無しさん:02/04/08 20:42
給食で出たパンって、今考えるとたしかに
美味しい物ではなかったような気がします。
特にアップルパン、パインパン(ジャムが入ってるわけではなくて、
シロップで煮たチップ状のリンゴとかパインがまぶしてあるパン)
とかチョコチップパンは、
自分は残さないで食べてたけど、
残す人や、チョコチップやリンゴ、パイナップルだけを
取り除いて食ってた人が割合多かったことを考えると、
評判悪いというか結構不味い物だったと思います。
443もぐもぐ名無しさん:02/04/09 00:16
>442
チョコチップパンとはなかなかしゃれたメニューでは。
我々は、何か混ざっているといったらレーズンパンくらいのものでしたよ。

このレーズンパン、漏れは好きだったけど、結構苦手な子が多かったね。
いつぞやか、マーガリンが一緒についてきたのには参ったけど。

そういや、「マントウ」って、肉まん、あんまんから具の抜けた奴が主食に出たこともあったな。
粉臭くて、ぱさぱさして、最高にまずかった。
皆さんはご存知?
444もぐもぐ名無しさん:02/04/09 07:26
「ライチ」っていう果物知ってる?俺はこれがダメだった。
おばさんの化粧の臭いがして最悪だった。
445もぐもぐ名無しさん:02/04/09 12:56
一口大に切ったりんごと千切りキャベツに白くてうすーい(ほんとに薄い)
ドレッシングをかけていたサラダのような物体。
あれは食えんかった。
あと残り物の焼きそばとヨーグルト和えが混ざった残飯見ただけで(゚д゚)マズー
446もぐもぐ名無しさん:02/04/09 14:48
レーズン入りのパン…。
思い出した、代替給食のときにこれと牛乳が出た。
あの時はレーズン入りのパンが死ぬ程嫌いだった、見た目が気色悪いうえに味もイマイチだった。
今はレーズンパン大好きなんだけどね。
トーストしてバター塗ったり、ブルーチーズと一緒に食べると(゚д゚)ウママママー
447もぐもぐ名無しさん:02/04/09 14:58
>>445
給食については激しく同意。残飯の汚さは、子供にメニューへの悪印象
を植え付けるのに十分だったと思う。

俺は、掃除の時間に、パケツにワカメが浮いているのを見て、ワカメの
酢の物が嫌いになった。

基本的に子供のときからずっと米食派なので、パンの日が多い給食
は嫌いだった。特にコッペパンは口が渇いてどうしようも無かった。
牛乳の残り量を必死に見積もりながら口を湿らせてた記憶がある。
448もぐもぐ名無しさん:02/04/09 15:00
>444
時代感じるな・・・歳いくつだい?そんな南国の果物が出るのか今は。

給食で一度しか出なかったメニュー。その名はオレンジライス。
オレンジジュースで炊いたような、味と色・・・。
たまんなかったよ・・・暖かいオレンジの香り・・・。
結局一度しか出なかった。
それと。ワカメご飯。
通常は乾燥の味つきカットわかめが混ぜてあるけど、
それは違っていた・・・。
海草のわかめ、そのままがゴハンの上にのっかって炊けていた。
あの、何とも言えない渋い色・・・磯の香り・・・
怖かった・・・。それも一度しか出なかったな・・・。
449もぐもぐ名無しさん:02/04/09 15:03
ふと思ったんだけど、給食のパンが不評なのは、飲み物の不足が考え
られないか?

上のレスをみて改めて考えたけど、クリームとかの湿った具が入って
無い、プレーンなパンって、200mlぽっちの牛乳と併せて食べるといま
でも大変な気がする。
450もぐもぐ名無しさん:02/04/09 17:58
>>449
確かにそうかも。クリームシチューやコーンポタージュと一緒にコッペパン
出てきたら食えてたなあ・・・。
451もぐもぐ名無しさん:02/04/09 20:05
イヤ、給食パンは根本的にまずい。
納入業者が給食パンは別製のまずいバージョンで
作っておる。水増しのスカスカパンだろうと
ウマー!なパンだろうと大量に納入できて値段が
変わらなければスカスカを納入して利益をガバッと
あげてそこから教師どもや学校給食会を接待すれば
安泰に稼ぎ続けられる。コドモたちの食事の楽しみなど
二の次三の次なのが学校給食の仕組みである。
452もぐもぐ名無しさん:02/04/09 21:04
いわしのつみれだんご汁

1度きりだったかもしれない。あまりにまずくて
453ぽよんちょ:02/04/09 21:20
揚げパン。味はまずくはないんだけど、とにかく食いずらい。
大きいから、口をあけてほおばると口の周りが揚げパンに
まぶしてある砂糖だらけになる。
食べ終わった後、口の周りはべたべたで気持ち悪かった。
454もぐもぐ名無しさん:02/04/09 22:12
給食には飲み物が少ない、禿同!
我々は米飯のときはお茶も出てきたが、いつも出すべきだったと思う。
夏場のパンなんか、たまらなかったものね。

もう一つ。
我々は45人で1クラス(小中ともほぼその数)だったのだが、しらすあえ、シウマイや天ぷらに
かける醤油が極端に少なかった。45人でたった1合(180ml)。どう考えたって足りるはずがない。
ウスターソースは毎回余っていたのに、醤油はしょっちゅう不足していた。
中学校になると、ソースは1クラス2本になったが、醤油は相変わらずだった。
なんでこんな配分だったのか納得いかない。
塩分を取らせすぎないようにする配慮だったのか、それにしても少なすぎた。
455もぐもぐ名無しさん:02/04/09 23:04
シウマイだってたいしてうまくないのが出るんだろうから
味をごまかす為にもせめて調味料くらいちゃんと出してほすぃよな。
それともそれさえケチっていたのか。
456もぐもぐ名無しさん:02/04/10 21:31
>455
ホント、あの醤油の量の微少さには参ったよ。
順繰りに回ってくるんだけど、座席最後のほうの奴なんかほんとシズクくらいしかなかったものね。
醤油をケチりながらウスターソースはあまるほど出すって神経も良く分からんかったね(w

中学校時分のこと、親子丼の具と白米飯を食缶の中でごちゃ混ぜにしてしまい、目も当てられないような
グチャグチャのご飯が出たのは参ったな。
本当は小皿に分けて、好みで飯に乗っけて食うスタイルだったと思うのだが、
まるで犬のエサの風体だった、あれは。
457もぐもぐ名無しさん:02/04/10 21:39
これは保育園の頃の話だが、ほとんど主食はパンだった。
それも、甘ったるいクリームの付いた奴。

ある日、このパンに組み合わされたおかずは味噌汁だった。
風邪引いたか何かで体調を崩していたガキの漏れはしたたかに嘔吐した記憶を
今でも忘れずにいる。

そういや、年長の頃の保母が鬼ババアで、製作帳とかいう、折り紙をはっつけてクレヨンで
スケッチブックが完成しないと飯を食わさないって腐れマンコだった。
皆がうまそうに食っているのを横目で見ながら、折り紙の苦手だった漏れは
ひもじいのと作業が進まないのとで泣きそうな想いだった。
お情けでパンだけはもらえたけど、あれは正直、虐待じゃないの?
いまあんなことしたら途端にあげられるんじゃないか?
458もぐもぐ名無しさん:02/04/10 22:02
>>457
ハッキリ言って虐待ですな。457さんカワイサウ・・・・
だいたい甘いパンに味噌汁ってどういうセンスなんだろ?
体調崩してなくても吐きそうだよ。
459もぐもぐ名無しさん:02/04/10 23:48
>458
なんせ、保育園の給食は祟りといえるくらいまずいシロモノでした。
おかずはどうあれ、組み合わされるのが例外なくパンだったからね・・・
米の飯が出たことなど、年に何回あったことやら。
卒園までに10回も食べてないような気がします。

小学校で週2回の米飯給食は、ホント画期的だったと思いましたもの。
白米マンセー、て気分でしたね。
たとえ余剰米だろうが、おいしくいただけたことが幸せでした。

ご飯のときは、これがキライっていうメニウはあまり覚えてません。

460もぐもぐ名無しさん:02/04/11 04:51
メニュー名は忘れたけど、ほうれん草の納豆チーズあえ というのがあった。

チーズは角切りで、それだけならまだしも、
誰かが「この中に消しゴムの角切りが入ってるぞ〜」と言いふらす始末。
1回、誰かが本当に入れたらしく、その日のそれはあえなく返品。。。
それ以来そのメニューはお目にかからなくなった気がする。

それと、保育園のとき、ひな祭り前後で出た甘酒。今でも飲めないけど。
461もぐもぐ名無しさん:02/04/12 03:20
八宝菜が出たとき、イカだと思って最後の楽しみにとっておいた物体が、溶け残った片栗粉の
かたまりだった 泣いた
462もぐもぐ名無しさん:02/04/12 03:31
マカロニサラダが嫌いだったなぁ
463もぐもぐ名無しさん:02/04/12 04:06
五月麺(地域限定かも)
中に入っていたインゲンの歯ざわりが、辛かったー。
給食のおばさん、栄養士さん ごめんね。
464もぐもぐ名無しさん:02/04/12 04:56
>461
泉昌之の「夜行」を思い出してワラタ
465もぐもぐ名無しさん:02/04/12 09:27
あんことマヨネーズで和えたサラダが嫌いな私にとって
ぜんざい、コールスロー、小さいロールパンのメニューでは、
食べる物がパンだけでした。
466もぐもぐ名無しさん:02/04/14 10:01
給食室ありました。よって、食えないほどまずい物はありませんでした。

嫌いな物はゆかりごはん(←しそ嫌いだから。牛乳で流し込むとさらに地獄)
好きな物はシーチキンごはん(シーチキンとミックスベジタブルが入ってる洋風炊き込みご飯みたいなの)

タケチャンマンライスって知ってる人いる?
467もぐもぐ名無しさん:02/04/14 11:26
>>465
>あんことマヨネーズで和えたサラダが嫌いな私にとって
>
誰でもあんことマヨネーズ一緒に和えられたら嫌になるわなぁ。

>>466
>タケチャンマンライスって知ってる人いる?
>
激しくがいしゅつ。前スレ見てね。
468もぐもぐ名無しさん:02/04/15 01:20
2分の1にカットされただけの玉ねぎが、生煮えで入っていたビーフシチュー。
単に偶然が重なっただけの不運なものだったんだが、その日に限って先生が
「今日は給食を残さず食べる日にしましょう」
と言った。
食べ終わるまで外にも行かせてもらえず、5時間目が始まってもまだ許して
もらえなかった。
それ以降、ビーフシチューが嫌いになった。
469もぐもぐ名無しさん:02/04/15 01:42
ゆでたまご、ゆでブロッコリー、ゆでキャベツ、トマトまるごと一個など、どう考えても
やっつけ仕事のようなメニューが平気で出てきた
食卓塩が班ごとに回ってきた
470もぐもぐ名無しさん:02/04/15 03:35
>>478
トラウマだね。給食のシチュー類ってクリームシチューでもそうだけど
具がどうこうもさることながらルーが妙に植物油(しかも品質劣悪)の
臭いがハナについてげろマズだったよね。だからせめて具だけでも何とか
して欲しい所なのに生煮えのゴロゴロ野菜だの臭い缶詰グリーンピースとか
脂身&スジのみ肉とか最悪だよね。シチュー嫌いになるなという方が無理
っぽい。給食の罪悪・・・・
471もぐもぐ名無しさん:02/04/15 06:39
ええー私給食のシチュー類大好きだったよ…味覚が鈍感なのかなー。
脂身とかグリンピースとかいつも入ってましたが、美味しく食べてました。
皆に人気のなかった大豆のトマトソース煮も大好きだった。
ただ、生煮えのものを見た経験はないな。

嫌いだったのは栗ぜんざい。ただたんに、栗も白玉もアンコも苦手だったので。
しかし当然ながら他の生徒には大人気メニューでした。
472もぐもぐ名無しさん:02/04/15 10:21
>471
栗ぜんざいといえば。
小学校6年の頃の調理実習での事。
我々はホットケーキを作っていました。しかも、肝心な土台のホットケーキ以前に
チョコレートをまぶしたり生クリームで飾り付けたり、児童たちはそんな事ばかり先走って、出来上がったのは
食べ物というにはあまりにお粗末な代物ばかり。

不幸にしてその日は調理実習のすぐ後が給食、その日のメインディッシュが栗ぜんざい。

誰も食べようとはしませんでしたね。
473もぐもぐ名無しさん:02/04/15 10:27
引き続き471さん
大豆のトマトソース煮、僕らの学校にもありました。
豚肉の角切りも一緒に煮込んであった、その名を「ポークビーンズ」
味は良かったけど、あのメニューの日は例外なく、みんな服をソースで汚していました。

あのおかずにはたいがい食パンにチョコマーガリンだったような記憶があります。
夏場は暑いのともあいまって、喉渇いたメニウでしたね。
ソフト麺と組み合わせればいいメニウだったろうと思います。
474もぐもぐ名無しさん:02/04/15 10:45
ほうれん草卵和えとパールライス

卵が魚の卵くらい粒粒状に炒ってあって
まるでゲロみたいだった。

475もぐもぐ名無しさん:02/04/15 15:34
ぜんざい。

小豆のかわりに白花豆で作られていた。白いどろどろした液状の・・・

476もぐもぐ名無しさん:02/04/15 17:36
>473
自分が食べてた献立と全く同じだ。
ポークビーンズ好きだったな。
477もぐもぐ名無しさん:02/04/16 00:45
あ、うちもポークビーンズには食パンとチョコクリームだったようなきがする。
あんまり合うとは言えないよね、たしかに
478もぐもぐ名無しさん:02/04/16 06:45
大方そういうのはその昔文部省お抱えのお偉い御用栄養学ご大家
(米飯食はアタマが悪くなるなんていうトンでも説ぶったような)
のセンセイが出した模範メニューみたいのがそういう変な組み合わせ
になってて上意下達のお役所仕事では末端の心ある栄養士さんが
「これでは子供たちが食べづらいのでは?」みたく意見を出した
としても認められず全国各地でおかしな組み合わせが蔓延せざるを
得なくなっててそれなのにご本人は公費で各地を視察と称して観光
旅行に出かけて逝っては「私のメニュー評判がいいようですわ」か
なんかさらに勘違いを深めて・・・というような話なんだろうな。
479名無しきん ◆UxlxvPzU :02/04/16 09:01
しかし ああいうフザけた組み合わせは給食ならでは。
今はただ懐かしい〜のだよ
480もぐもぐ名無しさん:02/04/16 16:27
揚げきなこパンが嫌いだった。
子供心に「これっていつものコッペパンの残り・・・古くなって
カビはえそうに硬くなったやつの二次利用じゃん」って読んでしまい
以来ダメダメに。
普通のおかずに油っこい甘甘のパンっつう取り合わせも馴染めなかった。
いつも隣の席の子にあげてたなー
481もぐもぐ名無しさん:02/04/16 16:34
たけちゃんマンライスという牛乳味のご飯が1度だけ出た。
俺は吐かなかったが5,6人は吐いてた。すごくまずかった 
482もぐもぐ名無しさん:02/04/16 21:59
豆腐のくず煮
豆腐、豚コマ、ニンジン、白菜、キクラゲ、さやえんどうもろもろの野菜と
むきエビを煮込んで、とろみをつけた食品。
中華飯の具だけ、といった方が分かりやすいと思うが、このむきエビが駄目だった。
ぱっと見吐瀉物みたいで、タダでさえうまそうには見えなかったが、むきエビにとどめを刺された。
月一回は必ず出たと思う。
それも、組み合わされる主食はほとんどパン。
マントウ(前出、>>443)のこともあった。

目下一番キライだった主菜です。
今は丼飯にぶっ掛けて、おいしくいただけるようになったけどね。
483エビが駄目だった:02/04/16 22:05
小魚とか乾しエビが出たこともあった。
ちょうど、喫茶店でコーヒーに、小さい袋入りの豆菓子がついてくるような感覚で。

小魚はガムシロップをかけた上に白ゴマがまぶしてあり、スナック感覚でおいしかったが、
乾しエビは臭いで参ってしまい、いつも誰かにあげていた。

今でも、乾しエビそのものを食べるのには少々抵抗がある。
味はいいんだが、ひげとか足が喉に引っかかるような感触が好きになれない。
484もぐもぐ名無しさん:02/04/16 22:11
インディアンスパゲティー。
いわゆるカレー味のスパゲティだったのだが、夏場に出た日にゃ地獄だった。
とにかくパサパサ、食べればてきめんに喉が渇いた。
配膳するうちにしゃもじでこね回されて見る見る麺が断片化。
最後の方なんか、麺の破片がそこかしこ混ざった、
カレー味の野菜炒めと言った方がいいくらいのシロモノだった。
悲惨だったよ、あれをフレーバーもないパンと一緒に、たった200ccの牛乳で流し込まなければいけなかったのは。

485もぐもぐ名無しさん:02/04/16 22:19
バタースライスって食パンが許せなかった。
バターを練りこんだパンだったらしいけど、フレーバーが何も無し。

そもそも給食のパンにマーガリンとかジャムを添えないのは大間違いだと思った。
タダでさえまずい以外の何物でもないんだから。もはや食品というよりエサだった。

パンのフレーバーもこれがまたうまくなかった。
チョコクリーム・・・くどい。喉が渇く。
リンゴジャム・・・最悪。変にニッキの匂いばかり目立って甘ったるかった。
バナナママリン・・・こんなの、保育園の延長じゃないか!最初は珍しくてうまいと思ったけど。
ピーナツマーガリン・・・チョコよりマシだったけど、やっぱり喉が渇いた。
マーマレード、ジャム・・・べたべたした。味はまあまあだったけど。
普通のマーガリンが一番マシだった。
486もぐもぐ名無しさん:02/04/16 22:26
スパゲティミソソース

喰ったら味噌味で地獄に落とされたよ。
あと、たまーに本物のミートソースに
レーズンが入っていたさ。ふやけてブドウになってたよ!
487もぐもぐ名無しさん:02/04/16 23:19
>>486
罠の香りを感じるメニューだな。何人の児童が「わーい!ミート
ソースだぁ!」とぬか喜びして騙された事やら。
488もぐもぐ名無しさん:02/04/16 23:40
オレンジきんとん
489もぐもぐ名無しさん:02/04/17 00:12
どうやったらそういうキモいもの考え付くのかな?味ー噌ソースだの
オレンジきんとんだの。いやだにゃー。うちの学校はミートソースも
まずかったからさらに味噌味なんつったら想像を絶するものに仕上がった
ことだろうな。ところで給食のモデル校みたいなのに指定されてた学校に
逝ってた人いる?なんか恐ろしくアバンギャルドなメニューが多そうな
イメージなんだけどどうなんだろう?
490もぐもぐ名無しさん:02/04/17 00:38
味噌ソース…うちは名古屋だけどそんなもの出たことないよー。
(でもちょっと食べてみたいような…)

小魚ってうちのほうでは「ミニフィッシュ」という名称でした。
デザートとして最後に食べるべきか否かいつも迷ってた。
今でもこういう(ゴマまぶしてある)小魚大好きで、よくコンビニで買います。
491もぐもぐ名無しさん:02/04/17 01:29
一番嫌いだったのは「みそぴー」
みそとピーナツの混ざった物。

あまりのまずさに、自分のまわりでは一時期ギャグになったほど
492もぐもぐ名無しさん:02/04/18 10:14
センター給食(゚д゚)ゲロマズー
給食室の建替で2年ほどお世話になったけど、本当にまずかった。
やっぱり給食はどんなにまずくても自校で作ってる方が(゚д゚)ウマー な気がする。

493もぐもぐ名無しさん:02/04/18 23:14
レーズン入りミートソースの話から、レーズンカレーって出たことがあったのを思い出した。
何のことはなく、普通のカレーにレーズンが入っていた食品。
その時の主食がご飯だったかパンだったかは忘れたが、とにかくうまいものではなかった。

レーズンで思い出した。
弟の話だが、レーズン食パンからこのレーズンをほじくりだし、ヤクルトか
何かの容器に詰めて、授業中に非常食とか言って食ってる生徒がいたそうな。

あと、生徒に不評だったのが「乾しプルーン」
漏れは結構好きだったけどね。
494もぐもぐ名無しさん:02/04/18 23:35
鯨の竜田&豚レバーageケチャップソース和え
鯨のほうは大好きだったんだけどねえ、レバーが…
見分け付きにくいんだよね、レバーageと竜田age。
レバーのほうはみんなブーイングの荒らしだった。
495もぐもぐ名無しさん:02/04/20 09:58
野菜サラダにレーズン入ってた。
激しく(゚д゚)マズー
栄養より味の事考えろ(゚Д゚)ゴルァ
496もぐもぐ名無しさん:02/04/20 10:40
このパート2の最初の方でゲロまずサラダワースト3に輝いてた
コールスローサラダにレーズン入りだなんて・・最凶かも・・ガクブル
497もぐもぐ名無しさん:02/04/20 12:09
脱脂粉乳。
498 ◆PLD9a5HY :02/04/20 15:59
焼きそばに入っていた肉のかたまり(500キログラムくらい)
499もぐもぐ名無しさん:02/04/20 17:23
500Kgの肉の塊…丸焼き?
500もぐもぐ名無しさん:02/04/20 17:31
自分が食べていた給食でも、レバーは不評でしたが、
保育士として保育園に勤めたころ、1歳児のクラスをもっていて、
ある日、給食にレバーが出たんですよ。
そしたらみんな残すことといったら・・・。

1歳でもまずいものはマズイ!ってわかるのね。
501もぐもぐ名無しさん:02/04/20 19:02
>>500
ケンタッキー・フライド・チキンの創業者であるところの
「カーネル」サンダーズは
レバー好き好きな子供だったそうな。
カーネルが生きてるとして、レバー残す子供を見たら
杖ブン回してブチ切れただろう思われ。
カーネル実は暴力的な毒舌家だったそうだし。
502もぐもぐ名無しさん:02/04/20 23:18
鯨肉が食えなかった。
んで、こそっとカバンに隠したのを
女子に見られていた。
チクられはしなかったが、弱みを握られて
しばらく頭あがらず。
503:02/04/20 23:22
昔給食のビワからアリがいっぱいでできました。それ以来給食大キライ!
504もぐもぐ名無しさん:02/04/20 23:33
小1あがりたてのころ、魚介サラダが出た。
なにやらナメクジのようなツノのある物体が乱切りでマヨネーズ和えになってた。
いまでも貝嫌い。
505 :02/04/20 23:56
きゅうりと春雨の酢の物風サラダ、、、おえっとなっちゃうんだよ。
506やめられない名無しさん:02/04/21 00:22
マーマレード。(昭和40年代)こんなまずいものとずっと思ってました。
数年前まで全く食おうと思わなかった。
友人からどこかのお土産でマーマレードをもらい食ったらメチャ美味かった。
給食にでてたのは、添加物てんこ盛りの偽物だったらしい。
507もぐもぐ名無しさん:02/04/21 00:28
牛乳かん
ふくさ焼き
508もぐもぐ名無しさん:02/04/21 15:23
五目豆。
一緒に入ってる昆布が煮えすぎてトロトロになっていて、それがまるで
腐って糸引いてるように見えて、余計に食欲減退。
509もぐもぐ名無しさん:02/04/22 12:53
トマトが給食に出た事が有る。
砂糖も塩もつけずにどうやって食うんじゃ(゚Д゚)ゴルァ
結局食ったけど、ビニール袋にトマトを残して机の中にほったらかしたやつがいたんだけど
かなりの悪臭を放っておりました(゚д゚)ゲロー
ところで自校給食で給食作ってるオバチャンたちはその日の昼飯は自分らの作った給食食っているんかな?

510もぐもぐ名無しさん:02/04/22 14:59
おかずはどれもおいしかったんだ、幸運にも!
っていうより、ママンの料理が・・(以下省略)
でも、パソがまづくてまずくて。
高学年になるとそのクソパソを3枚も喰わなくてはならなくて
死にそうだった。
511もぐもぐ名無しさん:02/04/22 22:31
ゆで卵。
固ゆですぎて黄身が変色…
(゚д゚)マズー
512もぐもぐ名無しさん:02/04/22 23:09
うちの小学校の給食はおいしかった。
だからまずくて耐えられない想い出はない。
朝焼いたふわふわのパンとか毎日楽しみでした。
513もぐもぐ名無しさん:02/04/25 03:23
揚げパン大嫌いでした。
きっとみんなも嫌いなんだと思っていたら、人気メニューだと知ってびっくり。
ボークビーンズとかレーズンの入ったドライカレーが大好きだった。少数派?
514もぐもぐ名無しさん:02/04/25 04:30
ガイシュツかもだけど
うどんみたいなスパゲティー(袋入り)

ミートソース(あんかけみたいにドロドロしたトマト味)に
入れて給食用スプーンで食べる!
これ最強!
515もぐもぐ名無しさん:02/04/25 05:39
>513
俺も揚げパンは嫌い。
516もぐもぐ名無しさん:02/04/25 10:55
小学生の頃、ソフト麺をそのままバリバリ食べる男の子がいました。
517もぐもぐ名無しさん:02/04/27 21:39
あげー。
518もぐもぐ名無しさん:02/04/28 19:45
あげ
519もぐもぐ名無しさん:02/04/28 20:53
「鯨の竜田揚げ」
嫌いだったけど食べられない程じゃなかったのに、
梅図かずおの猫目の男の子が主人公の漫画で、
肉の塊が襲ってくるやつ読んでから、
見るだけで吐きそうになった…
520もぐもぐ名無しさん:02/04/29 16:54
かぼちゃのポタージュ。
今でこそかぼちゃはたべられるようになったけれど、
二十歳くらいまでは一切かぼちゃをくちにしなくなった原因。
521もぐもぐ名無しさん:02/05/02 09:27
連休前あげ
522もぐもぐ名無しさん:02/05/05 10:28
クジラ類は滅多やたら評判わるいが
クラスにエホバの奴がいて、クジラを堂々と残していた。
ド田舎のくせ、こういうのには比較的寛容な土地柄だった。
523もぐもぐ名無しさん:02/05/05 10:36
>>522
エホバってベジタリアンだったりするの?
他のお肉も残してたの?
524もぐもぐ名無しさん:02/05/05 10:55
豆パン大嫌い
525もぐもぐ名無しさん:02/05/05 12:06
大根なますに柿が入った奴・・スッパアマー
526もぐもぐ名無しさん:02/05/05 12:17
キャベツとかの野菜の芯がまるごと入っていてちゃんと火も通って
なかった上に全部食べないと遊びに行けなかったので、野菜料理は
全部嫌いだった。あんな豚のエサが食えるか。
今でも野菜全般が苦手なのは全部給食のせい。昼休みに泣きながら
食べて気持ち悪くなったこと思い出すよ。
527522:02/05/06 09:37
>>523
エホバは聖書原理主義なので、旧約聖書の記述どおり
ユダヤ同様の食い物の戒律を守るのれす。
クヂラの場合、きちんと血抜きされてないので×なんだと。
528もぐもぐ名無しさん:02/05/06 13:31
カレーシチュウ
これ、なんて事はないカレー味の野菜スープなんだけど
溶けきってないルーがゴロゴロしてた

フルーツサラダ
そのへんにある缶詰のフルーツと
レタスやきゅうり、キャベツ(もちろん芯も)をただマヨであえたやつ
水がイパーイ出てて、ゲロマズ

今の給食ってウマーになったらしいけどマジ?
529もぐもぐ名無しさん:02/05/06 13:57
>>527
なるほど。
いやなおかず堂々と残せてウマー!な宗教だったってことだね。
しかし給食残してもいいからエホバに入信しろって言われたら
今なら断るけど消防の頃ならホイホイ入信してたかも>漏れの場合
530もぐもぐ名無しさん:02/05/07 13:48
給食でゲロマズーなスパゲティサラダがでた日のこと。
ごちそうさまでしたを言い終えたとたんに隣の席の女の子が吐いた。
ショックと言うか何というか。
クラス一見栄っ張りの女の子だっただけに本人は卒業する迄欝入ってた…
531げろげろ名無しさん:02/05/07 23:48
>>528
味ですか?全然よくないですよ。9年間の義務教育のうちで
給食全部食べたのは片手で数えてお釣りがくるほどの回数です。
少なくとも私は・・・。
現在の公立小学校、中学校でだされている給食は一食約200円。
この値段だからしょうがないのかもしれませんが材料ケチりすぎ。
キャベツの芯って未だにでます。ヤキソバとかに混じって・・・。
我々はウサギ以下ですか!?って言いたくなります。
でも今は「給食を全部食べろ!」って強制するような先生はいませんね・・・。
(少なくとも私のお世話になった小、中学校では。)
それが唯一の救い。
532もぐもぐ名無しさん:02/05/10 16:03
あげー
533もぐもぐ名無しさん:02/05/10 16:15
豚のばら肉を使った料理。カレーシチューとかね。
小学校に上がるまで脂身を食べたことが無かったので衝撃だった。
以後6年間、まず暗い日々。
中学校に入ったら、給食が美味しくて毎日完食。
結局、栄養士さんの腕なのね。
534もぐもぐ名無しさん:02/05/10 16:19
わかめゴハンですね。生臭い・・・。
535もぐもぐ名無しさん:02/05/13 17:08
あげるぞゴルァ
536もぐもぐ名無しさん:02/05/13 17:59
酢豚。
小学校3年の時に、酢豚の中に、
団子虫が入っていて、それからしばらくは
酢豚恐怖症だった。

小さい頃の食生活って大切だよね。
給食でまずいもんばっかり食ってると、
他ではおいしいはずのメニューも
嫌いになってしまう・・
537もぐもぐ名無しさん:02/05/13 18:37
給食にうまいもんなんかない
あんなもの食わせるから日本人の味覚がおかしくなるんじゃ
もういいかげん公立小学校の給食廃止しろよ いつまでこんな悪習続くんだよ
538Asizawa:02/05/14 00:01
まったくだ!だいたい給食というのは戦後の食糧難時代に学校にお弁当を
持ってこられない子が多数いたから始まったもので飽食の時代といわれている今は
存在の意味が薄れている!なんのありがたみもなく捨てられていっている食物が可哀相だ!
他に食べるものがいくらでもある日本の「給食マズイ!」って言っている子供達に
無理やり給食を食べさせるよりアフガニスタンやその他の発展途上国で飢えている
子供達に配給してやったほうがよっぽどいいだろうし、食べ物も必要とされている
人に食べられて本来の役目を果たせ本望だろう。なんとかしろよ!文部科学省!
539もぐもぐ名無しさん:02/05/14 02:58
食材は悪くないよー
味がマズイ
540もぐもぐ名無しさん:02/05/14 17:37
そういや学校の給食って校長が一番最初に食べるんだよなぁ。
毒が入ってたりしたら一番最初に犠牲になるのか・・・。
541もぐもぐ名無しさん:02/05/14 17:49
給食って、みんなでワイワイ楽しい思い出しかない。
まずいのが出ても、みんなまずいなぁって笑いながら食べてた。
ここで給食への恨みを述べている奴は
クラスに溶け込めなかった一人寂しく給食食べてたおちこぼれなんでしょうな。

ただまずかったのを挙げるだけならいいとして
恨みを堂々と書き込むなよ。見苦しい。
542もぐもぐ名無しさん:02/05/14 17:58
俺は成績クラスでナンバーワン。妬みでいじめられていただけ。
>>541のような落ちこぼれとは違う。
給食は勉強の出来ない>>541にぴったりのシステム。
543もぐもぐ名無しさん:02/05/15 05:23
学校による違いもあるんじゃないの?
私は給食は美味しかったという思い出しかないんだけど…
親が中学の先生してるのですが、学校によってずいぶん味も
出るものも違うみたいで、生徒数の少ない学校のほうが
美味しいことが多いと言ってました。(うちの地域ではね)
544もぐもぐ名無しさん:02/05/15 11:42
けんちん汁。パンに合わなかったよー
自分の時はまだご飯がしょっちゅう出なかった・・・

545もぐもぐ名無しさん:02/05/15 21:49
何度か書いてるけど結局学校給食なんて利権のカタマリ&教員の
天下り先確保(学校給食会)のために止められない悪弊。
541さんは見事に日教組の教育に染まってる。運動会の徒競走で
みんなで手をつないでゴールインなんて言われても疑問に思わないタイプ。
煽り返せばそういう悪平等システムで救われた出来ない子と思われ。
537&538さんのほうが感覚的に正常と思われ。
546もぐもぐ名無しさん:02/05/15 22:35
>>541
見苦しいのは貴方です。

>>544
ハハハ・・・。けんちん汁とパンか・・個性的だね。
根本的な問題だがいつも牛乳が給食に出るのもおかしい気がする。
ご飯モノ(和食)の給食とどう考えても合わないしさ。和食なら茶でも出せよ!
そりゃあ栄養面で見て牛乳は優れているだろうけれど
食べ合わせってもんがあるだろ・・・。
547もぐもぐ名無しさん:02/05/15 23:04
給食、、、。 嫌な思い出しかないですね。
小学校1年生の時は、4時間目終わるとそのまま下校だったのに、
給食たべれない私はいつまでも帰れなかった。
なぜか、食べおわった順に連絡帖に魚のシールを貼ってもらうのだけど、
私は殆ど貼ってもらったことはなかった。
皆と一緒に帰りたくて、口いっぱいに頬張って、飲み込めずに何度も
家に帰ってから吐いてた。
うちの小学校は公立なのに家から遠すぎて、みんなバス通学だったのだけど
1度定期券をなくして、バスに乗る時にパニくったけど、
例のごとく 口いっぱいに給食が入っていて、運転手さんに
身振り手振りで定期券が無い事を説明した事もある。
全て一年生の出来事。
2年生になってからは要領を得て、すぐさまトイレで吐く事を学んだし、
先生によっては残しても文句言わなかったし。
でも、いい思い出は、全くない。
548547:02/05/15 23:12
すみません。2chでこんな暗い事書いたのは、はじめてかも。
あと、思い出したのは、たまに出るヨーグルトとかゼリーとかが
あまった時、じゃんけんで決めるんだけど、私は
「おまえはいつも残してばっかりのくせに、こんな時だけくんな!」
と男子にいわれ、じゃんけんに参加させてもらえなかった。
それも、さみしい思い出。
思い出したら、また書きます。
549もぐもぐ名無しさん:02/05/16 00:42
その日4時間目の図工で描いたクレヨン画が教壇がわりのオルガンの上に積まれていた。
前の席だった私はクレヨンの油臭をもろに嗅ぎながら鯨の竜田揚げを食べた。
全部食べきったが結局昼休みが始まった直後に吐いてしまった。

でも今でも鯨の竜田揚げ食べたいんだよね。(スレ違いですね)
550もぐもぐ名無しさん:02/05/16 00:59
とにかくマヨネーズが入ってるのはみんなだめ。
低学年の時、担任が厳しくて給食の時間終わったら残したやつ
一人一人無理やり口の中に押し込めて食べさせようとするんだけど
自分は野菜が嫌い(虫が食うものと思っていたから)で残してたんだけど
一緒に出されるマヨネーズぶっかけて無理やり口に詰め込まれた後
すぐ吐いちゃって、それ以来トラウマになって野菜は食えるけどその時強く
印象に残ったマヨはだめ、になってしまった。口に入っただけで体が条件反射的に
嗚咽を出してしまう。しかしタンパク質に酸味があるなんて腐った肉でしょ。
体は正常な反応をしてると自分は思ってる。

551もぐもぐ名無しさん:02/05/16 01:36
消防高学年〜厨房にかけて毎年のように
担任から「給食費倍払え!」と言われてましたが何か?
552551:02/05/16 01:38
牛乳は毎日5本飲んでたな。
残した人ありがたう!
553もぐもぐ名無しさん:02/05/16 01:46
プリンの日に風邪で休んだ奴がいると血で血を洗う争奪戦が展開
554もぐもぐ名無しさん:02/05/16 01:51
ご飯と牛乳は全く合わないといつも思っていた。
555もぐもぐ名無しさん:02/05/16 18:50
給食は嫌いなものだらけだったよ。
食パンは乾燥して干からびて不味くて食えなかったし
牛乳もパックで常温で置かれてた事もあって生温くて飲めたもんじゃない。
それこそつけ合わせの野菜とかをちょこっと食って後は捨てる事が多かった。
給食配る段階でどうせ食わないからいらないとその場で返してた日々。

ロクに給食なんか食えてなかった俺は551と逆に給食費半分返せとか当時は思ったよ。
556もぐもぐ名無しさん:02/05/17 00:33
納豆入りモナカ
ガイシュツか?
557もぐもぐ名無しさん:02/05/17 00:49
揚げパンが、油が古い上に油きりをちゃんとしてないようで
コッペパンの油漬けのようだったよ
558もぐもぐ名無しさん:02/05/17 00:52
チリコンカンはまずかった。
こっぺぱんと、アーモンドチーズもきらいだったよ。
559もぐもぐ名無しさん:02/05/17 01:23
全部。
560もぐもぐ名無しさん:02/05/17 01:48
パン、牛乳、肉、油っぽい物が嫌いだったので
ほとんどたべられなかった。
561もぐもぐ名無しさん:02/05/17 02:01
二ヶ月に一回ぐらいおじや・雑炊系の温食が出てて、それはウマー(゚д゚)だったのだが
主食代わりに出てきたクラッカー、ありゃ何だ!炭水化物ばっか摂らすなゴルァ!
562もぐもぐ名無しさん:02/05/17 02:37
家庭科かなんかで食品添加物の害について勉強したあと、給食の苺ジャムを見たら
ソルビン酸Kとか、着色料赤103とか、悪いのの代表みたいのがしっかり書かれていた
それ以来パンは何もつけずに食べてた
563もぐもぐ名無しさん:02/05/18 10:01
>>562

まぁ、教師は赤が多いからね。
だからかわからんが添加物に過剰反応する輩は多いな。
科学的に明確な害が認められるのならば添加禁止ということになるはずなんだけどさ。
564だるま:02/05/18 10:19
未だに謎だが、甘納豆がでてきた。あれはオカズだったのか、デザートなのか
よくわからん。しかも激マズだった。あまりのマズさに窓から捨てたら、担任に
見つかり、こっぴどく叱られた・・・もちろんその事は、親にも報告された。
小学生の頃の話だが。
565もぐもぐ名無しさん:02/05/21 02:08
にんじんとレーズンのヨーグルト和え。
レーズンのおかげでヨーグルトの酸味が際立ってる上、にんじんが生だった。
残すのが駄目になっていた頃だったので、皆泣きながら食べた…。
あれ以来生にんじんが食べられない。

今は給食も様変わりしちゃったね…。
久々に食べたくなったけど、まずいのはイヤソ。
566もぐもぐ名無しさん:02/05/21 22:40
>554
禿げ同
567age:02/05/22 07:10
age
568もぐもぐ名無しさん:02/05/22 09:21
くじらの竜田あげが小学生の頃どうしても食べられなかった。
今じゃ大好きだよ
569もぐもぐ名無しさん:02/05/22 13:07
2枚づつパックされた食パン。乾燥し切ってパサパサだった。
一枚食べるので牛乳をあらかた消費してしまった。
それが出て来たのは一回きりだったが、災害備蓄品の廃品処理
だったんじゃねーかと密かに思っている。
いや、不味かった。
570もぐもぐ名無しさん:02/05/22 22:56
めにうじゃないけど食べ合わせってことで。
2学期最後の給食は、もうすぐクリスマスってことでちいさなケーキがでた。
それ自体はめちゃ嬉しかったんだけど、その日の献立は麦ご飯、筑前煮、揚げだし豆腐の100%和食メニュー(泣)
確かに水曜日は和食メニューの日だったけどそりゃねーべ。
おいしいはずのケーキもやたらまずく思えたっす
571もぐもぐ名無しさん:02/05/23 01:17
イカのスペイン煮

という名称のイカをトマトソースで煮込んだものですけど
バジルの風味がきつくてつらかった〜。
小1の私はまだわさび・春菊なども食べれないのに
放課後残ってオエオエ言いながら食べたものです。
ハーブのきつい料理は子供向けではないです、
今思えばあれはイタリア煮では?
572もぐもぐ名無しさん:02/05/23 07:56
いりたまご
ゲロみたいに見えるし、嫌いな野菜が分離できない。
クラス替えで残すなという先生に当たった時は、ゲロはいてやった。
嫌いな給食のおかげで自在にゲロがはける。

573もぐもぐ名無しさん:02/05/23 10:09
レーズンパン
レーズンちぎってパンだけくってた
574もぐもぐ名無しさん:02/05/23 10:23
あのメニューがってわけじゃナイんだけどさ。

小3の時の女担任(辻本清美似)、
食べ終えた食器類を食パンで
フーキフキさせて食べさせるんだよねー。必ず。(どんなメニューでも強制
「給食おばさんの苦労を減らすためですっ!!」とか言ってんの。(はぁ?

転校したての漏れには心底、苦行だったよ。
周りが平然と従ってるのが更にカルチャーショック。(洗脳かよ
登校拒否りそうになったよ。すぐにロング説教かますし。

ストレスたまりまくり、な1年間だった。
575もぐもぐ名無しさん:02/05/23 14:45
しもつかれ。(;´Д`)酒クサイ…
「郷土料理の日」に必ずと言っていいほどに出た。
毎回食缶いっぱいに残る。
576もぐもぐ名無しさん:02/05/23 16:23
米飯給食になった最初の日に登場した「オレンジライス」なるもの。この世の
中にこんなまずい食べ物があっていいのか?と小学生ながら考えた。古い米
を炊いた中にマーマレードぶち込んで作ったような感じだったもん。経験者
いますか?
577もぐもぐ名無しさん:02/05/23 16:29
地方の小学校って本当に郷土料理が出るんですか?
578もぐもぐ名無しさん:02/05/23 16:56
ピーマンの入った野菜炒め。次の授業まで残されて食べさせられました。
今では何でも来い!
579もぐもぐ名無しさん:02/05/23 19:54
>>573
漏れもやってた。
パンにレーズン埋め込んでんじゃねぇよ(゚д゚)ゴルァ!!
580もぐもぐ名無しさん:02/05/23 19:59
・・・もずく
今でもどうしても食べられない
581もぐもぐ名無しさん:02/05/24 11:32
おととい位のニュースで奈良の小学校が給食にチュニジア料理が出てたらしい…
子供には評判良かったんだろうか。
(゚д゚)ウマー?????
582もぐもぐ名無しさん:02/05/24 12:32
食パンとサイドイッチマスタード
あれは罰ゲームもの
583もぐもぐ名無しさん:02/05/25 17:26
オレンジライス。
白米をオレンジジュースで炊いたというとんでもないゲテモノ。それが出てくるたび吐く人が何人も出たとさ・・・
584もぐもぐ名無しさん:02/05/25 17:31
トマト。
過疎地の学校では丸々1個食べなきゃいけなかった。
都会の学校に転向したら、ひとり4分の1個の割り当て。
ちょっとうれしかった。
585もぐもぐ名無しさん:02/05/25 17:38
マカロニと缶詰のみかんと干しぶどうのサラダが
鳥肌がたつ位まずかった!
単品では好きなものばっかりだのにね。
586 :02/05/25 17:54
>>576>>583
うちの小学校では「あけぼのごはん」と呼ばれてた
587もぐもぐ名無しさん:02/05/25 22:30
八宝菜の出る日は朝から憂鬱だった。ときどき芋虫も入ってたし。
あのメニューのせいで中華料理に対して長い間偏見を持ってしまった。
周富徳も小学校の給食で食わされたのだろうか。
588もぐもぐ名無しさん:02/05/25 23:25
オレンジライスあったね。
その日史上最低の評価をされて
二度とでなかったよ。
小学校で独自でつくってたし。
589もぐもぐ名無しさん:02/05/26 21:21
牛乳、しかも真夏のときに生ぬるくなっている状態、最悪。
我慢して5年間も飲みつづけた、でもどうしても好きになれなかった。
あとゆで卵、4年生までは先生が見逃してくれたけど、5年の担任の先生は
「好き嫌いはわがままだから」と無理やり食わされた。
今思えば、食いしごきだよ。
590( ゚v^ )オイチイ:02/05/26 21:39
給食って果物の使い方を間違ってるやつが多いような。
591もぐもぐ名無しさん:02/05/27 05:35
納豆の砂糖かけが・・・
後な 煮干が毎日出ててな それとゴマメにコンソメスープ、コッペパン
牛乳と言うメニューをだすな!しかも月3ペースで
それとな! リンゴの皮残してもいいだろ!腐ったトマトも食わされ
お腹を壊し熱が出てな ゴキブリとか小枝とかが毎日入ってるんぞ!
「マズイやんけ!死ぬやんけ」と言うたら給食ばばあ数人
何で家にまできて糾弾するんや
どない味付けしてんのや!! 既製品以外全部嫌いじゃ
牛乳はな雪印産の2.1(途中から2.4)が最高に美味いんじゃ!
白い魚肉ソーセージも美味かったで!三色シュウマイもな
月な¥4000も(15年前)取っといて5,6年時のデザートはな
卒業式時のケーキだけやんけ!煮干ばっかり出しやがって
煮干代とってゴマメに煮干か! 味噌汁には煮干でダシ取らず
味噌だけで薄い汁にしやがって 何の為の煮干や!
イヤガラセか? ガス抜きか?ごらぁ!
思い出したらマジ腹立ってきた

死ぬ給食っての無いか?
592もぐもぐ名無しさん:02/05/27 06:23
W
593もぐもぐ名無しさん:02/05/29 13:54
納豆に砂糖かける話、なんかのテレビで見た事ある。
ねばりけが増すとか言ってた。
うる覚えでスマソ
594もぐもぐ名無しさん:02/05/29 23:46
あさりスパゲティー
全員に配膳され、食している途中、
クラスの一人の男子のスパにゴキの死骸が混入してたことが発覚
食べてた私らもかたまったが
でてきたT君に今になって激しく同情。
595田舎の子:02/05/30 00:30
ブランマンジェ。
和歌山の田舎の小学生には見たことも聞いたことも食べたこともなかった。
ミルクゼリーみたいな物かと思って食べてみたら、
何で作ってるのか粉っぽい舌触り。
普段給食を残すなとうるさかった担任も食べ慣れないのか、
残しても何も言わなかった。
クラスでたった一人食べきった男の子は英雄だった。
二度と出なかった。
596もぐもぐ名無しさん:02/05/30 00:39
マッシュポテト
何故か干しぶどうが入っていた、匂いが
おとうが釣りに使ってたエサに似てて
どうしても食えなかった
597もぐもぐ名無しさん:02/05/30 21:25
メンチカツ。
悪くなった油が焦げた味しかしなかった。
598もぐもぐ名無しさん:02/05/30 23:05
599もぐもぐ名無しさん:02/05/30 23:10
串揚げの真ん中にあるピーマンがまずくて
ゲロッてしまった、、、。今でも忘れられない。
600もぐもぐ名無しさん:02/05/31 00:03
某煮魚。
何の魚か覚えてないけど、黒っぽくて、甘辛い味付けだった。
まずかったのに無理に食べさせられた。
そしたら後で吐いてしまった…。
601もぐもぐ名無しさん:02/05/31 06:50
甘辛い味付けだった
602もぐもぐ名無しさん:02/06/01 12:22
グリンピース(゚д゚)マズー
603もぐもぐ名無しさん:02/06/01 19:57
野菜サンドウィッチです。
たまたまパンを開くと、レタスの間にカタツムリが挟まっていました。
小学校4年の話。。。今でも野菜サンドは苦手です。
604もぐもぐ名無しさん:02/06/01 22:53
虹鱒の甘露煮。
丸ごと食べられるくらい柔らかく煮てあって、味は普通だったけど、
脳味噌を食うというイメージがどうしても消えなくて(バタリアンを思い出す)、
給食で出るたびに、友達にあげてた。

きんとんに、刻みりんごとレーズンが入っていて、オレンジで煮てあったもの。
…この給食が出たとき、給食食って初めて吐いた。
605もぐもぐ名無しさん:02/06/03 15:30
筑前煮。
里芋が中迄煮えていない。
そのうえ固い
(゚д゚)マズー
606もぐもぐ名無しさん:02/06/03 21:08
既出だがベジタブルソテー。
俺の嫌いな食べ物1位、2位、3位が全部混ざってるからな
607もぐもぐ名無しさん:02/06/04 20:08
ひき肉。ぷるぷるしてた。
まずくてそれが頭から離れなくて次の日学校休んだ。
608もぐもぐ名無しさん:02/06/04 20:14
>>607
ひき肉そのものがぷるぷるしてたの?
だったらスジのとこや腱膜なんか(いわゆるゼラチン質ね)まで一緒に
挽いたひき肉だったんだろうね。くず肉挽いてコドモに食わせるんじゃねえよ、ゴルア!
ってやつだね。
609もぐもぐ名無しさん:02/06/08 01:21
給食って余り良いものでないよね。俺は給食のパンのミミがダメでいつも先生
に怒られていた。

 板違いで申し訳ないが、俺が中学2年の晩秋のころに全校生徒の半数近くが
土、日に渡って下痢、嘔吐、発熱などの症状があったと訴えた。風邪にしては
おかしいし、食中毒だったのかなと思うのだが学校側からは何の説明も無く、
真相は解らずじまいだった。
610591:02/06/08 01:52
確かに学校給食は怖いな
俺なんか、消防時な、血便や嘔吐は頻繁に起してた
ミミと言うと食パンか?うらやましい。蟻の混入なんぞ頻繁
腐った野菜も頻繁だ!何より調理してる奴(学校で作ってた)がモゴモゴだからな
余り書くと人権問題とか言われたら困るから書かんけど
611もぐもぐ名無しさん:02/06/08 12:10
スープに入ったベーコンの脂身のかたまり。
酢豚。ぬるくなった牛乳。
ポークビーンズ。
当たり前だけど浜納豆←うさぎのふん
612もぐもぐ名無しさん:02/06/08 12:20
アジの南蛮漬け
好き嫌いはあまり無いけどこれだけはダメだった。
すいとん
こんな時代に戦前のにおいがするものを食わされるとは・・・・。
613もぐもぐ名無しさん:02/06/08 16:05
 カレーに入っていた鶏の皮、豚の脂身、ぬるい脱脂粉乳、
やたらとドロドロしている激くどいシチュー。
614,:02/06/08 20:39
俺、パンアレルギーだったから、毎日ご飯持参してた。
615無銘菓さん:02/06/10 22:42
オレンジライスってさ 
埼玉県桶川市のオリジナルメニューでは?

嫌いだったのはクラムチャウダー
アサリに砂入ってたので・・・(鬱
616もぐもぐ名無しさん :02/06/10 23:39
かぼちゃフライ。かぼちゃは好きだったけど、これは嫌いだった。
617もぐもぐ名無しさん:02/06/12 14:39
しろあえ。
量が多い。
618もぐもぐ名無しさん:02/06/13 02:30
オレンジライスって、余剰ミカンの処理先とラジオで聞いたことが。。
脳衰省はホント生産者側しか向いてないな。
619もぐもぐ名無しさん:02/06/17 13:44
トンカツ。
薄っぺらかった…
(゚д゚)ウマー なおかずほどケチくさくされる。
(゚д゚)マズーなおかずほど家畜の餌状態のてんこ盛りにされる。
620もぐもぐ名無しさん :02/06/17 15:51
何気にレバーが紛れ込んだカレー
ヨーグルトサラダ。ヨーグルトとマヨネーズを混ぜたソースで缶詰のみかんと
リンゴ、茹で野菜を和えた代物。タダの茹で野菜の方がウンとマシだった。
621もぐもぐ名無しさん:02/06/17 17:07
>>619
とんかつ自体給食で見た事無かった。
ハムカツは有ったけどほとんど衣だけの油臭いものだったな。
622もぐもぐ名無しさん:02/06/17 17:33
ドライカレー
みんな「う◎こ」って言うせいで
受け付けなくなった
623もぐもぐ名無しさん:02/06/19 01:00
あたしゃどーしてもぜんざいがダメだった。
おまけになぜかいつも白和えと梅干がセットメニューだった。
白和えも梅干も大好きだったけど、
どーしてぜんざいと一緒に食わねばならんのよ?
624もぐもぐ名無しさん:02/06/19 02:58
俺の嫌いな給食のメニューは
ポトフとポークビーンズだった
「うまかないけど食える」ってのは結構あったけど
食管の献立(メインデッシュ)だから午後のエネルギーを補充する為に
渋々半分位食べてご飯を消化してたものである。
この2つは必ず残してたな〜

それと、マヨネーズ系は給食始まる前から嫌いである。
昔のトラウマが原因で今も食えんっ

あと皆の年齢って幾つ位なの?
このスレ全部読んだんだけど解らないメニューとか結構あったりするから
ちなみに俺は19
625もぐもぐ名無しさん:02/06/19 20:11
給食ってそれ自体のマズさもあるが、あの不潔な環境がよくねえよなあ。
あの汚らしいバケツや食器じゃ食欲失せるっての。
626もぐもぐ名無しさん:02/06/20 13:33
決して長い麺が食べられないすぱげてぃー(切れるからね)
ジャガイモが潰れてドロジャガ汁の中にアスパラやら人参やらが
埋まっている煮物。
妙に甘い納豆。しかも大豆がでかい。
627もぐもぐ名無しさん:02/06/20 14:36
ガイシュツかもしんないけど、
「納豆モナカ」
「アルファベットのマカロニ入りスープ(←名前忘れた)」
「ババロア」

納豆モナカは、みんなアイスだと思って大半の子が食後のデザートってことで
最後までとっておいたんだよね〜。
で、1口かじったところが・・・。

あれは本当に勘弁してくれって思った。

628もぐもぐ名無しさん:02/06/20 17:25
納豆モナカは最悪だな。
最中が口の中の水分を奪いつつ貼りつく感じと、
納豆のネバネバヌチャヌチャしたのが重なって、
納豆好きな俺でも食えんかったよ。

あれで納豆嫌いになったやつも多いんじゃないか?
629もぐもぐ名無しさん:02/06/20 17:26



「給食」と書いて「エサ」と読む。



630もぐもぐ名無しさん:02/06/20 17:44
カレーに肉ではなく、厚揚げが入ってた。
厚揚げはきらいだった。
好きだったのはくじらの竜田揚げ。
631もぐもぐ名無しさん:02/06/20 18:07
>>630
京都の人?

京都のどっかの寺では肉の代わりに油揚げを使って酢豚もどきを作るとか。。。
632もぐもぐ名無しさん:02/06/21 07:15
給食好きだった
貧乏だったから
弁当だと
おかずが恥ずかしい
633もぐもぐ名無しさん:02/06/21 07:53
>「給食」と書いて「エサ」と読む
違うな
「給食」と書いて「毒エサ」と読む
俺の学校では これだった 又は
「給食」と書いて「O-157」と読む
「給食」と書いて「食中」と読む
634もぐもぐ名無しさん:02/06/21 13:31
>>633
それは「雪印」と書くのですよ。
635もぐもぐ名無しさん:02/06/21 14:27
オレンジライスと同一のものかはわからないけど、
缶詰のミカンと恐らくあまった食パンのみみをとった
ものを牛乳をまぜて、(あるいは脱脂粉乳か)一晩寝かせた
ものがありました。ゲロマズで、マジで涙目で吐いたもの
です。今の子供はあのメニューはないみたいですね。
あと、鯨の揚げ物。硬くてゴムみたいだった。
636もぐもぐ名無しさん:02/06/22 00:14
鯨肉は本当にかみ切れないくらい硬かった。
637もぐもぐ名無しさん:02/06/22 06:33
>>632
なんか気持ちわかる
漏れは超裕福でも貧乏でもなかったが親が弁当作り方
知らなかったので結構自前弁当はハズかった記憶が

独身一人暮らしの今、学校で配膳されずに余った給食や
おかず(単品でも可)は 周囲の社会人にも分けてくれたらナー
とか思ふようになった ただし納税者に限定(ホームレスが
学校に群がるようになったら問題)

スレ主旨からはげしく外れたためsage
638637:02/06/22 06:37
>>637
親は共働きだったんだし 文句あんなら自分で弁当くらい用意しろよ
と自分で自分にツッコみたくなった 
自分 贅沢な上にクソ生意気なガキだったんだなーと改めてジカーン
連続オフトピックカキコでスマソ もう消えます
639もぐもぐ名無しさん:02/06/25 12:02
消防のとき。
給食で(゚д゚)ウマー なおかずがあまると男子達が取り合いをしてた。
その中にはおぞましくも女子がまじることもたびたびあった。
ドキュソ地域にある小学校の古き良き時代のおもひでです。
640もぐもぐ名無しさん:02/06/25 12:26
>>637-638
同じ境遇だったら誰でもそう思うって。

>おかず(単品でも可)は 周囲の社会人にも分けてくれたらナー
いい案だね。トシとったら給食宅配してくれないかなー。
641もぐもぐ名無しさん:02/06/26 21:08
>>640
マレに給食のおかず作ってる場所でそのおかずを弁当にして
店頭販売してるケースはあるみたいだけどね。
ただこれも結構良し悪し・・・
642もぐもぐ名無しさん:02/06/28 10:24
(゚д゚)ウマー あげ
643もぐもぐ名無しさん:02/07/02 00:31
菊の花のおひたしを大量に食わせるのはやめて欲しかった…
644もぐもぐ名無しさん:02/07/02 01:46
>643
うちは菜の花のわさび和え。
何故そんな大人なメニゥを小学生に出すのか・・・。
645#:02/07/02 02:12
きゅうり
646 ◆YLWdMNd2 :02/07/02 02:13
きゅうりキライ
647もぐもぐ名無しさん:02/07/04 20:00
あげ
648もぐもぐ名無しさん:02/07/04 20:33
長崎チャンポン嫌いでした
649もぐもぐ名無しさん:02/07/05 15:13
15歳の厨房です。結構みなさん悲惨なものを食べていたようで・・・。
ちなみに自分も現役の給食嫌いです。自分の給食嫌いは遺伝で、うちの父親(50代前半)は
消防の頃、給食がキライで残しまくっていたら親が先生に呼び出されたほどです。
食べ物がない時代だったからしょうがありませんが・・・。

漏れの嫌いな給食のひとつとしてソースヤキソバがあがります。あの野菜の多さが嫌。
芯に近いようなキャベツ、大量のモヤシ、なぜかニンジンまで入ってるし。
これをあと半年以上食べ続けなければいけないなんて!はやく高校に逝きたいです。
650もぐもぐ名無しさん:02/07/05 19:58
>>649
今時の給食はそこそこウマー!なのかななどと勝手に想像していたけど
いまだにキャベツは芯なのか。ご愁傷様です。
お父様の頃はマジでバリバリの脱脂粉乳世代ってかんじでしょうか?

世代を超えて子供たちを苦しめる給食って・・・・
いい加減やめたらどうなんだゴルア!と言いたくなるよね。
651もぐもぐ名無しさん:02/07/06 00:37
給食=エサ
652もぐもぐ名無しさん:02/07/07 03:27
 パンが正直まずかったな。パンは原料の小麦粉の質が悪いあるいは古いのか
市販の食パンと比べて、妙に黄色っぽく、独特の臭いがありましたね。
 今思えば、小麦粉の在庫処分のため、だったかも。
 今問題になってる正味期限も危なかったかもしれないですね。(パンに加工
すりゃーわからない)おかげで食パンは今もあまり好きではない。
 まぁよそで出されたら食べるくらいです。
 それより、もっとご飯を増やしてほしかったですね。結局日本の文化は稲作
文化。成人になってもお箸も持てないのは、児童期のスプーン乱用が原因か。
 「お米」ひとつとってみても、日本や世界が見えます。主食ということから、
もっとこう、教科の枠にとらわれず、文化や地理、栄養学やバイテクまで幅広い
知識が得られる。
 トピずれですいません。(^^:
653age:02/07/07 03:29
我々人間が牛や豚、鶏などの獣肉を食べる事は間違っている。魚を食べる
事も間違っている。牛や豚、鶏などの動物は我々人間のコンパニオン・
アニマル(共生者)であって、決して食べる対象ではない。肉食は身体に
著しく害を及ぼす。我々人間が完全なベジタリアンになるならば我々の
健康は百パーセント保証されるのである。我々人間は果実や野菜を食べて
生きていくのが最も自然なのである。しかし現実を見ると、我々人間は
当然の事であるが如く、肉を食べ、自ら健康を損ねている。肉食時の便や、
屁は強烈に嫌悪すべき悪臭を放つ。これは肉食そのものに対する我々への
警告であって、肉食はしてはならないということを示唆しているのである。
我々日本人は即刻、肉食を止めてベジタリアンにならなければならない。
古来日本では、仏教の戒めにより肉食を禁じてきた時期があった。しかし
ペリー来航後、明治期の文明開化により我が国には「すき焼き」などの米英
の慣習が伝わった。本格的に肉を食べるようになったのはそれからである。
魚肉食を止めよ。
654もぐもぐ名無しさん:02/07/07 05:03
いもレモン
655もぐもぐ名無しさん:02/07/08 02:22
名前は忘れたけど、今考えても何という料理なのか分らない。
納豆と生野菜(きゅうり、キャベツ、人参など)を
ヨーグルトマヨネーズで和えたもの。
生野菜の水気がマヨネーズを水っぽくし、そこに納豆の粘り気をプラス。
あまりのマズサにみんな残しまくり。
普段「残すな」とうるさい先生までも残してた。
656もぐもぐ名無しさん:02/07/08 16:47
>>655
おいらの学校では納豆じゃなくて大豆で、
マヨネーズもたぶん普通のマヨネーズ使ってた。
たしかにちょっと水っぽかったけど、
あっさりさっぱりシャキシャキでけっこう美味しかったよ。
いま思い出してまた食べたくなったくらいだし。。。
なんでそんな変な方向へ走ったんだろね?
657もぐもぐ名無しさん:02/07/09 17:54
「またでたよ」と思ったのは
マカロニのクリーム煮。
味は別にいいのだが
パン・クリーム煮・牛乳・チーズのメニューは
どう考えても栄養バランス悪いぞ
と今になって思う
658sage:02/07/14 08:02
【西野】TECHSIDEにチョン【在日】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1025560828/

【西野】TECHSIDEにチョン【在日】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1025560828/
659加藤ティ〜:02/07/16 00:58
シチューが尋常じゃない位不味かった。
660もぐもぐ名無しさん:02/07/23 09:25
夏休みあげ。
学校が夏休みのあいだは給食のおばちゃんたちは何をしているのだろうか?
661もぐもぐ名無しさん:02/07/23 20:51
アゲパン。
年に1回位しか出ないメニューだったら、まだマシじゃん。
アゲパンは、必ず月1、水曜日に出てくる定番メニュー。
たいていの子は美味しい、大好きと言ってたけど、
私は気持ち悪くって・・・。。。。
662もぐもぐ名無しさん:02/07/25 11:33
凍りすぎたムースにプリン。
食えないから(゚д゚)マズー
解凍しすぎたムースにプリン。
ぶよぶよしすぎてぬるすぎて(゚д゚)ゲロマズー
給食のデザートはなぜか冷凍されたものが多かった…
663もぐもぐ名無しさん:02/07/27 14:03
うどん、ラーメン、パスタ。
死ぬ程(゚д゚)マズー(゚д゚)マズー(゚д゚)ゲロマズー
麺が全部同じ材料でできているんじゃないかと思った。
それに何だかスープと全く馴染まないし
噛んだ感触も変だった。
しかもチョト粘ついた感じ…(゚д゚)ゲボマズー
664もぐもぐ名無しさん:02/07/30 09:09
うちはらーめん、うどんはましだったよ。
パスタはミートソースかかってても(゚д゚)ゲロマズーやったけどね。
そういえば小学校の頃、父兄をよんで「給食試食会」という行事があった。
うちの親も参加してたけど、いうほど(゚д゚)マズーではなかったと言ってた。
665もぐもぐ名無しさん:02/07/30 09:53
カレーシチューがダントツでまずかった・・・
666もぐもぐ名無しさん:02/07/30 09:54
http://www.ruitomo.com/~gulab/index.html
ここでスレを調べなされ
667もぐもぐ名無しさん:02/07/31 11:23
(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウママー
(゚д゚)マズー
(゚д゚)ゲロマズー
(゚д゚)ゲボマズー
夏休みあげ。

668もぐもぐ名無しさん:02/07/31 11:26
横浜市民限定?
「チリコンカン」
豆と肉と野菜をトマトで煮たもの。ビチャビチャでまずかった…。
669もぐもぐ名無しさん:02/07/31 11:30
やっぱりカレーとかに入ってた
肉の脂身の固まりが最強かな。
あの食感、思い出すだけで鳥肌が
670もぐもぐ名無しさん:02/07/31 11:48
>>668
説明だけ聞くとポークビーンズっぽいけど、
「チリコンカン」ってネーミングを見ると、
チリソースも入ってんの?

ポークビーンズはおいらの小学校で出てたけど、
そこそこ美味しかった記憶が。
671もぐもぐ名無しさん:02/07/31 13:17
ピーマンの入った野菜炒め。

時間内で食べられず、休み時間も居残りで無理やり食べさせられた。
672もぐもぐ名無しさん:02/07/31 14:08
インディアンサラダ
野菜から変な苦みが出ていてゲロマズ
673もぐもぐ名無しさん:02/07/31 14:26
歳がバレルが「くじらの大和煮」が噛み切れないほど
かたくって大嫌いだった。

今じゃ贅沢かもね〜。
674もぐもぐ名無しさん:02/08/01 16:40
ポークビーンズって、トマトの味だけが異常に濃かった…
豆だけは(゚д゚)ウマーだった。
675もぐもぐ名無しさん:02/08/01 16:42
>>670
本物のチリコンカンは、チリパウダーで色づけ・香りづけをして
レッドペッパーで辛さを出します。
676もぐもぐ名無しさん:02/08/01 17:37
コロッケなんかの揚げ物全般。
揚げ物ってそもそも好きじゃなかったから、せめて熱々で
衣がサクサクじゃないと食べられなかった。
人肌程度の温かさの、表面のしっとりしたコロッケは苦手でした。
ソースもあんまり好きじゃなかったし。
677668:02/08/01 17:40
それが>>675のようなチリパウダーもレッドペッパーも入っていない。
当然、辛くない。
ポークビーンズって言った方が良かったよ、横浜市。
で、先生に「チリコンカンってなに?」と訊いたら、
「チリのコンカンよ」と、メチャクチャな答えが返ってきた。
678もぐもぐ名無しさん:02/08/02 04:03
赤飯。

卒業生、最後の給食の日に毎年でる。
水っぽくてビチャビチャの飯なんか食えん。。。

全然、めでたくない、給食だったなぁ。
他のは結構、美味しかったけどね。
679拉麺:02/08/02 04:15
酢豚
切干大根
680もぐもぐ名無しさん:02/08/02 11:22
(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウママー
もうすぐ昼食。
給食のない今の時期はお母んも大変やろうな。
おつかれさまage。
681もぐもぐ名無しさん:02/08/02 14:12
牛乳が飲めなくて、少しだけでもってことで
アルミの浅皿に入れられてそれを飲んでいた・・・・
犬じゃないっつーの。
アルミを口につけたときの「ぞわっ」とした
感触といったら!

682もぐもぐ名無しさん:02/08/02 17:29
外出だろうけど、煮干の素揚げ
ゲロマズ
683もぐもぐ名無しさん:02/08/02 19:43
夏休み中の現役消防厨房に聞く
今の給食費って月いくら?
たぶん安いんだろうなって想像しているが
684ま〜さ:02/08/02 21:15
やっぱビーフンでしょ。
カレー味、これ最強。(-_-)
その次に肉団子スープかクリーム(パンに付けるやつ)、マーガリンかな?

味噌ピーはうまいと思うけど。
685もぐもぐ名無しさん:02/08/02 23:41
誰か「千草焼き」って知ってますか?味の無い卵焼きみたいのに野菜が入ってて…
給食で唯一嫌いなメニューだった。
686れのみ:02/08/03 02:08
しょーがっこのころ、「揚げパン」の出る日は朝から鬱。くさ〜いアブラがにじみ出るコッペパンに、砂糖をいやってほど
まぶした、まさに「子供だまし」の食べ物。しかもおかずは必ず「おでん」!!
生煮えのサトイモが(普通おでんにいれるか?)ぬる〜いコンニャクやがんもといっしょくたになって、糸ひいてるの。ぬらぬらとね。
この献立考えた奴は1000000回死ね!!!
687もぐもぐ名無しさん:02/08/03 20:33
ラザニアが最高にキライでした。
吐きそうっつか、吐いた。

アレのおかげで、今でもラザニア喰えません。
何故に給食のグラタン系ってあんなにマズイのか。
688もぐもぐ名無しさん:02/08/03 22:09
既出だろうけど

リンゴとレーズン、みかんの缶詰の入った
サラダ、マヨネーズあえ

激しく嫌い。いまでもサラダに果物入ってるのはゆるせん
689もぐもぐ名無しさん:02/08/03 22:11
>683

小学校は 月3.400円
中学校は 月4.200円
だわさ。
県によってもちがうのか?
690もぐもぐ名無しさん:02/08/03 22:11
小学校の6年間は、一品も嫌いな食べ物が出なかった。
なぜだろう? 好き嫌いは人並みです。
691もぐもぐ名無しさん:02/08/04 03:47
コッペパン マーガリン
酢豚 コールスローサラダ
692もぐもぐ名無しさん:02/08/04 09:24
うちは菜の花のわさび和え
693もぐもぐ名無しさん:02/08/04 09:43
納豆コッペパン・・。何故か微妙に甘い。 後は、パンにつける 「カセイのホイップ」白くて不味かった。
694もぐもぐ名無しさん:02/08/04 09:43
>>688
禿同!
695もぐもぐ名無しさん:02/08/04 12:11
肉団子スープ・・家で作ると(゚д゚)ウマーなのに給食のはまずかった。
        何故かトイレの匂いがしたのよ。(皆は美味いといってた)
フレンチサラダ・・サラダ類は好きだが給食のサラダは嫌いだった。
        ミカンいれるんじゃねえよ!
        ドレッシングなみなみだったので残していたら
        DQN担任が「残さずに飲め!」といったので
        ドレッシング飲んじゃったよ・・ヲエ〜
黄粉揚げパン(揚げパン全般好きじゃないがこれが最凶)
酢豚(パインいれるな!)
黒糖レーズンパン(何故かカビ臭かった)         
696もぐもぐ名無しさん:02/08/05 10:08
マッシュポテト。
激しく(゚д゚)ゲロマズー
697もぐもぐ名無しさん:02/08/05 10:18
ABCラーメンなるものがあった
麺がアルファベットの形してるんだけど
これがのびてるのなんのって・・・
698もぐもぐ名無しさん:02/08/05 11:07
15歳の厨房です。結構みなさん悲惨なものを食べていたようで・
699もぐもぐ名無しさん:02/08/05 11:13
裏2ちゃんねるに来てね
初心者中心だけど、回答がそこにあります
見方は
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
2.E-mail欄に、小学生なら low 中学生は middle 高校生以上は hight と入れる。(年齢別だそうです)
3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
  うまく行くと、目的のページにつながります。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確立が高いです。

(注意!)全て半角で入れること!!
つながり難いです!何度もトライ!
http://fusianasan.2ch.net/←は、裏ドメインの為「直リン」で飛んでも
「鯖が見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
700もぐもぐ名無しさん:02/08/05 11:28
>699
あんたまだこんなことやってんの?(プ

クリームシチューの豚バラ脂身。こいつのおかげで今でも脂身を見ると
目に涙がたまる。ううう、思い出しただけでチョト吐きそう。
701もぐもぐ名無しさん:02/08/05 12:08
>>697
それってマカロニじゃないの?
702もぐもぐ名無しさん:02/08/05 12:15
節分メニューの大豆入りごはんと、牛乳入り味噌汁みたいの…
おぇぇぇ
703699:02/08/05 12:49
>>700
698に教えてあげただけです。
704ぱくぱく名無しさん:02/08/05 14:38
昭和41年生まれ36歳

ご飯給食じゃ無かった時代。
鯨肉や、しかも脱脂粉乳もたまにあった。

フルーツポンチ以外すべてマズかった。
なんでこんなにまずく出来るのかって位。
初めて食べる食材が給食だと以後キライになった。
弁当にしてもらいたかった。
705もぐもぐ名無しさん:02/08/05 15:12
チーズクレープ。
こいつのせいでチーズアレルギーになった。
706新着レスの表示:02/08/05 18:12
給食ってのはいやおうなしに嫌いなもんが出てくるからね〜。
でも、今ではまた給食が食べたいな、と思う。
707もぐもぐ名無しさん:02/08/05 21:28
>>706
また食べたいなーとかも思うけど、
このスレ読みながらいろいろ記憶がよみがえってくるとやっぱり嫌かも。
まさに「食事」ではなく「エサ」としか思えないものも多かったのが事実。
708もぐもぐ名無しさん:02/08/05 21:47
ソーメン汁や雑炊が不味かったと感じていた方はいますか?
私はただでさえ柔らかいものをさらに柔らかくしたものが嫌いです。
709もぐもぐ名無しさん:02/08/06 01:18
………カボチャサラダ…
……………思いだしただけでも涙が出るー。
もうゲ□みたいなの。いろとか。においとか。
あじなんかもう……………人間の食べ物じゃなかったッス。
710もぐもぐ名無しさん:02/08/06 01:36
昭和42生
毎日毎日トーストしていない安い食パンやコッペパンにマーガリン...
そんな物、お腹すいてても喰えねーよ。
食べるの遅くて小食だったので、休み時間に同級生が掃除して埃の舞う中で黙々と食べさせられた。
今の時代、こんな拷問のような事は人権問題に絡むのでやっちゃいけないんだってね。
それに今は給食も美味しくなってるんだろうな。
711もぐもぐ名無しさん:02/08/06 13:26
PART1で既出かもしれんが、チリコンカーン。
あの破壊力だけは忘れられない。
俺が5年の時、突如メニューに追加された。
まだ箸が転んでもおかしい年代だったため
そのネーミングから味を推量し、前日から爆笑していた。
そして出てきたのは 赤い液体。
物珍しげに眺める生徒の中、ひとりの勇者が先陣を切った。
勇者「・・・・」
一同「・・・・・・・」
勇者「まっ まっじぃぃぃぃぃ!!なんだよこれなんなんだ
    おいみんなこれマジでまずいぞなんなんだなんなんだまっじぃぃぃ!」
彼は常日頃からオーバーリアクションだった。
先生「こら!給食のおばさんが一生懸命作ってくれた給食ですよ!
    まずいとは何事ですか!」
勇者「だって・・・」
先生「まったく・・・(パクッ)・・うっ!?」
勇者「ほらぁ〜やっぱ先生だってまずいんだもん!」
先生「そんなことありますか!」
712711:02/08/06 13:26

女子「え〜そんなにまずいの〜?(パクッ) ぅおえっ何コレ!?」
それを合図に一斉に口をつけるみんな。
「まっずーーーーーーー!」
「コレ人間の食い物かぁ!?」
「うっ・・・あたしもコレ食べれない・・・誰か食べて」
「自分のだけで手一杯だよ!!」
「まずうーーーーーー!」
「まっじぃぃぃぃ!」
まずいまずいの大連呼。

その中。

「(くっちゃくっちゃ)え〜?(もぐもぐ)うまいじゃん、コレ」

その日彼はバケツ一杯分近いチリコンカーンを食べさせられた。

しっかしチリコンカーンって本当はマトモな料理なのかね?
レストランとかでメニューにあったら注文してみたい
713もぐもぐ名無しさん:02/08/06 15:05
>>711
Part1じゃなく、このスレで既出ですが。。。
714もぐもぐ名無しさん:02/08/06 18:27
カレーシチューがダントツでまずかった・
715もぐもぐ名無しさん:02/08/08 10:55
(゚д゚)ウマー
夏休みあげ。
716もぐもぐ名無しさん:02/08/08 13:14
たまにTVで紹介される「おいしい給食」を出す学校が
本気でうらやましかった
717もぐもぐ名無しさん:02/08/09 09:56
冷凍みかん
いつもそればっかり出すんじゃねー!!!
718もぐもぐ名無しさん:02/08/10 08:30
ラーメン
激しく(゚д゚)ゲロマズー

719もぐもぐ名無しさん:02/08/10 09:13
給食のカレーは激マズ−
カレー入れないで食ってたよ
720もぐもぐ名無しさん:02/08/12 12:00
給食に冷やしソーメン出すような学校はあるんだろうか?
いえ、なんとなくそう思ったので…
721もぐもぐ名無しさん:02/08/12 14:20
17歳工房です。

揚げパン:砂糖ボロボロこぼれるし、油っこい。揚げパンの日はやたらに残す人多かった。
いかめし:基本的にイカがダメっす。中のもち米もやたらネチョネチョしててイヤだった〜
にんじんグラッセ:どうにもこうにも許せない。なんで甘く煮るの?
グラタン:アツアツだからウマイのにサメサメなんだもん。

しかし何よりもキライだったのは牛乳…上のメニューは出ても月1とかだからまだガマンできるけど、これは毎日だからどうしようもなかった。
ごはんの日に出てくる牛乳はほんと泣きそうだった
あと今の時期もぬるくて激マズ-(゚д゚)


722もぐもぐ名無しさん:02/08/12 16:44
ポークビーンズ
723もぐもぐ名無しさん:02/08/13 15:39
給食にいかめしとグラタン。
ユメのようなめにうだ。
(゚д゚)マズーとは言われつつも、グラタンは惹かれるなぁ(藁
おばはん的発言でスマソ
724もぐもぐ名無しさん:02/08/14 10:49
厨房の時の給食が…つうか栄養士の
人がやばかった。
シチューにワカメが入っていた。
物凄い生臭さに先生まで吐きそうになっていた。
この栄養士さんは更に暴走を続け、数年後
妹が入学した頃には「みそシチュー」とか
わけのわからん物体が登場していました。
725もぐもぐ名無しさん:02/08/19 20:57
age
726もぐもぐ名無しさん:02/08/19 21:00
春雨サラダに入ってたミカン
727もぐもぐ名無しさん:02/08/19 21:03
納豆。
関西で出すのに躊躇しなかったのか?
給食で始めて目にした。6年生の時。今でも覚えてる。
728もぐもぐ名無しさん:02/08/19 21:08
うに
729(´д`;):02/08/20 02:20
牛乳がテトラパックとかいう4面体のやつ。ストロー入れる穴に張ってある紙が赤・青・黄バージョンがあって
どの色かは覚えていないがその日希少な色は他のより高級とかうまいとかいわれて、ジャンケンしていたのを覚えている。
しかし給食のシーンは覚えているけどメニューまではほとんど出てこないな。うまかったのが数点あるくらいだ。25歳。
730もぐもぐ名無しさん:02/08/21 09:56
あげ
731もぐもぐ名無しさん:02/08/21 10:36
小学校の時、卯の花(ひじき入り)食べられなかった。
さらに幼稚園の時、パン給食で出たメロンパン。
初めて食べたメロンパン…吐き気がするほど不味かった。
以来10数年、食べたいと思ったことは無い。いや、食べもしなかったし。
30代前半。今は普通に(w
732もぐもぐ名無しさん:02/08/21 10:58
わかめスープ。
下にゴマがイパーイ沈んでて(゜Д゜)マズー。
これでゴマが嫌いになりますた。
733もぐもぐ名無しさん:02/08/21 10:59
グリンピース御飯。

子供嫌いめにう10に入るグリンピース入れてんじゃねー!
734もぐもぐ名無しさん:02/08/22 12:49
米飯。
必ずどこか焦げてたらしくていつも臭かった。
おまけに牛乳といっしょだったので
なおさら欝だった。
735もぐもぐ名無しさん:02/08/22 13:21
すもも。
小1の時どうしても食えなかったのに、
先生が食いきるまで解放してくれなかった。
736もぐもぐ名無しさん:02/08/22 13:41
焼きそば。
40人分巨大な食缶に入れられてセンターから運ばれてくるので
給食の時間にはぶよぶよに伸びきっててゲロまずだった。
しかも735と同じで食べきるまで先生が開放してくんない。
焼きそばの出る日は仮病つかって何度も学校休んだ(まじで)。

同じ麺類でもソフト麺は美味しかったけど。
737もぐもぐ名無しさん:02/08/22 14:59
全部。
食べるの大好きな私でも
うちの中学の給食はマズすぎて半泣きになりながら食ってたよ。
738もぐもぐ名無しさん:02/08/23 10:30
給食のデザートにバナナが出た…
猿みたいで嫌だった。
なんとなくだけど。


739もぐもぐ名無しさん:02/08/23 10:44
大人気♪だったけど、私は嫌だったのね・・・
べたっとした青海苔満載のやきそば・・・
740もぐもぐ名無しさん:02/08/23 11:31
アルミの皿は、アルミの味がしてイヤ〜。
転校する前は、学校でちゃんと作ってたのでおいしいものばかりでしたが、
転校先はセンターで作ってたのでぞんざい。(黒いナメクジが入ってたこともある)
牛乳はおいしかったんだけど、パンがゲキマズ〜。
チーズパン・ミルクパン・黒糖パンとあって、黒糖パンは柔らかくてそれなりの味なのに、
残りの二つはどう考えても同じ味でマズ〜。
町内で一番まずいパン屋が作ってたので当然か。
2学期最後の給食にケーキが出るんだけど、それもマズパン屋で作ったものだから当然マズ〜。
担任が最後まで食え!な人だったから地獄でした。
一度大きな車エビのゆがいたものがでて、残したら、放課後まで残されて、親まで呼ばれました。
他の人にあげればいいじゃん!

学校でご飯と牛乳がでるもんだから家でもそうするようになって、
大人になって変な目で見られるようになりました。鬱
741もぐもぐ名無しさん:02/08/23 11:34
マヨネーズヨーグルト和えのサラダの中のりんごとバナナ
742もぐもぐ名無しさん:02/08/24 13:17
>>741
う・・・今まさにソレを書き込もうとしたトコロだった・・・

今は、逆にフルーツ入った方が好きになったんだが。
743もぐもぐ名無しさん:02/08/24 16:08
黒糖レーズンパン
744もぐもぐ名無しさん:02/08/24 20:58
仮面ライダーのカップアイスが給食に出たときはびっくりした。
クラスの中に一人だけ、カップの裏に「あたり」が・・

あとミルメークすき。
745もぐもぐ名無しさん:02/08/24 21:43
切干大根のミルク煮
746もぐもぐ名無しさん:02/08/25 00:37
久々にこのスレ覗いてやっぱ吐きそうになった。
もうとにかく給食で食わされたものはあらゆるものがマズかった。
食えたのはリンゴとか梨とかの加工してない果物だけだった。
あんな物食わされ続けたのによく味覚が壊れなかったな。
つくづく母親に感謝してるよ。
747もぐもぐ名無しさん:02/08/25 01:49
きゅうりスティック。きゅうりに塩かけただけ。
748きたー ◆lAm.bHJU :02/08/25 02:39
ハンバーガー。単にいつものパンがバンズで、薄っぺらなハンバーグと
レタスを挟むだけのもの。まぁ、それだけなら別にいいのだけれど。

今でも覚えている昭和59年5月30日(たぶん金曜日。違ったかも)。
初めて献立表に「ハンバーガー」を見て、ハイカラな想像を
ふくらませていた小学校低学年の漏れ(当時、マクドナルドは今ほど
ジャンクなイメージでなかったし、そこかしこにはなかった)。

アホみたいに浮かれた漏れは、左右をよく見ず道路を飛び出し、
数秒後に地面をなめていました。

全治2週間の軽傷で、ギブスつけて登校したらクラスのヒーロー
だったけど(w
749もぐもぐ名無しさん:02/08/25 05:11
マカロニ
750もぐもぐ名無しさん:02/08/25 12:05
まあ給食とは違うが幼稚園のお泊り会だったとき
スイカ割りをやったのはいいけど
その割ったスイカを食うとき、どちらかといえば苦手だったので
食べるのを遠慮気味にしていたら、当てつけで
やたら大きいサイズのを喰うハメになった、しかも完食命令
半泣きしならがらたべたが案の定直後にゲロしてもどし
先生にせっかくスイカ用意したのにと怒られ、周りから駄目だしをくらい
それ以来スイカが大嫌いに、見るだけでも嫌気が差す
頼むから食べ物にトラウマを作らせるなよ(−−;
751もぐもぐ名無しさん:02/08/25 17:02
嫌いなモノなどありませんでした。
田舎なんで給食センターがよかったのかもしれんが。
他の同級生も「まずい」って言ってるのはほとんどいなかったと記憶している。
女の子は牛乳残してたけど、これはお腹壊すから、って理由だったし。

唯一、小学1年のときに出たトマトスープみたいなのは不評だった。
752もぐもぐ名無しさん:02/08/25 17:32
「グリーンサラダ」「フルーツサンド」
何にでもレーズンを入れるのはいかがなものか。
753もぐもぐ名無しさん:02/08/25 17:39
ソフトめん仕立ての焼きそば。うまかったなー。
男子生徒で奪い合い。先生がかならず得盛つゆなし肉だく。
おかげで早食いのスキルゲットしました。
754もぐもぐ名無しさん:02/08/25 17:53
カレーうどん(ソフト麺使用)
とろみをつける為の水溶き片栗粉が
ちゃんと混ざってなくてジュレ様に
なっているのがイヤ!
755もぐもぐ名無しさん:02/08/25 17:55
カレー。
狂ったように週3回も出してきやがった。10年前の話
756もぐもぐ名無しさん:02/08/25 17:59
大根のゆかり和え
他のサラダ類は問題なく食えたんだが、
これだけはどうにも・・・・・。
食べるの苦痛だったなぁ。
757もぐもぐ名無しさん:02/08/25 18:10
脱脂粉乳・・・思い出したくない。
758もぐもぐ名無しさん:02/08/25 19:59



         ボルシチ




759もぐもぐ名無しさん:02/08/25 20:53










 ヤモリとカエルのシチュー・アルデーヌ風



760もぐもぐ名無しさん:02/08/25 22:44
アサリご飯

アサリ入り味御飯みたいなヤツなんだが、
御飯の一粒一粒までアサリの味が染み渡ってて、破壊力抜群。

これが出た日は、大量に残った。
多いときは容器半分くらい。アサリだけより分けられて残ってた時も
761もぐもぐ名無しさん:02/08/25 23:20
おでん
だいこん、ちくわ、こんにゃくがパックに入って配られた。
特にだいこんが酷くて吐いた。

それ以来今に至るまで、おでんの大根は食えません。
762もぐもぐ名無しさん:02/08/25 23:30
後にも先にも一度だけだったが
グリーンピーススープが最悪だった
すり潰したグリーンピースに塩味を付けただけの代物。
ほとんど食べれなかった、トラウマだ。
763もぐもぐ名無しさん:02/08/26 00:11
炒めず炒飯。
764もぐもぐ名無しさん:02/08/26 00:52
ぽんかんだったかな?
なんか皮が甘くて中がすっぱい柑橘類。
はくかと思った。
765もぐもぐ名無しさん:02/08/26 01:51
うずまきパン

マーガリンが足りねぇんだよ!
766もぐもぐ名無しさん:02/08/26 01:53
こ っ ぺ ぱ ん が 大 嫌 い だ ! (´゚д゚)オエッ

同意見求む。
767もぐもぐ名無しさん:02/08/26 01:55
小さな羽虫が時々入ってる野菜スープ。

でかい鍋で調理するから、調理中にまぎれても気付かないのは
仕方ないけど、あの黒い点を食事中に見つけると、一気に減退する。
768もぐもぐ名無しさん:02/08/26 02:11
>>766
確かに給食で出たコッペパンと食パンは、あまり美味いもんじゃなかったな。
気にせずに食べてたけど。
769もぐもぐ名無しさん:02/08/26 02:15
764、そりゃ金柑。

ちなみに私はミネストローネと牡蠣のクラムチャウダー。
770もぐもぐ名無しさん:02/08/26 05:30
春菊orほうれん草のごま和え。
どのクラスどの学年でも必ず半分以上は残ってしまう学校一の不人気メニュー。
先生もこの日ばかりは少なめに盛り付けられ、残してもあまり咎められないメニュー。
ありゃぁまずかった。今食べるとうまく感じるかも…。

あとは野菜炒め。すごく水っぽくてかならずコッペパンとセット。マズー。
キャベツの芯がとてもまずかった。
771もぐもぐ名無しさん:02/08/26 10:27
キャロットパン(って言うのか定かじゃないが)
でかいコッペパンに人参の角切りが・・・(;´д`)
772もぐもぐ名無しさん:02/08/26 10:32
クロヨー
酢豚もあまり好きじゃないが、どうもこの偽酢豚だけはだめだ
773もぐもぐ名無しさん:02/08/26 10:39
みそピーナッツ。

だれが考えたんだか。

ヤキソバは好きだったが
食いすぎて五時間目にゲロる奴が絶対いたよ。

774名無し君:02/08/26 11:18
ボイルキャベツとかいう奴・・・。
なんか鉄棒かじったような味がしたのを覚えてる・・・。
775もぐもぐ名無しさん:02/08/26 11:53
給食の酢豚がおそろしく不味かった。
決して酢豚自体が嫌いというわけでもなく、家の酢豚は
ご飯軽く2杯食っていたのに、給食の酢豚は喰えなかった。
とにかく甘い、そして酸っぱい、どぎつい味付け。
豚肉なんてほとんど入ってなくて、入っていたとしても
ただの脂身。肉が無いからニンジンとタマネギとピーマン
を甘ったるいアンで食べなければならなかった。
食後が気持ち悪かったことを今でも鮮明に覚えてる。
776もぐもぐ名無しさん:02/08/26 13:46
麺類はかならずぶちぶち切ってあった。
箸でなく、スプーンを使わないとうどんが食べれなかった。
麺類の日はいやだった。
777もぐもぐ名無しさん:02/08/26 13:48
途中から好きになったのだけど鯨レバーの竜田揚げが嫌いだったことがある
778もぐもぐ名無しさん:02/08/26 13:54
給食の醤油の味がどうにも好きになれなかった。
779もぐもぐ名無しさん:02/08/26 15:48
あげパン

油っこいしやたら甘いし食べにくいし・・・みんな好きって言うけど私には
無理だった。特にきなこ味。
780もぐもぐ名無しさん:02/08/26 16:27
ごまあえ。
マジ勘弁してください
781もぐもぐ名無しさん:02/08/26 16:38
バター、もといマーガリン。
生の食パンに塗って 食 え と!?

いつも持って帰っていました。
782もぐもぐ名無しさん:02/08/26 19:55
所詮は、美味い不味いというのは賛否両論あるのが世の常。
だが、愛知県東三河では究極の逸品があった!

柿 ゼ リ ー   という名の逸品が。


ってか、30人学級で20個減らして手付かずだったデザートも珍しい。
味は、干し柿をゼリーのカップに練りこんだものを想像して下さい。
783もぐもぐ名無しさん:02/08/26 20:14
豚カツに付いてるキャベツの千切り残してる奴多かったな
784もぐもぐ名無しさん:02/08/26 21:25
揚げパン。
油ですごいしつこいのに、その上、きなこと砂糖のダプルパンチで、
食べた後はいつも気持ち悪くなっていました。

しかも、揚げパンが出るときに限って、
揚げパン・冷凍みかん・アメリカンドック・牛乳みたいなメニューで・・・
揚げ物自体が苦手な私には悪夢のようでした。
785もぐもぐ名無しさん:02/08/26 21:44
納豆汁。
味噌汁に納豆が入ったようなもの。マジ無きが入った。
786もぐもぐ名無しさん:02/08/26 22:32
牛乳


大好きだよ!
787もぐもぐ名無しさん:02/08/26 22:33
黒砂糖パンとヤマクラゲ
788もぐもぐ名無しさん:02/08/26 23:11
給食を食うことがクラス最速だった俺に唯一席を1番後ろに
引かされた(掃除ね)メニュー・・・

雑煮

消防の頃、餅がだめだったんだYO


ガリガリガリ!!!   (机を引きずる音)
「何!俺の席が後ろにいくだとー!」

「スミマセン、牛乳ください」
「もう余ってないんだがなー」

イニDネタでゴメソ

789もぐもぐ名無しさん:02/08/27 00:47
ずっと給食は好き嫌いとかなかったけど
O-157とかで何でも煮るのにはまいった。
もっとも不味かったのは
酢キャベツ。 吐くかと思った。

どなたか食べたかたいらっしゃいませんか?
790もぐもぐ名無しさん:02/08/27 01:23
全部だ!
791もぐもぐ名無しさん:02/08/27 11:54
16の工房です
給食はまずくて仕方なかったです
でも消防の高学年の時、若い調理師の人が入ってきたとき
これが給食か?と思わせるほどウマーな物を食べたことがあります
研修だったのか(それとも何か嫌がらせでもあったのか?)
二、三ヶ月でやめてしまったときは涙が出そうになりました
あと、納得の時なぜかソースがでてきて
それを知らずに食べたせいでクラス中、食中毒状態で
五時間目がなくなったことがあります

なんで納豆にウスターソースなんだYO〜
792もぐもぐ名無しさん:02/08/27 14:59
納得×→納豆
793もぐもぐ名無しさん:02/08/27 15:02
レーズンパン

パンがパサパサ
794もぐもぐ名無しさん:02/08/27 17:44
即出かもしれんがボイルキャベツだけはやめてほしかった
795もぐもぐ名無しさん:02/08/28 16:29
>>771
キャロットパンであってると思われ
なんか味付けされた人参の角切り入りパン

かくいう自分もゲンナリでした
796もぐもぐ名無しさん:02/08/28 17:16
カレー以外は食える
カレーは不味すぎる
797もぐもぐ名無しさん:02/08/28 17:20
ちゃんぽん麺(麺がふにゃふにゃ)
クジラの大和煮(硬い)
サラミソーセージ(普通にキライ)
あげパン(砂糖と油でベトベト、硬い、マズイ)

思い出深いのはミルメークかな・・・?

798もぐもぐ名無しさん:02/08/28 17:44
イナゴのつくだ煮
799紅しょうが:02/08/28 18:12
じゃがいものオレンジ煮 おえー
800もぐもぐ名無しさん:02/08/28 18:15
スパゲティーミートソースの中のたまねぎ・・
801もぐもぐ名無しさん:02/08/28 18:22
3時間目に焦げた煮物の匂いが・・・。あの、こげた温食のまずさは一生わすれられあせんね。
給食費かえせぇー!
802もぐもぐ名無しさん:02/08/28 20:15
みんな年齢と地域も書いてくれると給食の傾向がわかっておもしろいと思うよ。
ちなみに俺は21歳で神奈川県某市
小学校の頃嫌いだったのは既出だけどソフト麺かな。
あれは変なにおいと食感でまずかたーよ。
あと、器の小ささが余計にまずさを助長させてたな。
だって、おわんぐらいの器にミートソースが普通に入ってたら麺を入れたらあふれちゃうじゃん。
食べにくい事極まりなかったな。

あと、余談だがりんごがいつも皮をむかないで4分の1に切ってでてきたんだけど、俺はそれが嫌でいつも皮を残してたらいつしか俺のために一つだけ皮を向いたりんごが混じってくるようになってちょっと嬉かたーことがあったかな。

ソフトメン以外は給食室あったし、結構おいしかった記憶があるかなー。
あと、担任がいいヤシで残しても何も言われなかったからかな。
803802:02/08/28 20:17
よく鯨系の話が出るけど、若い世代としてはむしろうらやましいなー。
804もぐもぐ名無しさん:02/08/28 20:29
わかめとちりめんときゅうりの酢の物
ちなみに滋賀県某市、20代
あまりに苦手で、口の中に頬張ったままトイレに行って流してた。
今なら普通に食べられるのに。ごめんなさい。
805もぐもぐ名無しさん:02/08/28 20:40
>803
確かに鯨はうらやましいが、脱脂粉乳はちょっと・・
806もぐもぐ名無しさん:02/08/28 20:58
ガイシュツですが、
  ボ  ル  シ  チ
807もぐもぐ名無しさん:02/08/28 21:09
バンサンスー
春雨とツナとキュウリなどが入った中華風のサラダのはずなんだけど、
グチャグチャに崩れたツナが視覚的に小汚くて、
味をどうこう言う前にゲッソリしてしまう。
学校の給食室じゃなく、市内全域に配ってる給食センターで作ったやつだった。
群馬県某市 30代後半
808807:02/08/28 21:23
ハンバーグのケチャップ煮。
何の肉で作ったかわからんようなハンバーグを
ケチャップで煮ただけ。
すっごくマズイんだけどでも人気メニューだった。
他のものがどれだけマズイか想像してほしい。
群馬県某市 30代後半
809もぐもぐ名無しさん:02/08/28 22:00
鰻。郷土料理の日には必ず出てくる。
810もぐもぐ名無しさん:02/08/28 23:44
私もボイルキャベツが駄目だった。
ほんのりカレー味で、これを食べて以来「カレー味」という
もの全て苦手になった。

あとパインパン。大きくてまずくて、泣きたかった。
どうしてレーズンパンとかは小さめだったのに、パインパンだけ
あんなに大きかったんだろう…。
811もぐもぐ名無しさん:02/08/28 23:48
きな粉パンとかポトフとかタバコの味しかしないビーフシチューとか
812もぐもぐ名無しさん:02/08/29 00:41
りんごとサツマイモの煮物、クラス全員嫌いだったぐらいまずかった。
米飯日も牛乳はきつかった。

給食で食べたキャベツがすごくおいしかったので献立表の作り方を見たら
ただの塩もみキャベツだった。
813もぐもぐ名無しさん:02/08/29 02:44
私は好きなモノを数えた方が早い位に嫌いな物が多い子供でした。
牛乳が特にダメな私は毎日5、6時間目まで給食。
勿論、担任は残すのを許してくれませんでした。

5年生の時の担任は5時間目になると目障りな物を見る様な顔で
「残しなさい」って合図を出しました。

そんな私、嫌いな物があると吐き気を起こす様になってしまいました。
大人になって食べられる様になった物はかなり増えましたが、
(幸いウチの地元、中学校は弁当でした)
それでもダメな物があると吐き気が起きます。
最近、給食を再現してる店ありますけど、近くを通るだけで吐きそうです。
胃が気持ち悪いんじゃなくって、喉から吐き気を起こすんです。
・・・これもトラウマって言うのかな?

ちなみに私はクラスのみんなと仲良くやって、
虐められたりとか無かったですよ。
勉強もデキる方でしたし。
814もぐもぐ名無しさん:02/08/29 03:01
鯨の竜田揚げ
ジャージャーめん

食いもんじゃねえ
815もぐもぐ名無しさん:02/08/29 03:26
給食で好きな物があるほうが珍しい気がする。
816もぐもぐ名無しさん:02/08/29 09:30
いとこの学校では、給食の食器がトレーと一体型になっているそうで、
ちょっとでも傾けるとぐちゃぐちゃになるそうです。
その結果、何でも混ぜて食べる子が増えたとか。
給食って、悪食の原因じゃないか・・・?

スレ違いなのでsage
817もぐもぐ名無しさん:02/08/29 10:52
確かに好きなものを数えるほうが早いくらい給食って不味かった。
カレーやシチューは家で作ると大好きなメニューになるのに
学校のはすごく不味かったし(食べられなくはなかったけれど)。
給食でカレーだった日は家でもカレーにしてた。
(鍵っ子だったので、小学校高学年になると自炊してた(笑))

自分の世代だと鯨の竜田は給食には出なかったけど、
出なくてよかったと思う。
給食のダメな調理法で鯨に出会ったら嫌いになってたかも。
818もぐもぐ名無しさん:02/08/29 11:21
どうにも嫌いだったのは脱脂粉乳のミルク。
なんともいえない甘さと
調理室から教室に運び食するまでに
冷めてしまっている生暖かい喉越し。
食糧難の時代に育った者だが
このミルクだけは多くの生徒が敬遠していた。

おかげで最近でこそ牛乳は毎日飲んでいるが
50年間ほど飲めなかった。

いまだにコッペパンの美味さは忘れられない。
819もぐもぐ名無しさん:02/08/29 18:37
普段は残すと怒る先生まで残すことを推奨した変なスープ。
820もぐもぐ名無しさん:02/08/29 20:56
>>813
私も幼稚園の時からほぼ毎日のように給食の時間が長引いてました
いつの間にか、たまに残される人の慰め役に…
821もぐもぐ名無しさん:02/08/30 02:06
先割れスプーンってフォーク代わりにもなる事をつい最近知りました。
当時「口を切りそうだなぁ」って思ってた。
東北に転校したら、パンじゃなくてご飯だった。
だからいつもMy箸。

日本人は箸だよね!
822AKI丸 ◆3NJJKCFA :02/08/30 05:48
パンにはさまったチーズ(゚д゚)マズー
823もぐもぐ名無しさん:02/08/30 08:34
キャベツのシソの実和え

吐きそうだった。
824もぐもぐ名無しさん:02/08/30 10:18
なんで昔は放課後まで残って食べされられたのだろう。
今はヤなら残していいよって言うんだよー!
あの頃のセンセに文句言いたい。
825もぐもぐ名無しさん:02/08/30 10:45
嫌いなものを残す=食べ物を無駄にするって思ってたんだよ、昔の先生は。
ちゃんと料理すれば美味しくなるものを
まずーい食べ物にしちゃうことも
食べ物に対する冒涜だと思うんだけどなあ。
826もぐもぐ名無しさん:02/08/30 11:23
ナスの天麩羅

なかのナスが生でどろっとしていた。とてつもなくまずかった。
クラスの半分が放課後まで残された。今でもむかつく。
827もぐもぐ名無しさん:02/08/30 15:15
そんなに(゚д゚)マズーだったのは覚えてないなあ…
結構マシだったってことかな。
でもコッペパン、マーガリンも無しで2本も食えねー!
食パンも同じ。生じゃあマーガリンも溶けないし。
ミートスパもうどんも好きだったけどそれをおかずに
パン食えって言われても。でんぷんだらけじゃん。
本当に栄養考えて作ってたんか?と気付いた26の夏。
ちなみに大阪府某市。
828もぐもぐ名無しさん:02/08/30 15:30
ほとんど嫌いだった。
放課後まで残って食えとやらされたけど、それでも食べなかった。
通知表に偏食をなくしましょうとまで書かれたけど、嫌いなものは嫌いだし、
まずいものはまずいもん。
829もぐもぐ名無しさん:02/08/30 15:42
「脱脂粉乳」
思い出すだけでも...おぇええええ〜
830もぐもぐ名無しさん:02/08/30 15:53
キャロットパン
あれでにんじんをキャロットという事を知った。
831もぐもぐ名無しさん:02/08/30 17:16
>>827
コッペパンも食パンもマーガリン出た日の方が少なかったな。
しかも大抵半乾燥してて不味かった。
おかげで一時期食パンに拒否反応が出るようになったよ。
今でもその影響で食パン自体嫌いな方だし。
832もぐもぐ名無しさん:02/08/31 03:31
給食もまずい

病院の食事もすごくまずい
833もぐもぐ名無しさん:02/08/31 04:05
冬瓜サラダ
834もぐもぐ名無しさん:02/08/31 04:33
既出だと思うけど 八宝菜 レーズンパン 
835もぐもぐ名無しさん:02/08/31 09:46
やっぱ八宝菜 − 肉が嫌いだったからあのぶよぶよの豚肉はオエー。
その次は鯨の大和煮 −極マズ。あれを食べさせるのは拷問。
お陰で鯨肉が消滅しても困らなくなった。
次点ではマーガリン(バターにしる!)、パン(マズー)、
正牛乳(絶対水で割ってた)

好きだったのはチョコレートマーガリン。全般的に不味くはな
かったのでラッキーだったかな。
836もぐもぐ名無しさん:02/09/01 20:25
栄養面を考えて食材を偏らないようにした結果、
とんでもないメニューが登場するんだろうね。
それにしてもなんで給食はパン中心なのか。日本人なら米だろう!
・・・って牛乳があるからなんだろうけど。
837もぐもぐ名無しさん:02/09/01 23:32
うちの近所では
「バタークリームのクリスマスケーキ」がでてたよ・・
って十年も前の小学校時代だけど
油っぽくて半分食ったら吐き気がしたね。
上にのってたゼリーもどきがまた仁丹くさいの。
みんなでキャーキャー言いながら押し付けあったよ。
でももう二度と食えないんだろうな・・・
838もぐもぐ名無しさん:02/09/02 05:49
↑そんなん懐かしがるなよ。

>>836
ご飯の牛乳漬ってのもあるぜ。そこに砂糖入れたり。
839もぐもぐ名無しさん:02/09/03 00:19
俺は幸運にして不味かった給食の記憶が無い。
場所は神奈川県川崎市ドブの近く。
基本的に何でも食べた。イワシフライの頭が苦いと
嫌だったけどソースかけまくって食べた。
みんなで残したモノとか極端に偏食のある奴とか
いなかったと思う。
昼休みまで放置されてぬるくなった牛乳だけは
飲めませんでしたケド
840もぐもぐ名無しさん:02/09/03 00:45
たまに出た「牛乳かん」。
あれって何だったんだろう・・・?
牛乳嫌いの私は勿論、ダメ。
きっと、名前のイメージが先行しちゃってダメだったんだろうなぁ〜。

既出だったらすんまそん。
841もぐもぐ名無しさん:02/09/03 09:54
土曜日に牛乳がでた学校ってありますか?
埼玉の某市にすんでいたときはなかったんですが、
鹿児島県大島郡某町に引っ越したときは土曜日牛乳でした。
ちなみに私は今25歳です。どうでもいいことですが、埼玉にいたときの牛乳はテトラパック、鹿児島の時は瓶牛乳でした。
842もぐもぐ名無しさん:02/09/03 14:31
>>840
給食で出た記憶はないけど、
家でたまに作っちゃうよ。
牛乳の寒天。
843もぐもぐ名無しさん:02/09/03 17:41
そふとめんが嫌いだった。
844もぐもぐ名無しさん:02/09/03 19:04
ボイルキャベツ。キャベツを茹でただけとゆう
豚のエサのような食物。O−157問題がおきて生野菜系は全部
ボイルされるようになった。すさまじい悪臭にくわえ食器の底に
溜まった汁が絡んで激(゚д゚)マズー。おまけにドレッシングなんて
もんは無く、盛られたやつをそのまま食わされた。
思い出しただけで吐き気がする。
845もぐもぐ名無しさん:02/09/03 19:56
>>841
うちも土曜は牛乳だけ飲んで帰りました。
グリコのテトラパックでした。
846広島市21歳:02/09/04 00:20
牡蠣クリームシチュー
好き嫌いが殆どない子供だったけどアレだけは無理だったなぁ。おえってナル。
847840:02/09/05 01:21
>>842
やっぱり牛乳をそのまま固めた物だったんですね・・・。
848842:02/09/05 09:41
>>847
そうそう、たぶんね。
牛乳を砂糖とかで甘くして寒天で固めるの。
缶詰のフルーツとか入れて作ると結構(゚д゚)ウマーなんだけどなぁ。
でも元が牛乳だし、好きずきだろうな…
849もぐもぐ名無しさん:02/09/05 23:09
かなりガイシュツですけど、やっぱり
「給食室」で作ってくれてた学校のは美味しかったと思う!
転校する前は、「給食嫌い」って思ったこと無いけど
転校してから「給食大嫌い」になりました。
もちろん、前が「給食室」で後が「給食センター」。
今は冷えた飯ってすごいイヤだけど、お弁当の時間はお腹減る。
給食は温かい飯だったのに、一切お腹減らなかったなぁ・・・。
そんなにも嫌いだったのね、給食が。
嫌いな物なんてほとんど全部。
好きな物はちくわ磯辺揚げと、デザート類くらいでちた。
ちぃとスレ違い?ごめんなたい。
850もぐもぐ名無しさん:02/09/05 23:13
昆布巻き
いつも吐きそうになってた。
って言うか保育園のとき1回吐いた。
851もぐもぐ名無しさん:02/09/05 23:42
カレー。
冷えて表面に膜が張る状態で出てきてやたらと甘かった。(牛乳過多と思われ)
具もグリーンピースばっかり、ニンジンはやけにグニュグニュした歯触り。
ご飯はプラスチックの容器に入って配られていたけれど、
蓋を開けると水滴が一杯ついていて、お米が水っぽかった・・・。
カレーの嫌いな小学生になってしまったYO!
852もぐもぐ名無しさん:02/09/06 09:49
保育園の給食で・・豚汁の脂身ブヨブヨがキモくて
速攻で手洗い場まで走りこみ、吐いた。
なすの煮浸しもグチャッとした食感が本当に駄目で
昼の遊ぶ時間が終わっても、手を付けられなかった。

今でも肉の脂身は駄目。ナスは大好き。
853もぐもぐ名無しさん:02/09/06 10:44
三色ゼリー
854もぐもぐ名無しさん:02/09/06 21:13
普通なら好きなのに
給食で出るとすげーやだってのがけっこーあったよ。
まいにち弁当もって行くのもめんどくさいが、
給食でウツになるのもやだ。
855もぐもぐ名無しさん:02/09/08 12:21
見た目もキモい豆(グリーンピース)ご飯。
豆を全部取り除いても、ご飯に豆の味が染み付いててクソ不味かった。
男子共は『俺、84個だった』『俺は102個』とか言って豆の数で競ってたな。
担任(女)も一緒になってやってたよ。いい先生だったんだなぁ。
856もぐもぐ名無しさん:02/09/08 12:31
すべて、なぜなら給食センターでつくられてて冷めてたから。
味も最悪だったけど。

ネズミ−ランドのある市在住25歳でした。
857もぐもぐ名無しさん:02/09/10 12:26
消防の頃給食室建替えで2年間給食センターの給食喰いました。
激しく(゚д゚)ゲボマズー
思いっきり残してやりました。
ちなみに大阪府南部にある新興住宅地在住29歳です。
858もぐもぐ名無しさん:02/09/10 22:40
レバー入りハンバーグ。
臭いがね…給食のおばさんに申し訳ないなと思いつつティッシュにコソーリとオエ
あとやたらと固いパン。やたらと水っぽいごはん。
859もぐもぐ名無しさん:02/09/13 09:48
(゚д゚)ウマーあげ
860うひー:02/09/13 09:55
 全てのパン。
ウチはご飯が結構食べられたモノだったが、
パンは最悪だったね。

 国の倉庫に米が余ってしゃーない頃に何故かご飯が
月に2、3度だったな
861もぐもぐ名無しさん:02/09/16 23:01
(゚д゚)ウマーあげ
862もぐもぐ名無しさん:02/09/16 23:14
北陸某県の給食、最低でした。
パンはパサパサ、冬になると生野菜なんてレタス1枚。
カレーの時にラッキョウが付いた。
カレーの量が大して多くないのにラッキョウ10粒。
漬物嫌いの私にはきつかった。
863もぐもぐ名無しさん:02/09/16 23:25
昭和五十年代後半に、北九州市の市立小学校で何度か出た、
粉のマッシュポテトを果物の缶詰の汁ごと和えたようなもの。
ときどき非人間的なものが出されたが、これ以上のモノはなかった。
864:02/09/16 23:40
五目うどん&焼きそば。

しいたけの匂いがどうしても駄目だった。
865もぐもぐ名無しさん:02/09/17 00:00
シーフードカレー、スパゲティ。 納豆…教室に充満した匂いで卒倒…
866もぐもぐ名無しさん:02/09/17 00:01
>>863
果物の缶詰の汁ってことは甘いの?
想像しただけでキビしそう…
867もぐもぐ名無しさん:02/09/17 00:58
焼いてないパンにマーガリンをつけるのがどうしてもダメだった。
ジャムとかならいいけど。
868もぐもぐ名無しさん:02/09/17 01:05
ご飯は麦ご飯で固め。これは特に嫌いじゃなかった。
パンもまあまあ。

でもさ、主食がすでにあるのに焼きそばとかナポリタンとか味噌ラーメン出すのやめてくれ。
しかも丸食缶に入ってるから、炭水化物ダブルパンチの上に汁物なしという地獄。
869もぐもぐ名無しさん:02/09/17 01:51
20年も前の事ですが・・・。エビの蟹玉風。
以来、蟹玉そのものを食べようとは思わない。
870もぐもぐ名無しさん:02/09/17 03:16
レバーごはん。ごはんと一緒に炊き込まれたレバーがぁ(´Д`)
871863:02/09/17 04:14
>>849
給食室かセンターかではなくて、メニューの設計とか、実際に調理している人の
腕によるぞ。
学校ごとに給食室で作る小学校を2つ、センターで作る小学校を1つに、通った
けれど、センターで作る学校が圧倒的においしかった。給食室で作るところは、
2つとも同じ地域だったが、1つはメニューがまともならそこそこのものだったが、
もう一つは、何食っても豚の餌のようだった。ちなみに、マュッポテトの粉を
果物の缶詰で溶いたのを食わされたのは、給食室の2つ。

>>866
甘い、酸っぱい、そして、へら鮒の餌にするような乾燥マッシュポテトの
粉臭さと塩気。 塩気ありで、甘酸っぱくて、モソモソだよ。
872もぐもぐ名無しさん:02/09/17 20:11
>>863

漏れの勘違いじゃなければ、じゃがいものオレンジ煮ですかね。
あまりにまずかったので自分で作ってみたい、まじで。
友達に食わせればネタになるし・・・
誰かレシピしらんかい?

ちなみに小倉では1回であぼーんしたけども、
知人によると八幡では別バージョンが出たんだそうな。ほんと?
873もぐもぐ名無しさん:02/09/17 23:15
>>872

八幡です。
パイナップルの缶詰の刻んだのとへら鮒の餌にするようなマッシュポテトとのことが
何回かと、一回は蜜豆にするような色々入った缶詰でした。

他にも色々と非人間的なもの食べさせられてたんですがね。
874もぐもぐ名無しさん:02/09/18 00:44
食べ物を無駄にするって思ってたんだよ
875もぐもぐ名無しさん:02/09/18 02:42
春雨サラダ。
妙な酸味臭さ。
食べてるとオエッっとなっていた。
876もぐもぐ名無しさん:02/09/18 02:50
卵サラダがだめだったよー。
ゆで卵は嫌いじゃないのに妙に硫黄臭い気がして。
877もぐもぐ名無しさん:02/09/18 03:15
ツナサラダが最悪だった・・・
なんかピーナッツを細かくしたようなのが入ってて食感が変だったし、かけてあるドレッシングがもう『最悪』を超えるまずさだった。クラスで食べてる奴いなかった
878もぐもぐ名無しさん:02/09/19 10:24
(゚д゚)マズーあげ
879もぐもぐ名無しさん:02/09/19 10:30
キャベツの塩揉み。千切りキャベツを塩で揉んだだけのもの。
特別まずいわけじゃ無いけど、おいしくなくて、じゃまくさかった。
880もぐもぐ名無しさん:02/09/19 11:10
変わり者って言われてたけど、
揚げパン各種(砂糖、黒砂糖、きな粉、ざらめ、ココア等)
冷凍パイナップル
男の子達が奪い合って食べてたな〜。
食べろって先生は言ったけど、男の子連合が『いいじゃねえか!』
助かったよ。
881もぐもぐ名無しさん :02/09/19 12:46
レバーの唐揚げ(カレー風味)
この頃から、俺のレバー嫌い人生が始まった。
882もぐもぐ名無しさん:02/09/20 00:48
酢豚の中のパイン!!!!
883もぐもぐ名無しさん:02/09/24 13:08
ほっしゅあげ。
884もぐもぐ名無しさん:02/09/24 16:08
多すぎて全部あげられんが、特に嫌いだったのは↓

牛乳
ホワイトシチュー
チーズ
チーズパン
食パン
885もぐもぐ名無しさん:02/09/24 16:15
『キャベツのカレー炒め』
どうしても食べれなくて、掃除の時間もずっと残されて食べさされてた。
886もぐもぐ名無しさん:02/09/24 17:00
あああ、喰うの遅くていつも周りが昼掃除してる中で喰ってた。
ゆえにのきなみ嫌いなメヌー。鬱………
887コギャルとH:02/09/24 17:02
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://sakayasan.net/zjjj1/

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
888もぐもぐ名無しさん:02/09/24 17:39
みんなで残したモノとか極端に偏食のある奴とか
いなかったと思う。
889汐路:02/09/24 19:35
くらげの中華風酢の物。
ぬるいくらげがゴムみたいになってて、ごま油くさくてオエッてなった。
もう一生近寄りたくない・・・。
890もぐもぐ名無しさん:02/09/24 20:04
>>880
私も揚げパン各種、苦手でした。
給食の思い出話すると、必ず驚かれるなぁ。
そう男子に助けられましたよ。わらばん紙に
包んであげると男子連合(遠足のバスの後部座席
陣取るタイプの連中)がアリの様に群がってた。
うちのクラスでは、かぼちゃスープ人気なかったな。
891もぐもぐ名無しさん:02/09/24 21:04
アルミホイルに入った親子煮・・・。
892元浜松人間:02/09/24 21:14
柿とカブ(生)のマヨネーズ和え。
あまりに不評だった。
翌月でたのが柿と大根のマヨネーズ和え。
893もぐもぐ名無しさん:02/09/25 11:02
調理実習のあった日の給食。
はっきりいって酷でした、それでも食べないとだめだったから。
そのうえ自分達が作ったものがおいしくて、給食がとてもまずいという比較になる。
894もぐもぐ名無しさん:02/09/25 11:05
ぬた
青ネギとイカの白みそ和え。

小魚のピーナッツ和え(?)

両方とも食いにくい・・
895もぐもぐ名無しさん:02/09/25 16:26
ジャガイモの冷スープ・。なんで冷にすんだよ・・。
896もぐもぐ名無しさん:02/09/25 16:28
アゲ
897もぐもぐ名無しさん:02/09/25 20:07
麻婆豆腐だとおもって食べてみたら豆腐のケチャップ煮だった。
これはまったく食べられず、友達に頼み込んで食べてもらいました。
898もぐもぐ名無しさん:02/09/25 21:14
>>893
で、五時間目はプールという罠。
もう、アホかと。
899もぐもぐ名無しさん:02/09/25 23:52
昆布巻き
900もぐもぐ名無しさん:02/09/27 14:10
900(゚д゚)ウマー
901もぐもぐ名無しさん:02/09/30 15:02
保守
902もぐもぐ名無しさん:02/09/30 15:08
調理実習で作ったソーミンチャンプルー
激まず
903もぐもぐ名無しさん:02/10/01 15:09
あげ
904もぐもぐ名無しさん:02/10/01 16:01
フルーツチンポいや、ポンチ。
905もぐもぐ名無しさん:02/10/01 16:04
かたやきそばを先割れスプーンで食った世代です。
906もぐもぐ名無しさん:02/10/02 14:31
先割れスプーンを振り回して嫌いなクラスメートの額にひっかき傷をつけた。
当方女です(藁

907もぐもぐ名無しさん:02/10/02 15:03
今も割きわれスプーンだよ
908もぐもぐ名無しさん:02/10/03 15:16
給食がマズイと言ったのは知っている限りでは一人だけ(偏食クィーン)
過去のカキコ見ても「??」としか思えない漏れは恵まれているのか?
静岡市の給食センターは温かい物はちゃんと温かく、冷たい物はちゃんと
冷たい状態で出てきた。味付けも(゚д゚)ウマーだったしなぁ。お茶の産地
だからか各クラスに1つずつお茶が入ったやかんが支給されて牛乳嫌いな
漏れはそれで給食を食っていた。

ただ小学校2年の時の担任は嫌いな物を無理矢理食わされてゲロった子に
「それだって元々は食べ物なんだからそれごと食べなさい」と言って
残りをゲロごと食わせていた。
909もぐもぐ名無しさん:02/10/03 17:53
激しく既出かもしれんが

脱脂粉乳
910もぐもぐ名無しさん:02/10/03 17:57
小房時代のカレー
チーズ入りで (゚Д゚)マズー
911コギャルとH:02/10/03 18:02
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

http://www.tigers-fan.com/~kaaax

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
912もぐもぐ名無しさん:02/10/03 19:55
ご飯に牛乳の組み合わせが嫌だった。
栄養バランスだけで献立を考えて正常な味覚の発達を
阻害しているとしか思えなかったもん。
913もぐもぐ名無しさん:02/10/03 19:57
ご飯に牛乳はいやだが カレーライスのときは牛乳が良かった
カレーのときにオレンジジュース出るんだよな
914もぐもぐ名無しさん:02/10/05 11:44
あげ
915もぐもぐ名無しさん:02/10/05 11:50
牛乳が大嫌いだった。
なんであんなもん毎日、と思ってました。
けど今の自分の身長考えるともっと飲んどきゃ良かった、と。
916もぐもぐ名無しさん:02/10/06 21:01
おおまぬけのクラスメートが大きいおかずをこぼして食えなかった事が有る。
うおおおおお(号泣
917もぐもぐ名無しさん:02/10/08 11:10
あげ
918もぐもぐ名無しさん:02/10/08 17:08
野菜サラダにみかんやりんごあえて中途半端に甘さと酢ゆさが混ざったの
知らないかな?あれがイヤだった。あと魚のホイル焼き。あれもまあ
まずいこと。冷めた上に汁が出て来て・・・その汁でまずさが大幅アップ。
あともう一つ。俺は出身が栃木なんで給食に「シモツカレ」って郷土料理が
時々出てたんだけど、あれもダメだった。形状と匂いがゲ○そのものって
いっちゃあ言い過ぎかもしれんが、あの発酵臭だけは・・・うえ。

>>908
>ただ小学校2年の時の担任は嫌いな物を無理矢理食わされてゲロった子に
>「それだって元々は食べ物なんだからそれごと食べなさい」と言って
>残りをゲロごと食わせていた。
最低だな、その教師は。体が拒否反応起こしてるもん無理矢理食わせて一体
何やってんだか・・・
919もぐもぐ名無しさん:02/10/10 15:09
嫌いなおかずをやたらにてんこもりにするクラスメートにマジむかついた。
なので別の日にその子のデザート盗んで食べちゃいました(藁
当時気の弱かった私が犯人だとは向こうは全然思っていませんでした(藁藁
920あかね:02/10/10 15:37
昆布巻き嫌いなものも食べたがこれだけは食べられなっかた
921もぐもぐ名無しさん:02/10/10 16:15
ミカンポタージュとかいって出てきやがったミカンのつぶつぶが浮いてた汁。
もうあれは・・・・。
922もぐもぐ名無しさん:02/10/12 15:26
ミカンネタ滅茶苦茶多いな。
おれが一番ヤバかったのが、ナポリタン風うどん(ヒジキ入り)。
底をさらえばさらうほど、ヒジキだらけ。別にヒジキは嫌いではないが、
見た目が赤と黒で最悪。
923 :02/10/12 16:54
ミカンていえば、冷凍ミカンって今ないのかな?
昔は駅の売店で売ってたもんだが。
924もぐもぐ名無しさん:02/10/12 17:07
カレー風味のシチュー
925921:02/10/12 17:47
>>922

私の地元がミカン原産地だからミカンものは多い。
926もぐもぐ名無しさん:02/10/13 00:49
ゼリー
927もぐもぐ名無しさん:02/10/13 01:46
やはり脱脂粉乳に尽きるでしょうね。
あれは人間に飲ませるものじゃない。

あと、マーマレードってイヤだったな・・。
928もぐもぐ名無しさん:02/10/13 02:01
雪印牛乳=かび臭いしカルキのにおいもした。
929もぐもぐ名無しさん:02/10/13 03:22
>>916食べれないなんて…そんなことあるの?うちのガッコには予備がありました!嫌いなめにう→ケチャップ味の酢豚【クローヨー】&叩きキュウリ
930もぐもぐ名無しさん:02/10/13 04:01
冷凍みかん、近所のスーパーで売ってた。
袋に「なつかしの味」とか何とか書いてあったので思わず買ってしまった。
あの焼けたような匂いは昔と同じだった。
931もぐもぐ名無しさん:02/10/13 17:00
半分に切ったバナナ
932もぐもぐ名無しさん:02/10/13 18:14
俺はパンプキンスープ。何故かタバコの味がした
みかんご飯。みかんの汁(ジュース)で炊きこんだもの。
やめれ。あんま美味くない。
あとエビチリ。妙に凝固した汁がまとわりつく。風味が風呂場の洗剤だった。
それ以来エビチリを見ると吐き気すらもよおす。

当方愛媛県。
934もぐもぐ名無しさん:02/10/13 19:17
ナポリタンと焼きそば
あんなふにゃふにゃ・ぐちゃぐちゃなもん食わすなよ。
ほかの連中がお代わりしてたのが信じられなかった。
935もぐもぐ名無しさん:02/10/14 10:37
ジャム
936もぐもぐ名無しさん:02/10/15 12:29
りんごとさつまいもの甘煮。
今はどっかの店で撃ってるアップルスイートポテトが好物だけど、消防当時はなぜあんなに不味かったのか?
私の給食の七不思議。
937もぐもぐ名無しさん:02/10/15 15:38
>>933
漏れも愛媛だが,土曜日は「ジュース給食」と称して
ポンジュースが出てた.
ポンジュースって結構嫌いな奴いるよな.
938もぐもぐ名無しさん:02/10/15 15:59
>>937俺んとこも出てたよ。愛媛じゃ普通のことだろ。
ポンジュースはまさに争奪戦だったがな(w。
939もぐもぐ名無しさん:02/10/15 16:12
蒸しプリンのブルーベリージャムがけ。
何あれ プリン温かかったし・・・
940もぐもぐ名無しさん:02/10/15 16:17
真空パックされたプルーン
941もぐもぐ名無しさん:02/10/15 17:04
ベーコンと色の悪いさやえんどうが入った、赤だし味噌汁
942もぐもぐ名無しさん:02/10/15 17:39
はま納豆
はま納豆汁?はうまかったのになあ
943もぐもぐ名無しさん:02/10/20 15:08
名古屋市の小学校ってメキシコ料理の特別メニューがあってその日は最悪!
タコスとか出て全体的に不味かったけど
特にカボチャスープがまずくてリターンしちゃう子続出だった。
毎年1回はメキシコ料理の日ってあったけどみんな恐れていた・・・。
普通、街のメキシコ料理とかは美味しいのに
なんで給食で出るのはあんなに不味かったんだろう???
今もあるのかな?
944もぐもぐ名無しさん:02/10/20 15:13
オレンジジャム
945もぐもぐ名無しさん:02/10/20 15:16
オレガキの頃から味覚が大人だったから、給食とか学食のあの味付け
全部駄目だった。
食パンと牛乳で和食出すな!この伸びたスパゲッティは何だ!
先割れスプーンじゃなく箸をくれ!小学生にもなって箸使えない奴は
いねーだろう?
946もぐもぐ名無しさん:02/10/20 16:59
みそジャム。という名の甘い味噌が出た時があった。
これをパンに塗れってか…
947もぐもぐ名無しさん:02/10/20 17:08
なんか角切りの小さいチーズとレーズンが入ったサラダ。
レタスの水でベシャベシャしててクソまずかったでつ
948もぐもぐ名無しさん:02/10/20 17:08
>>946
同感。ミソピー(商品名味噌ハニー?)は好き嫌いの無い漏れでも苦手だ。
949もぐもぐ名無しさん:02/10/20 20:05
>>908
それなりに準備をしてセンターつくったところはしっかりしたもの出すよね。
各校でつくってるところを、なんもなしにセンターに切り替えたところはデタラメ。
各校で作った方が美味しいとか安全とかいうのは何の根拠もないよ。安全の方も、
堺のO-157事件で崩壊したし。同じ材料を仕入れている大阪府下のセンターで作っ
てるところも、各校でつくっていてもしっかりした衛生管理してたところではO-157
の食中毒出てなかったし。
950もぐもぐ名無しさん:02/10/20 21:21
揚げパン
951もぐもぐ名無しさん:02/10/20 21:23
952もぐもぐ名無しさん:02/10/20 22:18
フルーツチンポ
953もぐもぐ名無しさん:02/10/20 23:51
>942
禿同!
「浜納豆煮」なるものが出てきた時は
こんな不味いものが世の中にあったのかとオモタヨ
当方、浜松出身
954もぐもぐ名無しさん:02/10/22 14:51
うちの野菜サラダには缶詰めのミカンとレーズンが入っていた…
955もぐもぐ名無しさん:02/10/22 16:08
味噌汁
変なにおいしたから
956もぐもぐ名無しさん:02/10/22 16:11
八宝菜
957もぐもぐ名無しさん:02/10/22 16:22
チーズパン、パインパンはよかったけど
甘納豆パンはなしだよ〜小学生だもん。
958もぐもぐ名無しさん:02/10/22 17:00
ハワイアンステーキ泣きながら食わされたな〜
今だに夢にでてくんだよ・・
959もぐもぐ名無しさん:02/10/22 18:00
(゚∀゚) ウマー ソフト麺と汁各種、アルファベットパスタのスープ、わかめ御飯
(゚Д゚) マズー 玄米パン、マリネ系、>>918のサラダ

食パンが食べ難かったな。ジャムやバターの調節がむずい。
デザートは七夕ゼリーとレアチーズがよかった。

一度、昼休みまで居残りさせられてまで先生に見張られながら
くったの覚えてるなぁ。
960もぐもぐ名無しさん:02/10/22 20:06
>>950
同じだぁ。砂糖とニッキ(シナモンて言うか)がまぶしてあったよね。
いまは食べられるし、懐かしく感じる。
961もぐもぐ名無しさん:02/10/22 21:59
自分の身長考えるともっと飲んどきゃ良かった
962もぐもぐ名無しさん:02/10/22 22:29
http://jbbs.shitaraba.com/travel/bbs/read.cgi?BBS=528&KEY=1034955742&LAST=100
             ↑  ↑  ↑  ↑
絶対に踏んではイケマセン。大変な事になります。
もし貴方がこの警告を無視して踏んでしまったとしても自己責任で。
もう一度言います。踏んではいけません!
ブラクラなんて甘い物とは訳が違います。正直ここを踏む事に比べれば
ブラクラを踏んだ方が1000000000000000倍良かったと貴方は踏んだ後に思うでしょう。
たとえここを踏まなかった事によって親の死に目に会えない事が有ったとしても
踏む事は許されません。
もし貴方の家にストッキングを被って刃物を持った3人組が押し入って、
その刃物を使って貴方を脅し、踏むように強要したとしても
ここを踏む事に比べれば刺し殺された方がマシです。
貴方の周りでここが気になって踏んでしまおうとしているなら貴方は
命懸けでそれを阻止しなければいけない程踏んではいけない場所です。
ここを踏む好奇心に耐え切れずクリックしてしまおうという自分がもし万が一いるなら
そのクリックしようとしている人差し指を切り飛ばしてしまいましょう。



最後にもう一度だけ言わせてください。絶対に踏んではいけません。
963もぐもぐ名無しさん:02/10/22 23:56
 このスレROMってましたが、流石に嫌いな食べ物のために放課後まで
残れってのはなかったです。そんなにマズイって感じはしなかったし。
 厨房の時に友人からここの給食はマズイって聞いてましたがおいら的に
はそんなマズイってのはなかったですね… ただ、時々キャロットライス
(ニンジンの混ぜご飯)が出てて、初めはちょっと引いてましたが馴れると
結構イケるもんでした。

 今、思い出した給食…(消厨含め)
 ・キャロットライス(上に書いたヤツですな)
 ・カレーライス たまにルゥが固まりになって出てきたことも(w
 ・アルファベットのマカロニが入ったスープ
 ・あんかけ焼きそば
 ・煮込みうどん
 ・ビーフストロガノフ(これとバターライス。マズイってゲロったヤツも…
  ホワイトソースってのもアリ。うまいと思うのだが)
 ・サンマの蒲焼き
 ・卯の花炒り(これもマズイとか不評。おいらは好きだったが…
  今じゃ、酒のつまみにもってこい?)
 ・ゴボウの柳川風
 ・松かさ焼き(ハンバーグみたいなヤツ)
 ・フルーツクリーム(缶詰のフルーツと生クリームが混ざったヤツ。パンに
  乗っけて食べる)
 ・冷凍みかん(デザートで)
 ・冷凍リンゴ(これもデザートで、袋に入ってる)

 消防5・6年の時、担任の先生がご飯が余るとそれをおにぎりにして
それをみんなで食べたなぁ。おなか一杯なのに、何故か食べられる…

 そんなおいらはS49生まれの28歳。練馬での出来事でした。
964もぐもぐ名無しさん:02/10/23 16:50
965もぐもぐ名無しさん:02/10/23 18:48
そりゃもうカウボーイシチューだろ
あんなもん俺達に食わせるな!
カウボーイ内だけで留めとけ。
966もぐもぐ名無しさん:02/10/23 18:50
貝のはいったシチューとか・・
あと、アスパラのソテーでアスパラがたまに固い部分が
あったのが嫌だった。
あと、ごった煮みたいなやつに入った昆布
967もぐもぐ名無しさん:02/11/01 22:07
ageとこ
968もぐもぐ名無しさん
なんだか冷たいがんもどき。明らかに
ゲロの味がした!!