アップルサイダーが飲みたい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1元ニューヨーカー
アメリカで初めて知った飲み物、アップルサイダー。
リンゴをすり下ろしたような味の
甘酸っぱくてちょっとシュワッとした感じの茶色いリンゴジュースです。
リンゴ産地の中小メーカー製で、リンゴが新鮮な季節しか売っていませんが、
冷たくしても温めてもおいしい飲み物です。
なぜ日本では売っていないのかな。
日本でも是非作ってもらいたいですね。
2もぐもぐ名無しさん:01/12/10 21:19
アップルタイザーが正しいと思われ。
3もぐもぐ名無しさん:01/12/10 21:20
元ニューヨーカー、か。
4もぐもぐ名無しさん:01/12/10 21:23
生存者、か。
5元ニューヨーカー:01/12/10 22:18
>2
アップルサイダーなんですよ。
アップルタイザーじゃないんです。
茶色くて濁ってます。
白く濁ってるリンゴジュースはありますよね、日本にも。

>3
すみません、変な名前で。
ニューヨーク近郊はリンゴがたくさんとれるので、
地場の業者が沢山あって、売っている店ごとにメーカーの名前も違うほど。
でもみんな容器は共通で、プラスチックの半透明なボトルです。

>4
もう何年も前に帰国してました。
でもあの事件はショックですけど。
6もぐもぐ名無しさん:01/12/10 22:28
昔ローソンで売ってた果汁100%、500ml缶
120円のアップルサイダーをもう一度飲みたい。
7もぐもぐ名無しさん:01/12/10 22:37
ニッカのシードルも美味いぞ
8もぐもぐ名無しさん:01/12/10 22:42
ファンタゴールデンアップル論争を思い出した(w
都市伝説が生んだ幻の商品だ。
9元ニューヨーカー:01/12/10 22:43
>6
ローソンで売ってたんですか?
知らなかった。

サイダーは勿論果汁100パーセント、濃縮還元なし、
添加物なしです。

>7
ニッカのシードルってお酒ですよね。
あれ、好きです。ドライがいいな。
でも、サイダーはお酒じゃないんです。
単なるリンゴの搾り汁。リンゴジュースとどこがどう違うのか、
よく分からないんですけど、味もちょっと違って、
1に書いたように、リンゴをすり下ろした様な味がします。
アメリカにこのお正月行かれる方は私の替わりに飲んできてください。
10もぐもぐ名無しさん:01/12/10 22:51
この正月アメリカに行く人、手ェ挙げて!
11元ニューヨーカー:01/12/10 23:06
>8
都市伝説ですか。
日本では見たこと無いからそれも無理もないですね。
でも幻じゃないです。
ただし、コカコーラとかペプシとかみたいな
大手メーカーの製品じゃないですけど。

>10
飛行機安いと思いますよ。きっと。
126:01/12/11 04:59
香料が添加されてたけど、まあミニッツメイドにも香料は入ってるし
そこそこ旨かった。
13もぐもぐ名無しさん:01/12/11 05:17
ロンドンのパブで飲めるシードルもウマー
14もぐもぐ名無しさん:01/12/11 06:48
『アップル・サイダーと彼女』にはリンゴジュースって書いてあった。
15もぐもぐ名無しさん:01/12/11 09:20
スレ違いだけど、TDLで売ってたアップルティーソーダがすごくおいしかったのを思い出した。
飲みたいなぁ〜
16もぐもぐ名無しさん:01/12/11 09:53
炭酸嫌いな自分は、初めてアップルタイザーを飲んだとき
世の中にこんな美味しい炭酸飲料があるのかと感激した。
だけど「原産国:南アフリカ共和国」の表示を見て
泣く泣く愛飲をあきらめたよ。
当時あの国はアパルトヘイト真っ最中だったから。
それが解除された頃には自分の炭酸嫌いは度を増していて
今ではまったく飲みたいと思わない。
よくわからんが炭酸を飲むと頭痛がするんだー。
長野のリンゴの品種別の天然果汁100%缶ジュースが好き。
17もぐもぐ名無しさん:01/12/11 10:04
ここの93あたりに、シードルの作り方が出てる。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/cook/988816400/
買ったリンゴジュースで作るのでは、在米時に飲んだものは再現できないだろうけど。。
日本のりんご農家の近くでもりんごジュースは売ってるけど、
あんまりしぼりたてっぽくはないし、けっこ高いよね。

NYの市場にはサイダーとかといっしょに蜂蜜なんかも売ってたけど、
農家自家製のサイダーは蜂蜜とりんごで作ってるのかも。
18もぐもぐ名無しさん:01/12/11 12:53
>14
懐かしい…
19もきゅ:01/12/11 16:47
三ツ矢サイダーのおかげで
サイダーというと炭酸飲料だと思う日本人が多すぎだよね(藁
スタバでキャラメルアップルサイダー飲んだけど、
アップルサイダーをスチームしてシナモンシロップ入れてホイップクリームのせて
キャラメルソースがかかってた。
アップルサイダーの部分は普通のリンゴジュースっぽかったよ
茶色いのとかじゃなかった。
残念。
20  :01/12/11 16:53
>「原産国:南アフリカ共和国」
これって三菱商事が扱ってるのだよね。緑のビンのやつ、美味しいよね。
21もぐもぐ名無しさん:01/12/11 16:53
>>1
フェリシモという通販会社で売っているよ。
最近発売されたようで頼んでみました。到着は1月なり
22もぐもぐ名無しさん:01/12/11 18:36
アップルタイザーおいしいよね
私もアパルトヘイトの時飲むのをやめた…
変な話、胸焼けとか消化不良とかが
が直るんですよねコレ。

ちなみにグレープタイザーとか
他の種類もありますね。
23元ニューヨーカー:01/12/11 23:19
なんかアップルタイザーの話と混同されてます。
アップル「サイダー」です。

>19
スタバでキャラメルアップルサイダーってのが売ってるんですか。
でもキャラメルってのが引っかかります。それにホイップクリームって。。。
ただのアップルサイダーを温めるだけで十分おいしいのに。

>21
フェリシモって通販ですよね、調べてみます。ありがとうございます。

シュワーなんて書いちゃったから、炭酸が入ってると
思われた方もいられるようですが、炭酸飲料ではないです。
ただ発酵が進んでるようなものだとしゅわっとしてる感じもします。
24津軽っ子:01/12/11 23:28
>1さんが言ってるのとちと違うものかもしれないけど
アオレン(青森県農村工業農業協同組合連合会)ってとこで
アップルサイダーつくってるはずです。
ただ、地元でも売ってる所を探すのが難しいくらいマイナーな
商品ですが。

でも、アオレンのアップルサイダーは炭酸が入ってるかも・・・
微炭酸ってかんじです。
25もぐもぐ名無しさん:01/12/11 23:55
>>23
「アップルサイダーのホイップとキャラメル抜いてください」
イイ!(・∀・) 
26もぐもぐ名無しさん:01/12/12 13:33
ふと思った。輸入食品たっぷり置いてるとことか外国スーパーには
売ってないんだろうか?
27 :01/12/12 16:12
シナモンのにおいがやだ。
28もぐもぐ名無しさん:01/12/12 16:12
で、アップルタイザーとは味が違うの?
あれも果汁100%だよね?
29元ニューヨーカー:01/12/13 21:59
>24
アオレン?
知りませんでした。調べてみます。でもこのところ滅茶苦茶いそがしい。
リンゴがどっさりとれる青森だから作っていても不思議じゃないですね。

>25
今度試してみようかな。ホイップとキャラメル抜き。
でもサイダー自体はどこから持ってきてるんでしょう。輸入?

>26
成城石井とかには売ってないです。

>27
アップルサイダー自身にはシナモンは入ってないです。
入れる人もいるので、そういう形で売っている製品があるのかも知れませんね。

>28
味は、何度か書いたように、リンゴジュースというより
すり下ろした(茶色く変色するでしょ、あれも)リンゴの味そのものです。
ある意味、日本のリンゴジュースよりずっと粗野というか素朴な味です。
濃縮還元もフィルターも全然使ってない感じです。
30津軽っ子:01/12/14 00:17
1さんごめんなさい。
商品名アップルサイダーじゃなくて、アップルシャワーでした。
>29のを説明を見た限りでは、全然別物っぽいです。

よっぱーで書き込むとダメですね。
逝ってきます・・・
31もぐもぐ名無しさん:01/12/14 22:26
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/cook/988816400/l50
ここにアップルサイダーの作り方書いてるけど1の望んでるものかどうかは謎。
32もぐもぐ名無しさん:01/12/14 23:10
んー単なるリンゴジュースだろう?

サイダーっていうから日本人は三ツ矢「サイダー」のイメージで
シードルのイメージをもっちゃうんだろうねえ。

>シュワッとした感じの

が皆を誤解させた一因じゃろう。後のレスで

>でも、サイダーはお酒じゃないんです。 単なるリンゴの搾り汁。

といっている通り、その実態は新鮮なリンゴジュース(だと思う)。

添加物が入っていないせいか、すぐ酸味が増してくるんで、早く飲まない
といけないよね。

私はNY北のえらい田舎町に住んでいた事があるんだけど、今ぐらいの季節になると
どこのスーパーでも、ガロン・ボトルでアップルサイダーが売っていたね。そうそう、
あちらでもリンゴ飴もどきがあったのはびっくりしたなあ。アメのかわりに
キャラメルがコーティングされていたYO。
33もぐもぐ名無しさん:01/12/14 23:30
通常売ってるりんごジュースじゃなくて、
無添加のほんとうにただ絞ってビン詰にしただけのものは、
春近くになると自然に発酵して炭酸っぽくなるんだけど
(腐る手前なのかも)、そんな感じのものなのかな。

10月上旬に作ったものが3月下旬くらいになると発酵してくるよ。
それに、イースト菌を入れるとシードルになるらしい。。。
34もぐもぐ名無しさん:01/12/14 23:56
近所のヨーカ堂に売ってるのは>>16のやつかな。
南アフリカ産だったよ。スポット棚に置いてあったから
クリスマスのシャンメリーとかあんなのと同じ位置づけ。
売り切ったら終わりだろうな。
35元ニューヨーカー:01/12/15 18:57
アップルサイダーがアメリカで市販されている状態の
写真を見つけました。
http://osaka.biken.osaka-u.ac.jp/bacinf/yamak/O157/case/cider.htm

アメリカではアップルサイダーはその強い酸のために
微生物は生存できないと信じられていたため、
加熱殺菌処理、保存料添加その他は一切行われていなかったわけですが、
私がNYにいた頃、確かにサイダーが原因の食中毒が発生したことを
覚えています。まあ、それだけ素朴な飲み物です。今はどうなっているのかな。
このHPの人もすり下ろしたリンゴをガーゼで濾して飲むのと同じ
と言っていますが、味はまさにそういう感じです。

>31
私も作り方はよく知りません。以前アメリカのテレビでやっていたのを
見たところでは、単にリンゴを並べてプレス機で押しつぶしてました。

>32
そうです。単なるリンゴジュース。でも日本のリンゴジュースとは
味が違うと思いませんか?濃縮還元じゃないからかな。
茶色くて濁ってますよね。

>33
31さんのリンクしたスレでは、放っておくとアルコール発酵するような
事が書いてあります。確かにイギリスではサイダーというと日本でシードル
といわれる酒をさすようです。

>34
南アフリカのはアップルタイザーですね。あれはあれでおいしいのですが、
日本にもあるようなリンゴジュースに炭酸を入れたものですね。
36もぐもぐ名無しさん:01/12/15 19:01
学生の頃よく作ったな。
リンゴジュースにちょこっと加糖してイースト菌で発酵させて
ドブロク状態で飲んで、けっこう美味かった。
37もぐもぐ名無しさん:01/12/15 19:06
アップルタイザーの炭酸は自然に生じるものじゃないの?
シャンペンもそうだよね。(まがい物のシャンペンは除く)
38もぐもぐ名無しさん:01/12/15 19:35
>>37
炭酸は糖がアルコールに変わるときにできる。普通のワインだって発酵中
は炭酸でてるよ。
C6H12O6 --> 2C2H5OH + 2CO2
39もぐもぐ名無しさん:01/12/16 14:39
ちょっとずれますけど、10年くらい前のりんごジュースって
にごっているタイプとクリアタイプがありましたよね。
最近クリアタイプしか見ないような・・・。
にごっている方が好きなのに。
40元ニューヨーカー:01/12/17 01:08
>39
にごっているりんごジュース、最近は確かに少ないような。
でも、アップルサイダーは茶色くにごっています。
日本のはクリーム色というか、黄色の薄い色ですね。
きっと酸化防止剤とかで変色を防いでいるんだと思いますが。

味もちょっとアップルサイダーとは違います。

>37、38
アップルタイザーの炭酸は自然のものなんですか?
アップルタイザーはアルコール飲料じゃないです。
シードルの炭酸はアルコール発酵による自然なものだと聞きますが。
41もぐもぐ名無しさん:01/12/17 08:17
昔見ただけの記憶では、
アップルタイザーには炭酸が添加されているという表記はなかったと思う。
42もぐもぐ名無しさん:01/12/17 09:19
昔あったシンビーノも自然な醗酵でアップル炭酸つくってるって能書きが
ついてたよね。
大好きだったのに何故きえたのか…。
43ファンタ  :01/12/17 12:10
ファンタアップルが飲みたい。
44もぐもぐ名無しさん:01/12/17 15:42
確かアメリカ原産のアップルサイダーは、加熱殺菌していないので、
日本では販売禁止のはず。
O−157事故を過去に数回起こしているよ。

アメリカ(または米軍基地の一般公開時でも)で入手するしかない。

あとは個人輸入かなぁ。

このような事情で日本に入ってこないアメリカの美味い食べ物たくさんあるYO!
45もぐもぐ名無しさん:01/12/17 18:02
アップルタイザー、今日表示を確認してきた。
内容物だったか原材料だったかは「りんご、炭酸」となっていた。
添加した炭酸なのかどうかはこれじゃわからないなあ。
46もぐもぐ名無しさん:01/12/17 18:24
アルコール無しの アップルタイザー ネタではあるが、、、

12/11〜23の間、ローソンにて200ml瓶が\125で出ている。
三菱商事が輸入している、南アフリカ産のアップルタイザー。
グレープタイザーもあるよ。
47もぐもぐ名無しさん:01/12/17 18:34
>>46
今偶然飲んでるんだけど、
これって、限定販売なの?
48もぐもぐ名無しさん:01/12/17 22:31
>>45
食品添加物としての炭酸、二酸化炭素です。
発酵による炭酸の場合は表記しませんよ。
4948:01/12/17 22:34
追記
二酸化炭素は、日本では原材料としては表記省略できるけど、海外は一般的に
表示しているようです。
50もぐもぐ名無しさん:01/12/17 23:15
>46それ緑でオロナミンCみたいな形の瓶だよね?
明治屋ではいつも売ってるはず
51もぐもぐ名無しさん :01/12/20 10:53
アップルサイダーって美味しいです?
うちはミシガンなので(全米有数のりんごの産地)秋にはたくさん売っていますが、
甘だるいから、外で飲むと蜂が寄ってきますよ。
とりあえず日本人は買わない代物だと思っていましたが・・・
1さんはよっぽどの甘党の方なのかしら。
52ビスケットたん:01/12/20 11:00
100%りんごジュースを
炭酸水で割ったら体にもいいアップルサイダーできるよん。
って既出?だったらごめん・・
53もぐもぐ名無しさん:01/12/20 11:15
スタバのキャラメルアップルサイダー萌え〜
54元ニューヨーカー:01/12/20 13:42
>51
そんなに甘いですか?オレンジジュースよりは酸味がきついし、
いずれにしても所詮100パーセントリンゴの搾り汁です。
私の印象は甘ったるいというよりは甘酸っぱくてワイルドな味というものでした。

>52
アップルサイダーって、発酵してるとちょっとしゅわしゅわしてはいるんですが、
炭酸水でリンゴジュースを割っても。。。。。
それにもともとのリンゴジュースの味が、日本の物はとても洗練されていて、
むこうのサイダーとは違うんです。アメリカにも、アップルサイダーではない
普通のリンゴジュースもあります。クリアなものと白濁したものとあるのも
日本と同じ。でもなぜかアップルサイダー(茶色で濁っている)だけは
作ってないみたいですね。

>53
スタバのアップルサイダーは飲んだことがないんです。
なんせキャラメルとクリームを足すとか言うんで、引いちゃってます。
51さんには、サイダー自体で十分甘ったるいと言われてますが、
私はサイダーだけならOK。でもその上にキャラメルだの何だのを加えたら、
さすがに甘すぎだし、さわやかさもなくなっちゃいそう。
でも一度ためしに頼んでみます。
55もぐもぐ名無しさん:01/12/20 18:01
>甘だるいから

うーむ、リンゴの産地で違うのかね。私も甘すぎるとまでは思わなかったケド。
単に新鮮なリンゴの絞り汁な訳だから、リンゴの甘さとスッキリとした後味が
イイ!と思うんだけど…。

あまり関連ないけど以下のURLを紹介。当時始めてサイダー飲んだ時に
封切られたんでえらく印象に残ってるんだ(タイトルだけで、未見。スマソ)。

http://www.asmik-ace.com/Cider/index.html
56元ニューヨーカー:01/12/25 22:15
>55
サイダーハウスルールですね。

それにしても、なぜ日本ではこんな簡単な飲み物を作ってくれないのかな。
自分でリンゴをジューサーにかければいいだけなのかもしれないけど、
寒い冬、町であったかいサイダーを飲んであたたまるのもいいもんですよね。
57もぐもぐ名無しさん:01/12/31 20:46
>1
サイダー、実際かなり美味いよね。
1さんじゃないが、正月休みにアメリカ旅行中の皆さん、
この時期、大抵のコンビニで売ってるから、
試しに飲んでみよう!

なぜかナショナルブランド(トロピカーナ、ドール、サンキスト、ミニッツメイド等)
は全く生産していないけど。
58もぐもぐ名無しさん:01/12/31 20:53
少し前にダイドーから出ていた「100%の微発砲」という濃縮還元で果汁100%の
ジュースが出ていたと思います。
原材料はりんご、酸味料、香料、炭酸ガスです。
砂糖が加えられていないようで後味がすっきりとしてとてもおいしかったです。
もう売ってないかもしれませんが。
5957:01/12/31 21:00
>58
いや、サイダーは
濃縮還元しないストレート果汁で、
酸味料、香料、炭酸ガス他一切無添加で、
濾過なども一切無し、殺菌も無し(たまに大腸菌に当たることあり)
という原始的なものだよ。

たぶんそのあたりがちまたで売っているリンゴジュースとは
違う味の理由だろうな。
60もぐもぐ名無しさん:02/01/05 20:58
>59
紅玉リンゴをすり下ろして飲めばいいのでは?
茶色がいいのなら、しばらく放置すれば茶色く変色するし、
そうなればもうサイダーそのものじゃん。
61ななし(仮)さん:02/01/08 01:06
ダイ○ーで見つけた。
すごいうまい!!びっくり
62もぐもぐ名無しさん:02/01/08 01:33
なにも伏せ字にする必要はないのでは。
63もぐもぐ名無しさん:02/01/10 12:17
>>61
ダイソー? 100円の?
64もぐもぐ名無しさん:02/01/10 17:48
100円のじゃないよ
ダイエーの飲料コーナーにあった。
輸入物で緑のビンで200mlくらい。
アップルともうひとつ種類があった。
65もぐもぐ名無しさん:02/01/10 18:05
昔俊ちゃんがCMしてたニッカのシードル好きだけど、今も
販売してるかな?
リンゴの甘酸っぱさと炭酸が程よくマッチしてて、シャワー
浴びた後ビール代わりに飲んだ物だが。
66もぐもぐ名無しさん:02/01/10 19:50
>61
どこのダイエーですか?
緑色の瓶入りということは、
アップルタイザーのことかも。
67もぐもぐ名無しさん:02/01/11 09:54
激しくガイシュツだが・・
日本人は一般的にサイダーとソーダを混同する傾向にある。
全ては三ツ矢サイダーという商品のせいだと思うが・・
英・米では「サイダー」と言ったら無添加無殺菌の
リンゴジュースとまで意味すると言っても良いほどの言葉
なので、あえて「アップル」サイダーと言わない場合もある。
68Kusakabe Youichi:02/01/11 15:17
In article >>67, もぐもぐ名無しさん/sage/67 wrote:
> 日本人は一般的にサイダーとソーダを混同する傾向にある
> 全ては三ツ矢サイダーという商品のせいだと思うが・・

それは日本でもかなり「おやじ」な世代ぐらいまででは?

> 英・米では「サイダー」と言ったら無添加無殺菌の
> リンゴジュースとまで意味すると言っても良いほどの言葉

え? リンゴ酒のことでは?
69元ニューヨーカー:02/01/11 15:35
>67,68
イギリスではサイダーとは一般にはリンゴ酒(日本でいうシードル?)のことのようです。
(イギリスは住んだことがないのでよくはわかりません)
アメリカではサイダーとは一般にはリンゴ酒のことではなく、
67の通り、無添加無殺菌の茶色く濁ったリンゴジュースのことです。
(アメリカ人も、「サイダー」がリンゴ酒のことを指す場合もあることは
知っていますが)
70もぐもぐ名無しさん:02/01/11 15:48
>69
そうだな。

イギリス英語でCIDERはリンゴを発酵させたお酒。
アメリカ英語でCIDERはリンゴを搾っただけのジュース。

で、アメリカにはAPPLE JUICEというものもある。
Ciderとどう違うか、は1が上の方でいろいろ書いていたけど、
俺的にも、両者は違う飲み物だとおもう。
71Kusakabe Youichi:02/01/11 16:17
In article >>69, 元ニューヨーカー/69 wrote:
> アメリカではサイダーとは一般にはリンゴ酒のことではなく、
> 67の通り、無添加無殺菌の茶色く濁ったリンゴジュースのことです。

うーむ、米国でも「サイダー」はリンゴ酒のことだったけどなあ。
住んだことがあるのは西海岸だけだけど、
ボストンでもNYCでもリンゴ酒がでてきたぞ > サイダー
「sweet cider」とでもいわないかぎり。
72もぐもぐ名無しさん:02/01/11 16:32
クソカベのオクさんはトリツ ノ コウソツ
(今ダイガクセイといってもホウソウダイガクじゃん...ププ)
73元ニューヨーカー:02/01/11 16:44
>71

アメリカ英語ではサイダーとはリンゴジュースのことです。
ウェブスターのNIDにもそう書いてあります。70に触発されて
いま調べてみましたが。

まあ、西海岸ではそれほど売っていないかも知れませんが。

しかし飲み屋や酒屋でサイダーといえばアメリカでも
リンゴ酒が出てくることは十分あり得ますよ。

逆にそれ以外のシチュエーションではほぼ間違いなくリンゴジュースでしょう。
冬になれば東海岸ではグロサリーストアでもスーパーでもコンビニでも
そこら中で見ることが出来ますし、喫茶店やカフェではホットサイダーを
メニューに加える所がとても多くなります。
74Kusakabe Youichi:02/01/11 17:21
In article >>73, 元ニューヨーカー/73 wrote:
> アメリカ英語ではサイダーとはリンゴジュースのことです

うーむ、サイダーって言ってりんご酒しかでてきたことないけどなあ > 米国
(販売店でも家庭でもbarでも)

> ウェブスターのNIDにもそう書いてあります。

それは辞書ではってことですよね?

> まあ、西海岸ではそれほど売っていないかも知れませんが

「sweet cider」と言って、クリアタイプじゃないリンゴジュースが売られていた
のはみたことありますが。
75もぐもぐ名無しさん:02/01/11 17:32
>73
クサカベサンニ問いツメテモ、ワケワカラナイ事をノタマウだけデス。
アチコチノ板デハナツマミモノ、ソレどころかアラシまくってヒガイは
ジンダイナモノガアリマス。ワインのブドウ樹にツク、フィロキセラ以上。
ホウチしてお話をツヅケテイタダイタ方がスレッド住人ノタメニナリマス。
76元ニューヨーカー:02/01/11 17:38
>うーむ、サイダーって言ってりんご酒しかでてきたことないけどなあ > 米国
>(販売店でも家庭でもbarでも)

変わってますね。でも個人的体験というのは、
所詮個人的体験ですから、見えない物は見えないわけで、
そういうことはよくあります。。

>それは辞書ではってことですよね?

いえ、辞書でも、ということです。

実際に冬のアメリカの町を歩けばよく分かります。
なお、参考に以下のウェブページを載せておきます。

スーパーで山積みのガロン入りサイダー
http://osaka.biken.osaka-u.ac.jp/bacinf/yamak/O157/case/cider.htm
ニューイングランドのアップルサイダー工場訪問記
http://www.mmbc.co.jp/mmbc/world/kazama/n_011107-1.html
サクラメント近郊のリンゴ農園のサイダー売り場など
http://www.craftartusa.com/tayori-16.htm
ブルックリン通信からアップルサイダーにまつわる疑問
http://www.brooklynnewyork.org/riddle.html
岩手で売っているマスカットサイダーなるもの
http://www.stij.org/drink/msk.html
簡単でおいしいアップルサイダーの作り方
http://www.redbarn.co.jp/love_letter/apple.html

でも、最後のHPの作り方で作るのもいいんでしょうが、
町で誰か売ってくれない物か、というのが私の希望なんです。
特に暖かいやつを。
77もぐもぐ名無しさん:02/01/11 17:40
>71

西海岸でもそうだと思いますよ。
LAに住んでたけど
スーパーでも、お食事しに行っても
「ciderください」と言えば
リンゴジュースでしたね。

りんご発砲酒はヨーロッパなんじゃないかな?
ロンドンに住んでいた時はそうだったし
パリに行った時もそうだったから。
78もぐもぐ名無しさん:02/01/11 17:42
>>77
キチガイノアイテシチャイケマセン!
79Kusakabe Youichi:02/01/11 17:46
In article >>76, 元ニューヨーカー/76 wrote:

> >うーむ、サイダーって言ってりんご酒しかでてきたことないけどなあ > 米国
> >(販売店でも家庭でもbarでも)
>
> 変わってますね。でも個人的体験というのは、
> 所詮個人的体験ですから、見えない物は見えないわけで

っていうかそもそも客観事実っていっても「米国では主に」なわけなので、
1人ずつの経験の合計にすぎないですよね。

> 実際に冬のアメリカの町を歩けばよく分かります

それはホットのに関して?
80元ニューヨーカー:02/01/11 17:59
>77
ロスでもそうですか。
もっと北の方でないとリンゴは作ってないと思ったのですが、
そうすると全国的ですね。

>79
米国では主に、というのはその通りです。
私も、時と場合によってはアメリカでもリンゴ酒を指すことがある
と言っておりますが。

別に客観事実などとは申し上げておりません。

なお、サイダーは上にも書かれているように殺菌も何もされていないので
リンゴの収穫期からしばらくの間しか流通しません。
その期間を簡単に「冬」と言いましたが、
街角のグロサリーストアの店頭や野外マーケット(NYCではユニオンスクエアが有名)などで
暖かいものや冷たいものを幾らでも見かけます。
(暖かいものは、野外マーケットでは屋台で紙コップに注いで飲ませてくれたりします。
で、その周囲にプラスチックのボトルを山積みしていたりします。
ショッピングモールでも屋台が出たり、フードコートのドリンク売り場で
売っていたりもします)
>78
いいんですよ。
内容のあるレスであれば誰でもお相手します。
粘着的な内容や意味不明な内容は無視させていただきますが。
81Kusakabe Youichi:02/01/11 18:13
In article >>80, 元ニューヨーカー/80 wrote:
> 米国では主に、というのはその通りです
> 私も、時と場合によってはアメリカでもリンゴ酒を指すことがある
> と言っておりますが

で、ただ「cider」とだけ言ったときに一般人がどっちを想像するか、という
問題におきかえてもいいですね。

> なお、サイダーは上にも書かれているように殺菌も何もされていないので
> リンゴの収穫期からしばらくの間しか流通しません。

っていうか、ふつうのフルーツジュースに「殺菌」の工程ってありますか?

わたしはサンフランシスコにいたのですが「sweet cider」っていわないかぎり
未醗酵のものと解釈してもらえなかったです。
82もぐもぐ名無しさん:02/01/11 18:23
さて、煽りに逝くか、まともな話になるか、
それとも >>1 があきれて、どっか逝っちゃうか
見物。
83元ニューヨーカー:02/01/11 18:23
>81
例えばスーパーやデリやグロサリーストアで
ただサイダーと言った場合にどちらを想像するかということについては
もう答えは出ていると思いますが。

普通のフルーツジュースに殺菌工程があるかどうか、私は知りません。
しかし、アメリカでは、瓶詰めのアップルジュースは長持ちしますが、
サイダーはすぐに発酵が始まり、シュワシュワした感じになります。

で、スイートサイダーと言わなければいけなかったのは具体的にどのような
状況・場所ですか?

一般にアメリカでは酒類は規制が厳しい所が多く、いまだに酒類の販売自体
禁止されている所(ドライカウンティ)も多いし、販売が許可されている郡
であっても販売店、販売可能な曜日などが決まっていることが多いので、
酒類と混同しやすい状況というのは限られていると思いますよ。

ちなみにニューヨークでは日曜のハードリカー・ワイン類の販売は禁止です。
(バーでは飲めるし、グロサリーストアでビール、モルトリカーは売ってます)
ボストンやフィラデルフィアではビールなども日曜は販売できません。
西海岸のことはよく知りませんが。
84もぐもぐ名無しさん:02/01/11 18:31
>>65さん そんなあなたに ★ハゲドゥ★
ニッカのシードルは私のお気に入りです。¥200くらいでお酒
扱っているコンビニにもありますよ。
ドライ、スイート、季節限定ロゼに、そういえば洋梨風味のも
ありました。洋梨風味はまだですが、他の3種はよく飲んで
いて、大好きです。
85元ニューヨーカー:02/01/11 18:33
>84
シードルは私も好きでしたが、
ここ数年新製品がいろいろ出た結果、なぜか
普通のドライを滅多に見かけなくなってしまいました。
まだあるんですよね、ドライのシードル。
86もぐもぐ名無しさん:02/01/11 18:34
んなこと、時と場所、相手に寄って出てくるものが
違ってくるのは当たり前じゃん。
8784:02/01/11 18:40
>85元ニューヨーカー さん
田舎なんですが普通にドライがお店にあります。
私もドライが一番好きです。
限定のロゼが大瓶であったのですが、去年はお店に
出てこなかったです…。
88元ニューヨーカー:02/01/11 18:48
>86
私もそう思います。

>87
そうですか、普通にあるのはうらやましいな。
大きめの酒屋などで探してみます。
そういえば大瓶もありましたね。
好みで言えば、
シードルスーパードライ(?)が出るといいな、とは思うんですけど。
ニッカもアサヒの傘下だし。
89もぐもぐ名無しさん:02/01/11 18:50
なんだ、日下部が放置したのか!?
90もぐもぐ名無しさん:02/01/11 18:56
アップルサイダーといわれると、アップルタイザーを
思い出す。
お約束?
9184:02/01/11 18:57
>88元ニューヨーカー さん
そんなあなたに .・゜★ハゲドゥ★ ゜・.です。
きりっと酸味のきいたスーパードライなんていいですね。
雨後のタケノコ状態だったシードルのうち、生き残った
ニッカの売りは『味』ですから。
>89 さん
いいんじゃないですか?
92Kusakabe Youichi:02/01/11 19:15
In article >>83, 元ニューヨーカー/83 wrote:

> >81
> 例えばスーパーやデリやグロサリーストアで
> ただサイダーと言った場合にどちらを想像するかということについては
> もう答えは出ていると思いますが

っていうか、「cider」で未醗酵(無醗酵)のジュースを指す(人)や地域では、
りんご酒のことをなんて呼んでいるのでしょうか? それが気になります。
(「hard cider」とでもいうのかなあ?)


> 普通のフルーツジュースに殺菌工程があるかどうか、私は知りません。

ないと思いますよ。

> で、スイートサイダーと言わなければいけなかったのは具体的にどのような
> 状況・場所ですか?

酒屋(スーパーとくっついているところ)で探すときやそれを知人の家で説明するときやバーで飲むときなどです。

> 一般にアメリカでは酒類は規制が厳しい所が多く、いまだに酒類の販売自体
> 禁止されている所(ドライカウンティ)も多いし、販売が許可されている郡
> であっても販売店、販売可能な曜日などが決まっていることが多いので、
> 酒類と混同しやすい状況というのは限られていると思いますよ。

いえおいてないからこそ「ここにはアルコール類はおいてないよ」という
答えがかえってくるわけで(「サイダーください」とかいったときに)
93もぐもぐ名無しさん:02/01/11 19:20
>>89
降参
ですね。
9489:02/01/11 19:30
ぐふふー
やはり期待どうりであったか。
95元ニューヨーカー:02/01/11 19:38
>92
区別したいときには、ハードサイダーという言い方があります。
アップルワインという名前も聞いたことがありますが、同じ物か、
違う物か、どうなんでしょう。

酒屋で(スイート)サイダーをくれというのはどうなんでしょう。
スーパーのジュース類が置いてある棚に行かないと。
バーだったらまず(ハード)サイダーが出てくる、かな。

もしかすると日下部さんが買っている物のせい?
カートにワインやらチーズやら高級食材ばかり入っていたりすると
店員がそれをみて判断したり、とかね。

それとも、日下部さんの英語がイギリス訛りとか。

日下部さん、今年のサイダーのシーズンもそのうち終わってしまいます。
一度ペンシルベニアのランカスター郡に行ってみたらいかがです?
アーミッシュができたてのサイダーやら
アップルバターやらを販売してるはずです。
96Kusakabe Youichi:02/01/11 19:43
In article >>94, 89/sage/94 wrote:
> やはり期待どうりであったか

どうり?
97Kusakabe Youichi:02/01/11 19:59
In article >>95, 元ニューヨーカー/95 wrote:
> アップルワインという名前も聞いたことがありますが、同じ物か、
> 違う物か、どうなんでしょう。

たぶん同じものなんでしょうね。どうちがうのかわたしもよくわからなかったし、
少なくとも飲んでみた感じでは同じものに思えました。
(ちなみに「アップルワイン」なるものを飲んだのは日本でですが^^;)

> 酒屋で(スイート)サイダーをくれというのはどうなんでしょう。
> スーパーのジュース類が置いてある棚に行かないと。

いえ、スーパーの中に酒屋がまるで1つのコーナーのように入っている形式の
ところだったわけです。で、最初オレンジジュースとか置いてあるあたりを
探してみつからなかったので店員に「ciderはないのか?」と聞いたら、
「ここにはアルコール飲料はないので、むこうのコーナーを」と酒屋のほうを
指さされたのです(季節は11月頃)。
で、念のため言われたところ(アルコール飲料をおいているところ)に行って
たずねてみたら、そのように解説されたわけです。

> バーだったらまず(ハード)サイダーが出てくる、かな。

で、バーでsweet ciderもあったのです(1月ごろ)。ノースポイントにちかいあたりです。
リストにあったんもので注文してみた。うまかった。(その前の店でかなりワインを
飲んでいたせいかもしれませんが)

> もしかすると日下部さんが買っている物のせい?
> カートにワインやらチーズやら高級食材ばかり入っていたりすると
> 店員がそれをみて判断したり、とかね。

わたしは高級食材は買わないですよ。貧乏なので。
米国ではおいしいチーズが少ないですしね。

> それとも、日下部さんの英語がイギリス訛りとか

いえいえイギリス語は全然できません。(米語も少ししかできませんが)
(そういえば、英国の女の子といっしょに飲んでたとき、バーのカウンターで
ウォーツァーって注文してて何かおいしいものかと思ったら「水」だった(^^;
(米国のバーだったので、米語に耳がなれていたので違う単語におもえた))

> 日下部さん、今年のサイダーのシーズンもそのうち終わってしまいます。
> 一度ペンシルベニアのランカスター郡に行ってみたらいかがです?

行ったことないですね。機会があったら行ってみようと思います。
98もぐもぐ名無しさん:02/01/11 20:12
>>1
以前フェリシモという通販会社にアップルサイダーがあると書いた者です。
今日届いたので早速お湯で溶いて飲んだらシナモンくさくてすっぱい。
成分は
砂糖・リンゴ酸・麦芽デキストリン・カルシウム・固形アップルジュース
キャラメル・スパイス・クエン酸ナトリウム・アスコルビン酸・香料
アメリカ製で輸入業者は神戸の商店になっています。
99元ニューヨーカー:02/01/11 20:20
調べたところ、
トロピカーナなどの大手メーカーのフルーツジュースは、
普通加熱殺菌処理されているようですよ。

一方アップルサイダーは零細企業が作っているので、
当然加熱殺菌処理されていないどころか、落果も洗わずに使っていたようです。
ところが数年前、アメリカでアップルサイダー(スイートサイダー)による
食中毒事件(O157による)が起き、大問題になったことがあります。
それまで、アップルサイダーは酸が強いため大腸菌などは生息できない
と考えられていたからです。

しかしその事件後は加熱殺菌処理される物も多いようですが、
サイダー業者の零細さに配慮し、FDAも
加熱殺菌を義務づけることはあきらめた、と
2001年10月29日付けのNew hampshire Union Leader紙は伝えています。
http://www.theunionleader.com/articles_show.html?article=6291

(この記事で写真のキャプションだけには、sweet apple cider とされているのは
やはりハードサイダーと混同する可能性が皆無とは言えないからでしょう)
100元ニューヨーカー:02/01/11 20:24
>98
それは凄い飲み物ですね。
固形アップルジュースというのを溶かして、
いろいろ添加して作っているようですね。

でもホットのサイダーにはシナモンを入れる人は
結構いるみたいですけど。
101元ニューヨーカー:02/01/11 20:26
というか、「お湯で溶いて」って、
つまり粉末だったんですね。
102もぐもぐ名無しさん :02/01/11 20:41
>>95
なんだ、褒め殺し戦術かや。
103もぐもぐ名無しさん:02/01/11 20:46
粉末のアップルサイダーというのもすごいですね。
果汁100%に近くなるんでしょうか?
>>102さん
スレッド遡って読んでいただきたいです。
104もぐもぐ名無しさん:02/01/11 20:51
>>103

> スレッド遡って読んでいただきたいです。

意味不明ですね。
105Kusakabe Youichi:02/01/11 20:56
In article >>99, 元ニューヨーカー/99 wrote:

> 調べたところ、
> トロピカーナなどの大手メーカーのフルーツジュースは、
> 普通加熱殺菌処理されているようですよ

なるほどそうなのですか。だったら醗酵したり腐敗したりする心配が少ないですね。

ブドウジュースもつぶししてけっこう早く醗酵が始まるのは知っていますが、
糖分が低いとむしろ「腐敗」が始まるまで醗酵しない感じですね。

> この記事で写真のキャプションだけには、sweet apple cider とされているのは
> やはりハードサイダーと混同する可能性が皆無とは言えないからでしょう

なるほど
106Kusakabe Youichi:02/01/11 20:57
In article >>100, 元ニューヨーカー/100 wrote:
> でもホットのサイダーにはシナモンを入れる人は
> 結構いるみたいですけど。

シナモンは合いますね。

サイダーではないですが、
うちではヴァンショーを作るときにはかならず入れています > シナモンスティック
温まる。
107Kusakabe Youichi:02/01/11 20:57
In article >>102, もぐもぐ名無しさん /sage/102 wrote:
> なんだ、褒め殺し戦術かや

意味不明ですね。
108元ニューヨーカー:02/01/11 21:00
>106
ヴァンショーは、聞いたことはありますが、
飲んだことはありません。
あれはお燗して作るんですか?
それと、やっぱり安いワインで作るんでしょうか。
109元ニューヨーカー:02/01/11 21:03
>103
粉末というのは、全くもって想像出来ませんでした。
もしかしてスタバのサイダーも粉末?
110Kusakabe Youichi:02/01/11 21:08
In article >>104, もぐもぐ名無しさん/sage/104 wrote:
> > スレッド遡って読んでいただきたいです。
>
> 意味不明ですね

そのままの意味では?
111もぐもぐ名無しさん:02/01/11 21:10
>>110

> そのままの意味では?

意味不明ですね。
112Kusakabe Youichi:02/01/11 21:11
In article >>108, 元ニューヨーカー/108 wrote:

> ヴァンショーは、聞いたことはありますが、
> 飲んだことはありません。
> あれはお燗して作るんですか?
> それと、やっぱり安いワインで作るんでしょうか。

うちでは、冷蔵庫にある安い飲み残しの赤ワインを
手なべ(ミルクパンぐらい、ヤカンでもいいが)で温めながら、
ハチミツを溶かし、シナモンとクローヴを入れ、
カップ(というかうちではグラスなのだが)に注いで、スライスレモンをうかべて
できあがりです。

カゼをひいたときなどにつくってもらうことが多いのですが、
それを飲んで温かくして寝ていればたいがいのカゼはなおります。
(インフルエンザはそれだけでは完全にはなおらない場合もあり)

家庭によって、お店によって、作り方や入れるものがちがっておもしろいです。
113103:02/01/11 21:12
>109
うちは田舎なのでスタバがなくて確認できません…。
ご存じの方よろしければお教えください。
そろそろ休みます。
元ニューヨーカーさん、読んでいていろいろ知りました。
ありがとうございました。
114もぐもぐ名無しさん:02/01/11 21:15
>>112
それにすり下ろした生姜入れたらもっと風邪に効きそうだね。
115元ニューヨーカー:02/01/11 21:16
>112
先ほど乗せた
http://www.redbarn.co.jp/love_letter/apple.html
のホットアップルサイダーの作り方でもクローブを入れるように書いてあったっけ。
この人は、他にもナツメグ、シナモン、オレンジピールも入ってるみたいですけど。
>113
お休みなさい。私はまだこれから一仕事。。。
あと2時間くらいするとアメリカから電話がかかってくるハズなんです。
11698:02/01/11 21:23
>>101
そう、粉末で少し茶色がかっています。風邪でのどが痛むので
正常な時にまた作って飲んでみます。
117Kusakabe Youichi:02/01/11 21:25
In article >>114, もぐもぐ名無しさん/114 wrote:
> それにすり下ろした生姜入れたらもっと風邪に効きそうだね

気分で何でもいれています :)

桂皮 (しなもん)
丁子 (くろーヴ)
だけじゃなくて、
「なんか咳がでてるみたいだから」と「茴香」(ふぇんねる)を入れたり、
「胃も荒れているみたいだ」と「鬱金」(ターメリック)を入れたりして
だんだんすごい味になって飲めなくなったり ;)
八角(すたーあにす)を入れたこともあった:)
118もぐもぐ名無しさん:02/01/11 21:27
でも料理はからっきしのクソカベ
119Kusakabe Youichi:02/01/11 21:27
In article >>115, 元ニューヨーカー/115 wrote:
> 先ほど乗せた
> http://www.redbarn.co.jp/love_letter/apple.html
> のホットアップルサイダーの作り方でもクローブを入れるように書いてあったっけ。
> この人は、他にもナツメグ、シナモン、オレンジピールも入ってるみたいですけど。

珍皮もうちのヴァンショーにいれることがあります。

ナツメグをいれるときはすりろしたてのが香りがいいです。

冬のパリの街角のカフェで飲むヴァンショーに近いですね ;)
(メトロの出口からでても、目的地につくまで寒いのでついふらふらカフェで
飲んでしまう^^)

# そういえばNYCの冬もめちゃくちゃ寒いですねえ。
120Kusakabe Youichi:02/01/11 21:34
In article >>118, もぐもぐ名無しさん/118 wrote:

> でも料理はからっきしの(I舷桐泗

文字化けしてますね。
121もぐもぐ名無しさん:02/01/11 21:40
>>120
なんだろう?
122元ニューヨーカー:02/01/11 21:41
>119
ニューヨークはホントに寒いですよ。華氏零度なんてざらにあります。

>118
煽りは他のスレでやっていただけませんか?
>120
文字化けについてのコメントもここでは控えていただけませんか?
123Kusakabe Youichi:02/01/11 21:46
In article >>122, 元ニューヨーカー/122 wrote:
> ニューヨークはホントに寒いですよ。華氏零度なんてざらにあります

うーむ0度Fは寒そう

日本でも寒いところでは温かい飲み物が発達しますね。

そういえば私の弟のところでは数日前から振り続いた雪が
市内でも86cmだそうな。あそこも温かい酒があったなあ。(甘酒的なやつ)

沖縄はきょうあたりからそろそろサクラが咲き始めたみたいです。
あそこは温かい酒を飲む風習が無いみたいです。(少なくとも私はみつけられなかった)
124:02/01/11 21:50
ヘミネコもたいしたことないな。
125元ニューヨーカー:02/01/11 21:52
>123
南九州や屋久島辺りではお湯割りの焼酎を飲むようですが、
あの辺りは時によっては雪も降るから、沖縄よりは
ずっと寒いんでしょう。
126もぐもぐ名無しさん:02/01/11 21:54
>>120
論破されたvoid氏どうでもいいレスに粘着開始。
っていうかぁ、IEだと化けないんだけど。
127元ニューヨーカー:02/01/11 21:58
この冬は、スタバのサイダーに刺激されたのか、
コンビニでホットアップルジュース(シナモンフレーバー入り)
が売っていたのでホットアップルサイダー代わりに飲んでいたのですが、
見かけなくなってしまいました。

どこの会社の何という製品だったか、ご存じの方いませんか?
どこかでまだ売ってます?
128もぐもぐ名無しさん:02/01/11 21:58
ちょっとだけ。

>うーむ、米国でも「サイダー」はリンゴ酒のことだったけどなあ。
>住んだことがあるのは西海岸だけだけど、

西海岸でもそんなの聞いたことないです。
バークレーとLA合わせて2年半〜3年ほど住んでたけど、他の人も指摘している
とおり、アップルサイダーといえばリンゴジュースのこと。
そんなのは当たり前で言うまでもないことです(ただし私がアメリカにいたのは
15年以上昔のことですが)。


>わたしはサンフランシスコにいたのですが「sweet cider」っていわないかぎり
>未醗酵のものと解釈してもらえなかったです。

「サンフランシスコにいた」っていうのは、おそらく旅行かなにかで少しの間、
滞在していたということでしょう。
住んでいて、いくらかでも英語が分かればアップルサイダーはリンゴジュースの
ことだって知らないはずはないでしょう。

>いえいえイギリス語は全然できません。(米語も少ししかできませんが)

これも嘘でしょう。
Kusakabeさんは外国語が全然苦手で、どこに行っても三語ぐらいしか話せない
そうじゃないですか。
さらに聞き取りはまったくと言っていいほどダメだそうですね。

あまり知ったかぶりや嘘まがいのニセ情報を流してはいけませんよ。
(こんなところで話がややこしこくなると他の人の迷惑になるので、
どうしても続きがやりたければ「自治スレ」で。ここではレスしませんので)
129もぐもぐ名無しさん:02/01/11 21:58
>>124、126
あのヘミ氏があんなイタタなレスするとは、とても考えられない。
捏造の疑いが農耕。どうでしょう本物のヘミ氏、そうだよな?
130もぐもぐ名無しさん:02/01/11 22:04
胴やらこのスレは、荒れようがどうなろうが構わないみたいだな >kusakabe
131もぐもぐ名無しさん:02/01/11 22:05
へみ猫が、言い負かされたYO!
132もぐもぐ名無しさん:02/01/11 22:11
どうやら、ここが「自治スレ」になる模様。
133もぐもぐ名無しさん:02/01/11 22:14
>>127
私もどこかのコンビニで見たような気がするんですが、
思い出せません。珍しいな〜と思って手に取っただけなんですが。
ローソンだったかな?
134元ニューヨーカー:02/01/11 22:20
>133
私が何度か買ったのはセブンイレブンでした。
もうないですけど。

コンビニってちょっと売れないとすぐ商品を入れ替えちゃうみたいですね。
135もぐもぐ名無しさん:02/01/11 22:23
日下部氏は、これと間違えたのでは?
http://www.beerex.co.jp/olds/sub4.html

しかし、これはイギリスの飲み物だな。
136128:02/01/11 22:26
ごめんなさい。ちょっと訂正。

(こんなところで話がややこしこくなると他の人の迷惑になるので、
どうしても続きがやりたければ「自治スレ」で。ここではレスしませんので)

「自治スレ」とは酒板の「自治スレ」のことです。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/sake/1010619124/
137133です:02/01/11 22:28
そうですか〜こっちにはセブンイレブン無いですから
それ以外のコンビニです。あとで探してみますね。

商品入れ替えは厳しいです。売れないとあっという間。
でも売れると強いです。ニッカのシードルなんて販売始めて
からかなり長いんですよね。
138129:02/01/11 22:29
これだけ煽られても、レスつけないところを見ると
偽ヘミ氏は、アルカイーダのごとく逃走したと思われ。
そうだろ?そうなんだよな?>本ヘミ氏
139もぐもぐ名無しさん:02/01/11 22:33
>>138
いまGoogleでネタ仕入れ中です。
140もぐもぐ名無しさん:02/01/11 22:33
どこ調べても、アップルサイダーは、アメリカでは
りんごジュースだぁ。
イギリスでは、アルコール入り。
http://www.brooklynnewyork.org/riddle.html
141キューピーマヨネイズ:02/01/11 22:34
無印良品にもアップルサイダー売ってるね。
142133です:02/01/11 22:38
>140
画像のご紹介ありがとうございます!
お話よりもっと茶系統の色かと思っていたのですが、おいし
そうな色ですね!
こうなると、実物を一度飲んでみたいですね。
143もぐもぐ名無しさん:02/01/11 22:43
cider

りんご酒。 汁を発酵させないもの(sweet cider)と発酵させたもの(hardcider)とがあり、通例(米)では前者、(英)では後者の意に用いる。日本の「サイダー」(soda pop)とは別物。
小学館Progressive英和辞典より
144もぐもぐ名無しさん:02/01/11 22:45
>140
>>76でそのHPも紹介されてるよ。
145もぐもぐ名無しさん:02/01/11 22:49
>>144
げっ、スマソ
146もぐもぐ名無しさん:02/01/11 22:52
いちいちリンゴジュースごときでスレ建てんなよ。
147元ニューヨーカー:02/01/11 22:54
皆さん、もうサイダーが何を指すか、という話題は
一応決着が付いたと思ってるんですけど。
よろしいでしょうか。

>141
ホントですか!!?
それ、液体ですよね。粉末じゃなくて。

>142
リンゴをすりおろして、ガーゼで濾せば
とりあえずサイダーそっくりの味の物が飲めますよ。
紅玉などの昔風の酸っぱいリンゴの方が
たぶんアメリカのサイダーに近い味になると思います。

でも、手軽にたくさん飲むのは
この方法では難しい。
148もぐもぐ名無しさん:02/01/11 22:54
>>146
しかしこのりんごジュース、奥が深そうだぞ。
ciderだし。
149133です:02/01/11 22:56
>>144
私も見逃していました。
76の最後の作り方で温かいのをやってみようと思います。
元ニューヨーカーさん、144さん、紹介ありがとう!
150元ニューヨーカー:02/01/11 22:58
>146
すみません。まあ確かにたかがリンゴジュースなんですけど。
でも不思議だと思いませんか、
アメリカの物がこれだけ入り込んでいる日本で、
なぜかサイダーは取り残されて。
(ルートビアもそうですけど)
ルートビアは、アメリカにそういう物があると言うことは
知ってましたが、サイダーについては、
アメリカに行くまでリンゴ酒だと思ってました。
151もぐもぐ名無しさん:02/01/11 23:01
アメリカではリンゴジュースは透明なものという固定観念がありますよ。
152元ニューヨーカー:02/01/11 23:12
>151
そうなんですか。

アメリカのApple Juiceは、確かに透明な琥珀色の物が多いのですが、
淡黄色(クリーム色?)の濁った物も見かけたとおもいます。
どちらも1クォート(950ml)程度の瓶入りとか、紙パック入りが多いですね。
どうもこれらはPasteurize(加熱殺菌処理)されているようで、
メーカーもミニッツメイドとか、トロピカーナとかの、ナショナルブランド
のものです。一年中売ってました。

それに対し、Apple Ciderは、季節物で
晩秋から冬の間しか売ってません。
色も茶色く濁っていて、
どこも判で押したように半透明プラスチックのクォート入りか、ガロン入り。
同じ形の入れ物に、メーカーのシールだけぽんと張ってあります。
そのメーカーも土地どちのローカルもので聞いたこともないものばかり。
ニューヨークでも、売っている店によってブランドが違うほどです。
当然、おいしいものや、これはちょっと、というものなど味もいろいろ。
しかも、ちょっと古いと炭酸っぽいシュワシュワ感がしたりすることもあります。
153もぐもぐ名無しさん:02/01/11 23:26
>>150
元ニューヨーカーさんは2ちゃんねる初心者かな?(責めてるわけじゃないですよ)。
ちょっとした質問の場合は、
「★スレッド立てるまでもない質問用スレッド★3」というスレッドに投稿すると
良いですよ。
アップルサイダーがそういうものだと言ってるわけじゃないんだけど、もし2ちゃんねる
初心者だったらと思いまいして僭越ながら。
それから、このスレッドにも出てきているkusakabeなる投稿者は完全に無視がよろしいかと。
もしKusakabe氏と話がしたいなら専用のスレッドがありますので、できたらそちらへ。

自治スレ(酒板)
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/sake/1010619124/
自治スレ(料理板)
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/cook/1010595246/
154もぐもぐ名無しさん:02/01/11 23:34
アップルサイダーで検索したら、スタバのHPで下記をみつけましたよ。

キャラメルアップルサイダー Caramel Apple Cider
期間限定:11月14日〜3月14日
去年もクリスマスシーズンに登場し、
大好評だったキャラメルアップルサイダーが今年も帰ってきます。
スチームしたアップルジュースにシナモンシロップが入った、
「飲むアップルパイ」のようなドリンク。
ホイップクリームとキャラメルソースをトッピングした寒い時期にぴったりのドリンクです。

お探しのものとは違うようですが。。。
155もぐもぐ名無しさん:02/01/12 00:23
>>154
いや、それだと思うよ。
温かくしたアップルサイダーは、上にも書いてあったけど、
シナモンとか入れるし。
156もぐもぐ名無しさん:02/01/12 02:11
>153
俺は逆だと思ったヨ

元ニューヨーカーさんはかなり2chに慣れてる感じがした。
究極のデムパ、クサカベですら軽くあしらってただろ。

なかなかできることじゃないと思うけど。
157Kusakabe Youichi:02/01/12 02:13
In article >>124, 藁/124 wrote:

> ヘミネコもたいしたことないな

こわがりすぎー
158Kusakabe Youichi:02/01/12 02:14
In article >>126, もぐもぐ名無しさん/126 wrote:
> 論破されたvoid氏どうでもいいレスに粘着開始

と思いたいんですか? :) > ろんぱー

# かなりこわがりすぎ
159Kusakabe Youichi:02/01/12 02:16
In article >>128, もぐもぐ名無しさん/sage/128 wrote:
> > うーむ、米国でも「サイダー」はリンゴ酒のことだったけどなあ。
> > 住んだことがあるのは西海岸だけだけど、
>
> 西海岸でもそんなの聞いたことないです。
> バークレーとLA合わせて2年半〜3年ほど住んでたけど、

そうですかー? わたしはサンフランシスコでしたが。

> 「サンフランシスコにいた」っていうのは、おそらく旅行かなにかで少しの間、
> 滞在していたということでしょう。

いえ住んでいたのですが。

> これも嘘でしょう。
> Kusakabeさんは外国語が全然苦手で、どこに行っても三語ぐらいしか話せない
> そうじゃないですか。

なんかいろいろこじつけたいみたいですね :)

> あまり知ったかぶりや嘘まがいのニセ情報を流してはいけませんよ

...というあたりにこじつけたいのかな? :)

> (こんなところで話がややこしこくなると他の人の迷惑になるので、

と思うなら書かなきゃいいだけのこと:)
160Kusakabe Youichi:02/01/12 02:16
In article >>129, もぐもぐ名無しさん/129 wrote:

> >>124、126
> あのヘミ氏があんなイタタなレスするとは、

「と思いたい」のでは? :)
161Kusakabe Youichi:02/01/12 02:16
In article >>130, もぐもぐ名無しさん/sage/130 wrote:

> 胴やらこのスレは、荒れようがどうなろうが構わないみたいだな > kusakabe

っていうかあなたが「荒らしたい」のでは?
162Kusakabe Youichi:02/01/12 02:17
In article >>131, もぐもぐ名無しさん/sage/131 wrote:

> へみ猫が、言い負かされたYO!

「ということにしたい」というだけのことのために、
荒らし回るわけですね?
163Kusakabe Youichi:02/01/12 02:18
In article >>135, もぐもぐ名無しさん/135 wrote:
> 日下部氏は、これと間違えたのでは?

ですから、なにも「まちがえて」などいませんって。


「ということにしたい」というだけのことのために、
なりふりかまわず荒らすってのはたしかに廻りのひとに迷惑でしょうねえ。
164Kusakabe Youichi:02/01/12 02:19
In article >>138, 129/138 wrote:

> これだけ煽られても、レスつけないところを見ると
> 偽ヘミ氏は、アルカイーダのごとく逃走したと思われ

「そう思いたい」ってのは、かなりの怖がりですね。
165Kusakabe Youichi:02/01/12 02:19
In article >>140, もぐもぐ名無しさん/140 wrote:

> どこ調べても、アップルサイダーは、アメリカでは
> りんごジュースだぁ

「ということにしたい」のでは? > 調べても

実際にいたときにそうだったのだから > りんご酒
「調べて」も意味ないのでは?
166もぐもぐ名無しさん:02/01/12 02:20
クサカベのジカンサコウゲキが始まったぞ。
みんなが寝静まったコロアイをミハカラッタかのようだ。
167Kusakabe Youichi:02/01/12 02:20
In article >>146, もぐもぐ名無しさん/146 wrote:

> いちいちリンゴジュースごときでスレ建てんなよ

おいしいのに。
168Kusakabe Youichi:02/01/12 02:22
In article >>147, 元ニューヨーカー/147 wrote:

> 皆さん、もうサイダーが何を指すか、という話題は
> 一応決着が付いたと思ってるんですけど

というか、「こわがり」の人が、いろいろ「〜ということにしたい」ことを
書きにきているだけでは? :)

> リンゴをすりおろして、ガーゼで濾せば

これは自宅でもよくやります。(娘の好物なので)

> とりあえずサイダーそっくりの味の物が飲めますよ。
> 紅玉などの昔風の酸っぱいリンゴの方が
> たぶんアメリカのサイダーに近い味になると思います。
>
> でも、手軽にたくさん飲むのは
> この方法では難しい。

りんごた安く大量に手に入りさえすれば、そうめんどうでもないですよ。
169もぐもぐ名無しさん:02/01/12 02:23
うぜーな偽物は。
170Kusakabe Youichi:02/01/12 02:23
In article >>151, もぐもぐ名無しさん/151 wrote:

> アメリカではリンゴジュースは透明なものという固定観念がありますよ

クリアタイプのが「Apple Juice」って呼ばれていて、
「Sweet Cider」があの不透明なやつっていう感じで
区別してましたよ。
171Kusakabe Youichi:02/01/12 02:24
In article >>152, 元ニューヨーカー/152 wrote:
> しかも、ちょっと古いと炭酸っぽいシュワシュワ感がしたりすることもあります

炭酸だと思います。あとアルコールっぽい味も。
172もぐもぐ名無しさん:02/01/12 02:24
>165
きわめて限られた経験に基づいて
随分と大風呂敷をひろげるひとなんだね。

何人かアメリカ在住経験者がこのスレに登場してるけど、
貴方だけだよ、アメリカでもサイダーといったら
リンゴ酒だと思われた、という経験を披露しているのは。
173Kusakabe Youichi:02/01/12 02:24
In article >>153, もぐもぐ名無しさん/sage/153 wrote:
> それから、このスレッドにも出てきているkusakabeなる投稿者は完全に無視がよろしいかと

こわがりすぎー
174もぐもぐ名無しさん:02/01/12 02:26
>>154
ご丁寧にありがとう。

でも>>19でガイシュツです。
175もぐもぐ名無しさん:02/01/12 02:26
うぜーな偽物は。
176もぐもぐ名無しさん:02/01/12 02:30
このスレ読んだら自分でアップルサイダー
作りたくなった。
元ニューヨーカーさんありがとう。
177もぐもぐ名無しさん:02/01/12 02:37
少し前は大塚製薬の自販機に入っていたのにね
178もぐもぐ名無しさん:02/01/12 02:42
kusakabeは、
>>71 で、
> ボストンでもNYCでもリンゴ酒がでてきたぞ > サイダー

って、いってるぞ。
サンフランシスコだけの話じゃないだろ。ボストン、NYC のどこで
アップルサイダー買ったんだ。
179もぐもぐ名無しさん:02/01/12 02:45
>178
そだね。
ボストン、ニューヨークのどこでどうしたのか、
きっちりカキコして欲しいもんだ。

しかし71あたりのカキコと後ろの方と、
クサカベの元ニューヨーカー氏への態度が
微妙に変化しているような気がしないか?
180もぐもぐ名無しさん:02/01/12 02:45
日下部ーーー
英語できんなら、>>159の自分のレスを全部英語で書いてみろー。
181もぐもぐ名無しさん:02/01/12 02:50
>>178
結局、全部ウソか知ったかぶりなんだって。
サンフランシスコも1週間ぐらい”住んで”たんだろ(w
182もぐもぐ名無しさん:02/01/12 02:51
サンフランシスコのどこに住んでたんだろー?
183もぐもぐ名無しさん:02/01/12 02:52
彼は雪深い高山から一歩も外へ出たことはありません
184もぐもぐ名無しさん:02/01/12 02:53
185もぐもぐ名無しさん:02/01/12 02:55
良かったら買ってやれ(w
186もぐもぐ名無しさん:02/01/12 03:00
AMPMで買った味わいりんご(゚д゚)ウマー
果汁50%
187Kusakabe Youichi:02/01/12 03:13
In article >>166, もぐもぐ名無しさん/sage/166 wrote:

> (I8;6M^の(I灼菌産街涎が始まったぞ。
> みんなが寝静まった(I裁渦を(I佇琴?_かのようだ。

文字化けしてますね。
188Kusakabe Youichi:02/01/12 03:14
In article >>172, もぐもぐ名無しさん/172 wrote:
> きわめて限られた経験に基づいて
> 随分と大風呂敷をひろげるひと

「だということにしたい」わけでしょ? :)

でも、そうこじつけるにはネタが足りなかったのでは? :)

> 何人かアメリカ在住経験者がこのスレに登場してるけど、
> 貴方だけだよ、アメリカでもサイダーといったら
> リンゴ酒だと思われた、という経験を披露しているのは

で、それがどうかしたのですか?

それを根拠に前述の「こじつけ」をしたいだけですか? :)
189Kusakabe Youichi:02/01/12 03:16
In article >>179, もぐもぐ名無しさん/179 wrote:
> そだね。
> ボストン、ニューヨークのどこでどうしたのか、
> きっちりカキコして欲しいもんだ。

なんで「ほしいもんだ。」なんだろう? :) (買いに行くのかな? ^^)

そうでなくて、また何らかの「〜ということにしたい」だけのこわがりのために
荒らしたいのだろうか? :)

ふつうにスーパーとか知人家の話なのにね。
(それを聞いてどうするのだろう?)
190Kusakabe Youichi:02/01/12 03:17
In article >>180, もぐもぐ名無しさん/180 wrote:

> 日下部ーーー
> 英語できんなら、>>159の自分のレスを全部英語で書いてみろー

とか言えば何かこじつけられると思ったのですか? :)

# で、それがサイダーの話題とどう関係するのだろう?
191Kusakabe Youichi:02/01/12 03:18
In article >>181, もぐもぐ名無しさん/sage/181 wrote:
> 結局、全部ウソか知ったかぶりなんだって。

「ということにしたい」ためにここまで荒らせるのは
かなりの抑圧系の人ですね。
192もぐもぐ名無しさん:02/01/12 03:28
>>いえいえイギリス語は全然できません。(米語も少ししかできませんが)

> これも嘘でしょう。

嘘でしょうね。
どちらかが多少でもできて、もう一方が全然できないなんていう話は馬鹿げてますね。

上の日下部さんの言葉を理論的に正確に言うならば、
「いえイギリス語は全然できません。米語もできませんが」
とでも言うべきでしょう。

と言うより、そもそもの問いかけが
「それとも、日下部さんの英語がイギリス訛りとか」
ですから、
日本語として正確に言うならば
「いえ、イギリス訛りどころか英語は全然できません」
というように返答すべきでしょう。

いずれにしても
「いえいえイギリス語は全然できません(米語もできないに等しいですが)」などという返答は、言葉の正確さに拘る日下部さんの発言としては奇妙ですね。
また、重箱の隅をつつくようですが(日下部さんは言葉づかいにも正確さや品性を求める人なので)、「いえいえ」などと否定する言葉を二回繰り返すのもマヌケですね。


(さらに重箱の隅つつくと「イギリス訛りの英語」というのも変ですが、日下部さんのように言葉の正確さによほど拘る人でなければどうということもないでしょう。意味としては十分に伝わりますから)
193もぐもぐ名無しさん:02/01/12 03:32
192ですが、ちょっと訂正。
誤:「いえいえ」などと否定する言葉を二回繰り返すのもマヌケですね。
正:「いえいえ」などと否定する言葉を繰り返すのもマヌケですね。
194もぐもぐ名無しさん:02/01/12 03:33
 ■■【Kusakabe Youichi】は完全放置で■■
 http://teri.2ch.net//test/read.cgi/tubo/1009475423/
195もぐもぐ名無しさん:02/01/12 07:05
>>191
「ということにしたい」ためにここまで荒らせるのは
かなりの抑圧系の人ですね。

抑圧系ってなんだろう:->
196Kusakabe Youichi:02/01/12 07:19
In article >>192, もぐもぐ名無しさん/sage/192 wrote:
> > > いえいえイギリス語は全然できません。(米語も少ししかできませんが)
>
> > これも嘘でしょう。
>
> 嘘でしょうね。

こわがりすぎー :)

> どちらかが多少でもできて、もう一方が全然できないなんていう話は馬鹿げてますね

ということにしたいのですね? :)
197もぐもぐ名無しさん:02/01/12 07:40
    
    かまうと腹が立つだけ
  ■■【Kusakabe Youichi】は完全放置で■■
 http://teri.2ch.net//test/read.cgi/tubo/1009475423/
198Kusakabe Youichi:02/01/12 08:04
In article >>197, もぐもぐ名無しさん/sage/197 wrote:
>     かまうと腹が立つだけ

こわがりすぎー
199もぐもぐ名無しさん:02/01/12 08:21
>>170
色の違いというよりも、作り方の違いのようです。
Apple Cider は、よく洗ったリンゴをジュースしぼり機にかけて、
できたジュースを布でこしてきれいにしたもの。
Apple Juice と違って、熱処理してないですね。
これはアメリカでの話なので、日本の場合はわかりませんが。
200もぐもぐ名無しさん:02/01/12 10:02
>>190

> とか言えば何かこじつけられると思ったのですか? :)

そう言えば、ごまかせるとでも思ってんのか?

> # で、それがサイダーの話題とどう関係するのだろう?

あれぐらいの英訳するのに、こういうごまかしをしないと
ならないほど、切羽詰ってるんだー。
201もぐもぐ名無しさん:02/01/12 10:04
>>199

>Apple Cider は、よく洗ったリンゴをジュースしぼり機にかけて

違うよー、アップルサイダーは洗わないりんごを絞り器にかけるんだよぉ、
だから、O157で大問題になったんだよ。
202Kusakabe Youichi:02/01/12 10:05
In article >>200, もぐもぐ名無しさん/200 wrote:
> > とか言えば何かこじつけられると思ったのですか? :)
>
> そう言えば、ごまかせるとでも思ってんのか?

いえ、脈絡がないこじつけを指摘しただけですよ? :)
203もぐもぐ名無しさん:02/01/12 10:07
>>202

それより、自分の行ったことのソースを示せ。
ボストン、ニューヨークのどこでアップルサイダー買ったんだ?
204Kusakabe Youichi:02/01/12 10:18
In article >>203, もぐもぐ名無しさん/sage/203 wrote:
> それより、自分の行ったことのソースを示せ

ソースもなにも自分の見聞きしたことですが? :)
205もぐもぐ名無しさん:02/01/12 10:19
>187
>文字化けしてますね。
文字化けの指摘は、ここのスレッドではするなと1さんに言われたはずでは?
206もぐもぐ名無しさん:02/01/12 10:23
>>204

> ソースもなにも自分の見聞きしたことですが

自分の見聞きしたことなら、なおさら、ボストン、ニューヨークのどこで
買ったか言えるだろ。店の名前は忘れても、どの通りかくらいは言えるだろ。
また、何年ごろの話だったかとか、もっと具体的に話せるだろ。
207Kusakabe Youichi:02/01/12 11:03
In article >>205, もぐもぐ名無しさん/sage/205 wrote:
> 文字化けの指摘は、ここのスレッドではするなと1さんに言われたはずでは?

とかいう指摘はいいのですか? :)
208Kusakabe Youichi:02/01/12 11:04
In article >>206, もぐもぐ名無しさん/sage/206 wrote:
> > ソースもなにも自分の見聞きしたことですが
>
> 自分の見聞きしたことなら、なおさら、ボストン、ニューヨークのどこで

どこでってふつうのお店や知人の家ですよ。

> 買ったか言えるだろ。店の名前は忘れても、どの通りかくらいは言えるだろ

とかいえば何とかこじつけられるかも、とかいうパターンですか? :)
209もぐもぐ名無しさん:02/01/12 11:08
>207
そりゃあそうでしょう。言わなきゃわからないんだし。
210Kusakabe Youichi:02/01/12 11:14
In article >>209, もぐもぐ名無しさん/sage/209 wrote:
> そりゃあそうでしょう。言わなきゃわからないんだし

じゃあ同じことですね:)
211もぐもぐ名無しさん:02/01/12 11:34
アップルサイダーは不潔な飲み物なんですね。
買うより自分で作ったほうがいいみたいだねえ。
212133です:02/01/12 11:40
すごく書き込みが多いのですが、アップルサイダーのお話とは
中身が違う書き込みが多くて、とまどっています・・・。
本題に戻していただいて、アップルサイダーのお話が楽しく
読めるスレッドの流れにお願いできないでしょうか?
213もぐもぐ名無しさん:02/01/12 11:44
>>208
>こじつけられる

こじつけるも何も、アメリカに住んでた、って自分で言っといて
細かいこと聞かれると、全部はぐらかすのを、追求されても
問題ははぐらかしてる本人にあるわけだし、さらにそれを
別の視点で言い返すのは、愚劣の際み。
214もぐもぐ名無しさん:02/01/12 11:46
>>212
だって、あの人がちゃんと答えないんだもの。
あの人が提供した話題なんだから、それにちゃんと答えていけば
本題に戻れるものを。
答えてくれないあの人に言って。
215Kusakabe Youichi:02/01/12 11:47
In article >>212, 133です/212 wrote:

> すごく書き込みが多いのですが、アップルサイダーのお話とは
> 中身が違う書き込みが多くて、とまどっています・・・。
> 本題に戻していただいて、アップルサイダーのお話が楽しく
> 読めるスレッドの流れにお願いできないでしょうか?

っていうか、そういう発言もそもそも「関係ない」わけですので、
本気でそう思うなら、自分で「関係ある」発言をするか書かないかどっちかでは?
216Kusakabe Youichi:02/01/12 11:54
In article >>213, もぐもぐ名無しさん/sage/213 wrote:
> > こじつけられる
>
> こじつけるも何も、アメリカに住んでた、って自分で言っといて
> 細かいこと聞かれると、全部はぐらかす

答えが遅いと「お、はぐらかしたぞ!」というこじつけをするために、
ひたすら質問しつづけるだけなのでは? :)
217Kusakabe Youichi:02/01/12 11:55
In article >>214, もぐもぐ名無しさん/sage/214 wrote:
> だって、あの人がちゃんと答えないんだもの

「っていうことにしたい」んでしょ? :)
218キューピーマヨネイズ:02/01/12 12:01
>>147
微炭酸と書いてあったけど飲んだら美味しいリンゴ味の
サイダーでした。
ペットボトルで110円は安いな〜と思い買いました。
219Kusakabe Youichi:02/01/12 12:07
In article >>218, キューピーマヨネイズ/218 wrote:
> 微炭酸と書いてあったけど飲んだら美味しいリンゴ味の
> サイダーでした。

この場合は炭酸水の意味ですか?
220もぐもぐ名無しさん:02/01/12 12:07
http://www.MintMail.com/?m=1934443
上記のアドレスからSign-Upして、登録すれば、
メールが送られてきます。それを読むだけでお金持ち!
そんなうまい話はまだまだ無いけど、
今度はそのIDで会員を獲得すれば、とってもどんどんお金が入ってくるみたい。
お金は郵送。月20万程度。
221もぐもぐ名無しさん:02/01/12 12:09
    ■■【Kusakabe Youichi】は完全放置で■■
 http://teri.2ch.net//test/read.cgi/tubo/1009475423/
222もぐもぐ名無しさん:02/01/12 14:12
>>212
そのとウリですね。関係ない話シはホカでやって
もらいたいものです。
223もぐもぐ名無しさん:02/01/12 14:21
まともに相手をした元ニューヨーカーさんが可哀想だ・・・。
224もぐもぐ名無しさん:02/01/12 14:24
アップルサイダーと彼女
225212:02/01/12 14:29
新しい飲み物のことや作り方がわかってうれしかったのですが、
>>215の書き込みを読むと知識の無い私のような者はもう書き
込む勇気がありません。
でも、せっかくおいしそうな飲み物に出会ったので、飲んで
みたいです。(今晩リンゴを搾って作ってみます。)
226もぐもぐ名無しさん:02/01/12 14:36
>>223
そのとウリですね。彼の文章からは誠実さが
感じられるのでなおさらです。
おっと、また関係ない話シになってしまった。
スミマセン
227Kusakabe Youichi:02/01/12 14:38
In article >>223, もぐもぐ名無しさん/223 wrote:

> まともに相手をした元ニューヨーカーさんが可哀想だ・・・

「ということにしたい」みたいだけど、そうこじつけるのは無理がありますね :)
228もぐもぐ名無しさん:02/01/12 14:39
>210
>じゃあ同じことで
ではないすね:) 「指南」なんて無理矢理一緒にくくっているが、内容が問題だろ。
おまえ何遍書く気だ?>文字ばけ
その話題がこのスレッドでは不要だって言うのが1さんの指示だろう。
229もぐもぐ名無しさん:02/01/12 14:42
>>227
誰が?
230Kusakabe Youichi:02/01/12 14:51
In article >>226, もぐもぐ名無しさん/226 wrote:
> 彼の文章からは誠実さが感じられるのでなおさらです。

っていうことにしてしまいたいみたいですが、
実際にはなにそのようにこじつけるネタはなかったわけですね? :)

「まじめに相手してかわいそう」とかいうことにしたかったみたいですが、
私はまじめに話をしていたわけですので、
その相手をまじめにしたところで何も問題ないでしょうに。
231Kusakabe Youichi:02/01/12 14:52
In article >>228, もぐもぐ名無しさん/sage/228 wrote:

> >210
> >じゃあ同じことで
> ではないすね:) 「指南」なんて無理矢理一緒にくくっているが、

指南?

> 内容が問題だろ

ようするに「ケチつけたい」だけなのですか? :)
232もぐもぐ名無しさん:02/01/12 14:56
>>223
セイジツという言葉の意味をしらないヒト
を相手にしてしまったんですね...
233Kusakabe Youichi:02/01/12 15:01
In article >>232, もぐもぐ名無しさん/232 wrote:
> (I>2<^Bという言葉の意味をしらない(I膨
> を相手にしてしまったんですね...

文字化けしてますね。
234もぐもぐ名無しさん:02/01/12 15:02
>>230
なんで、自分の事をいわれたように興奮しているんですか?
不思議な人ですね。
235もぐもぐ名無しさん:02/01/12 15:06
このスレの結論は「Kusakabeは知ったかぶりの嘘つき」ということでよろしいですか?
よろしければKusakabe関連スレッドが分散するのも、なんなんんで以下のスレに移動しませんか。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/sake/1010619124/
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/cook/1010595246/
236もぐもぐ名無しさん:02/01/12 15:09
>>233
ぜんぜん化けてませんよ。おかしいですね。
初心者の質問@2ch掲示板 http://cheese.2ch.net/qa/
こちらで質問なさったらいかがですか?
きっと親切に教えてもらえますよ。
質問するのは恥ずかしい事じゃ無いですよ。
237もぐもぐ名無しさん:02/01/12 15:11
87 名前:Kusakabe Youichi :02/01/12 14:52
In article >82, もぐもぐ名無しさん/82 wrote:
> 食ったのか(;´Д`)

私はおいしくないですよ。
89 名前:ゴトファーザ :02/01/12 14:57
>87
お前は2chでは今日からbald
決定!!
意味は自分で調べろ。
>all
すべてのクソカベ出没スレにコピペキボーン

というわけでクソカベはbald(ハゲ)と呼ぶことにケテイしました
コピペお願いします
238元ニューヨーカー:02/01/12 16:27
先ほど開けてビックリしてます。
困ったなあ。なんだかサイダーとも飲み物とも関係なくなってしまった。
サイダー関係のレスに対してとりあえずレスを返します。

>>170
色が濁った物にも、白っぽい奴と茶色い奴があり、
茶色い物がサイダーです。白っぽいのは、
リンゴが酸化するのを防ぐために酸化防止剤のようなものを入れてるんだと思います。
>>199
熱処理は、例のO157事件以後はしているところも多いようです。
ただ、昨日挙げた新聞記事によると、ニューハンプシャでは落果を洗うことを義務づけただけで熱処理はマンダトリーにはなっていません。

>>201
洗わないリンゴだったのですが、最近は洗うようになったところが多い、ということでしょうか。
239元ニューヨーカー:02/01/12 16:27
>.211
作ること自体は簡単そうですよね。ただ、日本のリンゴは甘い品種が多いので、
アメリカのあの味になるのかどうか。

>>212
頑張ってサイダーの話に戻りましょう。
私は日下部さんもサイダーの話に関してなら喜んでお相手させていただきたい。

>>218
無印良品のサイダーですね。
今度買ってみます。楽しみです。
貴重な情報をありがとうございます。
240元ニューヨーカー:02/01/12 16:32
昨日>>76の最後に挙げたアップルサイダーの作り方では
いろいろ香辛料を入れているようですが、
アメリカで売っているものはとりあえず何も入ってません。
そのまま温めて飲んでもおいしいと思います。
シナモンやナツメグやクローブを入れるというのは、
いわば応用編とでもいうものだと思っています。

作られた方のリポートをお待ちしてます。
241もぐもぐ名無しさん:02/01/12 16:54
>>239
>私は日下部さんもサイダーの話に関してなら喜んでお相手させていただきたい。

現在、Kusakabeが出入りしている板の多くで「Kusakabeは無視すべし」
というコンセンサスが出来つつあります。
(ただし特定のスレッドではKusakabeの産気を許しているようです。
それはKusakabeの主張を聞いてやると共に、Kusakabeを隔離する目的からです)

あなたがKusakabeと言葉を交わすことを止める権利は誰にもありませんが、
Kusakabeと会話する前にKusakabeがどのような人間か十分に考慮することを
お薦めします。
すでにKusakabeについては色々と語られているので関連スレッドを参照して
みてください。

彼のことを一言で言い表すのは難しいですが(あまりに異常なので)、ごく
簡単に言えば極めてselfishな精神異常者です。
242241:02/01/12 16:57
>>241の訂正

× ただし特定のスレッドではKusakabeの産気を許しているようです。
○ ただし特定のスレッドではKusakabeの参加を許しているようです。
243もぐもぐ名無しさん:02/01/12 17:09
アップルタイザーの原産国表示が南アでなくなったのはいつ頃?
244もぐもぐ名無しさん:02/01/12 17:10
キリンビバレジから出ていた「アップル・ウーロン・ソーダ」を覚えている?
245もぐもぐ名無しさん:02/01/12 17:11
ロイヤルホストの経営するデリレストラン「ロイヤル・デリ」に「シャッセ・アップル」という
アップル系炭酸飲料があったけど、ロイヤル・ホストにもありますか?
246もぐもぐ名無しさん:02/01/12 17:16
シャッセはKIRINシャッセというのが昔あったような?
247もぐもぐ名無しさん:02/01/12 17:21
基本は、ネットニュースにも度々自動投稿されている、
これです。

◆頭のおかしい人に“餌”を与えるのはやめましょう。
ヘンな人のヘンな記事は、無視するべきです。
それができないなら、あなたも abuser といわれます。
ヘンな記事には放置プレイ‥‥それが基本です。
248Kusakabe Youichi:02/01/12 17:22
In article >>234, もぐもぐ名無しさん/234 wrote:
> なんで、自分の事をいわれたように興奮しているんですか?

「興奮している」ことにしたいわけですね? :)
249Kusakabe Youichi:02/01/12 17:23
In article >>235, もぐもぐ名無しさん/sage/235 wrote:

> このスレの結論は「Kusakabeは知ったかぶりの嘘つき」ということでよろしいですか?

っていうか、「結論」なわけじゃなくて、先に「そういうことにしたい」ものがあって、
そこにこじつけるようにがんばってるだけでは? :)
250Kusakabe Youichi:02/01/12 17:25
In article >>240, 元ニューヨーカー/240 wrote:
> シナモンやナツメグやクローブを入れるというのは、
> いわば応用編とでもいうものだと思っています。

でしょうね。
それにしてもアップルとシナモンの相性ってのはなかなかのものだと思います。
251Kusakabe Youichi:02/01/12 17:25
In article >>241, もぐもぐ名無しさん/sage/241 wrote:

> >>239
> >私は日下部さんもサイダーの話に関してなら喜んでお相手させていただきたい。
>
> 現在、Kusakabeが出入りしている板の多くで「Kusakabeは無視すべし」
> というコンセンサスが出来つつあります

こわがりすぎー
252もぐもぐ名無しさん:02/01/12 17:28
>243
今はどこの国が原産国なんですか?
私は南アフリカ産だと思っていました。

>244
知りません。「出ていた」ということはもうないんでしょうか。

>245
なんか、アップル系飲料がいろいろ出てきますね。
どれもアップル+炭酸、という所が共通しているようです。
ロイヤル・デリと言うところ自体、行ったことないのですが、
どこにあるんでしょう。
253もぐもぐ名無しさん:02/01/12 17:28
>>250
アップルとシナモンはお菓子でもよくある組み合わせですね。
254もぐもぐ名無しさん:02/01/12 17:29
>>253
キチガイニレスツケルナ!シネ!
255もぐもぐ名無しさん:02/01/12 17:31
>>239
失礼ながら、

>私は日下部さんもサイダーの話に関してなら喜んでお相手させていただきたい。

こういうことを言うのは失礼でしょうが、あえていただきますと、
あなたが日下部さんにレスポンスを返したことから、今回のことが
始まったことをよく考えてください。

気を悪くさせるのは充分承知していますが。
256もぐもぐ名無しさん:02/01/12 17:33
失礼。
いただきますとー>いわせていただきますと
257もぐもぐ名無しさん:02/01/12 17:35
皆さん、お願いがあります。

日下部さんをスレのテーマと関係ないポイントでむやみに
煽るのは他のスレで好きなようにやってください。
でもこのスレでは止めていただけませんか?
また
日下部さんは煽りにいちいちレスを帰すのも
(例えば、こわがりすぎー、文字化けしています、〜ということにしたいんですね等々)
他のスレでやっていただくのは
ご自由ですが、このスレでは止めていただけませんか?

日下部さんと皆さんのご協力をお願いいたします。
258Kusakabe Youichi:02/01/12 17:38
In article >>255, もぐもぐ名無しさん/sage/255 wrote:
> > 私は日下部さんもサイダーの話に関してなら喜んでお相手させていただきたい。
>
> あなたが日下部さんにレスポンスを返したことから、今回のことが
> 始まったことをよく考えてください

おや、こんどはそんなところに問題があったかのようなこじつけです。

そりゃいくらなんでも無茶です。

私はまじめに話をしていて、
その人はまじめにその相手をしただけなのだから、問題ないのでは?

問題あるのは、私の発言に「けちをつけることができそう!」と馬鹿みたいに
よろこんでしゃしゃりでてきた連中だけでしょう:)
259もぐもぐ名無しさん:02/01/12 17:39

 ┌─────────┐
 │                  |
 │  キチガイ警報!  │
 │                  |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
260もぐもぐ名無しさん:02/01/12 17:42
>255
私はちょっと違うと思っています。

日下部さんについては他のスレなどでも十分拝見していますし、
氏のお考えには同意できないところも多々あるのですが、
昨日から今日にかけては、むしろ他の方々が他のスレからの
延長で煽っている部分も随分あると思うのですが。。。
261もぐもぐ名無しさん:02/01/12 17:43
日下部氏も含めて全員に、


◆頭のおかしい人に“餌”を与えるのはやめましょう。
ヘンな人のヘンな記事は、無視するべきです。
それができないなら、あなたも abuser といわれます。
ヘンな記事には放置プレイ‥‥それが基本です。

それから、>>257 さん。
>煽るのは他のスレで好きなようにやってください。
このいいかたは,あまりに横暴ですね:)
262元ニューヨーカー:02/01/12 17:43
260は私です。
263元ニューヨーカー:02/01/12 17:45
>261
>このいいかたは,あまりに横暴ですね:)
そうですね。失礼しました。
264もぐもぐ名無しさん:02/01/12 17:48
>>262
はっきり言って、あなた全然わかってないと思います。
Kusakabeに関しては表面だけ見ていてはダメです(これは冗談ではありません)
彼の狂人ぶりは、あなたの想像をおそらくはるかに越えています(これも冗談ではありません)。
265もぐもぐ名無しさん:02/01/12 17:50
>>264
いや、「元ニューヨーカー」さんは、日下部氏と2ch以外で
会話した経験があると思いますけど。従って、あのような対処を
したと思います。違いますか? >元ニューヨーカーさん
266Kusakabe Youichi:02/01/12 17:59
In article >>263, 元ニューヨーカー/263 wrote:
> > 日下部氏も含めて全員に、
> > ◆頭のおかしい人に“餌”を与えるのはやめましょう。
> > ヘンな人のヘンな記事は、無視するべきです。
> > それができないなら、あなたも abuser といわれます。
> > ヘンな記事には放置プレイ‥‥それが基本です。
>
> このいいかたは,あまりに横暴ですね:)

それはNetNewsのjapan.*で定期的に流れている注意事項から
勝手に流用しただけのものでしょう。

自分で思考して発言できない人間が、適切な流用かどうか細かいことは
考えずにやったことでしょうから、気にしなくてもいいのでは?
267Kusakabe Youichi:02/01/12 18:00
In article >>264, もぐもぐ名無しさん/sage/264 wrote:
> はっきり言って、あなた全然わかってないと思います。
> Kusakabeに関しては表面だけ見ていてはダメです

くだらないこじつけはそろそろいいかげんにしたらどうですか?
268もぐもぐ名無しさん:02/01/12 18:01
>258
>そりゃいくらなんでも無茶です。
じゃあ今までのこじつけには多少の理はあったとお認めに
なるのですね?
269もぐもぐ名無しさん:02/01/12 18:02
>>266

昔からあるルールを、流用しただけです。しかも、私がこれを貼る前から
放置プレイの話は、2chで出てましたね。
270もぐもぐ名無しさん:02/01/12 18:02

 ┌─────────┐
 │                  |
 │  キチガイ警報!  │
 │                  |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
271もぐもぐ名無しさん:02/01/12 18:03
264ですが少し追加させてください。
元ニューヨーカーさんは、Kusakabeはやや横柄で知ったかぶりのところはあるが、
むしろ他の人たちの方が過剰に反応したり、おちょくり過ぎたりしているのでは
ないか、と思っているのではないでしょうか?
(実は、彼のことをよく知らない人にそう思わせるように振舞うのもKusakabeが
計算ずくでやっていることです)

実際には単に子供っぽい人がKusakabeを煽ったり、おちょくったりしているだけ
ではなく、多くの人々(中には精神科医のような人もいる)が彼の異常性を
指摘しています。
その中に単純な罵倒やおちょくり言葉を使って彼を批判する人が含まれている
というだけのことで、実は彼の異常な行動は10年以上に及ぶもので掲示板や
チャットの世界では、彼はその異常さゆえに有数の有名人でもあります。

もし異常な人間の思考や行動に興味があるならば、彼は非常に興味深い対象でも
あります。
272元ニューヨーカー:02/01/12 18:04
>264
おっしゃるとおりなのかもしれません。

でも、とりあえずこのスレの範囲内では、
今日、今時点までの内容からはそうは思えないんですけど。

>265
いえ、2ch以外では日下部さんは知りません。
2chの食べ物、料理、お酒の各板ではこのところ
よく見かけます。多くの方が目障りに思う理由も
よく分かりますし、私もそう思う時もあります。
(NNTPが何か私はよく知りませんが、ご自分の環境に基づいて
「文字化けしています」というコメントを頻繁にされるのは
非常に失礼な行為であり、これ自体煽りだと私は思っていますし、
「とおもいたいんですね」といったカキコも意味不明です。
ですからそうしたカキコは出来ないように、このスレに限っては
私のレスはある程度工夫しているつもりなんですが)

誤解を招かないように言いますと、
私は彼を擁護するつもりは全くありませんが、
彼自体を否定するつもりも「今のところ」ありません。
273もぐもぐ名無しさん:02/01/12 18:05
265ですが、

いや、そこまで考えてらっしゃるなら、私には何も言うことはないです。
失礼しました。
274もぐもぐ名無しさん:02/01/12 18:07
>>272
265ですが、そうでしたか、失礼しました。
275もぐもぐ名無しさん:02/01/12 18:07
>>272はDQN決定。
276Kusakabe Youichi:02/01/12 18:11
>>267
×くだらないこじつけはそろそろいいかげんにしたらどうですか?
〇勘弁してください。この話題はそろそろ終わりにしてください。
277もぐもぐ名無しさん:02/01/12 18:19
264です。
言うまでもないことですが、Kusakabeがどういう人間か判断を下すのは、
元ニューヨーカーさん次第です。
ただし、繰り返し申し上げますが彼がどのようなことをやってきたのか、これまで
掲示板やMLにおいて、いかに多くの人を不快にさせてきたか、そしてその動機は
なんなのか等について、少しずつでも他の人の意見などを参照してみてください。

実際のところ彼には普通の意味でいう「人と楽しく会話をする」という意思が
ありません(これは誇張ではありません)。
表面上は、楽しく会話をしているように見せかけることはよくありますが、
それは本当の姿ではなく、彼の異常性はとても一言二言で書ききれないほどです
(仮に書いても、彼のことをよく知らない人にはにわかに信じられないでしょう)。
278もぐもぐ名無しさん:02/01/12 18:23
アップルサイダー オイシイ 僕は大好き ボクニモ ミンナニモ イロイロオシエテクレテル アリガトウ.

>> 1 いえ、2ch以外では日下部さんは知りません。

ソウカ・・アナタガ コレヲ ヨメレバ ヨイノダガ・・
タマニハ サケノンデ.サケバン ジチスレ スイショウシュ オススメ(ワラ

http://queen.heart.ne.jp/cgi-bin/queen4?ng=japan.fan.netnews-people.void&ym=200201
http://queen.heart.ne.jp/cgi-bin/queen4?artkey=&ng=japan.fan.netnews-people.void&ym=200112&thread=1
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/sake/1010619124/
279もぐもぐ名無しさん:02/01/12 19:02
http://queen.heart.ne.jp/cgi-bin/queen4?ng=japan.fan.netnews-people.void&ym=200201
http://queen.heart.ne.jp/cgi-bin/queen4?artkey=&ng=japan.fan.netnews-people.void&ym=200112&thread=1

読んでみましたが、太田さんの意見のところがよかったです。

http://queen.heart.ne.jp/cgi-bin/browse?msgid=%3C9vu4bg%24svm%241%40ns%2Esrc%2Ericoh%2Eco%2Ejp%3E&ym=200112

くさかべがまともに話をしているところにまでわりこんできて、
キチガイと話をするなとかキチガイと話をするのは仲間だとか
騒いでいる連中っていうのはちょっとねと思いませんか。
280もぐもぐ名無しさん:02/01/12 19:05
>>279
思いません。キチガイの話をまともだと思う>>279がバカです。
281もぐもぐ名無しさん:02/01/12 19:07
264です。
ここに書き込みのは、これで最後にします。
Kusakabeに協調性(というより最低限の常識)を求めるために、彼を説得したり、
やさしく諭すといったことは、あらゆる方法が失敗しています。
おそらく彼に反省を促すには(というより、いくらかでも正常な人間に更正させる
には)、彼を徹底的に追い詰めることしか残されていないと多くの人が考えて
いると思います。
(これまでKusakabeは2ちゃんねるのような広い場所に出てきたことがなかったので
長期的に彼を問い詰めるという試みはほとんど行われてこなかった)

現在、2ちゃんねるで行われているのは(単なる罵倒好きの人もいるものの)
全体としては、その「徹底的に問い詰める」という試みだと言えるでしょう。
必ずしも皆がそういうことを意識して彼を批判をしているわけではないでしょうが、
全体としては彼を問い詰め、追い詰めるという流れになっていると思います
(そういう意味で元ニューヨーカーさんの行ったKusakabeの間違い指摘は非常に
効果的だったと思います。それを狙ってやったことかどうか分かりませんが(笑))。

もしよろしければ、元ニューヨーカーさんもKusakabeを問い詰め、追い詰める
運動に参加してみてください(方法は人それぞれで様々ですから、どうぞお気軽に)。
それは実はKusakabeを更正させるためでもあり、おそらく唯一の方法でもあります。
282もぐもぐ名無しさん:02/01/12 19:08
264です。
すいません、一つだけ追加。
Kusakabeを問い詰め、追い詰めるのは、それ専用のスレッドだけにしましょう。
283もぐもぐ名無しさん:02/01/12 19:14
>>279で紹介されているページより

> くさかべさんもまあ、他人の間違いを指摘するときの率
> 直さと同じ程度の率直さで他人から間違いを指摘された
> ときにも対応すればよい

日下部さん、この助言を聞き入れてください。
284もぐもぐ名無しさん:02/01/12 19:14
>>280
279=日下部
バレバレでしょ。

それから俺も読んでみたけど「大田」というのも大馬鹿ですね。
そもそも間違った前提を作って、そこから話を進めているだけ。
もちろん日下部も同様です。
285もぐもぐ名無しさん:02/01/12 19:16
>>279
ここじゃあれなんで、
ここ読んで見て。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/cook/1010595246/356
286もぐもぐ名無しさん:02/01/12 19:17
□■自治スレ■□ @料理板 Part2 でこういう指摘がありました。

本人が否定しようが、日下部が否定しようが、
昔っから、太田なんて、
「日下部の太鼓持ち」じゃねーか。
287もぐもぐ名無しさん:02/01/12 19:22
日下部の事に神経質な人って結局日下部のファンなんだよね。
気になって仕方ないのです。
288もぐもぐ名無しさん:02/01/12 19:24
せっかくいい雰囲気のスレだったんだから、
Kusakabeもそれを批判するだけの人も出てってくれよ〜!

とりあえずアップルサイダーはまだ未体験なのですが、
この冬、近所のファミリーマートに置いてある、500ミリ100円紙パックの
「みつりんご」という名前のリンゴジュースにはまってしまいました。
メーカーはOHAYO。
果汁は15%なので、アップルサイダー派の人からすれば邪道かもしれませんが、
なんともスッキリした飲み口で爽やかな感じがいいのです。
あと、自分の出身が長野県なので、りんごといえば真ん中に蜜の入った物が
定番だったため、懐かしさを感じているというのもあると思います。
昨日スーパーで紅玉を買ってきたので、手作りアップルサイダーにも挑戦してみます。
289もぐもぐ名無しさん:02/01/12 19:30

モウダメポ
290もぐもぐ名無しさん:02/01/12 19:33
そうですね。
日下部ネタはここではもう十分ですね。
もうやめます。
(参加してました、ごめんなさい)
291又三郎:02/01/12 19:49
イギリスにいたことがあるんですが、フーチーばかり飲んでいたので、
(アルコールの)ciderは飲んだ事がありません。惜しい事したな〜。
ヤフーのUK版で調べたら、イギリスのcider作りを結構、学術的にまとめてあるHPが
ありました。元ニューヨーカさんは学術肌のようなので、
アメリカのciderとの比較に、一度のぞかれてはどうですか(^^)
292212:02/01/12 20:09
133初出,137.142.149.212は133名義
225は212名義の者です。
皮を洗ったリンゴ(紅玉とその他混合)でいくつか
作ってみました。
長レスですので、お気に召さない方はどうぞお叱り
あるいは無視して下さいませ。

@フープロですったリンゴを粗いガーゼで搾る
Aフープロですったリンゴを目の細かい布で搾る
Bフープロですったリンゴ+レモン汁+粗いガーゼで搾る
Cフープロですったリンゴ+レモン汁+目の細かい布で搾る
レモン汁は変色少なくすることができるかなと思ってです。
結果
@やBののどごしは独特のものがあっておいしいです。
酸味が加わるBの方がおいしいと最初は思っていたのですが、
リンゴの味とレモンの酸味はまた違うものがあるので、ゆっ
くり味わうと@の方が好みです。AやCは濁ったアップル
ジュースとそんなに変わらない気がしました。目の粗さに
よって果実の繊維の違いなどなどいろいろな条件があると
思います。飲み慣れているアップルジュースのサラサラ感
とはずいぶん違いました。
温めて飲むとリンゴの甘味が強めに出た気がします。
元ニューヨーカーさんがおっしゃっていたとおり酸味のあ
るリンゴの方がおいしいと思います。デザートにイチゴの
冷たいスープ仕立てをいただいたことがあるのですが、温
かいリンゴスープ版という感じでした。Bが一番印象よく
体が温まります。
 ひょっとしたらとんちんかんな感覚かも知れませんが、
温かいのは甘酒のリンゴ版なのかなと思いました。
 手で完全に搾るのは大変なのでぜいたくな飲み物になり
ますが、またやってみたいです。冬の楽しみが増えました。
 手軽にお店や街でというお気持ちがよくわかります。
元ニューヨーカーさんをはじめ、アップルサイダーに興味を
持ってスレに参加して下さった方々に感謝したいと思います。
ありがとうございました。
293もぐもぐ名無しさん:02/01/12 20:16
> 231
> ようするに「ケチつけたい」だけなのですか? :)

おやおや。思考停止ですね:)
その、あんたの所で、文字化けしている文字が2chでは、一般的に使用されている事を知っていて
繰り返し、繰り返し、文字化けしていると言う記事を書いていますね。
確執の強さには脱帽です。本当に気味悪い。(こわがりすぎ)
その文字を使うのをやめましょー。とか書けば、よっぽど、すがすがしいのに、
何があなたにそうさせるのですか。その心は?
294キューピーマヨネイズ:02/01/12 20:35
>>219
炭酸水というかリンゴ味が濃いんですよね。
上手く表現できませんが。
大井町駅前のヨーカドーの7階でアップルサイダー
を飲んだ事があるよ。
今もあるか分からないけど「ザ・丼」の隣のカフェに
当時はありました。300円で。
美味しかったよ〜
295元ニューヨーカー:02/01/12 23:02
292=133さん、
おいしそうなリポートありがとうございます。

>温かいのは甘酒のリンゴ版なのかなと思いました。
上手いこと言いますね。

アメリカで売っているリンゴは、紅玉のように小型で赤く酸っぱそうなものが
多かったと思いました。でもFUJIも売っていましたよ。
英語の品種名ばかりでしたが、FUJIだけは私にもわかりました。

今調べたところ、紅玉はJonathanというんだそうです。
そんな名前で売ってたかな。
Macintoshは「旭」というのだそうで、日本でも昔はよく造られていたとか。

>291
すみません、フーチーって何ですか?
イギリスは短い滞在を繰り返しただけでして。

ハードサイダーの作り方は2chの他のスレでも
出ているようです。結構簡単そうに見えましたが、
一度試してみるかな。

>288
同感です。

手作りサイダーについても292さんに続く
リポートをお願いします。
296もぐもぐ名無しさん:02/01/12 23:07
アップルタイザーとは別ののみものですか?
297元ニューヨーカー:02/01/12 23:15
>296
そうなんです。別なんですよ。全然。
といってもどちらもリンゴジュースではあるんですが。
スレの最初の方にその辺の事が出てます。
298もぐもぐ名無しさん:02/01/12 23:28
スタバのキャラメルアップルサイダーって期間限定なんですね。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~masahome/cafee/menu/apple_c.html
この16日までだそうなので、飲みたい人はお早めに。
って自分もそうだから、早く行かなきゃ。
299もぐもぐ名無しさん:02/01/12 23:32
スラバのコンサートにいきます
300又三郎:02/01/12 23:50
>295
>フーチー?
(^^;)実は私も正確な情報を探しているんですが・・・(eg.会社のHP)今のところ見つからないんですよ。
一番近いのがTwo Dogsとかですかね??炭酸入りレモン味のカクテルみたいな。
300mlくらいの瓶入りです。口当たりがいいので、 学生が飲み過ぎて失敗するそうです(友人談)。
ビールより強いのかな?私が飲んでると飲み助扱いされてしまった。
多分、Hoochy。(誰か知っている人いないかな〜?)

アメリカ版サイダーは、とりあえずスタバに行って試してみます。(^^)
301もぐもぐ名無しさん:02/01/12 23:57
何度か言ったんですが、スタバのは全然違いますよ・・
少なくともホイップとキャラメルソースが別物にしている
ことは確かです。
302又三郎:02/01/13 00:12
>301
いや、イギリスのアルコールサイダーに対して、程度の意味なんですが・・・(^^;
ホイップとキャラメルソース抜きでいってみます。
303301:02/01/13 00:20
このごろ2chで性格ヒネねきてしまって、又三郎さんの
言いたいことを読み取れませんでした。
逝ってきます。
304又三郎:02/01/13 00:27
>303
いえいえ。同じ英語のciderなのに、英米でこんなに違うんだ〜と思ってついついレスしちゃったから、
私のが微妙にスレ違いなんですよね(だからsageといた)。(^^)
305もぐもぐ名無しさん:02/01/13 00:29
それにしても日本では見事なまでにアップルサイダーって見かけませんね。
ネット通販ぐらいはあるだろうと思って探したたのですが、それすら見つかりませんでした。
もしかして日本人はあの茶色い色に抵抗があるのでしょうか?
自分も正直なところ、抵抗がまったくないと言ったら嘘になりますが、
おいしいと言われればそれでも飲んでみたいです。
306もぐもぐ名無しさん:02/01/13 00:30
>>305
自分で作れるからじゃない?
307もぐもぐ名無しさん:02/01/13 01:10
>305
青山の紀ノ国屋、明治屋、麻布ナショナルは探した?
あの辺なら外国人客多いし、扱っていそうだけど。
ネット通販はアイテム数少ないからお店で探してみてね。
308もぐもぐ名無しさん:02/01/13 01:32
>>307
うーん、アップルサイダーという名の偽物ならあるかも
しれないけど、米国のと同じもしくはそれに近いものは
日本では市販されてないように思えてきた。
309Kusakabe Youichi:02/01/13 03:04
In article >>268, もぐもぐ名無しさん/sage/268 wrote:
> > そりゃいくらなんでも無茶です。
> じゃあ今までのこじつけには多少の理はあったとお認めに
> なるのですね?

いいえ、「理があった」のではなく、「中にはだまされるひともいるかも」
だったということです。
310Kusakabe Youichi:02/01/13 03:05
In article >>271, もぐもぐ名無しさん/sage/271 wrote:
> 元ニューヨーカーさんは、Kusakabeはやや横柄で知ったかぶりのところはあるが、
> むしろ他の人たちの方が過剰に反応したり、おちょくり過ぎたりしているのでは
> ないか、と思っているのではないでしょうか?

> (実は、彼のことをよく知らない人に

そういうこじつけは無駄だって。
どういいわけしようがあなたが荒らしていることにはちがいないのだから。
311Kusakabe Youichi:02/01/13 03:06
In article >>272, 元ニューヨーカー/272 wrote:
> 「とおもいたいんですね」といったカキコも意味不明です。
> ですからそうしたカキコは出来ないように、このスレに限っては
> 私のレスはある程度工夫しているつもりなんですが)

というか、まっとうに書いていれば、だれかにそう言われることは
ないのでは?
(だからとくに工夫する必要はないと思いますよ。)
312もぐもぐ名無しさん:02/01/13 03:07
 ┌─────────┐
 │                  |
 │  キチガイ警報!  │
 │                  |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
313Kusakabe Youichi:02/01/13 03:07
In article >>277, もぐもぐ名無しさん/sage/277 wrote:
> 言うまでもないことですが、Kusakabeがどういう人間か判断を下すのは、
> 元ニューヨーカーさん次第です。
> ただし、

1行めと2行めを本気で言っているなら「ただし」以降は無意味ですね。

ただの「たてまえ」で書いていて、「ただし」以下が本音ならべつですが。
314Kusakabe Youichi:02/01/13 03:08
In article >>279, もぐもぐ名無しさん/279 wrote:
> くさかべがまともに話をしているところにまでわりこんできて、
> キチガイと話をするなとかキチガイと話をするのは仲間だとか
> 騒いでいる連中っていうのはちょっとねと思いませんか。

そういう連中がいろいろ言い訳を始めただけですよね。(無駄なのに)
315Kusakabe Youichi:02/01/13 03:08
In article >>281, もぐもぐ名無しさん/sage/281 wrote:
> ここに書き込みのは、これで最後にします。
> Kusakabeに協調性(というより最低限の常識)を求めるために、彼を説得したり、
> やさしく諭すといったことは、あらゆる方法が失敗しています

「ということにしたい」だけでは?
316Kusakabe Youichi:02/01/13 03:09
In article >>283, もぐもぐ名無しさん/sage/283 wrote:
> > くさかべさんもまあ、他人の間違いを指摘するときの率
> > 直さと同じ程度の率直さで他人から間違いを指摘された
> > ときにも対応すればよい
>
> 日下部さん、この助言を聞き入れてください

それと今回の件は何も関係ないのでは?
317Kusakabe Youichi:02/01/13 03:09
In article >>284, もぐもぐ名無しさん/sage/284 wrote:
> 279=日下部
> バレバレでしょ

こわがりすぎー
318Kusakabe Youichi:02/01/13 03:10
In article >>284, もぐもぐ名無しさん/sage/284 wrote:
> それから俺も読んでみたけど「大田」というのも大馬鹿ですね

だれだろう?

自分に都合のわるいことを言う人間をつぎつぎと「馬鹿だということにしてしまう」
ことばかり繰り返す人生って、やっててむなしくないですか?
319もぐもぐ名無しさん:02/01/13 03:10
=≡    /∵∴∵∴\
 -=≡  /∵∴∵∴∵∴\
 -=≡ /∵∴∴,<◎><◎>∴|
 -=≡ |∵∵/   ○ \|
 -=≡ |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
 -=≡ |∵ |   __|__  | うるせー馬鹿!
-=≡   \|     === /  \____
 -=≡    \____/
       -=  ( つ┯つ
     -=≡   /  / //
     -=≡  (__)/ )
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|
     ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄
  ユーユー   ユーユー
      ユーユー   ユーユー
〜(・∀・)〜(・∀・)〜(・∀・)〜
320Kusakabe Youichi:02/01/13 03:10
In article >>287, もぐもぐ名無しさん/287 wrote:

> 日下部の事に神経質な人って結局日下部のファンなんだよね。
> 気になって仕方ないのです。

っていうか、こわがりすぎー なんです。
321Kusakabe Youichi:02/01/13 03:11
In article >>288, もぐもぐ名無しさん/288 wrote:

> せっかくいい雰囲気のスレだったんだから、
> Kusakabeもそれを批判するだけの人も出てってくれよ〜!

「も」がなんだか変ですね。
「は」の誤植では?
322Kusakabe Youichi:02/01/13 03:11
In article >>290, もぐもぐ名無しさん/sage/290 wrote:
> そうですね。
> 日下部ネタはここではもう十分ですね。
> もうやめます。

っていうか最初から意味のないことやるなって。
323Kusakabe Youichi:02/01/13 03:13
In article >>291, 又三郎/sage/291 wrote:

> イギリスにいたことがあるんですが、フーチーばかり飲んでいたので、

フーチーってどういうものですか?
辞書で調べようと思ったのですが、スペリングがわからなかったので....。
(hoochieじゃなさそうだし.. > スペリング)
324もぐもぐ名無しさん:02/01/13 03:13
■■【Kusakabe Youichi】は完全放置で■■
325Kusakabe Youichi:02/01/13 03:14
In article >>292, 212/292 wrote:
> フープロですったリンゴを粗いガーゼで搾る
> フープロですったリンゴを目の細かい布で搾る
> フープロですったリンゴ+レモン汁+粗いガーゼで搾る
> フープロですったリンゴ+レモン汁+目の細かい布で搾る

うちでは日本にいるときには1番めのをとくやってました。
(フードプロセッサーは松下のスピードカッターのセラミック刃のです)
紅玉を主に使いました。
326Kusakabe Youichi:02/01/13 03:15
In article >>293, もぐもぐ名無しさん/sage/293 wrote:
> > ようするに「ケチつけたい」だけなのですか? :)
>
> おやおや。思考停止ですね:)

まだくだらないこじつけをしたいのですか?
327Kusakabe Youichi:02/01/13 03:18
In article >>295, 元ニューヨーカー/295 wrote:
> 今調べたところ、紅玉はJonathanというんだそうです

そうなのですか...知らなかった。
日本でも「ジョナサン」の名前で売られているものがあるので、
別物かと思っていました。(一番好きな品種なのに、たったいままで知らなかった!)
たしかにどちらも好きな品種...と思っていた。

なるほど。だからゴールデンデリシャスと紅玉の交配したやつが
「ジョナゴールド」っていう名前なんですね。(いま納得した)
328もぐもぐ名無しさん:02/01/13 03:19
 ┌─────────┐
 │                  |
 │  キチガイ警報!  │
 │                  |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
329Kusakabe Youichi:02/01/13 03:20
In article >>305, もぐもぐ名無しさん/305 wrote:

> それにしても日本では見事なまでにアップルサイダーって見かけませんね

未醗酵のものなら(つまりりんごをしぼっただけのものなら)、
日本にいるときも季節になるとよくつくってましたよ。
330もぐもぐ名無しさん:02/01/13 03:20
  ■■【Kusakabe Youichi】は完全放置で■■
 http://teri.2ch.net//test/read.cgi/tubo/1009475423/
331もぐもぐ名無しさん:02/01/13 03:51
キチガイ臭カビはキチガイ隔離スレッドへ行きなさい。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/sake/1010619124/
332もぐもぐ名無しさん:02/01/13 11:07
アップルウーロンソーダって複数のメーカーから出ていたと思う。

ひとつはキリンのWith Youというブランドで「アップルウーロンソーダ」と
「オレンジティーソーダ」が十年くらい前にあった。

もうひとつのメーカーは忘れたけど「玖保キリコ」のイラストの入った缶が
記憶にあります。
333もぐもぐ名無しさん:02/01/13 12:52
>>305
コストがかかりすぎるからじゃないかな?
りんご1個絞っても取れる果汁は少ないし
まっとうな作りかたで国内で作ると高くついちゃいそう。
けどジュースは市販されてるしねえ…

台風の時期に青森あたりの落下りんごがニュースになった時は
捨てたり埋めたりするよりシードルでも作ればいいのに…って前から思ってたんだよね。
簡単に作れるのはわかったからあとは酒税法とか免許とかの問題?
構造改革だなんだ言ってる(口だけって気もするけど)小泉内閣の今のうちのほうが行動起こしやすいかも。
334もぐもぐ名無しさん:02/01/13 13:07
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 日下部は   。    ∧_∧  いいですね。
          ||    ハゲ !  \  (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
335 :02/01/13 13:24
>>320
スレの最初から最後までとうしてこの調子。
こうゆうのを学習能力がないってゆうんだね。
336Kusakabe Youichi:02/01/13 13:25
In article >>333, もぐもぐ名無しさん/333 wrote:
> 台風の時期に青森あたりの落下りんごがニュースになった時は
> 捨てたり埋めたりするよりシードルでも作ればいいのに…って前から思ってたんだよね。
> 簡単に作れるのはわかったからあとは酒税法とか免許とかの問題?

醗酵させなきゃいいんですよね。
でもそれだと遠くまで流通するのがめんどうってこと?

# やはりしぼりたて30分以内がうまい。

## オレンジジュースはしぼって15分以内がうまいね。
337もぐもぐ名無しさん:02/01/13 13:30
(`Д´)ゴルァ!!
スタバのキャラメルアップルサイダーを勧めたの誰だ!!
オーダーしたら、出てきたのはHot Drinkで鬱氏。。。
338もきゅ:02/01/13 13:56
スタバを進めたわけじゃないが・・
>>19
でちゃんと、「アップルサイダーをスチームして」って書いて
あるんだけど?
まぁ正確にはアップルサイダーじゃなくてアップルジュースを
スチームしたものだったわけだけどね。

アップルサイダーを温めて飲むのは、米では一般的だよ。
寒い冬に体を温める飲み物だよ。

>>292でも甘酒のりんごジュース版みたいな表現使ってたじゃん。
339もぐもぐ名無しさん:02/01/13 14:18
>>243
アップルタイザーの原産国表示が変わっていたのは、
恐らく20年以上も前の話ではなかったかと思う。

南ア→旧宗主国の英国→南ア

南アの人種差別政策に対する批判が元になって、
輸入商社が原産国表示を一時期変えたことがあったかも。
340もぐもぐ名無しさん:02/01/13 14:54
>>337
ホットですが何か?
…でもアップルサイダーについてまったく知らなければ
普通はアイスドリンクだと思うわな。
で、お味はいかがでしたか?
341もぐもぐ名無しさん:02/01/13 15:16
スタバのキャラメルアップルサイダーって14日までなんだよね。
それまでにもう一度飲んでおかなきゃ。
342もぐもぐ名無しさん:02/01/13 15:42
台風で落下したリンゴ
賢い農家はリンゴジュースにする
大量にできるので、まぁ大変ではあるのだが
343もぐもぐ名無しさん:02/01/13 16:23
>>341
キャラメルや生クリームの入らないアップルサイダーをオーダーできるのかな?
344もぐもぐ名無しさん:02/01/13 16:39
アメリカで美味しいと思ったのはアップルサイダーとグレービーソースでした。
懐かしい味だなあ。
345133=212:02/01/13 21:22
>>292を書いた133=212です。

前に作ったのにシナモンを加えて温めて飲んでみました。
ふうふう熱々です。果物は新鮮をひんやり冷やしてという
感覚ではなく、焼きたてのアップルパイの美味しさを
イメージしていただいた方がよろしいかと思います。
やはりリンゴの甘酒という感覚で、シナモンは少なめが
おいしいです。
346もぐもぐ名無しさん:02/01/13 21:39
>>343
できると思うよ。多分値段は安くならないけど。
あとシナモンシロップも入ってるんだけどそれも抜いてもらうの?
347もぐもぐ名無しさん:02/01/13 23:17
ちょっとスレ違いですが・・・

>333
我が家も青森でりんご農家やってますが、
台風で落ちたりんごは余りにも大量で加工する前に
腐ってしまうのがほとんどです(加工工場にも限度がありますし)。
腐ってしまったものは捨てる以外に無いんです。
もちろん、加工できるものはジャムやジュース、
シードル、お菓子等に加工されてますよ。
(ニッカのシードル工場は青森県弘前市にあります)

ま、台風で落ちなくても、もぎ取り作業中に
手からすべり落ちちゃったものなんかはは、出荷しません。
そのような「出荷できないもの」を我が家では
ジュースに加工してもらってます。1升ビン入りですが(w
348もぐもぐ名無しさん:02/01/13 23:23
347
なんかはは→なんかは
あー、はずかしい・・・

あと、私、温めたリンゴジュース好きです。
数年前、東京ディズニーランド内で
「ホットアップルジュース」見かけたことがありますよ。
シナモン入りだったような気がします。

これもスレ違いですね。スマソ。
349:  ::02/01/13 23:42
スレ違いなんだけど、スタバのキャラメルアップルサイダーって、
去年のクリスマスまでの限定じゃなかった?
あれ飲んでる人と話すと、アップルパイのにおいがする。
350もぐもぐ名無しさん:02/01/14 00:07
>>349
>>298のリンク先の情報を信じると1/16まで。
351もぐもぐ名無しさん:02/01/14 00:19
352元ニューヨーカー:02/01/14 01:36
>336
流通の問題は、アメリカを見ると解決できると思います。
LAでもサイダーを普通に売っていたというんですから。

でも、サイダーのサイダーたるゆえんはそのプリミティブさにあるような気もするので
(そうでないと他のリンゴジュースと変わらなくなってしまう)くれぐれも
酸化防止剤とか防腐剤とかはいれず、加熱殺菌処理もしないで出して欲しいものです。

>347
なんともったいない。
『落果』処理の問題解決と地域の名産物づくりをかねて、
青森や長野でサイダー作りをすればいいと思います。

と書いたところで、甘い生食用の品種の落果はどうすればいいんだろう、
と思い当たりました。

133=212さん、
富士とかの甘い品種で作った場合、どんな味になりました?
353Kusakabe Youichi:02/01/14 07:33
In article >>352, 元ニューヨーカー/352 wrote:
> でも、サイダーのサイダーたるゆえんはそのプリミティブさにあるような気もするので
> (そうでないと他のリンゴジュースと変わらなくなってしまう)くれぐれも
> 酸化防止剤とか防腐剤とかはいれず、加熱殺菌処理もしないで出して欲しいものです。

そうするとやはり地元だけローカルにでまわることになりそうですね。
日本人向きじゃないかも :)

> なんともったいない。
> 『落果』処理の問題解決と地域の名産物づくりをかねて、
> 青森や長野でサイダー作りをすればいいと思います。

わたしもそう思います。そういうのがあればその土地に行ってみたい、と
思うのですが、そうじゃなくて「大手流通主義」に毒された日本人は多いので
私のような客は数はみこめないのかも。
354もぐもぐ名無しさん:02/01/14 08:27


          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 日下部は   。   ∧_∧  いいですね。
          ||   放置 !  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
355もぐもぐ名無しさん:02/01/14 11:22
くそ壁って馬鹿フルーツジュースに殺菌工程が無いと思うって、
防腐剤が入っていなけりゃ みんな腐るじゃねーか馬鹿か。
トマトジュースだろうが,オレンジジュースだろうが,普通は加熱殺菌されているじゃん。
そんな事も知らないの くそ壁って馬鹿。
腐らせない為には、細菌をろ過したりしなけりゃ無理。
356Kusakabe Youichi:02/01/14 11:32
In article >>355, もぐもぐ名無しさん/355 wrote:

> くそ壁って馬鹿フルーツジュースに殺菌工程が無いと思うって、
> 防腐剤が入っていなけりゃ みんな腐るじゃねーか馬鹿か?

え? 入ってますか? > 防腐剤

> 腐らせない為には、細菌をろ過したりしなけりゃ無理

そういうフィルターを通しちゃうと風味も台無しですね。
357もぐもぐ名無しさん:02/01/14 14:20
手作りアップルサイダー挑戦してみました。
大き目のリンゴを2個すりおろしてザルにいれて絞ったら、
ちょうどカップに1杯分のジュースが取れました。
それを電子レンジで暖めて、仕上げにシナモンを少々・・・。
リンゴジュースは冷たいものという概念があったので、口をつけるのに
最初はほんの少し抵抗がありましたが、飲んでみるとこれが意外と(゚д゚)ウマー
白い陶器のカップに入れたので、茶色の変色も、コーヒーや紅茶と同じ感覚で
まったく気になりませんでした。
味的には違うのですが、子供の頃、冬になると母親がおやつに作ってくれた
ホットカルピスをなんとなく思い出して、ちょっと懐かしい気分に・・・。
元ニューヨーカーさんがこのスレでアップルサイダーを紹介してくれなければ
まったく知らない飲み物で終わっていた可能性もあります。
元ニューヨーカーさん、ありがとう!
358もぐもぐ名無しさん:02/01/14 15:47
>>352
ちょっと、誤読されているのでは?台風など、災害時の落果は「大量すぎて、
加工が追いつかない」のです。通常、ジュースやシードル用のりんごは、キズ
があったり色あいが悪いなど、店頭に生食用として出せない(出しても売れない)
2級品を使用しているので、落果をすべて廃棄しているわけではないですよ。
359133:02/01/14 17:06
元ニューヨーカーさんのリクエストにお応えして「ふじ」でつくってみました。
冷え冷えだとこっくり甘くておいしいのですが、やはり予想したとおり
酸味が足りないです。熱々にすると温度が上がるにつれ甘味が勝ちすぎ…。
結局、紅玉+ジョナゴールドでやった方が自分感覚では良い味でした。
でも、今はふじが出ているし香りも好きなので、考えた結果レモンの
力を借りることにしました。
タケダのビタミンレモンホット粉末2分の1包をリンゴ1個と一緒にフードプロセッサに
入れ、搾ったらカップ1杯分のきれいな果汁が取れました。
温めて熱々で飲むとこれもなかなかウマー(゚д゚)
見た目がきれいな黄色なので一見オレンジジュースと見まごうばかり。
色が抵抗ありという、引いている方々にはこっちがオススメかもしれません。
今日の午後は熱々手作りアップルサイダーにブラックチョコレートを添えて
幸せにマターリ過ごしました。
発酵のほうは手作りが難しそうで(怖いこともあるし)出来ませんが、
357さんと同様に新しい味の世界に感動しています。
やっぱりAPPLE SIDER 宣言しておきます!
これからもときどきAPPLE CIDER LABOをやってみますので、ヒントを
ヨロシクお願いいたします。>ALL
360もぐもぐ名無しさん:02/01/14 17:14
葡萄サイダーなら作ったことあるよ、と言うよりサイダーに成っちゃった。
葡萄汁に砂糖入れた。
361Kusakabe Youichi:02/01/15 01:13
In article >>360, もぐもぐ名無しさん/360 wrote:

> 葡萄サイダーなら作ったことあるよ、と言うよりサイダーに成っちゃった。
> 葡萄汁に砂糖入れた。

っていうかそれはサイダーじゃないでしょう。
362もぐもぐ名無しさん:02/01/15 01:29
本場のアップルサイダーがどんな味かは知らないけれど、
スタバのアップルサイダー、飲んできました。
教えてくれた方、ありがとう。
ご指示どおり、ホイップ抜きしてもらいました。
みなさんのおっしゃるとおり、アップルパイ・フィリングの味がしたの(^^)
けっこうおいしかった!
通年とはいかなくても、10月〜3月の定番にしてほしいな。
363もぐもぐ名無しさん:02/01/15 02:19
>>360
サイダーの意味を思い込みじゃなくてちゃんと
調べてから言えってこった。
364もぐもぐ名無しさん:02/01/15 06:19
>>>うーむ、サイダーって言ってりんご酒しかでてきたことないけどなあ > 米国
>>>(販売店でも家庭でもbarでも)
>>
>> 変わってますね。でも個人的体験というのは、
>> 所詮個人的体験ですから、見えない物は見えないわけで

>っていうかそもそも客観事実っていっても「米国では主に」>なわけなので、
>1人ずつの経験の合計にすぎないですよね。

>で、ただ「cider」とだけ言ったときに一般人がどっちを想>像するか、という
>問題におきかえてもいいですね。

>わたしはサンフランシスコにいたのですが「sweet cider」>っていわないかぎり
>未醗酵のものと解釈してもらえなかったです。

>いえ、スーパーの中に酒屋がまるで1つのコーナーのように>入っている形式の
>ところだったわけです。で、最初オレンジジュースとか置いてあるあたりを
>探してみつからなかったので店員に「ciderはないのか?」と聞いたら、
>「ここにはアルコール飲料はないので、むこうのコーナーを」と酒屋のほうを
>指さされたのです(季節は11月頃)。
>で、念のため言われたところ(アルコール飲料をおいているところ)に行って
>たずねてみたら、そのように解説されたわけです。


っていうかそれはサイダーじゃないでしょう。
365133:02/01/15 09:17
>360&363&364
>>69>>147くらいまでの間でその件は一応の結果が出ていますので、
ぜひご覧下さい。スレのためにもよろしくね。お願いします。
366133:02/01/15 09:31
連続ですみません。熱々のアップルサイダーに
合うお菓子とか食べ物は何だと思われますか?
スタバからするとホイップクリーム関係?でしょうか。
367Kusakabe Youichi:02/01/15 09:59
In article >>363, もぐもぐ名無しさん/sage/363 wrote:

> >>360
> サイダーの意味を思い込みじゃなくてちゃんと
> 調べてから言えってこった

でもサイダーじゃないでしょ?
368Kusakabe Youichi:02/01/15 10:54
In article >>366, 133/sage/366 wrote:

> 連続ですみません。熱々のアップルサイダーに
> 合うお菓子とか食べ物は何だと思われますか?

わたしはカントゥッチかじっていますが :)
369もぐもぐ名無しさん:02/01/15 11:10
放置スレ。
370もぐもぐ名無しさん:02/01/15 13:16
>>>うーむ、サイダーって言ってりんご酒しかでてきたことないけどなあ > 米国
>>>(販売店でも家庭でもbarでも)
>>
>> 変わってますね。でも個人的体験というのは、
>> 所詮個人的体験ですから、見えない物は見えないわけで

>っていうかそもそも客観事実っていっても「米国では主に」なわけなので、
>1人ずつの経験の合計にすぎないですよね。

>で、ただ「cider」とだけ言ったときに一般人がどっちを想>像するか、という
>問題におきかえてもいいですね。

>わたしはサンフランシスコにいたのですが「sweet cider」>っていわないかぎり
>未醗酵のものと解釈してもらえなかったです。

>いえ、スーパーの中に酒屋がまるで1つのコーナーのように>入っている形式の
>ところだったわけです。で、最初オレンジジュースとか置いてあるあたりを
>探してみつからなかったので店員に「ciderはないのか?」と聞いたら、
>「ここにはアルコール飲料はないので、むこうのコーナーを」と酒屋のほうを
>指さされたのです(季節は11月頃)。
>で、念のため言われたところ(アルコール飲料をおいているところ)に行って
>たずねてみたら、そのように解説されたわけです。

でもサイダーじゃないでしょ?
371もぐもぐ名無しさん:02/01/15 13:38
>370
以前のレス展開くりかえしてもスレッド楽しく育たないので、サイダーの定義は
リンゴを荒搾りにして未発酵のもの(あるいは若干炭酸が発生しているもの)
で、よろしいのではないでしょうか?
372Kusakabe Youichi:02/01/15 16:37
In article >>371, もぐもぐ名無しさん/sage/371 wrote:

> サイダーの定義は
> リンゴを荒搾りにして未発酵のもの(あるいは若干炭酸が発生しているもの)
> で、よろしいのではないでしょうか?

で、ぶどうの話題なわけですが。
373もぐもぐ名無しさん:02/01/16 11:24
>366
アップルサイダー、私も作ってみた。ワイルドなのどごしでビクーリ。
温かいのとシェラトンのイタリアンビスコッティ、炭火焼きコーヒーの3点セットで
ほっと幸せなひととき。アップルサイダーそのものがお菓子に近い感じ。
酸っぱくて小さいリンゴが欲しいなと思った。
374133:02/01/16 16:14
試してみて、アップルサイダーに合うお菓子、あまり甘すぎないものがイイ。
ビスコッティもおいしそうですね。
パイシートの残り細長く切ってプレーンなスティック作ったんですが、
これがホットアップルサイダーに合っていてオイシイ。
ちょっとしょっぱいチーズパイあたりはどうかなぁ?
コーヒーとサイダーとお菓子3点セットというのはよさそうです。
プレッツェルを喉に詰まらせる。
376もぐもぐ名無しさん:02/01/16 23:59
私も今日スタバでキャラメルアップルサイダー飲んできました。
期間限定でもう終わってるかな?と不安でしたが
幸い飲むことが出来ました。

キャラメルアップルサイダーが新発売になった頃に一度飲んだら
死ぬほど甘かったのを覚えています。
こんなの売れないよ・・・と思ったけど、今日のはそこまで甘くなかった。
毎年定番メニューにしてくれたら有難い。
377もぐもぐ名無しさん:02/01/17 03:20
アメリカに住んでいるときに何度か飲んだけど率直な感想を言うと
単なるアップルジュース。
(だからアップルジュースじゃなくて、特にアップルサイダーが
飲みたい!とは思わなかったわけだけど)
ま、アップルジュースでも種類によっていくらか味が違うから
アップルサイダーも違うと言えば違うんだろうけど。
ひとことで言ったらアップルジュースだよ。
378 :02/01/17 10:18
>>376
アップルサイダーにクリームとキャラメルソースは不要だと思うが、
除いて注文しても安くならないのは何とかならないか?
379133:02/01/17 19:10
アップルサイダーには酸味が欲しくなるので、クリームとキャラメルでアマーと感じておいて
ごっくんサワーを感じるのがいいのかも。食べ方飲み方で違うものですね。
サイダー作りの工夫や結果、サイダーに合うお供をいろいろ試してみましょう。
新しい世界が広がるかも。
380もぐもぐ名無しさん:02/01/17 21:09
>>378
残念ながらそれがスタバというものです。
しょせんスタバといったほうがいいか。
381もぐもぐ名無しさん:02/01/21 00:46
スタバでアップルサイダーまだ売ってる?
382もぐもぐ名無しさん:02/01/21 02:00
まーアップルサイダーはただのリンゴジュースなんで。
アメリカかぶれの人がありたがって飲みたがる飲み物です。
なんてことはないです。
383もぐもぐ名無しさん:02/01/23 20:22
イタリアンビスコッティやカントゥッチ食べてみました。
確かにアップルサイダーホットに合う気がします。
ココアビスケットなどもよろしいかと思います。
…おいし。
384もぐもぐ名無しさん:02/01/23 20:39
通販でアップルサイダーの粉を買ったよ。お湯を入れると
ホットアップルサイダー。シナモンが強くて酸味が弱くて人工的な味。
紅茶に砂糖代わりに放り込んだ方が美味しそうでした。
385もぐもぐ名無しさん:02/01/23 21:49
リンゴとシナモンの香りのバランスが難しそうですね。
スレ見るとリンゴしぼって自作した人たちはだいたい
美味しかったという感想のようです。
確かに単なるリンゴジュースかも知れませんが、独特ののどごし
というのがあるようですので興味をかき立てられます。
ホットが良さそうな今の時期、やってみようかな。
アップルパイの味も好きなので。
386もぐもぐ名無しさん:02/01/23 21:57
みんなアメリカかぶれだなあ。
387383:02/01/25 09:19
>386
いいんじゃないですか?楽しく、おいしく、飲んだことのない味を経験する
のはすばらしいことだと思います。私もリンゴを搾ったちょっとしゃかっと
したのどごしとか、温めて飲む楽しみ方に出会って、ホント感心しました。
ということで、カスタードクリーム系のお菓子でホットアップルサイダー
いただくのがはまりそうです。
388もぐもぐ名無しさん:02/01/25 14:42
ストロベリーコークって知ってる?
389もぐもぐ名無しさん:02/01/25 20:58
良く読んでいたんだけど、最近元ニューヨーカーさん来ないね。
133さんのレポも楽しみにしてるんだけどな。
発酵してシュワッとしたのは難しくても、搾ったアップルジュースに
アップルタイザーとかシードル(お酒だけど)少し混ぜてもいいんじゃ
ないかと思います。情報きぼ〜ん。
390もぐもぐ名無しさん:02/01/26 00:33
よくアメリカの小説を読んでると、温めたアップルサイダー
が出てくるけど、これのことだったのか。訳者によっては
温めたリンゴ果汁って書いてるけど。日本人が読んで感じる
ニュアンス的には、後者の方が親切だったんだね。
391もぐもぐ名無しさん:02/01/26 00:49
私はボストン在住なんですが、もうそろそろスーパーからなくなりつつありますね。うちにあった分も昨日飲んでしまったのでちょっと残念。
392133:02/01/26 22:13
そうですか、本場ではもうそろそろおしまいの季節なんですね。
幸か不幸かリンゴが手に入るこちらではやろうと思えば搾った
アップルサイダーの手作りが可能です。シュワシュワの感覚が
欲しいときはアップルタイザーとかシードル(アルコール2%)
のロゼをこんど混ぜてみます。発酵はちょっと怖いので。
ヒントをありがとうございました。
393逝印2度あることはx度ある0120418690:02/01/26 22:25
アップル対座ーしかのんだことない。
394にゃー:02/01/26 22:29
マリンダ!!
395133:02/01/30 20:46
本物とはちょっと違うかも知れませんが、搾ったアップルサイダーに
アップルタイザー少し混ぜてしょわしょわ感を味わってみました。
炭酸でちょっと舌触りが変わります。
当然冷やしてですが、やっぱり今はホットの方がいいなぁ。
生シュークリームとホットアップルサイダー、なかなかイイです。
396391:02/02/01 05:57
>>392
こちらでもまだりんごの手に入る間はガロン単位で数は少ない
ですがスーパーで売ってます。値段も高いのであまり買いませ
んが。変わりだねとしてはクランベリージュースとのミックスとか
シナモンなどのスパイス入りなんかもあります。

発酵後のしゅわしゅわ感ですが私も怖いです。すっぱくなったの
を飲んでおなかを壊したので今は新鮮なうちに飲んでしまいます。
確かにアップルタイザーを混ぜるとおいしいかも。こんどやって
みよう。
397もぐもぐ名無しさん:02/02/01 07:30
今、コンビニでペットボトルで売ってるだろ。
リンゴ100パーセントのジュース。
濃縮還元じゃないからシュワシュワ感があるぞ。
商品名は忘れたけど。
398もぐもぐ名無しさん:02/02/02 05:27
age
399870     :02/02/02 05:41
ドイツのりんごの焼酎うまい
400元ニューヨーカー:02/02/04 01:53
皆様、ご無沙汰しております。スレ立てた張本人です。
一時期、某氏のためにカリカリした雰囲気で、
ワタシもその対応でちょっと疲れてここから離れておりました。
NNTPとやら経由の書き込みも出来なくなったようで、
マッタリした雰囲気が食べ物板全体に戻ってきてうれしく思っています。

さて、懐かしいアメリカからのそろそろシーズン終了というお話、
残念ですね。何とかシーズン中に渡米しようと思ったんですが、
今年は果たせませんでした。
(実は11月に一度NYに仕事で行きましたが、忙しくてサイダーを
買う事すら出来ませんでした)

また、このところ仕事が忙しくて自分で作ってみようと言う試みも
挫折してしまいました。なんせ紅玉を売っている所をまず探さないと
いけないんですからねえ。

ところで、397さん、
具体的な商品名を教えていただけませんか?

それから、皆さん、お酒の板の方に、アルコール入りの方のサイダー
(アメリカでいう「ハードサイダー」ですね)
のスレッドも立ったようです。ご参考まで。
401もぐもぐ名無しさん:02/02/04 07:23
>>400
元ニューヨーカーさんおかえりなさい!
てっきりお仕事が忙しいのかと思っていたのですが、原因はアレでしたか・・・。
今はこのとおり、食べ物系の板はすっかり平和が戻っていますので、
またガンガン書いてください。
楽しみにしてます。
402もぐもぐ名無しさん:02/02/04 11:28
加熱殺菌されちゃってるからサイダーとは
言えないけど、これおいしいよ。
http://www.jomon.ne.jp/~kimura/annai.html

ウェルカムバック元ニューヨーカーさん!
403もぐもぐ名無しさん:02/02/04 12:29
衝撃的な味に一口でやめました。
404133:02/02/04 18:32
>>400
ずいぶんお久しぶりな感じです。またお話読ませていただけそうで
わくわくしています。

手作り&合わせる食べ物の組み合わせを試していました。
紅玉探すのが難しいですが、やっぱりリンゴの種類でだいぶ違います。
チーズパイはちょっとしつこかったかな?
書き込んでくれたみなさま、情報ありがとうございます!
ドイツのリンゴの焼酎というのもちょっと惹かれるものが…(笑)
402さんの情報にも…。
405もぐもぐ名無しさん:02/02/07 15:53
今更でしょうが、NY州で果樹園を営む親類を持つ方から
アップルサイダーはどうやって作っているかを聞きました。

大きな樽にリンゴを沢山入れ、上からぎゅーっと絞ってできた絞り汁が
アップルサイダーなのだそうです。
絞り方は手に持ってぎゅっ!とするニンニクつぶしや
昔あった中ブタをねじって下ろし、圧力を加える漬物器と同じ方法です。
濾過はしないので沈殿が出来るそうです。加熱も均一化もしません。
使うリンゴの種類は特に決まっていませんが、使う種類によって
仕上がりの味が甘かったり酸味が出たり、という事になるそうです。

あとよく確認しなかったのですが、このアップルサイダーを樽で保存しておき
何か処置をすると、今度はアルコール飲料が出来るのだそうです。
この違いがアメリカ風とイギリス風の違いなのかもしれませんね。

アメリカは移民の国なので、地域によって出身国によって
同じ名前の物でもかなり違った仕上がりになっている時があります。
だから今まで色々な意見があったのも、きっとその為なんでしょうね。
406もぐもぐ名無しさん:02/02/07 20:46
スタバのアップルサイダーうま〜!
初めて頼んだときはまさかあったかい飲みもんだとは思いもしなかったが。
407もぐもぐ名無しさん :02/02/08 01:48
今日スタバ行ったらもうキャラメルアップルサイダー無かった。。。
408もぐもぐ名無しさん:02/02/08 02:15
うぉーアップルサイダーだ!
クリスマスといえば、アップルサイダーでしょ。
クリスマスには欠かせない飲み物。
409もぐもぐ名無しさん:02/02/12 00:34
おそくなりましたが、元ニューヨーカーさんおかえりなさい!
しかし、アップルサイダーに関しては状況が厳しいです・・・何処にも売ってなし
普通成城石井とかお高いスーパーにしか売っていないアップルタイザーが近所の
ジャスコで売ってるので行っては買ってきてます。
・・・アップルサイダーきぼん
410もぐもぐ名無しさん:02/02/12 09:01
旬のガロン容器で売っているサイダーは、スイートもハードも
そろそろ終わりのようですけど、それにかなり近い瓶入りは
全米のマーケットに出荷されているようですよ。
主な銘柄は、
「Ace Fermented Apple Cider」
「HardCore Crisp Hard Cider」
「Hornsby's Amber Hard Cider」
「Hudson Valley Farmhouse Cider」
だそうです。運が良ければ旬の味を楽しめるでしょうね。
私は詳しくないけれど、某Food & Wine Magazineの
エディーターをしている友人から伺いました。
411もぐもぐ名無しさん:02/02/13 11:23
アップルタイザーなんて
ローソンで売ってんじゃん
412もぐもぐ名無しさん:02/02/19 10:24
サイダーの話じゃなくてごめんだけど、
「アップルタイザー」というのは、
「コカコーラ」と同じレベルの商品名ですか?
それとも「コーラ」と同じレベルの一般名称?
413もぐもぐ名無しさん:02/02/19 21:02
>>412
アップルタイザーは果汁100%のスパークリングアップルジュース
(そのままっすね・・・)
で原産国が南アフリカ共和国、輸入元が三菱商事の200mlのビン容器です。
この他にグレープタイザー(ホワイトとレッド)があります。

アップルタイザー社で作られていて、どうも一般名称ではなく
商品名っぽいですね。

ttp://www.mocimo.co.jp/appletiser/index.html

414412:02/02/20 12:15
>>413
おー、よくわかりました。
ありがとうございます。
アップルタイザー社が作ったアップルサイダーという感じなんでしょうね。
415もぐもぐ名無しさん:02/02/27 11:08
スパークリングアップルジュースどちらでうってますか?
416もぐもぐ名無しさん:02/03/03 00:34
スタバでキャラメルアップルサイダーをまだ売っていました。
外人が多いオフィス街だったからだと思います。
417もぐもぐ名無しさん:02/03/05 16:28
ガイシュツかもしれんけどディズニーランドで飲めるよー
チキンとかチリビーンズの売ってるとこで
418もぐもぐ名無しさん:02/03/18 01:39
丸の内のスタバで売ってました。
ファンが多いらしい。
419もぐもぐ名無しさん:02/03/31 20:28
ディズニーランドで飲める!
420もぐもぐ名無しさん:02/04/20 16:28
>414
アップルタイザーはアップルサイダーじゃないよ。
アップルサイダーはリンゴ果汁を濾過せず(最近までは殺菌もせず)
ただ容器に詰めた物。酸化して茶色に濁っている。
普通はプラスチックの入れ物に入れて売ってます。
炭酸入りではないのに、容器の中で発酵してだんだんシュワシュワしてくる。
アップルタイザーは金色で透き通っていて、炭酸入り。小さなガラス瓶に入ってます。
過去スレをよ〜く読めば分かりますけどね。

ディズニーランドで飲めるのか!
でももうシーズンじゃないよね。
421もぐもぐ名無しさん:02/04/21 11:20
>>411

そりゃそうでしょ。
422もぐもぐ名無しさん:02/04/29 15:48
暖かくなってきたので、今年初めてアップルサイダーを仕込みました。
よく洗ったガラス瓶に100%りんごジュースと予備発酵したイースト、
蜂蜜をいれ、アルミホイルの蓋を置いて放置。2,3日もすれば炭酸
たっぷりの程よい甘みを持ったサイダーになるでしょう。

冷やして飲むと、ジュワーッとくる炭酸の感覚がたまりません。
423もぐもぐ名無しさん:02/04/30 21:21
リンゴジュースから作るのか。
逆転の発想だ!
424もぐもぐ名無しさん:02/05/12 18:03
まったくだねえ
425もぐもぐ名無しさん:02/05/12 18:18
ど、どれ位の分量比?
作ってみたい!!
426もぐもぐ名無しさん:02/05/18 21:46
>>422
イーストと蜂蜜で発酵させたら、かなりのアルコール分に
なるぜ。完全な酒だ。ビールよりも強いぜ。
確かアルコール1%を超えるものを作るのは酒税法違反になるんじゃ
ないか。
427もぐもぐ名無しさん:02/05/18 22:54
昨日ファンタグレープ見たら、無果汁だった。
要するに。化学物質たっぷりでグレープってことで。
428 :02/05/19 09:40
やばそう
429もぐもぐ名無しさん:02/05/19 11:03
>>419
それ、アップルティーソーダだと思う…。
多分キリン製。
430もぐもぐ名無しさん:02/05/19 13:25
                           |
                  ,,,,;;;:::::'''|'''''''':::::;;;;,,,
               ,,,;;:::'''''''''   ヽ|ノ     ヽ
             /               ヽ
            /                  ヽ      ___
            /                   ヽ    ////
     <二二二/              (二二二二二二二二二二O
            |                 ,,,,;;::''''' |    \\\\
            |       ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ     ̄ ̄ ̄
            |       "   __ ::::  '"ゞ'-' |
            |        - '"-ゞ'-' ::::::..      |
           ヽ              :::::::       |
            ヽ             ( ,-、 ,:‐、   |
             \                    |
              \         __,-'ニニニヽ .  |
..               `ヽ        ヾニ二ン"  /
                  \             /
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ.
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
             _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            りんごはくだものであると見抜ける人でないと
           (アップルサイダーを手に入れるのは)難しい
431もぐもぐ名無しさん:02/05/25 10:58
化学物質たっぷりでグレープってことで。


432もぐもぐ名無しさん:02/06/02 04:11
昔、「ダイヤガラナ」ってあったよね。
見た目ビールのような炭酸飲料。
433もぐもぐ名無しさん
りんごage