-【狂牛病緊急対策】何が安全なのか?-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コロケ
何が安全で何が危険なのか情報が交錯している。
きっちりと安全に対する認識を持っておこう。
2 :01/09/17 10:51
>>3
ワラタ
3もぐもぐ名無しさん:01/09/17 10:57
4もぐもぐ名無しさん:01/09/17 10:58
狂牛病感染の疑いがある牛は、焼却処分されず、家畜用飼料にされたとか。
法律に詳しくない厚生省役人が、鶏などの飼料にするのはOKだと思い許可したらしい。
問題が発覚して、件の飼料製造会社に立ち入り調査してるようだが、どこまで正しく行うか不安。
厚生省の杜撰な体質にはあきれるし、責任回避のために証拠隠滅や捏造しそうな気もする。
米国の多発テロのためにあまり報道されなかったが、かなーり危険な話だよなあ。
5もぐもぐ名無しさん:01/09/17 11:06
関連スレがもう2つ立ってるんだから、情報はそちらにまとめてください。
ローカル・ルールをよく読んで、重複スレを立てないように。

狂牛病の心配してる?
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=food&key=981379939
千葉県で狂牛病発生
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=food&key=1000120764
6もぐもぐ名無しさん :01/09/17 17:43
もし日本で被害があるとすれば、およそ薬害エイズクラスの被害数に
前後すると思われ。勿論、政府の対応対策が早ければ防げる事なのだ
が、現状を見る限り被害者が出るのは避けきれない。対応が遅くなる分
僅かだが被害を被る可能性がある。
遅まきながらも狂牛病対策が万全に整備されるだろう。が、しかしヤコブ病
患者による訴訟問題が勃発する。ワイドショーでも取り上げられるが、やはり
薬害エイズ同様、おおまかには人事のような目で見る事になるだろう。
7>1:01/09/17 18:16
牛のウンコはまず安心です。牛のウンコはまず安心です。牛のウンコはまず安心です。
牛のウンコはまず安心です。牛のウンコはまず安心です。牛のウンコはまず安心です。
牛のウンコはまず安心です。牛のウンコはまず安心です。牛のウンコはまず安心です。
牛のウンコはまず安心です。牛のウンコはまず安心です。牛のウンコはまず安心です。
8もぐもぐ名無しさん :01/09/18 18:16
ファミリーレストランのハンバーグは大丈夫ですか?
スーパーで売っているヨーグルトやプリンは?
9もぐもぐ名無しさん:01/09/18 18:30
糞スレ乱立萎え
10もぐもぐ名無しさん:01/09/18 20:29
4は間違い。家畜伝染病予防法と飼料安全法ぐらい読んだ方がいい。
ちなみのともに農林水産省の管轄。
11KANI:01/09/20 22:24
速報板はもう消されまくってます。重要発言ほど・・・
やふぅはもっとひどい。NHKももうだめ、もちろん民放は全滅、

これだけは避けたいのは、加工食品の肉エキス(表示はいろいろ)

理由=1 牛の危険部位である脊髄を使っている。汚染牛なら100%アウト
   2 何百頭もの脊髄が同じ工程で扱われる。危険性は頭数に比例する
   3 病原とされるプリオンは通常の殺菌消毒法は無効

他は神経質になる必要は無いでしょう、私は無視します。肉も食べます。
牛、羊は多少危険ですが、発生率はまだ低く、肉自体に感染力はありません。

    
12もぐもぐ名無しさん:01/09/20 22:39
プリオンさけても、ダイオキシン・農薬・温暖化・オゾンホール等々こわぁいものはまだまだたくさんあるよ
13もぐもぐ名無しさん:01/09/20 22:53
↑今はみんなプリオンが怖いの!
14  :01/09/20 22:58
同じ内容でスレ乱立させるなよー。
この板にもほかにいろいろあるじゃん。>>5の人が書いてるけど。
15もぐもぐ名無しさん:01/09/20 23:27
乱立してるのは、みんな知りたいし、みんな警告したいからだよ。
怖いくらいホントにみるみる削除されてるから・・・
16もぐもぐ名無しさん :01/09/22 08:19
問題の牛もとうとう狂牛病であることが判明。
そこでこのスレは、具体的に

生肉は何が安全なのか?(生産地)
外食産業で安心な店など。
スーパーはどういう対応か?
コンビニ弁当は?

つまり、主婦が買い物に行く前に参考にするスレとして、役立てられるような
内容という事でどうでしょう。
(例)
お昼にマックで大丈夫?
久しぶりにこてっちゃんにしたいんだけど?
外国産ビーフならいいの?
めんどくさいからコンビニの弁当にしようと思うんだけど?
ステーキ店の肉は?

などなど。
17もぐもぐ名無しさん:01/09/22 09:54
中山美穂の黄金水なら大丈夫だろうな。
18もぐもぐ名無しさん:01/09/22 09:58
仕方ないから、これからは鯨や犬の肉を食べよう。
19KANI:01/09/22 21:13
ホントのインド料理はほとんど大丈夫だよね? 牛食べないから。
羊入ってるかな? 誰か教えて。
20>1:01/09/23 19:28
スレ立てるんなら関連リンクくらい貼れよ!
↓この辺必須だろーが。

■ 2chニュース速報板・狂牛病情報スレ用データページ「ニクコップン」
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kankon&key=1000831751
365日の献立(逃CJD編)@料理板
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cook&key=1000749237
21もぐもぐ名無しさん:01/09/23 19:44
>>11 重要な事書いてあったのに残念だね。

脳衰床の食堂では1年以上前より牛肉使用禁止!
(自分達は知ってて食べなかったんだ)

とか、脳衰症の隠蔽がいろいろ書かれていた。
22もぐもぐ名無しさん:01/09/23 19:50
そのうち農水省は「不可抗力だった」とか弁明に終始するだろうよ。
23もぐもぐ名無しさん:01/09/23 22:49
自衛の手段は、もはやないのか?
24もぐもぐ名無しさん:01/09/23 22:57
>23
ないね。
だから「隔離」とか「焼却」って法律で決まってるんだよ。
25もぐもぐ名無しさん:01/09/24 00:42
そんなことより>>1よ、ちょいと見てくれよ
ttp://isweb33.infoseek.co.jp/play/liloatx/yoshinoya.swf
26もぐもぐ名無しさん:01/09/24 01:05
いい加減な農水省には批判の声を!!
いい加減な生産農家と加工業者にはこの際つぶれてもらおう。
まっとうな業者だけ残るように応援したい。
・・・・でもどうやって区別する?
27もぐもぐ名無しさん:01/09/30 01:58
最も悪代官なのは全農。JA(農協)の親分のこと。
全農は飼料の日本最大の供給元で、事業の一部としてレンダリングをしている。
レンダリング自体は資源の再利用の観点からも必要なことだけど。
レンダリングした牛骨粉を混ぜた配合飼料を大量に在庫している。日本最大の供給元だから。
全農は農水(族?)に圧力をかけたか、農水から聞き取りがあったときに豚、鶏に牛骨粉入りの
配合飼料を使用しないことは不可能だと答えたが、それに対して農水は対抗できなかった。
EUでは牛骨粉を混ぜない配合飼料を豚、鶏に与えているのに。
それで豚や鶏への牛骨粉は継続して使用していいことになった。
この国ってどうなってるんだろね。
役人とか企業人とか大人が欲ボケしててまともな判断ができなくなってるんだね。
28もぐもぐ名無しさん:01/09/30 02:44
>KANI
あちこちで書きまくってるようだけど、摂取量について何も検討してないね。
例えばレトルトやカップ麺1つで摂取するビーフエキスの量はどのくらいか?
それで致死量に達するとはとうてい思えない。
もちろん狂牛病で怖いのは自己増殖だけど、トリガーになりうる程度の
量でない限り気にしすぎることはないと思う。
もちろん控えられる限りは控えるけど、今後カレーやラーメンまで
やめるということには到底ならない。
29もぐもぐ名無しさん:01/09/30 02:58
>28
一番危険なのは、牛エキスだと思う。大変多くの牛を混合して製品化
するわけだから、危険率がとても高くなる。一頭でも狂牛病の牛が
混入しておれば、そのロットと製品ラインが汚染されてしまいます。
その牛エキスを使用しているのが、カレーや(インスタント)ラーメン
なのです。
カレーやラーメンを食べることは一番可能性の高いロシアンルーレット
なのではと思います。
30もぐもぐ名無しさん:01/09/30 03:08
>>29
ここ3〜4年で、カップラーメンや、カレーを一度も食べなかった
奴などまずいないはずだ。つまり今更どうこう言っても遅いと
いうことだ。プリオンの潜伏期間状態の奴もいるだろうよ。
31もぐもぐ名無しさん:01/09/30 03:13
>31
おそらく、キャリアの日本人は現時点で相当数になっていると
思います。10年後にはどなっていることか。
人間の発病第一号が近づいてきていると思います。もしかしたら
もうすでに発病していて、若年性のアルツハイマーとして扱われて
いたかもしれませんね。そんな気が・・・
32もぐもぐ名無しさん:01/09/30 03:20
>カップラーメンや、カレーを一度も食べなかった
>奴などまずいないはずだ

けっこういるよ。どっちも嫌いだって人。
スレとずれるので、aaaaasage。
33もぐもぐ名無しさん:01/09/30 03:25
>29
だから!摂取量の話をしてるわけでしょ。
カレーやラーメンに入る牛エキスがどの程度の量かを考えて。
たしかにボウルいっぱいの牛エキスを飲んだらヤバイと思う。
砂粒ほどの量なら体外排出されるでしょう。
34もぐもぐ名無しさん:01/09/30 03:34
>33
肉骨粉、0.1グラムで感染すると、Nステでやっていたのだが。
大量ならだめだけど、少量なら体外に排出されるという説は
始めて聞いたよ。そんな話が本当にあるの?????????
出典はどこなのよ。
35もぐもぐ名無しさん:01/09/30 04:26
>34
Nステは見てない。だからその説については何も言えないけど、
体外排出は一般論。普通の栄養分だって体外に排出されるでしょ。
タンパク質、ビタミンミネラルしかり。
ましてや消化されない成分なわけだし。
でも大量ならそのうち脳まで辿りついてしまうのが出てくるよね。
似たようなこといってるサイトもあったと思ってたけどどこか忘れた。

でも0.1gってのは他サイトでも見た数字だと思ったけど、
「異常ブリオンが」の話だと思ってた。それも全部脳に
たどり着くことが前提で。分量については諸説あって
結論は出てないと思ってるので、普通に考えることにしている。

Nステは経済関連で以前激しくデタラメ言いまくってるのに頭来て
それ以来見てない。「ちょっとでもダメらしい」程度の断片的な話
ではなくて詳しい話を聞かないと信用する気は起きない。
36心の翼:01/09/30 05:13
俺はもう完全ベジタリアンになるよ。
乳牛、卵すら拒否するS級ベジ
37心の翼:01/09/30 05:18
あのさ、ウィルスとかタンパク質とか分子以下の世界では
0.1gでもいったい何個の異常プリオンがはいってると思う?
人が感知できる量じゃもう問題外なんだよ。
感染力がどれぐらいのものか知らないけど、もし強いとすれば
(現段階では分らないんでしょ?)0,01gとっても1kgとっても
大差ないんだよ。どっちもダウト。
空気感染しないというのは確からしいけど。
38もぐもぐ名無しさん:01/09/30 10:20
Nステーションでいってたのは、狂牛病の牛の脳1gを子牛の食べさせたら
確実に感染する、その1gを乾燥させ粉末にすると0.1gになる。

と言う内容だった。

摂取量と発病までの期間は関係あるようで、少量だと潜伏期間が長くは
なるが、発病しないとはいいきれないので、おそろしい。
39もぐもぐ名無しさん:01/09/30 10:32
>>19
マトンカレーなんてそこらのインド料理やにだってあるし
本場では羊の脳みそカレーってのもあるって聞いたよ。
すっごーくおいしいんだって。
40もぐもぐ名無しさん:01/09/30 11:00
>>37
プリオンの分子量は27000なので、0.1g中に含まれる分子数は
0.1/27000*アボガドロ数=2.230 x 10^18 個ね。
2,230,000,000,000,000,000個。
う〜ん、すごい。1kgならこれが
22,300,000,000,000,000,000,000個になるわけね。
確かにたいした違いじゃないな(藁

でもまあこれだけの個数のプリオン分子が個々の分子として存在する
わけじゃなくて、何かのなかに入っているとか、分子間力で集団形成
していることだってあるだろうから、全部が全部有効成分だとは思えないね。

それに俺も>>35と同じく、Nステの煽り報道は好きじゃないし、あいつ
らすごい無責任だと思ってるから信用しないよ。
ダイオキシン報道覚えてるよね?
41 :01/09/30 12:32
何が安全なのか知りたくてこのスレに来てみたが、
他のスレとやってる事変わんねーな。

無駄スレはんたーい。スレ乱立はんたーい。
http://osakana7777.tripod.co.jp/syokuhin.htm
42 同意する:01/09/30 12:34
よって、

=========== 終了 ===========
                       おつかれっ
4335:01/09/30 13:29
何が安全なのか?って議論は実はここくらいでしかやってないよ。
自分はビーフエキス類食品の最終的なふるいわけをこのスレで
やりたいと思ってるわけ。
>>37
気付かなかった。これ読むまではちょっと安心しきっていた。
>>38
情報ありがとう。

こちらの蓄積スレの最新のところで専門家が私に近い見解を
述べているのを見た。きちんと分析してて御用的でないので
関心ある人は読むのを勧める。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=1000539212

私個人としては、ビーフエキス類は採らないでいいものは
採らないように、あと量に注意しながら、でも食べたいものは
食べるという方針に傾いている。
44もぐもぐ名無しさん:01/09/30 13:58
イギリスでマクド好きの14才の女の子が発病してました。
海外のニュースでやってた。
45もぐもぐ名無しさん:01/09/30 16:19
び-ふえきすの食品はとらないでいられるけど、アミノ酸等、加水タンパク、乳化剤
はなにせこう範囲だからもう防げない。はみがきこって危ないらしいね。
46豆腐:01/09/30 16:23
やっと俺の出番だな・・・
47納豆:01/09/30 16:24
むむ、負けられんぞ・・
48もぐもぐ名無しさん:01/09/30 16:34
558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 08:22 ID:sCVqACFs
死の病原体プリオンを読んでいたけど、その中から

P.133
接種量と潜伏期間の長さとが反比例することも、山羊で、ついで
マウスでも確認された。

これはあんまり2ちゃんねるでは書かれてこなかったけれど
大事なことだと思う。接種量が少なければ寿命のうちに発病
しない可能性がある。

あと、羊のスクレイビーの種類は20種くらいだが、牛のは1種。
それが日本でも同型と確認された。牛のプリオンは羊にも
感染し、牛のBSEを感染させた羊の脳は牛への感染力を持つ。

ということは、牛の肉骨紛を食べさせ発病した羊はBSEの牛と
同じ扱いが必要。
49もぐもぐ名無しさん:01/09/30 16:37
391 名前:摂取量と潜伏期間投稿日:01/09/29 16:13 ID:XSvRXd/o
例えば、1分子体内に取り込まれたのなら、正常プリオンと出会う
までは2個にはならないってことだよね。この確率は極めて低くて
なかなか出会わない2個になってからも、この分子のどちらかが
正常プリオンと出会う確率も極めて低くて・・・って感じなのかな?
だから、摂取量によって、潜伏期間に大きな幅が出来る。
人によってはキャリアでも一生発症しない可能性もある、と。
異常プリオンが、正常プリオンを感染(転写か?)させる
時間が長いってことじゃないよね。
だとすれば、おそらく危険性が一番高いこの時期に牛肉と
牛由来食品を食べないようにするのはけっこう意味があると思う。
「手遅れだから」とやけになっちゃダメ、ってことだね。

少なくとも、脳にダイレクトな乾燥硬膜や成長ホルモンによる
CJDより潜伏期間が短いと考えていいのじゃない?

ふ〜、なおのこと子供たちは危険だということだ。
給食で牛を食わせようとしている文部省は許せンな。
死刑100回!!だろ。
50もぐもぐ名無しさん:01/09/30 16:39
248 :v-CJD :01/09/30 10:17 ID:R2CRz4dg
一方新型CJDでは人の間の感染であるクールーと異なりウシから人への種の壁を越えることから
平均潜伏期は25年になると推定しています。
-中略-
BSE発生ピークの1990年頃を起点に考えれば2015年頃に大発生に
なるという推論もできるのではないで しょうか。

 BSE 狂牛病 v-CJD 新型ヤコブ病(イギリスで言うヒト狂牛病)
51もぐもぐ名無しさん:01/09/30 16:42
328 :潜伏期間 :01/09/30 14:18 ID:yiuqJfFg
vCJDの潜伏期間はこれまでの患者のデーターを基にしているんだよね。
3〜8年とか言われているのは。
これから、増え続けていくとさらに長く見積もる必要が出てくる
のではないかな?
少なくとも、イギリスのvCJD患者が減少に向かわない限りは
予測を立てることさえ困難。
潜伏期間を予測できないと言うことは、現在のキャリア数も
不確かなはず。なのに、どうして統計のまやかしで、日本の安全性を
強調するのか?日本の学者は本当に科学する人なのだろうか?
52もぐもぐ名無しさん:01/09/30 16:54
例えば私の場合、ラーメン類・コンソメは避けるが、
ゼラチン、カレー類は以前と同じように摂取するという考え方。
イギリスの事例を見ても肉からの感染例が多いし、
ビーフエキスのほうがあぶないというのも不自然。
ていうかビーフエキス全廃なんて困難でしょう。
これから長く続く食生活なのだからできることに絞ってかないと。
5352:01/09/30 17:09
43の引用先と同じで体外排出はあると考えます。
したがって一定量以上に摂取することにならないものは
リスク小と考えます。蓄積しても発症するかも分からないし。
しかし肉のほうは依然としてリスクがあります。
処理に失敗した肉を塊で食べてしまう可能性だってあるしね。
54もぐもぐ名無しさん:01/09/30 19:13
「肉からの感染例」といいますが、感染源を特定することは
今の段階ではかなり難しいのでは?実験マウスと違って人間の
場合は生まれて今までなにをどんだけ食べてきたなんていっても
正確なデータを取ることは出来ないわけですし。
ラーメン類・コンソメと、ゼラチン・カレー類の間に何らかの
ボーダーラインが存在するとは考えにくいので、その分け方
にも根拠があるとは思えません。プリオンの性質を考えれば、
寧ろちゃんとした解体過程を経た肉のほうが、それらの食品
加工品より安全という推測も成り立ちますし。
研究が進んだとは言え、まだまだプリオンにはわからないこと
が多いのです。そもそも異常プリオンがCJD病原体であると
いう証明もされていないのが現状。「これが安全でこれは危険」
っていう確証の高さっていうのは現在の所、程度の差でしかない。
中には生態系サイクルに異常プリオンが組み込まれることに
よって有機農法の栽培物にまで危険を訴える学者もいます。
ある意味皮肉なことですが、食品による感染経路はこれから
CJD発病者がもっと増えて初めて明らかとなるでしょう。
「じゃあ何食べたらいいの?」って話になっちゃいますが、
我々に今出来ることは蓋然性を出来るだけ減らすことです。
牛肉はもちろん、ラーメン類・コンソメ類も、ゼラチン・
カレー類も同じく「出来るだけ」避けるのが「望ましい」。
絶対禁止は難しいかもしれないけど、なるべくそれらを口に
しない食生活にシフトすることは無理ではないと思うし、
僕はそうしてます。もう遅いのかもしれないけどね。
これが杞憂に終るのであればそれだけのことですが、発病して
から後悔してもどうしようもありません。
5552:01/09/30 19:18
まとめます。リスク0を目指すのではなく最低限のものは減らす
というスタンスです。>41を改変します。

食べてはいけないもの:
牛の脳・脊髄・骨髄・腸、目、扁桃(牛タン)ほお肉(リンパ節・神経節を
多く含む部位も避けた方が無難)もつ料理全般(腸等含む場合がある)。
ハンバーグ・ソーセージ・ミンチ肉
調味牛生肉・牛生肉全般、牛肉調理品全般(ステーキ・焼き肉等)
(国産高級、オージービーフ除く)

食べてもいいが摂取量はできるだけ減らすよう心がけるもの:
国産高級肉、オージービーフ、ラーメン・カップ麺(スープに牛骨髄使用)
コンソメ・ブイヨン・デミグラスソース
カレールー・フォンドボー(牛骨髄使用)
スナック菓子類(牛骨髄由来のエキス使用)、ゼラチン、
ヨーグルト・プリン類(牛ゼラチン使用)、酒(ゼラチン使用)

食べて良いもの:
アミノ酸類、乳製品、大豆製品、鶏、豚、卵、魚、野菜他植物一般
56もぐもぐ名無しさん:01/09/30 19:26
>>54
至極もっともな意見だ
でも、「危険な物を避ける」のが難しい世の中だから・・・
食品の添加物・原材料名をもっと詳しく書いて欲しいよ。たとえば↓

★2CH印・肉うどん★
原材料:
北海道産小麦粉(化学肥料2回使用・除草剤一回使用)・・・ひろゆき作
塩(塩化ナトリウム)・・・天下一印製造
牛肉(ニュージーランド産・BSE検査済み)・・・輸入元セントポール(株)
味の素(サトウキビ)・・・味の素
砂糖(上白糖)・・・スプーン印
醤油(大豆・塩・加水分解たんぱく・アルコール)・・・ヒガシマル
製造中に使われた薬品
漂白剤(H2O2)・・・キャリーオーバー
保存料(ソルビン酸K)
57もぐもぐ名無しさん:01/09/30 19:28
>55
おれは、背割りされた国産牛など、どう考えたって食う気にならんよ。
もうちょっと待てば、背割りでない+狂牛病検査済みの牛が流通する
んだから、それまでは、控えるのが賢い選択なんじゃないの。
5852:01/09/30 19:45
>ラーメン類・コンソメと、ゼラチン・カレー類の間に何らかの
>ボーダーラインが存在するとは考えにくいので、

ボーダーがあると思ってません。単純に種類で区分けすることで
全体としての摂取量を減らそうという考え方です。
ラーメン類・コンソメはこの問題がなくても除くのがベターかなと
いうスタンスも考慮しています。
ビーフエキスも多く入ってそうですし。

>寧ろちゃんとした解体過程を経た

それが分かるなら苦労はない・・・解体における問題点は
あちこちで指摘されてるでしょう?
塊で摂取するのが最大のリスク行為と判断しています。

あと「分からない」といってしまうと何も対策立てようがない。
タンパク質をどこかから摂取しないと人は生きていけないわけです。
食事もするなということになりかねません。
今のところ普通に考えてこうだろう、という範囲内からリスクを
落としていくことが肝要です。
59もぐもぐ名無しさん:01/09/30 19:55
>56
私は、「ビーフエキスがダメで他は全て良い」という
意見が充満しているのを避けたいと思っただけです。
メニューを細分化するのであればぜひやってください。歓迎です。
たしかに多少雑かもしれません。

>57
それ言ってしまうとスーパーで今後ラベル張り変えが起きる
リスクも高いんですよね。
牛肉全体を完全除外できるならいいんですけど。
ダイエットやってた経験上、1月我慢ってのも結構節制を強います。

あと、入れた理由はある程度高級な肉だと肉骨粉を使ってないだろう
というところからです。解体場での汚染リスクは残りますが。
60もぐもぐ名無しさん:01/09/30 20:09
5年ぐらい前の、レトルトカレーやインスタントラーメンは
まだ安全だろう。高値で取引されたりして。
6152:01/09/30 20:21
転載です。

424 :カレー粉原材料 :01/09/30 19:26 ID:qsImksTM
514 名前: 投稿日:01/09/28 22:42 ID:E1e7cwx6
カレーはSBの缶の買いなよ。植物しか入ってないから。
原材料:ターメリック、コリアンダー、クミン、フェネグリーク、
     こしょう、赤唐辛子、ちんぴ、香辛料
62もぐもぐ名無しさん:01/09/30 20:24
445 :スーパー :01/09/30 19:59 ID:jiAq/cQA
>原産国、商品名などスーパーの表示が違うことがある。

補足  精肉ではあまり見かけない。青果でたまに見る。
  ただ焼き鳥など原産国が表示されてないことがある。
  多分タイ国が多いと思うが。
63もぐもぐ名無しさん:01/09/30 20:24
日清のチキンラーメンは安全じゃないかな?確かあれって宗教上の理由で牛肉を食べちゃいけない国に輸出できるように作ってたと思ったが。
64もぐもぐ名無しさん:01/10/01 00:07
いまさら牛肉を食べることを控えても意味ないんじゃなかったっけ。
10年前とか20年前とかの牛肉の方が危険で、もうそれ食ってるわけだから。
病原体の潜伏期間が長くて、それが今になって発症しているんでしょう?
むしろ今売ってる牛肉の方が安全らしい。だから俺は食う。今、安いしお買い得。
65もぐもぐ名無しさん:01/10/01 00:15
>64
今流通している肉が一番危険性が高いんですよ。ご存知ないのですか。
66もぐもぐ名無しさん:01/10/01 01:25
>>64
>むしろ今売ってる牛肉の方が安全らしい。

冗談で言ってるのか?
特に日本じゃこれからが一番危険だろ。
67もぐもぐ名無しさん:01/10/01 02:41
>食べて良いもの:
>アミノ酸類、乳製品、大豆製品、鶏、豚、卵、魚、野菜他植物一般

豚は安心出来ません。鶏も一考の余地あり。
68もぐもぐ名無しさん:01/10/01 07:46
頼む誰か教えて。アミノ酸は絶対に大丈夫っていえる?
アミノ酸が駄目だとやばいよね。シャンプーや石鹸や味噌、何でも入ってるじゃん。
69気になる?:01/10/01 08:52
>アミノ酸は絶対に大丈夫っていえる?
牛由来もあるから、絶対とは言えない。
気になるのなら、何から由来か書いてあるものを選べばいいのでは。
70KANI:01/10/01 14:41
28 さん 致死量って何?
71もぐもぐ名無しさん:01/10/01 16:22
魚はダイオキシン、肉は狂牛病……野菜を食え!
穀物を食え! 大豆を食え!
72那名志:01/10/01 23:32
えーと、考え方なんですけどね。
狂牛病の危険度となると、

危険度=
異常プリオン含有率×含有量×摂取量×感染率×人の感受性×発症率×死亡率

って事になるんでしょう。

@異常プリオン含有率は、食べる牛が肉骨粉を食べ、
かつ、牛が狂牛病に感染しており、かつ、処理が不十分で
神経組織等に含まれているプリオンにより食べるものが汚染されている確率。

A含有量は、その食べる食品に含まれているプリオンの量

B摂取量は、その食品を食べる量

C感染率は、異常プリオンを人が摂取することにより、人がそれに感染する確率。

D人の感受性は、個々の人が持つ異常プリオンに対する感染の確率。

E発症率は、感染した人がv-CJDを発症する確率。

F死亡率は、発症した人が死亡する確率。

この中でわかっているのはEが100%だと言うこと。

C感染率とD人の感受性は、異常プリオンが0.1gでも感染するというのは、
牛の話でしょう。牛から牛はホモロジーが基本的には100%に近いから、
感染する可能性は高いといえるのは当然なんだけど、
対人間ではどうかな。かなり低くなるんじゃないかなとも思うけど、
確認されてはいないからね。でも、100%ではないでしょう。

A含有量とB摂取量は、0.1gでも感染するとは思えないから、
その摂取量次第で感染率が上がって行くんだと思います。

E発症率は、今のところ全くの不明。

僕個人としては、@異常プリオン含有率は、
今のところ限りなく低いんだと思う。0ではないとは思うけど。

なので、トータルで考えれば相当に低い確率。
0ではないとは言え、考えても仕方がないくらいに。
多分、それでもものすごく気になるという人は、
多分にして完璧主義者なんでしょうね。
それはそれでアリと思います。
でも僕はそうではないので、お肉を食べるかな。
73もぐもぐ名無しさん:01/10/01 23:33
なんと!下記のページの下にある5つのバナーのうち
1つが・・・。スゲェ面白いからぜひ試してみて!

※アドレスの最後の「e」を半角の「e」にしてちょ!

http://www5d.biglobe.ne.jp/~musume/
74もぐもぐ名無しさん:01/10/02 11:55
72さん 感染率、感受性を100と仮定すると摂取量とか含有量が無意味になっちゃうよ
75もぐもぐ名無しさん:01/10/02 12:06
どうしてもカレーが食いたくなったので
カレー丼という和風カレーを買ってきた。
確かに牛肉やビーフエキスという表示はないが
でも良く見たら、原材料の「たんぱく加水分解物」が
危ないような気がする。
76もぐもぐ名無しさん:01/10/02 12:06
牛エキスを含む食品ってめちゃめちゃ多いよ。
特にカレーなんて脊髄が含まれた牛脂がいっぱい使われてるって・・・
これは本当に安全なのか?
77もぐもぐ名無しさん:01/10/02 12:08
78もぐもぐ名無しさん:01/10/02 12:21
ようするに「たんぱく加水分解物」とか「アミノ酸」って
何の肉を使ってるか分かったもんじゃないというわけね
79もぐもぐ名無しさん:01/10/02 13:27
今ね、キッコーマンに電話して生活全般板の「確認用スレ」に
書いてきたとこ。オイスターソースのたんぱく加水分解物は
はっきり「牛」って言われちゃったよ。骨じゃなく、食肉部って
ことだとはいえ、鬱。いっぱい使ってたよー。
80もぐもぐ名無しさん:01/10/03 17:49
>>68-69

絶対という話をしたら絶対などというものはありません。
タンパク質中に混入してるわけだから、タンパク質を摂取したら
いかなる場合も一定のリスクがあります。大豆ですら。
相対的に低リスクという考え方を私はしています。

リスクを順位付けして上のものから順にたべないことが
大事です。今過剰反応して全てダメなどと言ってしまうと
ほとぼりがさめた頃に反動がくる気がします。ダイエットの如く。
だから生活習慣として根付き得る範囲内にするのがベストと考えます。
8180:01/10/03 18:24
蓄積スレにある金子氏のコメントにある通り、原則として摂取しても
排出されるものだと考えるのが妥当と思います。
だとすると、何が1番リスクの高い行為か?
微量の摂取に神経質にあるより大量摂取のリスクを
排するのが1番だと思います。
82陸河豚:01/10/04 18:39
肉でも、牛ばかり、豚や鶏ばかりというのは危険。
鹿、猪、狸、熊、馬、カンガルー、ワニなど、幅広く摂るべきではないでしょうか。
昔の人は、「薬食い」とか「食の穢れ」といって、
定期的に食べて、間を空けていたようです。
また、自給自足なら、餌にも気を付けられるので、いちばん安心ですが…。
83やめられない名無しさん:01/10/05 00:02
アメリカで鹿にも異常プリオンがハケーンされたんじゃなかったっけ
84  :01/10/05 01:04
牛肉よりコワイ食品

高感染部位は牛の脳、面玉、脊髄、骨髄液体

牛クズ肉と言われています。

牛抽出エキス、ビーフエキス

コンソメ、ブイヨン、
ソース、たれ、インスタントラーメンのスープ
カレー、ポタージュスープ、その他色々
85もぐもぐ名無しさん:01/10/05 01:19
全然緊急じゃないんだけど、
猫に餌やりながら思った。
猫缶や犬餌のビーフ味ってあれ、
病気で死んだ牛使ってそうだよねー。
大丈夫なのかねえ。
86もぐもぐ名無しさん:01/10/05 01:42
>>82
しかしそういう迷信信じてた平安人は短命だったからな……。
……奴らは迷信以前に運動不足&衛生&栄養が悪いので、それ以前
の問題かもしれんが。

>ALL
とはいえ、安心するがいい。
「食屍」の週間があり、身内の死体を食べることを礼儀としたある部族で
この病気が大流行したとき、脳を喰らっていた女子供にとくに病死者が
多かったが、それでも全人口の80%以上は生き延びた。

俺らが口にするモノなど、生の感染死体よりゃ1000倍安全だろう。
確立で見れば、多少体内に入ろうが生きていけると思われ。
人間、けっこう頑丈なものだよ。
87もぐもぐ名無しさん:01/10/05 01:51
大体調べた範囲の情報だと、

普通の肉、牛乳とかはOK。 (現時点の調査結果)

脳、骨髄、脊髄、目玉は超キケン。
ゆえに骨付き肉、ホルモン、はやや危険。
あと、部位の不明な交ぜ肉やミンチ、ソーセージもややヤバイかも。

実際に口にする可能性があるもので、一番キケンなのは上で挙がってる
ように、病死牛の骨髄まで使ってたかもしれない肉エキスかも。

今までの感染調査は、感染部位をラットの脳に直接移植とかだから、
食った場合にどれほどキケンかは不明。とはいえ、食ったから即感染
とも限らないだろう。
上にあるように、最悪な状況の部族でさえ大半の人間は生き延びたわけ
だし。
まして、俺たちが実際に感染ブツに当たる確立は1万分の1以下。
ゆえに、ちょっと気ぃつけるくらいで安心して生活してもいいんじゃないかと思われ。
88もぐもぐ名無しさん:01/10/05 02:32
今日のNステの脳衰省たけべぇの発言を
聞いてる限り、どこの部位も安全とは
いえませんな。
背開きにしている牛の肉はいくら安かろうが、
美味しかろうが、食べる気はしない。
人の意見の話しの腰を折りまくって、
二言目には“がんばって働いている人がかわいそ”
発言を繰り返す、プリオン脳みそのたけべぇが
トップとしてのさばってる限り、牛は絶対口に
したくない。
釈明しているつもりらしいけど、あれじゃあまだまだ
隠していることがいっぱいありそうだ。
89もぐもぐ名無しさん:01/10/05 02:36
これからは、牛の屑肉・骨(つまり、肉をとった余り)はドウ処分するのかな?
鸚鵡真理教が使った、「マイクロ波なんとか」で粉々にできないのか?
90もぐもぐ名無しさん:01/10/05 02:39
>>86
不潔なの大嫌い民族日本人は、ちょっとした
菌にも簡単に感染してしまう、弱い民族。
手にする物すべてに抗菌対策してあるなんて、
日本くらいのもんじゃないか?
少し前にはやったO157だって、日本より
全然不衛生な国で集団発生なんかしなかった
だろ?
だから狂牛病でも簡単に感染しそうだ。鬱。。
91もぐもぐ名無しさん:01/10/05 02:45
TVに出て「安全です」を繰り返してる役所の人たちって大抵いかにも役所仕事してそうなツラしてて、
オマエらが言ってもぜんぜん真実味ねえんだよってカンジだよなあ。
お上の日ごろの行いが悪いから、こういうときに何言っても国民は信用できないよ。
92nanasi:01/10/05 03:10
どうして現在流通している食肉の全てを撤去して検査、乳牛、肉牛ともに
厳正なプリオン検査をしないのだろう(ケツ蹴りとかじゃなくて)
EUから検査に熟練した人間よんで、少しずつでも検査して
「完全に感染していないと保証できる牛」を
選別していくことは出来るはずだろう。解体業者も「このままじゃお手上げ」なんて
寝言ほざく前に、「うちは背割りでない解体法体制を確立します」くらい言えよ。
それくらいしてくれないと、とても牛肉なんて食う気にならネーよ
93もぐもぐ名無しさん:01/10/05 03:17
取り合えず安全なのはタスマニアとオージービーフか?
牛角とモスはタスマニア産なのでひとまず安心かな。
マックはかなりヤバメ。
94もぐもぐ名無しさん:01/10/05 03:38
>86
つまり人口の約20%が死亡する可能性がある訳ですね。
日本人は約1億2000万人、このうち20%が死亡するとなると、
最悪2400万人が今後狂牛病で死亡するかもしれない。
これって、かなりな人数ですね。棺おけやさんが儲かりそう。
95もぐもぐ名無しさん:01/10/05 03:38
今日牛角が割引券配ってたな・・・
大声で↑叫びながらくばればいいのに・・・
96やめられない名無しさん:01/10/05 03:53
大体、ばくばくとファーストフードやインスタント加工食品、牛肉を食ってるのは
若い世代。当然、プリオン摂取量も多く、10年を待たずに発症し、死亡決定。
この国はますます高齢化が進むね
97もぐもぐ名無しさん:01/10/05 04:23
>>95
「豚角」に店名を変えるかも、、、

タスマニアとオージービーフ。
「供給量>生産量」だったりして、、、、
98もぐもぐ名無しさん:01/10/05 05:01
>>97
オージービーフと銘打って、じつはJビーフ
でしたなんてのが流行りそうだな。
今流通してる“魚沼産コシヒカリ”みたいに。
99もぐもぐ名無しさん:01/10/05 08:00
肉を食わなきゃいいんだよ。
我々が肉から摂取している栄養素は
すべて他の食品からでも摂れるんだから。

特に果物は栄養価が高い食品が多く、
美容と健康にもいい。
日本人はもっと果物を食うべきだね。
100もぐもぐ名無しさん:01/10/05 08:33
牛エキスを避けるのが大変なんだよ。
ラーメン危険
カレー危険
化粧品危険
薬のカプセル危険
ドレッシング危険
・・・
101やめられない名無しさん:01/10/05 09:06
薬はどーしようもねえなぁ。
マギーブイヨンも買い置きが半分以上残ってるのに、つかえねえヨ
(つか、それだけ料理してなかったのは幸い……?)
>>100
宣伝になるんで、あえて商品目は伏せるけど、原材料名の中の
「肉エキス」とあるものの(豚、鶏)とあって牛の表示はない
カップラーメンがあったよ。他にどうだろうか、特に問題視されて
いるような材料名はアミノ酸くらいだったと思う。
コンビニの味噌ラーメンだったよ。
103もぐもぐ名無しさん:01/10/05 09:48
豚にも鶏にもニクコップン食わせてるらしいが
104もぐもぐ名無しさん:01/10/05 10:08
最近CMでやりだしたインスタントラーメン。
「豚・鶏・カツオのダシ〜」とかって連呼してなかった?

なんていうラーメンだったかな?
105もぐもぐ名無しさん:01/10/05 12:44
肉骨粉は牛には一応禁止だったが、豚と鶏は禁止ではないので、
豚と鶏は、肉骨粉をめちゃくちゃ食って大きくなっているんだよ。
安全なわけないよ。とくに、豚のとんこつスープは超やばそう。
106もぐもぐ名無しさん:01/10/05 13:00
「純植物性飼料で育てた野菜たまご」との表示を
目をつぶって信頼してます。肉一切禁止だから卵ぐらい食べたいのよ
107オー:01/10/06 00:03
シーシージャパンのポテトチップスにビーフパウダーが入っているぞー・・・ゾーー
せっかく安く買ってきたのにすぐ捨てたよーー
丸大食品のレトルトのビーフカレーもやばい牛肉エキス入ってた・・・捨て!!!
108もぐもぐ名無しさん:01/10/06 00:15
けっきょく、肉は食ってもよいがビーフエキスは避けたほうがいいってことか。
とりあえずステーキに味噌汁だな。
109鼻の刑事:01/10/06 00:18
今更じたばたしても仕方ないよ。
逝く時は逝く。これが漢だ。
110もぐもぐ名無しさん:01/10/06 01:23
肉エキスが危ないっつーのは分かったけど、
なんで化粧品がヤヴァイのか。
コラーゲンが危ないというのは分かるけど、
顔にぺたぺた塗るのも危険なの?
化粧品を食べるわけでもないのに、なんで危ないのか。
誰か教えてくれ。
111もぐもぐ名無しさん:01/10/06 02:25
最近吉野家ガラガラ。
112もぐもぐ名無しさん:01/10/06 02:27
>110
皮膚が直接吸収するから、とTVで言ってたような。
あと目に入ると脳に行く可能性があるらしい。
113もぐもぐ名無しさん:01/10/06 02:47
>>110
食べるより、触れる方が危険みたいだよ。眼や皮膚の粘膜からリンパ液
で運ばれて直接脳髄にゴールイン。BCG接種と同じ。
114もぐもぐ名無しさん:01/10/06 02:58
塗り薬が効果あるだろう。塗れば吸収されるんだよ。
115もぐもぐ名無しさん:01/10/06 03:01
まずロレツが回らなくなるらしい<狂人病
116もぐもぐ名無しさん:01/10/06 03:14
それはいつもかも・・・ウチュ。
117もぐもぐ名無しさん:01/10/06 04:02
インスタントラーメンの粉は大丈夫か?
118もぐもぐ名無しさん:01/10/06 04:20
>117
大丈夫な訳ない。ビーフエキス/肉エキス入りは不可。
蛋白質分解物/アミノ酸などは各自の判断。
119もぐもぐ名無しさん:01/10/06 04:27
サッポロ一番塩ラーメンはどうか?
肉エキスと書いてあるが?
鳥じゃないの?
120もぐもぐ名無しさん:01/10/07 00:18
私も今日買ったラーメン、「畜肉エキス」ってかなり微妙な表現が・・・(涙
121110:01/10/07 01:06
>>112,113
教えてくれてありがとう。おいら秋から冬にかけて
顔の肌がかさかさになるから、馬油(保湿剤)を顔に薄く塗って
るんだよね。まぁ、大丈夫だとは思うが・・・^^;
122もぐもぐ名無しさん:01/10/07 09:34
・「最近元気ないぞ、どうしたんだよプリオン・・・」

プリオン「コ、コップン・・・」

・「ほら、大好物のアメやるから元気出せよ!」

プリオン「ニク・コップン!!」
123もぐもぐ名無しさん:01/10/07 09:37
ってアニメが出ないかなァ・・・。
124_:01/10/07 12:35

0.69PPM:  BHC(有機塩素系殺虫剤)

人間のリンパ球に
染色体異常を起こす
発がん性物質であり、
日本では、1971年に使用禁止

これは、中国産ごぼうから検出されています。
この他にも、驚くべき事実があります。

中国産ねぎ 142トン中126トン
中国産たまねぎ 150トン中116トン

これだけの輸入野菜が、検疫で不合格になっているのです。
で、どうなったか? 廃棄処分になったのなら良いのですが、

ところが、何と堂々と日本国内に入ってきて いるのです。

"青酸ガス"と"臭化メチル"で、消毒されて、
日本国内に入ってきているのです。
125もぐもぐ名無しさん:01/10/07 13:47
自分の脳やられるんだから自覚症状はないよ。
意外に苦しまないで死ねると思う。安心しろ
126もぐもぐ名無しさん:01/10/07 13:48
発病すると意志の疎通ができないから、本人が苦しいかどうかは不明
である。実はめちゃくちゃ苦しいのかもしれない。
127スレの本題:01/10/07 14:17
とりあえず、野菜は大丈夫だよね?
野菜だけじゃ採れない栄養素もあると思うけど、
何なのかな?
128もぐもぐ名無しさん:01/10/07 14:28
ビーフエキス、肉エキスの表示が無い食品は探せば見つかる。
アミノ酸まで含めると、大多数の食品が買えなくなる。
おなか減ったときは、アミノ酸を許容して良いですか?
129 :01/10/07 14:56
ちゅうか、マックや吉牛を許容してる奴も99%以上
何事もなく終わる。
130もぐもぐ名無しさん:01/10/07 16:04
>129
仮に99.9%が無事だったとしよう。0.1%、1000に1人が狂牛病に感染
するとなると、100万人以上が感染することになる。
ここでも仮に、日本人の20人に1人がマックや吉牛を食べたととすると
それでも5万人以上の人間の脳がスポンジである。
この人数って交通事故死者数と比較するとどうなのよ。
全部、仮の話だけど。
131もぐもぐ名無しさん:01/10/07 18:02
こんなん出ましたけど。

「牛の飼料、豚鶏用と同ラインで製造 肉骨粉混入の危険」
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/disease/2001-5/1007-1.html
132:01/10/08 20:23
ちょっと質問!
各国で普及している、肉or肉エキスを
含む食品で、材料が輸入されている物。
(例えば、デミグラスソース)
使っていいのはどれ?
 1.イギリス
    狂牛病パニック国。だから対策万全。
    でも肉骨粉を輸出してた。もしかして販売禁止在庫?
 2.アメリカ
    非発生国。世界のリーダーと自負する国だから安全。
    ポストハーベスト、遺伝子組み換えはOK?
 3.EU
    早めに取り組んだ国が多く安全。
    ここの販売禁止在庫は何所に行ったんだろう?
 4.オーストラリア&ニュージーランド
    現在、ここからの輸入と主張する日本メーカー
    が多いから安全。非発生国だし。
    これから発生するのかも・・・
 5.中国
    4000年の歴史があるから安全。
    医食同源だし。
    衛生管理って出来てるのかなあ?
 6.韓国
    焼肉の本場だから安全。
    今も食ってんのかなあ?
 7.その他
    これだ!という国を挙げてください。

ファイナルアンサー求む!
133名無し三太:01/10/08 21:25
>>132

> 7.その他
>    これだ!という国を挙げてください。

 アフガニスタン
  ヨーロッパ製の肉コップンなんて高価なものは使ってないとか...
134もぐもぐ名無しさん:01/10/08 21:41
インド料理屋ってええんでないかい?
羊も危ないって話だけどさ
135細野晴巨:01/10/09 00:37
これってセーフ?

肉エキスってUFOに書いてあるんだけど、麺・カヤクだけ普通に作って、味付けをとんかつソースでオリジナル。
これなら肉エキス入ってても安心かな?
136:01/10/09 01:30
欧州で狂牛病の疑いがある牛を処分したとき、北鮮がその牛肉をくれといったという
記事を読んだが,その肉を何に使ったのだろう?そのときっはやっぱり乞食だねえと
思ったがドキュソ国家だから国民に与えたのか?それならいいが外貨欲しさに
輸出なんかしたらたまったもんじゃないぞ。あの国はなんでもありだから怖い。
137もぐもぐ名無しさん:01/10/09 01:38
カップ麺のてんぷらうどんは、だいじょうぶかな?
138:01/10/09 01:42
>133
アフガニスタンの輸入品は見たこと無いです。
レスは有難いけど、普通のやつを希望。
139 :01/10/09 03:04
話それるけど、牛汁入りの買い置き食品を捨てたいんだけど、
近所のまったく何の対策もしてないスーパーに持っていくってのはアリだろうか?
「おたくで買ったけど食べられないのであげます。」って。
メーカーに返してあげたいんだけど送料もバカになんないし。
140もぐもぐ名無しさん:01/10/09 03:06
それは厨行為だと・・・。
141もぐもぐ名無しさん:01/10/09 03:26
着払いでメーカーへ送付すればよい。
142KANI:01/10/10 10:07
128さんへ
 アミノ酸は大丈夫です「アミノ酸等」の「等」は要確認。

「蛋白加水分解物」は原料管理が楽な植物性が多いけど要確認。
 ビーフエキスそのものよりは確率低いです。
143もぐもぐ名無しさん:01/10/11 02:27
まだビーフエキスで騒いどったんか。
そんなん気にしてたら何も食べられんよ。まあ見るからに
牛エキスだらけなのは避けといた方がいいかもしれないけどね。
で、肉はOKなんて本末転倒じゃないの?
ビーフエキスに矛先持ってこようとしてる肉業者の回し者
じゃないかと疑ってしまうよ。
144もぐもぐ名無しさん:01/10/11 04:07
>>142
>アミノ酸は大丈夫です「アミノ酸等」の「等」は要確認。

あなた何者。アミノ酸というグループ表示では何も判らないよ。
アミノ酸等という表示では沢山判らないものが入っているだけ。
素人の思い込みで大丈夫と言い切れるのは現場を知らないというだけ。
145 :01/10/11 04:30
>アミノ酸というグループ表示では何も判らないよ。
チミの方が何者?です・・・・
146128:01/10/17 03:45
皆さん、レス有難う。
ちょっと言葉足らずで、ご迷惑をおかけしてるみたい。
「等」表示は、蛋白質の分解段階で完全にアミノ酸に
分解されてない物を示しているのかな?ってこと。
プリオンも分解工程を経ていれば、不活性化されてて
安全と見ていいのか、迷ってるので・・・
「アミノ酸等」を拒否すると、調味料選択がかなり
つらいので・・・。
147もぐもぐ名無しさん:01/10/17 05:13
すみません、ラーメン板からきたのですが
王将のラーメンは大丈夫でしょうか?牛は使っていないのでしょうか?
王将のホームページをみにいったのですが、何を使っているのかよく
わかりませんでした。牛骨ではなくとんこつを使っているのでしょうか?
知っている方がいらしたら、おしえてください。お願いします。m(__)m
ラーメン板できいても要領を得ないので宜しくお願いします。
148もぐもぐ名無しさん:01/10/17 05:19
>>147
こんなご時世だから、牛をまったく使用していないなら、そのことを明記する
でしょうね。普通に考えれば。
牛は加えるとコクがでるので、隠し味に使っている場合が多いそうだが。
149147:01/10/17 05:23
>>148
そうですか・・。がっくしです。
おしえてくださってありがとうございました。m(__)m
150もぐもぐ名無しさん:01/10/17 05:51
>144

現場をご存知ということなので、お尋ねします。
食品の裏面に「アミノ酸」とだけかかれた表示例があれば教えてください。

食品衛生法では「その固有の名称である物質名により表示することが原則」だったと。
「調味料(アミノ酸等)」のような一括表示は可能ですけど、
「アミノ酸」とだけ書いてある場合は違法表示になると思ってましたが。
151もぐもぐ名無しさん:01/10/17 05:59
>148

えっと、レストランなどその場で飲食提供するものについては
厚生労働省の「食監発第228号号」対象外です。

つまり、加工食品のように牛由来原材料に特定危険部位が使用され又は混入していないかを点検して、
安全性を確保するための製造又は加工の方法について確認して保健所に報告しなくてもよかったのですよ。

だから、加工食品と違って保健所に聞いても無駄なので
お店に確認して信じるしかないですね。
怖いと思ったら、外食はしない。
加工食品よりよっぽど怖いですよ。
152もぐもぐ名無しさん:01/10/17 06:17
いずれにしても発症する頃にはいつどこで食べた何が原因かはわからないだろうから
いくらでも言い逃れが出来そうです。
仮に精肉のどこかに付着しててもわからないだろうと・・・
言い出したらきりがないんだけど。
153もぐもぐ名無しさん:01/10/17 06:36
心配な奴は肉や加工食品を一切食わないことだね。
もっとも今更気にしても手遅れだけどな(笑
154もぐもぐ名無しさん:01/10/17 09:20
カップめんとかインスタントカレーとかマックとか安いから
どんどん買ってたよ。
ほんとはみんなリスクを知ってたんじゃないのか…
155もぐもぐ名無しさん:01/10/17 11:13
>>153
>もっとも今更気にしても手遅れだけどな(笑
 食べ物板でも牛由来ということで問題にはされていなかったが、化調
等の添加物問題は以前から上がっている。狂牛病問題を深刻に考えて
早くから対処してきているひとも多い。
 18日からの厚労省のBSE検査では、相変わらず擬陽性の精肉やクズ
肉が流通する筈だから、状況は全く変わっていない。一人々が引き続き
加工食品や食肉の危険性を回避することでしか対処できないと思う。
 安全でない食べ物の問題は今の子供たちにとっては回避できない深
刻な問題ということでしょうね。
156焼肉屋:01/10/17 17:17
大変です。
皆さん、冷静になって下さい。
肉は安全なのですから(たとえBSEの牛でも)
近くに、煙草を吸っている人がいる場合(肺がんの発生率)
確実に影響が在ると言われますが、それに比べれば
心配するのが、無意味です。
157もぐもぐ名無しさん:01/10/17 17:34
>>156
つまり、牛肉を食べたなら飲みこまずに、周りに吹きかければよいということですかあ。
158もぐもぐ名無しさん:01/10/17 18:27
今、日本人の全員が日本食をするようになると長生きしてしまう
そんなことになると年金が払えなくなってしまうのではないか、と
危惧した政府がイギリスから肉骨粉を輸入されていることを知りつつ
無視していたのではないだろうか
以上、電波でした
159もぐもぐ名無しさん:01/10/17 18:35
>158
その前に、医療費爆発で、健康保険破綻。
馬鹿な役人でもそれくらいは、わかるだろう。
160もぐもぐ名無しさん:01/10/17 18:59
毎朝コーンフレーク食べてんだけど
コーンフレークは大丈夫なの?
161勘弁して:01/10/18 04:17
「人の狂牛病」の可能性 首都圏の10代女性 (共同通信)
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1003342530

首都圏在住女性に「狂牛病発症」 文春
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=newsplus&key=1003337506
162もぐもぐ名無しさん:01/10/18 06:58
>>160
原材料見て、乳化剤とか入ってなけりゃ大丈夫じゃない?
163もぐもぐ名無しさん:01/10/18 07:58
潜伏期間は3〜20年だからね。
今ごろ気にしても遅いんじゃない?
今のほうが昔よりむしろ安全だと思うが。
164もぐもぐ名無しさん:01/10/18 08:53
乳化剤もダメか・・。うつ。。
165もぐもぐ名無しさん:01/10/18 10:10
>>150
単一のアミノ酸を使用した場合は基本的に物質名(グルタミン酸ナトリウムとか)、
複数のアミノ酸(グルタミン酸とグリシンとか)を使用している場合は「調味料(アミノ酸)」、
アミノ酸以外の調味料(イノシン酸とか)も併用しているなら
「調味料(アミノ酸等)」と書くのが基本です。
タンパク加水分解物は添加物ではないので、基本的には「アミノ酸等」には
含めません。
166もぐもぐ名無しさん :01/10/18 10:35
>>161
何を食べてももう手遅れってことですな。
せめて好きなチョコ食って死のう…
167焼肉屋:01/10/18 12:08
>>157
確率のことです。
168陸河豚:01/10/18 12:17
馬や鯨を食ってればよかった。
169焼肉屋:01/10/18 13:28
こちらを見てみてください。
http://square.umin.ac.jp/massie-tmd/bse.html
参考になると、思います。
考えは、ひとそれぞれですが・・・
170もぐもぐ名無しさん:01/10/18 14:32
狂牛病も気になるけど、食品天下物も気になるよ。
ジャムパン、赤飯などの赤い色素を生かした食品には、
コチニールというエンジ虫から抽出したエキスが使われて
また、コンビニ弁当には鮭の精液から抽出したしらこタンパク
エキスが使われています。
安全と言われていても、これを知った時はさすがにちょっと
嫌になりました。
171もぐもぐ名無しさん:01/10/18 15:03
>>165
アミノ酸等には基本的には含めません。が、入っているということですか?
テロより狂牛病のことを、きっちりとしてほしい。
今日の朝の「生活ほっと」の狂牛病特集をみたけど、専門家の人の
渋い顔、暗い顔、煮え切らない言葉の端々、みていてマジでこわくなっ
たよ。牛乳は大丈夫といいつつ、危ないんだろうなと・・。
ったく、農水省を恨むよ。
172もなこ:01/10/18 15:30
あぁあー…
最近、乳化剤が入った菓子ばっか食ってたよ。
もう終わりかぁ。ウトゥ…
173もぐもぐ名無しさん:01/10/18 15:53
私も脱脂粉乳の入ったカロリーメイトを食べてたよ。
今日から遅いかも知れんけど、乳製品も止めた。
卵は一応OKにしてるけど、やめた方がいいかも。
174もぐもぐ名無しさん:01/10/18 16:09
>173
私も今日から牛関連は食べるのやめるよ。
でも、卵は食べるよ。。
人それぞれだけど、私の場合、卵をやめると、もうほんとに栄養が・・。
175もぐもぐ名無しさん:01/10/18 16:21
>>160
コーンフレーク
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kankon&key=1002348761
の83をみよ。牛由来のものは使ってないらしい。
176もぐもぐ名無しさん:01/10/18 17:00
安全、安全じゃない論争より
発病したらどこが責任取ってくれるのか
はっきりしたら食べてもいい。
どうせ因果関係立証するなんて無理だろうけどさ。
あれだけ感染源がはっきりしている
薬害エイズでさえ何年もかかってるんだし。
177もぐもぐ名無しさん:01/10/18 17:55
>>165,171

>アミノ酸等には基本的には含めません。が、入っているということですか?

 165の通りに正しく記述してもらえば、入るわけがない。
でも、めんどいからアミノ酸等でいいや!っていい加減なメーカーがある

ここのリストにもhttp://osakana7777.tripod.co.jp/list.htmそういうのが見られる
178もぐもぐ名無しさん:01/10/18 17:56
発病しても6ヶ月経過を見ないと判定できないらしいね。
その人が今まで何食べきたなんてわからないし、
その中の何が原因で発病したかも特定は無理でしょ?
食品関係の企業はどこも責任はとらないだろうね。
製品の原料中にプリオン混入が見つかったらともかく。

この様子じゃ政府もいいかげんだし。
179もぐもぐ名無しさん:01/10/18 18:46
今、(この時間、たぶん7時前まで)アンケートしてるの。
是非、みんなここに、不安ってことを投票してください。

関西テレビ(フジテレビ系)ほっと関西です。

http://www.ktv.co.jp/news/index.html
>165

なるほど、複数の添加物を使用してもアミノ酸だけだったら
「調味料(アミノ酸)」の表示になるわけですね。
勉強になりました。

調味料としてグリシンとMGSのみ使用なら「調味料(アミノ酸)」で
ちょっと酸味入れようかなぁって感じでクエン酸とか入ってると
「調味料(アミノ酸等)」になっちゃうって事ですよね。

んー牛騒動以来、裏面表示を読むのがますます面白くなりました。
181もぐもぐ名無しさん:01/10/18 21:41
>>174 ここを見て
http://www.excite.co.jp/shopping/retail_department_store/food_beverage/meat_poultry_fishes/egg
あなたんちの近くにも純植物性飼料で育てた鶏の卵を扱ってるとこあるかも。
182もぐもぐ名無しさん:01/10/18 23:02
食っても安全だって会社が主張してる製品には「保証期間は永久で過失の有無
に関わらず無限に責任を負う」って保証書付けて販売して欲しいよ。
183もぐもぐ名無しさん:01/10/18 23:07
>>179
不安な奴とそれを煽る奴…そうやって風評被害が生まれるわけだ。
もちろん君は加害者だよ。そういう自覚はないだろうけどね。
184ウイリノ:01/10/18 23:08
プリオンは特定危険部位以外にもあると主張する科学者もいます。
結局、食べるとうつるみたい。
感染が疑われている女性はたぶん狂牛病ではないかと思う。
10代でヤコブ病は有り得ないので。
185もぐもぐ名無しさん:01/10/18 23:12
なぬ?キッコーマン デリシャスソースには
表示されてないけど肉エキスも牛由来成分も入っている?>>177

やられた。すっかり油断していたよ。こういうのは困るなー
186もぐもぐ名無しさん:01/10/18 23:14
アミノ酸って食用ミミズから作るんじゃぁなかったっけ?
187もぐもぐ名無しさん:01/10/18 23:15
この間のNHKの番組では、血液中の微量のプリオンを培養?して
狂牛病かどうか判定するとかいう試験方法を説明していたよ。
要するに、「特定危険部位」だけじゃないということだ。>>184
188もぐもぐ名無しさん:01/10/18 23:17
メーカーの保証なんて無意味だと思います。
メーカーは慈善事業じゃありません。基本的に利益優先です。
消費者の賢い選択だけが安全のための唯一の道ではないでしょうか。
自分の健康のためなんですから、メーカーの保証なんぞに頼らずに、
自ら責任を持って食品を選ぶべきだと考えます。
189もぐもぐ名無しさん:01/10/18 23:28
加工食品の殆どに牛由来の原料が使われてる。
いちいち「あれは大丈夫?」なんて聞くだけ無駄だよ。
だって殆どに入ってるもん。
表示なんぞいくらでも誤魔化せる。
表示を見て安心するおめでたい人は幸せ者だと思うよ。
190もぐもぐ名無しさん:01/10/19 00:07
にくこっぷんを嫌いなやつに、ひそかに食わせるのです。
191もぐもぐ名無しさん:01/10/19 00:09
肉骨粉を、いじめっこに飲ませて殺すのだ。
192ウイリノ:01/10/19 00:29
裁判やったらたぶん有罪だと思いますよ。
今は問題になってますので。

血液の中の白血球にプリオンが張付いているので血液感染するらしいのです。
ちなみに肝臓、脾臓など血液がよく循環する臓器にもプリオンは溜まると言う話しもあります。
でも良く考えたら体中に血液は循環しているのだから筋肉とか神経とかまったく関係なくはない
ような気もします。
193もぐもぐ名無しさん:01/10/19 00:59
NHKで、血液や尿から検査する方法を開発中っていってた。
つまり、血液や尿には異常プリオンが含まれているということだね。
194もぐもぐ名無しさん:01/10/19 02:05
>193
プリオンは異常蛋白であり、他の正常な蛋白に接触して同化させる事により
増えていく性質だそうですから疑いだすと切りがなく恐いです。
極論ですが、有機栽培(牛糞堆肥使)の野部も危ない気が…って考えると
食べるものが無くなる。
195もぐもぐ名無しさん:01/10/19 02:39
196もぐもぐ名無しさん:01/10/19 02:43
ビーフエキスってにくこっぷんから作るのですか?
197もぐもぐ名無しさん:01/10/19 02:54
骨髄
198もぐもぐ名無しさん:01/10/19 06:50
>>196
牛肉のクズ
解体後に骨の周りに残ったやつ
脊髄の成分が混入する可能性も否定できない
199ウイリノ:01/10/19 09:49
日本の解体は背割なのですが、脊髄を真っ二つにするようです。
プリオンは洗ってもとれませんから最悪の解体方法だと思うのですけど。
でもよく考えたら肋骨と脊髄と切り離すときは大丈夫なのと聞きたくなる。
200もぐもぐ名無しさん:01/10/19 11:15
発症したら泣き寝入り。
自分の身は自分で守る。
風評被害なんていわれても
病気になることの方が恐い。
201もぐもぐ名無しさん:01/10/19 12:56
>194
プリオンには正常なものと異常なものがあり、異常プリオンが
正常プリオンに接触すると、正常プリオンが異常プリオンに変形
してしまいます。正常プリオンは大人の人間の脳にもあります。
誤解を招くような表現は避けましょう。

>199
脊椎と脊髄はちゃんと区別しましょう。

自分の身を守るために必要なのは正しい情報。
誤った情報を流すことで、本来正しいはずの情報が
どんどん薄まって見分けが付かなくなるのが一番い
けないこと。知らないこと、不確かなことについて
勝手な憶測で物を言わないことが大事です。
202もぐもぐ名無しさん:01/10/19 13:55
>201は関係者。
どうにかして牛を食わそうとしている。
203165:01/10/19 13:59
>>171
>アミノ酸等には基本的には含めません。が、入っているということですか?
タンパク加水分解物は食品添加物ではないので、アミノ酸等には含めないのが
ルールですが、いい加減なメーカーは含めちゃってるかもしれません。

>>180
>ちょっと酸味入れようかなぁって感じでクエン酸とか入ってると
>「調味料(アミノ酸等)」になっちゃうって事ですよね。
クエン酸は食品衛生法だと「酸味料」になりますね。クエン酸ナトリウム
なら調味料にしてもよいので(アミノ酸等)にしちゃうことがあります。

ほとんどのアミノ酸は微生物発酵か化学合成ですが、動物由来のものも
あります。私の知る限りでは「タウリン」に牛由来のものがありました。
胆汁から精製するのでプリオン的には問題ないと思いますが、
ほとんどのタウリンは海産物由来だと思っていたのでちょっと驚きました。
気にする人は食品メーカー各社に問い合わせておいた方がいいでしょう。
http://www.mfc.co.jp/hp-j/tyoumiryo.htm

それと、既出かも知れませんが、ここ読んだ方がいいですよ!
http://www.kan.ynu.ac.jp/~nakanisi/zak146_150.html#zakkan149
204もぐもぐ名無しさん:01/10/19 14:02
今まで散々嘘つかれてきたんだから
いまさら企業やらお上がしんじられっかよ〜〜
どうせくわなくったって死にゃしないんだから
怪しいもんは絶対口にしねぇ!!
安全宣言だ経済活性化だなんだっても
狂い死にはしたかねぇもんな!!
ぷ〜〜〜〜〜だ!
205名無しさん:01/10/19 14:03
風評って噂ってことだろぉ。
根拠を提示して危険だといってるんだから、風評被害も何もないんだが。
206165=201:01/10/19 14:15
>>202
一応食品メーカーに勤務しているので関係はなくないですけど、
牛に付いては闇雲に不安なのであれば食べなくてもいいと思いますよ。
私は、不確かな知識はいけないと言っているだけで、そのために牛を
一切口に入れたくないと思っている人のための情報も載せています。
207165=201:01/10/19 14:29
>>205
その根拠がいい加減なものが多いじゃないですか。
ELIZAがウエスタンブロッティングより感度高いとか、
(本当は陰性を陽性と判定してしまうミスが多いだけ)
異常プリオンを1個でも口に入れたら即感染するとか、
脊椎と脊髄と骨髄の区別がついていないとか。

仮に政府やメーカー、マスコミが嘘付いてるとしても、消費
者レベルでは正しい情報交換ができてないとダメじゃないですか。
風評被害がいけないということではなくて、消費者が風評に
踊らされないように冷静な判断ができるようにしないといけ
ないと思いませんか?
208もぐもぐ名無しさん:01/10/19 14:50
メーカー勤務なんて洗脳されてる社員が多いからなぁ
化粧品のセールスマンは口紅食べてたし
洗剤の営業では飲んで肝臓悪くしてた。
209もぐもぐ名無しさん:01/10/19 14:58
>208

で、それが狂牛病と何の関係があるの?
210もぐもぐ名無しさん:01/10/19 14:59
喧嘩はやめてくだされ。
211 :01/10/19 15:34
あの〜 素朴な疑問なんですけども
町のお肉屋さんのスライサー・ミンチ器・包丁とか
調理台とかってそのまま使われるんですよね?
だとしたら、もし今までに感染してて発病してない
牛肉を1度でも切ったり置いたりしたものって
アウトだと思うんですけど?
今度の安全な牛さんを 今まで危ないかどうかわからない
のでスライスされたらやっぱりアウトですよね?
かといって調理器具一式取り替える訳にもいかないでしょうし
もっと言えば、家庭で過去に1度でもお肉を調理した包丁とか
まな板とかお皿・スプーン・ナイフにフォークもアウトですよね
どの辺で妥協すれば良いものやら・・・ 外食産業も・・・?
212もぐもぐ名無しさん:01/10/19 15:47
ひろってきた。ふう・・
http://members.tripod.co.jp/esashib/kyogyu01.htm
213もぐもぐ名無しさん:01/10/19 15:50
>211
そうです。だから肉の種類を問わずスーパー、肉屋すべてパスして
産直品を取り寄せたりしてます。もちろんそれらの処理のし方も納得の
いくまで問い合わせてからですが。
包丁、まな板も取り替えた方がいいです。
外食は確かめようがないので、避けるしかないですね。
純粋なそばやなら私的にはオーケーとしています。
214211:01/10/19 16:05
>>212
ありがとう
あの〜 ニュー速の狂牛病スレもパート1から読んでましたし
ニクコップンとかOSAKANA7777とかも一通り目を通したんです。
でも、払拭できないんです。今まで食べてしまった分は、
あきらめるしかないとしても、これからの事は、きちんとしたいのです。

フライパン忘れてた。

>>213さんありがとうございます。
そうさせていただきます。
215211:01/10/19 16:34
>>213
あらためて、ありがとうございます。
見習わせていただきます。
スーパー、肉屋すべてパス・包丁、まな板取り替え等、
本日から即、実行いたします。           感謝
216ウイリノ:01/10/19 18:55
脊髄と脊椎の違い?
はは、笑ってしまいます。
あのー 脊髄も脊椎もヤバイのですが、肝臓も胆嚢も言うに及ばず血液も危ない。
一定期間狂牛病感染国にいた人は輸血できないの知っているでしょ。
なぜか。
感染するからだよ。

それにプリオンが感染源てまだ決まったわけではないのです。
ただ病原体の定義に狂牛病はあてはまり、そこにプリオンが存在しているだけなのです。
ですからプリオンが狂牛病の病原体だろうと言われているだけ。
他に原因があると言う科学者もいます。

いずれにせよ感染力は驚異的だよ。
スクレイピーに感染した羊がいた牧場の土地に病原体が住み着くのだからね。
有機野菜の肥料が危ないと言うのは当然です。
実際に化学的に考えれば堆肥が野菜に付くわけだらね。
洗っても落ちないのだもの。
病原体は。

すなおに心配するのが普通の反応だと思う。
この期におよんで安全だとか、その知識は間違ってるとか言うのはどうかと。
研究者が分からんことメーカのあんたに分かるの?
まだ病気の原因さえわかってないのですよ。
217もぐもぐ名無しさん:01/10/19 19:32
乳って血液から造られるんじゃなかった?
何ゆえ低危険度なのか
218もぐもぐ名無しさん :01/10/19 19:47
輸血と経口いっしょにしてるやつ・・
219ウイリノ:01/10/19 19:53
牛乳は安全と言う?
それはなぜか。
プリオンが存在するかどうか測定出来ないから。
そんなこと検査なるものを少しでも知っている人間ならすぐピンとくる。
だまされるのは素人だけ。
220もぐもぐ名無しさん:01/10/19 20:00
豚や鶏のえさにニクコップンを与えていたそうですが、今では禁止され
ているのでしょうか?
初心者の質問ですが、教えてください。
221もぐもぐ名無しさん:01/10/19 20:04
>>219
それは聞き捨てなりませんな。
222220:01/10/19 20:06
>221
蟲すんな!
223ウイリノ:01/10/19 20:23
肉骨粉については良く知りません。
ただ皆さんの予想通り、感染するらしですよ。
ブタも鶏も。
出荷が早いのでわからないだけだと。
肉骨粉は今も与えているかどうかは知りません。
一応名目上はあげないんじゃないでしょうか。
でも農家の立場に立てば、買った餌はあげる可能性はあると思う。
それにブタや鶏には安全とか言ってますし。

農家の方でだれかご存知なら教えて下さい。
224220:01/10/19 20:50
>ウイリノさん
ありがとうございます。
どこのスレに書いてあったのかわかりませんが(いろんなスレを飛び
まわっていたので)
牛にはニクコップンを与えるのは中止だけど豚や鶏には中止していない
ということが書かれてあったので(ガセかもしれないけど)
すごく不安になって聞いてしまいました。
誰か農家の人、教えてください。

牛はともかく(狂牛病だし)、豚、鶏が感染しているのは・・。TT
225165:01/10/19 21:37
>>216
えーと、別に脊椎が安全だとは一言も書いてないですよ。
ただ、部位によって危険度が違うわけだから、それらをちゃんと
区別できるように正しい知識を付けないといけないと言っている
だけです。
消費者個人個人がそれぞれリスク判断できるように、正確に書き
ましょうと言ってるんです。

感染源もいまのところプリオンが最も怪しいのですから、それを
避けられるように、なるべく摂取しなくて済むように、あるいは
もっと気にする人は牛由来のものを全く摂取しないで済むように
食品に関する正しい知見を深めましょう、と言いたいんです。
226もぐもぐ名無しさん:01/10/19 21:50
>>219
>牛乳は安全と言う?
>それはなぜか。
>プリオンが存在するかどうか測定出来ないから。
>そんなこと検査なるものを少しでも知っている人間ならすぐピンとくる。

もう少し詳しく説明してください。
電気泳動とかは一応心得があるので、多少専門用語入っても
大丈夫ですので。
一般の人にもわかるような平易な言葉で書いてくだされば
もっといいです。
227もぐもぐ名無しさん:01/10/19 22:00
NHKで血液や尿から検査する方法を開発中って放送していたよ。
つまり、血液や尿には異常プリオンが含まれているってことになりそう。
228もぐもぐ名無しさん :01/10/19 22:06
???
血液や尿は可能で乳には使えない検査法ってこと?
229ウイリノ:01/10/19 22:31
はー、もぐもぐ名無しさんがご存知なら教えて下さい。
笑。

まずご自分の意見を述べられたらいかがかと。
笑。

電気泳動でなにがわかるの?
塩基配列?
なんなんでしょうか?

私には自分意見がありますけど挙げ足取りに言いたくないな。
230226:01/10/19 23:03
>>229
挙げ足取るんだったら、207の「ELIZA」を槍玉に挙げますな(笑)
おいおい「ELISA」やないかい!って。

でも、本当にわかんないから聞いてみただけなんですけど・・・。

それで自分の意見ですけど、
ウエスタンブロットなら、試料をまずプロテナーゼで処理すると
正常プリオンだけが分解されるので、電気泳動にかけるとプリオンが
出現する場所にバンドが出た場合は異常プリオンが含まれているのが
わかるということだと思うのですが・・・。
それを牛乳を試料に使った場合の問題点がよくわかんないです。
プリオンの濃度がすご〜く低いから?それとも他の乳蛋白がジャマして
バンドがいっぱい出すぎてワケわかんなくなる?あるいはプロテナーゼが
不活性化されたりする?それとも電気泳動後の抗体反応のところ?
電気泳動とかやってたのはもう10年も前の話なので詳しく覚えてないん
ですよ。
231ウイリノ:01/10/19 23:24
そうですか。
では意見を述べます。
私が考えるに牛乳1リットルに含まれる蛋白はほんの1g程度です。
まずほとんどの水分を揮発させ濃縮しなくてはなりません。
最終的に1gのうちカルシウムやアルブミンなどを除く処理も必要だと思います。
最終的な資料が極めて微量だと思いませんか。
それをかき集めてなにするの?
不可能ではないにしろそんな実験した人間いるのか。
実験して安全性が確認されないかぎり危険だと思うのですけど。
単純な話しです。

また血液感染の話しは狂牛病では動物実験で確認されているだけだと思うのですが。
だとするとヤコブ病が輸血によって感染した事実がありますので、同一の病原体と思われる狂牛病にたいしても
献血拒否をしていると考えられます。
血液で狂牛病が判定できるならみんな検査すると思いますけど。

尿検査は血液とはまったく別の方法だと思いますよ。
おそらく。
尿の検査でヤコブ病かどうか診断する方法を開発したイギリスの博士がいるらしいが
政府による迫害を受けたらしい。
いずれにせよ抗体反応はないのではないかと思うのです。
プリオンなんだから。
ですから血液と尿検査は違う方法と想像していますし、牛乳が安全というのは実験による
根拠がないのではないかと思うのです。
232もぐもぐ名無しさん :01/10/19 23:53
WHOやOIEはマウス投与を牛乳の安全性の根拠にしてるみたいだけど
ここでは生物学研究者の方が多いみたいですがプリオンの検知なしって
試験数どれだけ増やしても安心できないんでしょうか。
教えて君ですいません。
233226:01/10/20 00:32
>>231
う〜ん、なるほど。でも乳蛋白は100cc中に3gくらいありますし、
塩析のあとクロマトでかなりの部分まで精製できるはずなので、
何か牛乳そのものに特別な問題がなければ試料としてはそれほど難しくない
とは思うのですが・・・。
研究レベルではなく、市場に出る牛乳のスクリーニングが目的ならちょっと
作業が面倒だと思いますけど。

血液はおそらく白血球だけを単離してくるんだと思います。確かCD4だか
なんかの表面でプリオンが見つかってたと記憶しています。
尿のことはさっぱりわからないです。
234ウイリノ:01/10/20 01:06
論文を読まないとわかりませんが、生物実験は主に動物に依存します。
要するに病原体と考えられる物質、この場合は牛乳を特定の生物に与えます。
その後、無菌あるいはその他の感染経路がない状態で何年間も飼わねばなりません。
最終的に判断を下すのは霊長類の実験で、寿命が長いから研究者が嫌がります。
それから毎日の餌にも異常プリオンが含まれないように管理しなくてはなりません。
こんな根気のいる実験やってるのでしょうか。
私は狂牛病の専門家ではありませんので知りませんが、おそらく脳などの主要な感染源
研究で手いっぱいだったと思います。

いい例は牛の唾液は感染源だけど舌は安全であると。
なぜだと思います?
通常考えれば、髄液に触れた肉が危険ならば唾液に四六時中触れている舌は危険だろうと思うのです。
しかし危険ではないと言う。
根拠は何なのでしょう?
素朴な疑問だと思うのですが。
それと同じことなのです。
235もぐもぐ名無しさん:01/10/20 07:11
このスレは勉強になります。
236もぐもぐ名無しさん:01/10/20 07:50
そうですね
ただし後ろのほうだけね
上の方はカス
237ウイリノ:01/10/20 11:09
狂牛病の問題は結局的には科学の分野からはみ出ていると思うのです。
感染源を突き止める過程では科学なのですが、そこに経済や政治が入り込むのです。
ですから舌だって危険じゃないかと一般人は素朴に思いますし、研究者だってそう思うでしょう。
でもここで経済が優先されます。つまり舌は売れますが、唾液は売り物にはなりません。
商売が成り立つかぎり邪魔するなという目にみえない圧力がかかるでしょう。
だとすれば牛乳の実験だってだれが本気になってやります?
万が一、牛乳に感染力があるとなれば経済的にダメージは深刻です。
ですからだれも見ないようにしてるのではないでしょうか。
詳細はよく分かりませんが、牛乳に感染力があるなんて発言した研究者は抹殺されるだろうと思う。
それはガリレオが地球が回っていると言って宗教裁判かけられたのと同じです。

ちなみに魚は安全て本当でしょうか?
だれか実験したのだろうか。
238もぐもぐ名無しさん:01/10/20 14:27
WHOやEUの見解では、唾液はカテゴリー4「検出可能な感染なし」よなっています。

この情報から「唾液は感染しない」と判断するのか、
「検出限界以下なので感染の可能性は極めて低い」と判断するのか
「検出できないだけで感染する可能性がある」と判断するのか
これは人それぞれ。自分の見解を強制しないしされたくもないですね。
ヒステリックに反応したくもないですし。

で、わたしはいつもどおりに牛乳を飲みます。
テールシチューやもつ煮込みは食べません。
(もっとも、普段からあまり食べないけど)
加工食品は裏面を確認して選びます。
そんなところかな。

ウイリノさんの情報は興味深く読ませていただきましたし
実際とても参考になりました。
そこからでる結論は「異端審問官」みたいで??ですけど。

ウイリノさんみたいな人が医薬品や食品の安全性審査してると
ものすごくありがたいような、ありがたくないような。
239もぐもぐ名無しさん:01/10/20 14:53
牛乳、やめました。
豆乳でいいかと・・。
240もぐもぐ名無しさん:01/10/20 16:15
みんな何歳まで生きたいのかな?
体にすごく気を使い、いろいろやっても癌になったり・・・
たとえ全ての危険因子を排除して(無理だけど)150歳まで生きても
今の肉体が維持されるわけではないし
なにも出来ずに・・・俺は嫌だな
普通にしていて、食べたいもの食べて、それでいいな・・
それさえも出来ず(戦争・貧困)に自分の寿命を決められる人もいるのだから
241もぐもぐ名無しさん:01/10/20 16:48
>238
常識的見解ですね。同感です。
肉や乳からは検出できないだけ。それをどう考えるかは自由。
ウイリノさんはもっともらしいことをいいながら、
あまり専門知識がおありでないようで、もう少し勉強してください。
ひょっとしたらこれから高校大学かな?
(乳タンパクは約3%以上。1リッター中30g強。
牛乳パックの表示を見れば小学生でも計算できると思うけど?
それに水分揮発濃縮などととてもユニークなことをおっしゃいますが、
これは>233のとおり常識ではクロマトで濃縮あるいは精製を図るものですが)
山内氏やOIEなどのHPから正確な情報を入れて検討してくださいね。
ちなみに私は研究者です。
BSEに関する情報はほとんど原著で得ています。
242もぐもぐ名無しさん:01/10/20 17:36
>240
コピペ貼り付けて・・。なんだかな。

>241
狂牛病の研究者さんですか?
243もぐもぐ名無しさん:01/10/20 18:06
>>240
患者第(の疑い)一号の人はまだ十代だぜ。
十代で死にたいのかよ。
244もぐもぐ名無しさん:01/10/20 18:26
>241 狂牛病の研究者さんですか?

言葉足らずで失礼しました。
BSEの研究者ではありませんが、
ウィルス関係ですのでBSE関連の論文をよく読みます。

いまだ解らないことの多い病気ですので
情報に振り回されないよう皆さん気を付けてください。
ここではとんでもないデマも多いですから。
ニュース速報版のはじめにソースアドレスがいくつかあるので
それらを参考にほんとの情報を探しましょう。
245ウイリノ:01/10/20 18:32
そうですか。
ずいぶん馬鹿にされたものです。
244さんへ
あなたがそれほど詳しければ牛乳についての原著の作者と題名を教えていただけますか。
それからあなたがデマが多いとおっしゃるのならその知識を教えて下さい。
こちらはデマを言っているつもりもなく、ただ心配しているだけですから。
246もぐもぐ名無しさん:01/10/20 18:37
ウイリノさんの書いてること、言ってることよくわかります。
>ひょっとしたらこれから高校大学かな?
こんなことを平気でいうような人は常識の欠けた人だと思います。
そんだけ。
247246:01/10/20 18:40
ウイリノさんが来てた。。^^;;
あんまり気にしないほうがいいよ。ウイリノさん。
248もぐもぐ名無しさん:01/10/20 18:55
みなさん屈折したプライドをお持ちで。
249おいおい:01/10/20 18:58
有機野菜って肥料に汚染ニクコプーンが使われていた場合
洗ってもダメなの??
マジ勘弁してくれ、こないだ野菜は平気だろうと思ってわざわざ高い有機栽培とやらのを
買ったのに、、、うう
もう有機野菜買えない。
250もぐもぐ名無しさん:01/10/20 19:14
一番好きだった(インスタント)ラーメンを食べるのやめたっす。
牛乳も。。。チョコも。ポテチも。
農水省のせいだ。
251もぐもぐ名無しさん :01/10/20 19:29
http://www.jdia.or.jp/kouhou/bse.htm

(社)日本乳業協会あたりは95年に英国の獣医学雑誌に発表された
英国家畜衛生研究所のD・M・タイラー氏らの研究を元にしてるみたいだが
マウス275匹を検査したところ、いずれも狂牛病の症状は出ていなかったって
この手の実験としては多いの?少ないの?
オレの印象としてFDAはかなり神経質な報道が多いような気がするけどどうかな。

http://www.who.int/emc/diseases/bse/tse_9703.html#a19
http://www.who.int/emc/diseases/bse/tse_9703.html
WHOのカテゴリ4で安全な部位は確かこれ。
唾液が危険ってのはちょっと探せなかった。

で、サービスで自動翻訳サービス。
http://www.excite.co.jp/world/text/
ホントは翻訳してやりたいんだが翻訳ソフト逝ってしまった。

あと匿名BBSで>>244とか>>229位で常識について語らなくても(微苦笑
252もぐもぐ名無しさん:01/10/20 19:48
>245
牛乳についてはWHOの危険性がないとの発表しか知りません。
しかし
F Houston and others. Transmission of BSE by blood transfusion in sheep.
Lancet 2000; 356: 999 - 1000
において血液を介した感染が証明されており。
この点が英国滞在者の輸血停止措置に関連しています。
ただし、人の輸血による感染は証明されておらず、
おそれがあるための停止措置ですが。
ここにおいて、異常プリオンはリンパ球に付着し伝達すると考えられたため、
BSE感染牛が乳房炎を起こした場合、
異常プリオン付着リンパ球が、多数乳中に出ることが懸念されたのです。
これが牛乳も安全ではないという見解の根拠になっています。
しかし、乳腺細胞から異常プリオンが分泌あるいは通過するという
報告、論文は今のところ見たことがありません。

発言に関して刺激があったようですが、弁解1つだけ。
ウイリノさんがデマを言ったと言うつもりはありませんでした。
この点ではごめんなさい。
もっと他の低レベルのネタについてのつもりでしたが。
先に書いたとおり、このBBSからでも、速報版スレの>1などを利用すれば
正確な(不正確もあるが)情報にたどり着けます。おためしあれ。
253うっしー:01/10/20 20:07
仮に肉や牛乳からも感染するとしたら、あれだけ狂牛病が広がった英国での
患者発生数からすると感染率はかなり低いことになると思うが、どうよ?
254ウイリノ:01/10/20 20:22
論文読むときには、作者の所属機関も考慮に入れてます。
結論がそれにより変りますので。
俗な言い方をすればお国よりの機関ではお国よりの結果しかでないと思いますよ。
あのー、とくに物理関係者に多いのですが遺伝子解析は絶対だなどという考え方を
私は持ち合わせてはいません。
私が判断するとき唯一絶対であると判断することは臨床試験です。
あるいは経験です。
その点で動物実験のみが現在の地点で人類の有する唯一の方法であると思いますし、逆の言い方すれば
細菌が発見されたころとあまり進歩のない研究方法だと思っています。
遺伝子解析も通常使用するゲルがなんの批判もなしに使用されていることに対して疑問を持ちます。
その他にも文句はいろいろありますが、まあやめます。

私の疑問は牛乳で感染しないと言う結果が霊長類すなわちチンパンジーで得られているのかどうかです。
それだけです。
その論文があれば、筆者の所属機関、研究方法を加味した上で信用に値するかどうか判断します。

これは想像ですがこの実験はやっていないのではないかと思っているのです。
ですから私としては懐疑的な立場です。

掲示板の皆さんは細菌、ウイルス、プリオンの違いが良く分からないと思います。
そりゃ分からんと思いますよ。
それからカレールーみたいに何が使われているかわかない食品も日本には多し、
素朴な視点で話すのもいいと思いますけど。
ちなみに私はSBのカレーの素を使っている。

みんな心配してるのですから、個人的に言えば山内教授に対しても懐疑的です。
安全と断言する以上、日本の研究機関でも同等の実験が行われ、学会で発表されているでしょう。
もしせいぜい実験している研究機関が帯広畜産大だけなら私は日本国の研究者を信用する気にはなれません。
本来の任務は東大や京大をトップとする連中にあるはずですから。
ですから国民を守る気概が日本の研究者にあるかないかという点を見ても信用する気になれないのです。
255246:01/10/20 20:24
>あと匿名BBSで>>244とか>>229位で常識について語らなくても

私のことではないみたいなので一安心です。^^
256もぐもぐ名無しさん:01/10/20 20:39
なんかよくわかんない研究者よりも
農水省のキャリア官僚のご降臨のほうがうれしい。
ご降臨はないだろうけど。
257うっしー:01/10/20 21:04
英国では狂牛病の牛が18万頭発生した。
狂牛病感染と思われる死者は107人だそうな。
肉や牛乳が原因だとしたら感染率はかなり低いように思う。
だから大丈夫だとは言わないけどさ(笑
258もぐもぐ名無しさん:01/10/20 21:10
肉食なんて時代遅れ。
その警告だよね。この病気。
259もぐもぐ名無しさん :01/10/20 21:24
町内に牛舎があるんですけど立ち退いてもらうように住民運動
しなくて大丈夫でしょうか。
それと牛舎の近くは尿や糞が土壌を汚染してるそうですが
狂牛病が発見されるまで子供遊んでいたんです、大丈夫でしょうか。
260もぐもぐ名無しさん:01/10/20 21:33
>>259
口蹄疫の方が怖いかもね
261もぐもぐ名無しさん:01/10/20 21:34
>252
うざい逝ってよし。

ウイリノ
なんじゃかんじゃ言っても、高校生レベルにしか読めない。
論理破綻。

もういいや。当分牛はくわねー!
262もぐもぐ名無しさん:01/10/20 21:35
>259 立ち退き要求じゃなくて、管理徹底の要求の方がいいんじゃない?
それこそ、牛に食べさせているものや、衛生管理どうしているかちゃんと
公表してもらえるようにね。
立ち退きしろ!ってのはあまりにも自分勝手では?
263おいおい:01/10/20 21:38
潜伏期間が10年以上あるのに>257
これからガンガン患者が出てくるんだよ。
264もぐもぐ名無しさん:01/10/20 21:43
>>259
破傷風とか気にならないのなら
あまり気にしなくてもいいのでは?
265もぐもぐ名無しさん:01/10/20 21:43
>261
どうしたの?何かあったの?
わたしも牛は食べてません。
266もぐもぐ名無しさん:01/10/20 21:46
>259
そこの牛はニクコップンを与えられていたんですか?
267もぐもぐ名無しさん:01/10/20 21:50
現時点で確実にいえるのは日本の役人が全く信用できないことだけか。
268もぐもぐ名無しさん:01/10/20 21:51
>>257
NHKでは潜在的な人数は17万人という研究もあると言っていました。
患者は毎年増え続けています。
今後、患者が牛と同様に爆発的に増加するのか、減少していくのかが、注目です。
269259:01/10/20 21:54
でも本当に管理してるのかやっぱり業者や行政って信用できません、
処分したって発表して肉骨粉にしたとか豚用の肉骨粉を牛に与えたとか
全頭検査前の牛肉すべて保管なんて話も聞きますし、政府が補填して
移転してもらうのはむりでしょうか。
やっぱり子供の未来を考えると疑わしきは罰してほしいです。
270もぐもぐ名無しさん:01/10/20 22:01
>やっぱり子供の未来を考えると疑わしきは罰してほしいです。

それが出来たら苦労しないよ
ホント日本は良い国ですな
271もぐもぐ名無しさん:01/10/20 22:05
>269

牛舎の近くで怖いのは、プリオンもだけどO-157ですよ。
とくにお子様は重症になりがちですから。

あ、子供たちの未来を気にされるのなら、
狂牛病だけではなく、環境ホルモンにも注意してね。
魚からダイオキシン、ありえますねぇ。
野菜?重金属蓄積の可能性がありますねぇ。
あ、携帯電話もPCも電磁波が怖いから使用禁止。
当然、親であるあなたも禁止ですよ。
お子さんがまねしちゃうからね。

いっそのこと、自分が引っ越すという手もありますよ。
宇宙空間で完全自給自足生活とか。
がんばれー
272もぐもぐ名無しさん:01/10/20 22:16
>>271
ほんと、どこで折り合いをつけるかだよね。
最近の水道を子供に飲ませない云々も腹立つ。
水道で育った私は死ぬんか?
273もぐもぐ名無しさん:01/10/20 22:18

めちゃくちゃ意地悪な人だな〜。>>271
274もぐもぐ名無しさん:01/10/20 22:18
>>272
それ以前に水道水は、不味くて飲めません。
ミネラルウォーター常飲。
275もぐもぐ名無しさん:01/10/20 22:19
>>272
ホント、ホント。
自衛するのは勝手だけどさ、どう見ても冷静さを欠いた
偏った書き込みには首を傾げたくなるよ。
少なくともこんな板で騒いでるようじゃねぇ(笑

…って、俺もか(逝
276もぐもぐ名無しさん:01/10/20 22:25
>>274
まずい、ていうのはよーくわかる。
けど、それを通り越して味わいを感じるようになった人間も、
また存在するのですよ(笑)。
277233=226:01/10/20 22:52
なんかちょっと見ないあいだに不穏な空気になっちゃいましたね・・・。
私個人としては、牛乳は警戒していません。
牛肉はオージービーフは解禁、国産牛は「陰性」が表示されてるものなら
OKかなと思っています。妻は心配性なので豚と鶏しか買ってきません。

要は、どこまで心配するかのラインが個人個人によって違いますから、
個人個人がそれぞれ自分の判断ができるような情報が提供されるといい
ですね。
例えば、東京から福岡まで行くとして、飛行機、新幹線、高速、自転車、徒歩と
いろんな移動手段が考えられるわけですが、どれでも事故に遭って死んでしまう
可能性はあるわけです。それぞれ事故に遭う確率は違うわけで、どの移動手段を
選ぶかは各人がリスク判断して行動します。例えば「新婚早々に何かあったら
いけないから、時間かかってもいいから飛行機じゃなくて新幹線で」ということ
ってありますよね。
牛に関しても同じように各人でリスク判断できるような情報交換ができるのが
有意義だと思います。
いたずらに「新幹線でも死ぬ可能性は0%ではない」「今までたまたま事故が起こ
ってなかっただけ」のような不安を煽るだけの意見は勘弁して欲しいものです。
もっとも一番煽ってるのはマスコミ各社といい加減なコメンテーター達ですが。
278もぐもぐ名無しさん:01/10/20 23:07
>もっとも一番煽ってるのはマスコミ各社といい加減なコメンテーター達ですが。

ここに書き込んでる奴にもいるね、明らかに煽ってる奴。
279233=226:01/10/20 23:37
>>278
ま、それは言うに及ばず。ここは2ちゃんですから。
なんにせよ、玉石混合なのを見分ける眼力が問われる時代ですよね。
280もぐもぐ名無しさん:01/10/20 23:42
安全な食べ物なんてありません。
農水省は自分の利益を優先するあまり、
国民を生命の危機にさらしている訳ですから。
今、安全とされる物だって・・・・・。
281もぐもぐ名無しさん:01/10/20 23:46
安全じゃないものと危険なものの区別がつかない人が多いのが問題と思われ
282もぐもぐ名無しさん:01/10/21 00:01
牛肉を食べなければ安全だという考えは危険です。
肉骨粉は鳥肉の餌として使われてきており、
今の検査体制を考えると、今後は牛肉の方が安全性が
高い、などということも考えられます。
283ウイリノ:01/10/21 00:04
危険か危険でないかはっきりさせることが大事だと思うけど。
わかっていることは、危険か安全かどちらかが確実にあるということです。
考え方によるとかそんなことではないと思います。

安全か危険か科学の力で証明してほしいわけです。
それができるのは政府と研究機関ですよね。
政府と国立の研究機関を信頼できないのが主な原因だと思います。
ましてや牛肉は安全と強制するのはいかがかと。
学校給食に牛肉を使うように教育委員会に働きかけているとか。
こういうことはやめてもらいたい。
個人の尊厳で牛乳を飲みたくなければ飲まなくてよし。
牛肉食べたくなければお弁当でもよし。
これが普通じゃないかと思うのです。
牛肉もみんなで食べれば恐くないみたいな考え方は嫌です。
科学の前に「常識」があると思うのです。
284もぐもぐ名無しさん :01/10/21 00:04
肉骨粉を鳥肉の餌に使うとなんで危険なんだゴルア、とループさせてみたり
285もぐもぐ名無しさん:01/10/21 00:09
あの〜、ニクコプンを一切与えてない牛なら食べてもいいですか?
286もぐもぐ名無しさん:01/10/21 00:14
>>283
何をもって「危険でない」と言うことができるのですか?
現時点では調べようがない以上、「危険である」としか言えないのでは?
287もぐもぐ名無しさん:01/10/21 00:18
要するに>>283は危険だという結論を出したいんじゃないの?(藁
288もぐもぐ名無しさん:01/10/21 00:19
豚鶏の件も、牛豚鶏の肉骨粉を全面禁止したらよくなるんじゃない?
289もぐもぐ名無しさん:01/10/21 00:22
>>288
これまで食ってしまった分はどーすんだよ
潜伏期間は最大20年以上という説もあるぞ
290ふむ:01/10/21 01:02
なんか安全性を宣伝している各社のHPを見ると、余計、憂鬱になるのは小生だけか。
だいたい、ここまで、牛由来のものが使われていると、醤油・塩に味噌とか由来が分かって
いる調味料と由来が分かっている材料を買ってきて、自分で料理して生きていく以外に
方法はないということか。

http://allabout.co.jp/gourmet/stylishrecipe/closeup/CU20011016A/
291もぐもぐ名無しさん:01/10/21 01:03
狂牛病にもしかかったら、いつも食べ物を買いに行ってる店を
すべて訴えよう。
292もぐもぐ名無しさん:01/10/21 01:04
お国が安全宣言だして来週から学校給食で牛肉が
出るみたいなんですけど何とかならないんですかね。
293ふむ:01/10/21 01:17
今、検査している肉は(=だけが)安全。
1回、安全宣言したら、勿論、二度と検査はしない。
怪しい飼料には目をつぶる。
ー少なくても、欧州では、リスクがある牛はトサツしたし
 飼料の流通ルートも全部、チェックして回収していた。
なんで大丈夫なのか凡人には分からないということか。
とにかくお上についていって、ばんばばんざい。
294もぐもぐ名無しさん:01/10/21 01:24
背割りしている限り、安全な肉はない。
ヨーロッパ並の解体方法を採用しなければ、汚染は拡大する。
295もぐもぐ名無しさん:01/10/21 01:30
>277と>283は同じ人?
296もぐもぐ名無しさん:01/10/21 01:31
>>292
何とかならないんですかねではなく何とかしろ
まずは意思表示
担任、校長、PTAに訴えろ
保護者が納得できる根拠や対処を求めろ
命にかかわる問題、保障ができるかを問え
拒否されればネットにアップして問題を大きくしろ
297もぐもぐ名無しさん:01/10/21 01:34
>>292
国が買い上げた牛肉全部学校給食に廻されたりして。
「残さずに食べなさい!」てか?
298ウイリノ:01/10/21 01:45
それをすごく心配しています。
確かに何が安全かわからない以上、危険としか言えないと言う考えかたもある。
ただ後になってやっぱり危険だったものを食べさせることだけはさせたくないだけです。
現地点で本当に議論は尽されたのだろうか。
こんなこと言って申し訳ないけど牛肉を食べなくても人は死なない。

それから簡単な論理矛盾もあります。
まず生後30ヶ月以下の牛を食用に回します。
それ以上は食用にしない。
これは年齢が上がるにつれてプリオンがたまるからと言われている。
背割りをせずに危険部位を完全に取り除きます。
すると牛肉は安全です。
だとするならば、牛は早く育てなくてはいけません。
すると当然のように肉骨粉を使うという考え方がでてはきませんか。
それが肉骨粉の一次使用禁止なのではないのでしょうか。
時期を見て解禁するつもりではないのか。
個人的には危険なものは全廃すればいいと思うのですが。
299もぐもぐ名無しさん:01/10/21 01:46
>292>296
そもそも学校給食に国産牛なんか使ってないのに言ってることがわからん。
最低(質が)の肉しか回さない(卸さない)のに。
給食用にはオージーの最低ランクしか使わないよ。そんなの出入りの肉屋の常識。
給食に使用停止したのはバカ父兄がうるさかっただけでしょ。
給食には冷凍輸入肉しか使ってないよーーん。
300もぐもぐ名無しさん:01/10/21 01:54
>>299
だったら「危険な国産牛肉は学校給食には一切使用していません」とか
大々的にアナウンスすれば良いのでは?
301もぐもぐ名無しさん:01/10/21 02:00
>298
いや英国の例から引けば異常プリオン含有の牛が根絶したと
認定されればその牛から生成した肉骨粉は問題なしとして
使用再開すると言うことでしょう。
その対策自体には破綻はないと思いますが
不徹底にこそ問題があってここまで来てるわけで。

しかしあの大臣の答弁はなんなんだ。
開き直りの雪印社長と同じじゃないか。
あれら大臣連の孫子供(未来ある幼児達)に
笑顔満面で牛肉食わせてアピールするくらいの
覚悟があるなら信用もしてやるが あの答弁を見て
逆に「もう牛食うまい」と思った。
生産者流通の方々に謝罪してみろ。
302もぐもぐ名無しさん:01/10/21 02:04
>300
そうすると、給食はマックと一緒で輸入もんだと宣言することが
もんぶしょうは出来ないらしいです。
戦後(第2次大戦後)日本の食料はアメリカの傘下(属国)になったけど、
おかみさんは(お役人さんは)国民に説明できないのよね。
303もぐもぐ名無しさん:01/10/21 02:07
>>299
無知もいい加減にしてくれ。
国産牛肉は、給食に使用されている。
狂牛病騒ぎで外国ものに全国的に切り替わった可能性は高いが、狂牛病騒ぎ
の前までは使用されていた。
304F6:01/10/21 02:19
狂牛病が発生する前までは外国のお肉よりも国内産の方が安全という
認識がありました。学校給食はPTAがうるさいこともあり国産牛肉を使用
する学校が多かったと記憶しています。
305もぐもぐ名無しさん:01/10/21 02:23
>303
へえほんと
給食肉は入札で決まるんですがうちの肉屋が契約とったときは
輸入肉でないとワリあわないから国産牛は納入してないけど。
そこまで言うなら自治体によっては国産牛を使ってるかもね。
306もぐもぐ名無しさん:01/10/21 02:32
1年くらい前に、NHKの夕方のニュースでやってたけど、飛騨地方の学校は肉は飛騨牛使ってるって。ガキのくせに生意気にいい肉食いやがってと思ったよ。地域によっていろいろあるんだろうね。
307もぐもぐ名無しさん:01/10/21 02:41
在庫肉は完全に隔離できているのか
まさか牛肉のはけが悪いから子供に食わせようなんて暴挙に出たわけじゃないよな
万一そんな事実を見つけたら許さんぞ小泉・武部・坂口・遠山・農水族議員
308焼肉屋勤務:01/10/21 03:11
大丈夫だから焼肉食ってくれぃ。
うちの店結構やばいの…うぅ

狂牛病対策って今更言っても遅いよ。
30年早く気がつくべき問題だったが、実際の確率は天文学レベル
だから安心して欲しいのが本心。

だから肉食ってやってくれぃ
309もぐもぐ名無しさん:01/10/21 03:31
どのくらい危険なのかわからないから怖い。安心できへんから食わんよ。
310もぐもぐ名無しさん:01/10/21 06:36
>>308
ニクコップン使用を永久に禁止してもらえるように祈ってたらどうよ。
はっきしいってニクコップン使用再開したら、余計足が遠のくよ。
つーか、政府は何を考えてるワケ?
チャッチャッチャッチャッとニクコップンを永久凍結せんかい!
それだけでも消費者は心安まるんよ。
ニクコップン全面禁止(豚鶏にも)+全頭狂牛病検査、これをきっちりしてくれ!
311233=226:01/10/21 08:18
えーと、ウイリノさんとは別人です。

危険か安全かという2者択一ではなくて、危険度のレベルが違うという
ことだと思うのですが・・・。
どんな食品だって、異常プリオンが付着or混入している危険性は完全に
ゼロとは言い切れないですよね。
312ウイリノ:01/10/21 11:39
今日の朝日新聞の34面の狂牛病の記事に愕然としました。
羊が狂牛病に感染する可能性を調べるための実験で、検体の羊の脳が95年の段階から
すべて牛の脳だったそうです。
つまり羊の脳を調べるつもりで牛の脳を調べていたことになります。
信じられん。
本当に研究者なのか。
何がしかの悪意があるとしか思えません。
まあ、事実かどうかもう少し待つ必要もあるのかもしれませんが。

それから食品対策には絶対の自信でもって望んでほしい。
電気泳動法が確定的でかつ高感度で、しかも全頭検査をしているわけだから特定危険部位さえ
食べなければ安全なのだろ。
政府や一部の研究者の言うところの「正しい知識」を使えばね。

だとすれば狂牛病の牛でもなんら心配ないことになる。
なら肉骨粉を牛に与えてもいいじゃない。
もっと言えば電気泳動法で検査した牛の脳も流通させたっていいのです。
彼らの言い分が正しければ。
彼らは牛の脳を食べればいいのです。
自信を持って。
そうでしょ。
313もぐもぐ名無しさん:01/10/21 12:24
そういえば、十年ぐらい前のクイズ番組(特番だと思う)で
羊の脳みそを早く食った者から、クイズの答えを応える権利を
得るというのがあった。
あの時はエグイなと思っていたけど、今ではオトロシイことを
されたクイズ参加者がいたものだとしみじみと思います。アーメン。
314うっしー:01/10/21 13:45
>>311
>>312
いかなる危険性をも排除するのが無理な以上、絶対安全という
結論を出すのも無理、即ち危険ということですよね。

政府や研究者が信用できない以上、危険だから食べないとか
危険性が低いから食べるとかいう判断は個人の判断に委ねる
べきだと考えます。
だからこそ正しい情報は開示してもらいたいし、不明確な情報
についてはよく検討してもらいたいです。
315もぐもぐ名無しさん:01/10/21 13:51
>大丈夫だから焼肉食ってくれぃ。
と売り上げのために言う焼き肉屋はこわいなぁ。
316もぐもぐ名無しさん:01/10/21 14:01
>315
早々に安全宣言出した政府もこわい。
317もぐもぐ名無しさん :01/10/21 14:10
中間段階のまとめとして

(社)日本乳業協会の引用したD・M・タイラー氏とやらのテスト方法は
間違ってて牛乳は実は危険。
牛の唾液、尿、糞便は安全が確認されてないので牛舎そのものが危険。
ということでしょうか。
318ウイリノ:01/10/21 14:15
一応安全と思われる牛は以下の条件が必要だと思う。
試料に肉骨粉は使わない。
子牛は安全性が確認できているものだけを飼育する。
つまり肉骨粉を与えていない、自然な飼料で育てること。
子牛の時になにをたべていたか分かっていること。
他から輸入した子牛を有機飼料で育ててもすでに感染していると意味ありません。
加えて母牛が狂牛病に感染していないことが条件となると思います。
また群れで一頭も狂牛病が出ていないこと。
加えて過去にもその土地で狂牛病の発生がみられないことなどが条件だと思う。

これも肉骨粉が感染源だという考えに基づけばですが。
319もぐもぐ名無しさん:01/10/21 14:44
>>316
「これから、と畜場を出る牛肉は・・・」
と裏のありそうな言い方してたね。
320もぐもぐ名無しさん:01/10/21 14:47
狂牛病って胎内感染は絶対ないものなのでしょうか?
321もぐもぐ名無しさん:01/10/21 14:48
昨日ミスバに逝ったうちのクラスのヴァカどもがどうなるか楽しみです。
322もぐもぐ名無しさん:01/10/21 15:09
ミスバって何?
323もぐもぐ名無しさん:01/10/21 15:14
>>322
ミスターバーベQ
324ウイリノ:01/10/21 15:21
今のところ垂直感染と水平感染があって、垂直感染は母から子へ。
水平感染は他の牛から別の牛へと感染する。
どちらも存在するという可能性が指摘されている。

安全な牛肉は上の条件に加えて流通経路での感染がないことも重要だと思う。
例えば食肉場の衛生管理。
解体用の器具などを完全に無感染処理しなくてはいけないと思う。
また肉屋の段階でそこいらの肉を切った包丁で安全な肉を切れば意味がないとも考えられる。
このくらいのことやってれば、ましなのかとは思う。

盲点もあると思うが。
325もぐもぐ名無しさん:01/10/21 16:53
326ウイリノ:01/10/21 18:19
牛の尿や糞から感染源が見られないのは少しおかしいと思う。
牛に与えている肉骨粉から経口感染したのなら病原体は糞には確認されると思うのですが。
全く確認されないとなると不思議ですね。
では肉骨粉からは確認されるのか?
これもあやしいな。
多分、動物実験的にこれが怪しいというのであって、得意の電気泳動では確認されていないはず。
327もぐもぐ名無しさん:01/10/21 21:41
肉骨粉から確認されるのか?というのは興味ある。
狂牛病と判定された牛の肉骨粉を調査した文献が
海外に無いだろうか?
328教えて君ですみません:01/10/21 22:19
このスレで、生物学や生化学系の人、教えてください。
(この分野からずいぶん離れているのであやふやなのです)

狂牛病の一次スクリーニングで使われるELISAキットですけど
検出感度というか、検出限界値って具体的にはどのくらい?

ELISAって比色法でみるから
濃度が高ければ高いほど色が薄くなると思うのだけど(うろ覚え)
サンプル中の抗原量が極端に少ないと色の変化が検知できないかと。

あ、新型CJDを発病するのにどのくらいの異常プリオンが必要なのか
それがまだわかってないから意味ないといえばそうなんですけど。
329もぐもぐ名無しさん:01/10/21 22:42
狂牛病の牛は異常プリオンが増殖した状態だから検出可能
肉骨粉には微量しか含まれないだろうから検出は困難と思われ
330もぐもぐ名無しさん :01/10/21 22:54
希釈された状態のものを長期食べてると蓄積されるってこと?
じゃ安全といわれてる物も長期間食べてると危険なのでしょうか。
331もぐもぐ名無しさん:01/10/21 22:58
>>290
桜タン きもいっす。
332もぐもぐ名無しさん:01/10/21 23:14
異常プリオンは脳内で増殖する
ちょっとでも脳に入ればどんどん増える
多い少ないの問題ではなく有るか無いかが重要
333もぐもぐ名無しさん:01/10/21 23:19
>330

判断のポイントが難しいですね。
検出可能な濃度以下だから安全と判断するのか
わずかでも入っている可能性が否定できないのなら危険と判断して回避するのか。

たんぱく質であるプリオンがどのようにして腸から脳に行くのか?
そして異常プリオンがCJDを引き起こすのに必要な量はどのくらいなのか?
現時点では、わからないことが多くて困ります。
334もぐもぐ名無しさん:01/10/22 00:26
しかい、検出精度以下だから安全とする方法も
ちょっとイマイチですね。
他に検査方法が無いんだろうなあ。
重金属の判定もそうだったっけ?
335ウイリノ:01/10/22 00:35
私も詳しく知りませんが、本によればELISA法では1ngとあります。
1ナノは10のマイナス9乗。
ただ抗体を使用するのですからプリオンに結合する抗体ということになるのだと思います。
ここはよく分からない。個人的には抗体はないと思うのだけど。
一般的なタマシーブルーで染色する電気泳動法は0.1g(2pmol)。
銀染色なら0.02ugとあります。
マイクログラム程度なら水滴にすると目に見える量。
いずれも純粋に蛋白質の量ということでしょう。

間違いは訂正して下さい。
336もぐもぐ名無しさん:01/10/22 01:09
インスタントラーメンやカレールーの、異常プリオン検査は可能なのか?
337もぐもぐ名無しさん:01/10/22 08:06
報道特集「安全宣言 狂牛病追跡」を見ました。
鶏には堂々とニクコップン入りのえさを食べさせていました。<映像に映っていた。
東日本の酪農家(二万)にニクコップン入り飼料をだしていた飼料会社・・。
どこの会社なんだろ?
338ウイリノ:01/10/22 10:17
予想ですが、プリオンの検査でカレールーをやった人はいないと思います。
添加されている牛エキスについてもです。
電気泳動法もとりあえず資料を滴下して電圧かければそれでよしとまではいかないと思います。
悪さをする他の物質を取り除いたりすると予想しています。
加工食品や物質によってはそれが困難であろうと考えます。
もっともプリオンだけを精製する技術があればこんなに苦労はしてないでしょうけど。

分かる方いらっしゃれば教えて下さい。
339KANI:01/10/22 14:15
http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jsvs/prion/pf118.html
生体内で増殖させないと、検出は出来ません。
牛の脳に接種して、4年は待たないと・・・
340ウイリノ:01/10/22 15:03
しかし生体内で増殖ということになると、電気泳動で検査というより発病を待っているようなものだと思うが。
そのへんはどうなのだろう。
食品検査には使えないと思うのですが。
例えば解体された牛の脳がELISAで陰性で、見た目は健康な脳でも動物実験したら発病する可能性があるわけですよね。
数年後には。

ちなみに牛乳ですがヤコブの患者の母乳を用いた動物実験では感染することが報告されています。
狂牛病ではなくヤコブ病ですが。
341もぐもぐ名無しさん:01/10/22 20:07
>>340
>ヤコブの患者の母乳を用いた動物実験では感染することが報告

その報告の出所は何処?
342もぐもぐ名無しさん:01/10/22 20:30
加工食品が一番危険です
肉のほうが安全でしょう
数年後とんでもない事態になるでしょう
加工食品の検査なんてメディアでも一切放映していない?
行政も同じ?
こんな危険な加工食品を食べる事が出来ますか?
343もぐもぐ名無しさん:01/10/22 20:43
>>340
こいつって結局煽りか。
ないことを当たり前にあるように書いてる。
電気泳動にみょうにこだわるあたり、
物理コンプレックスのバカ高校生だよな。
344もぐもぐ名無しさん:01/10/22 20:49
>335
一部誤解されているようなので、ご連絡。

「電気泳動法」を「ウエスタンブロット法」と同じ意味で考えているのでしたら、それは正しくありません。

ELISAもウエスタンブロットも、抗体抗原反応を利用しています。
ウエスタンブロットは、サンプルを電気泳動して分子量別に分離した後、
抗原抗体反応を利用して染色するわけです。

つまり、ELISAよりもより正確に特定できるわけです。

問題点は、泳動することで損失する可能性がありELISAよりも感度が低下することです。
ELISAの場合は前サンプルの処理不完全などにより誤反応を招きやすいことです。


ちなみに、確実な検出法は、組織そのものを染色する方法です。
でも、これにも問題点があります。
ある程度の技術と経験が必要な点、生体では行えない点、大量のサンプルを処理できない点です。

以上、情報でした。
345もぐもぐ名無しさん:01/10/22 20:52
>>338
あの〜。
異常プリオンを精製する方法のひとつが電気泳動なんですが・・・。
346もぐもぐ名無しさん:01/10/22 20:53
>342

残念ながら、肉エキスなどの加工食品から異常プリオンを検出する技術は、まだありません。
(研究段階では進んでいるのかもしれないけど、市販キットはないですね)

従って、メディアで放送するも何も、実用的な検査手段がないのだからできません。
お分かりいただけたでしょうか?
347もぐもぐ名無しさん:01/10/22 20:55
>>339
そのリンク先を見る限り、Vitroでの培養(というのかどうかは別として)
は可能なように見えるのだけれど・・・。
348ウイリノ:01/10/22 21:20
ふふ、物理コンプレックスの馬鹿高校生ですか。
笑。
せっかくみなさんに少しでもわかるように話しているつもりですが。
それはそうとハンドルを使っていただけると反論しやすいのですけど。
だれがだれか見分けもつかないと困りますので。
話すのに。

344さんへ
私は専門家ではありませんが、誤解はしていないつもりです。
両方とも抗体を利用すると理解しているのですが。
抗体で蛋白を補足するのですよね。
その後、染色。
それから単に染色とおっしゃれていますが、顕微鏡検査のことを言っているのでしょうか。
プリオンは染色できるのですか?
できませんよね。
笑。
それどころか光顕では観察できません。
ではなにを染色しているのでしょう?

345さんへ。
異常プリオンを精製する方法が電気泳動法と言うのは本当ですか?

その他。
vitroでの培養をどう捉えるかですね。通常の細菌であれば培養することはできます。
でもプリオンは脳の懸濁液を用いる方法が開発中なわけですよね。
しかも超音波をあてるのは攪拌するためでしょう。
まだメジャーではないでしょ。
と言うことは、精製に必要になる培養はできないと考えられます。
プリオナー博士の論文が正しければできるわけがないのですけどね。
できたらおかしいのです。

私が疑問に思うのは電気泳動法が伝家の宝刀のように語る人達がたくさんいらっしゃいますので、それは本当ですかと御尋ねしたいのです。
349もぐもぐ名無しさん:01/10/22 21:29
>>342
決め付けるならもっとちゃんとした根拠を示すべき
こういう馬鹿に安易に惑わされない見識が大切だ
350もぐもぐ名無しさん:01/10/22 21:30
346
検査できないから危険だろ
その検査が出来なくてシロ、クロ判断出来ないという事が
非常に重要
その事をメディアが重要視しないのが最悪
351もぐもぐ名無しさん:01/10/22 21:31
349
根拠は?
352233=226:01/10/22 21:37
>>338
感染牛の脳で作った加工食品のように多量のプリオンが混入している場合は
それほど難しくないでしょうが、異常プリオンが「たった1個だけ」混入して
いるような場合は辛いですね。前処理(これが面倒でしょうが)なんらかの
クロマトでプリオンが来そうな場所を切り取って、正常プリオンと一緒に
インキュベートして(そのVitroの方法が使えるなら)、改めてウエスタン
かければ見えるかもしれませんね。感度はラジオである程度上がるでしょうし。
おっしゃるように共雑物質が多いので作業は容易ではないですが、超遠心
とかRIとかの研究用設備を持っているところならできるのでは?
研究レベルでは可能だが、検査レベルでは難しいということだと思います。
353233=226:01/10/22 21:41
>>340
>ヤコブの患者の母乳を用いた動物実験では感染することが報告

私もこの話は初耳なので、ソース希望です。
蓄積スレにも情報を転載しておいた方がいいと思うので。
354233=226:01/10/22 21:47
分析法のことはともかく、一消費者としてのスタンスは、
このページに書かれていることが私の考えに最も近いですね。
極めて理性的な方だと思いますので、紹介しておきます。

http://square.umin.ac.jp/massie-tmd/bse.html
355KANI:01/10/22 21:53
とにかく、肉エキスなどの中に含まれる程度のプリオン検出が可能になれば、
問題解決(&大問題発生?)につながるのですが、残念です。

実際、一番早い感染性確認はマウスで一年、高感度の牛になると4年もかかります。
現在の単純抗原検査では狂牛病の牛の判別までが限界です。
汚染肉骨粉ですら検出不可能なのです。食品検査はもちろん無理です。

ちなみに、「数年後大変・・」ですが、第一波(現イギリス)に近いですね。
クールー病の場合は潜伏期間が4〜40年とされています。
この先どこまで感染者が増えるか全く予断をゆるしません。
356233=226:01/10/22 21:55
>>335
>ただ抗体を使用するのですからプリオンに結合する抗体ということになるのだと思います。
>ここはよく分からない。個人的には抗体はないと思うのだけど。

抗体がないとウエスタンだってできない・・・ということで、あります。
ただ元々プリオンは生体内にあって、異常プリオンになっても体内の
免疫系の攻撃対象にならないみたいなので、別の種の動物に異常プリオン
を接種して抗体を得ているのだと思います。
でも確実なのはプリオン分子のN末から数十個分ペプチドを合成してそれに
対する抗体を作るのがカタいでしょう。一次構造は明らかになっている
のだからそれほど難しくないのだと思います。
もしかしたら今ある簡易ウエスタンキットはそういう部分抗体を使って
いるのかもしれませんね。
357355:01/10/22 21:59
今それが判ったところで、実はかなり手遅れというあたりがなんとも
やりきれないですね。
私も含めてみなさん、既に相当な量の肉やエキスを食べちゃっています
ので・・・(- -;
358357=233=226:01/10/22 22:00
ごめん間違えた。
357は私が書きました。355へのレスという意味です。スマソ。
359344です。:01/10/22 22:07
>348

あおりと誤解されたのは心外です。
私見ですが、ELISAもウエスタンブロットもそれぞれ欠点があって
完璧ではないという趣旨でしたが、誤解を与えて申し訳ないです。

染色という表現に一部不適切な部分が合ったのは事実ですので、
染色という部分を加筆訂正させていただきますね。

と、書こうと思いましたが、私のような現役でない者の解説よりも
わかりやすいと思うサイトがありましたので、そちらを参照してください。

http://www.nfri.affrc.go.jp/laborg/seibutsu/bunshikinou/Link03.htm

また、ニュース記事ですが、今回の狂牛病検査での
ELISAとウエスタンブロットの違いをわかりやすく解説したURLもあります。

http://www.yomiuri.co.jp/kyougyu/ky20011013_04.htm

あと、今回の狂牛病に関連して注目されている帯広畜産大学の品川教授の
スクレイピーの早期診断技術に関する研究記事も見つけましたので
こちらもお読みいただければよりよろしいかと存じます。
http://group.lin.go.jp/grand_prix/1998/k50/40-98-1s.html

当方も勉強になりました。感謝します。
360KANI:01/10/22 22:13
みんなでがんばろー
政府も業界もイマイチ信用できないしみんなの力と情報が頼りだよ・・
361もぐもぐ名無しさん:01/10/22 22:14
>>353
そうだよな。
こういうでたらめ言うからバカ高校生なんて言われるんだよ。
362もぐもぐ名無しさん :01/10/22 22:21
ハイハイハイ
煽りのみ書き込んで参加した気分になるほうが恥ずかしいよ。

しかし牛乳の安全性は誰か一応日本が根拠としてるサイト書いてたが
ヤコブの患者の母乳と牛唾液の危険性は誰かサイト見かけたことないかな。
情報蓄積希望するものなり。
363ウイリノ:01/10/22 22:42
少し言葉たらずでしたか。

ヤコブ病であって狂牛病ではありません。
しりうる限りでは妊婦のヤコブ病患者から胎盤、初乳、臍の緒の細胞などがマウスを
用いた実験により感染性が確認されたとあります。
私自信もこの論文を所有していませんので、確認したいと思います。
作者は日本人だそうです。

ただ牛乳に感染力があるなどとは書いていません。ヤコブ病で感染するならば可能性があるのではないかと思うのです。
あくまで私の考えです。
落ち着いて下さい。
そんなにムキになって反論するとは思わず、高校生としても戸惑っています。
まず私が確認しますので。
笑。

それから科学的に知識がなくても分かる会話を基本的には希望します。
ですから検出できないのであれば特定危険部位の票の最下部に実験不能という項目を作るべきだと思うのです。
本来なら筋肉や牛乳もこの実験不能に属するのではないかと。
実験が成立しないのに検出されないので安全ですと言うのはおかしいと思うのです。
364233=226:01/10/22 22:55
>363
いやいや、おっしゃることはよく判りますよ。
ヤコブ病で感染が起きるのなら、狂牛病でも垂直感染が起こる可能性や
いま牛乳は安全といわれていることが否定されることになるので、そういう
情報は共有しておいた方がいいと思うのです。

検出については「実験不能」というより「検出限界以下」と言う方がより
正しいような気がします。たとえ脳組織をサンプルにしても、同様のことは
起こり得ますので。
365もぐもぐ名無しさん :01/10/22 22:56
>ただ牛乳に感染力があるなどとは書いていません。
>ヤコブ病で感染するならば可能性があるのではないかと思うのです。

種の壁があるんで牛→牛より牛→人は効力(そういう言い方?だけど)が
低いって理解してたんだけど研究レベルではどうなのかな?
人→マウスで試験って注射?飼料? 
同じ位危険なのかなあ。
366もぐもぐ名無しさん :01/10/22 23:10
腸組織で検出されて筋肉で検出されないってそもそもおかしいとおもいます。
腸で検出された試験方法ってどんな方法だったんでしょうか。
動物実験なのでしょうかそれとも試料分析だったんでしょうか。
367344:01/10/22 23:44
>ウイリノさんへ

CJD患者の母乳をマウスの脳内に摂取して
CJD類似症状が再現されたということでしたら
平成8年に厚生労働省がコメントしてました。

http://www1.mhlw.go.jp/houdou/0806/79.html

「母乳による経口伝達については研究されていないため、
上記の結果をもって直ちに母乳による経口伝達が
証明されたものではない」
との内容でした。

>364さんへ

同感です。
定量分析では常に有効数値を考慮する必要がありますし。
あまりよい例えではないけど、1cmの目盛りでmmを計ることはできないですし。


>366さんへ

直接回答ではないのですが、
腸組織で検出され筋肉で検出されない理由として
異常プリオンの感染方法(仮説)があります。

異常プリオンは、リンパ節経由で体内に侵入するか、
神経細胞に存在する正常プリオンに取り付いて
神経節経由で感染するものと考えられてます。
(詳細は>1のサイトを参照してください)

この仮説を前提にすれば、筋肉組織よりも
神経節が集中する腸管やリンパ節の多い虫垂部分に
プリオンが蓄積しやすいため検出が容易だったと考えられます。
368ウイリノ:01/10/23 01:21
そうですか。
ただ母乳による経口感染は実験が難しそうですね。
具体的には狂牛病を発病した牛の乳をサルやその他の哺乳類に与えて長期的に結果をみればいいと思うのですが。
ただ病原体を持つであろう牛乳を調達するのが難しいかと。
発病しないとその牛が狂牛病かどうかもわからず、牛乳だけでは病原体を含むかどうかも事前には分からない。
確たる証拠もなく牛乳を与え続けることになりかねませんね。

霊長類にこだわるのは、例えば薬品や化粧品の実験ではマウスやウサギから始めて、最終的に霊長類や臨床実験してから
厚生省に書類を添えて認可を待つわけですよね。
それでも副作用はある。
ですから狂牛病でもマウスで実験を始めるにしても最終的には霊長類かと。
臨床はできませんから。
それなのにマウスの実験をもってWHOや御用機関が安全ですと言うのはいかがかと。
逆に言えば経口でないにしろマウスに牛乳でうつるということになれば、明らかに牛乳に病原体が含まれているわけです。
このへんが良く分かりませんね。

ただ経口感染はしないと?
こんな大切なこと実験してないのかな?
369もぐもぐ名無しさん:01/10/23 02:03
>354さん
私も読みました。
肉骨粉、全部焼却は、やりすぎでは?
植物への肥料ってのはダメなのか?
370闇一休:01/10/23 02:34
動物に共食いなんかさせちゃ、だめだよね。
371もぐもぐ名無しさん:01/10/23 02:51
南行徳のダイエーのアシーネ(本屋)で働いている石田という女は
かなり気違いじみた女だ。
性格も顔もブスでしかも眼鏡をかけている。
その上凄く短気で、怒り出したら見境なく男言葉を使って怒鳴りだし、
暴力を振るう。
年齢は今26歳。下手すれば奴は今27になっている。
髪は常に茶髪で、性格は非常に幼い。
372もぐもぐ名無しさん:01/10/23 04:24
異常プリオンは白血球表面に付着して移動します。
373もぐもぐ名無しさん:01/10/23 06:38
安全宣言=100%安全というわけではない
安全宣言=気にするほどじゃないってこと
374もぐもぐ名無しさん:01/10/23 07:12
安全宣言=気にする奴は勝手に気にしてろってこと。
安全宣言=死にたい奴は勝手に死ねってこと。
375KANI:01/10/23 17:48
とりあえず、無知な私に出来ることは、

「確実に危険なものを避けて危険を減らす」だけです。
376もぐもぐ名無しさん:01/10/23 17:56
>KANIさん
同意。
377もぐもぐ名無しさん:01/10/23 20:20
「今までサンザン牛肉食ってたんだし、今更牛肉食べるのをやめてもね。」
というコメントを昼のワイドショーで大和田バクが言ってた。
どこかで聞いたセリフだと思ったら、2ちゃんの狂牛病のスレでよく聞くセリフ
だった。
378ウイリノ:01/10/23 20:55
牛肉関係の人達には心強い発言では?
379もぐもぐ名無しさん:01/10/23 21:26
大和田漠って変な人。
380もぐもぐ名無しさん:01/10/23 22:06
神経質に牛肉を控える人の方が少ない。
大概の人がバクバク食べてる。
10年後が楽しみだ(笑
381ウイリノ:01/10/23 22:43
大人の場合は食べる食べないは各自の判断なので現状でいいと思います。
目下の心配は給食だけだと思うのです。
さすがに給食で出されれば子供たちは食べたいと思う。
ここが難しいですね。
382もぐもぐ名無しさん:01/10/23 22:49
狂牛病騒動で、農水省の職員食堂から牛肉を材料にした料理が
外されていたことが明らかになった。
武部勤農水相は今月2日、坂口力厚生労働相らと「牛肉を食べる会」を開き
安全性をアピールしたばかり。
消費者には「食べても安全」などと言いながら
役人たちはひそかに食べるのをやめていたというのだから、フザケルナ! である。
http://www.gendai.net/contents.asp?c=010&id=3277

2 :  :01/10/23 15:44 ID:sb+ucSgE
東京都庁の食堂からも・・・・。
そして・・お弁当で売れ残るのは牛肉入り・・・。
これが現実。
383もぐもぐ名無しさん:01/10/23 23:34
ばくばくばくばく大和田爆
384もぐもぐ名無しさん:01/10/23 23:46
>>382
しょせん役人なんて東大出だろうが私文出だろうが文系DQN
安全の意味すらわかってないからこういうことになる。
私は畜産現場の地方公務員(技術)だが、リスクマネージメントぐらい解る。
だから牛肉を今まで通り食べている。

なぜならBSEで死ぬより交通事故や
人のタバコ(私は吸わない)のせいで死ぬ方が確率が高いと考えるから。
まあ運悪くBSEからのnCJDで死んでも、ものすごいアンラッキー
(宝くじ以下の確率)だから死んだら名前が残ったりして。
普通に死ぬより記録に残るなあ。
心配する人は食べなきゃいいんだよ。それだけの話。
これから10年とか言うカキコもあったけど、
まあせいぜい10人ぐらいじゃない?逝ったとしても、
それぐらいなら何とも思わないのが国家権力。
1000人ぐらいでまずったなと思う程度ですよ。
地方公務員として国を見てると、こんなところです。
385もぐもぐ名無しさん:01/10/23 23:58
ちほーこーむいんて、すごいんだね
386もぐもぐ名無しさん:01/10/24 00:01
痴呆公務員
387のんた:01/10/24 00:03
↑危険説を否定するとすぐにこうやって叩きに来る粘着アンチがいるよね。
危険だという考えに自信があるなら放って置けばいいのに。
他人の意見をまともに聞く気なんてないんだね、きっと。
388もぐもぐ名無しさん:01/10/24 00:04
ワロタ
389もぐもぐ名無しさん:01/10/24 00:07
考え過ぎ
390ウイリノ:01/10/24 00:14
狂牛病で死ぬより事故で死ぬほうが確率ははるかに高いという意見を耳にします。
私としてはこの意見は成り立たないと思うのです。
リスクのある話しになるといつもこの事故を引き合いにだすわけですが、どなたが作られた理屈かは知りませんがあまりインテリジェンスではないかと。
例えば飛行機は自動車よりよほど安全という意見もあります。
これも確率の理屈ですが、これは違うと思います。
飛行機は事故れば確実に死にます。
自動車は小さい事故なら数限りなく起きていますし、使用回数が飛行機よりはるかに多いわけです。
ですから飛行機のほうが自動車より安全などと言うのはおかしな理屈です。
それと同様に狂牛病と自動車事故と比べられても困ります。
なんの脈絡もないので。

それにリスク管理や危機管理と言うならば行政にはもっとしっかりしてもらわないと困ります。
こんなこと言うとまた怒られるかもしれませんが、理系といいながら才能のない人達は腐るほどいます。
それよりも狂牛病に関心をもっている一般の人達の対応のほうがはるかに理性的だし理にかなっていると思います。
391もぐもぐ名無しさん:01/10/24 00:23
みんなで牛肉を食べまっしょい
392やめられない名無しさん:01/10/24 00:23
近所のスーパーでは検査後の肉とそれ以前のストックとごちゃ混ぜにして売ってたよ。
で、安全が確認されてますからだって・・・
全部検査開始後の肉なのか聞いたら、口ごもってましたよ。

食べたい人は食べればいいよ。避けれる危険は避けたいと思うのが心情。
冷めた地方公務員が言うように危険度で比べても確率低くても、
疑心暗鬼で食べてうまいわけがない。
393もぐもぐ名無しさん :01/10/24 00:24
作る側の理屈で言うと牛肉料理を豚使って作っても美味くないんだよね、
やっぱ今いろいろ言われてても牛肉で作る料理はメニューに載せてる。
牛肉メニューにするか鶏料理にするかはお客さん次第。
で、人気のないメニューはやめる、これ安全性と関係なく常識。

別に飛行機に乗れとか牛肉料理食えって言ってんじゃなくて
食うやつは自分で情報集めてリスク理解して食え(乗れ)
で、飛行機事故は必ず死ぬなんてデマは流さないでくれ、ってこった。
394もぐもぐ名無しさん:01/10/24 00:27
「これを食べたら、死ぬかもしれないね」
「そうね」
395もぐもぐ名無しさん:01/10/24 00:52
大和田漠って、副業は何やっているんだろうね。
まさか、焼肉屋経営ではないだろうな。
396もぐもぐ名無しさん:01/10/24 00:56
結局信じるモノは救われる???
397もぐもぐ名無しさん:01/10/24 01:00
>>384
>私は畜産現場の地方公務員(技術)だが、リスクマネージメントぐらい解る。
とほざいているが、所詮親方日の丸の痴呆公務員だとつくづく感じるよ。
まったく、リスクマネージメントを理解していないってことさ。
雪印事件や、目薬事件では何も学んでいないことが良くわかる。
たとえば不良率が少々高い家電製品なら市場に流してもさほど影響は無いが
人命にかかわることに対して、確率が低いからかまわないんだという考え方が
消費者に受け入れられるとでも思っているのだろうか。馬鹿は牛肉食って早めに
逝ってもらいたいものだ。
398もぐもぐ名無しさん :01/10/24 01:12
航空機事故も人命にかかわり、かつ確率の問題だが飛行機は飛んでるな。

つうかOー157の時に人命にかかわる確率ゼロは皆あきらめたろ。
確率ゼロは不可能、できるだけ低減っていう絶望的世界で
オレたちは生きてるのさ。
399384:01/10/24 01:17
明日の仕事もあるので2回登場でさよならします、ごめんなさい。
>390
リスクに関してはお気持ちは解りますが、数字でしか物事をとらえていないのが
国のシステムです。ここでは確率が雄弁になります。
厚労省としてはBSEは軽視しています。
(老齢社会や若年者の知能低下の方が重大問題)
いまマスコミ(一般市民を含む)がうるさいからといった対応が目に付きます。
結局ろくに何もしないで現場の人間に責任転嫁するんだよあいつら。
不快な人はこの部分とばしてください。本人も切れてしまってますので。
>392
失礼しました。おいしく思えないのに牛肉を食べてはいけません。
私は決して食べろとは言っていません。
400ウイリノ:01/10/24 01:55
うーん、牛肉料理にするか鳥料理にするかはお客さん次第ですか。
確かにそんな感じもしますけど料理屋によっては牛肉使うの止めてるところもありますよね。
確か牛骨ラーメンの店主も牛骨はしばらく使わないと言っていた。
要するに料理を作っている側が客に対してどう考えているかですよね。
作り手の食に対するこだわりで対応も違ってくるのだと思います。
401もぐもぐ名無しさん:01/10/24 03:55
安全か危険かを論ずる前に、何がどこまで解明されているか、何がわかっていないのかを正確に情報提供するのが国の責任であると思うが。
農水省なんてまず業者保護ありきで、「大丈夫です」を繰り返しているが、ほんとマヌケだね。
結局は「信用」の問題だと思う、俺は。
だって所詮どんな対策とっても消費者が生産者のやっていることをチェックするのは不可能であり、特に今のような経済状況では安い牛骨粉をヤミ取引する奴がいると思う。
千葉の牛だってそういう餌を与えられていたから狂牛病になったのでしょうから。

俺の自宅近くに焼肉レストランがあるが、客が減ったような・・。静かになってよかった。
もう牛タンやレバーなんて食えないよなあ。
402もぐもぐ名無しさん:01/10/24 06:52
政府の安全宣言の真偽とか料理屋が使う使わないとか、そんなことに
安全性の判断を委ねるのがそもそも間違い。
情報はそこら中に氾濫しているから、それを吟味して自分なりに判断
をするしかないと思う。
403もぐもぐ名無しさん:01/10/24 07:06
アメリカ、オーストラリアなどの牛の脳は
使っても良いことになってますね。
告知の義務はないし
ハンバーグにはまだ使っているのかな。
404もぐもぐ名無しさん:01/10/24 07:30
本当にハンバーグに脳を入れるの?
ネタじゃないの?
405ウイリノ:01/10/24 09:23
安全を判断できない子供たちはどうするの?
406もぐもぐ名無しさん:01/10/24 12:48
ついさっきのスクランブルで狂牛病熱発言の武部に非難が集中していた。
大和田もマジに神妙な顔して非難してた。(大和田は狂牛病なんかどーでも
よかったんじゃないの?)
VTRをジッッッと見ていたんだけど、扇千景が「たんそ菌」といって冗談とばして
いなかった?いくらなんでも酷いんじゃない?ブッシュの前でその冗談いえる?
武部を含め、最低な人達だと思った。
407もぐもぐ名無しさん:01/10/24 18:22
ハラール食品リスト
http://homepage2.nifty.com/ica/halal.html#02
408KANI:01/10/24 19:08
あのぅ
  感染の確率はまだ不明なのですが・・・
  (感染するのは確定してますが)

潜伏期間が不明なのに、感染率が確定する事は無いですよ・・・
ちなみにクールー病は4〜40年ですからね。

「英、日本は50才過ぎると痴呆になる率が高い」なんて言われるかも(冗談)
409もぐもぐ名無しさん:01/10/24 19:35
>408
どの発言に対するレスでしょう?
410もぐもぐ名無しさん:01/10/24 19:40
>408
不明といえば、この件ではへたするとすべて不明扱いにされてしまいそう。
政府だけ喜ばすだけでは、逃げ口上に使われる。
感染のシミュレートはあったとおもいますが。

ある国の牛の飼養頭数、BSE発生頭数、肉骨粉中の牛の割合、
その肉骨粉の牛への給与状況、国民のその国産の牛肉摂取状況、
潜伏期間の設定。(あと足らなかったらご指摘ください。)
これらでvCJDの発生予想を行う試みがありましたよね。イギリスで
まあ正確性を疑うといってしまえば終わりですが。

インフルエンザでもHIVでも感染率の確定はなくて、
そのときの社会状況によるシミュレートで推定しているだけだと理解しているのですが。

vCJDは1300人から13万人以上のえらい幅っだったとおもいますが、
一応計算してました。
同様にすれば日本でも推定可能だと思うのですが、
日本についての推定についてご存じの方情報希望します。
411もぐもぐ名無しさん:01/10/24 20:48
○クド○ルドの半額バーガーは、狂牛病の肉が
ただ同然で購入できたから実現したらしいよ・・・。
412もぐもぐ名無しさん:01/10/24 21:09
クアアイナ(だっけ?)、今日前をとおったんだけど、
中のぞいたら結構お客いた。勇気あるなー。値段の高い
ハンバーガーなら大丈夫だとおもっているんだろうか。
焼き肉やは一軒CLOSEしてた。
413もぐもぐ名無しさん:01/10/24 21:12
こういう事態になると平気でデマを流すアホが多数出没する
414もぐもぐ名無しさん:01/10/24 21:16
狂牛病なんて気にしないドキュソが多い。
安全に気を遣うお利口さんは少数なんよ。
415もぐもぐ名無しさん:01/10/24 21:40
インターネットでいちばーーーん安い肉を探して世界一括購入してんだYO!
これは藤田田が週刊誌上で堂々と発言してたYO!
すべてオーストラリア産の肉を使ってるなんて大嘘だYO!
416もぐもぐ名無しさん:01/10/24 21:42
カレールーがまたまた安売りしていた。
でも買わないよ。放置。
417もぐもぐ名無しさん:01/10/24 21:48
ここで不安を煽ってるのは小夜か?
418もぐもぐ名無しさん:01/10/24 22:18
ぷぷぷ。今日、ぴっくりどんきーで580円のハンバーグ定食
食べにきてる連中みたら、みんなどきゅんなレン10だった。(^*^)
くくくくくく。
茶ぱつのドキュンはいいねー。ぷぷぷ。連中ならゴキブリみたいに
どんな毒でもくぐりぬけて生き残りそ。
419393:01/10/24 22:26
>>400

>うーん、牛肉料理にするか鳥料理にするかはお客さん次第ですか。
>確かにそんな感じもしますけど料理屋によっては牛肉使うの止めてるところもありますよね。
それは料理の種類によっては牛肉でも羊肉でも使える料理もあるってことだろ。

>確か牛骨ラーメンの店主も牛骨はしばらく使わないと言っていた。
なんて自分の料理にこだわりがない店主だ、商売として牛骨使ってないの
PRしてるだけだろ。原料吟味なんて狂牛病以前から普通にやってるだろ。

>要するに料理を作っている側が客に対してどう考えているかですよね。
なにこれ、牛肉使用メニュー今でも出してる店は客なんか狂牛病になって
かまわんと思ってるってことか、本当にそう思ってるのか。

>作り手の食に対するこだわりで対応も違ってくるのだと思います。
こだわりがあるから清浄国といわれてる国の肉や骨使って混ぜ物されないように自分の所で
ひき肉にしてるんだって、それでまだ不安なら鶏料理もありますって言ってるんだろ。
一応ネットでWHOやEUのサイト位は読んでるし仮説ではいろいろな説があるくらいの認識はある
(あなた自身が言ってるように現在のプリオン説も確定的でないって事
知ってるが一応それに沿って対策が立てられてるからそれに従うだけだ)

だいたい390で
>飛行機は事故れば確実に死にます
なんて言ってるが
どんな種類の飛行機でもどんな種類の事故でも必ず死ぬのか?
問題を過度に一般化すりゃどんな国産食品でも危険だろが。
おまえらは牛飼ってる土地は汚染されてるからそこの水飲むな、
浄水所の設備じゃプリオン排除できないから水飲むときは
圧力釜で30分加熱してから飲め。
首都圏の水系は上流に牛舎いっぱいあるから危険性を否定できねえぞ。
420ウイリノ:01/10/24 22:26
給食に牛肉が出された場合の対策。

@先生にあげる。
A牛肉アレルギーと言って逃れる。

このような対策はいかがかと。
421もぐもぐ名無しさん:01/10/24 22:33
>>420
おまえの子供が脳みそ食ったら考えてやると言う。
ちょっと言いすぎ?
情報豊かな教師なら、今牛関係を食えとは言わんでしょ。
422もぐもぐ名無しさん:01/10/24 22:36
>ウイリノさん
笑っちゃった!
私個人の意見としては
@先生にあげる。
がナイスです。
そういえば江角マキコって肉(何の肉か忘れたけど)
アレルギーって言ってたよ。
423もぐもぐ名無しさん:01/10/24 22:39
424ウイリノ:01/10/24 22:39
うーん、狂牛病が安全かどうか分からない分けですからそれぞれの意見があっていいと思うのですけど。
牛肉たべるなとは言っていませんけども。
良く読んで下さい。各自の責任において大人は現状でいいと申し上げています。
どちらかと言えば安全だと主張する人達のほうがそれを他人に強制していると思いますけど。
リスクがはっきりしないものを安全と言うのはいかがかと。
こども達に食べさせるのはいかがかと。
これは強制て言うのでしょ。

飛行機の話しはいつも安全を主張する人達が最終的に引用する事故の確率の比較がおかしいと言っているのです。
交通事故とか飛行機事故の確率よりも狂牛病の確率は低いみたいな理屈はおかしいですよと言っているのです。
わかりましたか。

もう一度いいますが、判断できる大人は牛肉や脳を食べてもいっこうにかまいません。
各自の判断でお願いします。
それから料理人のこだわりは食べる人達が判断することですので、みんなが安全だと思って、なおかつ料理がおいしければ
なんの問題もないかと。
料理が下手なのは議論の範囲外です。
425393:01/10/24 23:06
う〜ん、「確実に死ぬ」ってのは牛肉安全派が言ったわけじゃないんあだけどなあ
十分な対策とは何かを語る上で墜落しても中の乗員は無事な機体以外は安心できない
そんな機体以外を準備するのは>「作っている側が客に対してどう考えているか」
意識の問題ですよねってことならならご自由にってこと。


良く読む云々以前にオレは子供にどんなもの食わせたいとか自分がどんなもの食いたい
ってのとこのスレの-【狂牛病緊急対策】何が安全なのか?- は矛盾しないって言いたいだけ。
426393:01/10/24 23:15
ああ、ちょっと補足しとくか。

>良く読んで下さい。各自の責任において大人は現状でいいと申し上げています
それと
>要するに料理を作っている側が客に対してどう考えているかですよね。
>作り手の食に対するこだわりで対応も違ってくるのだと思います。

どんな「対応」とったら満足なんだか。
427ウイリノ:01/10/24 23:32
理解できると思いますけど、各自の判断できることであれば最良と思われるところに行きます。
つまり料理屋なら自分が気に入ったところに入ればよい。
嫌なら入らなければよい。
だれもこうしろああしろなんて料理屋に言うつもりはありません。

各自の判断できない問題、給食や食品表示などはしっかりした対応をすることがあたりまえです。
この二つは一緒ではないのですよ。
428 :01/10/24 23:33
>>100
肉より、危険かもね。
429ウイリノ:01/10/25 01:06
加えて質問。
牛肉が安全だと考えるのは各自の判断なので文句はありません。
ただ給食や食品表示、医薬品、医療機関の二次感染、歯医者の低レベルな殺菌、その他行政指導が必要な問題についてはどう考えているの?
考えてないの?
430もぐもぐ名無しさん:01/10/25 01:21
うぜえ、とりあえず牛肉食えや
431うひょう:01/10/25 01:59
 済みませんが、今回の件で問題なのは出回っている牛肉が危険かどうかの問題よりも狂牛病の牛がどうして発生したかというルートの方が肝心なのではないですか。どうもそちらの方が疎かになっているような。
そっちの方が知りたいのに。
432もぐもぐ名無しさん:01/10/25 02:43
この前の日曜朝のフジテレビの番組で、農業評論家と名乗るおっちゃんが
内部告発があり、第三国経由の肉骨粉が原因だと言ってたよ。そう言われた
武部のおっちゃんは知らんと逝っておった。
農水省内部では原因は判明していてもみ消しているっぽい発言だったな。
433もぐもぐ名無しさん:01/10/25 23:29
>>431
そういう情報なら、ニュース速報版のほうが詳しいかと。
狂牛病のスレが確かpart55位まであった。
434もぐもぐ名無しさん:01/10/26 00:46
ところで、アメリカでの日本製カップ麺の禁止ってどうなった?
誰か情報提供して!
435やめられない名無しさん:01/10/26 02:13
検査前の牛肉やっと回収だってね。
でも保管して置いて一定期間過ぎたら市場に戻すんだと。
検査前の牛肉も安全ですからだって。
何を根拠に安全を口にするんだろうね。
436いま帰ってきたゾー:01/10/26 04:09
会社の帰りに夜食兼朝食にと吉牛の並みタマ食べたけど
肉の質が以前と比べて全然変わったような気がする(マズくなった)
…安全な肉を使用しております…と張り紙があったが、
もしかしてヤバイ肉使っていたの?
437もぐもぐ名無しさん:01/10/26 09:58
>給食に牛肉が出された場合の対策。

>@先生にあげる。

ナイス!
438もぐもぐ名無しさん:01/10/26 22:27
>>436
というか、よく牛丼食いに行く気になりますね。
俺も好きだったけど、今は行く気になれん。
気にしながら食っても、旨いとは思えんので。
439もぐもぐ名無しさん:01/10/26 22:35
モウテオクレダヨ
440もぐもぐ名無しさん:01/10/26 23:18
あのー質問です。勉強不足ですみません。
なんで肉は安全だといえるのでしょう。
神経や神経節は全身にいきわたっているとおもうのですが。
量的に非常に少ないですが感染力はすくないですが危険がないとなぜいえるのか。
たとえばC肝ウイルスは針の誤射入では感染しない濃度といわれますが実際には感染
してしまう人もいると思うのですが。
感染率が1000万分の1でも10日に1回口にするとすると1年で30回なので、
1年1億人に対し300人の割合で患者が発生する事になるのでは。
あと検査では脳の一部を使用していますが経口感染の経路をたどり脳に到達するまで時間がかかると
考えられるものなので、初期感染における牛たん、牛もつのみ危険なものに関しては検査が役にたたないと
思いますがどうなんでしょうか。
441もぐもぐ名無しさん:01/10/26 23:43
>なんで肉は安全だといえるのでしょう。

あはははは!
大丈夫、大丈夫!
へーき、へーき!
気にしない、気にしない!

ってなかんじに受け取ればいいのでは?(わ
442ウイリノ:01/10/26 23:58
国内で狂牛病感染の疑いのある女性が確認された。
御用学者はあと3ヶ月は待たないいと確定はできず、この時期にはなんとも言えないと言っていた。
にもかかわらず今日の新聞には疑いの可能性はほぼ否定されたと出ていた。
3ヶ月待たないと分からないんじゃないのか。
どういう事だろう?
それとも嘘ついてるの?
なお疑いのある患者は3名。
知らなかった。
443Nすて:01/10/27 00:17
今日は
「検査で陰性の牛もシロではない」ってニュースやってたしね。
安全宣言をうけて今出回ってる牛も安全ではないってことだな…。
444ウイリノ:01/10/27 01:19
ニュースで知るかぎりでは日本のC型肝炎のキャリアはすごい人数らしいですよ。
しかも自覚症状がないため検査も受けない。
小学校などでのBCGかなにかの注射で集団感染がおきたらしい。
昔は針の使い捨てなど考えもしなかったですから。
だいじょーぶ、だいじょーぶが大丈夫でなかった良い例ですね。
狂牛病は本当にだじょーぶなんだろうな。
445もぐもぐ名無しさん:01/10/27 01:51
>440
C型肝炎ウイルスは白血球中に生存しておりますので、
注射器を使い回しすると感染者の白血球を次の人に移す(移植)す可能性があります。
こうして移植された白血球中の肝炎ウイルスが増殖可能な状態であれば、
移植された人の白血球に次々感染し発症することは充分あり得るでしょう。

神経節は全身に行き渡ってはおりませんが、当然神経細胞は筋肉部分に存在しますよね。
問題は異常プリオンが末梢神経に分布する状況だと思います。
ただ、末梢神経に異常プリオンの分布する確率は検出限界以下である。
現状ではこれをもって危険がないといっているだけです。
それに加えて異常プリオンが増殖するにはある一定の量が必要ともいわれている。
つまり相当量の異常プリオンが蓄積してはじめて正常プリオンを異常化し始めるともいわれています。
発症するにはそれなりの量の異常プリオンを摂取する必要がある。(といわれている)
こうしたことからBSE発症牛の肉(異常プリオンが存在しないわけではない)を食べても、
発症に至る量を摂取するわけではないため、危険性がないとされているわけです。
正確に言えば、たぶん大丈夫でしょうでも確率0ではありませんよというのが本当ではないでしょうか。
ですからご指摘の通り危険性が0ではないと思います。果てしなく0に近いが。

またモツ(小腸のことだと思いますが)はパイエル盤から異常プリオンが体内に取り込まれると聞いているので、
異常プリオン摂取時期には分布する可能性はあるでしょう。
タンには取り込まれるルートは知っている限りありません。危険性では筋肉と同程度ではないでしょうか。
446445:01/10/27 01:58
>440
検査の時期でしたね。勘違いしてました。
感染初期の腸などでは異常プリオンの量が少ないので、
脳ではなく腸を検査材料にしても現在の方法では検出できないそうです。
そういう意味では役立たずですよね。
447もぐもぐ名無しさん:01/10/27 05:04

  _/ ̄ ̄ ̄ ̄\    モキュ
 煤Q    ∪ ´∀`)  モキュ
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    (   ∧ ∧ ゴーゴー!
     '⌒ (*゚ー゚)つ
   ι/ ̄∪ ̄ ̄\  オモイヨ;
 煤Q    ∪ ;´∀`)
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    (   ∧ ∧ シィ オモクナイモン・・・
     '⌒ (゚ヘ ゚*)つ
   ι/ ̄∪ ̄ ̄\  ゴ、ゴメン・・・
 煤Q    ∪ ;´Д`)
448もぐもぐ名無しさん:01/10/27 05:17
>>440
安全ではないと仮定するとどうなるでしょうか。
畜産関係者、肉屋さん、小売業者、肉骨粉業者、農協、他もろもろ、・・・の人々が
路頭に迷う結果になります。またこれらの人々は、自民党の票田でもある訳です。
ですから、牛肉は安全なのです。
449もぐもぐ名無しさん:01/10/27 05:36
>畜産関係者、肉屋さん、小売業者、肉骨粉業者、農協、他もろもろ、・・・の人々が
>路頭に迷う結果になります。またこれらの人々は、自民党の票田でもある訳です。

路頭に迷ってもらいましょう。それがいい。
そうすれば、自民党政権が終わる。
今の役所の腐敗も、自民党の長期政権が背景にある。
450もぐもぐ名無しさん:01/10/27 05:55
イギリスでもまだ、安全宣言が出ていないのに、
日本は、こんなに早く安全宣言が出て良いのか?
451もぐもぐ名無しさん:01/10/27 09:26
路頭に迷う人の数と新型ヤコブ病患者の発生数を天秤に掛けてるっちゅーわけやね
452もぐもぐ名無しさん:01/10/27 12:08
>450
>イギリスでもまだ、安全宣言が出ていないのに、
>日本は、こんなに早く安全宣言が出て良いのか?

イギリスは、日本とはけた違いに状況が悪いのです。
イギリスは、何年も対策してきたにもかかわらず、安全度で
日本の現状にも遠く及ばない。
453もぐもぐ名無しさん:01/10/27 15:46
>>452
すぐにイギリスなんか追い越すんじゃねーか?

そういえば学校給食に国産牛肉使うように自民党の脳衰族が文部科学省に圧力
かけてるそうだな。子供たちに強制的に国産牛肉食わせて票稼ぎとはとんでも
ねぇ話だ。
454もぐもぐ名無しさん:01/10/27 21:51
>>453
お弁当を作る親が大変だ。
せめて、
 「国産牛肉はまだ危険性を否定できない。
  学校給食において牛関連を使用する場合、
  レベル1の国からの輸入品であることを
  確認すること」
という要請をする農水省&厚労省であれば
信頼できるんだが。
455名無し募集中。。。:01/10/27 23:34
今、カツオから摂取した牛風味エキスが注目されてます。
ラーメンやカレーを食べれる日も近い。
456もぐもぐ名無しさん:01/10/28 01:48
別に牛肉風エキスが無くても
自分でダシをとれば済むのでは?
ちょっと和風になるが。
457もぐもぐ名無しさん:01/10/28 16:47
ラーメンなら、干し椎茸でダシとると、中華風になる。
458もぐもぐ名無しさん:01/10/28 17:29
そこまでしてラーメンやカレーを食いたいか?
俺なら食わないか、割り切ってビーフエキス入りを選ぶぞ。
459もぐもぐ名無しさん:01/10/28 17:31
▽牛製品の輸入、販売禁止も 狂牛病対策で米専門委 (共同通信)
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/ushi/news/20011027-328.html

 【ワシントン26日共同】日本や欧州での狂牛病発生を受け、米食品医薬品局(FDA)の
専門家の諮問委員会は二十六日、牛などの家畜の脳や脊髄(せきずい)を使った食品や化粧品
などの輸入や販売を全面禁止することを含めた狂牛病対策を検討するよう求める勧告をまとめ
た。

 医学者や産業界などの専門家でつくる委員会は、これらの製品の中に病原体プリオンが含ま
れ、人間が新変異型クロイツフェルト・ヤコブ病にかかる可能性が否定できないと指摘。
FDAに詳しい調査の実施と水際での検査体制の強化などを求めた。

 FDAは、日本で狂牛病の発症が確認された直後に、日本からの牛肉や牛のエキスを調味料
として含む食品などの輸入を禁止する措置を取っている。
(了) 10/27
460名無しさん:01/10/28 17:43
ずーと牛肉たべてなかったけど、今日久しぶりに焼肉食うよん。
豚、トリちょっと飽きた。
461もぐもぐ名無しさん:01/10/29 16:22
>>442 なお疑いのある患者は3名。

出典は何処?
462もぐもぐ名無しさん:01/10/29 17:26
>461
442ではないけど、新聞に載ってたよ。
TVでも報道してたけど。
新聞くらいちゃんと読んだ方がよいよ。出典は何処?とか聞く前にさ。
463もぐもぐ名無しさん:01/10/29 19:02
>462
私は新聞を毎日読んでるけど、「疑いのある患者は3名」っていうのは知らなかった。
最初に狂牛病が疑われた女の子についてその可能性は低いことがわかったっていう記事は
あったけど。
464もぐもぐ名無しさん:01/10/29 19:22
手術用の糸も危険らしい。
465もぐもぐ名無しさん:01/10/29 19:26
おまえら霞でも喰ってろyo
466ウイリノ:01/10/29 19:43
たしか数日前の朝日新聞の朝刊です。
報告されている新型ヤコブ病と見られる症例3名との記述がありました。
これは医者が疑いがあると考えて厚生省に報告したものです。
ですから、3名は控えめかと思います。
見逃していたり意図的に他の病名にしたりしていることも含めますともっと多いと思います。
467もぐもぐ名無しさん:01/10/29 20:42
誰も書いてないみたいだけど(見落としてたらスマン)、この前の小泉
メルマガにこんなこと書いてありました。

● 狂牛病(牛海綿状脳症)とはどんな病気か(坂口厚生労働大臣)
 今まで伝染性の病気と言えば、細菌かウイルスがその感染因子ですが、こ
の病気は細菌でもウイルスでもなく、それらが出す毒素でもありません。プ
リオンというタンパク質の立体構造が変化することによって、感染因子とな
ります。
 感染があった後、正常プリオンが異常プリオンになり、これが神経細胞等
を死に至らしめることになります。今までになかった伝染の仕方をする病気
であり、このカラクリを発見したプルシナーはノーベル賞に輝きました。食
べる事によって消化器から感染します。

これってほとんど「触ったらウツルゾ、ゴルァ!」って感じに受け取れ
るんですけど…。

よく知ってる人、安心させてくれ〜。
468もぐもぐ名無しさん :01/10/29 22:27
469もぐもぐ名無しさん:01/10/29 22:42
>466
>見逃していたり意図的に他の病名にしたりしていることも含めますともっと多いと思います。

これまでいろいろと書いてたみたいだけど、結局ハナっから疑ってるわけね。
議論の邪魔だから客観を装って意図的に煽るのはやめてくれない?
470もぐもぐ名無しさん:01/10/29 22:49
>469

> これまでいろいろと書いてたみたいだけど、結局ハナっから疑ってるわけね。
> 議論の邪魔だから客観を装って意図的に煽るのはやめてくれない?


煽っているのではなくて、単なる無知なだけ。
無知を指摘されると、逆切れする。
結構面白い。
471もぐもぐ名無しさん:01/10/29 23:03
無知なのは構わないよ。そんなのお互い様だからさ。
議論しようとしているように見えてちっとも議論しようとしないのが問題。
一方的に不安を煽る発言ばっかりだし、都合が悪そうな意見にはシカトするし。
472もぐもぐ名無しさん:01/10/29 23:16
>467
>これってほとんど「触ったらウツルゾ、ゴルァ!」って感じに受け取れ
>るんですけど…。

妥当性というものを考えましょう。
もしも、異常プリオンがそれほど感染力が強いのであれば、イギリス人は既に
みんな感染してます。
仮に潜伏期間を考えても、既に何十万人の患者が出ていますよ。
未だ百人程度の患者しか出ていないのは、そんなに感染力が強くないということ。
473もぐもぐ名無しさん:01/10/29 23:29
>>472
詳しいことは判明していないのだろうが、発病と遺伝子が密接にかかわっているらしいことは
色々と報道されている。つまり個人差がかなり有りそうということ。
もし、人間の潜伏期間が30年程度が普通であったとすると、これから爆発的に患者が増える
可能性はある。
まだ、よくわからないから怖い。
474ウイリノ:01/10/29 23:38
469さんへ。
人のことを言うわりには自分の意見は書きませんね。
挙げ足とりをする前に自分の意見を書いて下さい。
笑。

470さんへ
私にはあなたが知的には感じませんが。
笑。
意見を書いて下さい。
笑。
反論もできませんので。
笑。

471さんへ
今からお答えします。
シカトした意見はどれですか。
いいかげんなことを言わないようにお願いします。
笑。

それからハンドルを使って下さい。
対等に話したければね。
大人なら。
笑。
475もぐもぐ名無しさん:01/10/30 00:46
いつの間に批判板になったんだ?
賛成派も反対派もそれぞれの意見を言える場じゃなかったのか?
相手のことを批判だけしてて、何か進展するのか?
爺くさくなってしまった。

ところで、化粧品や医薬品では危険部位を使っていたと
メーカーが報告して、自主的に回収しているところもあると
ニュース板に載っていた。
加工食品メーカーにはそんな動きはあるのか。
誰か情報いれてくれ。
476もぐもぐ名無しさん:01/10/30 06:52
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/food/1002644303/392
新聞などでも報道された筈だが。
勇気ある決断とも言えるがいい格好しいだも言われ賛否両論。
477もぐもぐ名無しさん:01/10/30 07:00
>>472
希望が持てるとすればイギリスの患者発生数が減少しているという点ですね。
発症のピークが過ぎたとも考えられます。
怖いのは発症のピークが別にあって、数年後にもっと大きなピークが来ること。
478もぐもぐ名無しさん:01/10/30 07:01
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
>>473だったよスマソ(;´Д`)
479もぐもぐ名無しさん:01/10/30 10:48
>>452
96年以降はイギリスのほうが日本の肉より
安全だったんじゃないかと思うな。
日本は牛とその肉の追跡調査も、ろくにできてないじゃん。
発症した牛と同じエサ喰ったことのある牛が、
どこで屠殺されて、どこからフード・チェーンに入ったか、
いまだに調査結果が出ていない。
と場から先は「どこへ行ったかわからない」なんて状態では、
「この肉は安全に管理されています」と言われても、
無邪気に信じるわけにはいかない。
480もぐもぐ名無しさん:01/10/30 11:31
2ちゃんねるで正義感ぶるやつ最悪。
混じれ酢とドキュソのアホカキコ両方あるから
ここの値打ちがあるんだ。
線香ぶるんなら、他の板へいけ。
冗談の切れもないやつは、2チャンにくるな。
481もぐもぐ名無しさん:01/10/30 11:41
>479
>96年以降はイギリスのほうが日本の肉より
>安全だったんじゃないかと思うな。

だから、こういうのが妄想だというんだ。
482もぐもぐ名無しさん:01/10/30 11:56
今まで信用されるようなことしてきえねーだろ。だーほ。
にくこっぷんに処理で難解うらぎってきた?
しんじられねーよーなことしてきたくせに、今さら
ちゃんとやってます、っていっても誰がしんじるんだ。
483もぐもぐ名無しさん :01/10/30 12:03
日本での狂牛病なんて所詮ブームだよ。
そのうちブームも去ってみんなふつーに牛食うようになってるYO
484もぐもぐ名無しさん:01/10/30 12:12
>>482 ↑こういうバカ
485もぐもぐ名無しさん:01/10/30 13:17
日本での狂牛病なんて所詮ブームだよ。
そのうちブームも去ってみんなふつーに狂牛病になってるYO
486もぐもぐ名無しさん:01/10/30 14:59
>>483
君がブームに乗って発症しなければいいのだが。

日本の牛肉が安心だなんて過信してる人けっこう多いんだね。
487もぐもぐ名無しさん:01/10/30 15:00
488もぐもぐ名無しさん:01/10/30 16:15
<<肉団子>>(カルシューム強化)

作り方
1.<肉団子の材料>を合わせて粘りが出るまでよく混ぜる。そうしたら、
ピンポン玉くらいの大きさにまとめる。

2.中温の揚げ油で素揚げし、カリッと揚がったら網に上げ、上から
熱湯を回しかけて油分を落とす。

3.鍋に水、酒、砂糖を入れて煮立て、団子を加えて5分ほど煮る。
しょうゆを加えて、さらに5分ほど煮て味を煮含ませる。
串などに刺して盛ると見た目もかわいらしい。

ttp://gr10.yahoo.co.jp/gourmet/images/photo/C000270.jpg
328.0カロリ

材料(2人分)
<肉団子の材料>
 (・∀・)ニクコプーン    … 200グラム
 ネギ(みじん切り)  … 1/2本
 しょうゆ        … 大さじ1
 酒            … 大さじ1
 片栗粉         … 大さじ2
 卵(卵白)       … 1個
   
 水            … カップ1
 酒            … 大さじ3
 砂糖          … 大さじ1
 しょうゆ        … 大さじ3
 揚げ油         … 適宜


.


☆注意
 (・∀・)ニクコプーンの取り扱いには十分な注意が必要です。
 調理中飛散するためマスクを着用してください。(ガスマスクが最適です)

 プリオンは調理温度で分解しません、汚染した揚げ油などは必ず焼却してください。

 食べれません。
489もぐもぐ名無しさん:01/10/30 17:37
狂牛病にミントが聞くってホント?
490ウイリノ:01/10/30 18:56
さーねー。
笑。
でも九州大学が特許を持っているらしいですよ。
491もぐもぐ名無しさん:01/10/30 20:46
             __________
       ∧∧l||l   /
       /⌒ヽ)  <   >>488激しくワラタ…。484に作ってやってくれ。
     〜(___)     \
    ''" ""''"" "''      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
492もぐもぐ名無しさん:01/10/30 22:28
案外>>483の言うことは正しいかもよ。
1年もすると世間は騒がなくなるような気がする。
そして潜伏期間が過ぎたら今度は大パニック!(笑・・・ってる場合じゃねーな
493もぐもぐ名無しさん :01/10/30 23:31
なんかエイズと同じだな。
政府の無策、無責任な煽り、カテキンやらミントから開発された特効薬、
実はじわじわ増えてるのに皆忘れるって10年後も多分一緒、進歩ねえな。
494ウイリノ:01/10/31 00:29
今、私の一番の関心は国内初の狂牛病と疑われる十代の女性が実際に狂牛病と判定されるかどうかです。
存命中は確定的なことは言えませんので、サーベラス委員会の言っていることは嘘だと考えています。
牛でさえ狂牛病かどうか確定診断できないのですから、人ならなおのことできるわけがない。
牛の脳もイギリスに検査してもらったのですから、彼女の場合も同様にすぺきです。

まさか司法解剖もせずに診断もせずに荼毘に付すわけではないだろうな。

そう考えているからこそ世論の沸騰を恐れて新型ヤコブではないと発表したのか?
そんなことをしたら責任問題だよ。
もちろん総理にも責任がある。
第三者を介在させて白黒つけないと。
国民は注意深く見守っていないといけませんね。
嘘つかれると困るから。
495もぐもぐ名無しさん:01/10/31 02:43
今まで牛肉食えなかった貧乏人の逆襲のようにしか見得んな。
論理的でない。 ただ煽るのみ。 バカばっかりだ。
496もぐもぐ名無しさん:01/10/31 06:57
疑えばいくらでも疑えるよ。
ただひたすら不安を書き連ねても何の議論にも解決にもならないのに。
これでは只の愚痴の掃溜めだよ。意図的に煽ろうとしていると思われても仕方ないね。
497ウイリノ:01/10/31 10:37
あのー、賛成派も反対派も白黒はっきりしたほうがいいのではないかと思うのです。
事実を隠蔽したり事実から目を背けるのは賛成派とは言わんけど。
反対意見を言えば煽っていると言うのはいかがかと。
君らのように牛肉安全信仰の頭のあわれな方々のほうがよっぽど煽ってますよ。
笑。

疑えばいくらでも疑えるという話しではない。
ちゃんと検査しろと言っている、それのどこがいけない。
私はあなたがたのように御用学者や政府の言っていることを鵜呑みにはしないのですよ。

もう一度言いますが、十代の患者が新型ヤコブ病かどうかはイギリスに依頼して調べてもらうべき。
498もぐもぐ名無しさん:01/10/31 10:43
>>495,>>496
そうなったのは全然論理的で無いどっかのバカ大臣のせいだと思うが?
499もぐもぐ名無しさん:01/10/31 11:25
バカ大臣には国民に先駆けて発症して欲しいような気がするが、
それではパニックがひどくなってしまうなぁ。

あやしいと不安を書き込むのがおろかなのか・・・?、
安全に決まってる心配しすぎとバカ扱いしてる方がおろかなのか・・・?
500もぐもぐ名無しさん:01/10/31 12:55
バカ大臣批判は、大いに結構。
しかし、消費が落ち込めばより経済が悪化するぞ。
狂牛病よりこわいぞ。
自分達の身にふりかかってくるのは、経済問題の方が大きい。
買いたいと思っても、牛肉買えない、それ以外の食品も買えない不況は、
すぐそこだよ。 
501鶏の共食い再開!「狂鶏病」発生は大丈夫なのか? :01/10/31 13:05
 <肉骨粉の使用を部分解禁へ 農水省、原料と用途別に(共同通信)>
  http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=KMN&PG=STORY&NGID=AECM&NWID=A2321910
 農水省は19日、狂牛病対策で流通を一時全面禁止としたえさの肉骨粉などの動物性飼料について、
 用途や原料となる動物などを厳密に区分した上で、飼料や肥料、ペットフードなどへの使用を
 部分的に解禁する方針を決めた。
 具体的には、鶏を原料とするえさを豚や鶏に与えることを認めるほか、豚の血などを原料とするえさを
 牛以外の家畜に与えたり、牛を原料とする肥料を農作物に使うことなども容認できないか検討する。

プリオン病発生にはヒト(クールー病)、牛(狂牛病)など「共食い」が関連すると思われてます。
しかも、鳥類ではすでにダチョウへの狂牛病の経口感染例が多数確認されています。
せっかく中止した鶏の共食い再開で「狂鶏病」の可能性は本当に無いのでしょうか?

 http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jsvs/bse/bse.html  国際獣疫事務局(OIE) 小澤義博
 英国の動物園でも多くのウシ科の動物に海綿状脳症の発生が見られ,それらとBSEに汚染した飼料との
 関係が疑われている.発症した動物にはニアーラ(Nyala),カモシカ(Gemsbok),アラビアカモシカ
 (Arabian oryx),シマカモシカ(Great kudu),大カモシカ(Eland)が報告されている.
 これらの野生動物はいずれも動物園でBSEに汚染された飼料が与えられていた.
 その他チータ,ダチョウやトラにも海綿状脳症が発生したという報告がある.

 http://www.forth.go.jp/hpro/bin/hb2141.cgi?key=20010515%2D0050
 http://www.forth.go.jp/hpro/bin/hb2141.cgi?key=20010516%2D0040
 http://www.forth.go.jp/hpro/bin/hb2141.cgi?key=20010525%2D0060
 ドイツの動物園で反芻動物由来の動物性飼料を与えられていたダチョウが海綿状脳症を発症 ProMED

 http://www14.u-page.so-net.ne.jp/sa3/juri-s/bse.htm
 (同趣旨)http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt15/20010926eimi186626.html
  http://www.aist.go.jp/NIMC/chemsafe/rachel's-j/606-j.htm
 <感染動物>羊、豚、山羊、牛、鹿、大鹿、ミンク、ネズミ、ハムスター、テンジクネズミ、
 猫、ピューマ、チーター、オオカモシカ、シマカモシカ、アラビアカモシカ、myland、
 マーモセット、macaque、チンパンジー、人間、ダチョウが現在のところ感染が確認されています。
502もぐもぐ名無しさん:01/10/31 13:44
経済より安全第一。経済なんてうんこだね。ププ・・・
今どき肉なんて貧乏人にくうもの。
金持ちならくわんがね。ププ・・・
503もぐもぐ名無しさん:01/10/31 20:03
経済がどうでも良いとは言わん。
ただ、この機会に消費者の考え方がほんの少しは変化するかも。
今後は、安全性という項目が追加される、と思えばいいのか。
消費者の動きに対応し、納得のいく買い物をしてもらえる経済で
あって欲しいと思うぞ。
504もぐもぐ名無し:01/10/31 20:48
牛肉を授業の発表で扱おうと思っている。
ずっと読んでいたのだが、結局安全な物なんてないんじゃ・・・
だって牛肉関係全部ダメで、アミノ酸やら手術用糸まであげているようじゃ
何が安全なのか、って安全なんてないじゃないか。
それって一体・・・
505もぐもぐ名無しさん:01/10/31 22:09
子供のような弱者に、
牛肉食わせるな。
そんな給食に断固反対しよう。
506もぐもぐ名無しさん:01/10/31 22:25
>497

うん、ごもっとも。
でも、自分と異なる主張の人を「頭のあわれな方々」といってるようじゃ
煽ってるって言われても仕方ないよ。
君、せっかく良い事言ってるんだから(趣旨はおおむね賛成)
ひとつ、クールな態度をとって欲しいな。
笑とか使ってあざ笑わずにね。

でね、検査結果の評価なんだけどさ
100%安全とはいえないのよ。どんな方法使ってもさ。
技術限界(検出限界)とか誤差とかさ。
その辺をわきまえて、あとは各自で判断すればいいとおもうよ。
507もぐもぐ名無しさん:01/10/31 22:30
>503

えっと、メーカー勤務だけどさ。
良い事言ってくれるねぇ。
消費者がもっともっと関心持ってくれないと
メーカーは危機感感じないのよ。
雪印事故はものすごく勉強になったんだよ。
マジでね。

自分がお金を出して買うものなのだから
その価値があるかどうかを判断しましょうよ。
はっきり言って、安いものはそれなりの価値しかないんだよ。
価格を決定するのは、味、安全性、利便性のバランスなのだから。
508素朴な疑問:01/10/31 23:19
安全と言われているアメリカ産やオーストラリア産の
牛肉の消費も落ち込んでいるのはなぜ?

狂牛病騒動って、やはり風評被害?
509もぐもぐ名無しさん:01/10/31 23:50
>>507
同意。
消費者が賢くならないとダメだね。
510もぐもぐ名無しさん:01/11/01 00:30
>>508
日頃、スーパーとかでシール付け替えたり中身を偽ったりしてるのを見聞きしてるから
小売店が信用できないんだろ?
見る人が見ればわかるのかもしれないが、肉自体に産地が書いてあるわけじゃないし。

安全意識が高い企業かそ卯でないかが生き残る境目でしょ?
不況を盾にどんな企業も守ると言うより、いっそ淘汰された方がいいような気がするよ。
511牛が食べたいよ:01/11/01 00:40
オージービーフって、
何処に売ってるの?
512もぐもぐ名無しさん:01/11/01 03:55
>>510
小売店の対応は様々だが、シール張替えはいくらなんでも
という気はする。それだけ、死活問題なんだろう。
家の近くでまともなのは、生協ぐらい。自然食品の店とか
アレルギー対応店とか無いので。
ということで、生協を頼りにしてる毎日です。
消費者のことを考えてくれる店だけ、残ってくれるんなら
淘汰もいいかも。でも、安売りチラシに釣られる人が多いんだよねえ。
513もぐもぐ名無しさん:01/11/01 04:06
>>508
狂牛病騒動の前までは、安全な国産牛、あやしげな輸入牛肉という感じだったよな。
514もぐもぐ名無しさん:01/11/01 23:17
せっかく安全な国産牛を証明できるチャンスだったのにね。
EUと同時に対応していればねえ。
今では信用できない政治、食えない国産牛のイメージが
出来ちゃった。
515もぐもぐ名無しさん:01/11/02 05:24
うげ、何だ今度の京都生協の申込用紙は・・・

牛タンシチュー・吉野家の牛丼の具・北海道カルビ丼・消泡剤入り豆腐

日清UFO・雪印シリーズ

もう止めたくなってきた。
516もぐもぐ名無しさん:01/11/03 00:22
この対応はスゴイね。
ナチュラルハウスをはじめ、有機食品を扱う店でも
結構狂牛病関係の扱いは杜撰で本当にがっかりした。
その点、大地を守る会はがんばってるね。
ttp://www.daichi.or.jp/kijun&kenkai/kyougyuu2.html
517もぐもぐ名無しさん:01/11/03 00:25
しかし、よつ葉乳業の生クリーム、バター、無塩バターについては、
1996年以降肉骨粉を含む飼料を使用していないことを確認したって
それまでだって問題にはすべきじゃないんだろうか。
5才以上の乳牛はいないのかな?
518 :01/11/04 04:04
アミノ酸は解禁だ!!
ハムも醤油も食えないなんて、刑務所以下の食生活だ!!
アミノ酸を俺は信じる!
519もぐもぐ名無しさん:01/11/04 04:15
信じる厨は掬われる。
アーボン
520もぐもぐ名無しさん:01/11/04 10:00
網の産て植物性のもあるだろ。どんくらいが動物性でまわってんの?
521もぐもぐ名無しさん:01/11/06 22:25
京都生協11月3回より
ソース焼きそば コシのある卵つなぎ麺
ビーフエキスのきいた香ばしい熟成ソースです。

何考えてるんだヨ〜
522もぐもぐ名無しさん:01/11/06 22:44
>>521
こっちのスレッドとは随分と話が違うな!

京大生協の狂牛病ヒステリー
http://bse.omosiro.com/1002203068.html
523もぐもぐ名無しさん:01/11/10 10:56
524nanka:01/11/10 11:31
525nanka iisure ga attazo:01/11/10 11:33
ueno yatu,
chikuseki sure4 wo tukuri mashita.
yonde ne

http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1005281990/

nihongo ga utenaku nattazo
mamori taranai kane.

marichan yori
526もぐもぐ名無しさん:01/11/10 13:28
職場近くの牛丼屋すき家では「アメリカ産の牛肉は安全です」と書いたビラを
店内に置いてあるが・・・・・・・

昨日牛皿を頼んだら、麦茶にハエの死骸が浮いとった。
527もぐもぐ名無しさん:01/11/10 16:58
マギーブイヨン、久しぶりにチェックしたら「ニュージーランド産」の文字が。
いつのまに、、、
528おねがい:01/11/11 10:37
豚の脳に接種すると、感染するという文献の再掲願います。
どこのだれがやったのかーい。
豚に移るっていう実験報告もキボーン
お願い。しかるべきところに送ります。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=1005281990
蓄積スレ4にUPお願い!
529便乗するよ:01/11/11 16:04
厚生労働省は8日、輸入キノコの一種、イタリア産乾燥ポルチ
ーニ(ヤマドリダケ)で暫定限度を超える放射能が検出された
と発表した。暫定限度を超す輸入食品が見つかったのは98年
1月のイタリア産乾燥ポルチーニ以来。

同省によると、輸入されたのは乾燥ポルチーニ36・1キログ
ラム。5日到着し、6日に成田空港検疫所に輸入届け出が出さ
れた。横浜検疫所輸入食品・検疫検査センターで検査した結果、
1キログラム当たりの放射能濃度が、食品の安全性を保証する
国内の暫定限度370ベクレルを超す418ベクレルと判明。
8日、輸入業者に積み戻しを指示した。ポルチーニはパスタ料
理や炒め物に使われる。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20011109k0000m040151000c.html
530この講演会の内容が知りたい:01/11/16 08:40
148 :おおまかな概要だけなら :01/11/16 01:56 ID:dRJ6Y0DY
>>145
http://www.greencoop.or.jp/ushi/015-2.html

牛が訴える自然からの警告 ―BSE(牛海綿状脳症)について きちんと知ろう!―

「グリーンコープ BSE 組合員学習会」開催。
11月15日(木)10:30から 大博多ビル大ホール

講演、学習会は、グリーンコープ組合員が約300名、一般の方が約20名参加され、ほぼ満席の
中で行われました。

国立精神神経センター神経研究所で、長年BSEの原因であるプリオン病を研究されている金子
清俊氏の講演が1時間ほど行われ、「プリオンとは何か」から、今問題となっている「BSEに対
して、国を上げて行うべき課題」まで適確なお話をしていただきました。その後の質疑応答では、
数々の質問が出され、やはり、市民の関心の高さをうかがわせました。

最後に、グリーンコープはこれからも「生産者を支え、牛肉の利用をすすめていこう!」
「国へのきちんとした対応を求めていこう!」というアピールが行われました。

==========
グリーンコープは信頼できる生産者から仕入れているのかも。
531おしえて:01/11/19 10:39
234 :おねがい :01/11/19 08:10 ID:2Vg4KJyz
B この学会の発表のソースをお教えください。
716 名前: 投稿日:01/10/03 00:42 ID:CI.IRbjI
>714
野菜はタンパク質のような大きい分子はとりこめない。
それよりも、野菜についている「泥」からダイレクトに料理に混入することを
心配する(以下抜粋

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:01/10/03 00:49 ID:xzIO7GuQ
>>716
そうでも無いらしいぞ。最近の研究では有機たんぱくも直接取り込まれるという
ことが学会で報告され、しかも有機たんぱくなど摂取させたほうが
成長が良いらしい。

http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1005281990/
に投稿ください。
532おしえて:01/11/19 10:40
233 :おねがい :01/11/19 08:03 ID:2Vg4KJyz
下記のソースを探しております。どなたかお教えください。
@牛→ヒトに移ることについて論じられた文献

ネイチャーは牛→ヒトに感染する懸念が強まっている、ということを書いているけれど
文献が欲しいのです。完全に証明するには人体実験が必要なんでしょうけれども。

Aドイツ、フランスの給食に関するソース(下記の投稿のソース)

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:01/09/15 04:16 ID:3GrPx76Q
牛乳>>
数年前にドイツの農水相が
「危険性を否定できない」と云っている。
フランスでは給食を菜食に移行している。
牛乳はビーンズミルク(豆乳だな)、ライスミルクで代用。

http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1005281990/
に投稿ください。
533おしえて:01/11/20 09:32
669 名前:すばらしいことを発見したよ :01/11/20 09:26 ID:slMYRSQh
今これだけ風評だのなんだの議論がおこるっていうのは、食品に異常プリオン蛋白質が入っているか
どうかがわからないってことでしょう。でも、科学の進歩で数年後には微量な異常プリオン蛋白にも反応する
テスターができるかも知れない。だから、そのときのために、いま安全だとして販売されている製品を
みんなで 捨てないで取っておこうよ。

そのときに、真実がわかるじゃん。いい加減なことやってるメーカーも政府も追及できるし。

これいい考えだと思う。みんなに教えてあげたい。

肉だって冷凍しておけばいいのよ。異常プリオンはなかなか分解しないんだから。
それを逆手に取るの。
534KANI:01/11/20 16:49
日経のページ。狂牛病関係全般よくまとまってますよ。
http://health.nikkei.co.jp/bse/
535あげとこ:01/11/26 08:03
あげ
536もぐもぐ名無しさん:01/11/26 11:16
日本で出たときから思ってたんだけど。ニュースやらで畜産家のインタビュー
やってんじゃん。さも「私たちは悪くない!」だの「国の責任だ!」って
言ってっけど、農水省はニクコップンやめなさいって行政指導してたんでしょ。
それを守らないバカが結局こういうコトを起こしてんだと思う。
畜産家はわからないわからないって言ってるけど、自分たちが育てている
牛に何食わせてるかわかっていないって意味なら大問題だ。これはつまり
自分たちが何作ってるか自身わかっていないってことでしょ。こいつら、
自分たちすら分かっていないモノを国民に「安全です!安全です!」って
食わせてるんだぜ。無責任極まりないぜ。
おれ、飼料メーカーやら食肉団体とかのHPチェックしてみたんだけど、
安全、安全って一方的に書くだけで、今回なぜこんなことが起きたのか、
反省するような言葉を一言でも書いているところは皆無だった。
もう牛肉食えねえよ。
537もぐもぐ名無しさん:01/11/26 12:04
>>530
>グリーンコープは信頼できる生産者から仕入れているのかも。
生産者は信用できても配合飼料があやしかったらどうしようもないね。
牧草だけで飼育してれば別だけど。
538KANI:01/11/26 22:23
>530 537さん、でも、そういう取組み姿勢の企業は応援したいよね。
539もぐもぐ名無しさん:01/11/26 23:07
>>536
農林水産業に従事する人たちってドキュソだらけだからね
540もぐもぐ名無しさん:01/11/26 23:11
擁護発言する奴は肉関係者。
530と538はグリコップンの回し者。
541ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/11/26 23:50
>>539は食事をする資格無し!
542もぐもぐ名無しさん:01/11/27 07:00
>>541 ハァ?(゚Д゚)
543もぐもぐ名無しさん:01/11/27 16:29
最近何食ってます?
544文責:名無しさん:01/11/27 16:48
ベジタリアンになったら、便秘が治ったよ。あたし。
545もぐもぐ名無しさん:01/11/27 17:04
魚も鶏も、たまにも豚も食べるので、
牛関係は(間違えて食べてなければ)
もう一年ぐらい食べてないけど、
全く不満なし。牛乳は飲んでるけど。
546もぐもぐ名無しさん:01/11/27 22:38
パイエル板->B cell->脾臓->交感神経->腰髄->脳
初乳にはB cellもかなりの量が出る
あれれ???
547北海道一次産業:01/12/04 20:47
何度も言わせてもらうが、
狂牛病騒ぎがある前まで、お前らたらふく牛肉食ッ取ろうが?
「焼き加減がどうのこうの」言いながら。
俺なんか、生産現場から言わせてもらえば
 ずっと以前から病気や怪我で不衛生な死に方をした牛肉が、
スーパーの特売で大手を振って売られているぞ。
特売や半額セールを狙って買い物してる人間はみ〜んなコ汚い牛肉食ってるよ。
市場の肉製品の一部は目もあてられない商品だ。
今更焦ってももう遅いよ。
良いこと教えてやるよ。
生協は安全だぞ。
548もぐもぐ名無しさん:01/12/04 23:14
>>547
んでも、その病気って狂牛病みたいに極悪じゃないでしょ?
焼けば大丈夫くらいの。

それ言ってたら家畜なんて外で放し飼いしてるし、靴も履いてないし、餌食べるし、うんこもするし…。
潔癖なものを求めてるわけではないよ。
狂牛病は危なすぎるよ。
549ウイリノ:01/12/05 01:14
開き直るのはいかがかと。
550もぐもぐ名無しさん:01/12/05 01:19
>>548
病気で死んだ牛には、狂牛病だったものが含まれている可能性が大。というか確実に含まれていたよな。
要するに、狂牛病の牛を今まで散々我々は食わされていた訳だ。
551北海道一次産業:01/12/05 06:20
お、思ったより2chの住人は理解力ありますな。
 もう一つ闇肉の流通経路を教えてやろう。

酪農家が飼っている(牛、豚、ニワトリ含む)家畜が死ぬわな、(病気・怪我・出産)
どんな死に方しようと、普通は処理業者呼んで持ってってもらうが、
あらかじめ闇業者は名刺配って電話してもらうんだな。
 「死んだ家畜は買い取りますよ。ペットフードにしますから。」
って言うんだよ。
酪農家も、処理費に1万払うより、4,5万で買うって言う方に渡すよな。
もちろんそんな安いペットフードにゃしないよな。食肉市場に流れるよ。
掘建て小屋みたいな汚い納屋で(目立たない山奥など)解体される。
でも、業者も多少の知識はあるらしく、血抜きや、肉をやわらかくするため時間を
置いたりその辺は手加減している。
最後にラップで処理すると、案外問屋で販売されている商品と見分けがつかない。
後は買い付けするスーパーや、食い放題の店に持ち込むだけだ。
農協も保健所も目を通してない商品が店頭に並ぶ。
スーパーや食い放題の店も、脱税出来るから喜んで買うね。
関係者が口を割らない限り、真相はわからない。
俺は気が向いたから教えただけ。
餌の事もそうだけどもうちょっと、流通経路の方も考えた方が良いんじゃないの?
552北海道一次産業:01/12/05 07:11
>>548
その、危なくないんじゃないの?
と言った感覚で、国は運営されている。
だから、対策も立てなかったんだよ。
ちなみに、酪農現場では病気で死んだ家畜の病名まで診断しないから、
(死んだ家畜に金かけて病名知ろうと思わないからな。)
危ない病気に対応出来ないだろう。
>>549
開き直っているわけじゃない。
家電製品やパソコンならいいが、食品に関してバッタヤが徘徊する事に
抵抗はないのかな?
ないのであれば、そんな国民が招いた災い(狂牛病)であろう。
食品が保健所や何かの検閲なしに流通することは恐ろしい事でっせ。
まあ、正規流通ルートでもやばい物結構出回ってるけどな。
553もぐもぐ名無しさん:01/12/05 09:46
>551
ありそうなことです。
狂牛病が出る前から 余りにも安い肉には警戒心があった。
なんだか流通の倫理観が麻痺しているんじゃないかな、と。
作る側の 当然受ける利益まで踏みにじっていくような価格
破壊のしわ寄せは 結局消費者に跳ね返るのよ。
一度あまりに安い、という肉を食べてみたが なんの味も
しないので驚いたよ。
目方を増やすために ホルモン剤で牛をぶくぶくにする話しも
あるし、もうめちゃくちゃ。
安全な肉は 自分でルートを探して手に入れます。
そういう良心的な人間にこそ 利益を取って欲しいよ。
554もぐもぐ名無しさん:01/12/05 11:16
米向け加工食品、原料を牛以外に切り替え・食品各社
 食品メーカー各社は米国に輸出する加工食品で、牛関連の原料の切り替えに
動き出した。米国が狂牛病が発生した日本の国産牛を使った商品の輸入を一律
禁止しており、既存のカレールウや即席めんなどが輸出できなくなっているため。
各社は日本国内では狂牛病感染の可能性が高い特定危険部位の除去などで
対応しているが、米国向けは牛以外への原料転換を急ぐ。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20011205CAHI001304.html
555もぐもぐ名無し:01/12/06 00:45
ねぼけた事いってんなよ。
毒とわかって出荷してる連中は、水源に毒まいたのと同じ罰則で
裁いちまえばいいんだよ。そんな外道は。

>547
生協が安全なんて、「宗教は善良」ってなリクツと同じだな
ろくでもない肉流してる話を物知り顔でしてんのは、自分のとこ
の話か?
556もぐもぐ名無しさん:01/12/06 00:47
>546
乳製品は危ないっていうこと?
557北海道一次産業:01/12/06 18:53
>>555
その通り。知らなければ怒る理由もなかっただろう。
知ることによって現実が見える。
でも、何処でいつこのような事が行われているかわからないだろ?

大体、テレビや週刊誌の(マスコミ)発信する情報よりも、直接現場の実態を聞いて
怒ったんだろ? どっちが本当の事を言ってると思う?
今、付け焼刃で狂牛病やその餌の問題をクリアしても、何も問題解決になっていないんだよ。
闇肉の存在があると言うことを一体どれだけの人間が知っていると思う?
 「酪農家」も「ブローカー」も「スーパーや食い放題の店」も誰一人損はしない。
しかも全員違法行為をしている。だから口は割らない。まさに鉄のトライアングル。

生協が安全なんて、「宗教は善良」ってなリクツと同じだな
→違います。確認済みです。生協は闇肉など買いません。
生協さんの回し者ではないです。

 宗教は善良とは、思い込みでは?

ろくでもない肉流してる話を物知り顔でしてんのは、自分のとこ
の話か?
→お友達の職業です。(ちなみにその人は小指が見当たりません。)
 この先はあまりつっこまないで。(お願いします。)
558北海道一次産業:01/12/06 19:36
ちなみに正規ルートからもやばいお肉は入ってきています。
酪農家もじいさん父さん息子の代まで酪農やってると「ト殺場」の職員さんとも
ツーカーの仲になってます。
牧場で牛や豚を長年飼ってると、家畜の調子の良し悪しまでわかる様になります。
「もうこの牛は長くないな。」「もうだめだな。」など、勘でわかります。
この場合、獣医を呼んで金を払って看病してもらって駄目になるか、それとも
診断書を取らずに「ト殺場」に持ち込んで健康な牛として出荷してしまうか、
「ト殺場」の職員さんに「悪いけど、頼むわ」で、お願いするか。
実際僕が見たものでは、よれよれの立っていられない様な牛や豚でもちゃんと
ト殺してました。(ちょうど、テレビで狂牛病の牛がよろよろと座り込んでしまう
映像を見ましたが、あれと同じ状態の牛でした。)(診断書を取ってしまうと
市場には出せないので、わざと診断しないのです。)(注意→四足動物が
立っていられない状態はかなりヒドイ状態のものです。)

まず、現実はこんな物です。
マスコミや週刊誌ではとりあげないでしょう?

僕自身知ってから3年位安い肉は避けてましたね。
ミンチは原型がないのでやばいっすよ。
(安全な物と危険な物を言っても、ゲソ巻かれるんじゃたまったもんじゃないな。)
559もぐもぐ名無しさん:01/12/07 23:24
安売りの肉は避けるべきですね。
デパートなら安心なのでしょうか。
560もぐもぐ名無しさん:01/12/08 00:48
今日イオンのCMで、グリーンなんとかっていう
20年以上肉骨粉は使用してない牛肉って、やってたんだけど
どうなんだろ。
561もぐもぐ名無しさん:01/12/08 01:50
狂牛病が人間に感染するかしないかを証明するのは今の技術では無理なんだから、
(だって今から20年前に食べた肉についてなんてわからないよね)
なるべくたくさんの人が納得する安全だと思える感じのシステムを作らなければなりません。
そうでなければマインドコントロールシチャエバジケンカイケツ
562ウイリノ:01/12/12 01:17
狂牛病について正しい知識を持てと御用学者は言う。
科学的に安全だと御用学者は言い張る。
しかし草食動物に肉を食べさせたのが事の発端ならば、自然科学に背いたことになるのではないか。
563もぐもぐ名無しさん:01/12/12 02:06
>>557-558
(;・∀・)コワイ・・・ケドモットキキタイ
564北海道一次産業:01/12/12 05:30
>>563
ん、でも、あんまりついて来れないみたいだから、遠慮するよ。
565あげ:01/12/13 00:51
>>564
おしえて〜
566もぐもぐ名無しさん:01/12/13 00:56
>>564
口は出さず静かに読んでるよ。騒音は気にせず書き散らかしてください。
567もぐもぐ名無しさん:01/12/13 01:07
>>564
(;・∀・)キキタイ ・・・
568ウイリノ:01/12/13 01:21
言うほどの情報でもないような気がするが。
569北海道一次産業:01/12/13 18:37
ん〜、結局狂牛病の問題が解決しても闇肉が市場の一部に入って来ているって事を
知って欲しいんだよね。
あんまり値段の安いもの狙って食ってると良くないよ。ってこと。
あと、原型の無いものもやばいよ。(ミンチとか、ソーセージ系)
食感のおかしいもの。(これわかる人少ないけど。)
  →どうしても闇肉は死んでからの肉を寝かせる時間が管理しきれず、多少硬かったり
   柔らかすぎたりしてしまう。

って言うか、正直俺も手遅れだと思う。俺の生まれる前から闇肉市場ってあったって言うし、
昔は闇肉ブローカーの事を「バクロ」と呼んでいて、職業として成り立っていたみたいだから。
戦前からあるんじゃ間に合わないよな。どんなに気をつけたって。
 でも、ずっと昔からあったのにそんなに大事にならないのも凄いよね。
  以外に大した事ないのか?
闇肉の事は知ってるから、質問しても良いよ。
 (わからない事はしらんけど。)

>>568
言うほどの情報でもないような気がするが。
 →俺もそんな気がしてきた。
570もぐもぐ名無しさん:01/12/13 18:53
>>569
いや、ためになりますよ。
そんなこったろーなーと、薄々思うところはあったけどやっぱりあるのね、と。

ちなみに食べ放題の焼き肉店って個店舗とチェーン店では
どちらの方が怪しい肉使ってる率高いですか?
571ウイリノ:01/12/13 20:09
どんなものでも闇市場はあります。
肉関係はすごく昔からあるのではないですか。
すごく昔と言うのは、戦前よりずーと昔です。
それ以上は言えませんが、カンのするどい方なら何を言っているのかわかると思います。

私は肉は食べませんが、やはり食べるならメーカ品と言うことになるのではないかと。
572もぐもぐ名無しさん:01/12/13 20:30
>>569
(;・∀・)シラナカッタコトバカリダーヨ ・・・
573北海道一次産業:01/12/13 20:40
>>570
どっちも使ってるね。
食べ放題はほとんど使ってるよ。
経営者は安い肉の流通ルートを知ってるわけだから、
 逆に独自の闇ルートを持って無い店は、価格競争に勝てないから残ってない。
(俺、売るとこついて行ったことあるけど、ほんと喜んで買うよ。)
焼肉は味で勝負の高級店の方が安全。

スーパーも、正直に経営してるから「生協」赤字だもんね。
574570:01/12/13 21:12
>573
ありがとう。
でも闇肉って病気とかのアクシデントで出るものであって
そう定期的に出るものではないと思うんだけど、
常時大量の肉が必要なチェーン店も、いつも一定数出るわけでは
なく仕入れが安定しない闇肉を仕入れの中に組み込んでるの?

冷凍しちゃってるから関係ないのかな?
575北海道一次産業:01/12/13 22:03
>>574

全部仕入れが闇肉って訳じゃないよ。
でも、週に2,3回持って行っても必ず買うよ。(スーパーは)
闇肉は仕入れと別会計になっていて、税務署の査察程度では表面に
出てこないよ。もちろん領収書なんて切らないし。
 多分経営者・店長等のポケットマネーだと思うよ。
仕入れと別扱いになってると思う。
 ちなみに、店長・経営者クラスの人って従業員にも仕入れする所さえ
見せてないよ。持ち込む時っていつも夜中だし。

闇肉はある時しか買えないから(多分販売店の店長あたりから見ると、
特売品に見えるんだろうね。)ほんと、直ぐ買うよ。消費者がかわいそうだよ。
576570:01/12/13 22:22
なるほど、よく分かりました。
詳しい説明ありがとうございます。

もう一つ、そういう闇肉が市場に占める割合ってどのくらいでしょうね?
5%よりは少ないと思いたいところだけど……
577もぐもぐ名無しさん:01/12/13 22:23
ロビン・クックの『トキシン』(医療サスペンス)という小説が
こんな感じの内容で面白い。O-157の話だが。
テロ事件以前に出た、『ベクター』もお薦め。
578もぐもぐ名無しさん:01/12/13 22:27
異常プリオンに負けないように、
しっかり脳を鍛えましょう。
脳立て伏せ、とか
579もぐもぐ名無しさん:01/12/13 22:43
味付け肉も闇肉の可能性大ですね。味ごまかせるし。

週刊誌で読んだんですけど、
某酪農家曰く、昔は牛が病死すると処理に困って自家で食べたり土に埋めたりしていたが、
今は保険がきいて業者が引き取りに来てくれるから、病死の牛肉を食べなくて済むと。。。

北海道一次産業さん、教えてください。
業者って闇業者でしょうか?
保険って何なんでしょうか?
580もぐもぐ名無しさん:01/12/13 23:09
お惣菜はきわめて疑わしいね。
581ウイリノ:01/12/13 23:26
しかし、闇肉は法律で取り締まるべきだな。
582もぐもぐ名無しさん:01/12/13 23:27
俺は馬肉と鹿肉喰ってるから平気さ
583もぐもぐ名無しさん:01/12/13 23:28
ネタスレっぽくて、いい!
584もぐもぐ名無しさん:01/12/14 00:00
病死あるいは事故死の牛は年間10万頭くらいは、存在していたはず。
585もぐもぐ名無しさん:01/12/14 09:15
>>579
保険じゃなくて共済だとおもう。

でもね、けっこうどこの組織でも破綻しがちなんで、
「一年あたり@頭までしか保証しないよ」っていう風になってるとこが多い。
全頭加入させてても、その規定数(@頭)以上は共済金おりないんだ。
586もぐもぐ名無しさん:01/12/14 12:26
養殖の魚って大丈夫?
エサに肉コップン入ってないの?
>スーパーも、正直に経営してるから「生協」赤字だもんね。

今回の狂牛病騒動で名を上げた、ジャスコあたりはどうなんでしょう?
近所にあるんだけど、確かに最近トップバリューとかの商品が
無添加とかで良いものが多くて、私は信用してるんですけど。
(生協近所にないんですよ)
というか、最大手のチェーン店で闇肉扱ってるところなんてあるんですかね?
小さな所なら、ノルマ達成の為に店長の判断で・・・とかならありそうですけど
大手は流通決まってますよね?ちがいます?
588ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/14 18:04
このスレの>>586って、狂牛病信者なの?
養殖魚の餌に肉骨粉含まれているけど、何か心配があるの?
589北海道一次産業:01/12/14 18:42
>>579
味付け肉(加工食肉系)に闇肉を卸している闇業者を聞いた事はないです。
(味付けカルビ等のことでしょ?)
あるのかも知れないけど。でもありそう。

「某酪農家曰く、昔は牛が病死すると処理に困って自家で食べたり土に埋めたりしていたが、
今は保険がきいて業者が引き取りに来てくれるから、病死の牛肉を食べなくて済むと。。。」
→土に埋めると北海道では「クマ」が出て困るので、昔は持っていくと言うとよく
くれたそうです。
家畜の保険はありますが、死んだ牛1頭分の金額は出ないそうです。
 死んだ家畜でも売れるなら売るのが人情ですよ。(しかも食肉だとは言わず、
ペットフード用だと言うのですから、酪農家の人たちも良心が痛みませんよ。)

業者って闇業者でしょうか?
→ほとんど僕の知ってる人は住所不定です。
借金から逃げたり何かしら理由があって、就職や定住が困難な人たちです。
以外に893な職業の人はいません。
 はい、闇業者です。

保険って何なんでしょうか?→
 共済(家畜死亡)・・・酪農家にとって家畜は財産ですから共済に入っています。
「死んだ際の処理費(地域によって違うが約1万円程)くらい余裕で出るよ。」
って事をマスコミに言ってる様だが、死んだ家畜を4万5万で買う人間がいたら普通売るよな。

マスコミ向けの耳触りの良いコメントじゃないの?
590もぐもぐ名無しさん:01/12/14 19:03
わっ、北海道一次産業さんだ。お仕事、お疲れさまです。

あの、2段落目の3行目、>昔は持っていくと言うとよくくれたそうです
ってどういう意味ですか?

589を読んで、闇肉流通について、決して酪農家の人に悪気があるのではない事がよく分かりました。
(稀に確信犯の人もいるかもしれませんが)

農水省も北海道一次産業さんの様に誠実に説明してくれれば、
国民も納得するのにと思いました。
591北海道一次産業:01/12/14 19:10
>>587
知ってる限りでは「ジャスコ」には闇肉を卸している業者を聞いた事はないですが、
スーパーには闇肉が並んでいると思った方が良いですよ。

最大手のチェーン店で闇肉扱ってるところなんてあるんですかね?→
書いて良いんですかね?
 自分は北海道人ですからここしか知らないし、
  ○ 投球巣戸亜
  ○ 旭川の 飼う棒胃
  ○ 祖号(今はないけど。)
  ○ 最近では手稲の 表短縞
など、皆さん行った事あるんじゃないんですか?
 これ、やばかったらすぐ削除依頼してください。(お縄はゴメンだよ。)

大手は流通決まってますよね?ちがいます?→
 大手ほどやってます。
592北海道一次産業:01/12/14 19:10
>>576
そんなに多くないと思うよ。
道央・道南圏全部で、2,3日に1頭位の割合だから。
道央・道南圏全部って、目見当で1県分位の広さがあると思う。
1%もあるかな? %じゃ数えた事ないから。

>>584
年間10万頭くらいは、・・・→全部が食肉市場に入って来ている訳じゃないと思う。
普通に廃棄処分している物も多い。
酪農家に名刺配って歩くときも、2,3軒に1軒づつ訪問して「死んだ牛が出たら買うよ」
って説明する訳だから。全部じゃないよ。

>>586
現在、漁業も少ししてるが、養殖の事は知らない。
593北海道一次産業:01/12/14 19:15
>>590
昔は持っていくと言うとよくくれたそうです。ってどういう意味ですか?

「死んだ家畜を」持っていくと言うとよく「死んだ家畜」をくれたそうです。
の意。
北海道語ですまん。
594北海道一次産業:01/12/14 19:22
>>581
しかし、闇肉は法律で取り締まるべきだな。

みんな口を割らないので無理だと思う。
でも、どこからかボロが出ないかな?
595もぐもぐ名無しさん:01/12/14 19:26
闇肉などといったウソを吹聴するのはやめれ>北海道一次産業
596590:01/12/14 19:37
>593
すみません、やっぱりわかんないです。
誰が言うと、誰がくれるんですか?
597北海道一次産業:01/12/14 19:39
>>595

ホントだよ。
自分の目で見える範囲しか見えないのかな?
世の中色んな事があるんだよ。
色んな人生もあるし。
もしかして業者さんかな?
598590:01/12/14 19:41
>595
闇肉は実在すると思いますよ。
今日、農水省でこれまで棚上げしていた検査開始前の保存肉について
国が買い取って焼却処分決定になりましたよね。
それで、せっかく国が買い取った肉が焼却前に闇ルートで流れないように
「肉に色をつけて焼却場に出荷」することになったそうな。
テレビでそう解説していました。

闇ルートの存在は国も分かっているということでしょ?
599北海道一次産業:01/12/14 19:45
>>590
昔は持っていくと言うとよくくれたそうです。ってどういう意味ですか?

昔は酪農家の人に「死んだ家畜を持っていく」と業者が言うと、
よく「死んだ家畜」を酪農家の人が「ありがたい、こんな処分に困る物を持って行ってくれるとは。」
と、くれたそうです。
の意。
伝える能力が低くてすまん。
600590:01/12/14 19:47
北一さん、具体的な情報ありがとうございます。
でも、店の名前はもう書くのはやめておいた方がいいと思います。北一さんの
立場が心配です。
もし、ここの掲示板が発端でお店の不買運動が起これば、店が2ch相手に裁判を
起こすかもしれません。そうすると北一さんの身元が明かされてしまう可能性があります。
601もぐもぐ名無しさん:01/12/14 19:49
北海道一次産業は、素人が多い食べ物板で根も葉もない噂を流すな。
農林水産板でやれ。
602590:01/12/14 19:56
>599
分かりました! 私の想像力不足でした。お恥ずかし・・・
>601
どこが間違っているか指摘もできないのに「根も葉もない噂」って書くあなたの方が
信用できませんけど。
603北海道一次産業:01/12/14 19:57
>>598
闇ルートの存在は国も分かっているということでしょ?

知ってると思う。
以前、闇業者が”投球巣戸亜”に「闇肉」を買っていることを「チクるぞ。」
と脅迫し金を要求した事があるが、逆に先手を打たれて警察に「脅迫」で
捕まり、禁固刑になった。
その際、警察は堂々と事業をしている”投球巣戸亜”の話を信用し、闇業者の
方を洗いあげ闇肉流通の方でも(食管法違反)検挙。
そいつは今でも闇肉を出荷しているが、その後警察に目をつけられ、
しょっちゅう務所を出入りしている。
知らないはずがない。
やはり、くさいものには蓋ですか?
604某スーパー店員:01/12/14 19:58
闇肉の話はウソだと断言します。

一次産業従事者が、自分の仕事を貶めることは考えられません。
北海道一次産業の発言は、煽りを目的としたものに違いありません。
605北海道一次産業:01/12/14 20:01
591のかわり。
>>587
知ってる限りでは「ジャスコ」には闇肉を卸している業者を聞いた事はないですが、
スーパーには闇肉が並んでいると思った方が良いですよ。

最大手のチェーン店で闇肉扱ってるところなんてあるんですかね?→
書いて良いんですかね?
 自分は北海道人ですからここしか知らないし、
  ○ ■■■■■
  ○ 旭川の ■■■■
  ○ ■■(今はないけど。)
  ○ 最近では手稲の ■■■
など、皆さん行った事あるんじゃないんですか?
 これ、やばかったらすぐ削除依頼してください。(お縄はゴメンだよ。)

大手は流通決まってますよね?ちがいます?→
 大手ほどやってます。
606北海道一次産業:01/12/14 20:12
603のかわり
 >>598
闇ルートの存在は国も分かっているということでしょ?

知ってると思う。
以前、闇業者が”■■■■■”に「闇肉」を買っていることを「チクるぞ。」
と脅迫し金を要求した事があるが、逆に先手を打たれて警察に「脅迫」で
捕まり、禁固刑になった。
その際、警察は堂々と事業をしている”投球巣戸亜”の話を信用し、闇業者の
方を洗いあげ闇肉流通の方でも(食管法違反)検挙。
そいつは今でも闇肉を出荷しているが、その後警察に目をつけられ、
しょっちゅう務所を出入りしている。
知らないはずがない。
やはり、くさいものには蓋ですか?
607北海道一次産業:01/12/14 20:14
603のかわり
闇ルートの存在は国も分かっているということでしょ?

知ってると思う。
以前、闇業者が”■■■■■”に「闇肉」を買っていることを「チクるぞ。」
と脅迫し金を要求した事があるが、逆に先手を打たれて警察に「脅迫」で
捕まり、禁固刑になった。
その際、警察は堂々と事業をしている”■■■■■”の話を信用し、闇業者の
方を洗いあげ闇肉流通の方でも(食管法違反)検挙。
そいつは今でも闇肉を出荷しているが、その後警察に目をつけられ、
しょっちゅう務所を出入りしている。
知らないはずがない。
やはり、くさいものには蓋ですか?
608北海道一次産業:01/12/14 20:23
>>604
一次産業従事者が、自分の仕事を貶めることは考えられません。

私の職業はバス運転手です。以前酪農を経験してました。
酪農を廃業した後、いつも死んだ肉を買い取っていたペットフード業者が
実は闇業者である事を知りました。

北海道一次産業の発言は、煽りを目的としたものに違いありません。

一消費者として対策を語りました。
ここ。-【狂牛病緊急対策】何が安全なのか?- ・・ですから。
609北海道一次産業:01/12/14 20:35
>>579
ごめん。間違えてた。
今は保険がきいて業者が引き取りに来てくれるから、病死の牛肉を食べなくて済むと。。。

の業者は処理業者の事だよ。
 ポピーとか。・・・(産業廃棄物処理の会社)
610もぐもぐ名無しさん:01/12/14 20:45
悲惨な北海道一次産業がいるスレ
611          :01/12/14 20:46
>>600
もしそうなったら北一さんを守る為の書きこみを
2ちゃんで大量にやれば良いんじゃないか。
逆に消費者を欺いてる大手スーパーを2ちゃんパワーで
ビビらせてやろうぜ。
612田中:01/12/14 20:48
なんなんだよ北海道一次産業って!
613もぐもぐ名無しさん:01/12/14 20:51
北海道一次産業って、失業したバス運転手(プッ
614          :01/12/14 20:56
アラシが出たあたりに益々『北海道一次産業さん』の話しが
真実であろうとの思いを強くした。
615田中:01/12/14 20:59
なんなんだよアラシって!
おれのこと?
616もぐもぐ名無しさん:01/12/14 21:03
北海道一次産業は粘チャク
617北海道一次産業:01/12/14 21:47
なんじゃ?
鼻くそか?
鼻くそは隅っこで丸まってろ。机の裏にでもひっついてろ。

どうして鼻くそか教えてやる。
アラシももっと荒らすべきところで荒らすならそこそこ「頑張れよ」って
思う。(不正をしているような、でかいとこ)
でも、どうでも良いとこでアラシ行為をするとただの鼻くそだ。

俺の仕事はバス運転手。親父は酪農(養豚業)を廃業後、漁師。
 ちなみに廃業する事を恥かしいとは思っていない。
続けても赤字になる事業を続ける酪農家の方が問題あり。
 早々に事業を見切って次の事業に移る決断力を評価するね。

どうだ?鼻くそには経営のノウハウもわからんだろ。
 わからんからまたゲソ巻くかな?
自分の知らない業界に拒否反応示すのも判るけどな。
618もぐもぐ名無しさん:01/12/14 21:51
生産者は商社のいいなりで身動き取れないところも多いらしいね。。。
無名産地の家畜を有名産地に持っていくことも日常茶飯事らしいし。。。
生かさず殺さずだから、多少なりとも融通のきくお金も欲しいだろうし。。。
大手のスーパも危ないよ。。。
下請けが肉をおろしてるでしょ?
問題が表面化したら、私達も被害者ですって下請けにすべての罪をなすりつける
のではないかな?
日頃から仕入れでいじめまくっているのに。。。
大きいところも信用できないよ。。。
619田中:01/12/14 21:52
>>617
ご苦労様
なんなんだよご苦労様って!

おなら、ップ〜〜→>>617
620もぐもぐ名無しさん:01/12/14 22:06
北海道一次産業さん、
なんだか煽りが入ってますが、今になって急に集中してるので
全て同一人物の仕業と思われます。
触れられると痛いところでもある人なのでしょう。

あなたのおっしゃることはとてももっともらしく聞こえるし
とても勉強になるので、煽りは相手になさらずお続け下さい。
621もぐもぐ名無しさん:01/12/14 22:27
北海道一次産業は哀れだと思っているが、
俺は「田中」じゃないぞー。
622田中:01/12/14 22:30
>>620ばばーーん

なんなんだよ>>620ばばーんって!
623もぐもぐ名無しさん:01/12/14 22:36
馬鹿はけーん!! >>617
624Trekker:01/12/14 23:01
きょうぎゅうびょう-なんてさ、いままで折角農家の方たちががんばっていたのに。
よくないよ、その呼び方は・・。
うれしいかい?そんなに平民の恐怖心を煽ってさ・・。いままで散々食べてきたのに。
ぎりと言うものは無いのかい!君たちは!義理というものは!まったく
ゆるせないよ、そんなモノの言い方!最初に名前付けた人に責任とってほしいよね!
うるさいしさ、世の中は!だいたい、タバコで死ぬヤツの方が多いんだ!それにさ、
はったりだよ!そんなもん!人間には感染しにくいんだからさ!
しんじすぎだよ!もっと自分達の脳みそで考えてみな!
ねえ、もうちょっと皆で考えてみようよ!タバコとどっちが危険か!!
625ウイリノ:01/12/14 23:08
あのね。まずジャスコは闇肉なんぞ使ってないと思うよ。
それから大手デパート系列もね。
流通は確立しているし、信用をなによりも重視している。
闇肉なんぞ使ったら信用の終わりだからね。
それに一流会社の決済権がある人間が闇肉を扱うどこのだれだかわからん人間と
商品の話しをすると思う?
常識が必要だよね。
まあ確かに地方の小さい小売りなんかではあるのかもしれない。

それに闇肉を使っていると脅して金を取るのはその筋の連中。
商売人がそんな簡単な手にかかるような真似はしないと思うよ。
逆に考えれば闇肉を買って相手にそんな隙を与えるかな?
私は与えないと思うけど。

変なうらびれた店が脱税目的でやるのがせいぜいではないかと思う。
そんな店は多かれ少なかれ倒産だな。
味で勝負の料理屋が変な肉を使って作るとは思えないので、味がまずいに違いないから。
そう考えると経営のノウハウというのは正直であることだな。
客に対してね。
味に対しても。
それが唯一の経営ノウハウだよ。
それ以外に王道などありはしない。
そこらへんが分からない経営者は一流店と呼ばれる所にはいないと思う。
626もぐもぐ名無しさん:01/12/14 23:13
北海道一次産業は闇肉業者と思われ。
627Trekker:01/12/14 23:22
>>626

ふーん・・。そうなんだ?
ばかじゃないの?企業がそんな事しているはずないでしょ?
いかれてんじゃないのかなあ?頭が、キミの事だよ!>>626の事!
うれしいかい?企業と皆を煽って?まったく。ふー
ん・・。じゃあ、狂牛病を恐れて、君はもう牛肉食べないんだ?
どうかしてるよ・・。マスコミに踊らされてさ・・。いつかきっとキミは
うしろ指指されながら言われるんだぜ?「踊らされたヤツって」
かけてもいいぜ?マジで。
いかれてるよ!頭が!
しんようだよ!信用!企業は!北海一産がそんな事するはず無いだろ!
628もぐもぐ名無しさん:01/12/14 23:58
ねえ、牛肉を食べると狂牛病になるなんてデマを誰が流したのか知ってる
629もぐもぐ名無しさん:01/12/15 00:27
国産牛はもう一生食べない、って気分だねぇ。
農林水産省の言うことなんか信用出来ないからね。
お役人と政治家が安心と言えば言うほど不安になる。

それから、鳥豚に肉骨紛を与えるのを許可するそうだけど、
牛に同種の肉を食べさせるという異常なことが、
狂牛病の原因なのだから、鳥豚にも
また新しい病気が出るかもしれない。
まあ、お役人様にとってそんなことはどうでもいいんだろうねぇ。

たしかに、病気になる確率を考えると、
タバコを吸う人が狂牛病を気にするのはお笑いだね。
630 :01/12/15 00:31
荒らしがすごいですね。
北海道一次産業さん、頑張れ。消費者は情報開示する方の味方です。
これからもカキコに来てください。
荒らしさん、荒らせば荒らすほど牛肉消費意欲減退。
631もぐもぐ名無しさん:01/12/15 01:03
“牛に同種の肉を食べさせるという異常なことが狂牛病の原因なのだから、”
ソースキボンヌ
632もぐもぐ名無しさん:01/12/15 01:08
煽りがすごいと、それだけ不安感も煽る、という良い見本が
2パターンほど揃っていて、カラフルですね。
633ウイリノ:01/12/15 01:38
どれが煽りなのかよくわからんが。

一次産業さんはどうしてそんなに闇肉に詳しいのでしょうか。
お話によると友人にそのような人がいるらしいですね。
私が思うにできれば酪農家をやっている時に税務署なり警察なりに言うべきだったのではないかと。
それに酪農家は屠殺や検査の連中とツーカになるとお話されています。
でも闇業者については酪農家をやめてから気がついたわけですよね。
ペットフードの業者だと思っていたのが闇業者だったと。
名刺とか会社の所在地とか確認しなかったのでしょうか。
普通はすると思うのですが。

逆に言えばペットフードは病死した家畜の肉を使って作っているわけね。
酪農家はそれを当り前のことのように日常行っている。
モラルのかけらもないな。
634もぐもぐ名無しさん:01/12/15 01:53
生活のために仕方なくやってるんだよ。。。
だれも好き好んでやってないって。。。
635もぐもぐ名無しさん:01/12/15 01:56
>一次産業さんはどうしてそんなに闇肉に詳しいのでしょうか

本人が闇肉業者だからに決まっているだろうが。
636Trekker:01/12/15 02:03
ここにいる連中は電波ばかりなのか!お
れは情けない・・・・・・。
は〜あ・・。北海一産はそんな事しないって!
ねえ、みんな真面目に考えたら?馬鹿?みんな?
たすけてよ・・。誰か・・。馬鹿ばかり・・。ここは
だろ?そう思わない?ほんと・・。それがパレたらさあ・・。利益が上がらないだろ!
けいじょうりえき!分かる?経常利益!まったく・・・。
どいつもこいつも・・。
637ウイリノ:01/12/15 02:07
言いたいのはそこです。
家畜を育てるには餌代金がかかる、一匹でも多くの家畜を出荷したいのはわかります。
でもまずモラルがないといけませんね。
他の商売でもいいかげんなことはしないでやってるのだから。
酪農家だけが特別じゃないのです。
それから農水省の行政も焼却処分にするようにシステムを作っておくことが必要ですね。
どうして組合が政治家に掛け合わないのですか。
どうして農協や酪農家が声を上げないのでしょう。
そこです私が言いたいのは。
どうでもいいことで組織力を使う前にすべきことをしろと言いたい。
638もぐもぐ名無しさん:01/12/15 02:15
>>636
Trekkerって・・・・・・。
ネタって言ってる・・。
おそるべし・・・。
639もぐもぐ名無しさん:01/12/15 02:25
Trekker って人の文章が一番馬鹿で電波に見えるのは私だけですか?
(反語)
640もぐもぐ名無しさん:01/12/15 02:27
>>638
あなた!人が真面目に言っているのに!これだけ、お
れが真面目に議論しようとしているのに!ネタというんですか?ああ、、
、、、、なんとも情けない・・。
わたしはねえ、もうちょっと冷静な判断を身につけようといっているんですよ!
かりにもね、大人なら、もうちょっと真面目に答えてください!
りんりを疑いますよ!倫理を!
まったく・・・。これだから・・・。まあ、私はあなたがどうなろうと
しった事じゃありませんけどね。
たすけてよ・・。本当に馬鹿ばかり・・。ねえ、一度考えてみてよ??
???本当にさ!
641もぐもぐ名無しさん:01/12/15 02:38
まあ 松山千春でも聞けよ
聞いてる俺から言わせると
お前等がいとおしい
642もぐもぐ名無しさん:01/12/15 02:39
>>639
縦読みしたら分かるよ・・。
このTrekkerっていう人はよっぽど暇なのかな?
おそらく>>640もTrekkerだろ・・。
643もぐもぐ名無しさん:01/12/15 02:40
その前にもううちょっとはまともな日本語書いてよ。>640
ぱっと見で他のに比べて自分の書き込みがが一番馬鹿っぽいって
わからない?
それとももう脳みそスポンジ?
644643:01/12/15 02:41
あ、そっかネタか。暇だからってひっかきまわすなよ。うざいよ。
>>587です
いろいろとよくわかりました。
とりあえずジャスコがセーフでホッ。

>大手は流通決まってますよね?ちがいます?→
> 大手ほどやってます。
・・・・。
以下ノーコメント

北海道一次産業さんの言われてることは、消費者としては
悲しいけど、ホンマですね。
(思い違いもあるでしょうから、すべてとは言わないが)
ですので、北海道一次産業さん、以後の書き込みはくれぐれも慎重に。
私も変なこと聞いてしまった・・・ごめんなさい。

>>633
>逆に言えばペットフードは病死した家畜の肉を使って作っているわけね。
>酪農家はそれを当り前のことのように日常行っている。
>モラルのかけらもないな。

ペットフードというのは、そういうものですよ。
メーカーも、きちっとしかるべき処理をして商品にしています。
646Trekker:01/12/15 02:43
>>644
ネタに反応するなよ・・。
647もぐもぐ名無しさん:01/12/15 02:47
>>624で良く見たら、「きょうぎゅうはしね」とか書いてあるし・・。
648Trekker:01/12/15 02:56
>>645
でもさ、プリオンとかって、熱でも薬品でも分解できなかったんじゃなかったっけ?
どうだったかな?
熱処理すれば細菌とかは逝くだろうけど・・・。
ネタじゃなくて、マジレス。
649もぐもぐ名無しさん:01/12/15 03:16
>>648
たしか300度以上の加熱、つまり黒コゲで食べられないくらいに
焼かないと分解できない。
そのうちペットの狂牛病も出てきそうだね。
保健所で処分される犬猫の行き先はどうなってるんだろう。
650北海道一次産業:01/12/15 06:06
>>625
ジャスコについてはホントに情報不足で未確認です。
今、わかってるのは生協さんだけは安全だということです。
(確認済み)

>>633
私が思うにできれば酪農家をやっている時に税務署なり警察なりに言うべきだったのではないかと。

廃業の際に闇業者の存在を知りました。廃業した時点では債務整理や農協・弁護士との話し合い、
資産整理に追われていたそうです。(親の話では。)(当時私は小学4年でした。)
警察にチクる事も知りませんでした。

 名刺とか会社の所在地とか確認しなかったのでしょうか。
普通はすると思うのですが。
→今となっては確認取れません。すまん。
 でも、電話番号はあの頃でも月に2,3回は変わってたよ。
定住するとお縄の危険があるため、転々としていたんだと思う。

酪農家はそれを当り前のことのように日常行っている。
モラルのかけらもないな。

それは同感。でも、彼ら(酪農家)も君と同じ環境で育ったわけじゃないから、
一概に言えない。酪農家の人たちは当時から「狂牛病の感染の恐れ」があることを
知らなかった(情報不足)と思う。ただ、「普通の製品で出せない2級品をペットフードに
した」と思ってるんじゃないかな?

>>635
私の職業はバス運転手です。
651もぐもぐ名無しさん:01/12/15 06:37
>>649
> そのうちペットの狂牛病も出てきそうだね。

牛をペットにしてる家なんかどこにあるんだ???
652北海道一次産業:01/12/15 07:08
>>637
一匹でも多くの家畜を出荷したいのはわかります。
でもまずモラルがないといけませんね。
→これも育った環境だと思うよ。
 生まれた時から親が当たり前の様に死んだ家畜の売買してたら、そんなもんかな?
って思うのかもね。消費者は迷惑だろうけど。
653ウイリノ:01/12/15 13:19
育った環境で片付けられては困るな。
レベルの低い人間は農業やるべきではない。
少なくともこれからは。

一次産業さんは友人経由なのか親からなのか闇業者についてよくしてっていますよね。
確証は別として。
知り合いの友人が闇業者であることにどのような自分としての意見をお持ちですか。
友人だから見てみぬふりですか。
そのわりには闇業者について良く知ってるね。
あなたの親はどうなんだろう。
見て見ぬふりですか。
社会的な責任があると思うけどね。
そんなことを現実にやっている連中を良く知っているならね。
654もぐもぐ名無しさん:01/12/15 13:29
北海道一次産業の話を聞いて安い牛肉食べるのも自分の自由。避けるも自由。
俺は避けるけどね。親兄弟友人にも話を広めるよ。
必死の荒しが信憑性を高めてるし。ワラ
655もぐもぐ名無しさん:01/12/15 13:32
そんな重要なことを知っていながら見てみぬふりをして黙っているなんて。
やっぱりネタだな。「ネタではありません」と言いはるのなら、その前に
地元の新聞社にでもなんでも、言うべきです。
656ウイリノ:01/12/15 13:47
良く考えてみてください。
酪農をしていて牛が病死する。
そこへペットフード関連の人間がたずねてくる。
牛は死んでいるのでおそらく数人がかりか、小型クレーンでトラックに載せる。
手間がかかりますよね。
酪農家が名刺も見ずに、電話番号も確認しないことなどあるだろうか。
酪農家としては死んだ家畜はたびたび出るのだから電話番号ぐらい控えたいと思うのではないですか。
それが電話番号はわからない住所不定だ?
それで酪農家が死んだ家畜を業者に譲っていたとしたら、酪農家は業者の素性を知っているだろ。
知っているけれども深く追求しないわけだ。
この時点で違法ではない?
信憑性に欠けるな。
657もぐもぐ名無しさん:01/12/15 14:27
酪農やってて乳価がクソ安い現実で、
少しでも黒字に近づける方法を他に提案する人はいない・・・と。
658もぐもぐ名無しさん:01/12/15 14:30
トラやライオンの餌として、持っていってもらう事もあるがな。
659ウイリノ:01/12/15 14:46
ほんとうに甘えるなと言いたいよ。
他の産業だって同じだろ。
君ら携帯電話を今いくらで買ってる?
どれだけのテクノロジーか理解してます?
それをほとんど利益が無いような値段で売っている。
利益を上げるために品質の向上や生産管理のために必死だよ。
酪農家だけが特別じゃない。
何か勘違いがあるようだな。

例えば料理屋が食中毒をだせば業務停止だ。
その結果潰れることもある。
であるからしてあやしい肉なんぞ買うわけわない。
ろくでもない店を抜かしてな。
どちらにせよ、仕事にすごく厳しく取り組んでいるではないですか。

酪農家は利益を出すためにモラルも法律も踏み越えて死んだ家畜の肉をわけのわかん連中に
売っていいのか。ばれなければいいのか。
笑わせないように。育ちの問題? びっくりしたよ本当に。
660北海道一次産業:01/12/15 15:21
>>653
レベルの低い人間は農業やるべきではない。
少なくともこれからは。
→本当はそれが理想だな。でも現実はそんなもんじゃない。
 レベルの低いやつも沢山いる。何を論じようと彼らのレベルが上がる
 訳じゃないし。こればっかりは。なぁ。

知り合いの友人が闇業者であることにどのような自分としての意見をお持ちですか。
→こいつはどうしようも無いんじゃないかな?闇業者であるが故連絡取れんし、
たまにふらっと現れても自慢話しかしない。仕事もこればっかりで足を洗おうとしない。
ま、まともな職業に就けない理由もある様だし。(借金らしい)
 どうしたら良いんでしょうかね?こういう人は?

友人だから見てみぬふりですか。
→いや、よく警察に捕まってるよ。常習犯だからね。

社会的な責任があると思うけどね。
→ん〜そうだよな。
 でも、よくお巡りさん(刑事さん)聞き込みに来るよ。
正直に話して教えてるけど、闇業者は定住してないから捕まえるの大変
見たいな事言ってたよ。
661北海道一次産業:01/12/15 15:22
>>655
そんな重要なことを知っていながら見てみぬふりをして黙っているなんて。
やっぱりネタだな。
→ネタじゃないよ。でも証拠もないしな。どう言って説明したら良いのかな?
 難しいね。

「ネタではありません」と言いはるのなら、その前に
地元の新聞社にでもなんでも、言うべきです。
→言うべきなのかい?
 俺はそんなつもりで発言してないし。
 対策を語る板だろ?ここ。警察にまかせておいた方が良いんじゃないの?
 食管法違反なんてすぐ務所出てくるんだから、狙われるの俺ジャン。
662北海道一次産業:01/12/15 15:22
>>656
牛は死んでいるのでおそらく数人がかりか、小型クレーンでトラックに載せる。
手間がかかりますよね。
→2,3人で保冷車(冷凍車)に積み込みます。

酪農家が名刺も見ずに、電話番号も確認しないことなどあるだろうか。
→名刺にある電話番号は闇業者につながるよ。(闇業者ではない個人の電話。)
闇業者自体と俺が連絡を取るのは難しいだけ。業者も馬鹿じゃないよ。

それが電話番号はわからない住所不定だ?
→私からは連絡は取れません。名刺の電話番号は他人の個人の自宅であることが
多いです。2,3ヶ月に一度その電話番号も変わりますね。

それで酪農家が死んだ家畜を業者に譲っていたとしたら、酪農家は業者の素性を知っているだろ。
→?
 死んだ家畜は通常、廃棄処分されます。
 が、闇ペットフード業者が買い付けに来ていると思っていますね。
 実は食肉市場に商品を流す闇肉業者なんですね。
酪農家は業者を闇ペットフード業者だと思っていますよ。多分。

知っているけれども深く追求しないわけだ。
→特に追求しないですね。ペットフード業者のバッタ屋を追及しても
酪農家にとって意味ないことでしょ?それより目先の金に食いつくよ。

この時点で違法ではない?
→違法です。死んだ家畜は産業廃棄物として処理しなければいけません。
663北海道一次産業:01/12/15 15:43
>>659
ほんとうに甘えるなと言いたいよ。
→酪農家の人にでしょ?俺は酪農家じゃないよ。
 でも甘えてると思うよ。酪農家の人。
 何でも勘でも補助金出ると思ってるんじゃない?

であるからしてあやしい肉なんぞ買うわけわない。
→どっこいあるんだな。それが。だから教えてるんじゃん。

酪農家は利益を出すためにモラルも法律も踏み越えて死んだ家畜の肉をわけのわかん連中に
売っていいのか。ばれなければいいのか。
→そんなに深く考えてないと思うよ。酪農家の人って。
 環境が違うからって言うのも何だけど、こういう話ってまぁ理屈をこねている
訳じゃない?それって理屈をこねる時間があるから出来るわけよ。
朝の早くから夜遅くまで肉体労働してると頭脳労働する余裕がないんだよ。
実際は。・・・深く考えてないと思うよ。

笑わせないように。育ちの問題? びっくりしたよ本当に。
→それは自分の視野の中でしか物事を判断出来ないからそう思うんだよ。
今、ウイリノが物を考え、発言できるのは恵まれた教育環境のせいだ。
(これ言うとまたうるせーけど言うよ。)
例えばロシア人彼らはよくびっくりするような行動をとる。
コンビニの店員に商品の問い合わせをしていたらしいが包装をやぶって
商品を出していたが、結局買わなかった。 ロシア人は悪い事をしたと
思ってない。日本では問題行動だ。なぜか?ロシア人は日本の文部省指導の
教育を受けてないから日本では常識ない行動をしてしまった。
育ちってのは生きていく上ですごく人生を変えるものだよ。
664もぐもぐ名無しさん:01/12/15 16:58
ニュースのインタビューで酪農家のおじさんが
「狂牛病でも火を通せば大丈夫」と話していたよ。
それ聞いて牛肉買うの止めました。乳製品も。
665もぐもぐ名無しさん:01/12/15 17:35
>664
このご時世に、その程度の知識しか持ち合わせていないのも困ったもんだ
666北海道一次産業:01/12/15 17:49
>>664
なっ。低いだろ。
667645です:01/12/15 18:05
>>648 さん
しかるべき処置というのは、プリオンの話ではないです。
(プリオンは、なにやってもダメですからね・・・)
以前どこかで読んだんですけど、ペットフードというのは
病死したり事故死した牛などの肉を、定められた処置工程を経て
販売されているとか、なんとか・・・
これってメーカーも認めてるんじゃないのかな?
でなきゃ、パイナップルの缶詰ぐらいの大きさで、
100円とかで買えるわけない。100%ビーフなのに。
でも↓北海道一次産業さんが、違法と言ってみえるので
私の思い違いかもしれません。
>→違法です。死んだ家畜は産業廃棄物として処理しなければいけません。

あ、それと犬には狂牛病は感染しません。
なんか種の違いとかで、100%ありえないらしいです。
猫は、確か感染する可能性があったと思うので、
お魚をあげましょうね。

>ウイリノさん
落ち着きなはれ。
世の中は、そういう風に出来ている。
ある意味どこかであきらめないと、疲れまっせ。
668もぐもぐ名無しさん:01/12/15 18:15
>ウイリノさん
俺もそんな社会が理想だけど、なかなかね。。。
一緒に仕事したキャリアさんは高い理想を掲げて入省したけど、
結婚して変わっちゃったよ。。。
かなり尊敬してたんだけど、この人でも環境が変われば変わっちゃうんだな
ってね、さびしかったよ。。。
俺もウイリノさんの気持ちがよく分かるけど、北海道さんの気持ちも
よく分かるなぁ。。。

少なくともここで書き込みしてる皆だけでも、いい世の中になるように
がんばっていこうよ。。。
669北海道一次産業:01/12/15 18:25
いやね。俺もちょっとウイリノさんにあやまりたいと思ってたんですわ。
いらいらしててね、ケンカごしの発言してたでしょ。最初。
アホばっかりと思ってたんですわ。でもウイリノさん、本気で俺みたいな
もんの話聞いてるでしょ。悪いなと内心後から感じてたんですわ。
最初、態度悪いのは謝りますよ。
でもね、闇肉があるのはホントの事だよ。
670もぐもぐ名無しさん:01/12/15 19:02
私も酪農家に甘えるなと言いたい。
イギリスで狂牛病が発生し、他国にも派生し肉骨粉が突き止められたのは
いつの話だよ?
EU発生連鎖の状況を見れば世界に広がるのは時間の問題。
こういうニュースに鈍感で、肉骨粉を使い続けてきた怠慢のツケを
また危機的状況になるかもしれないと予想して多角経営などで自衛しなかった
ツケをなんで国民が払わにゃならんのだ。
671もぐもぐ名無しさん:01/12/15 20:14
>670
でもね。いや私もふざけんなとは言いたいんだけどね、すごく。
後から言うのは簡単じゃん。
それに、消費者だって(少なくともわたしゃ)こういうニュースに鈍感で、
遠いヨーロッパでは大変だーといいつつ、文句も疑問もいわずに調べもせずに
肉も乳製品もずっと買ってたもん。偉そうに言いにくいな、と個人的には
ちょっと思うよ。今は買ってないけど。
672もぐもぐ名無しさん:01/12/15 21:55
初めてここ読みました。
牛肉や肉エキスはかなり前から避けていますが、牛乳やアミノ酸などは
迷いつつも、現在はまだ摂取している状況です。
(周りは何も気にせずに牛食品食べてる人の方が多いですが…(汗)
ちなみに今一番の悩みは鳥や豚の摂取をどうするか。
肉骨粉が与えられるものは食べたくないんだけど、でもなあ…。

ここ来てる皆さんはやはり、豚や鳥、牛乳なども避けてる方が多いんですか?
それとも肉エキスと牛肉だけなど、ある程度妥協していますか?
私はどうしよう…。マジで悩んでます(困
673もぐもぐ名無しさん:01/12/15 22:30
学生や会社の組合員が団結して集会でも起こせば
また違ったことにでもなるとは思いますが、今の時代では無理ですね。。。
昔の大学の門には過激なポスターや看板が貼っていましたが
それも昔のことですね。。。
674もぐもぐ名無しさん:01/12/15 22:34
北海道一次産業という奴は、
「闇肉」を定着させたいらしいな。

そんなに「闇肉、闇肉」言うんだったら、
地元の新聞にチクれや。
675ウイリノ:01/12/16 02:05
あのね、日本以外の国ではかなり厳しく検査しているし、行政指導もしている。
農家のレベルは知らないけど、たぶん日本の農家より格段に進んでるじゃないかな。
環境保護とか自然農法については。
酪農が肉体労働だからインテリジェンスに欠けるとは必ずしも言えないと思う。
少ないけれども対応を独自にとっていた人もいるはずだよ酪農家にもね。
ただ日本的村社会の横並び主義のために取り上げられないだけだと思うけどね。
しかし、酪農家はこの掲示板読んでないのかな?
一人ぐらいいるだろ。
低レベルだと言われているのだから反論しろよ。
676北海道一次産業:01/12/16 07:52
>>674
鼻くそは隅っこで丸まってろって言ってんだろ。ヴォクェ。
闇屋が務所出たら狙われるの俺だって言ってんだろ?鼻くそチャン。

>>675
一部には賢い農家もいると思ってるよ。
ただ、経営環境が大変難しいと思うよ。
 @運営の際の諸費用が多い。
 A出荷価格の乱高下。
 B一般消費者は安いものばかり買う。
この状況が改善されない限り黒字にはならないと思う。黒字にならないんだから
賢い農家はやめるだろ?普通?
(事業として酪農をしているのですから、借金などは当然ありますよね。保証人の
方々に迷惑をかける訳にはいかない等の理由がある酪農家がいる事も承知してます。)

システムの問題ですかね?
 @規模を大きくしても人を雇用できない。(給料を払えないだろ。多分。)
 A補助金が出る。(異論のある方もいるかもしれませんが、他業界の人が聞いたら
  ビックリするほどあります。)それゆえの甘え体質。
  →何か困るとすぐに地元の有力者の所に相談しに行く。(相談自体を悪いとは言わないが、)
   政治力で圧力をかけて補助金や関係法を都合の良い方向に持っていく様に見えます。
   これはこの業界の体質でしょうね。

一生懸命頑張っている酪農家の人に酬いてあげられるシステムが必要でしょうね。
後、余計な補助金で無能な酪農家ごと保護するから全体のレベルが下がるんじゃないか?
そう思います。

 補助金ジャブジャブ使ってんだから、まともな商品出荷して欲しいよな。
677          :01/12/16 08:33
やはり脳衰省はわかってたんだな。

http://mesh.asahi.com/national/update/1216/002.html

これは明かに未必の故意による殺人罪だ。
678もぐもぐ名無しさん:01/12/16 10:29
679もぐもぐ名無しさん:01/12/16 11:10
今、トレーニング用のプロテイン飲んでますが大丈夫でしょうか?
原材料は分離大豆たんぱく、全卵パウダー、粉乳、乳化剤などですが・・・
680 :01/12/16 11:36
まちBBSでは焼肉の街、東京・西葛西板で、うかつにも狂牛病の話題に触れたレスが
「狂牛病が人間にどのような被害を及ぼすのかまだ明らかでない」として即行削除され、
また書き込んだ人も営業妨害として書き込み規制を受けるなどして話題自体「禁句」になってます。
http://www.machibbs.com/kanto/bbs/read.cgi?BBS=tokyo&KEY=1007839104&END=100
681もぐもぐ名無しさん:01/12/16 12:14
>>676の罵り言葉を見ると、
北海道一次産業の発言は煽りだと分かる。

匿名のお前が狙われるわけないだろうが。
682もぐもぐ名無しさん:01/12/16 12:19
>ウイリノさん >>行政指導もしている。
って、酪農家全員が指導に従ってるって信じていいのか?
輸入肉骨粉の方が安価ならそっちを使ったりしないか?

東海村JCO臨界事故も、担当者が指導を無視して行った
結果だったけど。
ほんとうに「指導」してあるから大丈夫と信じていいのか?
683もぐもぐ名無しさん:01/12/16 13:14
684肉骨粉:01/12/16 14:28
不景気です。高い国産牛を食べるのを止めるのに良い機会になったね。
しばらくこの様子が続くと、牛肉無くても平気になるかもね。その内、
発病する人も、亡くなる人も出たら牛肉産業破滅かもね。
685ウイリノ:01/12/16 16:25
もちろん行政指導に従わない酪農家はいるでしょうし、問題なのだと思います。
その前に行政指導があまりにまずいのだと思います。
補助金にしても、狂牛病問題にしても農家の自立を妨げ適切な処置をとっていないのだろうと思うわけです。
686北海道一次産業:01/12/16 19:48
>>681
アホだろ。おめー。
新聞に記載される内容と、ポリの手繰っていく手順ですぐ面割れるだろ。
くるくるパーたれはだまっとれ。
687もぐもぐ名無しさん:01/12/16 20:17
>>686
お前こそ黙ってろよ。
688北海道一次産業:01/12/16 20:43
>>687
(´-`).。oO(真性だったのか……)
689もぐもぐ名無しさん:01/12/16 21:11
    _____________
     |_____________|
        |  |            |  |
      _|  |______|  |_
      : |_|  |___|,,__,,|  |_|
        |  |      |    |  |
        |  |      |    |  |
        |  |      |    |  |
        |  |     ノ、    |  |           ∧_∧
        |  |    (_)    |  |          (∀`  )
        |  |            |  |        ━⊂    ) 北海道一次産業
        |  |            |  |            || ||
        |  |            |  |            |(__)__) 〜〜
        |  |            |  |         (◎) ̄))

    _____________
     |_____________|
        |  |            |  |
      _|  |______|  |_
      : |_|  |___|,,__,,|  |_|
        |  |      |    |  |
        |  |      |    |  |
        |  |      |    |  |
        |  |   Λ |Λ.  .|  |
        |  |   ( / ⌒ヽ   |  |
  ┯..〜  |  |    | |   |. ..|  |
  |.    .|  |    ∪ / ノ  |  |
  |.    .|  |     | ||.   |  |
 (◎) ̄))~|  |     ∪∪   |  |
690北海道一次産業:01/12/16 22:32
>>689
(´-`).。oO(真性だったのか……)
691肉骨粉:01/12/16 22:52
ネンチャク北海道一次産業を晒すスレ
692もぐもぐ名無しさん:01/12/16 22:57
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  闇肉闇肉闇肉闇肉
 |
 \_  ________r―――――――――――――――――――――――‐
   ∨      |闇肉闇肉闇肉闇肉
           └――v――┬――――――――――――――――――
                   |  闇肉闇肉闇肉闇肉
                   └―――─――y―┬―――――――――‐
                                 |  闇肉闇肉闇肉闇肉
    ∵         ∵               ∵ └―───―y――――
   ∴∵∴       ∴∵∴  ┯╋┯     ∴∵∴      ∴∵∴
  ( ゜∀。)     ___.(゜∀。 )  △┃│   (゜∀。 )    ∩ ( ゚皿。 )
  (    )     \ヽ\.⊂ )    ∩△◆  (    )  ?⊂(    )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   前頭葉       海馬            扁桃体      視床下部
   _∧____________
 /
 | 闇肉闇肉闇肉闇肉
 \______________
\______________________________/

        ○
        O
       o
     ∧_∧
    ( ゜∀。)
    (    )
    | | |
    (__)_) ←北海道一次産業
693もぐもぐ名無しさん:01/12/16 23:23
オーストラリアでも狂牛でたって聞いたんですけど。。アメリカはどうなのかな
694もぐもぐ名無しさん:01/12/16 23:33
驚愕!衝撃の事実!
オーストリアで狂牛病の発生を確認
http://www.asahi.com/international/update/1214/014.html
695もぐもぐ名無しさん:01/12/17 00:04
オーストリアだ。オーストラリアじゃないぞ。
696もぐもぐ名無しさん:01/12/17 00:10
闇肉食った>>693は頭を病んだと思われ。
697もぐもぐ名無しさん:01/12/17 00:22
  /ヽ_/ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)  < キサマモナー >>696
/      \   \______
| .|ヽ /ヽ /|. |
| .| ∪ ∪ |. |
∪     ∪
698もぐもぐ名無しさん:01/12/17 23:59
絶対内緒の話。
俺も闇肉売ったことがある。
「消費者を守る会」とかいって冷凍牛肉売りました。
ゴメンナサイ。(~_~;)
699もぐもぐ名無しさん:01/12/18 00:36
北海道一次産業さん、煽り荒らしをいちいち相手にしなくていいですよ。
700もぐもぐ名無しさん:01/12/18 04:48
あいつあほだ。
いらん。
701北海道一次産業:01/12/18 18:59
あ、後もう一つ、闇肉の見分け方。
先に書いた(>>569)三つの見分け方と別の見分け方。

血のにじんでいるお肉は可能性大。
 →理由;普通のト殺は一番先に首(喉元)を切ります。
     生きた状態で首を切ると大量に血が出て、血生臭さが抜けます。
     (心臓が排水ポンプの役割をするんですね。)
     しかし、死んでから解体した家畜は肉内が鬱血(うっけつ)していて
     見た目にも血が見えてます。

政府や警察が動かないのだから自分の身は自分で守っていかなければならないと
思います。
702もぐもぐ名無しさん:01/12/19 12:46
うわぁマジ?今まで買ったことあるような気が・・・ >血のにじんでいるお肉

これから気をつけよう・・・あ、もう肉買わないんだった。
買う人は気をつけてね。
703北海道一次産業:01/12/19 17:14
>>701の書き込みはオレじゃありません。
騙されないように。

目くそ、鼻くそ、あっちへいけー>>701
704北海道一次産業:01/12/19 18:01
>>703
まねしても良いけど、もうちょっと上手く化けろや。
言い回し似てねーだろーよー。
んで、俺ならもっと理屈こねてんだろ?
素人ならまず知らない情報入れるし。

アホばっかじゃ。
アホらし。

でも、俺は頑張って酪農やってる人の味方でもある。
色々状況も厳しいと思うけど、ぜひ生産者の信頼を得るような商品を出荷して欲しい。
だって、北海道って農林水産に公共工事しか産業が無いようなものだから。
(観光は却下。他力本願な産業はいつか化けの皮がはがれるであろうと信じてます。)
みんなも闇肉と普通の肉の区別がつけられれば良いのにね。
ちなみに俺はやばい肉はわかるので食べてます。
 >>698
売った事ある人だっているよな?

ちょっとさ、道央・道南圏でペットフード業者に死んだ家畜売った酪農家もいるんじゃないの?
一人くらい?
705 :01/12/19 20:51
闇肉はスーパーほど多いよ。
スーパーの客って夕方安くなってからしか
買わないので半額にしても儲けがあるようにと
闇肉買ってました。
706ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/19 22:58
ふーん。
北海道では「闇肉」というものが流通してるんだ。
707もぐもぐ名無しさん:01/12/19 23:42
>>706
病死する牛は北海道にしか居ないの?
708北海道一次産業:01/12/20 05:58
>>706
俺の知ってる闇業者さんは元々本州の人だから、本州でもやってたと思うよ。
それしか仕事しない人だから。
(北海道だからじゃないと思うよ。)
たまたま俺が北海道人で、その周辺の情報を持っているだけであって、その地区には
その地区の業者さんがいると思うよ。
709もぐもぐ名無しさん:01/12/20 07:19
だから農林水産業はドキュソ扱いされるんだよな・・・
710もぐもぐ名無しさん:01/12/20 10:56
>>705
関東では聞いたこと無いズラ

北海道では本当にあるの?
まぁ、酪農の規模が本州とは違うから
そういう話もあるのかもしれないが、、

うちのスーパーは仕入れが本社一括だから
仕入先のわからないモノは一切なし
大手はどこもそうだとおもうから
出回るとしたら小さいところかな?
しかし、そんな噂聞いたこともない
711もぐもぐ名無しさん:01/12/20 11:07
こっちも関東だけど、10頭〜30頭飼いの人くらいしか知らないし。
肉食大型動物の餌として引き取ってもらうことはあるが・・・ペット用は知らん。

ズラ? こっちは「ベ」だよ。>710
712710:01/12/20 11:19
出身が東北だっちゃ
713ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/20 12:30
このスレの>>708って、全国に闇肉を供給していた犯罪人なの?
それとも、闇肉ネタで煽っているだけなの?
714もぐもぐ名無しさん:01/12/20 12:45
ネタっぽいな
そうでなくても微妙な時期なんだから、きちんとソース出せないんだったら
不安をあおるような書き込みやめろよな
715もぐもぐ名無しさん:01/12/20 12:48
いや、不安をあおりたいがために書いてるネタでしょ。
ホントに存在するのならとっくの昔に告発されてるはずだし、
ソースも皆無だし。要するに愉快犯です。
716もぐもぐ名無しさん:01/12/20 13:05
考えてみれば、公明正大に販売できる肉だって、
たいして、ぼろ儲けな商売じゃない現状を見れば、
リスクを背負って闇肉なんて扱う馬鹿がどこにいるっての

ばかばかしい
717 :01/12/20 13:19
終戦直後じゃあるまいし
闇肉なんてないでしょう。
煽りにきまってますよ。
ネタも尽きてきて苦し紛れに闇肉をひっぱり出してきただけ。
小売にもスーパーにもないが正解。
なかなか陽性の牛が出なくてイライラしているのでしょう。
信者には悪いが今日陽性出なかったら
今年はもう絶対出ないよ。
718もぐもぐ名無しさん:01/12/20 14:34
http://www.npa.go.jp/hakusyo/s57/s570500.html

昭和57年警察白書
第5章 生活の安全の確保と環境の浄化
6 保健衛生事犯の取締り
(2) 薬事、食品衛生関係事犯
 昭和56年の薬事、食品衛生関係事犯の検挙件数は714件で、前年に比べ182件(34.2%)増加
した。これを法令別にみると、薬事法違反と食品衛生法違反がほとんどを占めている。
 これらの事犯の内容をみると、いわゆる健康食品を医薬品として販売していた事犯、薬局が
睡眠薬等の要指示医薬品を不法に販売していた事犯、食肉加工業者が食用にすることを禁止さ
れている病死牛肉を広域にわたって食用として市販していた事犯等がある。

=====
今でも病死牛肉の流通はあるの?
719もぐもぐ名無しさん:01/12/20 14:35
>>717は昭和57年が「終戦直後」だと思っているの?
720もぐもぐ名無しさん:01/12/20 14:50
age
721北海道一次産業さんへ:01/12/20 15:03
>>◆は一人でキャップ(トリップ)で、名前欄に「#好きな文字列」をいれるだけです。
>>簡単に本人の証明ができるので、騙りがいる人などは使ってみてくださいです。

例 : ねぇ? ◆w.CBecv2
722 ◆j4nu/X3g :01/12/20 21:53
>>721
これで良いのか?

>>718
俺も見たけど、
「食用にすることを禁止されている病死牛肉を広域にわたって食用として市販していた事犯」
って、もろ俺の言ってる闇肉じゃん。
警察白書ではっきり言ってんだからウソホントの話じゃないだろ?
俺も知らんかったけどよく探したね。
(まさか警察白書までウソだと言うボンクラはいないだろ?)
俺はウソは言わんのだ。
723 ◆j4nu/X3g :01/12/20 21:55
このハンドルは、俺、北海道一次産業だからな。
724もぐもぐ名無しさん:01/12/20 21:57
北海道一次産業◆j4nu/X3g

のようにして下され・・・
725もぐもぐ名無しさん:01/12/20 21:58
>>722
20年も前の話じゃねーか。ボンクラ野郎!
726北海道一次産業 ◆j4nu/X3g :01/12/20 22:13
>>725
もしもーし誰かいますか?
ボンクラ野郎!はおめーだろ。
今も現役で闇肉流通しとるって言ってんだろ。
いい加減馬鹿治療しに病院行った方が良いよ。お勧め。
お話は最初から読もうね。鼻くそ君。
727もぐもぐ名無しさん:01/12/20 22:24
北海道一次産業よ、ID晒されるところで勝負しろや、ゴラァ!

【狂牛】3頭目ハケーン!脳衰・荒逝省氏ね!part72
http://choco.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1008602800&ls=50
728北海道一次産業 ◆j4nu/X3g :01/12/20 22:28
アホの誘いにはのらん。
じゃ、おやすみ。
729北海道一次産業 ◆j4nu/X3g :01/12/20 22:29
勝手に行ってなさい。
はっはっは。
730もぐもぐ名無しさん:01/12/20 22:36
タダの煽りがコテハン名乗っていていいのか?
731もぐもぐ名無しさん:01/12/21 02:11
北一さん、本スレ住人に正しい肉の知識を教えてあげてください。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1008602800&ls=50
732もぐもぐ名無しさん:01/12/21 02:15
ソースのないガセ流すな
現役で流通してるんならソース出せ
あ、
連絡の取れない名刺なんとかの3流劇画もどきの脳内ソースは無しね
733もぐもぐ名無しさん:01/12/21 02:36
昔、今潰れそうと噂されている大手スーパーの精肉売り場でバイトをしてた時
のネタです。
売り場にある商品はトレーにラップが張ってあり、そこに賞味期限がプリント
されたシールが貼ってありますよね。
その賞味期限が切れた肉はどうなるかといえば、一度集められ作業場に下げられ
ラップがはがされます。そこで、血を流したりして再度ラップを貼り2日後ぐらい
の賞味期限のシールを付けて売り場に戻します。
茶色に変色してしまった肉はミンチにしてこねてハンバーグ用にするか、焼肉用の
タレをつけて売るのです。
肉は捨てることなく形を変えきっちりと売られていくのです。
皆さんの食卓に並ぶ時にはもともとの賞味期限から何日経っているのか売ってる
方も分からない状態です。
ですので、時々お客さんから肉が臭いなどのクレームがきます。
その時は本当に新しいのを奥から出してきて差し上げるのです。
狂牛病が騒がれていますが、よく今まで集団食中毒など大規模な事故が起きな
かったか不思議なくらいです。
734もぐもぐ名無しさん:01/12/21 03:22
肉は腐る寸前が一番うまい。たんぱく質がアミノ酸に分解されてうまみが増す。
735もぐもぐ名無しさん:01/12/21 03:34
>>733
これも良く聞く話なんだけど、、

うちのおかんがマルエツでパートしてたときは
消費期限ぎりぎりのモノは加工されて総菜に回るっていってた。
パートやら社員やら人目にさらされる機会も多いから
あまり、そいうことは無いんじゃないかな?

小細工するよりも変な噂たてられる方が怖いだろうし。。

そろそろ板違いの気がしてきた、ちくり裏事情か噂板の方が適切かな?
736もぐもぐ名無しさん:01/12/21 04:17
伊丹映画のスーパーの女だっけ。
中小スーパーでは普通に行われているようだね。
737もぐもぐ名無しさん:01/12/21 04:26
>>736
あ、それうちの近所だ!
妙法寺サミット(w
撮影見に行ったよ

閉店間際に値引き品買いに行くんだけど、あそこの店は回転良いから、
肉だろうが総菜だろうが殆ど残ってない(泣
738もぐもぐ名無しさん:01/12/21 04:34
北海道一次産業さんに必死に絡んでる人って食肉関係者なのかな。
自分はへーそんな世界もあるんだーぐらいの気持ちで読んでるけどなあ。
煽りは無視です>北海道一次産業さん
739北海道一次産業 ◆j4nu/X3g :01/12/21 05:30
>>738
その方が良いかもナ。
俺知らんかったけど、あらしの相手をしてもあらしの仲間入りなのか?
すまん。構わんようにするよ。
740スーパーの女:01/12/21 08:01
>>736
リパックの問題だけでなく、「和牛に安い輸入肉を混ぜるのも職人の腕の見せ所」という
危ない発言があったように思う。
741▼・ェ・▼:01/12/21 08:18
>>738
うん、無視がいいですよ。

>>733
どこかのカルフールスレにもチキン洗ってまた売ってるとかあったね。

ttp://kaba.2ch.net/company/kako/984/984928712.html
検索してみた。
>ローストチキンはフランス人ドミニクの指示で腐りかけの300羽を水で洗ったことがあります。
>まだ、前日の残りを朝販売してる。
742もぐもぐ名無しさん:01/12/21 14:26
北海道一次産業 ◆j4nu/X3gは、リストラされてヒッキーになったみたいだな。
743もぐもぐ名無しさん:01/12/21 15:09
2ちゃん広しといえども、「闇肉」などというデマを流しているのは
北海道一次産業ただひとり。
744もぐもぐ名無しさん:01/12/21 15:13
↑なんか必死だね
745 :01/12/21 15:14
要するに食肉全てが不衛生なんですね。

>>743
昭和57年警察白書の「病死牛肉販売」も、デマだと思いますか?
746もぐもぐ名無しさん:01/12/21 15:15
狂牛病の話は…
747743:01/12/21 15:21
>>745
20年も前の白書で反論するつもりか?
せめて5年くらい前までの事実を持ってこいや。
748もぐもぐ名無しさん:01/12/21 15:23
闇肉デマを必死に流そうとしている名無しさんは、
すべて「北海道一次産業」と思われ。

同一人物のため、IDが晒される板には登場できないのである。
749 :01/12/21 15:27
食肉・食鳥肉関係の主な事件
http://www.seiei.or.jp/idx10/kujyou/syo/sy_6-3.html

▽63年 病死牛の各地での大量密売の再発
 57年と同様に北海道等で病死した牛の肉を食肉として、
全国に不正に流通させる密売事件が再度摘発された。

◆他にもいろいろと有るようですけど…。
750743:01/12/21 15:38
>>749
だから「せめて5年くらい前までの事実を持ってこいや」と
言っているだろうが、ヴォケ!
751もぐもぐ名無しさん:01/12/21 16:08
闇肉の話が出ると困る人たち、必死だな。
752もぐもぐ名無しさん:01/12/21 16:09
デマの後始末は大変です。
753もぐもぐ名無しさん:01/12/21 16:17
べつにいーじゃん。なんで困るの?
754 :01/12/21 16:29
昭和63年は終戦直後なのか?
755旅人755:01/12/21 16:42
http://www.asahi.com/life/food/1116b.html
上記によると、年間16万頭の死亡牛が発生しているそうです。
そして、まったく狂牛病検査が行われていない。
16万頭すべてが、すべて適正に処理されていると皆さんは信じますか。
自分は狂牛病信者ではありませんが、不安に感じるのは普通の感覚だと思います。
756もぐもぐ名無しさん:01/12/21 16:44
狂牛病と関係ない闇肉デマを流す北海道一次産業はウザすぎ!
757もぐもぐ名無しさん:01/12/21 16:46
北海道一次産業にしつこく絡む関係者ウザすぎ!
758もぐもぐ名無しさん:01/12/21 16:48
病死の牛の全頭検査ってしてなかったんだねえ。
あ、ここで闇肉に話がつながるわけか。
759 :01/12/21 17:05
【狂牛病】病気の牛は埋めて隠蔽!170頭!
http://bse.omosiro.com/1005350707.html

埋めて隠す方が良心的だったとは…!!
760もぐもぐ名無しさん:01/12/21 17:08
>>757-759
北海道一次産業のジサクジエンと思われ。
761758:01/12/21 17:16
ハズレ。
その粘着振りと余裕の無さが余計闇肉に対する疑惑を深めるんじゃんか。
そのことについて触れなきゃすぐレスなんか流れちゃうし、みんな闇肉の
話なんか忘れちゃうよ。

あ、もしかしてわざと闇肉に注目集めようとしようとしてたのか?
762もぐもぐ名無しさん:01/12/21 18:06
須賀原武090−2318−8096
須賀原博子090−4362−1630

http://www.elneos.co.jp/10sf2.html
763もぐもぐ名無しさん:01/12/21 18:11
↑北海道一次産業に狙われた一般市民
764北海道一次産業 ◆j4nu/X3g :01/12/21 19:47
でもね、ポリに捕まってるのはほんの一部だよ。
俺の知ってるだけでも週に2,3頭でまわってるから。
金額にして月に100万以上だろ?
これが全国で行われているとしたら単純計算で都道府県の数かけりゃ、
100×47=4700万程  一年で4700×12=13400万の市場規模だな。
大きくもないが、多分食品としてみんなの口に入ってるぞ。

国は狂牛病問題にそろそろ終止符を打とうとしている。
狂牛病の問題が解決しても、これをこのまま放置するのは忍びない。
せめて対策を取った方が良いでしょうな。
765もぐもぐ名無しさん:01/12/21 19:50
出たーっ!
一般市民を晒すんじゃねーよ!!
766もぐもぐ名無しさん:01/12/21 19:54
>>762
つかこれコピペだね
767ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/21 20:39
>>764
闇肉って、1頭20〜30万円もするの!?

今の廃用牛の卸値って10万円以下でしょ。
あんた、市場のこと何も知らないんじゃない?
768 :01/12/21 21:10
>>750
「5年くらい前まで」にこだわるのは、5年前まで闇肉を扱っていたから?
769もぐもぐ名無しさん:01/12/21 21:13
ねぇ?に論破された悲惨な北海道一次産業のいるスレ
770もぐもぐ名無しさん:01/12/21 21:16
闇肉スレ作ればいいのに、ちく裏に。
771北海道一次産業 ◆j4nu/X3g :01/12/21 21:28
>>767
卸値じゃないよ。一般スーパーの売値の計算だよ?
俺の知っている週に2,3頭は、「道央・道南圏」だけなので、
北海道一つだともっと大きくなるよ。
ゴメンな。市場規模をあらわす時は総額で言うもんだと思とった。
そこは俺の知識不足であった。
772もぐもぐ名無しさん:01/12/21 21:31
闇肉の話は他スレでやってください。
ここは狂牛病対策スレです。
773もぐもぐ名無しさん:01/12/21 21:34
闇肉スレ(・∀・)イイ!

北海道一次産業さん、ぜひここに!
ttp://tmp.2ch.net/company/
774ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/21 21:47
>>771
どうして、元酪農家の人が卸値じゃなくて売値で語るの?

売値になったら、部分部分で価格が違うから、
1頭当たりの総額は無意味になると思うけど。
775北海道一次産業 ◆j4nu/X3g :01/12/21 21:56
>>774
どうして、元酪農家の人が卸値じゃなくて売値で語るの?
→俺は元農家じゃないよ。親が元酪農家(養豚業)

売値になったら、部分部分で価格が違うから、
1頭当たりの総額は無意味になると思うけど。
→そんなことはないよ。
仕入れ6万売り14万など、大体の目安は立てるよ。
776北海道一次産業 ◆j4nu/X3g :01/12/21 22:00
あっ言い忘れてた。
売値で語るの?→
 総額は売値で計算する物だと思ってたの。
そこはゴメン。俺の知識不足。
777もぐもぐ名無しさん:01/12/21 22:00
北海道一次産業さんの話もっと聞きたいので文通してください。
778ププッ:01/12/21 22:01
元酪農家(養豚業)ってなんですか?
779もぐもぐ名無しさん:01/12/21 22:02
ていうか狂…まいいか。
780もぐもぐ:01/12/21 22:05
北海道一次産業 ◆j4nu/X3g
親が元酪農家(養豚業)宣言。

バカすぎる。バカすぎていじめたくなる。
781ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/21 22:07
そっかー、親が養豚業やってただけなのね。
じゃ、詳しくなくても仕方ないよね。
782北海道一次産業 ◆j4nu/X3g :01/12/21 22:09
>>781
あれ?ねぇ?って結構はじめの方からいたよな?
読み落としてたの?
783もぐもぐ名無しさん:01/12/21 22:10
北海道一次産業 ◆j4nu/X3g
→ねぇ?に突っ込まれてボロを出すとは哀れとしかいいようがない。
784 :01/12/21 22:11
785北海道一次産業 ◆j4nu/X3g :01/12/21 22:12
でも、値段くらいは知ってるよ。
だから、市場規模の表記の際は、総額で明記するもんだと思ってたの。
ずいぶん突っ込むなぁ。
786 :01/12/21 22:12

このスレッドの129
http://bse.omosiro.com/1001208912.html
787 :01/12/21 22:13
ねぇ?はただの粘着ネカマだから、相手にする必要なし。
788もぐもぐ名無しさん:01/12/21 22:15
闇肉話をどうしてもデマにしたい粘着もいるな
789もぐもぐ名無しさん:01/12/21 22:31
素朴な疑問。養豚って「酪農」に含まれるのですか?
初心者なのでよくわからないんですけど・・・
790もぐもぐ名無しさん:01/12/21 22:33
>>784

15 名前:可愛い奥様 投稿日:01/09/16 02:10 ID:TMD/q54Y
食肉業界において各種病死牛を商品として取り扱うのはごく普通のことです。
はっきり言ってこの業界にモラルは存在しません。
791もぐもぐ名無しさん:01/12/21 22:34
>>786

129 名前:Vet投稿日:01/09/24 12:11 ID:XXlesAYA
病気のウシはと場ではなく、化成処理場に引き取ってもらいます。
と場に運ばれるのは健康なウシだけです(食肉用)。
再利用といっても肉骨紛以外にいろいろあり、それは皆さんの想像を
超えたモノになります。
その件に関しては農家は大して認識してないでしょうし、必要もないでしょう
適切な処理がなされれば問題がありませんが、肉骨分の混入どころか
病死牛の肉が食肉用に売られたり(小売がメイン)するのが危険です
792北海道一次産業 ◆j4nu/X3g :01/12/21 22:40
>>789
酪農→牛・豚・鳥etc
でしょうか?
(俺も初心者だよ。)
793もぐもぐ:01/12/21 22:41
>>789
>素朴な疑問。養豚って「酪農」に含まれるのですか?
一切、断じて、絶対、全く含まれません。
ちゅーか、みんな知らないの?

http://www.sanseido.net/find0/ItemPane.asp?P0=0&P1=MAIN,NODE,108378
794ここは安全☆:01/12/21 22:42
登録してメールを受け取るだけでお金がもらえるよっ!
信じる信じないはあなたの自由。でも登録しないときっと損するよ。
フォームにしたがって必要事項を記入して、あとは待つだけ。とっても簡単!
「なんかあやしい…」なんて思ってる人もいるかもしれないけど、断じてそんなことはありません!私が保証するよ。
さぁ、下のURLをクリックしてみて。みんなで楽してお金儲けしようよ!!
http://www.ariga10.com/?id=167495
795もぐもぐ:01/12/21 22:45
はぁ?
実家で豚飼ってて酪農家だと思ってたわけ?
冗談でしょ?
それともただの馬鹿?
796北海道一次産業 ◆j4nu/X3g :01/12/21 22:46
>>793
ほんとだ。
797もぐもぐ名無しさん:01/12/21 22:55
>>796
親が離農したのは、まだあなたが幼少の頃?
798もぐもぐ:01/12/21 22:55
>>796
ほんとだ。って当たり前だろ!
一次産業を語ってるくせにそんな事も知らないのか?
799北海道一次産業 ◆j4nu/X3g :01/12/21 23:00
なんか今日は調子悪いの。
 言葉尻を取られて何か悔しいのぉ。
>>789
牛・豚・鳥etc は畜産業だったよ。

>>791
決まりごとと実際の物流は違う事もあるよ。
机上の理論通りには実際は行かないこともあるんだよ。
病気の牛もト殺場に入って来てるよ。
800もぐもぐ名無しさん:01/12/21 23:01
つーかべつに酪農でもちがくてもどっちでもよし。
801北海道一次産業 ◆j4nu/X3g :01/12/21 23:04
>>797
650を読むべし。
802もぐもぐ:01/12/21 23:04
哀れなり北海道一次産業@親が元酪農家(養豚業)
藁わせてもらったよ。プッ
もうほっといてやるから、元気出せや(w
803これはテロよ!:01/12/21 23:05
狂牛病、EUの指摘を農水省“黙殺”

 日本国内での狂牛病発生前の昨年秋と今年春、日本の危険
性を指摘しようとした欧州連合(EU)の報告書案と、これに反
論する農水省側の書簡が、21日に開かれた「BSE(牛海綿状
脳症=狂牛病)問題に関する調査検討委員会」で公表され
た。

 今年4月の報告書案では、欧州から大量に肉骨粉を輸入す
るなど感染防止システムが極めて不十分だったとして、日本の
危険度を4段階評価で2番目に悪く、発生している可能性が高
いがまだ確認されていない「カテゴリー3」にランクした。これに
対し農水省は、「評価基準や手法が不十分」「深刻な貿易問題
に発展しかねない」などと書簡で抗議を繰り返し、結局、EU側
は最終報告書の作成を断念した。しかし、最後の抗議から3か
月後に国内初の感染牛が見つかったわけで、農水省の当時の
対応に改めて批判が強まりそうだ。

http://www.yomiuri.co.jp/top/20011221it13.htm
804これはテロよ!:01/12/21 23:09
「静的テロリスト」
重職に付きながら、故意に過度の怠慢を働き、
組織破壊をもたらす新世代のテロリスト。

爆弾や化学兵器などで積極破壊をもたらす
従来型動的テロリストよりさらに発覚が難しく、
また組織そのものを破壊する為、大災害や動的テロと
連携して行われる事が多い。

最近では農水省重職による狂牛病テロが有名。
805もぐもぐ名無しさん:01/12/21 23:12
?????????????????????????????????????

俺は元農家じゃないよ。親が元酪農家(養豚業)

?????????????????????????????????????
806もぐもぐ名無しさん:01/12/21 23:15
すげえ粘着…
807もぐもぐ名無しさん:01/12/21 23:17
 いったいこんな病気がなぜ日本に入ってしまったのか? 水際
での侵入防止に失敗したことが事実であり、本来なら農水省が
責任を取るべき事態である。薬害エイズの裁判で元厚生省課長
(松村明仁被告)が有罪判決を受けたと同様、農水省幹部も裁き
の場に出れば有罪となる可能性も高い。しかし、どう考えても今
回の場合、明らかに農水省に圧力がかけられたとしか思えない。
狂牛病が世界的な話題となっているにも関わらず、肉骨粉が輸
入され続けた事実こそがその証拠でもある。

 では、農水省に圧力をかけた極悪非道の人間は誰か? まっ
たく不明である。ただし事情通 はこう語る。「農水省に圧力をかけ
て肉骨粉輸入のOKを出させるなど、並の政治家にはできない。
相当な実力がある政界の大御所クラスだろう」。そしてこの事情
通 から出てきた具体的な名はM・S、H・Nといった超大物。ただ
しこれは、あくまで推測の上に推測を重ねているに過ぎない。

 問題はむしろ、今後の対処法にある。

 いったい、どこまでが安全でどこが危険なのか? ところがこれ
がまったく歯切れが悪い。9月29日には国会で有志議員が「牛肉
を食べる会」を開催して苦笑を買ったが、この問題の深奥にある
のは同和問題なのだと言われている。と畜から解体、食肉といっ
たこの業界には同和関係者が多数入り込んでいると言われる
が、そのことがさまざまな風評、憶測を流す結果 となっているよう
だ。
808ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/21 23:20
狂牛スレでコテハン使うと、絡まれるんだよ>北海道一次産業さん

「狂牛スレ住人=最悪板住人」かもしんない。
809もぐもぐ名無しさん:01/12/21 23:20
粘着ぶりで焦りがわかる。大体の事情は飲み込めた。
810もぐもぐ:01/12/21 23:24
>805
逝っとくが俺じゃないぞ。
馬鹿だとは思うがな(w

ヤミニクが存在するんだったら、無くすべきだとは思う。
ま、ネットの片隅でブーブー言ってても始まらんがな。
811北海道一次産業 ◆j4nu/X3g :01/12/21 23:27
>>808
ちょっと思ったんだけど、ここの住人は人を疑う所からスタートしてるよな?
見えない相手だから真偽を確かめるのはわかるが、もうがむしゃら。
俺はホントの事を伝えているだけだが、あら捜しにやっきだな。
812もぐもぐ名無しさん:01/12/21 23:53
>>811
>ホントの事を伝えているだけだが

だから、「ホントの事」だという証拠がドコにもないから叩かれてるんですよ。
とりあえず、新聞記事でもなんでもいいから、ソースを示してくださいな。
真偽を問うのはそれからにしましょう。
813もぐもぐ名無しさん:01/12/21 23:56
>>812
警察白書を信じない人に新聞記事を示して何の意味がある?
814やめられない名無しさん:01/12/22 00:04
何を食べようと逝くときは逝く。(カイジ談)


       ̄, ニ=-                 \`
         , ‐'´  _                    ヽ      | ー十
        ∠ -‐,'´‐' ´                    i       レ ⊂ト
        , ‐'´ _        ,               l
      ∠ -‐'/,.ィ      /|. 、             |
 | ー十    ///     /|/::::l !ヽ. ト、 、        |        / !!
 レ ⊂ト    /" / ./ , /| /、!_::u:ヽ|_,,ゝ!-ヤヽ.        |        \
             ! /l ./l /`l/ 、..」  l|_,,. -‐' ´\l、      |
           l/ i./ l/ ====、 __ :====:::::| |⌒i  ヽ         ・
  / !!      /   lヽ、.__。,/;:  ゙゙ 、。_ ,ノ::::::| .|ニ!.!.   ヽ
  \             l   ::/;:::::::v     / j:::| ト_l |     `ゝ     ・
                  l /;::::::::::__::) _, ‐'´  ::::|.L_ノ      `‐、
   ・            i`ニ---──── '7:::::||    ト、._   ヽ、
            ,.へ〈~ ; ヽ______,.ノ:::/:!     |.  T  ̄``''‐ 、.
   ・    , -‐- 、.._ ヾ、ミヽ〜′___   ::::/:: !.    、!    |``''‐ 、.  ``''‐ 、
     ,.‐'⌒'''‐- 、 )/ヾど! ヽv ̄ ̄::::::::/:::  |    |     !    ``''‐ 、
    / ̄`''‐、.._,ノi"⌒i. |.  ヽ:::::::::::/:::     l    、!.    |
815もぐもぐ名無しさん:01/12/22 00:12
http://www.google.com/search?q=%88%C5%93%F7&hl=ja

たった17件しかヒットしなかったYO!
ネット社会でもタブーなのか!?
816もぐもぐ名無しさん:01/12/22 00:14
>>811
>ちょっと思ったんだけど、ここの住人は人を疑う所からスタートしてるよな?
 ちがうよ。自分の想像を超える事実を認められない厨房が多いだけ。
病死肉の処理業は別に違法でも何でもない。畜産業界には必要な
業種の一つにしか過ぎない。不当な利益を得たい販売業者、あるいは
不当な低価格を求める消費者がいる限り闇肉はなくならない。狂牛病
騒ぎ以降は通常ルートを避ける廃用乳牛も相当流れてくることも予想
されるので闇ルートの肉の比率はこれからも急増するでしょう。
817北海道一次産業 ◆j4nu/X3g :01/12/22 00:15
>>812
情報の出所は俺です。
犯罪ゆえ関係者は証拠を残していません。
しかしながら俺がこの目で見てきた事なので真実です。
(この板でも現場の声を求む様な事をどこかで見かけたんですけど。)
あと、警察白書等の間接的に事実があったことを示す物がありますが、普通はポリに
捕まるまでの間、やってるでしょうし、実際やってるとの事です。(闇業者が言うには。)

TVや雑誌、論文のみ信じるのは現実を見誤る可能性が大きいですよ。
TVや雑誌、論文の元だって最初は現場の情報でしょ?
問題があることにほとんどの人が気づいてさえいないのだからマスメディアが
取材してないのも当然でしょ?
「大手企業だから闇肉は扱ってない」など書かれましたが、この間まで雪印や目薬メーカー
(名前忘れた。)が、まさか?ってなことしたのを忘れたのでしょうか?


言葉尻を取られると、お馬鹿さんなので反論できませんが、
男なのでウソはつくつもりはないです。
唯一そんな事があった裏づけは警察白書やなんかになるのでしょうか?
818もぐもぐ名無しさん:01/12/22 00:16
>>813
警察白書を信じるならば、昭和63年まではいたということですよね。
でも、それは「現在、闇肉業者が存在する」ということの証拠には
なりません。
819もぐもぐ名無しさん:01/12/22 00:18
>>817
> しかしながら俺がこの目で見てきた事なので真実です。

その論理は成立しません。
820もぐもぐ名無しさん:01/12/22 00:22
>>818
「終戦直後じゃあるまいし」と言っていたのは誰?
大規模な摘発が昭和63年にあったという事実が分かって、
今は行われていないなんて、信じることが出来る?
821北海道一次産業 ◆j4nu/X3g :01/12/22 00:25
>>818
犯罪者が2chの住人等に証拠を残すとは一生の不覚でしょう。
無理を言っていると思いますよ。
では63年の闇肉売買で禁固くらった犯人は、
今、まっとうに働いているのでしょうか?
娑婆で同じ事をしている可能性はないですか?
何を根拠に「現在、闇肉業者が存在しない」と言うのですか?
822ウイリノ:01/12/22 00:29
闇肉については個人的にはまったくないとは言い切れないとは思います。
病死した家畜の肉を売ることぐらいはやりそうな気配はある。
ただし大手はそんなことはできないでしょう。
倒産寸前ならば別ですが。
まあ、畜産の流通についても臭いものには蓋の日本体質があるのだと思う。
小耳に挟んだ話しでは某ハム会社が、死んだ家畜の肉を使ったとかで営業停止になったことがあるとか言う話しを聞いた。
昔ね。話しによると20年ぐらい前ではないかと。
情報源が人から聞いた話しなので本当かどうかよくわかりませが。
調べればわかるかも。
823もぐもぐ名無しさん:01/12/22 00:35
で、狂
824もぐもぐ名無しさん:01/12/22 00:36

>>818-819
 まずおまえ達が死病肉は流通していないという根拠を出せ。
特に隠蔽しなければならない関係者でもない現場を知らない
厨房ならば黙って聞いてろよ。ウザイ
825もぐもぐ名無しさん:01/12/22 00:37
だーかーらー、闇肉スレを立てろって。

ここは狂牛病の危険性について語るスレだってば。
826北海道一次産業 ◆j4nu/X3g :01/12/22 00:58
どうしよ?この空気?
827もぐもぐ名無しさん:01/12/22 01:06
>>826
どうしよ?って・・・原因はアンタにあるんだから、アンタが
なんとかしなはれ。
828もぐもぐ名無しさん:01/12/22 01:10
>>825馬鹿か、ウザイから消えろ。
全頭検査しているから安全ということはないという重要な
狂牛病発言なんだよ。
829もぐもぐ:01/12/22 01:10
過去ログ読んだよ。
酪農家の息子として言わせてもらえば、
ヤミニク、ヤミニク業者聞いたことありません。
家畜共済(家畜にかける保険)について触れてあったが、
家畜、ウシの場合だが、が死んでもらえる共済金は成牛なら普通
ん十万って所でしょう。もちろん市場価格を反映したものになると思うが。
ヤミニクと共済金が排他なら共済金もらうだろ、普通は。
言葉尻とか言ってるが、食肉が各種あるなかで
酪農ならウシと限定されるんだから大きな間違いだろ。

あと、なんか間違ってたところあったけど忘れた。
めんどくさいから訂正しない。

存在の可能性については否定しないが、
無意味に不安を抱かせるのもどうかと思う。
ちゅーか、ここに書きなぐってて何か起こるの?
行動のとり方が間違ってるような。。
830もぐもぐ:01/12/22 01:13
言い忘れたが
俺の場合、酪農(乳牛)ですので。
831もぐもぐ名無しさん:01/12/22 01:19
>>829
共済金もらたって、牛は処分するのよ。
きみは共済金で墓でも建てているのか。
832北海道一次産業 ◆j4nu/X3g :01/12/22 01:29
>>829
ヤミニク、ヤミニク業者聞いたことありません。
→でしょうね。俺も廃業の際に聞いたんです。

ヤミニクと共済金が排他なら共済金もらうだろ、普通は。
→それ不思議ですよね。
 俺の知ってる酪農家は無保険じゃないんですよ。
 それでも闇業者に物を出すんですよ。
 確かにその業者は詐欺師ですけど。不思議ですよね。

言葉尻→その通りです。俺が間違ってます。素直に認めます。

無意味に不安を抱かせるのもどうかと思う。
→まず、その存在を知ってもらいたかったんです。んで、
 対策・何が安全か?(前にも記入したけど、このままだと国は狂牛病
 問題に幕引きで終了。という事にしようとしてるでしょ?だから
 俺の場合は個人レベルでの防御方法の共有をしたかったのですよ。)

ちゅーか、ここに書きなぐってて何か起こるの?
行動のとり方が間違ってるような。。
→対策の共有をしたいのです。
833もぐもぐ名無しさん:01/12/22 01:30
>>829
埋葬証明書があるのか?
834北海道一次産業 ◆j4nu/X3g :01/12/22 01:34
>>829
だけど、牛が死ぬわな。
バラとモモの部分だけ取って、産業廃棄物処理業者呼んでも
ちゃんと持ってってくれるぞ。
835北海道一次産業 ◆j4nu/X3g :01/12/22 01:37
おネムになって来た。
もう寝るよ。
今日は言葉尻で負けた気がするよ。
お先にあがりぃ。
836ウイリノ:01/12/22 02:23
酪農関係者が出現しただけでも効果ありではありませんか。
酪農関係者の方がいらっしゃるので聞いてみたいけど、死んだ家畜はどうしてるの?
やはりこっそり売るのだろうか?
そのへんどうでしょう。
837もぐもぐ名無しさん:01/12/22 03:57
>>799
>言葉尻を取られて何か悔しいのぉ。

速報板の狂牛本スレでは毎日被害者が出ています。
放置が一番ですよ。<煽り
838もぐもぐ名無しさん:01/12/22 04:11
そうだ、和牛食べよう。
テールスープと塩タン食べたい。
839           :01/12/22 07:08
>>800
その通りだね。
つーか、愚にもならない言い掛かりを付けてまで北一さんを
貶め様とする連中の存在を不気味に感じるよ。
食肉業界は産から販までが闇に支配されてる様にさえ感じる。
840もぐもぐ名無しさん:01/12/22 07:59
839はヴァカですかぁ?
841北海道一次産業 ◆j4nu/X3g :01/12/22 08:38
>>839
ん〜。闇流通の事は言い出しっぺは俺だけど、ほんの一部の事だよ。

誰に言われたか忘れたけど、「煽る、煽る」って言われてるけど、
俺の場合、俺なりの対策も記載してるんだから、煽りには当てはまらないのでは?
むしろ知らなかった情報とその対策と言う事で無意味な煽りと一緒に考えられるのは
心外ですな。

過去ログ読み直して、訂正箇所があります。
>>650
→今となっては確認取れません。すまん。
 でも、電話番号はあの頃でも月に2,3回は変わってたよ。
定住するとお縄の危険があるため、転々としていたんだと思う。

ですが、「月に2,3回変わってたよ。」
ではなく、「2,3ヶ月に一度変わってた。」
が正しいです。
あしからず。
842もぐもぐ名無しさん:01/12/22 08:54
つうか煽りっていうのは北海道一次産業にへばりついてるストーカー粘着のことと思われ
843もぐもぐ名無しさん:01/12/22 10:27
子牛の脳ミソが好きなのに・・・子牛の脳ミソが食べたいのに・・・
844837ですが:01/12/22 10:42
>>841
>>842さんのおっしゃる通りで、北海道一次産業さんのことではないですよ。
分かりづらい表現だったようで、、スマソ。
845もぐもぐ名無しさん:01/12/22 10:45
検査済みの脳味噌なら食べても安全です
846もぐもぐ名無しさん:01/12/22 11:30
>>832
>ちゅーか、ここに書きなぐってて何か起こるの?
>行動のとり方が間違ってるような。。
>→対策の共有をしたいのです。

あぁ、だったら2ちゃんねるでは無理だと思いますよ。
対策を共有して、どうにかできる人はほとんどいませんから。
2ちゃんねるではなく、警察またはマスコミ等への告発のほうが
有効だと思います。
別に北海道一次産業さんの書いてる内容がウソだとは言いませんが、
2ちゃんねるでは頑張れば頑張るほど信憑性が下がっていますので、
他の手段をとるほうがよろしいかと・・・
847嘘を書かないように!:01/12/22 11:37
>>845
「検査で陰性」はBSE非感染を意味しません!!

現状ではタプーリの異常プリオンを検出することは可能でも、
少量の場合は検出されないので、危険部位を口にしないよう
気を付けましょう。

英国などEUのBSE発生国では目や脳は勿論のこと頭部全体を
食用に適さない部位として焼却処分しています。
頭蓋も頬肉も舌も食べられないと認識しましょう。
848●危険部位●:01/12/22 11:38
◆危険部位の違い(厚生労働省による)

▽食品の特定危険部位(BSE発生国の4部位)
生後12ケ月以上の牛の脳・脊髄・眼、及びすべての牛の回腸遠位部

▽医薬品・医薬部外品・化粧品・医療器具の使用禁止部位(産地を問わず14部位)
牛、及びその他の反芻動物(羊・山羊・水牛)の脳・脊髄・眼・扁桃・リンパ節
・腸・脾臓・松果体・硬膜・胎盤・脳脊髄液・下垂体・胸腺または副腎

そもそも日本の厚生省は、食品の特定危険部位をあまりにも狭く限定しすぎだ。
「何で医薬品と食品の危険部位がこんなに違うのよ?」と思っている消費者は多い。
坂口厚生労働大臣が牛の脾臓と背骨などを使用した食品の回収を記者会見で口走って、
その日のうちに撤回した事件も記憶に新しい。
・ソース:厚生労働大臣記者会見概要 平成13年10月2日
http://www.mhlw.go.jp/kaiken/daijin/0110/k1002.html

あれでラーメンやカレーなど牛由来の加工品を食べられない消費者が続出したので、
厚生労働省の朝令暮改による食品会社の被害は甚大だろうなと思う。(これは風評じゃない)
アメリカで日本産の牛由来の加工食品が回収され輸入禁止になった措置は妥当な判断で
あるが、同じ食品が日本国内で当たり前に売られているのは常軌を逸脱している。
全頭検査前の加工食品なんか、どの部位が使用されているか全く分からないのに…。
自社取扱製品を回収した食品会社の社長さんが会見に応じて「食品の回収がこれほど
少ないのは驚き」と語っていたのは非常に素直な感想だろう。
849●危険部位●:01/12/22 11:39
更にEU科学委員会の見解で危険部位の対象が次々と拡大されていることもあまり
報道されていないのが心配だ。
2001年9月の段階で危険部位は次のような部位になっている。

@全加盟国で除去される危険部位
・12ヵ月齢を超える牛の頭がい(脳および眼球を含む)、扁桃、せき柱(腰椎横突起
 および尾椎を含まず、背根神経節を含む)およびせき髄ならびにすべての月齢の牛
 の腸(十二指腸から直腸まで)
・12ヵ月齢を超える、または歯肉から切歯が生えている羊およびヤギの頭がい(脳
および眼球を含む)、扁桃およびせき髄ならびにすべての月齢の羊およびヤギの脾臓

A上記@に加え、イギリスおよびポルトガルでは次の危険部位を除去しなくてはならない。
・6ヵ月齢を超える牛のすべての頭部(舌を除く)、扁桃、胸腺、脾臓およびせき髄
 なお、BSE発生リスクの低いと考えられる国(オーストリア、フィンランド、スウェーデン)
および牛肉生産管理が厳格に実施されている国(イギリス、ポルトガル)では、一定の
条件の下で、牛のせき柱の除去が免除される。

 また、2000年10月から、牛、羊、ヤギの頭がいおよびせき柱から機械的に食肉を
分離すること(MRM:Mechanically recovered meat)が禁止され、2001年3月末からは、
牛、羊、ヤギのすべての骨からのMRMが禁止された。さらに、2001年1月から、
牛、羊、ヤギについて、SRMが食肉を汚染する可能性のあると畜方法(気絶後に頭がい
内の中枢神経を棒で傷つける方法)が禁止された。
・ソース: http://www.lin.go.jp/alic/month/fore/2001/sep/rep-eu.htm

現在、ドイツの消費者団体は危険部位として肺と心臓を付け加えることを要求しているが、
今後も危険部位が拡大することはあっても狭まることは無いと思われるが、馬鹿のひとつ
覚えのように「4部位を除けば安心」を繰り返す大臣は、官僚から適切に情報を与えられて
いるのだろうか?
850●危険部位●:01/12/22 11:39
坂口も厚生官僚も,WHOやEU医薬品審査庁の危険度の分類を恣意的に使いすぎ!

1)高度感染性
2)中等度感染性
3)低感染性
4)検出可能な感染性無し

今のところ、食品の特定危険部位を(1)及び(2)の回腸遠位部だけに限定しているけど,
他も全て感染性が確認されている部位なんだよね.

分かりやすく言い換えた方がいいと思わない?

1)激しく危険部位
2)カナーリ危険部位
3)そこそこ危険部位
4)もしかして危険部位かも

今の検出技術ではタプーリの異常プリオンじゃないと検出しないから,
(4)の部位だって絶対安全とは言えないんだし.
851もぐもぐ名無しさん:01/12/22 11:46
>>845
大丈夫なのは解ってます。特に子牛だし。問題は・・・・・アレ以来、どこにも売ってないんですぅ〜〜〜(涙
852845:01/12/22 11:50
>>847
ちゅうかメール欄…
853 :01/12/22 11:54
>>852
なるほど、気づかなかったよ(笑
854Kusakabe Youichi:01/12/22 16:44
In article >>843, もぐもぐ名無しさん/843 wrote:

> 子牛の脳ミソが好きなのに・・・子牛の脳ミソが食べたいのに・・・

最近手にはいりにくくなりましたね。
先月1回くったっきりです。
そういえば胸腺も手にはいりにくくなりました。
855もぐもぐ名無しさん:01/12/22 16:48
出た…
856 :01/12/22 17:53
>>854
リードボーのソテーも食べていないし、トリッパのトマト煮も食べていない。
頬肉の赤ワイン煮も食べていないけど、シドニーに行ったら好きなだけ食べたい。
>>854 イター(゚Д゚;)
858Kusakabe Youichi:01/12/22 18:08
In article >>856, /856 wrote:
> リードボーのソテーも食べていないし、トリッパのトマト煮も食べていない。
> 頬肉の赤ワイン煮も食べていないけど、シドニーに行ったら好きなだけ食べたい。

脛の骨髄も。
859北海道一次産業 ◆j4nu/X3g :01/12/22 20:17
ちょっと過去ログ読んで不思議に思ったんだけど、(ケンカ売るわけじゃないけど、)
ウイリノさんのことですけど、僕が「大手ほど闇肉売ってる。」と言うと
 必ず後から「大手は闇肉など売ってない。」と付け加える様ですが、
私には大変不自然に感じるのです。
 大手=正しい。
 中小=怪しい事をしている。 というのは偏見だと思います。
そんな判断しか出来ないようでは情報に振り回されるだけですよ。
 大手=怪しい事をしてもばれにくい
 程度の認識でとらえた方が良いと思いますよ。

狂牛病の危険性についてはひどく用心深い様ですが、大企業には信頼を置いているのですね。
860Kusakabe Youichi:01/12/22 20:38
>>859
ちなみに、うちで消費する獣肉は、
2割ぐらいが近所の肉屋か卸の店から買ったもので、
残り8割は、その他:)です > http://www.void.tako.org/void/Images/015.jpeg
861ウイリノ:01/12/22 21:02
そうではないです。
まず第一に牛肉や肉類は一切食べません。
これは今に始まったことではありません。
狂牛病の存在を知って以来ずっとです。

大手は大丈夫と言っても、どの程度を大手とするかは個人の判断です。
ただ食品にかけるこだわりが違いますから産地を厳選し、生産者とじかに話しをして
買い付けているので闇肉を買うことはないであろうと。
大手はかぎりなく0%に近いであろうと思っているのです。
小さいスーパーはいいかげんなので闇肉を買う可能性があります。
別に偏見ではありません。
小さい所ですと生産者を抱える所までいきませんので、可能性が高いと思っているのです。
862北海道一次産業 ◆j4nu/X3g :01/12/22 21:07
>>860
「子牛の脳ミソ」って美味いの?
 それは食った事がないぞ。
まさに禁断の果実。
863Kusakabe Youichi:01/12/22 21:10
In article >>862, 北海道一次産業 ◆j4nu/X3g /862 wrote:
> 「子牛の脳ミソ」って美味いの?

うまいですよ。

>  それは食った事がないぞ。
> まさに禁断の果実。

ごくふつうの食材では? (ここんところ手にはいりにくいけど)

うちではソテーしてトマト系のソースってことが多いです。
864北海道一次産業 ◆j4nu/X3g :01/12/22 21:18
お返事どうも。
 「ただ食品にかけるこだわりが違いますから」
と言った節も気にかかるのですが、
 「小さいスーパーはいいかげんなので闇肉を買う可能性があります。」
と、言うのも納得がいかんのです。
 「小さい所ですと生産者を抱える所までいきませんので、可能性が高いと思っているのです。」
との表現ですが、これも納得がいかないです。
前に闇業者さんが話していた事なのですが、
 仕入れた闇肉は「(量的に)幾らでも買うから持ってきてくれ。」と言うような
資金的に余裕のある所でなければあれだけの量を買い取り、販売する事は
難しいそうです。
小さな所じゃ資金的に(しかも現金で用意)困難ですよ。
865北海道一次産業 ◆j4nu/X3g :01/12/22 21:26
>>863
「子牛の脳ミソ」・・ソテーとは!
狂牛病板でわざわざこの話題。何か主張したい事でもおありでしょうか?

まさか、「美味いよ。」ってだけじゃないよね?
866Kusakabe Youichi:01/12/22 21:34
In article >>865, 北海道一次産業 ◆j4nu/X3g /865 wrote:
> 「子牛の脳ミソ」・・ソテーとは!

とはって?

> 狂牛病板でわざわざこの話題。何か主張したい事でもおありでしょうか?

へ? 騒ぎのおかげで「手にはいりにくくてこまる」。
「いい入手方法は」とかそういう話題を前述したとおりですよ。
867北海道一次産業 ◆j4nu/X3g :01/12/22 21:42
>>866
なるほど。
それも【狂牛病緊急対策】ではありますな。
失敬。やぼな事を聞いてしまいました。
868もぐもぐ名無しさん:01/12/22 22:41
ボーナス出たか?>バスの運ちゃん=北海道一次産業
869何でも食べちゃうぞ!:01/12/22 22:42
>>868
スレと関係ないだろ?
870北海道一次産業 ◆j4nu/X3g :01/12/22 22:44
うん。少しな。
871もぐもぐ名無しさん:01/12/22 22:49
北海道一次産業って、パラサイト・シングルなのか?
872北海道一次産業 ◆j4nu/X3g :01/12/22 22:51
俺か?
嫁も子供もいるぞ。
だから狙われるわけにはいかんのだ。
873もぐもぐ名無しさん:01/12/22 22:54
クリスマスは家族サービスするのか? >北海道一次産業
874もぐもぐ名無しさん:01/12/22 22:57
北海道一次産業を囲むスレ。
875北海道一次産業 ◆j4nu/X3g :01/12/22 22:59
しないよ。どうして?
プライベートな事聞くの?

モーホーはいやだぞ。
876もぐもぐ名無しさん:01/12/22 23:07
ヘテロです
ていうか北海道一次産業さんの人柄がよいから、
みんな知りたいんじゃないのかな。アンチですら。
877牛泥棒:01/12/22 23:12
子牛の脳味噌の入手方?
春になったら牛舎にたくさんいるよ
何頭でも盗んでくるといいよ
あとどこかの山の中で解体すればいいね
878もぐもぐ名無しさん:01/12/22 23:23
酪農家出の娘だけど。
飼う頭数が少ないし、
たいして病気もしないからババァ牛まで残ってるから、
よそと違うんで死んだ牛云々まではわからん・・・
879もぐもぐ名無しさん:01/12/22 23:27
北海道一次産業の子どもが可哀想。
880北海道一次産業 ◆j4nu/X3g :01/12/22 23:34
>>834
自分の書き込みについてですけど。
 今年の夏ですが「出産の際、死んだ牛」の肉取りをしました。
外での作業だったんですが、雨で大変でした。
 バラとモモ部分を取って残りは産業廃棄物処理業者に持ってってもらいました。
(俺は病気の肉は汚いと思っているが、怪我と出産で死んだ肉はそんなに汚いと思ってません。)
死んだ家畜の肉を取る事は誰でも出来ますよ。
後は流通しない保証が欲しいですよね。
881北海道一次産業 ◆j4nu/X3g :01/12/22 23:40
>>879
おめーみたいなのがいるから
 気持ち悪いってレス入ってるんじゃないの?
882もぐもぐ名無しさん:01/12/22 23:43
家族と会話できず、2ちゃんねるを続ける
悲惨な北海道一次産業がいるスレ
883:01/12/22 23:44
たしかにキモい…>ストーカー
884もぐもぐ名無しさん:01/12/22 23:45
そういえばしばらく前にうちの会社に肉骨粉の分析依頼が来てたなあ
885北海道一次産業 ◆j4nu/X3g :01/12/22 23:45
>>882
〜あ〜
気持ち悪ぅ。
 ストーカーみたい。
  
886もぐもぐ名無しさん:01/12/22 23:46
(・∀・)ニクコップソ!
887もぐもぐ名無しさん:01/12/23 02:07
くさかべ?!
うあ〜
とんでもない奴が出現している
888もぐもぐ名無しさん:01/12/23 02:21
北一さん、だから個人的なことに絡んでくる煽りは相手にしなくていいってば。

この話題を避けたい輩は、そういうことであなたの個人的な評価を落として、
あなたの言葉の信憑性を失わせようとしているのだから。
889Kusakabe Youichi:01/12/23 02:52
>>881
でもわたしも死んだ牛の肉しか食ったことないなあ。
890もぐもぐ名無しさん:01/12/23 03:49
>>889
俺の知っている奴は
生きた牛に噛みついた
891北海道一次産業 ◆j4nu/X3g :01/12/23 07:16
>>888
そか、ごめん。
ちょっと俺、自分でも自分のこと「頭わる〜」と思ってしまった。

でも、ストーカーな人ってこれで満足出来るんだから幸せだよな。
 羨ましいよ。ある意味。
  そういう生き方してみたいね。俺にゃ無理だけど。
892もぐもぐ名無しさん:01/12/23 08:31
北海道一次産業と違ってストーカーには擁護レスがいっさいつかないな
893もぐもぐ名無しさん:01/12/23 09:02
それで?
894もぐもぐ名無しさん:01/12/23 09:33
( ゚Д゚)ハァ?
895 ◆fCQBC8j6 :01/12/23 17:19
>>893
>>894
はDQN。
生きる価値なし。
896もぐもぐ名無しさん:01/12/23 17:55
おまえモナ。
897 ◆XYIGs6Gs :01/12/23 20:22
>>896
去ね。
898もぐもぐ名無しさん:01/12/23 22:03
で、狂
899 ◆iA2PcJ2Q :01/12/23 23:08
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 Λ_Λ | 君さぁ こんなカキコするから       
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ         
( ΛΛ つ >――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのカキコを必要としてる奴なんて      
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ  
       \____________________/
900もぐもぐ名無しさん:01/12/23 23:52
なんか必死だね
901もぐもぐ名無しさん:01/12/24 00:05
これでsaganoでも出てくればおもろいんだが(w
902もぐもぐ名無しさん:01/12/24 00:14
どの方向にがんばってるのかいまいちわからん
903北海道一次産業 ◆j4nu/X3g :01/12/24 00:51
なんじゃ?俺が発言すると周りが踊りだす様だな。
下らん鼻くそが多すぎる。
 「道徳」のお勉強でもしてから2chに来た方が良いのでは?
多くの善良なユーザーに失礼ですぞ。

普通の人なら闇肉の存在を認めてもらえたと思っているので、後は特に語る事も無い。
質問があれば答えるけど。(その時に関係板見てたらね。)
みんな、余計なケンカなどするなよ。
じゃぁな。
904九州人ウインカー出せ:01/12/24 01:06
みかんの肥料に肉骨粉使うな。ヴァカタレ!
905もぐもぐ名無しさん:01/12/24 02:19
>>903
> 普通の人なら闇肉の存在を認めてもらえたと思っているので

普通の人は認めてないよ。ま、そうやって自己満足してるのなら、それでいいです。
906もぐもぐ名無しさん:01/12/24 02:28
>>905
 闇肉の存在は、君の場合かなり都合が悪い様だね。
死病肉自体は家畜飼料に認められている安全?な肉だよ。
907米国肉は危険:01/12/24 02:30
米国産牛肉は危険らしい。
年間で脳の組織を検査している数は2000頭足らず。
しかも脳に障害が発生した牛だけとのこと。
さらに法律で禁止されているはずの肉骨粉の混入した飼料もいまだに与えられてる
そうだ。どっかの国の以前の状態と変わらんよなこれじゃ〜〜
しかも人間で発病している人もいるそうだし・・・・
2ヶ月前に米国食肉輸出連合会 http://www.usmef-ja.org/
に事実関係をただすメールも送ったことがあるがいまだに音沙汰なし
(まぁ予想してた通りだが・・・)
無責任な安全宣言してるよ
これを引用してる吉野家の肉もやばいね
発病したら直す手段も無いらしいから、ロシアンルーレットのつもりで
食べてみる???
908もぐもぐ名無しさん:01/12/24 03:12
今日、市場に行ったら100g700円で素晴らしいサシの入った
松坂牛を売ってた。
どんなに安くても二千円以下の肉に見えない。大トロみたいなの。
死んでもいいやと思ってスキヤキにして食った。
スゲー美味かった。
909もぐもぐ名無しさん:01/12/24 03:16
>>907
さっきCBSドキュメント見てた?
ホント、アメリカの対策なんて甘々!
新型クロイツフェルトヤコブ病の患者数、異常に増えてんだってよ。
「当店はアメリカ産とオーストラリア産の牛肉なので安心です!」
なんて表示、全然気休めにもなんないぞ!
910おバカの国ニッポン:01/12/24 03:50
>>905はきっと
ニュースを見たり新聞を読んだりしないんだね
過去に何度も闇肉が給食にまわった事件もあったのに
さすがおバカの国ニッポン
911もぐもぐ名無しさん:01/12/24 04:08
>>910
過去にそのような事件があったのは事実。しかし発覚し
予防策もとられている。
妄想ヴァカが吹聴しているのとは全く別の次元の話だよ。
912もぐもぐ名無しさん:01/12/24 07:34
>>911
予防策がとられたのに繰り返されたんじゃないの?
どんな予防策なのか、どっかに情報ないかね。
913ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/24 09:27
>>910
その事件のソースをきぼーん
(過去っていっても、20年前の警察白書は勘弁ね)
914niwadai:01/12/24 10:44
アメリカは日本からの牛加工製品を輸入禁止にしています。
もし、違うと思ったらアメリカの友人にカップ麺を送ってください。
検閲で没収されます。そして牛加工品以外のものは本人に届きます。
日本では牛肉ばかり騒がれていますが、加工品は怖いのです。
何が入ってるかわからないのですから。
アメリカは9月から輸入禁止にしています。
915905:01/12/24 10:50
>>910
最近のニュースや新聞で、出てたのですか?私の見落としだったら
謝りますが、この2〜3年で出ていたのならソースを示して下さい。
(昭和63年とかそんな古いのではなく、平成13年の「現在」闇肉が
 通していることがわかる記事)
916905:01/12/24 10:50
訂正: 通している→流通している
917niwadai:01/12/24 10:52
アメリカの友人から報告がきていました。
日本のマスコミで取り上げ無いのがなぜか不思議です。
918 :01/12/24 11:31
>>917
先月ホノルル空港で、税関で日本人がカップ麺没収されてた。
ネタじゃないホントの話し。
919もぐもぐ名無しさん:01/12/24 14:24
CBSドキュメント見ました。
もうそろそろ国内産精肉には手をだそーかなーと、思ってましたが、
アメリカ産牛肉は口にしたくないです。某国のちょっと前の対応とそっくりでした。
オーストリア産は安心していいのかなぁ・・・・

ところで、汚染された牛肉を切った俎板などで別の肉(牛、豚鶏等)も
汚染されるのでしょうか?たとえ品質保証された肉でも店頭に出す直前で
汚染される可能性があるなら、精肉店では買えないな。
920もぐもぐ名無しさん:01/12/24 15:34
亜米利加が牛肉加工品を禁止しているのは、
今日牛問題がでるずっと前から。

カップメンに肉が入ってるのを没収ってのは有名な話だね。
921 :01/12/24 16:52
>>920
具だけではなく、麺やスープにも牛由来の成分が使われている。
922もぐもぐ名無しさん:01/12/24 17:38
切実なお願いです。!
我々の金のため、生活ために牛肉を食べてください!
牛肉を食べて発病したっていいじゃないですか!!
あなたたちが死んだって私たち焼肉屋には痛くもありません!
私たちのために死んでください!!
狂牛病に感染した牛なんて本当は全国に沢山いるんです!
検査で出てくるのを圧力かけて握り潰してるんですよ!
人間の感染者だって沢山いるのに痴呆とかアルツハイマーってことにして
マスコミが騒がないようにするのはほんとに大変なんですよ!!
それに掲示板で牛肉食べないやつを必死に叩いて、毎日反論して大変なんです!!
もちろん私は危ないので一口も食べません!!
今は祖国への送金だって出来ません。
このままだったら、おばさんパーマでカーキ色の詰襟服を着た
落合福嗣似の、あの御方がだまってませんよ!!!
牛肉食わないやつには謝罪と賠償を要求します!!
同胞の「ねぇ?」さんだって、粘着質に頑張ってるんです。
はっきりいって首吊りものです。
私たちは死にたくありません!おまえらが俺のために牛肉食って死ね!!!
923 ◆p9V.s37g :01/12/24 18:48
>>922はDQN&デムパ
924もぐもぐ名無しさん:01/12/24 19:39
922のために肉くって氏んでやるよ
だから肉たくさんおくれ
925Kusakabe Youichi:01/12/24 19:39
In article >>922, もぐもぐ名無しさん/922 wrote:

> 切実なお願いです。!
> 我々の金のため、生活ために牛肉を食べてください!

じゃあください > 牛肉

できればセルヴェルも。あ、あとリードヴォーもね。 (脛の骨髄やその他もください)
926もぐもぐ名無しさん:01/12/24 20:45
>>922
は与太話。
927                 :01/12/26 06:49
>>920
日本で口締疫が発生してからだから昨年からだね。
928名無し:01/12/26 11:09
オーストラリアの肉って安心かもしんないけど
やっぱりおいしくないよ・・・・食べたけど
これなら、無理して食う程もないと思って
それ以来食べてない・・・
929 :01/12/26 11:16
>>928
オージーのサガリなんかは充分に旨いと思うけど。
930もぐもぐ名無しさん:01/12/26 11:45
1頭の内1キロくらいしか取れないものだけうまくてもねー。
まー人それぞれだけど、俺は和牛のサガリと食べ比べたら、オージー
のなんてドまずく感じるけどね。しかしジャ○コのタ○マニアビーフ
ぼったくりすぎ。確かモモ298円サーロイン498円ヒレ500円。
あのまずさでこの値段。いくら安全って言われてもねー。しかもギフトに
なるとさらにその倍位になるんだよ。カタログには国産和牛に近い霜降り
の入りやすい肉ですみたいな、サギのようなコピーがそえらられてるんだぜ。
安全性にこだわるのは結構な事だと思うが、それを売るためには大嘘な表現
をしてもいいと平気で思ってるって事だよ。
931もぐもぐ名無しさん:01/12/26 11:57
今までコソーリオージー牛使ってた店が、自慢げに「うちはオージー牛
ですよぉ〜」と言っているのを見ると・・・ウツ
932Kusakabe Youichi:01/12/26 12:51
In article >>930, もぐもぐ名無しさん/930 wrote:
> 俺は和牛のサガリと食べ比べたら、オージーのなんてドまずく感じるけどね。

そういえば関東あたりで「さがり」を見かけないとおもったら、
東京あたりでは、「さがり」のことも「はらみ」って言うんだねー
933もぐもぐ名無しさん:01/12/26 13:48
なんでも政府の責任にする酪農業者のコメントみてあきれた。
肉粉プーんのこと、何も反省してないな。ありゃ。
肉が売れなくなったのは、政府のせいばかりいってるけど、
だったら、国民は死んでもいいのかね。
あれじゃ、ますます、肉業者なんて信用できないね。
934もぐもぐ名無しさん:01/12/27 00:16
935 :01/12/27 00:51
>>930
どこの産地かよく分からないマクドナルよりも、タスマニア産のナチュラルビーフを使った
モスバーガーの方が美味しいというのが定説では?
936 :01/12/27 00:57
輸入牛肉は国産牛肉と比較してダイオキシンも少なく安全なので良い!
937 :01/12/27 01:24
ダイオキシン濃度
(単位:pgTEQ/g)

国産牛肉 0.465
牛肉(輸入) 0.077

豚肉 0.165
豚肉(輸入)0.021

鶏肉 0.129
鶏肉(輸入)0.043
−−−−−−−−−
肉のなかでは国内産牛肉はダイオキシン汚染が
一番進んでいます。長く生きるものが蓄積量が
多くなるのは当たり前ですが、外国産に比べると
あまりにもひどすぎる。

ソース 平成11年度食品からのダイオキシン一日摂取量調査等の調査結果について(厚生労働省)
http://www1.mhlw.go.jp/topics/dioxin_13/tp1128-1.html
938ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/27 02:00
>>937
何で急にダイオキシンの話になるの?
939おバカの国ニッポン:01/12/27 05:55
>>934
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20011227k0000m040129001c.html
> さらに、農相は「(肉骨粉を使用しないようにとの)
> 行政指導を知らなかったという農家がいるが、それ
> を恥ずかしいと思わないのか。行政指導でだめなら
> 法規制になるが、全部法規制すると社会主義の国
> になってしまう」と語った。
農水相はきっと
国民の生活を守る法律を無くしたいんだね
法で定めると社会主義国になると思っているんだね
社会主義も悪いことだと思っているみたいだね
さすがおバカの国ニッポン
940930:01/12/27 06:35
>935
ナチュラルビーフなんて単なるネーミングだろ。どっちもまずいよ。自分でいいミンチ
買ってきてハンバーグ作ってハンバーガーにして食ってみろよ。
そっちの方が断然、うまいから。本見りゃあ分量書いてあるからさ。
もちろん製造原価はモスの何倍もかかるしめんどくさいけどね。
941ナチュラルドキュン:01/12/27 06:51
ミンチは闇肉の可能性大だって北一さんが言ったばかりだよ。
原型がないからって。
942930:01/12/27 07:06
>941
説明不足でスマソ。もちろんそれは知ってるけど、いいミンチってのは
普通の肉買ってそれをミンチにひいてもらうって事だよ。だから高くなるの。
もちろん狂牛病騒動が起こる前からマ○ドナ○ドでは目や骨まで砕きミンチに入れてるって
話はよく聞いたけどね。
943ナチュラルドキュン:01/12/27 07:20
>>942
目や骨まで砕きミンチに入れてるって
それは知らなかった。
 魚魚。
944930:01/12/27 07:59
>943
だろー。あとツノも。まービーフ100%に間違いないけどね。
945もぐもぐ名無しさん:01/12/27 09:00
ビーフって牛「肉」だから、
その場合はカウ100%とかの方が合ってたりして・・・
946930:01/12/27 09:40
>945
おー確かにそうだな。もしその事がおおやけになったらマ○ドナ○ドは骨も
肉のうちですとか言いそうだな。あくまでビーフ100%って公言してるんだから。
947何なのこの大臣・・・:01/12/27 11:15
「牛肉をやめるなら、なぜ牛乳をやめないのか」
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20011227k0000m040129001c.html
948 :01/12/27 14:42
牛をまるごと骨髄まで搾る
では原価はいくらなのでしょう。小売価格は原価の
三倍というのが常識のなかで、
社長の藤田田氏は「デフレ経済の今、原価の二倍で
売る時代が来た」(『藤田田語録』)
と公言しています。また「ハンバーガーは四十五円
でも採算がとれる」と、あちこちで発言しているといいます。
ハンバーガーのパティ(肉)の原価は十七円五十銭
前後といいます(『週間ダイヤモンド』11月18日号)。

広報部の蟹谷氏によると輸入「牛肉」はすべて「カウ・ミート」。
これは、通常食べる「テーブル・ミート」から排除さ
れた格付外品(農畜産業振興事業団)。
食肉加工業界には「骨と骨髄を粉砕して“肉”を作る
技術もある」といいます。「牛一〇〇%」には間違いないでしょうが…。
949MRMの危険性:01/12/27 14:43
 狂牛病テストで、完全に危険性が排除できるかどうかの問題は横において、
肉を解体し、ある程度肉を取り除いた後に、最後に機械による最後の肉まで
掻き出して取るMRMがイギリスではnvCJDの最大の原因と推測されている。
(少し古くなって恐縮だがBBCの8月9日の情報)

 安いハンバーグなどにはこれが使われていたということだ。
どの程度そのようにMRMの肉が使用されていたかのデータをイギリスの
食肉産業は提出を拒んでいた。食肉産業の方は、出したくても、データが
残っていないと、どこかの国の農水省の様なことを言っている。

このような肉の採取のやり方をまだ続ける気はないだろうね、どこかの厚生省は。
950 :01/12/27 14:44
>>940
モスのビーフパテは公式にオーガニック牛の認証を受けた食材ではなかったのか?
951 :01/12/27 14:47
狂牛病、マクドナルド、生き地獄@株式板(118)
http://bse.omosiro.com/1001318646.html

<マクドナルド>安全性訴えるCM放映へ(539)
http://bse.omosiro.com/1003147740.html

マクドナルドのハンバーガは狂牛病の肉だと思う人→@ニュース議論板(255)
http://bse.omosiro.com/1001257418.html

マクドナルドは食べてもいいよね(477)
http://bse.omosiro.com/1001304934.html

マクドナルドは安全なのかい?(268)
http://bse.omosiro.com/1001226860.html

爆笑・マクドナルド過去最大の危機(1001)
http://bse.omosiro.com/1005136094.html
952 :01/12/27 14:48
▽ ポテトへの牛脂使用を謝罪 米マクドナルド (CNN)
http://cnn.co.jp/2001/US/05/24/mcdonald/

2001.05.25 Web posted at: 6:24 AM JST (2124 GMT)

イリノイ州オークブルック――米国のヒンズー教徒と菜食主義者がマクドナルドのフライ
ドポテトに牛脂が使用されているとして、同社に損害賠償を求める訴訟を起こしたことに対し、
同社は24日までに「成分の表示が十分でなかったとしたら謝罪する」とした声明を自社の
ホームページに掲載した。

声明は「お客様とのコミュニケーションがわが社の方針で、お客様への情報が十分でなか
ったとしたら遺憾であり、もし混乱があったのなら謝罪します」と述べている。マクドナルド
は、米国内の店舗のフライドポテトには少量の牛脂が加えられていたと明らかにしている。同
社は1990年代にはフライドポテトは植物脂しか使っていないと説明したことがあったため、
ヒンズー教徒と菜食主義者は1日、「消費者に知らせずに変更するのはおかしい」と提訴し
ていた。

米国での提訴はインド国内でも反発を呼び、いくつかの店舗が襲撃されるなどした。しかし
マクドナルドはインドや他のヒンズー、イスラム教国では動物脂は使っていないとしている。
953 :01/12/27 14:48
BSE(狂牛病)世界ニュース
http://www.organic-mlt.com/newsletter0104.htm

1月16日  イタリア狂牛病第1号確認、養牛家はマクドナルドと専属契約
954 :01/12/27 14:49
http://mm.food104.com/news/21/2001-0117.html

■2001年1月15日 Supplier to McDonalds Suffers First Case of Mad Cow in Italy

イタリアのマクドナルドへの供給業者から始めて狂牛病が発見されました。そ れまでイタリ
アは狂牛病は起こりえないと考えられていました。イタリアでは 1994年にイギリスから輸入
した二頭の牛に狂牛病に感染した牛が発見されまし たが、イタリア生まれとかイタリアで飼
育した牛から発見されたことはありま せんでした。1990年イギリスで急増した狂牛病がヨー
ロッパ全土へ飛び火した 格好です。

■2001年1月16日 Mad cow disease confirmed in Italy

15日に第一報のあったイタリアの狂牛病感染牛発見のニュースは、厳密な検査 の結果感染し
ている事が確認されました。
955 :01/12/27 14:49
http://member.nifty.ne.jp/bologna/ingannevole.html

イタリアのマクドナルドは、昨年暮れから新年にかけて週刊誌および新聞で、
自社のハンバーグについて狂牛病に対して絶対的に安全な肉を使用していると
いう広告をうった。
(Panorama alla fine del mese di dicembre 2000, Corriere della Sera del 15 gennaio 2001)。

この広告について消費者および消費者団体が、Agcmに欺瞞的広告であるとの申請を行い、
Agcmは、保健研究所 Istituto superiore della Sanita' の見解を援用しマクドナルドの広告に
ついて、現在の段階では誰も狂牛病に対して絶対的に安全ということはできない、イタリア・
マクドナルドが自社のハンバーガーに対し、狂牛病からの危険性について絶対の安全を
保障するという広告をうったことは欺瞞的広告に該当し法律に違反するとの結論を出した。

Agcmは、この判断に基づいてマクドナルドの広告メッセージを禁止した。
この措置に従わない場合には、3ヶ月未満の懲役、500万リラ未満の罰金により制裁を受ける。
956930:01/12/27 18:31
牛骨ラーメン屋はガラガラで経営が危ないのに骨までミンチにしているマ○ドナ○ド
が15%程度のダウンで済んでるのはゆるせんなー。もし「骨もミンチにして混ぜてますが安全です。」
などと宣言したらどうなるかな?って言うわけないよなー。た○べ大臣以上の問題発言。
957ぽくたん:01/12/28 06:10
【闇肉】北海道一次産業について語るスレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/food/1009033161/

食べ物関係のスレと見せかけてじつはコテハンたたきスレです。
板違い(最悪板でするべき話題)なので削除をお願いします。

これ、削除されたみたい。
 こんなスレ立てて性格悪いやつもいるよな。
良かったよ。削除されて。
958 :01/12/28 14:08
>>957
nattoゴミ箱板にありました。
959もぐもぐ名無しさん:01/12/29 11:14
なんだかんだ言って、レストランやスーパーの肉を
すべてtrcerouteできる奴はほとんどいない。
怖すぎる。

経営原理から言って、正直でないと続かないとか
いうのも一理あるが、一時的にだけ儲ければ
いいやという人も多いし、これだけ経済がシビアに
なってくると、社員のため、とか言って、エンドユーザの
リスクを増やすのもやむなし、なんていう経営者
だっていても全然おかしくない。

以前ブランド米のDNA鑑定とかやってたけど、肉もやれよ。

はっきりいって、今は食物の流通が一番乱れてると思う
960ぽくたん:01/12/29 14:11
>>959
trcerouteの意味は?
わかりません。(単純に英和の訳の意味がわからない単語なので。)
誰か教えて。
961牛君:01/12/29 15:56
ルートをトレースする
962ぽくたん:01/12/29 18:45
ワカータ!
流通ルートを追跡(辿る)ってことね。
べんきょうになたーよ。
963もぐもぐ名無しさん:01/12/29 20:38
だったらtraceでしょう。
aが抜けてる上に単語のくぎりがないからわかんなかったよ。
964北海道一次産業 ◆j4nu/X3g :01/12/30 02:08
>>915
最近のニュースや新聞で、出てたのですか?私の見落としだったら
謝りますが、この2〜3年で出ていたのならソースを示して下さい。
(昭和63年とかそんな古いのではなく、平成13年の「現在」闇肉が
 通していることがわかる記事)

おまえ馬鹿じゃないの?
 昭和57年と昭和63年に事件はあったんだよ。わかっているだけで2回も。
仮説を立てよう。
 先の事件と後の事件が同じ犯人だとしたら、犯人は懲りてないってことだよ。

 違う犯人だとしたら、この種の犯罪がゴロゴロころがっているってことだよ。

どっちにしても最近検挙がないだけで可能性は高いってことだよ。

---平成13年の「現在」闇肉が通していることがわかる記事---

→おまえ過去ログ読んでる?
  犯人は犯罪だから証拠を残さないって言っただろ?
  日本語わかるか?おい?
  ソースソースって「食べ物板」だから良いけどよ。
  現場の情報→マスコミ→一般人 の情報経路は盲信し、
  現場の情報→一般人 の情報が通じない君はただの煽り?

今現在闇肉は流通してるぞ。わかるか?おい?しっかりしろ。
965もぐもぐ名無しさん:01/12/30 02:12
もう放置しとけよ
上記の文章と根拠・推論を読んでも
立派な妄想癖の患者だって事が歴然だろ?
966もぐもぐ名無しさん:01/12/30 02:13
>1
安全なの:政治家
危険なの:国民、特に牛を扱う職業。酪農家や焼肉屋はたまったモンぢゃない。
967北海道一次産業 ◆j4nu/X3g :01/12/30 02:13
そうか?
 わかった。
968もぐもぐ名無しさん:01/12/30 03:53
ますます馬鹿(w
オマエが妄想って言われてんだよ、読解力もねーのか
969ぼくたん:01/12/30 09:19
>>968
警察白書ってマスコミの取材やコラムと違って(マスコミの場合誤報道もまれにある)
刑事事件として本当にあったこと。
君が言ってる事の方が妄想だ。
北一さんは根拠と推論を組み立てて煽りに文句言ってると思うよ。
君は人の意見に煽りを入れる能力はあるが、
 自分の意見を言う能力に乏しいね。
君の発言は読む価値なし。
 内容が薄い。ペラペラ。
会話する意思さえないのなら発言しない方が良い。
 
970もぐもぐ名無しさん:01/12/30 09:43
>>969
言ってる事わかるけど、2chには煽りに煽りいれる様な野郎がいっぱいいるから
きりが無いんだよ。
無視が一番。
北海道一次産業さんの態度が一番正しいんだよ。

煽りはうせろ。
日下部並の968
971もぐもぐ名無しさん:01/12/30 10:07
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ    |  煽りに耐えてよくがんばった!感動した!
  ゞ|     、,!     |ソ  <   >>968は粘着
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________________
972もぐもぐ名無しさん:01/12/30 10:28
>>964
>  現場の情報→マスコミ→一般人 の情報経路は盲信し、
>  現場の情報→一般人 の情報が通じない君はただの煽り?

笑えるなぁ、この比較。
 現場の情報→マスコミ→一般人 と
 現場の情報(ただし2ちゃんねる)→一般人 だぞ。

どう考えても後者は信憑性ないだろ。
973ぼくたん:01/12/30 10:56
昭和57年と昭和63年に事件はあったんだよ。わかっているだけで2回も。
仮説を立てよう。
 先の事件と後の事件が同じ犯人だとしたら、犯人は懲りてないってことだよ。

 違う犯人だとしたら、この種の犯罪がゴロゴロころがっているってことだよ。

どっちにしても最近検挙がないだけで可能性は高いってことだよ。

って説明ついてるけど、まさか犯人が更生して社会復帰してるとでも
思ってるの?
普通はこんな前科のある人を雇用しないよ。
また同じ事繰り返してると思うし、その前提で対策練る方が良いんじゃない?
974もぐもぐ名無しさん:01/12/30 12:11
過去スレから読んでいると北海道うんたらに
煽りや非難が出ると必ずどこからか無名もしくは
別名の援護が登場するのが笑える。稚拙な文章と
理論展開といいオリジナルとそっくりなのがまた
笑い、いや涙を誘うね(藁
975ぼくたん:01/12/30 12:18
>>974
はずれ。
北海道一次産業さんの言ってる事がウソじゃないと
思うからみんなかばうんだよ。
もうちょっと思考力を養った方が良いんじゃない。
976もぐもぐ名無しさん:01/12/30 12:25
>昭和57年と昭和63年に事件はあったんだよ。わかっているだけで2回も。

なるほど・・・

>仮説を立てよう。
>先の事件と後の事件が同じ犯人だとしたら、犯人は懲りてないってことだよ。
>違う犯人だとしたら、この種の犯罪がゴロゴロころがっているってことだよ。

はぁ????なんだそりゃ?仮説の意味を判っているのか?
根拠や必然性も微塵も無いじゃん。不定要素で可能性を示唆しても
そりゃ「妄想」って叩かれるだけ。「同じ犯人だから懲りていない」は
まだしも、「違う犯人だからゴロゴロしてる」ってのは・・・
犯罪の発生率を関連付けるにも件数が少ないし、その程度の事象で判断
されるなら俺らの周りは全て犯罪人だろうな。警察官・教師などは
ほとんどが変態の殺人者だし、芸能人は全て麻薬をやっている(w
977もぐもぐ名無しさん:01/12/30 12:28
>>975
みんなって誰だよ(藁

「嘘」じゃないと思えるような根拠や論説がいままで展開されたか?
頭ごなしに否定するつもりは無いが、妄想の域を出ない発言ばかり
だぞ。
978もぐもぐ名無しさん:01/12/30 12:38
>もうちょっと思考力を養った方が良いんじゃない。

想像力の間違いと思われ
但し限りなく妄想に近いんだろな
979もぐもぐ名無しさん:01/12/30 12:49
必死だな。
980ぼくたん:01/12/30 12:51
>>976
その程度の事象で判断されるなら俺らの周りは全て犯罪人だろうな。

君、判断力ある?
 狂牛病は2、3匹検査で陽性がでると潜在的に陽性がまだまだあると
普通の人には認識されるんだから、全頭検査してるんだよ。
病死牛肉の廃棄処分は全頭検査なんてないんだから常識ある人なら
こっちの方がグレーゾーンの可能性が高いと思うのは当然だろ?
勢いつけて話せば良いってことはない。

>>977
みんなって言うのは
 常識で判断できる人のこと。
北海道一次産業さんの言ってる踊りだす人の事ではない。

「嘘」じゃないと思えるような根拠や論説がいままで展開されたか?
 警察白書を信用しない人には説明の手段がないので
 説明は断念。
読解力が養われるのを待つつもりはない。
981もぐもぐ名無しさん:01/12/30 12:52
まだいたのか?>闇肉厨房
当初はそれなりにスキャンダルめいたネタで注目されたが
調子に乗りすぎてボロが出て、とっくに淘汰されたと思って
いたのに。それなりに面白いネタとは思っていたけど自論を
確立するには少々オツムとソースが足りなかったようだね。
内部告発や事情通を語る場合、それなりの知識と説得力のある
ソースや資料が用意されていないと長期の展開は無理なのに
・・・まぁ今回の事でお勉強できたかな?チクリ板でネタの
勉強してくるのもいいよ。
982もぐもぐ名無しさん:01/12/30 12:54
>>981

ストーカーまだいたのか?
983もぐもぐ名無しさん:01/12/30 12:58
>>980
闇肉業者の摘発件数の話だぞ。論旨をすり替えるなよ(w
984もぐもぐ名無しさん:01/12/30 12:59
反論できないとストーカー呼ばわりするのもどうかと思われ
985もぐもぐ名無しさん:01/12/30 13:06
闇肉流通はあるだろうよ。
警察白書を持ち出すまでも無く、過去に報道された事実は
容易に検索・閲覧は可能。しかし北海道某が自論展開して
いるような現状が事実かどうかは全く別のレベルの話。
既出だが内部告発をするにはそれなりの根拠やソースは
必須なのは、他の板や過去の都市伝説スレを参照すれば
一目瞭然だろう。
986もぐもぐ名無しさん:01/12/30 13:16
ネチネチ闇肉話に絡み続けるからストーカーなんだろ。
987もぐもぐ名無しさん:01/12/30 13:18
「闇肉?へー」ぐらいの勢いでサラッと読んでたのに、
なんでそんなにムキになんのかね。
988もぐもぐ名無しさん:01/12/30 13:20
からかうとおもろいから♪
989もぐもぐ名無しさん:01/12/30 13:21
プ
必死だな
990北海道の肉屋:01/12/30 17:20
あ・・・あの〜・・・・
991ドキュン厨房:01/12/30 18:21
..     / Y.\                    ________
    .( .ノ.\ )                  /
     |    |    .__ ―――― __     /
     | i i  .|  .// ̄Y ̄\   \ <   極太バイブーっ!!
 . ( ̄).| i i  .| ./  |  o| o  |   . \ \
   |..レ.|ノハ\ | |  .人____人____人_     ヽ  \
   |_./|_________| | /ミ  ●  彡 \   |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (__________).|| 匚______|____________ .|   |
      (_____)  |   \ /    / .|  ./
      .\. \__.\   \_____/  ./ /
       . \    ̄\_______________∠/
         .\   └-(〒)──┘
992もぐもぐ名無しさん:01/12/31 10:51
ぷぷ。
間が良いね。
993もぐもぐ名無しさん:01/12/31 11:16
もうこの板みんなでカキコして倉庫沈めようよ。
994もぐもぐ名無しさん:01/12/31 11:19
           ,,,...---―――---、_
          /   /       `ヽ、
         /  /             丶、
        / /   /  |          ヽ
        |   ∧      |     |   |
        |/|/|/、 | /|/|/|/|/|    |    |
        ,-―-、 ヽ ,-―-、ヽヘへ      |
        | |,ィ!!!j|―| ィ!!!`i、|,.-―ヽ  レ、  |
        ヽ/ニ'"  ヽ_ノ    |  |ヽ | |
         |  (   )       |||!!'っ ! |
          i  `''"`"         ゝ ノ  |
          ! '^~~`ー       / ̄iヾヾ
          ヽ         _ ,, -';::  !⌒ヽ
          ,−ヽ、_,,,,,...-−;;;ii::'''" ,-'"`、ノ
         /  ' | """"""""",,-'" ヽ /ヽ
        /|  ヽ、(|   ,,,,,...--i"    iノ  \
      /  !   ,:' ̄ ̄    !    , "`ヽ、 `)
      |  /`丶、(_       !,,,,- '    ,`'" \
    _,ィ´\/   /  '''''''''''''''''"""ヽ   ,,..- '"~ ̄  ヽ
    /    ソ`丶、i,, _       ,,,,-'''"         i
   /`丶-、/      ``'''''''""""             !
   /    ,i       /|                  |


ハリーポッター
995狂牛病を運ぶ:01/12/31 11:22
 .        _____________________________________.
.ソ      ./       /      |                        A A            ||
  \     .∧_____//       |            ________⊂ノノハ⊃.           ||
   \_/________/_____|           /   ノ ヽ (  ノ  iミi ゚Д゚)ハァ?           ||
    ./  ⊂ロロロ⊃  /______|||          /|ヽ  (_ノ   ̄   !ミi, ´ !ミi.             ||
. ┌-./ ̄ ̄ ̄ ̄┌−//    ||  |||          / |ノ  .)    (_)  ,イ               ||
. [|] /  ∧∧  .[|] // ∧∧. ||   ||       ∋ノ |  /――、__  ./ /                  ||
..└/  (゚ー゚*   O// ´lフ`*)_||   .||         / /| ヽ__ノ   | / /                  ||
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| | ̄ ̄~∪ .| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ( | ( ’’’|| ̄ ̄| ( i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~||
  |   UD   .○| |     =..|   ||.         .|__ヽL_ヽ  .||   Lヽ_ヽ 北海道−東京       ||
  |______.| | ̄ ̄/._ |__||___________||_________________.||
  |_|__/三三三ヽ__[||__// ̄ ̄ヽ\|三三三三三三三三三三三三.// ̄ ̄ .V  ̄ ̄ヽ.三三三三三三三||
  | ∈三[口]三∋ |_// (※) l| |三三三三三三三三三三三三.|.| (※) || (※) |三三三三三三三t||
   ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ ̄  .ノヽヽ__ノ                  ヽヽヽ__ノ.ヽ__ノ
996もぐもぐ名無しさん:01/12/31 11:31
狂牛病ブームは去った
997もぐもぐ名無しさん:01/12/31 11:31
しかし
998もぐもぐ名無しさん:01/12/31 11:32
私は戦う
999もぐもぐ名無しさん:01/12/31 11:32

狂牛病の
1000もぐもぐ名無しさん:01/12/31 11:32



根絶のために!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。