このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
僕は魚に劣らず貝が大好きです。
海の近くの生まれでないので、
店でサザエとか見たことも無い貝なんか売ってるのを見ると
妙にワクワクします。

うまい赤貝食いたいな〜
アワビもしこたま食いたいけどさ(貧乏
貝のお話しましょう。
2:01/10/19 15:37
ちょっと前でスーパーで「マテ貝」
先っちょがうまかったっす。
それ以来みかけないが・・・
海岸でとれるのかな?
情報モトム
3:01/10/19 15:41
自宅(名古屋)から2時間くらいのところに
暇間賀島っていう小さな島があって、
そこの海水浴場のテトラに2センチくらいの
ちっこい巻き貝がたくさんいるんですが、
夏になるとよく取りに行きます。

酒とショウユで煮て、爪楊枝でほじくって食う!!
ウマママーーー
(゚Д゚)
4もぐもぐ名無しさん:01/10/19 15:48
誰か1の相手をしてやれ
5:01/10/19 15:50
時間帯が悪いね(笑

自宅にパソコンないもんで・・・
6もぐもぐ名無しさん:01/10/19 15:51
>4 わかりました。
えーっと、アサリの味噌汁とかうまいよね。
7:01/10/19 16:00
ありがとう(涙

アサリの味噌汁でご飯何杯でも食えます。
シジミは肝臓にいいそうなので、シジミ汁もよく作ります。
松○屋ストアのアサリはなんでまずいんだろ・・・
8ななし:01/10/19 16:01
はいはい。貝おいしーね。
9もぐもぐ名無しさん:01/10/19 16:06
堕スレの予感・・・・・
10もぐもぐ名無しさん:01/10/19 16:08
牡蛎うまいね
11もぐもぐ名無しさん:01/10/19 16:11
最近ウマイ貝食ってないなぁ・・・
ヒモがすきや、ヒモ
フヤフヤになるまで舐めたおす!
12 :01/10/19 16:12
短時間に結果求めすぎ。
13もぐもぐ名無しさん:01/10/19 16:16
牡蠣フライ!
今日は牡蠣フライ!!
14もぐもぐ名無しさん:01/10/19 17:03
あ、ナメクジ食べてる!!
15もぐもぐ名無しさん:01/10/19 17:23
夕べムール貝食べたよ。ワインで蒸したやつ。
10個位食べちゃった。
16もぐもぐ名無しさん:01/10/19 17:30
そんなことより、なぁ1よ、あんた名古屋だろ?
名古屋の、とある居酒屋にな、「串アサリ」ってツマミがあるのよ。
別に珍しくないけどさ、身が小さくて味濃い目。これ、最強。
あんた向きだろ?な?な?
17もぐもぐ名無しさん:01/10/19 23:28
ハマグリのお吸い物は美味いね。
18もぐもぐ名無しさん:01/10/20 01:38
先日寿司屋に逝った時、牡蠣が食べたかったんだけど置いてなかった
板さんに聞いたら、店で生牡蠣を沢山食べて次の日お腹壊すと直ぐに
保健所に電話するお客さんがいるので牡蠣は出したく無いと言っていた
DQNな客のせいで漏れは牡蠣食い損なった。
19:01/10/22 08:58
ムール貝最近食べてないなぁ。
ハマグリは、この前5センチくらいのデカいのを購入して
焼いて食べました!

>>16
串アサリ・・・食べたこと無い・・・・最強!?
どこどこ、その居酒屋!???

貝ってあたると恐いって言うけど、
実際あたったことは今のとこないですね。
牡蠣は特に恐いっていうけど・・・
あわびの肝も、季節によってはやばいとか。
20もぐもぐ名無しさん:01/10/22 11:53
ツブ貝ウマー
海の味がする貝が好きです
21もぐもぐ名無しさん:01/10/26 10:35
貝とは言えないかもしれないけど、やっぱり田螺。
甘辛く煮て、チビチビ喰う。
て言うか、このスレ、終わってるのかな?で、sage
22浦島次郎:01/10/31 16:02
バカ貝(青柳貝)を加工した「さくら貝」の老舗「龍宮堂」。
乙姫様御用達の海の珍味。ご賞味あれ! メール乞う!
23もぐもぐ名無しさん:01/11/01 15:46
キムチ鍋にカキってどうなのよ?

カキもったいなくねぇか?
24もぐもぐ名無しさん:01/11/01 15:49
あげまき貝を焼いて醤油をチトかけたもの!
あれはかなり(゚д゚)ウマ-
25もぐもぐ名無しさん:01/11/01 16:07
バカ貝って普通に食えるよね砂多いけど
あげまき貝??
26もぐもぐ名無しさん:01/11/14 19:38
age
27もぐもぐ名無しさん:01/11/14 19:41
カラス貝を今日焼いて食ってみた
泥臭くて食えなかった
28もぐもぐ名無しさん:01/11/14 19:43
毎年海に行くんだけど・・
「しったか」が大好き
小粒だけど美味しいよ
29もぐもぐ名無しさん:01/11/14 23:00
ほたてラヴ!寿司屋に行くと4カンは頼んでしまう・・・ツウな食べ方じゃない
だろうけど、好きなんだもーん。
ヒカリ物ダメだし、トロとか全然興味なし(脂っこいもの苦手)。
30もぐもぐ名無しさん:01/11/16 00:04
>>29 私もホタテ好き。お寿司で食べる時「シャリ邪魔・・」とか思う
ホタテの貝ひも、も捨てがたい。
貝には、他のものでは補えないモノを感じます。
31もぐもぐ名無しさん:01/11/16 00:08
スーパーで売ってるアサリって弱ってると
砂吐きさせても途中で死んじゃって砂が残っちゃう。
ザリッて!気持ち悪い。
32もぐもぐ名無しさん:01/11/16 02:03
さざえの刺身が好き
33もぐもぐ名無しさん:01/11/16 09:07
回転寿司行くと貝ばっかり食べてる
この前上流に同じような人がいて取られまくって鬱だった
34もぐもぐ名無しさん:01/11/16 11:56
青森に行ってテレビ見てたら
下北半島のごく限られた海岸で
「波っこ貝」という小さなハマグリみたいなのがとれるらしい。
とてもおいしいのだが、市場に出すほどとれないので
じいさんがとってきて家で食べてます
といって、家族でウマウマーな画面が映ってた。
35もぐもぐ名無しさん:01/11/17 01:31
千葉の海の岩場でよく取って食べてたんだけど・・
サザエの小さい感じで、殻に緑のコケみたいのがついてる
貝名前なんて言うの?
知ってたら教えて!下さい。
36もぐもぐ名無しさん:01/11/17 02:52
ミル貝はかっこ悪いがうまいと思う。
37もぐもぐ名無しさん:01/11/18 17:57
age age
38もぐもぐ名無しさん:01/11/18 18:37
ムール貝が好き、でも見た目がちょっとエチー
ほたての貝焼きも好き。
焦げたヒモが美味い!
39もぐもぐ名無しさん:01/11/18 20:21
貝の獲れる沿岸部の環境汚染は大丈夫?
貝類は汚染を受けやすいっていうし。
アサリ好きだけどコワイ。
40もぐもぐ名無しさん:01/11/19 06:52
貝 大好き
よって・・・・
age age
41もぐもぐ名無しさん:01/11/20 12:02
だれか、活サザエの身を上手に取り出す方法知りませんか?
この前、伊東家でやってたらしいのだが・・・

サザエ刺身マンセー
42もぐもぐ名無しさん:01/11/20 15:44
>41
専用のナイフがありますよ。さざえ、あわび、赤貝、ほたて、とり貝他、
うちでは全部これ1本でさばいてます。
4341:01/11/27 15:12
ハンズに売ってるかな?
今度見てきます、ありがとう!

>>42
44もぐもぐ名無しさん:01/11/28 22:02

‘‘
45もぐもぐ名無しさん:01/12/04 16:25
今年のカキ、うまくない?
安いし。
46もぐもぐ名無しさん:01/12/05 16:19
agege
47もぐもぐ名無しさん:01/12/05 16:22
>41
おもいっきり上下に振る。しばらくすると貝柱が剥がれ身が貝の中で動きカタカタ音がし始めたら
貝を逆さにするとスポって出てくるよ。
48おさかなスレ1:01/12/05 16:29
>>3
あぁ。それこの間食べた。
名前忘れちまったよぅ。。。
49もぐもぐ名無しさん:01/12/05 16:30
マンコ貝が最高っしょ?
50おさかなスレ1:01/12/05 16:47
>>49
ありがちですね。
ショボすぎて泣けてきます。
51もぐもぐ名無しさん:01/12/06 00:16
寿司食うときは、鳥貝とか必ず一皿は頼むな
たまに行く店でほたてのヒモとかをたまに置いてるんだが
なかなかオツな歯ごたえでいいね
52おさかなスレ!:01/12/06 05:13
>>3
思い出したぁっ!!!!!
「タマキビ」
です。
すっきりしました。
って勝手にですけどw
53もぐもぐ名無しさん:01/12/06 11:41
>>3>>35
房総半島だとしったか、って呼んでるみたい。
54もぐもぐ名無しさん:01/12/06 13:43
その貝食べたいんですけどぉ
タマキビ?しったか?
むむーーーー
55もぐもぐ名無しさん:01/12/08 02:21
>>54
ありゃ。ちがいましたっけ?
知ったかですかね???
とりあえず生物学専攻なんですけど。あはは。。。
56断腸:01/12/08 03:31
貝なんてヘドロ漬け。
57もぐもぐ名無しさん:01/12/08 06:41
ほっき貝の寿司、ほたての寿司(ヒモも!)、とり貝のやっぱり寿司、
アワビの地獄焼き、または乾燥アワビの旨煮、サザエのつぼ焼き。

くいてえ〜〜〜〜〜
58もぐもぐ名無しさん:01/12/08 11:03
シジミのおみそ汁も忘れないでぇ〜〜〜
59もぐもぐ名無しさん:01/12/08 11:07
つぶ貝もよろしくね〜〜〜
60もぐもぐ名無しさん:01/12/08 12:24
アゲマキ貝@有明海を焼いたやつ あーウマ。
61もぐもぐ名無しさん:01/12/17 15:57
うおッ!
とれたよ、サザエ!!
簡単に!
うおーー生サザエうまいぞー

ワタ、生で食っちゃっても大丈夫だよね?
62tasiro:01/12/17 16:00
63もぐもぐ名無しさん:01/12/17 16:13
64もぐもぐ名無しさん:01/12/17 16:46
赤貝の紐を置いていない
回転すし屋が許せん。
65合流:01/12/17 23:02
貝かいかい
1 :もぐもぐ名無しさん :01/12/10 10:25
緑色のざらざらしたのって
アレうんこなんですか?
2 :もぐもぐ名無しさん :01/12/10 11:29
面白くないので終了。
3 :もぐもぐ名無しさん :01/12/10 12:48
海老の緑色のざらざらしたのもどうなんだろ?
4 :もぐもぐ名無しさん :01/12/11 21:43
昔シジミの味噌汁のシジミを大量に食って
消化不良起こして以来シジミを食えません
蛎、アサリ、ツブは大丈夫なのに〜
5 :サーチャー :01/12/11 21:46
「貝 (60)」
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/food/1003473316/l50
6 :もぐもぐ名無しさん :01/12/11 21:47
昨日広島から送られてきたカキを焼いて食べました。
小粒なのに身がぴっちり詰まってて食べ応え十分。
(゚д゚)ウマー(゚д゚)貝は大好きです。
7 :もぐもぐ名無しさん :01/12/11 22:05
>>4
ちゃんと泥抜きした?
66もぐもぐ名無しさん:01/12/17 23:15
↑この6のカキの話は私のレスだ・・・。
67田中:01/12/17 23:33
なんなんだよ貝って!
68もぐもぐ名無しさん:01/12/18 12:28
>>1さんへ
マテガイ、昔図鑑で見たような記憶があるが
潮干狩りの時期に浜辺で取れるはず
69もぐもぐ名無しさん:01/12/31 20:21
シンプルなスレタイトルが好きです。
70もぐもぐ名無しさん:02/01/02 23:09
去年のカキは安くてうまかったね
age
71もぐもぐ名無しさん:02/01/02 23:14
はまぐり旨い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
72うまい飯は民宿:02/01/02 23:24
>>1
日間賀だけでなく全国でとれるはずだよ、
ちっこい貝だろ?
俺がよく行く民宿ではサービスででてくるよ

っつか、もうとっくに1不在??(渋
73もぐもぐ名無しさん:02/01/02 23:36
おせちのサザエの、あの、
カズノコとあえたやつ、
既製品っぽくって萎えたなー
74もぐもぐ名無しさん:02/01/03 00:04
某地方では、味噌汁にフジツボを入れると聞いたことがあるが本当か?
75もぐもぐ名無しさん:02/01/03 00:36
味噌汁にフジツボは知らないが、
フジツボは食ったことがある。
ふつーの貝だったよ
76 :02/01/03 00:50
ちなみにフジツボは貝じゃないよ。
77もぐもぐ名無しさん:02/01/03 00:55
サザエあげ。壷焼きならなおよろしい。
78もぐもぐ名無しさん:02/01/03 01:02
フジツボってヤドカリの仲間じゃなかったっけ?
75、ふつーの貝だったって・・・?
79 :02/01/03 01:38
甲殻類だよ。
エビやカニと同じ。
80もぐもぐ名無しさん:02/01/03 02:48
牛の睾丸は牡蠣に似て牡蠣より濃厚な味
牛の男根は鮑に似て鮑より濃厚な味

そんなにうまいなら試してみたい
81もぐもぐ名無しさん:02/01/03 05:50
ミジンコも甲殻類だYO!
82もぐもぐ名無しさん:02/01/03 07:46
助けて!牡蠣にあたったよう〜〜〜(苦
83もぐもぐ名無しさん:02/01/07 13:17
フジツボくってみてぇな

中に、エビみたいのが入ってんのかな?
84もぐもぐ名無しさん:02/01/15 12:08
この前、初めてスーパーで殻付きの赤貝を購入!
どうやったら寿司ネタのような形状になるのか不安だったが、
なんとか美味しく食べました。

まな板に叩き付けるとホントに身が締まるね
85もぐもぐ名無しさん:02/01/15 14:03
タイラ貝の寿司食いたい。
子柱みぞれ和え、三つ葉とのかき揚げ食いたい。
とこぶし食べたい。
はやく旬にならないかな。
86もぐもぐ名無しさん:02/01/15 14:10
 ほら貝はお気に入りです。刺身が美味いです。
87もぐもぐ名無しさん:02/01/15 19:41
漏れはさざえのつぼ焼きが貝料理のなかで一番好きだな。
鳥羽で食べたさざえのつぼ焼きと大アサリはうまかった!
88貝ファン:02/01/24 12:17
タイラ貝って独特の味がするよね
殻がとってもデカイよね

ほら貝は食べてみたいなー
どんな味??

この前、真珠貝の刺身が売ってたんだけど、
あんまり腹へってなかったので買わなかった・・・
後悔!!
代わりに活「つぶ貝」を買って、塩茹でしてから
バターとニンニクとパセリで炒めて、超ウマかった!
89もぐもぐ名無しさん:02/01/25 00:39
アワビ
90もぐもぐ名無しさん:02/01/30 09:12
最近サザエ食べてないなぁ
91もぐもぐ名無しさん:02/01/30 11:00
>>88
ほら貝を中華料理で食べたことあります。
薄くスライスしたのをさっと湯通しして、上からピーナッツオイル、
白髪ねぎがかけてありました。
ソースは魚醤に唐辛子のみじん切り、または、小エビの塩辛。
形状からしてもつぶ貝に似てますが、もうちょっと癖が無く、さくっと
した口当たりです。もちもち感はつぶ貝のほうががありました。
しいて言えば上品な味ですので、にんにくで炒めたりしないほうが良い
と思いました。
92もぐもぐ名無しさん:02/01/30 12:12
近所のイトーヨーカドーで殻つき牡蠣貝が一つ60円で
売られていたので、買って火鉢で焼いて喰いました。
殻がバシバシ弾けて部屋が散らかりましたが、ウマァでしたよ。
93もぐもぐ名無しさん:02/01/31 14:39
殻つきセル牡蠣を火鉢で焼く!

その技いただき!(笑)
早速今日あたりにも・・・
94もぐもぐ名無しさん :02/02/11 22:01
あれおかしいなー?
「大アサリ」が出てないような…?
名古屋、三重、知多半島に住んでる人ならお馴染みですよね?
自分は関東人なのですが、以前伊良湖岬に逝った時、そこで焼き大アサリを
食したことあります。
うまいじゃないですか!あれ。
なぜにココにカキコないのか不思議ですねぇ。
9585:02/02/13 19:52
昨日、とこぶしの煮付けを食べたよ。
薄味、あっさりで日本酒にGoodでした。
96もぐもぐ名無しさん:02/02/15 17:45
大アサリ好きですよ!!
俺は、半身に小麦粉まぶしてバター炒めにして
よく食べます。

超ウマーですよ!
9794:02/02/15 22:39
なっ!何ぃー!
大アサリのバター焼?
それはうますぎるっ!
漏れ関東人だから大アサリココでは食えないんだ…
名古屋とかでそれ食わせてくれる店とかあるの?
9894:02/02/15 22:44
なんてことを書いていたら貝食いたくなってきたぁー!
ここで注文してみよっかなあー

ttp://www.kaisenya.com/sale.htm

ところでココに出てる「ひおき貝」って、ほたてじゃないのかな?
99もぐもぐ名無しさん:02/02/15 22:50
俺は千葉県東部出身なので
ナガラミをバクバク食べて育った。
また食いたいが高くなってしまってあまり食べられない。
100もぐもぐ名無しさん:02/02/15 23:23
貝といえば、漏れは有明海のあげまき
あのバター焼きは旨かった・・・・・・・・
しかーし、干拓やらなんやらでほぼ死滅

たまに里帰りしても、あれだけは食えない

市場へ行って見つけたが、輸入物でなんか全く別物だった・・・

・・・・死ぬまでにもう一度くいたひ
101もぐもぐ名無しさん:02/02/15 23:39
あげまき食えなくなったの?
博多行くときの楽しみだったのにぃ。
欝だ・・・
102もぐもぐ名無しさん:02/02/16 03:16
長太郎貝。
シンプルに炭火で焼いて食べると
(゚д゚)ウマー♪
103 :02/02/16 03:58
ほうけいチンポみたいな形で殻に身が入りきって無い
巨大な貝なんて言うっヶ?

あれ料理番組でさばかれてるのを見たとき痛々しかったよ。
先っちょに包丁をグッと差し込んでざっくり下まで...。イタタタ
10400:02/02/17 00:25
>>103
そりはミル貝といって皮の部分を刺身にするとすごくおいしい
105もぐもぐ名無しさん:02/02/17 00:27
こういういやらしいスレッドを見ると、腹が立ちます。
ここは下品な人の集まりですか?
106もぐもぐ名無しさん:02/02/17 00:40
ホタテのフライが食べたい・・・
10794:02/02/17 20:25
>>102
長太郎貝=ひおき貝=ひおうぎ(緋扇)貝ですね。
ほんとキレイな貝殻ですね。

http://members5.cool.ne.jp/~orenji/katuo/chotarou-01-cc.jpg

ほんでもって、こうやって焼いて食すと。ホタテより味が濃いらしいですね。

http://www.nijah.com/~uchiumi/tokusan/hira.htm

>>100,101
これがあげまきですね。

http://www.try-net.or.jp/~koita/agemaki.html

でバター焼きがこれですね(拡大写真ですが)
コレモウマソー!!

http://www.try-net.or.jp/~koita/agemakibata.html

>>103,104
ミル貝、見るがいー!(スマソ…)

http://www.japan-net.ne.jp/~marin/mirugai.htm

へいっ!ミル貝の握り一丁っ!

http://www.sasanisiki.com/susidanezukan/sozai/mirugai.htm

お客さん!ミル貝の醤油焼も逝けまっせ!

http://homepage2.nifty.com/sumitako/kyousya_miru.htm

ミル貝は高級食材ですからね、最近はシロミルというのが主流だそうですよ。

http://www.cty-net.ne.jp/~noro-m/page057.html

ナガラミですかぁー。すいませんお客さん。
きょう(画像)入荷ないんですぅー。
すいません。


108もぐもぐ名無しさん:02/02/17 20:59
でも本ミルって希少になって、白ミル(ナミガイ)方が一般的になってるよ
うよ。こちらは殻がきちんと合わさらず>103のいう姿により近いような。
109100:02/02/19 01:16
>>107
すばらしい写真だ(^_^)
有明海の写真館のページいいっすね

うみたけの干物が食いたくなった
11094:02/02/19 22:09
>>109
お客さん「通」ですねぇー。九州の方ですか?
それにしても、あげまきといい、うみたけといい、
有明海の泥の中にはいろんな貝がいるんですねぇ。
貝の宝庫ですな。

ttp://www.pref.saga.jp/suisan/gyosei/fish067.html

でこれがその干物ですかぁ?
ちょっと炙って食せば、スルメなんか目じゃないほどの
絶品らしいですね。
あーすいません。まだ袋に入ってるままなもんで。

ttp://homepage2.nifty.com/kanbutuya/sub199.htm

ついでと言っちゃなんですが、粕漬けもどうですか?
酒のアテにも、ごはんの友にもぴったりですよ。
佐賀の名産品なんだそうですね。

ttp://www.sashoren.ne.jp/rengoukai/genki/suisan/001.htm

あーお客さんすいませんねー。
直リン加工してませんで。



11194:02/02/19 22:21
あーお客さん、仕入れ(検索)してたら
こんなのも入荷しちゃったんですよ!
まるでゾンビかプレデターという感じですな。

ttp://www.gataya-saga.com/menu5/warasubo.html


112100:02/02/19 22:44
94さん
はい、実家は福岡です

海のそばじゃないんだけど
河口付近なので川でも干潟みたいになって
わらすぼなんかは獲れたりします

奇怪な魚を食ったことがあるスレに書きましたが

わらすぼは怖いっす
しかもそいつがオレの方向いて
口をがーってあけやがったんですよ

子供の頃だったので怖かった

干物は美味でした(^_^)

スレ違いにつきsage
113 :02/02/20 00:11
オウム貝食った奴のHPがあったな。
結構うまそうだった。
114もぐもぐ名無しさん:02/02/20 23:16
>>108
私が今まで食べていたのは、白ミル貝だったんだ。
本ミルをまだ見たこともありません。おいしそう
115もぐもぐ名無しさん:02/02/21 00:10
116もぐもぐ名無しさん:02/02/22 15:22
うわー「ひおき貝」注文してみようかなぁ〜〜

オウムガイ・・・
おぇーー(汗
117もぐもぐ名無しさん:02/02/23 00:27
オウム貝はイカやタコの仲間だからうまそう。
118もぐもぐ名無しさん:02/02/24 07:46
>>117
いや、全部軟体動物綱だから同じ仲間だし。
119もぐもぐ名無しさん:02/02/24 15:21
さざえage!!壷焼きならなおよろしい。
120もぐもぐ名無しさん:02/02/24 21:10
>>119
それでしたらお客さん、とっておきの店がありますよ!
ペンションなんですけどね。
なんと!さざえのつぼ焼食べ放題ですってよ!
はいどうぞ。

ttp://www2.wbs.ne.jp/~seahorse/
121もぐもぐ名無しさん:02/02/25 22:04
>>120
わーお、情報提供感謝!!でも逝けないや・・・。
122もぐもぐ名無しさん:02/03/02 02:03
あおやぎ、ツルツルーっと。
123もぐもぐ名無しさん:02/03/02 02:41
月日貝食べたい
124もぐもぐ名無しさん:02/03/02 14:42
子供の頃海いった時小磯でイボニシ採ってその場で焼いて食べた。
ウマカターヨ。
125もぐもぐ名無しさん:02/03/02 22:36
いやぁお客さん、ハマグリのおいしい季節ですねぇ。
きょうはちょっとゼイタクに、鹿島灘でとれた地物の
ハマグリをふんだんに使って、こんな一品つくってみました。
さぁどうぞ。

ハマグリのさんが味噌

http://www.nhk.or.jp/t-shinseiki/furu.html

あぁ〜お客さん、ヨダレがぁ〜!!
126もぐもぐ名無しさん:02/03/03 00:44
>>123
いやぁお客さん、大変お待たせしました。
仕入れてまいりましたよ!
薩摩名物、月日貝(ツキヒガイ)でございますぅ〜。

http://www.hat.hi-ho.ne.jp/y-hayasi/aki/tukihigai.htm

>>124
イボニシですかぁ〜。
昔よく磯の潮溜まりとか逝って岩陰とかにへばりついているイボニシ
取って、みそ汁の実にしたり醤油で煮たりして食べましたねぇ…。
…近頃じゃ環境ホルモン汚染の象徴みたいになっちゃって、
(ペニスの退化=オス貝のメス化)
まったく寂しい限りですねぇ…
127もぐもぐ名無しさん:02/03/03 00:46
このスレの約9割が
  ∧_∧                          ∧_∧
 ( ´∀`)  <逝き犬によるage荒らしと断定 >  (´∀` )
  ,コ 匸_________________,コ 匸
  )   雪印関係者のアクセスを禁止します     (
   ̄|匸 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|匸゜
128もぐもぐ名無しさん:02/03/04 19:46
↑最近こういう基地外多いね
129もぐもぐ名無しさん:02/03/08 13:48
お客さん!新ネタ入りましたんで、
ひさびさにAgeておきますよ!
さぁどうぞ!

【上沼恵美子のおしゃべりクッキング】
(朝日放送/テレビ朝日系全国ネット・月〜金曜日13:05〜13:20)

2002/03/04〜03/08の放送内容〜今回のテーマは…"貝メニュー"

ttp://www.asahi.co.jp/cooking/recipe/2002/r20020304.html
(赤貝と鳥貝のサッと炒め)
ttp://www.asahi.co.jp/cooking/recipe/2002/r20020305.html
(ハマグリの海老ワンタンスープ)
ttp://www.asahi.co.jp/cooking/recipe/2002/r20020306.html
(帆立貝のサクサク揚げ・バルサミコソース)
ttp://www.asahi.co.jp/cooking/recipe/2002/r20020307.html
(青柳のかき揚げ)
ttp://www.asahi.co.jp/cooking/recipe/2002/r20020308.html
(サザエと黄ニラの炒めもの)

130貝貝貝:02/03/08 14:57
青柳のかき揚げは、うまそうだったよ!
上沼恵美子の。
俺なんか潮干狩りのとき、バカ貝とかいってぜんぜんシカトしてたよ、
青柳のこと。

この前、魚屋でバイ貝を買って思ったのだが、
つぶ貝とバイ貝って、同じものなのだろーか?
食感、味とも全く似ていたが・・・
131もぐもぐ名無しさん:02/03/08 22:28
>>130
そうですねぇ〜
こうやって殻から身をはずして刺身にしちゃうと、どっちがバイで
どっちがツブか一目では分かりませんよねぇ〜。

(石川・バイ貝の刺身)
ttp://www.kanazawa-market.or.jp/Homepage/suisan/image/kai-sashimi.jpg
(北海道・ツブ貝の刺身)
ttp://www.axs.to/~ukemochi/menu/menu1/tubu/01.jpg

まあお客さんはご存知でしょうがもっぱら北陸地方では「バイ」、
北海道では「ツブ」と呼んでいますねぇ。
実はこの巻貝、すごく近縁の種が多くてややっこしいのですが、
どれも同じエゾバイ科に属する巻貝でして、特に北陸地方では
越中バイが特に味がいいので最高級品として出回ってますね。
一方北海道はどちらかといえば殻がバイよりゴツゴツとイカッチイ
エゾボラ系の貝がよく水揚げされて出回ってるようですねぇ。

…すいませんお客さん、勉強不足なもので…
その代わりと言っちゃ何ですが、いろいろとおみやげを仕込んで
参りましたんで、まぁじっくりとご堪能下さいませ。

はいどうぞ。

(島根・エッチュウバイ)
ttp://www2.pref.shimane.jp/suisan/suisangyo/zukan/4b/4b-26.html
(富山・バイ貝料理)
ttp://www.ccis-toyama.or.jp/scci/sin/bai.html
(北海道・ツブ貝のエスカルゴ仕立て)
ttp://www5.hokkaido-np.co.jp/shoku/rensai/shefu/20010330/
(函館駅・つぶ貝弁当)
ttp://www.eworld.co.jp/stay/ekiben/img/tubu1.gif
(釧路・ラーメンかど屋・つぶ焼き)
ttp://www.nmc.ne.jp/hp1/kozuru/images/b3.jpg
132もぐもぐ名無しさん:02/03/12 23:19
age
133もぐもぐ名無しさん:02/03/13 00:15
殻に入ったままのトリガイを見かけたら、是非御試しあれ。
捌くときはグロいけど、食べるとたまらんうまいから。
はまるよ。
134もぐもぐ名無しさん:02/03/13 02:50
スミマセン、貝についてお詳しい方々に質問があります
岩場に沢山くっついている、▲が重なったような形の貝はなんと言う名前なのでしょうか
幼い頃に母の実家(愛媛・宇和島)で、茹でたものを爪楊枝で取り出して食べた事があります
とても美味しかったのですが、名前が判りません・・・
135もぐもぐ名無しさん:02/03/13 22:14
>>133
殻つきのとり貝ですかぁー!
これはまたレアなネタですねぇ。
とり貝って、あんまり冷凍モノがでまわりすぎてしまったせいで、
寿司ネタではすっかり不人気者扱いされてしまってかわいそうですねぇ。
なんでも6〜7月にかけて、京都の舞鶴湾や天の橋立で有名な宮津湾では
「丹後とり貝」が旬を迎えるそうですね。
この貝、最近では養殖も積極的にやってるそうで、その身ぶりの大きさと
独特の香りと甘味、それに歯ざわりのよさは、もはや冷凍モノなんか足元
にも及ばないくらいすばらしいそうです。
そんなわけでこの丹後とり貝は、けっこうな高値で京阪神の高級料亭なん
かに出荷されるんだそうです。
とうわけでちと旬には早いですが、はまっていただきやしょう!

(丹後とり貝…URL長くてスマソ。)
ttp://www.pref.kyoto.jp/kaiyo/2-topicnews/news/2001/01-06-01/torigai-yoshoku/t-yousyoku.html
(同じく丹後とり貝)
http://www2.nkansai.ne.jp/org/best/newpage14.htm
136もぐもぐ名無しさん:02/03/13 22:21
>>134
あ〜お客さん、それは「シッタカ」じゃないですかねぇ。
「バテイラ」ともいいますけれど、これもよく磯遊びで
山ほど取ってきては、塩ゆでにしてビールのつまみにし
たり、僕はこれが好きなんですけど、みそ汁の実にした
りしましたよねぇ。

ttp://www.fish.metro.tokyo.jp/tokyowatching/tokyozukan/bateira.htm
137貝貝貝:02/03/16 18:04
>>131
大将、さすがに良く知ってるねェ〜〜

写真のツブ貝の刺身、めっちゃウマそうだわ
エスカルゴ仕立ては、俺もやったことあるわー
貝とバターって相性いいよね

どうやら、俺が買ったツブ貝、バイ貝は殻が柔らかくて
パリパリ割れてたから、若いモノだったのかもしれねーな

大将、燗、もう一本つけて!(笑
138ホタテマン:02/03/17 09:13
貝類は刺身で食べるのもいいけど、熱を通すとたとえば
フライ、てんぷら、焼き物にすると甘味が増してすごく
美味しくなると思うのは自分だけかな?
139もぐもぐ名無しさん:02/03/17 20:03
今日潮干がってきたあさり、どう食べようかなっ。
140リアル消防です:02/03/17 20:10
今日ぼくのともだちが「女はみんな体に貝があるんだぜ!」
といっていましたが、ほんとうですか?まる
141サイバー板チョー名無しさん:02/03/17 22:18

こんどからこのカンバンで逝かせて頂きますです(藁)
>>137
ご堪能頂けたようで何よりです(藁)
定番のホタテ、アサリ、アワビ、ちょっと洋風にエスカルゴ…
ホント貝とバターは相性バッチリですな。
ところでバイ貝ですけど、特に高級品のオオエッチュウバイなんか
は殻の口のところが薄くて、どうしても壊れやすいみたいですねぇ。
まぁそれだけ中の身がたっぷり詰まってるってことで…。
あっそうそうお客さん、「バイ酒」ってご存知ですか?
何でも大きなバイ貝の殻に立山、銀盤、満寿泉あたりの富山の地酒を
入れて、殻ごと燗につけて楽しむんだそうですが。
たまらんですなぁ。

(富山・魚津さかな情報・バイ酒)
ttp://www.ias.biglobe.ne.jp/toukei16/center/itiba/00_08.htm

さてボチボチ気候もあったかくなってきましたんで、これからは旬の貝の
刺身を肴に、キリッと冷えた吟醸酒が最高にうまくなってきますな。
こんな感じでね。

(名古屋・貝料理と地酒の店・杉むら)
ttp://www.i-doo.com/gourmet/toku/nihonsyu/09.html
142サイバー板チョー名無しさん:02/03/17 22:45
>>138
お客さん、おっしゃる通りですね。
貝のあの独特の甘味は、アラニン、グリシンといったアミノ酸類を
豊富に含んでるからなんですねぇ。
ほかにも貝にはグルタミン酸、アルギニン、タウリン等といった、
どっかで聞いたことのある名前のアミノ酸も多く含んでますので、
体にイイなかなか優秀な食材ともいえますねぇ。
もっとも、食べた後の成果については保証いたしかねますが(藁)
お客さん、こんな料理もオススメしてますがいかがでしょう?

(東信水産・春の貝料理・はまぐりの磯辺揚げete…)
ttp://www.toshin.co.jp/cook/00_02/kai/kai.html

>>139
あ、お客さんおいしく召し上がってますか?
もしよかったら料理のご参考にどうぞ。

(ちばのさかな料理・一覧)
ttp://www.agri.pref.chiba.jp/Suisan/sui_chiiki/sui_chiiki1/ryori/menu/

143サイバー板チョー名無しさん:02/03/17 22:48
>>140
そんなお客さんにピッタリのお店ありますyo!
はいどうぞ(藁)

ttp://www.pia-kansai.ne.jp/nihonshu/cgi-bin/view/view.cgi?key=e127
144もぐもぐ名無しさん:02/03/17 22:53
>>143
ワラタ!いがいなナイスキャラを発見したかも。
145もぐもぐ名無しさん:02/03/17 23:13
>>1(遅すぎ?)

潮干狩りのときにマテ貝採ってた。
塩が引いたあとにレモン型の穴を探す。
それがマテ貝のいるところ。
で、その穴に塩をちょちょっと入れるとあいつらは
潮が満ちてきたと思って顔(排水管みたいなの)を
出してくる。しかしここであせってつかんでも
その部分はするりと外れて本体部分は穴の奥深くに
もぐってしまうのでガマンガマン。
10秒以内にさらににょきっと殻の部分まで外にでてくる
のでそこをぐっとつかんでひっこぬく。

バター焼きでウマー

146もぐもぐ名無しさん:02/03/17 23:21
昨日牡蠣の殻で手を切った(鬱

でも超美味かった
147吉貝要望:02/03/17 23:26
かきのはらわたかいそうふうみ
148もぐもぐ名無しさん:02/03/18 17:58
>146
自分もやったあるよ、血がドバドバ
でも美味しいよね
149海八:02/03/18 19:08
>>138 さん、賛成です。
僕はすし屋に行くと取り合えず、蒸し鮑を
注文する。肝がついてくるとたまらなく
嬉しい。
生牡蠣も好きだけど、フライのほうが好き。
ホタテは刺身も勿論美味しいけど、バターで
レアに火を通してレモンタラリが一番好き。
子柱はかき揚げが一番美味しいと思う。
個人的な意見ですが。
150ホタテマン:02/03/19 16:06
>149
同士がいてうれしいな、カキフライ、中が半生のが
たまらなく美味しい、鮑に限らず黒い所、肝あそこ
が通にはたまらなくうまいんだよ、
151もぐもぐ名無しさん:02/03/19 23:27
やっぱりアワビは美味い。特に刺身。
すげーくやしいけど。
152もぐもぐ名無しさん:02/03/19 23:47
北寄貝の刺身もなかなかのものだよ
153もぐもぐ名無しさん:02/03/20 12:38
>152
潮の香りがいいよね
154海八:02/03/20 15:25
ホッキ貝って、軽く熱湯にさらして色が赤紫に
変わったくらいのをお造りすると美味しいですね。
155貝貝貝:02/03/20 19:40

バイ酒!!
たまんないねぇ〜〜大将ぉ
でもそんなの出来るほど大きなバイ貝、
お店に売ってないもんなぁ

ところで、中国だと干した貝も珍重するよね。
でも1万円くらいのコースじゃ、
アワビの干した奴なんて出てこないもんなぁ
干ナマコも食べたことないのよね
いっぺん、食べてみたい!!
156もぐもぐ名無しさん:02/03/23 01:44
この前三河産の大名あさりての食ったらすごく旨かった。
中身も結構つまってたし。
157もぐもぐ名無しさん:02/03/24 20:54
今日はスーパーの赤貝くってそれなりに満足したよ。

あーうまい貝食べたい!!!
158もぐもぐ名無しさん:02/03/24 21:03
1さ〜ん、元気かな?いたらレスくれぇ〜!!(^o^)
おれも貝大好きだよぉ〜!!
159もぐもぐ名無しさん:02/03/25 20:06
貝って旨いよね。
160もぐもぐ名無しさん:02/03/25 20:33
子供の頃、海に行ったら岩場で山ほど採ってきて、塩湯でして食べた貝。
「みな」って言ってたけど、大人になってから食べてないなー。
海に行く機会が少ないせいか探し方がいかんのか海がいかんのか・・・。
小さな巻き貝で中身を針でほじくり出して食べるの。
ざる一杯ペローリだったよ。食べたーい。
161もぐもぐ名無しさん:02/03/25 20:46
ビナとも言うね。
食べ初めたら手が止まらなくなるよね。
162もぐもぐ名無しさん:02/03/25 22:31
タニシの玉子とじ(゚Д゚)ウマー
163もぐもぐ名無しさん:02/03/25 22:37
タニシはよく火を通さないとね。

この前、スーパーでとこぶしを買って、酒と醤油で煮て
食べたよ。まぁまぁの味だったけど、どうして肝はあんなに
砂だらけなの?サザエとかもスーパーで売っているのは
肝食えないでしょ。
164ちんこ:02/03/25 22:39
ナガラミって知ってますか
千葉名産
165濡れアワビ:02/03/26 00:16
>>164
ちんこはやめろよ
166もぐもぐ名無しさん:02/03/26 22:07
ヒオウギ貝というホタテみたいだけど紫の殻のやつ。
漁師のおじちゃん曰く、ホタテよりパカパカ泳ぐのが早く
身が締まっているのだとか。
ドラム缶コンロに火起こして醤油と日本酒をちょろっとかけて
焼いて食べたー。
じんわり美味しかったー。
167てぃむぽ:02/03/27 00:11
今日、真珠貝っつーの食べたけどウマかったよ。
168イソギンチャク:02/03/27 01:16
>>167
てぃむぽ、はやめろよ!
169 :02/03/27 21:43
ひおうぎ貝うまそうだよな。

上のリンクにあるフォームで送ってみようかな。
170秘奥義貝:02/03/28 00:18
今日ホタテ貝柱の刺身をワサビ醤油で食った。
やっぱりこれが普通に旨いよな。甘くて旨かったよ。
171もぐもぐ名無しさん:02/03/28 01:42
タイラガイ>>>ホタテガイ

同意の人いる?
172もぐもぐ名無しさん:02/03/28 02:18
サザエのつぼ焼きで、上品にきった具が入ってると萎える。
そのままワタまで一気食いがいいのに。
173もぐもぐ名無しさん:02/03/28 18:41
>>172
萎えるね。それは萎え萎えです。
さらにワタが取り除かれて最初から無かったとき等は
俺はいったい何を食っているのかと。
この先一体どうすれば良いのか位に血の気は引くね。
サザエのツボ焼きは上品で無ければ無い程良し。
174もぐもぐ名無しさん:02/03/28 21:52
サザエの刺身食いてー!
コリコリしてウマイよな
175もぐもぐ名無しさん:02/03/31 18:02
角が無いサザエは
瀬戸内産ってホントかな?
176もぐもぐ名無しさん:02/03/31 18:41
角なしサザエは横須賀
177もぐもぐ名無しさん:02/04/02 00:16
イカって旨いね。
貝の話題も誰も無いようだから今日はイカの話をひとつ。
コリッとした活イカの刺身をね、よーく噛んだら・・・・・
甘かったんだよおおおお!!!!!!!!ケッ

貝にそんな力があるのかよ。    ペッ!
178もぐもぐ名無しさん:02/04/02 08:37
>>171
うーん、どっちもうまい。
179でりたま:02/04/10 16:47
今日はサザエの刺身♪
180もぐもぐ名無しさん:02/04/10 19:23
アサリとか、火にかけると開くけど、
開いたらすぐ食べられるの?
開いてもしばらく火を通さなければいけないの?
181もぐもぐ名無しさん:02/04/11 23:58
アサリの潮汁。最高!
182もぐもぐ名無しさん:02/05/07 16:26
アサリって生で食えんのかな?
183もぐもぐ名無しさん:02/05/07 16:31
アサリの生ってやばそう
184もぐもぐ名無しさん:02/05/09 22:35
貝はウマイぞーーーーーーー!!!!!
185もぐもぐ名無しさん:02/05/21 16:33
この前、でっかいサザエ食ったけど、
全然大味じゃなくて超うまかった。

貝と日本酒って合うよなぁ〜

最後に、サザエの空きツボに熱燗流し込んで、
グググ・・・・
超ウマ!!
186もぐもぐ名無しさん:02/05/23 20:18
サザエの空きツボ
187もぐもぐ名無しさん :02/05/23 23:14
188もぐもぐ名無しさん:02/06/13 13:47
あげときます
189もぐもぐ名無しさん:02/06/23 09:33
シャコ貝の刺身。
190もぐもぐ名無しさん :02/06/28 21:27
【宮津湾のトリガイ漁 29年ぶり中止〜天然ものが資源不足】

大型で味のよいすしネタとして京阪神で珍重される宮津湾(宮津市)の
天然トリガイ漁が、今年は中止されることになった。
宮津とり貝組合が7月1日の漁解禁を前に実施した試験操業で、水揚げ
量が大幅に少なかったためで、漁の中止は29年ぶり。

宮津湾産のトリガイは、殻の長さが約九センチと他の海域産に比べて大
型で肉厚があり、特級品とされる。年によって漁獲個数が10万個〜千
個ほどの幅で変動するため、漁業者らは毎年操業日時や漁獲制限を設け、
資源管理に努めている。

ところが、宮津とり貝組合が今月26日に実施した同湾の十七定点での
試験操業で、例年合わせて15〜5個ほどの水揚げがあるのに対し、今
年は2個しか採れなかった。組合員らで組織する同湾漁業権管理委員会
は27日の会議で、トリガイ保護を目的に今年の漁の中止を決めた。

府水産事務所は「稚貝が育つ上で環境などの条件に恵まれず、外敵も多
かったのではないか」とみている。

昨年同湾では11万個の漁獲があり、豊漁に沸いた。坪倉典男組合長(73)
は「宮津の漁業者にとって、トリガイ漁は一番の稼ぎ時で楽しみにして
いたのに」と残念がっている。
府漁連販売課は「舞鶴湾の天然と養殖のトリガイも水揚げが少なくなっ
てきている。宮津湾産が採れないとなると、今夏は丹後のトリガイが流
通しないかもしれない」と話している。(京都新聞)

う〜ん…
これでは"トリガイ"がない!?
191もぐもぐ名無しさん:02/07/04 12:22
トリガイくいてー
192もぐもぐ名無しさん:02/07/09 23:54
オキシジミ、はじめて食った。
うまかった。
193もぐもぐ名無しさん:02/07/13 02:33
今ほたてにハマってる・・・。
毎日10個は殻つきを買ってきて、貝柱を刺身で
ひもをバター焼きで食べてるよー。
あんまり貝ばっかり食べてると肝炎になるよ!とおかーちゃんに怒られた。
本当かどうかは知らんけど、美味いから仕方ないよねー。。
194 :02/07/19 14:59
貝で肝炎??
俺、やばいかなー(汗

トリガイって昔もっと安く食べられた気がしない?
今、寿司ネタでも高いもんなー
噛み応えがたまらないよね。

特に変わった話題振れないけど、
俺も今ホタテにはまってます。
195もぐもぐ名無しさん:02/07/20 16:58
私は具になりたい

196もぐもぐ名無しさん:02/07/20 20:13
197もぐもぐ名無しさん:02/07/21 14:16
198もぐもぐ名無しさん:02/08/03 23:46
貝ゥマー
199もぐもぐ名無しさん:02/08/04 22:13
私は貝が食べたい。
200もぐもぐ名無しさん:02/08/04 23:51
貝満ひとみ
201もぐもぐ名無しさん:02/08/09 11:09
ホヤと巨大フジツボの話題は出ましたか?
202まりも:02/08/09 14:44
季節になると父の実家、和歌山から送ってくる
「ナガレコ」という買いが好きです。
醤油で煮込むだけですがとても美味。
みてくれは鮑のちっこい版って風情でございます。
203もぐもぐ名無しさん:02/08/10 00:13
>>201
どっちも貝じゃないよ。
204もぐもぐ名無しさん:02/08/10 00:33
>>202
それってトコブシの別名じゃなかったっけ?
ウマーいよね、味濃くて。
うちではよくフライパンで軽く焼いて食う。
塩と酒、酒と醤油、バター味、どれでもいける。
205もぐもぐ名無しさん:02/08/21 06:53
北海道のつぶ貝ウマー
206もぐもぐ名無しさん:02/09/05 17:35
フジツボ食った!

青森の方の漁師が、刺身や塩茹でで食べるって
魚屋が言っていたのだが、
割って刺身で食べたところ、身が少なく感じた。ヘタ?(w

塩茹ではうまかったよ
コロコロしてて、癖が無くて、
貝柱(?)っぽいとこがウマかった
207もぐもぐ名無しさん:02/09/05 17:46
フジツボって、確か貝類じゃなくて
ヤドカリみたいな甲殻類じゃなかったっけ?
208206:02/09/05 18:53
>>207
中身はトロトロしてて、
外郭との接合部分は貝柱みたいだったよ

また食いたいけどあんまり売ってなさそうだしなー
ちなみに俺は、名古屋駅近鉄passeの地下街の、
丸忠で買いました
209地味だけど:02/09/08 04:40
しじみのみそ汁、
あと、しじみ入りのちらし寿司が無性に食べたくなる事があるyo!
しじみ(゚д゚)ウマー
210もぐもぐ名無しさん:02/09/08 07:57
この板始めて来たけど、こんなスレがあるなんて!
もっと早く来てればよかった
貝類大好き!!!!!!!!!!!
好きな貝類ベスト5は
1.生牡蠣
2.あわび
3.赤貝
4.ほっき貝
5.石垣貝
全部お刺身とか生がいいです
トリガイも大好き!
お刺身全般大好きなんですけど、特に貝ですね!!
211もぐもぐ名無しさん:02/09/09 02:04
このまえお店で新鮮なホッキ貝の刺身を食べたんだけど
ふつうの身より一段濃いクリーム色の部分で、
こまかい切れ目が入ってさっと加熱したような感じの部分がついてた。
で、食べたらこれがキモのような濃厚な味でウマー(゚д゚)
だったんだけど、形状からしてキモじゃなさそうだし、
あれはなんだったんでしょ?
212もぐもぐ名無しさん:02/09/10 00:30
今日すし屋で特上頼んだら貝類が一個もなかった、ショック
213もぐもぐ名無しさん:02/09/17 17:07
あー食べたい
214もぐもぐ名無しさん:02/09/17 19:13
アワビ以外食べられない!アワビは最高!!
215もぐもぐ名無しさん:02/09/17 22:07
バーーーイーーー食ーーーいーーーてぇーーーーーーー!!!!!!

生で刺身もいいけど、
醤油で殻ごと煮たのを楊枝でほじくって食べたい。
216もぐもぐ名無しさん:02/09/17 22:40
貝刺しのキモまでしっかり出してくれる焼き鳥屋最高!
217もぐもぐ名無しさん:02/09/28 10:37
昨日一人暮らし始めて初めて貝買ってきて食べたんですよ
・・・貝殻って燃えるゴミ?不燃ゴミ?(汗
218もぐもぐ名無しさん:02/09/28 12:15
たぶん燃えるゴミではないかと……
219もぐもぐ名無しさん:02/09/28 12:34
ハマ焼きが大好きだーーーー!
貝料理って(焼き魚煮魚もそうだけど)
燃えるゴミの前の日にしか作れない ワンルーム暮らし。
(一日経つとすごいことになる)
220もぐもぐ名無しさん:02/09/28 14:09
>204
天ぷらもうまいよ
小さいのはそのままで、大ぶりなのは適当にそぎ切りにして
中火でさっと・・・ね
221もぐもぐ名無しさん:02/09/28 19:57
今日ここを見て、もれはスーパーに走った。そして今さざえのつぼ焼きと大あさりで
一杯やっている。もれは釣られてしまった。でもいいもーん。
222もぐもぐ名無しさん:02/09/28 22:29
いやぁ、ひさびさにカキコさせてもらいますYO〜。

ぼちぼち、ほっき貝とカキのウマ〜イ季節になってきましたねぇ〜。
それでは存分に味わって頂きましょう。
はいどうぞ。

=レストハウスところ カキ・ホッキ料理=

ttp://www.drive-net.com/r-tokoro/menu.htm
223もぐもぐ名無しさん:02/09/28 22:55
ホタテは刺身やバター焼きより、
フライにした方がホタテの滋味が出てうまい。
カキはフライよりも、
雑炊やカキ蕎麦にした方が風味が出てうまいと思う。
224もぐもぐ名無しさん:02/09/28 22:56
マテ貝ってウマイの?
225もぐもぐ名無しさん:02/09/28 23:34
ウマイ!
226もぐもぐ名無しさん:02/09/29 11:30
マテ貝バター焼き (゚д゚) ウマー
227もぐもぐ名無しさん:02/09/29 21:51
Σ(゚д゚) マテッ!
228もぐもぐ名無しさん:02/10/09 15:24
(゚д゚) ウマー
229もぐもぐ名無しさん:02/10/16 16:07
「しったか」と「がんがら」が三重から届いた!
食うの楽しみ。
230もぐもぐ名無しさん:02/10/20 00:15
家の前浜でホッキ貝が取れるよ。(密漁)
昔は結構取ったけど、今は殆ど取らない。
だって、取っても誰も食わないし・・・。
231もぐもぐ名無しさん:02/10/23 01:36
ホッキ貝ウラヤマスィ〜
232もぐもぐ名無しさん:02/10/23 01:45
コンニチワ (ToT)貝貝貝貝貝貝貝貝貝貝
233もぐもぐ名無しさん:02/10/23 01:48
烈道。具大スキ!!
ウマーよね!!
234もぐもぐ名無しさん:02/10/23 08:30
あまり知られてないだろうけど、高知西部の居酒屋さんでは、見たことないような貝がいっぱい出てくる。
しかもうまい。
ニナ、シイ、チャンバラ貝 etc
誰か正体知らないか?図鑑で探そうとしたけど、よぉわからんかった。
それと、貝じゃないけど 亀の手。
まさか食えるとは思わんかったよ。
磯の香りがふわっとしてな。なかなかオツなもんだった。
235もぐもぐ名無しさん:02/10/28 01:17
たいら貝っての食べた、まぁまぁうまい
236もぐもぐ名無しさん:02/10/29 07:14
亀の手って貝じゃなかったっけ、フジツボの仲間だろう
スペイン料理にあるよ。

一度食ってみたいと思うが、猛烈に美味いらしいな。
237もぐもぐ名無しさん:02/11/03 00:25
味噌汁のしじみはのこさず食うよな
238もぐもぐ名無しさん:02/11/03 18:32
食う。「生まれてすみません」と言いながら。
239もぐもぐ名無しさん:02/11/03 20:55
輸入の貝に気をつけてね
240もぐもぐ名無しさん:02/11/03 20:55
輸入の貝に気をつけてね
241もぐもぐ名無しさん:02/11/04 01:09
わーい貝大好きっっ☆食べて―っす
ホタテのフライかー、食べたイッッ確かにフライが旨み凝縮されるかも。
大体美味しい所は高いから自分でつくろっかな。

友達と青森に帆立て食べに行こうかとかいってるんだけど・・
242もぐもぐ名無しさん:02/11/06 13:48
ひもとかビラビラが好きです。
243もぐもぐ名無しさん:02/11/17 22:36
中国野菜は危ないといわれるが、中国産のアサリなんかも危ないんでしょうか。
244もぐもぐ名無しさん
ツブ貝で、食べると酔うとか中毒するというのは、ワタのどの部分なんでしょう。