東京の蕎麦がマズすぎて食べられません

このエントリーをはてなブックマークに追加
1信州人
東京の蕎麦のマズさに腹が立ってる。
これでは蕎麦が不味いものと誤解されてしまうではないか。
頼むから東京人が蕎麦を語らないでほしい。

やはり水が悪いと蕎麦は駄目ですね。
2もぐもぐ名無しさん:02/01/14 01:44
>>1
3もぐもぐ名無しさん:02/01/14 01:48
>>`))::::::<<
4もぐもぐ名無しさん:02/01/14 01:48
おまえみたいに失礼な奴が信州人を名乗るなよ。

-------------------------終了-------------------------
5もぐもぐ名無しさん:02/01/14 01:51
そんな事、出雲出身の女も言ってたよ。
蕎麦は関東が一番うまいって。
醤油と出汁が違うから。
6もぐもぐ名無しさん:02/01/14 02:12
>>1
ちょっと題材に無理があるね。
7もぐもぐ名無しさん:02/01/14 02:18
信州そばって、つまりいわゆるあの
田舎そばね。会津や出雲も同じ穴の狢。

そばが何ぼうまいか知らんが、
そばつゆがダメなんだよ、田舎そばは。
8もぐもぐ名無しさん:02/01/14 02:36
関東人は味オンチだから何を食わせても同じ。
9もぐもぐ名無しさん:02/01/14 02:47
東京はこれって食べ物がないんだよなあ
10もぐもぐ名無しさん:02/01/14 02:53
>>9
東京はもんじゃしか生み出せませんでした。
11もぐもぐ名無しさん:02/01/14 02:56
東京人は味覚無し
氏んだ方がええ
12もぐもぐ名無しさん:02/01/14 02:58
え、もんじゃって食い物なの!? お好み焼きの途中我慢できずに食ってるのかと…
13もぐもぐ名無しさん:02/01/14 02:58
俺信州人だけど確かに東京のソバは食えん
てか出汁ちゃんととれや!
14( ´∀`)自作自演らしいよ:02/01/14 03:26
1=8=9=10=11=12=13
15もぐもぐ名無しさん:02/01/14 03:34
イヤなら喰うな!
いろんな名店のを全部喰ってから言え。
16もぐもぐ名無しさん:02/01/14 03:38
醤油の本場の関東が一番うまい。
17もぐもぐ名無しさん:02/01/14 03:39
関東人の真性アホ振りを晒すスレですか?
18もぐもぐ名無しさん:02/01/14 03:51
>>1
関西の蕎麦よりはずっとマシだと思われ。
19もぐもぐ名無しさん:02/01/14 03:55
つきつめると東京は自分の文化がないのかね。
いろんなもの食べられるのは便利ではあるが。
オリジナルがないのは寂しい。
20もぐもぐ名無しさん:02/01/14 03:55
>>18
頭の悪い関東人釣れた(藁
21もぐもぐ名無しさん:02/01/14 04:08
駅ソバレベルでは
「これは食べ物じゃない、エサだ!」と叫び出したくなるくらい
マズイ蕎麦屋があるよな、蒲田駅とか。

せめて、カップ麺くらいの物は作って欲しい。
22もぐもぐ名無しさん:02/01/14 04:11
蒲田のめん亭は関西ダシだからうどんは美味いよ

つうか蒲田を馬鹿にするなゴルア!!
23( ´∀`)ヴぁ関東人が釣れたよ:02/01/14 04:29
16 名前:もぐもぐ名無しさん :02/01/14 03:38
醤油の本場の関東が一番うまい。
24もぐもぐ名無しさん:02/01/14 04:39
食べ物でイナカに勝とうとは思ってませんし。
25もぐもぐ名無しさん:02/01/14 05:43
蕎麦はやはり長野のものですな。
26もぐもぐ名無しさん:02/01/14 06:26
だから醤油がうまい関東のものなの蕎麦は
27もぐもぐ名無しさん:02/01/14 06:50
でもやぱりまずかった
28もぐもぐ名無しさん:02/01/14 07:17
 都会で回転寿司を食べている人へ 
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1006936036/
29もぐもぐ名無しさん:02/01/14 07:17
え、もんじゃって食い物なの!? お好み焼きの途中我慢できずに食ってるのかと…(藁
え、もんじゃって食い物なの!? お好み焼きの途中我慢できずに食ってるのかと…(藁
え、もんじゃって食い物なの!? お好み焼きの途中我慢できずに食ってるのかと…(藁


藁藁藁藁藁  藁藁藁藁藁
藁     藁
     藁   藁藁藁藁藁
    藁          藁
   藁          藁
             藁
30もぐもぐ名無しさん:02/01/14 07:32
基本的に
信州の人はそばに手間はかけても、お金はかけない。
なぜならあまりに日常的過ぎるから。

東京の人間であの弁当屋の白飯がうまいからといって、
それだけをだべる為に購入する人などまめだろ。

信州人にとって蕎麦は確かに大切だけど、家で普通に食べる物。
職人が金を稼ぐために作る東京の蕎麦と比較すること自体田舎者だし、
それに反論するものなど野暮天としかいえないね。
31Kusakabe Youichi:02/01/14 07:35
In article >>7, もぐもぐ名無しさん/7 wrote:

> 信州そばって、つまりいわゆるあの
> 田舎そばね。会津や出雲も同じ穴の狢。
>
> そばが何ぼうまいか知らんが、
> そばつゆがダメなんだよ、田舎そばは

っていうか、東京の蕎麦のほうが「つゆがまずい」ことが多いですね。
32Kusakabe Youichi:02/01/14 07:37
In article >>9, もぐもぐ名無しさん/9 wrote:

> 東京はこれって食べ物がないんだよなあ

ありますよ!

ぐんりんどうのまめだいふく とか
(豆大福は大福餅に豆がついたものだと思うとはずれです。豆餅にアンがはいった
と解釈しましょう)
京都の豆餅、豆大福よりうまいです。


うさぎ屋(分家のほう)のどらやき
(うまい)
33Kusakabe Youichi:02/01/14 07:39
In article >>19, もぐもぐ名無しさん/19 wrote:

> つきつめると東京は自分の文化がないのかね。
> いろんなもの食べられるのは便利ではあるが。
> オリジナルがないのは寂しい

オリジナルなものはごくわずかの細かいものが多いですね。

でも「いろいろ食える」のはそれなりに便利です。
チュニジア料理もボリビア料理もアルバニア料理も
34Kusakabe Youichi:02/01/14 07:40
In article >>23, ( ´∀`)ヴぁ関東人が釣れたよ/23 wrote:
> 醤油の本場の関東が一番うまい

関東は醤油の本場ではないですね。

新式醸造に限れば関東のものかもしれませんが:)
35Kusakabe Youichi:02/01/14 07:41
In article >>26, もぐもぐ名無しさん/26 wrote:

> だから醤油がうまい関東のものなの蕎麦は

うまい蕎麦は醤油を使ったつゆなんかにつけるともったいないね。
(まずい蕎麦ならともかく)
36もぐもぐ名無しさん:02/01/14 08:11
蕎麦好きの者ですが
「あじさい」はほんとまずいですね。
でも、関東でもそこそこおいしいとこはありますよ。
以外とここやってんのかな?って感じの店が
おいしかったりすると思います。
37もぐもぐ名無しさん:02/01/14 08:13
まずけりゃ食わなきゃいいだけだよ馬鹿ども
38もぐもぐ名無しさん:02/01/14 08:15
トンホベ先生が来ると蕎麦がまずくなる
39もぐもぐ名無しさん:02/01/14 08:17
>>37
喰わなきゃまずいと気づかない
自分の舌より人の意見の方が大事な君に言っても無意味だったかな?
40もぐもぐ名無しさん:02/01/14 08:26
つゆは関東が1番美味い,いまや信州より山形福島のほうが美味しいよ。
信州人は,馬鹿が多いので勝手にいつまでも一番美味いと思ってる馬鹿が多い。
41もぐもぐ名無しさん:02/01/14 08:26
関東人は残飯しか食ってないから何を言っても無駄だな。
42もぐもぐ名無しさん:02/01/14 08:31
41サナダムシの様なまぬけな饂飩食って喜んでる馬鹿関西人よりましだよ
43もぐもぐ名無しさん:02/01/14 08:34
>>42
どうしても関西人をダシに使わなくちゃ
発言できない地方出身者に何を言われてもねぇ
44Kusakabe Youichi:02/01/14 08:37
In article >>38, もぐもぐ名無しさん/38 wrote:

> (ID]NM^先生が来ると蕎麦がまずくなる

文字化けしてますね。
45Kusakabe Youichi:02/01/14 08:38
In article >>40, もぐもぐ名無しさん/40 wrote:

> つゆは関東が1番美味い,

えー、東京あたりのはまずいよね。
うまい蕎麦のときにはもったいないので、つけずに食ってます。
46もぐもぐ名無しさん:02/01/14 08:39
>>45
失礼しました
ボボボオ先生が来ると蕎麦がまずくなる
47Kusakabe Youichi:02/01/14 08:44
In article >>46, もぐもぐ名無しさん/46 wrote:
> 失礼しました
> (IN^N^N^5先生が来ると蕎麦がまずくなる

文字化けしてますね。
48もぐもぐ名無しさん:02/01/14 08:53
関東人ってゲロ食べるのホントなの!?
49もぐもぐ名無しさん:02/01/14 08:54


          || ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 日下部は   。   ∧_∧  いいですね。
          ||   放置 !  \ (゚ー゚*)
          ||_ _______⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧ は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(  ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
50もぐもぐ名無しさん:02/01/14 09:01
おまえら蕎麦のうまさを説明してください。
51もぐもぐ名無しさん:02/01/14 09:12
>>50
一番の魅力は蕎麦の風味でしょう。
だから旨すぎる蕎麦ツユは合わないと言いますね。
52もぐもぐ名無しさん:02/01/14 09:23
くそ壁は味音痴なんだから、溜まり醤油でもぶっ掛けて食ってろ馬鹿
53Kusakabe Youichi:02/01/14 09:34
In article >>52, もぐもぐ名無しさん/52 wrote:

> くそ壁は味音痴なんだから、

「と思いたい」のですね? :)
54もぐもぐ名無しさん:02/01/14 09:39
くそ壁はきちがいで味音痴じゃないと 自分勝手の思い込んでいるだけなんですね。
55もぐもぐ名無しさん:02/01/14 09:53
蕎麦を喉で食うなんて言ってるやつぁ馬鹿
良く噛んでこそ味が口に広まるんだよ
香りを楽しみたい奴はとにかく噛め!
56もぐもぐ名無しさん:02/01/14 09:54
1の方は東京の店が「一般に」まずいと思うのですか?
これなら信州レベルと思えた店はありますか?
57Kusakabe Youichi:02/01/14 09:54
In article >>54, もぐもぐ名無しさん/54 wrote:

> くそ壁はきちがいで味音痴

だと思いたいのですね? :)
58もぐもぐ名無しさん:02/01/14 09:58
くそ壁のように 世間では辻褄の合わない事や筋違いな事ばかり言う
わけの分からないをきちがいと言っていますが
59Kusakabe Youichi:02/01/14 10:02
In article >>58, もぐもぐ名無しさん/58 wrote:

> くそ壁のように 世間では辻褄の合わない事や筋違いな事ばかり言う

こわがりすぎー
60もぐもぐ名無しさん:02/01/14 10:06
料理の自治版に本性が出てきたよ
61もぐもぐ名無しさん:02/01/14 11:08
名店の蕎麦ツユは出汁が効いてるけどなぁ。
出汁に使うカツオブシの量とかえしの熟成期間がものをいうね。
62もぐもぐ名無しさん:02/01/14 12:59
>>61
半可通大発見!!!!!!!!
すぐに本で知ったことをコピ・ペする、
これぞ半可通!!!!!!
63もぐもぐ名無しさん:02/01/14 13:20
>>62
おまえこそ使うタイミング間違っている(w
隣の板で聞きかじって突っ込んでみたかったのね
64もぐもぐ名無しさん:02/01/14 13:20
61は基本的に正しい、何処でも同じ様な材料を使っているが、
東京のつゆは鰹節等をケチらないので、特に美味いと言われている。
蕎麦湯を足して飲めば、だしが良く効いているかは、
一目瞭然東京のそば屋は伸びが違います。
65道産子:02/01/14 13:26
北海道のものが何でもうまい。

道外の食い物なんてみんな糞。

貧乏臭い漬物とか蕎麦とか食べてれば?(ワラ
66もぐもぐ名無しさん:02/01/14 13:26
やっぱ上野の藪が一番うまいかな。
>>1は立ち食いそばでも食べてまずいとかいっているんでしょう。
田舎そばのぼそぼそして太い奴は嫌いだな。
67わしも信州人:02/01/14 13:28
>>30に禿同。>>1とか>>13は信州の恥。田舎に帰れば?
68もぐもぐ名無しさん:02/01/14 13:34
つゆはさっと軽くつけると蕎麦の味が引き立つんですよ。
69もぐもぐ名無しさん:02/01/14 13:40
>>65
そういえば北海道幌加内町は日本一のそば生産地だと
聞いたことがある。
70もぐもぐ名無しさん:02/01/14 14:44
北海道は広いだけで何もなし、材料有っても生かす智恵も技術も無い
情けない土地柄。
能力が無い為に,人の稼いだ税金で食ってる様なごく潰しの多い土地。
65のように、文化文明が果てる土地なので美味しいものを知らない哀れない奴
が多い。
芋でも焼いて喰ってろって言うこったな。
71もぐもぐ名無しさん:02/01/14 15:18
蕎麦切りとして最も洗練されたものが食えるのはやはり東京(江戸)だよ。
信州や福島では田舎蕎麦がうまい。

田舎へ行って都会と同じものを喰うのはばかげているし、
都会で田舎と同じ鮮度を求めるのも間違っている。
72もぐもぐ名無しさん:02/01/14 16:06
>>70
じゃがいもを焼き芋にするの?
どっちかというと鹿児島宮崎への煽りに使われる言葉だと思うので新鮮。
73もぐもぐ名無しさん:02/01/14 16:24
>>72
君は勘違いしているね、焼き芋というのは ああ見えて高等な料理なのよ。
そうじゃなかったら焼き芋屋さんなど成り立たない。
北海道ではそんな高等な文化が無いので、コンロで網の上で直に焼いたり
ストーブの上で転がしておくだけなのよ。
北海道の様な地域では、焼き芋のように手を加えて美味しい物にしようという
進歩的な考えは無いのよ。
65などは口に生魚咥えながら小学校に行っていたのよ。
それが北海道さ。
74もぐもぐ名無しさん:02/01/14 17:11
>73
ほんと?いやな土地柄だね。
まさに文化の果てる土地だね。
75もぐもぐ名無しさん:02/01/14 17:15
東京の日本蕎麦と田舎そばを比較している、
味オンチに乾杯。
76もぐもぐ名無しさん:02/01/14 17:15
>>73
>65などは口に生魚咥えながら小学校に行っていたのよ。

ワラタ
北海道民は熊かい!!
77もぐもぐ名無しさん:02/01/14 17:30
東京では能書きが大事だからね。まずいものでも能書きで
うまいと思い込んでしまう味オンチばかりの街なのさぁ。
情報を食っているってね。ほんと。馬鹿ばっかだよ!プ!
78もぐもぐ名無しさん:02/01/14 17:36
東京の蕎麦でもうまいとこあるぞといおうとしたが
うまいと感じた店を思い出したら津田沼だったよ。
千葉だな。
79もぐもぐ名無しさん:02/01/14 17:40
>>24
食の悦楽を放棄した土地が何を誇ってもむなしく響くとは考えないのか。
80もぐもぐ名無しさん:02/01/14 17:43
能書きはイナカモノの方が長いよ。
81もぐもぐ名無しさん:02/01/14 17:44
>>1-79
やあ!連休中に他の楽しみも無かった貧民諸君♪
舌の貧しさが文字間から滲んでるぞ(藁
82もぐもぐ名無しさん:02/01/14 17:45
>>80
やあ、ごめんごめん。君を爪弾きにしたわけじゃないんだ。
君も立派な貧民だからね。
83もぐもぐ名無しさん:02/01/14 17:47
>77
蕎麦に限らず、地方の郷土食をわざわざ東京で食べるより、
その土地で食べたほうがうまいということは良くあるよ。
ただその一部の食べ物を取り上げて東京の食べ物はマズイだの
田舎者が東京を叩いてるのを見るのはかなり恥ずかしい・・・
84もぐもぐ名無しさん:02/01/14 17:47
江戸っ子は五月の鯉の吹き流し
口先ばかりでハラワタはなし。プププ・・・
85もぐもぐ名無しさん:02/01/14 17:49
>84
どちらかというとそれは信州人だな。
86もぐもぐ名無しさん:02/01/14 17:50
東京も信州も、わたしらからみたら「東の方」ゆぅて
一緒ですわぁ。東夷さんに違いあらしまへんな。
87もぐもぐ名無しさん:02/01/14 17:52
>86
クマソの方ですか?
88もぐもぐ名無しさん:02/01/14 17:52
おまえら蕎麦屋の力量を測るために何注文しますか?
89大阪人:02/01/14 17:54
>>88
蕎麦屋の力量を測るなんて傲慢なことはしません。
食べたいと思うメニューを注文して、それが美味しければ良い店でしょう。
始めていく店ではだいたいもりを注文することが多いですが。
90もぐもぐ名無しさん:02/01/14 17:55
>>88
半可通大発見!!!!
やぁ〜い!やぁ〜〜い!!
半可通やぁ〜い!!!!
91もぐもぐ名無しさん:02/01/14 18:02
88です。
半可通ってしったかぶりみたいな意味?
ほんきでわかんないです。
俺ももりを食べるね。
なんか一番そばを楽しめるきがする。
92もぐもぐ名無しさん:02/01/14 18:14
正直、信州の蕎麦はウマイよ。
人間性は最悪だけどね。
理屈っぽい、陰口が多い、無意味に声がでかい、無神経
土地が痩せていて蕎麦ぐらいしかできない・・etc
多分、道民の次ぐらいに悪いと思います。

蕎麦が美味しいのが唯一の救いのような土地柄なので
1のご自慢は適当に聞き流してあげるのが吉でしょう。
1は東京在住の信州人であり、東京での人間関係に疲れ果て
低レベルの郷土自慢でしか自己の存在価値を見出すことができないのです。
生温かい目で見守ってあげてください。
93もぐもぐ名無しさん:02/01/14 18:19
>>92
典型的な東京のあほやな。
ほんま、こいつらへたれのくせに性格悪いわ!!!
おまえが東京にいてもなんの意味もあらへんのとちゃうか?
ほんま、寄生虫みたいな奴やで。
94もぐもぐ名無しさん:02/01/14 18:21
>93
ハハハ、どこに私が東京在住と書いてあると?
今度からきちんとした日本語で書いてください。
解読に非常に時間がかかりました。
95もぐもぐ名無しさん:02/01/14 18:24
>>94
なんや。東京人のふりした蝦夷人かいな。
96もぐもぐ名無しさん:02/01/14 18:32
蕎麦は美味しいのですが所詮は救荒食のようなものです。
米を栽培できないような土地で仕方なしに蕎麦を作るのです。
米を栽培できるような土地ではわざわざ蕎麦を作りません。
ですので蕎麦ごときを取り上げて通ぶった物言いをされる方は、
今まで美味しいものを食べてこなかった田舎者なのです。

終了
97もぐもぐ名無しさん:02/01/14 18:34
>>93
>おまえが東京にいてもなんの意味もあらへんのとちゃうか?

東京にはそれなりの価値があると読み取れる発言ですね。
98じゃい子:02/01/14 18:34
>96
んじゃ、年越し蕎麦は貧乏の象徴みたいなもんかい?
99もぐもぐ名無しさん:02/01/14 18:40
作物がその土地で栽培できるかどうかとそれから出来た
食べ物がうまいかまずいかは全く関係ないね。
100じゃい子:02/01/14 18:43
>96
逃げたんか? しょせん、厨房だな。
それとも、いまさら、百科事典で調べとるんか?
101もぐもぐ名無しさん:02/01/14 18:44
>>96
んーなんていうかその庶民の食べ物を代表する
かのような物なのに結構奥が深いってのが俺は
きにいってるんだけど。
夏ばてとかだとざるそば食べたくなるしね。
こんなんは田舎者のいい訳になっちゃうのかな?
102もぐもぐ名無しさん:02/01/14 18:51
関西もまずいみたいね
 東京の全ての蕎麦屋が、>>1の指す"水"で蕎麦を作ってるとキマッタ訳じゃないヨ。
 ( `Д´)>>1は東京の水が悪いという狭い経験から、自分の都合の良いように敷衍して
東京の蕎麦が悪いとかほざいてるだけジャン!
 馬鹿に付き合う必要は無いヨ! 良識のある人は以下

===========終了===============
104もぐもぐ名無しさん:02/01/14 18:55
まあ いずれにしろ蕎麦は美味いんだものしょうがないよ、今やうまい蕎麦は高い食い物だ。
消化がよく、血圧を下げ血管を丈夫にし,血のめぐりを良くするんだよ。
饂飩と違い蛋白質も多いんだ。
亜鉛も多いので、品の無い精神不安定な関西人みたいになりにくい。
105もぐもぐ名無しさん:02/01/14 18:57
おまえら今まで食ったなかでどこの蕎麦が一番うまかったですか?
106もぐもぐ名無しさん:02/01/14 19:00
年越し蕎麦 蕎麦のように長く 長生きしようという意味もあるが、
蕎麦には,汚れ穢れを落とす力が有ると言われている。
大晦日に食べて、その年の汚れ穢れを落とすのである。
107もぐもぐ名無しさん:02/01/14 19:17
あ〜あ
こんなにスレ伸ばしちゃって・・・

1の意見に同調しようが反発しようが、あんな失礼で悲惨な奴を
喜ばす事もないだろう? どっか他所でやるか、終了じゃねぇか?
地域ネタやれば泥沼化するのは必須なんだからさぁ いいかげん
学習しようぜ。
108もぐもぐ名無しさん:02/01/14 19:50
>>107
東京の蕎麦つゆはほんとマズいよ。
それ指摘されるのがガマンできない?
109もぐもぐ名無しさん:02/01/14 19:51
んじゃ蕎麦限定スレでもたてよっか
110もぐもぐ名無しさん:02/01/14 19:54
東京人はもんじゃでも食っとけって事さ
111107:02/01/14 19:55
>>108
バカタレ・・・俺は>>4でも書いた信州出身者だよ。
他の地域の食習慣や嗜好を罵倒する幼稚な奴が
信州人を名乗るのが許せなくてね、あしからず。
112107:02/01/14 19:56
スマソ あげてしまった
113もぐもぐ名無しさん:02/01/14 20:01
出雲のそばも美味しいんだよなあ。
東京のはつゆが駄目だから損してると思うよ。
114もぐもぐ名無しさん:02/01/14 20:03
蕎麦限定スレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/food/1011006150/l50

こっちで統一しません?
115もぐもぐ名無しさん:02/01/14 20:05
でも蕎麦といえば濃い口醤油だし
濃い口発祥の関東がやはりうまいのでは?
116もぐもぐ名無しさん:02/01/14 20:07
>>114
すでにストッパーかかっている。
外食板でこんなのがある。

蕎麦で盛りあがりましょうか。 参
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1005212759/
117もぐもぐ名無しさん:02/01/14 20:09
東京の蕎麦が不味いのは仕方ない。
所詮は本場じゃないしね。
118もぐもぐ名無しさん:02/01/14 20:10
115
例えば,信州の蕎麦屋だって東京都同じく千葉の醤油工場で作っている醤油を使っているのだが、
だしの取り方が違うのである。
東京は関西人のようにケチではないので、高いだしをたっぷり使うので美味いのである。
119もぐもぐ名無しさん:02/01/14 20:13
>118
高いだしたっぷり使ってもマズイのはなぜ?
120もぐもぐ名無しさん:02/01/14 20:13
117は馬鹿 東京だって本場だよ。
121もぐもぐ名無しさん:02/01/14 20:20
東京はなんでも金を二倍払うと、
うまいものが食える。
普通に払っていたら、
猫の餌みたいなものしか食えない。
122もぐもぐ名無しさん:02/01/14 20:30
>>121
東京以外は物価が安いよね。収入も低いけど。
123もぐもぐ名無しさん:02/01/14 21:13
>>121
どこでもそうなんですけどね。
東京の蕎麦に関しては限界があるようですが。
124上田高校:02/01/14 21:36
>>120
長野出身の俺からしたら全然本場じゃないですよ東京は。
まともな蕎麦だすお店が少なすぎますよ。
125もぐもぐ名無しさん:02/01/14 21:37
深大寺そば食え。
126もぐもぐ名無しさん:02/01/14 21:39
>>111
マジで同意。
127もぐもぐ名無しさん:02/01/14 21:41
あといいスーパーに売ってる麺は激ウマ。
セイジョーとか。
128もぐもぐ名無しさん:02/01/14 21:42
もうわかったよ〜〜〜
なんでそんなに威張ってらっしゃるのー・・・
べつにあんたが蕎麦つくってるわけじゃないでしょうに
信州のそばを食ってるってだけでしょ?>>1
129長野県民よ:02/01/14 21:47
長野出身の俺からしたら〜
なんて
長野県民が胸を張って長野県民だと言えるスレが2ちゃんに一個あっただけでも
ありがたいと思え
130もぐもぐ名無しさん:02/01/14 21:50
長野行って何軒か食べたけど、別にうまくなかったぞ。
堅くて味がなかった…。
っていうかなんか変な味だった。
131もぐもぐ名無しさん:02/01/14 21:55
じゃあ長野県の人は
長野県にあるのは蕎麦で
東京のはそれ以外の何かだと考えておいてください
べつな食べ物と思えば気が済むでしょ
132もぐもぐ名無しさん:02/01/14 21:56
東京人が蕎麦語るなんてお笑いだね。
あんな不味い蕎麦しか食べてないのに。
133もぐもぐ名無しさん:02/01/14 21:59
長野県民ってみんな蕎麦栽培してるの?
結局はほとんどのやつが128さんの言うように
食ってるだけの立場なんじゃないかとおもうけど・・・
そこまで偉そうに言う理由がわからない。
そういう私はおばあちゃんが自分で蕎麦を栽培してそれを蕎麦に
していますがはっきりいって売っているものに慣れているので
純粋な蕎麦はうまいと思えない。同様に高い蕎麦屋の蕎麦も。
結局はいつも食べているものが1番うまいので、
違う人にいくら訴えても無駄だと思う。本人の舌の
感覚なんだから。
134もぐもぐ名無しさん:02/01/14 22:02
132お前東京のどこの蕎麦屋で食ったんだ?言ってみろよ!w
まさか
300円の蕎麦食ってまずいとかいってんじゃねーのw
135もぐもぐ名無しさん:02/01/14 22:04
まあ。
東京の蕎麦がまずいからって言われても。
まさかあんな信州に住む気にもなれない・・・
136もぐもぐ名無しさん:02/01/14 22:05
その土地、風土、気候、歴史を知らずして、
闇雲に不味いというのは、正に幼稚のなせる業。

蕎麦屋自体も昔ながらの味を継承していこうとする店もあれば、
現代人の味覚に合わせる蕎麦屋も存在する。
また脱サラして、自分でそばの実から作る人までいる。
200円で気軽に食べられる処もある。
当然、不味い蕎麦屋も存在する。
それが東京なのです。
この環境に合わなければ、地元に帰るしかないでしょう。
実際に究極の蕎麦を作ろうと思ったら、東京での商売は色々な意味で
難しいでしょう。
137もぐもぐ名無しさん:02/01/14 22:07
蕎麦一つでそこまで無意味な粘着さ・・・
なんかここみてて長野県民を疑い始めてきた・・・
138もぐもぐ名無しさん:02/01/14 22:07
特にまずいの 松玄。従業員の態度も最悪。
139もぐもぐ名無しさん:02/01/14 22:09
蕎麦で威張られてもなぁ・・・
140もぐもぐ名無しさん:02/01/14 22:10
そうだよ。
まず>>132はどこの蕎麦を食ってまずいと思ったのかすべて言えよ。
店名忘れたら場所でもいいから具体的に。
話はそれからだ。
141もぐもぐ名無しさん:02/01/14 22:11
なんでいちいち田舎者は東京と比較したがるんだぁぁぁぁぁぁ!!!
142もぐもぐ名無しさん:02/01/14 22:14
おもしれーなw
143もぐもぐ名無しさん:02/01/14 22:23

お そ ば お い し く て よ か っ た ね ! !

ほ か の も お い し か っ た ら よ か っ た の に ね ! !
144もぐもぐ名無しさん:02/01/14 22:26
まぁまぁ、みなさん。
東京は、いかにそれが不味くても、蕎麦くらいしか
誇れるものがないのだから大目に見てあげようでは
ないですか。
145もぐもぐ名無しさん:02/01/14 22:27
佃煮も醤油も天ぷらも寿司も本来関東のものじゃないですよ。
蕎麦も本場は東京ではありませんね。
146もぐもぐ名無しさん:02/01/14 22:29
>>144
失礼な!俺達には「もんじゃ」があるぞ!
田舎者は氏ね!!
147もぐもぐ名無しさん:02/01/14 22:41
>>145
本来って何の本来なんだ!
ちゃんと説明求む。
148もぐもぐ名無しさん:02/01/14 22:50
ダシがひどすぎ
149もぐもぐ名無しさん:02/01/14 22:53
馬鹿!握り寿しは江戸が本場だ、佃煮も江戸が生んだ物だ馬鹿、
蕎麦も本場に決まってるじゃねーか馬鹿、蕎麦のメッカは江戸だ馬鹿たれ
150もぐもぐ名無しさん:02/01/14 22:55
「江戸っ子は五月の鯉の吹き流し
口先ばかりでハラワタは無し」

149クン。君のことだよ。プププ・・・
151もぐもぐ名無しさん:02/01/14 22:58
この”佃”というのは、ご存知”佃煮”の発祥地。

佃島の由来は、徳川家康の時代までさかのぼる。

家康に呼びよせられた大阪の「佃村」の漁師たちが移り住み

その地名を「佃島」と名づけた。

”佃煮”は漁師たちの保存食で、その由来は、なんと大阪にあったという。
152もぐもぐ名無しさん:02/01/14 23:15
大阪から来た江戸の佃村の人たちは,
大阪で佃煮を作っていたわけではありません。
そんな事さえ馬鹿過ぎて分からないのですか?
153もぐもぐ名無しさん:02/01/14 23:21
握り寿司も佃煮も蕎麦も、ルーツはどうあれ、江戸前の代名詞なんだから、
それでいいんじゃない?
佃煮の由来が大阪だっていっても、あ、そうですか、で終りだね。
154もぐもぐ名無しさん:02/01/14 23:28
>>150
意味わかって言ってる?ホメ言葉だよ、それ。
155もぐもぐ名無しさん:02/01/14 23:30
つーか江戸で生まれたものはほとんどない。
156もぐもぐ名無しさん:02/01/14 23:37
>>150
お誉めにあずかり光栄でゴザイマス。
辞書ひいてみな。
157もぐもぐ名無しさん:02/01/15 00:12
>>156
やれやれ・・・
それがやせ我慢ってんだよ。こじつけですな。
自分にいいように解釈するのもお江戸の伝統かね?
158もぐもぐ名無しさん:02/01/15 00:15
江戸人はクソ
159通りすがり:02/01/15 00:20
江戸=やせ我慢
浪花=あけすけ
その他=田舎もの

ってことで、どう?
160もぐもぐ名無しさん:02/01/15 00:20
福井とか日本海側のそばはどうですか?
161もぐもぐ名無しさん:02/01/15 00:23
どうも、ひとり僻んでる田舎人がいるね。
よっぽど、イジメられたんだろうね。
まあ、その田舎根性じゃあ、しょがないけど。
自分では、なにも出来ないくせに口だけは達者。(誉め言葉!)
162もぐもぐ名無しさん:02/01/15 00:32
>>161
君は自分は都会人だと思い込んでいるヴぁかですか?
163もぐもぐ名無しさん:02/01/15 00:35
蕎麦つくってるやつが蕎麦を誇るのなら分かるけど
食ってる立場のやつが一生懸命自慢してもねー。
食うだけなら誰でもできるぜ・・・?
164長野県人:02/01/15 00:39
おい!
おれおならで「蕎麦」っていえるぜ!!!!
165Kusakabe Youichi:02/01/15 00:45
In article >>115, もぐもぐ名無しさん/115 wrote:

> でも蕎麦といえば濃い口醤油だし
> 濃い口発祥の関東がやはりうまいのでは?

発祥じゃないってば。
166Kusakabe Youichi:02/01/15 00:46
In article >>118, もぐもぐ名無しさん/118 wrote:
> 例えば,信州の蕎麦屋だって東京都同じく千葉の醤油工場で作っている醤油を使っているのだが

信州ではたいがいつかってないですよ > 千葉県の醤油
(もっとうまいのを使うところが多い)
167Kusakabe Youichi:02/01/15 00:47
In article >>149, もぐもぐ名無しさん/149 wrote:

>佃煮も江戸が生んだ物だ馬鹿、

はつみみですね。
168Kusakabe Youichi:02/01/15 00:48
In article >>152, もぐもぐ名無しさん/152 wrote:

> 大阪から来た江戸の佃村の人たちは,
> 大阪で佃煮を作っていたわけではありません

作ってたそうですよ。
169もぐもぐ名無しさん:02/01/15 00:53
>>162
悪いけど、都会人だと思い込んでませんよ。
というよりもあまり考えてないけどね。
田舎者がすぐ口に出す言葉じゃないの?
間違っていたら、ゴメンネ!

>>163
幼稚な発想、アリガトウ。
170もぐもぐ名無しさん:02/01/15 00:53
おい!
信州って。
信州=長野?
171もぐもぐ名無しさん:02/01/15 01:11
>>166
千葉の醤油が一番だぞ馬鹿野郎。
醤油と言えば千葉なの。
172もぐもぐ名無しさん:02/01/15 01:15
>>171
ハンノウスルナッテ
173もぐもぐ名無しさん:02/01/15 01:20
>>169
「思い込んでいない」と思い込んでいるのですね。
重症ですな。氏んだ方がよろしいかと存じます!
だって君は猿アタマ。
174もぐもぐ名無しさん:02/01/15 01:22
>>169おさるタンなの?
175もぐもぐ名無しさん:02/01/15 01:28
>>174
山ザルではないようだね。
176もぐもぐ名無しさん:02/01/15 01:31
長野県って海ないね
177もぐもぐ名無しさん:02/01/15 01:56
藪は塩辛過ぎませんか?
178もぐもぐ名無しさん:02/01/15 01:58
なんだ佃煮も東京じゃないのか。
まああんなものどうでもいいけど。
179もぐもぐ名無しさん:02/01/15 02:55
>178
関東と言えば寿司があるから。
180もぐもぐ名無しさん:02/01/15 02:58
>>179
寿司は関西が起源じゃボケ
181もぐもぐ名無しさん:02/01/15 03:02
まつ屋の蕎麦は値段も藪より安く、結構うまい。
182もぐもぐ名無しさん:02/01/15 03:18
結局、東京・関東は昔からコピ・ペ文化の張りぼてなんやね。
オリジナリティーなんかあらへんあらへん!!
183もぐもぐ名無しさん:02/01/15 03:20
コピ・ペって何?
184もぐもぐ名無しさん:02/01/15 03:26
信州といえば‘おやき’もあるな。
ありゃいいよね。
なんじゃそりゃ?ってネーミングだけど。
185もぐもぐ名無しさん:02/01/15 04:21
信州って具体的にどこが信州なの?
長野=信州でえーの?
山梨は入る?岐阜とかあのへんは?
186もぐもぐ名無しさん:02/01/15 05:10
蕎麦は風味を味わうもんだよ
ツユの旨みなど風味を損なわないぐらいか
蕎麦さえ旨けりゃ水でも、醤油と大根おろしだけでも十分。
187もぐもぐ名無しさん:02/01/15 06:00
基本的にそばがうまいのは土地が痩せているとこだよね。
米がとれないから、そば。

>184
 禿げ同。大判焼きをお焼きというところもあるから油断ならないがっ!
188もぐもぐ名無しさん:02/01/15 07:44
189もぐもぐ名無しさん:02/01/15 07:50
江戸だよ,江戸だよ くそ壁はキチガイ、嘘、捏造は止めろ
http://www.tamakiya.co.jp/jap/kawara/tsukuda.htm
190もぐもぐ名無しさん:02/01/15 08:12
大阪が佃煮の発祥地だという者もいるが、実はまともな資料は全然無い。
191もぐもぐ名無しさん:02/01/15 08:39
やっぱり猫が好き
192もぐもぐ名無しさん:02/01/15 09:05
糞壁が現れると覿面に荒れるな…
193跳ね馬:02/01/15 09:06
194もぐもぐ名無しさん:02/01/15 09:13
いいじゃん。
発祥がどこだろうが。
一般人は佃煮と聞くと東京の下町をイメージするよ。
まぁ、それが無知であると言われれば苦笑いするしかないんだけど。
195もぐもぐ名無しさん:02/01/15 09:29
>185
だいたいそのとおりだけど、
長野人は十派一絡げにされたくないみたいだね。
南信、中信、北信と分けたがるみたい。
山ひとつ越えると気性が変わるとは良く聞く。
まぁ、付き合ってるとお国自慢がすごいね。
「オラが村は・・・」ばっかりだよ。
そのせいか長野県人はUターン就職率高いの。
結局、県外に出てもそんな連中が多いから通用せずに戻ってくるんだよね。
196もぐもぐ名無しさん:02/01/15 09:43
昔のことばっかりだろ?
なんで関西人は昔の話ばっかりするのよ?
今誇れる物はなに?クソカベ?
197Kusakabe Youichi:02/01/15 10:02
In article >>190, もぐもぐ名無しさん/190 wrote:

> 大阪が佃煮の発祥地だという者もいるが、実はまともな資料は全然無い

ということにしたいみたいですが、もともとふつうに食われていたものですね。
198Kusakabe Youichi:02/01/15 10:03
In article >>191, もぐもぐ名無しさん/191 wrote:

> やっぱり猫が好き

おいしくないですよ。
199Kusakabe Youichi:02/01/15 10:03
In article >>194, もぐもぐ名無しさん/194 wrote:

> いいじゃん。
> 発祥がどこだろうが。
> 一般人は佃煮と聞くと東京の下町をイメージするよ

一般人じゃなくて「あたまがわるいひと」では? :)
200もぐもぐ名無しさん:02/01/15 10:11
>199
「あたまがわるい」というより「知る必要がない」だね。
クサカベ ニ ハンノウ ハズカシイ
201もぐもぐ名無しさん:02/01/15 10:12
つーか、長野の名物って、
蕎麦と鯉料理以外は、ざざ虫、蜂の子、カイコのまゆの中の蛹じゃないノカー。)
202もぐもぐ名無しさん:02/01/15 10:13
だから県外の人に堂々と名物と言える、蕎麦で自慢したがるんじゃない?
203もぐもぐ名無しさん:02/01/15 10:15
>195
糞壁なんて国外退去ジャン。
あ、沖縄か。
204もぐもぐ名無しさん:02/01/15 10:16
>196
糞壁って大阪なの?
205跳ね馬:02/01/15 10:28
>>204
違うと信じたい・・・
206日下部圭子 ◆ib749tYo :02/01/15 10:30
>>204

"もぐもぐ名無しさん/sage/204" wrote in message
news:[email protected]...
> 糞壁って大阪なの?

関西出身らしいですよ。

----------------------------------
||//
(@_@) Kusakabe Keiko
----------------------------------
207もぐもぐ名無しさん:02/01/15 10:33
>206
マンコゆるいってホントですか?
208もぐもぐ名無しさん:02/01/15 10:39
クソカベッテ コンナニ タタカレテモ ヒタスラデテクルノハ ジツハマゾダカラ?
209Kusakabe Youichi:02/01/15 10:58
In article >>195, もぐもぐ名無しさん/195 wrote:
> だいたいそのとおりだけど、
> 長野人は十派一絡げにされたくないみたいだね。

派...
210Kusakabe Youichi:02/01/15 10:58
In article >>200, もぐもぐ名無しさん/sage/200 wrote:

> >199
> 「あたまがわるい」というより「知る必要がない」だね。

だからそれが頭が悪いってことでしょ。
211Kusakabe Youichi:02/01/15 10:59
In article >>206, 日下部圭子 ◆ib749tYo /sage/206 wrote:
> "もぐもぐ名無しさん/sage/204" wrote in message
> news:[email protected]...
> > 糞壁って大阪なの?
>
> 関西出身らしいですよ。

らしいじゃなくて、関西人ですね。
212もぐもぐ名無しさん:02/01/15 11:05
放置できない住人も同罪だよ。放置してよ。
213もぐもぐ名無しさん:02/01/15 11:29
その食べ物の発祥地がどこであろうと、
あまり問題ではないね。
その食べ物を開花させて、定着させたかが重要なことじゃないか。
214もぐもぐ名無しさん:02/01/15 11:31
>213
そうだよ賛成
イギリスのサンドイッチなんかまずいもん
215もぐもぐ名無しさん:02/01/15 11:40
>>213
それが日本の特技だよな
他の地で生まれた物をより良く、自分流にアレンジする
216もぐもぐ名無しさん:02/01/15 12:33
その土地の風土、気候などの要素って大きいからね。

イギリスで飲む紅茶は、旨いと思うよ。
それは、水に石灰が多いからと聞いたことがある。
217もぐもぐ名無しさん:02/01/15 12:40
イギリスに食文化が生まれなかったのは、
文化が発達する前に産業や流通が発達して
世界中の美味が手に入るようになったから。
さすが海賊国家
218もぐもぐ名無しさん:02/01/15 14:44
銀座の小諸そば好きなんですけど、だめですか〜あ。
219そば好き:02/01/15 14:51
よく、つゆがまずいといいますが

つゆなんかちょこっとしかつけないので
それなりの香りがあればいいと思います

でも東京の蕎麦は高すぎ・・・

それから、かけで食って旨いと思ったことは信州でもありません
蕎麦はやっぱり盛りで食いたいです
220もぐもぐ名無しさん:02/01/15 16:37
東京は、高いのは事実。
でも東京の蕎麦はそれなりの楽しみ方があるけどね。
信州は、安い、それなり。楽しみ方がないだろうに。
221Kusakabe Youichi:02/01/15 16:37
In article >>213, もぐもぐ名無しさん/213 wrote:

> その食べ物の発祥地がどこであろうと、
> あまり問題ではないね。
> その食べ物を開花させて、定着させたかが重要なことじゃないか

開花も定着もしてないですね > 江戸
222もぐもぐ名無しさん:02/01/15 16:47
定着しているのは くそ壁の精神病だけでした
223もぐもぐ名無しさん:02/01/15 17:04
江戸なんかもうないですよ
江戸文化ならまだ残ってるけど
224Kusakabe Youichi:02/01/15 17:34
In article >>223, もぐもぐ名無しさん/223 wrote:

> 江戸なんかもうないですよ
> 江戸文化ならまだ残ってるけど

どんな文化ですか?
225もぐもぐ名無しさん:02/01/15 17:38
>>224
kusakabe氏になんか言えませんよ
揚げ足取るか、違う話にすぐ持っていくんだから。

僕の言ったことなんか気にしないでください。
226もぐもぐ名無しさん:02/01/15 17:40
しかし、kusakabe氏は論客だなあ。
食べものの知識も相当あるみたいだし。
227もぐもぐ名無しさん:02/01/15 17:45
>>226
maniaだからね

どこに行っても三語しかしゃべれん奴など通とは言えんだろ?
228Kusakabe Youichi:02/01/15 17:56
In article >>225, もぐもぐ名無しさん/225 wrote:

> >>224
> kusakabe氏になんか言えませんよ
> 揚げ足取るか、違う話にすぐ持っていくんだから

「ということにしたい」? :)
229Kusakabe Youichi:02/01/15 17:56
In article >>226, もぐもぐ名無しさん/sage/226 wrote:

> しかし、kusakabe氏は論客だなあ

はつみみです。
230大阪人:02/01/15 18:02
神田の薮そばのもりは美味いと思ったがなぁ。
231もぐもぐ名無しさん:02/01/15 18:04
>>228
>「ということにしたい」? :)
質問ですか?
そういう人だと私が判断したんですけど
何か問題でも?
232もぐもぐ名無しさん :02/01/15 18:36
深大寺で食え
233もぐもぐ名無しさん:02/01/15 19:41
___________________________
   |
   |★★voidは放置が一番キライ!★★
   |
   |●臭下部のウザイレスは放置!
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   |
   |▲一方的にこちらからの言葉だけを投げつければOK!
   | 相手を同じ人間であると錯覚した時点であなたの負け!
   |
   |■反撃はvoidの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです!
   | voidにエサを与えないで下さい!
   |
   |☆人間扱いせずに一方的に罵倒し、
   | あくまでもモノとして正しく扱うのが一番です!
   |
   |     。
.  Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
. U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
234もぐもぐ名無しさん:02/01/15 21:27
関西って基本的にうどんなんじゃないの?
初めて関西出張に行ったとき、京都河原町で食べた立ち食いうどんは実に美味かったヨ。
関西出身者がよく社食で「にしん蕎麦」を食べているが、あれはどこの食べ物なのかな。
235もぐもぐ名無しさん:02/01/15 21:45
江戸文化って言っても、町人文化ですが。
食い物がうまいとかまずいとか薀蓄たれる奴は嫌われる。
ただし、食い方にはうるさい。粋な食い方とか乙なもの
(意外な組み合わせ)を食うとかそういう感じ。
236もぐもぐ名無しさん:02/01/16 09:21
関西はうどんがめちゃうま。
関東は蕎麦がめちゃうま。
それじゃいけねーんかの?
237上田高校:02/01/16 14:23
>>236
どっちも本場ではないからなあ。
東京のまずい蕎麦食べてるのに蕎麦通気取りな人は間抜けです。
238もぐもぐ名無しさん:02/01/16 14:27
上田の刀屋って,量が多いだけのいかにも信州の田舎者が喜びそうな
間抜けな蕎麦屋、こんな蕎麦屋ばかり多い上田地方でした。
239もぐもぐ名無しさん:02/01/16 14:28
>237
まあ信州あたりの蕎麦には勝てないだろうな。
でも東京の蕎麦もそこそこ美味しいよ?
醤油の味が効いてるから。
240もぐもぐ名無しさん:02/01/16 14:44
信州なんて蕎麦の本場ではないよ。
信州ではそば切りを食べるのは,ハレの日だけ。
手間の掛かる蕎麦切りなど禄に食べなかった地域なのよ。
蕎麦掻とかお焼きとか,そば雑炊ばかり食べていた地域だからね。
最近だよ 信州が本場等というのは。
信州では滅多に蕎麦切りなど食べないのに対して、江戸時代でも
江戸では、毎日のように蕎麦を食っているんだもの、敵いませんわ。
江戸の蕎麦は、駄蕎麦から高級蕎麦まで延えん何百年も喰い続けて
来たんだもの、信州の田舎蕎麦というよりカッペ蕎麦を美味いといわれても
東京の蕎麦喰いを納得させる事は出来ませぬ。
241もぐもぐ名無しさん:02/01/16 14:48
東京は何百年も蕎麦喰い続けて来たのになんで不味いの?
進歩してないのかな。
242もぐもぐ名無しさん:02/01/16 15:05
旨くて安い店は絶滅してしまったようです

旨い店は生き残ってるが
盛り蕎麦で1000円くらいするのは勘弁してくれ

それでも、まずい店っていうのはそれほど多くない
その中でもまずくて高い店は多い(笑)
243もぐもぐ名無しさん:02/01/16 15:20
関東風のつゆって作るの難しいし手間がかかるのよ。
最近は手を抜いて業務用のつゆを希釈してる店の方が多いんじゃないかな?
そうでなくても生半可な技術で作ってもおいしく出来ない。
一度おいしい店で食べてみな。
関西の人でも関東の蕎麦の価値観変わると思うから。
でも、探すの大変だよな。
244もぐもぐ名無しさん:02/01/16 15:24
>>243
茹で加減が最悪で小諸そばのほうがうまい場合があるからね。
探すのはほんと大変なことです。
245もぐもぐ名無しさん:02/01/16 15:36
>>243
まずいですよ。
つゆが不味いんです東京の蕎麦って。
思うに東京の人は本当に美味しい蕎麦食べた事ないんじゃないかな。
246もぐもぐ名無しさん:02/01/16 15:38
東京人はソバに限らず美味いもん食った事無い
247もぐもぐ名無しさん:02/01/16 15:40
>>245
ん。じゃ今まで食った中で何処の店の蕎麦がうまかったのか教えて。
248もぐもぐ名無しさん:02/01/16 15:42
>245
東京は蕎麦に関しては二流ですが他にも美味しいものが
沢山ありますんで満足してます。
249もぐもぐ名無しさん:02/01/16 15:45
>>247
そりゃ京都のニシンソバでしょ
250もぐもぐ名無しさん:02/01/16 15:54
>>249
つまらん。去ね。
251Kusakabe Youichi:02/01/16 16:00
In article >>241, もぐもぐ名無しさん/241 wrote:

> 東京は何百年も蕎麦喰い続けて来たのになんで不味いの?

「だれが」くっていたのかを考えればわかるでしょ? :)
252もぐもぐ名無しさん:02/01/16 16:04
>>250
何がどうつまらないの?
もしかして逆上した東男ですか?
253もぐもぐ名無しさん:02/01/16 16:06
251
つゆの味も分からぬ関西人ではないことは確か。
254もぐもぐ名無しさん:02/01/16 16:07
東京の汁はは昔から蕎麦好きの間では最高といわれつづけてきたが何か?
255もぐもぐ名無しさん:02/01/16 16:10
>>254
それは舌のイカレた東京人の戯言
256もぐもぐ名無しさん:02/01/16 16:12
かっぺの汁じゃ蕎麦が台無し
257もぐもぐ名無しさん:02/01/16 16:13
杉並の本むら庵、神田のまつや、池の端の藪、室町の砂場、豊島の田中屋。
雰囲気は、神田の藪。
258もぐもぐ名無しさん:02/01/16 16:20
室町の藪もよろしくね,赤坂の砂場,巴町の砂場もよろしくね,浅草の並木藪も
寺かた蕎麦もよろしくね。
259もぐもぐ名無しさん:02/01/16 16:21
信州の蕎麦と東京の関係は
讃岐のうどんと大阪の関係と同じようなものなのかも。
所詮本場にはかなわないという事ですかね。
260もぐもぐ名無しさん:02/01/16 16:23
>>259
大阪のウドンはまた違った美味さがある
東京のソバは食えたもんじゃない
261Kusakabe Youichi:02/01/16 16:23
In article >>254, もぐもぐ名無しさん/254 wrote:

> 東京の汁はは昔から蕎麦好きの間では最高といわれつづけてきたが何か?

だから味音痴だといわれるわけでしょ。
262もぐもぐ名無しさん:02/01/16 16:26
Kusakabeが言ってる事はあってんな
263もぐもぐ名無しさん:02/01/16 16:29
>>262 そういう嘘で、みなを煽るのはいかん。
アクセス制限かけられるよ。
264もぐもぐ名無しさん:02/01/16 16:31
>>261
都の人間の味覚が優れてるのは常識。
美味しいものたくさん食べてるんだから。
265もぐもぐ名無しさん:02/01/16 16:34
信州蕎麦と言っても信州のそば粉なんか使っている店はかなり少ない。
その上汁はだしが効いていなくて苦かったり不味い。
信州は美味い蕎麦屋もあるが,大した事の無い蕎麦屋も多い。
東京は美味い蕎麦屋は幾らでもある。
信州は何万円もかけても行っても,密度が低く美味い蕎麦が食えるとは限らない。
266もぐもぐ名無しさん:02/01/16 16:34
>>264
高額所得者ならそうでしょうけどね……。
中流階級及びそれ以下の人は基本的に水が悪い店で物を食ってるから
味音痴になりますよ。空気だって悪いから鼻も舌も鈍るし。
料理の味は水の味で大半決まりますからね。
267もぐもぐ名無しさん:02/01/16 16:34
その割には、世界一の大国アメリカ人、そのアメリカの経済と文化の都
ニューヨーク、政治の都ワシントン。
全てにおいて味音痴というのも常識ですな。
268Kusakabe Youichi:02/01/16 16:37
In article >>262, もぐもぐ名無しさん/262 wrote:

> Kusakabeが言ってる事はあってんな

いつもそうですよね。
269Kusakabe Youichi:02/01/16 16:38
In article >>264, もぐもぐ名無しさん/264 wrote:
> 都の人間の味覚が優れてるのは常識

ですね。だから東国の人は都の味においつけないわけですね。
270もぐもぐ名無しさん:02/01/16 16:40
>>269
ばーか東京のことだよ。
京都はとっくの昔に都じゃないでしょ?
東京人じゃないと蕎麦の味なんかわからないっつーの。
ほんと腹立つなあ。
271もぐもぐ名無しさん:02/01/16 16:43
>>269
東男は江戸人は大工、周りは農民
元々良い暮らししてないからね
272もぐもぐ名無しさん:02/01/16 16:44
京都も東京も、本当に美味いもの食ってる人は一握りですよ。
あとの人はみんな不味い空気と水に晒された、
活きの悪い素材を使った料理を食べさせられてるでしょ……。
都会で飲食店を経営する場合、場所代と人件費がかさむから
原価の経費を下げて値段を上げる……。
美味い物が適正価格で食えないのは都会の宿命ですよ。
田舎の漁村や農村なら、調理云々では追い付けないくらいに活きのいい物が
激安で手に入るんですから……。
>>268
>いつもそうですよね。

ということにしたいのですか。( ̄ー ̄)
274もぐもぐ名無しさん:02/01/16 16:46
>>272
京都と”東”京都を一緒にしないで頂きたいものですが
275もぐもぐ名無しさん:02/01/16 16:47
ダシが不味いの?
それともそば粉?

東京のつなぎは、二八蕎麦が主流でこれは小麦粉と二番粉の割合。
一番粉の場合は、二対十らしい。
このへんのつなぎは、老舗によってだいぶ変わる。
汁自体は、そばをたっぷりつける訳ではないので、最後の蕎麦湯でのばして
味わうもの。
たしかに、かけそばなどの熱いものは、少し濃いめで甘口になっているため、
本来のそばの味は望めない。
276もぐもぐ名無しさん:02/01/16 16:47
>>269
>においつけない

匂いなんかつけてどうするんです?京都の人は、変人ですか?
277もぐもぐ名無しさん:02/01/16 16:47
東京は神田のいし井,文京区の籠町藪,目黒学芸大の夢呆,練馬駅のとち、
井の頭線の杉並の浜田山の安藤や西荻の鞍馬もまづまづ、
吉祥寺のよしむらも美味いよ。
多摩地区も最高の蕎麦屋が有り過ぎる程有ります。
278もぐもぐ名無しさん:02/01/16 16:48
東京人は何をやっても駄目っちゅう事やな
279もぐもぐ名無しさん:02/01/16 16:49
>>276
DQN江戸人は日本語読めんのか
「味に」「追いつけない」っちゅう事
280もぐもぐ名無しさん:02/01/16 16:50
>>279

なぜ、漢字で書かないんだろう?
281もぐもぐ名無しさん:02/01/16 16:57
まあ、東京の蕎麦がマズいと思ったら、喰わなきゃいいだけの話し。
信州が一番っていうなら、信州田舎そばを喰ってりゃいいだし。
なんか田舎根性まるだしなんだよね。
282もぐもぐ名無しさん:02/01/16 17:04
上田のマズ蕎麦君には申し訳ないが,信州でも本当に美味しいのは何軒もありませぬ。
飯田のまる富や黒姫駅黒姫高原スキー場近くのふじおか等何軒もありませぬ。
283もぐもぐ名無しさん:02/01/16 17:20
食事にうんと金かけられるなら別だが、東京の一般的な食い物はとってもまずい。
その中では、そばはかなりマシなほうだと思う。

でも人口が圧倒的に多いから、ちょっとうまいと評判が一人歩きするところは否定できないね。
他の食い物も同様。
284もぐもぐ名無しさん:02/01/16 17:24
そば以前に 東京の水がまずい事に気がついていない事
の方が問題じゃん。東京の水道の水なんか 飲み水にも
不適合ずら。
285もぐもぐ名無しさん:02/01/16 17:30
気づいているよ、京都よりは東京の方がましだよ。
286もぐもぐ名無しさん:02/01/16 17:31
信州よりも 水はまずいずら。
287もぐもぐ名無しさん:02/01/16 17:32
>>285
もうここまで来ると正気の沙汰では無いですね・・
288もぐもぐ名無しさん:02/01/16 17:34
東京の水は、マズいのは本当で〜す。
信州には、かないませ〜ん。
289もぐもぐ名無しさん:02/01/16 17:35
>>284
東京の水は確かに不味い。
でもきちんとしたところは水道水は使わないよ。

当然信州より水道水は不味い。だけど使っている水は美味しい水だよ。
290もぐもぐ名無しさん:02/01/16 17:36
俺のウンチやオシッコ飲んでるんだとおもうとかわいそう。
漏れのところは せいぜい狐や狸のオシッコだもんな。
291もぐもぐ名無しさん:02/01/16 17:50
>当然信州より水道水は不味い。だけど使っている水は美味しい水だよ。

井戸水でも使ってるずらか?
292もぐもぐ名無しさん:02/01/16 18:10
不味いのを平気で出す店が
大衆向けに多いとか
293もぐもぐ名無しさん:02/01/16 18:15
名水と呼ばれる水を空輸したりしてますね
昔はあほだなと思ったんだが

今となってはすばらしいことだと思うなり(笑)

だから高くてもしょうがないね
294もぐもぐ名無しさん:02/01/16 18:20
>>293
どこの店ずら?
かなりの量の水がいるずら。
295もぐもぐ名無しさん:02/01/16 18:58
普通は浄水器ぐらいだよ、茹で湯まで名水使わなきゃ意味無いな、
揉み水まで名水なら良いな。
水は確かに重要な要素ではある。
蕎麦が一番誤解を受けているのは、皆は良い蕎麦粉が極めて高いという事を
知らないという事だな。
知っているのは粉屋と蕎麦屋だけ、500g1500円ぐらいまであり、
値幅は150倍有る。
高いそば粉ではとても儲かりません、普通の蕎麦屋は原価15%以下だろう。
美味い蕎麦屋は良い粉、良いだしを使うので,東京では高いのはしょうがない。
296もぐもぐ名無しさん:02/01/16 19:30
結局は蕎麦自体を語れる人はここにはいないのか
297もぐもぐ名無しさん:02/01/16 19:35
そんなこと言わずに
語って頂戴
298名無し:02/01/16 19:50
>>240の言っていることが真実。
ちょっとした食通なら誰でも知っていること。
それなのにすぐに本場を名乗る信州人はまるでどこかの国の人間みたいだね。
第一、貧乏で虫を喜んで食っている地域の人間に味について言われたくないわな。
299もぐもぐ名無しさん:02/01/16 19:53
無理して東京で蕎麦食うこともないよな。
300もぐもぐ名無しさん:02/01/16 20:01
東京の人間はもっとうまい蕎麦たべて
からウンチク語ってほしいな。
301もぐもぐ名無しさん:02/01/16 20:06
東京の蕎麦屋は何かのついでに寄ることがあるが
長野の蕎麦屋は何のついでもないので寄らない
所詮、信州なんて糞田舎だからな
オリンピックの負の財産と共に埋もれてろ
302もぐもぐ名無しさん:02/01/16 20:10
おまえらも
ヒマなやつらだなあ
(AA省略)
303もぐもぐ名無しさん:02/01/16 20:22
オマエモナー
(AA省略)
304もぐもぐ名無しさん:02/01/16 20:29
長野ってさあ、北と南で仲が悪いんだよね
これってまるでどこかの国みたい(藁
305もぐもぐ名無しさん:02/01/16 23:02
>知っているのは粉屋と蕎麦屋だけ、
既成のそば粉つかってちゃ駄目ずらぁ。
306もぐもぐ名無しさん:02/01/16 23:06
なんやかや言っても うまいそば粉は山形か信州だろ。
307もぐもぐ名無しさん:02/01/16 23:56
信州でも山形でも地元産だけの粉を使っている所などほとんど無いだろう。
知り合いの山形の蕎麦屋でも半分は地元の契約栽培だが、後の半分は北海道産。
これでも最上級の蕎麦屋です。
1流で山形でも殆んどが北海道産のみ。
信州山形でも普通は良くてこくさん100%程度。
普通の手打ち蕎麦屋でも外国産100%の蕎麦屋でも有るだろう。
信州の蕎麦は江戸時代から1級だが、
少なくとも良い蕎麦は500g1000円は下らないだろう、上級信州そば粉さえ
普通の信州の蕎麦屋でも特別なコネでもなきゃ手に入れることすら不可能だろう。
そんな粉では少しで1人前1000円以上は当たり前だろう。
中国産の安い粉なら只同然、そこがどう転んでも幾らもしない饂飩との違い。
308もぐもぐ名無しさん:02/01/17 00:02
>>307
おまえ、わざわざ饂飩人を巻き込むような発言を!(w
309もぐもぐ名無しさん:02/01/17 00:07
>信州でも山形でも地元産だけの粉を使っている所などほとんど無いだろう。

何軒かあるよ。高いけど。自分で育てる+周りから買うずら。
そんで減反で地元そば粉の供給はよくなってる。でも そとには出回らんずら。
東京じゃほとんど 喰えねえつう事かな。
310ゲロゲロ名無しさん:02/01/17 01:32
東京の人間はなぁ、味オンチのくせに蘊蓄だけは一人前やな。
わかりもせぇ〜へんのに。あほちゃうか?せや!あほやで!!
311もぐもぐ名無しさん:02/01/17 01:40
信州のとある観光地で蕎麦を食ったが、まずかった・・・
蕎麦うちを店の前で見せてるような店だった。
だからといって信州の蕎麦がまずいわけじゃないだろうが
観光地ってのは美味いところは少ないのかな。
312もぐもぐ名無しさん:02/01/17 01:42
>>311
わかりきったことを言うのはおやめなさい。
サーバーの負荷になるだけですね。
313Kusakabe Youichi:02/01/17 08:22
In article >>265, もぐもぐ名無しさん/265 wrote:

> 信州蕎麦と言っても信州のそば粉なんか使っている店はかなり少ない

そんなことはないですよ。
地元のをつかわないで隣村のを使ったりはしますが :)
314Kusakabe Youichi:02/01/17 08:23
In article >>270, もぐもぐ名無しさん/270 wrote:
> ばーか東京のことだよ。
> 京都はとっくの昔に都じゃないでしょ?

初耳です。
315Kusakabe Youichi:02/01/17 08:24
In article >>280, もぐもぐ名無しさん/sage/280 wrote:
> なぜ、漢字で書かないんだろう?

東国の野蛮人にあわせてあるんでしょ。
316もぐもぐ名無しさん:02/01/17 08:26
>>315
この発言の時点で何の話か忘れてるkusakabe氏であった
317Kusakabe Youichi:02/01/17 08:27
In article >>289, もぐもぐ名無しさん/289 wrote:
> 東京の水は確かに不味い。
> でもきちんとしたところは水道水は使わないよ

まあ「そのまま」は使わないですね。
わたしが行ってた東京の店は「ハーレーII」を使っていました。
でも水道水でしたよ。

店内も禁煙で、蕎麦もうまくてよかったのですが、
ある日わたしにことわりもなしに:)
「水の綺麗な安曇野に引っ越します」の貼紙を残して引っ越してしまった > 東京なのにうまかった蕎麦屋
318もぐもぐ名無しさん:02/01/17 08:30
東京は水が京都よりは美味い、くそ壁はうどんでも食ってりゃいいんだよ
くそったれ
319Kusakabe Youichi:02/01/17 08:30
In article >>295, もぐもぐ名無しさん/295 wrote:

> 普通は浄水器ぐらいだよ、

ですね。

> 茹で湯まで名水使わなきゃ意味無いな、
> 揉み水まで名水なら良いな。
> 水は確かに重要な要素ではある。

ちなみに沖縄県の阿嘉島っていう小さな島で、夏の間(蕎麦屋にとってはオフシーズン)
だけやってる蕎麦屋があるのですが(実は本州から出張してきてる)、
そこは大量の水を持参で行ってるそうです :)

> 高いそば粉ではとても儲かりません、普通の蕎麦屋は原価15%以下だろう。
> 美味い蕎麦屋は良い粉、良いだしを使うので,東京では高いのはしょうがない。

東京の場合は蕎麦粉だけじゃなくて、「おいしい水」もコストがかかりますからね。
で、
そば粉も原産地で地元のを使う場合、すごくいいやつが安く使える場合もあります。
320Kusakabe Youichi:02/01/17 08:31
In article >>304, もぐもぐ名無しさん/304 wrote:

> 長野ってさあ、北と南で仲が悪いんだよね

いいえ、3つに分かれてますよ。
321Kusakabe Youichi:02/01/17 08:31
In article >>306, もぐもぐ名無しさん/306 wrote:

> なんやかや言っても うまいそば粉は山形か信州だろ

ユーゴスラビアとロシアにもうまいのがありますね。
322もぐもぐ名無しさん:02/01/17 08:37
くそ壁はうどんでも食ってりゃあいいんだよ。
サーバーだって只じゃないんだぞ!いちいち何でも書くな糞ッ垂れ。
323もぐもぐ名無しさん:02/01/17 08:46
くそかべからダイオキシン
324Kusakabe Youichi :02/01/17 08:55
In article >>322, もぐもぐ名無しさん/322 wrote:

> くそ壁はうどんでも食ってりゃあいいんだよ。

うどんも食べますが?
325もぐもぐ名無しさん:02/01/17 09:01
Kusakabe人工知能説は既出ですか?
326もぐもぐ名無しさん:02/01/17 09:04
>>325
本人がスクリプトにも書きこませていることを主張しています。
327もぐもぐ名無しさん:02/01/17 09:23
くそかべは美味いそばのあるロシアやユーゴスラビアに行ってください
328Kusakabe Youichi:02/01/17 11:07
In article >>316, もぐもぐ名無しさん/316 wrote:

> >>315
> この発言の時点で何の話か忘れてるkusakabe氏であった

意味不明ですね。
329Kusakabe Youichi:02/01/17 11:07
In article >>318, もぐもぐ名無しさん/318 wrote:

> 東京は水が京都よりは美味い(Iyぢくそ壁はうどんでも食ってりゃいいんだよ

文字化けしてますね。
330Kusakabe Youichi:02/01/17 11:07
In article >>322, もぐもぐ名無しさん/322 wrote:

> くそ壁はうどんでも食ってりゃあいいんだよ。
> サーバーだって只じゃないんだぞ! いちいち何でも書くな

意味不明ですね。
331Kusakabe Youichi:02/01/17 11:08
In article >>324, Kusakabe Youichi /324 <[email protected]> wrote:

> In article >>322, もぐもぐ名無しさん/322 wrote:
>
> > くそ壁はうどんでも食ってりゃあいいんだよ。
>
> うどんも食べますが?

まぬけな記号ですね :) (MS-IMEユーザーでしょうね)
332Kusakabe Youichi:02/01/17 11:08
In article >>327, もぐもぐ名無しさん/327 wrote:

> くそかべは美味いそばのあるロシアやユーゴスラビアに行ってください

ロシアにはぶぶづけはないし、ユーゴスラビアにはおやぎがないので却下です。
>>328
>In article >>316, もぐもぐ名無しさん/316 wrote:
>
>> >>315
>> この発言の時点で何の話か忘れてるkusakabe氏であった
>
>意味不明ですね。

意味不明ではなく、意味の無いつぶやきですよ。
334もぐもぐ名無しさん:02/01/17 11:25
煽り具合はもう1人のほうが上だな...

煽り一辺倒には無視するほうが上手だが
煽り同士となると無視したほうが負けか
335もぐもぐ名無しさん:02/01/17 15:52
Kusakabeさんは蕎麦も詳しいみたいだ。
336もぐもぐ名無しさん:02/01/17 15:58
>>335
maniaだからね
通と呼ばれないのが彼の悲しいところだよ。
337もぐもぐ名無しさん:02/01/17 16:59
くそかべ君は、飛騨の山猿君なので一生蕎麦が分かりません。
蕎麦に朴葉味噌漬けて喰うような所で育ったので、
所詮御託を並べているだけの山猿君なのでした。
338もぐもぐ名無しさん:02/01/17 17:03
クサカベは関西人だよ
339もぐもぐ名無しさん:02/01/17 17:07
332からも「くそかべ」って名前、自分で認めてんだ!
340もぐもぐ名無しさん:02/01/17 22:35
>>339
クソ未満だからね。クソでも誉め言葉なのさ。
341もぐもぐ名無しさん:02/01/18 02:30
なんで文字化けしてない語でも糞壁は文字化けしてますねとかいうの?
煽り切れなかったときの常套句?
使ってるパソコンふるいの?
342もぐもぐ名無しさん:02/01/21 15:28
65 :道産子 :02/01/14 13:26
北海道のものが何でもうまい。

道外の食い物なんてみんな糞。

貧乏臭い漬物とか蕎麦とか食べてれば?(ワラ

そもそも道外の糞まずいものをいくら調理しても無駄。

低学歴、低IQの奴が一生報われないのと同じ。

まぁおまえらは痩せた食い物にケチャップとソースでもつけて食ってろってこった
343もぐもぐ名無しさん:02/01/21 15:31
そもそも俺らがウニとかいくらとか食ってる間に

お前らは蕎麦とかお好み焼きとかもんじゃとかいうゴミを口いっぱいに詰め込んでるんだろ?

そんなお前らにうまいまずいが判断できるのかね?
344大阪人:02/01/21 15:42
だって、俺らは熊とちゃうし。
料理を食いたいのであって食材を食いたいのとちゃうから、
鮭だいくらだウニだいっても別に羨ましくともなんとも。
それより君らは食材でなく、料理を食ったことはあるの?
345:現在は神奈川県民:02/01/21 15:50
北海道の鮭や秋刀魚、ホッケは確かに素材がいい。
しかし鯛や平目は捕れません。鮎やハモ、鯉もそうです。
それに、馬鈴薯は美味いが里芋、薩摩芋は栽培できず、
冬は生野菜不足に苦しみます。茶は当然栽培できません。
そしてなにより、歴史が浅く、そして素材の良さに甘えて
気の利いた調理法がありません。ガサツを豪快と言い
換えているだけです。
大阪のうどんはダシが上品でうまいですね。
北海道のダシ昆布を上手に使っていただいて
有り難うございます。

かつての道民より。
346もぐもぐ名無しさん:02/01/21 17:51
道外の奴等は鯉とかくってるんだからなぁ〜キショイですね〜

調理とか言って糞に味噌混ぜても無駄!!

ミスター味っ子とかあんなレベルでしょ?

所詮カスじゃん。

まぁ醤油も昆布もケチった塩汁に小麦麺でも浸して食っててよ
347大阪人:02/01/21 18:29
>>346
うん。そうするよ。
君らは食材を食べとき。
煽りにしては出来が悪いね。
348:現在は神奈川県民:02/01/21 18:34
出来の悪い道民が迷惑かけて申し訳ございません。
ここは第一東京の蕎麦スレですよね?
349大阪人:02/01/21 18:37
どういたしまして。
私らの出来の悪い同胞もこちらで暴れることが多いですからね。
お互い様です。いちいち目くじらを立てるほどのものでもないし、
貴方が謝るようなことでもありますまい。
お気になさらないよう。
350もぐもぐ名無しさん:02/01/21 20:20
どーでもいいけどさ、日本最大の蕎麦の産地って北海道じゃなかったっけ??
351もぐもぐ名無しさん:02/01/21 22:49
>346
良い食材が簡単に手に入るところでは調理法が発達しない。
良い食材が簡単には手に入らないところでは調理法が発達する。
ということでしょ。
何もいばるこたあない。
352もぐもぐ名無しさん:02/01/21 23:11
蕎麦の日本一の生産地は北海道です。
ですから「貧乏臭い漬物とか蕎麦食べてれば?(ワラ」とか言ってる人は道産子厨房です。
同じ北海道人としてお詫びします(ペコリ。
353もぐもぐ名無しさん:02/01/21 23:38
取れるから食う=これ貧乏くさい考え。

さすが道外の貧相な食生活をしているやつらの発想だな。

北海道でできたカスをよろこんで道外では食ってるんだから笑っちゃうよなぁ〜
354もぐもぐ名無しさん:02/01/21 23:45
>>353
誰も「取れるから食う」なんていう話をしてないんだけど・・・よほど貧乏にコンプレックスがあるんだネ。
都銀一つ支えられないで破綻させちゃった土地の人間にビンボって言われてもねぇ(ワラ
355もぐもぐ名無しさん:02/01/21 23:48
>>353
北海道は天然ではいいものが採れるが、北海道人が作るものはカスだそうです。
356もぐもぐ名無しさん:02/01/21 23:54
道民だろう?
なんかクスッだね。
357もぐもぐ名無しさん:02/01/22 00:02
北海道のものはすべてアイヌ民のものなんですよ。
358 :02/01/22 00:04
長寿庵美味い
359もぐもぐ名無しさん:02/01/22 00:04
食い物話から逸らすあたり論破されたと見ていいようだな。

所詮ゴミ食って生きてる道外の奴らにうまいまずいなんてわからないんだよ。

鯉とか食っててくれよ(オオワラ
360もぐもぐ名無しさん:02/01/22 00:11
359
同じことしか書けね−のか 馬鹿なんだね
361:現在は神奈川県民:02/01/22 00:14
同じ道民のはしくれとして言わせてもらいますが、
鯉は充分に美味いですよ。味噌で三時間も煮込むと
鱗がパリパリして感触のいいこと。
だいいち、鯛や平目を喰えない道民はある意味不幸ですよ。
南関東では今の季節でも畑に青菜が茂っていて、蜜柑が木に
なって居るんですからね。
あなたは室から出した大根と馬鈴薯で必死に食いつないで
居るんでしょう。内地との交通が断たれたら、道民は全員
壊血病ですよ。
ここは第一蕎麦スレだし。蕎麦の話でもしないと。
私の出身地である江別では、「狐狸庵」の蕎麦が旨いと思いますが。
362もぐもぐ名無しさん:02/01/22 00:15
相手にしないほうがイイね。
所詮、お国自慢でしかないのよ。
363もぐもぐ名無しさん:02/01/22 00:33
>>360
全然反論がないからな(ワラワラ
新しいこといって欲しいのか?

>>361
>鯛や平目
(オオワラ
いらね〜よ。んなのキンキに比べたらパッサパサのタラと同レベルだよ。

>内地との交通が断たれたら、道民は全員 〜〜
だから蕎麦と交換してやるって言ってやってるんじゃねーか(ゲラヘラゲzxkfoxd;ラゲzdhfvhlzrガ

うふゃふふゃふゃふゃ

>>362
わかってるね。
俺は本当はお前らチンカスどもをいさめ様と馬鹿を演じているんだよ。

いい加減わかってください。
364道産子:02/01/22 01:20
>俺は本当はお前らチンカスどもをいさめ様と馬鹿を演じているんだよ。
すみません。どこの国の人か知りませんけど、北海道人を騙るならせめて日本語使って下さい。
365もぐもぐ名無しさん:02/01/22 01:28
道人って、ムネオとかろくな奴いないんだなぁ。
366もぐもぐ名無しさん:02/01/22 01:34
オマエモ・・・・・・・・・・ナ
367もぐもぐ名無しさん:02/01/22 01:37
まあ、北海道は旨いものが豊富なのはだれでも知ってるんだから。
ココでりきむことないような。
東京の場合は、のど越しを良しとするんで二八が主流。
十割だとのど越しが良くないからね。
そして特に水が重要になってくるよね。
368もぐもぐ名無しさん:02/01/22 01:38
北海道かぁ。
食べ物が美味しくていいですね!
俺は住みたくないけど。

自然も豊かでいいですね!
俺は住みたくないけど。
369もぐもぐ名無しさん:02/01/22 01:43
その通り、冬は辛い。
ここは蕎麦スレ。
370もぐもぐ名無しさん:02/01/22 01:50
>>367
俺はだな、この争いの醜さをあえて誇張し見せつけることによって
お前らを勇めようとしたのだ。

しかしその醜さも目に入らぬほど・・・同レベルで煽り返す者に
何を言っても無駄なようなので種を明かしたんだがなぁ。
371もぐもぐ名無しさん:02/01/22 02:55
>>370
「勇める」ではない。「諫める」が正しい!
この非国民が!
372もぐもぐ名無しさん:02/01/22 03:29
>>370
なんかすごい負けず嫌いだね。田舎者丸出しでおかしいぞ、少年!
373もぐもぐ名無しさん:02/01/22 07:35
このスレみんな楽しそうだNE!
374大阪人:02/01/22 08:41
>>363
鮃も鯛も食べたことがないのか・・・
なら仕方ないな・・・
てっちり、てっさも、食べたことないのかな。
気の毒に。
375もぐもぐ名無しさん:02/01/22 10:08
>>372
可哀相な奴・・・・
このスレに染まる以前からこのスレと同レベルの人間の場合治療は不可能だなぁ。
376もぐもぐ名無しさん:02/01/23 06:01
東京の水は確かに不味い。
長野の水を買って飲んでるくらいだからね。
377もぐもぐ名無しさん:02/01/23 08:40
くそ壁が来ないので 1月22日は 天ざる記念日
378もぐもぐ名無しさん:02/01/23 09:08
>>377

場かハケーン!!
本気にしてた様です!!
379もぐもぐ名無しさん:02/01/24 01:48
なにが?
380もぐもぐ名無しさん:02/01/31 12:10
東京の蕎麦は邪道
381もぐもぐ名無しさん:02/01/31 12:24
>>380

マジレスで悪いが、どんな蕎麦が正道なんだ?
邪道と思う点と正道の蕎麦の紹介をして欲しい。(ソースつきで)
納得できたら週末に食べに行くYO

よろしく
382もぐもぐ名無しさん:02/01/31 12:39
>>380は雪印の上げ荒らし。
383もぐもぐ名無しさん:02/01/31 12:45
蕎麦好きの俺としては信州に憧れるなあ。
384もぐもぐ名無しさん:02/01/31 12:54
信州(長野・軽井沢)によく行くけど
美味い蕎麦屋に当たったことがないなー。
“信州”だから、どこに入っても美味いんだと思っていた。
385もぐもぐ名無しさん:02/01/31 13:22
>>384

うーんそうなのかぁ。ちょっと勉強してみる。
386もぐもぐ名無しさん:02/01/31 13:49
>>383
確かに蕎麦極めようとしたら水と空気のいいところがいいかも。
387もぐもぐ名無しさん:02/01/31 15:58
>>386
何となく気持ちは分かるんだが、それは蕎麦に限らないような気がするんだが
気のせいだろうか。
388もぐもぐ名無しさん:02/01/31 16:06
>>387
つっこんで申し訳ないけど
ただ空気はホントに影響する??
食べるときの環境って意味なのかな??それとも?
389387:02/01/31 16:12
>>388
大阪人である私としてはつっこまれた以上答えないといけないな(w
多分、影響はあると思いますよ。
煙草の煙が充満した部屋で飼育された牛なんか食べたくないですもん。
それと、そこまで言わなくても空気が悪いと言うことはそれだけそれ以外
の環境も悪いということですし、間接的な表現としてもそう的はずれじゃ
ないと思いますよ。
390もぐもぐ名無しさん:02/01/31 16:41
>>389
横レスすまそ。
そうですね、空気がマズいところの美味しい水って
ありえないだろうし。
391388:02/01/31 18:50
>>389>>390

 なるほど同意(笑)確かにそうだ
392もぐもぐ名無しさん:02/01/31 20:26
>>390
違うよ、埼玉の秩父市などは空気は悪いが、水は良く蕎麦は美味しい所があるよ。
393もぐもぐ名無しさん:02/01/31 20:31
東京だって昭島まで行けば水は良く、信州に行かなくても美味しい蕎麦屋は沢山有るよ。
多摩地区も東京だよ、信州にまで行く必要は無いね。
関東地区にまで広げれば、美味しい蕎麦屋は沢山あり中途半端な蕎麦を
東北にまで食いに行くより、今や ずっと低予算で気軽に美味しい蕎麦を食べられます。
394もぐもぐ名無しさん:02/01/31 22:27
やっぱり水、じゃないかな、、、
だって水がなくちゃ蕎麦はできないもの。
蕎麦じたいの水分比(根拠無いけど)なども大事なのではないかと、、、
いかがでしょう?
395もぐもぐ名無しさん:02/01/31 22:43
最終的には素材が全てだが、
そばは総合芸術、総合技術だとしたら水だけ良くてもしょうがない。
この15年で東京の蕎麦も進化し続け、23区も美味しい蕎麦屋も多いよ。
それぞれ技術も高いものを持つ蕎麦屋も多いし、それぞれ個性的な蕎麦もある。
東京の蕎麦も不味くは無いよ、かなりレベルは高いと思う。
昔は手打ち蕎麦屋など幾らも無かったし、とことんこだわる蕎麦屋も少なかった。
越前蕎麦でも否定しないよ、それぞれ良さがあリ、色々な食べ方があると言うことで
良いと思うよ。
396もぐもぐ名無しさん:02/02/01 00:05
麻布十番永坂更科のそばはうまいぞ!
397もぐもぐ名無しさん:02/02/02 22:53
>395
>そばは総合芸術、総合技術だとしたら水だけ良くてもしょうがない。

おお、説得力ある御意見。
おそれ入谷の鬼子母神、びっくり下谷の朝顔市。
いえいえ、まじめにそのとおりですねえ。勉強になりました。
398もぐもぐ名無しさん:02/02/03 00:39
 蕎麦に限らず、全て同じじゃない?総合技術って(笑)
決められた予算(原価)の中で材料と加工をバランスとって
作っていくの。
ごまかしとか差の現れが顕著に現れるとかあるだろうけど
 物価等がバカの様に高い東京で同じ値段(もしくは若干高い位)で
同じ物を食えると思うのがそもそも間違いな気がする。

マズいって言うのも良いけど美味いところを紹介してくれよ。
信州とか越前とか漠然と言われてもクソの役にもたたんよな。

399もぐもぐ名無しさん:02/02/03 00:53
教えたら本当に行くのか?じゃあ 逝って見ろ!
野沢温泉の「庄平」冬季のみ営業
そばの概念がひっくりかえるぞ。
400398:02/02/03 01:12
401もぐもぐ名無しさん:02/02/03 01:37
age
402もぐもぐ名無しさん:02/02/03 01:43
age
403そもそも:02/02/03 01:58
1は、どこの蕎麦屋さんの蕎麦を食して
東京の蕎麦がマズすぎて食べられないと行ってるの
404もぐもぐ名無しさん:02/02/03 02:23
>>403
まさかここまで来て山田うどんのそばセットとか言うなよ(笑
405もぐもぐ名無しさん:02/02/03 02:29
東京人ですが確かに信州の蕎麦は美味しいです。
東京も不味くはない(というかかなりレベル高いと思う)
けどやはり信州の蕎麦は全然違いますね。
信州は蕎麦好きの私にとって憧れの場所です。
406もぐもぐ名無しさん:02/02/03 13:24
1は アジサイの事を言っているのです。
407もぐもぐ名無しさん:02/02/03 13:30
>>404
アジサイって知らないけど立ち食いそば屋??
408もぐもぐ名無しさん:02/02/03 13:34
>>400
そうだな。まぁ とにかく喰って見ろ。
あの説明はちょっと間違いがあるけどな。
409もぐもぐ名無しさん:02/02/04 15:43
まだこのスレあったんだ。
自己客観視できない信州のカッペが立てたオナニースレと思って
放置していたんだけど。
410もぐもぐ名無しさん:02/02/04 16:36
>>409そこまで言うか(笑

まぁマトモな人間だったら「信州そばは美味い」とかにして
たてるわな。

1は物事が見極められないヤツに多いタイプだな。
411409:02/02/04 16:54
そういえば椎名誠の作品で讃岐うどんを食べに香川へ行く話があった。
その中で讃岐うどん音頭(?賛歌かも?)って言うのがあって、
”信州蕎麦と讃岐うどんは東と西の大横綱よ”(うろおぼえ)
というフレーズに対し椎名誠は、
”信州蕎麦だったらオラが村の蕎麦は、と心狭く自慢するだろうが、
 讃岐うどんは蕎麦もたてている!度量がある!”
と、妙な感動をするシーンがある。
このスレのタイトルを見てなんとなくそれを思い出したよ。
(一応、言っとくけど蕎麦もうどんも好きだよ)
412もぐもぐ名無しさん:02/02/05 23:38
長野に行って「美味い」といわれる蕎麦屋を二日かけてまわった。十割蕎麦
も食った。たしかに美味いと思ったし、蕎麦自体に風味があったが、、、、

とても高いレベルに達したいることを認めた上での話だが、東京で美味いと
言われる店(街角の普通の店じゃないよ)に比べて格段によいとは思えなかった。
素材は凄くいいのだろうが、何ていうか、「値段は度外視しても職人が時間と
手間をかけて趣味蕎麦をつくる」っていう風な食べ物としては捉えられていない
のかもしれないと思った。とても時間をかけて打つと、つなぎの小麦が少なくても
締まりが出るけど、あの感覚がイマイチないような。安かったけど。新幹線代は
高かったが。長野では高い蕎麦は売れないのかな。

 もちろん、とても高いレベルでの話だが。

 東京で美味いうどん屋を探すのは大変だという事は認める。
413もぐもぐ名無しさん:02/02/05 23:54
長野でも山形でもそば屋は幾らでも有るが10軒に1軒しか相当に美味い
という店は無いのです。
信濃大町の先に新行という所があって11月にはそば祭りが行われるが、
3年連続参加したこともあったが、ここ最近は信州に蕎麦を食いに行かず
山形ばかり行くようになった。
うどんは讃岐のみに有らず、山形の庄内などでは麦切りと言うのは美味しいと言っています。
秋田の稲庭うどんも美味しい。
私は店を教えないが1軒だけ山形の店を教えてあげよう。
414もぐもぐ名無しさん :02/02/05 23:57
田舎蕎麦んまいね

殻も一緒に挽いた灰色のそば粉つかって・・・
東京の蕎麦は若干塩甘めなのもマイナス
415412:02/02/06 00:09
>>414
思わず講釈してしまいますが、、、、当然ご存知と思いますが、東京の
蕎麦は本来ドップリと汁につけるのではなく(蕎麦の味がなくなってしまう
ので)、箸から垂れている先端をほんの少し汁にさらした後に、放すこと
なく素早く飲み込むものだそうです(面倒ですね。。。)。少ししかつけない
事を前提に、汁は本当に辛く作ってある。
416もぐもぐ名無しさん:02/02/06 00:35
東京の蕎麦屋は更科系は汁が甘いです、藪は辛いです。
汁は盛り蕎麦は鰹を中心に出汁を取っています。
掛け蕎麦は鯖節を多く使います。
汁は蕎麦に合わせる物であり、信州蕎麦には東京の蕎麦汁がよく合います。
山形の田舎蕎麦では東京の汁は合いません。
蕎麦は江戸前寿し同様庶民の食い物で決まりなど何も有りません。
従ってどんな喰い方しても良いのです。
ただし、うな重を引っかき混ぜて食うような汚い喰い方は東京ではいけません。
そういう人は名古屋に行ってひつまぶしでも食いましょう。
417もぐもぐ名無しさん:02/02/06 00:45
できる事なら日本中の美味い蕎麦屋さんを紹介したいのはマウンテン、マウンテン
ですが、釣り人が場所やポイントを人に言わないの同様、またキノコ採りが
子供にさえ場所を明かさないと言うの同様に、蕎麦喰いは店を紹介しません。
なぜなら交通情報が発達した現代では、手作りな蕎麦屋に人がたくさん行けば
無理が掛かり、味が落ち、自分が行った時には蕎麦が品切れなどと言うことさえ起きるからです。
山形などでも7軒ほど最高な蕎麦屋がありますが、紹介できないのが残念です。
紹介しても影響が少ない山形の蕎麦屋を、
明日1軒だけそば粉だけの生粉打ち蕎麦屋を紹介しましょう。
418もぐもぐ名無しさん:02/02/06 01:01
>>416
う、不毛な議論に巻き込まれてしまう。。。。
無論大衆食ですが、江戸っ子の「逝き」な食べ方にいろいろウンチクがあり、
文献や落語に残っているそうです。大衆食といえども趣味的な部分はあった
そうで。寿司もウナギ(東京を代表する3大食べ物?)も同様ですが。
419もぐもぐ名無しさん:02/02/06 03:49
何か、「汁」って違和感あるなぁ。
東京では「つゆ」だよ。もしかして「つゆ」を変換してる?
「汁」って書いて「つゆ」って読む人は周りにあまりいないなぁ。
関係ないけど。

おまけは、塩辛いを辛いっていう人も少ないなぁ。
単なるぼやき。
420もぐもぐ名無しさん:02/02/06 09:12
>>419
(研修で1ヶ月ほど東京に居たのだが)神田の薮蕎麦に何度か通って美味しかったので
汁をお土産に買って帰ろうと店の人に言ったら、「いちじる(「いちじゅう?」○○円」
(多分一汁)と言っていた記憶がある。
421もぐもぐ名無しさん:02/02/06 09:30
やっぱり蕎麦は信州、うどんは讃岐が一番うまいね。
422もぐもぐ名無しさん:02/02/06 19:22
山形は蕎麦が美味しいが、極太田舎蕎麦では東京人では何時でも美味しいと言うのは無理、
美味しい蕎麦屋は7軒ほど知るが、
蕎麦は大石田付近が美味しいが、山形でも海沿いは今ひとつで、ラーメンの方が好きだったり
うどんを美味しくしたのが麦切りで好きな人が多い。
この地域の蕎麦の盛り上がりは今ひとつであるが、
鶴岡市には 通年生粉打ちのみの蕎麦屋で中太で、
東京人にも食べられる10割蕎麦屋がある。
駅からタクシーでも15分ぐらい掛かり遠いいが、日本一の草野球場がある小真木原の
運動公園傍に、月とすっぽんと言う店がある。
この店は大石田地方の出身である。
ここの蕎麦はコシが有り6月ぐらいまでならかなり美味しい。
その他にも足を伸ばせし努力すれば美味い蕎麦は存在する。
423もぐもぐ名無しさん:02/02/06 21:08
>>416
てめえ鰻丼忘れてるだろ。
貧乏人をバカにしちゃいけねえよ。
424もぐもぐ名無しさん:02/02/06 21:39
蕎麦は薀蓄をたれるのは勝手であり、楽しみでも有るが、決まりではない。
どっぷりつゆに漬けようが、噛んで食べようがどうでも良い食い物です。
蕎麦の存在自体が滋養、慈悲に溢れ、広く深く有りながら
有り難くも自由な食べ物だからです。
425もぐもぐ名無しさん:02/02/07 01:51
>>419-420
浅草並木藪蕎麦でも、「汁」と書いてあった。「甘汁」「辛汁」。

むしろ俺が違和感を感じるのは、雑誌などで蕎麦の事を「麺」とよんで
いる点「ご主人こだわりの麺を特製のツユにつけて食べます」。麺は
ラーメン等の中華麺をさすものだと思った。スパゲッティー等のパスタの
事も「麺」と呼んでいて、やはり違和感。
426419:02/02/07 04:48
>>425
レスありがとう。
山の手と下町の違いなんだよね。下町の蕎麦をどっぷりつゆに
漬けないってのもしないから、そんなに濃いつゆにしないし。
でも、さすがに蕎麦を麺とは言わない。
パスタを麺って言うのは大笑い。
427もぐもぐ名無しさん:02/02/07 09:17
1の顔を見ながら食うとまずい。

1も汁に映った自分の顔をみてまずくなったのだろう
428もぐもぐ名無しさん:02/02/07 09:42
パスタを麺と呼称するのはそうおかしくはないのではないか?
本来的な意味からすれば麺とは小麦粉加工食品の総称だと記憶している
(パンは麺包、(パスタで言うところの)シェル状の猫耳麺)。
多分、その雑誌では「細長い形状の食品」を指して麺と呼んでるんだろう。
たしかに蕎麦を麺と呼ぶのはおかしいが、パスタを麺と呼んで違和感はないな。
429もぐもぐ名無しさん:02/02/07 19:00
ラザニアを麺と呼ぶの?単なる長方形の板だけど、長細いって言う?
430もぐもぐ名無しさん:02/02/07 22:26
ラザニアもマカロニもすいとんも麺でしょう。きっと。
細長い形状の麺は「麺条」ですね。
たしかパスタは中国からイタリアに伝わったものでしょ。
蕎麦は小麦粉じゃないから麺と呼ぶのはマチガイ。
431もぐもぐ名無しさん:02/02/07 22:52
東京の蕎麦は小麦粉が入ってるから麺と呼んでもいいと思うよ。

432もぐもぐ名無しさん:02/02/08 00:52
パスタは麺ではない。
蕎麦も蕎麦切り以外は麺ではない。
433もぐもぐ名無しさん:02/02/08 02:03
>>432
> パスタは麺ではない。
> 蕎麦も蕎麦切り以外は麺ではない。

 まぁ正しくはそうなのかもね。
昔の話をするとなんだが日本の製粉会社の宣伝でスパゲッティ=パスタとマカロニと区分けしていたんだよ。
と言うか多くの人は思いこんでいた。
バブルの頃イタメシブームでやっと認識が変わり始めるワケ。
(結局その程度なんだよ)

 ビシッと言い切るのもいいかも知れないが日本が豊かな(?)
食生活を送っているのも、たかが20から30年程度なんだよ。
物を知っているならマターリ講釈していくのはいかがかな??

434もぐもぐ名無しさん:02/02/13 00:17
東京では蕎麦は噛まないで飲み込むものだからまずい事に気付かないんだと思う。


435もぐもぐ名無しさん:02/02/13 00:26
>>434
そういう人いるね。
自分では格好いいつもりなんだろうけど。
436もぐもぐ名無しさん:02/02/13 01:44
味は分析するもんじゃない、感じるものなんだ
どんなまずいもんでも、うまいと感じることがあるんだよ
いろんな土地でいろんな味が楽しめればそれいい
どこの土地がまずいかうまいかなんて、かんけーねぇや
437もぐもぐ名無しさん:02/02/13 14:24
まあ、二流だね。
438もぐもぐ名無しさん:02/02/13 18:53
 まあ473の頭は八流だね
439もぐもぐ名無しさん:02/02/13 18:57
東京では付け汁と掛け汁ではだしが全然違う。
付け汁は鰹節が主のだしで作るのに、
掛け汁はさば節を主体に作る。
440もぐもぐ名無しさん:02/02/13 19:32
東京にもおいしい蕎麦屋はあると思うけど、山形の蕎麦はかなりおいしいよ。
東京にいるころは蕎麦は特別好きじゃなかったけど、転勤で東北に移って、山形の蕎麦を食べてから蕎麦好きになった。

つるつるっとした更科系蕎麦が好きな人はダメかもしれないけど、田舎蕎麦は風味が強くておいしい。
しっかり噛んで食べる蕎麦です。
更科系と田舎系にそれぞれいいところがあるから、別に考えたほうがいいと思う。

山形の村山地区(山形のちょっと北)の蕎麦は確かにおいしい。
機会があったら「冷たい肉蕎麦」は是非食べてみて欲しいな。
この地区の名物で、食べる価値アリ。
441もぐもぐ名無しさん:02/02/15 22:52
山形は水がいいから美味しいかもね。
442もぐもぐ名無しさん:02/02/16 04:33
>>440
山形のそばなんか糞みたいなもんだ。
東京の蕎麦こそ一番。
443もぐもぐ名無しさん:02/02/16 04:47
小麦粉が入ってる蕎麦は蕎麦と呼ばないで欲しい。
東京なんかのは蕎麦じゃなくて麺でしょうに。
444もぐもぐ名無しさん:02/02/16 08:17
まあ 物によっては東京人では体調を整えないと山形の田舎蕎麦を食べたら身体壊す。
美味い以前の問題。
極太蕎麦では消化が悪い、山形でも何所でも小麦粉が入っていない蕎麦を探すの方が難しい。
誰もが美味しいと言う蕎麦ではない事は確か
445もぐもぐ名無しさん:02/02/16 09:17
>>1
東京者が自らの存在を否定されるような意見を認める分けないだろ。
一部の自立しているものは別として、東京=全て一流、ゆえに自分も一流である。
と論理から外れることは、自分の存在の否定になるんだから。
446もぐもぐ名無しさん:02/02/16 09:39
なんでも100%が良いというわけでもないなと思った。
447もぐもぐ名無しさん:02/02/16 10:41
>>446
そうだな。
十割蕎麦は、麺にするのが難しく技術の向上で麺にすることが出来た。
と言う事実はあるが,故に美味しいとは限るまい。
同じ技術で作った二八蕎麦と比べて十割蕎麦の方がうまかったと言う話は
この板の中では見かけないが....

十割(100%純粋)だから素晴らしいと言うのはただの方便だろう。
ブランド的な付加価値をつけた十割蕎麦は商売としては優れているかもな
448もぐもぐ名無しさん:02/02/16 11:40
実際には、八割がうまい。
でも、十割を食べると、特別なものを食べたという満足感はあるな。
海洋深層水みたいなもんだ。
449447:02/02/16 11:56
>>448
俺も、完成度の高さと言う意味では二八蕎麦の方が美味いと思う。
450もぐもぐ名無しさん:02/02/16 14:40
細い10割蕎麦なら美味しい
451447:02/02/16 18:31
>>450
細く食感を重きに置くのなら、つなぎの入ったコシと滑らかさの高い二八蕎麦の
方が美味いと思うんだが。
香りに重きをおくのなら、細さはあまり関係ない気がするのだが。
同列に比較したわけでもないので、あくまで想像であるが...
452もぐもぐ名無しさん:02/02/16 18:54
私も二八か外一のほうが十割より好きだな。
大吟醸のアル添と一緒でちょっと小麦粉入ったほうがうまー、と。
453もぐもぐ名無しさん:02/02/16 19:08
太さと言うのは重要な要素だよ。
東京のおやつに食べるような蕎麦では無い以上、完全な食事蕎麦である。
山形には25年程前から行って慣れているから、どって言う事は無いが、
箸より太い10割蕎麦食べた日には夕食は抜きだな。
454447:02/02/16 19:15
>>453
ちょっと笑えたけど、極端すぎ。それじゃ、黒いうどんだって。
それとも、太い、細いを論じてるのはそのレベルなのか?
イメージ的には、<1mmと>1.5mmくらいの差(現物が無いので想像だが)
程度の差を言ってるのかと思ったが....
455もぐもぐ名無しさん:02/02/17 01:37
>香りに重きをおくのなら、細さはあまり関係ない気がするのだが。

新聞紙の上にそばをおいて 下の字が読めると言うそばを知ってる?
小麦粉無しでつなぐのだが これが香りとなめらかさが抜群。
確信はないが 細さと香りは関係あるような。。。。。
456447:02/02/17 10:17
>>455
>確信はないが 細さと香りは関係あるような。。。。。
無いと断言するつもりは無いし有るとは思う。(表面積が増える関係上)
重き...と表現しているのはその関係であるのだが。
細さによる香りの変化が、粉の違いやつなぎの有無を上回るとは思えないと言う
こと。

何度も繰り返すようで申し訳ないが、XXの十割蕎麦が○○の二八蕎麦よりうま
いという事はありえるし、自分自身でも経験済みなこと。

十割蕎麦の方が香りは優れていると思うのだが、十割で蕎麦を打った結果は香り
だけでなく、滑らかさやコシにおいても優れると言うことなら自説は取り下げる。
蕎麦屋の技術の向上に水を差す気も無い。

>新聞紙の上にそばをおいて 下の字が読めると言うそばを知ってる?
悔しいが(笑)知らない。
ただ、下の文字が読めるほどの細さと言うイメージが少し曖昧で....
蕎麦粉の性質から言って、つなぎの無い状態でそこまで細く延ばせるとは、私の
知ってる範囲では想像できないので、教えてもらいたいのですが....
457もぐもぐ名無しさん:02/02/17 11:13
神奈川の平塚の蕎麦屋のように荒挽き10割蕎麦さえあるので、
今ではどんな物でも有るかも。
これは太くは無い。
山形の蕎麦は下手すると太く固く、生じゃないかと言うような蕎麦も多く、
消化が悪く恐ろしいような蕎麦も結構ある。
45887 d  :02/02/18 00:31
ダッシュ村で今日10割そば打ってるの見たが見事に極太になってたな
あいつら腹大丈夫か
まあ、自分も家でためしにやってみたことあるが、
うまくできんかった。小麦粉いれても似たようなものだろうが
459もぐもぐ名無しさん:02/02/18 00:36
>>458
10割だと、蕎麦切りあきらめた方がいいのでは。
そのまま切らずに網焼きするとウマー
460もぐもぐ名無しさん:02/02/19 01:54
>>456
>ただ、下の文字が読めるほどの細さと言うイメージが少し曖昧で....

その人の技術によって異なるけど少なくとも1mm以下と思ってください。
透明度も高い。

>蕎麦粉の性質から言って、つなぎの無い状態でそこまで細く延ばせるとは、

「小麦粉なしでつなぐ」と言うのが大きなヒント。厳密には 9.95割そば(藁
長野県では 結構有名なので本気で調べればすぐわかる。
461もぐもぐ名無しさん:02/02/19 02:30
蕎麦がきがいちばんうまい。
462もぐもぐ名無しさん:02/02/19 11:20
>>460
富倉そばの事か?

>「小麦粉なしでつなぐ」と言うのが大きなヒント。厳密には 9.95割そば(藁
>長野県では 結構有名なので本気で調べればすぐわかる。
小麦粉であろうが無かろうが、つなぎを使用した方が良いと言う自分の意見は
変える必要が無いみたいだね。
463もぐもぐ名無しさん:02/02/21 18:35
まずいっつーか蕎麦に関して東京は二流。
464もぐもぐ名無しさん:02/02/21 18:45
463
あんたは8流だと思う
465もぐもぐ名無しさん:02/02/21 19:29
伝統コンプレックスの塊の東京の少ないプライドの拠所。
でも、その実態は唯の張りぼて。それが東京の蕎麦だね!
466447:02/02/21 19:37
闇雲な十割蕎麦信仰者の反論もないようですね....

>>463
田舎(蕎麦産地)に比べて東京の蕎麦が優れてるということををちゃんと主張すれば?
そんな下らない意見見飽きたもん

東京の蕎麦屋が技術的に勝っても、味では勝てないのは蕎麦粉だけではないんですよ。
金をかければ改善は出来ないことは無いが、とてもまともな値段では改善できない大き
な欠点があるからね。
粉や技術と同等かそれ以上に重要な事がね。
467もぐもぐ名無しさん:02/02/21 19:39
(´-`).。oO 何で勝ち負けにしなきゃいけないんだろう…
468もぐもぐ名無しさん:02/02/21 19:45
>>466
蕎麦ヲタはウザイ。
469447:02/02/21 20:48
>>468
そう?
俺うどん派なんだけど?
もちろん蕎麦も好きだけど、好きだからこそ、なぜ東京の蕎麦が一番美味いと主張
する奴らの非論理性が嫌いなだけ。
自称日本一の文化都市にいる方々が、論理的に説明できない方が恥ずかしいさ
470もぐもぐ名無しさん:02/02/21 21:12
>>469
食べ物の味を「論理的」に説明できると思うのは、傲慢というか、
頭悪いというか、逝かれてるね。
471もぐもぐ名無しさん:02/02/21 21:26
>>470
と、逃げまくるヴぁかトンキンであった・・・・・
おまえらヘタレ揃いのヴぁかやのぉ〜
472もぐもぐ名無しさん:02/02/21 21:33
>>471
素材の良さとか作り方ではない、おいしさを語ってみろよ。
日本語にはそんな言葉はないんだよ。
473もぐもぐ名無しさん:02/02/21 21:39
それぞれ思い込みで、1番美味いとおもっていれば良いじゃねーか。
474もぐもぐ名無しさん:02/02/22 23:52
遠慮しないでageようね!!!ウフフ・・・
475もぐもぐ名無しさん:02/02/22 23:57
>473
ある意味、正解。
476もぐもぐ名無しさん:02/02/23 00:33
東京は、地代が高いのと水道水がまずいのが致命的だよな。
477もぐもぐ名無しさん:02/02/23 00:57
東京で美味い蕎麦食うと2000円は楽勝で飛んでくな。
あんな量じゃ最低2枚は食べないと・・・
体調いいと4枚は食うぞ! 4000円也
478もぐもぐ名無しさん:02/02/23 01:48
田舎出身なので、殻ぐるみの蕎麦でないと刺戟が弱くて
満足いかない。まずい素麺くってるみたいで。

が、こういった嗜好は生来のもんだから、いいとか悪い
とかのはなしではないな。
479もぐもぐ名無しさん:02/02/23 05:11
>>477
大食いのデブ、カッコ悪い。
480477:02/02/23 10:47
東京の蕎麦は1枚の量が少なすぎるんだYO!
ちなみに58kgですけど、何か?
481もぐもぐ名無しさん:02/02/23 11:07
>>480
ココ一で1,3キロ只で食べて来い
482   :02/02/23 21:59
十割蕎麦はうまい。
九割で一割のつなぎの小麦を使ってるものまあ許せるな。
483もぐもぐ名無しさん:02/02/23 22:58
東京では蕎麦もつまむ物だからな
484もぐもぐ名無しさん:02/02/23 23:12
蕎麦を手繰るという言葉は使いますか?
当方東京だけど。
485マジレス。:02/02/24 10:02
>>484
「手繰る」はスカしてるだけだよ。
「粋」ぶるにはもってこいだけど
ホントに使うと冷え込むから止めた方が良いよ。
心からの助言だよ。
486もぐもぐ名無しさん:02/02/24 11:16
>>473
お前
>>438でバカにされてるぞ。
ほっといて良いのか?
なんか言ってやれよ!!
487もぐもぐ名無しさん:02/02/24 11:45
東京人は蕎麦を語る時に味以外の部分を語りがちなので大目にみてください。
488もぐもぐ名無しさん:02/02/24 11:47
>>487
つまり東京人は味覚障害って事ね
489もぐもぐ名無しさん:02/02/24 12:00
味音痴は東京には来るなという事だね、へっころ谷でうどんでも喰ってろということだね。
490もぐもぐ名無しさん:02/02/24 12:17
よく蕎麦は喉ごしで味わうんだなどと言ってあまり
かまずに食べる人がいらっしゃいますがそれは大
きな間違いです、蕎麦でもうどんでもよくかんで召
し上がってください。
491もぐもぐ名無しさん:02/02/24 13:23
>>490
禿胴です。
何処かの蕎麦屋の主も「噛まなきゃ味なんかわからない」って言ってた。
492もぐもぐ名無しさん:02/02/24 14:11
>>489
逆だろ(藁

味音痴の東京人は東京からは出るなってこと

493もぐもぐ名無しさん:02/02/24 15:29
東京は味音痴の街なんだから、田舎に住む味にうるさい方は東京について語っていただく必要はないでしょう。

1さん、東京にはない至高の蕎麦と蜂の子とザザムシを一生食べ続けてください。
494もぐもぐ名無しさん:02/02/24 16:44
「蕎麦は信州が本場」という妄信から、こんなスレ立ち上げたんだろうけど、いまやソバ粉の輸入は年間10〜11万トンにも上り、国産は2万トンに過ぎない。
国内生産の50%は北海道が占め、次いで鹿児島を初めとする南九州になる。長野の生産量はこの後でしかない。
なお、北海道では7月、南九州では10月に収穫され、言うまでもなく新ソバが一番うまい。
輸入ものは中国が多い。
輸入ものに比べ国産品の品質が良いかというと、必ずしもそうとも限らず、中国産でも上等の物は国内のヘボ産地のものよりもよい。
国内外産を含め上等なソバ粉はほとんどが首都圏に流れているのが実状。
中には上等の新ソバを一年中確保するべく、南半球からの輸入を考えているところもある。

ま、東京は水がまずいのは事実。
おいしい蕎麦屋があるとともに色だけ妙に黒い立ち食い蕎麦があるのも事実。

>493
対象リストに信州産B級玄そばとカイコの幼虫を追加してあげてください。
495もぐもぐ名無しさん:02/02/24 16:46
>493
あと、カイコもね。

いいじゃん。蕎麦ぐらい信州人にくれてやれば。
カッペ信州人やチョン大阪人が何言ったって、東京の優位は揺るがないでしょ。
金持ち喧嘩せずで良いじゃん。
496495:02/02/24 16:48
あー、494さんとかぶってしまった・・・
497もぐもぐ名無しさん:02/02/24 18:52
sageで本当に下がるようになってる?
498もぐもぐ名無しさん:02/02/24 19:50
>東京人は蕎麦を語る時に味以外の部分を語りがちなので大目にみてください。

494 495はそのまんまだな。
499494:02/02/24 22:45
>>498
残念ながら東京人ではありません。昔、ださいたまちばらき人で、今中部人です。

物事は正確な情報に基づいて判断すべし。
自分の気にくわない意見が出ると、発言者の出自にすり替えるのを止めるぺし。
つまらんは発言はあげるな。

500もぐもぐ名無しさん:02/02/25 00:23
そばの味を語らんことには かわりなし。
以上。
501もぐもぐ名無しさん:02/02/25 00:32
>>500
ヒューヒューすきま風が吹き込んでくる店の中で、ビチャビチャの
床と油にまみれたテーブルで、色が変わった割り箸を使って食べて
も、それは、蕎麦がおいしければおいしいよね。
502もぐもぐ名無しさん:02/02/25 00:46
漏れはヒロチマ人ですが、
東京に出てから蕎麦好きになりました。
関西の薄い味より東京の醤油がイイ!
小田急駅の立ち食い蕎麦が忘れられん
503もぐもぐ名無しさん:02/02/25 00:53
>>501
たしかに そばの味について語っているな。(ワラ
だが もう少し頑張れや。

>自分の気にくわない意見が出ると、発言者の出自にすり替えるのを止めるぺし。
えらくでかくでたが 自らそうしているのを忘れているな。


504もぐもぐ名無しさん:02/02/25 01:32
だから田舎者はもう語っていただかなくて結構。
俺はまずくて少ない蕎麦をすすって満足してるから。
505もぐもぐ名無しさん:02/02/25 02:28
蕎麦はマズマズ不味い
506もぐもぐ名無しさん:02/02/25 03:12
>>504
そりゃかわいそうだよー、
見殺しにはできないよー
って奴はいないのかい?
507もぐもぐ名無しさん:02/02/25 04:04
>>499
キミ、仕切らないでね!
ウザイから。氏ね!!!
508もぐもぐ名無しさん:02/02/25 04:23
田舎者にとっては、蕎麦はこの上ないご馳走だから、拘るんだね。
別に東京には他にいっぱいおいしいものあるから、けなされてもいいよ。
509もぐもぐ名無しさん:02/02/25 09:22
>別に東京には他にいっぱいおいしいものあるから、けなされてもいいよ。

例えば何よ?
ゲロのもんじゃ?(藁
510もぐもぐ名無しさん:02/02/25 11:22
>>1よ。東京のはいやなら食わなきゃいいだろ。
どーしても食いたいならかーちゃんに蕎麦送ってもらって自宅で茹でるか
あるいは田舎へ帰れよ。二度と東京に来るな。
信州のど田舎の蕎麦はさぞかしうまいんだろうな。ハイハイおめでとーさん。
イナカモンマンセー
511もぐもぐ名無しさん:02/02/25 20:08
あじさいが存在できる東京はやっぱり多少の問題はある。
512もぐもぐ名無しさん:02/02/25 21:42
>>511
あじさいは、昔の日本食堂、今の日本レストランエンタープライズ
の一業態。JRとのつながりが深いから、たくさんあるだけ。
513やめられない名無しさん:02/02/25 21:54
信州?
ああ、虫が主食の地域ね。
蕎麦だって蕎麦掻きでしか食ってなかった所でしょう。
そんな乞食相手にするだけ無駄だね。
514もぐもぐ名無しさん:02/02/25 21:57
結論 東京に住んでいても2世代も辿れば田舎者ばっかし
515やめられない名無しさん:02/02/25 22:01
>>514
うちは先祖代々呉服屋だが何か?
2世代どころか10世代遡っても江戸っ子だが何か?
516もぐもぐ名無しさん:02/02/25 22:02
東京には田舎根性が渦巻いています
517もぐもぐ名無しさん:02/02/25 22:03
東京の9割はお上りの痴呆人です
518もぐもぐ名無しさん:02/02/25 22:09
イイじゃん、素朴で。誇り持てよ。>イナカモン
519もぐもぐ名無しさん:02/02/25 22:09
あのねー関東と関西でいいものを紹介し合えばいいだろうよ。
けなしあってるのって悲しいぞ!
もっとうまいものが関東、関西にあるかもしれないじゃん。
江戸っ子は粋がり、浪速は自惚れと、どっちも良くないね。
因みに俺は千葉生まれの現在東京なんだが。
520もぐもぐ名無しさん:02/02/25 22:10
田舎者がいけてる振りをする街が東京

特に 渋谷 原宿 六本木 に多し・・・

東京タワーに居るのは問題外

純血の都会者はそんな所には行かないのさ

五月蝿いだけだしね

───────
俺 4年ほど前に 美味い蕎麦が食いたくて長野まで遊びに行ったこと有るけど
地元の人の話じゃ 昔食う物が無い時に食った物が蕎麦だとさ
だから食物がいっぱいある今 あえて蕎麦は食いたいとは思わないってさ
521名無しさん@Emacs:02/02/25 22:14
>>515

どこの何ていう呉服屋

> うちは先祖代々呉服屋だが何か?
> 2世代どころか10世代遡っても江戸っ子だが何か?

10代っていったら約200年位だよね
嘘こくでね〜
522もぐもぐ名無しさん:02/02/26 07:31
  
523もぐもぐ名無しさん:02/02/26 10:16
>>520
毎日食うものがなかったんだよ、あの辺。
でも、蕎麦だって食えなかったんだから。
524もぐもぐ名無しさん:02/02/26 11:38
マジ蕎麦食いたくなった
昼飯おおもり食いに行こう
525もぐもぐ名無しさん:02/02/26 13:28
>>524
このスレで君はなんて爽やかなんだろう。
ありがとう。おおもり。
526もぐもぐ名無しさん:02/02/26 16:22
信州でも東京でも美味いとかんじたソバは1つもなかった。
最近みつけた千葉流山の「くぼの」。おっ!これは!と思わせた。
おおもり800円。
527もぐもぐ名無しさん:02/02/26 16:33
ここが最強!!
佐渡の「いしかわ」

東京から遠すぎるナ・・・
528もぐもぐ名無しさん:02/02/26 20:14
東京の蕎麦が不味いとはおもえません 更科堀井や池之端藪は 絶品!と信じています
好みの差でしょうが
それより大阪の蕎麦はなんで不味いのでしょう
総本家更科というのが新世界(スラム街)にありますが
あんなの更科と名乗ってほしくないです
529もぐもぐ名無しさん:02/02/26 20:24
>>528


池之端藪は美味しいね
でも一言あの値段と量は何とかなら無いのか
530もぐもぐ名無しさん:02/02/26 21:17
 
531もぐもぐ名無しさん:02/02/26 21:40
>>529
たしかに少ない並木も池之端も・・・・
上野藪はまだましかな  上野は少しあまいから好みじゃないけど
池之端で天ぬきで一杯・・最高!
532もぐもぐ名無しさん:02/02/27 17:26
今日はスキー帰りに 富倉そばのはしごをした。
大ざる+大ざる 満足 満足。。。。。。
東京近辺で蕎麦の美味しい店を教えてください
食べに行きます もりそば・・・
534もぐもぐ名無しさん:02/02/27 18:40
東京の蕎麦は他所と比べて欲しくないくらい美味いのでどこでも良いぞ
535もぐもぐ名無しさん:02/02/27 18:42
東京周辺→新そば(白粉)
東北、信州→田舎そば
大阪→田舎そばもどき(小麦が多い)
こんな気がする
個人的には信州が好きです(東京と大阪のいいとこどり)
ところで東京の天ざるがうまいのは淡白なそばだからだと思う
小生は大阪出身
536似非信州人:02/02/27 18:51
生粋の信州人ではないけど信州の蕎麦はやっぱりウマイと思うよ。
ただ他の食いもんは全く期待できないけどね。
うちの近所に20年前から営業してる中華料理屋があったけど、
バーミヤンが進出したら2ヵ月後に潰れた。
基本的に蕎麦以外は期待できない地域だね。
だから外食はもっぱら蕎麦。

勤め先が豊科近傍なんでその近辺の蕎麦屋をよく利用します。
お気に入りは、
”おやじの道楽”、”大梅”、”安留賀”、”一休庵”、”翁”、”上條”かな?
この中では、”おやじの道楽”が一番好き。
メニューは少ないけどほっとする味です。
あと帰り道で山形村唐沢地区の。
”水舎”、”川上屋”
もよく行きます。
休日とかは辰野町の”さくら”に良く行きます。
女性が蕎麦うってる珍しい店だけど女性ならではの優しい味が好きです。

まぁ、美味しい蕎麦食べて、蕎麦湯を飲んでると幸せな気分になるよね。
537似非加賀人:02/02/27 19:09
>536
もしかしてDQNちゃん!?
蕎麦は基本的に米がとれない貧しい土地の作物でしょ。
しょせん、味はしれてるよ。緑のたぬきと良い勝負。
それを食通みたいに語っているとは、愚かなり。
店によって何がどう違うのか語ってみろや!
538通りすがり:02/02/27 19:15
>>537
馬鹿か?

米が取れない貧しい地域の作物=味は知れている

名前も真似しか出来ないし、屁理屈にもならん下らん事言って、頭大丈夫か?
539もぐもぐ名無しさん:02/02/27 19:47
>休日とかは辰野町の”さくら”に良く行きます。

何度か行ってるよ。あそこかなり旨い!
ただ 結構空いているのが心配。
540もぐもぐ名無しさん:02/02/27 20:03
本当に美味しいを食べた時に
始めて蕎麦は喉で食うというのを知った

美味しい蕎麦は後を引きますね
541もぐもぐ名無しさん:02/02/27 20:30
↑ 誤字が目立ちます 良く確認してから投稿しましょう


はい すみません
542東京人:02/02/27 21:13
>>1のいいたいことはよくわかりますが、確かに蕎麦を作る上で水はとても大事
な材料であり要素でもあります。残念ながら、23区ないでは、公害の関係上
井戸水、湧き水での営業は許可がおりません。23区ないにもちゃんと探せば湧き水
は結構あります。例えば、原宿の明治神宮とかです。
543もぐもぐ名無しさん:02/02/27 21:36
>>542

23区内の湧き水なんて煮沸しても飲みたくないぜ

しかし我が家の水道は金町浄水場水だ
すんげ〜〜〜〜くっせ〜ぞ〜〜〜
544もぐもぐ名無しさん:02/02/27 22:49
>>542
捏ねる水、茹でる水、締める水と結構水が必要なので、水は大事ですよね。
545似非信州人:02/02/27 22:57
急に”さくら”の蕎麦を食べたくなったので行ってきました。
やっぱりウマイね。
546似非加賀人:02/02/27 23:07
>>545
つうかさぁ、何がどうウマイのよ?
おまえさんの主観で述べているだけだろうが、
何が言いたいのか、わからんワイ。
DQNの相手は疲れるわ・・・
547似非信州人:02/02/27 23:26
うーん。うまいかうまくないかは主観的で良いような気がするよ。
あんまり御託ばっかり言うと蕎麦オタクみたいだし・・・・
加賀というと石川県ですよね?
あそこも山間部は蕎麦作ってましたよね?
お勧めとかありますか?
548似非加賀人:02/02/28 11:00
>>547
加賀地方では、河内村の一揆蕎麦長介が有名だ。
添え物の草餅が秀逸だ。水は天然雪解け水やね。
諏訪湖の下水まみれの汚水とは違うんじゃよ。
まあ、豊かな土地で作られた蕎麦を食いにきなさい。
549もぐもぐ名無しさん:02/03/01 11:06
なんか、久しぶりに信州で蕎麦食べたくなった。
550似非信州人:02/03/01 11:11
>549
お待ちしてまーす。
551もぐもぐ名無しさん:02/03/01 20:04
木曽福島の労働金庫の、前の筋を入って直ぐにある「くるまや」が好きやねん。
552もぐもぐ名無しさん:02/03/02 08:06
木曾じゃないけど
福島はどうよ
いや喜多方のラーメン(ゴーストタウン化が激しい)ではなくて
奥会津辺り美味い蕎麦無いの?
>552
会津の喜多方駅のそばに、良志久庵というのがあります。
ttp://www.sakenet.ne.jp/pf/syoku/rashikuan/

あと山都にも多いよ。
ttp://www.akina.ne.jp/~yama-lh/
農家を改造したような店が多い。大抵要予約だけど。
554もぐもぐ名無しさん:02/03/02 13:58
蕎麦って、そんなに旨いかな??
東京でも、田舎でも、何処で食べようが、不味い店は不味い!旨い店は旨い。
地元だからって、旨い店ばかりとは限らない。
たかだか都内の蕎麦や、数件食べ歩いたくらいで、ガタガタ言うな!
店が多いんだから、自分の口に合わない店が多くても当然。
お国自慢なら、ほかでやれば!!
555もぐもぐ名無しさん:02/03/02 14:12
>>548
へー、私、加賀出身だけど、知らなかった。
福井の越前そばはけっこう有名だけど、
加賀にも名そばがあったんかー。
今度帰ったら兄弟に頼んで連れていってもらおっと。

私は、越前のそばも好きだよ。
スルッとのどに入る感じが良いよね。
石川県のそばは、ちょっと太めで味付けが甘め。
これはこれでじっくり味わえて旨い。
556555:02/03/02 14:15
あっ!間違えてる
私は越前のそばも好き→信州のそばも好き

ウェ〜ン、オカーチャーン
557>555:02/03/04 18:12
両親福井出身の東京生れ東京育ちですが、
福井のそばって二種類ありませんか?
つなぎをたっぷり入れた細い蕎麦切りと、
蕎麦粉100%で太くてぶつぶつ途中で切れてる腰のない奴。
どっちも福井流に、薄めのそばつゆと辛味大根をたっぷりかけて食べますね。
蕎麦切りは八寸が良いといいます。
100%でも、ぶつぶつでは手繰ったという感じではないし、
するっとのどを通るのど越しでは、まるでうどんです。
蕎麦粉が多いと喉でいったん止まって落ちていく感じがして、
それを蕎麦好きは、いい蕎麦の喉越しと表現します。
だから、細くないといけません。
辛味大根をかけた蕎麦もおいしいのですが、
刺激が強すぎて蕎麦の香りが消えてしまうようです。
東京の蕎麦は少量の卵水だけか、熱湯をつなぎにして、
混ぜ物なしで蕎麦の香りを引き立たせる技術に秀でてるように思います。
濃いそばつゆを少しだけつけるのも、最初、口に入れたときに蕎麦の香りを楽しむためでしょう。
東京の蕎麦つゆをたっぷりつけて辛いといってる人は論外として、
江戸のそば切りは香りを楽しむ工夫があると思いますね。
ちなみに、うどんは関西ですね。
558& ◆s3MjONwo :02/03/04 18:22
信州信濃のそばよりも、あたしゃあなたのそばがいい
559もぐもぐ名無しさん:02/03/04 18:43
ざぶとん一枚!
560もぐもぐ名無しさん:02/03/04 20:46
>>554
それは蕎麦は東京に限ると力説していた、排他的な奴に言ってやれ!
561もぐもぐ名無しさん:02/03/04 21:53
>>553
山都は要予約って書いてあってもフリで入れるところが結構ある
562元会津人 :02/03/04 22:34
>561
そうだったのか!
律儀に予約入れてたよ。
なんか損した気分・・・
563元会津人:02/03/04 22:45
と、気を取り直して548に教えてもらった「長介」に行ってきました。
なかなか良かったよ。
山菜がたっぷりと草餅のてんぷらが入ったあったかい蕎麦を食べました。
蕎麦はかなり太打ちの黒いヤツでした。
長野と比べるとずいぶん薄味な感じでしたが、うまかったです!

しかし548の煽りにのって石川くんだりまで行く自分をどうかと思う・・・
564もぐもぐ名無しさん:02/03/05 01:23
>>563
会津にゃ「高遠そば」とかもっと旨いそばがあるんじゃないのか?
そっちの方がいいのでは?
565似非加賀人:02/03/05 11:24
>>563
田舎の長野、会津と比べれば、城下町・加賀の蕎麦は薄味じゃ。
というか、そっちの方の蕎麦は汁が濃味すぎるわ。
蕎麦が美味しいんじゃなくて、汁の味が美味しいとちゃうの?
566もぐもぐ名無しさん:02/03/05 20:15
それは田舎と都会の違いじゃないだろ

年間通しての平均気温が長野や福島とは違うだろ?
一般的に寒い地方は濃い味だろ
567もぐもぐ名無しさん:02/03/05 22:11
加賀も長野も会津も所詮田舎。
蕎麦ぐらいしかマシな食い物がないだけ。
蟲でも食ってろ。この賎民ども。
田舎モノが偉そうに通ぶるな。詩ね!
568似非加賀人:02/03/05 22:16
>>567
クソ蟲が!
蟲はおいしいんだぞ! 特にイナゴは栄養が高いんだ!
蟲を食べれば、蕎麦の害虫も駆除できて一石二鳥だ!
569もぐもぐ名無しさん:02/03/05 22:24
>>567

お前どこよ?
570もぐもぐ名無しさん:02/03/06 19:58
>>567
> 加賀も長野も会津も所詮田舎。
> 蕎麦ぐらいしかマシな食い物がないだけ。
> 蟲でも食ってろ。この賎民ども。
> 田舎モノが偉そうに通ぶるな。詩ね!

>>567
>
> お前どこよ?

人の事田舎者呼ばわりするわりには レスがね〜じゃーねか
言えないよ〜な所に住んでるのか?

このカッペが・・・

ちなみに俺は生まれも育ちも東京葛飾だ
長野 福島は 何度か遊びに行って
気に入った所なんで 肩を持ってんだよ
571もぐもぐ名無しさん:02/03/06 21:14
>>567
東京のに居る勘違い君ハッケン
572もぐもぐ名無しさん:02/03/06 21:14
>570
あんたも田舎、差別してんじゃん。
頭悪いね。低級な煽りにのってるようじゃあんたも厨房だよ。
573もぐもぐ名無しさん:02/03/06 22:09
>>571-572
似非東京人の発言で、東京の人間を決めないでくれ
574もぐもぐ名無しさん:02/03/08 12:20
蕎麦食いてぇ
575もぐもぐ名無しさん:02/03/08 14:28
東京の蕎麦には伝統があるのです。
ズズズーっと大きく音を立てて吸い込み、舌鼓を回りに響かせながら食う。
田舎物には出来ない芸です。
576もぐもぐ名無しさん:02/03/08 15:23
>ズズズーっと大きく音を立てて吸い込み
 
ゾッ!と一発ですすり切れよ。
577もぐもぐ名無しさん:02/03/08 15:37
そんなにプチプチ切れた様な、短い蕎麦は嫌だぁ
578もぐもぐ名無しさん:02/03/08 21:08
そばは喉で食えよ
579もぐもぐ名無しさん:02/03/08 21:21
食ってみろよ(笑
580もぐもぐ名無しさん:02/03/08 21:25
蕎麦アヒャアヒャアヒャアヒャアヒャアヒャ
581もぐもぐ名無しさん:02/03/08 22:15
>>579

意味がわからね〜ようだな田舎者
582もぐもぐ名無しさん:02/03/08 22:31
>>581
子供でも知ってるさ、言葉はな(藁
何故そうするか説明できもしないだろ
583もぐもぐ名無しさん:02/03/08 22:47
>>582

お前の臭い口の臭いがよく鼻に抜けるようにじゃ 呆け
584もぐもぐ名無しさん:02/03/08 22:57
じゃあコシなんて無くてもいいじゃん
585もぐもぐ名無しさん:02/03/08 23:12
コシがねーと のどごしがちがうんじゃー
586もぐもぐ名無しさん:02/03/08 23:13
重い場合鯖落ちしたらやばいから↓を色んな板に張り付け

2ちゃんねらーの力で子供達を救おうよ(連日連夜 祭り開催中!)
何処の板から来たかを明記してくれると、みんなのやる気が上がります!

【クリック】 押してみっかな【クリック】
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1015502074/l50

これを見て少しでも協力する気になった人
この文を色々な板にコピペしてくれると助かります


587やめられない名無しさん:02/03/08 23:13
氏ねよてめーら   氏ねよてめーら   氏ねよてめーら   氏ねよてめーら
     氏ねよてめーら   氏ねよてめーら   氏ねよてめーら
氏ねよてめーら   氏ねよてめーら   氏ねよてめーら   氏ねよてめーら
     氏ねよてめーら   氏ねよてめーら   氏ねよてめーら
氏ねよてめーら   氏ねよてめーら   氏ねよてめーら   氏ねよてめーら
     氏ねよてめーら   氏ねよてめーら   氏ねよてめーら
氏ねよてめーら   氏ねよてめーら   氏ねよてめーら   氏ねよてめーら
     氏ねよてめーら   氏ねよてめーら   氏ねよてめーら
氏ねよてめーら   氏ねよてめーら   氏ねよてめーら   氏ねよてめーら
     氏ねよてめーら   氏ねよてめーら   氏ねよてめーら
氏ねよてめーら   氏ねよてめーら   氏ねよてめーら   氏ねよてめーら
     氏ねよてめーら   氏ねよてめーら   氏ねよてめーら
氏ねよてめーら   氏ねよてめーら   氏ねよてめーら   氏ねよてめーら
     氏ねよてめーら   氏ねよてめーら   氏ねよてめーら
氏ねよてめーら   氏ねよてめーら   氏ねよてめーら   氏ねよてめーら
     氏ねよてめーら   氏ねよてめーら   氏ねよてめーら
氏ねよてめーら   氏ねよてめーら   氏ねよてめーら   氏ねよてめーら
     氏ねよてめーら   氏ねよてめーら   氏ねよてめーら
氏ねよてめーら   氏ねよてめーら   氏ねよてめーら   氏ねよてめーら
     氏ねよてめーら   氏ねよてめーら   氏ねよてめーら
氏ねよてめーら   氏ねよてめーら   氏ねよてめーら   氏ねよてめーら
     氏ねよてめーら   氏ねよてめーら   氏ねよてめーら
氏ねよてめーら   氏ねよてめーら   氏ねよてめーら   氏ねよてめーら
     氏ねよてめーら   氏ねよてめーら   氏ねよてめーら
588もぐもぐ名無しさん:02/03/08 23:26
>>587

あなたの行為が私理解できません〜〜〜
589もぐもぐ名無しさん:02/03/08 23:26
>>588
正常な人には無理
590もぐもぐ名無しさん:02/03/08 23:59
このスレも ID出せるといいのに
591もぐもぐ名無しさん:02/03/09 13:46
噛まないで食べるのが正式のようだけど、
私の周りで噛まない人は見たことがありません。
皆モリモリ噛んで食べてます。
一度噛まずに食べてみたんですが食べた気がしなかった
ので最近はまた噛んで食べています。
ちなみに東京です。
592もぐもぐ名無しさん:02/03/09 14:54
ちなみにうどんも噛まずに食うなどと昔は言われたようですが、今はどっちでも良いと
言う話になっている様です。
時代によって変わるのか、一部の権威(?)の話が盲目的に信じられているのかは不明
ですね。
593もぐもぐ名無しさん:02/03/09 18:16
>>591
> 噛まないで食べるのが正式のようだけど

そんなの正式でもなんでもないよ(w
落語の台詞を真に受けたバカがいるというだけの話。
ふつうは噛んで食べるものです。
594大輝(俺は雪印社員じゃないぜ) ◆VhgEzfSY :02/03/09 18:22
>>593ガーンそうだったんだ。
ずっと噛まずにたべてたよ。
595もぐもぐ名無しさん:02/03/09 19:36
>>593 おめーは牛みたいになんでも喰ってろ。
596わんこソバは:02/03/09 19:40
 ありゃ 早死にする。 禁止しろ!

 食べるんなら マンコソバにしろ。
597もぐもぐ名無しさん:02/03/09 19:41
名前:大輝(俺は雪印社員じゃないぜ) ◆SEX/0vnI :02/03/09 18:38
だからどうした
598もぐもぐ名無しさん:02/03/09 21:28
どうもしないぜ
599もぐもぐ名無しさん:02/03/09 21:45
>>593

585は与太郎なのさ
600もぐもぐ名無しさん:02/03/09 22:28
>>599
じゃあ、593がご隠居ということで
601599:02/03/09 23:56
言えるな

どちらにしろ、前にXXが必要だろ
602もぐもぐ名無しさん:02/03/10 00:26
それって口ばっかりって事?
603もぐもぐ名無しさん:02/03/10 19:36
お前等 どーやって蕎麦食ってんの?
604もぐもぐ名無しさん:02/03/10 19:50
口で食う
605もぐもぐ名無しさん:02/03/10 20:51
俺はまたケツの穴から食うのかとオモタよ
606もぐもぐ名無しさん:02/03/10 21:03
粋なこって
607もぐもぐ名無しさん:02/03/11 01:27
田舎者の東京に対する僻みだな・・・。
608もぐもぐ名無しさん:02/03/11 21:37
妬みなんかあるかい (蛸助
俺の家は亀有だ 文句があるなら いつでも来い (W
609もぐもぐ名無しさん:02/03/11 21:53
>>608
あのー、607さんはネタミだなんてひとことも言ってませんが・・・
610もぐもぐ名無しさん:02/03/12 09:46
>>609
あのー、608は607に対するレスだなんてひとことも言ってませんが・・・
611もぐもぐ名無しさん:02/03/12 10:03
>>610 勘違いは素直に認めましょう(w
612もぐもぐ名無しさん:02/03/12 19:12
610は608ではないのだにゃぁ

なぜなら俺が608なのだにゃ

人になすりつけることは行けないのだにゃぁ
613N山:02/03/12 19:31
”緑のたぬき”を食べるのがベストなのでは?
全国どこでも手にはいるし。
614もぐもぐ名無しさん:02/03/13 08:15
カップメンも地域によって味が違うらしいぞ
615もぐもぐ名無しさん:02/03/14 12:43
ソバやウドンよりやっぱラーメンでしょ
616もぐもぐ名無しさん :02/03/14 20:54
ラヲタは逝け
617もぐもぐ名無しさん:02/03/14 21:06

春だね・・・
618もぐもぐ名無しさん:02/03/14 23:46
だね…
619もぐもぐ名無しさん:02/03/19 22:02
◎〇●終了◎〇●終了◎〇●終了◎〇●終了◎〇●終了◎〇●終了◎〇●終了◎〇●終了◎〇●
620私的時代考証:02/03/20 15:28
蕎麦をかまないというのは、
咀嚼しないという意味です。
何回かはちゃんと噛むものです。
ただ、喉越しを楽しむために、形を残しておく。
昔から蕎麦は噛まないと言われるのは、
蕎麦以外の昔の食事が、今よりはるかに咀嚼を要したためです。
今の時代、多くの食事が柔らかくなり、日本人の顎は小さくなりつつあります。
ふつうに食事をして、何回噛んで飲み込んでるか、周りの人を見てください。
本当は30回以上咀嚼するのがいいとされますが、大抵10回以内でしょう。
江戸時代の食材は、50回以上咀嚼しないと飲み込めないものもたくさんありました。
その頃の感覚では、蕎麦は噛まずに飲み込む食べ物と扱われたのでしょう。
621もぐもぐ名無しさん:02/03/20 15:32
>614
カップ麺、関東と関西で味が違うよ!
関西の方がだしが利いてる感じ。
622もぐもぐ名無しさん:02/03/20 18:19
蕎麦なんて所詮雑穀だろ。
米の取れない痩せた土地でしょーがないから蕎麦でも作って
しょーがないからそれを食ってた。
そんなモンを有り難がって通だの職人だのともてはやす。アホかと。

1の自称信州人は多分偽者かよそ者。
ここらで蕎麦に「こだわってる」とかいってる連中にまともなやつはいない。
脱サラ勘違い系のよそ者と都会から人が来るようになって急に薀蓄語るように
なった頭弱い系田舎者だけ。

新庄を持ち上げるマスコミとそれ見て喜ぶ庶民に近いものがあるな。
623もぐもぐ名無しさん :02/03/20 19:59
608=610=612=田舎者

さっさと逝け
624もぐもぐ名無しさん:02/03/20 21:38
>>623

オマエモナー
625もぐもぐ名無しさん:02/03/21 16:45
>622
本物の信州人だと思う。
あんたも信州人だろ。
悪さする奴はよそ者、つー信州人的考え方がプンプンするんだが。
626もぐもぐ名無しさん:02/03/23 13:00
>>625

本当に信州人かや?
627もぐもぐ名無しさん:02/03/26 16:04
>626
どうだろうね?
俺の信州人に対するイメージはこうだが・・
「長野県ってドキュンチャンが多くない? 」
ttp://www.machibbs.com/kousinetu/bbs/read.cgi?BBS=kousinetu&KEY=997292902
628腹ヘリ:02/03/30 04:44
東亜食品工業のそばの若葉入りそば美味い。

ただし湯で時間は三分で十分。
629もぐもぐ名無しさん:02/04/07 21:38
一方的にきめつけるのは いかがなものかと考えます
630もぐもぐ名無しさん:02/04/10 21:26
東京からはちょっと外れますが、川崎アゼリアにある「そじ坊」の蕎麦はおいしいですよ。
631もぐもぐ名無しさん:02/04/15 16:59
京都でも観光客相手のようなお店では、平気でひどいものを出しますよね。
味が分からない人間には、おいしいものを食べさせる意味が無いと言うことでしょうか。
632上田高校:02/04/23 04:43
東京人が蕎麦についてウンチクたれてるの見ると笑えるんだよね。
633もぐもぐ名無しさん:02/04/23 04:59
>>632
うん、そうだね。
東京人なんて人種いないもんね(藁
634もぐもぐ名無しさん:02/04/23 05:41
東京は元々文化不毛の地だから仕方ないって。
大和朝廷に占領された関西の植民地だから。
635もぐもぐ名無しさん:02/04/23 06:45
いつの時代の話だ?
636もぐもぐ名無しさん:02/04/23 08:30
キティーキティーで関西人は面白い。
637もぐもぐ名無しさん:02/04/23 09:53
ど田舎者が
昔話で盛り上がるスレはここですか?
638もぐもぐ名無しさん:02/04/24 02:22
昔、ある人物が京都を捨てたんですよ。
関西人はそのときの恨みを東京人に向けてるんですよね。
639もぐもぐ名無しさん:02/04/26 17:40
東京のソバがマズすぎるとは言わないけど、確かに長野の方が美味しいね。
640もぐもぐ名無しさん:02/04/26 18:44
長野より美味しい蕎麦屋もたくさんあります。
東京は伊豆7島のみならず多摩、奥多摩は、
水もよく美味しい蕎麦屋がたくさん有ります。
長野なんかレベルが低く相手にしていません。
641もぐもぐ名無しさん:02/04/26 18:45
東京は広いのです。
642もぐもぐ名無しさん:02/04/28 13:45
東京がマズイのは仕方ないだろう。
水がネックだね。
643もぐもぐ名無しさん:02/04/28 14:09
本場って意味で蕎麦は信州、うどんは讃岐。
これ常識。
644もぐもぐ名無しさん:02/04/28 14:10
過去の蕎麦=信州蕎麦常識
645もぐもぐ名無しさん:02/04/28 14:38
山形もそばどころ。田舎そばがすき。
東京にかぎらず、うどん粉はいりすぎで白いのは『蕎麦でない』と思う。
確かに、おれは東京の名店と呼ばれるところには行ったことは無い。
だが
名店ではなく、ふらっと入った店数件の味で
その地方のレベルがわかるとおもわれ。
ちなみに実家は減反政策で蕎麦粉つくってるが何か。
646もぐもぐ名無しさん:02/04/28 15:09
山形も山形市内を除き、常人が食べて美味い蕎麦屋少なし。
647もぐもぐ名無しさん:02/04/28 17:01
信州の蕎麦はほんと美味しいよね。
私の憧れの地です。
山形も行ってみたい。
648もぐもぐ名無しさん:02/04/28 17:44
東京のそばつゆが辛すぎる気がするのは何故でしょうか?
>>648
お出汁をとるのに向いていない水質だからと聞いたことがあります。
650もぐもぐ名無しさん:02/04/28 19:37
東京はそばつゆは、蕎麦に合わせるんだよ。
甘いのもあるし、辛いのも有るし色々だよ。
辛い汁は少し着ければいいんだよ、汁が臭くならなくて美味いんだよ。
651もぐもぐ名無しさん:02/04/28 19:40
u
652もぐもぐ名無しさん:02/04/30 01:35
長野でおいしい蕎麦食べたいなあ。
653もぐもぐ名無しさん:02/04/30 06:17
>東京がマズイのは仕方ないだろう。
>水がネックだね。

琵琶湖や淀川の腐れ水なんか飲んでる奴が言えた台詞かよ。
654642:02/04/30 13:05
>>653
ん?信州人ですがなにか?
東京では長野の水が売られてるそうですね。
655もぐもぐ名無しさん:02/04/30 13:29
信州はざざ虫食ってりゃいいんだよ。
所詮は7流。
656もぐもぐ名無しさん:02/04/30 13:44
東京でもおいしい蕎麦はあるよ。
もっと高級料亭に行ってごらんや。
まぁ高いモノ食べないと美味しくないのが東京なんだけどね。
657もぐもぐ名無しさん:02/04/30 14:16
東京の蕎麦は所詮、真似事ですな。
蕎麦どころとしては3流もいいところです。
蕎麦は信州、うどんは讃岐。
658もぐもぐ名無しさん:02/04/30 16:44
馬鹿、蕎麦好きの信州人が西多摩のある蕎麦屋で蕎麦食って、信州にはこんな美味い蕎麦は無い
と言っていたぞ。
659もぐもぐ名無しさん:02/05/02 10:48
長野は本場だからしかたがない。
蕎麦に関しては勝てないよ。
660プログラマン:02/05/02 11:00
会津の高遠蕎麦も、うめぇーべな。
高遠って知ってる?大根のおろし汁につけて食べるの。薬味は会津の辛味噌。
もともと、信州の高遠が由来らしいけど、東京はおろか、信州でも見ないね。
661 :02/05/02 13:24
茨城「水府秋そば」あなどれない
662もぐもぐ名無しさん:02/05/02 13:53
長野はゲテモノ食いの本場だから、ゲテモノ以外は味が分からないんだよね
663もぐもぐ名無しさん:02/05/02 17:22
東京は水がマズイから話になりませんね。
664もぐもぐ名無しさん:02/05/02 17:29
>>660
なんかすごく美味しそうだ。
665もぐもぐ名無しさん:02/05/02 19:16
>>659
>長野は本場だからしかたがない。
> 蕎麦に関しては勝てないよ。
これだけ物や人が行き来している時代にはあまり意味が無いよ。
結局のところ店とか職人どうしでしか比較できない。
666もぐもぐ名無しさん:02/05/02 23:40
はっきり長野だって美味いところは少ないよ。
667もぐもぐ名無しさん:02/05/03 00:03
京都もなかなかすごい
麺のながさが60センチぐらいあった
しかもそばの味なんてまったくしない

不思議な麺だった
668もぐもぐ名無しさん:02/05/03 02:45
長野の蕎麦食べてみたいなあ。
本場だから憧れる。
669もぐもぐ名無しさん:02/05/03 03:06
>>665
ところが、うまい水が豊富に使えるという差は大きいよ。
670もぐもぐ名無しさん:02/05/03 03:13
東京のそばつゆは頂けません。
濃すぎます。
だから蕎麦の先っちょに少し付けて・・・って食べ方があるんだろうけど。
671もぐもぐ名無しさん:02/05/03 03:15
>>670
いろいろあるよ。濃かったり薄かったり。
672もぐもぐ名無しさん:02/05/03 03:23
山形のソバはうまかったが
673もぐもぐ名無しさん:02/05/03 08:24
>>669
ガイシュツだけど、多摩地域にはいい水はたくさんあるんだよ。
それに料理は素材(そば粉、水)と技術で決まるもの。
674もぐもぐ名無しさん:02/05/03 10:34
あのさ、長野県人で、
うちの蕎麦切りは美味いよ、って自慢の人いる?
もしかすると、長野には蕎麦切りの文化がないんじゃないかと
疑っているんだけど。
675もぐもぐ名無しさん:02/05/03 10:59
やっぱ蕎麦は信州じゃないと。
山形もおいしそうだね。
676もぐもぐ名無しさん:02/05/04 08:24
やはり長野を中心として蕎麦文化が広がったようだ。
677もぐもぐ名無しさん:02/05/04 11:19
信州の蕎麦の時代は、はっきり言って終わりました。
678もぐもぐ名無しさん:02/05/04 12:30
信州の蕎麦は美味しいよ。
東京みたいに汚い水使ってないから。
679やめられない名無しさん:02/05/04 14:15
虫を食う信州人が言っても説得力はないね(激藁
680もぐもぐ名無しさん:02/05/04 22:13
東京に美味いもんナシ!
681もぐもぐ名無しさん:02/05/04 22:24
虫(ヘボ?)を食うのと蕎麦は直接関係ない。
682もぐもぐ名無しさん:02/05/04 22:26
海から遠い地域は食べるものが乏しいせいか、
つまらん食い物で高い金を取る。
信州はスキーしに行くけど
野沢菜だのおやきだの、もううんざりだ。
信州にはまともな食い物ないのかよ。
683もぐもぐ名無しさん:02/05/04 22:26
>>678
関西行って蕎麦食ってみろ。
東京の蕎麦がどんだけうまいか分かるから。 (w 
684もぐもぐ名無しさん:02/05/04 22:43
東京みたいに汚い水っていうけど
地下水を水道に使ってる地域もけっこうあるし、
東京の水道の水は比較的良質です。
有名な蕎麦屋なら井戸水使ってるはず。
685もぐもぐ名無しさん:02/05/04 22:45
686もぐもぐ名無しさん:02/05/04 22:45
五十歩百歩
687もぐもぐ名無しさん:02/05/04 22:52
>>682
それは言えてる。
たいして美味くないのに、東京の蕎麦の値段の高さといったら。
ウンチクたれる自称通のような連中は大嫌い。
688もぐもぐ名無しさん:02/05/05 04:07
>>687
盛岡の冷麺よりはマシ。
689もぐもぐ名無しさん:02/05/05 05:47
>>679
>>682
その通りです。
信州は昔から食生活が貧弱な地域でした。
涙がでるよ。
オラも早く東京に行きたいべ

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/food/1011720698/927
> 一昔前の長野県とかね。(藁
> せいぜいコイとか干物とか自家産の卵くらいで、イナゴからハチの子から平気で喰う
> もん。
> オレの両親は長野出身だけど、食生活きいていてなみだがでてくる。貧乏でないのに
> 貧しくて。ちなみに長野県は現在長寿県の1つ。うちの祖母は100と95まで生きました。
> ほぼオボとセミ・ベジレベルの食生活
690もぐもぐ名無しさん:02/05/05 08:21
さんざんうまいもん喰ってうんざりって時や、
最近何喰っても食欲がわかないって時、
つまり贅沢しすぎたから質素なものが喰いたい時に
蕎麦でも喰ってみるかって思うもんであって、
最初っから蕎麦しか喰うもんがないのとは違うんだよ。
691もぐもぐ名無しさん:02/05/05 10:03
東京の昭島市の水道などは地下水を汲み上げており、日本でも10本
の指に入るほど美味しい水です。
692もぐもぐ名無しさん:02/05/05 10:13
信州に比べると確かに東京の蕎麦は味が落ちますね
環境が違いますから仕方ないでしょう
693もぐもぐ名無しさん:02/05/05 10:39
>>692
死ん臭人は逝ってください
694もぐもぐ名無しさん:02/05/05 12:17
信州の蕎麦は時代遅れだよな、いつまでも看板にぶら下がっていたために
東京などより明らかに技術が落ちるな。
信州蕎麦は信州人同様に終わってるの。
695もぐもぐ名無しさん:02/05/05 15:29
東京の蕎麦屋はどこのそば粉使ってるんですか?
信州以外で。

産地をないがしろにする蕎麦食いは逝ってください。
696もぐもぐ名無しさん:02/05/05 17:10
都会の食い物は田舎者には合わないって昔から決まっているんだよ。
田舎者は不味い蕎麦食って美味いと思ってひっそり生きていなさい。
697もぐもぐ名無しさん:02/05/05 17:14
蕎麦は挽きたてじゃないとダメ。
698もぐもぐ名無しさん:02/05/05 19:08
>>695中国産。
699もぐもぐ名無しさん:02/05/05 19:18
信州の蕎麦屋でも信州産の蕎麦だけで作るところなど殆ど無いよ。
信州のけち臭い蕎麦屋はみんな中国産。
700もぐもぐ名無しさん:02/05/05 19:22
真似して東京の人が不味い蕎麦食べなくていいのに。
大阪のうどんと同じ感覚なのかな。
701もぐもぐ名無しさん:02/05/05 19:23
本場は信州や山形、出雲。
うどんは讃岐だもんね。
702もぐもぐ名無しさん:02/05/05 20:11
>>701おまえ本当に馬鹿だな。
蕎麦は江戸で一般に食べられていた物だよ。
最も盛んな外食産業だよ。
かっぺは自宅で捏ねてな。
703もぐもぐ名無しさん:02/05/05 20:25
>>702の言う通りだな
信州で食べていたのは貧乏臭い蕎麦掻
蕎麦切なんてものを考え付く頭もなければ金もない
それでも信州を本場と言い張るヤシは確実にドキュソだな(w
7045:02/05/05 20:26
----------------------------------------------------------------------------------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ ---------------------------------------------------------------
LINK(探偵事務所) → http://www.okudaira.co.jp/
----------------------------------------------------------------
705もぐもぐ名無しさん:02/05/05 20:51
東京の蕎麦は文化であって、これは江戸時代から続いているもの。
http://www.mitakamitakai.com/katudou/mita-kai/soba.html

田舎の蕎麦は、農民は米ではなく雑穀を主に食べていたのが始まり。
http://www.oec-net.or.jp/P/gonyomu/ohure.html
706信州人は必死だな(藁&rlo;!ろてっ篭き引生一:02/05/05 21:37
まあ信州で虫でも食ってなさいってこった
707もぐもぐ名無しさん:02/05/05 22:29
神田のまつやは旨いよ。京都から東京へ出張するときいつも寄ります。
もりでも天麩羅でも。
708もぐもぐ名無しさん:02/05/05 22:34
それでも産地に近くてうまい店の方がいい。
709もぐもぐ名無しさん:02/05/06 00:14
実家が出雲なので・・・。
出雲蕎麦マンセー!!!!!!
710もぐもぐ名無しさん:02/05/06 00:55
東京のつゆは甘過ぎるよ。
名店と言われる所に五軒十回行ったけど見解は変わらない。
東京のつゆは甘過ぎる。
711もぐもぐ名無しさん:02/05/06 00:59
>>710
むしろ辛いだろう
712もぐもぐ名無しさん:02/05/06 01:12
出雲蕎麦のつゆはえらい辛かったな。通販なんだけど。名前は忘れた。
あれと比べると、東京のは甘い。
濃口醤油みたいなつゆだった。
713もぐもぐ名無しさん:02/05/06 01:13
>>711
いにゃぁ、甘辛いてか、とにかく甘いよ。
実際、砂糖だの味醂だの大量にぶちこんでるもんね。
だしは濃いし甘味は強いし
普通の繊細な舌にはウケないでしょ。
旨いと思うのは、ニコチンにやられてるか砂糖中毒なんじゃないの?
714もぐもぐ名無しさん:02/05/06 01:24
>>713
東京地方の蕎麦とどの地方とを比較して言ってるの?
715アハハ:02/05/06 01:32
昔は砂糖は贅沢品だったらしいからなあ。

ド田舎じゃ、砂糖や味醂は使えなかったんだろうね。

アホはホットイテ、モリとザルどっちの汁が好き?
716もぐもぐ名無しさん:02/05/13 14:58
信州の蕎麦は名前だけでもおいしそう。
717もぐもぐ名無しさん:02/05/13 18:39
甘辛い=田舎臭い味
ってこった!
718もぐもぐ名無しさん:02/05/13 19:01
蕎麦は東京ではファーストフード。
江戸蕎麦はその程度。不味いの当たり前。
1 よ 文句はいってはいけないぞ。
719もぐもぐ名無しさん:02/05/13 20:44
>>718
事実に気づいている>1に言うより、気づきもしない(出来ない)ような可哀想な奴に言えば?
720もぐもぐ名無しさん:02/05/13 21:22
>>718
>蕎麦は東京ではファーストフード。
東京では立ち食い系しか食ったことがないようですな。
まぁキミみたいなヤツにはちょうどいいよね。
721もぐもぐ名無しさん:02/05/13 21:50
田舎者は蕎麦もどきでも食ってなよ
722もぐもぐ名無しさん:02/05/13 22:23
何でもかんでも「地方」の問題にしたがるのは、神経症かつ田舎者だわな。
蕎麦に限らず、食い物なんて店によって違うだろうに。
723もぐもぐ名無しさん:02/05/13 22:48
東京は美味いそばの宝庫だ
724もぐもぐ名無しさん:02/05/13 23:36
思いこむのは個人の自由!

汚れた空気と水が薬味になってそばの香りがいっそう引き立つ(w
725もぐもぐ名無しさん:02/05/14 00:21
>>723
玉石混合というならともかく、宝庫とは(藁
結局、立ち食いでも何でも旨いと感じるんじゃねーか
バカみたい。
726もぐもぐ名無しさん:02/05/14 00:26
と言うことで、東京人には味の区別は出来ないと言うことで良いでしょうか?
727 ◆vUSsmnEU :02/05/14 00:38
a
728もぐもぐ名無しさん:02/05/14 21:47
立ち食い好きの漏れや、立ち食いスレに集まる奴らは厨房ですか?
729もぐもぐ名無しさん:02/05/14 22:04
>>726
「東京人は」ではなく「723と726は」だろ??
しかし・・・東京人手言い回し日常ではほとんど聞かないよな。
730726:02/05/14 22:11
>>729
何で俺が関係あるの?
731もぐもぐ名無しさん:02/05/14 22:18
>>730
「東京人は」なんて意味のない括りで人を評価するようなヴァカに
味が分かるわけが無いから。分かりやすい理屈でしょ?
732726:02/05/14 22:41
はっきり言って、誰にも判りません
自己満足は、自分の部屋の片隅でしなよ
733もぐもぐ名無しさん:02/05/14 23:44
田舎は駄蕎麦の宝庫
734もぐもぐ名無しさん:02/05/14 23:45
本当に東京は美味い蕎麦がありすぎる。
かっぺが可哀相。
735もぐもぐ名無しさん:02/05/15 00:32
東京は不味い蕎麦しかないよね。
あれで蕎麦食った気になってるんだろうかと思うと
滑稽を通り越して哀れになってくる。。
736もぐもぐ名無しさん:02/05/15 01:13
全てを知った気でいるのって、典型的な分裂症だったと思います。
ご本人のためにも、周囲の方々のためにも、早急に病院に行ってください。
#私は東京の人間じゃないですけどね。
737もぐもぐ名無しさん:02/05/15 01:27
東京の蕎麦はマズイとまでは言わないけど2流なのは確か。
738もぐもぐ名無しさん:02/05/15 03:26
どっちもどっち。ひとくくりに考えすぎ。
739もぐもぐ名無しさん:02/05/15 08:14
似てるけど全然別の食べ物
田舎モソが食ったって味わかんねえよ。

705 :もぐもぐ名無しさん :02/05/05 20:51
東京の蕎麦は文化であって、これは江戸時代から続いているもの。
http://www.mitakamitakai.com/katudou/mita-kai/soba.html

田舎の蕎麦は、農民は米ではなく雑穀を主に食べていたのが始まり。
http://www.oec-net.or.jp/P/gonyomu/ohure.html

740もぐもぐ名無しさん:02/05/15 08:52
本むら庵や美味しい蕎麦屋は最高に美味い。
741もぐもぐ名無しさん:02/05/15 11:04
醤油臭いんだよ。そもそもが・・
742もぐもぐ名無しさん:02/05/15 12:19
>>732
じゃあキミも「東京人は」とかいうわけの分からん括りの評価は自分の
ノートにでも書くだけにしておきなよ。それこそ自己満足じゃないの?
743もぐもぐ名無しさん:02/05/15 12:52
やっぱり信州が本場だよなあ蕎麦は。
東京で蕎麦モドキ食べてる人たちが可哀想・・・

744もぐもぐ名無しさん:02/05/15 16:57
信州だって碌な蕎麦屋無いもんな、やはりかっぺはざざ虫蕎麦が良く似合う。
蕎麦は東京だな、蕎麦に対するとり組み方からしてうんどんの差だね。
蕎麦はやっぱり東京だね、信州蕎麦は過去の蕎麦。
745もぐもぐ名無しさん:02/05/15 18:11
うんどんの差は 2ch用語ですか?
746もぐもぐ名無しさん:02/05/15 18:24
>743
信州は鰹節使わないのか?
本場物にこだわると虫でだしを取るしかないな。
747もぐもぐ名無しさん:02/05/15 22:25
>>746
何を主張したいのか理解しがたい

その逆で成立する食い物・名物ってあるのかね?
バカにすることだけに必死になってるのもなんだかなぁ
748もぐもぐ名無しさん:02/05/15 22:37
新鮮な魚介類類が食べれない地域の人がかわいそう。
そばなんかどうでもいいよ。
749もぐもぐ名無しさん:02/05/15 23:05
得意のちゃぶ台返し無理矢理方向転換パターンですか?
このスレではよく見かけますね(藁
750もぐもぐ名無しさん:02/05/15 23:07
信州の蕎麦屋でも美味い店も有るが、
信州蕎麦って半端だな、東京の蕎麦ほど洗練されてもいないし、山形
見たいに、薫り高く豪快で量も多くないし情けない。
751もぐもぐ名無しさん:02/05/15 23:36
東京も信州も山形も、おいしい蕎麦はおいしい。
このスレの方から言わせると言語道断かもしれないけれど、
南仏風のそば粉クレープも好き。
蕎麦は痩せた土地でも良く育つので、食料不足対策として
修道院などで食べられていたらしいです。
土地によって異なる食文化を楽しむのはいけないことなのでしょうか?
お米も小麦もいろんな加工・調理法があるのだから、
蕎麦だって、画一化する必要は無いと思うのですが・・・。
752もぐもぐ名無しさん:02/05/15 23:40
信州人の馬鹿っぷりがモロに出ているスレは此処ですか?(藁
753もぐもぐ名無しさん:02/05/15 23:46
>>751
その通りだと思います。

ここ見てると、自分が蕎麦が好きだと言うことが恥ずかしくなりそうです。
754もぐもぐ名無しさん:02/05/15 23:47
このスレでマジレスできる>>751は天使。
755もぐもぐ名無しさん:02/05/16 00:43
土地がやせてどうしようもないコメも小麦も育たない地域の
最後の手段→蕎麦
756もぐもぐ名無しさん:02/05/16 09:20
東京、信州(他の田舎)どっちをけなす人もそれぞれであたりの蕎麦屋を
見つけられていないと言う点で残念だね。
好み、満足度の違いで一概には言えないけど、良い店に当たっていないと言うだけで
他方を非難するのは短絡的ですよ。
757もぐもぐ名無しさん:02/05/21 15:12
東京で蕎麦が食べられるのは信州人のおかげ。
758もぐもぐ名無しさん:02/05/21 15:15
それは言えてる。信州に限らず産地のおかげ。
759もぐもぐ名無しさん:02/05/21 15:16
信州の蕎麦業者が生きていけるのは東京消費者のおかげ。
760もぐもぐ名無しさん:02/05/21 16:09
>>758,759
持ちつ持たれつってことだよね。それが一番良い。
761もぐもぐ名無しさん:02/05/21 16:12
>>760
そういうことだ
762もぐもぐ名無しさん:02/05/21 16:12
東京は信州の真似して蕎麦食べなくていいよ。
ゲロみたいなもんじゃでも食べてなさい。
763もぐもぐ名無しさん:02/05/21 16:13
東京だって美味い蕎麦屋あるよ。けど教えてやらない(w

不味すぎて食べられないなんて言ってる奴は本当に哀れだよ。
764ネスカフェゴールドブレンド:02/05/21 16:17
東京の蕎麦がうまいなんて、インスタントコーヒーで満足してしまうコーヒー通のようなものだ。
765もぐもぐ名無しさん:02/05/21 16:21
うどんは讃岐、蕎麦は信州がうまい!
766もぐもぐ名無しさん:02/05/21 16:34
                        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /\      /\        <   クソスレ
     /  \    /  \        |   おめでとうございまーす♪
    /     \_/    \      \_______
    /               \
   /                ヽ___  ___
  /  /  ヽ__/  \    /     ゙Y"     \
 |         │  /      /               \
 |       丶/     /                 \
 \         / ̄ ̄ ̄ ̄)        *      ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ヽ_____|    ─<         |\      >─   (
           |      )     /  (|ミ;\    (      )
           ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=;\  (  ̄ ̄   )
           /" ̄ ̄ ̄ ̄   /    《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
           /        /        ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_       \
          /       /         ミ/ .-─ .゙》z、      \
          /      /           〔」″ノ‐ 、u ¨\      )
         (      /             ゙|, ..冫 .rー    ̄\_   |
          |      〔              ミ./′   ..r-ー __,,ア┐ |
          |      |              {. .,,,,   .′ .´′ .¨\|
          |       |              ∨   ノ冖′=vvvvvv¨\
          |     /               ミ.  ,i'          .゙\_
          |     /                .{. ノ  ,r¬″       .¨\
          |     /                 ゙|, |  ノ      ー'''''''''''  .ーミz
          |     |                  ミ.     .,、 ._,,,、、r   ,,,,_____ ゙┐
      _/"     |                  .ミ.   ./′ ´′      ̄⌒'h..¥
     (______)                  {.  }  ._,,,、  ,ノ冖''^¨    ″〕
                                 ゙|, .,| ./`  ,r'′  vvvv、   |
                                  .ミ、.` |    二、      〔  、 ,|
                                  .〔  |  .、 〔  rーー   |  |.,}
                                   .ミ .′ .|  〕  .} ─-「  y-リ
                                   .\   |,  ´v,,,]、、、v-  ..,/′
                                     ゙\ .\、    .  _/
                                      ¨'ーvu,,____''工レ-'″
767もぐもぐ名無しさん:02/05/21 16:44
ラーメンといい蕎麦といい、この手のジャンクフードにはどうして>>1 >>762 >>764みたいな
半可通グルメが蝟集するのかねぇ・・・(´д`)

どこにあろうが、旨い店は旨いし不味い店は不味い。ただそれだけのことだろ?
768もぐもぐ名無しさん:02/05/21 16:47
□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■□■□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□
□□□□□■■□■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□
□□□□□■□□■■■■□□□□□■■■■■□□□□□□□■■□□□□□
□■■■□■■■■□■□□□■■■■□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■■■■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□■■□■□□□□□□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■□■□■□□■□□□□□□□■■■■□□□□□□□■■■□□□□
□■■■■■■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■■□□
     |:::::::::::/  |/ |ノ |/  ノ  |:::/ヾ::::::::|   |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::|
    |::::::::::/ :::::::::::::      ::::::::::V::|:::::::|   |::::::::::/                 |:::::::::|
    |:::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::|   |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
    | =ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ= |   |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::|
    |:/丶      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ  |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ::::::::|
    /|/  `─── /   ` ───    | |   |:::::/  `─── /   ` ───  丶:::|
   (||        (●_●)        |ノ   |:::ノ        (●_●)        |::|
     |          l l          |  |::|           l l           |::|
    |      __-- ̄`´ ̄--__      |  |::|       __-- ̄`´ ̄--__       |::|
    |        -二二二二-       |   |::|        -二二二二-        |::|
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□■■■■■□□□□□■■□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□■■□■■□□□■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□
769もぐもぐ名無しさん:02/05/21 17:42
>>767
東京の蕎麦が不味いのは定説ですがね。
770もぐもぐ名無しさん:02/05/21 17:51
>>769
お父さんの煮干で出汁とってなさい。
771もぐもぐ名無しさん:02/05/21 17:57
>>769の馬鹿は定説ですがね。
772もぐもぐ名無しさん:02/05/21 18:22

過去ログ見れ、もううんざり。
終わったスレをいちいち上げるな ボケ!!

すでに皆に飽きられてすぐに下がるんだが
しつこく上げる馬鹿がいる。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>>380 :もぐもぐ名無しさん :02/01/31 12:10
>>434 :もぐもぐ名無しさん :02/02/13 00:17
>>632 :上田高校 :02/04/23 04:43
>>716 :もぐもぐ名無しさん :02/05/13 14:58
>>757 :もぐもぐ名無しさん :02/05/21 15:12

馬鹿は相手にするな!!
773もぐもぐ名無しさん:02/05/21 18:26
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
 \_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/
  _________________________
/|                                     |\
            \このスレ終了だゴルァ!! /
 パチパチパチパチ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄パチパチ
  ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
 ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧( ゚Д゚) ∧_∧∧_∧∧_∧
  _∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧
    ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
    (    )   (    )    (    )    (    )
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
774もぐもぐ名無しさん:02/05/21 18:27
>>764
ワロタ
東京の蕎麦は所詮偽物よ。
775もぐもぐ名無しさん:02/05/21 18:30
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
 \_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/
  _________________________
/|                                     |\
            \このスレ終了だゴルァ!! /
 パチパチパチパチ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄パチパチ
  ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
 ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧( ゚Д゚) ∧_∧∧_∧∧_∧
  _∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧
    ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
    (    )   (    )    (    )    (    )
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
776もぐもぐ名無しさん:02/05/21 18:54

隊長!! このスレはとっくに 1月で終わっています。
その後は、ほとんど自作自演と判明しますた。

1 ::02/01/14 01:43
100 ::02/01/14 18:43
200 ::02/01/15 10:11
300 ::02/01/16 20:01
400 ::02/02/03 01:12
500 ::02/02/25 00:23
600 ::02/03/09 22:28
700 ::02/05/05 19:22

!!注意!! このスレは自作自演です。
777もぐもぐ名無しさん:02/05/21 19:02
認めたくないのは分かるが不味いのだよ東京の蕎麦は。
778もぐもぐ名無しさん:02/05/21 19:04
┼――┼  __|__ -――っ    /      _|__ 〃 |   |  _|_
 ヽ  / ̄|     |            /        | __   レ  |  _|_
 ヽ /  乂_   └‐-、         / /|      |          |    |
 ノ  /l二l     _ノ (___  //  \_ノ  | (__     ノ    \_ノ

   |     _|__   |  _|_   |      \   ./ 〃
   |      / __  |    .|     |  ./|   \/
   |      /       |    |    7|/  |    /
   \_ノ  / (__   レ   ノ    レ|   し   (___

  -イ ̄      | __|_  イ .─┬─.  □ | □  ―――っ〃 ――┼―
  ―┼‐ /     |    |    |.E三|ヨ   ―┼―     /    r'⌒ヽ|
   ./|ヽ /     |   _|    |   メ、   ―' `ー    /     ヽ_ノ|
  / | ∠-―┤  レ (__ノヽ  | /  \  □  □   (_       ノ  ○

   __ノ            |    _
   | |                  |  ノ\__ヽ
   ヽ二二 ヽ -―- 、       |   \ノ(◎)  プーン
   _____/ /" ̄ヽヽ___|          ・
      /  /     | |     \      _ ノ
      |  |/ ̄ ̄ヽ| ヽ     \    (
      .\ヽ ____\ \     \   )
        .\\::::::::::::::::: \\.     \
          .\\::::::::::::::::: \\
          \\::::::::::::::::: \\
            \\_:::::::::::_) )
779信州人 :02/05/21 20:14
イナゴ・ハチノコ・ザザムシの三種の珍味は、
長野県ぐらいでしか食べられていません。
そもそもなんでこんな物を食べるようになったかと言うとだね、
単純に昔はそれしか食うものが無かったんだよ。
貴重な蛋白源だったわけ。
長野は貧しい土地だったからねえ。
名物の蕎麦だって、何処にでも育つから食ってたわけだし、
信州味噌だって貴重な保存食の一つだったわけだ。
野沢菜も漬物で保存食でしょ。
で、なんで三種の珍味が醤油と砂糖で佃煮という点で共通しているか?
それはね、甘辛く煮込んで本来のマズサを殺してるの。
苦肉の策なんだよ(w
780もぐもぐ名無しさん:02/05/21 20:29
隊長!! このスレはとっくに 1月で終わっています。
その後は、ほとんど自作自演と判明しますた。

 1 ::02/01/14 01:43
100 ::02/01/14 18:43
200 ::02/01/15 10:11
300 ::02/01/16 20:01
400 ::02/02/03 01:12
500 ::02/02/25 00:23
600 ::02/03/09 22:28
700 ::02/05/05 19:22

!!注意!! このスレは自作自演です。
781もぐもぐ名無しさん:02/05/21 22:20
>>779
長野は京都やフランス料理と共通しますね。
こういった場所では保存法や料理法が発達しますからね。
782もぐもぐ名無しさん:02/05/21 22:50
東京には田舎舌に合う様なかっぺ臭い食い物など一般的には有りません。
かっぺ蕎麦でも食ってねな。
783もぐもぐ名無しさん:02/05/21 22:53
認めたくないのは分かるが臭いのだよ東京の人間は。
784もぐもぐ名無しさん:02/05/21 23:41
隊長!! このスレはとっくに 1月で終わっています。
その後は、ほとんど自作自演と判明しますた。

 1 ::02/01/14 01:43
100 ::02/01/14 18:43
200 ::02/01/15 10:11
300 ::02/01/16 20:01 ←たった3日で300
400 ::02/02/03 01:12
500 ::02/02/25 00:23
600 ::02/03/09 22:28
700 ::02/05/05 19:22 ←2ヶ月でやっと100

===================
!!注意!! このスレは自作自演です。
===================
785もぐもぐ名無しさん:02/05/22 02:25
>>782
臭いのは信州人だろ。
山梨のワイン不味いんだよ馬鹿。
786もぐもぐ名無しさん:02/05/22 03:54
昨日、信州の蕎麦屋行ったんです。蕎麦屋。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて「東京の蕎麦はまずい」とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、他には虫ケラしか食う物ないからって蕎麦に過剰な感情移入してんじゃねーよ、ボケが。
蕎麦だよ、蕎麦。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で蕎麦屋か。おめでてーな。
よーしパパ天ザル頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ザザ虫の佃煮やるからその席空けろと。
蕎麦屋ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
隣にに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が「蕎麦湯下さい」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、蕎麦湯なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が「蕎麦湯下さい」だ。
お前は本当に蕎麦湯が好きなのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、蕎麦湯って言いたいだけちゃうんかと。
蕎麦通の俺から言わせてもらえば今、蕎麦通の間での最新流行はやっぱり、
ちくわ天そばミニカレーセット、これだね。
安い油で粗雑に揚げたちくわ。これが通のタネ。
ツユは醤油で真っ黒け。そん代わり七味を親の仇のようにぶち込む。これ。
で、甘ったるい小麦粉カレーをセットで頼む。これ最強。
しかしこれを頼むと富士そばでも500円を越える、という危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前ら信州人は、イナゴの醤油焼きでもなさいってこった。
787もぐもぐ名無しさん:02/05/22 04:24
                    ζ,,,,__
                _,, -'''  ̄     `` ヽ..
              / _.. -'''⌒) ○        \
             / / _.. -'''           \
            / (___/                ' ,
  _,,- '"'''''ー、    /           o  o            |  _|\/Vー-へノ\ノ\
γ   ,-' ̄⌒``-、|||          o  o        |||| \
ゝ、> /  / /'´⌒||||||         o  o       ||||||||   ) かあさん
 (___ ,i::::/:::::/    |||||                   ||||||| <
    \::::,i   /⌒    .   /      \      ||/- \ 信州蕎麦はまだかい!!
      \|,,  |, .-、        (・)   (・)      `i /   )
        \i r'     ___ ◯⌒◯ __   /⌒ / /
          `i、       \     ||||||||   /   i'` /  \
            i゙''-i      \_____/    /`i    \/ヽノ⌒Vー、/
           `i ` 、       ,,‐---,,_,.---、‐''"゛"゛~~\
            `i   ゛、'' ー- /~     `ヽ::  .ヽ、    |
            { ゝ   \/i'  -'     ヽ、 `、    |
     ,,- '''' "´``ヽ`i     i'  ^-.'´  ,,-~    i:  |    /
    /~       /(\,,   \,,, i'=,,,,/  ,  丿  ノ  /
   /        |   ~'''==ーー~~::: `‐-;-'´ /::__/_,,-''~
   /              //\:::|===--`"''"´""  ̄  `i
  /   \          /::/ |:::::|            ``ヽ
  \   \__     /:::/  |::::::|               \
    \\     ~''',i''''/:::::/ー-|:::::::|                `i
     `-,´===ー--'i' /::::::/   |:::::::::|\     ''"´        |
   r''''⌒`ー-----'´ヽ|:::::::::|  |::::::::::|  \| "           |
   `ー--=≡≡==‐‐'´\___|  |::::::::::::|   |            |
                  |:::::::::::::|  <           /
                  ``-==,,|   `i         __/
                          \____..-'´|
                           i' \_..-----゙ヽ、
                           \        |
                            `-、、,,,,,,,,,,,,,,-''''
788もぐもぐ名無しさん:02/05/22 04:39
四国の人間だけどうどんは讃岐がほんと美味しい。
それと同じ感じで蕎麦も信州なんですね。
山形もかなり美味しいと聞きましたよ。
789もぐもぐ名無しさん:02/05/22 07:25
                        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /\      /\        <   クソスレ
     /  \    /  \        |   おめでとうございまーす♪
    /     \_/    \      \_______
    /               \
   /                ヽ___  ___
  /  /  ヽ__/  \    /     ゙Y"     \
 |         │  /      /               \
 |       丶/     /                 \
 \         / ̄ ̄ ̄ ̄)        *      ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ヽ_____|    ─<         |\      >─   (
           |      )     /  (|ミ;\    (      )
           ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=;\  (  ̄ ̄   )
           /" ̄ ̄ ̄ ̄   /    《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
           /        /        ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_       \
          /       /         ミ/ .-─ .゙》z、      \
          /      /           〔」″ノ‐ 、u ¨\      )
         (      /             ゙|, ..冫 .rー    ̄\_   |
          |      〔              ミ./′   ..r-ー __,,ア┐ |
          |      |              {. .,,,,   .′ .´′ .¨\|
          |       |              ∨   ノ冖′=vvvvvv¨\
          |     /               ミ.  ,i'          .゙\_
          |     /                .{. ノ  ,r¬″       .¨\
          |     /                 ゙|, |  ノ      ー'''''''''''  .ーミz
          |     |                  ミ.     .,、 ._,,,、、r   ,,,,_____ ゙┐
      _/"     |                  .ミ.   ./′ ´′      ̄⌒'h..¥
     (______)                  {.  }  ._,,,、  ,ノ冖''^¨    ″〕
                                 ゙|, .,| ./`  ,r'′  vvvv、   |
                                  .ミ、.` |    二、      〔  、 ,|
                                  .〔  |  .、 〔  rーー   |  |.,}
                                   .ミ .′ .|  〕  .} ─-「  y-リ
                                   .\   |,  ´v,,,]、、、v-  ..,/′
                                     ゙\ .\、    .  _/
                                      ¨'ーvu,,____''工レ-'″
790もぐもぐ名無しさん:02/05/22 07:36
隊長!! このスレはとっくに 1月で終わっています。
その後は、ほとんど自作自演と判明しますた。

  1 ::02/01/14 01:43
100 ::02/01/14 18:43
200 ::02/01/15 10:11
300 ::02/01/16 20:01 ←たった3日で300
400 ::02/02/03 01:12
500 ::02/02/25 00:23
600 ::02/03/09 22:28
700 ::02/05/05 19:22 ←2ヶ月で100 (自作自演がばれて誰も相手にしなくなった)

===================
!!注意!! このスレは自作自演です。
!!馬鹿の相手はするな
===================
791もぐもぐ名無しさん:02/05/22 23:33
東京の蕎麦マズー
792もぐもぐ名無しさん:02/05/22 23:52
敵作っちゃったかなー そんなにマズイならTOKIOでは カロリーメイトだけがいいぞー ツーカー、んなにイヤなら田舎けーろーか? それか、東京でまともな蕎麦屋つくろ? 食わせれ。あんたが
793もぐもぐ名無しさん:02/05/23 00:27
>>792
東京で美味しい蕎麦作るのは不可能に近いですね。
794もぐもぐ名無しさん:02/05/23 00:30
まあ東京の蕎麦がおいしいというのは幻想だよ。
水も悪いしそばの産地からも遠い。
しょうゆの本場は関東じゃない。
もともと飢饉対策などで植えた蕎麦が江戸のはじめてのファーストフードとして
町人文化に定着したのが始まり。
まあ商業化に毒された極端な庶民の薀蓄と傲慢な職人はすしなどと同じく
江戸の町人文化だけどね。

江戸の食文化の粋は「水」、水がダメな時点で終わってる。
795もぐもぐ名無しさん:02/05/23 04:26
馬鹿が多いな、蕎麦王国山形県の山形市の名店萬盛庵などは、江戸蕎麦に
見せられた先代が東京で修行し大正4年創業の老舗、味の分かりセンスのある人は、
昔から信州のかっぺじゃ有るまいし、江戸蕎麦の味と粋なセンスに憧れるのが
当たり前。
信州の駄蕎麦で喜んでるかっぺが馬鹿すぎて笑っちゃうよ。
江戸時代から腕の良い蕎麦打ち職人は、今で言えば月給100万以上の高給取り
おばさんでも作れる信州のかっぺ蕎麦など話に成らん。
796もぐもぐ名無しさん:02/05/23 04:57
>>795
じゃあ、なんで東京の蕎麦は不味いの?
797東京人間:02/05/23 05:00
そばってあまりうまくないもんでしょ。
僕はいつもうどんだもんね。
カレーうどん大好き。
798 :02/05/23 06:30
>>797
おまえは大阪出身のチョソだろ。
江戸っ子ならうどんより蕎麦。
799もぐもぐ名無しさん:02/05/23 07:51
蕎麦がマズイから田舎帰るべさー 都会は鼻毛も伸びるべさー
800もぐもぐ名無しさん:02/05/23 08:07
ホテルの水は屋上のタンクに貯めてるからまずいんだよ。
多摩地区は湧き水が豊富で地下水を混ぜて使ってるとこが多い。
夏冷たくて冬暖かいおいしい水道の水がでるよ。
ラーメンは札幌、博多とか全国の店があるけど、
信州蕎麦なんて聞かないな。人気ないんだろう。
801もぐもぐ名無しさん:02/05/23 10:27
普段、虫ばっかり食べているせいで味覚まで虫並みになってる信州の田舎者が
己の東京コンプレックスを蕎麦に昇華させて息巻いているスレはここですか?




まぁ、FastFoodを今どき「ファーストフード」なんて言ってる時点で田舎者
丸出し。きっとロクな蕎麦屋に行った事ないんだろうね(´д`)
802794:02/05/23 11:38
>800
多摩が東京なら小笠原諸島も東京だが?

>801
東京の人間だが?
ろくな蕎麦屋って神田藪とかか?

>FastFoodを今どき「ファーストフード」なんて言ってる時点で
すまん、何言ってるんだ?そのままの発音だが?
脳みそ腐ってないか?
803もぐもぐ名無しさん:02/05/23 11:53
>>802
>そのままの発音だが?
じゃあ中学校1年からやりなおし。
804もぐもぐ名無しさん:02/05/23 12:44
>>802
「first」と「fast」の区別がついてない厨房
805もぐもぐ名無しさん:02/05/23 12:55
>794
>水も悪いしそばの産地からも遠い。
そういう理屈だと信州も市街地の蕎麦屋は全部ダメってことだ。
うまい蕎麦屋は、毎朝取れたての新鮮な蕎麦の実を使ってるのね。
蕎麦が取れない時期は店じまいだ。
冬にやってる店は信州蕎麦を名乗る資格なし。
806もぐもぐ名無しさん:02/05/23 13:14
>1 だから田舎帰って自分で打って自分で食うっぺさ 下水がないからおいしい水で流すっぺさ
807もぐもぐ名無しさん:02/05/23 13:26
つまり長野県内の普通の蕎麦屋は
製麺所の麺と水道のカルキ臭い水を使ってるから、
全部ダメと言うことね。
これでは信州蕎麦が不味いものと誤解されてしまうではないか。
頼むから信州蕎麦を名乗らないでほしい。
808794:02/05/23 13:50
>803, 804
伸ばす発音の方が一般的だが。
別にカタカナ表記としては間違っていないよ。
こちらはIvyでマスター持ってるんだが?
5年前にTOEFLで610.
英語で普通に会話したり議論、講演したりするのに問題のないレベル。
詰まらんことで絡んでくるのは英語力のない証拠。
反論があるなら上の私の発言を英語で書いてごらん。
本題に関係ないので下げ。

そばの産地から遠く水のまずいところでうまい蕎麦を作るのは無理がある。
浄水器でシーガルとか使ってもね。
後、田舎は水道の水うまいところ多いぞ。
処理するもとの水がいいところはそんなに薬品はいらない。
809794:02/05/23 14:02
東京の名店がそば粉どこから買ってるか聞いてみたらいい。
そばは基本的に風土に根ざす食べもんだから、
明け方下水の匂いのする新宿、神田、浅草なんぞで食べても
無理がある。
蕎麦を珍重する町人文化とノスタルジーは分かるけどね。
基本的に田舎の日常の食べ物。
うどんの方が小麦で作る分本来高価なもの。
大体、5代以上の江戸っ子って東京に何人いるんだよ。
810もぐもぐ名無しさん:02/05/23 14:34
>そばは基本的に風土に根ざす食べもんだから
基地外ハケーン

馬鹿は相手にするな
あれほど逝っただろ
811もぐもぐ名無しさん:02/05/23 14:38
谷中に住んで六代目だけどなにか?
794は煽っちゃいるが基本的なところは抑えてるな
東京の料理の真髄は水にある。
全ての料理のキホンは水なんだけどな。
蒸篭だって、職人とかがオヤツがわりに食ってたもんだしな。
外食を悪いことと考えない江戸文化が発展させたものだといえるかもな。
上方は基本的に外食は余り好まないだろ。

だがな。794よ。
美味いといわれてる蕎麦屋が水道水使ってるとおもうか?
オマエの味覚がどうなのかはさておくとして
美味いと思ってる人間にケチつけるほどオマエはソバを熟知しているのか問いたい
812もぐもぐ名無しさん:02/05/23 22:02
>808 の方はカッコイイー! ドラマで5、6話目あたりで死んじゃう役ミタイ 「こちら だが ごらん」シビれるっ 沢村カズー鬼とか? ガンバレ!
813もぐもぐ名無しさん:02/05/23 22:34
                        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /\      /\        <   クソスレ
     /  \    /  \        |   おめでとうございまーす♪
    /     \_/    \      \_______
    /               \
   /                ヽ___  ___
  /  /  ヽ__/  \    /     ゙Y"     \
 |         │  /      /               \
 |       丶/     /                 \
 \         / ̄ ̄ ̄ ̄)        *      ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ヽ_____|    ─<         |\      >─   (
           |      )     /  (|ミ;\    (      )
           ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=;\  (  ̄ ̄   )
           /" ̄ ̄ ̄ ̄   /    《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
           /        /        ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_       \
          /       /         ミ/ .-─ .゙》z、      \
          /      /           〔」″ノ‐ 、u ¨\      )
         (      /             ゙|, ..冫 .rー    ̄\_   |
          |      〔              ミ./′   ..r-ー __,,ア┐ |
          |      |              {. .,,,,   .′ .´′ .¨\|
          |       |              ∨   ノ冖′=vvvvvv¨\
          |     /               ミ.  ,i'          .゙\_
          |     /                .{. ノ  ,r¬″       .¨\
          |     /                 ゙|, |  ノ      ー'''''''''''  .ーミz
          |     |                  ミ.     .,、 ._,,,、、r   ,,,,_____ ゙┐
      _/"     |                  .ミ.   ./′ ´′      ̄⌒'h..¥
     (______)                  {.  }  ._,,,、  ,ノ冖''^¨    ″〕
                                 ゙|, .,| ./`  ,r'′  vvvv、   |
                                  .ミ、.` |    二、      〔  、 ,|
                                  .〔  |  .、 〔  rーー   |  |.,}
                                   .ミ .′ .|  〕  .} ─-「  y-リ
                                   .\   |,  ´v,,,]、、、v-  ..,/′
                                     ゙\ .\、    .  _/
                                      ¨'ーvu,,____''工レ-'″
814もぐもぐ名無しさん:02/05/24 23:34
北海道産はオーストラリア産とか中国の日本種蕎麦を混ぜてるって・・
本当?
815もぐもぐ名無しさん:02/05/25 17:49
別に産地が何処でもうまけりゃいいじゃん。
816もぐもぐ名無しさん :02/05/25 18:05
旬のものがうまいのです。
817もぐもぐ名無しさん:02/05/25 18:18
そば自体はたしかに長野はうまい
ただつゆがまずい
田舎っぽい、しょうゆと砂糖を入れすぎたべたな味

どっちもどっちだと思う
818もぐもぐ名無しさん:02/05/26 00:25
讃岐のうどんと大阪のうどんの関係に似てるのかも。
819もぐもぐ名無しさん:02/05/26 00:42
>>818
それ、言えてるかも。
820もぐもぐ名無しさん:02/05/28 06:26
東京でも信州の水運び込んで作ったら
少しはマシな蕎麦作れるかもね。
821もぐもぐ名無しさん:02/05/28 08:43
>820
あんた頭どうかしてるよ
自分が正しいと思いこんで疑わないやつは分裂症です。
822もぐもぐ名無しさん:02/05/28 09:04
自称「Ivyでマスター持ってる」>>794は、一体いつになったら>>811の問いかけに答えるのでしょうか?(´д`)
823もぐもぐ名無しさん:02/05/30 20:38
田舎者のコンプレックスにマジレスするスレはここですか?
824もぐもぐ名無しさん:02/05/31 01:17
蕎麦に関しては信州にかなわないから仕方ない。
825794:02/05/31 02:19
>822
書いたんだけど長すぎるんで
大人気ないんでUPするの止めたんだが、
長くてもよければメモ帳に保存してるんでUPするよ。
826もぐもぐ名無しさん:02/05/31 06:08
>824
死にスレを上げたって、マジレスするのは初めて見るやつぐらいだろ
気が付いたら、もう誰も相手にしないよ。
827もぐもぐ名無しさん:02/05/31 06:16
そうなの?
でもイマイチじゃん.。
828もぐもぐ名無しさん:02/06/01 16:16
東京は空気がまずいし。
829もぐもぐ名無しさん:02/06/02 13:59
わたすぃは、ふつうのスーパーで売ってる
ひとふくろ55えんのおそばがだいすきです。
でも、そばアレルギーなので、それすらも半分しかたべられません。
だいすきなのにたべられないのはとてもかなすぃいです。
830もぐもぐ名無しさん:02/06/02 14:22
讃岐うどんはオーストラリア産の小麦を使っとる。
産地がどこだろうと職人の腕が良ければちゃんと美味いもんはできる。
水が悪い空気が悪い言うのは阿呆の証拠や
831794:02/06/03 01:06
>830
綾川って知ってるかい?
讃岐に水自慢の製麺所がどれほど多いことか。
本気でいっているんなら死になさい。
832もぐもぐ名無しさん:02/06/03 07:59
794=802=831 は重症の分裂症だな、
普通の人間ではありえない理論の展開をしている。
相手をするだけ時間の無駄

>802
>多摩が東京なら小笠原諸島も東京だが?

>831
>綾川って知ってるかい?
>讃岐に水自慢の製麺所がどれほど多いことか。
833もぐもぐ名無しさん:02/06/03 09:02
>794=802=831
お気の毒に
この病気は一見まともにみえる為、周囲の人が気が付くのが遅れがちです。
まして自分では正常だと思い込んでいるのでしょう。
なんとか早めに治療を受けさせてあげたいですね。
834もぐもぐ名無しさん:02/06/03 11:49
東京の食い物にけちをつけるやつって関西人など、田舎者に多いけど
そもそも東京の人間は本当にうまい店は田舎者には教えないって、本当。
客筋がすぐ悪くなるからさ。

東京は千葉、埼玉、神奈川を入れたら3000万都市、そりゃ適当なもの
でも作ってりゃ売れるもん。 まずいものも多いのは事実。
東京の人間はそんな店には行かないもん。
835もぐもぐ名無しさん:02/06/03 12:11
長野で美味い蕎麦屋ってどこよ?
836もぐもぐ名無しさん:02/06/03 12:41
>>834
性格悪い詐欺師の集団みたいだね(w
837もぐもぐ名無しさん:02/06/03 14:23
信州人、かっぺ蕎麦しか知らずに蕎麦語り、、、、間抜。
838もぐもぐ名無しさん:02/06/03 14:59
議論の内容そのものが、なんか変だな
個人的には、どこの蕎麦でも旨い物は旨いと思うんだが

田舎者(?)の主張
地物の蕎麦粉と美味しい水で打った蕎麦は旨い

東京人(?)の主張
都会だから旨い、田舎だからまずい

と言う風にしか思えない。
どちらが論理的かは?だけど(どっちもどっち)、天秤にかければ個人的には東京人
の主張の方が無意味な理由にも成らない話が多いような....
839もぐもぐ名無しさん:02/06/03 15:02
>>834
東京人は近隣の地域の方にでさえ旨い物をだす店を隠すような性格かつまずい物を食わして商売するような
人が客商売をするような性格なのですか?

それとも、東京人でないと理解することが出来ない特殊な味覚が存在するのですか?
840もぐもぐ名無しさん:02/06/03 15:22
また糞スレをむやみに上げるやつがいるな
雪印か?
841もぐもぐ名無しさん:02/06/03 15:30
逃げの一手ですか(W
842もぐもぐ名無しさん:02/06/03 15:38
秘技卓袱台返し!!
843もぐもぐ名無しさん:02/06/03 16:26
火に油を注ぐようなことはしたくないが、
基地外がわめいているので

http://www.ykn.gr.jp/~kitano/sobaya/kisoba05.htm
先頃長野県戸隠村のそば博物館を訪れた折、
「村内のそば粉の産地別使用比率はどうか」と聞いた。
すると農家出身の西超策館長は
「北海道産七割、中国産三割、地粉はわずか二%」
と明快に答えてくださった。
844基地外です(藁:02/06/03 16:43
>>843
っで、それが何の結論に結びつくの

人(地方)を腐す意見ばかりですね。
845もぐもぐ名無しさん:02/06/03 17:05
>>830
ずれてしまうんだが

>讃岐うどんはオーストラリア産の小麦を使っとる。
>産地がどこだろうと職人の腕が良ければちゃんと美味いもんはできる。
というより、オーストラリア産のスノーホワイト系の小麦の方が讃岐うどんの麺に
適しているから使っている店が多いだけ何じゃないの?
讃岐の期待の讃岐の夢2000と比較試食したけど、俺はオーストラリアンスノー
ホワイトの方が旨いと感じた。
冷凍麺にするには筑後イズミが良いらしいけどね。
適材適所ってこった。
846834:02/06/03 18:03
>>839
いや、これは誇張も含めた、でも東京人にある本音だけど、

1. 完全に地方の出身者はやぶそばあたりに連れて行く。
2. 東京近郊の人たちには、とりあえずもうちょっと上のランクの店に
   連れて行く、「まつや」あたり
3. 相手が東京生まれかつ、本当に味のわかるやつだけ隠れた名店に
   連れて行く。 この場合の相手とは山の手育ちのお嬢様系だったりする

性格わるいかも知れないけど、これが本音
847794:02/06/03 21:45
まあ、粉がかならずしも国産である必要がないというのはそうだが、
水がダメでも職人さえ良ければ同じ麺が作れるというのは論外だね。
別に長野の田舎はどうでもいいよ。

811に対する反論は長くてうっとおしいだろうが乗せとくよ。
>811
話のわかる人間が出てきたな。
職人でもないしそんなに熟知してないよ。
昔からの江戸っ子だからといって熟知してるわけでもないだろう。
あんたは家に水道がなく井戸水つかってる蕎麦職人かい?

ケチをつけるわけではなく、東京では限界があるといってるだけ。
名店は30ほどあるが東京の全ての蕎麦屋をおしなべたレベルは低い。
東京に立ち食い含め蕎麦屋が何件あると思う?
上10軒ぐらいを江戸そばのレベルとするのはフェアじゃない。
概して、東京は人口が多いから食べ物屋がまずくても繁盛するんだよ。

外食自体は江戸特有のものではなく、職人や中間、奉公人などの「買い食いのおやつ文化」が江戸特有のものなんだよ。
屋台のそば、屋台のすしなどはまさにそう。
848794:02/06/03 21:46
>東京の料理の真髄は水にある。
その通り。その水かだめになったんだからしょうがない。
町民文化の傍らに農村と自然があった、渋谷が渋谷村の時代じゃないんだよ。
逆にいうと公家に支えられてない単身赴任者の都市であり地方からの流民に支えられた
職人や町人の江戸町人文化の粋はその方向に向かわざるを得なかった。
皮肉なことに水や穀物、大豆など一番自然汚染に影響されやすいものに
地方以上に洗練を求めることとなる。東京の肥大化で水路と都市の中の農村が消滅した時点でそんな洗練が可能な自然が今東京にあるか?

>美味いといわれてる蕎麦屋が水道水使ってるとおもうか?
浄水器使っても30万程度のシーガルが関の山だろう。
いい浄水器があれば教えて欲しい。
ゆでる水も全て自前の湧き水使っている都内の名店ってあるのかい。
汲んで持ってきても酸素が抜ける。
あったら教えて欲しい。
また、江戸で取れてないそば粉使って江戸前とはチャンチャラおかしい。
江戸前蕎麦といえば「返しのつゆ」だが、
醤油も江戸で作る「下らない」醤油でいいのがあるかい?
江戸で土佐の鰹節が作れるかい?酒は?江戸の酒でいいのがあるかい。砂糖は?
「材料に何一つ東京製がない。」何が江戸前だ。
職人ぐらいはそうかもしれんがこれも別に江戸っ子じゃなくてもいい。
店と行き過ぎた薀蓄が東京にある以外は、蕎麦が土地や風土に根ざしてない。
また土地や風土も汚染されてる状態で江戸的な洗練は最早、誤魔化しなしには不可能。
これが問題の本質。
849もぐもぐ名無しさん:02/06/03 21:58
信州の蕎麦は名前だけでもおいしそう。
850もぐもぐ名無しさん:02/06/03 22:13
>847
>別に長野の田舎はどうでもいいよ。

そうだ田舎モンは相手にするな。
851もぐもぐ名無しさん:02/06/03 22:19
>>843
信州蕎麦は地元のそば粉使ってない?
産地偽装だ!
今まで騙されてたやつ結構いるだろう(W
852もぐもぐ名無しさん:02/06/03 22:36
都内のお豆腐屋さんで井戸水を使っている店は多いですよね。
都内にビール工場や蔵元があるのは水が良いからだと聞きました。
853もぐもぐ名無しさん:02/06/03 23:20
まあつまりだな、

1 :○○人
東京の▲▲のマズさに腹が立ってる。
これでは▲▲が不味いものと誤解されてしまうではないか。
頼むから東京人が▲▲を語らないでほしい。


○と▲には何を代入しても文章成立と。
まあそれがそれぞれのお国の思い入れってもんでしょうし、
別に構わないんじゃないの。「あ、そう」で済む話よ。
854もぐもぐ名無しさん:02/06/03 23:42
>>853
そうですね。
一種の宗教みたいなものなのでしょう。
855もぐもぐ名無しさん:02/06/03 23:58
>>848救いようの無い馬鹿
856もぐもぐ名無しさん:02/06/03 23:58
848のような馬鹿は2度と蕎麦を語るなよ
857もぐもぐ名無しさん:02/06/04 00:05
>>855-856
論破できない(藁
858もぐもぐ名無しさん:02/06/04 00:10
>855
>まあ、粉がかならずしも国産である必要がないというのはそうだが、

>856
>また、江戸で取れてないそば粉使って江戸前とはチャンチャラおかしい。

何か矛盾してる。
この人頭の中を妄想がぐるぐる渦を巻いてそうで怖い。
859もぐもぐ名無しさん:02/06/04 00:16
>>857
お前 807を論破してみろ
笑ってる場合か
860794:02/06/04 00:17
>858
書いた時期が違うからね。
長いからUPしないで保存してただけ。
確かに矛盾だね。
861もぐもぐ名無しさん:02/06/04 00:31
やっぱり東京では美味しい蕎麦作るの不可能に近いですよね。
794さんの意見とても参考になりました。
862もぐもぐ名無しさん:02/06/04 00:41
やっぱり信州では美味しい蕎麦作るの不可能に近いですよね。
807さんの意見とても参考になりました。

863もぐもぐ名無しさん:02/06/04 04:05
807のレスは当てになりませんが。
864もぐもぐ名無しさん:02/06/04 15:46
>>854
同意
ここに出てくる一部の蕎麦好きは蕎麦の味より信仰に近い物はあると思う。

>>852
井戸はいっぱいあるけど、飲用に適した物はごくわずかですよ。
酒やビールの話は初耳ですね。旨いと感じたこともないし!
865もぐもぐ名無しさん:02/06/04 15:48
田舎の空気だって汚染されてるんだから、「田舎=水が綺麗」は成立しないよ。
866ベジタリアン:02/06/04 16:32
でも東京より断然いい!
867もぐもぐ名無しさん:02/06/04 16:42
「田舎=水が綺麗」はただの思い込み
例えば長野市はダムを水源に使ってる
http://www.city.nagano.nagano.jp/ikka/w-soumu/suidou.suigen.html

東京都昭島市の水道は地下水100%。
昭島以外でも多摩地区では地下水を水道水に混ぜて使っている所が多い
http://www.jca.apc.org/water-w/gikaihokoku715.html

多摩が東京なら小笠原諸島も東京だが?
なんていうやつはどうかしてる。
今は江戸時代じゃない、電車や車があるだろ
まあ普通の人は水なんか気にする必要ないと思う。
868もぐもぐ名無しさん:02/06/04 18:18
>>1 の信州人 はスレの立て逃げか?

>頼むから東京人が蕎麦を語らないでほしい。

馬鹿だなお前
逆に東京人に蕎麦を語られてるぞ
お前がくだらないスレ立てるから
信州人は虫を食うとか
信州蕎麦は産地偽装とか
長野市は東京都昭島市より水がまずいとか
馬鹿にされ放題じゃないか
どうするんだ責任取れ!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜-このスレ終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜-このスレ終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜-このスレ終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜-このスレ終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜-このスレ終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜-このスレ終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜-このスレ終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜-このスレ終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜-このスレ終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜-このスレ終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜-このスレ終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜-このスレ終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜-このスレ終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜-このスレ終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜-このスレ終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜-このスレ終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜-このスレ終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜-このスレ終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜-このスレ終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜-このスレ終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜-このスレ終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜-このスレ終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
869もぐもぐ名無しさん:02/06/04 18:20
      __ヘ_ヘ_        ___________
    /∴∵(・) (・)∴\     /
    /∴∵∴∵○∴∵ ヽ   <  おーい、またしょーもない
   (∵∴∵●〜〜〜●∴)   \ クソスレが見つかったぞ〜!
    \∵∴∵∴∵∴∵/    
      \ ∵∴∵∴/
     ____
   /       \
  (           )   ________
  \   ∧ ∧  |  /
   |    ・  ・  | < おめーさぁ、こんなクソスレ立てるから
   |  ○  | |○ |  \厨房と言われてもおかしくねーんだよ。
   |     凵  |
   |    ー   |
   |______|
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < おめーの事など必要としてるやつなんて
  |     )●(  |  \いねーからさっさと回線切って首吊って氏ねよ
  \     ー   ノ
    \____/
870もぐもぐ名無しさん:02/06/04 18:25
         (⌒Y⌒Y⌒)       ζ
       /\__/     / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /  /    \    /         \
      / / ⌒   ⌒ \  /\   \   /|
   (⌒ /   (・)  (・) | |||||||   (・)  (・)|
  (  (6      つ  | (6-------◯⌒つ|
   ( |    ___ | |    _||||||||| |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
      \   \_/  /   \ / \_/ /   < >>1糞でもくらえ!
       \____/      \____/      \____
    /     ̄ ̄ \    /     ̄ ̄ \
    | |        | |    | |        | |
    | |        | |    | |        | |
  |⌒\|        |/⌒||⌒\|        |/⌒|
  |   |    |    |   ||   |    |    |   |
  | \ (       ) / || \ (       ) / |
  |  |\___人____/|   ||  |\___人____/|   |
  |  |    λ     |  |       λ 
         ( ヽ             ( ヽ
        (・∀・)           (・∀・) 
        (____)          (____)
871 :02/06/05 02:26
よく続くねぇ。
別の糞スレ立てればいいのに。
872もぐもぐ名無しさん:02/06/12 08:38

結局、794を論破できなかったと。

東京の蕎麦は不味いって事は確定したのではないでしょうか。
873もぐもぐ名無しさん:02/06/12 09:06
>>865
信州の水は美味しいよ。
東京でもよくボトリングして売られてますよね。
本場信州の蕎麦はそういう美味しい水に支えられてる。
874もぐもぐ名無しさん:02/06/12 09:25
>信州の水は美味しいよ。
>東京でもよくボトリングして売られてますよね。
例えば長野市内でそういう水が水道の蛇口から出てきてるの?
前のほうにダムを水源にしてるという書き込みがあったけど。
875もぐもぐ名無しさん:02/06/12 11:59
>>1 の信州人 はスレの立て逃げか?

>頼むから東京人が蕎麦を語らないでほしい。

馬鹿だなお前
逆に東京人に蕎麦を語られてるぞ
お前がくだらないスレ立てるから
信州人は虫を食うとか
信州蕎麦は産地偽装とか
長野市は東京都昭島市より水がまずいとか
馬鹿にされ放題じゃないか
どうするんだ責任取れ!
876もぐもぐ名無しさん:02/06/12 14:30
>>874
信州の美味しい蕎麦屋では水道水なんか使いませんよ。
東京では水道水が普通みたいですがね。
877もぐもぐ名無しさん:02/06/12 14:38
信州に近づくほど美味しい蕎麦が食べられるんですね。
それは、蕎麦は信州の文化だから。
東京の蕎麦は不味いけど、より信州蕎麦が引き立つから
それはそれで存在価値はあるのかも。
878もぐもぐ名無しさん:02/06/12 14:49
そういえば東京発祥の食べ物ってほとんど無いですよね・・・
879もぐもぐ名無しさん:02/06/12 14:57
>>873
信州で東京の水売っても売れねーだろーなー
すごい臭そうだしまずそうだよ
東京の人って不味い水使っててかわいそう、、、、
まっそれでも、満足してるならいいか          



( ^∀^)
880もぐもぐ名無しさん:02/06/12 15:17
信州人って馬鹿だから思い込みが激しい

http://www.ykn.gr.jp/~kitano/sobaya/kisoba05.htm
先頃長野県戸隠村のそば博物館を訪れた折、
「村内のそば粉の産地別使用比率はどうか」と聞いた。
すると農家出身の西超策館長は
「北海道産七割、中国産三割、地粉はわずか二%」
と明快に答えてくださった。

「田舎=水が綺麗」はただの思い込み
例えば長野市はダムを水源に使ってる
http://www.city.nagano.nagano.jp/ikka/w-soumu/suidou.suigen.html

東京都昭島市の水道は地下水100%。
昭島以外でも多摩地区では地下水を水道水に混ぜて使っている所が多い
http://www.jca.apc.org/water-w/gikaihokoku715.html
881もぐもぐ名無しさん:02/06/12 15:22
>>1
激烈に同意!!!!
我々は東京の物を蕎麦とは呼ばない!
残飯と呼ぶ!
882もぐもぐ名無しさん:02/06/12 15:25
別に信州人が虫食おうと東京の人は誰も文句言わないよ。
883もぐもぐ名無しさん:02/06/12 15:30
>>880
昭島や多摩なんか江戸じゃないだろ。
884もぐもぐ名無しさん:02/06/12 15:32
まっ要するに23区の蕎麦はマズいっつー事がこれで証明されたな。
885もぐもぐ名無しさん:02/06/12 15:36
>>880
長野市でも蕎麦屋は大概井戸水使ってますがね。
信州でもマズい部類に入る長野市でも東京よりは格段に美味しいです。
886もぐもぐ名無しさん:02/06/12 16:13
信州だと道路も鉄道も不便だし山に囲まれてるから
県外に出るのに3日ぐらいかかるだろうけど
東京は狭いし交通も発達してるから都区内から出るのに30分もかからんよ。
水の違いで蕎麦の味の違いがわかるか疑問だけど
信州人に心配してもらう必要はないよ
つうか海から遠い信州は魚がまずそうでかわいそうだね。
887もぐもぐ名無しさん:02/06/12 17:00
バカですか?
せめて句読点の打ち方くらい、近所の小学生にでも聞きなよ
888もぐもぐ名無しさん:02/06/12 17:16
>887
お前も文末に。つけてないな
自分で自分を馬鹿にしてどうする?
それに主語がないから誰に言ってるかわからん
俺の場合はわざとだから気にするな
889もぐもぐ名無しさん:02/06/12 17:31
目くそ鼻くそ(w
890もぐもぐ名無しさん:02/06/13 00:05
水云々ってのは、実は上水のことじゃないんだよ。
信州は水洗トイレが無いからな、農作物が良く育つんだよ。
891もぐもぐ名無しさん:02/06/13 04:08
信州人のおかげで東京でも蕎麦食べられるようになったんだよぉー
892もぐもぐ名無しさん:02/06/13 18:08
昨日も東京で蕎麦食べたけどまずかった。
なんか、こう旨い不味いとかいう以前に水が悪いからかしんないけど臭かったよ。
前の席で不味い蕎麦気取って食べてる人がいたけど、笑いこらえるのが大変だったなあ、、、
893もぐもぐ名無しさん:02/06/13 18:33
何で信州と東京の蕎麦があらそってんのかそこが解らん!
信州蕎麦>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>うんこ>>>>>東京の蕎麦やん!
894もぐもぐ名無しさん:02/06/13 19:48
>>893
争ってるんじゃないっすよ。
自称信州人が東京をけなしてるだけ。
895もぐもぐ名無しさん:02/06/13 20:02
蕎麦で酒なんて気取ってるバカをどうにかしろ
蕎麦が何たるかを知らない上に、自分の舌も使い物にならないのか?
洗い上がった蕎麦の寿命は短い
896もぐもぐ名無しさん:02/06/13 20:43
江戸時代は、小麦粉入ってた方のどごしが良いし
小麦の方が高かったから高級だったと聞いたが、
そば粉100パーセントでなきゃだめとか言う奴は
ちゃんと自分で味確かめているんだろうか?
897もぐもぐ名無しさん:02/06/13 21:03
蕎麦の香りを高こう買うようになったんとちゃうんかな。
あとは栄養素とかも。
そば粉100パーセントなんて食うた事無いで。
食いた〜い! ウマウマかな?
898もぐもぐ名無しさん:02/06/13 21:13
蕎麦自体たいした食い物じゃないことにいいかげん気付け
899もぐもぐ名無しさん:02/06/13 21:50
>>897
そば粉100パーセントの蕎麦は
のどに詰まる感じってゆーか
焼きそば食ってるようなのど越し
好きな人はそれがいいらしい
自分は二八でいいや
900もぐもぐ名無しさん:02/06/13 22:12
それウチのおやじが失敗したソバじゃん。
確かにモソモソした粘土状の代物になる・・・って
でもプロの仕事じゃないだろソレ?

プロの作ったのはソバ100%でも
ちゃんとしてたよ?
東銀座第一ホテルの辺りにソバ100の立ち食いも
あったんで気になる方は試してみては?
901もぐもぐ名無しさん:02/06/13 22:25
最近の蕎麦屋は出汁を取ってる香りがしないとこが多いよ

出汁も出来合いの品物を最近は使ってるのか?
902もぐもぐ名無しさん:02/06/13 22:31
東銀座って東京ちゃうん?
そない不味いもん食えるか!!!!!!
903もぐもぐ名無しさん:02/06/14 01:57
ちゃうちゃうちゃうんちゃうん?
904もぐもぐ名無しさん:02/06/14 03:12
北関東で食べたお蕎麦が一番おいしかったな。
おつゆも。
905もぐもぐ名無しさん:02/06/14 03:17
>895
蕎麦屋で酒を飲むのが粋なんであって、
蕎麦で酒を飲んじゃいかんよ。
906もぐもぐ名無しさん:02/06/14 03:20
関東の蕎麦を美味しいと言う物は変態です。
907もぐもぐ名無しさん:02/06/14 06:08
これは>892みたいなアフォに言ってるんだが
そもそも不味いと思うなら別に食わなきゃいいのにな。
自分からすすんで不味いと思うお店に行くなんてアフォそのものだな。
俺なら不味いとおもう店には当然行かない。

それに信州の蕎麦も美味い店なんて数える位しかない。
信州だから美味い関東だから不味いんじゃんくてその店が美味い不味いだろ。
908もぐもぐ名無しさん:02/06/14 09:13
関西や関東や東京を煽るスレは同じやつがやってないか?
相手しなきゃいいのに
909もぐもぐ名無しさん:02/06/14 18:43
日本人と日本人がいがみ合ったら喜ぶ奴ら、
それはチョンとシナです。
910もぐもぐ名無しさん:02/06/16 07:06
>>909
シナチョンというと何となく可愛い響きなのにな(w
911もぐもぐ名無しさん:02/06/18 20:09
たとえば「北海道の米がまずい」って言われると、北海道の人たちは
ピリピリするかもしれない。
あるいは「広島のお好み焼きはまずい。大阪万歳」でも意味があるでしょう。
でも、「東京の蕎麦がまずい」って言われても、なにが言いたいんだか意味不明。
ここの自称信州人は何がしたい?
912もぐもぐ名無しさん:02/06/20 16:00
東京のソバが不味いってだけでは?
まあ、本場じゃないから仕方ないでしょう。
913もぐもぐ名無しさん:02/06/20 16:07
>>1

そんなら山奥に(・∀・)カエレ!
914もぐもぐ名無しさん:02/06/20 16:23
ようするに信州人には。ざざ虫蕎麦が最高に合い。
会津人は喜多方ラーメンでも食ってろと言う事だね。
915もぐもぐ名無しさん:02/06/20 19:53
だが北海道の米はまずいぞ、実際。
916もぐもぐ名無しさん:02/06/20 20:40

この前信州行った時に蕎麦くったらゲロまずかった。
田舎は店が少ないから選べない
917もぐもぐ名無しさん:02/06/20 20:43

信州蕎麦ゲロマズー
オエェー
918もぐもぐ名無しさん:02/06/20 20:45
>>912
本場だけが美味いそれ以外は不味くて当然ってのもかなり幻想だけどな。
本場でも不味い店は不味いし本場じゃなくても美味いものは美味い。
919もぐもぐ名無しさん:02/06/21 00:29
江戸の蕎麦は死んだよ。
今の東京の蕎麦はマズい店しか残ってないよ・・・
920もぐもぐ名無しさん:02/06/21 00:58
そのうち慣れるよ。東京の蕎麦。
そのうちハマるよ。東京の駅蕎麦。
921もぐもぐ名無しさん:02/06/21 01:08
液蕎麦
922もぐもぐ名無しさん:02/06/21 07:43
>>1 の信州人 はスレの立て逃げか?

>頼むから東京人が蕎麦を語らないでほしい。

馬鹿だなお前
逆に東京人に蕎麦を語られてるぞ
お前がくだらないスレ立てるから
信州人は虫を食うとか
信州蕎麦は産地偽装とか
長野市は東京都昭島市より水がまずいとか
馬鹿にされ放題じゃないか
どうするんだ責任取れ!
923もぐもぐ名無しさん:02/06/21 07:46

信州ってウンコ臭くないか?
便所臭い所で蕎麦食ってうまいか?
924もぐもぐ名無しさん:02/06/21 13:14
>>919
まあ、東京のソバはレベルが低いのは事実ですから
東京で食べないようにするか、ソバ風の食べ物だと
割り切って食べるかしたほうがいいかと。
925もぐもぐ名無しさん:02/06/21 13:28

信州ってウンコ臭くないか?
便所臭い所で蕎麦食ってうまいか?



926もぐもぐ名無しさん:02/06/21 13:29

信州ってウンコ臭くないか?
便所臭い所で蕎麦食ってうまいか?

信州ってウンコ臭くないか?
便所臭い所で蕎麦食ってうまいか?

信州ってウンコ臭くないか?
便所臭い所で蕎麦食ってうまいか?








927もぐもぐ名無しさん:02/06/21 13:31

信州ってウンコ臭くないか?
便所臭い所で蕎麦食ってうまいか?

信州ってウンコ臭くないか?
便所臭い所で蕎麦食ってうまいか?

信州ってウンコ臭くないか?
便所臭い所で蕎麦食ってうまいか?

信州ってウンコ臭くないか?
便所臭い所で蕎麦食ってうまいか?

信州ってウンコ臭くないか?
便所臭い所で蕎麦食ってうまいか?

信州ってウンコ臭くないか?
便所臭い所で蕎麦食ってうまいか?

928もぐもぐ名無しさん:02/06/21 13:53
>>927
まあ信州がウンコ臭いのは事実ですから
信州では食事しないか
便所の中で食べていると割り切るしかないでしょう。
929もぐもぐ名無しさん:02/06/21 18:07
東京の奴らは頭で蕎麦を食うんだよ。
味は関係ないのさ。いきがりだからね。
930もぐもぐ名無しさん:02/06/21 18:30

信州ってウンコ臭くないか?
便所臭い所で蕎麦食ってうまいか?

信州ってウンコ臭くないか?
便所臭い所で蕎麦食ってうまいか?

信州ってウンコ臭くないか?
便所臭い所で蕎麦食ってうまいか?

信州ってウンコ臭くないか?
便所臭い所で蕎麦食ってうまいか?

信州ってウンコ臭くないか?
便所臭い所で蕎麦食ってうまいか?

信州ってウンコ臭くないか?
便所臭い所で蕎麦食ってうまいか?


931もぐもぐ名無しさん:02/06/21 18:30
>>927
まあ信州がウンコ臭いのは事実ですから
信州では食事しないか
便所の中で食べていると割り切るしかないでしょう。

932もぐもぐ名無しさん:02/06/21 18:36
まあ信州がウンコ臭いのは事実ですから
信州では食事しないか
便所の中で食べていると割り切るしかないでしょう。

まあ信州がウンコ臭いのは事実ですから
信州では食事しないか
便所の中で食べていると割り切るしかないでしょう。
933もぐもぐ名無しさん:02/06/21 18:42
2chがあるのは東京のおかげ
テレビが見れるのも東京のおかげ

東京に文句あるやつは 2ch に来るな
テレビ見るな
934もぐもぐ名無しさん:02/06/21 20:32
東の京都、東京。
天皇陛下が徳川の江戸城をぶんどって別荘にして、
あずまの蛮族を支配していらっしゃる場所。
カコワルイ。
935もぐもぐ名無しさん:02/06/21 20:53
北京は北の京都か?
馬鹿まるだし ( ´,_ゝ`)プッ
936もぐもぐ名無しさん:02/06/21 21:15
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

   皇太子さまがこのスレに一層興味を持たれたようです。
937もぐもぐ名無しさん:02/06/21 21:31
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' ! < 信州はウンコ臭い
          ゝ i、   ` `二´' 丿   \____________
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

938もぐもぐ名無しさん:02/06/21 21:48
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' ! <  信州人は貧乏で性格が悪いのか?
          ゝ i、   ` `二´' 丿   \____________
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
939もぐもぐ名無しさん:02/06/21 22:44
東京猿人はコンプレックスの塊だなワラ
940もぐもぐ名無しさん:02/06/21 22:49
韓等人ってw
941もぐもぐ名無しさん:02/06/21 23:07
真臭人ってw

やっぱり臭いのか。
942もぐもぐ名無しさん:02/06/21 23:25
おらも東京さ行きたいべさ
田舎はいやだべさ
943もぐもぐ名無しさん:02/06/26 18:46
東京でうまい蕎麦やおしえれ
っていうか、おしえてください
944もぐもぐ名無しさん:02/07/05 02:11
そんなものは東京にはない。
蕎麦モドキならあるけどな。
945もぐもぐ名無しさん:02/07/05 08:21
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
946もぐもぐ名無しさん:02/07/05 09:31
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
947もぐもぐ名無しさん:02/07/05 09:33
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
948もぐもぐ名無しさん:02/07/05 09:34
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
949もぐもぐ名無しさん:02/07/05 09:35
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
950もぐもぐ名無しさん:02/07/05 09:36
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
951もぐもぐ名無しさん:02/07/05 09:37
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
952もぐもぐ名無しさん:02/07/05 09:39
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
953もぐもぐ名無しさん:02/07/05 09:40
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
954もぐもぐ名無しさん:02/07/05 10:34
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
955もぐもぐ名無しさん:02/07/05 10:35
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
956もぐもぐ名無しさん:02/07/05 10:36
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
957もぐもぐ名無しさん:02/07/05 10:37
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
958もぐもぐ名無しさん:02/07/05 10:37
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
959もぐもぐ名無しさん:02/07/05 10:39
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
960もぐもぐ名無しさん:02/07/05 10:40
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
961もぐもぐ名無しさん:02/07/05 10:40
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
962もぐもぐ名無しさん:02/07/05 10:42
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
963もぐもぐ名無しさん:02/07/06 18:29
どうせなら1000までやれよ。
964もぐもぐ名無しさん:02/07/06 21:05
アク禁食らったんだろ
アフォやね
965もぐもぐ名無しさん:02/07/18 00:38
んもー東京の蕎麦がマズいからって荒らさないでね。
966もぐもぐ名無しさん:02/07/18 01:19
俺も信州人だけど東京にいた頃はよく立ち食いそば喰ったよ。
結構好きだったけどな。特に品川駅山手線ホームのコロッケそば最強!
1は普通にそば屋で喰ってマズイって言ってるんじゃねーの?
それにはちょっと同意だけど試しに立ち食い喰ってみと言いたい。
あれは「そば」とは違う種類の食い物になってしまっているから
かえって抵抗無く食えるぞ。ラーメンとインスタントラーメンぐらい違う。

東京の普通のそばは長野基準のまずいそばだけど。
東京基準のまずいそばってのはもう長野基準ではそばの枠を越えてしまうから
許せてしまうんだ。本当だぞ、マジで喰ってみろ>1
967もぐもぐ名無しさん:02/07/18 03:00
>>966
俺も、いわゆる手打ちを売りにしているそば屋で、うまいと思ったことはないが、
300円〜400円の立ちそばって、結構いけると思う。
うまさだけで比較したことはないが、立ちそばは東京の誇るファーストフードだよ。
町のそば屋さんも、ちっとは見習うべきだね。手打ちならうまいってわけじゃない。
968もぐもぐ名無しさん:02/07/18 06:04
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
969もぐもぐ名無しさん:02/07/18 06:05
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州 
970もぐもぐ名無しさん:02/07/18 06:06
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州  
971もぐもぐ名無しさん:02/07/18 22:50
ほら、へこたれないでシッカリ1000までやれよ低脳クズ餓鬼くん。
もう飽きちゃったのかい、クズ餓鬼くん。
どうせ君のような人間のクズに未来はないんだからさ。
社会の底辺とはいえせめてこの世に生きたアカシを残しとけよ、リアル人間のクズくん。
972もぐもぐ名無しさん:02/08/04 14:45
http://www11.tok2.com/home/kazewo/zaiko/kakesoba.html
そばといえばこれ。
感想どうぞ。
973もぐもぐ名無しさん:02/08/04 15:11
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
974もぐもぐ名無しさん:02/08/04 15:11
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
     
975もぐもぐ名無しさん:02/08/04 15:13
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
  
976もぐもぐ名無しさん:02/08/04 21:51
owari?
977もぐもぐ名無しさん:02/08/05 00:19
東京や大阪の水道水がまずいのは何ともならないね。
978もぐもぐ名無しさん:02/08/05 01:08
水道水なんて飲まないから関係無いよ
どうしても水飲みたい時はミネラルウォーター飲むし。
979もぐもぐ名無しさん:02/08/05 02:27
信州も東京もいい店はあるし悪い店もあるってことじゃ?あたりまえだけど。
信州は確かに蕎麦の本場(収穫量とかは別にして歴史として)だろうけど、
海が無いから、ツユのダシの取り方とかは海岸部の地域より劣るだろう。
東京は江戸の頃から蕎麦をおやつや昼に一杯飲む所として食する文化が根ずいていて、
水は信州より悪いだろうけど、その分、ツユの味にこだわったり、天麩羅をのせてみたりで、
色々工夫をしてきたんだと思う。
まあ、それは過去の話で現在では信州でも海の幸を取り寄せることができる。
東京でも美味しい水を使うことが出来る。
全世界で蕎麦粉を作っていて、いつでも新鮮な蕎麦を提供することができる。やろうと思えば。
蕎麦好きにとっては地域なんか関係無い。美味しい蕎麦屋があって、不味い蕎麦屋がある。
ただそれだけじゃないか?(100スレ控えてまとめてミマスタ)

980もぐもぐ名無しさん:02/08/05 02:52
>>979
物凄いバカを発見しました。
これほど酷いのは久しぶりです。
2ちゃん中の笑い者にして、
殺伐としたこの時代を朗らかにしたいのですが
コピペしてイイですか?
981もぐもぐ名無しさん:02/08/05 13:21
975って信州の人なんだろうね
982もぐもぐ名無しさん:02/08/05 14:54
富士そば 好き
983もぐもぐ名無しさん:02/08/05 21:46
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
     
984もぐもぐ名無しさん
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
【山の中】田舎モソのひがみ【海がない】東京がうらやましい【百姓】東京にねたみ【カッペ】信州
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ
信州【貧困】食うモンがない【ざざ虫】虫まで食う【蜂の子】生きるのがやっと【いなご】貧乏人のひがみ