おでん(゚д゚)ウマー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
そろそろ季節ですが、皆さんの作り方、だしの好み、かわった材料教えてください。
また、コンビ二のおでん比較などもお願いします。
ちなみにおいしいジャガイモが最近のお気に入り・・(大根も捨てがたいが)。
2もぐもぐ名無しさん:01/09/16 15:20
おでんに里芋はいってて
愕然としたことがある。
濁るだろーがっ!!
3もぐもぐ名無しさん:01/09/16 15:22
たこ好きな人いる?
4もぐもぐ名無しさん:01/09/16 15:26
セブンのロールキャベツ不味い。
5もぐもぐ名無しさん:01/09/16 15:31
↑ 最近セブンの店の中おでん臭くなってきたよね。
お勧めのコンビ二おでんはどこ?
6もぐもぐ名無しさん:01/09/16 15:32
もち入り巾着 まんせー
7もぐもぐ名無しさん:01/09/16 15:37
>>6
うまそうやね。鯛のすり身のおでんはうまかった・・・。
8もぐもぐ名無しさん:01/09/16 15:48
アスパラベーコン巻きのおでんはお勧め。
9もぐもぐ名無しさん:01/09/16 16:35
意外に伸びないおでんスレ
10もぐもぐ名無しさん:01/09/16 16:38
セブンイレブンのしらたき。(いまもあるかな?)
おでんにはこんにゃくだと思っていたので、
はじめて食べたとき、こんにゃくよりも味がしみてておいしい。
あと、たまごとはんぺん。
11もぐもぐ名無しさん:01/09/16 16:41
ローソンのおでんが一昨年までは最強。
四角い厚揚げが好き。
高額メニューでもいいから、たらことか白子がほしいなあ。
12もぐもぐ名無しさん:01/09/16 17:08
シラタキウマー

ローションとセブンではどっちがうまいですか?
13もぐもぐ名無しさん:01/09/16 18:12
ローソンに一票。
14もぐもぐ名無しさん:01/09/16 18:29
15もぐもぐ名無しさん:01/09/16 18:52
>>14
まあ、(゚д゚)ウマー シリーズということで・・・。
16もぐもぐ名無しさん:01/09/16 19:23
近所のセブンでの話。
客がおでんのタマゴ取ったら、おっきな蛾がベターリ張り付いてた。
その客が店員に知らせたら、店員は何事も無かったようにそのタマゴをザルで受け取り、
トングを水道ですすぎ、ふつーに汁入れて会計していた。
…食えないっつーの。コワヒ。でもよくある話みたいなのでsage。
17もぐもぐ名無しさん:01/09/16 19:49
う、セブンでおでん買えなくなったよ。
最近おでん専門店で食ってないから食いに行こうっと・・。
18もぐもぐ名無しさん:01/09/16 22:50
来月あたりがうまそうだな。
19もぐもぐ名無しさん:01/09/17 00:36
ちくわぶ(゚д゚)ウマー
20もぐもぐ名無しさん:01/09/17 01:35
ガキの頃屋台のおでんをビニール袋に入れてもらうのが楽しみだった70年代
コンビニおでんは煮込みが足りないと思う(醤油も)
21もぐもぐ名無しさん:01/09/17 02:52
>>9
これからジワジワ伸びていくと思われ。
そして冬が到来すると・・・類似スレが乱立w
22もぐもぐ名無しさん:01/09/17 04:27
おでん缶( ;´д`)萎ェ〜
23名無しさん:01/09/17 05:58
一番好きなのは「スジ」なんだけど、
関東では売ってないかも。
おでんに「スジ」が入る地方と入らない地方の境界はどの辺?
24もぐもぐ名無しさん:01/09/17 08:46
コンビニの中では、セブンイレブンがすき。
つゆまでのめる。
25もぐもぐ名無しさん:01/09/17 17:59
コンビニでうまいスジ無いよね・・。
26もぐもぐ名無しさん:01/09/17 18:04
>>24知らない人の唾を飲んでいます、正直。
コンビニでおでんを食べるのなら屋台のほうがマシかもしれません。
27もぐもぐ名無しさん:01/09/17 18:07
ニャゴヤのおでんは、当然味噌だがや
不味いだがや。
28もぐもぐ名無しさん:01/09/17 18:17
まえ、テレビでやってたんだけれど、自販機で売ってるおでん缶食べたことある人いる?
29もぐもぐ名無しさん:01/09/17 23:02
近所のおでん屋さんは、若いネーちゃんばっかりで
おいらは入り辛いずら。
30もぐもぐ名無しさん:01/09/17 23:12
>29
ナ、ナ、ナ、ナニー。
う、う、う、うらやましい!!!
31もぐもぐ名無しさん:01/09/18 19:20
こんにゃくプリーズ
32もぐもぐ名無しさん:01/09/18 19:23
とうとう関西でも関東ダキとは言わなくなったねえ。
コンビニのせいかも
33もぐもぐ名無しさん:01/09/18 19:32
>>32
関東だきっていうの?
おでんとはもともと微妙に違うの?
3432:01/09/18 19:43
発音正しくは『カントだき』です。
僕の感覚では関東だきの方が味が濃いような気がする。
ネタはほとんどいっしょ。
35もぐもぐ名無しさん:01/09/18 20:22
コンビニのおでんって全国同じ味なのでしょうか?
セブンイレブンのおでんは関西風だと思うのですが、
どうなんでしょう?
私は関東です。
3632:01/09/18 20:40
ややこしいいい方しますが、関西風のうどんだしのようなだしは『おでん』で、
関東だきは、ジャガイモとかが溶けてドロドロになったこってりダシのような気がします。
これは僕の感覚ね。
コンビニのおでんに関しましては、上記のように関西風うどんだしが基本ですが、
やはり関東と関西では味付けの基本が違う気がします。
しょうゆ、かつお節、昆布の配合が。
37もぐもぐ名無しさん:01/09/19 04:44
みんなおでんと言えばコンビニのおでんなんだ
家ではおでん作らないんだね。
38もぐもぐ名無しさん:01/09/19 09:47
コンビニ板のおでん関連のスレ読むと買う気なくなるね。
どこまでネタなんだか、、、、過去ログにたくさんあるよ。
39もぐもぐ名無しさん:01/09/19 20:19
お袋さんが作ってくれるおでんはうまかったなー。
今、一人暮ししてるから懐かしいよ。
カントだきってのは聞いたことあるな・・・・。
40もぐもぐ名無しさん:01/09/19 21:11
家のおでん、鳥皮と手羽先たっぷり入れちゃいます。
こくが出てめちゃうま。
41もぐもぐ名無しさん:01/09/19 21:17
>>40
うまそうだね。
うちは牛筋が肉の中ではメインだけれど、かしわ系もうまそうだね。
42もぐもぐ名無しさん:01/09/19 21:41
いま、家の近くで珍走してるドキュソを誰か煮込んでくれ!
43もぐもぐ名無しさん:01/09/19 21:42
>>40
スープがあぶらっぽくならないんですか。
44もぐもぐ名無しさん:01/09/19 22:21
>>43
鶏がらスープみたいなものじゃないの?
45もぐもぐ名無しさん:01/09/19 23:02
カント炊き、関西風、そして忘れちゃいけない名古屋の味噌おでん。
46もぐもぐ名無しさん:01/09/19 23:33
>>36
おおむね、同意。
近所の”おでん専門店”では、ダシだけ皿に入れてくれる。
ダシだけ飲んで美味いのが、おでん。
ダシを飲む気にならないのが、関東煮。(私的には)
47もぐもぐ名無しさん:01/09/19 23:44
と〜に〜か〜く〜、大根!おでんは大根命
でも、ダシが薄味だとただの大根の煮付けになっちゃうから、
ダシは肉系で濃い目に。して、大根だけ食べる。ゼイタク!
あるおでん屋で、だいこんばっか、13ケ食べて、次に行ったら、
開口一番「大根は三個まででお願いします」って頼まれたよ。
48もぐもぐ名無しさん:01/09/20 03:39
>>47
そりゃ店の人は嫌がるわ。

ダシの美味い店はいいよね。
ダシのよくからまった糸こん最高。
49もぐもぐ名無しさん:01/09/20 04:01
俺もおでん食べたくなってきたよ、大根はいいね、たまごもいいし・・・
50もぐもぐ名無しさん:01/09/20 04:38
ウチでは、おでんのダシを冷凍保存して、付け足し、
付け足しで何年も使い回してます。
下手な店より旨いぞ!
51 :01/09/20 05:03
コンビニのおでんは薬臭い・・・
52もぐもぐ名無しさん:01/09/20 18:59
さっそくお店でおでん食べてきました。
そこは薄味のだしなんだけれど、すごく澄んだ味で、大根がおいしかったです。
コンビニの化学調味料では出ない味でした。
53もぐもぐ名無しさん:01/09/20 22:12
>48
>ダシの美味い店はいいよね
そうっ!ダシの美味しい店はいいっ!
おでんを食べた後のつゆを飲むのがシアワセ〜!
54もぐもぐ名無しさん:01/09/20 22:21
ああ、おでんくいてー。
おれ、ジャガイモとガンモ。
55もぐもぐ名無しさん:01/09/20 22:46
美味いおでんをお店で食べたいな〜
私の近所では屋台は無いし専門でやってる所も無い。
どんな店に行けばおししいおでんが食べられるのでしょうか?
56もぐもぐ名無しさん:01/09/20 23:05
>>55
専門店が無ければ近所で評判の居酒屋や小料理屋は?
57もぐもぐ名無しさん:01/09/20 23:13
静岡にはおでん横丁があったような…。
他の地方のはしらないけど、濃い目のだしで、
甘い味噌と鰹節の粉末をつけて食べる。ウマー。
特に夏休み、プールの後で食べるのがおいしかった。
58もぐもぐ名無しさん:01/09/21 02:13
ローソンで働いておりますが、仕込み用汁の袋に『関西版』とかかれています。
だから、関東版なんかもあるんだとおもいます。
あと、うちの店では昆布巻やつみれなんかをダシ代わりに売り物としてではなく
入れているので汁もとてもおいしいです。
店によって汁の濃さも違うし、あくを取ったり仕込汁の補充をしたりと
管理の仕方もおのおの違うのでローソンが、セブンがとかではなくそれぞれ味が
違うのではないかと思います。
ちなみにうちの努力の甲斐あってか店は地区で一番おでんが売れます。
作ってる我々が言うのもなんですが、おいしいです。
汁もたびたび味見しますしね!
59もぐもぐ名無しさん:01/09/21 02:21
>>58
ということは、同じローソンでも
各店によって、多少味が違うという事ですか?
60もぐもぐ名無しさん:01/09/21 02:25
>>58
具は調理済みのが支給されるんですか。
61もぐもぐ名無しさん:01/09/21 03:03
>>47
我が家のおでんは7割が大根ですが、何か?

しかも自家製。(゚Д゚)ウマー
62もぐもぐ名無しさん:01/09/21 03:14
たまごを最後まで残しておく
     ↓
たまごを箸でくたくたにつぶして
汁と一体化させたのを
汁ごとのむ。
     ↓
    (゚Д゚)ウマー
      
63もぐもぐ名無しさん:01/09/21 03:36
ちくわぶ!!!!
64もぐもぐ名無しさん:01/09/21 10:50
こんにゃくにカラシタプーリ付けて
七転八倒しながら食べる。
65 :01/09/21 10:53
>62
禿同!タマゴサイコー!
66  :01/09/21 15:19
私も牛スジは欠かせない。
筋じゃなくてアキレス?なんかゼラチン質でトローリと
している部分が大好き。
6747:01/09/21 16:00
>61 七割大根とな〜。む、無念じゃ〜。負けた〜。
いや、その決断力がうらやましい。うちでおでんする時は、
どうしても様々なものを入れてしまうからなあ。
今年の冬は、61さんを超えることを期して8割大根にチャレンジだ!
68もぐもぐ名無しさん:01/09/21 16:18
がんも!
ちゃんとした豆腐の奴ね、スリミを混ぜてあるのは駄目
汁を一杯吸い込んでいるのをフハフハと鶴ちゃんみたいにバク付く
69もぐもぐ名無しさん:01/09/21 16:20
70もぐもぐ名無しさん:01/09/21 19:30
おお、がんも好きがいる。うれしいね。
あす休みだからおでん作ろうかな。
7158:01/09/21 19:45
>59、60
そうです。
72もぐもぐ名無しさん:01/09/21 19:56
おでんは、こんにゃくが入ってはじめておでんらしくなるのでは
ないでしょうか。
73もぐもぐ名無しさん:01/09/21 21:31
つゆを飲むのも好き。行儀悪いけど。
74もぐもぐ名無しさん:01/09/21 22:12
玉子の黄身を溶きほぐしたおつゆをご飯にかけて食す。
我が家以外じゃ出来ません。
んまーい。
75もぐもぐ名無しさん:01/09/21 23:17
砂肝もおいしいよ。。。
筋もうまいけど砂肝もお勧めだよー
76もぐもぐ名無しさん:01/09/21 23:21
>>73
なんで、つゆ飲むのが行儀悪いんだ?
普通だろ
77もぐもぐ名無しさん:01/09/21 23:31
あらびきソーセージ〜〜〜〜!!!
おいしいよん!アルトバイエルンおすすめ
7861:01/09/21 23:55
>>67
大根はいくらでも入るからねー。
ほかの具財は、おでんだねセット一袋+αあれば、もうオッケーですわ。

というか、幼少のころからそんな感じだったから、
よそで食べたときの大根の少なさに愕然したとかしないとか。(藁
79もぐもぐ名無しさん:01/09/22 00:32
おでんの三点セット。
わらわは、大根・コンニャク・厚揚げだと思うが
皆さんは、三点たのむとしたら?
80もぐもぐ名無しさん:01/09/22 01:00
一日置いたたまごとだいこん、(゚д゚)ウマー
81もぐもぐ名無しさん:01/09/22 01:26
セブンで、チビ太のおでんを売っていた。(w
食べたかったんだけど、このスレ読んでコンビニおでんは敬遠気味だったんで・・・・
誰か食べた人いる?
82もぐもぐ名無しさん:01/09/22 01:26
>>79
タコ(箸で千切れるくらい柔らか)、大根、糸コン(俵にしてあるやつ)
の3点かな。
83もぐもぐ名無しさん:01/09/22 01:50
つうか牛筋って狂牛病大丈夫なんか?
84もぐもぐ名無しさん:01/09/22 02:14
>>79
私は、ちくわぶ・こんにゃく・たまご
85もぐもぐ名無しさん:01/09/22 02:25
出汁は関西風の出汁をつくります。
一番出汁と二番出汁をあわせて、
醤油とみりんで薄く味付け。
この出汁でおでん作ると本当に美味しい。
ところで、卵に味を染み込ませる良い方法
知ってます?
あと出汁が良くしみた大根の作り方も
キボ〜ン
86もぐもぐ名無しさん:01/09/22 03:03
>>85
そのさりげないE-mail欄が好き。
87もぐもぐ名無しさん:01/09/22 03:04
>>83
食べないほうが良いと思うけど。
政府は安全だって言ってるけど、薬害エイズの事を考えると信用出来ん
自分の身は自分で守ろう。
88もぐもぐ名無しさん:01/09/22 03:53
何食ったって死ぬ時ゃ死ぬんだから好きなモン食うよ俺は。
今こうしてる間にも飛行機突っ込んでこないとは限らんし。
って訳で牛スジあと5本お代わり………ダメ?
89もぐもぐ名無しさん:01/09/22 04:18
>>88
植物人間になって、家族に迷惑かけて死ぬんだよ。
9088:01/09/22 04:49
>>89
ドナーカード持ってるよ。
脳死状態になったら内臓全放出だも〜ん。
91  :01/09/22 08:34
>>75
砂肝ははじめて聞く内容だよ。
試してみるかな。
>>85
大根には串を刺して小さな穴あけてるよ。ちゃんと染み込む違いが分かるよ。
92もぐもぐ名無しさん:01/09/22 10:54
みなさん、おでんでご飯食べれます?
うちのダンナはご飯のおかずにならないそうで、あまり好きではない
みたいです。私は全然平気なんだけど・・・
93もぐもぐ名無しさん:01/09/22 11:19
>>92
我が家の会話:
妻「晩御飯何にするー?」
夫「そだなぁ、おでんとかどう?」
妻「...じゃあ米いらないね」
で、3日分くらい作って3日間酒盛り(w
94もぐもぐ名無しさん:01/09/22 11:25
>78 おでんだねセット一袋…。そういうやり方もあったんだね!
「おでん材料コーナー」に行くと、あれこれ手が出ちゃうんだ。

>92、93 うちもそう!
今年は、大根たっぷりのおでんと、日本酒でハッピーな冬を過すぞ!
戦争になりませんよ〜に!
95もぐもぐ名無しさん:01/09/22 13:07
>92
あー、わたしもそう。
おでんは「おやつ」って感じで、「おかず」にはならない。
ご飯と一緒には食べられないなぁ。薄味だし淡白なものが多いでしょう?
ご飯いらないから、やっぱりお酒が欲しいかな。
ジャガイモとか、ご飯代わりのものも入ってるしね。
96もぐもぐ名無しさん:01/09/22 13:21
おでんがオカズにならないと言ってるやからは
大人になってから初めておでん食べ始めた連中じゃないかな。
97もぐもぐ名無しさん:01/09/22 14:46
このレスを見て3日ぐらい前から、おでんが食べたくなり今おでんを作っています
我が家のおでんは、ご飯のおかずになるように少し味付けを濃くしています。
これでご飯をいっぱい食えるぞ〜
98  :01/09/22 15:30
俺は酒飲みだけれどおでんはおかずとして食べれます。
昨夜くらいから急に冷えてきたからおでんがいい季節になってきました。
99もぐもぐ名無しさん:01/09/22 15:44
>96 大人になって酒とおでんの組み合わせの
旨さを知った連中、と言ってほしかった…。
100  :01/09/22 16:11
>>99
秀同!
101もぐもぐ名無しさん:01/09/22 17:11
おでんには、茶飯だよ!
102もぐもぐ名無しさん:01/09/22 17:44
菜飯に田楽っつうのは聞いたことあるが…。おでんに茶飯とは?
そうだ、うちの地方には茶飯っつうのがなかった。
103もぐもぐ名無しさん:01/09/22 18:52
うちの社食おでんの時はいつも茶飯だった。
104もぐもぐ名無しさん:01/09/22 21:45
>96
大人になって初めておでん食べるわけないじゃん。
うちはおやつがおでんだったんだよ・・。
おかーさんがおでん好きで、お付き合い・・。
で、茶飯って何?お茶でご飯炊くの?ほうじ茶とかそっち系?
緑茶じゃないよね?
105もぐもぐ名無しさん:01/09/22 23:35
茶飯・・一発変換できたので、一般的な食べ物?
知らないので、どなたか解説をお願いします。
106ケンサク:01/09/23 00:09
「茶飯」は、文献によると奈良の東大寺や興福寺などで始められた食べ物で
「奈良茶飯」とも言われている。
http://www.taberuocha.co.jp/ochanoiroio/ochamesi/chamesiseihou.htm
http://www.joho-kyoto.or.jp/~joyocity/125_gurume-tya00.htm
107もぐもぐ名無しさん:01/09/23 00:14
おでんの牛筋・・・・異常プリオンもセブンイレブンの、しょうゆ水37時間80℃店頭処理(単に売れてないだけ、という話)で不活性になるといいなぁ。
108もぐもぐ名無しさん:01/09/23 00:27
昔は大根が食べられなかった…今考えると、損してたな
昔から今でも好きなのは、玉子
大好き
109もぐもぐ名無しさん:01/09/23 00:30
テレビ番組見てたら、関東では
おでんには、茶飯らしい。
茶飯といっても、お茶が入ってる
わけじゃなくて、昆布と醤油と
日本酒で味付けした具無し火薬
ご飯みたいなもの。
それに赤だし味噌汁だそうだ。
11075:01/09/23 00:31
>91

本当においしいんですよ。。。
よく煮込んで柔らかくなったのもよし
まだこりこりしてるのもよし
材料自体が安いのでだまされたと思って
使ってみてください。
したゆでだけはしたほうがおつゆのにごりが無くていいですよ。。。
111もぐもぐ名無しさん:01/09/23 00:34
>>107
「136℃以上30分以上加熱」とか「134℃ 1時間」だとかだってね。
要するに食べれないと言う事みたい。
112もぐもぐ名無しさん:01/09/23 00:42
コンビニのおでんで味噌とからしの両方用意してるのは名古屋地区だけ?
113もぐもぐ名無しさん :01/09/23 00:59
>>112
当方、静岡県中西部
近所のセブンイレブンでも見かけました。
114もぐもぐ名無しさん:01/09/23 01:09
>>106
サンクス。学生時代4年間、奈良に住んでいましたが
知りませんでした。茶粥は知っていましたが。
115もぐもぐ名無しさん:01/09/23 01:16
「菜めし」と「田楽」という組み合わせはよく聞きますが・・・
116もぐもぐ名無しさん :01/09/23 01:18
>>85
空気鍋(シャトルシェフとか)使ってみては?
普通の鍋でも、新聞紙や毛布で包んで数時間置けば
味が染み込みますよ。
117  :01/09/23 03:28
>>110
ありがとう、試してみるよ。砂肝もともと好きだし。
118  :01/09/23 04:51
まじ寒い。今からコンビニにおでん買いに行こう。
119もぐもぐ名無しさん:01/09/23 05:21
寒いけど、なんかいるだけで
こころ温まるスレですね(^^)
120  :01/09/23 06:01
茶飯との組み合わせか・・・。近所にこの組み合わせで食わせてくれるとこないかな?
121もぐもぐ名無しさん:01/09/23 09:06
わーい♪
茶飯の説明ありがとう!!
そうか・・緑茶でたくんだね。緑色にならないのかしら・・
今日早速やってみよう!これでおでんがおかずになるやもしれん。
122  :01/09/23 09:33
いっきに寒くなったからおでんのうまさが引き立つね。
123もぐもぐ名無しさん:01/09/23 09:40
>>121
いや、そうじゃないんだよ。
ここでいう茶飯は、>>109の言うほうだよ。
ほんと、おでんと合うよ。

>>120
東京のおでん屋なら、たぶんあると思うよ。
124  :01/09/23 10:30
俺はちくわの中に熱に強いチーズ入れてるよ。
125もぐもぐ名無しさん:01/09/23 10:42
「もち巾着」を入れるけど、その中にチーズを一緒に入れても
美味しいかもしれない、と今思った。
126もぐもぐ名無しさん:01/09/23 10:46
>125
うん、美味しそうだね。
127もぐもぐ名無しさん:01/09/23 10:47
酒が飲めるようになってから、おでん食うときは酒飲んでたけど
その茶飯ってのオイシソウだね!
たまにはちゃんと飯食うか...
128  :01/09/23 11:53
ロールキャベツをおでんにうまくあわせるアイディア、プリーズ。
お願いします。
129:01/09/23 12:16
初めて関西で、牛筋を食べたとき旨かった。
主張中ずっと食べ続けた。
130ケンサク:01/09/23 12:21
>123
じゃ、こっちの茶飯やな
http://www.hamato.co.jp/oden/oden06.html

>129
牛筋旨いね
家でおでん作るときは絶対牛筋ははずせん。
131  :01/09/23 12:37
おお、130さんここのHPいいねえ。
参考にさせてもらいます。
優良スレあげや。
132もぐもぐ名無しさん:01/09/23 13:33
>130
わーい!!ほんとうにありがとう!!
確かにご飯にちょっとしょうゆっぽい味がついてると
薄味のおでんも十分おかずになりそうです♪
先ほど大根にはじめたところ・・ぐつぐつ。
133:01/09/23 15:53
味をしみこませるために、今火を止めたところ。
今日牛筋が手に入らなかった。
並んでる牛肉も少な目。狂牛病の影響かも?
>132
ぐつぐつ煮ちゃ駄目だよ
134もぐもぐ名無しさん:01/09/23 17:37
ここタイトルからちょっと荒れてるのかな?
と思いきや、心温まるスレだなぁ
昭和を思い出すなぁ (まだ20代だけど)
135もぐもぐ名無しさん:01/09/23 17:40
おでんはこんにゃくが好き。
136もぐもぐ名無しさん:01/09/23 17:56
おいしいのを作ろうとがんばって多のに、舅、姑、に腹立って、味が
濃くなった。どないしてくれるねん。
だから、同居はイヤやねん。     ゴメン、スレ違い。
137もぐもぐ名無しさん:01/09/23 18:51
自分がみんなに美味しいおでん食べさせてあげようと
こだわってると、母とか姉がガヤガヤ言ってくる。
「私はおでんをあんた達の為にもう絶対作らん!」
と心に誓った土曜の夜
138もぐもぐ名無しさん:01/09/23 19:36
>137
今日はにちようだぁよ?
昔の話??
でも、頑張って作ってるところに茶々入れられると
やる気なくすよねぇ・・わかるわかる。
139もぐもぐ名無しさん:01/09/23 20:53
おでんの汁をご飯にかけて食べるのが最高にうまいとおもった
140もぐもぐ名無しさん:01/09/24 00:02
自宅で作るときって、どこの練り物が一番おいしいのかな?
うちは、佃権のだけど、結構上手い。だしはこんぶとかつおで、みりんに
しょうゆ、砂糖をちびっとっていう感じ。でもこの前作ったら、めちゃウマーだったよ。
そこらへんのおでん屋さんにも絶対負けないと思ふ。
141もぐもぐ名無しさん:01/09/24 00:17
おでんの具でくじらのコロって嫌いだった。でも今はほとんど
見かけなくなったなあ。
142:01/09/24 02:10
>140
家は紀文。
サヨリ釣るのも他の会社のはんぺんだと釣れないんだよ。
海の水で溶けないのは紀文だけ。
143大根7割の人:01/09/24 02:59
母親におでんを頼もうと思ったんだが、
畑ではまだ大根が育っていなかった。(^^;

家も例のおでんだねセット以外で追加するなら紀文かな。

そういえば、カレーじゃないけど
一晩寝かしたおでんが味がしみててウマいね。
144もぐもぐ名無しさん:01/09/24 07:28
>大根7割の人
なんか個人的にあなたのカキコ好きです。
畑で大根!おいしそう!!
味染みたおでん・・でもはんぺんはヤヴァイことになってない?
145  :01/09/24 14:54
大根まんせー。
野菜系は欠かせないね。肉が引き立つ。
146もぐもぐ名無しさん:01/09/24 16:51
おでんにあう酒はやはり日本酒?
147もぐもぐ名無しさん:01/09/24 21:42
>>146
それでしょう。
148もぐもぐ名無しさん:01/09/24 23:20
>>146
俺、ウィスキーの水割りもいいと思う。
149もぐもぐ名無しさん:01/09/25 02:02
>>128
キャベツじゃなくて白菜で巻けばツユが染みやすくて
より美味になるです。
150大根7割の人:01/09/25 02:04
どうもです。(^^;

そんなわけで、我が家のおでんの季節はもうしばらく先らしい。
しばらくはコンビで誤魔化そうかと思ってる。

一日寝かす…というか、食べ切れなかった残り物、なので、
崩れそうなものはすでにありません。

ちなみに我が家は家族全員お酒が飲めないので、完全にご飯のおかずです。
まぁ、自分は日本酒が飲みたいかな。1合ぐらいなら何とか。
1合なので出来るだけ良いのをお願いね。

しかし、はじめに書き込んだのから比べてずいぶん文体が丸まったね。
151もぐもぐ名無しさん:01/09/25 02:06
>149
うんうん、白菜ロール美味しいですよね。
でも長時間煮込むと溶けてしまうのが難点かな。。
152128:01/09/25 20:25
>149
ありがとうございます。今度試してみます。
153もぐもぐ名無しさん:01/09/25 23:00
静岡の味噌おでん喰いてー・・・
黒はんぺん(゚д゚)ウマー
154もぐもぐ名無しさん:01/09/26 19:13
煮豚→煮玉子→鶏手羽→出汁足しておでん
(゚д゚)ウマー
155もぐもぐ名無しさん:01/09/26 19:57
うちの自家製おでんは具が豊富で、
里芋やレンコンが入ってた。ほくほくしててさ。
コンビニのような透き通ったスープじゃないけど、
おいしかったんだ、これが。
玉子&大根(゚д゚)ウマー
156もぐもぐ名無しさん:01/09/26 21:38
>>155
それどういう味になるの?
157155:01/09/27 05:49
おでんの素とかは使ってなかったからなあ。
大きな鍋で、前日から煮込んでた。
スープはだいぶ黒っぽくなって、濃厚な味。
じっくり火を通すことで、味が染み込んで、
ホクホクやわらかくなって、ホント好きだったヨ。
鶏肉と牛スジ、昆布がダシを出して、
他の具はそのうまみを吸って、ああ、また食べたいよ。
母さん元気かのう・・。
158もぐもぐ名無しさん:01/09/27 20:19
>>157
それ俺も食べてみたいよ。おでんばんざーい。
159もぐもぐ名無しさん:01/09/27 22:19
>157
マジでおいしそうだね!!これならご飯のおかずでもいけそう。
160もぐもぐ名無しさん:01/09/30 20:59
ちくわぶではなくて、『こなちくわ』というものを入れるという人がいるのですが、
こなちくわって知ってますか?
161:01/09/30 21:14
おお、まだつづいてたんだ。うれしいな。
俺もこなちくわ情報知りたいな。
162もぐもぐ名無しさん:01/09/30 21:56
な、なにこなちくわって!!
うまそうアゲ
雨も降って寒いし、明日はおでんだね〜〜
163もぐもぐ名無しさん:01/10/01 00:09
こなちくわがわかんないから今夜は眠れないよ。
164160:01/10/01 01:29
すんません、よく話を聞いてみたら、やっぱりちくわぶのことらしいです。
まぎらわしい情報カキコしてごめんなさい。

でもちくわぶのことをこなちくわって呼ぶ人他にもいますかね?
165もぐもぐ名無しさん:01/10/01 16:50
>>164
これで今夜寝れるよ。寒いからおでんシーズンの到来。
東京都内でお勧めの店情報プリーズ。
それ以外にもあなたの地元のお勧め店名プリーズ。
166:01/10/01 20:50
薄味好き?どっちなの?
167もぐもぐ名無しさん:01/10/02 19:10
みんなおでん食べてないのかなー?
168笑ってne♪:01/10/02 19:44
牛すじ入りのダシを味わうと「コンビニ系さっぱり味」にもどれん.
そこで200円ぐらいのレトルト(紀文,一正etc)を鍋に移して火にかける.
すね肉or砂肝or豚のタンなんかを一緒にさっと煮る.
さらにキャベツor白菜or水菜orねぎなどの野菜を脇っちょで煮る.1人モンやから野菜食いたいの.
それらしいダシがでてうまいです.野菜にも浸みてウマー.醤油かそばつゆを足してもいい.
スジだと長時間煮るのが面倒.中途半端に煮ないでさっと煮ると肉も柔らかいよ.
おでんはモチ和辛子で,肉と野菜は粒マスタードもいいす.
シーズン終盤は飽きてくるので,コチジャン&粉唐辛子&ニンニク投入.
邪道中の邪道です,おでんチゲ(w.
169もぐもぐ名無しさん:01/10/02 20:02
我が家ではおでんには必ず人参なんですが、邪道でしょうか?
1701:01/10/02 20:03
171:01/10/02 20:22
俺このスレ立ち上げた1だけれど、へんなもん貼り付けないでね。
偽1さん。
172もぐもぐ名無しさん:01/10/02 21:31
「がんもどき」だよやっぱり
出汁がシミシミ → ガブッ! → 熱い出汁がジュバ〜 → あちゃ〜!!でも(゚д゚)ウマー
173もぐもぐ名無しさん:01/10/02 21:58
>168
砂肝って焼き鳥でしか食べたことなくて
どうやって調理するのかわからないんだけど・・。
そのままぶち込んでいいわけ?こりこりがウマーだよね。
174もぐもぐ名無しさん:01/10/02 22:20
>>169
にんじん入れるのってはじめて聞きました。おいしいのかな。
試してみよう。
今日は卵がうまいと感じたよ。たまごの甘味が(゚д゚)ウマー
175もぐもぐ名無しさん:01/10/02 23:49
>>168
オレと似てる。
オレは「レトルトおでん」の残り汁で、春菊や白菜や油揚げを煮て食う。
ウマイよ。
176もぐもぐ名無しさん:01/10/02 23:59
>>174
おでんの茹でタマゴって、美味しいよね。

茹でタマゴだけだとモソモソしてるけど、
おでんだと、汁に浸して食べられる(@。@)ウマー
177もぐもぐ名無しさん:01/10/03 01:16
白身に味染みてるからな
178もぐもぐ名無しさん:01/10/03 01:45
「バクダン」というのは、卵のこと? ジャガイモのこと?
オレは卵だと思ってたんだけど・・・・・
179もぐもぐ名無しさん:01/10/03 02:20
はんぺんって何で出来てるの?
180もぐもぐ名無しさん:01/10/03 02:31
>>179
魚のすり身じゃなかった?
181もぐもぐ名無しさん:01/10/03 02:56
>>178
うちの地方限定かもしれないが,油揚げにいろんな具を詰めこみかんぴょうで口をくくった奴。
具の内容はお店によって違うらしい。親父曰く,「何が当たるか分からないからバクダン」だそうです。

>>180
鮫を使うのが本物だそうです。NHK教育・夜8時の番組でやってました。
182もぐもぐ名無しさん:01/10/03 03:03
コンビニのおでん何度か食べたけど一度も美味しいのにあたったことがありません。
やっぱり家で炊いてもらうのが一番美味しい。
ああ・・・日本酒とおでん 馬〜
183もぐもぐ名無しさん:01/10/03 03:08
>>182
セヴン・イレヴンの鶏ツクネはケッコウ馬〜
184もぐもぐ名無しさん:01/10/03 04:09
店で、注文受けてから、さっと火をとおしてくれる
春菊とか、カキとかも、目先が変わってうまいんだよなあ
(おでんとは言えないけど)
185もぐもぐ名無しさん:01/10/03 04:35
おでんはコンビニで買うものじゃないだろ!
それに店内のホコリが入りまくりで不衛生。
186もぐもぐ名無しさん:01/10/03 04:54
屋台のおでん だと、虫・ホコリがイッパイ。
皿、コップはきちんと洗わない。

でも、みんな食ってる。
ひ弱な人は避けるのかな?
1871:01/10/03 05:00
188:01/10/03 07:20
はい、偽1、朝から暇なんだね。
189大根7割の人:01/10/03 13:28
伸びてるね〜。
そういえば去年はまったのは、「厚揚げ」。
いつも煮物に入っているんだけど、おでんに入るとまた格別。

あー、もうコンビニで良いから食べたいな〜。
190 :01/10/03 13:46
>>186
正直、屋台のおでんは雰囲気を楽しむんだろ

ああいう場で食うとかなりうまいぞ

話もはずむしな、あまりうるさいとこだと萎え

>>189
コンビニでアルバイトしてたときあって、

つゆは袋に入ってるおでんのタレを、沸騰したお湯に入れただけなんだが

なんであんなに旨味が出るのだろうか、あやしい
191もぐもぐ名無しさん:01/10/03 14:20
広島出身者なんですが、
小学校の給食に「関東煮(おでん)」という献立がありました。
大根とか平天、ごぼう天、昆布などが入っていて、たしかに
中味はおでんだった。
でも、味付けは絶対に白味噌だった。

あれはいったい何だったんだろう・・・。
ただの記憶違いかなあ。
ちなみに、うちで食べるおでんは、
関西風の、うどんつゆみたいなので煮るやつでした。
192笑ってne♪ :01/10/03 19:35
>>173焼鳥屋のはスジをとってるね.おれは白いとこも好きだから一口大に切ってぶち込むだけ.
中がピンク色ぐらいで食わないと肉部分は硬くなる.時間があるなら予熱調理器(炊飯器とかなんとかシェフ)で煮てみて,
白いところもねっとりウマーになるから,これはこれでうまい.でも「こりこり」が消える.
>>175そうそう野菜ならなんでもいけるよね.セロリとかもチャレンジしたよ.TVかなんかでトマトも見たことあるような.

久しぶりにお○○水行きたくなってきた.
193もぐもぐ名無しさん:01/10/03 19:43
大阪人にバカにされた〜
「かんと炊きなんてよう食う気になるな。ちくわぶってなんやあれ」

悔しいからおでん鍋いっぱい作ってやる
194:01/10/03 20:51
おでんいっぱい作ってねー。
ここのみんなんでいつか大おでんパーティーができたら最高だね。
19575:01/10/03 22:43
砂ずりファンがいたので安心しました。。。
スジやとりてばもうまいのですが、ずりもうまいですよ。。。
ところで今流行りの豚の首の部分もおいしいような気がしますが、
つかってる方いますか?
196もぐもぐ名無しさん:01/10/04 07:45
おでんアゲ。
砂ずりはマジ試してみよう。
197もぐもぐ名無しさん:01/10/04 21:13
俺なんか最近週に3日はおでん食ってるよ。
れんこんのおでん食ったことある人いる?
198もぐもぐ名無しさん:01/10/04 21:30
>193
私の会社の大阪人も他府県の食べ物とかをバカにするのよ。
「大阪以外は味覚オンチ」だそうな。
私の勤めてる会社は転勤族が多いんですが、他の地方の人たちは
そんな事でバカにしないですよ。
ホント、感じ悪いです。
199大阪人:01/10/04 23:13
別にバカにするつもりはないんですが、

なんでちくわぶなんか入れるんですか?
200もぐもぐ名無しさん:01/10/04 23:27
すみません・・・・ちくわぶってなんですか?(^^;
201もぐもぐ名無しさん:01/10/04 23:30
バカにしてるんと違う
ちくわぶなんか食っとる東京人はアホと事実を指摘してやってるんだ
202もぐもぐ名無しさん:01/10/04 23:31
>199
地域でそれぞれ食べ物は違うでしょ。
なに入れたっていいじゃないの。
だから「大阪人は〜」とかって非難されるんじゃないの?
すべての大阪の人たちじゃないです。
アナタのような人のことです。
203もぐもぐ名無しさん:01/10/04 23:34
>>199
東京行ったことある?
味付けはめちゃくちゃ、おまけに高い
「冷やしたぬきそば」とか言うわけわからんゲテモン食っとるよ。
204もぐもぐ名無しさん:01/10/04 23:38
ジサクジエンカ?
205やめられない名無しさん:01/10/04 23:48
スジが大好物なんだが、このご時世だから自粛すべきか・・・・・?
せっかく、おでんがウマイ季節に入って来たのに。(泣
206もぐもぐ名無しさん:01/10/05 01:19
冷やしたぬきは関東の恥。俺は食わない。
関東でもスジ(肉の方)がポピュラーに。関西風のおでんは旨い。
大阪人はうどんのダシに蕎麦入れて食ってるけどな。
冷やしたぬきと同等にまずい(w
2071:01/10/05 01:28
みなさん、おでん好きということで仲良くしましょうよ。
208もぐもぐ名無しさん:01/10/05 01:44
荒らしは放置ということで。
彼らは、かまってもらいたくてくだらないレスをつけます。
反応してはいけません。
209もぐもぐ名無しさん:01/10/05 04:07
冷凍シュウマイいれたらおいしかった
210もぐもぐ名無しさん:01/10/05 04:40
おでんで、刺身をシャブシャブしたらウマイかも・・・ダメかな
じゃあ、牛肉でシャブシャブ・・・・逝ってきます
211大根7割の人:01/10/05 06:08
中部人的には一通り食べますが。

そいや昔はうち、豆腐を入れてたなぁ。湯豆腐みたいな感じで。
で、伝家の宝刀(藁、赤味噌ダレをかけて食べるんよ。
212 :01/10/05 06:21
ワタシも中部人だけど、こっちにちくわぶって無いよね。
以前東京で初めて食べて、うわウマー!!って思ってたけど、こっちに無いから
諦めてたら…今年はローソンがちくわぶ入れてくれてすんげえ幸せ。
213もぐもぐ名無しさん:01/10/05 09:43
>212
いやいや、最近スーパーで売ってるよ。置いてる量が少ないので
目立たないけれど。メーカーはたしか紀文だったような気がした。
214もぐもぐ名無しさん:01/10/05 13:01
雪菜をおでんの鍋にさっとくぐらせて
とろろ、ごま、おでん出汁かけてたべるとおいしいよ。
215もぐもぐ名無しさん:01/10/05 14:35
トン足
216もぐもぐ名無しさん:01/10/05 18:04
残っただしを何も考えずにご飯にどばっ・・・・馬〜 (T〜T)
217もぐもぐ名無しさん:01/10/05 19:05
こんにゃくがめちゃめちゃ好きだ。
218もぐもぐ名無しさん:01/10/05 20:14
糸こんにゃくをぐるぐるに巻いたやつが好き。
219もぐもぐ名無しさん:01/10/05 21:03
汁を飲むのが好き。
220もぐもぐ名無しさん:01/10/05 21:40
九州出身ですが、東京来て初めてちくわぶを食べた
それ以来おでんの具でちくわぶが一番スキ!
でもちくわぶって何からできてるの?魚?米?
221ななすい:01/10/05 21:48
うどんこ
222もぐもぐ名無しさん:01/10/05 21:55
>221
あ、そうなんや〜〜〜やっとわかった!
うどんこね。。言われてみれば確かに。
223もぐもぐ名無しさん:01/10/05 22:02
東北出身だが、「ちくわぶ」ってなかったよ。
『俺は鉄平』という漫画で出た「ちくわぶ」が、
なんのことか分からなかった。
竹輪のデカイやつかと思った。

上京して、大学の学食(おでん定食)で始めて「ちくわぶ」を
食った時は感激した。でも、たいしてウマクなかったな。
御茶ノ水駅前の屋台のおでんには、「ちくわぶ」はなかったよ。
224でんでん:01/10/05 22:11
「ちくわぶ」は竹輪麩と書きます。竹輪の形をした「お麩」という意味です。
225笑ってne♪ :01/10/05 22:21
>御茶ノ水駅前の屋台のおでんには、「ちくわぶ」はなかったよ。
そうかい?どっちの屋台かなあ.俺がよくいっていたほうはあったよ.

関東ローカルタネ:ちくわぶ,はんぺん(白いふわふわのやつ),スジ(軟骨入りの練り物)
つーかんじ?
226もぐもぐ名無しさん:01/10/05 22:41
相互リンク

コンビニ板

おでん
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=conv&key=998412481&ls=50
227もぐもぐ名無しさん:01/10/05 22:47
はんぺんは全国区じゃないの?
228もぐもぐ名無しさん:01/10/05 23:05
セブンイレブンのおでんは意外と美味いよ。
229もぐもぐ名無しさん:01/10/05 23:11
>228
同感。
230223:01/10/05 23:17
>>225
両方(聖橋横&日販ビル前)行ってたけどな。。。
オレは23時過ぎじゃないと行かなかったから、売りきれてたのかな?
あまり好きじゃないから、見てないだけかな?

ちなみに、御茶ノ水駅前には4軒でてたこともあったよ。
231もぐもぐ名無しさん:01/10/05 23:31
セブンイレブンのおでんは酔っているときはより一層おいしい
でも、今日入ったセブンイレブンは手動式の扉を押し開けると販売員さんが立っていて
「毎週金曜日はおでんの日です、まずはおいしいおでんからどうぞ」
積極的なおでんの販売にびっくりしました。
いままで会話をしたことのないコンビニ、
無表情のコンビニ、
おでんをきっかけに地元に密着し、売上安定を計っているのでしょうか?
232笑ってne♪ :01/10/05 23:44
>>227
大阪在住時.はんぺん食ったことないって人がいてびっくりしたことあるよ.
>>223
俺は日販ビル側だね.しばらくいってないけど.
ばくだん(卵入りの揚げボール)をよく食った.あとレインボーね.
ここが一番古いんじゃないかな.4・5年前に27年目言ってたから.
お巡りさんと仲良くすると長続きできるみたいね.
種類多すぎて俺も「ちくわぶ」あったか曖昧になってきた(w
233もぐもぐ名無しさん:01/10/05 23:48
はんぺんが鮫製と言ってもだ〜れも信じてくれません
鬱だ・・・
234コンビニ店員:01/10/06 00:03
コンビニのおでんは今の時間帯には買わないほうがいいですよ。
出汁を全部抜いて掃除して出汁を作り直すからどうしても薄味になる。
薄味が好きな人にはいいかもしれませんが・・・
235もぐもぐ名無しさん:01/10/06 00:11
>>232
おお、ばくだん好きの人がいる。いいねえ。
>>234
それを聞くとコンビ二も衛生面も一応気を使ってるのがわかって安心だよ。
なにかとコンビニおでん利用してるし。寂しい独り暮らしの冬には重宝してますう。
236もぐもぐ名無しさん:01/10/06 01:32
おでんの残り汁の中に、
うどんを入れて食べると
ウマァ〜です。お試しあれ☆
237名無し:01/10/06 01:52
ローソンやセブンイレブンのおでんは危険なのでご注意ください!!
「牛スジ」は相当な危険部位です。一緒に煮込まれているダシ全体に
異常ブリオンが広がりますのでカップラーメン以上に危険です。
死にたい奴はそのまま会話を続けてください。それでは、水を
さしてしまい申し訳ありませんでした。
238もぐもぐ名無しさん:01/10/06 02:07
>>237
っていうか、普通のおでん屋でも「牛スジ」は入ってるよ。
フランクフルトも入ってたりする。
ロールキャベツの中身(挽肉)にも、牛が入ってるかも。

でも、練りからしを付けるからダイジョーブだよ。
239もぐもぐ名無しさん:01/10/06 02:20
おでんの残り汁ってめちゃウマだよね。
あれで雑炊とかしたら美味しそ〜♪とか思いつつ
いつも汁まで残さず飲むので実現したことないの。
最後にご飯やうどんを入れる人っている?
240もぐもぐ名無しさん:01/10/06 10:51
俺も残り汁をご飯にぶっ掛けて食べるのがすきです。
でも卵のはいって無かったやつは少しおとなしい味になるよ。
241もぐもぐ名無しさん:01/10/06 12:40
>240
>卵のはいって無かったやつは少しおとなしい味になるよ。
ホントにおでん大好きなんですね。
242240:01/10/06 12:45
大好きなんです。
庶民的価格でおいしいものには目が無いのです。
243もぐもぐ名無しさん:01/10/06 12:51
ハイネケン。
244243:01/10/06 12:52
すれ違い。ごめんなさいですぅ。
245もぐもぐ名無しさん:01/10/06 15:46
246もぐもぐ名無しさん:01/10/06 20:19
友達がおでんの残り汁に、たまごの黄身を溶かして飲み干すのが好きだと言っていた。
247もぐもぐ名無しさん:01/10/06 20:47
>246
これ、好きな人多いのかな・・。
私卵の黄身苦手だから、だしはそのままで味わいたい。。
248246:01/10/07 04:01
セブンイレブンで買ってきて試したら(゚д゚)ウマー
ついでに今日買ったのは
卵/大根/がんも/ちくわぶ/おでん串/カルビ串/はんぺん

お腹( ゚ д ゚ )イパーイ
安いからいいけどさ。夕食代わりになったよ
249もぐもぐ名無しさん:01/10/07 09:19
おでんの材料に岩のりってのはポピュラー?よく行く居酒屋にはあるんだけど、コンビニにあったらもっと気軽に(゚Д゚) ウマーできるのに
250もぐもぐ名無しさん:01/10/07 13:02
>249
岩のりって、どんな状態で入ってるの?
あぶらあげに詰めてあるとか?
251249:01/10/07 18:31
>>250 岩ノリは私が食べたお店ではうす味のつゆの中にそのまま入ってて海藻スープのようでした。さっぱりしてて(゚Д゚) ウマママー
252250:01/10/07 18:54
>251
激しく(゚д゚)ウマーそうですねー。
私の行くお店のおでんでは岩のりは見たことないよ。
イイナ、イイナー。ウラヤマスィー!
253もぐもぐ名無しさん:01/10/07 19:19
岩のり!?初めて聞いたがマジおいしそ〜〜!!
岩のりがほんのり溶けただしは、おいしいだろうなぁ。
254249=251:01/10/07 20:39
自分で書いてて食べたくなってきた〜!岩のり、ダシが出てマジ美味いッスよ。明日食べに行こう..。でも江戸前のしょっぱい味の店も好きなんだよねー、タラコが(゚Д゚) ウマー。皆さん、他にオススメがあったら教えて下さーい!
255もぐもぐ名無しさん:01/10/07 20:46
マイタケとか、きのこをさっと煮るのもウマーよ。
256228:01/10/07 20:51
た、たらこ??
まじにおでん???
でもおいしそう・・
要は、なんでもありか?
きのこ私も好き♪
257もぐもぐ名無しさん:01/10/07 20:53
>>251
ああ、そうか。
関西風のつゆに入れるんだね。
なるほど、お吸い物みたいで美味しそうだなぁ。
いろんな出汁がでてるだろうし。
258251:01/10/07 21:35
>>257 そうです、岩のりは関西風です。説明不足でスマソ.. ちなみに江戸前風の店にはタラコの他イカもありましたよ..ヘン?でも味が染みててウマカタヨ
259もぐもぐ名無しさん:01/10/07 22:02
まいたけ、ほんとにおいしそう〜♪今度家で作る時に入れてみよっと。
260もぐもぐ名無しさん:01/10/07 22:10
>>254
タラコって、ショパークないですか?
生タラコ(塩味なし)のヤツかな?
261254:01/10/07 22:49
>>260 今、思いだしました。普通のタラコじゃなくてマダラのコ?(塩味なしの大きい粒の)だったように思います。スマソ.. というかこんな短時間でこんなにレスしてる私っておでんヲタ? そろそろ逝きます..
262もぐもぐ名無しさん:01/10/07 23:13
いろんな牛肉(その他部位)に対して狂牛病で危険とかここで言うなよ!
牛スジが危険?そうかも判らんけどそんなこと言い出したら何も食べれらレナよ。
そのネタはそれ専用スレ逝ってくれよ。マジしらける。
警告してくれてるのかもしれんが。
263もぐもぐ名無しさん:01/10/07 23:16
おでんは、中に餅が入ってるのが好き。
なんていうのか忘れちゃったけど(^д^;)
264もぐもぐ名無しさん:01/10/07 23:20
>263
それは「もち入りきんちゃく」
略して「もちきん」ではないでしょうか。
265もぐもぐ名無しさん:01/10/07 23:20
ローソンってもう始めてる?セブンイレブンは近所にないし。
一人暮らしは、飲みに逝った時ぐらいしかコンビニ以外は食べられないよ。
266260:01/10/08 00:04
>>261
レス、ありがとさん。
「おでんヲタ」が好きです &heart;
やっぱり、そうでしたか。
マダラの子は、東北・北海道でよく売られています。
でっかいよ〜(30センチぐらいあったりする)。
「タラコ和え」なんかに使われるです。

「タラコ和え」→白菜・ニンジンなんかを炒めて、タラコで味付けをする。
(“塩味付き”でもできる。“味なし”だと、塩や醤油で味を付ける)
267260 ?:01/10/08 00:05
268もぐもぐ名無しさん:01/10/08 00:12
あーどーでも良いけどダイコン食いてー!!!!!
269もぐもぐ名無しさん:01/10/08 00:33
今日セブンの食った
ちくわぶ2個
たまご
ロールキャベツ
もちきん
あつあげ
ヤパーリちくわぶがいちばん(゚д゚)ウマー
270もぐもぐ名無しさん:01/10/08 01:10
今からおでん買いにセブンに逝きます。
271もぐもぐ名無しさん:01/10/08 01:11
>270
いってらっさい
報告待ってるYO!
272もぐもぐ名無しさん:01/10/08 02:06
>>270
1時間もたったぞ。
セブンのおでんはウマカタのか? 寝てるのか?
273もぐもぐ名無しさん:01/10/08 02:39
>>272

270は今ごろテレビにクギヅケですよ。
世界が平和でありますように・・・。
274もぐもぐ名無しさん:01/10/08 02:43
おでんで狂牛病に感染する確率→3%
275270:01/10/08 02:46
遅レスすまん〜
たまご・だいこん2ケ・はんぺん・厚揚げ・きんちゃくなど。
食べ終わった後、黄身をとかしてズズーっと飲むのが(・∀・)イイ!っす。
今日は朝までテレビに釘付けだ〜ね〜
276もぐもぐ名無しさん:01/10/08 16:29
>>270
おお、わざわざ感想ありがとう。
卵黄いれるの流行ってるみたいだね。
277もぐもぐ名無しさん:01/10/08 21:22
明日おでん作ろうと思うんだけど何かある?
278もぐもぐ名無しさん:01/10/08 21:54
>>277
最初のほうにあるけれど、アスパラベーコン巻きとたこを試してみなよ。
279もぐもぐ名無しさん:01/10/09 16:05
>>277
じゃがいもは買ったかい?
280もぐもぐ名無しさん:01/10/09 17:28
>>277
スーパーやデパ地下、市場の「おでん売り場」に行くと、
いろんなのが何種類も売ってるよ。
行って味噌。
281もぐもぐ名無しさん:01/10/09 20:39
今日もおでんを食べてしまった・・・。
じゃがいもうまーーーーーーーーー。
282もぐもぐ名無しさん:01/10/09 23:04
おでん大好き。毎日ずっと食べ続けていたい・・・・
筋肉たっぷり入れるとおいしいのに。
それなのに「騒動」で食べづらくなってる。ああ・・・・
283もぐもぐ名無しさん:01/10/09 23:13
そんなあなたには砂肝をお勧めします。。。
284277:01/10/09 23:19
おでん食べましたよん

いろいろアドバイス頂きありがとう

とりあえず大根大量に入れて(゚д゚)ウマー
具は「おでんセット」みたいのを買いました
練り物のボールが串に3つ刺さってるやつ(゚д゚)ウマー
調子に乗って最後は冷凍うどん入れてシメました(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
285もぐもぐ名無しさん:01/10/09 23:41
>>284
日本人に生まれて良かったと思うときだよね。
286もぐもぐ名無しさん:01/10/10 00:08
韓国でも、おでんは人気だよ。
おでんの屋台がたくさんある。
287もぐもぐ名無しさん:01/10/10 00:30
>>286
西原理恵子が韓国のおでん屋台で「餅だと思って食べたらウィンナーでビクーリ」
という内容のマンガわ描いていた気がする。

>>284
冷凍うどんって意外とコシがあって(゚д゚)ウマーだよね!
今度やってみますわ>おでんつゆにうどん
288もぐもぐ名無しさん:01/10/10 02:35
おでんの汁にシラタキを入れて、ラーメンのように食ってみたい。
明日あたり、「紀文おでん」の残り汁でやってみよう。
289もぐもぐ名無しさん:01/10/10 16:04
おでんソバってのが、立ち食いソバ屋にある。
うまいのかな? カラシはどうするのかな?
290もぐもぐ名無しさん:01/10/10 16:07
>288
ごめん、私今それにはまってる・・
個人的にとっても好き。おいしい。
291もぐもぐ名無しさん:01/10/10 17:26
でろでろに煮込まれた餅巾着がスキ・・・。
おでん汁がお餅にタプーリ染み込んでるの・・・。
292もぐもぐ名無しさん:01/10/10 17:39
こないだ、巾着芋ってのがあったので買ってみた。
キャンディみたいな形で、飴部分がサトイモ、
包み紙部分が油揚げで、かんぴょうで両サイドを縛って
あった。
おいしかったよ。
293もぐもぐ名無しさん:01/10/10 17:44
>292
ぐわぁぁぁ!おいしっそう!
サトイモがとろとろしてそうだね・・
294もぐもぐ名無しさん:01/10/10 18:02
>>292
詳記(゚Д゚)
295もぐもぐ名無しさん:01/10/10 20:08
この前家のものがおでん作るというので楽しみにしていたら、
筋肉を怖がって作るの中止。
それぞれの食材は別の用途に使われました。
筋肉は燃やすらしい。
ああ、いつになったらおでん食えるんじゃあ(´Д`;)
296筋肉マン:01/10/10 20:50
オレの何が怖いんだ!!!!!
ぶん殴るぞーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
297もぐもぐ名無しさん:01/10/10 21:17
里芋もいいけど、ヤツガシラも(゚Д゚)ウマー!
298もぐもぐ名無しさん:01/10/10 22:17
>>296
一瞬考えこんでしまった・・・「スジニクマン」・・・と(藁
299もぐもぐ名無しさん:01/10/10 22:44
すじにく→筋肉
きんにく→筋肉

(;´д`)  オレモデス・・・・・・・・
300もぐもぐ名無しさん:01/10/10 22:45
300(゚д゚)ウマー!
301もぐもぐ名無しさん:01/10/10 23:26
遅レススマソ。
>283さん、砂肝はおでんにいれると美味しいのでしょうか。
一度やってみたいと思うんですが、硬くなっちゃいませんか?
302もぐもぐ名無しさん:01/10/10 23:56
>>301
>>168←ここみてみ♪
303もぐもぐ名無しさん:01/10/12 01:42
セブンイレブンのおでんを、今、買いに行こうかどうか迷ってる。
304 :01/10/12 04:06
名古屋の方では四角いさつま揚げのことをはんぺんといいます.
初めて白いはんぺんを見たときはビクーリしたよ.
305もぐもぐ名無しさん:01/10/12 04:43

             ∧
           //__ヽ_
         / ̄  肉  \
        /  _     _ ヽ
       /  ( ゚ )  ( ゚ ) |
       |    ̄ /\  ̄  |
       /|     ( ●●)   |     / ̄ ̄ ̄ ̄
     ∠_ |ヽ    / ̄\  /   < 肉ですがなにか?
        \\  \ ̄/ /      \____
        /\ ヽ  ( ̄)/ \
306もぐもぐ名無しさん:01/10/12 11:23
おでんと言えば大根なのだ。ふぅふぅほろほろ
307もぐもぐ名無しさん:01/10/12 14:28
>303
逝くべし!
308もぐもぐ名無しさん:01/10/12 19:36
今日の晩ご飯はおでんにしました
おいしかったー!!
309笑ってne♪:01/10/12 20:52
>>289
職場の近所に「おでんそば」置いてる店あり.
みなさんの想像通りのそばです(w
310もぐもぐ名無しさん:01/10/12 21:19
『一正』というトコロの袋入りおでん(温めるヤツ)が148円で売ってた。
さつま揚げ・玉子・大根・こんにゃく。ごぼう巻き・竹輪・昆布。
7品目も入ってる。得だなーと思う。
311310:01/10/12 21:30
味は、「養老の滝のおでん」という感じだった。
紀文の方がウマイな。

のこり汁で白滝ラーメンを食べています。
麺汁を少し加えたら、結構食えるぞ。
312もぐもぐ名無しさん:01/10/12 21:48
>>309
激しくワラタ、と。
313もぐもぐ名無しさん:01/10/12 22:06
関西と関東で味違うよね。どう違うんだっけ・・・どっちかが濃くて
どっちがか薄かったっけ?
私は名古屋育ちなので甘辛い味噌を付けて食べますが、これがおでんの食べ方
だと最近まで普通に思ってました。
コンビニでも味噌ついてくるけどどのへんの地域までついてくるのかな?
314 ◆SgtagZkk :01/10/12 22:32
>>313
関東はからししか付いてこない(当然)
315笑ってne♪:01/10/12 22:35
>>310
前にも書いたけど俺は「一正」派(貧しいという理由).
150円のときに買いだめ,普段は紀文と同じ250円.
冬は1週間に3回は食ってるからこの差はデカイ.
これで卵がSサイズじゃ無ければ言うこと無しなんだが(最後に食うときいつも思う).
>>313
もしかして「さくらももこ」さんですか.
316もぐもぐ名無しさん:01/10/12 22:37
ああ、これだけ寒いとおでん食いてえ。
俺はコンビニにあるウィンナーは認めていません。ロールキャベツは良し。
317もぐもぐ名無しさん:01/10/12 22:42
おでんは英語で「OdenStew」だそうです
318もぐもぐ名無しさん:01/10/12 22:54
>>317
こんにゃくはなんというのか知りたい.
319317代理:01/10/12 23:13
>>318
こんにゃく→悪魔の舌
シラタキ →ガラスのソバ
320313:01/10/13 00:14
>315
違います・・・(w
さくらももこさんって静岡出身では?
321ろろ:01/10/13 01:05
おでんをたべるときカラシを付ける人が多いと思いますが、
七味唐辛子でもけっこう美味しいです
322もぐもぐ名無しさん:01/10/13 02:34
きんちゃくの中身、餅じゃなくて卵ってのはガイシュツ?
ゆでたまごのおでんも好きだけど、うま煮っぽくなってる
のもうまいんだよねー
323もぐもぐ名無しさん:01/10/13 02:40
>>321
もしかしたら、トーバンジャンでもいけるかも。。。
韓国ではコチュジャンかも??<<知ってる人、教えて。

韓国のおでんは味付けが違うのかな?
324323:01/10/13 02:45
自分で検索してみた。いろいろあるみたいだ。
韓国おでんの写真↓があったので
http://www.ysugiyama.com/image-ryori/odeng.gif
325笑ってne♪ :01/10/13 02:46
>>320
ちびまるこちゃんのコラムで同じ話があったと記憶。
駄菓子屋には絶対おでんがあって味噌をつけるとか…。
つーか中部文化圏でまとめられるの抵抗あります?すんません(笑)。
さくらももこは清水でしたね、浜松なら名古屋圏かもしれないけど。
326もぐもぐ名無しさん:01/10/13 02:54
日暮れて薄暗い。
学校帰りの女子中学生2〜3人が、店の外で、
串に刺したおでんを食べてると、萌え〜

家庭の悩みとか、男のコの話とかしてる〜
327もぐもぐ名無しさん:01/10/13 06:39
寒い。今からセブン行っておでん買いに行こう。
>>324
けっして不味そうには見えないね。
>>326
ほのぼのしてますな。十代の多感なとき・・・・。
328もぐもぐ名無しさん:01/10/13 09:57
おでんマン
      △
    / ●\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       □  < おでんの美味しい季節ダゼ!
      / \  \______

参考スレ:
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1002871560&st=53
329 :01/10/13 11:12
>>1
駄スレ建てんナ!!!同じスレが他にあるんじゃイ!!!ぱくりやがって
330もぐもぐ名無しさん:01/10/13 11:21
>>329
もう330も伸びてるんだからいいじゃん。
どっちが本家だなんてないんだし・・。
331  :01/10/13 20:52
食い物版は多いね。
329みたいなサルに育てられたカス(あっ、相手しねーよバカ)。
332もぐもぐ名無しさん:01/10/13 21:38
大根を下茹でしないであらかじめ作って冷ましておいたつゆに入れて炊くのは
ダメなのかな。やっぱりアクが出て不味くなっちゃうんでしょうか?
333もぐもぐ名無しさん:01/10/13 22:56
>>332
味の浸み方も違うと思うよ。
33454544:01/10/13 23:03
>>313

ローソンの場合、味噌は静岡〜石川ラインが北限。
335332:01/10/13 23:07
>333
アリガトです。やっぱりそうなんですね。
大根は味がしみしみなのがいいから、うまくできなくて失敗すると
ガックリしちゃうんで、基本通りにやるのが一番って事ですね。
336もぐもぐ名無しさん:01/10/14 00:57
セブン・イレブンのおでんを食ってる。
ウマイ。居酒屋チェーンのおでんより、数倍ウマイ。
衛生状態は、店によりけりだな。

ウメウメ、ハフハフ・・・
337もぐもぐ名無しさん:01/10/14 01:01
>>336
俺もセブン肯定派です。一人暮しには良き友です。
338もぐもぐ名無しさん:01/10/14 18:41
今日おでん作ります。あっさり味のだしにする予定。
339もぐもぐ名無しさん:01/10/15 20:32
ふつうのちくわもおいしいです。
340大根7割の人:01/10/16 17:21
えー、先日今年の初おでんを食べました。
が、まだ畑では大根が育っておらず、買ってきた大根なので7割達成ならず……。
全然ものたりねー!!

個人的には味が染みて無くて硬い大根も好きだったりする。
基本は「じゅわっ」だけどね。
341もぐもぐ名無しさん:01/10/16 18:02
小さい頃、うちの隣のたこ焼き屋ではおでんを「関東煮」として売ってたのを思い出した。
4歳だったから、小さい時はずっとおでんのことを「関東煮」として覚えてたのかもしれ
ないなぁ・・・。
お気に入りは餅きんちゃく。餅だけじゃなくてキャベツやにんじんの千切り等の野菜も
入ってたと思う。家で作る時も必ず餅きんちゃくだけは入れてもらった。

今は大根・しらたき・じゃがいも・スジ肉が大好き♪
342もぐもぐ名無しさん:01/10/16 18:09
コロ大好き!
キャベツを落とし蓋に使うと灰汁も取れるし甘味も出ます。
343もぐもぐ名無しさん:01/10/16 18:25
小学生の時、隣町の市民プールの売店のおでんが激ウマだった。
3個100円(ちくわ1個+他2個チョイス)。
なかでも牛スジはトロトロに柔らかく煮えてて甘くて、いまだにあのスジ
よりウマイのを食べたことがない。
片腕が不自由な見た目いかついおっちゃんが作ってたけど、すごくしゅんでて
近所のおばちゃんが器持参でわざわざプール際の売店に買いにくるのも納得。
今はどうなってるんだろ〜。
344もぐもぐ名無しさん:01/10/16 20:26
鶏肉団子入れるのもウマー。
ひき肉の他に、荒みじん切りのレンコン・シイタケとか、
ひじき・ネギとか入れるの。
その肉種と卵を入れた巾着も美味しい。

おでんの次の日に、すじ肉とこんにゃくと
厚揚げを刻んでお好み焼きにするのも
美味しいけど、今年のおでんにはすじ肉が入っていません・・・
345もぐもぐ名無しさん:01/10/16 22:59
最近最低週二回は必ず食べてるが、何故か飽きない。今日はつくねが一番うまかった。
鶏肉団子うまそうだね。
346もぐもぐ名無しさん:01/10/17 23:30
味が染みてない大根は生姜醤油をかけて食べたりします。
347もぐもぐ名無しさん:01/10/19 21:55
うちの近所のローソン最悪です。ネタは各種入れとけ!
大根とゴボテンだけって・・・。セブンないだけにローソン頼むよ!
ちょっと遠征しても、タマゴがないとは・・・?まだ、タマゴ食べてません。
348もぐもぐ名無しさん:01/10/20 18:17
最近おでんスレ伸びないね。どうしたんだろう。
>>347
店によっておでんの設置規模が全然違うね。
349もぐもぐ名無しさん:01/10/20 19:22
(゜д゜)ウマー 
350もぐもぐ名無しさん:01/10/20 21:20
最近、1週間に2回のペースでおでん食べてる。
でも具をいろいろ変えれるから飽きない。
大根・たまごは必須だけど。
351もぐもぐ名無しさん :01/10/20 21:26
だいこん、しらたきはダイエット夜食としてもウマー
352もぐもぐ名無しさん:01/10/20 21:57
カネイの袋入りおでん。近所のスーパーで110円でした。
固形量180c。
大根(半分)・竹輪(短い)・昆布・ダンゴ・ゴボウ巻き・コンニャク・玉子。
これで110円は安い。

で、袋入りおでん全般に言えることだが、味が濃い。
だから、鍋に入れて温める時、汁を2倍ぐらいに薄める。
具自体に味(塩気)が染み込んでいるので、3倍ぐらいに薄めてもいいかも。

薄めないで食べると、あとで水が飲みたくなる。
353もぐもぐ名無しさん:01/10/21 12:09
>>352
参考になりました。
>>351
しらたきがあればご飯2杯は軽くいけるよ。
354もぐもぐ名無しさん:01/10/21 13:33
おでんのロールキャベシうますぎるをですけど。
355もぐもぐ名無しさん:01/10/21 16:47
>>354
おでんのロールキャベツうまいね。おいしい作り方を以前ここの板の人に聞いたら、ロール白菜がお勧めらしい。
今度試してみよう。
356もぐもぐ名無しさん:01/10/21 17:19
おでんは狂牛病大丈夫ですか?
357もぐもぐ名無しさん:01/10/22 00:11
>>356
あなての頭も大丈夫ですか?
358もぐもぐ名無しさん:01/10/22 00:19
とろけそうなコブかてうまいわ〜!
あと、もちきん(ガイシュツでした。
359もぐもぐ名無しさん:01/10/22 00:21
夜中にこんなスレ、上げるなよー
お腹空いてきたじゃないか。 (;´Д`)
360もぐもぐ名無しさん:01/10/22 00:24
ウインナーって賛否両論ある?!
>>359
腹減ったよね〜!
361もぐもぐ名無しさん:01/10/22 01:07
つみれ・・・ウマ−。
362もぐもぐ名無しさん:01/10/22 01:12
ウインナーうまいよ。
ウインナー巻きもいいけど、フランクフルトも(・∀・) イイ!

フランクフルトって、湯で温めてからマスタードを塗ってくうじゃん。
それって、まさにオデン!
フランクフルトは、ドイツのオデンです。
363もぐもぐ名無しさん:01/10/22 18:03
>>362
ウィンナーをおでんに入れるときは一度軽く湯どおししてます。
高い手作りのものなら、いらないかもしれないけれど。
364もぐもぐ名無しさん:01/10/22 21:09
旬のタケノコ。
まだまだ先だな・・・
365もぐもぐ名無しさん:01/10/22 21:42
アゲの中に詰める具材でオススメありませんか?
もちとか、すき焼きの具(しらたき使用)みたいな物ではやったことが
あるのですが、皆さんの工夫が知りたいな!
366もぐもぐ名無しさん:01/10/22 21:56
>>365
豆腐なんてどうだ?
367もぐもぐ名無しさん:01/10/22 22:02
>>365
生たまごをポンと割って中身を入れる。簡単だけどおいしいよ。
ぎんなん(缶詰のやつでヨシ)や、ツナと豆腐を混ぜて軽くこねたの
とかも美味しい。餃子を作ったときに余ってしまった中身(あん)を
入れたのも結構ナイスでした。
368もぐもぐ名無しさん:01/10/22 22:33
>>367
あなたのアイディアすばらしい!
369もぐもぐ名無しさん:01/10/22 22:51
>>365
ミスター味っ子でやってたけど、うどんとか麺類を入れてもいいかもね。
370もぐもぐ名無しさん:01/10/22 23:11
セクシーナ明石蛸ノおみ足・・・。
クシザシ・・・。

イイダコチャン。
371365:01/10/22 23:11
レス本当にアリガト!
>366
豆腐かー、気がつかなかったです。ダシで煮るのなら結構いけるかも
しれませんね!
>367
生卵を入れるのは、煮物ではやったことがあるんです。おでんでもイイですね。
ツナとか餃子の餡とかを使うと、ダシはどんな感じになるのか興味深々!
>369
うどんはいいですね、意外性があって。
そこに鶏肉を入れたらもっと美味しくなりそうですね。

みなさんの知恵をお借りして早速やってみようと思います。
372今食べちゅー:01/10/23 20:37
>>367 あげに生卵 (・∀・)イイ!
そのままゆで卵バージョンと、崩して固めたバージョンを作ったが、どっちもウマイ!
おでんのゆで卵好きにはタマラン!
また、
>ツナと豆腐を混ぜて軽くこねたの
も、「なんだい。カタクリ入れて揚げりゃあガンモじゃん・・」と思ったが、
とりあえず豆腐と卵ベースで、冷蔵庫にあった紅ショウガとかゴマとか、
その他いろいろクズ野菜入れて作ったら・・(゜д゜)ウマー!
ガンモよりプハプハしてて、これはこれで良し!

あと砂肝だけど、食感は大変よろしーのだが薄味だなぁ。
また食べちゅーなので煮が足りないのかもしれんが、ちと味が弱い!
「こうすると (゜д゜)ウマー!」 つう砂肝情報求む!
373今食べちゅー:01/10/23 22:42
ごめん・・まだ食ってるんだわ (ていうか飲んでるんだわ・・)
で今食ってみたところ砂肝 (゜д゜)ウマー!
↑で言っていた食感はどこへやら (砂肝特有のコリコリ感)
繊維がクニクニになってて (表現が悪いような気も・・) かなり (・∀・)イイ!
他の奴らもバクバク食ってやがる・・
味はふつうのオデン味だが、この食感はイイ! クニクニ砂肝 (・∀・)イイ!
お試しアレ。

あっ、さっき言われて気づいたんだけどオレ >>371 とは別人のオデン好きっす。
374もぐもぐ名無しさん:01/10/25 00:02
コンビニ板にこんなタレコミが・・・

>284 :いい気分さん :01/10/22 00:21
>              速報。
>
>セブンイレブンのおでんに[とりささみ串]が新しく加わります。
>もちろん牛対策のためね。
>ダシで煮込んで下味を付けてるからおいしいですよ。
>ただちょっと固いかもしれんね。

食いTEEEEEEEEE!!!!!!!!!12
375もぐもぐ名無しさん:01/10/25 01:34
こんど食ってみよう。>とりささみ串
オレ、鶏ツクネが好きだ。
376もぐもぐ名無しさん:01/10/25 07:49
このスレまたーり伸びるのがいいなあ。
セブンの新しいメニューは楽しみだな。
377イヒ:01/10/25 08:43
このスレで「砂肝が(・∀・)イイ!!」と知って試してみたら(゚д゚)ウマー
出汁が出て薄味だったけど美味しかった。
油揚げに生卵もやってみたいけど、口はどーやって締めてます?
油揚げに納豆入れて焼く時は爪楊枝で止めてたけど・・・
カンピョウ・・・? でも全部使い切れないし・・・<乾燥カンピョウ
それとも凧糸か何かで締めた方が良いの? 愚問でスマソ
378もぐもぐ名無しさん:01/10/25 09:51
>>377
私は油揚げのクチをキュッとしてから爪楊枝で閉じてます
上手くやらないと卵が出てくる(ワラ)
379367:01/10/26 02:23
>>377
わたしんちでも378さんと同様に「クチのところに軽くギャザーを寄せて爪楊枝」
です。鍋にいれるときは、他の具に寄りかからせるようにして、クチを上にして
入れます。火が通ったらコケようがおぼれてようがかまわないけど、最初だけはね。

>>365
ツナとか餃子のアンを揚げにいれる場合でも、ウチはいつも通りのダシでやって
ますよ。揚げがクッションっていうか、いい意味でのフィルターになってくれて
ダシと具とが共存できます。だし汁も汚れないしね。

でも…チーズは失敗だったなあ…
380もぐもぐ名無しさん:01/10/26 03:45
ちくわぶっておいしいの?
381367:01/10/26 03:58
>380
美味しいよ。食感に好きずきはでるだろうけどね。
まあ、とりあえず「れっつちゃれんじ!」
文句は食べてからだよ。
382もぐもぐ名無しさん:01/10/26 13:29
>>381
ちくわぶ、うちのほう売ってません。
挑戦したいのは山々だけど・・・。
383イヒ:01/10/26 21:19
>>378,>>379
レスありがとう。
ヤパーリ爪楊枝かぁ・・・とりあえず最初は倒れないようにしなきゃ、だね(w
384大根7割の人:01/10/26 23:48
いよいよ畑で大根が育ったようです。
楽しみだー!
385もぐもぐ名無しさん:01/10/27 07:53
>>大根7割の人
良かったですねー、そういう大根でおでん食いたい。
最近コンビニで買った大根は全て硬くてハズレだったあ。
386大根7割の人:01/10/28 00:16
と言うわけで今晩食べた。
…美味すぎる。
まだ本格的な季節ではないとはいえ、大根も大根として味を主張しているんだよ。
ただ残念なのは、いわしつみれが無かった事かなー。
387もぐもぐ名無しさん:01/10/28 09:22
あー、糸コン(白滝)食べたいー。
388もぐもぐ名無しさん:01/10/28 09:57
ちくわぶが一番好き!
小麦粉系が好きなのでそれっぽさが
たまらない!
夕べ食べた。ひじきとごぼうとにんじん、それにちくわぶも
入った煮物を親が作ったから
389もぐもぐ名無しさん:01/10/28 15:41
おでんをレンジでチンして食べると、
あんまり美味しくない。
390もぐもぐ名無しさん:01/10/28 15:57
ツブ貝。
小さい頃は気持ち悪くてダメだったんだが、最近になって美味さを知った。(゚д゚)オトナー
391もぐもぐ名無しさん:01/10/28 16:03
ちくわぶってどれくらい煮るものなの?
黒くなるまで?味は染み込ませたほうがいいの?
392もぐもぐ名無しさん:01/10/28 16:06
>391
味は染みてた方が美味いと思うぞ。
つーか染みてなかったらただの小麦粉の固まり?
393もぐもぐ名無しさん:01/10/28 23:53
このスレに触発されておでんたんまり作ったよ
ちゃんと大根7割入れたり砂肝も入れてね
超(゚д゚)ウマー!!

この瞬間が2chだね
394もぐもぐ名無しさん:01/10/29 00:00
オデンの残り汁に、冷凍讃岐うどんを入れると(゚д゚)ウマー
新たに調味料を加えなくてもイイ。
うどん自体がウマイから、あっさり味でウマ。
395もぐもぐ名無しさん:01/10/30 21:49
明日おでん作ります。
砂肝試してみるよ。
みんなのだしのとり方教えて。
396笑ってne♪:01/10/30 23:07
食いてえ♪おでん.
>>372=373
砂肝(砂ずり)の経時変化
さっと煮る→味は薄いがコリコリ感あり.
長時間or一晩炊飯器で煮る→味は濃くなるがコリコリ感はない.しかし白いスジ部分がねっとり!に.
繊維部分はホロホロに.

俺は子供のころ砂肝のことを「コリコリ」と読んでいたぐらいの「コリコリ感」重視派なんだけど….
実は一晩置いて味も浸みてコリコリ感も残す手段もある.
しかし待てねえ!絶対!明日は死ぬかもしれないのだし.
おでんの前にこんなにも無力な俺.

さて皆さんはどちらを選択しますか?
397笑ってne♪:01/10/30 23:10
「読む」じゃないね.「呼んでいた」ね.
それじゃただの漢字が苦手な子供ね.
398もぐもぐ名無しさん:01/10/30 23:56
砂ずりが市民権をえられつつあるので、age
399もぐもぐ名無しさん:01/11/05 18:44
こんなに寒いのに下がってた・・。
おでんあげー。
大根ウマウマー。卵、砂ズリうまぁーでした。
400大根7割の人:01/11/05 18:56
おでん食いてー400
401参考:01/11/05 21:49
日本の標準SR おでんの具といえば
http://www2d.biglobe.ne.jp/~inva/standardsr/sr1.htm

>日本の標準は「おでんの具といえば大根」に決定いたしました。

だそうです
402もぐもぐ名無しさん:01/11/08 07:36
age
403もぐもぐ名無しさん:01/11/09 00:51
季節柄盛り上がってほしいのでage
404もぐもぐ名無しさん:01/11/09 12:56
今日はおでんです。
なんか湿気を含んで寒い日にはぴったりだね。
405もぐもぐ名無しさん:01/11/10 13:25
昨日の晩ご飯age
二日目の朝になって、ちくわぶが半分溶けかかっているのがスキ・・・
餅巾着の餅がはみ出しているのがスキ・・・
406もぐもぐ名無しさん:01/11/10 13:45
>>405
通ですなー。ちくわぶファン多いですなー。
こんな寒いなか外でおでん食うのもいいもんです。
407もぐもぐ名無しさん:01/11/11 19:01
手羽先入れる人が他にも。(嬉)>40
自分の家以外で入れてる人を知らなかったもんで。

土曜から煮込んで、さっきまで菊水のふなぐちを呑みながら
食べてました。煮込めば煮込む程、汁に甘みが出てきて
(゚д゚)ウマー
408大根7割の人:01/11/11 20:47
ちくわぶ買おう買おうと思ってるんだけど、
このスレ読むまで忘れちまうんだよなぁ。

今週おでんです。
今回は、紀文のいわしつみれも忘れずに買ったので楽しみだ〜。
409もぐもぐ名無しさん:01/11/11 22:18
今日夕飯おでん食べた!!
おいしかったぁ〜
やっぱり自分で作るのはおいしいね
410もぐもぐ名無しさん:01/11/13 00:32
どっちの料理ショーでおでんが出たけど、
おでんに茶飯って定番なの?
そもそも外でおでん食べないから初耳・・・。
おつゆかけて茶飯が美味しそー。
411大根7割の人:01/11/14 11:59
アクが…アクが強すぎた…。(^^;
412もぐもぐ名無しさん:01/11/14 23:51
age
413もぐもぐ名無しさん:01/11/15 00:04
おでんの悩み
家で食っても、外で食ってもいつも迷うのは、
一番最後のシメに食うのは大根にするか卵にするかだ。
414もぐもぐ名無しさん:01/11/15 00:07
うちではおでんのネタに黒はんぺん、
かつおのへそなどを入れる。
食べたらやみ付きだよ!
415大根7割の人:01/11/15 05:40
>>413
大根に決まってるじゃん。(w
416もぐもぐ名無しさん:01/11/15 07:09
>>413
私は玉子!
いじきたないけど、黄身をおつゆにほぐしてご飯にかけるのがスキ。
417もぐもぐ名無しさん:01/11/15 09:50
>413
俺の場合
ご飯の上に玉子をのせ、
その玉子を崩し、おでんのだしをかけて食べる。
418もぐもぐ名無しさん:01/11/15 15:19
昨日食べたー。
大根3個、白滝6個、玉子3個、ちくわ、焼き豆腐、ガンモ、
ごぼ天。食べ過ぎたよ。
玉子の黄身と、辛子と、おでんのだしを混ぜて、他の具につけたり
ご飯と食べてもウマー。
419もぐもぐ名無しさん:01/11/15 22:41
そろそろ本格的におでんの季節。
外でおでんの専門店とかで食べる機会も増えると思います。
あなたの住んでるところとその地域のお勧めの店名教えてプリーズ。
420 :01/11/15 23:19
おでんにはバターライスだな
421餃子ずき:01/11/15 23:48
最後は卵。
卵わってだしをかけて黄身にしみこませる。
でも黄身がつゆだくになりすぎてこぼれたりしないよう細心の注意をはらう。
ごはんももちろん一緒に食べる。
たまらん。

サークルkでちびたのおでんとばくだんと卵を購入。
ばくだんは食べてみたらゆで卵がまるまる一個はいってるし、
ちびたのおでんのはんぺんにもうずらの卵が入ってた。
店員さん、おしえてくれよー
422もぐもぐ名無しさん:01/11/16 20:28
お多福ってよく聞くけど、美味しいですか?
こんど行ってみようかなぁ、と。
423もぐもぐ名無しさん:01/11/16 20:38
>422
おいしいですよ〜。あそこの練り物だいすき〜。
424もぐもぐ名無しさん:01/11/16 20:40
以前、セブンイレブンでバイトしてバイトしていましたが
床に落とした餅きんちゃく、平気で売ったりしてました・・・。
ごめんなさい・・・。
425もぐもぐ名無しさん:01/11/16 21:08
>424
姉がバイトしてたセブンイレブンは
おでんの中にハエが浮いてた
426もぐもぐ名無しさん:01/11/17 00:13
お多福ってどこにあるんですか?田舎ものですいません。
427もぐもぐ名無しさん:01/11/17 02:06
下北沢のせっちゃんは既出ですか?
大根がすごい大盛り。
428もぐもぐ名無しさん:01/11/17 02:13
ホタテは既出ですか?
429もぐもぐ名無しさん:01/11/17 02:21
4301:01/11/17 12:26
>>429
新宿ですね。行く機会あるから行ってみます。
ありがとう。
>>427
下北沢 せっちゃんですか、うまそうな名前ですね。
>>428
ほたてまだネタにあがってません。贅沢ですがうまそうですね。
431もぐもぐ名無しさん:01/11/17 13:37
>430
浅草にもお多福ってあるよ
良くテレビに出てて高い!!
多分住所は千束だと思う
432もぐもぐ名無しさん:01/11/19 08:58
小さい頃、岸和田城で食べたおでんおいしかった。
おじいちゃんと鳩に餌あげながら。
まだやってるのかなあ。
433もぐもぐ名無しさん:01/11/19 21:44
お多福といえば当然浅草のお店のことだと思っていました。
その新宿のお店って、なにか関係あるの?
434もぐもぐ名無しさん:01/11/21 00:00
うちではおでんにじゃがいもとにんじんが
入っている。みんなに変と言われる。
変かなあ
ロールキャベツのほうが不思議やねんけど
435もぐもぐ名無しさん:01/11/21 00:25
>>434
外では見たことないが、家で作った時はジャガイモとニンジン入ってるよ。
ジャガイモは煮崩れしないメークインだす。
4362日目 ウマー:01/11/21 00:52
今 2日目のおでん 食ってます。
まだまだいっぱいあるんだけど、
3日くらいは大丈夫として、
4日は無理かな?そろそろ鍋から容器に移して
冷蔵庫に移したほうが良いかな?
437もぐもぐ名無しさん:01/11/21 00:55
串に三つ刺してあるおでん、まだ、見たことないけれど、東京では
ホントにあんなふうにして出てくるの?
438もぐもぐ名無しさん:01/11/21 01:31
ジャガイモは、お店のオデンにも入ってる。
ニンジンは見たことないな。

でも、袋入りオデンの残り汁でニンジンを茹でる。
残り汁でホーレンソウも茹でるし、春菊も。
439もぐもぐ名無しさん:01/11/21 01:34
>>437
ちびたのおでん。さすがに見たことない。
ひとつだけ刺すのは、夜店なんかであるけど。
440もぐもぐ名無しさん:01/11/21 01:48
家ではずっとサトイモだったが、他所で
ジャガイモのおでんを食べたら、コレもまたウマい。
名古屋人のくせに赤味噌がニガテな私は
味噌おでんはチョット遠慮ぎみ。
名古屋のコンビニおでんは出汁が薄すぎて、
味噌ダレ仕様が標準モードかな。
むかし食べた静岡の味噌ダレとカツオ節をかけた
おでんはウマ〜かった。でも、おでんというよりオ田楽と
いうカンジ。
因みにおでんの具で一番すきなのはヒリョウズ。
しかし、最近ウマいヒリョウズにであわないなあ。
タコやイカ、串に刺したアサリなんかも入れる。
441もぐもぐ名無しさん:01/11/22 01:31
ちびたのおでんってどうですか?
ローションやシェブンとどう違うの?
442もぐもぐ名無しさん:01/11/22 01:45
>>439
チビ太のおでん、セブンが始めたよ。(w
443もぐもぐ名無しさん:01/11/22 22:39
とゆーわけで、セブンにおでん買いに逝ってきます。
444もぐもぐ名無しさん:01/11/23 00:33
>>435
やっぱ外ではあんまりみないよね
うちもそいやメークインだったきが。
メークインってつるっとしてるなあ

うち、おでんのつゆの残りでおから炊いてくれたよ
445もぐもぐ名無しさん:01/11/23 00:44
おでんのタマゴは寂しい心にぬくもりを与えてくれる。
446もぐもぐ名無しさん:01/11/23 01:08
同感
447もぐもぐ名無しさん:01/11/23 17:52
今からおでん食べるよ。
かなり煮込んでいるからうまそう。
448もぐもぐ名無しさん:01/11/23 19:09
今、生まれてはじめて、おでんにちくわぶを入れて食べました。
麩ではなくて、「すいとん」そのものですね。
449447:01/11/23 19:50
おなかイパーイ。(´O`)げふっ
おでんには日本酒が一番!
すぢにくも馬〜
450もぐもぐ名無しさん:01/11/23 22:30
>431,433
浅草のおでんの名店は「大多福」です。
451もぐもぐ名無しさん:01/11/23 23:37
「半熟玉子」なんてできないかなぁ
絶対うまいと思うんだけどな
452もぐもぐ名無しさん:01/11/24 01:15
直接鍋に玉子落とせばうまくいくかもね。
でも半熟状態になるまで待ってる間、
他の具を取ったりするのにジャマになっちゃうね。
453おでん(゚д゚)ウマー 2日目 ウマー:01/11/25 22:15
454もぐもぐ名無しさん:01/11/25 23:05
>>453
うまそうですな。砂ずり入ってる?
455 C M :01/11/26 00:28
寒い夜にはおでん。
456もぐもぐ名無しさん:01/11/26 10:12
ウインナー
457456:01/11/26 10:13
>>453
ウインナー( ゚д゚)ホスィ…


書き損じた…(;´Д`)
458もぐもぐ名無しさん:01/12/02 13:29
おでんがここまで下がってた。
ジャガイモ万歳!
459もぐもぐ名無しさん:01/12/02 14:10
近くの商店街のおでんやさんで好きなのいろいろ頼んで買ってます。
おつゆをタプーリ入れてくれるので、次の日さらにゆでたまごたくさん投入して
たまごおでんを食べる。シアワセだ。
460もぐもぐ名無しさん:01/12/02 21:59
ジャガイモ(・∀・)イイ!! よね〜!!
あと大根!!(゚д゚)ウマー
461もぐもぐ名無しさん:01/12/02 23:02
ちくわぶがすき・・・。
462もぐもぐ名無しさん:01/12/02 23:11
はんぺんマンセー!(゚д゚)/
463460:01/12/02 23:14
あとテンプラも(゚д゚)ウマー
(揚げてるやつじゃないよ)
464もぐもぐ名無しさん:01/12/03 14:33
>463
魚のすり身のやつ?
あれも揚げてあるんじゃない?
465460:01/12/03 15:41
>>464
魚のすり身のやつ!!だと思う
「上天」とかいう名前(?)で売られてる練り物
あー>>463で言ってる揚げてるやつって言うのは
天婦羅ではないということです・・・
余計に紛らわしくなってすいません
466もぐもぐ名無しさん:01/12/03 19:17
てことは、かまぼこ系かな?
とにかく練り物は外せないね。
実は新ネタ考えたのですが、聞いてくれますか?
467もぐもぐ名無しさん:01/12/03 22:49
>>466
何でしょうか?気になります。
468もぐもぐ名無しさん:01/12/06 23:03
つくね美味い。
469もぐもぐ名無しさん:01/12/07 23:21
今日の晩御飯はおでんでした。しみこんだ大根がうまー。
おでんの美味しい季節ですね。
470もぐもぐ名無しさん:01/12/09 16:11
寒い・・・おでん・・・食べたい・・・。
471もぐもぐ名無しさん:01/12/09 18:39
今日おでん作るよ。白滝たくさん入れます。
472もぐもぐ名無しさん:01/12/09 18:57

     .:                            ...| ̄ ̄ ̄ ̄|
     ,,,'.::     _______/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      .:;.,;,   ////////|
      ;':::;;.. /////////| 屋台でおでんたべたいからな
     ''.:';;//////////|
      ///////////\______ ________
    /////////////////.||  .∨  .|::::|      .|
  ..┌| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  .||∧_∧..|:::::|      .|
  ..{::;;|   -|‐、 .....|  -─、、 ...|   /   ..|  .||. ・∀・)|::::::|      .|
   }::;;|   (ノ~) .....|   (_  ....|   |^し ....| ./.||    つ :::::|      .|
  ..{;;/       ./|       ...|       ...|┬.||――─┤::::::|      .|
   ソ._____ノ |_____|_____|┘.||   .......|:::::::::|      .|
    ̄....||       |              .| ...||   .......|::::::::::|      .|
     ||  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ̄).| ...||   .......|:::::::::::|      .|
     ||  || ̄|| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'''|| ̄|| | ...||   .......|::::::::::::|      .|
     ||  ||  ||  |           ||  || | ...||   .......|:::::::::::::|      .|
     ||  ||  ||  |_______...||_||_|____||____....|____|____|
473もぐもぐ名無しさん:01/12/10 00:28
おでんはやっぱり練り物よ!
474447:01/12/10 11:43
毎日おでん食べてます。
昨日40センチのなべ7個ほど作っていました。
うちの家特殊な仕事なのでたくさん作ら無ければならなかったので。
475もぐもぐ名無しさん:01/12/10 11:54
おれおでんあんまり好きじゃないんよ。
なんか蒲鉾系がダメなんでいつも大根・こんにゃく・スジ・の繰り返し
だから。
476大根7割の人:01/12/12 04:30
ついに、ついにちくわぶを忘れずに購入しました!(w

先日は新たな試みとして、その日に食べる大根の量を抑制し、
翌日にまで取っておく、と言う方法をとりました。(゚Д゚)ウマー
477もぐもぐ名無しさん:01/12/12 07:43
>>476
うまそう。いいなあ。

上のAAいいですね。客が入ってるやつあったら希望。
478もぐもぐ名無しさん:01/12/13 22:24
厚age
479もぐもぐ名無しさん:01/12/15 01:13
おでんって、何料理だろう?
卵が入ってても卵料理ではない。汁物でなければ、揚げ物でもない。
練り物が入っていない場合もあるし。
480もぐもぐ名無しさん:01/12/15 13:37
>>479
単純に鍋物?
481もぐもぐ名無しさん:01/12/16 19:40
おでんオフきぼーん
482もぐもぐ名無しさん:01/12/17 02:04
家でおでんよく炊くので屋台のおでん食べたことがありません。
いちど食べてみたいなあ。
どいなかにいるので屋台も居ない。
483もぐもぐ名無しさん:01/12/17 17:40
>>481
おでん屋台オフってなかったっけ?

今夜はおでんにするぞー!お買い物前に茹で卵作り中。
484483:01/12/17 23:13
おでん食べ終わりました。
どんでんを使って関西風に初チャレンジ。激しくウマー!(゚д゚)
おつゆが飲めるのはいいですねー。

具は、おでんのタネセット(練り物)・大根(1本分)・はんぺん・厚揚げ
・スジ(初めて食べた)・ちくわぶ・じゃがいも・玉子・こんにゃく
・昆布・もち巾着。

圧力鍋で時間差攻撃したらあっという間にできました♪おでんマンセー!
485もぐもぐ名無しさん:01/12/17 23:26
圧力鍋はいいですね。
煮崩れしませんか?
卵の爆発が一番心配なのですが。
486もぐもぐ名無しさん:01/12/17 23:29
不発弾はいいですね。
土砂崩れしませんか?
地雷の爆発が一番心配なのですが。
487もぐもぐ名無しさん:01/12/17 23:37
茹で玉子・大根・ちくわぶ・こんにゃく・厚揚げ
だけ最初に5分圧力加熱→放置→残りを入れてコトコト
で無事でした。

汁にひたっていれば大丈夫ではないでしょうか。>玉子

>>486
ワラタ
488487:01/12/17 23:39
あ、最初にスジもでした。
487は>>485です。 スマソ。
489もぐもぐ名無しさん:01/12/17 23:46
それではおれの砂ずりに続くおすすめねた。。。
巾着のなかに豆腐と生卵と魚の卵を混ぜたものをいれて
煮こめばとってもおいしいです。。。
490もぐもぐ名無しさん:01/12/18 00:39
>>489
おいしそう!
>魚の卵
具体的にはどんなのがお勧めですか?
491もぐもぐ名無しさん:01/12/18 13:58
おいしそう!
492もぐもぐ名無しさん:01/12/18 14:06
おでん屋台の帰りにオッチャンに頼み込んで汁だけもらう
  ↓
もちキンチャクをたたきこんで3日間煮込む
  ↓
コタツに入って喰う
  ↓
(゚д゚)ウマー
493もぐもぐ名無しさん:01/12/18 14:19
昨夜おでんだたよ。
しかし、もち巾着ってさ、なんであんなに美味しいのだ?
盛り上がって正月のお雑煮はもち巾着にしようなんていう
話してたんだよ。
494もぐもぐ名無しさん:01/12/18 17:56
>>493
>正月のお雑煮はもち巾着
それいいなあ。
モチがお椀の底に張りつかなくてすみそう。
495もぐもぐ名無しさん:01/12/18 21:23
今夜おでんでした。
大根は前日から煮込んでたから、つゆが染み込んでやぁらかーい。
まだ残ってるから明日もおでん。
しあわせー。
496もぐもぐ名無しさん:01/12/18 22:42
魚の卵は魚屋にあるものでなんでもいいですよ。。。
巾着の中に魚卵だけいれるのもおいしいです。。。
巾着に入れれば、砕けてばらばらになるのが防げますからね。。。
497大根7割の人:01/12/19 00:29
ちくわぶ食べました。
…はまった…これは癖になりますねー。(w
小麦粉っぽさがなんともたまらないし、もっちりした歯ごたえも好き。

もっとも、それどころか最近一段と大根が美味しくなってきてそっちの方が見逃せないんですけどね。
498もぐもぐ名無しさん:01/12/19 01:44
「ちくわぶ」というもの食べたことありません。近所でも売っていません。
当方関西に住んでます。
どんな味がするんだろう・・・
499 :01/12/19 02:51
最初から読んでみた、疲れた・・・

まとめ
>一番出汁と二番出汁をあわせて、醤油とみりんで薄く味付け。
>大根には串を刺して小さな穴
>茶飯
>練り物は紀文

>大根/タコ/たまご/もち入り巾着/牛筋/鶏肉・手羽先・砂肝/厚揚げ/しらたき/ロール白菜・
>ロールキャベツ/ちくわぶ/巾着のなかに豆腐と生卵と魚の卵を混ぜたもの/

大体こんな感じかな?来週トライ!!
500もぐもぐ名無しさん:01/12/19 09:56
巾着のなかに豆腐と生卵と魚の卵を混ぜたものは
ばつぐんにうまいタネなんですが(味が染み込んでるのと食感がとてもいい)
時間がかかるのが難点です。。。
薬味にしょうがをいれてもうまいですよ。。。
そういえば、つくねとつみれのはなしがあまりでないですね。。。
扱いが難しいから敬遠されがちですかね?
501もぐもぐ名無しさん:01/12/19 10:23
>>500
つみれが入ってなきゃおでん食べないです。
つみれは最高のダシが出るし。
イワシ丸ごとたたいたヤツなんてもはや神。
502あびき:01/12/19 17:40
おでんは二日目が具に汁がしみ込んで美味い。
ちくわぶは関東限定のローカル物?
503もぐもぐ名無しさん:01/12/19 18:41
今日の晩ご飯はおでんだ。
朝に煮込んで、新聞紙とばすタオルにつつんで放置プレイ。
(゚д゚)ウマーだといいんだが。
504もぐもぐ名無しさん:01/12/20 17:00
>>503
で、おいしかった??
505もぐもぐ名無しさん:01/12/20 21:16
こんな寒い日にはおでん。
506もぐもぐ名無しさん:01/12/20 21:46
>>504
(゚д゚)ウマーダタヨ。
じゃがいももつぶれてなかったし、今日も残りを食べた。
じゃがいもマンセー。
507もぐもぐ名無しさん:01/12/21 23:29
東京初雪。おでんウマー。
508もぐもぐ名無しさん:01/12/22 00:06
料理上手な母に教わったおでんの秘訣

1、だしは、さば節でとると味が濃い。ただし臭みがある。
2、大根も卵も下ゆでは短い目にする。煮崩れるから。
3、練り製品は煮込まない。味が飛ぶから。
4、沸騰するような煮込みは味が染み込まない上に、具が固くなる。
 むしろぐらぐらしたら火を消してしまう。

教えてもらっといて良かった。
509もぐもぐ名無しさん:01/12/22 04:04
おでんはやっぱり出汁が決めてだから手間を惜しまず作るとウマ〜。
昆布は半日以上水につけておいて、あつ削りの混合節を大量に入れて
沸騰したらアクをとりながら中火で20分。さらに二番だしを作って
一番出汁とあわせてみりん、醤油で味付け。
京都にあるおいしいうどんやさんの出汁の作り方なんだけど、半端じゃない
くらいウマ〜。多めに作って1日目はうどん(ゆず皮だけを入れた食べ方でも
十分いける)にして出汁と調味料がこなれてくる2日目くらいにおでん出汁
として使用するとおいしくできる。
510もぐもぐ名無しさん:01/12/22 05:45
ハンペンは黒ハンペンじゃ!
折れ、焼津の民なので。
511もぐもぐ名無しさん:01/12/28 02:29
おでん・・・ううう・うまぁヽ( `Д´)ノ

あげ
512もぐもぐ名無しさん:01/12/28 20:27
ウチはおでんにお好みソースつけて喰ってますが、どうよ??????
513もぐもぐ名無しさん:01/12/29 01:26
age
514もぐもぐ名無しさん:01/12/29 01:42
姫路じゃ、生姜醤油で食べるんだって。
515もぐもぐ名無しさん:01/12/29 15:55
うちは基本的に何もつけません。
しいて言えば辛子かな?
516もぐもぐ名無しさん:02/01/01 17:30
あげ
517もぐもぐ名無しさん:02/01/03 01:38
uma
518もぐもぐ名無しさん:02/01/03 02:17
>>509
美味しそう!
ところで昆布は沸騰しても入れっぱなし?
519もぐもぐ名無しさん:02/01/04 16:01
おでん食べたい・・・
520名無し。:02/01/04 16:47
うちの母が作るおでんは激しくマズイ。
コンビニの方がよっぽど美味しい。
521もぐもぐ名無しさん:02/01/04 16:59
>520
不幸だな。自分で出汁から作ってみれば?
522もぐもぐ名無しさん:02/01/06 20:40
>>520
おでん家で作る時は鍋風にしますか?うちは個別の皿に盛ってある
んですが・・・
523もぐもぐ名無しさん:02/01/07 16:58
反則かもしれないが、圧力鍋使ってみた。
美味かったよ。
524もぐもぐ名無しさん:02/01/07 18:46
>523
ウチも圧力鍋使いますよー。
圧力鍋で煮えたら、コンロの鍋に移して食卓へ。
大根がやぁーらかくなってサイコウに(゚д゚)ウマー!
525もぐもぐ名無しさん:02/01/07 22:21
こないだ友人たちと扇屋言ったときおでん頼んだら
「大根と卵しかありませんけど良いですか?」といわれ、
3個ずつ頼んだら、結局、大根は残り1つ、後は卵だけ、
というとんでもない状態で出てきた。
扇屋のおでんって、おでん屋のおでんって言うより、
家庭のおでんって感じがしておいしかったよ。
526もぐもぐ名無しさん:02/01/10 17:40
今夜はおでん。だいこんいっぱい入れるぞ。
大根の厚さ、どれくらいで切ってます?皆さん。
527もぐもぐ名無しさん:02/01/10 18:35
うちも今夜おでんだよ

枝豆とひじき(みたいの)が入ったがんもウマー
でも1番好きなのは玉子や
528おでんは美味いな:02/01/10 19:07
関西では、おでんに欠かせないものとして一昔前まではコロ(くじらの皮)、サエズリ(くじらの舌)が入っていた。
昔は安かったのだが、今は高級なおでん屋(以前会社の接待でいった銀座の店であったコロ1本2000円だったよ)でも行かない限りなかなかお目にかかれない。
それと、タコを串にさしたものもかかせないかな、一緒に炊き込む大根のおかげで素晴らしくやわらかくなって非常にうまいです。
529もぐもぐ名無しさん:02/01/11 15:47
age
530ちくわぶ萌え〜:02/01/13 00:18
「ちくわぶ」ってホント知らない人多いよね。
東京の食べ物なのかな?
だって、千葉の人が知らなかったんだよ。
会社でいろんな人に聞いてみたけど、
北海道、福岡の人も食べたこと無いって!
531もぐもぐ名無しさん:02/01/13 00:21
桃谷の鳴門屋のおでん美味いよ
532もぐもぐ名無しさん:02/01/13 00:27
>>530
関西でも売ってませーん。

食べてみたいです。
533もぐもぐ名無しさん:02/01/14 01:15
ちくわぶは良く煮込まないと、
中がパサパサして美味しくないんだよね。
534もぐもぐ名無しさん:02/01/14 01:43
この季節は、おでんが美味しいですね。
関東風よりも関西風のおでんが好きです。
535もぐもぐ名無しさん:02/01/14 02:28
テレビで見た「味噌煮込みおでん」が食べてみたぁーい!
536もぐもぐ名無しさん:02/01/14 02:42
おでんに焼き豆腐入れるのって変?
537もぐもぐ名無しさん:02/01/14 03:19

 最近、関東煮用のすじ肉を見かけなくなって寂しい。
 すじ肉が入っていない関東煮は「クリープが入っていない・・・」
 みたいなもので少し物足りない。
538もぐもぐ名無しさん:02/01/14 03:23
かんと炊きは正直マズい
あんなんで満足してるんか関東の奴は?
539もぐもぐ名無しさん:02/01/16 20:42
鯨のおでん食ってみたいなあ。
540もぐもぐ名無しさん:02/01/16 23:15
そういえば最近スジ少ないね。
541もぐもぐ名無しさん:02/01/16 23:22
たまご+からし
うまい
542もぐもぐ名無しさん:02/01/18 10:38
おでんの厚さ10センチ。これ最高。
543もぐもぐ名無しさん:02/01/18 11:17
>>536 うちも以前は入れてました。焼豆腐。
今は全般的に柔らかいものが好まれるから、
入れなくなったのでは?今はうちでは普通の
絹豆腐を入れてます。(真ん中は勝手な憶測…
544Q:02/01/18 11:20
★楽して金儲け★
簡単・安全!!
興味のある方は下記をクリック!!
http://members.aol.com/hnworld/
545もぐもぐ名無しさん:02/01/18 11:39
>543
絹豆腐美味しいよねー。私も入れます。
あのプルプル感がたまらないのよ〜・・・
546もぐもぐ名無しさん:02/01/21 22:23
最近食べ物板のスピード速いね。

おでん流されちゃった。糸コンAGE。
547もぐもぐ名無しさん:02/01/22 11:32
俺も焼き豆腐は入れてるよ。
548もぐもぐ名無しさん:02/01/22 23:34
ガイシュツと思いますけど、関東で入ってる「ちくわぶ」って早く言えば何なのですか?
関西では入っていませんが。
549もぐもぐ名無しさん:02/01/23 01:06
>>407
>>40
トリカワは入れたことないっすけど、手羽先はうちの家でも入れてます!
550もぐもぐ名無しさん:02/01/23 01:11
>>548
お前の胸にも付いてるだろーが。そんなこと一々聞くなよ。

551もぐもぐ名無しさん:02/01/23 01:35
おでんは好きだが、おでんイレブンは嫌い。無くなれ、臭い。

>>548
グルテン
552もぐもぐ名無しさん:02/01/23 02:27
みんな、だしはどうしているの?
553もぐもぐ名無しさん:02/01/25 01:36
昆布のみ。後は具財に頼る。
で、昆布も食べる。(w
554もぐもぐ名無しさん:02/01/25 05:51
>>553
お前に惚れた馬鹿がいる。それって美味いの?
555553:02/01/26 18:56
やってみると良いよ。
ひょっとしたら物足りないかも知れんけど…。
556もぐもぐ名無しさん:02/01/27 01:47
明日はおでん作り。
初めてなんだけど・・・だしはかつおぶしと昆布。で、トリガラスープも入れる。
557もぐもぐ名無しさん:02/01/28 22:38
ありゃ、さいきんおでん人気ないのかな?
牛さん病の影響あるのかな?
558もぐもぐ名無しさん:02/01/30 20:13
家に帰ったら、台所に大根が仕込んであった。
明日はおでんだー!
ageなくちゃ。
559もぐもぐ名無しさん:02/01/31 01:18
みんなもおでん食べよう。
560もぐもぐ名無しさん:02/02/06 00:40
今日久しぶりに食べました。練り物系うまいね。
561もぐもぐ名無しさん:02/02/06 00:47
大根とつくねが好きです。
和芥子つけてね。
562もぐもぐ名無しさん:02/02/06 00:56
がんも(゚д゚)ウマー
どういう訳か最近がんも好きになってしまった。
563もぐもぐ名無しさん:02/02/06 01:21
すじメチャメチャうまっ!
すじと大根だけのおでんつくっちゃいました。
ぷにぷに〜。
564もぐもぐ名無しさん:02/02/06 03:29
こんにゃくは栄養がないからといって馬鹿にしてました。
しかし先日いただいた田舎風の黒っぽいやつを煮てみて愕然。
こんなに(゚д゚)ウマーとは!ということで、最近ハマっています
565もぐもぐ名無しさん:02/02/06 03:43
      △
     /●\
       □
      / \ ≡≡

おでんマン、何事もなかったかのようにパトロール中
566もぐもぐ名無しさん:02/02/06 09:49
3DOのおでんが好きです。
567もぐもぐ名無しさん:02/02/09 12:15
おでんマンかわいい。
今夜はおでんだ。
568もぐもぐ名無しさん:02/02/09 21:42
おでんうまかったよ。ジャガイモ・卵は抜かせません。もち大根もね。
569もぐもぐ名無しさん:02/02/10 21:42
明日用に作ったおでん、つまみぐいしてます。もぐもぐ。
570もぐもぐ名無しさん:02/02/19 10:55
うー、久しぶりにおでん食いたくなってきた。
今夜は食うぞ。
571もぐもぐ名無しさん:02/02/19 11:07
昆布で出汁を取って、みりんで甘味を、白醤油であくまで綺麗に味を整える。
コンニャクと大根とスジ肉は何日か煮込んで、練り物は十分油抜きした上で
ちょっことだけ温める程度に。(厚揚げだけは別鍋で煮立てて、わざと巣が
入る様ににして出汁を吸うようにして。)
お酒を片手に大根からどうぞ...
572もぐもぐ名無しさん:02/02/23 15:19
>>571
まじうまそー
573もぐもぐ名無しさん:02/03/08 14:45
もう、だいぶ暖かくなったのでおでん少なくなったなあ。
574もぐもぐ名無しさん:02/03/10 00:38
大好きなので今も作って食してますよん(笑)
一緒に煮た糸こんにゃくを取り出して、ポン酢とねぎをかけたら一品増えますし、
あと煮立ったおでんの汁の中にレタスを少し通して食べると
サラダ感覚で食べれておいしいです。
意外なのがエビシュウマイも一緒に煮ると味がしみててウマーです。
もしかしてゲテ食い?(笑)
575もぐもぐ名無しさん:02/04/03 20:54
蒟蒻
576もぐもぐ名無しさん
蒟蒻