狂牛病の心配してる?B(っていうか、しろ!編)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1牛は英語でカウだけど買わない。
千葉の牛は狂牛病に認定。われわれは死ぬのでしょうか?

狂牛病の心配してる?
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=food&key=981379939&ls=50
狂牛病の心配してる?その2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/food/1001265609/l50

関連スレ
【狂牛】ニクコップンで狂牛病!脳衰省氏ねpart15
http://news.2ch.net/news/#4

過去ログ・FAQ・関連情報・関連リンク集
http://nikukoppun.tripod.co.jp/
2もぐもぐ名無しさん:01/10/10 01:19
>1
まあ、いつかは死ぬだろう。
3もぐもぐ名無しさん:01/10/10 01:25
機種依存文字恥ずかしいので立て直してください。
○文字はやめましょう。
(火)になってます。
4もぐもぐ名無しさん:01/10/10 01:29
?B
↑何に見える?
5もぐもぐ名無しさん:01/10/10 01:31
コラーゲン入りドリンク今まで飲んでたんだけど、もう飲まないほうがいいの?
6もぐもぐ名無しさん:01/10/10 01:46
人間は本来、草食動物。
オキテを破った。
その時疫病が流行る。
ヤコブ病も。
同じく狂牛病も。
本来の草食にもどれ。
7もぐもぐ名無しさん:01/10/10 02:04
メーカーは正直に
狂牛エキス入り と表記するよう義務づけるべきだ。
8もぐもぐ名無しさん:01/10/10 02:05
人間は、雑食動物だよ。草食動物ではない。
サルも雑食動物。野生のサルは、他の小型動物を捕まえてその肉を食べるのだよ。
9エロ画像:01/10/10 02:05
10もぐもぐ名無しさん:01/10/10 02:06
ゼラチンいれてるプリンメーカーも
正直に、りのあとに、小さくォを入れておくべきだ。
11ゴツい:01/10/10 02:32
 なんか、芸能人の皆様ってかわいそう・・・・・
狂牛病が心配されるようになってますます焼肉食わされてるよ・・・・
12もぐもぐ名無しさん:01/10/10 02:33
今さら心配しても遅いんで、いいや、私は。
13もぐもぐ名無しさん:01/10/10 02:46
カップうどん、そばはどうか?
かつおだしだと思うけど。
14ゴツい:01/10/10 02:48
カップうどんやカップめんって麺だけは安全だよね?
味付け自分でやれば問題無?
15もぐもぐ名無しさん:01/10/10 02:50
もうすぐ、「鶏と豚だけスープのカップメン」みたいなのが出るよ。
たぶん、まるちゃん。
16もぐもぐ名無しさん:01/10/10 03:32
えなりとヤダねのアレは違うのかな。
♪豚と鶏〜とか歌ってて「あー」と思ったんだが未食。
っていうかあのコンビで食う気になれん。
17もぐもぐ名無しさん:01/10/10 04:41
あれそうだよね。
俺も空気になれない。気が合うね。
18もぐもぐ名無しさん:01/10/10 05:40
未だに各板の狂牛病スレを上げてんのオメーらだろ。
ある意味ごくろう。(←応援)
ある意味もういいってば。
1916:01/10/10 05:48
>17
オレも最初の変換で「空気」って出たよ。
気があうね。
20もぐもぐ名無しさん:01/10/10 10:44
実家は牛飼ってます。食肉の牛です。
大変そうです。
21もぐもぐ名無しさん:01/10/10 10:57
>>14
生活板の確認スレで、麺にも牛エキス使ってるってあったよ。
物にもよると思うので、心配なら確認すべし。
22もぐもぐ名無しさん:01/10/10 13:11
昨日、某デパ地下に入ったら偶然ヤクルト優勝セールをやっていたが、
あちこちの惣菜専門店の目玉商品が、ローストビーフだの神戸牛コロッケだの
牛肉関連商品がズラリで非常に悪意を感じた。
売れないからってセールに乗じて処分かい。
23もぐもぐ名無しさん:01/10/10 13:15
うち非常食用のカップ麺が4ケースあるんだよなあ。
もちろん全部牛エキス入りの奴…
24もぐもぐ名無しさん:01/10/10 13:20
美里みたいに浮浪者のみなさんに配るなんてのはどう、
でもひどい話しだね。>23

旅の番組で、牛肉くってる芸能人が目につく目につく。
ちょっと前までは魚が多かったのに。
わざとらしい。
25もぐもぐ名無しさん:01/10/10 13:29
>>24
そりゃ、明らかにスポンサーの意向だね。
牛肉エキスダメってことになったら、カレーもシチューもみんなダメ
だから。
まあ実際、厚生労働省は疑わしきは回収しろって言ってるけど、
回収どころかスーパーでは一斉大処分セールみたいだね(藁
26まんかす:01/10/10 13:32
27KANI:01/10/10 14:15
前スレからも察しがつくだろうけど、

 やっぱり「肉エキス」は危ないまんま!

在庫はやく捨ててくれないかな・・・
カレーとラーメンは日本人の主食だぞ!牛丼とハンバーガー付けたら鬼に金棒!
このままじゃワンコイン亭主は絶滅しちゃうよ。
28もぐもぐ名無しさん:01/10/10 14:32
近所のコンビニの店頭からカール全部撤去されたんだけどなんか関係
あんのかな。
29もぐもぐ名無しさん:01/10/10 15:13
>>28
ビーフエキス使ってたんだろ。
それも国産牛の脳髄部分。さすがに危なすぎて、撤去。
個人的には、明治製菓は信頼できそう。
30ゴツい:01/10/10 15:38
>ビーフエキス使ってたんだろ。
うまい棒ビーフ味おもいっきりやばそう・・・・
ビーフエキス使用って書いてあったような・・・
31もぐもぐ名無しさん:01/10/10 15:45
生協で買い物中、生協ブランドの「ビーフ味」ポテチが
普通の陳列棚に鈴なり。誰もかわねえよ。
32ゴツい:01/10/10 15:53
ところで、牛革のバッグは大丈夫なんだろうか?
33もぐもぐ名無しさん:01/10/10 16:56
肉エキスの入った加工食品使うよりも、スキヤキでも食ったほうが
よっぽど安全なんだろうな。
34もぐもぐ名無しさん:01/10/10 17:43
> 873 名前:みくの 投稿日:01/10/10 16:14 ID:31GTCja6
> 18:00からの首都圏ネットワークで狂牛病特集やるよ。首都圏の人は見るべし見るべし!
>
> [N]◇10首都圏ネット[N] ▽狂牛病確認から1カ月(01)不明な感染ルート▽

宣伝あげ。
35顔にぶっちゃけたはなし:01/10/11 00:43
ご飯がすすむくん!ひき肉30%増量中!
って、少し無神経すぎやしないか??
36もぐもぐ名無しさん:01/10/11 00:56
カールは牛の脳髄使ってるって本当?
37もぐもぐ名無しさん:01/10/11 00:58
食うものがなかったので、コンソメの入ったスパゲッテイ食べたけど
だいじょうぶか?
38もぐもぐ名無しさん:01/10/11 00:59
明日のトゥナイト(テレ朝)は、カントクが牛タンを食べます。
時代の反逆者だそうです。ガンバレ!カントク。
39もぐもぐ名無しさん:01/10/11 01:08
狂牛病の疑いのある人いる?
40オレは:01/10/11 01:10
肉エキスは避けるが、牛肉は食うことにする。
タレに注意かな。
41どこの肉?:01/10/11 01:18
>ご飯がすすむくん!ひき肉30%増量中!

ぁゃιぃ…
42もぐもぐ名無しさん:01/10/11 01:40
でも気にしてない人ってホント、気にしてないよ。
「朝マック〜」とか逝ってるし・・・そゆ人に自宅にある在庫を寄付して
いいですか?→カレールー、ソース類などなど
43もぐもぐ名無しさん:01/10/11 01:47
トゥナイト(テレ朝)のラーメン特集。うまそうだった。
豚・鶏のダシだから、ダイジョーブかな。

専門店だと、業務用スープ(の素)も使わないから、
安心かも。
44もぐもぐ名無しさん:01/10/11 02:12
既出でしたらスマソ。
無知なオレに教えてくらはい。
”動植物油”っていうのはカンケイナイ!ですか?
45 :01/10/11 03:05
>>28
エッ!!
カールやばいの?
昨日、ヨーカドーで安売りしてたから買っちまったよ。
原材料名は「魚介エキス」って書いてある。
あと「たんぱく加水分解物」「調味料(アミノ酸等)」あたりも
ちょっと気になるが・・・・。
46もぐもぐ名無しさん:01/10/11 03:40
カプラメン、食っちまった。。
日清のラーメン屋さん
「醤油とんこつ」(;。;)ウマー
47もぐもぐ名無しさん:01/10/11 04:56
この時期、不自然に安売りしている食べ物は在庫一掃の処分品の可能性あり。
ご注意せよ。
48もぐもぐ名無しさん :01/10/11 05:18
今回のことで、焼肉屋に出入りする人がかなり減った模様。
近所の焼肉屋は、ガラガラだった・・・。

バイト先の人も、肉は控えるって言うのが多かったし、
でも、あんまり実感ないんだな、これが・・・。
49モルホン屋テッちゃん:01/10/11 18:58
966:KANIさん
回腸は小腸40mのうち最後の1m程度だよ。
切ると判らないよ。

昨日、臓物&肉屋の会議に出てきたんだけど、
やっぱりモルホンは危険度がすごく高いから
各店自粛して下さいとの話しだった。
日本でも狂牛病感染者らしき人が見つかった事も影響してるらしい。
これからさらに感染者の発表が増えるってことだよ。
今はパニックになるから発表控えてるんだって。
半年以上は安心して出せる臓物仕入れること不可能そうだから
モルホン屋のプライドで店閉めることにしたよ。
俺としては今まで自信がある臓物しか出さなかったつもりなんだけど…心配。
モルホン屋として最後にみんなに少しは役立つマジ話し。
一応、ヤバいと言われているとこ以外は
それ程危険じゃないらしいんだけど、
牛を潰す時って、ヤバいところと
安全とされているところを全く付着させずに行うって
実際には不可能なんだ。 血とかも付くし。
そうなるとどこも疑惑アリってことになっちゃう。
必要以上にビビる必要は無いと思うけど、
これを仕事としている業界でここまで心配しているんだから、
それなりに各自で注意した方がいいよ。
ホントこんなに脳衰&更正賞の言う事がいいかげんとは思わなかった!
当分眠れないよ。
50///:01/10/11 19:02
51KANI:01/10/11 21:10
ホルモン屋テッちゃん、ありがとう。
でも、お店やめないでほしい。安全な部位もありますよ。大丈夫。
私は先週もレバ刺し食べたし、ミノもセンマイも・・・
精肉よりも、洗浄簡単だし汚染されにくいはずでしょ・・・
どうしても心配なら、豚も鶏もあるし・・・
って言うより、お店教えて!!私、絶対食べにいく!
52もぐもぐ名無しさん:01/10/11 21:40
>精肉よりも、洗浄簡単だし汚染されにくいはずでしょ・・・

一体何を根拠にそんなことを...
53もぐもぐ名無しさん:01/10/11 21:45
生協で、「安全な部分だけを使用して作った
ビーフコンソメ」ってのがあったけど、どうだろう?
54転載:01/10/11 21:47
最近、東大医学部は精力的にCJDの患者を集めている。
東日本担当。西日本担当の阪大医学部は既に週刊誌で暴露された!
もちろん狂牛病の証拠隠しのためだ。
農水省を庇い、東大閥の権力を死守するために真実を隠す。
その一方で、陰で国民を闇に葬る悪の集団。
55まあ:01/10/11 21:49
阪大医学部のは海外での感染らしいね。
その場合には農水省は無関係だがな。>>54
56やめられない名無しさん:01/10/11 23:12
>>55
それならそうと包み隠さず公表すればいいのだ。
風評被害を恐れるかなんかしらんが、こそこそやってる人間を信用するヤツはいない。
根本的に信頼を得る方法を知らないと見えるな、ヴァカどもは
57もぐもぐ名無しさん:01/10/11 23:31
ニュース板より。
牛由来使用原料の安全性についてのコメント発表企業(狂牛病関連)

http://www.shokusan.or.jp/center_osirase/BSEcommentcomp.htm
58もぐもぐ名無しさん:01/10/12 02:51
阪大のはどうも狂牛病とは関係ない別の病気らしい。
それより東大が明らかな狂牛病患者を抱え込んで秘匿している模様。
国民を殺してでも東大閥を守る営み。
59Picko:01/10/12 04:08
今日も吉牛は混んでいた(糞
60:01/10/12 04:10
俺、さっき焼き肉食って帰ってきた。
メチャウマ。
だからヨシ。
みんなが行かないおかげでサービス満点。
61 :01/10/12 10:45
10月12日 10:22
狂牛病
都内の食肉市場で牛の脳から反応
東京都は12日、港区港南の都中央卸売市場食肉市場で扱われている
牛の脳から狂牛病と疑われる反応が出たと発表した。

牛は10日に解体されたものだという。

ttp://www.mainichi.co.jp/news/flash/flash.html
62もぐもぐ名無しさん:01/10/12 11:33
age
63もぐもぐ@名無しさん:01/10/12 12:12
>牛は10日に解体されたものだという。
もうその肉ゼ〜ンブ売っちまったそうです。
みんな〜おいしかったかい?
64もぐもぐ名無しさん:01/10/12 12:32
65 :01/10/12 12:45
農水省もようやく頑張りはじめたね。うんうん。
66もぐもぐ名無しさん:01/10/12 12:55
>>51
本当にこの人は農水省以上に無責任な発言をあちこちの板で繰り返す人だね。
「肉エキスは危険ですが、肉は大丈夫ですよ。私も食べてます。」ばっか。
つくづく呆れ返る。
67 :01/10/12 13:29
>63
マジレスします。
肉は、熟成させてから出荷されるので、
まだ店頭にならんでいないものもあります。
しかし、「ホルモン」は鮮度が命なので
その日のうちに仲介業者→小売or外食へと流通しています。
問題の牛のホルモンは、すでに誰かが食した可能性大です。
68mitu:01/10/12 13:57
メルヘンB地区住民はウザイから
狂牛病大歓迎!!
とっとと消えてしまいナ!
そもそも明治時代まで
牛肉はメルヘンBの食べ物だよ!(w
69牛さんのおちち:01/10/12 14:09
ついに卸売市場まで進出したか。
あぁ…暗いニュースばかりだ。
70  :01/10/12 14:13
>>65
今回の発覚も偶然の産物。
千葉でも東京でも狂牛病が偶然に見つかっている、これが怖い。
調べていたら出て来たのとはちょっと違う。
71もぐもぐ名無しさん:01/10/12 14:28
短期間のうちに、また見つかるなんて
かなり高い確率で多数の感染した牛さんが出回った(ている)。
72もぐもぐ名無しさん:01/10/12 15:01
これだけ「偶然に」たくさん見つかるなんて。
日本はイギリスに次ぐ、狂牛病汚染大国である可能性が大きいな。
73もぐもぐ名無しさん:01/10/12 15:38
フランスではかなり多くの狂牛病がでており、人間への感染も確認されてます。
そして、フランスと日本は同じ危険度にランクされてます。
74もぐもぐ@名無しさん:01/10/12 16:00
各県で、風評被害対策を県側に申し立てる馬鹿野郎ドモが増えてるな(藁

風評でも何でもねえよ。事実だろ?牛肉がヤバイって言うのは。
安全でもない物に安全宣言なんか出せるか!!
クズどもめ!!!
75カントク:01/10/12 16:11
ゲっ、ヤバイ。
舌の根も乾かない内に・・・・
76名無しさん:01/10/12 16:47
>日本はイギリスに次ぐ、狂牛病汚染大国である可能性が大きいな。
既にわが国は狂牛危険度レベル3を頂いております。
世界でこのレベルは日本だけです。
なぜマスコミは騒がないのかにゃ〜プリ
わっしょい!
77もぐもぐ@名無しさん:01/10/12 16:57
家にある危険な食材はホムレスにあげよう!
78もぐもぐ@名無しさん:01/10/12 16:58
10年後にはホムレスが一掃されることでしょう。めでたしめでたし。
79もぐもぐ@名無しさん:01/10/12 17:29
脳衰省だけじゃないよ、環境省も大慌てじゃない。
更生郎等省だってもうたーいへん。
みーんな寝る時間もないんじゃないの。
すげーヤバイことになってるんだろうね。
80もぐもぐ名無しさん:01/10/12 17:52
イギリスで製造販売禁止になってからも、
何年も日本への肉骨粉の輸入を黙認し続け、
国内でも最近まで使うことを禁止しなかった農水省の
責任を厳しく追及したい。

焼却灰さえ厳重管理されている危険物質をタダ同然に貰い受け、
輸入しボロ儲けし続けた商社の社名はわからないのか?
罪は問えなくても、せめてその社名をさらし上げ、
その倫理を社会的に問いたい。
81もぐもぐ@名無しさん:01/10/12 17:56
その倫理を社会的に問いたい。
問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
82もぐもぐ名無しさん:01/10/12 17:59
実はNHKの番組では、イギリスで製造販売禁止になってからの
英国産肉骨粉輸入は、日本より韓国の方が多かったんだよね。
韓国の焼肉、まずいよ、マジで。
83某東京和牛卸業者の息子:01/10/12 18:38
俺の家、やばいよー
俺の大学の資金でさえ
やばくなってきたよ
狂牛病って最悪だよ
ああ、どうしよ
みんな、和牛を食べてくれよ
84 :01/10/12 18:40
>>83
あきらめて、スーパーのレジ打ちでもするんだな。
ネットどころじゃないだろ。
85某東京和牛卸業者の息子:01/10/12 18:42
家庭教師して
自分の生活ぐらい何とかしてるよ
マスコミのネガティブキャンペーンの
せいでみんな牛肉食べないようになってる
最悪だよ
86もぐもぐ名無しさん:01/10/12 18:57
だってえ〜、ぎゅうにくたべてえ〜、しにたくないも〜ん
85さん、カワイソカワイソ(クスクス
87 :01/10/12 18:59
>>85
親から自立しろよ。
甘ったれるな。関係ないじゃん、あんたと狂牛病は。
マスコミが流してることは、風評じゃなくて事実なんだよ。
あんたは、多分大学生じゃなくて業者なんだろうけど、
仕事変えたほうがいいんじゃない?
88もぐもぐ名無しさん:01/10/12 19:41
背割りってまだやってるんだろう。
機材もいちいち洗浄とかしてないよなあ。
解体日の肉はみんな危険なのでは・・・
89もぐもぐ名無しさん:01/10/12 20:08
お役人様は一切スケジュール空けてもらえん。
入ってたスケジュールはキャンセル。
そんなに慌てて何してる?
90もぐもぐ名無しさん :01/10/12 20:11
疑惑の牛の確認検査急ぐ 厚労省、結果公表へ(共同通信)
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/ushi/news/20011012-247.html
感染の疑いが判明した牛は、東京都中央卸売市場食肉市場で十日に解体
され、脳が研修用に提供された牛二十六頭のうちの一頭。解体された肉
は既に出荷されており、内臓は店頭に出ている可能性があるという。


マジかよー。
もう牛関係の肉はマジで買えない。
91もぐもぐ名無しさん:01/10/12 20:15
買ってたのかよ
92もぐもぐ名無しさん:01/10/12 20:20
確認検査の結果はどーなんだ?
93もぐもぐ名無しさん:01/10/12 20:23
「全牛の検査」「背割りの禁止」「危険な牛の回収」「感染経路の特定」
全部、石原都知事だったらできる。即決だろう。
94もぐもぐ名無しさん:01/10/12 21:10
いっその事、牛肉の販売、食品への牛肉由来の成分使用を全面禁止しちまえ。
95もぐもぐ名無しさん:01/10/12 22:02
今回は東京の卸売市場で見つかったんでしょ?
その問題の牛の原産地は何処なんだろうか。
気になる。すごい気になる。やっぱ北海道産?
卸された後で見つかってもなぁ。大元つきとめないと。
96もぐもぐ名無しさん:01/10/12 22:09
26頭無作為に抽出して1頭当たり。
こんな宝くじなら誰でも買うわい。(w
97もぐもぐ名無しさん:01/10/12 22:27
>>96
ということは、何頭もの牛から作る肉エキスには、
100%近い確率で異常プリオンが・・・
98名無し:01/10/12 22:35
最近手足が痺れませんか...
99  :01/10/12 22:42
>確認検査の結果はどーなんだ?

シロだってさ。
最終検査が厚生労働省。
どうせ、クロの結果を握りつぶしたんだろ。
本当に、信じられなくなった。
100もぐもぐ名無しさん:01/10/12 22:51
100!!!っかいしね脳衰省!!
101ナナシ:01/10/12 22:59
>93
「全牛の検査」=牛の尻をたたくだけだから、意味なし。
全牛の脳の検査は人も設備も足りない。
「背割りの禁止」=それでも危険部位の組織片は混入するよ。現状ならね。
「危険な牛の回収」「感染経路の特定」=これくらいはやって欲しい。

>79、89
更生郎等省の人、疲れた顔してたよ。ま、今までサボってたんだから
死ぬ気でがんばってね。
102もぐもぐ名無しさん:01/10/12 23:02
「どっちにしろこの状況では陽性とは発表できないだろう」と普通思うよな。(w)
103もぐもぐ名無しさん:01/10/12 23:13
会社の宴会で焼肉腹一杯食べちゃいました(鬱
104  :01/10/12 23:23
本当に風評被害を防ぐつもりだったら、キチンと検査すりゃいんだよ。

密室で検査して、情報公開もしねーから、みんな不安になるんだ。
105もぐもぐ名無しさん:01/10/12 23:25
白だったから、回収予定の牛肉は売っちゃうのか?
それとも、ヤッパ捨てるの?

農水省と厚生労働省の食堂に卸せよ。
あと、役所内で特売!!
(給料の現物支給でもイイ)
106もぐもぐ名無しさん:01/10/12 23:35
自衛するだけですよ
107やめられない名無しさん:01/10/12 23:50
正直、業者も被害を訴えるだけで不甲斐ないね。
お上が当てにならず、自分の収益が損なわれているのなら、
なぜ安全で信頼されるものを取り引きしようとしない。
感染者が出れば、それは自分の商売が責任の一端を担っていた
かもしれない、自分もまた加害者となりうるという自覚に欠けているのではないか。
オレは肉を食いたい。だが今の状況ではとても口にする気にならない。
ただそれだけのことだ
108もぐもぐ名無しさん:01/10/12 23:57
食肉加工工場に勤めてる者ですが、私の職場も、もろに大打撃です。仕事が半分になってしまいました。
北海道で冷凍食品の下請け会社の社長が自殺したとのニュース。
・・人ごとじゃありません。みんな〜!!もっと肉食べて〜!!
・・・・とも言えない所が辛いです。私も食べる気しないし。(T−T)
109モルてつ:01/10/13 00:03
絶対の自信を持ってお客に出せる臓物なんて今はナイ。
親牛から選定して育成状況までチェックしないと無理だね。
プライドもあるし責任の一端を感じるから店たたむよ。
また何か始めるからいいけどね。
今回見つかった感染牛の臓物食べちゃった人はホント気の毒だよ。
臓物は鮮度が命だから肉と違ってすぐ店に直行だからね。
シャレになんないね。
110花井ワタル:01/10/13 00:34
テツさんの店じまいを感傷的に止めてる人、いますね。
ボクもその一人だけど。

モルホン屋テッちゃんは、普通の人には想像のつかないような、鉄の自制心をもって、
「人として、誰もができるわけではないこと」を示してくれたわけですよね。
誰にでもできることじゃあ、ない。

でも。・・・僕らにできることってなんだろう?
・・・新しい人生を応援してあげること。ボクはそう思います。
これは、これまでの人生をたたえることより、ずっと難しいと思うんです。

出すぎたことを言ってしまって、申し訳ありません。
今後、このスレを見守ってゆきますが、小物の私は、もう、でしゃばりません。

モルホン屋テッちゃん、今後の人生に幸多かれ・・・
111もぐもぐ:01/10/13 00:54
このスレ コピーして会社や家族にみせたら
おれは なんとドキュン扱いされた!!
ネットの掲示板の情報なんか信用しねえーーって感じで
おれは 真実を言ったまでだーー ゴルアアア
もう 信用しない人間は関係ない
自分だけでも 自衛手段を考えるよ
112 :01/10/13 01:06
今回初めに陽性と出たのは、BIO RAD社のエライザのキットだ。
プラトエライザBSEテストではないかと思う。

メーカのwebでは、
「間違えて陰性に出る可能性も、間違えて陽性に出る可能性も100%ない」
と書いてある。

PLATELIA BSE test
Performance
The results obtained by the European Commission project indicated 100%
sensitivity and 100% specificity on the 1,300 samples tested; i.e., all
infected animals were detected (no false negatives) and there were
no false-positive results on uninfected animals. The published results
(EC June 1999) indicate that the PLATELIA BSE test was the most sensitive.
It is even more sensitive than the official biological reference test
by inoculation of mice.

http://www.bio-rad.com で prion をキーワードにして検索すると BSE testが
見つかる。
直リンクは長すぎてはねられるので、3つに切ってある。合成してくれ。

http://www.bio-rad.com/B2B/BioRad/product/br_category.jsp?BV_SessionID=@@@@2080382930.1002899052@@@@&BV_EngineID=eadccekjkiembemgcfkmcgjkdlm.0
&categoryPath=%2fCatalogs%2fIndustrial+Microbiology%2fBSE+Testing+and+Veterinary+Diagnostics%2fBSE+Testing&divName=Industrial+Microbiology
&loggedIn=false&serviceLevel=Lit+Request
113ナナシ:01/10/13 04:42
>112
http://www.mhlw.go.jp/topics/0103/tp0308-1.html

(3) 罹患した動物やヒトの脳の薬剤処理抽出材料を
電子顕微鏡下で観察するとプ リオン(細胞タンパクの
異常化したもの)の凝集体を確認

(4) 病理学的所見は中枢神経系の神経細胞及び神経突起の
空胞変性、星状膠細胞 の増殖

ってなってるけど、薬剤処理はPLATELIA BSE testの
ことを言ってるのかな?
114もぐもぐ名無しさん:01/10/13 14:47
age
115KANI:01/10/13 18:53
66 さん、表現が誤解されやすいようでしたら、あやまります。
肉が大丈夫なんて言ってません。危険性はエキスより低いと言ってます。
116もぐもぐ名無しさん:01/10/13 19:09
EUで公式検査として用いられているエライザ法で陽性反応が出たんでしょ?
EUでは「クロ」なのに
日本では「シロ」
と見なされるのは明らかにおかしい。

EUでは狂牛病と判定される牛肉・牛製品が日本で出回っているんですよ!!!

なぜマスコミはこのことを報道しないんだ?
何も知らない人は騙されて確実に狂牛病に感染することだろう。
これは殺人罪ではないのか?
117もぐもぐ名無しさん:01/10/13 23:25
age
118とれは:01/10/14 00:34

調べた範囲では、ELISAは抗原抗体反応を利用した検査法との事。
エイズ検査でも使われていて、あくまでも予備試験。
ELISAで陽性ならウエスタンプロットで確定判断するそうなので、
イメージ的にはより正確な判定ということになるのかな。
でも、詳細がわからない。

今回「非感染」と判定する根拠となったウェスタンプロット法について
原理や特徴などをご存知の方、解説していただけないでしょうか?


>116
EU基準ではELISAで陽性のものはすべて廃棄しているの?
119>118:01/10/14 01:05


81 名前:81 投稿日:01/10/14 00:41 ID:mfyZwBls
バイオラド社のホームページに行って検査法について調べてみましたが、
どうやら偽陽性というのは存在しないようで、
熟練した人がやれば陽性はやはり陽性のようです。
誤差の入るのはプロテイネースK(タンパク質分解酵素)で
正常型PrP蛋白を十分分解できなかったケースですが、
報道の通り何回もテストをしたのならば、非常に活性の強い酵素ですので、
このような初歩的なミスはまず起こらないでしょう。
とのこと。
120続き:01/10/14 01:06


82 名前:81 投稿日:01/10/14 00:42 ID:mfyZwBls
さて問題の二回目のテスト(イムノブロット法)です。
このテストは「精度」は高いかも知れませんが、
検出の閾値(スレッショールド)が高い手法、すなわち「感度」が低いのです。
言い換えれば、もし調べた牛のプリオンレベルが「狂牛病を発症するレベル」に
達してしていたなら確実に検出できるが、
それ以下のレベル(感染しているが潜伏期間の牛)だと判定できないと言う方法です。
121もぐもぐ名無しさん:01/10/14 01:24
>>120
つまり、今回の疑惑の牛からプリオンが検出されなかったのではない、
という結論で良いでしょうか?
122とれは:01/10/14 01:25
>119

引用ありがとうございます。
ELISA法は前処理さえ十分に行っていれば確実に検出できると。
イムノブロット法は一定量の異常プリオンが存在しないと陰性になると。

ということは、検出限界以下の異常プリオンを含む牛肉は出荷されちゃうのか。げげーん。
123もぐもぐ名無しさん:01/10/14 01:26
さいきん、カップ麺が安くない?
124119:01/10/14 01:31


83 名前:81 投稿日:01/10/14 00:44 ID:mfyZwBls
実際、この方法(119註:2回目のテスト)では狂牛病牛のサンプルを10倍希釈すると、
それだけで25%のケースはシロ判定になってしまいます。
一回目の方法では、100倍に希釈しても全ての検体がクロに判定されます。
大変な感度の違いがあることがおわかりになると思います。
したがってイムノブロット法では、第一回目の陽性判定を覆すことは
理論的に出来ません。
とのこと。
恐ろしいことです。
125もぐもぐ名無しさん:01/10/14 01:33
最近のスーパーの肉売り場。国産牛はいくら安くても売れ残り多数。
アメリカ産、オーストラリア産はそこそこ売れてる。みんな賢明だね。
それにしても、国産牛フェアなんかやるなよ。全数検査したなら買っ
てもいいけど、スーパーはどっち向いて商売してるんだ。
126119:01/10/14 01:52


95 名前:  投稿日:01/10/14 01:18 ID:EK3jfYTM
>>62,64
>>陽性を陰性とすることはありえない。
>本当か。たまにはあるんじゃないのか。
世の中には絶対はありえない、とだけいっておきます。残念ながら。

まず、全ての牛に対して”ELISA法”とよばれる、
抗原抗体反応とよばれる酵素反応を利用した検査をします。
この方法は、短時間で結果はでるが、0.05%の確率で
陰性を陽性とみなしてしまう。これを擬陽性をいいます。

 この原因としては、陰性か陽性を判断する基準が相対的なものであるためと思われます。
つまり、検査結果というのが数値で、0か1か(陰性か陽性か)ではないのです。

陰性だから、0という訳ではなく、たとえば0.03とか言う数値となります。
しかしながら、本当は陰性であったとしても、この数値が0.05%のかくりつで陽性レベルまで高くなってしまうのです。これはELISA法という検査方法の宿命でどうしても避けることができません。

つづく。
127119:01/10/14 01:52


97 名前:95 投稿日:01/10/14 01:23 ID:EK3jfYTM
次に、ELISA法で陽性とまたは微妙なサンプルは、
”ウエスタンブロット法”とよばれる試験をします。
この方法は、時間と手間がかかるが、信頼性は理論上100%です。

  >だって、正常プリオンを酵素で壊しておいて、
  >異常なやつだけ発色させるのだろ。
これはELISA法ではなくウエスタンブロット法のことですね。
もう少し詳しく言うとプリオン蛋白をある酵素で壊したあと、
蛋白質を大きさ順に分けます(ちなみにSDS-PAGEといいます)。

すると、一部しか壊れていない異常型プリオンと、バラバラになった正常型プリオンは
蛋白質の大きさだけでも見分けることができるようになります。
さらにこの後で、異常型プリオン蛋白質と反応する酵素で反応します。
128もぐもぐ名無しさん:01/10/14 01:53
都内の牛、「再検査の結果、白」
と聞き、安心して食べるバカいる〜んだよなw
あとやたら、「自分はだいじょーぶ」だと思ってる奴もw
病気で苦しんで後悔すればいーのだけどそういう人は
129119:01/10/14 01:54


99 名前:95 投稿日:01/10/14 01:27 ID:EK3jfYTM
  >陰性を陽性と間違えるのは、酵素の混ぜ合わせに失敗して
  >正常プリオンが残っていた場合ではないか。
上記の理由で、これはあり得ないし、失敗していたら気づきます。

  >なら、発色試薬が不良だったりして、
  >陰性になることはないのだろうか。
通常検査には、対照サンプルを試験サンプルといっしょにテストします。
たとえば、
絶対に発色されるサンプル(陽性対照)、
絶対に発色されないサンプル(陰性対照)を必ず同時にテストします。
だから、発色試薬が不良ならば陽性対照サンプルは発色されない、つまり陽性が陽性になりません。
また、陰性対照についても逆ですが同じことです。
こうなると試験は一からやり直すことになります。
130もぐもぐ名無しさん:01/10/14 02:32
今日しゃぶしゃぶ食いに言ったんだけど12時ごろだってのに
客が俺一人しかいなかった。
131もぐもぐ名無しさん:01/10/14 05:59
牛丼屋、客いっぱいいたぞ!
もう狂牛病にかかって、いかれてんのか?
132もぐもぐ名無しさん:01/10/14 06:38
今ゼリー作りにハマってるんだけど、マルハの粉ゼラチンも、黒なのかなぁ・・
133nanasi:01/10/14 09:04
>123
うむ。期限切れでもないのに、どこのスーパーでも100円で投げ売りしとりますな、
カップ麺。あと、カップスープ類とか。

在庫を速攻で無くしたいような理由でもあるのか(藁
134もぐもぐ名無しさん:01/10/14 10:23
>>118
>EU基準ではELISAで陽性のものはすべて廃棄しているの?

当然、焼却廃棄されているよ。
135もぐもぐ名無しさん:01/10/14 10:25
ウエスタンブロット法では陰性を陽性と誤判定することはないが、
検出感度がエライザ法に比べかなり低いので陽性を陰性として
誤判定する可能性が高いとどこかに記述されていたはず。

まさに今回の逆転「シロ」判決の場合が当てはまるよね。
より精密な検査をして「シロ」と確定したと報道されているが
そのような事情を知らない人はすっかり信用してしまったことだろう。

ウエスタンブロット法・エライザ法とも誤判定する可能性があるわけで
エライザ法で「クロ」
ウエスタンブロット法で「シロ」
となったから「シロ」と断定するのは納得がいかない。
EUではこのような場合「クロ」と判定されるのに!!!
情報操作怖いよね。

消費者に不安を与えないようにするのが目的ではないのか?
日本の場合、エライザ法で「クロ」でも牛肉・牛製品を消費者に
食べさせようとしている。っていうか実際にすでに流通してしまっている。
きっと10年後は痴呆症だらけになることだろう。
136もぐもぐ名無しさん:01/10/14 11:35
怖すぎるヨー
137モルてつ:01/10/14 13:24
今回の「実は白でした」判決さ、
クロ判決出た牛の内臓をすぐに回収しようとしたらしいんだけど、
やっぱり間に合わなくて食べちゃった後だったらしいんだ。
あのニュースの後の反響がものすごかったのもあって、
あるところから強力な圧力があって、
無理やり白になるような方法で再検査したってのが
業者の間で今流れてる話しだよ。
俺はもう懲りたからこの発表は最初から信用して無かったけどね。
それぞれ自分の責任で情報を見極めること必要だよ。
この話しだってホントかどうかは各自の判断ってコト。
一応、元モルホン屋として業者ネタ。

>51
>110
アリガト
138もぐもぐ名無しさん:01/10/14 16:37
回収不可能で既出荷分に何の対策もとれないから不安を煽るだけなのでもみ消そうとしたわけかな?
今まで出荷してきた物はしょうがないというのが基本なのかね?
過敏すぎる検査法でこのまま検査を続けるのは混乱しそうだ。
もしくは「クロ→実はシロ」の言い訳に使われ続けるのか?

スーパーの牛肉コーナーの「3パック1000円です。お安くなってますよ。」と言う声がむなしく聞こえた。
むろん飛びつくような人は誰もいなくて、どれだけの物が1000円なのかも確かめることはなかった。
139もぐもぐ名無しさん:01/10/14 17:01
昨晩、焼肉食ったよ。食ってる最中は、狂牛病のことは全く忘れてるね。
うまっかったねえ。
>>130 じゃないけど、客は俺と連れの2人だった。
前は、結構混んでた店なんだけどなあ。
140もぐもぐ名無しさん:01/10/14 18:08
無関心な人は人間が発症するまではのほほんとしてるんだろうね。
政府関係者も人の発症例が出るまで安全の大安売りをするんだろう。
141冷静になろうよ。:01/10/14 18:19
恐牛病患者、大量発生だね。
人の狂牛病(正確には異型CJDか)患者はいないけど。

牛の消費量が減って、
魚由来の感染症が多発したら笑えるなぁ。
肝機能低下な人には致死的なビブリオバルニフィカスとかね。

あ、ちなみに、こんなこと知ってます?
砂糖の製造に、牛骨を使う場合がありますよ。
炭化した骨を吸着剤に使用するんだけどね。
さぁ、ますます食べられるものが減りますね(苦笑)
142もぐもぐ名無しさん:01/10/14 19:12
>>141
みんな冷静だよ。
安全な食べ物をきちんと供給する仕組みが出来るまで、疑惑のある食べ物は
口にしないっていうこと。
今までいい加減なことをしてきた人たちに消えて欲しいだけだよ。
あなたも消えて欲しい側の人なのかな。
143Revolution21:01/10/14 19:13
普段は愛国心だの国に殉じろだの言ってるくせに
人一倍、生への執着が強いんですね。
144もぐもぐ名無しさん :01/10/14 19:16
うひひひ。普段は行列がすごくて、なかなか入店できない焼き肉屋にすんなり入れて嬉しいゾ。
みんな過剰反応してるよなぁ。あははは。
食って死んじゃうのなんか確立的には交通事故にあうよりはるかに低いだろ?
みんな車の運転とかは平気なのになー。
145もぐもぐ名無しさん:01/10/14 19:17
元は羊の病気だったのが牛に移ったのに、
豚はニクコップン食べててもダイジョーX♪
的な、ニュースとかの発言にドッキドキ。
146Revolution21:01/10/14 19:18
ああ、ここの人たちじゃなくて、ニュース板のひとたちね。
147もぐもぐ名無しさん:01/10/14 19:21
>>144
行列が出来るような安い店は外国産の肉使ってるから、きっと大丈夫だよ。
148もぐもぐ名無しさん:01/10/14 19:30
生にこだわってるというか、ヤコブの症状が怖いから
じゃないのだろうか?
149もぐもぐ名無しさん:01/10/14 20:04
>>144
車を運転するときは、事故を起こさないように危険を出来るだけ排除するだろ。
食事で危険性を出来るだけ排除するのは当然だよ。
あなたはブレーキが壊れた車でも、平気で乗るのかな?
150もぐもぐ名無しさん:01/10/14 20:08
145です
テレビのニュースで、ニクコップン屋さんが
「うちではもう牛の飼料にニクコップンはまぜてません!
豚と鳥の飼料だけです!」
てまくしたててたのよ。ビクーリ。
いきなり会社廻らなくなって気の毒だけどさ。チョトどうなのかな、て思った
151もぐもぐ名無しさん:01/10/14 20:22
>>150
前は肉骨粉を混ぜていたってことだね。
以前から禁止されていなかったっけ。
152144:01/10/14 20:39
>>149
>車を運転するときは、事故を起こさないように危険を出来るだけ排除するだろ。
>食事で危険性を出来るだけ排除するのは当然だよ。

折れが問題にしたいのは「確立」なんよ。
食事の危険性を排除するために牛肉を避ける、ってのは生活全般の安全を確保するために
車の運転を避ける、っていうのに近いのではなかろうかと・・

>あなたはブレーキが壊れた車でも、平気で乗るのかな?
ビョーキが予めわかってる肉なら食わんケド・・
153もぐもぐ名無しさん:01/10/14 20:43
今にみてみろ そのうち豚も鳥もー!と言ってくるから
病原体。
154もぐもぐ名無しさん:01/10/14 20:50
>>152
「確率」だよね。
店頭を見ていると、オーストラリア産やアメリカ産の肉は結構売れてるよ。
今回の国産牛の買い控えは、対向車線から酔っぱらい運転の暴走車が走って
来て事故になるのを怖がって運転を止める、っていうのとは違うと思う。
台風が接近していて大波にさらわれる可能性がある海岸沿いの道を走るのを
止めよう、っていう意識に近いのではないかと思うよ。
155:もぐもぐ名無しさん :01/10/14 20:51
149は車に乗る前に一回一回分解整備してから乗るタイプだな。
ま、車にぜったい乗らない選択をすれば交通事故の確率減るよな。
156もぐもぐ名無しさん:01/10/14 21:54
実際、肉食って死んだヤツはまだいないのに、業者が自殺って、おい、
なんか間違ってね〜か?
157もぐもぐ名無しさん:01/10/14 22:02
>155
>149は車に乗る前に一回一回分解整備してから乗るタイプだな。
>ま、車にぜったい乗らない選択をすれば交通事故の確率減るよな。

んなことはない。歩行者が交通事故にあう確率はかなり高いぞ。
本題に関係ないね、ごめん。
158もぐもぐ名無しさん:01/10/14 22:03
最近、「確率」を「確立」って間違いを連発しながら、宝くじより当らないとか言って
必死になている人がいますね。
お肉屋さんでしょうか。
159もぐもぐ名無しさん:01/10/14 22:07
実家の近くに和牛を売りに安く食べさせてくれる焼肉やさんがあるのですが、
今日見たらがらがら。。。
生ものあり、安い、おいしいのお店だったのですが。。。
160牛肉食べてる人へ:01/10/14 22:09
公害、薬害の例をみても原因がハッキリして、
予防法が確立されるまでのことを思い出してみれ!
水俣で魚がヤバイといわれて魚を食べてた人は
しっかり水俣病になっているね。あひゃあひゃいうのはイヤなのです。
161もぐもぐ名無しさん :01/10/14 22:17
「確率」を「確立」・・
おいおい誤変換指摘なんて久しぶりに見たなぁ。
162158:01/10/14 22:23
>>161
誤変換ではなく、明らかに「確立」と「確率」の区別がついていないんだよ。
だって、いろんな板で、「宝くじの確立」って連発なんだもの。
163KANI:01/10/14 22:36
車やバイクの運転する時は、安全に気をつけます。
食事にも気を付けていいんじゃないではしょうか?

最近は、交差点でご飯食べてるような気がします。
164もぐもぐ名無しさん :01/10/14 22:55
完全に安全と思われる基準をクリアしたゼラチンがここにあります。
なんとなく不安だから買わない=健全
メーカーに電話して原産地について新聞広告出せとか
自主回収しろとかわめき散らす=クレーマー


ところで牛乳危険とか牛タンは脳髄と同じ位危険とか煽ってた連中を
なんで叩かないんだ、確率とやらがゼロじゃねえからか。
165もぐもぐ名無しさん:01/10/14 23:02
昨日あたりから急に報道されなくなった
狂牛病関連ニュース。
なんか気にくわない。
事がことだけにきちんと情報出せよ!
166もぐもぐ名無しさん :01/10/15 00:27
今回、狂牛病の事が問題になる何年か前に
輸入牛に狂牛病の疑いがあるっていうニュースやってなかった?
思い出せないんだけど・・・。
本当にアメリカやオーストラリアの牛なら大丈夫なんだろうか?
167もぐもぐ名無しさん:01/10/15 00:33
政府に訴えかけたい。
どーやったら出来るんだろっ。
168もぐもぐ名無しさん:01/10/15 01:00
 二件目のヤツって、不自然だよねー。
 普通、練習中のミスなら、表に出てこないものぢゃない。
 それが、外に漏れ出てきている。

 で、詳しい検査を後で発表するってやって、晩には、シロの発表。
「練習での検査は過敏なところがあったので、別の検査方法で調べた」
ということだれど、ホントのところ「詳しい検査をするとひさっかか
るから、感度の鈍い検査で調べなおした。」ではないか?
 もっというと、「シロの結果を出すために、検査を変えた」、つま
り、「シロ判定を出すことを先に決めていた」での言訳をするための
再検査ではなかったんだうか。
 研修での検査の練習のときのことならば、誤報とか研修中での作業
ミスとか、ホントのこと言うはずなのに、引っ込みがつかないという
のは、やはり、確実にクロな検査結果か出て、それを握られていると
考えるくらいしか、辻褄の合わないんだよなぁ。

 要は、役所のやることぁ信用できんとのこと。
169もぐもぐ名無しさん:01/10/15 01:43
諸外国では、日本の牛肉が輸入禁止になっているようですね。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20010919-00052247-reu-int

米国、狂牛病発生受け日本産の牛と牛肉を全面輸入禁止=米農務省

[ワシントン 18日 ロイター] 米農務省(USDA)は、日本で狂牛病(牛海綿状脳症=BTE)感染の疑いのある
乳牛が見つかったことを受け、日本産の牛と牛肉輸入を全面的に禁止したことを発表した。
日本は先週、千葉県で5歳の乳牛が狂牛病の陽性反応を示したことを明らかにした。
アジア地域で狂牛病が発見されたのは初めて。日本の当局者は、検証のため国際機関へサンプルを提出した。
今回の輸入禁止措置は、9月10日以降に米国内の港に到着する日本産牛肉製品の全てに適用される。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20010919-00052337-reu-bus_all

香港、狂牛病に対する懸念で日本からの牛肉輸入を禁止

[香港 19日 ロイター] 香港は19日、日本からの牛肉輸入を禁止した、と発表した。今月、日本で狂牛病
(牛海綿状脳症=BSE)に感染している疑いのある牛が発見され、狂牛病に対する懸念が強まっているため。
2000年の香港の日本産牛肉輸入量は55トンで、牛肉輸入量全体の0.1%を占めた。
170もぐもぐ名無しさん:01/10/15 01:50
疑惑があっても、東京都は最終的に確定するまでは公開しないそうです。
下記の記事をどう読みますか?皆さん。
http://www.asahi.com/national/update/1014/004.html

>厚労省は確定診断で陽性(クロ)となるまで公表しなくていいと考えていた。
>しかし、消費者の関心が高いことから、「陰性(シロ)になる可能性がある」
>との注釈つきで「疑い」段階から公表することにした。
と、「中途半端な公表は風評被害など不必要な混乱を招く」っていう、東京都
の違い。厚労省を信用していいんですかね。
171もぐもぐ名無しさん :01/10/15 02:01
食肉市場やお肉屋さんで働く人の意見を聞いてみたいです。
172もぐもぐ名無しさん:01/10/15 02:35
似ている…
企業優先の所といい、対応が後手後手でごまかしだらけの所といい、
不安だけどとりあえず食べなきゃ餓死しちゃうから食う所といい
(血液製剤の場合は、不安だけどコレなきゃ血友病で死んじゃうから打つ)

薬害エイズの時に、全国民が立ち上がって
国をバッシングしてたら、こんな事態になってなかったかも。
「情けは人のためならず」ってことわざが身に沁みるね。
173   :01/10/15 05:41
狂牛病の疑いのある食品を全く食べなくても生きていけるって。
今まで好きだったメニューがほとんど食べられなくなるけどさ。
栄養的には何とでもなるよ。

狂牛病の他にも食品にはさまざまな有害物質が含まれていて
狂牛病より怖いだろ、ってのもあるけど、
今はみんな狂牛病、狂牛病、ってバカ騒ぎしてるから
俺もしばらくはブームに乗って騒いでるつもり。
人はパニックになるとその事しか目に入らなくなるしね。ここの奴らみたいに。
174もぐもぐ名無しさん:01/10/15 05:46
>>173
全頭検査した肉が流通するまでは、まじで牛肉はあぶないよ。
もうちょっと待てば、それなりに安心して食べられる肉が流通するんだから
今肉を控えるのは賢い選択だよ。
175もぐもぐ名無しさん:01/10/15 06:00
>142
煽ってごめんな。

疑惑があるものを回避するのは当然の心理だけど、
企業に対してヒステリックに「自主回収しろ」「消費者を殺す気か!」
と叫ぶ一部の人は、ちょいといかがなものかと思う次第。
(いるんだよ、実際ね)

あと、いいかげんなことをしていた人たちには
「消えてもらいたい」とはおもわなくいよ。
「責任を明確にして処罰を検討してもらいたい」とは思うけど。


極論から言えばお望みのような安全な食べ物ってないんだよ。
お米に重金属汚染米が混入しているかもしれないし
卵にはサルモネラがついてるし、外食は衛生管理に不安があるし。
結局、原料から製品まで自分で品質を確認しつつ
生産加工しない限り、お望みのレベルの安心はできないよ。
そこまで自分でやるのなら、尊敬に値するけどね。

また煽ってしまったか
176   :01/10/15 06:35
んにゃ、この機会に狂牛病以外の危険性にも目を向けてみたほうがいいって。
今までが無関心だったんだからさ
177KANI:01/10/15 11:08
重金属、内分泌撹乱物質、農薬、確かに体に悪そうですが、死亡者いますか?
最小値(最悪の結果)が最も損害が大きい物を避けるのが生き残りの戦略です。
(自然食、健康食品に関心持つのは良いこと。別スレ建ててください)

「狂牛病の危険が有る食品」と一言で言っても、危険性に大きな差が有ります。

ゼロに近い危険性に脅えて生活する事は大変です。長い防衛戦ににりますから・・

ただ、最低でも「肉(牛)エキス」だけでも避けてください。
今回の2頭目検査の実態は不明ですが、ちょっと信頼性に欠けます。感染牛だったら
予想を越えた感染率です。「肉エキスはほぼアウト」パニックで丁度いいかも知れません。
178もぐもぐ名無しさん:01/10/15 12:32
本日10/15 22:00 - 22:45 教育テレビ
ETV2001

狂牛病・異常プリオンとのたたかい」不安
に答える英国の対処法
179  kopipe:01/10/15 12:35
309 :マジかよ、後世省 :01/10/14 22:17 ID:LtQQO3EQ
発表は嘘ですね
投稿日 10月14日(日)18時10分 投稿者 削除

バイオラド社のホームページに行って検査法について調べてみましたが、
どうやら偽陽性というのは存在しないようで、
熟練した人がやれば陽性はやはり陽性のようです。
誤差の入るのはプロテイネースK(タンパク質分解酵素)で
正常型PrP蛋白を十分分解できなかったケースですが、
報道の通り何回もテストをしたのならば、非常に活性の強い酵素ですので、
このような初歩的なミスはまず起こらないでしょう。
とのこと。

さて問題の二回目のテスト(イムノブロット法)です。
このテストは「精度」は高いかも知れませんが、
検出の閾値(スレッショールド)が高い手法、すなわち「感度」が低いのです。
言い換えれば、もし調べた牛のプリオンレベルが「狂牛病を発症するレベル」に
達してしていたなら確実に検出できるが、
それ以下のレベル(感染しているが潜伏期間の牛)だと判定できないと言う方法です。

実際、この方法では狂牛病牛のサンプルを10倍希釈すると、
それだけで25%のケースはシロ判定になってしまいます。
一回目の方法では、100倍に希釈しても全ての検体がクロに判定されます。
大変な感度の違いがあることがおわかりになると思います。
したがってイムノブロット法では、第一回目の陽性判定を覆すことは
理論的に出来ません。

=======
厚生省と品川博士のこの誤魔化しはさらに
関係業界の首を締める事になるのがまだわからないのでしょうか?
180   :01/10/15 12:56
クロ判定を隠そうとされても困るんだけど、
>179でのコピペ元のように
何が何でもクロ判定に仕立て上げようとするのもちょっと困る。
181もぐもぐ名無しさん:01/10/15 13:02
305 名前:食いだおれさん :01/10/15 12:43
本日10/15 22:00 - 22:45 教育テレビ
ETV2001

狂牛病・異常プリオンとのたたかい」不安
に答える英国の対処法
182もぐもぐ名無しさん:01/10/15 13:30
>>180

今回のケースだと、EC基準では一回目の判定で直ちにクロになり、
焼却処分だって知ってた?
二回目の検査は精密どころか、感度が鈍いだけ。
国の情報操作に騙されないでね。
183もぐもぐ名無しさん:01/10/15 15:47
>>182
そのソースがどこを見てもないんだよね。
だからどっちの情報操作も信用できないんだよ。。。
今日のETVでも見て勉強しよう。
184もぐもぐ名無しさん:01/10/15 16:08
>>182
もしソースあるところ知っていたら教えて。WEB上でなくても
文献でもいいから。
185もぐもぐ名無しさん:01/10/15 18:35
狂牛病について敏感な人をヒステリックだとか言って非難する人って自分は被害に遭わないと思っているのか?
それとも悟りきってあきらめているのか?

ヒステリックに騒ぐつもりはないけど政府の対応の不手際は追究したいね。
186もぐもぐ名無しさん:01/10/15 19:32
>>185
もちろん政府の対応の不手際は追及したいけど
自分の冷静な目で判断したいだけ。
現在、牛肉は食べてない。それも自分の判断。
政府が絶対こうだ!というのが信じられないのと同様
私がこう言ったらこうなのよ!という人も同様。
187もぐもぐ名無しさん:01/10/15 19:45
同様・・・に何?
自分で食べないって判断したなら、他人がどう騒いでたって良いじゃない?
情報をどう取捨選択するかは自分の責任なんでしょ?
188EC基準?:01/10/15 19:51
EUの主流は、プリオニクス法
現在、EUでの主流は、プリオニクス検査で、スイス・オーストリア・イタリア・オランダ
では100パーセント スペイン95パーセント フランス85パーセント程度
残りはエライザ法とみられる。2つの検査で二重チェックしてる国もある。
読売新聞10月13日総合面より
189てっゆーかー:01/10/15 19:54
>187冷静だなー(まっいいかー)

2回検査して、クロだったのYO。
絶対に政府が操作しているなー。
これじゃ戦争なんかがはじまったら、日本なんかもう終わりだNE。
情報は隠すは、伝達は遅いんじゃNE。

自分で、核シェルターでも購入したらいいかも。
非常食はオーガニック製品?
190186:01/10/15 19:56
>>187
そのまま返す。
ヒステリックな人達は、こう思うという冷静な意見に対して
お前はばか?
まぁ、10年後みてろよ。
どこかの回し者だろう!
とかこう言うのばっかり。
うんざり。そういうお決まり文句はいいからいろいろ情報下さい。
馬鹿な私に。
193もぐもぐ名無しさん:01/10/15 21:30
スーパーでカレー粉、レトルト、カップ麺の大安売りをしておりました
(異様に安い)
分かってて売っているその根性に敬意を表すると同時に
日本は終わったと落胆いたしました
194もぐもぐ名無しさん:01/10/15 21:38
>うんざり。そういうお決まり文句はいいからいろいろ情報下さい。
>馬鹿な私に。>>186

>自分の冷静な目で判断したいだけ。
冷静な目で判断したいなら自分で調べろや。(呆
195KANI:01/10/15 21:42
ここも、雑音が増えてきたみたいですね。
話題をすり変える、不愉快にさせる、ソースのない否定などは、
板を潰したい、情報をやりとりさせない、情報を広げない為の
「妨害工作」もあるらしいです。気にしないでね。
196もぐもぐ名無しさん:01/10/15 21:53
もうすぐテレビで特集始まるよ。。。
あげ
197もぐもぐ名無しさん:01/10/15 22:04
ETV見た人、どんなだったか教えてくださいな。
198もぐもぐ名無しさん:01/10/15 22:16
>177 (KANIさんへ)

では、狂牛病関連情報ということで
先日10月11日(木)に行われた厚生労働省説明会の様子を。
一部新聞報道では「荒れた雰囲気」との事でしたが、
「実際はいつ喧嘩になってもおかしくない」雰囲気だったとか。
(企業側出席者からの情報提供ですので、その辺を考慮してくださいな)

当日は消費者団体や企業側が多数詰め掛けて
ライブ並のオールスタンディングの満員状態だったそうです
熱気あふれる会場に、厚生労働省の課長は椅子に座って
背もたれに体を任せて腕組み状態。
最初の挨拶が「たくさん集まって、皆さん暇なんですね」
(もちろん発言がこの通りだという保障はないです)

消費者も企業も心配で詰め掛けたのに、
このような態度をとられると、当然怒号の嵐。
具体的な質疑応答には、厚生労働省の公式見解(Web上)のみで
新規な情報はなかったそうです。
(この辺の細かい内容は、またあったときに聞いておきます)

ま、というわけで、「所詮他人事、俺らに責任はない」って雰囲気だそうでした。
すべての役人ががそうだとは言わないけど、こんな人が対応を決定してるのかと思うと
安心できませんね。

自分で事故対応するしかないと思います、ほんと。
199もぐもぐ名無しさん:01/10/15 22:38
あぁ〜牛肉食べたいよ〜。
ビーフシチューの季節なのに・・・
200もぐもぐ名無しさん:01/10/15 22:51
こわかったよー
ETV特集。。。
明日は肉コップンについてやるらしいよ。。。
201もぐもぐ名無しさん:01/10/15 22:51
NHKスペシャル「狂牛病_なぜ感染は拡大したか」-20010916_OA_high_bitrate.wmv.mpg
(90M)
NHKスペシャル「狂牛病_なぜ感染は拡大したか」-20010916_OA_low_bitrate.wmv.mpg
(35M)

WinMXで探してください。
202もぐもぐ名無しさん:01/10/15 23:06
スナック菓子のさぁ、カラムーチョってやつを
買ってきたんだけど原材料ところに肉エキスって
書いてあるんで食おうかどうか迷ってます。
どうすればいいですか?。
203もぐもぐ名無しさん:01/10/15 23:08
やっぱり狂牛病報道はNHKしかないねぇ。
と今日の教育ETV特集を見て思った。
204 :01/10/15 23:23
>>202
返品してジャスコのトップバリュのポテチにガラムマサラ振って食べれば?
205202:01/10/15 23:28
トップバリュ・ガラムマサラって何?。
わかんねぇーよぉ、もう食っちゃおうかなぁ。
206KANI:01/10/15 23:47
>>198さん、ありがとう。民間は必死なのにね。お役人は相変わらずのようで・・
207もぐもぐ名無しさん:01/10/15 23:49
ジャスコは自前で狂牛病対策はじめたからだよ
ガラムマサラはスパイスの一種
208202:01/10/16 00:07
207さんサンクス。一応製品のHP見てきたんだけど、
原材料はメーカーによる保証がされてます、って書いてあったんだけど
自前の調査をやらずにメーカーが保証してるから大丈夫だろうっていう
ところに不安を感じるのでやっぱ食わん事にしました。
あぁぁぁぁ・・・もったいねぇ。ちゃんと見て買わねば。
209もぐもぐ名無しさん:01/10/16 00:28
肉エキスって危険なのか・・
名前からして危ない香りがしてたけど
誘惑に負けて「ラ王」食べちゃった・・
210もぐもぐ名無しさん:01/10/16 00:48
>>207ありがとうさん。
よいこと聞いた。ジャスコあげ。
危険なのはわかっているがしばらくしてどーしても
牛食いたくなったらジャスコへ逝きます。
211もぐもぐ名無しさん:01/10/16 01:55
それでもまだ吉野屋が満員なのはなぜ?
212もぐもぐ名無しさん:01/10/16 02:06
>211
情報に鋭敏な人間が生き残る。
213もぐもぐ名無しさん:01/10/16 05:39
>212

情報通のあなたはすでに実行されているとは思いますが
リスクを徹底的に回避するためには、高級レストランから大衆食堂、
喫茶店なども避けたほうがよろしいですぞ。

理由:
厚生労働省の食監発第228号では、
「その場で飲食させるような食品については、報告を行う必要はない。」
となっておりますので。

つまり、味付けにビーフコンソメや牛骨スープを使っても、
極端な話、脳みそや脊髄などの危険部位を使っていても
保健所に申告する必要はないから確かめようがないですな。
実際、昨日ふらりと行った定食屋では、棚にクノール業務用ビーフコンソメや

アリアケの業務用スープが転がっていたし。
214名無しさん:01/10/16 05:39
何かビクビクするってやだから
何でも食べてるよ。人間いつか逝くし。
やっぱビーフうまいし。
215もぐもぐ名無しさん:01/10/16 07:12
雪印という一流メーカーが自社ブランドのナマ物をあんな扱いしていた
ことを考えると、どうせすぐ発症するものじゃないんだからととりあえず
安全宣言を出しておいて、今後の製造分に関しては徐々に原料を切り替える
くらいのことはどこのメーカーでもしていそうで怖い。

メーカーが安全宣言していようが、牛エキス、肉エキスの表示があるものは
徹底的に避けます。背割りを続ける牛肉一切と、豚鶏の挽肉も避ける、
ミンチの機械は共有だろうから。外食も市販のお惣菜も、ここぞとばかりに
値が下がっている原料をバンバン使っていそうなので避けたいなぁ。
正直いって、1ヶ月以上鶏も豚も肉は買っていないよ・・・
216もぐもぐ名無しさん:01/10/16 08:53
豊漁なはずのサンマが値上がりしている………
この時期、一番安いはずなのに、秋口よりも値段が上がっているよ。
韓国が千島で盗むは、狂牛騒ぎで需要がシフトしてくるは、大変や。
漏は鳥目になりやすいから、北海魚を食べんにゃあならんのに。
217肉悔いてー:01/10/16 09:40
狂トン病や狂鶏病は絶対ないの?
プリオンは種の壁は簡単に乗り越え
しまうんでしょ?
218やめられない名無しさん:01/10/16 09:46
カレーが食いたいよぅ……カレー粉で作ろうかと思って缶に書いてある
作り方見たら、コンソメ使えとか書いてある。ゴルァ!
カレーってカツオだしでもオッケーだと思う?
219もぐもぐ名無しさん:01/10/16 09:52
おそば屋さんのカレーというか懐かしい和風味になりますよ。<カツオだし
220もぐもぐ名無しさん:01/10/16 09:54
>>218
おれんうちのかあちゃんは、昆布とかつおとニボシでダシを取って
つくったよ。具はホタテときのこ。和風カレー超うまかった。安心だし。
221もぐもぐ名無しさん:01/10/16 12:11
牛丼屋や焼肉逝くの止めました。
疑わしきは、食せず。是が一番!
222218:01/10/16 12:14
>>219 >>220
サンクス! 早速試してみるよ、和風カレー。
223 :01/10/16 17:34
ETV2001(NHK教育テレビ) 狂牛病特集
昨日の放送を見逃した方、必見です!
18日からの全頭検査後も安心できない!!
狂牛病先進国であるイギリスやEUの取り組みについて詳しく取材。

http://f1.aaacafe.ne.jp/~drhead/ のHPから見てね。


-----------------------------------------------------------
本日22:00〜22:45 もお見逃しなく!
「狂牛病・拡散をどうくい止めるか」安心を回復する汚染防止策
(第2回目)
-----------------------------------------------------------
224もぐもぐ名無しさん:01/10/16 17:55
>>222
それって、カレーうどんやカレー丼の味じゃないの?
225もぐもぐ名無しさん:01/10/16 19:47
10chで狂牛病研究の第一人者という人が出ておりました。
安全であるという意見を述べたかったようですが
「○○は安全だと思います」の発言に
小宮さん「安全ですね?」とフォロー。
5,6回、それ繰り返してました。最後の方は「安全だと思います」の声もちっちゃくなっていったよ・・・。
将来、実は安全じゃなかったら、あの人「あのときは安全だと思っていた」
って言うんだろうなぁって思いました。
ハイレベルな話、出来なくてスマソ。
庶民としては、逆に不安になっちまった・・・。
226もぐもぐ名無しさん:01/10/16 19:51
オレもみたよ。
何食ってもイイんじゃん(W
227もぐもぐ名無しさん:01/10/16 20:00
今日の昼は吉野屋へ。
今まで入店するのに2,3分かかってたのが今日はすんなり入れた。
着席率7,8割位だった。やっぱ牛丼はウマー。

夕飯は牛のコメカミの煮込みを食った。とろけそう。ウマー。
= = ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ピュ.ー (・∀・)< ガイシュツカナ?
  =〔~∪ ̄ ̄〕 \_____
  = ◎――◎
229ねたろ:01/10/16 20:26
>>222
ていうか、インドカレーなら牛由来はいっさい使っていないだろ。
230もぐもぐ名無しさん:01/10/16 20:49
>>229
酸乳、乳脂は使うで。
それと、牛は食べない人が多いが、水牛は婆羅門教徒でも堂々と食う。
牛に狂牛病をうつした、羊や山羊はいっぱいいて、これも、食う。
ちなみに、死んだ牛も人も河に放りこんで流すし、その河で水牛が
水浴びし、牛が草を食んでいる。
231もぐもぐ名無しさん:01/10/16 21:55
誰か、 >>201 の小さい方をダウソして共有してください。
まだ1つしか見つからないし、キューが待たされすぎ
232でも:01/10/17 07:43
インドでは牛食わないからアルツハイマーの患者数は、100%アルツだ。
CJDや新CJDとまぜこぜにしてたりしない。
233KANI:01/10/17 10:01
217 さん、種の壁があるから、プリオン単体増殖説が仮説のままなのです。
  核酸説も生きてます。2ちゃんねらーで真相知る人はいないでしょうなぁ。

218 さん、鶏ひき肉はいいダシ出まっせ!最近はまってます。

230 さん、乳由来は安全性高いし、インドの牛はニクコップン食べさせないのでは?
      街中でしか見たことないので自信はない。牧場有るのかな?羊は要注意ですね。
234もぐもぐ名無しさん:01/10/17 10:16
フードプロセッサが欲しい。
市販の鶏挽肉も豚挽肉も、店ではみんな牛挽肉(どこの半端な部位を
入れてるかわからない)と同じ機械で挽いているからなぁ。
235もぐもぐ名無しさん:01/10/17 10:29
ミンサーなら4000円くらいから。<机とかに固定して手回し。
電動式なら1万数千円〜。
236素人:01/10/17 10:52
ギョウザなら王将
237もぐもぐ名無しさん:01/10/17 10:55
>236
王将の天津丼が好きだったんですが、やっぱり味付けの段階で
ラーメンのスープとかが使われているのかな?
238もぐもぐ名無しさん:01/10/17 16:52
牛の検査をしても、すでに食肉業者がかったストックが
山ほどあるだろうし、輸入肉の経路も不明。
まだこわい。
239もぐもぐ名無しさん:01/10/17 17:08
昨晩10時から、
NHK教育で狂牛病の番組やってたね。

肉骨粉の話をしてたけど、おもしろかった。
豚・鶏には肉骨粉を食べても、狂牛病にならないけど、
その豚鶏が肉骨粉になったものを、牛が食べたら
狂牛病になるんだって。

奥が深い・・・。
240もぐもぐ名無しさん:01/10/17 17:18
>>239
豚と鶏は、感染しているけれど発病していないだけだよ。
豚や鶏は2年以内に処理されてしまうけど、潜伏期間が2年以上な
だけ。豚を飼いつづけたら、7年くらいで全頭が狂牛病を発病した
そうです。鶏は寿命で7年以上は生きないと思う。
241もぐもぐ名無しさん:01/10/17 17:23
>240
ソースは? それって経口摂取?
242もぐもぐ名無しさん:01/10/17 17:26
>241
にくこっぷんを食わせ続けた結果だす。
243もぐもぐ名無しさん:01/10/17 18:55
文献とかないの?
244:01/10/17 21:42
明日から、検査開始ですねえ。
「日本が世界一安全な国になる」記念日ですねえ。
俺は買わないけど・・・。

主婦は、どう反応するか楽しみです。
やっぱり買っちゃうんでしょうねえ。

週末は、安全カレーを作りながら、ニュース見よっと。
245もぐもぐ名無しさん:01/10/17 21:50
>>244
ああ食うよ。だってウマイもん。
それでもし罹患しても、自分の責任。
狂牛病の怖さは充分マスコミを通じて知っているのだから。
そのうえで発病しても、少なくとも俺は行政や業者のせいにはしない。
246もぐもぐ名無しさん:01/10/17 22:13
だって、有蹄類の牛がかかって、サル類の人間にうつるなら、
おなじく、有蹄類の豚もかかるだろう。
247もぐもぐ名無しさん:01/10/17 22:18
サルの肉も食べたよ。あれうまいんだ。あれまた薬だもの。
頭の痛いのによく効くんだ。脳味噌がいいんだ。
女衆なんか子供産んで頭が痛いとか、ぶらっとしているとかするでしょ、
サルの頭ったらそれに効くんだ、とても。
脳味噌も肝も。
それから骨、焼いといて、まるっきり、真っ黒になったやつ、
細かにして缶やなんかに詰めて、火の中へはたき込んでおけば、真っ黒の灰になるでしょ、
それみんな潰しちゃって、それを飲む。これはテキメンに効くからね。
248政府発表:01/10/17 22:23
株と牛肉は自己責任で
249もぐもぐ名無しさん:01/10/17 23:38
はひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ〜〜〜〜〜〜〜!
250ついに:01/10/18 02:47
激震スクープ  厚生省はなぜ箝口令を敷くのか!
決定的!
首都圏在住女性に「狂牛病発症」
まだ十代。海外渡航歴もないのに痴呆症状を呈し、痙攣が止まらない…。被害拡大の前に、政府は公表し、抜本的対策を練り直すべきだ!
4部位どころか他の肉にも危険あり
専門家が意を決して語る「狂牛病安全宣言」これだけのウソ

だと
http://bunshun.topica.ne.jp/weekly/weekly.htm
251もぐもぐ名無しさん:01/10/18 02:48
>>250
今読んでるよ。
豚や鶏もアブナイってさ。
252もぐもぐ名無しさん:01/10/18 03:11
>>250
マジですか?
253ニュー速より転載:01/10/18 03:28
10 :文春 :01/10/18 03:26 ID:/vk7IcWs
現在我が国の脳神経医学者がかたずをのんで見守っている患者が存在する。
十代の女性、首都圏に在住、
手足が小刻みに理由無く震える様になり七月に精神神経科に入院
入院中次第にボンヤリが多くなり歩く際に足元がおぼつかなくなる
九月下旬大学付属病院(首都圏)へ転院。
さらに症状が進み、痺れ、痙攣、筋肉萎縮、不随運動(ミオクローヌス)も
起きるようになった。
また、意志と関係なく顔面、四肢が勝手に動き踊るような舞踏運動も
見られるようになった。
同時に記憶に傷害が出て痴呆症状も現れている。
発症から三ヶ月目で歩く事も困難寝たきりの状態。

付属病院からは厚生省に狂牛病に感染した疑いが有る事が報告されている。
この女性は海外への渡航歴は全くない。
厚生省から密かにCJD専門委員会(サーベランス)が派遣された
家族性、医原性のCJDである可能性は否定された。

あとは、孤発性か人狂牛病かの問題。
生存中には確認不可能。
254もぐもぐ名無しさん:01/10/18 14:23
あげねば
255mitu:01/10/18 14:50
【狂牛病】日本女性が狂牛病の疑い−坂口厚相存在認める

 首都圏の病院に入院している女性が、狂牛病が人に感染して起きると
考えられている「新変異型クロイツフェルト・ヤコブ病」(人の狂牛病)の可
能性があることが18日、メディアなどの報道で明らかになった。これを受
け坂口力厚生労働相は同日午前の参院厚生労働委員会で、患者の存
在を初めて公式に認めた上で、同病に関する専門委員会が近く開催さ
れるとの見通しを明らかにした。
 ただ坂口厚労相は「症状は似ているが、違う症状もあり、断定できない
が、現在ではそうではないという意味合いが強い」と述べ、感染の可能
性は低いとの見方を示した。民主党の今井澄氏への答弁。
 厚労相によると、9月20日に病院側から連絡があり、クロイツフェルト・
ヤコブ病等専門委員会の委員が直接診断したという。
 関係者によると、この女性は10代。ことし夏、けいれんなどの症状を訴
え神経科の専門病院に入院、9月に総合病院に転院した。足のふらつ
きや記憶障害、痴ほう症状などヤコブ病に似た症状を示している。
 診断には6カ月以上経過をみる必要があることなどから、病名を特定す
るまでには、あと3カ月以上必要とみられている。
256名無しタン:01/10/18 14:58
吉野家はやばいよ。日本で、話題になる1〜2週間前に、渋谷道玄坂
店で、心配だったから、店員に肉はどこで仕入れてるって聞いたら
、”埼玉の和牛センター”だって、てか今吉野家の宣伝では100
%安全な豪州産かアメリカ産の使ってるって言ってるみたいだけど
、絶対国産の肉の残ってるって、あと今日のニュースで、10代の
子が凶牛病かかったってね。日常的には普通に暮らしてただけらし
いから、きっとマックとかファーストフードばっか食べてたのかな
〜と思っちゃいます。
みんなも気をつけて!!
和牛
257もぐもぐ名無しさん:01/10/18 15:03
はあー。。コラーゲン飲んでたこともあるし加工食品には大抵入ってるしさーー
9月以来ずっと封印してたけどついに耐えきれず先日カレー作った。
ビーフブイヨンがどうこうでかでかと書いてあるルーが山になって
安売りされてるのを見て物悲しい気分になったよ。
ゼリーも食いてえー!
このうえ鶏も豚もだめとなったらどうしたらいいんだ。
にしても今朝からの話題、発症した女性はお気の毒に…まだ10代でなんて。
一気にリアルな問題になってきたなあ。。
258もぐもぐ名無しさん:01/10/18 15:07
「ラーメン大好き小池さん」も狂牛病になっちゃうよね・・・。
259256:01/10/18 15:17
★吉野家プレスリリース★
>当社では、早くより安全管理が徹底されている輸入牛肉を100%
>使用しており、国産牛は一切使用しておりません。
>輸入先としましては、99%が米国産、1%が豪州産で、両国とも安
>全を確認しております。

こんなこといってますが、ウソです。埼玉の和牛センターの話はどうな
ったんじゃゴルア!!
ちなみに、埼玉の和牛センターと言われたのは、外国産の牛が危険と言
われた頃です。今回、和牛が危険といわれたら、言ってることがコロコ
ロと、こんなにも変わってしまう吉野家を貴方は信頼できますか?
260もぐもぐ名無しさん:01/10/18 15:22
調味料(アミノ酸等)という表示のものは食べないほうがいいの?
せんべいにも表示があるんだけど・・。
261ここいけ:01/10/18 15:24
>260
【狂牛病】食品安全性確認用スレ part2
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kankon&key=1002348761
262 :01/10/18 15:37
>257
ゼリー、ゼラチンでなくてゲル化剤でかためたものも
多いから、探してみ。安いものはたいていゲル化剤を使ってる。
寒天と100%ジュースで手作りすればさらに安心だし美味しい。
263もぐもぐ名無しさん:01/10/18 15:58
ゼラチンじゃないと嫌なんじゃないの?
あのゼラチンのタンパク臭じゃないと嫌だとか、使い勝手が好きとか。

寒天てのは基本だし(粉寒天等は生臭い場合もある)、
増粘多頭類とかゲル化剤だってやたらと書かれてるし
(個人向けに売ってる粉は薬臭かったりする)、
「ビーフブイヨン」に反応する人が表示見ないで買うとは思えないんだけど。
264もぐもぐ名無しさん:01/10/18 16:12
ゲル化剤ってなんですか?
265もぐもぐ名無しさん:01/10/18 16:57
>261
亀田製菓のソフトせんべいを食べることにしました。
266焼肉屋:01/10/18 17:25
>>256
和牛なんてつかえるわけないでしょう。
おそらく、安い国産牛ですよ。
どうも皆さんは和牛と国産牛が違うというのが
わかっていないようですね。
牛乳を出す役目をおえたホルスタイン・お産を経験した
肉牛の様に歳をとった牛が国産牛になり、安いです。
和牛とは違います。
和牛は安全です。
267もぐもぐ名無しさん:01/10/18 17:48
和牛も国産牛も、日本の牛は危険だと思うが。。。
268もぐもぐ名無しさん:01/10/18 17:59
これからは流通在庫が危険だね。
検査は完璧と言って厚生労働省や農水省が安全宣言してるけど、
それに紛れて在庫分が流通するよ。
269もぐもぐ名無しさん:01/10/18 18:08
カップメンなんだけど、日清麺職人を食べようと思ったの。
一応原材料をチェックして「ビーフエキス」が入ってないことを
確認しようと思った。確かに「ビーフエキス」は入ってない。
が、「肉エキス」の文字を発見。他の欄に「チキンエキス」は
あったから鶏じゃないとして・・・やっぱり牛か?牛なのか!?
270もぐもぐ名無しさん:01/10/18 18:21
ビーフエキスの製造会社はちゃんと総点検してるのか?
どんな会社が作っているのかもしらんが、そっちの確認が先だろ。

北海道のレトルトカレーの社長が自殺しちゃったらしいね。
専務かなんかが「北海道ビーフカレー」の北海道と言う名前で売れなくなったといっていたが、
専属の牧場があって原材料の出所がしっかりしてるんだから、
もうちょっとやりようはあったと思うんだけどねぇ。
今の時期、ちゃんとしてるメーカーなら逆に売れると思うが。
271256:01/10/18 18:23
>266

細かく定義されると、そうなんでしょうね。
まあ要するに、日本の牛ということを言いたかった
だけ、そんなことに突っ込んでる余裕があったら、
もっと外食産業がホントに安全かを追求したほうが
いいのでは?
272 :01/10/18 18:58
>>269
モ〜モ〜
273もぐもぐ名無しさん:01/10/18 19:13
巴里のぴかりんサイコー
274273:01/10/18 19:19
↑書くとこ間違えた
275  :01/10/18 19:29
>>266
焼肉屋さん!
ぜひ「ニュース議論板」に行って下さい。
私は、あなたを応援しています。
276もぐもぐ名無しさん:01/10/18 19:31
こうしている間にも、「流通在庫」が次々と冷凍されていってるのか・・・
もったいない。A5やA4なんて冷凍したらせっかくの肉質が台無しに
なっちまう。
そんなことすんなら、俺にくれ。
いくつかの「確実に安全」な産地を指定するから。

蛇足
>>271 266は全然、「細かく定義」してないよ。おおざっぱな分類。
277もぐもぐ名無しさん:01/10/18 22:58
>>270
>北海道のレトルトカレーの社長が自殺しちゃったらしいね。

まだ「牛肉の悪いトコ食べなきゃ平気」と信じてる人が大半だろうに、
レトルトカレーの危険性に対する啓蒙になっちゃうね。
同業者は大迷惑か?
278もぐもぐ名無しさん:01/10/19 09:26
今朝やっと文春よんだ。やっぱり豚だめじゃん。
誰だよ、豚は大丈夫ってここで大声あげてたやつは!
鳥の検査結果は書いてなかったから鳥はきたいできる
のかな。
10代の女性、いつ頃たべたやつがやばかったんだろうな。
親は平気ってことは外食したやつなのかな。
279もぐもぐ名無しさん:01/10/19 09:37
しばらく牛肉がまんしてたけどこの間久しぶりにハンバーグ食べてしまったよ。
やっぱし牛肉なしでは生きてけないかも・・・なんておもったよ。
まじで我慢し切れなかった!!でもせめて安全宣言でてから食べればよかったとちと後悔。。
280もぐもぐ名無しさん:01/10/19 09:39
直接注射したやつは皆発症する。豚に限らず。
ダチョウは経口接種で感染例もある。
親は細胞分裂が子供ほど活発じゃないから、発症遅延の可能性あり。
若くて活きの良い奴ほど異常プリオンが増えやすい。
281280訂正:01/10/19 09:41
経口接種→経口摂取
282もぐもぐ名無しさん:01/10/19 11:00
今日牛病の牛や羊とか、みんな、消されるよ。
よほどの数じゃなきゃね。
患者も、似た人はいっぱいいたそうじゃん。でも、別名でお墓行き。
そんなの当たり前ジャン。みんなおめでたいねー。
隠すに隠せない状況までこなきゃ、証拠なんて簡単に消せるのにさ。
283もぐもぐ名無しさん:01/10/19 11:47
「危険部位40キロ焼却せず 狂牛病 大津市と滋賀県で食い違い」
狂牛病感染のリスクが高いとされる牛の特定危険部位について、滋賀県が国の通達を受けて、
「今月九日に県職員が立ち会い、危険部分の焼却まで確認した」
と記者発表していたにもかかわらず、実際は、焼却処分も立会いも実施していなかったことが、
十八日分かった。
また県は「その後、、危険部位約四十キロを大津市の施設で焼却した」としているが、
大津市は「一切受け入れていない」と全面否定、双方の説明が大きく食い違っている。
狂牛病問題では、不信感を招かないよう行政の正確な情報提供が求められているだけに、
県の姿勢が問われる。<後省略>(京都新聞)
284 :01/10/19 13:08
>283
他にも似たようなことをしている自治体がありそうですな
285もぐもぐ名無しさん:01/10/19 17:56
相変わらず牛丼屋は満員だし、
昨日言った居酒屋では学生風の若者が「和牛もつ煮込み」注文してるし。

消費者はもっと危機感を持つべき。根拠のない「安全宣言」を信じるんじゃない。
286焼肉屋:01/10/19 18:01
>>271
>そんなことに突っ込んでる余裕があったら、
もっと外食産業がホントに安全かを追求したほうが
いいのでは?

余裕なんてぜんぜんありません。
ただ、わかって欲しいので・・

>>276
>266は全然、「細かく定義」してないよ。おおざっぱな分類。

そのぐらいのことも、理解されていないようなので・・
A4・A5ですが、本当に和牛を店としてうたうなら4番など使わないはずです。
5番かトビ(特選)です。
そうじゃない店も結構ありますが、食べ比べればわかると思います。
その5番やトビ(特選)は騒動以来、品薄で冷凍するほどないと思います。
高級和牛という肉のランクはないということも添えておきます。
287もぐもぐ名無しさん:01/10/19 18:22
うーむ、豚を昨日とうとう買っちゃったよ。
豚も駄目なの?
週刊文春買って来ようかなぁ。
288エリート街道さん:01/10/19 19:09
>>271
ていうか和牛と国産牛の違いくらい常識。
自分の教養のなさを棚に上げて、人に警鐘を鳴らすなんて
まったく知性に欠けてあきれる限り。
焼肉やさんを応援しています。私ならもっとキレたレス返すな。
289もぐもぐ名無しさん:01/10/19 20:16
>288

和牛と国産牛の違いがわかるくらいで
エリートぶるなって、お前の教養深さ
をもっと他の点で示してくれよ(*´Д`) ハァハァ
290海野食山人:01/10/19 20:25
簡単なスペイン料理の作り方コーナー始めました。
興味ある方見てください。
http://www.cetinternational.com
今載せているのはミートパイ、パエジャなども載ってます。
291もぐもぐ名無しさん:01/10/19 21:24
でもさ、今日行った北海道物産展のジンギスカンには
全然お客さんいなかったよ。
最後の方に行ったらお弁当半額にしてた。
それでも、買ってる人はいなさそうだった。
292もぐもぐ名無しさん:01/10/19 22:02
上野の焼き肉やがいっぱい並んでいるところも、店を
のぞいたらガラガラだったよ。金曜日だってのに。
293もぐもぐ名無しさん:01/10/19 23:35
今あちこちで北海道物産展やってるのかな?
ステーキ丼売られてた・・・買ってる人いたけどね。
豚丼買ってみたけど、豚もやっぱりヤバイかなあ・・・
294もぐもぐ名無しさん:01/10/20 13:38
ちょと、疑問です?
今日、マックの新聞広告が載っていたけど、オーストラリア牛を
使用しているって
マック てアメリカの企業だよね
なんで自分の所の肉使わないのだろう?
危ないから・・・
2952ch第参陣:01/10/20 13:48
あ、それ俺も思った。
マックは何で、米肉使わないのか?
296 :01/10/20 14:03
297もぐもぐ名無しさん:01/10/20 16:17
みんな何歳まで生きたいのかな?
体にすごく気を使い、いろいろやっても癌になったり・・・
たとえ全ての危険因子を排除して(無理だけど)150歳まで生きても
今の肉体が維持されるわけではないし
なにも出来ずに・・・俺は嫌だな
普通にしていて、食べたいもの食べて、それでいいな・・
それさえも出来ず(戦争・貧困)に自分の寿命を決められる人もいるのだから
298狂牛病の:01/10/20 16:24
潜伏期間は20年近くです
299もぐもぐ名無しさん:01/10/20 16:39
EU基準で判断すると日本は狂牛病危険度レベル3か?
日本政府は生産者保護優先かどうかしらんけど調査拒否したみたいね。

http://www.asahi.com/international/update/1019/010.html
300もぐもぐ名無しさん:01/10/20 16:50
私は運がいいので牛肉食べて狂牛病に感染することはないね。
301もぐもぐ名無しさん:01/10/20 17:16
既出だろうけど、
ガンで20数万人/年
交通事故で1万人/年
コンスタントに死んでる現状があるのに
そっちは気にせずに狂牛病だけ騒いでも・・・
ガンはともかく、交通事故なんかは
生活に必要で、なおかつ代替手段が有る(都市部限定かも)
ことには変わらないと思うんだが。
302もぐもぐ名無しさん:01/10/20 17:20
>>300
でも「肉エキス」タプーリのカプメン食って感染するかもね(w
303もぐもぐ名無しさん:01/10/20 17:30
脳みそスポンジになって死ぬのいやだ。
304もぐもぐ名無しさん:01/10/20 17:39
>>299
業者より、企業よりの日本政府。
305もぐもぐ名無しさん:01/10/20 18:03
>>301
ガンで死ぬのも嫌だし
交通事故で死ぬのも嫌だし
狂牛病で死ぬのはもっと嫌だ
ガンは防ぎようがない、遺伝的要因が強い。でもガン保険には入っている。
交通事故は、信号無視しない、酒呑んだら運転しない、左右を注意する等心がけている。保険にも加入している。
狂牛病は危険な食品を避けることで回避可能。狂牛病保険はまだないな。
ガンや交通事故と比較すること自体、無意味。
肉関係者はお気の毒だけど、消費者は馬鹿じゃあない。
306もぐもぐ名無しさん:01/10/20 19:20
私も若くして、狂牛病で死ぬのはイヤだ。
あの、イギリス人の女の人の映像が網膜からはがれない。
307もぐもぐ名無しさん:01/10/20 19:20
>>305
>肉関係者はお気の毒だけど

同意。気の毒だとは思うけどね。
どんなに交通事故やガンとか必死こいて言われても
やっぱり自分の命を縮めるようなことは避けたいもんね。
308もぐもぐ名無しさん:01/10/20 19:22
>>306
同感。狂牛病だけは御免だ。
309名無し:01/10/20 19:57
手足がブルブル震えだし、真っ直ぐ歩くのも出来ず、徐々に口もろれつが回らなくなる。
「ひゃあ。」とか「ウマ〜。」とか訳の分からぬ単語を連発しているうちは良いが、そのうち
顔の表情も無くなって、脳の機能が実質停止、思考力ゼロ、逝ける屍状態。
当然食事や着替えも一人じゃままならず、うんこ、しょん弁垂れ放題の糞だらけ。
5年10年経ってみて、隣のあの子も脳がスポンジ。てめえの身内の一人もそうなれば、残った
家族は悲惨の一語。それが厭ならせめてカップ麺くらいはやめるべきだなってか、これ基本。
たった100円、60円のインスタント食品一個であの世逝きってな。
310うっしー:01/10/20 20:20
悲惨な死に様は狂牛病に限ったことじゃないよ。
末期ガンだって交通事故だって悲惨だし、他にも悲惨な病気はいくらでもある。
狂牛病をガンや交通事故と比べるのは無意味だが、狂牛病ばかりをヒステリック
に扱うのも無意味だと思う。301の言うことには頷けるよ。

…と言うと肉関係者だとか決め付ける奴、こういうスレには必ずいるんだよねヽ(´ー`)ノ
311(゚Д゚)ウマー。:01/10/20 20:35
>「ひゃあ。」とか「ウマ〜。」とか訳の分からぬ単語を連発しているうちは良いが、

うげ、漏れのことか?(;´Д`)ヒャア。
312もぐもぐ名無しさん:01/10/20 20:39
新型ヤコブ病は、ボケるの末期なんだよね。
顔も薄笑いなんだよね。
運動機能だけが駄目になっていくんだよね。
313もぐもぐ名無しさん:01/10/20 20:42
ガンや交通事故ならまだ治療法もあって全員が死ぬ訳じゃ無いだろ。

狂牛病の悲惨な所は人間としての尊厳も何も無い死に方だと思う。
発症した人はすべて徐々に徐々に脳を冒され数ヶ月掛かって死んでいく。
314もぐもぐ名無しさん:01/10/20 20:46
狂牛病や癌でじわじわ死ぬのも嫌だが
事故でいきなりアノ世に逝くのも嫌だ
315もぐもぐ名無しさん:01/10/20 20:52
たんそ菌の恐怖?って、そんなアメリカでおこったことを長々と、、
狂牛病の話題をわざと避けてるんだろうか?ワイドショー系は、、
316もぐもぐ名無しさん:01/10/20 20:56
牛肉食わなくても自爆テロに遭えばあの世逝き。
新型ヤコブ病で死んだ人の何十倍もの人があっという間に死んだんだよ。
あれこそ尊厳もクソもない犬死にだと思う。
317もぐもぐ名無しさん:01/10/20 20:59
>>315
すぐそうやって疑うんだからぁ
好きねぇ♥
318もぐもぐ名無しさん:01/10/20 21:01
>>317
しっしっ!
319もぐもぐ名無しさん:01/10/20 21:02
>>312
意識が有るけど体の自由が利かなくなるって事は糞尿垂れ流しに
なっている事を本人は自覚出来るんだ...、悲惨すぎる。
320:01/10/20 21:03
タバコを吸うやつは、癌のリスクを知ってて吸う。
車に乗るやつも、交通事故のリスクを知ってて乗る。
狂牛病もそういう情報を流した上で、食うやつは食えばいい。
321もぐもぐ名無しさん:01/10/20 21:04
>>309
気をつけにゃならんな。
あの十代の女の子は本当に気の毒だな。
322うっしー:01/10/20 21:08
>>320
禿げ同!

ただ交通事故は違うかも。
青信号で横断歩道渡ってるのに突っ込んでくるドキュソいるし。

>>316
テロの巻き添えも哀れだね。
323もぐもぐ名無しさん:01/10/20 21:11
>>320
>食うやつは食えばいい。

んだ、んだ。
310,316,317あたりはバクバク肉を食っていたらいい。
324うっしー:01/10/20 21:17
>>323
>310,316,317あたりはバクバク肉を食っていたらいい。

だから何ですぐそう決め付けるかなー(笑
325もぐもぐ名無しさん:01/10/20 21:20
肉はいいよ。食わなきゃいいんだし(w
問題は加工食品とかだよな。どこに牛由来の成分が仕込まれてるか
見分けるのが難しい。
326もぐもぐ名無しさん:01/10/20 21:23
>>319
悲惨だねー。
やっぱ、音や光に敏感になってしまう自分に
驚く自分がいるということでしょうか。。
327もぐもぐ名無しさん:01/10/20 21:27
>>313
>>301の数字は死亡者の数だから、確実にあれだけ死んでいる。
交通事故だけなら年間100万件ぐらい起きてたはず。

神経侵されるなら筋ジストロフィーやらパーキンソンやら
アルツハイマー等々いろいろあるから新ヤコブ病が特別というわけでない。

ただ、狂牛病の場合、やろうと思えば予防が可能という所が
他と違うのかも。他の場合はあきらめがつきそうだけど、
328もぐもぐ名無しさん:01/10/20 21:27
近くのスーパーではインスタントラーメンとカップラーメンの
安売りが続いてる。
絶対、やばいよ。
329うっしー:01/10/20 21:32
>>328
狂牛病怖い→買わない→売れない→供給過多→売価ダウン
安売りも当然の結果なのでは?
買わなきゃいいんですよ。皆が買わなきゃ売らなくなりますから。
330もぐもぐ名無しさん:01/10/20 21:35
ありがたいことです。<牛関連安売り
個人的には遺伝子組み替え系も安売りで
市場に出回ってくれればいいのにと思ってます。
331もぐもぐ名無しさん:01/10/20 21:38
>>325
うん、見分けるの難しいね。
牛エキスやら入ってないおいしいインスタントラーメンやカップラーメン
できないかにゃー。
332もぐもぐ名無しさん:01/10/20 22:02
>>331
そりゃ難しいだろうね
少なくとも値上げは避けられんでしょう
333もぐもぐ名無しさん:01/10/20 22:16
>>332
値上げされてもいいよん♪
このごろ、ラーメンのかわりにずっとおうどんを家でつくって食べてる。
ラーメン食べたいけど、仕方ないね。
日清さん、つくってくれないかな?>牛エキス入ってないラーメン
334もぐもぐ名無しさん:01/10/20 22:24
>331

昔開発に関係してたことあってね、
ビーフエキスを抜くのはできるけど、
味を変えないでというのは難しかったよ。

で、ポークエキスやチキンエキスにも隠し味で入れるケースがあってね、
これはエキスメーカーに言わせると商品のオリジナリティを出すのに必要だったとか。

ま、牛を使わない製品をあせって開発してるよ。
早く市場に投入したほうが消費者受けがよいからね。
で、既存製品で危険部位を使ってない牛エキスの商品は
フィルム消費も兼ねて在庫処分で叩き売りなのさ。
335もぐもぐ名無しさん:01/10/20 22:26
ラーメン コーンスープ ルー とかが明らかに安い・・・。
みんないっぱい買っていってるけど気にしてないんじゃない?
336:01/10/20 22:32
検査をOKとする前提で言えば、
  牛  肉:在庫が無くなる、1〜2年後には安全
  肉エキス:無限に不安
ということ?
337もぐもぐ名無しさん:01/10/20 22:45
>>334
うーん、難しいのか・・。味はカツオだしっぽい・・ラーメンは
ダメかにゃー?まずいんかな?
ラーメンの開発のドキュメント番組をみたことがあるけど
科学調味料?(牛エキスもあの中にあんのかにゃ)
のような粉末をいろいろと合わせててラーメンのスープはすぐ
つくれそうな感じだったから、今、つくってくれてるのかな。
だとしたら、ウレシイなー。
338もぐもぐ名無しさん:01/10/20 22:57
作ってるのは、表示を変えた容器じゃないの?
と思うのは、疑いすぎだろうか?
339もぐもぐ名無しさん:01/10/20 23:05
>>338
まんざら嘘ではないところが怖い
340もぐもぐ名無しさん:01/10/20 23:09
>336

原料の牛が信用できるようにになれば、
それからできるエキスやゼラチンも信用していいと思うけど。

>337

既存製品の味に似せるのが大変。
新製品なら新しい味なのでそこまで大変じゃないとおもう。
今がチャンスなんだから早く生産決定してくれよー>生産統括部門


>338
少なくとも、うちの会社は対応してる。
つーか、裏面表示と違う製品を出して違法行為をするのは
まともな会社のやることじゃないよ。
(業界すべてが守ってるとは言わないけどね)
信じてくれとは言わないけど、疑われるのはちょと寂しい。
341もぐもぐ名無しさん:01/10/20 23:17
>>340
>少なくとも、うちの会社は対応してる。

それが本当だとしたら大したもんだと思うよ。
ウチは原料までは管理できるけど、原料の原料そのまた原料までは管理できないよ。
原料メーカーにはお墨付きもらってるけど、それが真実かどうかまでは確かめられない。
表示上は嘘はついてないけど、表示免除の部分では疑い出したらキリがない。
和風加工食品メーカーならわかるが、洋風加食メーカーなら疑っちゃうよ。マジで。
342もぐもぐ名無しさん:01/10/20 23:28
リケンのノンオイル青じそドレッシングに肉エキス入ってた。
やばいかな?
343もぐもぐ名無しさん:01/10/20 23:31
>341

ISOやHACCPに関連するけど
先方の資材証明で安全性を確認してるわけ。
(責任所在の明確化ね)

微生物や化学物質は自社&公的機関で抜き取り検査してるけど
プリオンに関しては検査手段がなくてお手上げ状態。
よって証明書を信用するしかないよね。

業界関係者だったらわかってるとおもうけど
アレルゲンを考慮すると、
加工助剤だろうがなんだろうが対象になるよね。
で、牛は必須項目じゃないけど推奨項目になってて
生協さんとかに納品してる場合はそちらも対応してるからね。

そう言う意味です。
文章力が足らなくてすまそ。
344341:01/10/20 23:39
>>343
補足サンクス。
了解しました。つーか、安心しましたよ(笑

こういう現状を消費者は正しく理解して欲しいね。
売る立場からすれば知って欲しくないというのも本音だけど(笑
疑念が膨らみすぎる人には特にね。
345やめられない名無しさん:01/10/20 23:54
今日、カレー粉と小麦粉、カツオだしで久しぶりのカレーを楽しみました。
肉はシーチキン。野菜は安売りのまいたけと玉葱のみ。
玉葱のとろみもあって、いい感じ。でもなんかいじょーに黄色いカレーでふ。
味は……まあまあ。カレーに見える。カレーだ、カレー。
もちょっとスパイスを加えるべきだったか?
346もぐもぐ名無しさん:01/10/20 23:58
www.ohsawa-japan.co.jp
ここのラーメン美味しいよ。自然食品店のラーメンは
たいていまずいけど、ここの味噌と醤油はうまかった。
でも高い。ナチュラルハウスで買ったカレーもうまかった。
347もぐもぐ名無しさん:01/10/21 00:06
>>346
それで安心できるんなら幸せ者だね
348(゚Д゚)ハァ?:01/10/21 00:07
>>346宣伝萎えー(;´Д`)
349グルメ:01/10/21 01:01
ローストビーフぐらいしか「ご馳走」がない
イギリスであの程度の牛発生率の上で100人
程度の発症率だ。
350もぐもぐ名無しさん:01/10/21 01:35
潜在発病者17万人という説も・・・
351もぐもぐ名無しさん:01/10/21 07:27
>349

もういい加減こういう輩がウザイ。
うっしーもうざかった。
352もぐもぐ名無しさん:01/10/21 08:53
>>351
なぜウザいんだ?教えれ。
353もぐもぐ名無しさん:01/10/21 09:21
考え方が合わないからっていい加減ウザイなどとホザく下衆がいるな
>>352
ただ騒ぎたいだけのヒステリック野郎なんぞ相手にすんな
354もぐもぐ名無しさん:01/10/21 09:36
宣伝のためかいたんじゃない。関係者ではない。安全なラーメンを
というからおしえたのに。ここの人は心が汚すぎるよ。
355もぐもぐ名無しさん:01/10/21 09:37
たとえばナチュラルハウスでどういう安全なものがあったとか
どこどこメーカーではどういう対策したとかそういう情報交換
も必要なんではないの?
なんでもかんでも宣伝と批判するのはどうかとおもう。
ひどい。
356もぐもぐ名無しさん:01/10/21 09:39
ここはただ危険を煽るだけの場所なの? 身を守る
ために情報を得る場所ではないの?
357もぐもぐ名無しさん:01/10/21 09:42
肉関係者にしろ>>351みたいな騒ぎた君にしろ、自分の立場からしか物事を考えられないやつはウザイ。
今に始まったことじゃないがこの板はそういう輩が多すぎて、読んでてアホらしくなるよ。

と言いつつ読んでる俺もヴァカってことか
358357:01/10/21 09:47
>>354-356
残念ながらここはそういう輩がウヨウヨいます。
ああいう手合いはただ騒ぎたいだけですから無視するのが得策です。
あなたの書き込みにマトモなレスが付かなくても、ちゃんと読んでくれる人は沢山いますよ。
359もぐもぐ名無しさん:01/10/21 09:47
>357
ばーか。けけけ
360犬神チンカス団:01/10/21 09:52
351=359=騒ぎた君=チンカス君
361もぐもぐ名無しさん:01/10/21 09:55
どーでもいいがスレどっちかに統一しろや
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/food/1000689012/
362もぐもぐ名無しさん:01/10/21 10:21
>352,353,357,360
必死だな〜。
>358
349みたいなのは、まともには読まないね。除外が適当ですね。
363もぐもぐ名無しさん:01/10/21 10:24
ここにまともな書き込みなんてほとんどないじゃんw
364もぐもぐ名無しさん:01/10/21 10:28
>ここはただ危険を煽るだけの場所なの?

そーだよ。危険だから危険だっていってんの。文句ある?
365もぐもぐ名無しさん:01/10/21 10:31
>ここはただ危険を煽るだけの場所なの?

煽る?とは?何をいってるんだか。
交通事故やガンをひきあいに出して、狂牛病だけが危険なんじゃない
悲惨な死じゃないと話の腰をおる奴のほうがよっぽど邪魔。
366犬神チンカス団:01/10/21 10:47
351=359=362=364=365=騒ぎた君 vs 349=352=353=357=358=うっしー

チンカス同士のスレ汚し合戦
367365:01/10/21 10:53
犬神チンカス団殿
妄想はやめてくだされ。(苦笑
368犬神チンカス団:01/10/21 10:57
んにゃ、同類であることには相違ないでござる(笑
369もぐもぐ名無しさん:01/10/21 10:59
>>366
つーか、てめぇが一番汚してるじゃんw
370もぐもぐ名無しさん:01/10/21 11:02
うっしーって妨害くんでしょ?
昨日、ストーカーの如くへばりついてて鬱陶しかったよ。
犬神チンカス団=うっしーだよね。うっしーと同類にみえます。
371もぐもぐ名無しさん:01/10/21 11:06
・・・こうやって罵倒スレと化して情報のやり取りを妨害することで
得をするのはいったい誰なのか、考えよう。。。
372もぐもぐ名無しさん:01/10/21 11:11
>>371
考えるまでもなく・・です。
こっちが真剣に狂牛病のことを話してて、
どの食品がどーのと聞いたり情報交換しているのに
突然ガンや交通事故やテロの話が定期的に出てくるのでおかしいな
と思ってた。
373犬神チンカス団:01/10/21 11:11
同類?そりゃお互いチンカスだもんな(笑
あんたもチンカスだね
374もぐもぐ名無しさん:01/10/21 11:13
↑この手合いは無視が妥当かと。。
375もぐもぐ名無しさん:01/10/21 11:16
もう一つのスレに比べて荒んでるねここ
376もぐもぐ名無しさん:01/10/21 11:21
報道2001で三大臣生出演ということでみていたんだけど
日本はレベル3だって言ってた。
377犬神チンカス団:01/10/21 11:50
>>371
得するヤツ?そりゃ俺様だ(笑
チンカス同士の口論に混ぜてもらえて楽しかったよ。
これからも不毛な罵倒合戦がんばってくれたまえ。
378もぐもぐ名無しさん:01/10/21 12:05
>374
了解!

外国の肉骨粉はダメだけど、国産の肉骨粉は使っていくんだろーか?
豚、鶏、魚にも与えつづけるんでしょーか?
それだけが心配。
武部、坂口両大臣、肉骨粉は全面禁止にしてくれ!
379  :01/10/21 12:13
野菜は少しのお金と時間があれば自分で作れる。
魚もブリぐらいまでなら自分で釣れる。
金や時間がなくても、いくらでも生産者直で手に入るルートはある。
(マグロの解体だって卸売市場にいけばチェック&お店を選ぶことは可能だし
 お米も農家には自分の取り分が余ってる)
でも牛肉は、いくら酪農家に親戚がいたとしても直では手に入らない。
都道府県知事やら厚生省管轄のブラックボックスを通って 形が変わって
出てくるから・・
380もぐもぐ名無しさん:01/10/21 14:20
>>340,341
>>343,344
食品関係者の方だよね?ちょっと参加させてください。
メーカーの多くは、原料メーカーの証明書を頼りにする
のは解かるんだけど。
危険部位もちゃんと流通してて、誰かが使用していたと
考えられますよね。とすると、心配で買えないんですよ。

あ、別にあなた達を批判したいわけではないんです。

いっそ、危険部位はこういう所に使用されていました、
という報告があった方が信頼できるような気がする。
メーカーにやれとは言わないが、農水省&厚労省も
そんな調査はしないよなあ...
381うっしー:01/10/21 14:26
随分な言われようだなー(苦笑

>>351
>うっしーもうざかった。

僕の書き込みウザかったですか?
ごく普通に意見や質問を書込んだだけですが。
意見や反論が返ってこなかったのは残念です。
どこがどうウザかったのか参考までに教えてください。

>>365
>交通事故やガンをひきあいに出して、狂牛病だけが危険なんじゃない
>悲惨な死じゃないと話の腰をおる奴のほうがよっぽど邪魔。

ごく正論を述べただけですが、何か?
自分たちだけで盛り上がってるところに気に入らない意見が
出てきたらって邪魔者扱いですか?何様のつもりでしょう。

>>366
>349=352=353=357=358=うっしー

全部違うよー(;´Д`)
僕は昨日からこのスレでは「うっしー」の名でしか書いてません。
…なんてここで言うだけ無駄だとは思うけど(笑

>>370
>昨日、ストーカーの如くへばりついてて鬱陶しかったよ。

今度はストーカー扱いですかヽ(´ー`)ノ
そういえば、ちょっと気に入らない奴が纏わりつくとストーカー扱いする
女っていますよねー。嫌ですねー。

>犬神チンカス団=うっしーだよね。うっしーと同類にみえます。

今度はチンカス扱いかい!(゚Д゚)
そういえば「(笑」って使うところが同じですねー(笑

ちゃんと議論したかったけど、ここでそれを望んだ俺が莫迦だったのかなー。
382もぐもぐ名無しさん:01/10/21 14:32
さようなら>うっしー
383もぐもぐ名無しさん:01/10/21 14:40
>380
あと、きっちり回収している会社も信頼できそう。
今、めちゃ安で投売りしているとこは、やっぱりイメージ悪し。
384もぐもぐ名無しさん:01/10/21 14:44
食品メーカーも牛エキス、肉エキスなど原材料メーカーが
「危険部位は使っていない」「安全です」と言ってしまえば、
それ以上調べようがないだろうからなぁ。

原材料メーカーにしてみれば、「確認し切れない」という回答は
即ち倒産を意味するだろうし。
本音では、消費者に対しては「察してくれ」って感じじゃないんですかねぇ。
「買わない人は買わないでくれていいから」みたいな。
385もぐもぐ名無しさん:01/10/21 14:48
原料メーカーの証明書だけでなく、現地派遣団を派遣して
徹底的に疑わしくないか、隅から隅まで徹底調査して
それをネットで見せるとかして消費者の不安を取り除いて
ほしいです。
本当に安全なら少々値段が高くても買いたいです。
386もぐもぐ名無しさん:01/10/21 14:48
確認しきれないと言うことはなに使ってるかわからないと言うことなんだけどなぁ。

返品受け付けてくれなければ店も投げ売りするしかないわなぁ。
店も「返品不可なので処分しました」などと嫌みなことも出来なさそうだし。
自主的に回収するメーカーってすでにあるの?
387もぐもぐ名無しさん:01/10/21 15:02
>386
何日か前の夕方のニュースでやってましたよ、自主回収。
そう大きくはない会社だった。袋に入ったドロッとしたものを
見せていたから、あれって原料(肉エキス?)だったのかな?と思うけど
ちょっとわかりません。
そこの社長が「うちの製品(肉関連)は危険部位は使ってないけれど
時節が時節だから」という理由で。
そこの会社のイメージ戦略かもしれないけど。
388もぐもぐ名無しさん:01/10/21 17:07
今、西友へ逝って来たよ。
館内放送で、本日は牛肉レジにて、表示価格から5割引と連呼してたよ。
肉を眺める人が結構いたけど、買い物カゴに入れている人はほとんどいなかった。
それと、カレールウとか危険そうなのがうずたかく積まれて大安売りだった。
ちなみに私は、するめイカ・・・北海道産1っぱい100円、いわし300尾298円を買いました。
389もぐもぐ名無しさん:01/10/21 17:14
5時30分からの報道特集「安全宣言 狂牛病追跡」を見よう!
390もぐもぐ名無しさん:01/10/21 17:14
>>387
回収は危険部位を使っていた可能性があるからってのが理由じゃなかったかな?
391もぐもぐ名無しさん:01/10/21 21:44
今まで、危険部位を使用してました、という会社は
出てこないだろうね。
出てきて、今後この原料に変更した、という報告を
してくれると、俺はそっちを信用したいが。
392もぐもぐ名無しさん:01/10/21 22:03
>391

もうすでに報道済みなのですが
自主回収した会社が3社ありますよ。
牛もつ煮込みや牛小腸加工品の製品で
危険4部位の回腸遠位端が入ってるかもしれないからでした。
「かもしれない」ってのに自主回収を決断する勇気に拍手!
がんばれー。
393もぐもぐ名無しさん:01/10/21 23:11
自主回収は勇気ある行動ですね。
肉臓物関係の商品はモロヤバだからやむを得ない選択だったのでしょう。
クレーム回収騒動で倒産した中小食品メーカーのようにならないことを祈ります。
社員の生活までは誰も助けてくれませんから…。
394もぐもぐ名無しさん :01/10/21 23:17
「かもしれない」ってのに自主回収したんじゃなくて例の
保健所提出書類で安全性立証できなくて回収したんじゃねえの。
まあもつは食うきしねえよなあ。
395もぐもぐ名無しさん:01/10/21 23:18
>>392
拍手や声援はいいから社員の冬のボーナスを負担してやってくれ
396もぐもぐ名無しさん:01/10/21 23:25
>394に関連して。

ぶっちゃけた話だけどさ、
書類を受領した保健所によって判断基準が違うらしいよ。
使用原料に「骨」ってかいて「脊髄未使用」ならOKが基本だけど
当初、骨の部位を明記してないとNGだったところもあったそうです。
本省から現場への判断基準の通達が不十分だったためだとおもうな。
397名無し:01/10/21 23:45
ってか感染して死ぬ奴の数よか食肉関係の社長や従業員の自殺の数のが多くなるんじゃね−の。
気の毒な話だが..
398もぐもぐ名無しさん :01/10/21 23:48
しかし裏も考えず自主回収えらいは笑った。
自主回収なんかしたら使用原料の調査できませんでしたって白旗揚げるようなもの、
世間一般のナニも考えない消費者はそんなピントはずれた部分に感動するんだな。
399もぐもぐ名無しさん:01/10/21 23:56
自主回収とは思い切った経営判断だよな。
あるいは、保健所や取引先の圧力かも知れんけど。

392や393のように「正直な会社」というイメージを与えられるか、
394や398のように「調査管理能力のない会社」というイメージになるか
まさに諸刃の剣。その意味で、すごいよ、ほんと。

回収費用、原料や資材在庫の処分費用はでかい。
取引先に今後とも納品できるかもわからない。
そんなリスクを考慮して判断してるんだからねぇ。
(案外まじめすぎただけだったりして)
400もぐもぐ名無しさん:01/10/22 00:20
でも、解ってて回収しないよりマシなんでねえかい?
401もぐもぐ名無しさん:01/10/22 00:33
>400

マジな話だけどさ、入ってる・入ってないてのを直接確かめる方法がないのだよ。
とくにエキスの場合はね。
今のところ、「脳」や「神経細胞」からしか検出できないしさ。

流通はメーカーに安全確認の書類を要求して
メーカーは原料メーカーに安全確認の書類を要求して
それぞれ責任の所在を確認してるだけだよ。

ま、牛使ってませんってのは今なら十分宣伝になるから
そのまま牛エキスを使い続けるとは思わないけど。
402もぐもぐ名無しさん :01/10/22 00:45
商売で安全確認の書類を提出することの重さはとんでもないよ、
念書出して後で間違ってたら億ですんだらラッキー。
流通業者がアメリカ行って確認して来いなんてカキコ今でもあるけど
そんな数は加工業者だって受け入れ体制ないぜ。

それとメーカーは牛を使ってる商品リストと使ってないリスト提出して
どっちか使ってくれってのが主流、未判明品安全だから使えゴラァなんてのは
聞かないけどね。
403もぐもぐ名無しさん:01/10/22 01:18
アメリカに住む会社員です。
今狂牛病で日本は大変らしいですが、日本の焼き肉屋ってどうなってるんですか?
経営はなりたっているのでしょうか?内臓とか食べちゃいけないって聞いたんですが。
焼き肉好きの自分にとっては日本帰って焼き肉食うのが楽しみだっただけにちょっとつらい。
現在の焼き肉屋事情について知っている方、是非教えてください!
404もぐもぐ名無しさん:01/10/22 07:39
>>392
私がみたのは「危険部位は入っていない」と断言していました。
本当に拍手!です。
そういうメーカーには、また新たにがんばっていってほしいですね。
よくわかんない証明書もらって大丈夫といいつつ投売りしているメーカーと
えらい違いです。
メーカーが返品を受け付けてくれなくて、店側が安く投売りしているらしいですが
お店の人もすごい迷惑ですね。
405もぐもぐ名無しさん:01/10/22 08:41
>384
>食品メーカーも牛エキス、肉エキスなど原材料メーカーが
「危険部位は使っていない」「安全です」と言ってしまえば、
それ以上調べようがないだろうからなぁ。

原材料メーカーにしてみれば、「確認し切れない」という回答は
即ち倒産を意味するだろうし。
本音では、消費者に対しては「察してくれ」って感じじゃないんですかねぇ。
「買わない人は買わないでくれていいから」みたいな。<

こーゆーメーカーばっかりなんだろうな。
フウ・・
406もぐもぐ名無しさん:01/10/22 09:45
ガイシュツかもしれませんが、、

メーカー確認リスト
http://osakana7777.tripod.co.jp/list.htm
407KANI:01/10/22 22:03
>>406
みんな横並び回答なんですよね。
前スレで「こんな感じっ」て原料メーカーの回答出してくれた食品メーカーさん
その後の状況はいかがですか?それと、あぼーんリストになった原料使用の製品は
どんな対応になったのでしょう?
私は今のままでは、来年4月までは牛エキス、パウダー避けるけど・・・
408もぐもぐ名無しさん:01/10/22 22:14
俺は小学生のころ牛肉なんか食べた事が無かった
豚や鶏で十分だな
この二つも何かあれば話は別だが
409もぐもぐ名無しさん:01/10/22 22:19
>403
週末店の前に行列できていたようなところでもガラ空きで店員が店の前で呼び込み
一昨日見た近くの店は客が店にいなかった(そこそこ混んでたところ)
今日見た店も客がおらず店員が閑そうにしていた(いつもは椅子に並んでいる)
410毎日綱渡り:01/10/22 22:19
>407

迷ったけど書いちゃう。

あぼーんリストに載せたんだけど経営判断で
とりあえず置き換え試作品がラインに乗るまで使うって。
原料証明が取れたという理由でね。

入社以来ずっと試食してるおいらに明日はあるのか?
(ものすごい低い確率だろうとはいえ、自業自得、因果応報、逝って来ます)

というわけで、年収激減間違いなし、ばれたら懲戒解雇物だけどあえて言うよ。

ものすごく気にする人は、とりあえずしばらく買い控え。
心底安心して食べないとおいしくないでしょ、食べ物って。
おいらは仕事だから食べ続けるけどね。
411 :01/10/22 22:56
>>410
ご愁傷様なり
412もぐもぐ名無しさん:01/10/22 23:32
すべての食品は人間に悪影響を与える
事実でも見つかってくれれば問題は解決しそうなんだけどね。いやなら何も喰わずに死ねと言える。
413380:01/10/22 23:56
>>410
経営判断というのは良くあることだね。
うちは食品メーカーではないが、検査で灰色と判断した
製品についての最終判断は部長クラスが行うよ。
最も、部長に届く書類にはこんな危険があると目一杯
書くようにしているけれど。(衣メーカーです)

前レスで書いた、使用している原料メーカーの調査は
下(食品メーカー)から遡ったのでは、調査不可能となるだろう。
けど、上(と殺業者?)から、販売先を調査していけば、割と
簡単な作業と思われる。
たぶん、実施されないだろうが。
414もぐもぐ名無しさん :01/10/23 00:21
「ヘイデイブ、日本からまたゼラチンの安全確認ツアーがくるぜ。」
「なんだって、ボブ。FDAの証明書日本政府と一次代理店に提出したろ」
「それを指摘したら書類なんて信じられない、なに隠してるんだって一時間電話に付き合わされた」
「オーマイ、でも連中なにが聞きたいんだ」
「ええと、原料の仕入れ先のリストを全部納品時の伝票で、それと加工所の見学・・」
「ソイトゴウズ、何千枚あるんだ、オレたちが全部確認したのに、加工所見て仕入れがわかるのか?」
「デイブ落ち着け、見せないと電話で一時間・・」
「OK、来週の月曜日だな、茶番に付き合おう」
「・・・・・すまん、月曜日はJ社、火曜日はI社、水曜日はD社だ」
「ゴッタム、日本は危険度3の国だろ、国産牛乳はがばがば飲んでるんだろ、
何で無効力化してない牛乳より危険度2の国の原料をアルカリ処理したゼラチンが
危険なんだ」


こんなことになってそうでイヤン。
415KANI:01/10/23 09:11
>>410
さん感謝します。お体と、漏洩発覚には充分お気をつけ下さい。
何か有ったら、応援します。
416もぐもぐ名無しさん(694):01/10/23 13:02
410殿、マンセー。
417もぐもぐ名無しさん:01/10/23 13:04
なんでも、春から、ノルエーとアイスランドから鯨を輸入するんだろ?
もう安心だ。
418日本人はやっぱり和食!:01/10/23 13:09
肉を食うな! 植物性タンパク質を摂取せよ!!
http://www.gyouseinews.com/domestic_prospect/oct2001/002.html
【一部抜粋】
それでは、狂牛病に罹った牛やブタ、鶏の肉を食べたら絶対に狂牛病
(新型ヤコブ病)に罹るのだろうか。そうではない。その確率は極めて低い。
では、罹る場合と罹らない場合の差はどこにあるのか?
人体に存在しているタンパク質の質の問題だとされる。
すなわち、「良質な植物性タンパク質」によって作られたタンパクを多く
含有している場合、発病する率が下がるというのだ。

良質な植物性タンパク質――それは、われわれ日本人には極めて
お馴染みのものである。味噌、豆腐、納豆……。肉食を止めて大豆製品に
頼る生き方。われわれ日本人の先祖たちが好んだ食生活を取り戻す
絶好の機会が到来したのである。
419もぐもぐ名無しさん:01/10/23 13:11
やたら鯨にこだわってる人ってなんなのかなあ…
汚染物質が高度に濃縮されてるからものすごく危険だよ。<鯨肉
420もぐもぐ名無しさん:01/10/23 13:22
>>419
ダイオキシン、PCB、水銀などなど・・・だよね
421420:01/10/23 13:24
でもプリオン一発で逝っちゃうよりいいのか(汗
でも水銀は水俣病の元だしね。やっぱりコワイよ。
422もぐもぐ名無しさん:01/10/23 13:58
おいおい過去レスよんだけど鶏や豚もやばいのか!?
最悪だ。。。

最近牛のかわりに鶏食いまくってるよおい。
ひょっとして卵も駄目なの?

うーわー。

これから大豆と魚だけにしよう。。。
423もぐもぐ名無しさん:01/10/23 13:59
ああー牛乳も駄目なのか。。。
豆乳。
424もぐもぐ名無しさん:01/10/23 14:49
>>410
TT体に気をつけてね。私も応援してます。

>>422
鶏はかなり安全なほうらしいです。
魚は養殖の場合、ニクコップーンを餌として与えてるところもあるみたいです。

>>423
豆乳にチャレンジしたけど、マズクてはきそうになった。
425もぐもぐ名無しさん:01/10/23 15:02
>>424
をいをい、鶏はニクコップンが主食だぞ。
豚と鶏は肉骨粉をずっと食べ続けているんだよ。
426もぐもぐ名無しさん:01/10/23 15:17
>>422
一応、鶏は種の壁がかなりあるので安全なほうらしいです。
427もぐもぐ名無しさん:01/10/23 15:31
イギリスでは当初、種の壁があるから、狂牛病は人間には感染しないと言っていた。
428もぐもぐ名無しさん:01/10/23 16:19
この騒ぎで脂っこいものを食べなくなった。
食生活がどんどん健康的になっていく。
日本人にとって、いいことかもしれない。
みんな、健康になれ。
429もぐもぐ名無しさん:01/10/23 19:22
>>424
魚でニクコップンあたえてたのは日本の1部の養殖ブリ、タイだけだよ。
ヨーロッパは以前から養殖魚にも一切使用して無い。
魚は哺乳類より構造が原始的なんで、鶏肉以上に問題無いって。
魚と鶏で我慢してる今日この頃。
430もぐもぐ名無しさん:01/10/23 20:01
>ニクコップンあたえてたのは日本の1部の養殖ブリ、タイだけだよ。
ソース、おしえて。
431もぐもぐ名無しさん:01/10/23 21:05
人由来の胎盤の注射は安全だってホームページで宣伝してるお医者さんがいるけど
CJDに感染した人のスクリーニングなんて、その人が生きてるうちにするのは
困難だよね。
432もぐもぐ名無しさん:01/10/23 22:12
「危険部位は絶対に入っていない」という加工食品メーカーは無知か嘘吐き。
加工食品は当分控えた方がいいよ。代替原料だって本当に安全なんだか・・・。
433もぐもぐ名無しさん:01/10/23 22:15
危険派も安全派もそれぞれに思惑が見えて面白いよね。
自分の利益や自己主張ばかりが独り歩きして真実は置き去り。
互いに貶しあう姿は見ていて痛々しいよ。
434もぐもぐ名無しさん:01/10/23 22:26
>自分の利益や自己主張ばかりが独り歩きして真実は置き去り。

つーか、専門家でさえ「真実は手探り」状態。
435もぐもぐ名無しさん:01/10/23 22:36
>>434
独り歩きしてるのはこのスレに群がる連中だよ
自分の主張を通すために気に入らない奴を貶す
436 :01/10/23 23:52
>>419
くじらが病気でバタバタ死んでいるところを見ないかぎり
狂った牛食うよりはましと思われ・・
ところでくじらはバタバタ死ぬのか?ドタバタ?バシャバシャ?バ・・
437名無し:01/10/24 01:08
膝がガクガク、腰がワナワナ震えだし、その内四肢も麻痺しやがる。
日一日惚けてくてめ−自身をてめ−自身が直視できず恐怖と絶望で精神が逝かれる。
我が子を思う親の心境たるや母親発狂の父親ノイロ−ゼ。。
肛門ユルユル、尿道閉じらず糞尿垂れ流しのパンパ−ス。
てめ−で尻穴ふけね−からナ−スか介護しに肛門見られまくりの拭きまくられ。
動けね−から手足はやせ細りの棒状態。
口も回らね−から痛い、痒いも伝わらず、笑いも止まらず泣き笑う。
聞けば千葉の松戸で女子高校生が感染の疑いがあり、非常に沈痛。
18そこらの娘盛りの女子がこんな屈辱的な天運を受けて好奇の目で見る事はあれ同情する輩
の少なね−カキコ。マスの糞共、配慮も無しに「〜第一号」とか書きやがってこれじゃまるで
予定の結果、予想の範囲で御座いますってか。
死の商人フ●タDEN。大量殺戮エキスの供給元ニ◎シン食品。利権塗れ、糞塗れ無責任行政の、国民
総白痴化計画10年殺しってか。
438もぐもぐ名無しさん:01/10/24 15:25
>>430
友達が某スーパーの魚屋で、
市場業者からもらったファックスを見せてくれたんだけど、それに書いてあった。
そいつに聞いてみたけど、ほとんどの市場、販売者にもこの連絡来てるはずだって。
内容は
国内養殖業者の今まで使用していた1部の業者も事件後すぐに使用中止してて、
魚は出荷スパンが短いみたいで、使用して育てた分はすでにいないらしい。
海外養殖魚に関してはスコットランドとノルウェーの水産省(漁業省?)から
元々哺乳類肉骨粉は一切使用していないとの証明があった。
EUとEFTAではイギリスで狂牛病が発生してからすぐに法的にも全面禁止になってるって。
海外の分は各大使館で使用していない国は証明くれるらしい。
貼れるソースどっかにないか聞いてみる。
>魚屋 or 市場の人
知ってたら貼ってネ。
439もぐもぐ名無しさん:01/10/24 18:05
役に立ちそうなのでひろってきました。
ハラール食品リスト
http://homepage2.nifty.com/ica/halal.html#02
440もぐもぐ名無しさん:01/10/24 22:10
狂牛病の疑いのある十代の女の子は本当に可哀想。
441もぐもぐ名無しさん:01/10/24 22:35
>>440
全くだね。たとえ狂牛病によるものではなくても、
原因ははっきりして欲しいね。
442名無し:01/10/24 23:52
ちょっと前だが日清カップぬ−どるのCMで、織田有事が「コレ高校ん時からホンとよく食ってました。」
とかほざいてたな。ってかおめ−すでに頭がホワイトアウトしてんじゃね−のか?
原日出子かな?「子供達も大好きなんですよ〜。」馬鹿、バカかおめ〜。早く餓鬼に食わすのやめさせ
ね−か馬鹿ってもうておくれかな。まっ、CM構成上の単なる台詞にしちゃ−てめ−の嗜好を端的に表して
たぜ。年間58億食の日清カップ麺。こん中に異常プ利音が全く存在してね−ってのがおかしいぜ。
社長みずからてめ−の脳に旨みエキスを注入しろって−んだ糞が。
443 :01/10/25 00:42
牛がダメなら豚で…(WBS)
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2001/10/22/news_day/n5.html
先週、狂牛病に対して政府が安全宣言を出しましたが、消費者の牛肉離れは 依然として解消して
いません。そんな中、あるハンバーガーチェーンが「豚肉100%」の ハンバーガーを発売しまし
た。
パンに挟む肉を焼くこの光景。見た目はこれまでと何も変わりませんが… 実はこれ、おそらく日
本初となる「100%豚肉ハンバーガー」です。
沖縄県内に7つの店を持つこのハンバーガーチェーンは、消費者の牛肉離れに 対応するため、今
月からハンバーガーの牛肉を全て豚肉に切り替えました。
チーズバーガーが260円。以前の牛肉100%と同じ値段。でも、、ちょっとだけ 大きくなりまし
た。
料理に豚を使うことが多い沖縄の地域性もあるかもしれませんが、売り上げは 以前の「牛肉100%」
とほぼ同じ。このチェーンでは当分は豚肉で行くということです。
444 :01/10/25 01:34
この風評被害もまもなく収まるであろう。
狂牛病騒動直後のヨーロッパもこのような状態であった。
最終的には個人の判断に委ねられるべき問題だ。

狂牛病とヤコブ病、関連ない−−英国で論文
【ロンドン共同】狂牛病と、人間がかかる新変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)
との関連を結び付ける証拠はない、とする英研究者の論文が12日発刊の英医学誌
ブリティッシュ・メディカル・ジャーナルに発表された。仮に関連がないとすると、
汚染された牛の肉などを人間が食べても心配ないということになる。
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/disease/2001-5/1013-4.html
スコットランド・ランカシャー保健局のジョージ・ベンターズ顧問の論文によると、
新変異型CJDは、狂牛病が流行してから詳しく調査するようになったため統計の上で
人間の患者が増えただけだとしている。
(毎日新聞2001年10月13日東京朝刊から)
445 :01/10/25 01:34
国産の牛肉・牛乳・乳製品は安全です。
安心してお買い求め下さい。
446もぐもぐ名無しさん:01/10/25 14:25
調味料各社、牛使わぬ「牛エキス」・狂牛病で代替品

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20011025CAHI202425.html
447もぐもぐ名無しさん:01/10/25 14:45
豚も発病しているのに。イギリスで猫の狂牛病患者も
でているんだから、肉骨粉食わされてる豚って危ない
とおもうが。
448もぐもぐ名無しさん:01/10/25 22:55
もう肉骨粉が世に知れ渡ったのだから、豚&鶏に与えても
OKという方針は、「豚と鶏も食うな!」と言っているのか?
ついでに、養殖魚も...
449 :01/10/25 23:39
「猫の狂牛病患者」って何よ?
450もぐもぐ名無しさん:01/10/26 01:29
肉エキス代替で、味も変わるのか?
言い換えれば、味が変わらない場合は
どう判断するのか?
451名無し:01/10/26 01:37
ホ−ルズや、c1000武田等のあめ玉にもゼラチンはいってるよ。
何気に見たら鬱になった..あめ玉一個であの世逝きってか?
452God save the Queen?:01/10/26 02:26
今日、仕事でイギリス人と商談した。
日本では絶対牛肉を食うなと言われてきたと言ってた。
肉好きな彼らが会食でも魚ばかり食べてた。
当地では「日本政府対策立てず、起こるべきして起こった」
的な報道がされていて、「日本は食肉が危ない国のトップに踊り出た」と
全然嬉しくないランキング発表がされたそうです。
453名無しさん:01/10/26 02:43
それもこれも武部の責任だな。
454もぐもぐ名無しさん:01/10/26 03:29
情報操作だよ。起こるべくして起こった事件だ。むしろテロ。
農水省に、肉骨粉の輸入許可を出させるように圧力をかけた人物が
いるらしい。

並の政治家にはできない。相当な実力がある政界の大御所クラスだろう。
そしてこの事情通 から出てきた具体的な名はM・S、H・Nといった超大物。
http://www.gyouseinews.com/domestic_prospect/oct2001/002.html

M・S、H・N・・・誰だろう?
455もぐもぐ名無しさん:01/10/26 09:56
>「猫の狂牛病患者」って何よ?

イギリスで猫が何匹発病したとかよく雑誌とかにのってたよ。
牛が感染して、猫が感染して、豚が感染しないという理由が
知りたい。肉骨粉の使用は今後一切やめてほしい。
456もぐもぐ名無しさん:01/10/26 10:37
>452
狂牛病で最低最悪の失敗をしでかしたイギリスが?
世界に狂牛病を蔓延させる原因を作ったイギリスが?
世界で唯一、大量の人間の死者を出したイギリスが?
よくまあ、日本を馬鹿にできるもんだ。
「もとはといえば、てめえらの国のせいだろ」と言ってやれ。
……まあ、商談では無理か。

>454
妄想。
457名無し:01/10/26 14:00
ホ−ルズにもゼラチン(鬱
458もぐもぐ名無しさん:01/10/26 14:23
459God save the Queen? :01/10/26 22:26
>>456
確かにそうだな。
彼らに勝手なこと言われてるのに、
すまなそうな顔して人参サラダ食ってる場合じゃなかった!
元はと言えばあいつらのせいじゃんか、今俺が牛肉も豚肉も食えなくなったのは。
ブレアさんはアフガンに特殊部隊送ってないで、
まず日本に検査部隊送れよな!
460ドキュソニッポン:01/10/26 22:38
>>452
イギリスの時は前例がなかった。
日本にはイギリスという貴重な前例があった。
なのに日本の対応は・・・
461もぐもぐ名無しさん:01/10/27 12:15
>460
だから、日本は十分に適切な対策を取っていますね。
すでに牛への肉骨紛使用は禁止したし、全数検査を始めた。
まあ、制度がスムーズに流れ出すまではしばらくかかるとしても。
462もぐもぐ名無しさん:01/10/27 12:24
>461
え? イギリスで問題が発覚した時点で、肉骨粉の
使用をやめるべきだったのでは? 背割りもイギリスでは
とっくに禁止になっていました。そのあたり学習して
見習うべきだったのでは?
今やってもTOO LATEって気がします。
463もぐもぐ名無しさん:01/10/27 12:49
>462
いちいち相手にするなよ。
464 :01/10/27 13:17
10月12日
自民党狂牛対策本部
自民党農水族議員「おい きみの役職は?」
文部科学省官僚「文部科学省 課長です」
農水族「課長じゃわからんだろう! 局長か事務次官を連れて来い!
    なんなら大臣を出せ!ウチはそんなあまいところじゃ
    ねえぞ!!!」
・・これは、学校給食に国産牛肉を使う通達をだすよう文部科学省に
  自民党議員が迫ったときの風景だそうだ

薬害エイズ 0-157で叩かれた厚労省は菅直人大臣が
96年英国の牛肉、加工品輸入を自粛指導し、
CJD委員会も発足させ 新変異型患者の全国調査に
のりだした しかし11月橋本内閣の厚生大臣として入閣した
現総理は98年7月まで狂牛病問題を放置した。
厚生省の獣医学の学位をもった技官がくる部署で、動物性食品を
担当していた乳肉衛生課も、省庁再編で消えてしまったそうだ
武部農水相は山ア派三番手だったが 首相みずからが指名し入閣させ、
坂口大臣も入閣させた。
465もぐもぐ名無しさん:01/10/27 15:17
再開の要請に応じて給食を再開した学校は
どのくらいあるんでしょうか。
466もぐもぐ名無しさん:01/10/27 16:38
>>464
なんか、ヤクザ使って消されるって噂あるよね。
食肉産業怒らしたら・・・
お役人にも同上できるよね。殺されるくらいなら、
国民殺す方がいいよね。他人より自分。
467もぐもぐ名無しさん:01/10/27 16:54
1次検査に引っ掛かったのはみんな危ないのに
あやしい2時検査でシロだされて流通させられてるよ
まあ10年もしたら結果がわかるけどね(藁
468名無しさん:01/10/27 17:42
もはやごまかすための二次検査という感じ。

自民党狂牛対策本部ってのもなんだかなぁ。検査前の肉(卸までの在庫)を
回収し、8ヶ月経ったら市場へ戻すって言ってたのを撤回したのは評価できるが・・・
469もぐもぐ名無しさん:01/10/27 19:58
>>468
評価するのはまだ早いと思う。
あくまでも「処分する」だからね。
 処分する=肉エキスにする
かもね。
470もぐもぐ名無しさん:01/10/27 22:35
うどんや蕎麦は大丈夫だろうか。
麺には入っていないと思うが、つゆは大丈夫?
471もぐもぐ名無しさん:01/10/27 23:50
>470
カップうどんとかはどうか分からないけど、市販の麺つゆなんかは入ってないと
思うよ(せいぜいアミノ酸等くらい)。でもインスタントラーメンは麺自体に
肉エキス練り込んでるものもあるので要注意だよ。
ちなみにうちはアミノ酸等も避けてるので家でだし取って麺つゆも自家製だ。
472もぐもぐ名無しさん:01/10/28 00:10
>462
なんで?
一頭狂牛病が出た時点で肉骨紛を禁止した、十分じゃない。
なんで、イギリスの真似をする必要がある?
473もぐもぐ名無しさん:01/10/28 00:52
>>472
ゴキブリといっしょで一匹いれば、はたして本当は何匹いることやら。
474ななし:01/10/28 01:05
吉野家好きなんだがやめた方がいいのか?
475もぐもぐ名無しさん:01/10/28 01:54
>>472
暇だから相手してやる。
イギリスの真似をしろとは言ってない。
失敗例を参考にして、手を打つべきということ。
ま、実際、日本はイギリスの真似して牛にだけ禁止した
ということだが。
牛だけにしか禁止しなかったイギリスがその後、
大変な目にあったということをお忘れなく。
日本も同じ道を歩いている。先例が有るにも拘らず。
476もぐもぐ名無しさん :01/10/28 02:06
教えて君ですいませんがイギリスがその後あった大変な目って
どんなことでしょうか、すいませんが教えていただけますか。
477もぐもぐ名無しさん:01/10/28 02:16
>474
もう手遅れだろうから諦めて毎日でも食して良し!
478もぐもぐ名無しさん:01/10/28 02:22
>>476=472ですか?
ここを見といてください。
  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsvs/bse/bse.html
牛に使用禁止にしたが、豚や鶏に禁止しなかった為、
肉骨粉が牛にも使用された。
結果として、BSEの収束が遅れてしまったということ。
479もぐもぐ名無しさん:01/10/28 02:26
イギリスと同等の対策・・・
イギリスの対策は今まで100人以上の死者を出し、
これからも何人死ぬか分からないという現状を作り出している。
480もぐもぐ名無しさん:01/10/28 08:35
なんか政府の発表を鵜呑みにしたり、対策をまるっと信用してる人ってけっこういるんだね。
穴だらけでアマアマな対策しかしてないのに。
481もぐもぐ名無しさん:01/10/28 11:59
>478

よーするに、
牛由来の肉骨粉の生産そのものを停止しないと
豚鶏向けということで生産されたものを
農家が使っちゃうかもしれないってことだよね。

肉骨粉の生産と利用はリサイクルとしては素晴らしいけど。
安易にリサイクルしちゃだめってことか。
482とりあえずコピペ:01/10/28 12:48
現時点での犠牲者予想(ソース明記)
●死者200万人説(英タイムズ紙)(「狂牛病ショック」竹書房2001年 石原洸一郎著P28)
『Sディーラー博士は下院農業保健委員会で狂牛病に侵された牛肉を食べたことによって狂牛病に
 感染し、200万人もの人が死亡する可能性もあるという最悪のシナリオを提示した』
●2016年毎年50万人説(英紙オブザーバー)
『2016年3月・・・いまやイギリスの国立安楽死施設は大盛況で、・・
 クロイツフェルト=ヤコブ病で毎年50万人もの人が死んでいくのである』
 (「死の病原体プリオン」草思社98年リチャードローズ著259-260p)
●2015年年間20万人説(英元政府農業委員レイシー教授)(「死の病原体プリオン」草思社251p)
『ヒトの間での流行のピークは2015年あたりになるだろう。・・
 そうすると2015年には年間約20万人が罹病することになる』
●死者50万人説
 ■要旨「新型ヤコブ病の死者は最大50万人に達する可能性も」
 http://courses.che.umn.edu/00fscn1102-1s/food_safety_news/food_safety_news_4.html
●死者25万人説
 ■要旨「新型ヤコブ病で15年から20年に25万人が死亡」
 http://www.purefood.org/madcow/nvcjd401.cfm
●死者14万人説
 ■要旨「新型ヤコブ病で最大14万人死亡も」
 http://news.bbc.co.uk/hi/english/health/newsid_1540000/1540716.stm
●死者10万人説
 ■要旨「王立大学での研究者たちによれば犠牲者は10万人に達する」
 http://news.bbc.co.uk/hi/english/health/newsid_1620000/1620289.stm
●死者8万人説
 ■要旨「新型ヤコブ病により10年で多いと8万人が犠牲になる」
 http://www.agricta.org/Spore/spore94/spore94_feature.html
以下は「早く肉をやめないか?狂牛病と台所革命」船瀬俊介著三五館81-82p
○累計数十万、エイズと同規模の可能性(英政府の狂牛病対策委員会のJ・パティソン議長)
○2010年1000万人突破説(ある研究者)
『2010年には、全世界で患者数が1000万人を突破しているかもしれない』
483あめ:01/10/28 13:26
テレビとかで年寄りが「怖くて牛肉食べれないわー」
とか言ってるけど、食べようが食べまいが
どうせ死期が近いのに・・・とか思う(ワラ
484もぐもぐ名無しさん:01/10/28 13:35
>475
>牛だけにしか禁止しなかったイギリスがその後、
>大変な目にあったということをお忘れなく。
>日本も同じ道を歩いている。先例が有るにも拘らず。

牛以外の動物には肉骨紛からの感染がないことが実験でわかっていますね。
485こんな情報もある:01/10/28 13:38
>482

●英の変異型ヤコブ病患者予測、数千人に“下方修正”(読売新聞)
[10月26日5時54分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011026-00000401-yom-soci

自分の主義主張に遭わない情報もコピペしようぜ。
せっかくの好意も「煽り」だの「さよ」だの言われちゃうぜ。
486もぐもぐ名無しさん:01/10/28 13:53
危険説にしろ安全説にしろ情報が流される背景をよく考えて吟味すべきだね。
露骨な煽りや隠蔽が氾濫しすぎてるし、明らかにそれに流されてる人も多そう。
487もぐもぐ名無しさん:01/10/28 13:54
>>484
実験の結果がどこまで信用できるのというのか?
信用できないから問題になっているんじゃないか?
488やめられない名無しさん:01/10/28 15:21
大臣が「狂牛病熱」などと軽口を叩いているようでは、真剣に取り組んでいるかどうかがわかる。
489もぐもぐ名無しさん:01/10/28 16:01
>>488
バカの大騒ぎには真剣に付き合っていられないってことだよ
490もぐもぐ名無しさん:01/10/28 16:08
>>489
肉で商売してる人発見。
491もぐもぐ名無しさん:01/10/28 16:11
>>483
禿道。
492もぐもぐ名無しさん :01/10/28 16:24
まあ2ちゃんでは舌と脳の危険が同レベルってことに
なぜか定説になってたからなあ
493もぐもぐ名無しさん:01/10/28 17:10
▽牛製品の輸入、販売禁止も 狂牛病対策で米専門委 (共同通信)
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/ushi/news/20011027-328.html

 【ワシントン26日共同】日本や欧州での狂牛病発生を受け、米食品医薬品局(FDA)の
専門家の諮問委員会は二十六日、牛などの家畜の脳や脊髄(せきずい)を使った食品や化粧品
などの輸入や販売を全面禁止することを含めた狂牛病対策を検討するよう求める勧告をまとめ
た。

 医学者や産業界などの専門家でつくる委員会は、これらの製品の中に病原体プリオンが含ま
れ、人間が新変異型クロイツフェルト・ヤコブ病にかかる可能性が否定できないと指摘。
FDAに詳しい調査の実施と水際での検査体制の強化などを求めた。

 FDAは、日本で狂牛病の発症が確認された直後に、日本からの牛肉や牛のエキスを調味料
として含む食品などの輸入を禁止する措置を取っている。
(了) 10/27
494もぐもぐ名無しさん:01/10/28 17:23
おい、ちょっとでも擁護的な発言にいちいち関係者だの妨害だのと難癖つけるヴァカども!
お前らみたいなドキョソがいるから危険説が「煽り」扱いされるんだよ!
いい加減に気づけ!回線切って手首でも切ってろ!
495もぐもぐ名無しさん:01/10/28 17:26
2ちゃんのバカに説教たれるだけ無駄だってば!
いい加減に気づけ!回線切って草でも食ってろ!
496もぐもぐ名無しさん:01/10/28 20:48
と、あるお店での会話(邪推)
 A       :先生、今日は特上のお肉を準備しております。
          是非、召し上がってください。
 先生と呼ばれる男:き、貴様。俺を殺す気か!
          肉を食えとはどういうつもりだっ!
 A       :ち、違います。こないだのパフォーマンスと
          同様、完璧にチェックされた肉ですよ。
 先生と呼ばれる男:すまん、すまん。ちょっと狂牛熱のせいだ。
 A       :ところで、在庫肉の回収の件ですが、我々は
          どう準備したら良いのでしょう。
 先生と呼ばれる男:その件なら心配要らん。保管→処分と変更
          するのに結構時間がかかったから、もう一息で
          在庫は無くなるさ。いま、次の引き伸ばし案を
          検討しているところだ。
 A       :成る程。消費者が処分してくれているって訳
          ですね。さすがです。
 先生と呼ばれる男:問題は、加工品の方だな。メーカーどもは
          一体何年分の商品を在庫しているんだ。
          ちっとも、処理が進んでないではないか。
          さっさと、東南アジア諸国へ輸出するよう
          指示しておきたまえ。
          今年中に、加工品も安全宣言するからな。
 A       :わかりました。早速、指示しておきます。
 先生と呼ばれる男:世間では俺のことを無能扱いして喜んでいる
          ようだが、こうやって時間稼ぎしておけば、
          自然と風評も収まるもんさ。ガハハハハ。

長すぎた、スマソ。         
497もぐもぐ名無しさん:01/10/28 20:57
>496

長すぎる以前に、何の情報もないじゃん。
つーか、あんたの主義主張思想だけじゃん。
このスレ、結構内部情報が出てて面白かったのに、
最近投稿が少ないのはなぜかわかる?
思想ネタが来ると引いちゃうんだよね。
そーゆーの、議論版でやってよ。


なーんて言う自分も情報ないね。
つーことで、SAGE。
地中海のスペインで産卵後の疲れた野生黒マグロを
船2隻に満載した生魚で畜養している。
スペイン産の畜養マグロに異常プリオンの心配なし。
1996年で黒マグロがレッドデーターブックに掲載される。

奄美養殖マグロ :01/10/28 23:26 ID:27pWDir1
奄美大島で卵から育てる黒マグロ養殖は生魚で養殖する。
刺激に弱く壁に猛スピードで激突死するケースがある
日没後に産卵
受精卵は生け簀の海水表面に浮かび
懐中電灯の明かりだけで刺激を与えず
表面を浮くラインで狭めて受精卵を掬い取る
孵化直後3ミリ
数ヶ月すると数センチになり
壁に激突死したり共食いをするのが悩みの種
499もぐもぐ名無しさん:01/10/29 21:55
最近ココ一時の勢いが無いね。
もう風化しだしたのかな?
早すぎ・・・。
500500:01/10/29 21:57
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < 500を頂いてもよろしいのでしょうか・・・
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
501もぐもぐ名無しさん:01/10/29 22:44
真面目に書き込むのがバカバカしくなるような反応しかないからね。しょーがないよ。
502もぐもぐ名無しさん:01/10/29 23:17
>499
だんだん、冷静になった人が増えたってことじゃない?
503もぐもぐ名無しさん:01/10/29 23:31
500かわいい・・・
504もぐもぐ名無しさん:01/10/30 01:12
確かに、発言減ってきてる。
ちょっと違う方向だけどいいかな。

農薬が問題視された頃、農家は自分ち用の作物は別に作り、
売り物には農薬をたっぷり使ってたという話があった。
今でもそうかもしれないが。
狂牛病はどうだろうか。自分で食う牛や豚、鶏には植物性
飼料を与えているとかあるのかなあ。
505もぐもぐ名無しさん:01/10/30 01:52
レバサシウマー
狂牛病?
なんすかそれ?
506もぐもぐ名無しさん:01/10/30 05:32
>504 危険性が判ったこれからはともかくも、問題になる以前は
何も知らずに勧められた配合飼料をやっていただけだろうと思うよ。
いきなり「あれ実は危険でした」って言われたときの気持ちを考えると
やりきれないよね。
政府はきちんと補償して行くべきだと思うよ。

ただ、鶏や豚に関して再び肉骨粉の利用は再開されるらしいけど、
牛で危険性が判ってるのにやばいリサイクルを続けて、
牛と同じような問題がまた起こったら、その時はもう同情しない。
507もぐもぐ名無しさん:01/10/30 05:40
家は肉骨粉なんか使ってませんよー
配合飼料だけです(藁
508もぐもぐ名無しさん:01/10/30 05:49
プリオンってウマイ?
509もぐもぐ名無しさん:01/10/30 17:42
ガイシュツならスマソ。

ミントが狂牛病に効くっていう記事がどっかの雑誌に載ったみたいだけど
なんの雑誌?
510過去ログ倉庫番:01/10/30 18:30

▼過去ログ倉庫にpart58を追加!
http://bse.omosiro.com
511もぐもぐ名無しさん:01/10/30 18:46
>>509
電車の車内吊りで見たなーそれ。
週間女性とか女性セブンとか、そんなかんじだった。
512羅王:01/10/30 18:57
狂牛病の恐れがある、牛肉は食べないようにしよう〜
安全宣言も、怪しいし。
513もぐもぐ名無しさん:01/10/31 01:46
牛肉は検査体制が整ったら食おうかと思ってたが、
別に食いたいと思わなくなってきたぞ。
514やめられない名無しさん:01/10/31 01:57
>>513
俺もしばらく牛肉食ってなかったらもう食えなくてもいいやって
感じになってきたよ。既に頭の中では「牛肉=食い物では無い」と
いう式が確立されつつあるよ。
515もぐもぐ名無しさん:01/10/31 02:07
給食で牛肉が復活している・・・
516やめられない名無しさん:01/10/31 02:10
>給食で牛肉が復活している・・・
なるほど。政府が逝ってた「処分」ってこの事だったのか(藁
517スタミナ軒:01/10/31 07:00
>>512-514
不安で食べたくない人は自己判断で食べなければいい。
ただそれを他人にまで押し付けるような煽りはやめてくれ。頼むよ…
518もぐもぐ名無しさん:01/10/31 09:38
>517
>不安で食べたくない人は自己判断で食べなければいい。

(煽りじゃなくて)大人はソレができるけど、子供は給食に出たら、食べないわけには行かないよねぇ・・・
本当に何かんがえてるんだろ、行政は(T_T)
519もぐもぐ名無しさん:01/10/31 10:09
じゃあ、ガキはおっちんで、ババアと爺が残るのかい。ププ)
520もぐもぐ名無しさん:01/10/31 11:40
子供はまじ可愛そうだよ。子供の方が発病しやすいっていうからなあ。
血友病の悲劇再びかよ。
521もぐもぐ名無しさん:01/10/31 11:51
味の素の調査結果↓から抜粋
http://www.ajinomoto.co.jp/ajinomoto/A-Company/company/press/2001_10_17_result.html

>ゼラチン
> i ) 海外産ゼラチンは、すべて狂牛病の発生のない国から輸入したものであります。
> ii) 国産ゼラチンは、製造メーカーにより「脳・眼・脊髄・回腸遠位端の危険とされる部位を含まない原材料から作られたものである」と保証されております。

国名を伏せているのが怪しい。
「狂牛病の発生のない国」って、検査をしてない国とも考えられる。
522もぐもぐ名無しさん:01/10/31 11:54
>521
>検査をしてない国

検査してても杜撰な国・非常に似た病気をほったらかしにしてる国。
つまり米国もだね。
 =<肉骨粉の使用を部分解禁へ 農水省、原料と用途別に(共同通信)>=
  http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=KMN&PG=STORY&NGID=AECM&NWID=A2321910
 農水省は19日、狂牛病対策で流通を一時全面禁止としたえさの肉骨粉などの動物性飼料について、
 用途や原料となる動物などを厳密に区分した上で、飼料や肥料、ペットフードなどへの使用を
 部分的に解禁する方針を決めた。
 具体的には、鶏を原料とするえさを豚や鶏に与えることを認めるほか、豚の血などを原料とするえさを
 牛以外の家畜に与えたり、牛を原料とする肥料を農作物に使うことなども容認できないか検討する。

プリオン病発生にはヒト(クールー病)、牛(狂牛病)など「共食い」が関連すると思われてます。
しかも、鳥類ではすでにダチョウへの狂牛病の経口感染例が多数確認されています。
せっかく中止した鶏の共食い再開で「狂鶏病」の可能性は本当に無いのでしょうか?

 http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jsvs/bse/bse.html  国際獣疫事務局(OIE) 小澤義博
 英国の動物園でも多くのウシ科の動物に海綿状脳症の発生が見られ,それらとBSEに汚染した飼料との
 関係が疑われている.発症した動物にはニアーラ(Nyala),カモシカ(Gemsbok),アラビアカモシカ
 (Arabian oryx),シマカモシカ(Great kudu),大カモシカ(Eland)が報告されている.
 これらの野生動物はいずれも動物園でBSEに汚染された飼料が与えられていた.
 その他チータ,ダチョウやトラにも海綿状脳症が発生したという報告がある.

 http://www.forth.go.jp/hpro/bin/hb2141.cgi?key=20010515%2D0050
 http://www.forth.go.jp/hpro/bin/hb2141.cgi?key=20010516%2D0040
 http://www.forth.go.jp/hpro/bin/hb2141.cgi?key=20010525%2D0060
 ドイツの動物園で反芻動物由来の動物性飼料を与えられていたダチョウが海綿状脳症を発症 ProMED

 http://www14.u-page.so-net.ne.jp/sa3/juri-s/bse.htm
 (同趣旨)http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt15/20010926eimi186626.html
  http://www.aist.go.jp/NIMC/chemsafe/rachel's-j/606-j.htm
 <感染動物>羊、豚、山羊、牛、鹿、大鹿、ミンク、ネズミ、ハムスター、テンジクネズミ、
 猫、ピューマ、チーター、オオカモシカ、シマカモシカ、アラビアカモシカ、myland、
 マーモセット、macaque、チンパンジー、人間、ダチョウが現在のところ感染が確認されています。
524もぐもぐ名無しさん:01/10/31 13:24
ダチョウ。じゃ鶏も危ないじゃん。

うちはこの間鶏肉は解禁したけど、例年良く食べる骨付きのぶつ切りには手が出ない。
でも、鶏エキス入りの市販の鶏がらスープの素(牛エキス、肉エキスは含まず)は使っちゃってるなぁ。
525もぐもぐ名無しさん:01/10/31 16:17
とりあえず農水省と厚生労働省の食堂は全品国産牛肉入りメニューにしろ。
当然、ごはんも味噌汁も牛肉入り。調達先は無作為抽出で選択した都内の
スーパー、肉屋。弁当持込、外食は禁止な。
526もぐもぐ名無しさん:01/11/01 03:28
農水大臣は、自分の子供に食わせろという意見に対し
こう発言していた。
  http://www.takebe.ne.jp/kisya1005.htm

でも、選択余地の無い給食には再開させる。
自分の子供ではないからか?
527幹事さん:01/11/02 01:14
そろそろ忘年会を考えねば。
皆の者、今年はどうされるのじゃ?
狂牛病予防なら、魚系の鍋というのも手じゃが。
予算が許せば、寿司でも良いがのう。
528もぐもぐ名無しさん:01/11/02 01:22
>527 困りそうだね。
安全そうなのはふぐ、かに、鳥鍋くらいかなあ。
忘年会で寿司ってなんか変…。

子供の給食に出しちゃうのはホントに酷い。
お弁当作れない家庭だってあるじゃん。
フランスなんか、給食には牛乳すら出ず、豆乳に切り替えてるんだよ。
529幹事2号:01/11/02 01:28
>>527
今回は俺も悩んだ。
カニが食えない女の子がいたんで、
アンコウ鍋かフグ鍋の予定。
530幹事さん:01/11/03 02:14
寿司って変なのか?寿司だけじゃなく、お造りとかもあって
会席料理みたいなもんだが。

カニは無口になるから却下した。

「もう安全といってるから、すき焼にしよう」と言う奴は
殴ってよいのか?
531もぐもぐ名無しさん:01/11/03 09:45
2年前に子牛脳のフライを食べた事を昨日思い出した。
鬱だ、ドキドキ。
532もぐもぐ名無しさん:01/11/03 10:00
忘年会の罰ゲームに、牛肉を食わせろ!!
牛タンが(・∀・) イイ!
533もぐもぐ名無しさん:01/11/03 10:50
カレーのルーも回収してるって聞いたけど、家にあるの食べちゃまずいかな?
534もぐもぐ名無しさん:01/11/03 10:55
うん。>533
535タイガー:01/11/03 11:03
狂牛病は心配!?でもヨーロッパでは牛を食べてるよ。それよりびっくれを発見!!
これはすごい!! ただでショッピングモールが持てる!
ゲーム感覚で自分の好きな商品を選んでHPがない人でも
簡単にお店が持てて売れると利益が振込まれる!
今すぐお店をオープンしよう!!
http://www.choicemall.net/yz/
536  :01/11/03 13:15
狂牛病信者は、検査をしていない国産牛肉が処分される事を
ほとんど話題にしない。

http://realestate.yahoo.co.jp/realestate/headlines/mai/011026/dom/14000000_maidome034.html
 
信者のおきまりパターン。
牛肉の危険性を否定するものはみんな業者と決め付ける。
537もぐもぐ名無しさん:01/11/03 13:55
骨内臓系以外の肉は食べていいんだろ?
カレーとかは駄目なんだろ?
牛乳は止めたほうがいいんだろ?
卵はどうよ? 殻を良く洗えば平気?
538幹事2号:01/11/03 14:43
>>530
そんな奴は殴って良し。
ウチのドキュソ新入社員も同じこと言ったので
昼食は一週間吉牛大盛り(おしんこ無し)の刑に処せられた。
吉田クン、好物のプリオンと共に成仏してくれ。
539もぐもぐ名無しさん:01/11/03 14:43
540もぐもぐ名無しさん:01/11/03 14:54
>>528
>子供の給食に出しちゃうのはホントに酷い。
同感です。
>フランスなんか、給食には牛乳すら出ず、豆乳に切り替えてるんだよ。
そうなんですか、たしかNHKの特集ではライスミルクというのもでていましたね。
まったく日本政府は何を考えているんだか・・
人体実験のつもりなんでしょうか?

誰かほかにも海外の汚染国の給食事情についての情報やソース等知りませんか?
人体実験だって。
本気でそんな事思っているのか?
ワラタ!
542もぐもぐ名無しさん:01/11/03 15:21
狂牛病・・・きっと今までよりも、
これだけ騒がれている今のほうが安全。
でも牛から人にうつる病気・・
ブタだってかなりの肉骨粉食べてるんだよね。
本当に安全?
豚にも伝染るはず。でもブタはあっという間に大きくなって、
すぐに肉になるから、発症しないんだよ。
・・・という怖い話を獣医さんに聞きました。
まあ私は気にせずにお肉食べています。
交通事故のほうを気をつけよう。
543元焼肉屋:01/11/03 16:06
50歳以上の方はどっちみち先がそんなに長くないので
心配せずにモリモリ食べましょう。
20歳以下の方は最短で発症してしまった場合、
親不孝になりかねないので自粛しましょう。
中間の方は個々の人生設計に基づいて勝手にどうぞ。
避けるのも道だがヤコブ病を体験してみるのも道。
どうせ一度の人生なんだから人と違った奇病を体験するのも良いかもね。
544名無しさん:01/11/03 17:46
>536
ドイツの時にもおもったが未検査牛肉を援助物資として・・・なんてなんか嫌な感じ。
最初は8ヶ月経ったら市場へ戻すとか言ってたのが一転焼却処分と言ってるのだから
ちゃんと処分するまでは信用しないよ。脳衰省のすることだし。
545もぐもぐ名無しさん:01/11/03 18:53
今はこれだけ騒がれているからマシ
あと1年もしたら騒ぎが収まり忘れられるよ
そして更に数年後、忘れられた恐怖が蘇るってわけだ
546もぐもぐ名無しさん:01/11/03 19:14
汚染牛肉は全部北朝鮮に援助したったらええやん。
■各国で行政再編
 生産から消費まで一貫して食品政策を考えようという行政機構が
広がっている。英国では6月、農業省を改組し環境・食糧・農村地域省
とした。「農業省はこれまで農家を重視し消費者を軽んじがちだった。
今回の改編は消費者保護を手厚くするチャンス」と消費者団体は評価
する。
ドイツも今年1月、狂牛病の対応の不手際を引き金に、
農業省を消費者保護・食品・農業省に改めた。
 欧州連合(EU)は、02年をめざし、独立機関として
「欧州食品庁」を設置する。農場から食卓まで食品のつながり全体を
管轄し、科学的な助言を行う。また食品の安全性にかかわる緊急事態に
対処し、各国へ伝達する組織になるとみられている。
消費者へわかりやすく情報提供する業務もある。
 ◇消費者にも覚悟が必要
 安心できる食品を確保するには、これからどうすべきか。
消費者問題を扱う英国のシンクタンク「ナショナル・コンシュマー・
カウンシル」の政策担当に考えを聞いた。これまで生産性向上を重んじ、
工業化してきた農業への批判が高まっている。
どう農業を変えていくのか。生産者から消費者まで食にかかわる
すべての関係者が参加して議論しなくてはならない。
 これは社会、経済の変革を迫る問題だ。例えば、地域の生産物を
その地域で消費することになれば、地方経済が活性化する可能性もある
一方、輸送業で失業者が出るかもしれない。八方丸くは収まらない。
 消費者も、マイナスを引き受ける覚悟が求められる。
商品の選択肢の幅が狭まることを受け入れ、欲望を抑えて持続的消費を
する責任が出てくる。

...日本にも少しでも消費者保護を考えてくれる政治家がいるといいのだが。
548もぐもぐ名無しさん:01/11/04 11:44
>538
>そんな奴は殴って良し。
>ウチのドキュソ新入社員も同じこと言ったので
>昼食は一週間吉牛大盛り(おしんこ無し)の刑に処せられた。

こういう発言を見るにつけ、
実際に周囲に被害を与えているのは、狂牛病信者の方だと良く分かる。
549幹事さん:01/11/04 19:53
>>548
被害って何を指してる?
 狂牛病による人間への被害か?
 風評による関係業者の被害か?
どちらにしろ、文句を言う相手は行政の方じゃないのか?
大体、風評被害という言葉を用いて、自分たちの不始末を
詫びないあの態度は許せん。
 「もともと、おまえたちのミスじゃねえかゴラァ。」
 「風評と簡単に言うな。苦しんでる業者に失礼だ。
  発症者が出たらどう責任取るつもりだヴォケ。」
と言うのが正しいと思うが...

食べ物の話しなくてスマソ。
550もぐもぐ名無しさん:01/11/04 22:20
当然のことながら、
以前より、今の方が役所は情報操作してるだろ。
わずかなことでパニックになるし、
食べ物が原因で発生する政治的混乱なんて、
世界中各地で起きてる訳だから。
551やめられない名無しさん:01/11/05 05:11
スレが落ちてきたって事は関心が薄まってきたという事かな?
最近ニュースにならなくなったしな。
でも話題にならなくなったのも何か情報操作してそうでかえって怖い。
パニックをおそれて事実を伏せるのが一番いけない。
情報操作してるかもと思わせるほど信頼を失ってるのも政治の不始末か?
552:01/11/05 09:03
牛肉を食べることについてどうするのか、それぞれ意思決定がなされたため
スレ落ちしてきたと思われ。
発症したといわれている女性についてはプライバシーを考慮の上で、今後の
国内発病を少しでも予防するために役立つデータだけは公表してほしい。
553もぐもぐ名無しさん:01/11/05 12:23
つ〜か脳衰省の奴が牛肉や牛乳を飲んで安全ですってやってたけどさ
あの焼肉代ってポケットマネーで払ってんのかね
もしかして我々国民の税金から出てんじゃねぇのか?
554もぐもぐ名無しさん:01/11/05 12:55
カレーの王子様もだめかな?
555もぐもぐ名無しさん:01/11/05 13:01
報道関係者は、誰も牛肉を食べていない。
真実を報道したら、大パニックになる。
体力の無い食肉業界は、発病した牛全てを
焼却処分できるだけの体力は無く
少しずつ出荷をしている。

農水省の検査もいい加減
牛を押して、ちゃんと歩けるか?を調べたに過ぎない。
日本の食に対しての政府の軽視を
嘆くしかない。
そして、全てを報道できない
マスコミに対しても、同じ感情を抱く。
556もぐもぐ名無しさん:01/11/05 13:10
>554
ポークエキスを気にしないなら・・・
557KANI:01/11/05 13:34
>>555 さん
私も、同じ内容を確認しています。
確かに、正義感のあるジャーナリストは悔しそうです。
558もぐもぐ名無しさん:01/11/05 14:39
>>555さん、>>557さん
「真実を報道したら大パニックになる」って
すごく気になります。

牛肉はともかく牛乳、豚、鶏もダメでしょうか?
559もぐもぐ名無しさん:01/11/05 14:46
>558
判断をあおぐ前に文献をあさってもいいと思う。
560もぐもぐ名無しさん:01/11/05 15:08
>>559さんレスありがとうございます。
私もだいぶ勉強して豚に感染例がある(7年生かしておいた場合)、
鶏には感染例がないという事は知ってるんですが、
「大パニックになるくらいの真実」って、?と思ったんです。
(裏情報を御存知のようなので)

ちなみに友人の医師はやはり牛関係は避けてると言ってました。
異常プリオンはたんぱく質なので、たんぱく質のあるところは
安全ではないと。
豚や鶏も同様だけど、そんなこと言ってると食べるものがなくなるから
豚や鶏は食べてると言ってましたが…
561もぐもぐ名無しさん:01/11/05 15:23
「狂牛病」<動物園でのあらゆる動物への経口感染例。
「死の病原体プリオン」<プリオン確定まで。異型プリオン病のしくみ(?)

ここらへんでいいかも。
562560:01/11/05 15:27
>>561さんありがとう!

探して読んでみます。

ちなみに561さんは食事はどうされてるんですか?
563555:01/11/05 15:28
少しずつ出荷しているのは
発病後に絶対に感染源を特定されないから。
10年20年後に、あの時食べた肉だ!なんて
誰も分からないでしょう。

結局、役人・政治家は業界を守り
国民を守る事はしない。
マスコミは事実を公表した時の
「業界からの圧力」
(公式見解では安全といわれたものを、
 取材の結果危険ですと報道すれば、どんな反応が返ってくるかは
 想像に難くないでしょう)やスポンサー等々の
関係で報道できないでいる。
スポンサーの関係ないマスコミ媒体では
まだ報道可能知れないが。そう言った媒体は
社会的には「三流」の扱い。
間違っても、テレビのニュースで
流れる事は無い。
自分を守るのは自分だけ。
まぁ、そんな牛を口にする確率は
宝くじに当るよりも難しいけど・・・
564もぐもぐ名無しさん:01/11/05 15:47
>562
もともと肉嫌い(w
牛乳も実家より。野菜・米も実家より殆ど運んでます。
加工食品も殆ど使わないし、もとより添加物チェック必須。
洋風味付けに困ったらマギーブイヨン(ニュージーランド製)。
でも大抵香辛料でどうにかなるし。
565560:01/11/05 16:07
>>555さん、情報ありがとうございます!
本当にトンデモナイ国ですよね。
マスコミも最近は報道しなくなりましたし、検査だって
信用できないし…

>>564さん、いいナ〜理想的な食生活ですネ!
ニュージーランド製のブイヨンなんてあるんですね。
今度探してみますね。
ありがとうございました!
566 :01/11/05 17:44
質問です。
上〜の方で、日〇出の料理酒の名前が挙がってたんですけど、ヤヴァイんですかねぇ?
近くのスーパー、それしか置いてない、、、
567もぐもぐ名無しさん:01/11/05 22:10
>>555
おいおい!いい加減な事、書いて人の不安煽るなよ。
報道関係者って具体的にどの分野のどういう立場の奴だ??
俺も一応、報道に携っている人間だけど
最前線で取材している奴も結構気にしないで
肉食ってたりするぞ。
568KANI:01/11/05 22:23
私見。
牛(羊)のエキス(パウダー)を避けるだけで、99%以上の予防効果がある。

それ以外に神経をすり減らす必要は感じていない。(もちろん個人の判断)

信者と言われようが、世界の国々が日本の牛肉と加工品の輸入を禁止して
いるのが現実ですから負担にならなければ肉も避けるべきでしょう。
(もし私に小さな子供がいたら避けると思います)
569もぐもぐ名無しさん:01/11/05 22:30
このスレに書いてある危険を煽る情報はネタ?
そうじゃなければかなりデムパな煽り野郎だなヽ(´ー`)ノ

お節介だが、ここは2ちゃんなんだから情報の取捨選択は慎重にね>ALL
570もぐもぐ名無しさん:01/11/05 22:42
マジでヤバいのは安全君でも危険野郎でもなく >>560 みたいな人だと思ふ。
571もぐもぐ名無しさん:01/11/05 22:55
>>570
禿同!
今の世の中ありとあらゆる情報が錯綜しているから
きちんと見極めることが出来る判断力をつけるようにならないとね。
572もぐもぐ名無しさん:01/11/05 23:06
危険であれ安全でされ、こういうところに情報が持ち込まれる理由を考えるべき。
義憤、自己顕示、煽り…いろんな思惑が交錯している筈。
こんなこと言わなくても皆わかっているとは思うが。
573もぐもぐ名無しさん:01/11/05 23:12
>>572
それをそっくりそのまま信じちゃってる人が
このスレにもちらほら・・・いるんだよ。
ニュース速報板なんて狂牛病スレがパート60まで逝ってるし。
ある意味恐ろしい。
574特定危険部位を含む可能性のある牛由来原材料の名前:01/11/06 00:48
http://testsan.s2.xrea.com/prion/

○特定危険部位を含む可能性のある牛由来原材料の名前
・・・・厚生省自主点検結果からあげてみました・・・・
蛋白加水分解物
香料
着色料(カプシカム色素中のグリセリン)
脂肪酸エステル(乳化剤)
調味料
ゼラチン
マーガリン(牛脂)
グリセリン脂肪酸エステル
グリセリン
ソルビタン脂肪酸エステル
牛脂
乳化剤
骨カルシウム
牛骨エキス
ブイヨン
シリコーン樹脂
水より成るエマルジョン型シリコーン消泡剤
エキス
ベシャメルソース(グリセリン)
ラード
蛋白加工品
DHAオイル
粉末ヘッド
油脂加工品
粉末ごま油
中鎖脂肪(MCT)
575特定危険部位を含む可能性のある牛由来原材料の名前:01/11/06 00:49
特定危険部位を含む可能性のある牛由来原材料の名前
http://testsan.s2.xrea.com/prion/

このリストは
http://www.mhlw.go.jp/houdou/0111/h1102-1a.html
のxlsファイルから一部を抜き出したものです。
間違いがあるかもしれないので、
もとのデータを確認してください。

特定危険部位を使用・混入があったと報告のあった製造又は
加工食品の総数は51、特定危険部位の使用・混入の有無が不明
として報告のあった製造又は加工食品の総数は373であった。
576もぐもぐ名無しさん:01/11/06 02:00
ほとんどの人は自分なりに対応方針を決めちゃったんじゃないかな。
自分が信じられないものには近づかない。その一語に尽きます。
リスクがあってもそれが食べたいとか、リスクなどそもそもないんだという人には
どんどん食べてもらえばみんな丸く収まる。実際のところは誰にもわからないんだし。

業者の皆さん、自分が世の中に供給しているものは率先して食べて下さいね。
577もぐもぐ名無しさん:01/11/06 02:21
その通り。俺基準は
  牛  肉:検査方法がEU並みと判断したら食う。
  豚肉鶏肉:肉骨粉を止めたら、1年後以降に食う。
  肉エキス:一生食わないはず。非表示の物については
       検討中。
578もぐもぐ名無しさん:01/11/06 05:23
>>574-575
ニュース速報板のコピペばかり
貼り付けてんなYO!
信者野郎。
579もぐもぐ名無しさん:01/11/06 06:37
>>576
>業者の皆さん、自分が世の中に供給しているものは率先して食べて下さいね。
なんでそういうふうに書き込むかなー。
自分が食べたくないものが世に出回っていること自体が気に入らないのか?
業者だろうが政治家だろうが信者だろうが食うも食わないも自由だろ。
それを食うなだの食えだのと喚き立てるのがおかしい。
子供の給食の話とかならわかるけどな。
580もぐもぐ:01/11/06 06:58
アミノ酸を避けるのは100%不可能
581もぐもぐ名無しさん:01/11/06 08:15
>574 どうもありがとう。
最近速報板みてないんで。
どのみち加工品はほとんど買ってないけど、参考にします。
582 :01/11/06 08:25
>580
アミノ酸はね。
添加物表示としての「アミノ酸(等)」は避けれるんじゃない?
ってことでしょ。
583もぐもぐ名無しさん:01/11/06 09:52
>>579
>業者だろうが政治家だろうが信者だろうが食うも食わないも自由だろ。

こういう雪印みたいな論理が横行するから社会のモラルが下がる。
世の中に提供するサービスや品物の品質に責任を持つのはどこの業界でも当然のこと。
(どこにも不良業者はいるが)
今回の場合、品質が安全と証明できなくても、せめて自分が怖くて食べられない
ほどの原料、製造工程のものは出さないのが社会的責任というものじゃないのか。
買う方は対価を払っているんだからさ。
世の中に出すなら率先して食べろよ。一蓮托生だ。
584もぐもぐ名無しさん:01/11/06 10:13
>548
>被害って何を指してる?

その「ドキュソ新入社員」が受けた侮辱のこと。


> 狂牛病による人間への被害か?

日本にそんなものはないね。

> 風評による関係業者の被害か?

こっちは日本にも既に起きてるね。

>どちらにしろ、文句を言う相手は行政の方じゃないのか?

違うね。
危険だと煽ってるあんたのような連中だ。

>大体、風評被害という言葉を用いて、自分たちの不始末を
>詫びないあの態度は許せん。

不始末?何が不始末だと?
現在起きてる被害は風評被害*だけ*だよ。
585幹事2号:01/11/08 00:51
>>548
おいおい、屈辱ってね、吉田クン(新入ドキュソ社員)はね、
このご時世に朝からホルモン食べてくるような牛肉命特攻野郎なんだぞ。
彼にとって吉牛を上司命令で一週間胸張って食べに行けるなんてこの上ない幸せなんだよ、しかも特盛りで。
吉田クンにとっての罰なのは「おしんこ無し」って点だよ。
自分が牛肉食いたいからってみんなで決めた忘年会を覆そうとする方がどうかと思うがね。
真剣に牛肉を食いたくない人も会社にはいるんだからさ。
それに吉田君は自分から「毎度ォ〜、牛肉大好きプリオン吉田どぅえ〜ス。」って
得意先に営業電話毎日かけてるんだぜ。
ヤツは自分が毎日牛肉食ってヤバイってことを自らネタにしてるドキュソなんだぞ。
それのどこが屈辱なんだ?
吉田クン本人にここに証言させようとしたんだけど、彼は全くキーボード打てない呆れた営業マンなんだ。
今時そんな大卒の23歳(趣味食牛肉)っているか?
もうすでプリオンに犯されて発病してるのか、吉田クンは?
586もぐもぐ名無しさん:01/11/08 01:12
今、教育でETV狂牛病特集の再放送やってるよー。
2話続け。
587もぐもぐ名無しさん:01/11/08 01:31
すべてを風評で片づける奴が牛肉の信頼性を失わせるんだろう。
588もぐもぐ名無しさん:01/11/08 04:25
詳しくは言えないけど、この件に関しては、皆余り探りを入れない方が・・・
狂牛病が国内で広まっているか広まっていないか分かるよりも、あることを知って、
そのことを触れることが、どれだけリスクが高いか・・・
ここにレスしている人・一般の人の殆どはそのリスク知らない。
589もぐもぐ名無しさん:01/11/08 05:39
>588
詳しくとか言う前に日本語をなんとかしてくれ。わけわからん。
590(゚Д゚)ハァ?:01/11/08 07:05
>>583
テメェのことくらいテメェで責任持つべき。
業者に物を売って金を稼いで家族を養う権利があるように
消費者には買わない権利、食わない権利があるだろ。
こんなとこでボヤいても何の解決にもならないぞ。
甘るな。
591(゚Д゚)ハァ?:01/11/08 07:12
↑↑× 甘るな ↑↑
↑↑○ 甘えるな ↑

朝に弱くてな…スマソ
592もぐもぐ名無しさん:01/11/08 07:26
はい。質問。流れに沿わなさそうでスマソ。
数日前にどこかの局で英の現在の食生活の特集みたいなのをやってて、
内容は「15年も牛肉食ってないYO」って人がいたり
オーガニック専門スーパー流行ってますよ、だったりなんだけど、
狂牛病発生当初英政府は農水相(かな?)が娘に牛肉を食べさせる等PRをしましたよ、
っていう映像が流れた直後に、議会で
「牛肉からも感染する可能性はあります」
って発言されてる映像が流れた。

結局牛肉は危険なのか安全なのかわからん。
教えてクレクレ

そこんとこどうなのか調べてたらこんなのでてきたし。
ttp://www.google.com/search?q=cache:adPB2dMPgSw:www.foodrink.co.jp/00top-news/news0000g.html+%A5%A4%A5%AE%A5%EA%A5%B9%A1%A1%B5%ED%C6%F9%A1%A1%B6%B8%B5%ED%C9%C2%A1%A1%BF%CD%B4%D6%A1%A1%B4%B6%C0%F7%A1%A1%B2%C4%C7%BD%C0%AD&hl=ja&lr=lang_ja&ie=euc-jp
>2000年夏から秋にかけては「狂牛病」が血液からも感染する可能性が指摘され(略)
593もぐもぐ名無しさん:01/11/08 09:08
俺は狂信的狂牛病待望者ではないし、元々焼肉大好なのだが、
昨夜再放送されたNHK狂牛病特集とか見ると、
何の先入観も持たずに見るようにしても、
とても日本で今流通している牛肉が安全だとは思えないんだよ。
俺にとっては今食べることの方が不安で、食べないでいる事が安心なんだよ。
それが過剰防衛だったとしても。
594もぐもぐ名無しさん:01/11/08 09:48
>585
牛肉好きな人間が、自分の意志で食べるならなんも問題ないがね。
「罰として食べろ」なんていわれたら侮辱でしかないだろ。

それに、
>530
>「もう安全といってるから、すき焼にしよう」と言う奴は
>殴ってよいのか?

>538
>>>530
>そんな奴は殴って良し。

暴行を肯定する、こんな発言もあったな。
これで、周囲に害を与えてないと言える?
それともこれは言葉の綾で、実際に殴ったりしないと言い訳するのかな?

ただ、
>自分が牛肉食いたいからってみんなで決めた忘年会を覆そうとする方がどうかと思うがね。

もしも、既にみんなが別のメニューで合意した後で、その人が強引に牛肉を
主張したというのなら、それは狂牛病と関係なくその人に問題があるが。
そういう事情なの?
595もぐもぐ名無しさん:01/11/08 09:50
心配な事は間違いないが、日本人特有の気分だよね。
たぶん、交通事故で死ぬ確立の100分の一以下だろ。
俺は牛肉好きじゃないので喰わないが、環境ホルモンや、ダイオキシンの心配や
合成洗剤を使わないなどの方が、人間生物には有意義だと思うが?。
596もぐもぐ名無しさん:01/11/08 09:51
あとね、風評被害の危険性こそなめてない?
風評被害では、すでに自殺者が出てるんだよ。
何件も倒産が起きてる状況だよ。
いったい、このせいで最終的にどれだけの犠牲が出るか見当もつかない。
こりゃ妄想じゃないし、可能性の指摘でもないよ。現に起こってるんだ。
597もぐもぐ名無しさん:01/11/08 10:12
>>590
消費者の選択権とはまた別の次元で、企業には社会に対する責任がある。
企業の社会的使命を軽んじてはいけない。

「風評被害」云々以前の問題として、他国でとっくの昔に参考とすべき
前例がありながら、有効な対応策を取らずこういう状況に至らしめた
農水省及び国の対応にこそ責任がある。

買わない消費者が悪いのではない。
こういう状況で選択的な消費行動が行われるのは当然。
狂牛病の恐怖を蔓延させた行政の怠慢こそ糾弾されるべきである。
598過去ログ倉庫番:01/11/08 10:40

▽過去ログ倉庫にスレッド11本を追加!
http://bse.omosiro.com/

【景気対策】 雇用創出策に「狂牛病検査員」 獣医師に失業者いるの?@ニュース速報+板(5)
【狂牛病】 緊急融資の相談殺到  政府系金融へ焼き肉店など1004746030.html@ニュース速報+板(3)
【狂牛病】厚労省の対応不十分と批判 食品宅配会社が会見@ニュース速報+板(3)
10年後、牛肉を食べ続けた人達が、、、@ニュース議論板(21)
狂牛病はイギリス人のテロだ@ニュース議論板(5)
■ニクコップン対策メニューアレコレ■@B級グルメ板(4)
マクドで半額バーガーだけ買う人いる?@B級グルメ板(714)
$$SOS$$狂牛病ヤバイって!!!$$SOS$$@マスコミ板(20)
▲マスコミは狂牛病をあまり取り上げない なぜ@マスコミ板(249)
狂牛病って結構言い難かったりする?@マスコミ板(4)
農水省の食堂から牛肉が消えた!@マスコミ板(7)
599もぐもぐ名無しさん:01/11/08 11:58
一応、ちょっとヒス気味に思えるのでマジレス。

狂牛病、現時点では交通事故より安全だから、病的にまでは気にするな。
普及させない対策が一番大切なのであって、現状で発生する被害など無きに等しい。

根拠は英国の発症者数。
日本とは比較にならないほど狂牛病が蔓延してて、背割りその他の対策が
ぜんぜん施されてない状態で肉が何年も出回ってた英国でさえ、患者数は
一万人に一人に達していない。
 (英国は狂牛病の出現当初から対策をしていたわけではない)
 (背割り禁止とかも、被害が蔓延した後)

つまり人間と牛の種族の壁はそのくらい厚いということ。

だから、現状は大したことない。むしろ問題は今後。
狂牛病が蔓延し続ければさすがにマズイしね。
だから現状で一番大切なのは、肉骨粉の飼料禁止・転用禁止だったりする。


「100%安全とは保証できない」ってのと、
「実際にどの程度被害が出るのか」ってのは全然別問題。
「具体的に何人、何%の被害が出るのか」「それはどの程度確実か」っての、
冷静に見るのは大切だよ。

これ、煽りに使われやすいロジックなので注意。
600もぐもぐ名無しさん:01/11/08 12:03
俺が言いたいのは、「気にしすぎて精神病になっても本末転倒だろ」
くらいの意味に取っておいてくれ。

ただ、農水省の処置がマジなら、呆れるほかはない。
この病気の性質上、肉骨粉(つーか危険部位)の処理、転用禁止が
最重要なんだけどな。
人→人で感染する危険は事実上ゼロだから、牛が新たに感染するの
を防ぐのを最優先にすべきなんだが。
601もぐもぐ名無しさん:01/11/08 12:13
何度も何度も、交通事故や宝くじ、航空事故を例に上げて、狂牛病よりもそっちを心配せよという趣旨の発言が散見されますが、狂牛病と交通事故は何の因果関係もありません。
比較すること自体が無意味です。単に別方向へ意識をそらせる狙い以外は感じられません。狂牛病に疑心暗鬼になっている人には逆効果です。
狂牛病を心配するくらいなら、思いっきり牛肉を食べて安全運転せよという意見に意味を見出すことはできないでしょう。
602もぐもぐ名無しさん:01/11/08 13:02
世の中には、牛肉よりも恐ろしい食い物幾らでも有ると思うぞ。
牛肉だけ取り上げては、おかしいぞ
603もぐもぐ名無しさん:01/11/08 13:32
いいんだよ、牛(獣肉一般)で。
ここは狂牛病関連スレなんだから。
604もぐもぐ名無しさん:01/11/08 13:39
わーん
>>601が狂った
605 :01/11/08 14:04
発酵調味料はどうなの?
アミノ酸等 乳化剤 牛乳 乳製品やめてる?
アミノ酸 はいいの? でもスペースの関係で等をいれてないだけかも
牛黄だめだよね ドリンクに+肝臓水解物とあった 激しくまずかったので
ほとんど飲んでなくてよかった
やはり 直感でまずいななんかやばそうというやつは
やめとくにかぎるね 牛乳をよく飲む子供がいるので心配だ
606もぐもぐ名無しさん:01/11/08 15:00
>605
アミノ酸の由来を書いてるものを選ぶ方法もある。
牛乳はカルシウムをあてにして買っているところがあるから、
他のものでとるようにしようかなーと思ってる。
安全アピールのために子供の給食に使わせようなんて
世紀の愚策。大丈夫って保証や責任は誰がとれるんだよ。
607牛肉万歳:01/11/08 15:58
608もぐもぐ名無しさん:01/11/08 16:04
>>604
安心しろ。
もとからだ。
609もぐもぐ名無しさん:01/11/08 16:32
今朝のニュース。なんかマスコミは狂牛病に警鐘をならさないね。
早く収まってほしいですねとかいってる。やっぱ牛肉業界に配慮
してるのか国民の安全と牛肉業界とどっちが大切なんだ。
このまま大衆の危機感が薄れて、社会的な圧力が弱くなり、
原因追求や対応処置が曖昧なままでうやむやになるのが一番恐い。
ヒューマンエラーさえ視野に収めた安全なシステムが確立されるまでは、
国民は監視と警戒を緩めてはならないと思うね。加えて、
業界に危機感を与え続けるためにも、牛肉食は拒まなければならんよ。
それが長い目でみたとき、結局は後世においても安全な牛肉を得る
ことにもなる。追求を中途半端にして、牛肉食を再開するのが一番危ない。
610もぐもぐ名無しさん:01/11/08 16:33
牛の身体の中で異常プリオンが集まる危険部位は脳や脊髄などで、
筋肉や牛乳は安全だと言われている。
科学的な組織検査で、このことは確かめられている。

けれども、同じ牛の身体の中にある部位を厳密に分けて取り出すのは、
非常に難しい。境目のところがどうしてもくっついてしまう。

脳が駄目なら脳を取り出した後の頭蓋も駄目。
脊髄が駄目なら脊髄を除去した後の背骨周辺に当たる部位も駄目。
人間への感染を止めるための対策はこの点でも複雑になりがちである。

頭部全部の食用を禁じた英国に較べて、日本の対策はまだまだ大幅に
遅れているのである。
611過去ログ倉庫番:01/11/08 17:34

▼過去ログ倉庫にスレッド1本を追加!
http://bse.omosiro.com/

爆笑・マクドナルド過去最大の危機(1001)
612もぐもぐ名無しさん:01/11/08 18:47
アルミ缶入りのビールのんでる?。
アルミの薬缶だとか鍋とかで、脳にアルミの成分が溜まって、
将来アルツハイマー症状を起こす可能性が有るという説もあるぞ。
牛肉だけで安心するな、こっちでも同じだ。
アルミも止めれば。
613 :01/11/08 19:02
神戸牛とか松阪牛とかは大丈夫なんですか?
614もぐもぐ名無しさん:01/11/08 19:12
プリオンが入ってなければ大丈夫だよ。
615もぐもぐ名無しさん:01/11/08 20:21
お前等もう何も食うなYO!
616もぐもぐ名無しさん:01/11/08 21:47
>>610
安全だなんて、どの専門家も言っていないよ。
骨髄などに比べて、肉部分は相対的に危険度が低いと表現しているだけ。
異常プリオンの発見手法はまだ十分に確立されていないから、
今後検査技術が進歩すれば、
みつかる可能性がある。
だから、いまから安全だなんて断定して、
あとで問題が起きたら大変だから、
みんな適当に逃げ道を作っていることをお忘れなく。
よく専門家の資料を目を通せば、そう表現してあるから。
617 :01/11/08 22:11
>>616
何度も引用されるEU医薬品審査庁が作成した感染の危険度を示す内蔵など部位別の表でも、
日本のマスコミに「感染性なし」と表現される部位が、原文に当たると「検出可能な感染性なし」と
言っていたりする。
618もぐもぐ名無しさん:01/11/08 22:29
>616

適当な逃げ道を作っているのではないよ。
客観的に「安全」っていえないから正直に言ってるのだよ。

どんな検査方法にも測定限界値というのはあるよ。
どのくらいのプリオンを摂取すれば発病するかわかってないよね。
ひょっとして検出限界値以下でも発病するかもしれないね。
でも、それ今は確かめようないじゃん。
だから、危険度が低いとしかいえないのさ。

「100%安全です」「絶対安全です」っていうより正直ですよ。
619もぐもぐ名無しさん:01/11/08 23:03
つまり食べなきゃいいんだne
620もぐもぐ名無しさん:01/11/09 00:06
今ふと思ったんですけど、日本で狂牛病が本格的に話題になったのって、ここ1ヶ月くらいですよね。
例えば、今年の1月くらいって狂牛病って話題になってましたか?去年の8月ごろはどうでしょう?
狂牛病話題になってなかったような気がするんですが・・・。私の気のせいですかね。

今は、警戒して牛肉食べてないんですけど、そのころは平気で食べていたような気が・・・・。
数年前からコッソリ肉骨紛を輸入して食べさせている日本の牛肉って
その頃は、確実に安全な牛肉(やそれを利用した加工食品)だったのでしょうか?

だから食べてもいいということではなくて、純粋に不安なのですが・・・・・
621もぐもぐ名無しさん:01/11/09 00:09
だめでしょう。(アッサリ
622620:01/11/09 00:13
>621

やっぱり既に感染してる可能性があるんですかね・・・・。
623もぐもぐ名無しさん:01/11/09 00:16
そうそう。(キッパリ
624620:01/11/09 00:33
松屋にでも逝って来ます・・・・。
625もぐもぐ名無しさん:01/11/09 01:32
異常プリオンが濃縮すると発症までの期間が縮まるらしいです。

つまり今喰ってない人は40年後に発症するかもしれないし、
今後も喰いまくるひとは数年後に発症するかもしれない。

狂牛病の治療薬は開発されているらしいですから、
政府の抜本的対策と治療法の確立をまちつつベジ生活を続けようと思います(鬱
626もぐもぐ名無しさん:01/11/09 01:39
インスタントの塩カルビやきそば
食いてぇよ(;´Д`)
627もぐもぐ名無しさん:01/11/09 07:13
政府や報道が隠しているというのは被害妄想。
安全宣言が方便だってことくらい自力で気付くべき。
子供ないんだから自己防衛は常識。
628ホルモン好き:01/11/09 12:16
狂牛病の話題ですが、私は焼肉が大好きで特にホルモンが大好物です。
普通ホルモンってメニューに一つですが、ここの焼肉屋にはホルモンの種類がもうたくさんあってサイコーなのですが、狂牛病で四苦八苦してるみたいです。
で、店がなくなって困るのは私なのでカキコしてみました。
皆さんもあまり真剣に考え過ぎないほうがいいのではと思います!
http://www.tipps.ne.jp/common/redirect.asp?REDIRECT=../shop/shop.asp&sc=M1-0008-L0-000026&category=st&category_code=TS06&GENERAL_FLG=0&USER_ID=&jc=&ac=MMB4999
629お知らせ:01/11/09 14:05
新スレッドが立ちました

<<狂牛病関連情報蓄積スレ その4>>
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=1005281990
630過去ログ倉庫番:01/11/09 15:18

▼過去ログ倉庫に情報蓄積スレその3を追加!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=1005281990
631もぐもぐ名無しさん:01/11/10 10:55
狂牛病が心配な方はこちらもお忘れなく!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1004026144/
6322頭目!!!!!!!:01/11/10 15:00
http://www.sanspo.com/shakai/2001/11/1109/fr_53.html
 神奈川県相模原市内で食肉処理された際に実施した狂牛病の一次検査
で、疑陽性になった牛1頭が厚生労働省の確認検査で陽性となったことが
9日分かった。国内2頭目の狂牛病になる可能性が高く、同省は近く専門
家会議を開いて確定診断を急ぐ。

 10月18日に始まった年間約130万頭に上る食肉処理牛の全頭検査
から約3週間。2頭目と判明すれば感染の広がりの懸念や、消費者不安が
強まることは確実。欧州で狂牛病が大きな社会問題となる中「日本は安全
性が高い」と主張し十分な対策を怠ってきた農水、厚労両省に対する責任
追及の動きにも発展しそうだ。

 相模原市などによると、この牛はメスの乳牛で1993年生まれで8歳
半。8日、同市衛生試験所での一次検査で陽性の疑いが出たため、横浜検
疫所で確認検査をしていた。

 両省の大臣は全頭検査開始に合わせ「検査を終えた安全な牛しか市場に
は出さない」として牛肉の安全宣言を出したが、千葉県内で9月に見つか
った国内1頭目の感染ルートは判明していない。
633もぐもぐ名無しさん:01/11/10 16:25
うーん。ということはやはり、
これまでに感染した牛を食っているよなあ、
という確信がさらに深まる秋の夕暮れ。
634もぐもぐ名無しさん:01/11/11 07:37
まあ、異常プリオンも排出されるそうだから、暫く食わなきゃいいかな。
どの位の期間で排出されるかは知らんが。

という訳で、禁肉+禁肉エキスを実施中。禁煙みたい...
禁煙後、再度タバコを吸いたいとは思わなかったが、牛はどうだろうか。
635お知らせ:01/11/12 09:15
化粧板に新スレが立ちました。

牛由来の成分が入ってる化粧品リスト その2
http://life.2ch.net/test/read.cgi?bbs=female&key=1005500994
636もぐもぐ名無しさん:01/11/12 22:17
話題が少なくなってきました。
やはり日本人はすぐ忘れる人間ばかりなのでしょうか?

武部と坂口両大臣が第三者機関を作って対応の検証をすると言っていたが・・・

一頭目の感染ルートはうやむやの内に意図的に闇へ葬られるのでしょうか?
637もぐもぐ名無しさん:01/11/12 22:55
ま、気をつけるヤツは当分の間食べないし、
どーでもいいいヤツは気にせず食べちゃうってことでしょ。
(オチはインをふんでるってことで許して。)
638もぐもぐ名無しさん:01/11/13 00:47
俺も焼肉好きだったけど、発症確率とかまで考えて
食う気はせんね。今は魚や野菜が旨い季節だし。
639もぐもぐ名無しさん:01/11/13 01:20
>>638
たしかにこれからは海鮮や野菜がうまい季節です。

その間にちゃんと対処してくれてたらいいけど、最初「未検査肉を回収した後市場が落ち着いた頃に戻す」と
言ってたみたいな意識ならろくな対策はされないと思えるほど、信用できんところがイタイ。
640もぐもぐ名無しさん:01/11/13 01:51
たまには禁肉ってのも良いもんだ。
週1で焼肉の生活から一変して、
魚と野菜でもこの1ケ月間十分元気だし、おまけに身体も軽くて快調!
ウンコも毎朝ぷりぷりィっと出るし、不思議とおならが臭く無くなった。
内臓がクリーニングされたって感じかな。
ホント良いこと尽くめだよ。
641 :01/11/13 03:53
マヨネーズにもアミノ酸はいってるよ!

アミノ酸が入ってない食品なんてもう日本に存在しないよ!

肉は危険だから喰わない、とかすまし顔でぬかしてる連中は
アミノ酸もちゃんと避けているのか?
642もぐもぐ名無しさん:01/11/13 07:13
なんかみんな気にしなくなったみたいだな。
その事の方が恐ろしいぞ。
643もぐもぐ名無しさん:01/11/13 09:00
>641
あのさ、最初から添加物にうるさい人は、
「アミノ酸」表記の無い商品くらい確保してるよ。

>642
ニュー速板でも言われてる事だけど、
自分なりの自衛策や境界線を見つけた人が多いから、
ageなくなっただけだと思う。
644もぐもぐ名無しさん:01/11/13 15:00
うん。そのとおり。
マヨやポン酢作るのにも慣れた。
和菓子も作るようになった。
645もぐもぐ名無しさん:01/11/13 18:36
昨日焼鳥屋に行ったら、きらきら光る物がかかっていた。
塩じゃなかった。
646KANI:01/11/13 19:42
アミノさんは大丈夫だよ。
「等」は要確認
647もぐもぐ名無しさん:01/11/13 19:42
648もぐもぐ名無しさん:01/11/13 22:17
どうでもいいが嘘を書き込むのだけはやめろよな
649 :01/11/14 17:54
今日の朝日新聞、誰も読んでないのか?
38面の
「狂牛病検査 死亡牛の大半、対象外 危険部位含め肉骨粉に」
だぞ。
650もぐもぐ名無しさん:01/11/14 21:43
いまさら、まとめるのもナンですが・・・。
狂牛病は、異常プリオンというタンパク質が正常プリオンを
どんどん異常プリオンに変えていくことで引き起こされます。
(正常プリオンと異常プリオンの違いは、タンパク質の3次元的な折りたたまれ方の違いによるものらしい。)
正常プリオンは、もともと牛も(羊も)、人も持っているらしいのですが、
昔、イギリスで流行った時は、
飼料として与えられた(羊の)異常プリオンを含む肉骨紛を食べた牛が狂牛病となり、
その肉が、また飼料(肉骨紛)となって、病気が広まったらしい。

DNAやRNAを介さない、まったく新しい感染形態(すなわち、細菌やウィルスによらない感染)ということで、
これまで100年以上培われてきた防疫手法が通用しないのが厄介です。
 この異常プリオン、350℃以上に加熱しないと完全には破壊できないそうですから、
文字通り、煮ても、焼いても食えないものです。
もちろん揚げても、蒸してもダメです。

また、肉の部分は大丈夫と言っていますが、
日本の解体方法では、骨髄が飛び散り、汚染される可能性が高いとの指摘もあります。
それに、肉にだって、多少の神経線維はあるので、完全に大丈夫とは言えません。

 人間の場合、潜伏期間が数年から10年以上だそうで、10年前に狂牛病が大流行したイギリスで、
最近になって発病する人が、100人くらい出ているとのこと。
今まで、日本で発病した人は、まだいないと発表されていますが、
これから数年後にどれだけの人が発病するのかわかりません。

 これからも肉骨紛は、豚や鶏の飼料として、積極的に使用されるようです。
農水省や、厚生省は、相変わらず豚や鶏は、発病の報告が無いから安全と言っているようですが、
感染してから発病まで、数年かかることを考えれば、
感染していても、ほとんどが発病する前に、食肉として流通している可能性も考えられます。

牛や豚(豚はするつもりが無いらしいが)は、一頭一頭、
異常プリオンがあるかどうか、チェックできるかもしれませんが、
鶏は、数が多いのでほとんどチェックできないでしょう。

早く、肉骨紛を飼料にするのだけは、禁止にして欲しいです。
さも無いと、安心して肉を食べられません。
651 :01/11/15 09:27
>>649
陽性の牛が出ないはずだよね。
そんなところでサーベランスの抜け道を作っているんだから。
652もぐもぐ名無しさん:01/11/16 00:00
陽性が出ないようにサーベランスをしている、ということか。
それをサーベランスと言うか?
653もぐもぐ名無しさん:01/11/16 00:35
豚や鶏へ肉骨粉を解禁の話はどうなった?
あれって確定なんでしょうか?
654もぐもぐ名無しさん:01/11/16 00:57
狂牛病の心配だけしてるなんておめでたいぞ。
肉にしろ魚にしろ野菜にしろ、人体に有害じゃない
ものを探すなんてそれこそ不可能に近い。
普通のスーパー逝ってるのなら狂牛病の心配なんて
するもんじゃない。
655 :01/11/16 01:51
>>652
サーベランス  ×
サーベイランス ○
656もぐもぐ名無しさん:01/11/16 06:44
>>654

それって、
「歩道を歩いてても危険だぞ。堂々と赤信号の交差点に突っ込め」
っていうのより、どの程度マシですか?
657もぐもぐ名無しさん:01/11/16 22:00
>>654
議論する時期も終わって、
食べる人、食べない人、
すっかり棲み分けが終わっているのに、
今更こんなことを言う人、相当ズレてるね。
辺境にでも旅行に行っていたのか。
もう、済んだ攻防の後で、
むなしいことを言うな。
658もぐもぐ名無しさん:01/11/16 22:08
>>657
態度を決めかねている人も居るのでは?

それと食べる食べないの線引きをどこで引くべきか
迷っている人とか。
659もぐもぐ名無しさん:01/11/17 00:30
>656
>「歩道を歩いてても危険だぞ。堂々と赤信号の交差点に突っ込め」
>っていうのより、どの程度マシですか?

比べ物にならないほどマシ。
660もぐもぐ名無しさん:01/11/17 01:13
ところで、日本の狂牛病って肉骨粉が原因なの? ほかに原因は考えられないの?
661もぐもぐ名無しさん:01/11/17 01:19
>>659
証明してケロ
662もぐもぐ名無しさん:01/11/17 01:44
>>656
狂牛の心配して糖尿になる口だな(藁)
663もぐもぐ名無しさん:01/11/17 02:46
そろそろ牛肉食べたい・・・
タスマニアビーフとかは大丈夫なの?
吉牛は絶対ダメ?
今日耐え切れず、はじめて牛のもの食べた。
US輸入のビーフジャーキー。うまくて涙出そう。

でも、牛を避けてても、豚とか鳥は食べている。
豚とか鳥も、コップンを口にしている。
この矛盾がイヤ。同種族のコップンを食べさせるのはもうやめて。
664キャンセルヒャハー:01/11/17 02:56
動物のお医者さん」ってゆー漫画知ってる?とても有名なんだけど
その中で鶏に鶏肉を食べさせるってエピソードが出てくる。
結構ほのぼのしたエピソード話なんだけど。どう思う?
>>663は人肉は絶対食べたくないタイプ?
665もぐもぐ名無しさん:01/11/17 19:46
人肉は良いけど鯨肉は駄目よ。
666もぐもぐ名無しさん:01/11/17 22:04
>661
>証明してケロ

これのことか?

>「歩道を歩いてても危険だぞ。堂々と赤信号の交差点に突っ込め」

みんなが平気で赤信号の交差点に突っ込んだら、年間軽く数万人の死者が出るね。
現状でも、交通事故死者は年間八千人。
それに対して、牛肉を日本人全員が食べても、人間の狂牛病患者は
出たとしてせいぜい数人。
667もぐもぐ名無しさん:01/11/17 22:21
>666

 食肉業者?
668もぐもぐ名無しさん:01/11/17 22:27
あー牛角の特選中落ちカルビ味噌味が
たっべった、いいーーー!
669もぐもぐ名無しさん:01/11/17 22:49
>>666
交通事故も狂牛病もどっちも嫌だ。
比較するのが馬鹿げている。
670もぐもぐ名無しさん:01/11/17 23:27
俺も比較自体が無意味だと思う。
交通事故やタバコの害と比較したがる奴もいるが。
そうしたいなら同じように規制したらいい。
 「肉、肉エキスは20歳を過ぎてから」
 「貴方の健康を損なう恐れがあります。肉、肉エキスの取りすぎに注意」
と表示したら?
671もぐもぐ名無しさん:01/11/17 23:28
交通事故に例えるんならさ、
「この車のエンジンはある日突然爆発することがあります。
運転者はまず助からない規模の爆発です。
しかし原因不明で対策が取れませんし、爆発による死者は
イギリスでほんの100人しか出てませんので、
皆さん安心してお乗りください」
って言われて、その車種買う?…ってことになるよ。
672もぐもぐ名無しさん:01/11/17 23:36
>669
比較したのは>666じゃなく、>656だぞ。
673もぐもぐ名無しさん:01/11/17 23:37
>671
車には常に危険があることも忘れてるのか?
それと、その例えは適切じゃない。
その例えで行くなら、「イギリスの車よりははるかに安全性が
高いことは証明されています」を付け加える必要がある。
674もぐもぐ名無しさん:01/11/17 23:59
まったく因果関係も相関関係も存在しない事象を比較する意味を教えてけろよん。
675もぐもぐ名無しさん:01/11/18 01:11
>>666
ぜんぜん証明になってないじゃん
>それに対して、牛肉を日本人全員が食べても、人間の狂牛病患者は
>出たとしてせいぜい数人。
あんた予知能力者か何かか?
汚染の状況その他によって結果は大きく変化するぞ
発病のメカニズムも解明されていないし
正確な汚染レベルもまだわかっていないぞ
今の検査もどれくらい効果があるのか不明だし
と蓄時二次汚染防止の対策も解決していないぞ
検査しているから安全という考えは大間違い
閾値やヒューマンエラーの問題も未解決
676もぐもぐ名無しさん:01/11/18 01:13
ね、話もとにもどさない?
677もぐもぐ名無しさん:01/11/18 07:54
>675
>汚染の状況その他によって結果は大きく変化するぞ

そうだよ。英国は18万頭、日本は1頭。
で、英国の患者数が100人程度ということから、日本でせいぜい数人と言える。

>発病のメカニズムも解明されていないし

それは患者数には関係しない。

>検査しているから安全という考えは大間違い

なぜ?

ふう。これだから狂牛病信者はやだね。
678もぐもぐ名無しさん:01/11/18 13:32
「食生活変える必要ない」と専門家=人間への感染性低い狂牛病(時事通信)
東京都の食肉卸売市場で狂牛病の疑いのある牛が発見され、消費者の不安が高まっ
ているが、国立精神・神経センター神経研究所の金子清俊疾病研究第7部長は「狂
牛病の牛を人間が食べて、痴ほう症の一種であるクロイツフェルト・ヤコブ病にか
かる危険性は低い。厚生労働省など行政はこの危険をなくし、早く安全宣言を出せ
るよう最大限の努力をすべきだが、消費者が牛肉や牛乳を避ける必要はない」と話
す。
 ヤコブ病はもともと、狂牛病とは関係なく昔から存在し、この自然発生型のヤコ
ブ病の発症確率は世界共通で年間約100万人に1人。厚生労働省によると、国内
では1985年1月から2000年3月までの約15年間で、1029人(脳硬膜
移植による感染含む)の患者が確認されている。
 これに対し、国内で人間が狂牛病にかかった牛の脳などを食べてヤコブ病を発症
する確率は、金子部長が「あくまでも目安」として多めに試算した数字でも、
約1億7000万人に1人。年間で1人の患者が出るか出ないかといったところだ。
679675:01/11/18 14:54
>>677
>そうだよ。英国は18万頭、日本は1頭。
>で、英国の患者数が100人程度ということから、日本でせいぜい数人と言える。
あんた馬鹿だろ
日本で今見つかっているのが一頭だけということ
汚染レベルは全く明確になっていない
場合によってはこの先イギリスを超えることだって考えられる。
イギリスの発症者も100人で終わったわけではない
潜伏期間の人が何人かは未知

>>発病のメカニズムも解明されていないし
>それは患者数には関係しない。
関係する。
機序が分かればこれからどれだけの人が発症するのか推測できる。

>>検査しているから安全という考えは大間違い
>なぜ?
ちゃんと理由書いたのに理解も出来ないみたいだね。
何が起きても状況も認識できないくらいだから無理ないか・・・
せいぜい平和に暮らしてくださいな
680もぐもぐ名無しさん:01/11/18 15:14
タバコでも止めたほうがいいよ
681もぐもぐ名無しさん:01/11/18 16:19
>>680
牛肉とタバコは同じくらい危険だと認めるということですか。
682もぐもぐ名無しさん:01/11/18 20:28
それにしても、牛って生き物は飼育途中でよく死ぬもんだと
思わなかった?病死する牛の多さよ。
683もぐもぐ名無しさん:01/11/18 21:24
>>681<<
だるいね〜
狂牛病ドキュソ
タバコを吸ったら肺癌になる
でもタバコをすうやつらはいる
牛肉もそれでよし
確率的には180000頭と1頭
将来的に180000頭にもなるかもわからんが数年はかかるだろ
タバコや糖尿を心配する奴の方が
よっぽど健康な体を手に入れられることでしょう
684やめられない名無しさん:01/11/18 22:07
もぉ〜、手遅れだよ〜ん。お味噌スポンジになるんだよ〜ん。ほれ、あんたも、あんたも〜。
685もぐもぐ名無しさん:01/11/18 22:24
タバコは肺がんに成るだけじゃないよ、不健康、病気の元だよ。
牛の100万倍ぐらい危険な物さ。
欧米先進国では喫煙者が減りつづけているが、
タバコはイギリスでは日本の2倍の値段だよ。
本当の悪影響を知らせているからだよ。
フランスでは喫煙率が下がって、
健康保険の支出が年間何兆円も支出が減ったよ。
タバコの本当の悪さを知ったら、タバコなんか吸う奴は、
本当の馬鹿だけになるよ。
タバコを吸うと全ての癌になるよ。
肺がんで死ぬのは、本当に苦しいよ。
686もぐもぐ名無しさん:01/11/19 11:41
>679
>日本で今見つかっているのが一頭だけということ
>汚染レベルは全く明確になっていない
>場合によってはこの先イギリスを超えることだって考えられる。

考えられないよ〜ん。
687もぐもぐ名無しさん:01/11/19 11:42
>685
>タバコの本当の悪さを知ったら、タバコなんか吸う奴は、
>本当の馬鹿だけになるよ。

タバコは痴呆を防止するという説もあるよ〜。
688もぐもぐ名無しさん:01/11/19 14:51
>687
>タバコは痴呆を防止するという説もあるよ〜。

タバコは脳内の動脈硬化を促進し、脳血管性痴呆のリスクを高めます。
アルツハイマー病を予防するとの説もありますが、差し引きすれば痴呆に
なるリスクは喫煙により高くなるでしょう。
689もぐもぐ名無しさん:01/11/19 17:58
てゆーかーてゆーかーてゆーかーてゆーかーてゆーかーーーーーー
世の中みんなーにくこぷーん
頭がいかれてにくこぷーん
世の中完全いかれてるー
にくこぷーんにくこぷーんにくこぷーん

今日もバカがにくこぷーん
うれしそうににくこぷーん
みんなでいっしょににくこぷーん
にくこぷーんにくこぷーんにくこぷーーーん

マクドナルドでにくこぷーん
焼く肉やでにくこぷーん
よくみりゃ、全員ドキュソの大群
まとめて全員逝ってよし

にくこぷーーんてすてーき
にくこぷーんて正義のみかた
にくこぷーんて合法的殺人
にくこーぷーんにくこぷーんにくこぷーん

でも、大好きさー。にくこぷーん。
アホもバーカもいっしょに阿野世。
葵も手間がはぶけたね。
にくこっぷーんて正義のみかた。
にくこぷーんにくこぷーんにくこぷーん
690もぐもぐ名無しさん:01/11/20 02:42
ここにいる人は食べるの好きな人は少ないのかな?

せめて10年先には安心して牛を食べたいので、今のうちに正しい処置を望むよ。
691もぐもぐ名無しさん:01/11/20 02:49
>>686
考えられないと言うなら根拠を明らかにしないと。

病死牛の大半を全頭検査の対象から意図的に外している上に、
処理場が高齢牛の出荷を拒んで若い牛ばかり検査されている現状で
日本は狂牛病に汚染されていないと言う主張には説得力がない。
692もぐもぐ名無しさん:01/11/20 03:08
>>690
農水省の姿勢を見るとどうも正しい処置は望めそうもない

http://health.nikkei.co.jp/bse/child.cfm?c=0
狂牛病警告の研究者に農水省職員が圧力?・1991年の講演後
693もぐもぐ名無しさん:01/11/20 03:18
>>690
まったく気にせず牛を食べまくり
ちゅうか牛肉と牛乳がないと俺は生きていけん
米国産牛の成長ホルモンのほうが気にかかるくらいだ
694もぐもぐ名無しさん:01/11/20 03:36
>>693
その犠牲心には敬服いたします
みんなの未来のためにこれからもがんばってください
695もぐもぐ名無しさん:01/11/20 04:59
「すぐに発病しない」よいうところが、
ニクコプーンOK〜!って発想を引き起こしていると
思う。
が、言っといてあげるよ・・・
‘後悔先に立たず’・・・・!
てか、何年後に突然、ヤパーリ潜伏期間は短くなり、
「やがてすぐに発病」と発表されるかも・・・・・・・・・
696もぐもぐ名無しさん:01/11/20 05:01
あほらし。
実際万分の一も発病の可能性がないもんよ。
そんなに心配なら一生牛肉くわなきゃ良いだけ。
697もぐもぐ名無しさん:01/11/20 05:14
>>696
政府の洗脳された安全神話狂信者がここにもひとり
698もぐもぐ名無しさん:01/11/20 05:16
政府じゃないよ。
俺食肉業者だから。
699もぐもぐ名無しさん:01/11/20 05:16
>>697
政府の×
政府に○

欝だ氏脳
700米牛:01/11/20 08:51
>>693
筋肉増強剤も打たれてるからよろしく
701もぐもぐ名無しさん:01/11/20 10:15
>688
>アルツハイマー病を予防するとの説もありますが、差し引きすれば痴呆に
>なるリスクは喫煙により高くなるでしょう。

そりゃあんたの勝手な想像じゃない。
702これあげとくね:01/11/20 10:17
すばらしいことを発見したよ
今これだけ風評だのなんだの議論がおこるっていうのは、食品に異常プリオン蛋白質が入っているか
どうかがわからないってことでしょう。でも、科学の進歩で数年後には微量な異常プリオン蛋白にも反応する
テスターができるかも知れない。だから、そのときのために、いま安全だとして販売されている製品を
みんなで 捨てないで取っておこうよ。

そのときに、真実がわかるじゃん。いい加減なことやってるメーカーも政府も追及できるし。

これいい考えだと思う。みんなに教えてあげたい。

肉だって冷凍しておけばいいのよ。異常プリオンはなかなか分解しないんだから。
それを逆手に取るの。


追伸 この件は某研究者も「それはいい考えかも」と言ってくれた。
いま私の手元にあるのは某化粧品メーカーのプラセンタエキスです。

怖いと思ったのは、>>266,>>267の、試験管の中で異常プリオン蛋白が伝達するという
話。もしこれが本当なら、化粧品、医薬品なんか大変なことになるよ。
703これあげとくね:01/11/20 10:19
あ、ごめん、上記の>>266,>>267は、蓄積スレ4の話ね。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=1005281990
704もぐもぐ名無しさん:01/11/20 10:21
>691
>考えられないと言うなら根拠を明らかにしないと。

狂牛病が発生する理由として、肉骨紛は考えられる唯一の要因ではないが、
牛から牛に感染して、大量発生する原因となると、牛の肉骨紛を牛に
食わせることしか考えられない。
日本では既にこれが禁止されているので、仮に少数の狂牛病の牛が発生する
ことはあっても、イギリスのように大量発生はありえない。

>病死牛の大半を全頭検査の対象から意図的に外している上に、
>処理場が高齢牛の出荷を拒んで若い牛ばかり検査されている現状で
>日本は狂牛病に汚染されていないと言う主張には説得力がない。

意図的に外しているというのこそ根拠がないじゃない。
「食肉にする」牛を全数検査するのが目的だから、病死で出荷されない
牛を検査する理由がないだけでしょう。
処理場が高齢牛の出荷を拒んでいるというのも、どこかの新聞に載ってたのを
見たんだろうけど、これまた「関係者は語る」レベルの怪しい話でしかないね。
705名無しさん:01/11/20 14:38
>日本では既にこれが禁止されているので、
生産農家はホントにやめてる?
見つからなきゃわからないと思って隠れて使ってない?
最近禁止されたばかりなのに、そんなに安心できるの?

私はまだ安心できません。
706もぐもぐ名無しさん:01/11/20 22:16
705
どんな馬鹿でも、今更肉こっぷんを餌にする馬鹿いないだろうよ。
人間あなたのような、せこい事考える人は、もはやいないと思うよ。
死ぬまで安心は出来ないかもしれないね。
新聞によると、英国から肉こっぷんは、アジア地区にもだいぶ輸入されているよ。
殆んど追跡不可能、アジア地区の加工品の方も危険だね。
707もぐもぐ名無しさん:01/11/20 22:40
sokomadeshitenikukuitaikane.
kekekeke.
waruikedo,nikunante,jamadakara
konosaekietekure.
mataha,dokyusotoisshoni,ittekure.
shizenntoutatoiuyatuda.
pupu.
708もぐもぐ名無しさん:01/11/20 22:53
>704
俺は691ではないが、日本でも既にと言うか、やっと禁止。
英国での発生数を超すか超さないかは不明だが、
  ・狂牛病の根絶
  ・消費者の信用回復
という意味では、肉骨粉完全禁止の方が正しいと思う。
豚や鶏へ感染するか、という学術的な議論は別にして、
現場レベルでの
  ・混入防止
  ・牛への転用防止
を考えれば、疑わしきは罰す、の方が適切と言える。
また、病死の牛を検査しないのであれば、疑わしい牛は
出荷せずに病死するのを待つ逃げ道が残るため、検査は
すべきと思われる。検査すれば感染経路の調査にも役に
立つのではなかろうか。
709708:01/11/20 23:05
仮に、俺が悪徳畜産家だとして、次の行動をとる。
 ・BSEの感染確率は低いので、構わず肉骨粉を
  与え続ける。
 ・法的に禁止されているので、場内に鶏を放し飼いにし、
  鳥用だと言って肉骨粉は購入する。
 ・これで、牛の肥育または乳の出が良くなりOKだ。
  コストも安い。
 ・万が一、狂牛病の症状に似た牛が出た場合、当然
  出荷せず、死ぬのを待って埋葬する。
 ・その他の多くの牛は、検査で偽陽性となっても、
  二次検査で陰性になるだろうから、平気。
誰か、シミュレーションの俺を捕まえてみてくれ。
710もぐもぐ名無しさん:01/11/21 10:41
国内2頭目の狂牛病の疑いのある牛が発見された。
厚生労働省が会議を招集。
牛肉離れは止めようがないな。
711もぐもぐ名無しさん:01/11/21 10:57
続報
北海道産の牛が狂牛病と確認された。
午後にも正式発表。
712もぐもぐ名無しさん:01/11/21 11:02
やっぱ、確定ですか・・・
713もぐもぐ名無しさん:01/11/21 11:53
北海道で狂牛病の牛、国内2頭目 枝肉は流通せず
http://www.asahi.com/national/update/1121/009.html
714もぐもぐ名無しさん:01/11/21 12:03
やはり乳牛だったか?
確信犯的なら農場名さらしても良いような気もするが、自殺でもされると困るから非公開なんだろうな。

イギリスの規模に対して日本は一頭だからと確率でものを言ってた人達、
これからも増えるかもよ。
見た目に症状なかったから普通に処分場に出荷したんだろうね。
明らかにおかしかったら食肉として出荷などしなかっただろうし・・・
出荷した農場主のコメントを聞いてみたいよ。
715もぐもぐ名無しさん:01/11/21 12:10
生産者は商社にコントロールされてるケースが多いです。
狂牛病さわぎ以前から経営は苦しかったようで、生かさず殺さずで生産させられて
いるようです。
実際経営が苦しくて自殺する生産者も多いのが現実です。
ですから悪徳以前に安いものを使わざるをえないってところでないのでしょうか?
716もぐもぐ名無しさん:01/11/21 12:15
今回の牛はホルスタイン。
今日の朝日によると、かなりの酪農家が乳牛にも肉骨粉を与えていたという。
前スレで、「肉骨粉は肉牛用で、普通の酪農家は使っていない」とか言ってた
『酪農業界通』がいたが、大嘘だったんだな。
やっぱり、日本の百姓は信用できない。
717もぐもぐ名無しさん:01/11/21 12:19
おめでとうございます。
2頭目の当たりです。
まだまだ当たりの牛がたくさん残っていますので、
あわてなくても大丈夫。
ひょっとして空くじなしかもしれないよ。
718もぐもぐ名無しさん:01/11/21 12:22
狂牛牛乳こわー。
719もぐもぐ名無しさん:01/11/21 12:50
>716
乳牛の子供に肉骨粉入り粉乳(大手製)があったという事実を無視して、
農家叩き繰り返してるだろ。
720もぐもぐ名無しさん:01/11/21 12:55
>>719
おまえか、あの自称『酪農通』は。
おまえこそ、事実を直視しろよ。
氏んでいいよ。(藁
721もぐもぐ名無しさん:01/11/21 13:25
ニュー速板じゃ何度も既出。常駐してれば誰でも「通」。
722もぐもぐ名無しさん:01/11/21 13:44
ホクレンが肉骨粉工場持ってて
そこが作ってた飼料には肉牛用も乳牛用もほとんど入ってたんだよ。
だから農家が自分では与えてないつもりでも実は買った飼料には入っていたの。
北海道だけじゃない、全国どこでも危険だよ。
723もぐもぐ名無しさん:01/11/21 13:52
全酪と全農も汚染済み。
724あーあ:01/11/21 16:14
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/agri/1000503324/

ここに1991年に狂牛病の隠蔽をもくろんだ人のことがのってる。
725もぐもぐ名無しさん :01/11/22 18:10
2頭目が出なかったらコップン食べてた牛は焼却されずに
やがて出荷されていたであろう。2頭目が出て良かったのか?
にしても、残りの乳牛から搾乳は続けられてるんだよね?
牛乳は迷ったけど、やめといて正解だったかも・・・
726もぐもぐ名無しさん:01/11/22 18:37
まあ、牛乳・乳製品は大丈夫でしょ。
ほんとにヤバかったら、ヨーロッパはパニックになっているはずだから。
727もぐもぐ名無しさん:01/11/22 18:39
当分、牛肉は食べないようにしよ〜と
728もぐもぐ名無しさん:01/11/22 21:48
心理的には、狂牛病の牛乳は飲みたくないな。
729もぐもぐ名無しさん:01/11/23 00:36
今日、会社の食堂で炒り豆腐を買った。
卵はOKにしてるから。
食う時になって見たら、挽肉が入ってたので
そのまま捨てた。
炒り豆腐には、豆腐と卵とちょっとの野菜でいいんじゃ!
余計なもん入れるなゴラァと心の中で思った。
730もぐもぐ名無しさん:01/11/23 00:43
なんか、牛だけにしか狂牛病っていうか、新ヤコブ病は発生しないとか思っている人が多いみたいだけど、あれって、豚も鶏も病気が発症する前に精肉しちゃうからみんな気づいていないだけなんだよね。
豚に到っては、牛と同じ偶蹄類で、同じ病気にかからないほうがおかしいと考えるべきだよ。
731名無しののたん:01/11/23 01:06


  oノノハヽo∈∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´D`) /<  先生!!吉牛並が250円なのれすよ
  / /    /  \ ttp://www.cnn.co.jp/2001/JAPAN/11/22/asahibm022.asahi/index.html
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\___________________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
732マスコミは煽るモンです:01/11/23 01:15
733もぐもぐ名無しさん:01/11/23 01:20
>730
俺もそう思う。
発病はしないし、検査にも引っかからないかも
しれないけど、異常プリの保持体にはなってる
気がする。
肉骨粉が原因と確定してはいないが、一番怪しい
物質である以上、完全禁止にして欲しい。
734もぐもぐ名無しさん:01/11/23 01:30
畜産業者で、「配合飼料」の中に肉骨粉が入っているのを知らない人も多いだろうね。
それで、今でも、それを家畜に与え続けていると…
「家では肉骨粉など与えておらん!配合飼料をやっているだけだ!だから安全」
ってね。
コワイコワイ
735お知らせ:01/11/23 04:06
「情報蓄積スレッド その5」が立ちました。

<<狂牛病関連情報蓄積スレ その5>>
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=1006455270
736もぐもぐ名無しさん:01/11/24 00:28
いろんな加工食品に入っている「ゲル化剤」ってヤバそう。
ゼラチンのことみたいだよ。
737もぐもぐ名無しさん:01/11/24 00:33
「増粘多糖類」もヤバそう。
こちらは、牛由来のものではなさそうだけど、発癌性物質などが多いみたいだね。
738名無し:01/11/24 11:26
豚が心配だよ・・・・
これじゃあ、かえって牛の方が安全になってくるよね〜〜
739もぐもぐ名無しさん:01/11/24 12:43
どこかのスレにココ2,3年に牛肉、ビーフエキス等を使ったもの(カップめん,他)
を口にした人は全員、可能性は大いにあるとか・・・
ショックだったけど、一度も口にしてなかった人なんているのかなと
思うよ。だってほんとに何から何までビーフエキス入ってるんだもん。
気にしてないというか、あまり知らない人は結構食べちゃってるけど
2ちゃんでココのスレとか見ちゃうとどうしていいかわからなくなってきた。
740想像だが:01/11/24 13:48
ホクレンの「配合飼料」が臭い。
マスコミはわかってるんじゃないの、肉骨粉入ってるって?
ムネオとかが、マスコミへの情報リークを止めていそうだ。
741もぐもぐ名無しさん:01/11/24 15:11
>独立行政法人 肥飼料検査所
http://www.ffis.go.jp/frame/Idx_8.htm
>「試験結果の公表」に、どのメーカーのどの飼料に肉骨粉が混じってるか載ってます

ほんとはマスコミもみんな知ってるんだよ。
誰でも見れる公表資料にちゃんと結果が出てるんだから。
ホクレンは単に一例で
他のメーカー(大手、中小含むほとんど)が作ってる飼料にだって肉骨粉は入ってた。
というかむしろ入っててあたりまえだった。
742もぐもぐ名無しさん:01/11/24 21:40
<狂牛病>同一商品の粉ミルク使用が判明 2頭の感染牛に
ソース:ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011125-00002078-mai-soci

粉ミルクが原因だったら、大パニック発生だね。
仮にそうだとしても、「包装機の清掃不良で肉骨粉と交差汚染」
という公式見解が出そうだけど。

粉ミルクメーカーの消費者相談窓口、今ごろ電話鳴りっぱなしかな?
お気の毒さまでございます。
743もぐもぐ名無しさん:01/11/24 23:24
<狂牛病>「疑似患畜」が流通の可能性

国内2頭目の狂牛病の乳牛が見つかった北海道猿払(さるふつ)村の酪農家で
飼育、全国の農家に売却された牛が、過去6年間に少なくとも200頭いることが24日、わかった。
農水省と道庁では、このうち感染牛と同じえさを食べ、感染した可能性がある
「疑似患畜(かんちく)」の特定を急いでいるが、
一部はすでに食肉として市場に流通している可能性が強い。

ソース:ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011124-00000012-yom-soci

つーことで、北海道経済は痛恨の一撃っと…。
744もぐもぐ名無しさん:01/11/25 07:13
>>739
用心に越したことはないが、このスレだけで事実を判断するのは危険。つーかバカ。
745もぐもぐ名無しさん:01/11/25 22:04
狂牛病の牛でも、肉は安全だと言う。
議員の皆さん「安全試食」が大好き。

二頭目がせっかく見つかったのだから、焼却処分などせずに
ぜひ安全な狂牛病の肉を食べてくれ、厚生労働大臣。
746構成ロード大人:01/11/25 22:22
むむ!そこまで言われちゃ又やるか
安全パフォーマンス
747もぐもぐ名無しさん:01/11/25 22:22
七十歳の議員なんて、もともとボケがきてる年齢なんだから、
罹っても影響ないだろうから、安全試食なんて役に立たん。
748もぐもぐ名無しさん:01/11/25 23:16
議員が自分たちの孫に食わせりゃいいんだよ。

ところで醤油味の煎餅にもビーフエキス入ってるんだね。
もうなにも食うものない…。
749もぐもぐ名無しさん :01/11/25 23:24
鶏とブタに肉骨粉与えても良くしたみたいだけど、鳥とかブタに感染しなくても、
消化管にくっついてる分はどうしようもないよね。
スナギモが食えなくなったな。
750もぐもぐ名無しさん:01/11/25 23:31
え、砂肝ヤバイの?
先週食っちゃったよ
751もぐもぐ名無しさん:01/11/26 00:33
鶏が喰った肉骨粉が中に残ってたら
自分で喰ってんのとおなじじゃん
752もぐもぐ名無しさん:01/11/26 18:59
>>1は一人で氏ね。
753KANI:01/11/26 22:47
750,751さん、砂肝(砂嚢)に長時間食べ物が残ることはまずありませんから、
安心して下さい。食べ物を潰す為の筋肉の塊です。

とりあえず、もうしばらく「エキス、パウダー」は注意してください。
多数の牛、羊の危険部位が混入している可能性が否定できません。

羊に関して関心が薄いようなので注意して下さい。
東側の話なので話題情報とも少なかったのですが、スクレイピーの発生した
1976年チェコスロバキアのオラバでヤコブ病の集団発生が起こっています。
(当時チェコではオラブスククールーと呼ばれましたもちろん食人習慣は無し)
754ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/11/26 23:07
>>753
羊スクレイピーがvCJDの原因になるというのは初めて聞いたよ。
ソースあるの?
755もぐもぐ名無しさん:01/11/27 01:10
こんなとこでも ねぇ?さんハケーン。
あんたほんとに何者?
関連業者なら、この話は早く風化して欲しいから、
スレを上げることはしないよねえ?
ただの煽りにしては、驚くほどの書き込み量だ。
牛食信者なら、値上がりしないよう「食うな!」って
書くよね。
何を求めているんですか?
756もぐもぐ名無しさん:01/11/27 01:15
今日の夕飯はステーキだったのですが、父と母は焼き魚だった。
気になったが、聞くに聞けなかった。
757もぐもぐ名無しさん:01/11/27 01:23
結局今まで発病した2頭は同じ餌を食べていたということで。

朝日の夕刊1面には、この餌を作っていた北海道・ホクレンの工場では
鶏豚用の肉骨粉飼料を作った後、清掃しない機械で牛に与える配合飼料を
作っていたから、肉骨粉が混入したんじゃないかと書いてある。

この工場の餌を過去に食べていたことのある牛なんてものすごい数かも
しれない、北海道は仔牛を各牧場に送る産地なんだから。

今は清掃しているっていうけど、鶏豚用の餌はもろ危険物なんだなと思うし、
清掃の内容が「大豆やとうもろこしのカスを流して付着させる」っていう
んだから、その効果もはなはだ怪しい。
同じ記事に「肉骨粉が0.1グラム混入しただけで牛一頭が発病する」とある
けど、今のままで鶏や豚もおちおち食べられないし、牛だって発病しないとは
いえない。やっぱり肉骨粉は全面的に禁止にしないと駄目だ。
758もぐもぐ名無しさん:01/11/27 01:29
肉エキスとか、牛由来の成分ゼロのカレー・ルーって、
ネットで通販できるとこ見つけたんだけど、
美味しいかなあ?
満菜っていう、ベジタリアン用の食品とか売ってるサイトなんだけど。
ほかにも、自然食品の店でいくつかあるみたいなんだけど…
ま、この際、本格手作りしてもいいんだけど…
どなたか食べた方、感想きぼん。
759もぐもぐ名無しさん:01/11/27 01:31
大事なことを忘れていた。
北海道・ホクレンの工場で使っていた肉骨粉は北海道産だったということです。
要するに、日本でもとっくに狂牛病は発生していて、
その拡大再生産が始まっているということ。
760もぐもぐ名無しさん:01/11/27 02:07
>>7565
養殖魚の餌にもニクコップソが入ってます。
761もぐもぐ名無しさん:01/11/27 08:26
>>758
今までの一般ルーと同じだけの味を求めるなら、
ベジ用を使うにしても、
本格手作りが可能なだけの香辛料とか野菜を用意した方がいいですよ。
玉葱ニンニクとか入ってないの多いでしょ?<ベジ用
あとはニュージーランド産ブイヨンとか野菜ブイヨンも保険として置く。
762もぐもぐ名無しさん:01/11/27 13:58
カレールーでビーフエキスの入ってないやつ見つけたんだけど
ポークエキスとチキンエキスは入ってる。
これって大丈夫かな?
763もぐもぐ名無しさん:01/11/27 14:13
>>762
わたしも不安。
カレールーに限らず、そういうの最近多いような気が。
764じゃぁ、:01/11/27 14:44
「牛だけが危険なわけじゃないんだよ!」と声を大にして主張しましょう。
種を問わず(魚類除く)伝達する可能性あるってのにね・・・
765もぐもぐ名無しさん:01/11/27 15:06
私はとりあえず、豚や鶏の狂牛病は心配してないんだけど、
加工食品の材料の記載がどこまで真面目なのかわかんないのが・・・
766おねぇ?:01/11/27 15:35
>>754
13. 日本に存在する羊スクレイピー病原体の多様性
品川 森一 帯広畜産大・獣医公衆衛生

日本に存在する羊スクレイピー病原体(プリオン)の多様性について検討した。1987年から1
996年に日本で発生した羊スクレイピー野外例8例と実験感染例3例を使用した。ICRマウス(P
rnpa/a)へ400日程度あるいは230日程度の潜伏期で伝達可能なもの、および伝達できないもの、
の3種に分類された。ICRマウスに伝達できなかったものは、I/LnJマウス(Prnpb/b)へも伝
達できなかった。マウスへ伝達可能であった羊スクレイピーはPrPScのPK抵抗性により2種に分
類可能であり、この分類と伝達性による分類は一致した。今回使用した羊プリオンは調べた諸
性状から3群に分類され、日本における複数の羊プリオンの存在が明らかとなった。マウスへ
の伝達性を指標とした羊プリオンの多様性は、英国における多様性と類似している。

従って日本に存在する羊プリオンがBSEを起こしうる可能性は否定できない。

http://www.nanbyou.or.jp/kennkyuu/k_12/13/13-13.html
767もぐもぐ名無しさん:01/11/27 15:39
>>758
たべたよ。マスコットってやつの瓶入り。百貨店で売ってた。
おいしかったけど、肉を入れなかった分
物足りなかった。
768もぐもぐ名無しさん:01/11/27 15:55
ケーキ類は大丈夫だろうか。
乳製品はそんなに心配していないが、多くのケーキにはゼラチンが使われてるからなぁ。
そっちの方が、かなーり不安。
769もぐもぐ名無しさん:01/11/27 16:04
>768 冷製ケーキや生デコケーキの一部コーティング部分?
業界大手の新田ゼラチンに激しくツッコミを入れてみるとかすれば?
770結局…:01/11/28 00:20
>>754 >>766
ねぇ?は質問したまま逃げて戻ってこないのか?

ヒツジのスクレイピーとBSEの関係が疑われているなんて常識なのにね。
771もぐもぐ名無しさん:01/11/28 00:37
私もそう思った。>>770
772758:01/11/28 02:48
>>761&767 さんへ。
レス、どーもですー。
たしかに、ベジ用はにんにく抜きとかやたらと多かった…
(肉の臭みを消す必要がないから?)
肉なし、ってことだと…具は…シーフードで。
あるいは、ソテーした白身の魚でも上に乗っけてもいいかなと。
あと、にんにくと、玉ねぎその他の野菜、各種スパイスですね。
今週末辺り、挑戦してみますー。
773もぐもぐ名無しさん:01/11/28 05:24
>>762
どこかで見たけれどS&Bの場合は2種類だけ牛由来成分不使用のカレールーがあるそうだ
ひとつはカレーの王子様だったけれど、あとひとつはココナッツカレーだったかな?
エキスと書いていなくても蛋白加水分解物にエキスが使われていたりするそうだ。
メーカーに確認しないと表示だけじゃわからないみたい。
774 ◆WM0itExE :01/11/28 05:26
test
775もぐもぐ名無しさん:01/11/28 10:55
牛肉避け1ヶ月タセーイ!

肉、牛乳はもちろんエキスなどあやしい系を避けつづけた結果、
食費が前月比20%ダウン、体重も減少傾向だし健康そのもの。
カルシウム補給が小魚に頼っているのがややつらいんだけど。
776もぐもぐ名無しさん:01/11/28 19:16
>775

おめでと!

牛肉避けつづけた結果
間食や無駄食いも減ったということかな?
がんばれー!
777もぐもぐ名無しさん :01/11/28 20:26
766では羊プリオンがBSEを起こしうる可能性は否定できないって書いてあるけど
BSEってvCJDと同じなんですか。
教えて君ですいません。
778もぐもぐ名無しさん:01/11/28 23:52
確かに間食は減る。
体調も良くなる。
狂牛病マンセー!
779ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/11/29 01:22
ほらぁ、>>777みたいな疑問を持つ人が出るでしょうが。

>>766は質問に答えなさい。
780:01/11/29 10:12
米山のダチョウって有名?
781もぐもぐ名無しさん:01/11/29 10:24
知らない。
那須の麓のダチョウレストランや沖縄のダチョウ牧場なら知ってる。
片方は酪農家がやってるので、
その配合飼料をダチョウにまわしてたとしたら、
ダチョウが異型プリオンキャリアかどうか怪しくなる。
782もぐもぐ名無しさん:01/11/29 10:54
>>779
なにをいまさら。
煽りたいなら、せめて新味をもたせなさい。
東側の話なので話題情報とも少なかったのですが、スクレイピーの発生した
1976年チェコスロバキアのオラバでヤコブ病の集団発生が起こっています。
(当時チェコではオラブスククールーと呼ばれましたもちろん食人習慣は無し)
784もぐもぐ名無しさん:01/11/30 02:10
最近私の周りの人は全く心配しなくなりました。
特におじいちゃんは国のお墨付きがあるからもう大丈夫と言って
昨晩はすき焼きをしてました。
こんなで良いんでしょうか?
もう忘れちゃう事なんでしょうか?
私はその人達のことが心配です。
こんな私は心配性でしょうか?
785ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/11/30 06:59
>>784
そうです。あなたが心配性過ぎます。
個々人が心配したところで、事態が進展するわけではないのです。
786もぐもぐ名無しさん:01/11/30 07:40
>>785
まさに沈黙の春
787もぐもぐ名無しさん:01/11/30 08:21
環境ホルモンや、複合汚染みたいなー。
788もぐもぐ名無しさん:01/11/30 13:36
家の近所にあの有名な「焼肉・スタミナ苑」があるけど
あそこも相当な被害を受けてるんだろうな。
かわいそうに・・・
789777:01/11/30 20:44
ええと、馬鹿な質問してるかもしれませんが

>>753 の
>スクレイピーの発生した1976年チェコスロバキアのオラバで
>ヤコブ病の集団発生が起こっています
に対して
>>754  で
>羊スクレイピーがvCJDの原因になるというのは初めて聞いたよ。
という質問があったわけですよね。
でもってそれに対する答えが
>>766
>従って日本に存在する羊プリオンがBSEを起こしうる可能性は否定できない
なんですよね?
それで
>>770
>ヒツジのスクレイピーとBSEの関係が疑われているなんて常識なのにね。
という結論があるわけなんですよね。

つまり羊異常プリオンは牛に病気を起こす証拠はある
=羊の異常プリオンに対する感受性は牛も人も同じである
=羊の異常プリオンは人にvCJDを起こす

ってことですか。

すいませんまるっきり勘違いしてるかもしれない・・・
790ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/11/30 21:55
>>789
>つまり羊異常プリオンは牛に病気を起こす証拠はある
は証拠無いでしょ。
791もぐもぐ名無しさん:01/11/30 22:21
牧草肥料にも肉骨粉 ホクレンで年間1700トン


狂牛病(牛海綿状脳症)の感染源とされる牛の肉骨粉や骨粉が草地用市販肥料の一部に使われ
ていることが28日、道などの調べで分かった。汚染肥料が付着した牧草を牛が食べた可能性が
あるため、道は近く実態調査に入る。肉骨粉や骨粉入りの肥料は、大半が野菜や果樹用で、国
と道は牛への誤用を避けるため既に使用自粛を要請しているが、牧草はほとんどの農家が牛に
食べさせており、関係者は新たな対応を迫られそうだ。
ホクレンによると、道内で流通している草地に使う肥料は500種類以上。うち、肉骨粉や骨粉
入りは、ホクレン取り扱い分だけで年間(昨年7月−今年6月)13種類、計1700トンある。
 複数の専門家と流通業者は、肥料に使われる肉骨粉などの一部がOIE(国際獣疫事務局)
の加熱処理基準(133度、3気圧、20分以上)を満たしていないと指摘している。
 こうした肥料が草地にまかれた場合、病原体の異常プリオンは土壌中で徐々に分解される。
3年間で異常プリオンの99%が不活化し、残る1%は感染力を持つという米国人研究者らの
報告がある。道によると、牛の肉骨粉や骨粉入り肥料については、イギリスとデンマークが
使用を禁止している。
 道農政部は「北海道の場合、草地は放牧地にもなる」として近く、肥料の使用状況などに
ついて実態調査を始める。

(2001年11月29日朝刊)

ソースはここ。

http://www5.hokkaido-np.co.jp/syakai/cow/177.html

これとは別に羊スクレイピーの完全除去のため土壌消毒を
徹底的にやってようやく蔓延が終息した、という北欧の記事も
別のところで読んだことがある。
いったん土壌がプリオンに汚染されるとなかなかプリオン病は
根絶しないということね。

北海道産酪農畜肉は当分、少なくとも三年はだめなのでは。
792やめられない名無しさん:01/11/30 22:25
さいたま県で、3件目の今日牛鋲ギュゥが発見されたのら!バケラッタ!
793もぐもぐ名無しさん:01/11/30 22:25
埼玉で、3頭目の狂牛病の牛が発見。

年内の牛肉消費の回復は、絶望的だな。
794もぐもぐ名無しさん:01/11/30 22:29
3頭目が狂牛病と決定したわけじゃないけど、
さらに状況はひどくなるだろう。

(゚д゚)
795もぐもぐ名無しさん :01/11/30 22:30
3頭目の狂牛病発生?
796やめられないギュゥ好きさん:01/11/30 22:31
今が最上級牛肉スキヤキの食べどきだね!
797もぐもぐ名無しさん:01/11/30 22:31
安全宣言は?? 
798なんだ:01/11/30 22:32
ねぇ、ってここに逃げてたのか
799もぐもぐ名無しさん:01/11/30 23:06
>797

楽観的な人なら
「全数検査システムが機能していることが証明された。
 怪しい牛が市場に流れない、水際阻止がうまくいっているな」
と考えるだろう。

悲観的な人なら
「もう3件目。これは氷山の一角だから、日本の牛はすべて汚染されている。
 もう危なくて絶対食えない」
と考えるだろう。

人それぞれの価値観で判断すればいいんじゃない?
800ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/11/30 23:46
>>799
極端に悲観的な人=狂牛病信者
801もぐもぐ名無しさん:01/11/30 23:54
>>799 人それぞれの価値観で判断すればいいんじゃない?

それをいっちゃぁ〜おしめぇ〜よ!
802もぐもぐ名無しさん:01/12/01 00:23
96年生まれの牛が続けて3頭…。

どうでもいいが、牛肉安全をアピールするCMはどうかと思われ。
主婦が店頭でインタビュー受けてる感じのやつね。
安全宣言がでてほっとしましたとか言うんだけど、
いかにも嘘くさくて、かえって怪しさをかもしだしてるという。
803もぐもぐ名無しさん:01/12/01 00:23
>>799
処理場では厚生労働省の指示に反して危険部位を取り除かないで
今も食用に回されているという現実を考えると、牛由来の加工品は
口にできないかも。

坂口厚生労働大臣が脾臓と背骨を原料に使った食品の回収を記者会見で
口走って、その日のうちに撤回したことを考えると、カレーもラーメンも
安全な食品とは言えないかも。
804もぐもぐ名無しさん:01/12/01 00:37
すくなくとも、解体時の背割りを止めない以上、日本の牛肉は信用できない。
805もぐもぐ名無しさん:01/12/01 00:37
全頭検査始まる前はかなりの潜伏感染牛が流通してたんだろうなぁ。
食べてしまってたらもう遅いと言うことか・・・

これからも発見されるたびにサカグチとタケベが
「発見されたと言うことは検査がしっかり機能していると言うことです。」
ととぼけたこと言うんだろうなぁ。
806もぐもぐ名無しさん:01/12/02 04:27
献血協力のお願いのはがきが届いた。見ると
80年以降にヨーロッパに6ケ月以上滞在した方はご遠慮
願います。との一文が付け加えてあった。

エイズや肝炎に対する予防なら、ヨーロッパに限定され
ないだろう。狂牛病に汚染された輸血用血液が出まわる
ことを畏れているのだろうか?

欧州に半年以上の滞在歴はないが、100グラム98円の
国産牛を食ってた身の上では献血は避けたほうがいいのかなー?
807もぐもぐ名無しさん:01/12/03 12:59
>806
>狂牛病に汚染された輸血用血液が出まわることを
>畏れているのだろうか?

ハイ、お察しのとおりです。
ついでに骨髄バンクのドナー登録も拒否されます。
私、拒否されました。滞欧歴1年。
808KANI:01/12/03 13:44
オラブスククールーの情報に関して
私も古い(1990)の個人資料しか見つかりません。内容は事実です。
現在、情報の収集にあたっていますが、困難の極み・・・
なにせ、この頃は狂牛病が人に移る事すら不明で、スローウィルス説の時代。

1976年から発生し(vCJDより古い!?)最後のデータでは88〜90年で12例
他に100kmハンガリーよりのルチェネツでも19例発生。人口が不明だが、
牧羊中心の過疎地域なので、大変な確率のはず。後は情報求む。

(スクレイピー−−−>ヒトに関して)
疫学的な判断と消去法しか出来ませんが私個人は反芻動物全体に疑いを持っています。
(現在EUは反芻動物全てに危険部位を設定している筈です)

日本が、後手に回らないように注意すべきだと思います。

とりあえず、皆さん、「牛エキス」は避けましょう。

代用乳(すごい中身)事件で最近「牛脂」も怖くなってきましたが・・・
どなたか牛脂の詳しい製造方法知りませんか?
809KANIさんへ:01/12/03 17:22
448 :牛脂とBSE感染 :01/12/03 16:08 ID:tkwtIXDM
畜産副産物の利用用途 http://cali.lin.go.jp/japan/k01/Htm/riyou.htm
EUのSRM措置禁止 http://www.maff.go.jp/soshiki/keizai/kokusai/kikaku/1997/19971107eu32h.htm
動物油脂の処理についてのEUの見解 http://www.lin.go.jp/alic/week/2001/jan/468eu.htm
TMRとタロー http://www.c-s.co.jp/puroducts/tmr_1.html
飼料原料分類表 http://www.ne.jp/asahi/ruru/yanopi/feed3.htm
血液の家畜飼料混入問題 http://www.asyura.com/sora/bd10/msg/430.html
狂牛病とゼラチン http://www.butaman.ne.jp/~jklys/PLUS-ONE/sinsou/iryou/kyougyu.html
FDAのゼラチン製造ガイドライン http://www.fda.gov/opacom/morechoices/industry/guidance/gelguide.htm
牛脂-タロー-とBSEとの関係−英文 http://www.cyber-dyne.com/~tom/tallow_docs.html
牛脂−タローBSE-英文 http://sparc.airtime.co.uk/bse//tallow.htm
2001/04のEUのBSE新ガイドライン−英文 http://www.purefood.org/madcow/guidelines7401.cfm
2001/06/04のEUの新ガイドライン−タローやゼラチンも−英文 http://www.google.com/search?q=cache:lgO3Jzg4PxA:www.purefood.org/madcow/guidelines7401.cfm+&hl=ja
牛脂によるBSE感染性-英文 http://sparc.airtime.co.uk/bse//tallow.htm
810もぐもぐ名無しさん:01/12/03 17:51
811KANI:01/12/03 20:43
>>910 さん、ありがとう!
812KANI:01/12/03 20:44
間違えた!^^;
>>809さん ありがとう!
813もぐもぐ名無しさん:01/12/03 20:49
色んなモノに入ってるビーフエキスとかも危ない?
それじゃ何も食べられないジャン
814もぐもぐ名無しさん:01/12/03 20:57
狂牛病発症が確認された3頭がみな96年生まれってことは
その年頃の牛が今出荷時ってことだよね。

1頭目のもたまたま見つかったわけだから、今までも
大体同じ様な頻度で狂牛病の牛が出荷されてたと……

そしてその牛の危険部位は他のものとまぜまぜされて牛エキスに……
815KANI:01/12/03 21:22
やはり、EUは、反芻動物全体(羊ヤギ)を牛と同様に扱っているようですね。

牛脂に関して簡単に言うと、肉骨粉や牛エキス、パウダーを作る時に屑肉から
抽出される物だったのですね。

精製により固形蛋白質はかなり減るし、その後の不活性処理(例の強烈なヤツね)
さえ厳格に守れば問題は無いとの事ですが・・・

私は、ゼラチン同様エキスの1000分の1程度の危険性と解釈しておきます。
816もぐもぐ名無しさん:01/12/03 22:17
国内3頭目の狂牛病が発生した酪農家の牛が、食肉として出荷されました。
狂牛病だった牛も食肉加工されましたが、他の肉にプリオンが付着しないよう
に処理したらしく、狂牛病の牛を償却処分するのみだという事です。

いくら問題なくとも、こんなことをやっていたら、牛肉離れを加速させる
のでは?業者・焼肉屋は怒らないのか?
817もぐもぐ名無しさん:01/12/03 22:22
>>814
その3頭に感染させたニクコプーンの原材料の牛
その牛が出荷されるときに騒がれなかったので、消費者が食べているはず

脳衰省、触りたくない話だろうな(笑
818もぐもぐ名無しさん:01/12/04 03:08
今頃何を・・・って言うような質問をさせて下さい。
肉の在庫ってどうなんでしょう ?
これから知らない内に出回るんでしょうか ?
819もぐもぐ名無しさん:01/12/04 05:22
>>817
原因は肉骨粉じゃなく代用乳らしいよ
つまり原料の牛関係なしらしい
820KANI:01/12/04 10:07
>>819さん、まだ否定はできませんよ。
821牛肉くいたい:01/12/04 10:35
>>816
激しく同意!
「国産牛はすべて、あんぜんではありません」
と、脳衰省はだめ押ししているみたい。

早く、安心して牛肉食いたい!
焼肉、すき焼き!もう、9月からのさわぎで米国産ハンバーグを
2回食べただけ。
822もぐもぐ名無しさん:01/12/04 10:50
米国産はやめとけ。
亜種の異型プリオン病(ダウナー症)もあるし、BSE全頭検査しないし、
食肉加工場が不衛生だし、成長ホルモン・筋肉増強剤諸々投与してるし、
異種肉骨粉摂取OKだから混入もありえる(ていうか杜撰)だし、
肥育状態においては大腸菌まみれも多いし・・・キリが無い。

そんなに喰いたいんなら信用できる肉を探せよ。
823酪農家に・・・・:01/12/04 11:37
佐呂間町現地ルポ発見しました。↓
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnLogin
824牛肉くいたい:01/12/04 13:45
オーストラリア産なら大丈夫かな?>>822
このごろ、チーズも恐々たべているし、3頭の感染共通因子は
代用行乳では、牛乳も飲めない。

脳衰省で国産牛全部食べて、身をもって安全宣言してくれ!
825もぐもぐ名無しさん:01/12/04 20:10
>>824
イギリスからオーストラリアを経由して日本に来た肉が
オーストラリア産の肉として売られる事が
良くあるそうですよ。
826北海道一次産業:01/12/04 20:16
って言うか、狂牛病騒ぎになる前からお前らたらふく牛肉食ってんだろ?
「松坂牛は最高じゃ。」って言って。
市場に出回ってる肉製品の一部は闇物じゃ。
以前から病気や怪我で不衛生な製品が「特売」と銘打ってスーパーで並んでる。
安物狙いや特売日を狙う消費者の大半がコ汚い牛肉食ッ取る。
今更騒いでもどうしようもないぞ。
俺は生産の現場から何も知らない消費者に親切に教えてるんだ。
感謝してくれ。
827もぐもぐ名無しさん:01/12/04 20:23
>>826
確かに一理あるね。
だって感染してから発病まで8年とか潜伏期間があるんでしょ。
今から8年前、思春期でメチャメチャ牛食ってたもん。
今から数年後にヤコブ病患者が沢山出る可能性あるんだよね
828もぐもぐ名無しさん:01/12/04 20:45
全部読んでいないので既出だったらごめんなさい。
豚鶏飼料には肉骨粉が入っている(今は禁止?)ようですが
豚鶏は狂牛病にはかからないのでしょうか?
牛→人があるのだから、牛→豚鶏もないとは言い切れないんじゃないのかなと
肉全般が不安です。
役人はもちろん大丈夫!というでしょうが彼らは信じられないからね。
そう言ってしまうと、安心して食べられる物が
だんだん無くなってしまうのも困るけど。
829北海道一次産業:01/12/04 20:53
>>828
豚は人と遺伝子が良く似ているため、人のかかる病気にはほとんど伝染します。
牛→豚の狂牛病の伝染は知りませんが、仮に豚が狂牛病におかされるとしたら、
豚→人の壁は非常に用意にクリアされるでしょう。
830ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/04 22:05
>>828
世界的に見て、鶏・豚の海綿状脳症は確認されていないんだがね。
豚の脳に無理矢理感染物質を注射して発症させた実験例はあるらしいけど。
831もぐもぐ名無しさん:01/12/04 23:25
最近スナック菓子でビーフエキス使っているもの減ってきたね。
「ゼラチン(豚)」とわざわざ表示してあるものもあるし。
832KANI:01/12/05 21:04
>>831さん、同感です。情報に敏感で対応の早い企業が判って来ました。
833もぐもぐ名無しさん:01/12/06 01:01
>827
だれか、vCJD患者一人が入院してから死亡退院するまでに掛かる金額を知らない?
もし本当に数年後にゴロゴロCJが出始めたら、医療保険がアウトにならない?

実際に大量に発生してしまって、医療費が社会問題になる事態が起きたら、感染
経路が確立された例では、感染源の肉を出荷した団体と政府で出費を折半させる
べきでしょ。もっとも、どっちから払われる金も、肉すら喰えない我々の払った
血税と、寝ずに働いて稼いだ金からかっぱがれる法人税が出資元なのは確かなん
だけどね。でも、ぼっとしてた政府や、分かって無かったフリしてる連中のせい
で、自己負担が2割->3割->4割って上がったらたまんないからね。
834ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/06 16:29
>>833
あんたねぇ、イギリスでも今までに100人余りしか出てないんだよ。
それよか、アルツハイマー患者の方が多いし、入院期間も長いよ。
もうちょっと勉強してから出直してきな。
835名無しさん:01/12/06 17:53
今現在発症している人だけで100人ちょっとでしょ?
未発症なだけで潜伏期間だって事はないのかな?
これから増えないと言い切れるもんかな?
836もぐもぐ名無しさん:01/12/06 22:17
十年後を考えてください !
837北海道一次産業:01/12/06 22:21
838北海道一次産業:01/12/06 22:29
すでに30年以上闇肉が横行しているが?
839もぐもぐ名無しさん:01/12/06 23:10
タケベさん、ずっと言うこと全て裏目に出てるなぁ。
安全を強調しすぎていかにも誘導しようとしているのが見え見えだから
聞く方も信用できないんだろうなぁ。
840もぐもぐ名無しさん:01/12/07 00:21
>>834

10月の統計では、2001年英国国内でのvCJDの死亡数とconventional CJDの
死亡数がほぼ同数になってました。たしか各20人程度だったと思います。
面白いのは、CJおよび類似疾患での死亡総数が昨年に比べ、あまり増加して
いないこと。でも、vCJDが今後増加する可能性は充分あるでしょう。
勉強勉強。>833

アルツハイマーは合併症次第ですが、本来病院にいるべきでなく、徘徊廊下を
きちんと装備したホームに収容すべきなんですよね。でも感染性疾患の場合、
ホームで受け入れは困難だろうから、国立療養所でvCJDをまとめて引受ける
様な形を取るんでしょうか。
841もぐもぐ名無しさん:01/12/07 23:22
イギリスでは毎年、患者が増え続けていると報道されていますね。
842ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/07 23:53
>>841
本当か?
http://www.doh.gov.uk/cjd/stats/nov01.htm
を見ると、毎年増えているのかどうかよく分からないけど。
843もぐもぐ名無しさん:01/12/08 00:23
>>841
自民党の農政部会?の圧力で再放送が中止になった番組(NHKスペシャル)でやってましたよ。
イギリスでの狂牛病発生のピークは過ぎ去ったのに、人間の患者は毎年増加していると。
844843:01/12/08 00:24
間違えた。 >>842 へのレスだよ。
845もぐもぐ名無しさん:01/12/08 01:55
561 :もぐもぐ名無しさん :01/12/08 01:50
狂牛病が人間に感染するかしないかを証明するのは今の技術では無理なんだから、
(だって今から20年前に食べた肉についてなんてわからないよね)
なるべくたくさんの人が納得する安全だと思える感じのシステムを作らなければなりません。
そうでなければマインドコントロールシチャエバジケンカイケツ
846もぐもぐ名無しさん:01/12/08 02:49
すでにマインドコントロールされた人達が
なんの不信も持たずに、または開き直って牛肉を食い続けている・・・
847もぐもぐ名無しさん:01/12/08 15:20
おそろしや。
848もぐもぐ名無しさん:01/12/08 16:58
子供のクリスマス会お菓子担当になったんですけど
別の人が買ったお菓子の中に(あられ)タンパク加水分解物(牛・豚・大豆)
とあるのに気付き、捨ててしまいたい衝動に駆られています。
でも何十個もあるし・・・身勝手なようだけどうちの子だけでも食べて欲しくない〜〜〜
849もぐもぐ名無しさん:01/12/08 20:51
>>848
お前なー、断り無く捨てたらDQNだぞ。
850もぐもぐ名無しさん:01/12/08 21:37
でも自分の子供に食べさせたくない気持ちはわかるよ。
子供にママの心配を話して、家に持って帰るように言ってきかせればいいんじゃないかな。
でもよその子には言わないように口止めしとかないとあとで変なとこでカドが立ちそう…
851もぐもぐ名無しさん:01/12/08 21:46
>>848,850
大人の都合を子供に押しつけるイヤラシー親だな。
852もぐもぐ名無しさん:01/12/08 21:57
つきあいって難しいのよ〜
853もぐもぐ名無しさん:01/12/08 22:33
自分や身内さえ無事ならって考える下衆な奴らがこういう事態を招いたんだぞ!
854もぐもぐ名無しさん:01/12/08 23:31
>853
違うと思う。
業者、行政等専門家が正確な情報を公開しないからでしょ?
自分建築屋だけど、素人からでも聞かれたことには本当のことを話すし、
嘘つかないといけないような仕事はしない。
素人の勉強不足だなんて言わないよ?
855もぐもぐ名無しさん:01/12/09 00:00
>>854
土建屋、建築屋ほどいい加減なところもないぞ。
嘘のカタマリの業界じゃん。そんなことよく平気で言えるな。
856ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/09 00:16
>>853
同意。

他の消費者にも「危険だよ」って言う気持ちがあるんなら、
市民運動にならないとおかしい。
せめて、PTAで問題提起すべき。

子供に嘘の付き方を教えちゃいけない。
親が努力しているところを見せなきゃいけない。
857もぐもぐ名無しさん:01/12/09 00:17
あのさ。ここ最近の雑誌の記事で「鶏肉も危ない」ってヤツ読んだのいない?
電車の広告でみただけだからはっきりとは覚えてないんだけど…
858もぐもぐ名無しさん:01/12/09 00:40
鶏は、肉骨粉を主食として飼育されている。これは事実。
859もぐもぐ名無しさん:01/12/09 02:24
他の板で質問したら放置されまくりだったので、ここで質問しまする。

安全宣言が出て1ヶ月以上経ちますが、
この安全宣言は食肉に限らず肉エキスの材料やその他の用途に
用いる場合ももちろん検査されたものだけを使うんですよね。

食肉なんて日持ちしないから安全宣言前のが残ってるなんて
考えにくいけど、肉エキス、ブイヨン、ゼラチンなんかだと
まだヤバかった頃の在庫が残ってるのかな?
860もぐもぐ名無しさん:01/12/09 02:31
>>859
そんなことはあり得ないでしょう。あくまで食肉だけの話。
肉エキス等の加工製品の場合は輸入牛に依存している訳で、主な輸入先の北米、豪州では日本のような検査は行われていません。
日本レベルの検査を行っているのはヨーロッパだけです。
北米、豪州では狂牛病は発見されていません。何故発見されていないかは、もう言う必要はないでしょうが。
861もぐもぐ名無しさん:01/12/09 02:37
>>860

え?北米、豪州では何故発見されてないんですか?

そんなことはあり得ない、のそんなことって?
862もぐもぐ名無しさん:01/12/09 02:40
>>859 補足
食肉は冷凍すれは、半年は保存可能です。
だから、検査前の在庫牛肉を政府が買い取り廃棄するか、ほとぼりが冷めた頃合を見計らって市場に流すかでもめているではないですか。
なので、安売り牛肉は危険だと思います。在庫牛肉にBSE検査済みシールを貼って売っている店が無いとは言えませんから。中小スーパーなんて、到底在庫牛肉を廃棄するとは思えません。
863もぐもぐ名無しさん:01/12/09 02:43
>>862

そうなんですか・・・。全然安全宣言じゃないですね。。
あと半年くらい我慢しないと安全とは言いきれないな。

騒動前に運悪く摂取してたら一緒だけど。
864もぐもぐ名無しさん:01/12/09 02:47
>>861
北米や豪州では、BSE全頭検査は行われていません。簡単に言ってしまえば、狂牛病騒以前の日本の状態と同じってことです。狂牛病の牛自体が存在していないという前提で処理しています。
脳の一部を切りとって検査していないのですから、狂牛病が発見されることもありません。日本もそうだったように。
そんなこと・・・の意味は、肉エキス等の原料牛がBSE検査を受け狂牛病に感染していないことを証明されたものしか使用していない・・・ということはあり得ないという意味です。
865もぐもぐ名無しさん:01/12/09 02:52
>>864

そうなるともう信じられるものは何もなくなりますね。
でも北米、豪州はニクコップンの使用についてはどうなんですか?
感染の可能性の程度はどうなんでしょう。

もう本当に感染するしないは運次第って感じですね。
866もぐもぐ名無しさん:01/12/09 02:52
>>863
だから世論調査では、約50%が安全宣言は信用していないと回答しています。
牛肉の売れ行きは現在、一年前の40%だそうです。六割の落ち込みということになります。自分からするといまだに4割もの人が牛肉を買っているのかと驚きですが。
867もぐもぐ名無しさん:01/12/09 03:01
>>865
日本は、イギリスから直接、あるいは第三国を経由して大量の汚染の疑いのある肉骨粉が輸入されていることは確かです。農水省が反論していますが。
アメリカは日本と比較して少量しか輸入していないらしいです。豪州はまったく輸入していないみたいです。
しかし、第三国経由とか不明なルートで輸入されていないとも限らないですし・・・
特に北米は、羊の狂牛病に相当する病気が発生しており、というか、羊の病気が牛に感染したと言われていますが、牛に感染していないとは言いきれないと心配です。
個人的には、豪州は安全性は比較的高いのではとは思っています。豪州が日本程度のBSE検査をしてくれれば安心なのですが。
868もぐもぐ名無しさん:01/12/09 03:07
いっそどの国でも検査を義務づけよう!
なんて意見は出ないものか。。。
まだ発生してない国にとってはやっぱり他人事でしょうね。
869もぐもぐ名無しさん:01/12/09 03:09
あ、それとニクコップン輸入してなくても
自国のニクコップンを使ってたらいつかは自然に発症するんじゃないんですか?
もともと牛に共食いさせたのが原因だって聞いたんですが。
870ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/09 03:16
このスレの>>860 >>862 >>864 >>866 >>867って、狂牛病信者なの?
食べ物板で不安を煽らないようにしていただきたいね。

この人の書いていることには煽りが入っていますから、
適当に受け流しておいた方がいいですよ。
871もぐもぐ名無しさん:01/12/09 03:23
>>670

煽りが入ってるかどうか知らないけど、
言ってること自体に嘘が無いなら事実は事実として受け止めて
それから先の判断は自分ですることにしてますけど。

不安を煽るのと事実を述べるのは別ではないですか?
危険を知らずに安心してるのがいいというわけでもないし。
872もぐもぐ名無しさん:01/12/09 03:23
>>870
具体的に指摘してください。具体的に指摘できなければ、あなたが煽り。
873もぐもぐ名無しさん:01/12/09 03:24
>>670じゃなくて>>870でした。
スマソ
874名無しさん@そうだドライブへ逝こう:01/12/09 03:30
牛に牛を食わせれば病気がうつるのは当たり前。
人間に人肉食わせれば、C型肝炎・エイズ・ヤコブ各種うつっちまうよ。
875もくもく名無しさん:01/12/09 07:43
おでんの牛スジはどうでしょうか?
876まいこ:01/12/09 08:36
877現地民:01/12/09 12:07
878もぐもぐ名無しさん:01/12/09 13:10
家族の食事を作っている者です。
牛肉を食べないのは、知り合いの中では私の家だけという状態です。
気にし過ぎだよと、100%言われます。

でも家族の食事を担当しているだけにどうしても牛は避けていました。
が、最近、子供たちが牛肉を食べたいといい始めてこまっています。

気にし過ぎでは?と、自分でも思っていましたので、普段つかわない
パソコンをいじってここまでたどりつきました。

ここの掲示板のは本音で語られる方が多く、信頼できるのではと思い、
書き込ませていただきました。
一通り目を通しましたが、薄学の私にはまだ判断がつきません。

牛肉を食べて大丈夫なのでしょうか?
879もぐもぐ名無しさん:01/12/09 13:31
自分で判断したら?
プリオンは神経のあるところに多い。筋肉だって神経網あるでしょ。
880ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/09 17:24
>>878
2ちゃんに本音はあるかもしれないけど、
必ずしも真実があるとは限らないよ。

ここを読んで自分で判断した方が良いと思われ。
http://osakana7777.tripod.co.jp/syokuhin.htm

ちなみに、あたしは牛肉料理して、家族の食卓に出している。
周りで牛肉使うの止めたという人の話も聞かない。
881もぐもぐ名無しさん:01/12/09 17:47
肉骨粉もきちんと加熱などの処理を受けた物は安全らしい。
882もぐもぐ名無しさん:01/12/09 18:55
牛肉の消費は、一年前の6割減
親や年寄りはともかく、将来のある子供たちへ食べさせるのはどうなのかな。
子供たちは自己判断できないし、自己責任を取ることもできない。
883もぐもぐ名無しさん:01/12/09 18:56
>>881
うそはやめろ。
いい加減なことばかり書きこむのは止めろ。
884もぐもぐ名無しさん:01/12/09 19:54
日テレ みんな見れば
特命リサーチ200X! 「緊急報告・狂牛病」牛肉は安全か?自分の感染を調べるには?今知りたい情報を全公開▽ツチノコ
885もぐもぐ名無しさん:01/12/09 20:42
要するに、豚肉を食ってれば安全ってことだな。
886もぐもぐ名無しさん:01/12/09 20:48
要するに東日本の牛が危険なのです。
加工食品も同様に危険です。
関東・東北・北海道産の牛は避けた方がいいでしょう。
887もぐもぐ名無しさん :01/12/09 20:56
豚肉なんか食ってると有鉤条虫に脳みそ食われるぞ。
888もぐもぐ名無しさん:01/12/09 21:21
>>887
有鉤条虫感染は適正な過熱処理で充分回避出来る。
いいかげんな事書くな。
889もぐもぐ名無しさん:01/12/09 21:28
>>886
日本国内に東日本と西日本の国境でもあるのかよ。
890もぐもぐ名無しさん:01/12/09 21:47
>>888
狂牛病も適正な原産国選別処理で充分回避出来る。
つうかネタにマジレスするな。
891もぐもぐ名無しさん:01/12/10 05:38
結局、牛肉は危険ということで結論が出たみたいだね。
892もぐもぐ名無しさん:01/12/10 05:55
>>884
特命リサーチ200X! けっきょく、今知りたい情報にはぜんぜん公開
してくれなかった。
893もぐもぐ名無しさん:01/12/10 06:13
>>892
おれは満足だったよ。ツチノコについては。
894もぐもぐ名無しさん:01/12/10 07:12
アオジタトカage
895KANI:01/12/10 15:19
流通機構のはっきりした冷蔵肉(冷凍してない)については、100%安全とは
言いませんが、危険性はとても低くなったと解釈しています。

加工品、特にエキス、パウダー関係は最低でも来年4月くらい迄は避けた方が
良いと考えています。メーカーも少しずつ対応を始め、原料の切り替え等を
進めています。在庫に関しても、かなり処分が進むでしょう。
原料の流通の不透明さは解決されないでしょうけど。
896もぐもぐ名無しさん:01/12/10 15:59
>>889
狂牛は全部東日本の牛じゃん。
千葉産や東日本の牛は牛乳も飲みたくないね。
ほんと西日本はいい迷惑だって。
897もぐもぐ名無しさん:01/12/10 16:05
ずっと牛肉避けてきたから、外食した時、牛味が紛れ込んでるとすぐ
わかるようになった。けっこう、いろんなものに細切れにして入ってたりするね。
898もぐもぐ名無しさん:01/12/10 16:37
>>897
激しく同胃!!
オムライスのソースとか、その程度のもんでも
ビーフエキスっぽい味が認識できるようになった。
899もぐもぐ名無しさん:01/12/10 17:10
ずっと牛避けてるけど、
外食しないからその感覚がわからん。。。>897-8

昨日、うっかり切手舐めちまったけど、わからんかった。
900北海道一次産業:01/12/10 17:54
ひいいぃ、こわ…
902もぐもぐ名無しさん:01/12/10 18:39
>>900
その話が本当だという証拠はどこにもないけどね。
903もぐもぐ名無しさん:01/12/10 19:17
うそだという証拠もない。
904もぐもぐ名無しさん:01/12/10 19:48
>>902-903
このような場合は、「本当ではない」と判断するのが普通です。
905もぐもぐ名無しさん:01/12/10 21:31
>>896
関東在住だけど警戒して牛肉は食べない人が多い。
危険度が高いもんなあこっちは。
906もぐもぐ名無しさん :01/12/10 21:51
鶏肉はカンビロバクター汚染されてる可能性を否定できないんで
魚のみにする事にするよ。
907もぐもぐ名無しさん:01/12/10 23:40
>>880
非常に参考になりました。ありがとうございます。

>>皆様

ヨーロッパでは毎年数百人の発病者が出ている。
この事実がすべてだと思います。

もう、日本だからとか関係ありませんね。
子供には一切食べさせません。
献立はしっかり考えていこうと思います。

2chに来て本当によかったと思っています。
908もぐもぐ名無しさん:01/12/11 00:18
>>907
お料理板も見てね!
909コピペスマソ:01/12/11 15:24
<狂牛病>感染牛の出荷は計47頭 8頭は出荷先も 農水省調査(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011210-00001073-mai-soci

 国内2頭目の狂牛病(牛海綿状脳症)が見つかった北海道猿払(さるふつ)村の
酪農家の牧場から95年4月以降、北海道外へ出荷された感染の可能性のある牛は
新たに13頭増え、計47頭となったことが、農水省の調査で10日、判明した。
うち8頭については新たに出荷先も分かった。しかし、残り10頭は不明で、同省は
確認を急いでいる。

 新たに行き先が判明した8頭の内訳は以下の通り。福島1頭(出荷)▽
栃木1頭(出荷)▽滋賀1頭(出荷)京都1頭(飼育中)▽大阪2頭(出荷)▽
愛媛1頭(飼育中)▽熊本1頭(出荷)。

 一方、北海道農政部は同じ牧場で現在も飼育され、感染の可能性を否定できず
「擬似患畜」に指定した62頭のうち23頭を処分し、狂牛病に感染していなかったか
どうか鑑定を行っている。

[12月10日17時21分更新]
==============================
>>886>>896はこういう情報をまじで知らんのか?
910もぐもぐ名無しさん:01/12/11 22:16
「狂牛病信者ウザイ」発言があるたびに、数十人(それ以上?)の牛肉離れを
引き起こしているのは紛れもない事実でしょう。
食い止めるためには、信頼の回復を図る。これしかありません。
信頼を回復するには、可能な限りの情報を公開すること。
それができずに口だけ「安全だ」というのは間違いではないでしょうか。
「これだけの情報を提供した。これだけの情報があれば、識者なら判断
できるだろう。情報が不足するなら、いくらでも提供する。そして100%安全
な範囲を確定してくれ」
というのならわかりますが。

少しでも「隠そう」とする意識が見えるなら、それは「狂牛病信者」を
増やすことにつながります。

一刻も早く、「100%安全だ!」と確信して食べられる牛肉が市場に出回ることを
希望します。
カレーライスもラーメンも、安心して食べたいのです。
911すわの しおり:01/12/11 23:10
特命リサーチ200Xは信用していいのですか?
912ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/12 14:07
>>907
>ヨーロッパでは毎年数百人の発病者が出ている。
>この事実がすべてだと思います。

はぁ? ネタですか?
913もぐもぐ名無しさん:01/12/12 14:36
背割りの危険性とか言ってなかったよ<特命リサーチ
現実では未だに背割り解体してるとこのほうが多いのに…
914北海道一次産業:01/12/12 18:02
>>902,904
テレビや雑誌の情報に振り回されて生きて行くが良い。
その方が本人幸せだからなぁ。
915もぐもぐ名無しさん:01/12/12 18:14
若年痴呆症患者は実は狂牛病!
916もぐもぐ名無しさん:01/12/12 21:39
特命リサーチって
じゃあどんなこと言ってたの?
ワンピース見てたから見なかったよ。
917もぐもぐ名無しさん:01/12/12 23:56
岡山で疑いのある牛が1頭出たらしいよ。
乳牛、三歳4ヶ月。
918もぐもぐ名無しさん:01/12/13 00:08
検査しなければ食えない食品って他にあるのか?
牛は既に食い物じゃねえな
岡山の件もなんか明確じゃねえな
システムの欠点を露呈している
早く閾値の問題を解決しろ
919もぐもぐ名無しさん:01/12/13 01:04
特命リサーチは、農水省のいってることとほとんど同じこといってた気がする。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/13 01:43
特命リサーチは、ある程度生きる可能性は有るみたいなこといってた。
でも、よくよく考えれば、これ以上牛肉食うナともとらえられるような内容。
921ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/13 08:58
特命リサーチの情報で左右されるとは情けない。
ウチはワンピース・スペシャルを録画していた。
(その間、焼き肉を食べにいってた)
922もぐもぐ名無しさん:01/12/13 16:04
今日、近所のイ○ミ○に行ったら、牛肉が全部”和牛”になってた。
狂牛病騒ぎ前は国産牛表示のものばっかりだったのに。
本当に和牛なのかな・・・
923もぐもぐ名無しさん:01/12/13 17:42
何か悲しくなったので書かせて下さい。
家では小さい子供もいるので、そこそこ牛関係は避けてきてたんですよね。
でもあんまりガチガチになっちゃうのもつまらないので、
たまに外食(もちろんメニューは選びますが)したりもしてます。
でも、そういうことに気を遣っていることを耳にした親戚から、
「そんだけ気を遣ったって、外食してんなら意味無いじゃん」ってバカにされました。
気にしすぎと言われるのが嫌なので、特に公言はせず自衛してるだけなのに
何でそんな言われ方されなきゃいけないのかと・・・。
別に悪いことをしているわけでもないのに。ムナシイ。
924ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/13 18:15
>>923
狂牛病信者によると、
外食で牛エキス入りのものを食べた日には、
1回で感染しちゃうようですが。
925もぐもぐ名無しさん:01/12/13 19:29
私、ハンバーグのレストラン回りをしてたから、とても心配。
926もぐもぐ名無しさん:01/12/14 01:28
>923
意味ないことないよー。
10回に1回、「たまには」ってあんまり気を使わない食事するのと、
10回中10回とも気を使わずに食事するのでは、確率が違ってくるもん。
927もぐもぐ名無しさん:01/12/14 01:38
>>926
そうそう。
俺も同じスタンス。
何にでも言えることだけどね。
928「狂牛病じゃなくてBSEだから安心してね」by牛:01/12/14 01:53
狂牛病っていうとさ、何かイメージ悪いじゃん。
アルファベットにするとさ、何かこう、わけわからなくなるんだよね。
だからさ、これからはBSDって呼んでね?・ お・ね・が・い
--------------------------------------------------------------------
「狂牛病と呼ばないで」生産者団体がマスコミに申し入れ
全国農業協同組合中央会など11の生産者団体でつくる「BSE問題全国農業団体対策本部」が13日、
日本新聞協会などに対し、「日本のマスコミで使われている『狂牛病』という呼称は俗称。
病気の正式な名前であるBSE(牛海綿状脳症)を使ってほしい」と文書で申し入れた。
申し入れによると、「狂牛病」は病気が発見されたころ、欧州のマスコミが使った俗称
「mad cow deseases」を直訳したことば。世界保健機関(WHO)や国際獣疫事務局(OIE)は「BSE」と呼び、
現在は主なメディアも「BSE」に統一している、という。
対策本部は「この病気にかかった牛は精神的に病んでいるわけではない。
『狂牛』という呼称はあまりにも強烈な印象を与え、消費者の不安をあおり立てる」
と言い、「今後は、BSEと呼んでほしい」と訴えている。(17:00)
http://www.asahi.com/national/update/1213/022.html
9291:01/12/14 01:57
-------------------------------------------------------------------------------
●貴方に代って恨み晴らします!!!★別れ工作・特殊調査専門!!!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠が
欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。

http://www.blacklist.jp

● 女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp
930923:01/12/14 14:06
>>926,927
ありがとう〜。そう言ってもらえると救われますです。
でも、こういうことって理解してもらうの難しい。
牛肉そのものを食べてる人は、「割り切ってるんだなー」と
わかるけど、身近な人が危険そうなもの(エキス入りとか)を知らずに
食べてるのを見て黙ってるのもツライ・・・・教えるべきか、おせっかいなのかって。
931もぐもぐ名無しさん:01/12/15 00:07
今牛肉は食い時
ところで狂牛病って“感染”なの?
932もぐもぐ名無しさん:01/12/15 00:14
>>931
「伝染」じゃない?
933もぐもぐ名無しさん:01/12/15 00:51
>>931
感染だろ
934もぐもぐ名無しさん:01/12/15 00:51
ねぇねぇ、今ウシさんがガクガクアヒャーリ(゚▽゚)なったの発覚でしょ?
つーことは牛の潜伏期間8年として今さら騒ぐのは手遅れなんじゃないの?
て事で今日シャブ食いましたー。
ウマー(゚д゚)
935もぐもぐ名無しさん:01/12/15 01:20
まあ、常識的に考えると手遅れの人もいれば、今後気をつける
ことによって感染をまぬかれる人もいるということでしょうね。
936もぐもぐ名無しさん:01/12/15 01:54
プリオンって蛋白質でしょう、病原体と言っていいのか、感染とも違うような
ところで狂牛病発覚後の俺の牛肉消費量3倍なんだけどどうよ
いや、煙草吸っている人と心境は同じかもしれないけど
だって、あの高級和牛があんな値段で、ねえ
937もぐもぐ名無しさん:01/12/15 06:27
>>936
同意。

BSEがヤコブ病を引き起こすと判明したとしても、極めて稀だろう。
心配すべき食品は他にいくらでもあるし。

って優香、狂牛病騒ぎで不買運動してる人は体のいい理屈をつけて
値下がりを期待してるだけでしょ、俺もそうだし。
938もぐもぐ名無しさん:01/12/15 06:51
>>937
> 値下がりを期待してるだけでしょ

そうでもないらしい。ヒトへの感染の可能性も否定できないから、狂牛病
発生国(日本も含まれちゃった)に一定期間滞在した人の臓器提供(献血
も含む)を認めないようにしようという動きもあるよ。

まあ、国民がパニックになってる時に医学的な説明・啓蒙をするよりは、
全部禁止しとくほうがラクだってことだが。
939もぐもぐ名無しさん:01/12/16 03:03
コンビニの惣菜の原材料。「スープゼリー」って…( ´Д`)
940もぐもぐ名無しさん:01/12/16 10:40
941936:01/12/16 13:26
霜降り肉の食べ過ぎで腹をこわした。(鬱
942 :01/12/18 15:47
943 :01/12/18 15:48
【狂牛病】速報「牛肉避ける」86%に!!
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1008344031/
944 :01/12/18 15:55
▽牛肉需要、歳暮でも低調  百貨店「販売てこ入れしたい」(日本農業新聞)
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/flash/flash01121804.html

 歳暮商戦が最終段階に入っているが、牛海綿状脳症(BSE)に見舞われた牛肉販売は国の
「安全宣言」が出たにもかかわらず低調なまま終わりそうだ。十七日の牛枝肉相場も、指標と
なる東京都中央卸売市場食肉市場の和牛去勢A3等級で一キロ千百二十四円と、前年に比べ三
割安で取引された。
 商戦は今月初めにスタート。九、十六日の「ボーナスサンデー」をピークに終盤を迎えた。
牛肉需要はこの間、「歳暮という相手様に贈る物としては(BSEの)イメージが悪かった」
(三越百貨店本店広報室)ことから終始低調。
 百貨店によっては「まったく売れなかった。六日には、牛肉の代替品としてハムなど豚肉を
原材料にしている商材にシフトした」(東武百貨店広報室)店が多かった。
 このため、牛枝肉相場は安値から浮上できず終始苦しんだ。特に、例年十二月の第三週が取
引のピークになるが、十七日は東京食肉市場の和牛去勢A3等級が昨年の三割安、東京・大阪
市場の去勢B2・B3加重平均も五百十五円で六割安と低水準のままだ。
 市場では「十七日の相場はやや上げたが、水準が低すぎる。国は検査をパスした牛肉の安全
性をもっとアピールすべきだ」(東京の大手仲卸業者)と強調する。
 また、小売店にとって牛肉が大きな商材であることに変わりなく、三越本店では「牛肉の売
れ行き不振はわれわれにも困る。何らかの形で、今後販売のてこ入れを行っていきたい」(広
報室)と話している。
945 :01/12/18 15:56

▽牛肉需要、歳暮でも低調  百貨店「販売てこ入れしたい」(日本農業新聞)
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/flash/flash01121804.html

 歳暮商戦が最終段階に入っているが、牛海綿状脳症(BSE)に見舞われた牛肉販売は国の
「安全宣言」が出たにもかかわらず低調なまま終わりそうだ。十七日の牛枝肉相場も、指標と
なる東京都中央卸売市場食肉市場の和牛去勢A3等級で一キロ千百二十四円と、前年に比べ三
割安で取引された。
 商戦は今月初めにスタート。九、十六日の「ボーナスサンデー」をピークに終盤を迎えた。
牛肉需要はこの間、「歳暮という相手様に贈る物としては(BSEの)イメージが悪かった」
(三越百貨店本店広報室)ことから終始低調。
 百貨店によっては「まったく売れなかった。六日には、牛肉の代替品としてハムなど豚肉を
原材料にしている商材にシフトした」(東武百貨店広報室)店が多かった。
 このため、牛枝肉相場は安値から浮上できず終始苦しんだ。特に、例年十二月の第三週が取
引のピークになるが、十七日は東京食肉市場の和牛去勢A3等級が昨年の三割安、東京・大阪
市場の去勢B2・B3加重平均も五百十五円で六割安と低水準のままだ。
 市場では「十七日の相場はやや上げたが、水準が低すぎる。国は検査をパスした牛肉の安全
性をもっとアピールすべきだ」(東京の大手仲卸業者)と強調する。
 また、小売店にとって牛肉が大きな商材であることに変わりなく、三越本店では「牛肉の売
れ行き不振はわれわれにも困る。何らかの形で、今後販売のてこ入れを行っていきたい」(広
報室)と話している。
946 :01/12/18 16:05
▽ドイツの消費者の声

 狂牛病の発生はドイツの消費者の食生活にどのように影響を与えたのでしょうか。
e-chikusan.comハンブルグ特派員は街頭インタビューを敢行しドイツ人の生の声を聞いてみました。

・40代主婦 :
自分も御主人もドイツにて狂牛病の感染が確認された以降(ドイツでは本年に入り自国での飼
育牛への感染が本格化。)、現在も一切肉もソーセージも食べていない。代わりにチーズを食
べている。どうしてもステーキが食べたくなったときには「BLOCKHOUSE」(ドイツのステーキ
ハウスチェーン)に行く。なぜなら全てアルゼンチン産の輸入牛肉だから。

・40代主婦 :
発生以後、料理の際、スープを牛肉の骨からとることを止めた。骨付きの牛肉を食べることも
止めた。比較的騒ぎの収まった現在も継続している。チキンとターキーを食べる量が増えた。

・40代男性 :
発生以後牛肉を含め畜肉全般を食べることを控えた。騒ぎの収まった現在は再び食べ始めてい
る。但し、レバーやキドニー(腎臓)は引き続き食べることは止めている。発生前後で比較して
もレストランのメニューは変わっておらず、特になくなった料理もないように思う。ただ発生
後は以前に比べチキンやソーセージを使った料理が好まれるようになったように思う。また、
魚料理やベジタブルバーガーといった新しいタイプの料理に人気が集まっているようだ。オー
ガニックフードやオーガニックミートも注目を集めているようだ。

・50代男性 :
発生以前も以後も食生活は変えておらず、牛肉を含め肉を食べている。

ドイツでは肉の中でも豚肉が最も人気があります。レストランの肉料理を見ても人気メニュー
はアイスバイン(骨付豚足の煮込み)、ウィナーシュニツェル(豚肉のカツレツ)と豚肉を使った
料理が多く、そういった事情もあり発生前後のメニューの変化はないようです。ただe-chiku
san.comハンブルグ特派員がよく行く近くのインターナショナルやアメリカンのレストランの
牛肉メニューは上述のステーキハウスと同じようにアルゼンチン産牛肉を使用といった但し
書きがあり消費者の懸念の根深さは伺えます。  (e-chikusan.comハンブルグ特派員)
947もぐもぐ名無しさん:01/12/18 16:23
牛肉が信用できないのは同意するが、ここでそれを煽ることに
いったい何の意味があるんだ?
誰か教えれ。
>>947
政府の対策は有効なのか原因は何なのかを、ジャーナリスティックな視点で
考察するのが狂牛病スレッドの目的です。
そこに牛肉食え(`Д´)ゴルァ!!と暴れるような人が、お金を貰って常駐するから
荒れることになるんです。
949もぐもぐ名無しさん:01/12/18 22:27
>ジャーナリスティックな視点で考察

ぉぃぉぃマジで言ってるのか?

>お金を貰って常駐するから荒れることになるんです

そうか、電波ってわけね
950ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/18 23:09
>>948
無給で狂牛病信者をからかっている人の立場はどうなるんでしょ?
951 :01/12/19 20:31
>>950
どんなに痛い書き込みが晒されていてもコテハンを貫くのは、
1レス当たりでいくらの契約になっているから?
952もぐもぐ名無しさん:01/12/19 20:34
狂牛病に当たるより、タバコを吸って肺がんになる危険率のほうが
はるかに高いと思われるのに、絶対禁止しないのはなぜ?
953Kusakabe Youichi:01/12/19 20:46
In article >>951, /951 wrote:
> どんなに痛い書き込みが晒されていてもコテハンを貫くのは、

意味不明ですね。
954無知でバカ:01/12/19 21:13
タバコと比べてる人に聞きたいですが、
「タバコで肺がんになる」確率とくらべてるの?
「タバコで肺がんになって死ぬ」確率とくらべてるの?
不勉強で教えてチャンですみません。ちょっと知りたいと思ったんで。
それとも肺がんって確実に死ぬんだったっけ?
955もぐもぐ名無しさん :01/12/19 22:33
牛肉とタバコのどちらが危険か比較しても意味がない。
世の中にタバコと牛肉しか危険がないわけじゃない。
牛肉と航空機事故を比較しても意味がない、
世の中に牛肉と航空機事故以外の死因はいくらでもあるから
どちらか排除すれば事故死の確立が二分の一になるわけじゃない。
956ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/19 22:56
>>955みたいのを「論理のすり替え」という。
957955:01/12/19 23:07
むむ、牛肉を食べなければ危険が二分の一になってハッピー。
なんて信じる狂牛病信者はバカですねと書いたつもりだがね。
最近読み込み甘くない、ねえ?
958もぐもぐ名無しさん:01/12/19 23:08
ちょっとお邪魔して...

危険を比較することに意味が無いわけじゃないが。
タバコよりBSEの危険率が低くても、安全になる
ということはない。
航空事故より確率が低いから、狂牛病は心配無用と
いう訳でもない。
タバコ+航空事故+狂牛病のリスクとなるだけ。
他にもいろんなリスクがあるので、どれを背負って
どれを避けるかを個人で決めるだけ。
959もぐもぐ名無しさん:01/12/19 23:17
>>956
ワラタ
仲間割れ?
960もぐもぐ名無しさん:01/12/19 23:17
>954さんへ一応検索で調べてみました。

「煙草による社会的損失を考える」
http://www.vc-net.ne.jp/~chieko/tabacco-shouron.htm

を読むと
「WHOなどの最近の試算によると、日本でたばこが原因とされる
死亡数は、1995(平成7)年には95,000人(男性76,000人、
女性19,000人)である。20年で約2倍に増加し、この傾向は
さらに続くことが予想されている。たばこ関連疾患の多くは、
喫煙を開始してから20-30年かかって発症し死に至るので、
現在の死亡の状況は過去の喫煙の状況を反映していることになる。」

確かに狂牛病は深刻な問題ではあるし対策を講じなければならないことは確かだけど、
狂牛病でむやみやたらと大騒ぎするほどだったら、足元のタバコの害や経済対策の
遅れから毎日のように起こっている自殺の方がより深刻と思われます。
961もぐもぐ名無しさん:01/12/19 23:32
>>960はきっと
狂牛病スレでタバコと経済問題について論議したいんだね
962955:01/12/19 23:50
>958
牛肉を排除したら生命の危険が三分の二になるわけじゃない。
その他の生命の危険として(以下略)
963961:01/12/20 00:05
>>962はきっと
牛肉を摂取したらタバコと経済問題が解決して生命の危険もなくなると考えているんだね
964もぐもぐ名無しさん:01/12/20 07:35
危険を絶対的なものと捉えるか相対的なものと捉えるかの違いだな
965(-_-)さま:01/12/20 14:07
狂牛怖いっす
966(-_-)さま:01/12/20 14:08
みんなマックとか食ってるん?
967(-_-)さま:01/12/20 14:09
でも症状が現れるのは何年もあとだからな。。
968(-_-)さま:01/12/20 14:10
心配しまくりだよ>>1
969(-_-)さま:01/12/20 14:11
まだまだ先は長いなぁ
970(-_-)さま :01/12/20 14:12
後30レスかー
971(-_-)さま:01/12/20 14:12
気長にモーモー
972(-_-)さま:01/12/20 14:14
ていうか、肉嫌い
973(-_-)さま:01/12/20 14:16
牛は英語でカウだけど買わない。
974(-_-)さま:01/12/20 14:18
そうかも
975(-_-)さま :01/12/20 14:20
来たぞ
976(-_-)さま:01/12/20 14:20
けど食べたいよ
977(-_-)さま:01/12/20 14:20
兄さん待ってたよ!
978(-_-)さま :01/12/20 14:20
最悪板ではとられてしまった・・・
ここではがんがるぞ
979(-_-)さま :01/12/20 14:21
俺はマクド逝っても半額バーガーしかたのまん
980(-_-)さま:01/12/20 14:21
今日もがんばるなぁ
お礼に肉食っていいぞ
俺のおごりだ
981(-_-)さま :01/12/20 14:21
金無いんだ
ポテトなんて頼む余裕ないんだ
982(-_-)さま:01/12/20 14:22
>>979
俺も
983(-_-)さま :01/12/20 14:22
>>980
なんてヴァーチャルな発言だ
984(-_-)さま:01/12/20 14:22
>>981
そうそう。
985(-_-)さま:01/12/20 14:22
ヴァーチャルまんせーだよ
986(-_-)さま :01/12/20 14:23
ふぅ、後もうちょっとだな
987(-_-)さま:01/12/20 14:23
987だよ
988(-_-)さま :01/12/20 14:23
 ところでファは来てるのか?
989(-_-)さま:01/12/20 14:23
来てる、というかお前だ>>988
990(-_-)さま:01/12/20 14:24
ファは僕のパパンだよ
991(-_-)さま :01/12/20 14:24
そうだったのか・・・
992(-_-)さま :01/12/20 14:24
>>990
…ワラタ
993(-_-)さま :01/12/20 14:25
まぁ骨食べなきゃ大丈夫だって
994(-_-)さま:01/12/20 14:25
ソウダヨ・・・ヤットシンジテクレルンダネ
995(-_-)さま :01/12/20 14:25
そろそろageるか?
996(-_-)さま:01/12/20 14:26
>>955
うん

どうしてヒキは半角なんだ?
997(-_-)さま:01/12/20 14:26
おいで
998(-_-)さま:01/12/20 14:27
いい
999(-_-)さま:01/12/20 14:27
おいで
1000(-_-)さま :01/12/20 14:27
半角?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。