ぼくは航空管制官 TBA39便 【PS1便コードシェア】
そろそろ成田出るよね?
いちおつ スレタイが…39便になってるけど…
前スレの 改造 新千歳CC-CTRL01のエキスパートモードのクリアですが、 一応、何度でもクリアはできますのでがんばって下さい。60,000位は大丈夫だと思います。 ぼく管板ファイル保管庫にそれらしきものを入れておきました。(by 作者)
>>9 自衛隊側の除雪って1回もしなくて大丈夫?
最高57500点まで行ったっきり目標まで到達できないんだよね
A・B滑走路の除雪のタイミングと到着機を短いルートで誘導?
これくらい?
>>10 得点稼ぎのために、E滑走路の雪かきもしました。雪かきは4回しています。
そのために到着機の誘導では、遠回りのルートもあります。
除雪のタイミングは、クローズした滑走路の雪かきをしているだけなので、流れにまかせています。
∧_∧
>>1 乙
( ´・ω・) みなさん、サガトガクーラーが入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
PSP版はダウンロードで購入ができるようになってますね
関空COステージ4のエキスパートで 何回やっても得点が足らず時間切れになる。 テンプレに入ってる攻略も見てみたけど上手く行かない。 どなたかクリアする上で重要なポイントを教えてもらえませんか?
>>9 ダメだ・・・何度やってもタイムオーバー
是非とも時間の延長お願いします。。。
というかANA71とシグナル1が着陸で終っちゃうから残りの便も最後までやりたいですねw
>>14 攻略サイトにも書いてあるけど、検査車両をスポットまで帰還させれば大幅な加点がある
逆を言えば、検査車両をスポットまで帰還させないとエキスパートはクリア出来ないって事になる
>>16 レスありがとうございます。
検査車両をスポットまで帰還させても得点が足りない場合は、
やっぱり到着機の遅延やSIDの選択ミスのせいなんでしょうか?
もう少し頑張ってみます
関空って19時過ぎたら強制的に落ちる?
>>18 ゲームが落ちるってこと?
普通は落ちないと思うよw
さっきやっとクリアできたんですけど、SIDの選択ミスが原因でした エキスパートは難しいステージだと完璧にこなさないといけないんですね
>>20 いちばん基本的なことやらずにクリアできないって……あなた……
>>12 「サラトガクーラー」じゃなかったけ? まあ、どうでもいいけどw
成田も30万回実現するわけですが、まだ出しませんか?
ANAエディションってまだどこかで売っているの?
>>23 制限機数28機、登場航空会社10数社,昼のみでもいいの?
>>25 あとは中部か福岡ぐらいしかないけど、出さないのかな
そこでまさかのアンカレッジ
アンカレッジやるならポーラールート全盛期の頃がいいな 707とかDC-8とか、VC10も見てみたいなー
アンカレッジだったら面白そうだなと、ふと思った。 アラスカだもんな。
アラスカっすか
さすがに無い
上海とかいいかも
国内線がMUとFMだけなのに?
啓徳が出た時も同じような流れで大穴で啓徳とか言われてたから アンカレジかもよ? で、成田は出ないと
36 :
大空の名無しさん :2010/10/05(火) 12:43:17
次は下地島
まさかのISS
ここで北九だろ
オホーツク紋別だな
県営名古屋空港で
空港をつくろうシリーズ
多忙な空港のグランドコントロールだけでいいよ 地上の発着機をスポット、滑走路へ捌いていく 昔シムであったみたいだけどな〜
まさかの慶良間空港
羽田でハワイアン出たからホノルルでいいんじゃない
ホノルル良いね 沖縄みたいにきれいな海か… 欲しい!
不意をついてオヘアかフォートワース ジブラルタルもいいかも。
台湾桃園も捨てがたい
意表を突いて空母管制というのはどう?
もうテクノ空港とかでいいから、管制塔に突っ込む事故とか、大爆発とかもやってほしい。
>>51 アメリカだったらやるかもしれんが日本のメーカーじゃいくらゲームでも無理
A列車シリーズでもそうだったけど、敢えて煙も炎も出ず無機質なところが 味わいがあって好まれるんじゃないかなと思う。
いや、テクノエアは必要悪と言うべきか… TBAは無くしちゃダメ。
次は成田?
架空の国、空港、航空会社、機材になるがよろしいか?
機材も架空って…
テクニング747型機とか、テクバス A380型機とかかw
テクノフ144
京都空港自体が架空
ブレイング787がなかなか完成しないよー;ω;
>>56 光栄のトップマネジメントみたいな感じだなw
>>15 到着機は、L,Rは別として攻略サイトのセパレーションで、ほぼ定刻通りに到着します。遅れても2〜3分程度で全機到着します。ゴーアラがあるとクリアは難しいようです。
得点、時間などのシナリオの変更は、オリジナルのシナリオが変更されれば対応したいと思います。
>>63 エアマネジメントでそ?
新作でないかな、無理だろうけど。
67 :
大空の名無しさん :2010/10/07(木) 00:01:38
東京DreamGatewayの改造シナリオ、なかなか増えませんね。 作者のみなさま、どうぞよろしくおねがいます。
>>64 テクノが尻餅→滑走路点検って流れがそのうちあるかもな
>>67 ぼくの知るかぎりはまだ3つしかないけど、ほかにもあるのかな?
テクノが雄巣鷹山に墜落
テクノが美味しいとこ全部もってくの
テクノ機がコメットみたいに突然空中分解
テクノが那覇で炎上
この場合、一時的に嘉手納に下ろすんだっけ?
不謹慎
デクノが不謹慎
つーかテクノネタつまらん
冗談のレスに不謹慎って言うバカが一番つまらない
冗談でも書いていいことと悪いことの区別がつかない奴のほうがバカ
そして区別がどうのこうのと屁理屈を並べ上げて 自分の意見を何がなんでも正当化しようとしてるヤツはアホ
80や82みたいなのって友達いねぇんだろうな・・・ 普通に人とコミュニケーションしてきてたらそんな 考えが通用しないことくらい分かるだろうに。 まぁただの中二病かネット弁慶さんだろうけど。
ニコ生でFS放送してる人がいて初見リスナーが「これ落ちたらどうなるんですか?」って極々一般的な疑問をコメントしただけで取り巻きリスナーで 「不謹慎だ!不愉快になるやつのことも考えろ!」とかいきなり吼えちゃう奴いたわ マジ頭おかしいと思う
ID見えないとこれだからな・・・・ 自演が湧いてるようですねwww
不謹慎も何も想定しうるケースの話して何が悪いのかと
ちょw おまwww それ不謹慎wwwwwww くらいのノリでいいやん。
ガキが湧いてるな 実際このスレの年齢層ってどのくらいなんだろうね。 精神年齢の方が恐ろしく低いのは分かるがw
>>90 は実年齢精神年齢ともに厨房なんですね、わかります
くだらねー
ぼく管のネタが無いのが原因かなぁ…
成田はどうして出ないの??
面倒くさいんじゃない? っていうか、もう新しい空港は出ないと思うよ。 今後新しい作品が出ても、せいぜい、ドリームゲートウェイみたいな焼き直し程度。
あとは成田と福岡が出れば満足なのだが
今後はしだいにエクステンドシナリオにシフトしていくのかな???
次回作は成田だそうです。
>>100 PSE?
プエルトリコにあるメルセジタ空港の3レターコードのようですが
>>101 ・--・ ・・・ ・ = PSE
電信略語ですな。 Pleaseの意味。
スレチ 失礼。
>>103 なるほど、そうでしたか
まったく通じませんでしたorz
tnxです
成田出すなら30社くらいは欲しいな
106 :
大空の名無しさん :2010/10/09(土) 19:29:27
福岡ほしーなぁ。 オリエンタルエアブリッヂとか天草エアライン見たい。
福岡ならFDAもぜひぜひ
>>66 あれは長距離線引けば簡単だからなあ
国内線はほぼ赤字か薄利
発着枠が取れないし、ニューヨーク〜ロンドン間が意外と不採算路線
福岡出たら、即効買うけどなーw
福岡にこの前行ったけど、あれじゃストレス即溜まってくんだろうな〜 ってつくづく思ったよ。 ゲーム内容とかは別として こういう航空管制ゲームを作っといて成田をまだ出せないのは いかがなものかと…
ユーザーの都合とメーカーの都合はほぼ間違いなく異なるものだからねぇ こればっかりはどうしようもないってところかな 3は小空港には適したシステムではなく、基本規模のある空港しか出せない以上2に比べて作品寿命が厳しいのは間違いないから、 だからこそパイストをたてることでぼく管3の作品寿命に余裕もたせるかつ新規客層の開拓を狙ってるわけだろうし、 そのかわりぼく管はエクステンドシナリオを広がった隙間を多少は埋め合わせるって考え方は経営的には間違ったものではないというところ 航空会社増やせったって、商業作品である以上、当然無許可で勝手に使うわけにはいかないから 相手会社とのそれこそ正式な契約が必要だからねぇ、そうそう都合良くはいかないわな 何にしても情報を待つ以外やることはないですな
>>105 みたいのがいる限り、成田は出せないでしょ。
30とはいかなくても20はないと寂しい気がする
20?30?就航してる航空会社の70%位出せよ。 何甘えた事言ってんの?6ステージで8000円もするゲームだぜ?当たり前だろ。
ゲームに出ることで宣伝になるだろうってことで逆にエアラインからお金もらえてもいいんじゃないの ドラマとか映画でさ、そういう広告手法があるじゃない
世界的な有名なゲームならまだしも、日本の中でもコアな方に入るゲームだぜ。 まず無理だろ。
国際空港は厳しいのかなとふと思った。 香港が出るなら、成田、中部、仁川やタイもあるかと思ったが、航空会社の許可が厳しいかも。 JFKとかヒースローとか絶対ないよね…。 プラスJALとANAが就航している所じゃないと駄目っぽいし…。 神戸ェ…。
ANAやJALが就航してないって事は日本人の利用が少ないって事だし、 売れないから出さないだろ
>>117 まあ香港と云っても啓徳は過去の空港だからなあ。
2の頃に,国際空港は取材許可も大変とかいう話が出てたからね。
で、航空会社から使用許可をもらうとして,実際,幾ら位かかるんだろうか。
結構高いんじゃないかという気がする。
120 :
大空の名無しさん :2010/10/10(日) 14:54:04
たくさんの航空会社の許可をもらうのが難しかったら、 この際成田で「ぼくはグランドサービス」でもいいような 気がしてきたよ。
グラサーは京都空港と相場が決まってますw
wiiで航空シリーズ出してくれないかな? マーシャラーとかX線検査とかおもしろそうだけど
>>112 でも少ないと話にならないよね
せめて前作くらいあれば
2では24社くらいだっけか? 今のテクノじゃ15も難しそうだ・・・
突然、関係ない話でゴメン 今更ながら大阪の改造シナリオ作っていて遭遇したんだが IBX-crj2をyamatかtenri_e(このふたつしか試してない)から 14Rへ着陸させてW3から滑走路を抜けようとすると 誘導路で機体がグルグルと回ってしまい先へ進まないのだが 対処法とか分かる方いますか?
誰か某中華サイトの避難所のサイト知ってる人知りませんか? この間、PC初期化しちゃってそのサイト忘れちゃいました・・・
>>127 教えてくれてありがとうございます。m(_ _)m
129 :
大空の名無しさん :2010/10/11(月) 17:56:25
そういえば羽田DWでN21に移動しようとしたら変な動きしたわ それと、ダミーにも制限数あるんだね
早くDL版で出してくれ給えよ
まあ、テクノにすれば自分達の作った範囲内で正常に動けば何の問題もないからねぇ それ以外の部分で異常な動作しようがそれはバグにも何にもならんってのが実際だわな 逆に言えば、普通にパッケージのシナリオ遊んでて同じ現象起こせればバグだと投げてOKなわけだが
134 :
大空の名無しさん :2010/10/11(月) 19:44:13
PS3に出さんのかねぇ。。。
>>125 ,
>>129 3の新千歳でもいきなり回り始めたことがあった。
リプレイデータをテクノに送って、対処すると回答があったんだが、
未だにパッチが出てない・・・・。
研究中なのか、ほったらかしにされてるのか不明だ。
ぐるぐる回るバグ、東京BWの時からあるよね。 チャレンジ!でもあった気がする…
>>135 制限数は16機
エラーでちゃんと表示はされる
>>138 ありがとうございます
こちらは分かりやすい数字ですね
>>130 >>136 新千歳はどんなときに回りました?
『羽田DWでN21に移動』の時は、分かる気がするんですよ。
元々N21への移動(N21からはOK)のシーケンスがないみたいなので。
ただ大阪のW3から誘導路へ抜けるとこや、啓徳の誘導路の場合は、
機種によって回るものと正常に動くものがあるので、
何か手がかりが欲しいんですよね。
誘導路上のポイントを通過したときに何らかの原因で通過判定がされず、 旋回して通過しようとしてもポイントは旋回半径の内側になってしまって、 結局、永遠に回り続けることになる と、予想 実際のところはどうなんだろう 見たことないからわかんね
>>137 東京BWでグルグルバグは見たことないんだけど
どんなときに出たか覚えてますか?
>>125 ,
>>129 大阪はC5からys11かcrj2でspot2,4へ向けて
誘導路へ出るときも変な蛇行をするよね
>>142 東京BWだと、b773をスポット57?から西向きプッシュバックさせるとなったような。
チャレンジだと、b773がA誘導路らへんで曲がるルートにすると永遠にぐるぐるになったと思います。
ただリアルタイムで遊んでた頃の話なので深くは覚えていませんが…
昔、息子に交信させた管制官がいたな
なにが「あるまじき行為」だ!バカヤロー! なにが処分だ! なんでもかんでも型ににハマりすぎてんだよ、現代の日本(文化)は! プロ中のプロが近くにいて寄り添ってたんだろ? ならいいじゃねえか! ほんとに糞みてえな国なっちまったもんだな
147だけどゴメン・・・ 書きこむ板まちがえたw スルーしてください
気持ちは受け止めた
ゆとり中学生には日本語通じなかったなw
これで処分はないわな。
航空管制官やからな、、、。 空の安全を守ってると自負してるなら、こういう軽率なことはできないとおもうんだけどな、、。 所詮は、ということなのかな。 残念です。
交信は「コンタクト福岡タワー」かな? 確かに一番問題が起きにくそうな部分ではあるけれど・・・
テロの前年、管制塔入って無線聞かせてもらったことあった 中学生くらいの英語だから聞き取り易いでしょって言われたな レーダーとかも見せてもらった もうあんなイベントはないんだろうね
今でも空港によってはやってるよ 対象が中学生くらいまでの親子だったかな
>>154 ACCからだからContact Fukuoka APP, ***.*でしょ
162 :
大空の名無しさん :2010/10/13(水) 09:58:56
素直に福岡の中学生がうらやましい。 ニュースでは「Contact FUKUOKA approach, 119.65」って言わせて ちゃんと伝わって、飛行機からは「Good day」って返ってきたとか。 40杉でもやってみたいぞ。
これは難しい問題だよな。 たしかに、人間的には、「経験させてあげよう」という優しい気持ちなのかもしれないが、 これを許してしまうと、他の場合、たとえば人員が足りないとかでの無免許交信は許されるの?、っていう風になるからな。 会議室みたいなところでのシミュレーション的な感じにとどめておくべきだったな、という感じだね。
>会議室みたいなところでのシミュレーション的な感じにとどめておくべきだったな、という感じだね。 そこで僕管の出番ですよ。 ぜひ社会の授業にどうぞ。
>職場体験の中学生にメモ渡し、飛行中の航空機と無線交信させる
ほのぼのニュースなんだが、なんでこんなに叩くんだろう。
問題なのは免許ない奴に通信させた事。そんな電波法関連ニュースなら他にもある。
メモは管制官が書いたものだし間違ったら訂正できる。国交省と総務省は粛々と処理すればいい。それだけ。
なのにNHKときたらニュースで航空無線通信内容を再現してやがる。
あのな、お前ら本当に放送事業者なのかと、問いたい、問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
コンテンツとして作るならまだしも、電波で送信してる意識あるのか?
NHKだって社会見学で厨房にひそかに電波を送信させてる可能性は否定できん。
お前らみたいに正義を振りかざして何でもかんでも叩く奴がいるから誰も仕事したくなくなるんだよ。
自治厨とか、前田容疑者率いる大阪地検と同じようなもん。
だいたい相撲の記者の問題どうなったんだよ。身内に甘いNHKみたいな初心者は黙ってろ。
日本人はケツの穴は、こんな事で騒ぐくらい小さくなっちまったのか…。
>>147 に超同感。そんなに厨房がうらやましいならぼく管やればいいのに、
文句垂れてばっかりの奴なんなの? こまけぇこたぁいいんだよ。
スレ違いすまん。
NHKは個人免許じゃなくて事業者免許だろう、というのはどうでもよくて… 何が事故の引き金になるか分からないから、要因を出来るだけ排除したいっていうのがあるからな いくらエラーが起きにくい交信内容でも、せめて無線通信の基礎がわかっていないと危ないし 航特でももっていれば話は別かな
168 :
大空の名無しさん :2010/10/13(水) 12:22:46
そんなわけでテクノ様、次回作は福岡・佐賀レディオも候補に入れてください ってことで。
いや少なくとも、免許を持っていない人間に交信させたのだから 法律に違反したことは間違いのない事実だし、それは批判されて然るべき。 無論違法無線局やら何やらが蔓延っているのもまた事実だけれど、 「悪いことは悪いこと」なんだからある程度の非難はされても仕方ない。 問題なのは程度の話。こういうローカルニュースばかり取り上げて、 もっと重要な報道がされていない現状はおかしいとは思うが。
反中デモの話ですね、分かります。
先任管制官「この事は胸にしまっておいて(口外しないでね)」 中学生「胸にしまっておきます^^」 発表会にて 中学生「航空管制させてもらって本当にうれしかった。この事は一生胸にしまっておきます^^」 先任管制官「( ゚д゚)」
173 :
大空の名無しさん :2010/10/13(水) 16:13:01
あ
ところで、ゲームの話なんだけど、 みんなは、すべての着陸機や離陸機さばききってクリアしてます? 自分はいっつも、最後の1機が着陸する前とか、スポットに入る前とかに、クリアしてしまいます。
ものによるんじゃない? どう頑張っても無理なシナリオもあるし
>>174 そりゃあ制限時間っていうものがあるから・・・
ステージによってはどうあがいても全機処理できませぬ。
来年から成田がAランBラン同時離着陸方式になって発着枠が拡大するそうで。
>>178 発着枠30万回だね
来年は25万回になるらしい
エアアスタナとかが乗り入れしそうだけど
全く話の流れを切るが、 エアアジアXのコールサインかっけぇ
キサナドゥって読むの?
gonna do(ガナドゥ)だと思ってた。 き・・・XANADUだったんだなw
ザナドゥかとおもっていたが
Xanadu 桃源郷. エアアジアXは桃源郷なのか…。
ギャランドゥ
ドゥアナドゥ って聞こえる
次回作っていつ頃発表?
関空と同じタイミングじゃないか? 年内発表→2月ぐらいに先行発売みたいな
セントレア?
セントレアはJALの減便が落ち着いて、SKYが就航してからじゃない?
XANADUっていうエロゲメーカーがあったな
むしろ撤退する前に出すべき シナリオ作る時暇になる
セントレア、出すとすれば目玉はドリームリフターぐらいかな? 海外キャリアがどのくらいでるかだな〜
ドリームリフターしかないよね、実際 強いて上げるならタッチアンドゴーとか?
成田、セントレア、福岡のどれかだろうけど 成田出してくれ〜
セントレアおもしろそうやね。
成田ならA380はでるだろうけど、3社ともというわけにはいかないだろうな エールフランスだけになりそうでこわい あとは340と11Fか
伝聞情報なのであしからず ぼく管3はあと3つほど出して終わり 最後は成田だと
これからパイロットストーリーだけになるの? それともぼく管4? PSだったらもう買わないぞ…
ロスロデオス、マデイラ、成田の順か
確かにRJFFとGGとAAぐらいしか出なさそうだな
京都空港もありうる
>>206 京都の飛行場って、RJBMくらいしかなくないか?
RJKYなんていりません RJNNをだしてくれたらうれしいな
www.atcbbs.comの日本人管理人です、結局このドメインは放棄することになりました。
データーもすべて消えました。
中国でのサイト運営は色々と大変なのです。
新サイトは、避難所を改築して対応することにします。
避難所(新サイト):
http://atcclub.5d6d.com/ リダイレクト:
http://www.atc-bbs.com/ どちらでも同じサイトに飛びます。
XJATCさんのユーザーIDとパスワードがそのまま使えるみたいです。
また、サイトは引き続き割れ等一切禁止で運営しますのでご協力お願いします。
以上長文失礼しました。
割ってない中国人なんているの?
>>207 仮想京都空港だよ
テクノが拠点としている
>>210 やつらがたけええとか書き込んでるの見たの覚えている
上海の平均収入と比べるとこれは買えないなと思った。
日本人から見ても高いわ。6ステージで8000円とかありえん。倍にしろ、倍に。
値段を倍にですね?
それはや倍
ボッタ栗
>>212 値段は一緒で12ステージにしろってことだよね
それには賛同する。
以前香港の激辛改造シナリオを14本も作った人いたけど、
また作って下さらないかなぁ。
次回はエクステンドじゃないかな〜。 新千歳のスクランブル発進&関空のなんか追加
>>217 那覇の貨物ターミナルビルが増設されたから
それが先だろうよ
って那覇持ってなかったわ
那覇、持ってないけど動画とかスクショとか見て欲しいと思ったけど、 初期の製品なぶん、仙台からやり始めた人が今からやったら 満足できないとかありますか??? 那覇持ってる人教えてくれたらありがたいです。
那覇おもしろいよ! シリーズ全部やってるけど、いまだにやる。 民間機、自衛隊、米軍といろいろでるしね。 海もきれいでいいよ。
>>220 そうですか!
今度、資金が調達できたら買ってやってみます!
割れ某が多いからな中国人は。
俺も沖縄買おうかな・・・ まだ東京B、大阪、千歳しか持ってないんだよなぁ
新千歳もそうだけど、軍民共用空港はおもしろいよ! 小松基地でもでないかな。航空祭の管制付きで。
>>209 ここにノーベル平和賞の話題とか書き込んだらどうなるんだろう?
227 :
大空の名無しさん :2010/10/16(土) 17:05:55
>>225 Maxthonが無ければ支那から見られなくなるであらう。
今日Dream Gatewayが届いてプレイしてみたのだが、 飛行機の動くスピードが少し上がってる? 気のせいかもしれないが、飛行速度もそうだが、特に地上走行が早くなってる感じがする。 気のせい?
>>226 なんで倍サイズテスクチャなわけ?
低性能PCなら重くなって動かないかもよ。
ドリームゲートウェイ自体がおもいから、一機分のテクスチャが四倍になっても誤差だって
確かにドリームゲートウェイ重いよね 夜ステージとかどう軽くなったんだろう
>>229 サイズダウンなんぞ個人レベルでできるだろ
ぼく管メインなので次の発表が待ち遠しい
>>229 ぼく管のテクスチャが荒いのは仕方ないとしても777は特段ヒドイからな
スタアラマークなんかこだわりがあって俺は好きだが
今日、ひさしぶりに東京モノレールに乗ったら僕管3の車内広告があった。 雑誌以外でCMなんて初めて見た。
仙台空港では売店でぼく管シリーズのコーナーができてたぞ。 2と3両方ならんでたぞ。
成田にも売ってたけどなー 肝心な自分の空港が出てないなw 仙台とかはいい宣伝になるだろな
羽田や関空では見たことないな しっかり探したわけではないけど
エクステンドシナリオ2が出た!! ■テクノブレイン■ 「MEMBERS CLUB」マガジン 2010/10/18号 待望の追加ステージ第二弾! 「ぼくは航空管制官3 エクステンドシナリオ2」 大混雑の「仙台エアマンシップ」 豪雪の「新千歳スノーイングデイ」 ☆10月25日まで特別価格キャンペーン実施中☆ こちらの商品は、AirShopだけで購入できる ダウンロード専用販売です
メールが来たので飛んできました
新千歳は見た感じ 国際ターミナルはつけて欲しい
4200円→3800円 高えよ
仙台… 何か増やす要素あるか? EVAをA332にするくらいしかなくね?
ああ、新千歳と仙台もユーザ登録しなきゃならないか… オンライン認証だとwindowsを入れ替えるのが趣味な性格にはめんどくさい。
この二空港ならアントノフがついても良さそうだが・・・ しかも仙台の雪Verじゃないのか
3ステージずつか エクステンドステージ1は2ステージずつだっけ
仙台なんか需要ないだろ 沖縄の中華航空炎上と千歳のミグ緊急着陸でいいよ
千歳ならA380が登場してほしい… あと、ステージ各空港3ステージごとになってるんだなー ボリューム的にはすこしおとくになったかも。
>>251 自分、きのう千歳まで行ったんだが
A380かっこよかったなぁ…
ぜひぼく管でも登場させてほしい!
ターミナルビルのなかからコンデジで取った奴でよければ、 ぼく管ロダにあげますか? (そもそもぼく管ロダにあげていいのかな…)
>>255 いちおう「a380」ってかいてある奴です。
これって、
>>255 さんが落としたら消したほうがいいですかね??
これ見てたらベルーガ見たくなってきたw
俺の人生ダウンロード(下り坂とかけている)
今の期間だけなら、前のDL版よりかは少し下がったんじゃないのかな?
ステージ単価も下がったよね
>>263 いや、"税抜き"3800円だからな
税込み3990円で前と一緒だ
ちなみに、レビューまだー?
EX2入れても改造シナリオは動くのかな 東京と大阪は以前のスレに共存の方法が書かれてたが、うまくいかないので結局EXの方をあきらめた
fdaでた?
エクステンドシナリオもいいけど、早くANAエディションのダウンロード販売始めろよな どんだけ準備してるんだよ
>>236 松島航空祭の帰り見た
しかも手前の航空グッズ置いてる所と奥の結び丸売ってる所と2カ所に置いてたな
いかん、シナリオファイルの構造かわっとるorz
271 :
大空の名無しさん :2010/10/18(月) 22:45:20
>>268 いや、あれはハッピーフライトとのタイアップ商品みたいなもんだし・・・
>>270 どのくらい変わったの…???
改造出来ないくらいか…
>>272 ヘッダ部以外は解読不能
改造できる可能性は限りなくゼロに近い
ちなみに、新千歳の国際線ターミナルはないし、新規登場機体もないし、
そのくせ、先日退役したMD-81は普通に出てくるし
4000円の価値があるかどうかは、判断が分かれると思う
>>273 解読不能…全部16進で打ち込んでるとかかなぁ…?
もしかして今後もそうなるのだろうか
新BGMなんかもないよね…
エクステンドの新千歳バグ多し。 すでに報告済み。
バイナリ開いてみたが何かしらの形でエンコーディングしてるっぽいね これは基本的に改造は困難と見て間違いないと思う で、基本新作は前作までのコードに継ぎ足しっぽいから、 今後はシナリオがこの形になる可能性が高いんでないかと思う 後気がついたのは、今回のエクステンドシナリオ、シナリオやデータの読み込み等がこれまでに比べて格段に速い気がする 自分のところだけでないなら、エンジン側でそこらへんの改良入った可能性もありそう 他の人はここらへんどんな感じになってる?
277 :
大空の名無しさん :2010/10/18(月) 23:27:23
シナリオ側でそんな改善無理だろ 本体プログラムのアップデートあるの?
atc3rjcces2.exeとatc3rjsses2.exeが加わってる エクステンドからはこちらが呼び出されている模様 マウスに割り当てているはずのキーが使えなかったし
前回もそうだったが、基本エクステンドシナリオは本体プログラムが別で 東京のバイナリとかは完全に仙台とかのバイナリの影響が入ってた (速度表示と速度差が仕様として追加されてる) そういう本体側の経緯を見る限り、 多分今回のも、次作に向けて開発してきたものから切り出された可能性が高そう
仙台2とかガチで嫌だぞ
>>281 コンチとCR7とE70が出るなら、悪くないと思うが・・・
>>276 ちょっと予想外の展開だな。今回はまあよいとして、今後がなあ。
これで登場会社のしょぼい成田とか来たら泣くぞ。
シナリオ作者は廃業か? あー、マジ泣きそう。。。
混雑の仙台を売りにしてるなら、成田が出たときはホールドありと見た 離陸待ち行列とかやれたらいいな そういやくの字緩和で一時停止がなくなるらしいね
もう少し細かくシナリオのバイナリを見てみたが、ヘッダは基本変わってないが、 シナリオデータ部分がEVS1という共通のバイナリ列をヘッダをもった完全なバイナリ列になってるっぽい 自分が見た限りはバイナリ列に一定の周期性やパターンは見当たらないので、 生シナリオデータを何かしらのツールでバイナリ列化したものを埋め込んだと見るのが妥当そうな感じ
改造シナリオ対策 ↓ 公式シナリオエディタの発売 の流れだと思いたいが…ないかw
改造シナリオ撲滅 ↓ エクステンドシナリオ拡販 なんだろうなぁ・・・
1ステージ¥1266
マル秘アイテム作戦といい悪徳の臭いがw
某KB商法、某曲芸商法でもしろと?
>>266 実際に全部動作確認したわけではないけど、とりあえず既存の改造シナリオは動くと思われる。
もともとのオリジナルシナリオは、ES2入れる前と同様にatc3rjcc.exeやatc3rjss.exeを呼び出してる。
そしてatc3rjcc.exeやatc3rjss.exeはES2入れる前のそれと、ハッシュ値が一致したから同じファイル。
オリジナルシナリオをatc3rjcc.exeやatc3rjss.exeで動かしてるなら、改造シナリオもES2導入以前と同様に動くであろう、との見解。
シナリオファイルなんだけどさ。 atc3rjsses2.exeで、es2の構文のシナリオだけでなく、それまでの構文のシナリオも認識したんだが。 具体的な確認法は、 ES2_STAGE01.a3s→コピー 〜 ES2_STAGE01.a3s stage01.a3s→ES2_STAGE01.a3s にリネームしてゲーム起動。 メニューからes2-1を選択。 起動したら中身はstage01になってたし、タスクマネージャーで確認したらatc3rjsses2.exeが起動してた。
表記方法をかえたのは、解析を妨害するためだけなのか、 従来表記からの読み込みは次から消すのか、どっちだろうな
>>288 これだな。少ないユーザーを更に少なくするのか。
負のスパイラルにはまるのが分かってるが、利益を追求する企業である以上仕方がないと諦めたか。
ぼく管の販売数全体に比べたら、改造している人なんてたいしたことないんじゃない?
改造には改造、公式には公式の良さがあるから、 うまく住みわけできてると思うけどなぁ。 それすら惜しいのかね
298 :
226 :2010/10/19(火) 14:47:09
>>229 小さいので先に作ると調整が難しんだ
どうせフォトショでリサイズすれば済むからね
でも、なんか高解像度版でもいいという意見もあるし2種類入れておく?
そして話の流れ的に東京DGで改造シナリオは廃業?
うーん。 まだよくわからないけど、結構マイナーなゲームジャンルだから改造を締め出すのはまずいかも。 公式は公式でES出せばいいし、害もない改造を止める事はないと思うけど…。 改造だってそんなに多数あるわけでないし締め出す理由がちょっと見えない…著作権? 次回作からはちょっと様子見かな。 改造締め出すくらいなら、公認の「シナリオ公開ページ」とか「シナリオツール」とか作って利益上げてもらいたい。 シナリオ公開ページはUPもDLも登録制で月300円とか。
>>298 いや、改造シナリオが廃業になったら間違いなくプレイする人は減る。
「公式6ステージ+ES数ステージ」ってのが常態化したら、経営は安定するだろうけど、
「改造を楽しんでいる人たち」が居なくなってしまうわけだから先細り。
いかに多くのプレイヤーを取り込んでいくかが勝負だと、
オンラインゲーム等他ゲームを見てて思っているこの頃。
航空Core→景色見たいUser→交通系ゲーUser→PCゲーUser→…→一般User
今はPCゲー・交通系もいるけど、それを締め切るとかなりのユーザーがいなくなる悪寒。
>>300 に付け加えて言えば、
例えば大阪のテクノ祭りシナリオもみんなで盛り上がれるからプレイしたいんだと思う。
じゃなければ公開はしてくれない…はず。
改造には、公式には無い発想がある。これが実は面白い。
そういうのも切っちゃうと、みんなで盛り上がれない→User減少・衰退。
規制を強化しすぎるとその副作用が出る。なんでもそうだけど。そこは分かって欲しいなぁ。
改造シナリオ作者の皆さんに感謝しつつ、長文失礼。
>>301 改造の発想力はおもしろいよね。
全部ANAだったり、ありえない機体が出てきたり、
公式では出しづらいものが普通にだせるのも
改造の長所だったりしたのにね…
案外、ただの割れ対策だったりして。 いくらプログラムにプロテクトをかけても、シナリオファイルとシーケンスファイルだけ配布されたら意味ないから 付属のプログラムからしか起動できないように記述方法をかえたのかも だとすれば、製品は従来形式、エクステンドは暗号化という可能性もある むしろ、そうであってほしい…
でも、”付属のプログラム”(=atc3rjsses2.exeかな)も一緒に配布されたら結局暗号化されたシナリオ読み込めるのでは?
仮に
>>304 の意見を無視したとして、本当に割れ対策なら、そのうち製品もそうなるんじゃない?
ただし、
>>304 の意見がもっともなので、どちらもないと言うこと。
対策するんなら、シナリオファイルだけじゃなく、EXE自体にも何らかの処置を加えないといけないからな。
れじすとりはみた?
>>306 ユーザー/AppData/Local/TechnoBrainの方のフォルダは消した?
テクノ、ずいぶんと迷走してるな
テレビ東京のガイアの夜明けに羽田の管制官
311 :
大空の名無しさん :2010/10/19(火) 22:15:11
報告はあげろーーー
航空無線流していいのこれ?
313 :
大空の名無しさん :2010/10/19(火) 22:18:44
まぁ、企業として利益を上げるのは大切な事なので、EXシナリオは理解できる。 EXEのプロテクトとして、色々と策を練っているのが現状なのではないかな? 実際、前回のEXE後に出たDGWは従来とさほど変わらない様であったし…。 我々にしては簡単な事。 次回作が俺らの危惧している通りになってたら、もう買わなければいい。 それだけさ…。
314 :
大空の名無しさん :2010/10/19(火) 22:19:55
すいません。 EXEのシナリオのレビューをどなたか…。
超リアルなぼく管みたいなのが>テレ東
316 :
大空の名無しさん :2010/10/19(火) 22:21:38
>>313 なんかカッコつけてるけど、解析する技術力が無いだけに見えるけど
317 :
大空の名無しさん :2010/10/19(火) 22:22:28
ぼく管5ぐらいかなあれ
Dラン遠いなw 見えねえw
すごいなテレ東、検査機にもカメラw
あれすごくやりたいw
321 :
大空の名無しさん :2010/10/19(火) 22:43:51
>>316 ごめん、そういう意味じゃないんだ…。
もっと単純な意味のつもりでございました。
誤解を生んでしまって申し訳ない。
322 :
306 :2010/10/19(火) 23:01:35
すまない
のんきにごはん見ながらテレビ食ってた
せっかく助言くれたのに、悪かった
>>307 レジストリか…
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\TechnoBrain\atc3
を見たけど、RJCC_SERIALとRJCC_PATHCODEはひとつずつだった
RJCC_PATHCODEのデータに関係ありそうかもだが、ちょっと解読できない
>>308 確かにそっちにもコピーを作ったが、そっちは消しても何の問題も無くメニュー起動した
残念ながら新千歳は2つあったけど
お前の食生活すげぇな
324 :
306 :2010/10/19(火) 23:35:58
ん?? …のわっ 確かにすごいことになってるな ちょっち焦ってしまった、誤字スマソ
>>316 なんか話題に突っ掛かってくる人いるよね
仙台のES2-1だけど、登場16機(折返しが1機)で、風が3段階に変わるから、 従来フォーマットで書いた場合のサイズは、176x16+132x17+32x3=5156バイト。 これは実際に書かれているEVS1形式からヘッダ8バイトを除いたサイズに一致するんだよね。 少なくとも、圧縮はされてないということかな
シナリオそのものの評価は一切されずに、解析されて文句ばっか言われるんじゃ・・・
>>327 それだけそのシナリオのインパクトが足りないってことか?
各ステージ1だけやってみた感想だと、改造シナリオに毛が生えた、 いや、毛すら生えてない程度
改造出来なくなった上に改造以下のシナリオしか出ないってのはなぁ・・・ 案募集コンクールとかやったほうがいいんじゃね? 商品はテクノエアを運航する権利とか
やっぱ、それぞれの好みはあるんだから、改造は認められていいと思う。 だって全ての人が悪意を持ってるわけでないし。 公認シナリオページとか作ってユーザー同士が安全に交流できる場が欲しいな。 (もちろん今のうpろーだには感謝してます。) で、ExSも改造シナリオも公認ページだけで暗号化して配布して、月額を取る、と。 もちろん誰も改造を作らなくなるかもしなくなるかもしれないが、 月額¥400出してる人向けに、10か月に1回ExSを公開する、と。(400*10=¥4,000) 不正コピーはそりゃ俺もやめてほしいよ。だけど無くならない。 だったら徹底的に排除するか、楽しくやれるまともな利用者を増やすかのどちらかであって、 後者の方がお得。徹底的に排除したら誰もいなくなっちゃう…。 まぁ個人的には、これがただのESのみの事であってほしいと思う…。
改造を認めろとか改造しやすい作りにしろとか なんかおまえら勘違いしてないか?
普通の商用アプリケーションって、だいたい、逆アセンブリや逆コンパイルや禁止してるよね。 ぼく管もおそらくこれを禁止しているだろうから、シナリオの改造も一応「禁止行為」なんじゃないかね? ただ、EXE本体の解析ではないため、ある程度黙認していたが、ここでついに規制に踏み切ったって感じでしょ。 要するに、校則で禁止されている携帯電話を、昼休みだけなら・・・、と黙認してたが、突然新学期から「一斉排除します」ってなったみたいなもん。 文句は言えないし、批判する権利もこちらにはないと言うこと。
解析改造はおろか逆アセンブリさえ禁止するという文章を見たことないんだが まあ、明示的に書かれていないからといって許可しているわけではないだろうけど
>>326 だからといって、ただの換字式暗号ということは、さすがにないだろう
校則の例は、携帯電話の使用によって学校側に利益も不利益も無いというか、むしろ不利益(勉強に集中できなくなる等)と思われるけど テクノの場合、改造シナリオやリペが気軽に作れることによってプレイユーザーも増えて売り上げが上がってる。
>>335 そう言い切れる証拠はどこにも無いんだけどね
>>336 それは改造ユーザーの勝手な言い分であって、現実とは違うだろう
ぼく管がどれだけ売れているかは知らないが、初回限定を1000本売るって事は全部で1万は行っているだろう
一方、例のアップロダの改造シナリオのダウンロード数は、1000回に満たないものがほとんど
ようは、全体からみたらたいしたことないって事だ
改造シナリオがないから買うのをやめた人がいたって、エクステンドの拡販で元はとれる
もっとも、改造シナリオユーザーが少ないって事は、エクステンドシナリオへの影響も少ないってことなんだけど…
>>336 「改造シナリオがたくさんあるんだ!なら買おう」とか、「えー、改造できないの?じゃあやめとこ」
っていう人が、売り上げに多大な影響を与えるほどいるかってことだな。
少なくとも俺は、改造シナリオなんぞ意識せずに購入したし、そもそも改造シナリオを知ったのは、購入後。
そりゃ、改造を楽しんでいる人にとっては多大な影響力があると思うのかもしれないが、
一般ユーザから見ると、改造シナリオというのはたいした影響力はない。
2の頃からほとんど買ってるけど、改造は一度も手を出したことない
ってかそもそも、ゲームって普通、改造するもんじゃないよね? これがすべての答えじゃない? 割り込んで悪いが・・・。
経営論で言うなら、MOD対応なんて本当に数が出るようなソフトでなければ、とてもじゃないけど割にあわないってのが実際だろうしねぇ サポートはただでやってくれるけど、それはそのコストがすでにソフトの値段に入ってるからであってそもそも慈善事業ではないわけで その前提にいくと、MOD対応ってのはソフトのサポートの手間を格段に大きくするだけではなく、サポートのスパンも長くする ついでに小規模な会社であれば、そもそもパッチ作成そのものの負担増も馬鹿にならん (DICEとかみたいに、新作開発とサポートに人材取られて旧作のサポート業務が完全に滞るとかよくある話) つまりは結局はそういったコスト増大がその効果による売り上げ増加に見合うのかどうかという話になるが、 基本、商品のライフサイクルが短い日本のゲーム市場では、 とてもじゃないが全く見合わないってのがコンシューマ・PC含めてゲームメメーカー側の認識だね
>>338 ただ単に校則の例は状況が違うと言いたかっただけなんだが。
それ以上でも以下でもなく。
>改造シナリオがないから買うのをやめた人がいたって、エクステンドの拡販で元はとれる
改造シナリオありにしてエクステンド拡販したほうがもっと儲かる。
ま、これも影響が少ない(さらに儲かる部分が少ない)けどね。
>>344 でも改造シナリオが1000流通するよりも、
公式シナリオが100流通した方がいいに決まっている。
あと、校則の例は、規制に反対する改造者を表したものであって、
売り上げに関連したたとえではないのでご注意を。
そもそもデフォのシナリオ数が6ステージってのが少なすぎるからこうなるんだよ あるいは1ステージの楽しめる時間 ぼく管はシムではなくゲームだから制限時間があってクリアするのが当然だけど 1日の時間帯を選択可能にして天候なども設定可能・・・ そろそろ長く楽しめるようにシム要素に移行してもいいんじゃないか
>>344 だから、改造の有無=ゲームの売り上げっている前提はどこにあるの?
ほとんどのユーザーは、改造の有無で購入を決めないだろ。
公式で追加シナリオが発売されたら、興味ある人はそれを買うだけ。改造の有無とは関係ない。
>>339 最初に購入時は改造を知らなくても、続編を買うときは改造を知ってるではないか。
「面白そうだし買おう」→「改造シナリオがたくさんあるんだ!面白いな」→「改造できなくなったの!?値段の割にはシナリオの数少ないし買うのやめとこ。」
もいるんじゃないかな。
”売り上げに多大な影響”ほどの人数はいないと思うがね。
>>348 いや、続編を買うときは、今回買ったゲームが面白いかどうかで決めるだろ。
改造が無くても面白ければ買うし、改造があっても面白くなければ買わない。普通はそういうものだと思うが?
買うか買わないかは 発売される空港と内容 これで全て決まります
>>346 あんまり時間帯を長くしても、暇なゲームになりそうだな…
28機制限で
>>352 だから、改造の有無が購入意欲の大半を占める特殊な人は、たとえ全員消えてもたいした影響はないっていってんの。
改造があればなんでも買うのか?無ければ何も買わないのか?それこそ改造厨たちの勝手な基準でしょ。
>>351 そこでシム要素に移行なんだよ
制限解除して始めるも辞める時もユーザーが決めるフリースタイル
まあぼく管ユーザーは管制シムになった場合どうなるか目に見えてるけどなw
>>352 自分の基準なんてスルーした考えというか
このスレもずっと見てきたから過半数的な基準かな
>>345 改造シナリオ1000流通する→改造できる公式製品版が1000流通する→さらに公式ESが100流通する
改造シナリオが根絶する→改造できない公式製品版が900流通する→さらに公式ESが90流通する
テクノ的には前者のほうがいいかと。
ESは製品版が無ければ入れれないのだから。
実際に具体的な数字はどうなるか分からないけれど。
>>356 おいおいおい、改造シナリオは1製品に1つか?
>>356 だからね、改造なんてほとんどの人が意識してないの。
せいぜい、「あ、あるんだ。ならやってみようか」程度なの。分かる?
>>355 352です
自分の基準は、改造できようができまいが買う
おもしろいから
だからまぁ、確かに自分の意見はスルーだな
「だからだから」 って何感情的になってんだかw
テクノブレイク
>>357 ん?
1つの製品に改造シナリオ1000流通したとして、ってことでは?
「公式製品版が1000流通」って、1000種類じゃなく1種類が1000個かと
>>358 は自分が思うこと=全ての人が思うこと
実際に意識してないなら、改造できるだの暗号化されてるだのの話は出てこない
物足りないぐらいが丁度イイ。 どうしても納得できなければ航空保安大学にでも行けYO!
>>354 ん?どうなるの?
+(0゚・∀・) + ワクワクテカテカ +
シム要素だのなんだのはぼく管4をまちましょ
ですな。 ぼく管3はあと3つほどとかいう情報もこのスレ内にありましたし。 ぼく管4は無く、パイストのみになったら残念ですけど。
ぼく管3とテクノは、運命共同体です。
あと3つなんて、どう考えてもガセだろ
たしか、伝聞情報とか。 信憑性は低いですよね。
こんなの完成度高くしてスペックだの価格だの上がる一方じゃん
いまのシステムでいいから、ステージと空港を増やして欲しいな
ここでテクノを批判してるのは、自分自身では改造せず、改造ファイルを導入するだけの くれくれ君ばかりじゃないだろうな…? いままではテクノが何も言ってこなかったから黙認と受けとめて好き勝手やってきたけど、 テクノが快く思っていないのであれば、改造して公開というのはやめたほうがいいだろうな といいつつ、おれはいかにして解読しようか考えているのだけれど…
改造対策をガチガチにして、追加シナリオで儲けるって言うのは そう長くは続かない方法だと思うよ。 もともとシナリオ数が少ない割にかなりの高額なんだから。 その上で安いとは言えない追加シナリオを連発すると確実に衰退するだろ。 どうなんだろ、開発費とか回収しきれていないのかな? DL販売サイトからもダウンロード出来るようにするとか、 あの無駄にでかいパッケージをやめるとかで、いくらでもコストは削減出来そうだけど。 そういう対策をしても上手くいかないならある程度の値上げは仕方ないよ。 逆に言えば、テクノ側が十分な努力をしていないのに、一方的にユーザーに 負担増を求める構図になってるから批判が生まれる、と言うことも出来るんじゃないかな。
まぁねぇ・・・。 最近は、説明書をPDF化したり、箱をスリム化したりしてコストを削減するって言う傾向にあるからね。 確かに企業努力的なものは足りない気はするな・・・。
ぼく管2のときすでに解析されてたシナリオ構造とあまり変わらない所から見て最初は改造シナリオOKの姿勢だったと思う もしかすると航空会社の権利関係でトラブルがあるか経営が相当ヤバイのかもしれんが・・・ 個人的には決して安くはない値段するんだから少しでも楽しめるように改造シナリオは欲しいな 初心者お断りの高難易度シナリオは公式じゃだせないだろうし
>>375 そう、たとえこういう対策をしても儲けは増えない。
一部のユーザーが離れるだけ。こういうのって利権が絡むんだろうか。
改造しやすい環境にしろとは一言も言っていない。
「今までのシステムが良かった」と言っている。暗黙の了解で改造できたわけだ。
そう、俺がシステムに文句を言う権利はない。しかしこっちには買わない権利があるという事。
そして一定の言論の自由もある。
主従関係ではない。会社と個人はフェアと言う事だ。
俺はなんら悪い事はしていない。違法コピーだってしていない。
そこまでして著作権侵害で訴えたいんなら訴えればいいさ。この俺を。
それで何の得がある?何の利益がある?割れ対策で何の利益があった?
ゲームは楽しむもんじゃないのかい?そもそもゲームを作れているのかい?
泣き事なんざ聞きたくないね。
と、最近のゲーム会社に言いたい。おっと、テクノブレインだけじゃないよ。
ちなみに、割れ対策+ユーザー参加≒囲い込み で利益上げてる会社が一杯ある件。
改造しにくい仕様にするなといいたいところだが、それはさておき、 テクノの経営方針について議論するより、 新形式の解読方について考えたほうがよっぽど役に立つと思う
たしかに…。
これただのES2だけの割れ対策じゃないの? だってESはDL販売だから、これを改造されたり解読されたりすればES2が売れないってことでしょ? 解読して自作と言ってしまう人も出てくるかもしれない。 ES2の部分だけモザイクかけといて「ES2は公式です」ってアピールしてるだけで、 本編の改造はグレーのままじゃないだろうか。 じゃなくて本気の割れ対策ならrjccとrjssのexeの上書きがされるんじゃないだろうか。 で、通常の改造シナリオは一切プレイできなくなるはず。でもそれが起きていない。 ということは、今まで通り…。 …だよね?…そうだよね?……そうだと言ってよバーニィ!
特典の写真みたいなことしなきゃなんでもいいよ
割れ対策で、ネット認証を通さないと動かないEXEと、それでしか動かない形式のシナリオにした、 という可能性もあるな とすれば、パッケージの方を暗号化シナリオ対応にしてしまうと、 その空港のエクステンドの割れ対策に同じ方法が使えなくなる だから、パッケージ版のシナリオは従来形式のまま というふうであってほしい
公式MODツールまで配布されてるオブリビオンなんかは未だに売れ続けてる シムシティ4なんかもMOD開放されてる メーカーによる囲い込み商法ってもう廃れていくと思う
ES1のオンライン認証→後に出た東京は従来どおり ES2のシナリオ暗号化→後に出る作品は従来どおり こんな感じでいってほしい
>>383 確かにそうであってほしいが…
>パッケージの方を暗号化シナリオ対応にしてしまうと、その空港のエクステンドの割れ対策に同じ方法が使えなくなる
パッケージは@の方法で暗号化し、パッケージexeは@の暗号化シナリオを読み込める
エクステンドはAの方法で暗号化し、エクステンドexeは@とAのどちらの暗号化シナリオを読み込める
って方法だといけるんだよな…
>>384 確かに…。
まぁ、1つのゲームが暗号化するだけでこれだけ話になるって事は、
それだけ俺もポシャったゲームを見てきたという事か。
なんだ、別のゲームだが、暗号化とかオンライン認証だけに特化してしまって
続編が最悪だったときのあの裏切られた感はもう味わいたくないというか。
暗号化とかちょっと聞くだけで反応してしまう自分にちょっと反省。
ESだけだと良いんだが…。
日本の会社ってどこにしてもだけど、微妙なソフトを囲い込むのって多くない? どうでもいいレベルの内容の配布PHPプログラムとか難読化してたり。 オープンソースの考え方が根付きにくい気がする、基本的に締め出して客を囲い込もうとする。
>>388 全ての会社と言うわけではないけど、多いと感じる。
オープンソースって簡単にいえば「みんな楽しくやりましょう」って事が根本だと思うけど、
本当なのかどうか疑っちゃうのかも。騙されると感じるとか。俺もそういう事はあった。
でも、実はそんな難しい事じゃない。楽しくやるためのルールや利益の分配を誰かが作ればそれでいい事。
間違っちゃいけないのは「タダ」じゃない事。だね。だから感謝は忘れずにいたいなと思う。
日本のゲーム市場の特性上、MODはメーカーにとって全く割に合わない仕組みだからね
ttp://www.4gamer.net/games/081/G008143/20100103001/index_2.html の下の方でMODの話に触れてるが、MODってのは実のところメーカーにとってはかなりのコストを要する事象
そのコスト増に見合った売り上げ増が見込めないならやるだけ損なわけだ
それに対して長期的な売り上げの上昇効果なんて日本のゲーム市場では期待しようがない
なぜなら、問屋流通と実際に販売する小売り側がロングテールな売り方しないからね、日本では
新作を入れて売って残ったら投げ売りの種などにして終わりってのが日本のゲーム流通の基本
なにせ、ほとんどのゲームは初週売り上げでほぼ全売り上げが予測できるというというぐらい
売り上げ本数は綺麗な減衰をするぐらい売り上げ動向が一様だから、
(一部超人気作は例外だが)何回も在庫がなくなる度に仕入れてなんて流通も小売りもしないんだよ
不動在庫を抱えるリスクの方が遙かに大きいんだから
発売後数年以上経っても新品が出荷されてるのが珍しくないような市場でないと
MODみたいにロングテールを期待するような売り方なんてできませんわ
つまり、自己責任で改造データを入れるべきなのに、改造データを入れて動かなくなったらメーカーサポートに電話する輩がいる それがメーカー側からしたら大変だから、改造をそもそもできなくしようってのが魂胆か… 上手くいかなかったときには2chのみんながいるというのに・・・ サポートに電話しちゃったらメーカー側も大変だわな
>>391 サポートが大変だからではなく、そのために必要なコストが割にあわないってこと
サポートってのは慈善事業じゃないんだから、それ相応のコスト(人的リソース・時間等)が生じるのよ
MODにすると、そもそものサポートの対象自体が広がるとかもあってそもそもサポートが大変になる
それに対応するには人を増やす等の措置が必要になる→その分だけコストが増える
そのコストとMODに対応させたことによって生じる利益が判断としては天秤にかかるわけだが、
多くのメーカーの認識としてはそこが「とてもじゃないが割に合わない」という判断になってるということ
>サポートが大変だからではなく >そもそもサポートが大変になる なんだこれ
>>393 サポートが大変になろうが、それで十分な利益が生じるなら「割に合わない」とはならないんだよ
つまり、「サポートが大変」なのが問題ではなく、「そのためのコスト増に対して得られる対価」が割に合わないのが問題だということ
テクノの規模はすぐには変わらないんだから、サポートが大変になるだろう それに「コスト増」が問題で、「コスト増」に行き着くにはまず「サポート大変」があるだろ
サポートが大変→人員増加→コスト大 でもコスト大にすれば割に合わない→ならば人員増加なし→サポートが大変→改造根絶 じゃね?
>>395 「コスト増」が問題ではない、「そうして得られる対価が割に合わない」のが重要
コストをかけてもそれ以上の効果があるなら、誰も「コスト増」を問題になんてしないわな
コストをかけても対価が釣り合わないという認識があるからこそ「コスト増」が問題にされる
100億かけても200億リターンしてくるならみんな喜んでそのコストを払うよね
でも、100億かけて50億しかリターンが見込めないなら否定的認識になるのは当たり前だよね?ってことだ
>>396 正確にはこうだね
MOD対応→サポートの対象・範囲拡大→サポートの負担大幅増→人員増加等の対応が必要
→コスト増→それに対する対価(売り上げ増)が割にあいそうにない→やる意味がない→やらない
まあ、これはMODに関する一般論に近い話で、
ここでのシナリオの仕組み変更=改造根絶なんてのはただの下衆の勘ぐりに過ぎないから、
そのままこれを今回の話に当てはめてもしょうがないけどな
テクノが改造根絶なんて単語は使ってないし、他の理由(ロード処理の高速化等)のために仕様変更された可能性は一切否定されてないんだから
サポートに言うべきか否かの境目って難しいよね。 改造シナリオいれてゲームが起動しなくなったら、それはサポートに言わないだろう。 公式シナリオで挙動不審な機体があれば、それはサポートに言うわな。 改造シナリオで挙動不審な機体があれば悩む。 確かに改造での不具合だが、不具合の原因はゲームシステムにあるわけだし。 つまりいわゆるバグの可能性が大きいってことだけど、あくまでも改造シナリオで起こってるし。
>>397 >やる意味がない→やらない
その後のことが
>>396 の
>→サポートが大変→改造根絶
じゃないか
>サポートが大変→人員増加→コスト大
>でもコスト大にすれば割に合わない→ならば人員増加なし→
ここまでを詳しく言ってるに過ぎないぞ、それは
>>397 >100億かけても200億リターンしてくるならみんな喜んでそのコストを払うよね
100億あるならな
無ければ、リターンがあるの分かってても出せんわ
なんか変な安価になったw
>>397 サポートのコスト増(初めに見込んだよりも)なんて、対価あんまり無いのは言うまでも無いだろ
「サポート大変」が問題であろうと「コスト増」が問題であろうと「対価が割に合わない」が問題であろうと、メーカーにとってマイナスなのは事実か
>>399 そうでもない、「やる意味がない」には複数の経路があって、
>>396 はその1つでしかない
「やる意味がない」理由は一杯あるんだよ、
>>396 みたいに「リソース不足する」というパターンもあれば
「そもそも赤字になるだけ」という現場関係無しにもっと単純な経営的判断の場合もある
そこらへんは会社とか状況によりけり
>>402 サポートのコストってのは初めからパッケージ価格(というか想定コスト)に織り込まれるもの
(サポートが慈善事業じゃないってのはそういうこと、それを込みで計算されてるわけだから無料でサポートが受けれる)
サポート増えるような事案を通して、今まで通りのサポートで大丈夫です!とか言っておいて
後からやっぱりダメでしたなんてのは、それは対価がないではなくて単なる自業自得
最初からコストに織り込まれた場合は、その分だけ多くの本数売らないと利益が確保できなくなるわけだ
(単価上げるという選択肢もあるが、需給曲線等の問題から本当に最後の手段なのでこれは普通取られない)
じゃあ、MODサポートしました!で本当にそのコストに見合う売上本数増が見込めるか?という話になったとき、
「見込めません=利益が出ません」ってのが日本のメーカーと開発者の認識だってことだわな
(これが今まで言ってきた対価が見合わないということ)
何せ、ゲームメーカーは不安定業種とみなされがちで銀行とかから融資受けるのも楽というわけではないという部分があって、
(これについては一部の大手メーカーは除外されるところではあるが)
特に中小だと一度でも不渡り出したら100%終了だから、赤字を背負うリスクが大きいカードは切れないって部分はある
そういう意味では日本のゲームメーカーの経営基盤の貧弱さもMODというリスクもある選択肢を取らない理由の1つかもしれんね
改造ファイルを入れた時点で完全にサポート対象外だろ。 そんなことも分からないやつがいるんだな・・・ こんどホームページに書き加えなくちゃ・・・ それはそうと、シナリオファイルは解読できそう。 ただのXORみたいだし、平分の構造もだいたい分かっているから、暗号化キーの特定は割と簡単。 ただ、既製品を解読できただけでは何の意味もないんだよな。 暗号化キーはヘッダ部分から算出しているみたいだけど、 その計算方法が分からないと、新フォーマットでの改造シナリオは作れない。 ヘッダが同じならばできるだろうけど、それじゃつまらないし。
とりあえず、エクステンドシナリオを一通り触るだけは触ったので大まかなレビュー 仙台: S1 とりたてて話すことはない S2 パッケージではここ最近見かけなくなった風向きが変わって使用滑走路が変更になるシナリオ S3 これもパッケージにはなかった09/12運用でのT/G訓練祭り 全体的にパッケージの後半シナリオのように訓練機と旅客便のセパレーションを意識させる構成 09運用時の訓練飛行中の小型機と着陸に向かう大型機の並びは個人的には好きな画 (小型機は旅客機の09経路より内側の経路を通るのでタイミング次第では管制塔から見ると、小型機の向こうに大型機という画になる) 新千歳: 全体的に除雪頑張れ、滑走路選択ちゃんと先読みして考えような的シナリオ まあ、除雪の忙しさが新千歳の冬の特色だからゲーム的には間違いではないだろう 国際線ターミナルがないのは許諾の都合か何かかねぇ (もしかしたら初回版限定分についてしか許諾とってなかったとかそういうオチかも…) 新航空会社とかは東京が出て2ヶ月も経ってないことからすればあんまそういうことをやる時間的余裕がなかったかもしれんね 12月リリースとかであればもう少し色々できたかもしれんが、パイストと時期がかぶるのを避けたのかな (それより遅いと今度はぼく管3新作との兼ね合いが問題になるだろうし)
あーエクステンドシナリオ仙台千歳と出てたのか…いったいなんのことなのかなーとw
盛り上がってると思いきや、話をしてるのはゲームの中の話ではなく・・・悲しいソフトだなヲイ
この一連の流れに関連して、テクノのサポートにメールしたバカがいなければいいんだが…
今回のシナリオファイルの難読化についてお聞きしたいことがいくつかございます。 つきましては、10月31日までにご回答いただけますよう、よろしくお願いいたします。 ・今回の難読化には、改造シナリオを規制する意味がございますでしょうか。 ・今後のエクステンドシナリオ以外の製品にも、同様の難読化を施すおつもりでしょうか。 ・一個人の意見として、有志による改造シナリオを黙認した方が、売り上げや認知度の点において 有効と思われますが、貴社におかれましてはどのようにお考えでしょうか。
で、結局これまで実質黙認されてきたことが急にダメになった理由ってなんなのだろうね。 解読できるにしてもシナリオを暗号化した理由って触られたくないからって理由しかないよね? まあ真実は中の人のみぞ知るだけど。 公式でもっと短いスパンで安い値段でシナリオをどんどん出してくれるならまだいいけど、 改造シナリオは公式シナリオだけじゃ少ないから十分に遊べないのをテクノ側はにら手間をかけさせず有志で勝手にやって補完してきたと思うのに。
・エクステンドと競合する改造シナリオを排除 ・ただの割れ対策 このどちらかしかないだろう いずれにせよ、次の空港がでるまでは、判断を急がない方がいい で、なんで解読してやろうって書き込みが全然ないんだ?
>>412 解読しようとしてもまだヘッダ部分以降分からないって上に書いてあるじゃん。
まず暗号を解読しようと思っても普通の人は出来ないでしょう。
専用のプログラムでしょ?しかも暗号の。
ただ、仮に解読出来たとして、「解読出来た」って言うだろうか。
そうすればまた新しい暗号化がされる→以降ループ→ユーザー疲弊。
言った所で俺達に利益が無いなら、その解読した人は「出来た」と言わないかもしれない。
むしろ改造シナリオを作ってた方が楽しいのかもしれない(分からないけど)。
まぁ、なんとなくだけど、エクステンドシナリオだけの暗号化な気がする。
仮説 ・店頭パッケージは今まで通り非暗号化。 ・オンライン販売(シナリオ)のみ暗号化を開始した。
>>414 そうであってほしいね
ま、今の段階で暗号が解けたとしても、ほとんどメリットはないし、
それでテクノがさらに高度な暗号を導入されたら手が出せなくなるから
伏せておいたほうがいいだろうな
テクノが使っているエディタの仕様が変わったからとか?16Bitの記述形式ではなくなったと思う。
16bitと来れば、もうあれしかない。 WindowsXP→16bit → Windows7→32bit
XPも32ビットだろ…
シナリオも32ビットの整数で書いてるし、 16ビットだったことなんて無いと思うけど
420 :
417 :2010/10/21(木) 16:44:09
そこでチビット海行ってくるって返せば受けがよかったかもな。
ひょっとして新千歳エクステンドでSIDのファイルも差し替えられた? 更新日時が2010/09/17 18:18になってるけど
NHKでなんかやってる。
現役の管制官でもきついとか…
NHKでやってる羽田の管制シミュレーターってテクノブレインが作ったのかなw
南北の到着機のクロスってぼく管では採用されてる?
>426 されてるよ。 別に意識しなくてもクリアできるが、、、
c滑走路の端で地上機がよく身動きとれなくなるw
東京D、羽田空港で売ったらかなり売れそうだよね。 特に今日とか。
ニュースの映像を見る限りだと、BとDを着陸専用、AとCを離陸専用、 という使い方になってるみたいだね
風向きしだいです。
前スレで詳しい運用方法書いてあったぞ
月刊エアライン11月号に詳しく・・・
でも今までも風向きしだいといいつつほとんど離陸16R、着陸16Lの 運用ばっかりだった気がする
北風の時は34だろ
いや34のイメージのほうが強い
冬は34メインで、夏は16メインってことじゃないの 風向き的に
50インチのプラズマとかでぼく管やりたいなー
液晶を三枚ならべてぼく管やりたい…
1920*1080よりも広い設定はあるの?
>>440 画面設定でポップアップにすれば、どんな解像度でもいけるよ
■テクノブレイン■「MEMBERS CLUB」より告知 2010/10/21 号 「ぼくは航空管制官3 エクステンドシナリオ2」 特別価格キャンペーン期間中! ☆10月25日まで☆ まだの方はお急ぎ下さい!! AirShopでしか買えない追加ダウンロードステージです。
>>437 季節によって概ね風向きが安定している、ってこったね
北風時 北からの着陸機→34R 南・西からの着陸機→34L 北行きの離陸機→34R 南・西行きの離陸機→05 南風時 北からの着陸機→23 南・西からの着陸機→22 北行きの離陸機→16L 南・西行きの離陸機→16R 多分こうだと思う。だけど南風時は22と16Rを同時に使うのかな? リアルだとA-10インターセクションばかりだから大丈夫なのかな。
自宅管制官の皆様はシミュレータもやりなさるの?
>>444 16Rからの離陸は、A-11/L-11インターセクションがデフォ。
グランド次第ではA-10/L-10も使うようだ。
まだ16運用はやってないからよくわからんけども…。
447 :
大空の名無しさん :2010/10/22(金) 19:58:27
>>446 747や777もインターセクションするのかな?
「パイロットストーリー ブルーインパルス アクロスピリッツ」の発売日変更のお知らせ (2010/10/22) かねてよりご案内させていただいております、 「パイロットストーリー ブルーインパルス アクロスピリッツ 初回限定版」の発売日を 製品クオリティ向上のため、当初の11月19日から11月26日に変更させていただくことになりました。 発売を心待ちされているお客様をはじめ、販売店・関係者の皆様には 大変ご迷惑をおかけいたしますが、 何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
>>445 コンバットシムなら昔良くやった。
最近はやりたくなるようなコアなコンバット系シムが無い(;´Д`)
>>429 第1ターミナルのBLUE SKYで売ってた。
ふとよく考えたんだけど、ESが暗号化してるのはESをコピーして転売されないようにするため? そう考えてパッケでは今後も暗号化されないことを願いたい。
>>447 こないだ744Dに乗った時はA-10だった。
>>451 ES2に関して言えば追加要素があまりないらしいので
従来の記述形式だとシナリオ内容をコピーされれば買わなくても出来てしまうから。
・・・だと思いたいんだが。
>>451 その可能性もあるよね
東京と大阪はそもそも元々のシナリオとES1の書式の長さが違うから
ヘッダが違う⇒つまりES1のプログラムがないとES1のシナリオはできない
香港以降は書式が統一されたから仙台、新千歳はES2がなくても
シナリオファイルだけで遊べてしまう⇒ゆえに暗号化
ところで東京DG持っていないんだが、
>>385 で書いてあった内容から推察するに
DGはオンライン認証かかってないの?
>>454 東京DGは従来の形式でオンライン認証はない
某中華サイトのXJATCさんの方でES2のインストール用データ公開されないかなぁ
ヨーロッパ行きの飛行機は貨物満載で離陸するにどれくらいの長さの滑走路が必要なんだろう。
>>458 インストール用データ?
そんなん入手したってオンライン認証があるからインストールできないんだが。
>>460 滑走路の路面状態とか、気温とかにもよるんじゃね?
というか、機種によっても違うだろ。
>>461 オンライン認証はテクノのクラブサイトに登録すればできるだろ
だから問題はないはずだよ
>>460 少なくとも東京DGステージ1のように
B7がパリにDランから離陸するのはきついと思う。
気温だの路面状態だのよりも、風の影響の方がはるかにおおきいと思うが まあ問題は気象状態に関係なく必要な長さの事なんだろうけど
>>463 割れが登録できるわけないだろ
というか、エクステンドは自動登録だったような
>>466 エクステンドは一回登録しちゃうと再登録はできないのかな?
結局一番恥ずかしいのは中国人を割れ割れ批判しておきながら中国人にクラックしてもらうのを期待しているおれらじゃないのかw
まぁな それに、エクステンド2の値段のキャンペーンがそろそろ終了するからね だから中国人に期待しているのさ。
>>465 そりゃまあそうなんだが。
ちなみに、今手元の747本を開いてみるとだ、無風、ドライコンディションで気温15度、滑走路水平の場合
最大離陸重量(412t)の-400ERだと、約3320mだと書いてある。正しいかどうかは知らないけど。
>>467 1つのシリアルで複数のPCにインストールできないように、シリアル発行してオンライン認証をしてるんだから再登録できない。
同一PCなら再インストールできるけどね
>>470 それだと、羽田のどの滑走路も無理だったような…
機体によっては南方面でも05じゃなくて34Rをつかうこともあるんだろうね
まあ、某テクノのようにやや背風の状態で16Rをリクエストすることは無いと思うが…
>>472 なので、路線と機体によっては積載重量に制限かけて…だとか何とかという話はある
元々滑走路のスペック上、羽田の再国際化が基本短距離国際線をベースにしての計画になっていたところに
後から無理矢理長距離国際線をくっつけた結果だから、まあ当然ではあるわな
だから慌ててC-RWY350mだったか延伸とかなったという流れ
475 :
大空の名無しさん :2010/10/24(日) 10:16:40
サンダーボルトはP-47でそ A-10はサンダーボルトU
エクステンドだが、いくら暗号化してあるとはいえ、 解読したシナリオとSCQファイルを配布すればネット認証なしでもできるんだろうな・・・ 暗号は非常に簡単だから解読ファイルの流通も時間の問題だろうな。 まあ、ネット認証自体を割られるのとどちらが先かだけど。 まったく、けしからん話だ。
>>477 そう。いくら対策をしても、馬鹿はやるんだ。
だから頭の良い善良な客の割合を大きくしようってのが普通だと思う。
と言う事で暗号化はESのみだと思う。じゃないと…ね。
先に認証の方が割られるじゃないか? まあ、俺はブツを買ってないからどんな認証方式かは知らないけど。
>>479 いつまでも
一部の馬鹿のせいで
何もしていないこっちまで被害が来るのはもうごめんだ。
エクステンドシナリオ、一つの空港でバラ売りすりゃいいのに、、、。
>>481 そっちが何もしてないのに被害が来るのは変じゃね?
ぼく管だとどの飛行機も滑走路の中腹でエアボーンしちゃうよね。 ゲームだしどうでもいいことなのになぜか気になる・・・。
>>485 たしかにアンカレジ行き貨物機とかだと違和感あるよなw
貨物でも軽いのはすぐ浮くぞ? 成田なんかで見てると、FedexのMD-11やJALカーゴなんて 滑走路を半分も使わずに悠々と上がっていくよ。 思うに、日本に来る便は貨物をたくさん積んでるんじゃないかな。
東京Dだと 「重貨物 heavy」の機体は 浮くのが遅かったりするのかな???
489 :
大空の名無しさん :2010/10/25(月) 23:25:09
スピードが出ないから揚力出せないからね
着陸履行したりギアおかしくなったりするがなw
492 :
大空の名無しさん :2010/10/26(火) 10:41:25
羽田のD滑走路リアル体験してきた。 05から離陸するJAL便だったんだけど、第一ターミナルからは 34L横の格納庫の前通って05まで行ったよ。 これってぼく管だと使えないルートだよね。 まぁゲーム的には第2ターミナルから出てくる飛行機と絡ませたいんだろうけど
>>492 どこかのだれかがその誘導路の改造をしようとしていたような…
>>492 供用開始日にDラン離陸体験したよ。
RWY05までのルートも同じ。
ANAの新しめの格納庫も初めて保安区域内から
見ることができたからよかった。
ゲームと実際の違いといえば、16Rから離陸するとき、ゲームではA11 からしか滑走路に進入できない(のでB滑走路を横断しなきゃいけない)けど 実際にはA10から進入するよね
ん?今はA-11からインターセクションだよ。 A-11誘導路は最近出来たんだっけな?前まではA-10だったけど。
>>499 東京Dでは、小さいやつはA10から進入できるようになったじゃないか
インターセクションできるといっても、しきい値が伊丹Aランと同じだからなぁ… 737-800ができないってどういうことだ…
503 :
大空の名無しさん :2010/10/27(水) 09:54:35
ANK機、地上に異常接近か=旭川の山間部、管制指示で降下中−国交省 26日午後1時40分ごろ、北海道・旭川空港の東約30キロの上空で、 中部国際発旭川行きのエアーニッポン(ANK)325便ボーイング 737−800型機(乗客乗員57人)が航空管制官の指示で降下中、 地上への異常接近を示す警報装置(GPWS)が作動した。 同機は警報に従って上昇し、午後2時5分に旭川空港に着陸した。 けが人はなかった。 国土交通省は、事故につながりかねない「重大インシデント」と判断。 運輸安全委員会は航空事故調査官3人を派遣し、操縦士や札幌航空交 通管制部から事情を聴くなど調査をする。 国交省によると、警報が出たのは高度約2100メートルで、山間部 の上空だった。札幌管制部の管制官2人が担当していた。 (2010/10/27-00:44)
504 :
大空の名無しさん :2010/10/27(水) 12:48:42
ANK機、地表異常接近か 旭川空港東30キロ、警報作動(10/27 08:34) 26日午後1時40分ごろ、中部国際空港発旭川空港行きのエアーニッポン (ANK)機(ボーイング737−800型)が旭川空港の東約30キロの高 度約2100メートルで、旭川空港に向けて降下中、地表面や障害物との接 近を示す同機の警報装置が作動した。同機は機体をいったん上昇させた後、 定刻より10分遅れて午後2時5分ごろ、同空港に着陸した。乗客乗員7人 にけがはなかった。 国土交通省は事故につながる恐れがある重大インシデントに当たると判断。 運輸安全委員会が27日以降、乗員や管制官に当時の状況を聞くことにして いる。 国交省によると、付近は大雪山系の山々が広がっている山岳地帯。 同機は国交省札幌航空交通管制部の管制官からの指示で降下しており、 管制官の指示が適切でなかった可能性もある。 警報装置は航空機の速度や降下率などによって実際は危険でないケース でも鳴ることがある
ソースは違えど同じ内容を2回も貼るな!
乗客乗員7人… ひどいな…
>>509 付け足し。
FlightPlanGenerator
ではその名の通りランダムなシナリオを作成することができます。
Python環境を作るところからか。
>>503 雪で操縦を誤ったか、管制官が吹雪のために着陸コースを変えたか。
いずれにしても危険すぎる話だったな。
>>509 こんなファンサイトがあるなんて全然知らなかったわ
何所から見つけたのですか?
Moddingのところに詳しく書いてあった。 要するに先行機をFollowさせることが出来るパッチなのかな? そして滑走路の端に離陸機を待機させておくことが出来るらしい。 正面から鉢合わせした場合は当然だがヘッドオンになるんだと。 とりあえずダウンコしてみる。
アメリカ人スゲー こういうの、日本人はからっきしダメだね。
まあタキシング中 前にいる機にお釜掘っちゃうデフォがそもそもアバウトなんだけどな 海外ではぼく管みたいなのは珍しいだろうな 欧米に多いATCシムではなくてゲームで航空管制が扱われてるんだから
まあ、そもそもぼく管は「パズルゲーム」だからねぇ 間違った指示を出せば、それでゲームオーバーのリスクがあるのはゲーム的に間違ったことではあるまい 基本的にぼく管は「航空管制」をモデルにゲーム用に「符号化」したシステムを作ってるようなものだから、 実際とずれが生じるのはしょうがないっちゃしょうがないところなのよね
>>509 >>513 の
タキシングのやつ落として入れてみた
普通に適用されて後続機は前機にフォローして滑走路手前で放置してみたが
FSのAI機のように停止した
これは使える
エディターの方はPYファイルとかよく分らない
522 :
大空の名無しさん :2010/10/27(水) 20:14:54
エディターは7z拡張子をexplz568で解凍。 python-2.7をインストールし、起動できた。 大体分かるのだが、ATC3Directoryの指定先がエラー出て分からない…。 困った。
>>ディレクトリのどこかに2バイト文字があるとか…?
525 :
大空の名無しさん :2010/10/27(水) 20:35:27
>>523 とりあえず、#:/Lichterfelde/atc3/local/riss/scenarioを指定してみた。
そしたら
AirportCode: RJSS
IOError: No such file or directory: 'RJSS' in '#:/Lichterfelde/atc3/local/riss/scenario/local'
Invalid Atc3 directory. No airport was found
と出る。
何を間違えたんだろう…。
>>525 /Lichterfelde/atc3
と指定するんじゃね?
527 :
大空の名無しさん :2010/10/27(水) 20:53:32
>>526 違うっぽい…。
英語でも詳しい説明見つからないんだよなぁ…。
とりえあえず、シナリオエディタっぽいのはFlightPlanGeneratorで良いのかな?
529 :
大空の名無しさん :2010/10/27(水) 21:07:22
>>529 ありがとうございます。
でも、グーグルで日本語に翻訳してみたら一部はサポートされていない所もあるみたいですね
何でサポートされていない所があるのでしょうか??
>>527 うーん・・・
>>525 のrjssがrissになってるのは、2chにカキコの際の誤字か?
「あーる じぇい えす えす」→「あーる あい えす えす」のところ
533 :
大空の名無しさん :2010/10/27(水) 21:36:50
>>531 どっちのだよ
カキコの際か、ディレクトリ指定の際か
536 :
大空の名無しさん :2010/10/27(水) 21:48:45
537 :
大空の名無しさん :2010/10/27(水) 21:54:19
>>532 割れ厨もそれを宣伝するやつもお引き取りください
>>539 別に割れ厨のつもりで宣伝した訳ではないのだが・・・
宣伝してるつもりなくても結果的におなじ。氏ね。
>>520 ほんとこれ使えるな
パズルゲームとしては面白くなくなったがw
>>520 大阪入れてみたら滑走路横断ボタンとタキシング停止ボタンが表示されなくて
詰んだ…
英語書ける方、バグ報告しておいてください。
546 :
大空の名無しさん :2010/10/27(水) 23:43:41
関空に入れたらアプリの動作停止したぞ。
>>547 CAのパイロットの英語力のナサが笑いどころなのかな?w
軽くしか分からんかったがw
>>538 なるほどw
大まかにだが、ATCの言ってることが通じてないのかな、っと思った
>>548 そゆこと。グラウンドがブチギレそうになりながら、だんだん子供か
耳の遠い老人に向かってしゃべるような言い方になってきてる
「いいですかー、こ・れ・は〜、質問です。あ・な・た・は〜…」
みたいな感じで
ていうか Mike Alpha を November って聞き間違えるのはさすがにどうかと
東京B、大阪でHeadon Patch v1.2の動作確認 ちなみに両方ともエクステンドシナリオは入れていない
556 :
大空の名無しさん :2010/10/28(木) 08:17:03
会社更生手続き中の日本航空が、パイロットだけでなく一部の客室乗務員にも、
乗務から外して自宅待機させる勤務表を渡し、自主退職を迫っている。
締め切りを11月9日まで延ばし、対象年齢を42歳まで下げたが、50歳以上や
病欠者への退職要求は一段と強まっている。
9月27日。40代前半の国際線の客室乗務員の女性のもとに上司から電話が入った。
フライトで埋まっていた10月のスケジュールは、すべて「待機」に変更するという。
理由は、「希望退職について、面談を行うため」だった。
通常の「待機」は、欠員が出ると呼び出されて乗務する。だが今回の待機は
乗務の可能性がないという。「午前10時から午後4時まで自宅にいなさい」
という指示だった。
日航は9月から1万6千人の人員削減に向け、全職種で自主退職を募っているが、
おおむね45歳以上が対象。この女性の場合、病気で今年2カ月休んだために対象になった。
面談は千葉県の寮で行われた。見知った上司2人に、「よく考えて」と諭された。
6月までは大阪(伊丹)が拠点だったが、合理化で大阪と福岡の拠点が閉鎖され、東京に異動した。
多くの仲間は閉鎖を機に退社したが「せっかく好きで選んだ職業。最後まで勤め上げたい」と転勤を受け入れたばかりだ。
客室乗務員で面談の対象になったのは約680人。会社から「残っても仕事はない。何をするつもり?」
「整理解雇になったら、高齢のあなたは一番に対象になる」
「お客様が、年齢が高い人にサービスを受けたいと思いますか?」と言われた人もいる。
http://www.asahi.com/national/update/1027/TKY201010270604.html
>>556 だからなんでもかんでも貼るなと…
ぼく管とあまり関係なくね?
>>509-510 すげー。マジすげー。熱いな。
はっきり言わせてもらう。こういう人たちは大好きだ。
こういうのを見ると俺も熱くなってくる。
いやー。
テクノも当然すげぇし、アメリカの人達もすげぇ、日本の改造シナリオの人もすげえ。
みんなすげえ。感謝だ。マジ感謝。この時代に生まれた事に感謝。
やっぱり需要があるならAmazon.comでも売って欲しいな。
英語版は東京BWしかないって書いてあるし。
まぁそれはいいとして次作はTBAでアンカレッジ…は無いかw
559 :
大空の名無しさん :2010/10/28(木) 21:46:02
2001年、静岡県焼津市上空で起きた日航機同士のニアミス事故で、便名を呼び間違えて誘導し乗客に重軽傷を負わせたとして、
業務上過失致傷罪に問われた管制官蜂谷秀樹(36)、籾井康子(41)両被告の上告審で、
最高裁第1小法廷(宮川光治裁判長)は26日付で、被告側の上告を棄却する決定をした。
蜂谷被告に禁固1年、執行猶予3年、籾井被告に禁固1年6月、執行猶予3年とした有罪判決が確定する。
決定は4人の多数意見。桜井龍子裁判官は2人を無罪とする反対意見を出した。
ソース 時事通信 2010/10/28-17:10
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2010102800750
だから何でもかんでもニュースを貼るなと(ry
しかもあげんなカス
話し相手がいないから、みんなにかまってほしいんだろ。
東京DGの改造シナリオ、他作品に比べてなかなか増えませんね。 作者の皆様、期待しておりますのでよろしくお願いします。
Hiroさんのシナリオビルダーの東京DGW版みたいなのができれば…
東京と関空合わせて20個ぐらい作ったけど 公開するのがめんどい
どちらも持ってないからいいや
568 :
大空の名無しさん :2010/10/29(金) 07:20:10
吉野家ホールディングスは26日、傘下の牛丼チェーン「吉野家」で低価格メニューの第2弾となる「牛キムチクッパ」を
11月1日午前10時から全国の吉野家で販売すると発表した。価格は第1弾の「牛鍋丼」と同じで並盛が280円。
牛キムチクッパは、「うまい、からい、やすい」をキャッチコピーに、牛丼用の肉と自家製キムチにオリジナルスープを組み合わせた1品。
カロリーは414キロカロリー(並盛)で、牛丼(並盛)の667キロカロリーに比べて6割程度におさえるなど、女性客にも配慮した。
発売後、来月8日午後3時まではキャンペーンとして牛キムチクッパ1食につき、卵か半熟卵を無料で提供する。
第1弾の牛鍋丼は9月7日の発売開始から1カ月足らずで全国での販売数が1千万食を突破。
予想以上の売れ行きに当初は10月7日から予定された牛キムチクッパの販売開始を、「準備に万全を期するため」として遅らせていた。
牛丼の低価格戦争をめぐっては、吉野家が4月に期間限定で270円に値引きし、ライバルの松屋とすき家もそれぞれ250円で販売。
吉野家は、より価格が安い両社に顧客を奪われる形となり、2010年3〜5月期連結決算の売上高が、前年同期比で7・5%減少と低迷した。
吉野家は“独り負け”状態にあったが、一時は値下げを凍結した吉野家が夏場に解除し、再び参戦。
9月に投入した牛鍋丼のヒットも重なり盛り返しをみせており、牛キムチクッパで一気に顧客を囲い込む。
ただ、業界内では過熱する低価格競争に対し、「体力消耗戦」と指摘する声も多い。
ソース 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101026/biz1010261255004-n1.htm 写真 吉野家が11月1日から発売する「牛キムチクッパ」
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/101026/biz1010261255004-p2.jpg
ちょwおまwww
570 :
大空の名無しさん :2010/10/29(金) 11:55:44
高見盛新パフォーマンス?おでこ「ポン」 2010年10月28日(木)22時24分配信 日刊スポーツ 人気力士の高見盛(34=東関)が新パフォーマンスを披露した。28日、 島根・出雲ドームで秋巡業が行われ、高見盛は前頭朝赤龍(29)と対戦。 珍しく激しく相手とにらみ合うと、最後の塩を取りに行く際には右手でお でこを「ポン!」とたたいた。いつもなら、館内の「ハッ!」というかけ 声とともに気合注入のポーズを繰り返す場面。思わぬ“肩すかし”を食ら ったファンも、自らに「喝」を入れるような行動に大喜びしていた。 秋巡業は29日に広島・庄原市、30日に広島市で開催。その後、九州場 所(11月14日初日、福岡国際センター)へ向けて福岡入りする。
単なる荒らしです 以後スルーで
572 :
大空の名無しさん :2010/10/29(金) 13:57:48
★HAC“拠点は丘珠で”同意
HAC=北海道エアシステムの経営再建について、道と札幌市は、
経費の負担と拠点を丘珠空港にすることで互いに確認したと発表しました。
(高橋はるみ知事)「(札幌市とは)常に調整中で頑張っております」「(Q.上田市長とは会談の予定は?)必要であればいつでも」
きのう、笑顔でカメラの前から去った高橋知事。
(道建設部・宮木康二部長)「(合意内容は)札幌市さんが出資と丘珠移転の経費補助を行うこと」
道はきょう、日本航空の経営撤退に伴うHACを巡る札幌市との交渉が基本的にまとまったと発表しました。
道によりますと新しいHACの出資比率は道が36パーセント、日本航空が14.9パーセント、
そして札幌市はおよそ14パーセントとなります。HACの拠点は現在の新千歳空港から丘珠空港へ移されます。
札幌市は移転にかかる費用として出資とは別に、道と同額の1億円から2億円程度を負担します。
HACを巡っては道が札幌市に支援を求めていましたが、出資比率をどうするかについて互いの駆け引きが続いていました。
(上田文雄市長)「十分な地元との話し合い抜きの議論は必ずしも合理的な解決には導かない」
(高橋知事)「できる限りの情報提供をしていると(担当者から)報告は受けている。
どこに行き違いがあったのか解きほぐしていかなければいけない」
今年度中に新会社に移行させたいと意欲を見せた道に対し、
札幌市の担当者は「あくまでも議論するための方向性を確認した」と微妙な認識の差を伺わせました。
(札幌市市民まつづくり局・丸太剛久理事)「(HACの再建は)道の責任の下に行わなければならない。
道が主体的に動くということを誠実に実行してもらわなくては」
(上田市長)「何も決まってませんので」
筆頭株主となる道は来年4月以降、早い時期に丘珠空港からの路線に移行したいとしていますが、
新会社の経営が軌道に乗るかどうかはまだ不透明です。
日テレ
http://www.news24.jp/nnn/news8812086.html
573 :
大空の名無しさん :2010/10/29(金) 14:00:22
【社会】2001年の日航機ニアミス事故で乗客に重軽傷を負わせた管制官の有罪が確定[10/28]
1 : ◆TOFU75Z77Q @甘味処「冷奴」φ ★:2010/10/28(木) 17:22:52 ID:???0
2001年、静岡県焼津市上空で起きた日航機同士のニアミス事故で、便名を呼び間違えて誘導し乗客に重軽傷を負わせたとして、
業務上過失致傷罪に問われた管制官蜂谷秀樹(36)、籾井康子(41)両被告の上告審で、
最高裁第1小法廷(宮川光治裁判長)は26日付で、被告側の上告を棄却する決定をした。
蜂谷被告に禁固1年、執行猶予3年、籾井被告に禁固1年6月、執行猶予3年とした有罪判決が確定する。
決定は4人の多数意見。桜井龍子裁判官は2人を無罪とする反対意見を出した。
ソース 時事通信 2010/10/28-17:10
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2010102800750
ええい。もーえーわー
575 :
大空の名無しさん :2010/10/29(金) 14:26:54
ええい。萌ーえー
576 :
sage :2010/10/29(金) 15:09:11
>>559 これで有罪にされたら、ここの住人も全員有罪だな。
何でここの住人が全員有罪されなきゃいけないの??
名前欄とメール欄の区別ができない彼には ゲームと現実の区別もできないってことだろ
デクノ更新 次回作…これどこ?
福岡かな?
581 :
大空の名無しさん :2010/10/29(金) 21:25:06
宗主国空軍板付基地ですね、わかります。
福岡って”国際線”の文字赤じゃないの?
雨どい?の隙間から見える白い壁の上の”際線”の青文字、英語表記等は見えない
う〜ん、福岡は「国際線」の文字赤だったか…
だとすると、国際線ターミナルがある、もしくは国際線用に
ターミナルの入り口がちょっと離れててなおかつその文字が青のところか。
>>585 ビンゴっぽくね?
また離島管制あるのかな〜(わくわく)
鹿児島かー できれば低難易度でのんびり管制したい。これは期待。
コリアン、FDA期待
北九州かと思った
ストリートビューすごいな
>>585 で出発と書いてあるひさしの下から撮れば、似たような写真になりそうだな
>>587 の言う排水溝っぽいのは、たぶん屋根の裏側があの模様なんでしょう
行ったこと無いからわかんないけど。
で、本当に鹿児島だと仮定して、
ORCとFDAは航空会社側が断ることはないだろうから、テクノのやる気次第だろうね
もっとも、Q200もE170もまだ出たこと無いからなぁ・・・
国際線はMUのみってことになりそうな気がする・・・
Googleマップで空港前のストリートビューあるから見てきたけど DEPの隙間から同じ写真撮れそうだ
FDAは出してほしいな〜 出るとしたら赤の1号機なのだろうか。
明日天気が大丈夫そうなら鹿児島空港行ってこようかなww
鹿児島っぽいね。実際行ったことないし、前のもやったことないんだけど 特徴はなにがあるの?やっぱ離島がらみ?
鹿児島とか売れるの?
次回の空港より、次回の初回特典が気になる・・・・・。 マウスパッドか?
仙台の7割増しくらいの利用者はいるし、大丈夫じゃないの?
ふざけんな! 福岡を出せ福岡を! 滑走路あたりの離着陸回数日本一だぞ
鹿児島であれば2同様ラジオ管制だろうねぇ 3のスケールだと小規模空港は何かしらの特徴がないと出せないだろうから、そこを前面に押し出すと予想
何か違和感あるなと思ったら【最高機密】って書かれてないな。 多分ミスなんだろうけど
>>604 俺も凄いと思ったよ・・・
いや、コ・・・
ほんと毎回毎回、数枚の写真とか動画だけですぐ空港見分けるよな
単にそれなりに人が居るスレだから、誰かしら知ってる人にぶつかる確率が高いってことだろうね デクノの最初の情報はほぼ毎回その当日中に判明してたような気がしないでもない
ANA 全日本空輸 JAL 日本航空 JEX JALエクスプレス JAC 日本エアコミューター ORC オリエンタルエアブリッジ SNA スカイネットアジア航空 FDA フジドリームエアラインズ SKY スカイマーク KAL 大韓航空 CES 中国東方航空 この中で出ないのはど〜れだ?
テクノロケット
テクノロケットとか打ち上げ失敗で落ちてきそうだなw
あぼーん
はぁ・・・・・・・・・・
614 :
大空の名無しさん :2010/10/30(土) 09:05:16
ふざけんな! 静岡を出せ静岡を! 滑走路あたりから見える山は日本一だぞ
成田はまだなのか?
616 :
大空の名無しさん :2010/10/30(土) 11:45:52
羽田国際線情報も頼む
ぼく管3東京BWのステージ2のノーマルすらクリアできん・・・ 離陸はJALは16R ANAは16L 着陸はJALは22 ANAは16L だけど時間切れで終わる・・・ アドバイス下さい
>>617 なぜクリアできないかがワカランw
ココの住人なら、滑走路どこ使おうが初見でクリアできると思う。
いや、どんなステージだったか覚えてないけど。
>>617 JALも16Lで下ろして
ANAを16Rで上げると
離着陸がうまく分散されていいかもしれない。
>>617 最後辺りの到着便をBコース、Cコースとかにしてるとか?
リプレイ見てみたけど着陸はJALもANAも16Lに降ろしてた
621 :
617 :2010/10/30(土) 21:16:15
>>619-620 有難うございます。
JALを16Lで降ろしてやってみます。
>>618 実はニコニコでぼく管3の動画見ておもしろそうなので
過去シリーズ一切やってない素人ながら勢いで買ってしまいました。
なのでフライトシム板来るのも初めてですw
622 :
618 :2010/10/30(土) 21:20:00
623 :
621 :2010/10/30(土) 21:39:16
>>622 良いサイト有難うございます!
失敗しても何度もやり直してしまう・・・w
久しぶりに東京Bのステージ3やったけど一発クリアできなかったorz なんか変な所で離陸機同士がニアミスした
625 :
大空の名無しさん :2010/10/30(土) 22:12:41
Headon Patch v1.2、エクステンド入れるとダメなのかな。 東京Bも大阪もダメだった。けど関西が何故NGなんだろうか。 他は試すのも辞めた。誰か日本人で作ってくれるのを期待しています。オレにはムリですorz 次回作鹿児島ですか。「2」のとき買わなかったので一応楽しみにはしています。
ただ単に、新しいから未対応というだけじゃねーの?
テクノ<2ちゃんの連中にはバレちゃったな(笑)
なんだ、今度の次回作は鹿児島かよ
2ででたところ総なめかな? じゃぁ小松と小牧もだしてもらおうか…
>630 >なんだ、今度の次回作は鹿児島かよ なんだこの日本語??
>>631 小松いいねぇ。来年の航空祭時期のリリースでヨロ
>>633 謎の赤い風船が飛んできたり、F−15が車輪を出し忘れて飛行場が閉鎖されるイベントがあります
赤い風船www ストップミッションwww
637 :
大空の名無しさん :2010/10/31(日) 09:45:22
羽田発1番機争い、日航が全日空を逆転…満面の笑みを浮かべる社員
羽田国際定期便の1番機はどっちか−。日航と全日空が30日から31日にかけ、
歴史に残る初便の座をめぐり火花を散らし、両社が激しい争いを繰り広げた。
最終的には日航が勝利、社員らは満面の笑みを浮かべた。
両社の定刻出発時間はもともと、ともに31日午前0時5分。日航がサンフランシスコ行き、
全日空がロサンゼルス行きだった。
ところが、全日空が午前0時発に繰り上げ。後れを取った日航が1954年、
国内航空会社として初めて国際線を就航させたのは同じサンフランシスコ便。
プライドをかけ、譲れない日航は30日午後11時42分に駐機場を出る離れ業を繰り出し、
31日0時4分には離陸した。全日空も遅れじと午後11時51分に動きだしたが、
離陸は0時7分。3分で涙をのんだ。
日航社員は「お客さんの誘導がうまくいき、順調にいけた」。全日空社員は
悔しそうにため息をついた。
*+*+ nikkansports 2010/10/31[07:50:30] +*+*
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20101031-696419.html
638 :
大空の名無しさん :2010/10/31(日) 14:34:51
>>636 これ、絶対アメリカのファンサイトからのエディタで使用しただろ?w
おやおや、アメリカ人が翻訳サイトを通して書き込みですか?
もう少し精度の高い翻訳サイトを使わないと、意味が通じないですよ。
>>639
>>640 いや、おまえの日本語力が低いだくだとおもう
きっと言ってみたかっただけなんだよ、
>>640 は。うんうん。
低いだくだ(キリッ
>>643 ロンドンレーダーが一番ラッシュ時では過密です。
>>640 もアメ公が翻訳とかおかしいこと言ってるけど
>>639 もよく見るとおかしい
ATC並みに検証してみる
>>625 で「ヘッドオン・パッチ+エクステンドは可能なのか?」の話に対して
>>636 はパッチ当てて「エクステンド入ってるけどヘッドオンしなかった」との回答※画像付き
そして
>>639 はヘッドオンではなく「エディタでの使用」との何とも管制官の指示を無視したかのような間違い
まるで
>>537 のやり取りを聞いているかのようだ
まぁ、なんだその、 Take it Easy と言うかだな。
この展開怪しい空気になってきましたね
>>648 俺はこの展開の後以降にこのスレ見たから
ぶっちゃけ言うけど違う
もうこの展開って突っ込むと誰が怪しまれても仕方ないからな 関係のない第三者は639か640かどちらかに付けばいいんだろ? てか言い争うのも援護するも639と640の2人で勝手に自演してろよって話だ
シカトすんのが一番じゃね?
すごい自演だなw
IDなし板特有のバグだからな くだらねw
はっきり言ってつまらん
フライトシム板って偉っそうに構えてるオッサンばかりかと思えば こんなガキもたくさんいるもんなw
そうだな まぁ、次回作が出るまでの暇つぶしにはなるんじゃないのかな?
次回作の特典は何になるのか・・・ 無難に初回特典版シナリオでお願いします
>>661 次回の特典はオリジナルSDカード(256MB)です・・・・・。
>>662 もれなく取材時の写真のデータも入ってるよ!!
256MBとかケチりすぎだろw
前回の1Gはいいとしても256は少ないだろww
桜島の火山灰20g付き。
いらねーww
668 :
大空の名無しさん :2010/10/31(日) 23:48:34
>>643 ヒースロー空港の着陸便がかなり旋回待機しているね。
これはみていて面白い
ミニSDじゃないだけましか・・・
スマートメディアだったらどうしよう・・・・・・・・
なかに追加シナリオが入っているなら許す
新千歳改造AL03やってみたが パニックになった
アトランタ空港は出ないの?
今の空港シリーズでシナリオで飛行機が出させる機体の数はいくつだでだっけ??
675 :
大空の名無しさん :2010/11/02(火) 01:28:06
>>138 にダミーは16機と書いてあったけど、どっちが正しいんでしょ?
航空写真で見ると、スポットがぱねえなw
あぼーん
>>677 まんなかあたりのスポットは小型機ばかりだね
MD90とかCRJとか
>>677 これはこれで意外と運用しやすそうだけどね
それにしても施設の配置がいかにもアメリカだなw
>>677 日本も新幹線ポシャってたらこうなってたな
>>677 すごいなw
ぼく管では再現不可だなw
航空写真見て思ったけど
PBBの可動部分が直接ターミナルにくっついてるんだね
なんか不思議。
成田はマジ要らない子だなぁ
>>608 JAL 日本航空
JEX JALエクスプレス
JAC 日本エアコミューター
ORC オリエンタルエアブリッジ
FDA フジドリームエアラインズ
KAL 大韓航空
バカ政治家と左翼ゲリラのせい
689 :
大空の名無しさん :2010/11/03(水) 03:31:09
>>684 てか富里案はC字ターミナルとピアと言いなんかMIAに似てる気が・・・
690 :
大空の名無しさん :2010/11/03(水) 08:55:10
会社更生手続き中の日航は、自主退職を促しているが、もし退職者が集まらない場合には、
整理解雇に踏み切る方針だという。
かつて「ナショナルフラッグ」として超優良企業の象徴だった日本航空に、リストラの嵐が吹き荒れている。
10月25日、会社更生手続き中の日航は、パイロット約130人に対し、10月に続いて、
再度「白紙」の乗務スケジュール(11月分)を渡し、自主退職を促した。
リストラ対象者の「乗務はずし」は2ヵ月連続して行われたが、同社は目標の削減数に届いていないとして、
客室乗務員約140人とあわせた計約270人の希望退職者を、11月上旬をめどに改めて募集する。
それでも退職者が集まらない場合には、整理解雇に踏み切る方針だという。
もともと同社のパイロットは、平均年収が1800万円で、実際の業務の有無にかかわらず
月65時間搭乗した分の賃金を保障され、退職後の年金額も年額600万円以上という破格の待遇であった。
その他の客室乗務員や地上職員もおしなべて高給取りであり、経営破綻の原因として批判の的に晒されてきたのである。
その上、社員には「EF券(エンプロイド・フリーチケット)」と称した家族向け優待券として、
年間に国内線の片道航空券24枚、国際線は往復航空券4枚(自己負担は1割)が配られ、破格の特典を受けている。
EF券は「社員本人のほか配偶者や父母、子ら家族が利用可能」(二親等)で、事前予約不可で、
空席ある場合のみの制限つき(キャンセル待ち)というシステムであった。
この「至れり尽くせり」、「もらえるものはすべてもらえ」、「国のものは自分のもの」という旧態依然とした
「親方日の丸」体質こそが、コスト意識を麻痺させて、赤字を増大させ、経営を破綻に至らせた主因だとされている。
そんな彼らに、日本国民の血税を導入するのだから、「きびしいリストラも当然」という意見もある一方で、
当の日航職員たちはこのリストラ策に必死に抵抗している。
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/moneyzine-20101031-189189/1.htm
確かに成田出ないの?とは思うが、今成田は工事中だからタイミング悪いかもな への字緩和工事が今月に終わり、3月から供用開始でホールドなくなるとか
あぼーん
スレ違いなニュースを貼りまくるやつってなんなの? そろそろ荒らし報告すべきだろうか
もう報告していいだろ
ですよねー 空気を読めない人ってほんと困ります><
ちょw AirshopでDランUSB売ってる… 限定品じゃなかったのかよw
ダマ率やな
CAPTAINアリス読者いる?
703 :
大空の名無しさん :2010/11/04(木) 17:10:52
【11月4日 AFP】豪カンタス(Qantas Airways)航空の最新鋭大型旅客機エアバス(Airbus)A380が4日、
飛行中にエンジントラブルに見舞われ、シンガポールのチャンギ国際空港(Changi International Airport)に
緊急着陸した。同型機が飛行中にトラブルを起こしたのは今回が初めて。
同機は、乗客433名・乗員26名を乗せ、シンガポールからシドニー(Sydney)へ向かっていたが、
インドネシア上空でエンジンにトラブルが発生したため引き返し、煙を吐きながら着陸した。
現地のAFP記者によると、左翼下のエンジン1基が失われている模様で、その周囲が黒くなっているという。
インドネシア北部バタム(Batam)からの目撃者証言によると、上空で大きな爆発音が聞こえ、
金属の破片が落ちてきたという。
発見された落下物には、尾翼の一部とみられるものも含まれている。
カンタス航空は今回の事故による負傷者の報告はないとしている。
カンタス航空は90年の歴史の中で、死亡事故を起こしたことはない。
(c)AFP 2010年11月04日 14:06 発信地:シンガポール
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2772450/6407550
>>703 燃焼室のタービンプレート破損の可能性があるんだってね。
高速で回転してる物が破損したら凄いことになるんだなと再認識。
プレート? ブレードじゃなくて?
サーセン、ブレードですw
おまえら本当に事故好きだな
そりゃあよく訓練されたテクノエアの乗客どもですから
>>697 やっぱ航空法抵触容疑の写真を関係各所に送った方がいいようだな
ああいう写真はヘリとかチャーター機でもダメなのか?
Dランオープンのときは結構各社テレビでやってたけどな。 ガイアの夜明けは検査機のコクピットで撮影してたし。 テクノの生写真で問題になったのは、見切れてた翼の形状から 定期運行中の旅客機内から撮影された疑いがある
フィルムカメラでもだめなんだっけ?
銀塩はOK。 デジイチ、コンデジ等、CMOS/CCDを撮像素子とするような電子電気機器はNG。
機械100%の骨董品ならともかく 最近のだと銀塩でも電子制御で似たようなもんだろうにね
ま、実際はケータイ電源切り忘れても飛んでも安全運行しているんだから、 全ての電子電気機器が直接NGって言ってるけど、実態はザル法に近いからな。 法の趣旨としては、全てをOKにしてしまうと抑止できなくなるから存在している法律と 考えるのが筋なので、現行犯ならともかくとして今回のテクノのように後日、 法に問われるとかは、現実的に有り得ないと思うけどね。
>>712 思いっきりデジカメのファイル番号が裏に書かれたはずだがw
着陸進入中にケータイで写真をとるバカなんていくらでもいるし、 写真一枚送ったところでどこも動かないと思うぞ
根拠はないけど、この法律を完全遵守したら、全航空機利用者の半分以上は捕まるだろうね。
709は重箱の隅をつつく友達のいない人だという事はわかった。
Critical Eleven Minutesって言うし、離着陸は神経質になるのも仕方ないと思うけど。 レーダーやらアンテナやら電磁波を使う機材を色々載せてるからそれに電磁波が干渉したらまずいというのが理由でしょ? 携帯もセルフモードであれば論理上は巡航中使用可でもいいんだろうけど、そうすると解らない人も多いしややこしくなるから禁止してるのかな。 そういや国際線で巡航中は無線LANを使えるConneXion by Boeingとかいうのもあったなぁ。
んまぁ、そうは言っても、国民としては通報する義務は負っているので通報はすべきじゃないかな。 通報を受けて、その後、違法性が有る・無し、告発するしないを判断するのは俺らではないし。
空の上は基本的にケータイ繋がらんと思うよ ケータイの基地局のアンテナは地面方向に指向性持ってるから
>>722 セルフモード=電波を発しないモード=メールもネットも電話も出来ない
要は機内で携帯で写真撮影云々(ry
そもそも航空法がどうとかじゃなくて、 限定品だったUSBメモリを売っちゃうテクノの姿勢を批判してるんだろ だから痛い目に遭わせないという流れ
何にしてもテクノに苦情を送るのが先だわ 痛い目に遭わせてやろうっていうのは苦情送ったりして 何の対応もしてくれない時に考えることだと思う
726 :
大空の名無しさん :2010/11/05(金) 20:29:07
同意 限定品ではない。 初回限定版におまけがついていたというだけ。 「限定」がどこにかかるかを読めないのか・・・・・。 嘆かわしいな・・・・。
>>727 そうなのか
数量限定の特別版に附属してるから勘違いしたみたい
>725については限定品とかそういう問題は関係無しで、
痛い目に遭わせるとか考える前にすることが
あるだろって事が言いたかったんだ
オマエらテクノ潰したいのかそうじゃないのかはっきりしろよ…。 勝手な正義感で通報するのは自由だが、それでぼく管出なくなったら元も子もないじゃないか。 後先考えて行動しろ、バカども。
デクノ更新
鹿児島で確定みたいだね。というかシーナリーほとんど出来てるじゃん >デクノ
やはりJAC祭りか・・・
2の時はYS11がいっぱいでよかったが ボンQだとなんだかなぁ…
ys出て欲しい
>>720 iPhoneのフライトモードで離着陸の動画撮って
ようつべに上げてるバカもいるぞ
>>732 このタイミングで情報出始めたなら限定版が多分1月半ばという可能性が高そうだから、
(慣例なら年末だろうが…パイストとの間隔を考えるとこっちは微妙な気がする)
いずれにしても年末年始の流通やプレスのことを考えると、
12月前半ぐらいには最終のデバッグが行われるぐらいでないときついだろうから、
すでにモデル等が一通り完成しててもおかしくはないわな
738 :
大空の名無しさん :2010/11/06(土) 07:18:26
巨人が試練の再スタートを強いられた。巨人の首脳陣、選手が5日、空路で キャンプ地・宮崎入り。しかし、宮崎空港の滑走路が閉鎖される事態に直面 し、若手組の宮崎到着が大幅に遅れるアクシデントがあった。夕方には何と か宮崎に降り立ったが、一時は鹿児島空港に途中着陸するなど、疲労困ぱい の、まさに地獄のキャンプ地入り。宮崎からリスタートを切るはずだった原 巨人の一部メンバーが、ナント、鹿児島に到着してしまった。宮崎空港の滑 走路が閉鎖され、若手が中心に搭乗していた全日空機が着陸地を変更。約4 時間、機内に閉じこめられた末に何とか宮崎空港にたどり着いた。 突然のアナウンスが“試練”の始まりだった。「誠に残念なお知らせがあり ます」。来季への再出発点となる秋季キャンプ地・宮崎が近づいてきた午後 2時47分。若手選手、スタッフ計43人が搭乗する機内に、機長の声が響 いた。宮崎空港滑走路閉鎖―。着陸不能となる可能性が浮上し、気持ちを高 ぶらせていたナインは肩透かしを食らった。 原因は訓練機のトラブルだった。午後1時49分頃、航空大学校の訓練機が 宮崎空港で着陸に失敗。25歳の学生が操縦する小型機が着陸時に前のめり になり、機首部分が地面に接触した、という。学生にけがはなかったが、滑 走路は2時間近く閉鎖されてしまった。 午後1時40分発のJAL1887便で宮崎空港に到着し歓迎セレモニーで 花束を受け取る原監督と内海G戦士が乗る旅客機は本来到着予定の午後3時 頃、滑走路の再オープンを待ちながら宮崎の東海上を待機しながら旋回飛行 。別便に搭乗した原監督、主力組は定刻20分遅れで宮崎に着いたが、先便 の若手組は何度も宮崎沖上空をグルグルと旋回し続けた揚げ句、到着地変更 を強いられた。
ysはエクステンドのために、とっておくのかもしれんな。 ysやりたい人はエクステンドを買ってくださいとか。
740 :
大空の名無しさん :2010/11/06(土) 14:26:26
【リオデジャネイロ=浜砂雅一】キューバ中部サンクティスピリトゥス県の山岳地帯で4日夕(日本時間5日朝)、 東部サンティアゴデクーバ発ハバナ行き国営アエロカリビアン航空のATR72型機(乗客乗員68人)が墜落した。 同国の航空当局は、乗客の日本人一人を含む68人全員が死亡したと発表した。 日本外務省によると、搭乗していたのは、東京都港区、梅原葉子さん(52)。乗客のうち28人が外国人、 乗員7人を含む40人がキューバ人だった。 同機は4日午後4時45分ごろ離陸。約1時間後に緊急信号を発した後、管制官との通信が途絶えたという。 墜落当時、熱帯性の暴風雨が同国に接近中だった。 (2010年11月5日20時23分 読売新聞)
こないだ羽田でD滑走路から離陸したんだけど、ターミナルからタキシングしていって 途中で橋を渡るとき、橋の幅が意外と狭くてちょっと恐かった
「羽田GND こちらテクノエアー すいませんっ!橋から落ちちゃいました〜」
テクノエアーならやりかねないww
路肩が無いから狭く感じる
一応、あの橋にも欄干はあるから
某中華サイトの方で、PSP版ぼく官の新作が流失しているみたいだな
割れ厨もそれを宣伝するやつもお引き取りください というか、この時期に中国に肩入れする神経が理解できない
宣伝とかwww
ぼく管の新作データが流出するのと、 海保が撮ったdでも漁船のビデオが流出するのと、 どっちが悪い?って今の政府に聞いたら、 「そりゃあ、事が事だから海保の方が悪質でしょう」とかマジで言いそうで怖い。
そりゃそうだろwww テクノは民事。海保は刑事(今の流れだと)の差
えっ
最近の情勢からみれば、故意にコピー&不特定多数に配布は違法、刑事罰もありうるという現状。 ましてゲーム会社が作ったものの利益を阻害しようとしているならなおさら。 民事だから、とか言っちゃうのは、そもそも意識が相当歪んでいるんじゃないか? 犯罪は犯罪だろ。
だから中国の犯罪集団は嫌なんだよ…。 いつも自分達の行為を正当化しようとする…。 スパム・広告を大量に送っても悪くない、RMTやっても悪くない、割っても悪くない、 和やかな空気壊しても悪くない、ぶつけても悪くない、領土奪っても悪くない…。 いざとなれば「お前らもやっているから悪くない」とか言って言いがかりをつける。まさにジャイアニズム。恥を知れ。 「我が国中国は世界の中心の華で国内は愛国精神に満ち満ちている」なんて反吐が出る。 これだから世界中どこに行っても嫌われるんだよ。たとえアフリカに行ってもな。
>>753 お前はどんな神経してるんだ?
民事だろうが刑事だろうが関係ない。
尖閣諸島のビデオが流出したのはほとんどの民衆が望んでいたものだし、仙谷官房長官が悪い。
ゲームの流出なんて馬鹿な中国人がお遊び半分でやる生産性もないし悪質な犯罪。
どっちがましとか批評するのもなんだけど。
まあ、ガキの考えだったら仕方ないか。
そもそもゲームの割れ行為と国家機密の流出を比べる時点で間違っていると思うが… 周りへの影響を考えれば尖閣のほうが大問題だと思うぞ 国民の大半が望んでいたとはいえ、半端無いデメリットもあるわけだし
ニュー速あたりでは (流出し大半が映像を見た結論として) 「あんなの国家機密じゃない」と言う流れになっているが 一応、確認しておくけど、ビデオの内容が国家機密と言う事ではないからな。 ビデオの内容がどうであれ、政府が公開しないと言ったのだから、国家機密なんだぞ。 割れと一緒に扱う時点で次元が違う。
762 :
大空の名無しさん :2010/11/08(月) 19:14:11
スカイマーク
エアバス社とA380型機導入に関する基本合意書を締結
2010年11月8日
スカイマーク株式会社は、エアバス社(本社:フランス・トゥールーズ)と「Airbus A380(以下、A380)」の
導入に関する基本合意書を締結いたしました。導入予定機数として6機の購入契約(うち2機はオプション)
を来年春頃に締結する予定です。2014年度を目途に国際線用機材として導入し、海外主要路線での
運航を計画しております。
スカイマークは、引き続きより効率的な事業運営の展開を図ると同時に、A380を導入することで長距離
大量輸送による低価格を実現し、今後もお客様の利便性向上に努めて参ります。またA380は、優れた
居住性や最新鋭の装備を特徴としており、お客様により快適な空の旅をご提供させていただけるものと
考えております。
スカイマークは引き続きサービス品質の向上に取り組むとともに、お客様にご利用いただきやすいネット
ワークの構築に努めて参ります。
http://newsplusjapan.xrea.jp/skymark/ja/company/press/press101108.html
だから何でもかんでも話をこじつけるのはやめろってwwww
スカイマークがA380とかミスマッチすぎんだろw
765 :
762 :2010/11/08(月) 19:55:37
380以前に、国際線定期便を飛ばすつもりなんだ・・・
ANAの747SRでモノクラス528席だった記録を裕に超えるなぁw モノクラスで853席とか・・・。 ちなみにルフトハンザのA380で3クラス526席。
ス、スカイマークがA380だとぉ!?何たる暴挙だっ!! 久しぶりに度肝を抜かれたわ
マジかよwwwwwwww
テクノも負けるな
ネタだと思ったらマジだったでござる
ホントに買うのかなぁ…
あまり飛行機利用しないからあれなんだけど、スカイマークってちょっと微妙な会社じゃない? 問題があるというか、ちょくちょくなんかやらかしてるというか
いくらA380に乗れても、狭いシートとか嫌だな。
国際線だから、羽田-新千歳というわけではないんだな 羽田-ソウルとかか?
A380で事故ったら大惨事になるぞ。
誰かリペイントでスカイマークとテクノのA380作ってw
次の作品でテクノエアー墜落しねえかな
はいはい不謹慎不謹慎。ワロスワロス。
>>777 羽田は深夜以外乗り入れ禁止らしい
深夜は2500しか使えない・・・
>>748 誘導路から離陸してしまえと悪態をつきたくなる。
“事故調査優先し再発防止を”
11月10日 18時25分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101110/k10015154911000.html 9年前に起きた日本航空の旅客機どうしのニアミス事故の裁判で、
便名を言いまちがえた2人の管制官の有罪が確定することを受けて、
安全問題を研究している専門家のグループが会見して「個人の刑事責任の追及よりも、
事故調査を優先して再発防止につなげるべきだ」と提言しました。
この事故は、平成13年に静岡県沖の上空で日本航空の旅客機どうしが異常接近して
乗客乗員100人が重軽傷を負ったもので、便名を言いまちがえて指示をした管制官2人が
業務上過失傷害の罪に問われ、先月26日に最高裁判所が上告を棄却して有罪が確定することになっています。
提言を行ったのは、安全問題を研究している専門家で作るグループで、
ノンフィクション作家の柳田邦男さんらが都内で記者会見して発表しました。
提言では「ミスはその原因や背景を分析することで、安全を向上させる大事なきっかけになるのに、
責任が追及される可能性があると、現場がいしゅくしてミスを隠したりミスの原因を
正直に報告しなくなったりしてしまう」として、明らかに犯罪に当たるもの以外は刑事責任の追及よりも、
再発防止につながる事故調査を優先するべきだとしています。
そのうえで、被害者に納得してもらうためには、事故調査機関が強い権限を持って
再発防止のための対策を取ることや、被害者や遺族を継続して支援する
社会的な制度を作ることなどが必要になると指摘しました。
あるてーぬさんとこの16L着陸どうやったんだろ
791 :
大空の名無しさん :2010/11/11(木) 14:11:09
core i3-370M(2.40GHz)のノートPCで、 東京ドリームゲートウェイは快適に遊べますでしょうか? メモリは4GB、GPUはオンボードのintel HD graphicsになります。
何でもかんでもとりあえず聞く前に体験版入れて動かしてみれば? そうすりゃここで聞くよりも確実な事が分かる
十分なスペックだと思うよ 俺はC2D T5500 1.6Ghz メモリ2Gで動かしてるし
動くかどうかというと動くとは思うけど 快適かどうかというと疑問が残るね
東京より、関空のほうが難しいってどういうこと?
>>795 ゲームの仕様上、登場機体数は大して変わらないからね
空域が混んでいる分、関空の方が難しい
>>790 改造ファイルをホームページの方で公開したのでご利用ください。
ただ、ちゃんと動かない可能性もなきにしもあらずです。。。
<<797 おお、救世主だ!ありがとうございます。 タキシーウェイの方も入れておきます。 それにしても、どこから手をつければ目的のバイナリに到達できるかが・・・
コキントウ氏の来日シナリオとかないかなあ
東京Dで今晩のシナリオやりたいなww VIP機多数襲来、民間機すべてホールド
迷い猫オーバーラン?
803 :
大空の名無しさん :2010/11/12(金) 23:36:53
SKY、A380を15機導入の方針 「SKY」って見た瞬間、どこかのアイドルグループかと思っちまった。。
んでんでんでwwwww
オーバーランってと啓徳という良い題材があるじゃないか。
すみません。 RJTTDの改造シナリオをつくっています。 エアポートガイドがないのでスポットがわからなくて困っています。 誰かUPしてくれませんか?
>>809 スポット番号だけなら、地上レーダーを拡大して、スポット番号を表示させた状態で、SSとればいいんじゃない?
>>806 たしかにVIP機はくるが、USAF1だけじゃん
<<810 その案があったか。ありがとうございます。
念のため書いておくが、sageは小文字でな
無性に2やりたくなってきたけど、改造指南さんとかサイトなくなったしなぁ・・・。 最近思うに、2も2でいいなぁと。特に無線の声とか。 まあそれらもあってから、改造シナリオ纏め用フォーラムっぽいの作ったのもあるんですけどね・・・。
>>814 東京Bからスポットだいぶ増えてるな
スクリーンショット見ただけでほしくなったw
東京Dやってるがステージ3で詰んだ 最初は風向き表示を勘違いして全部追い風着陸→ゴーアラの嵐 勘違いに気付いたが今度は到着と出発多くてパニクって誘導路で正面衝突
>>819 グランドさばきは時計回りか反時計回りと決めてやると
ディレイは増えるがヘッドオンはしにくくなると思うよ。
ステージ3って簡単な方じゃない? ただ、いつもの如くTBAがトラブルを起こすのがあれだけどね
3の新作はいつかな
ステージ3はパズルみたいで面白かったけど、グランドにレーダー合わせたら簡単だったような
今エキスパートやったけど、一分たたずに挫折した 覚えきれんってあの名前は
鹿児島予約開始メールきたー
827 :
大空の名無しさん :2010/11/15(月) 11:55:59
発売は12月17日頃だそうだ。
メールは届いてないけど、AirShop覗いたら予約開始してた もうAirshopじゃ買わないけど「さいごにど〜ん」もあまり欲しくない プレゼントの内容で次作もあることがわかったので安心
噴煙、台風のステージ面白そうだな
成田とか待ちわびてたしこないだのPS買ってないし今回も見逃そうと思ってたけど 仕方ないから鹿児島予約してきた。 べ、別に鹿児島欲しかったわけじゃないんだからっ!
*テクノブレイン* 「MEMBERS CLUB」マガジン 2010/11/15号 ■〓〓〓〓〓〓■■ 「ぼくは航空管制官3 鹿児島アイランドライン 初回限定版 AirShop版」 いよいよ予約受付開始!! 離島管制の鹿児島空港編登場!! ぼく管3の全空港で出来るスペシャル追加ツール「ぼくは運航情報官」付! さらに!!AirShopにて期間中にご予約の方に限り 「ぼく管3」や「航空グッズ」がど〜んと当たるキャンペーン実施中☆ ■〓〓〓〓〓〓■■
ぼくは運航情報管か… シナリオでの機体の登場時刻情報とかが見れるんだろうか? とすれば、例の暗号化はこれへの布石だろうな バイナリエディタでも見れると価値が下がるから
>832 全然違うから サイトに行けば詳細載ってるから
834 :
832 :2010/11/15(月) 13:40:39
登場機体に航空自衛隊が入ってるのが気になる。
FDAがいねーじゃねぇか・・・orz
自衛隊はUH-60とP-3Cが出るみたい
P-3Cは海上自衛隊なんだが
UHの方も海自塗装だし… あの辺りで空自機がお出ましとなると、やっぱり飛行教導隊?
おお。ほんとだ海自の救難色。 んーするってーと空自はドクロとケロヨンかな?
おまけいいなこれ 東京Dは見送ったけど、今度は買おうかな…
なんだ空港ぐるぐるじゃねえか
>>831 どうせ取材の写真やパッケージだよ
もう悪徳商法
1万円以上買うと送料無料か
>>845 送料800円ぐらいするから、つばさキーホルダー2つ買ったよ
日本貨物は無いのが残念だったが
今見たら、航空自衛隊と海上自衛隊が並記してあった それより、JALグループにRACが含まれているかが気になる
噴火の偵察にRF-4が来る…わけないかw
発売日は12月17日頃か。 12月19日は新田原基地航空祭だから、アグレッサー登場確定だな。多分。 サプライズのために画像出してないんじゃないか?
鹿児島ポチった。 送料無料にするのに那覇の滑走路タオルを買った
にゅうたからスクランブルに一票 AGRならDJが出なきゃお話にならないが、テクノはそこまでやる気があるかどうかだな。
>>852 千歳で機体は使ってるから使い回せばいーんじゃないか
新田原の管制は宮崎じゃない?
いや。基地の管制は基地ですけども
>>855 ごめん、書き方が悪かった
進入管制は宮崎でしょ?鹿児島に来るとしたらEMGかRF-4の災害派遣くらいしか思いつかんけど
徳之島とかの出発承認とかは各タワーがやってんの?
あの辺の離島はほとんどリモート 種子島と奄美はレディオだったような
公式の中の、この一文 >鹿児島空港と離島を結ぶ航空路は、福岡コントロールが管制を行っていますが、本作ではその離島管制も担当。 これって、APPやDEPと並んで、ACCも担当できるってことなんかな? (高度変更とかの指示も出せるみたいだし。) もしそうなら、新田原から上がった機体がACCにコンタクト、ってこともありうる。
だとしたら、福岡から那覇に行く便とかが出てこないなら意味ないね ま、現実問題裁ききれないと思うけど
■テクノブレイン■「MEMBERS CLUB」より<緊急告知> 2010/11/17 号 「ぼく管3 鹿児島アイランドライン 初回限定 AirShop版」 ☆初回特典:スペシャル追加ツール ぼく管3の全空港で走り回れる『ぼくは運航情報官』付 が残りわずかとなりました。 まもなく限定数に達します!お買い求めの方はお急ぎください。 ↓↓↓ ご予約はコチラ ↓↓↓
遠慮します。
お断りしますの予感???
864 :
大空の名無しさん :2010/11/18(木) 08:08:13
CS放送「スカパー!」が17日、都内で日本初の3D連続ドラマ「TOKYOコントロール」(来年1月19日スタート、水曜後11・00)などの制作発表を行った。 同ドラマに出演する川原亜矢子(39)時任三郎(52)らが登壇。航空管制官を舞台にした物語で、川原は「3Dで迫力と臨場感が増す。(見る側も)気持ちが入っていけると思う」とPRした。
866 :
大空の名無しさん :2010/11/18(木) 08:13:24
フジテレビの制作した日本初の3D連続ドラマ「TOKYOコントロール」が 、来年1月19日からスカパー!の3D専門チャンネル「スカチャン3D16 9」で放送が決まり17日、都内で発表された。 空の安全と人の命を預かる航空管制官の緊迫した日々と人間模様を描くドラマ 。主任管制官を演じる女優、川原亜矢子(39)は「航空機を含め臨場感あふ れる映像とテンポのいい物語が、3Dでより感情移入できやすくなります」と PRした。共演は時任三郎(52)、野波麻帆(30)ら。同チャンネルでは 他にも競馬、ボクシングなど多彩な新番組がめじろ押しだ。
時任三郎ktkr
ハッピーフライトかよ
いつから航空関係ニュースをはるスレになったの?
かなり昔からじゃない?
少し前に基地外コピペを延々貼り続けてた奴と同一人物だろ ほっとけ
どう考えても焼津沖のやつだよな、このドラマ
ナショナルジオグラフィックチャンネルでエアフォースワンの特集を見たんだが 着陸履行させたり誘導路でずっと停止させたりとか実際やったら一発でクビ飛ぶ ような事してたんだなあと思ったw
パイロットストーリーのブルーインパルス編の体験版が公開されてる
あれさぁ、操作がすごくむずいんだが・・・
着陸履行って間違いしてる人多いのう
さあハワイアン羽田ホノルル初就航ですよ〜
×りこう ○ふくこう
>>866 フジテレビNEXTはドラマ「ニュース速報は流れた」をやって、結末が・・・で
袋叩きにあったことあるしな・・・そうならないことを祈るわ
491=875?
TBSでヘリ管制 徳之島なのに那覇なの?
>>877 スロットル100パーにしたら間違いなく追突するんだが…
ぼく管3鹿児島、AirShopで事前予約しようと思ったんですけど、予約のページが 見当たりません。 こんな迷える子羊に、どなたかエロい方、アドレスを教えて下さい。
>>886 それって、予約が数に達したので受付終了ってことじゃないか
>>886 メールについてたURL踏むと鹿児島の紹介ページに飛ぶから
事前予約はもう終わっちゃったのかもしれない
>>886 皆が言っている通り、鹿児島の予約ページが見当たらないって事はもう予約数に達した為、受付が終了したのかもしれないね
予約していない人はちょっと遅かったかもね。
890 :
886 :2010/11/21(日) 21:45:59
amazon調べてもぼく管3鹿児島は出てこなかったんですけど、これって来年まで オアズケってこと?
実在する会社がトラブル起こすのはダメで 実在する機種がトラブル起こすのはおkなのか
トラブル=メーカーが原因 ではないからな
トラブルメーカー
To LOVEる
トラブル=整備不良って事なんだなw
あ?虎舞竜をdisってんの?
えっ?
結局何章まで出たの?
4章じゃね?
13章
05からの離陸と34Rへの着陸でニアミスした フルスクリーンでやってたからスクショ取れなかった
スクショが撮れなかったスクショーーーー!!
>>890 今日の朝見たら予約開始してた。
8,033円で送料無料だったから、尼で注文した。
>>902 【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
>>903 絵はまだ無かったけど、確かに尼で予約が開始されるね。
海外サイトにあったHead-Onパッチ で沖縄(改造)やってたが スポット36の出発機をプッシュバックさせる際 41番に駐機している航空機(※シナリオではジャンボでスペースシャトル乗せた機体)に プッシュバック中にヘッドオンになって終ってしまう なんとかならないものだろうか
907 :
890 :2010/11/23(火) 18:00:39
ありがと〜。 レス見て尼確認したらあったんで、即刻ポチりました。 待ち遠しいですねw
908 :
大空の名無しさん :2010/11/23(火) 18:02:04
ところで、ブルーインパルスの方の発売日は結局いつになったんだ? 昨日店頭にあった気がするんだが・・・
>>908 発売日は11月26日。11月24日より順次発送予定だとよ。
ということは明日からか すごく楽しみ
>>882 あ〜俺もなった、何度も。05離陸って、タキシング時間が長いから
適当にハンドオフして離陸許可しちゃうんだよね。で、忘れた頃に
ニアミスしてるという。
912 :
911 :2010/11/23(火) 23:02:50
ごめん間違えた…901へのレスね。
適当にタワーにハンドオフは兎も角、離陸許可は適当に出しちゃ駄目でそw
タワーに渡すと止められなくなるから グランドのままギリギリまでいく
ちょっとスレチな部分もあるけど一応報告。 フォーラムに貼ってたamazon広告の報酬が累計でようやく1500円に達しました。 意外とアフィって微妙だよね・・・、鯖とか色々置いてると電気代だけで月3万くらいかかるから全然足しにもならないしw 製品紹介も兼ねて貼ってる部分もあるけど。。
その金で美味いものでも食べてくれ
1500円があれば! かっぱ寿司15枚は食える!!(ただし平日に限る)
月3万ってアホじゃねーの?
想像力の足らない子供さん乙
>>918 色々な機器類を自宅に置いて使ってる都合上アホみたいにかかるんです
当方、横浜でこの夏はくそ暑くて、7月後半から9月いっぱいまで ほぼ24時間エアコン全開でつけっぱなしだったけど、 それでも月2万円(30A契約)行かなかったぞ
エアコンって暖房より冷房の方が安く済む、これ豆 常時20Aくらい使ってたら3万/月くらいになるんでない?
タキシングのルートをもうちょっと細かく指示出来るようにしてくれないかな それにしてもBGMの中毒性が激しい 空港の展望デッキで眺めていて脳内再生されるお
>>923 空港でなくても脳内再生されるおれはどうすれば・・・
デフォだとBGMの音量でかいよね
>>923 俺はBGMウォークマンに入れて空港に行くw
俺携帯にいれて毎日聞いてるけど…。
928 :
大空の名無しさん :2010/11/25(木) 07:40:16
回避しなければ20〜30秒後に衝突… 10月の旭川空港管制ミス 北海道・旭川空港付近の上空で今年10月、 着陸しようとしたエアーニッポン(ANK)運航の全日空325便が管制官の誤誘導により 地表に異常接近したトラブルで、運輸安全委員会は24日、 パイロットが回避しなければ20〜30秒後に地表に衝突していた可能性があったことを明らかにした。 機体は回避操作の直後、地表と約220メートルにまで接近していたという。 フライトレコーダー(飛行記録装置)の解析結果によると、同機は管制官の指示に従って 高度を約3000メートルから約2100メートルまで下げたところ、 このまま飛行すれば40秒〜1分後に地表に衝突することを知らせる対地接近警報装置(GPWS)の警報が作動した。 約10秒後、今度は20〜30秒後に衝突するため直ちに高度を上げるよう促す警告音が鳴ったため、 パイロットはすぐに操縦桿(かん)を引いて機体を急上昇させた。 ところが約2400メートルまで上昇した際に再び同様の警告音が鳴ったためさらに上昇を続けたという。 国土交通省は当初、機体と地表が最接近した距離は約520メートルとしていたが、 運輸安全委が機体に取り付けられた電波高度計などを分析。 この結果、1回目の警告時の機体と地表の距離は判明しなかったが、2回目の時は、 旭川空港東側にある比布(ぴっぷ)岳(2197メートル)の山頂付近からわずか約220メートル上空を飛行していたことが分かったという。 運輸安全委は今後、管制交信記録や飛行記録装置をさらに詳細に調査するとともにGPWSの記録も解析し、原因の究明を進める。
220mってことは700ftくらいかw よく事故らなかったな・・・
ブルーインパルス届いた〜
おれんとこにもとどいた〜
ブルーインパルスむずすぎ。最初のトラフィックパターンさえできないんだが。 ちなみに、前作747を普通にクリアできる実力ですが。
>>932 同じく
747より難しいな。
全クリするのはいつになることやら
その前にぼく管3が届くかもww
確かにむずすぎ トラフィックパターンは10回やって1回だけCで通過 orz 途中で投げ出したくなるレベル。 「百里」の発音が気になって集中できないしw
むずすぎるから X:\Lichterfelde\PilotStory\BlueT4AS\sound\bgmのwav聞いてたんだけど、 会場のナレーションが戦場カメラマン渡部陽一か?っていうwww
>>932 お〜〜よかった、俺だけじゃない。
ほんとに編隊飛行なんてできるようになるのかねえ。
>>935 その会場のナレーションを聞いてみたいですね
なんだ、ただの右京か
パセリさんの東京DGW改造シナリオなんだけど、コピー後プレイしようとしたら 「プログラムバグっ」ってなってできない… そしてその下にb744\dal\N665USと表示される。
呆れて何も言えん!
>>940 とりあえずそのファイルがあるか確認してみるこった。
ところでそのN665USがトレントエンジン装備なのはナニカ深い訳があるのだろうか。
ごめんよ、別に揚げ足取るつもりはないんだ。
>>942 プレイできましたがトレントエンジンですね…
訓練ルートCがムズイ…特に一番最後の輪っかだけ外す…
えっ。もうそんなとこまで行ったの?ジョイスティックあるからとか?
>>945 ジョイスティックあるけど、こう、リズムを取るんだよ、ズンチャッチャてね
ところで編隊飛行まで行けたけど何あのムズさ…
編隊まで行ったのか
スティック無いと辛い気がしてきた…
とりあえず編隊のトラフィックパターンクリア…スロットルとポジションの補助付きだけどね…
スティックが反応しない 設定画面では問題ないのに
隊長やっぱりオカマだな
とりあえず全クリした。 747と比較して、ボリュームもあって難易度もいい感じだったw しかし、作画はなんとかならんかね?
ラストは第一演区ヤルかと思ったらそうでもなくて少し安心したw
956 :
パセリ :2010/11/26(金) 02:38:01
>>942 エンジンは深い意味はない、というか改造がめんどくさいだよ…
デルタ航空ってP&W製でしたっけ?
957 :
大空の名無しさん :2010/11/26(金) 03:56:23
958 :
942 :2010/11/26(金) 07:51:50
>>956 そうなのか。エンジン違うと特段作業が増えるわけじゃないけどね。
まあ大した問題じゃあない。
でも、あんだけスポットが埋まると壮観だね。羽田っぽくていい感じ。
次回作でテクノエアーがやらかすネタだな
>>939 うpどもです。
聞いてみたけど、これは確かに戦場カメラマンの渡部陽一さん風に言っている様に聞こえますねwww
鹿児島のSSが公式で公開されてるよ〜
>>939 「編隊が進入」のところが「変態が進入」にどうしても聞こえてしまうwwww
964 :
パセリ :2010/11/26(金) 23:30:52
うっかりというのもあるけどB744の画像ベース作ったときが新千歳の時だったんだ B773の大韓航空とかエバー航空とかの作ってたときと同時進行で フォルダ分けするがめんどくさかった プレイしてくださってありがとうございます、次作を作れる時まで名無し戻ります
CIはチャーター便?
JEXの738とかでてくるのな、鹿児島。 あと地上車両がリアルになってるような気がした
未だにトラフィックパターンクリアできねぇ。 滑走路に着陸できるの10回に1回くらいなんですけど・・・。
969 :
大空の名無しさん :2010/11/28(日) 16:55:44
>>966 ボーディングブリッジが少ないからバスとかに力入れたんじゃない?
昨日、伊丹から羽田に帰ってきた時に 着陸予定の34Lにて鳥衝突(何故か日本語でアナウンス)のため閉鎖と聞いて 「該当機はテクノエアか」と思ってしまった俺は病んでるのか? つーか館山辺りで旋回されても面白くない JL114は着陸直前だったから都心部で旋回待機だったらしい ウラヤマシイ
ま た テ ク ノ か ! ・・・は、ゲームの中だけでいいよw
シンガの音声ってどの空港についてるの?
シンガポール・チャンギ国際空港
>>969 バスに関しては、ANA用とかJAL用とかがないからできただけじゃないの?
RACの那覇−奄美や那覇−与論はないんだろうか?
いや、ぱせりさんのrjttdの改造シナリオについてる シンガポールの音声の事
シンガポール・チャンギ国際空港の音声を編集したって事ね
たしかkixにシンガあった気がする
>>979 siaのファイルはないって。空港は登場するから、同じようにぶった切れば使えるけどね。
ところで、次のスレタイはTBA41便+PS2便なのかな?
41便で間違いないかと。
>>980 出発承認のときに呼ばれてたからファイルもあるもんだと思ってた
改造はよくわからないから自分はどうでもいいけど
>>981 パイロットストーリーなんて要らないってw
>>978 とかの言うようにぶった切って貼りつけて波形ちょっと弄った
デトロイト空港の音声なんで入ってないんだ〜テクノ〜〜
あとSpeedbirdの音声が欲しい
デックーの更新
台風の動きもレーダーで確認できればおもしろいんだが・・・・
>>987 台風の目にトランスポンダを放り込めば映るかもしれんな。
>>985 いい仕事できてるよ、違和感ないもの。
ミネアポリスとかトロントもないんだよなあ。で、ミュンヘン、ドゴールはあるというね…
関空でもそうだったけど、こういう音声ファイルがないやつって、テクノの夢の残骸なのかねえ。
次スレまだぁ〜?
>>989 ありがとう!夢の残骸が有ったほうが嬉しいんですけどね
新千歳は大韓航空用のCA音声に残骸があったなぁ
ATC用があればリペイント作ってうにゃむにゃ
奄美-離島や大阪-種子島,大阪-屋久島も出てきてほしい
梅
鯖
ume
Request taxi...
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。