ジョイスティックQ&A Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大空の名無しさん
2大空の名無しさん:2009/09/19(土) 10:18:41
▼ 主なメーカー
・CH Products (CH) ttp://www.chproducts.com/
・Saitek ttp://www.saitek.com/
・Thrustmaster (TM) ttp://www.thrustmaster.com/
▼ 民間機のコックピット作りたい人向け
・ELITE ttp://www.flyelite.com/
・Flight Link ttp://www.flightlink.com/
・GoFlight ttp://www.goflightinc.com/order/index.php
・ITRA ttp://www.itra.de/
・Precision Flight Controls (PFC) ttp://www.flypfc.com/
・Saitek ttp://www.saitek.com/uk/prod/proflight.htm
・Simware ttp://www.simw.com/
・TRC Development ttp://www.therealcockpit.com/
・日本BTA ttp://www.fs21.com/ ttp://www.device21.com/
・Final Approach ttp://www.final-approach.co.jp/
▼ 主な通販先
・Ark ttp://www.ark-pc.jp/
・Final Approach ttp://www.final-approach.co.jp/
・Inter Craft (CH代理店) ttp://www.inter-craft.co.jp/
・ONTOP ttp://www.ontop.jp/
・セブン-イレブンネット ttp://www.711net.jp/
・ゼネラルオートサービス (Saitek代理店) ttp://www.msyshopping.com/
・メッセサンオー・カオス館 ttp://www.messe.gr.jp/chaos/
▼ 支援ソフトウェア
・JoyToKey (JoyStickにキー、マウスを割り当てる)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se101657.html
・CTFJ! (アナログ軸の設定、Win9x系のみ)
ttp://www.stickworks.com/
・DXTweak 2(アナログ軸の設定)
ttp://www.wingmanteam.com/latest_software/gadgets.htm
・F2Filter (フォース抜け対策ソフト)
ttp://www.geocities.jp/opiopan/Products/F2Filter/
3大空の名無しさん:2009/09/19(土) 10:19:30
・よくある質問
Q. フライトシムを始めたい。どの程度のスティックが必要か?
A. 最低でもアナログ4軸(スロットルとラダーも備えるモノ)と視点用HATスイッチが付いているモノが必要。ボタン数も多い方が良い。
最低でも軸数とHATの条件を満たしていないものは買わないようにしよう。

Q. どこでスティック売ってるの?
A. 上のリンクから通販。首都圏なら店頭で買う手もある。
中古ではスティックは消耗品だと言うことを覚悟すべき。耐久性の低いTMは要注意。
やたら頑丈なCHやMSの光学式なら中古品でも割と安心。

Q. Force Feedback (FFB)って?
A. モーターでセンタリングを行い、振動やスティックの重さの変化を体感できる。
これをリアルと感じる人もいれば感じない人もいる。
FFB非対応ゲームだとフォースが無くなりセンタリングすら行えない事(フォース抜け)もある。

Q. ラダーペダル単体をスティックと併用したいのだけど大丈夫?
A. 最近のフライトシムは複数のコントローラに対応している事が多いが、
Windows98時代のタイトルは殆ど対応しておらず、ラダーペダルと組み合わせられない事が多い。
ドライバをハックしたりスティックを分解してラダーペダルを直づけするなど工夫が必要。
4大空の名無しさん:2009/09/19(土) 10:20:28
・よくある質問2
Q. プログラムとかマクロとか、何ができるの?
A. スティックのボタンにキーボードのキーを割り振ることで、操作の手間を省く。
シフトキーやモードボタンと併用することで、一つのボタンに複数の機能が割り振れる。
特にHOTASに分類されるモノはキーボードが不要となる。OSが対応してないためにプログラムが使えなくても、
JoyToKeyなどを使うことでふつうのスティックでも可能になる。
ただ、ゲームのキーコンフィグでDirectXのボタンを封印しないと誤動作の危険あり。

Q. Windows XP、VistaでSideWinderシリーズは使えるの?
A. 対応状況は以下を参照。
http://www.microsoft.com/japan/hardware/os/default.mspx
http://www.microsoft.com/japan/hardware/os/vista.mspx

Q. センターが出ない…。
A. ドライバは最新のものを使っているか? きちんとキャリブレーションしているか?
それでも駄目なら、保証期間内ならばさっさと返品。
そうでないなら接触不良かもしれない、分解して可変抵抗に接点復活剤を使ってみよう。
壊れた場合、たいてい専用部品なので正規交換部品を買うか、買い換えるべし。
5大空の名無しさん:2009/09/19(土) 10:21:12
・スティックの傾向と対策

▼ 最初の一本
とりあえず手頃なスティックを買ってフライトシムを体験してみたいと考える場合
新品ならLogitech Extreme 3D Pro / Saitek Cyborg Evo / Saitek ST290 Pro / T.16000M / T.Flight Stick Xが
条件を満たした廉価ジョイスティックとして選択肢になる(上記はABC順)。
ある程度予算があるならSaitek X52、
余裕があるならばいきなりCH3点セットや HOTAS Cougarに手を出すのも自由である。
FFBやヨークはゲームを選ぶので、一本目に選ぶならよく考えよう。

▼ レシプロコンバットシム用
操縦桿の精度が高いほうがよい。
必要とされるボタンは少ないので、通常のスティックでも十分遊べる。
FFB付きは雰囲気を味わえるが微妙な操作はつらい事も念頭に置こう。
HOTAS Cougarはスティックが重いのでお勧めできない。

▼ ジェットコンバットシム用
スティック操作の難易度はレシプロより低いが、レーダー・通信・モード切替など
周辺機器の操作を要求されるため、プログラム機能の豊富なHOTASなスティックがお勧め。
ただ値が張るため、通常のスティックにキーボード、マウスを併用する人も多い。

▼ 民間機シム用
ヨークはコンバットシムで使い難く場所もとるので、余裕のある人だけ奨めておく。
CH、Saitek製以上のヨークを望む場合は、Final ApproachやInter Craftなどのサイトを見て財布と相談しよう。
6大空の名無しさん:2009/09/19(土) 10:22:01
明記されていなければUSB接続。価格はおおよその値。軸数、ボタン数は公式ページを参照。

1. 入門用 or カジュアルシム用
手頃な値段で初心者にもOK。JoyToKeyなどでカスタムすることで、エースを目指すこともできる。

◆ Logitech - Extreme 3D Pro - \5,000 (輸入版のみ)
http://www.logitech.com/index.cfm/gaming/pc_gaming/joysticks/devices/291&cl=us,en
安価なジョイスティック。

◆ Saitek - ST290 Pro - \4,500
http://www.saitekjapan.jp/product/st290pro.html
右・左利き両対応で、手の大きさ・指の長さにあわせてハンドレストなどのアジャストが可能。
安価で入手が楽だがボタン数は6とやや少なめ。

◆ Saitek - Cyborg Evo - \7,000
http://www.saitekjapan.jp/product/cyborg_evo.html
右・左利き両対応で、手の大きさ・指の長さにあわせてハンドレストなどのアジャストが可能。
ストロークも長く、総じてスティック部のできはよい模様。
12ボタンだが両手対応のため反対側のベースボタンにはアクセスしにくい。

◆ Saitek - Aviator - \6,000
http://www.saitekjapan.jp/product/aviator.html
ツインスロットルを持つスティック。
スロットルとボタンの配置が特殊。

◆ Thrustmaster - T.Flight Stick X - \5,000 (輸入版のみ)
http://www.thrustmaster.com/product.aspx?ProductID=94
PS3と互換性を持つジョイスティック。

◆ Thrustmaster - T.16000M - \7,000 (輸入版のみ)
http://www.thrustmaster.com/product.aspx?ProductID=153
ホールセンサを採用した左右対称型のジョイスティック。
7大空の名無しさん:2009/09/19(土) 10:27:21
2. HOTAS (Hands On Throttle And Stick)
HOTASとはスロットルとスティックから手を離さず兵装、レーダーの制御を行おうと言う思想や環境。
ここでは、多数のボタンをプログラムしてキーボードの代用ができるシステムの事を指す。

◆ CH Products - Fighterstick USB, Pro Throttle USB, Pro Pedals USB - \57,000
http://www.chproducts.com/retail/index.html
USBポートは3個必要だが、PCからはドライバにより一つのコントローラと認識される。
スティックは精度が高い上に軽く、微妙な操作もこなせる。日本人の手には大きいのが難点。
頑丈で壊れにくい上、壊れても交換部品はCH社から安価に購入できる。
しかし、スロットルは直線上をスライドさせるために位置を把握しにくいという欠点がある。
CombatStick 568はFighterstickよりボタンが少ないので混同しないように。

◆ Logitech - Flight System G940 - US$300 (現時点では海外のみ)
http://www.logitech.com/index.cfm/gaming/pc_gaming/joysticks/devices/5855&cl=us,en
専用のブレーキ付きラダーペダルもセットになったシステム。FFB付きスティック、デュアルスロットル、3軸のトリムなどを持つ。
現時点ではソフトウェアが日本語環境では動作しない。

◆ Thrustmaster - HOTAS Cougar - \50,000
http://www.thrustmaster.com/product.aspx?ProductID=11
単品ではラダーを使いづらいのでペダル推奨。ゲームポート版ラダーペダルを接続でき、一個のコントローラとして認識される。
F-16の実機を模して造られた8kgの金属製ボディの雰囲気は最高。
壊れやすい・精度は高くない・スティックは堅いと値段の割に性能が……。
だが、非公式の感圧式センサを組み込めば一変して最強のジョイスティックとなる。
もっともペダル・感圧式センサまで買うと10万以上と、PC1台分の費用がかかってしまう。
本気でフライトシムにのめり込む覚悟が無ければ、手を出さない方がよい。

ホールセンサ(非接触の磁気センサ、今は感圧式がお奨め)
http://cubpilotshangar.net/
感圧式センサ
http://www.realsimulator.com/html/fssb.html
CH Pro Pedalsの改造 (ホールセンサのサイトにも解説あり)
http://www.alasrojas.com/hw/ch/default.htm
8大空の名無しさん:2009/09/19(土) 10:28:34
◆ HORI - フライトスティック2 - 主に中古
http://www.hori.jp/products/ps2/controller/fst2/index2.html
X45をベースにしたPS2専用ジョイスティック。非公式ドライバによりWindows環境でも使用可能。
入手が容易だが、ロータリースイッチ2個とスライドスイッチ1個がダミーとなり、
スロットルのHAT3も上下で共通の信号を出す3値4方向HATと、機能が低下している。
hfsd (非公式Windows用ドライバ)
http://www.tamanegi.org/prog/hfsd/

◆ Saitek - X52 Flight Control System - \18,000
http://www.saitekjapan.jp/product/x52.html
X45の後継機でXY軸にホールセンサ(非接触の磁気センサ)を使用している。捻りラダー、MFDなどの特徴がある。
X45より価格は上がっているが、ボタン数アナログ軸の数は増えており、コストパフォーマンスは高い。

◆ Saitek - X52 Pro Flight Control System - \30,000
http://www.saitekjapan.jp/product/x52pro.html
X52の高級版。MFDが高機能化、一部のパーツ形状が変化、金属パーツがより多く使用されている。

◆ Saitek - X65F(?)
http://www.saitek.com/force/
Saitekが発売を予定している(らしい)、X52シリーズの上位ジョイスティック。
FFB付きスティック、デュアルスロットルを持っているようだ。
9大空の名無しさん:2009/09/19(土) 10:29:41
3. ラダーペダル
ゲームが複数のコントローラを認識しないと無用。USBとゲームポートの併用は無保証。
ラダー単体で繋げない場合はRDDRONLY.ZIP、JOYREGS.ZIP (http://www.stickworks.com/ Win9x系のみ)を使おう。

◆ CH Products - Pro Pedals USB - \17,000
http://www.chproducts.com/retail/pedals.html
ラダー+アナログブレーキ×2
操作は軽くて高精度。

◆ CH Products - Pro Pedals (ゲームポート) - 主に中古
http://web.archive.org/*/http://www.chproducts.com/retail/gp_pro_pedals.html
ラダー or アクセル+ブレーキ (ラダー+アナログブレーキ×2)
フライトシム・レースゲーム切り替えスイッチで機能を切り替えるため、ラダーとブレーキの併用ができない。
解決策として、AUXポートとゲームポートを接続すればブレーキがX,Y軸として認識される。
HOTAS Cougarでブレーキも使用可能にするには改造が必要。
http://www.alasrojas.com/hw/ch/default.htm

◆ Saitek - Pro Flight Rudder Pedals - \21,000
http://www.saitekjapan.jp/product/pro_flight_rudder_pedals.html
ラダー+アナログブレーキ×2
フットレストの高低調整、センタリングの強弱の調整が出来る。
10大空の名無しさん:2009/09/19(土) 10:30:33
4. ヨーク、スロットル、FFBスティック
◆ CH Products - Flight Sim Yoke USB - \20,000
http://www.chproducts.com/retail/y_fsyusb.html
安価なヨーク。

◆ CH Products - Eclipse Yoke - \27,000
http://www.chproducts.com/retail/y_eclipse.html
CH Flight Sim Yokeの上位機種。ラダー用のパドル軸、モードスイッチなどが追加されている。

◆ CH Products - CH Throttle Quadrant - \20,000
http://www.chproducts.com/retail/t_tq_quad.html
主に民間機向けのスロットル。双発機用と多発ジェット用のレバーノブが同梱されており変更可能。

◆ Saitek - Pro Flight Yoke System - \25,000
http://www.saitekjapan.jp/product/pf_yokesystem.html
3ポートのUSBハブ、時計などを備えたヨーク。専用の分離型スロットルが付属する。

◆ Saitek - Pro Flight Throttle Quadrant - \8,000
http://www.saitekjapan.jp/product/pf_throttle_quadrant.html
Pro Flight Yoke SystemのスロットルをUSB化し単体で使えるようにしたもの。

◆ Logitech - Force 3D Pro - \9,500 (輸入版のみ)
http://www.logitech.com/index.cfm/gaming/pc_gaming/joysticks/devices/297&cl=us,en
Extreme 3D ProをFFB化したスティック。

◆ Saitek - Cyborg Evo Force (光学式) - \10,000
http://www.saitekjapan.jp/product/cyborg_evo_force.html
Cyborg EvoをFFB化し、光学式センサに変更したスティック。
フォース抜け対策にセンタリングスプリングも装備している。
仕様として捻りラダーがズレる場合がある。
11大空の名無しさん:2009/09/19(土) 10:31:28
5. 買うべからず

× Logitech(Logicool) - Flight Force - 主に中古
http://web.archive.org/*/http://www.logicool.co.jp/products/gamecontrollers/lpjc_20000.html
PS2とPC、両方で使用できるので安く済む…と考えるのはやめるべし。
特にラダーの作りが粗悪で、すぐに故障してしまう。

× Logitech - Joystick Attack3 - \4,000
http://www.logitech.com/index.cfm/gaming/pc_gaming/joysticks/devices/302&cl=us,en
× Microsoft - SideWinder Joystick - 主に中古
http://web.archive.org/*/http://www.microsoft.com/japan/hardware/sw/joystick.asp
× Saitek - ST90 - \3,500
http://www.saitekjapan.jp/product/st90.html
この3つは視点HATやラダーが無いので買うべからず。
12大空の名無しさん:2009/09/19(土) 13:22:15
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |        
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \       >>1 これは乙じゃなくてエナジーボンボンうんぬんかんぬん
     |┃三    /  ::\:::/:::: \     
     |┃     /  <●>::::::<●>  \   
     |┃     |    (__人__)     |     
     |┃三   \    ` ⌒´    /      
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
13大空の名無しさん:2009/09/19(土) 15:13:11
AmazonでのSaitek取り扱い開始日

X45    2002 5/7(米)
X52    2004 11/16
X52 Pro 2007 4/30
----------------
Pro Flight Rudder Pedals 日本語版 2007 4/30

来年2010年くらいに、Saitekの新型スティック出ますかね。
ラダーの新しくて良いのを出してくれれば、買うんですけどね。
14大空の名無しさん:2009/09/19(土) 15:16:53
>>13
2009年の冬っぽいぞ
http://www.saitek.com/force/
15大空の名無しさん:2009/09/19(土) 15:31:49
>>14
あ、本当ですね。X65Fですね。
スティック+スロットルはとんでもない値段になりそうだから、
せめて普通の値段の格好いいラダーをw
16大空の名無しさん:2009/09/19(土) 15:57:25
Saitekはデザインさえ何とかしてくれればw
17大空の名無しさん:2009/09/19(土) 16:49:39
X65F出してもラダーがあのままじゃ片手落ちだよな
18大空の名無しさん:2009/09/19(土) 21:01:49
こっち書き込む前に向こう埋めろや
19大空の名無しさん:2009/09/20(日) 01:10:14
過疎板ゆえにずーっとログが残るので、スレ落とさずに放置しとけば検索等から来るときに便利だから
昔はスレを敢えて落とさなかった事もあったけど、今はもう流儀が違うと思うので好きにすればいいと思うよ
20大空の名無しさん:2009/09/20(日) 01:37:08
なぜかしら北の国からのテーマソングが聴こえて来たぞ。
21大空の名無しさん:2009/09/20(日) 03:26:25
22大空の名無しさん:2009/09/20(日) 11:56:54
デッドゾーンってなんですか?
設定した方がいいんですか?
23大空の名無しさん:2009/09/20(日) 13:09:31
>>21 のPS38が届いたよ
今まで、cyborg EVO → EVO force → X52 PRO と使ってきたけど、どれもでかすぎた
で、今回のPS38
なにこれ? アジアンフィットバージョン ? めちゃめちゃ手にフィットするんですけどw
今までスティックがでか過ぎてテンション落ちてたヤツにはマストアイテムだぞ

スロットルレバー?の向う側に#10と#11のキーがあるのを発見
左手人差指/中指で良い感じに押せるね
さっそく繋いでみる

>>22
例えば50%でデッドゾーンを設定すると 0→100%に比して半分の動作でフル出力となるよ
あとスティックのセンターがずれて居る時に中心側でデッド-ゾーンを広げてやれば
何もしないのに斜めに飛んで行くってなことが防げる
24大空の名無しさん:2009/09/20(日) 16:30:04
>>23
ありがとうございます
25大空の名無しさん:2009/09/20(日) 21:35:53
しかもめちゃめちゃ安いな。
エントリークラスのシェアも丸ごと奪っていきそうな勢いだな。
26大空の名無しさん:2009/09/20(日) 22:47:25
arkのサイト見たら輸入版かorz
国内版はいつだろう
27大空の名無しさん:2009/09/21(月) 09:19:15
ST290から買い換えたいなあ
28大空の名無しさん:2009/09/21(月) 11:45:47
Saitek Cyborg Xの輸入版は6000円なのか。
エントリー向けはこれで決まりじゃね?
12ボタン(うち1つはシフトボタン?)、デュアルスロットル、X52で便利だったスクロールホイール付きでこれなら安い。

折りたたみ機構を見て「スロットルとスロットル裏側ボタン(10、11)が断線しないのかなー」って点が不安だが……。
29大空の名無しさん:2009/09/21(月) 17:12:15
米で50ドルだから、国内版出たら7、8000円ってとこか。
確かに出来次第ではエントリーモデルの決定版になれるかもな。

調整機構もパネェっすって感じだし。
30大空の名無しさん:2009/09/21(月) 19:20:19
arkでchのファイターも値下げしてたね…俺涙目www
31大空の名無しさん:2009/09/22(火) 18:27:50
今の椅子が壊れてきて新しい椅子を買おうと思うんですけど、
ラダーを蹴ると、回転式の椅子だと勢いで回っちゃいますかね?
ラダーもまだ持ってなくて、買うのを様子見なんです。
32大空の名無しさん:2009/09/22(火) 18:58:27
>>31
両脇にスティックとスロットルを置くための台を設置すれば、
回るのを防げるよ。
33大空の名無しさん:2009/09/22(火) 19:04:08
>>32
ということは台がないと回っちゃうんですね。

WW2もののAcesHighで右にスティックを置くと気分が出ないので、
回転式じゃない椅子を買ってみます。
34大空の名無しさん:2009/09/22(火) 19:50:26
ラダー蹴っ飛ばして1回転してこそ本物の漢
35大空の名無しさん:2009/09/22(火) 20:29:47
>>31
自分は回転イスだけど、別に回転しないよ
足の部分がコロコロ回るやつだと下にマットしかないとフローリングだと後ろに下がっていくから注意w
36大空の名無しさん:2009/09/22(火) 21:09:54
大学の寮に住んでる者だけど、フライトシマーとして
最悪に近い出来事に遭遇したから聞いてくれ。

この前、俺が暮らしている寮の自分の部屋に居たときだ。
ドアをノックする音がしたので、ドアを開けた。
同じ寮に住んでいる福島とか言う男だった。
どうやら、今度のパーティーの集金とその日が誕生日の
女子へのメッセージカードへの記入だった。
俺が用を済ませると・・・、帰り際に突然福島が、机の上に出しっぱなしに
しておいた、Microsoft SideWinder Force Feedback 2を掴み、
「これ何?」と俺に質問し、突然の出来事に驚嘆した俺は、「ジョイステック・・・」と
返答した。
そしたら福島が、「へぇ〜、(俺の名前)君すげえね。」
と言いながら、Microsoft SideWinder Force Feedback 2を
鷲掴みにしながらふらふらと左右に振った・・・。
そして、「(俺の名前)君、お休み。」と言いながら部屋を出て行った。
俺は、混乱の余り、適切な対応ができずにただ慌てるだけだった・・・。

購入してから一度も自分以外の誰にも触られたことがなかく、他のジョイスティックに
浮気することもなく長年愛用していたMicrosoft SideWinder Force Feedback 2を他人に
触られてしまった悔しさと、ひとのものを勝手に掴んだ福島への不快感と、
フライトシム・軍事・ジョイスティックは愚か、PCのことすらロクに分からない奴に
Microsoft SideWinder Force Feedback 2を触られたことへの怒りで、
内心腹を立てていた。

その一件以来、俺のフライトシマーとしての実力は落ちぶれてしまった。

今でも俺は、福島を許すことができないでいる。

つか福島死ね
勝手に人の物に触るな
37大空の名無しさん:2009/09/23(水) 00:49:22
>>36
前にも読んだことあるよwwwwww
俺は他人に触られたことないが、友達に話すと「痛くね?」ってニュアンスで返される…
38大空の名無しさん:2009/09/23(水) 00:58:11
>>36
他人にジョイ棒を触られると、持ち主のフライトシムの腕が低下するの?

偉い人その辺りをkwsk。
39大空の名無しさん:2009/09/23(水) 01:15:35
きっと」親指と親指の間にあるスティックなんだよ。それならわかるしょ
40大空の名無しさん:2009/09/23(水) 01:22:38
>>39
>>36にMicrosoft SideWinder Force Feedback 2と書かれてるからそれはない
41大空の名無しさん:2009/09/23(水) 01:59:14
コピペにレスするほどおまいらネタがないのかw
42大空の名無しさん:2009/09/23(水) 02:09:16
G940かってくれー!
43大空の名無しさん:2009/09/23(水) 08:54:43
おう、買う予定だ
44大空の名無しさん:2009/09/23(水) 11:54:59
>>43
感想kwskな!
45大空の名無しさん:2009/09/23(水) 14:56:51
Precision 2って、確かゲームポート用コネクタをUSBに変換するアダプタが
付属してたと思うんですが、これってどこかで調達出来ないでしょうか。

無くしてしまって使うことが出来ない状態です・・・
46大空の名無しさん:2009/09/23(水) 15:33:41
>>45
ヤフオクで売ってたこともあったみたいだけど、
ほぼ入手不可だと思うよ。
47大空の名無しさん:2009/09/23(水) 17:38:41
海外通販でサードパーティー製のを買うという手もある。
http://sewelldirect.com/USB-to-Gameport-Adapter-for-Joysticks-Controllers-and-Gamepads.asp
ここが日本から買えるかどうかは知らない

送料込みで考えるとサイボーグX辺りを新調したほうが
コストパフォーマンス゚はいいかもしれない
48大空の名無しさん:2009/09/23(水) 17:42:02
arkに行って最後のcyborgXを手に入れてきた。
スティックの角度とか長さとか細かく変えられるから面白いね。
デフォルトでも認識して動かせるようだけど、SSTって入れる意味あるの?
49大空の名無しさん:2009/09/23(水) 17:49:09
>>48
saitekのドライバは入れると不調になることが多いから、入れないほうが良いと思う。
ゲーム側でボタンのキー割り当てが出来ない場合にのみ、入れる必要がある。
50大空の名無しさん:2009/09/23(水) 18:26:23
>>38
福島の呪いじゃね?

福島って奴が、大学の寮に住んでるフライトシマーのフライトシムの腕が低下するようのろいをかけたとか。
51大空の名無しさん:2009/09/23(水) 18:55:25
>48
じゃあ俺は最後から3つめのサイボーグXを手に入れたわけだ(本日購入)
手に馴染むように調整できるのは便利だな
これでやっとSideWinder 3DProを引退させられそうだ
52大空の名無しさん:2009/09/23(水) 19:01:15
CyborgXの展示品有りましたか?
CyborgEvoとかと比べて握りやすさ等のレビューが欲しい
53大空の名無しさん:2009/09/23(水) 19:02:04
>>45
それは本当にプレシジョン 2でしょうか?

http://www.microsoft.com/japan/hardware/sw/precision_2.aspx
※本製品は USB ポート専用です。ゲーム ポートには接続できません
54大空の名無しさん:2009/09/23(水) 19:49:47
>>45
USBの変換が付いてたのなら
ただのプレジションのほうだろ?

 プレジション2に変換はいらない。ゲームポートの出てないし
55大空の名無しさん:2009/09/23(水) 20:21:52
>>52
arkは販売してるジョイは見本として実物がでてるよ。しかも弄れる。
俺も昨日握ってみたが、ホントにコンパクト!俺の手はかなり小さいが問題無いくらい!
ただ、売り切れ中は展示してあるかどうかは微妙だけど、店員さんに話せば触らしてくれるかも
56大空の名無しさん:2009/09/23(水) 21:34:06
Cyborg Xの国内取り扱いマダー(チンチン
57大空の名無しさん:2009/09/23(水) 23:24:38
>>55
マジか〜
日曜秋葉いくからみてこよ〜っと
58大空の名無しさん:2009/09/24(木) 00:22:05
抗菌材アレルギーで手荒れが起きたら布テープでも貼りましょう。
5948:2009/09/24(木) 00:45:02
>>49
なるほど。
MSFSとかARMAUとかやる程度なので、ドライバは入れなくても良いかな?

この製品て目を引くのが箱の小ささだったな。
台座とスティック部分が分離して入ってるから、
箱の大きさがビデオカードの箱程度で初めて見たとき驚いた。

あとは手に合わせて調整できるところとかの長所が、
耐久性に与える影響がどの程度かですな。
それとMSFSで簡単にデュアルスロットルを設定してみたんだけど、
左右がごくわずかにずれてるw
やる前に毎度設定しないとダメかな?

60大空の名無しさん:2009/09/24(木) 01:40:04
FS2のドライバでベーシックみたいなマクロ組んでたら
N88みたいに暴走して昔を思い出して笑ったよ。

ファミコンのコントローラーとは違うんだろ。
61大空の名無しさん:2009/09/24(木) 01:58:18
G940のソフトがアップデートしたみたいだけど相変わらず
日本語OSじゃ動かんのかな?
62人柱:2009/09/24(木) 04:12:38
前スレのG940購入一柱目です
ver5.08でprofilerの正常動作確認しました。

あと書き忘れてましたがスティックにMSFFBのようなグリップ感知があります。が、手を放してもスティックは自立してます
気になる人はテープで埋めてみるのが吉かも

使用に慣れて感想を付け足すならばやはりピンキーは手の小さい自分には少し遠く、シフトキーのような使い方は難しい。あとは全ていい感じ
63小田諭輝:2009/09/24(木) 07:49:52
ワロス
64大空の名無しさん:2009/09/24(木) 09:28:19
>>59
ドライバ入れれば、スロットルにデッドゾーンと飽和ゾーンの設定ができるよ。

>>49みたいなテキトーな書き込みを真に受けずに
ドライバ + SST入れて、もし不具合出ればSST消す、それでも不具合が出ればならドライバも消せば良いだけ。
高機能なSSTを使わないのはもったいない。
65大空の名無しさん:2009/09/24(木) 11:43:07
人柱乙
輸入版の店売り早く始まんないかなあ
66大空の名無しさん:2009/09/24(木) 13:22:18
>>64
>それでも不具合が出ればならドライバも消せば良いだけ。

Saitekドライバはアンインストーラーついてないから消すのがえらいめんどいんだよな。
その点も含めて俺は糞だと思う。
67大空の名無しさん:2009/09/24(木) 14:33:27
X52の代理店版初期に付いてたドライバは酷かったなwアンインスコもアップデートも出来ないというw
68大空の名無しさん:2009/09/24(木) 14:39:00
Saitekのラダーは、専用ドライバ入れないと動かないんですか?
69大空の名無しさん:2009/09/24(木) 14:58:26
>>62
以前プロファイルが未完成と聞いたとき、まだ買う時期ではないと思ってたのに!
70大空の名無しさん:2009/09/24(木) 17:45:46
>>66
何年前の話だよ
7148:2009/09/24(木) 18:54:40
>>64
なるほど〜
とりあえず添付CDのドライバを入れてみます。
ところで飽和ゾーンって何ですか?
72大空の名無しさん:2009/09/24(木) 20:12:10
>>50
マジか?
ならその福島って奴は最低のやろうだな。

フライトシマーにのろいをかけるとかシマーの敵だろ。
73福島:2009/09/24(木) 20:31:36
74大空の名無しさん:2009/09/24(木) 20:37:35
いつものコピペに何マジレスしてんだよw
75大空の名無しさん:2009/09/24(木) 20:40:31
このコピペを作った香具師の降臨はまだなの?

彼からいろいろとお話を伺いたい。
76大空の名無しさん:2009/09/24(木) 20:50:18
俺が初めて見たのが二三年前だったな、このコピペ
77大空の名無しさん:2009/09/24(木) 21:06:49
23年前にもう2chがあったのか…

まあ冗談だが。
78大空の名無しさん:2009/09/24(木) 23:51:08
>>71
「飽和ゾーン」は入力値が100%になる領域の事。
「デッドゾーン」が最小値に対する遊び領域なら、「飽和ゾーン」は最大値に対する遊び領域。
例えばデッドゾーンを0% 飽和ゾーン50%の設定なら、スティックを物理的に半分倒せば最大入力値になるって事。
「飽和ゾーン」ってのは俺が命名したわけではなく、マイクロソフトが「Saturation Zone」を和訳したものが初出。多分。
79大空の名無しさん:2009/09/25(金) 00:07:26
海外のG940の感想をいくつか読んだけどおおむね高評価だね。
意外と多くのシムがFFB対応しててリアル感が増すみたい。特にBlack Sharkとの相性が抜群で、まるで別のシムになるそうだ。

ちょっと気になった点(人柱さん良ければ確認してちょ)

スティック、スロットル、ラダーが別々のデバイスとして認識されるらしい。DirectXではひとつのデバイスのアナログ軸の数に上限があったような気がするんでそのせいかも。古いシムでは困るかもしれない。

シフトボタンのデバイス間の連動がまだうまくできていない模様。例えばスティックのシフトボタンを押してもスロットル側の機能が変化しない。5.08でこれを直そうとしたけど今度はフリーズするとか。ゆくゆくは直りそうだけど、この辺はメーカーの経験の差かな。
8048:2009/09/25(金) 00:07:41
いや〜ためになるなあw
ドライバ入れたんですが、winデフォルトの入力テストにドライバが上書きされてしまって、
キャリブレーション出来なくなったんですが、他に方法あるんでしょうか。
MSFSで左右のエンジン出力が1ポイント程ずれてるんですが。

winのキャリブレーションみたいのじゃなくて、
ドライバの方のテストタブでデッドゾーンが設定できるからそれでずれを直すしかないのでしょうか。

81大空の名無しさん:2009/09/25(金) 17:12:28
マニュアル嫁
82大空の名無しさん:2009/09/25(金) 18:39:45
# Force-sensing twist rudder control

おおすげえ、さすが7まんえん。エボフォみたいなフニャチでないことを
祈るが・・・

http://flightsimx.flightstore.co.uk/prod/SAIX65F/DEPT-FSIM/Y3/
83大空の名無しさん:2009/09/25(金) 18:46:45
7万円もしてフニャチンだったら大失敗作になりそうw
84大空の名無しさん:2009/09/25(金) 19:01:10
分安くされてるな。44000円ってのはやっぱりG940を意識した価格設定なのかな?
あと気になるのはスティック入力は全感圧式っぽいがフォースフィードバックは断念したのか
85大空の名無しさん:2009/09/25(金) 19:40:30
ありゃ「センシング」だから「フィードバック」はしないわけか。
ビンビン動くには940みたいなデカい台座がいるしなぁ。
86大空の名無しさん:2009/09/25(金) 19:45:00
スティック形状からしてF-18のレプリカ志向だからFF無しの方向で良いんじゃない?
87大空の名無しさん:2009/09/25(金) 20:18:20
F/A-18のスティックとは全然違うような……。アレは丸っこくなかったか?

FFB無し、感圧式(捻りラダーまで)か。
スイッチパネルをX65F経由で接続すると何か機能を持たせられるんだろうか?
88大空の名無しさん:2009/09/25(金) 21:17:05
Cyborg X
デュアルスロットル装備。エントリー向け決定機!

X52
最廉価でHOTAS環境を作成!

G940
ラダーペダル標準装備で最初から三点セット!FFB機能&デュアルスロットルも!
X52以上を求める人向け!もしくは感圧センサーが嫌な人向け!

X65F
感圧式センサー採用!デュアルスロットル装備!ボタンも多い!
感圧式に抵抗が無く、最上位を求める人に!


--------特殊向け--------
CH 三点セット
デバイスを一まとめに出来る!旧作フライトシムを最高の環境で楽しみたい人向け!

HOTAS Cougar
実機レプリカ!改造前提でカネと時間を惜しまない人向け!


--------ラダーペダル--------
Saitek Pro Flight Pedals
実質これしかない!



・・・↑みたいな感じになるの?
89大空の名無しさん:2009/09/25(金) 21:44:25
良いとこついてるかも
CH 三点が特殊てのは納得出来ないけどねw
90大空の名無しさん:2009/09/25(金) 21:49:39

Simpedのラダーがある。F-16仕様
ちゃんとブレーキ付きでホールセンサー

そうか、とうとうやったかSaitek
感圧式か。
Cougarの世界じゃ2年も前から感圧式だけどな。
91大空の名無しさん:2009/09/25(金) 21:49:42
>>88
各上位機種の価格帯やラダー有り無しを
分かりやすくした方が親切かもね
92大空の名無しさん:2009/09/25(金) 21:52:07
というかレシプロから近代戦闘機までオールラウンダーがG940
実質的に感圧式操縦桿搭載機専用のX65F、という感じがする
93大空の名無しさん:2009/09/25(金) 21:59:23
>>82
ざっくりと訳してみた。

・究極のリアリズムと耐久性を実現する金属外装。
・感圧式スティック:実際のジェット戦闘機同様の感圧式機構。
 レスポンス圧力は使用中でも調整可能。
・双発機対応デュアルスロットル。互いにロックして単発機にも対応可能。
・感圧式ツイストラダー・コントロール
・スティック、スロットル併せて装備されている入力は、8つの八方向ハット、8つのボタン、
 2つのロータリー、1つのマウスハット、1つの2方向スイッチ、1つのスクロールホイール、
 すべてで608のコマンド入力を手元で制御できる、4モード切替スイッチひとつ。
・バックパネルには5つの操作スイッチ、感圧センサー調整部、モード表示を装備。
 隣には別売りのSaitek Pro Flight Instrument Panelsを装着できるマウントを装備。

…やっぱりG940の対抗馬ってよりは、Cougar改の後がまって感じだな。
94大空の名無しさん:2009/09/25(金) 22:06:10
感圧式でも、スティックが動くか動かないかで使い勝手が
かなり変わるんだよな。
動かないと結構使いづらい。
95大空の名無しさん:2009/09/25(金) 22:15:31
スイッチパネルを接続できるようにするよりも、
ソフトウェアレベルでいいからラダーペダルを統合
できるようにして欲しかったな。
フライトシムというジャンル自体が衰退斜陽してるせいで
単一デバイスしか対応していない古いソフトが
現役だったりするし。
そういった意味ではG940には期待してたけど、
>>79
>スティック、スロットル、ラダーが別々のデバイスとして認識されるらしい。
が本当ならがっかりだな。
確かDirectXの6あたりでDirect inputが拡張されてアナログ軸32だか
ボタン256だかまでいけるようになってたと思うんだけどな。
96大空の名無しさん:2009/09/25(金) 22:16:02
実機でも最初は完全固定だったらしいが
後に3mm程度の遊びを持たせたんだって。
デュアルスロットルが魅力かな。
でも、FA−18は感圧式じゃないし。
97大空の名無しさん:2009/09/25(金) 22:28:16
感圧センサーって何?

実機のフライバイ・ワイヤみたいに、
スティック本体はあまり稼動しなくて、
スティックを倒す力を検知して操作するタイプの入力デバイスなの?
98大空の名無しさん:2009/09/25(金) 22:29:58
>>93
どうせペダルラダーを買うし、既に持ってる人も多いから、
捻りラダーがあるのは嫌だな。
ガクガクゆれて嫌い。
99大空の名無しさん:2009/09/25(金) 23:22:34
>>98
感圧式だから恐らくガタガタはしないと思う。
にしてもすごい期待してたのに内容が分かってくると微妙な感じがするのはなんでだ…
100大空の名無しさん:2009/09/26(土) 00:01:35
ちょっとオモチャクサいんだな。余計なパネルいらね。
101大空の名無しさん:2009/09/26(土) 01:35:10
すっかり存在を忘れられているT.16000Mが不憫でならない
102人柱:2009/09/26(土) 01:41:20
>>69
自分もこんなに早く解決されるとは思いませんでした。ただ後述しますがまだまだ問題がありそう

>>79
パッと見た感じそれぞれ別のデバイスとして認識されています。古いシム無いので確認は出来ませんが単一デバイス対応ソフトには厳しそう

シフトボタンについてはちょっと試してみましたが特に問題ありません。デバイス5.08を5年落ちのラップトップで起動してテスト
結果、スロットル側で指定したシフトボタンでスティック側のシフトコマンドは普通に動作します。その逆に於いても確認済みです
実際のところモード切替スイッチが使いやすい所にあるのでシフトプログラムは今回のテストまで使用したことがありませんでした。その為長期使用での不具合は不明です

マニュアル斜め読みして使用してみた結果の感想
profilerはボタン設定時にデバイスの映像が出てたりして扱いやすそうに見せておきながら、コマンドの設定が面倒だったりします。
ボタンを押している時はAを、ボタンリリースした時にBを作動させる、SSTでいうリリースプログラムは今のところ無いようです。
ここらはまだSSTの方が数段上手かと

あとWingMan関連の一部のシステムが動作しないようです。前回profilerが起動出来なかった原因と同様と思われます
そのため未だレスポンスカーブが弄れていない…
103大空の名無しさん:2009/09/26(土) 01:53:36
>>101
T.16000M は、シンプルかつ堅牢で、何の不満もない。
104大空の名無しさん:2009/09/26(土) 16:24:57
>>82の製品版を見ると、X65Fの細かい部品や表面仕上げなんかが流出画像の時と比較して酷くチープになってない?
予想価格より25K下回ってるしコストカットが原因か
105大空の名無しさん:2009/09/26(土) 16:35:15
そもそも流出画像はCGくさかったじゃないか
106大空の名無しさん:2009/09/26(土) 16:47:39
G940とX65Fとではどちらが良いですか?
107大空の名無しさん:2009/09/26(土) 16:56:19
X65Fが売り出されていない今それを知る人間はいないと思う
まぁレシプロからジェットまで全般的に使えて、なおかつFFB搭載してるのがG940
最新機に多い感圧コントロールを使ってみたい人はX65Fなんじゃね?
感圧式は実質ジェット専用に近いデバイスだし
108大空の名無しさん:2009/09/26(土) 16:59:15
○初心者向け戦闘機用ジョイスティックまとめ

・双発ジェット戦闘機

Logitech:Flight System G940

Saitek:X65F Control System+Pro Flight Rudder Pedals

・単発ジェット戦闘機

CH:Fighterstick+Pro Throttle+Pro Pedals

Thrustmaster:Hotas Cougar

・玩具

Saitek:X52 Flight Control System+Pro Flight Rudder Pedals

Saitek:X52 Pro Flight Control System+Pro Flight Rudder Pedals
109大空の名無しさん:2009/09/26(土) 17:07:04
>>108
「初心者向け」がどこにかかるかが微妙だなw
110大空の名無しさん:2009/09/26(土) 17:09:18
ジェット専用とか玩具とか基準がめちゃくちゃ
まとめになっとらん
111大空の名無しさん:2009/09/26(土) 17:09:58
>>109
スティック単体じゃ操作性が悪く、結局は3点セット系に行き着くんだから、
スティック単体はあまりオススメできないですね。
112大空の名無しさん:2009/09/26(土) 17:29:38
じゃあ>>110もやってみて
113大空の名無しさん:2009/09/26(土) 17:45:33
>>105
別角度からの画像もあったけどほぼ間違いなく実写だったよ
114大空の名無しさん:2009/09/26(土) 21:19:00
http://www.ark-pc.co.jp/item/Thrustmaster+T.Flight+Hotas+X+Joystick/code/50180220
Thrustmaster T.Flight Hotas X Joystick

これがデザイン、大きさ的によさげなんだけど、それでも
http://www.ark-pc.co.jp/item/Saitek+Cyborg+X+Joystick+%B3%A4%B3%B0%C8%C7/code/50180260

こっちの方がいいの? まあ、小さい方が普段の置き場に困らないってのもあるんだけど。
115大空の名無しさん:2009/09/26(土) 21:39:34
>>114
上のやつはPS3でも使えるけど、PCで使うとただの汎用スティックなんで、キーマクロとかやりたければ下のやつのがいい。
ただ、軸数が5とそれなりに多いし、スティックとスロットル切り離してなんちゃってHOTASにすることもできる。

まあ、どちらもどちらで値段相応。
116大空の名無しさん:2009/09/26(土) 22:09:54
不注意でX52proのドライバーとSaitekソフトウェアを消してしまい、ドライバーを再インストールしようとしても
更新したいコントローラーを接続してくださいという場面で今まで使用してた所に刺しても
認識せずそこから進めなくなってしまいました。これらはOS再インストールで直りますでしょうか?
117大空の名無しさん:2009/09/26(土) 22:27:03
レジストリエディタでsaitek関係を消した方が早くて簡単だと思う
118大空の名無しさん:2009/09/27(日) 05:49:08
>>115
 あー エースコンバットとかにも使えるって事ですか・・・・ PS3持ってないけど
使えるってのは悪く無いな。 XBOX360でエスコンしたときは、パッドだったんで
あんまり楽しめなかったし。
ゲーム側が、汎用スティックの1〜12ボタンに機能割り当てられるコンフィグが
充実していれば問題ないって事ですね?
キーマクロは、SHIFT+PとかKBD前提のいろんなキーアサインを割り当てられるということで
OKですか?

うーん 下のにしておくかなぁ。
119大空の名無しさん:2009/09/27(日) 10:14:57
>>116 によると、今でもsaitekのドライバは糞っぽいのだが、どうなの?
>>64>>70 の反論を期待する。
120大空の名無しさん:2009/09/27(日) 10:38:27
認識しないのはドライバとは別問題。
ソフトウェアインストールしてない状態で指して認識しないなら、ハードウェア的問題。
OSは認識するがインストーラに求められて接続したら止まるなら、ソフトウェア(PnP的)の問題。

ソフトウェアのバージョン、正しい手順(要求があってから接続)でインストールしているかを
確認した上でもう一回書き込めば?ってところかな。
121大空の名無しさん:2009/09/27(日) 11:44:03
>>116です。アドバイス有難うございました。
どうやらジョイステック側が故障していたようです..申し訳ないです。
12248:2009/09/27(日) 19:21:29
>>121
で、スティックを修理に出して解決かい。

>>81
マニュアルにはソフトウェアの説明なんて一切無いのですね。
あとはプロファイルをダウンロードするなんてありますが、
これは各ゲームでのボタンの設定をいじるだけで関係ないですよね。

123大空の名無しさん:2009/09/27(日) 20:05:44
SSTに付属のHTMLだったかPDFだったかに詳細なSST翻訳マニュアルがついていた記憶がある。
124大空の名無しさん:2009/09/27(日) 20:08:04
つうかSaitekの日本語公式にPDFマニュアルあるよ。付属のPDFよりはわかりやすかった。
12548:2009/09/27(日) 22:21:06
ありがとう。
公式にcyborgXのマニュアルPDFが置いてあったのは知ってましたが、
同梱の紙マニュアルと同じで日本語がなかったのでスルーしてました。

それにしても、付属のCDの(ver1.1とある)ドライバでインストールしたのですが、
海外版かとばかり思っていたんですが、
日本語でちゃんとインストールできたんですけどなんでかな?

126大空の名無しさん:2009/09/27(日) 22:49:54
>>108
3点セットだけあってもシムを快適にプレイすることはできないよ。
3点セットで快適にプレイできるのはフライトシューティングだけ。
127大空の名無しさん:2009/09/27(日) 22:56:47
「快適」のレベルによるんじゃねーの
エントリークラスのジョイ棒とキーボード、マウスで
どんなシムだって十分プレイできるんだから
128大空の名無しさん:2009/09/28(月) 05:45:23
126が何を言いたいのかわけワカメ
129大空の名無しさん:2009/09/28(月) 07:21:06
第4のデバイス「TrackIR」のことを言いたいんじゃないか?
それかMCPパネルとか?
130大空の名無しさん:2009/09/28(月) 07:54:26
トリムホイールとコースセレクターノブが欲しいです。
AUTO PILOTの関連ボタンはLogi G13に割り当てています。
Saitek Pro Flight Multi Panelはピッチトリムしか無いのがアレなんですよ。
トリムホイールは自作するしかないんでしょうか。
ロータリースイッチ&エンコーダで何とかなりそうな気もするんですが。
131大空の名無しさん:2009/09/28(月) 08:19:02
132大空の名無しさん:2009/09/28(月) 17:42:46
前スレでも書きましたが、SideWinder Precision Proのボタンが故障して、
自分で直そうとしたんですが、接点復活剤をつけすぎてスティックが
油まみれになった上に、接合部が固くて元に戻せなくなったので、
新品と交換するためにデオデオに出してきたのですが、
連絡が入ったので今日受け取りに行きました。

緑色の箱じゃなくて、素のダンボールに入ってました。
最初1998年にソフマップで買って、2005年にデオデオで交換してもらったときは、
修理受付代を払ったのですが、今回はなぜか請求されませんでした。
「修理して欲しい」じゃなくて「新品と交換して欲しい」って言ったからかな?

今回の費用は5250円でした。三ヶ月の保証付きです。
嬉しいですけど、もうマイクロソフト、市場から撤退しちゃったんですよね……。
お金貯めて、ラダーとTrackIRを買いたいところですけど、
ラダーはデザインの普通のが出てから、
TrackIRは国内価格2万円くらいになってからにします。
133大空の名無しさん:2009/09/28(月) 20:22:47
おお!良かったじゃない!
俺はオクでSWFFB2の予備を確保できたよ
134大空の名無しさん:2009/09/28(月) 21:41:46
>132
Free IRや・ら・な・い・か
135大空の名無しさん:2009/09/28(月) 22:14:54
>>134
そんなの知らない
136大空の名無しさん:2009/09/29(火) 05:48:47
>>131
http://www.desktopaviator.com/Products/Model_2030/sch.gif
PICマイコンか!
これなら数千円で材料は揃う
137大空の名無しさん:2009/09/29(火) 06:16:00
>>135
Free Trackだったorz
138大空の名無しさん:2009/09/30(水) 00:50:44
ふとラダーのデザイン面を気にする様な人間がなんで10年以上もSWで足踏みし続けてるのか不思議に思った。
まあSaitekのスティックよりはマシだけどw
139大空の名無しさん:2009/09/30(水) 01:11:13
板違いかも知れんが聞いてください。

オンライン対戦ができるコンバットゲームをやってるんだが、
戦闘機や攻撃機を操作したり、車を操作したりする。

そのときに、いちいち飛行機用のラダーペダルと車用のフットペダルをいちいち取り替えていられないので、
飛行機用のラダーペダルと車用のフットペダルとマルチで使用できるペダルコントローラーが欲しいんだが、
そういうのは作られないんだろうか?

ソフトや用途によっては、決まった場面でしか使えない専用入力デバイスよりも、
いろんな場面で使用できる汎用入力デバイスの方が良い場合がある。
140大空の名無しさん:2009/09/30(水) 01:24:15
要は足首でのペダル操作と足の踏み込み(左右シーソー)が出来れば良いと思うが、それでおK?
航空機のペダルはペダルでブレーキ、踏み込みでラダーてのが基本だから大抵のペダルで出来ると思う
但し、基本2ペダルしかないのでクラッチ操作が出来ないのと、H&Tが出来ないのが弱点
141大空の名無しさん:2009/09/30(水) 03:03:35
>>139
述べてるゲームの感じからして恐らく本格レースゲーム程シビアな性能は要求されていないと思うから、普通にラダーペダルで良いんじゃないかと思う
前の人も言ってるが通常のフライトシム向けラダーペダルはシーソー押し出しでラダー、踏み込みでホイールブレーキなんかをコントロールしてる
だから車両運転時は踏み込みをアクセルとブレーキに割り当てればいいんじゃないかと

一応聞くけどクラッチとかヒールアンドトゥーしないよね?
142大空の名無しさん:2009/09/30(水) 04:22:18
>>139
使えない汎用入力1つより、使える専用入力2つのほうが圧倒的にいい。
アクセルとブレーキが物理的に連動していてもいいのか?
ラダーの左右が物理的に連動しなくてもいいのか?

もう一度言う。
飛行機でも車でも中途半端な入力フィールしか得られないデバイスは無意味だ。
つなぎかえがどうしてもイヤなら、ゲームポート増設して両方とも繋いでおくという手もある。
143大空の名無しさん:2009/09/30(水) 04:44:50
>>142
>アクセルとブレーキが物理的に連動していてもいいのか?
>ラダーの左右が物理的に連動しなくてもいいのか?

言いたいことがよく分からないんだが…


ゲームポート増設のくだりは理解出来るんだ。俺もそれがいいと思う
でも単一デバイスで可とすることが無意味かどうかは当人のみが決定権を持つんだよ
144大空の名無しさん:2009/09/30(水) 05:08:53
当人以外には判らない。ごもっとも。
でも多分、それじゃ駄目だって人の方が多いからドライブとフライト別々のペダルやホイールやヨークが出続けてるんじゃないかな。
高い金だしてそんなもん買おうなんて人は多かれ少なかれ拘りがあるんだろうし。
拘らない人はぶちぶち言いながらつなぎ替えたり流用したりして我慢してるんだろう。
145大空の名無しさん:2009/09/30(水) 05:39:24
>>144
>>139で質問者が求めるデバイスの方向性は明記してあるんだがそこは読んだか?
146大空の名無しさん:2009/09/30(水) 06:26:17
だから「今のところ無い」って結論だろ?
147大空の名無しさん:2009/09/30(水) 06:36:13
CHもSaitekも>>139の要件を満たすラダーペダルだと思うのだが
俺が何かを見落としているだけだろうか。
148大空の名無しさん:2009/09/30(水) 06:41:04
>>139
Q.全部入りデバイスは無いだろうか?
A.無い。無い物ねだりに心を砕くくらいなら、現存するデバイスを2つ買うが吉

Q.今後発売される可能性は?
A.薄い。価格対効果の面で、メーカーにとってもユーザーにとってもメリットが薄い為

Q.板違い?
A.別に良いのではないかと


Q.でも汎用型の方が良い場合があるのは認めるよね?
A.十分な価格対効果があるならばね。私見だが、剛性の必要なペダルデバイスに
  無用なギミックを組み込むのは価格上昇&故障の原因になるように思うが
149大空の名無しさん:2009/09/30(水) 06:44:04
>>146
前にも書かれているが結論は当人が出すものだろ

>>139
ラダーペダルをフットペダルとして使用することが提案されているけどそれが一番だと思う
一部勘違いしてる人がいるっぽいけどラダーペダルは踏面を前後に動かしてラダーを、踏面を踏み込むことでブレーキなんかに使えるようになってる
左右の踏面は前後動はシーソーみたいに連動してるけど踏み込みは左右別だからアクセルとブレーキに使える。実際そんなふうに使ってる人もいるよ
150大空の名無しさん:2009/09/30(水) 06:52:57
設置場所を工夫すればラダーペダルとハンドルコンとローラの
ペダルは共存できるぞ。
うちのばあいはPCデスクの下の棚にハンドルコントローラのペダル、
床にラダーペダルを置いて、ラダーを使うときは足を椅子から下に
下ろす様にして、ハンドルコントローラのペダルを使うときは
前に投げ出すようにしてる。

スティックとハンドルは普段デスクの横や上の棚においてあって、
その時使用するのをデスクに設置するようにしてるから同時設置する
ようにはしてないけど、ハンドルコントローラのシフトレバーを右側に
つけてるのを左側に移せばスティックも置けるようにはしてある。
151大空の名無しさん:2009/09/30(水) 06:53:19
>>142=>>144=>>146=>>148
で間違いないだろうがラダーペダル使ったことあるか?いや使ったことなくてもちょっと調べれば

>アクセルとブレーキが物理的に連動していてもいいのか?
>ラダーの左右が物理的に連動しなくてもいいのか?
とか

既についてるギミックについて
>剛性の必要なペダルデバイスに無用なギミックを組み込むのは 云々

の発言は出てこないと思うんだが…
152大空の名無しさん:2009/09/30(水) 06:58:51
>>151
自分もそこに奇妙なものを感じたので>>147の書き込みをしました。
隔靴掻痒感は否めないものの、CHもSaitekも左右独立したブレーキ機能があり
それを乗用車のアクセル&ブレーキにアサイン可能であることは周知の事実かと
思っていたものでしたから、一連の議論に違和感を持ちました。
153大空の名無しさん:2009/09/30(水) 07:05:37
>アクセルとブレーキが物理的に連動していてもいいのか?
>ラダーの左右が物理的に連動しなくてもいいのか?

たぶんここに勘違いのすべてが集約されてる気がする…
154大空の名無しさん:2009/09/30(水) 07:10:59
>>152-153
いや、単に求める入力フィールの度合いが違うから、話がすれ違ってるだけだよ
>>151
こういう時は製品名を書くのが早いよ。正答など無いし、経験談は参考になるしね。

私見では、かかとを支点にして動く車両用ペダルデバイスと同じ入力フィールを
土踏まずの辺りを支点にして動く航空機用ペダルブレーキ(←saitekペダル)で、
得ようとするのは難しいと思う。その辺を考慮に入れた上での答えとしがこれ↓
> A.無い。無い物ねだりに心を砕くくらいなら、現存するデバイスを2つ買うが吉

もちろん、代 用 品 として使うのはアリですよ。私だったらそうするでしょうね。
車ゲーには、フライトシムほどには思い入れがないですから。
155大空の名無しさん:2009/09/30(水) 07:38:30
>>154
実は軍用車だけではなく一般の自動車でも最近オルガンペダルは少なくなってるんだよ
リアルな入力フィールを求めるのであればオルガンペダルもどうかと思う

もし君の要求に応えるならば製品名はCH rudder pedalだね
踵支点のオルガンペダルに近い動作になってる

でも勘違いして欲しくないのは誰も君の為に提案している訳じゃないってこと
みんな>>139の要望に応えられる品を提案しているんだ。そもそもの間違いはそこだよ
156大空の名無しさん:2009/09/30(水) 07:43:02
>>142=>>144=>>146=>>148=>>154
恥wwwずwwwかwwwしwwwいwww
157大空の名無しさん:2009/09/30(水) 07:44:04
要は温度差の問題なんだよな
割り当てさえ出来ればいい奴とあくまでそれっぽさが無けりゃ駄目って奴
あと変に曲解して勝手にシャドウボクシング始める外野かw
158大空の名無しさん:2009/09/30(水) 07:48:55
いや>>139が望むであろうものがあるかってことでしょ?
それなら答えは「ある」だろ
159大空の名無しさん:2009/09/30(水) 07:52:21
提案:夜に>>139さんが戻ってくるまでお茶でも飲んでようぜ
160大空の名無しさん:2009/09/30(水) 07:57:45
>>158
「クラッチペダルなきゃヤダ」
161大空の名無しさん:2009/09/30(水) 07:58:11
>>155
後ろ2行を見てがっかりした。今とても残念な気分だわ・・・
もう>>158が答えで良いよ。ある意味一番の正答かもしれない
162大空の名無しさん:2009/09/30(水) 08:00:46
まあでも>>145>>151とかの質問には答えてほしいな。なんでこんなことになってるのかわからん
163大空の名無しさん:2009/09/30(水) 08:03:32
ThrustmasterのRCSにはトーペダル付いてなかったと思う。それじゃね?
164大空の名無しさん:2009/09/30(水) 08:16:38
やっとわかった
かの恥ずかしい御仁は>>139をもう一度読み直すべきなんだ。それで問題は解決する

>>161
後ろ2行が一番の真理だと思うんだが
165大空の名無しさん:2009/09/30(水) 08:22:27
つまり、1つのゲームの中で車の運転と飛行機の操縦の両方をやる必要があるってことだろ?
FPSでそんなのがあったような気がする。

だったら、それこそ車用のフルセットと飛行機用のフルセットを用意して、
モニターの前にそれぞれを並べてPCに接続しておいて、
人間が移動して使い分けたほうがよりリアルになるんじゃねーの?

だめならゲームパッドでも使ってろって。どのみちスティックとホイールはどうしようもねえ。
166大空の名無しさん:2009/09/30(水) 08:26:37
>>165
俺なら、ラダーはスティックの捻りで代用して、
車用は普通にペダル買うね。
167大空の名無しさん:2009/09/30(水) 09:03:36
>>163
それならそれで、CHとSaitekラダーの話が出た時点で自分の無知を認めて教えてくれたことに感謝すると思うが・・・

こんな具合に
「なんだ・・と・・?RCSしか知らないからCH・Saitekラダーについても同様だと思っていたぜ。
教えてくれてありがとう!」

と俺なら返すけどな・・・
168大空の名無しさん:2009/09/30(水) 09:15:38
まあ>>139が戻ってくるまで以後ヌルーでいいんじゃないか?
169大空の名無しさん:2009/09/30(水) 09:54:43
>>165
一応>>150で書いたように工夫次第で両方同時設置できる。
うちの場合はロジのG13ってFPS向けの左手コントローラも
設置してあるし、椅子の右側にCDラック積んでマウステーブル
代わりにもしてあるので、やろうと思えばフライトシム・レースシム・
FPSを配置換えずにそのままプレイできる。
チャット等でキーボード操作をしなきゃいけないときは
少し身を乗り出してハンドルの奥に置いてるキーボードに
手を伸ばさなきゃいけないけど。
170大空の名無しさん:2009/09/30(水) 11:11:29
兼用して使いたい意向で可能なペダルの有無を相談してる当人差し置いて、
専用のセットじゃなきゃ無意味だからとか言う「リアルじゃないから糞」な御仁が暴れててワラタ
>164が正解だろw
OFPやArmAのようなFPSに使うのだろうけど、それなら皆の言うように既出のCH等で十分可能だよ
171大空の名無しさん:2009/09/30(水) 12:34:34
ペダルを持っていない俺にはとても参考になる内容だった。
ありがとう>>書き込みしてくれた方
そっかぁー、ブレーキ機能も付いているのか。
もし買えば、トリガーボタンでブレーキを掛けなくてすむので
ブレーキ時につんのめることも少なくなるのか。
172大空の名無しさん:2009/09/30(水) 19:17:48
>>170
話の流れからして恐らく御仁はトーペダルってものの存在を知らなかったんでないかと
で、>>167みたいにも出来ずこんなことになってしまったんでないかと
173大空の名無しさん:2009/09/30(水) 19:58:15
俺に賛成じゃない奴は全員馬鹿、ですか。そうだといいですね。
174大空の名無しさん:2009/09/30(水) 20:01:31
>>171
とりあえず右でアクセル、左でブレーキにして自由に踏めるよ
ゲーム側でブレーキがアナログ入力に対応してれば結構遊べると思う
>>172
それだと実機のペダルもシムデバイスの事も知らない事になるわけで、
リアルリアルと言う御方がそれでは、わけわからんすw
175大空の名無しさん:2009/10/01(木) 01:07:30
>>139は、これまで専用のモノしかなかったペダルコントローラーで、
様々なゲームに使える汎用のモノを発売しろと主張してるだけじゃね?
176大空の名無しさん:2009/10/01(木) 02:02:19
>>175
自動車や航空機に最適化された(つまりリアルな)ゲームコントローラを求めてステアリングコントローラやラダーペダル買うんだから、
汎用性のあるペダルとか誰が求めるのか? ロボゲちゃんなら喜ぶかも分からないが。

それ以前にフライトシムでしか使えない、フライトシム専用のペダルというのは存在しない。
ステアリングコントローラのペダルもフライトシム向けペダルもDirectInput対応のゲームコントローラだ。
ソフトウェアでキーボードエミュレーションさせればRTS、FPS、RPG、Officeと何にでも使える。
汎用性のある入力デバイスとか意味不明。
177大空の名無しさん:2009/10/01(木) 02:37:35
正論すぎるなw
178大空の名無しさん:2009/10/01(木) 05:14:50
うむ。
179大空の名無しさん:2009/10/01(木) 06:21:47
>>176 = >>142
いいから>>151に答えろよ。
180大空の名無しさん:2009/10/01(木) 06:32:42
>>179
なあ兄ちゃん
176 == 142と仮定すると
176の後半が142と矛盾するように思えるんだが、俺が朝食がまだだから脳にエネルギーが回っていないだけなのか?
181大空の名無しさん:2009/10/01(木) 06:49:15
この場合ヒトバシラーを増やすためにもG940を強烈にプッシュするべき
182大空の名無しさん:2009/10/01(木) 07:00:22
>>180
矛盾してないだろw
183大空の名無しさん:2009/10/01(木) 07:21:15
今のままで困ってないし。
184大空の名無しさん:2009/10/01(木) 13:15:19
>>180
うむ、矛盾してないな
185大空の名無しさん:2009/10/01(木) 17:42:19
まあ妄想だけならオルガンタイプの3ペダルで、それぞれトータイプで可動して
アクセルとクラッチはラダーに使うために連結してて基部からも前後(中立で固定可)、
真ん中のブレーキペダルはアクセル・クラッチのトーより重めとか妄想できるが、
ペダルだけで2万〜、G25とG940両方買っちゃうような層だとペダル以外のシフターや
スロットルorジョイの置き場所も被るだろうからなあ。
186大空の名無しさん:2009/10/01(木) 19:45:17
>>102
遅レスですが
profilerにてGlobal Device Setting等がグレーアウトしているのが現時点での不具合と考えて良いでしょうか?
187大空の名無しさん:2009/10/01(木) 20:57:55
G25のペダル、Pro Flight Rudder Pedals、鉄騎専用コントローラーのペダル、
戦場の絆のペダルを全部混ぜた合せたデザインで、
フライトシム、ヘリシム、ドライブシム、ロボットアクション、FPS、旋回銃座など、
あらゆるジャンルのゲームのあらゆる場面に専用コントローラーに匹敵するレベルで対応できる。

つまりこういう汎用ペダルが欲しいって意味じゃね?

戦闘機もモビルスーツもVTもスポーツカーも全部同じペダルで快適に操作できたら楽だろ。
188大空の名無しさん:2009/10/01(木) 21:02:27
ヴィクトリノックスのスイスアーミーナイフを思い出すんだ。
帯に短し襷に長しだろ。
189大空の名無しさん:2009/10/01(木) 21:08:33
Natalでやるっていうのは
190大空の名無しさん:2009/10/01(木) 21:13:46
>>187
そりゃ違うだろw
139はフライト用のシーソーペダル機能と車用のアクセル、ブレーキペダル機能が両立してるのが欲しかったわけだ
実機やCH、サイテック等のペダルにトーブレーキがあるのを単に知らなかっただけだから、
それがわかった今となってはそれらを選択すれば良いだけだろ

191大空の名無しさん:2009/10/01(木) 21:17:24
>>187
妄想は専用スレでどうぞ↓

日本でフライトシムを流行らすにはどうするべきか?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1250962675/
192大空の名無しさん:2009/10/01(木) 21:49:15
>>190
>>139本人か?
クラッチは要らないの?
193大空の名無しさん:2009/10/01(木) 21:52:08
>>192
>>139を読んだならそんな発言は出ないと思うぞ
194大空の名無しさん:2009/10/01(木) 21:55:17
まーなんだ>>3-11
だいたいの答えは載っている。
195大空の名無しさん:2009/10/01(木) 22:58:33
つか、戦闘機用のペダルと自動車用のペダルを一緒にって物理的に無理だろ。
196大空の名無しさん:2009/10/01(木) 23:08:16
>>195
>149、151嫁

197大空の名無しさん:2009/10/01(木) 23:14:32
>>196
安価ぐらいちゃんと付けろカス
198大空の名無しさん:2009/10/01(木) 23:15:54
>>196
ラダーペダルと自動車のオルガンペダルを一緒にするなんて無理。
どちらかを犠牲にしないと実現できない。
199大空の名無しさん:2009/10/01(木) 23:20:01
>>198
貴様はCHプロペダルを怒らせた!
200大空の名無しさん:2009/10/01(木) 23:37:18
>>199
使ったこと無いから分かんない
201大空の名無しさん:2009/10/01(木) 23:37:53
Car/Plane(だっけ?)のモードスイッチがあったもんな、ゲームポートのCH Pro Pedals。
202大空の名無しさん:2009/10/01(木) 23:57:24
当時から車と航空機の両用で売ってたんだよな
ゲームポート版はトーブレーキ併用は出来なかったけど
203大空の名無しさん:2009/10/02(金) 00:23:23
でもクラッチが無いからお話にならん
204大空の名無しさん:2009/10/02(金) 07:51:11
FSXのカウルフラップ操作などをアナログ軸に割り付けたいのですが
FSUIPCを購入するのが一番手軽なのでしょうか。
205大空の名無しさん:2009/10/02(金) 09:37:20
>>204
設置場所を確保できるならsaitekの
この辺とかどうよ。
ttp://www.saitekjapan.jp/product/pf_throttle_quadrant.html
206大空の名無しさん:2009/10/02(金) 13:47:56
オタクやマニアは、ゲームやシミュレーターの入力デバイスが、
現実の乗り物と同じじゃないと気が済まないと考えてて気持ち悪い。
207大空の名無しさん:2009/10/02(金) 14:11:49
ここはジョイスティックのスレであって、フライトシムプレイヤーたちの気持ち悪さを語るスレじゃないですよ。
↓でどうぞ。

◆威張った中年シムオタに糞を投げつけよう◆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1124894223/
208大空の名無しさん:2009/10/02(金) 16:01:38
>>206
だってシュミレーターだもの
趣味の熱意にあれこれ言われてもねぇ・・・
209大空の名無しさん:2009/10/02(金) 16:29:50
>>208
恥をかき続けないように目を通しとけ
ttp://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/kaego002.html
---れまでに登場した誤字等と比べても、トップクラスの勢力を誇る誤字「シュミレーション」の登場です。---
210大空の名無しさん:2009/10/02(金) 16:36:10
明らかにシュミと趣味を掛けてるのに突っ込むバカ
211大空の名無しさん:2009/10/02(金) 18:03:31
些細な事で荒れるんですね?ここは
212大空の名無しさん:2009/10/02(金) 19:24:03
華麗に釣られたりする華麗に騙された振りをしてやる優しさに欠けている
213大空の名無しさん:2009/10/02(金) 20:10:17
1本目のジョイスティックが欲しくてST290 Proを検討してたんだけど
Cyborg Xが出たので、在庫に入ったらそっちを買おうと思うんだが
新モデルだってことと取り外し機構とかあるみたいだが、
スレ見てるとジョイスティックってのはどうも耐久性が重要なようだからその辺どうなんだろう。
前スレでも、同じSaitekでもST290 ProはいいけどCyborg Evo Forceだけは地雷だ、
みたいなレビューがあったりして食指が動かない。
214大空の名無しさん:2009/10/02(金) 20:15:26
CHを買えば安定
215大空の名無しさん:2009/10/02(金) 20:25:34
>>213
Cyborg Evo Forceは特別に難あり。あれは本当に特別。なんたってラダーがズレてるのが仕様。
可変抵抗式とか磁気センサ式だったらSaitekは無難な選択かと。
(精度面で気になる人は気になるレベルだけど)
216大空の名無しさん:2009/10/02(金) 21:33:38
SideWinder Precision Proを使ってる人は、在庫が無くなったら
次はT.16000Mあたりがいいですかね?
見た目は似てますし。
217大空の名無しさん:2009/10/02(金) 21:56:58
 spellは「simulator」

従って、
シュミレーター→X
シミュレーター→○

まぁ、通じりゃ良いんだけどw

218大空の名無しさん:2009/10/02(金) 22:14:48
>>216
Cyborg Xに期待している俺ガイル
219人柱:2009/10/02(金) 22:35:18
>>186
返答遅れてすいません。状況はその通りです
前にlogitechのforumに同様の症状が掲載されており、その解決策を斜め読みして試してみましたが解決しませんでした
ただPCや環境によるものかもしれないので日本語OS特有の問題とは断定は出来ません
それ以外はprofilerも快適に動作してます
220大空の名無しさん:2009/10/02(金) 22:40:43
>>213
取り外し部分でガタがでるんなら問題だろうけどその心配はなさそうだし大丈夫じゃないかな
外身よりもボリュームとかの耐久性の方重要視した方がいいかも
221大空の名無しさん:2009/10/02(金) 23:08:34
ジョイスティックって、高いものは10万円、20万円普通にするね。
こんなのはお金持ちにしか買えないよ。
222大空の名無しさん:2009/10/02(金) 23:21:41
Cyborg Xはアジャスト部分が多いから耐久力だけは不安だな。
223大空の名無しさん:2009/10/02(金) 23:55:49
斜めに入れたりすると微妙にねじれます
普段からガンガン振り回すような操作する人は長持ちしないかもね。

224大空の名無しさん:2009/10/03(土) 00:00:08
>>217
>210
225大空の名無しさん:2009/10/03(土) 11:02:32
Evoでもアジャスト機能は絵に描いた餅だった
226大空の名無しさん:2009/10/03(土) 12:33:22
サイテックの手サイズ合わせは大層、助かるぞ。
MS棒とかはガイジンサイズだからな。
227大空の名無しさん:2009/10/03(土) 12:49:14
固定がぬるくて微妙にガタがあるのが残念だった
タミヤねじ止め剤を使えば改善するだろうか
228大空の名無しさん:2009/10/03(土) 22:42:31
>>226
3D Proは日本人サイズだったと思うの
229大空の名無しさん:2009/10/04(日) 09:20:11
MSのジョイは握りやすかったよ
>>226は何と比較して外人サイズと書いたのか謎だ
230大空の名無しさん:2009/10/04(日) 10:13:09
>>229
そりゃもちろん、>>226の股間のジョイスティックに決まってるだろ。
231大空の名無しさん:2009/10/04(日) 10:58:34
カリ太だしな
232大空の名無しさん:2009/10/04(日) 11:46:54
>>219
返答ありがとうございます。
こちらではシフトキーを使用した場合にブルースクリーンを確認しています。
DCS用に作ったプロファイルでは問題なく、LOMAC用のプロファイルではブルースクリーンになります。
どちらも同じキー入力に設定しているのですが・・
英語圏の方も不具合がでているようなので、日本語OSの問題ではなさそうな気もします。
233大空の名無しさん:2009/10/04(日) 13:12:50
SaitekのCyborgX、arcで売り切れじゃないか、いつ入荷するんだろ
amazonとかは来ないのかな
234大空の名無しさん:2009/10/05(月) 19:48:10
ジョイスティックスレしかないんだな、
ハードウェアの話題はどこですればいいのか?誘導頼む

テンキー改造してスイッチ郡作ってみたぜ
235大空の名無しさん:2009/10/05(月) 20:38:12
輸入品だったりやたらと値段が高かったりするからハード自作系のスレがあってもいいんじゃないなんて他力本願して見ます
236大空の名無しさん:2009/10/05(月) 20:51:22
PICマイコンを使えば色々できるらしいということは分かった
オレも勉強中だ
237大空の名無しさん:2009/10/05(月) 20:56:31
スイッチやアナログ軸を配線するだけのUSBコントローラキットみたいなの売ってるだろ?

BU0836 でググレ
238大空の名無しさん:2009/10/05(月) 21:54:36
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4358/red_room1.html
懐かしいフラッシュ見てたら、SideWinder3DproとCHのスロットル使ってる人がいた。
239大空の名無しさん:2009/10/05(月) 22:12:49
>>234
おw俺と同じこと考えてるw
単極用のトグルスイッチ51個買ってキーボードの配線につなげてみた
でもソフトウェアのほうの開発できないからUSBコントローラー作るのは無理だなぁ・・・

スレ立てていい?ジョイスティックやトラックIRも含めたWikiとか作ったほうがいいんじゃないかな?
240大空の名無しさん:2009/10/05(月) 22:18:55
俺も懐かしいな〜と最後まで見ていたらポップアップがブロックされてワラタ
241大空の名無しさん:2009/10/05(月) 23:55:37
>>240
同じくw
242大空の名無しさん:2009/10/06(火) 18:29:44
今や呪いもアンチスパムの対象かw
243大空の名無しさん:2009/10/06(火) 18:47:03
このフラッシュは懐かしいなw
244大空の名無しさん:2009/10/06(火) 19:25:18
>>238
画面一番左にあるのはフラップを操作するバー?
当時そんなのは無かったかもしれないけどw
だから違うかもね。
245大空の名無しさん:2009/10/07(水) 12:35:04
246大空の名無しさん:2009/10/07(水) 13:43:07
アビは元々6000円前後+箱○で使える+RoF(40ドル前後)
箱○で棒を使い、かつRoF「が」欲しいなら得だとおもう。

でも、それについてるアビはフルスペックじゃないからモード切替は無いし、
そもそもアビ自体造りがちゃちく壊れやすい点を考えると、上記の条件が当てはまらない
自分ならもう少し安い別の棒を買うわな
247大空の名無しさん:2009/10/07(水) 13:49:44
御免モード切替あるわ
オリジナルは3モード、PS41Uは2モードだな
http://www.saitek.com/uk/prod/av8rxboxv2.htm

極端に安いわけじゃないけど、国内に入ってくるだけで2倍になるPCゲーム相場を考えると
良心的な値段なんじゃないかな
248大空の名無しさん:2009/10/07(水) 14:18:33
スティック単体の値段はこうみたいね。
http://www.bestgate.net/search.phtml?e_dispnum=20&e_sort=Price&e_type=1&word=Saitek%81%40Aviator+&

Saitekのいつものサイケデリックなデザインじゃなくて、
おとなしめのデザインだから俺としては良い感じ。
249大空の名無しさん:2009/10/07(水) 19:03:45
ボタンの交換修理って、町の電気屋さんで頼めますかね?
250大空の名無しさん:2009/10/07(水) 19:35:38
無理じゃね?
付き合いが深くて、電子工作・修理経験が豊富な人なら引き受けてくれるかも知らんが
いきなり量販店に修理出しても、それは結局メーカー送りになる
つまり単なる保証対応の範囲内でしか行動できないよ
保証が利けば新品送られてくるだろうが
保証利かなければ無理だな

結局自分で覚えるのが一番
251大空の名無しさん:2009/10/07(水) 20:42:42
>>247
箱○アビの「モード切替」ってのは、ボタンやアナログ軸の配列がまるまる入れ替わるっていうもの。
PC用のモード切替とはまったく違うものよ。

まあ、アビ自体は見た目以外Cyborg evoあたりと同等品って思っていい。
箱○版はスロットル軸1本なのに注意ね。見た目PC版と一緒だから誤解しやすい。
252245:2009/10/07(水) 20:53:00
兄貴たち、いろいろ教えてくれてありがとう!感謝です。
スロットル軸1は辛いですね。
ArkあたりがCyborg Xを再入荷するのを待ちます。
それか、X52を購入してスロットルだけは3軸のものを購入するか
しばらく楽しい悩みが続きそうです。
みんな有難う!
253大空の名無しさん:2009/10/07(水) 23:08:12
ラダーも付いてないようなジョイ棒からX52Proに買い換えたぜい
フライトシム入門しようとArkでLOMACを注文したんだけど、
他にこれはやっとけとみたいなのありますか?

今まではBF1942とかH.A.W.Xみたいな操作が簡単なヤツしかやっとことなす
254大空の名無しさん:2009/10/07(水) 23:18:48
>>253
WWIIモノではIL-2 1946が定番
255大空の名無しさん:2009/10/07(水) 23:18:54
>>253
AcesHighでオフラインで飛んでみるとか
256大空の名無しさん:2009/10/07(水) 23:21:00
>>253
IL-2がスチムーで10ドルだからまじおすすめ
257253:2009/10/07(水) 23:46:01
おkサンクス
>>254,256
このスレで紹介されてたUltimate Flight Collectionを注文したから
IL2もやってみる。

>>255
ググってくる

Falcon4.0が気になってるんだけど難しそうだから
他のフライトシムで慣れてからやってみますね。
258大空の名無しさん:2009/10/08(木) 02:13:25
>>257
IL-2に来たら有賀大尉に色々教えてもらえるぞ
259大空の名無しさん:2009/10/08(木) 02:34:21
>>257
マルチはそのセットのやつじゃ参加できないんだけどな・・・
260大空の名無しさん:2009/10/08(木) 03:54:59
>>234
コックピット関係のスレもあるけど低調だねえ最新レスが数ヶ月前

コックピット作っている人
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1057048566/
261大空の名無しさん:2009/10/08(木) 14:26:57
ジョイステック(X52ProのS端子を変えたいのですが、
家電量販店で売っている映像用のS端子でも宜しいでしょうか?
262大空の名無しさん:2009/10/08(木) 14:39:12
X52のスロットとジョイをつないでるケーブルはPS/2端子。S端子じゃない。
家電量販店だとないかもしれない、両方オスのPS/2端子
263大空の名無しさん:2009/10/08(木) 14:40:42
>>259
最新パッチ適用が遅れ気味となるので参加できないの?
それとも全然参加できないの?
264大空の名無しさん:2009/10/08(木) 14:45:42
>>263
最新パッチを適用できない。
つまりバージョンが合わないのでマルチもできない。
265大空の名無しさん:2009/10/08(木) 15:04:17
>>264
教えてくれてサンキュー
今からスチムのを買ってゲームに慣れるまで2週間として
それだけの期間があればパッチ対応しますかね?
266大空の名無しさん:2009/10/08(木) 15:13:50
スレチの話題なんで引っ張りたくないけど…
Ultimate Flight Collectionに入ってるのは古いIL-2なんで
未来永劫最新バージョンにはならない。
Steamのは現行版だから、もちろん最新バージョンになるし
マルチもできる。
続きはIL-2スレで聞いて。
267大空の名無しさん:2009/10/08(木) 15:16:44
>>266
ありがとうございました!ポチってきます。
スレチにつき申し訳ありませんでした
268大空の名無しさん:2009/10/08(木) 15:21:41
>>262
ご丁寧に有難うございます。助かりました。
269大空の名無しさん:2009/10/08(木) 15:26:03
270大空の名無しさん:2009/10/09(金) 15:29:12
おすすめジョイステックは?聞いてみたけど、こちらのスレの方が良さそうなのでマルチしてしまいます。
X52pro 買ったはいいけど全く判りません。
FSXを動かすとX52のMFDラジオスタックが働くときと働かないときがあります。
FSXcfgには3行記載があるのですが、2つはX86内にあるsaitakフォルダーの中にあるFSXプラグインに関する物。もう一つはプログラムフォルダーにあるsaitakフォルダーの物。
FSX(vista64)でこの3つのファイルを使うの?それがラジオスタックの表示をしているの?

FSXでラジオスタックを生かしながら他のキーを割り当てるにはどこにどんなプロファイルを作ればいいのでしょうか?
271大空の名無しさん:2009/10/10(土) 02:20:44
vista64なら、とりあえずドライバとソフトは最新にしておくがよろし。
ただ、ジョイスティックを後からインスコすると正常に働かないことがあるようだ。

ジョイスティック→FSXって順に再インスコするとけっこうな確率で直る、ことがある。
知らない間に直るっていうのばっかなんだよなSaitekのはw
272大空の名無しさん:2009/10/10(土) 14:39:24
振動ブルブル付でIL2とCFSなどをやりたいんだが・・
セイテックのCyborg Evo Force と
http://www.amazon.co.jp/Saitek-Cyborg-Evo-Force-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8/dp/B000LW9968/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1255152733&sr=8-1

ロジクールのフィードバック フォース3DPro 耐久性、使い勝手どうかな?
273大空の名無しさん:2009/10/10(土) 15:58:03
ロジ3DProは使ったことが無いので何も言えない。
Evo Forceはフォースが弱すぎるのと、ラダーのセンターが出ずスティックをピッチ・ロール方向に
動かすとラダーも左右のどちらかに入力されてしまうのが難点。
これはツイスト機構のセンタリングスプリングの問題ではなく、機構そのものの固定が甘いため。
本家フォーラムでも”センタードリフト問題”として認知されている。
(デッドゾーンを設定してもそれを上回る入力値が来る)
購入後3日で押入れモスボールした。
結局ヤフオクで中古のMSFFB2を落札し使用している。
274272:2009/10/10(土) 18:27:02
詳しい解説、非常に参考になりました。
私もFFB2からの移転組です、ロジ3D情報もう少し集めてみて評判悪いようなら
オクでFFB2でも探します。

ありがとうございました
275大空の名無しさん:2009/10/10(土) 19:26:37
cyborgXがarkで展示品販売で4500円で売ってたから買ったけど、
さすがおまえら>>55>>48がいじりたおしてるやつだけあって完動とはいえなかったぜw
スティックを手前に倒すとボタンが利かなくなる、
電話したら交換してくれるようなんで結局新品をてにいれられるのかな
276大空の名無しさん:2009/10/10(土) 19:44:50
Fighterstick USBが米amazonで$100だけど
代行手数料と送料で1万はかかりそう・・・
ジョイスティックでもゲームでも関係無く日本に
発送してくれる店があればいいのに・・・
277大空の名無しさん:2009/10/10(土) 19:53:09
>>274
日本では発売予定は(いまのところ)無いが
ロジのG240もフォースフィードバック対応だ。
海外のフォーラムで人柱報告を見る限りは悪くないデバイスかと思う。
(この板にも既に購入された方がレポを寄せてくださっている)
278大空の名無しさん:2009/10/10(土) 20:38:34
>>277
× G240
○ G940
279大空の名無しさん:2009/10/10(土) 20:53:27
G940はソフトウェアのアップデートで1デバイスに纏まるようになると良いな
スティック、スロットル、ペダルで3デバイスと認識されるんじゃ20世紀のフライトシムは諦めるしかない
280大空の名無しさん:2009/10/10(土) 21:28:33
>>279
たぶんDirextXの仕様でひとつのデバイスのアナログ軸は
8つまでだから分けたんだと思う。
G940は計14軸?ぐらいあるはず。デュアルスロットルで
トーブレーキまであるからね。
PPJoyで仮想ジョイスティックに使う軸だけまとめれば
古いシムでもなんとかなるかもしれん。
281大空の名無しさん:2009/10/10(土) 22:20:09
アビエーターは64ビットPCで動きますか?
282大空の名無しさん:2009/10/10(土) 22:31:15
ドライバを公式サイトから落とせる。
まあ、つないで汎用コントローラーとして大抵認識はするけど。
283大空の名無しさん:2009/10/10(土) 22:51:59
ありがとうございます。購入を検討します。
284大空の名無しさん:2009/10/10(土) 23:41:03
展示品とは言え発売からまだ半年もたっていないのに壊れるあたり
やはりサイテックか
285大空の名無しさん:2009/10/10(土) 23:57:01
「次はSaitekをデモナイズしよう!うひひ」ですか?馬鹿だなw
286大空の名無しさん:2009/10/11(日) 03:35:05
>>275
そこまでいじり倒して買った訳じゃないぞw
しかし売り始めてそれほど経ってないのに壊れたのなら、
やはり耐久性に難があると考えた方が良いのかもね。
漏れはずっとFFB1だけで済んでたし、激しい操作はしないから長持ちするとは思うけど、
元々の品質次第でどうなるかはわからないからね。
287大空の名無しさん:2009/10/11(日) 13:00:25
ポチってwktkしてる俺の身にもなってください
288大空の名無しさん:2009/10/11(日) 15:05:20
G940の輸入版マダー?
289大空の名無しさん:2009/10/11(日) 17:05:45
cyborgXやっぱいいな、テンプレ化でおkじゃね?
今日arkいったらたくさん入荷したって店員がいってた

ただ耐久性がなぁ・・・さっそくLEDが切れたw
290287:2009/10/11(日) 17:22:39
Cyborg X来たよ
初めてのジョイスティック(笑)だから当てになるかわからないけど
ちょっと華奢だと思った。いや価格から考えるとスロットル付きだしCPはいいんだと思うが
64でいうZトリガー?裏側のボタンがボキっと逝きそう。
高さのアジャスト機能なんだが、かなり調整しづらくて最初逝ったのかと思ったw
それからボタンを押したら宇宙人っぽい筐体がちょっと歪む。
あとスティックの硬さに対してベース部分が軽すぎるのでベースが浮いてしまうっぽい。
まだ使ってないからこのくらいで。
291大空の名無しさん:2009/10/11(日) 19:12:58
俺も今日cyborgX届いたぜw
今日は多いなw
ST290に比べると軽い気がするのだが・・・
とりあえず高さを一番下にしてやってるけど、それでも高く感じるのは俺の手の小ささのせいだろうか・・・
外人がでかすぎるんじゃないかと思う・・・
スロットルの奥にあるボタン探すのに5分くらい費やしたw

価格にしてはすごいいいのではと思う
292大空の名無しさん:2009/10/11(日) 19:42:55
俺も手に入れたCyborg X。
調整工具の根元がヒビ割れてネジ回せなくなったw あの付属工具だめだわw
工具は別途用意推奨。

スティック自体は、価格考えると充実の装備って呼んでいいのでは、と思う。
293大空の名無しさん:2009/10/11(日) 21:38:48
CyborgX多いなww
ST290とどっちがいい?
294大空の名無しさん:2009/10/11(日) 22:11:30
100:対0でXの勝ち
295大空の名無しさん:2009/10/12(月) 13:40:14
>>294
ポチってきた
初棒はST90だったから大いに期待しても大丈夫かな
296大空の名無しさん:2009/10/12(月) 14:59:38
http://www.ark-pc.co.jp/info/warranty.html
アークの保証規定
CyborgXは輸入パーツ扱いなのかな
297大空の名無しさん:2009/10/12(月) 17:05:12
>>295
ST90と較べたらどんな棒もすごく見えてくるよw
298大空の名無しさん:2009/10/13(火) 16:08:40
少し前に提案されてたハードウェアのwiki作りたいと思うのですが
freetrackに関する情報が少なかったり、自作コックピットの製作手順や、部品の紹介など、まとめるべき情報が多いような反面、
フライトシミュレータという狭いジャンルにての需要はそんなにないと感じます。

このスレにいるかたの意見も聞きたいのですが、どうでしょう。
299大空の名無しさん:2009/10/13(火) 16:42:46
PCアクション板・PCゲーム板を散歩してみるのもいいと思う。
300大空の名無しさん:2009/10/14(水) 00:37:19
>>298
逆にいうと情報が少なかったり無いから気づかなかったり諦めたりしているかも
wikiを作る事によって繁栄する事を期待
301大空の名無しさん:2009/10/14(水) 21:08:05
了解です。
他板(ハードウェアなど)を見てきましたが、需要はなさそうですね、
お騒がせしました
302大空の名無しさん:2009/10/15(木) 19:21:59
freetrack作ってみた
すげえなぁ・・・・
しかしサブのノートPCではゲーム自体のFPSは60くらいいってるけど、freetrackのFPSは10程度でできるレベルではなかった、
trackIRでもこんなもんなのかね、
教えてエロい人
303大空の名無しさん:2009/10/15(木) 19:36:33
>>301
AcesHighとかのwikiと合流できたら良いのにね
304大空の名無しさん:2009/10/15(木) 19:55:54
>>302
TrackIRはCPUへの負担はほとんどないよ。
なしの時とほぼ同じFPSが出る。
305大空の名無しさん:2009/10/16(金) 11:42:35
>>302
ゲーム本体が60FPSでるなら処理能力お問題じゃない
カメラの設定見直せ
306大空の名無しさん:2009/10/16(金) 11:49:49
カメラによって設定項目が異なるので同じようには出来ないかもしれないけど
ロジのQCamではこんな感じで30fpsは出てる
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091016114715.jpg
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091016114703.jpg

あと、FTの話題出すと必要以上にファビョり出す人が沸くので
そもそもここジョイスレでスレ違いだしほどほどにな。
307大空の名無しさん:2009/10/16(金) 18:36:13
そろそろdcsやろうと思って、st290引っ張り出してきたら壊れてた…。
x52かg940輸入しようと思うんだが、スレ的にはどっちがオススメ?
308大空の名無しさん:2009/10/16(金) 18:39:42
まだG940に関してはまだ分からないからなぁ
無難にX52をオススメしたいところだが、G940レビューしてくれると激しくありがたい
309大空の名無しさん:2009/10/16(金) 18:39:51
>>307
どう考えてもG940w
310大空の名無しさん:2009/10/16(金) 18:58:53
311大空の名無しさん:2009/10/16(金) 19:05:55
G940に限らず、仮に代理店があって保証で修理ができるとしても、
保証期間が切れたら、修理は一切できなくなるんですかね?
312大空の名無しさん:2009/10/16(金) 19:10:05
無償が有償に
※ただし代理店倒産を除く
313大空の名無しさん:2009/10/16(金) 20:49:38
ArkとカオスにG940輸入してくれるように直訴メール出しておいた
314大空の名無しさん:2009/10/16(金) 20:54:47
両方に入ったら>>313氏が責任持って両方で買うわけですねわかります
315大空の名無しさん:2009/10/16(金) 20:59:35
リクエストとオーダーの区別もつかんのか
316大空の名無しさん:2009/10/16(金) 21:55:25
そういやG940は複数のデバイスに分かれて認識されるという
話だけど、どういう感じで分割されてるんだろうな。
やっぱりスティック・スロットル・ペダルなんだろうか。

アナログ軸の割り当てが
1つ目 エルロン・エレベーター・スロットル・ラダー
2つ目 アナログハット・トリムダイヤル
3つ目 スロットルホイール・トーブレーキ
みたいに分けられているんだったら単一デバイスにしか
対応していない古いソフトでも使えるんだけどなぁ。
317大空の名無しさん:2009/10/16(金) 22:10:53
もう20世紀はあきらめようよ
318大空の名無しさん:2009/10/16(金) 23:07:26
>>316
http://www.simhq.com/_technology2/technology_155b.htmlの
http://www.simhq.com/_technology2/images/technology_155a_024.jpgによると
Logitech G940 Joystick
Logitech G940 Thlottle
Logitech G940 Pedals
の3デバイスみたいだよ。物理的なデバイス準拠で。
ていうか、いくらなんでも>>316みたいな分かれ方は都合が良すぎるよw
319大空の名無しさん:2009/10/16(金) 23:12:21
ttp://www.poy.net/proxy/shop/show_tbl.cgi
ここでオーダーした人いる?
320大空の名無しさん:2009/10/17(土) 03:55:08
そんな怪しいとこ御免だわ
321大空の名無しさん:2009/10/17(土) 09:00:08
http://www.bestgate.net/search.phtml?word=logitec+g940
今のところG940の取り扱いはそこだけみたいだね。
322大空の名無しさん:2009/10/17(土) 11:37:50
>当店はほとんどの商品にて在庫販売を行っておりません。

G940に興味あるんで、早速サイト確認してみたけど基本在庫は持ってないのね。
関係ないけど、ベストゲートって法人じゃない普通の個人事業でも登録できるのか。
323大空の名無しさん:2009/10/17(土) 11:49:56
・ある代理店で買った商品を違う代理店で有償修理
・並行輸入品で買った商品を代理店で有償修理

ってできます?
324大空の名無しさん:2009/10/17(土) 11:54:11
ムリ。
っていうか代理店の立場で考えればすぐわかるだろjk
325大空の名無しさん:2009/10/17(土) 12:01:51
代理店次第
昔、マッキントッシュの修理を巡っては公正取引委員会が代理店に勧告を行ったことがあった。
326大空の名無しさん:2009/10/17(土) 15:16:14
状況次第ではありましょうな。
自分はニッチ市場製品となると代理店に同情的な立場を取りますが。

参考 http://www.jftc.go.jp/soudanjirei/jigyosya/sonotaseigen1.html
並行輸入品の修理受託の拒否
327大空の名無しさん:2009/10/17(土) 17:03:03
有償修理で代理店に利益があるんならいいけどね。
そうでないなら
328大空の名無しさん:2009/10/17(土) 17:30:07
最近の電子機器は新品購入できるような修理費がデフォですからねえ。
329大空の名無しさん:2009/10/17(土) 18:28:16
>>321
お、arkに来てるじゃん。
330大空の名無しさん:2009/10/17(土) 18:40:50
>>324-328
ありがとうございます。
331大空の名無しさん:2009/10/17(土) 19:26:21
$290が3万9千8百円か
初物だし予想はしていたがちと高い?
まあ買うけど
332大空の名無しさん:2009/10/17(土) 22:48:20
4万じゃあ高いな。
X52に対し、FFB、デュアルスロットル、3軸トリム、ラダーペダルのアドバンテージがあるが・・・
333大空の名無しさん:2009/10/18(日) 02:41:06
>>332
あとマトモなデザインも追加してくれ
334大空の名無しさん:2009/10/18(日) 06:56:31
後は一年くらい経って信頼性の評価も欲しいね
その頃になればドライバもこなれて価格も落ち着いてるだろう
335大空の名無しさん:2009/10/18(日) 08:20:03
今後のツールのアップデートで軸やボタンの入れ替えが
できるようになればなぁ。

あとロジのフォーラム見てたら、IL2がデバイス4つまでしか
認識しないから他のデバイス2つ以上使ってたらG940との
併用で問題が、とかいう書き込みがあった。
凄いレアなケースだとは思うが、デバイス数が多くなると
そういう問題が起きる事もあるのね。
336大空の名無しさん:2009/10/18(日) 10:47:24
1$=137.2円なら高くないな。
同レートでTrackIR5の価格に当てはめてごらん。
337大空の名無しさん:2009/10/18(日) 12:34:24
親父がフライトシミュレーター2002をしているんですが、
ジョイスティックが壊れてしまいました。
SideWinder Precision2が売っていてればよかったんですが
どこにもなくて・・・。
通信販売で売っているジョイスティックってこの2002に対応しているんでしょうか。
もし、2002に対応しているジョイスティックを紹介していただけると
ありがたいです。お願いします。
338大空の名無しさん:2009/10/18(日) 13:30:40
アークでSaitek cyborg X買っておけ。
スロットルが二軸あるから何かと便利だぞ。
339大空の名無しさん:2009/10/18(日) 13:36:14
いや「親父が…」という前フリがあるんならX52だな。
あのデザインが許容できればコストパフォーマンスは最高で国内保証もあるし。
340大空の名無しさん:2009/10/18(日) 13:40:52
OSはXPなのかな?
古いOSだとドライバがないかも
341大空の名無しさん:2009/10/18(日) 13:49:43
>>337
同じ物が欲しけりゃヤフオクで落とすしかないね。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f79922956

新品で手に入れることができる一体型でフォースフィードバック付きとなると、
現在ではsaitekのevo forceしか選択肢は無いんじゃないか。
342大空の名無しさん:2009/10/18(日) 14:01:26
sidewinder precision 2はFFBじゃないぞ。
343大空の名無しさん:2009/10/18(日) 14:05:01
そうか済まんかった。
344大空の名無しさん:2009/10/18(日) 14:19:45
全く無知な物でレスの内容は理解できませんでしたが
同じ物がオークションに出てたみたいなので頑張って落札します。
ありがとうございました。
345大空の名無しさん:2009/10/18(日) 15:25:04
TrackIR5とClipproが今日届くんですけど、
USB1.0ハブ(7ポート、コンセントに差す黒い四角の電源?付き)につないでも
大丈夫ですよね?
346大空の名無しさん:2009/10/18(日) 15:25:50
すいません誤爆しました
347大空の名無しさん:2009/10/19(月) 17:09:09
FFB1(ゲームポート版)が1個余ってるけど。
348大空の名無しさん:2009/10/20(火) 12:03:11
G940届いた-!
スンゲーFFBで感動したわ。
内部構造どうなってるんか気になる。ちょっと分解してみっかなw

本格的に使用するのはWindows7インストール後だな。

とりあえず買って損しなかったのでよかったわ。
349大空の名無しさん:2009/10/20(火) 15:01:27
>>298
いいですね、最近FREETRACKやX52導入したんやけど
国内情報が少なくて苦労しました FSの間口を広げる意味で
そういう情報源はあった方が良いと思います

350大空の名無しさん:2009/10/20(火) 18:45:59
>>348
FFBの動きはどんな感じですか?
超リアル!!本物操縦してるみたい!とか言いたくなる動きですか?
それともちょっと玩具っぽい感じですか?
351大空の名無しさん:2009/10/20(火) 18:55:46
なんか勘違いしてるようだな
352大空の名無しさん:2009/10/20(火) 20:48:08
>>350
あくまでも個人的感想で悪いが、
LOMACで動かしてみて、なんか重みがあると言うか
飛行機の重量感を感じるといったところかなw

まだ分解してないから分からないけど
よくあんな力強いFFBが再現できるもんだと感心しています。

決してオモチャっぽい感じでは無いと思います。
353大空の名無しさん:2009/10/20(火) 20:59:11
Cyborg Xだけどそろそろ慣れてきた。
スティックの硬さだけど、部品が削れたのか俺の手になじんだのかは知らんが軽くなった。
アジャスト部分に起因するガタ付きがある。
棒の部分と土台の部分が取り外せるようになってんだが、その部分がグラグラする。
土台を展開して使うんだけど、スティックを動かしたら土台もグラグラする。
棒の方の宇宙人っぽいボタン(2〜5)は押すとギシギシする。
ジョイスティックは初めてなので自分には他との性能面での比較はできません。
354大空の名無しさん:2009/10/20(火) 21:27:51
cyborgXのバネ軸ってスティックの倒しはじめが堅いんだけど、
何とかならないかな?
355大空の名無しさん:2009/10/20(火) 21:31:02
>>354
俺は分解してばねをペンチで切ったぞ、
かなり軽くなった
まあ少し間違えれば使い物にならなくなるが
356大空の名無しさん:2009/10/20(火) 22:49:15
>>352
おお、ありがとう。
これで買う決心がつきました。

やっぱロジのFFB技術は相当高そうですね。
357大空の名無しさん:2009/10/20(火) 22:56:49
>>354
saitekの製品は、購入したら軸にグリスを塗布するべし。
http://bbs12.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=761kuu&mode=res&no=58
358大空の名無しさん:2009/10/22(木) 17:55:15
ArkG940取り扱い始めたのか!!!
冬のボーナスはやくううううううううう
359大空の名無しさん:2009/10/22(木) 18:11:34
取り置き頼んでおいたら?
360大空の名無しさん:2009/10/24(土) 10:36:21
そーいや全然話題になってないがSaitekのサイトにX65Fの
ページができてるな。

ttp://www.saitek.com/uk/prod/x65f.htm

あとは国内での取り扱いがいつごろになるかだな。
361大空の名無しさん:2009/10/24(土) 11:24:04
なんか現用機っぽいデザインの中にSaitekらしさがちょこちょこと入ってるデザインというか。
けど思ってたよりはいいね。

国内取り扱い、ヘタするとしないんじゃ。
あまりにもピンポイントすぎるし。
362大空の名無しさん:2009/10/24(土) 11:51:23
いつものSFメカ臭さが減ったのはいいことだ。
でも内部は例によってホットボンドだらけな悪寒。
363大空の名無しさん:2009/10/24(土) 12:16:49
感圧センサーってのがなぁ…
悪かないが汎用性なさすぎな気がするんだ
家ゲパッドから直接乗換えする人やロボゲー君なら気にならないだろうけど
364大空の名無しさん:2009/10/24(土) 12:40:34
どうせSaitekのこったから捻りラダーは勿論、トップとサムポジションのHAT弄っただけで
過敏に軸反応かますような荒馬仕様の個体続出と予測
365大空の名無しさん:2009/10/24(土) 13:35:12
感圧式だと、ピッチ操作やロール操作を正確に維持したままでのボタン操作はやりにくそうだな。
触ったこと無いから分からんけど。
366大空の名無しさん:2009/10/24(土) 15:04:23
Pro Flightシリーズに入れるんだったら捻りラダーなんてオミットしてもよかったのに。
こんなの買う人、大概ラダーペダル持ってるだろうし。
367大空の名無しさん:2009/10/24(土) 19:08:45
http://www.bestgate.net/joystick_microsoft_sidewinderprecisionpro.html
ベストゲートにSideWinder Precision Proの項目ができてるけど、
中古販売するなら、初期のゲームポート版と、
ゲームポート-USB変換コネクタ付き版とで分けないとまずいんじゃないかな。
368大空の名無しさん:2009/10/26(月) 21:58:03
arkのG940在庫ラスト1個か?

売れてるな!
369大空の名無しさん:2009/10/27(火) 01:54:22
試しにジョイをミドルタワーのPCケースに乗せてチンコ前ポジションに置いてみたら
恐ろしいほど操作性が向上した
やっぱ操縦桿の位置はここが最適なのかな
370大空の名無しさん:2009/10/27(火) 05:34:45
以前ムシャブルイが出してた簡易コクピット構築用PCチェア群を思い出したw
ハンコン用以外のフロントポジションが無かったんだよね
なんでここまでやっといてサイドスティックしか出来ねーんだよ!と思ったもんだった
371大空の名無しさん:2009/10/28(水) 17:43:04
arkのG940入荷待ちになって俺涙目。
今時のOLを真似て、最近忙しい自分にご褒美しようと思ってたのに!
372大空の名無しさん:2009/10/29(木) 03:14:24
ジョイ初購入するので質問させてください
PS3で使えるジョイで検索かけたら saitek PS40U と スラストマスターT fright と2社 出てきたんですが使い心地など、どちらの製品が良いんでしょうか?
373大空の名無しさん:2009/10/29(木) 23:26:40
使い心地だけでいえばスラストマスターだけど
半年もたずにぶっこわれると評判の会社なので
このスレでスラストマスター選ぶ人間はいないと思うな
374大空の名無しさん:2009/10/30(金) 03:33:46
>>373
故障しやすいんですね。
参考になりました、ありがとうございました。
375大空の名無しさん:2009/10/30(金) 08:28:30
WWUのPC空戦ゲームのお勧めは何ですか?
376大空の名無しさん:2009/10/30(金) 08:58:02
CH
377大空の名無しさん:2009/10/31(土) 21:37:24
G940の日本語版っていずれ出るのかな
378大空の名無しさん:2009/11/01(日) 08:59:46
あまり本格的な環境を求めず、軽めのフライトシムをやろうと思うのですが、
ジョイスティックでTM製は壊れやすいとよく聞きます。
すぐ上でも書き込まれていますが・・・。
それは今も昔の変わらないという意味で壊れやすいのでしょうか?
(T.Flight Stick Xが候補・・・見た目重視?)
379大空の名無しさん:2009/11/03(火) 01:12:45
特に改善したとかって話は聞かないねぇ
380大空の名無しさん:2009/11/03(火) 01:52:17
TM製でも T.16000 は丈夫です。磁気センサーや光学センサーを使っているものは壊れない。
可変抵抗を使っているものは、いずれ寿命がくる。
381大空の名無しさん:2009/11/03(火) 02:57:25
TM製品全般のアレさはセンサーの種類がどうこうって次元じゃなくて設計や製造段階の雑さチャチさに由来してるからなぁ…
半ばDIY素材のクーガー然り、ガワや機能レイアウトのセンスだけならトップメーカーなんだが
そこら辺が近作で突然改められたってんなら朗報ではあるけど
382大空の名無しさん:2009/11/03(火) 04:10:19
クーガーばらしてみりゃすぐ判る。
ゲームパッドのアナログスティックに使うようなチビっさい可変抵抗がスティック軸に使われてるんだもん。
そりゃあすぐ磨耗するわ、と納得の造りであった。
383大空の名無しさん:2009/11/03(火) 12:31:37
設計も造りもセンサーも駄目ってか
384大空の名無しさん:2009/11/03(火) 12:39:33
可変抵抗のX65Fを待っているんだが…
まともな出来を祈ろう
385大空の名無しさん:2009/11/03(火) 15:08:06
G940とX65Fって、競合っぽく見えるけど内実全然競合してないよなー。
386大空の名無しさん:2009/11/03(火) 22:05:38
TMの品質について質問した者です。
やっぱり、現状の情報の限りでは昔から変わらないんですね・・・。
無難にSaitekのCyborg Xあたりが良いんでしょうか?
デザインがアレですが、そこは慣れ・・・?
CHでミドル(?)が出たら、この上なく嬉しい気もしますけど。
387大空の名無しさん:2009/11/03(火) 22:46:57
というか、現状だと国内保証つきフライトスティックは実質Saitek一択なんだよなあ。不本意だが。

てなところでCyborg evoを推してみる。
388大空の名無しさん:2009/11/03(火) 22:55:54
うーん・・・微妙なところなんですねぇ・・・。
保証は出さないつもりです(面倒くさいという単純明快な理由で)。
そうだとしたら・・・ああ、混乱してきた・・・。
皆さんだったら、Cyborg XとT.Flight Stick Xのどちらにします?
それにした理由などを述べてくれると嬉しいです。
弱気ですが、それで決めたいと思います。
(10年ぐらい前のMSのSWしか使ったことがなくて今のものは分からない)
389大空の名無しさん:2009/11/03(火) 23:51:55
T.Flight HOTAS Xだったら迷いどころだが、T.Flight Stick XだったらCyborg Xのほうだな。
ソフトの評判悪いとはいえ、キーマクロ組めるしデュアルスロットルだし。

そのふたつだったらT.Flight Stick Xが勝ってるところはデザインとPS3でも使えるってだけかと。
390大空の名無しさん:2009/11/04(水) 00:05:28
Cyborgしかないだろ、っつうかTMが論外なだけなんだけどな
薦められるのはSaitekのEvo/Aviator/Xぐらい…というか現状ミドルレンジには他に選択肢がない

安物買いの銭失いな世界なんで、本当はもう少し出してX52あたりでも買えば?と言いたいとこだ
391大空の名無しさん:2009/11/04(水) 00:14:31
グラボだとちょうど8800GTみたいな位置づけだよなX52
392大空の名無しさん:2009/11/04(水) 17:35:46
薄々何となく分かっていたものの、やはりSaitekのほうが人気ありますね。
Cyborg Xを始め、evoなども視野に入れてみたいと思います。
ご質問にお答えしてくださった方々、ありがとうございます。
393大空の名無しさん:2009/11/04(水) 18:28:18
別にSaitekが人気あるわけじゃないw
それなりの出費を覚悟しない限りSaitekしかないんだw
394大空の名無しさん:2009/11/04(水) 22:25:16
そうなんだよな。X52より下のランクのは実質Saitekの独壇場だからなあw
競合機種があれば盛り上がるような市場じゃないからしょうがないが。
395大空の名無しさん:2009/11/05(木) 10:53:34
そういやLogiのジョイの話はどうなった
ウン年前は耐久性が糞だったけど最近は改善されてるとかいう噂を耳にしたが
396大空の名無しさん:2009/11/05(木) 10:56:16
あ、G940じゃなくて、もっと安物の単体の話
397大空の名無しさん:2009/11/05(木) 11:12:02
TMと違ってじわじわ品質向上してたのは確からしいけどどうなんだろうね、
海外のシム系コミュニティーでもTMやLogiは無視対象に近い雰囲気あったから、逆にそこらの情報がスポイルされちまってる感も
例外的にG940の話題は盛り上がってるけど今までが今までなんで
あと一年はみないと評価は出せない、みたいな意見も見掛けた
398大空の名無しさん:2009/11/05(木) 22:56:38
むしろ騒ぎになるくらいの改善というか体制改革が為されて
そしたらようやくマトモなレベルになるんじゃね?って程度のクオリティだったんだから
どのみちLogiもTMもいまだ選択肢に挙げるには値しない会社だと思っといていいんじゃないかね
G940はどうだかしらんけど
399大空の名無しさん:2009/11/06(金) 03:38:14
ていうか、Saitekもあまり品質って点では微妙な気が…
(値段相応、って言われればはいそうですか、だけど)
400大空の名無しさん:2009/11/06(金) 05:02:47
Microsoft Sidewinder PrecisionPro(毎度タイプするのは長いw)
以上に良いジョイスティックって無いですかね。
401大空の名無しさん:2009/11/06(金) 07:05:10
>>400
光学センサーは今や珍しくないから
X52でもいいしG940でもいいと思うけど?
402大空の名無しさん:2009/11/06(金) 10:08:48
今のところ、
国内保証付きX52とSaitek Pro Pedalの組み合わせが無難ですね。
G940を壊したら、まるごと買い換えになる・・・。
403大空の名無しさん:2009/11/06(金) 13:18:24
いいってだけならCHだけど高いしなぁ
404大空の名無しさん:2009/11/07(土) 02:32:01
解除されたかな・・・
405大空の名無しさん:2009/11/07(土) 02:36:31
試しに書いてみたら規制解除キテター

それで質問なんだけど、CHのCombat Stick568とFighter Stickの違いってボタン数の違いだけなのかな?
それくらいしか違いがないなら568買うつもり
406大空の名無しさん:2009/11/07(土) 05:46:10
高い方じゃないと、同時押しができないんじゃなかったかな?
407大空の名無しさん:2009/11/07(土) 07:44:48
同時押しか・・・どういう状況で使うかな?
プレイするのはIL-2
408大空の名無しさん:2009/11/07(土) 10:44:24
>>407
7.7mmと20mmを撃つボタンを分けて設定していたとして両方同時に打ちたいときとか
409大空の名無しさん:2009/11/07(土) 16:34:13
同時押し不可の問題はジョイというよりキー設定の都合だと思う
ジョイ側のキーバインドを通常のキー(文字キー等)でなくジョイのネイティブ設定(ボタン1、2等)にしておいて、
ゲーム側のキー設定をこれに合わせると可能になるんじゃなかったかな
ダイレクトXの仕様上、複数の同時押しはこうしないと出来ないとか聞いた事ある
410大空の名無しさん:2009/11/07(土) 17:21:56
>408
>409
wepon1と2は一緒に撃っちゃう俺には余り関係ないみたいだな
買う決心がついたよありがとう
411大空の名無しさん:2009/11/08(日) 17:55:25
G940持っている方に聞きますがフォースフィードバックでジョイスティックはちゃんと戻ろうとする力が働きますか?
それとも振動するだけでしょうか?
お願いします。
412大空の名無しさん:2009/11/08(日) 19:05:01
762 名前: 大空の名無しさん [sage] 投稿日: 2009/11/05(木) 06:43:30
http://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd56567.png

763 名前: 大空の名無しさん [sage] 投稿日: 2009/11/06(金) 01:21:28
>>762
モニター内は足元を向いてたら神

764 名前: 大空の名無しさん [sage] 投稿日: 2009/11/07(土) 18:25:31
http://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd56642.png
413大空の名無しさん:2009/11/08(日) 23:38:40
>>411
しますよ。フォースのテンションも調整可能です。レシプロメインでの使用なんで個人的に舵面に圧力の掛かる場面では機体状態の把握に有効と感じてます

ただfalconとか持ってないんで分からないんですがFBW機ではスティックシェーカー的な動作になるんですかね?
414大空の名無しさん:2009/11/08(日) 23:59:45
はじめまして。質問お願いします。

今自分はCHを両手二点持っています。ただG940に惹かれてきています。
そこでCHとG940に詳しい方にお聞きしたいのですが、実際はこのどちらがいいのでしょうか?
また、CHを売って新しくG940を購入するメリットはありますでしょうか?
415大空の名無しさん:2009/11/09(月) 00:26:10
用途が違うので二つ持っていればベスト。
416大空の名無しさん:2009/11/09(月) 02:52:43
>質問お願いします
>質問お願いします
>質問お願いします
>質問お願いします
>質問お願いします
>質問お願いします
>質問お願いします
>質問お願いします
>質問お願いします
417大空の名無しさん:2009/11/09(月) 06:59:00
>>415
アドバイスありがとうございます。金に余裕が出来たら、検討してみます
418大空の名無しさん:2009/11/09(月) 19:44:09
SideWinder PrecisionProをオクで2000円+送料1000円で落とした。
お得だったけど、適正価格は8000円くらいじゃないかな・・・。
これでPProが3本になった。
CH、TM、Saitekが本気出してくれるまでこれでがんばる。
419大空の名無しさん:2009/11/09(月) 20:02:32
俺と同じことやってる人がいたw
今のPProはホントお買い得 ウチもPProがUSB2本 ゲムポト版2本転がってるよ
ゲムポト版はさすがに埃かぶっちゃたけど
420大空の名無しさん:2009/11/09(月) 20:33:18
二週間ぐらい前にググったら、家電販売店の
ガレージじゃなくて、なんていうだっけバスケットでもなくて、
そのなんとかコーナーでPPro新品を750円で買ったって人がいたよw
421大空の名無しさん:2009/11/09(月) 21:42:55
              / ̄\
             | ASUS |
              \_/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \       ・・・・・・
         /   ⌒   ⌒   \     
         |    (__人__)     |
         \    ` ⌒´    /   ☆   
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.           ____________
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     ___/ Maximus II Formula /|
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  ./ P5Q SE PLUS./| ̄ ̄ ̄ ̄|/|__.
      l    __|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q-EM DO/|
         ./ P5Q SE ヽ-'ヽ--'   ./ P5Q Premium _/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./| ̄ ̄ ̄|/|___
     / ̄ P5Q  ̄/|  ̄|___」/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|/| ̄ ̄ ̄|/|  ./|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|__ ̄ ̄|/./ .|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//|  ̄ ./
  / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/|/ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/ ./
/ ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
422大空の名無しさん:2009/11/10(火) 00:33:25
X65ってF22と同じ動かないタイプのジョイスティックなんだね
423大空の名無しさん:2009/11/10(火) 18:17:39
ゲームポートをUSBに変換していまだにMSのを使ってる。
CHと比較して、MS=CHという個人的評価。
どちらも随分と使ってるけど精度が致命的というほど衰えた感じはない。
(一時期全くゲームをしなかったこともあるだろうけれど)
だけど時間的にさすがにマズくなってくるだろうし、
MSからデュアルスロットルでコンパクトなやつが欲しいといつも思う。
なんていうかね・・・MSのほうがスタンダードでとっつきやすいし、
復活してほしいって気持ちが強いんだ。
424大空の名無しさん:2009/11/10(火) 18:21:58
MS復活してほしいね
425大空の名無しさん:2009/11/10(火) 19:47:43
T.Flight HOTAS X買ってホークスやってみたけど難しいわ
機関銃当てれる気がしない 
426大空の名無しさん:2009/11/10(火) 20:04:28
気をつけろ!俺は今さっき壊れたぞ!(T.Flight Hotas X)
427大空の名無しさん:2009/11/10(火) 20:07:31
はいはい関係者工作乙
428大空の名無しさん:2009/11/11(水) 14:32:42
YoutubeでSaitekのラダー、Pro Flight Rudder Pedals 見てたんですけど
公式で見れるようなデザインよりも、実際のは落ち着いて見えますね。
ちょっと欲しくなりました。

テンション調整ダイヤルの青い部分は、動作したときの点灯ランプですか?

公式
http://www.saitekjapan.jp/product/pro_flight_rudder_pedals.html
個人で撮った写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/43102811555/SortID=8890166/ImageID=211961/
429大空の名無しさん:2009/11/11(水) 14:44:42
前にもちょこっと話題出てましたけど、フライトシム関連のwikiあったらいいですよね。
価格コムのは検索が面倒ですし、
このフライトシム板知らないor、読んでないor、2ch嫌いな人いますし。
430大空の名無しさん:2009/11/11(水) 15:23:27
検索しない/読まない/嫌いな人間まで気にかける必要なんてあるのか
病院が来いみたいな理屈に聞こえる
431大空の名無しさん:2009/11/11(水) 15:50:17
>>429も、>>430さんも両極の理屈ですから・・・。
432大空の名無しさん:2009/11/11(水) 15:54:41
まあ、良い意味でも悪い意味でも人間関係のある2chだね。
無機質なwikiもあってもいいと思うね。
433大空の名無しさん:2009/11/12(木) 15:43:57
>>430
一生救急車呼ばないで下さいね。
家族が家で死んだら自分で処理してねっ*^_^*
434大空の名無しさん:2009/11/12(木) 16:28:31
>>428
点灯はしないはず。公式の写真はちょっと明るすぎるんじゃないかな。
パワーランプはダイヤル左下のやつで、緑色に点灯。

なぜか公式の一番大きい写真は、パワーランプが右下についてる
435大空の名無しさん:2009/11/12(木) 17:13:28
>>434
サンクスです。
ラダー買ってみます。
436大空の名無しさん:2009/11/12(木) 19:00:22
価格コムだったかconecoだったか、Saitekのラダーで
トーブレーキにダンパーが無くて、ブレーキングが難しい、って
書いてあったけど、それは操作に慣れたら大丈夫かな?
437大空の名無しさん:2009/11/12(木) 23:54:53
福島の呪いか

福島に所持しているジョイを触られると所持者がフライトシムが下手になってしまうという
438419:2009/11/13(金) 00:11:21
プレシジョンプロのこと書いたら、今ヤフオク出てるのが近年に無い入札額だな
出品者、俺と418に缶コーヒーでももってこいw
439大空の名無しさん:2009/11/13(金) 00:22:42
>>418だけど、さすがに3本あったらもういらないかな・・・
と思って今競ってる商品が自分より高値になってホッとしているところw
440大空の名無しさん:2009/11/13(金) 08:27:40
G940がヤフオクで出品されてるな
まあArkが14日再入荷だから買うならこっちかね
441大空の名無しさん:2009/11/13(金) 17:45:28
>>436
フライトシムでのブレーキングにしか使ったことないけど
レーシングゲームなんかで細かい操作が必要なら難しいのかもね。

まぁ慣れでどうにかなるのかもしれないけど。
442大空の名無しさん:2009/11/13(金) 17:45:47
Precisionシリーズでも2が中々見当たらないな。
Force Feed Back 2の方はよく見かける。
P2が欲しいんだよね、悲しくも壊れてしまったし、かといって
FFBは戦闘機でダンスする前にジョイスティックがダンスしちゃうから、
扱いにくくて仕方がないというか・・・。
443大空の名無しさん:2009/11/13(金) 19:54:54
>>441
なるほど、ありがとう。
444大空の名無しさん:2009/11/13(金) 23:47:47
445大空の名無しさん:2009/11/13(金) 23:55:51
>>444
処分セールという事は、年末に向けてsaitek代理店仕様のラインナップに
なにか動きがあるのかな?
446大空の名無しさん:2009/11/14(土) 00:07:40
>>444
Saitekの外装初めて見た。やっぱ東京は入手しやすいんだなー。
447大空の名無しさん:2009/11/14(土) 00:17:25
>>445
X62くるからじゃないか
448大空の名無しさん:2009/11/14(土) 00:33:12
>>447
確かにX65出るんだったら、X52proの立場すげー微妙になるからなー。
タダでさえ付加機能の割には値段ハネ上がりすぎ感漂ってたし。
449大空の名無しさん:2009/11/14(土) 01:56:18
X52Pro海外じゃ実売1万6千円くらいなことを考えれば
本来、処分価格の1万9800円くらいが妥当って感じもするけどね
正規代理店MSYの3万オーバーはあまりにも高すぎ
450大空の名無しさん:2009/11/14(土) 03:56:41
3800円で海外からの運送費と国内保証と利益を詰め込めと?
451大空の名無しさん:2009/11/14(土) 04:05:53
海外ショップからの転売だとしても、個別発送はしないだろ。
452大空の名無しさん:2009/11/14(土) 13:15:59
>>450
なんで保証と利益もそこに詰め込む?海外の実売価格だってその分入ってるでしょ

まがりなりにもSaitekの日本正規代理店でメーカーからの卸値だろうし
個人が海外のショップから輸入してるわけでもないんだからなお更でしょ

ま、代理店であるがゆえの苦労もあるのかもしれんけど
453大空の名無しさん:2009/11/14(土) 13:47:39
A.台数が捌けないから規模効果の恩恵が薄い
A.国内に競合他社が居ないので、価格に関係なく客は付く
A.ロジクール日本がんばれ

輸入販売業者と、価格だけを列べて酷評するのはさすがに萎えるって。
差額を取るだけのサービスを提供してもらっていないと感じている人が多い
という批判なら、一定の理解は出来るけどな
454大空の名無しさん:2009/11/14(土) 13:56:56
デバイス(特に蹴るラダーとか)、壊れて修理に出したって人います?
普通は買い換えちゃうのかな。
455大空の名無しさん:2009/11/14(土) 15:08:19
>>450
海外からの送料は1個なら5000円くらいかかるけど、
2個で1個口でも同じくらいだからだいたい半分になる。
でもマレーシアとかでも安く売ってるから、メーカー直で
コンテナ輸入なら同じくらいに安く出来るんだけどね。
456大空の名無しさん:2009/11/14(土) 15:10:37
「メーカー直でコンテナ輸入」をやるほど数が捌けないから、何かしらの方法で小口輸入やる→価格上昇

これじゃないの?
まあ、これだと代理店になる意味あるんかよって感じではあるけど。
457大空の名無しさん:2009/11/14(土) 17:40:20
ロジクールのゲームパッドでJTK使おうと思ってさきほどダウンロードしたのですが
「JTKで押されている間、一時的に他のジョイスティック番号の設定を使う」
にして「Joystick2を使う」にします
そうするとゲーム中そのボタン押すとキャラの動きが止まってしまいます
Joystick2のそのボタンはDisablebになってます

なぜ止まってしまうんでしょうか?わかる方お願いします
なぜか方向キーは効くようで向きは変えられんですが‥
458大空の名無しさん:2009/11/14(土) 17:47:46
>>453
誰か輸入販売業者となんて比べてたか?

市場規模が小さいってのと、競合がいないから足元みてるってのはあるよね。
個人的に何が不満かって、2万後半〜3万するほどの作りじゃないってこと。

ただ保証期間内であれば新品?と替えてくれるらしいのでそこは評価したい。
つか、修理ができないから交換になる分を考慮しての値付が高い理由か。


>>465
MSYの話しだよね?あそこは日本のサイテック総代理店=日本語版の卸元で
それなりの数が必要なはずだから小口輸入ってことはないと思うけどね。


それよりX65の話しでもしようぜって、新しい情報がないか。
459大空の名無しさん:2009/11/14(土) 17:50:54
どうやら
「JTKで押されている間、一時的に他のジョイスティック番号の設定を使う」「Joystick2を使う」
ボタン中に十字キー押すと固まっちゃうみたいです

別のボタン割り当てたら固まらなかったのでゲームパッドに問題はないと思うんですが
460大空の名無しさん:2009/11/14(土) 18:04:26
>>459
USBゲームパッドを語るスレ Part 25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1256058669/

こっちの方が教えてもらえると思う
461大空の名無しさん:2009/11/14(土) 19:25:33
>>460
あ、そっちでこっちがよさそうみたいなこと言われたのです
いまだに十字キー認識しない状況です
462大空の名無しさん:2009/11/14(土) 22:43:08
463大空の名無しさん:2009/11/17(火) 08:26:03
古いシムも遊びたい場合、CH3点セット以外にHOTASの選択肢ってありますか?

G940買おうと思ったけどデバイスまとめられないみたいなので…
464大空の名無しさん:2009/11/17(火) 11:01:33
無いです
465大空の名無しさん:2009/11/17(火) 13:59:13
Saitekのラダー、「new next rudder」とかで
ググってみたけど、特に新製品の情報は無いみたいだから、
アマゾンで買ってみました。届くのわくわくします。
466大空の名無しさん:2009/11/17(火) 14:11:43
>>463
ラダーペダルを諦めて、内蔵捻りラダーを使っても特に問題ないと思うけどなあ
467大空の名無しさん:2009/11/17(火) 18:27:33
好きなデバイス使ってPPJOYで仮想デバイス一つにまとめりゃいいだけじゃね?
468大空の名無しさん:2009/11/17(火) 22:01:16
やっと規制解除だよ

Thrustmasterからも新しいHOTASが出るらしいね
CougarならぬHOTAS Warthogという名称でA-10の
ものを再現するらしい。
写真や仕様は公開されてないけど、デュアルスロットル
になるのは間違いないと思う。
469大空の名無しさん:2009/11/17(火) 23:28:30
A-10好きには堪らん

が、またCougarみたいに金属製で見た目と触った感じはいいけど
中身は改造前提のちゃちな作りになってしまうんだろうか
470大空の名無しさん:2009/11/18(水) 00:02:50
http://www.computerpartner.no/Suncom/Suncom_throttle.htm
SUNCOMの昔店頭で見たけど(元祖双発スロットル?)
当時いくらで売られてたのかな?
これってラダーペダルは併用できたの?
471大空の名無しさん:2009/11/18(水) 14:39:06
>>470
その当時はラダー使うならTMとかの3点セットしかなかった筈。
俺は今は亡きインターセプトでSaitekX-36と両方さわってみてSaitek買った。
値段はうろ覚えだけどどちらも12,000円から16000円位の間だったかな。
472大空の名無しさん:2009/11/18(水) 18:51:21
Saitekのラダー届きました。
AcesHighのデバイス自動設定の感度のデフォルトがMAXに
なってたのを直して飛んでみました。
ひねりラダーと違って、バンクは水平にしながら機を滑らしたり、
90度バンクしながら逆に蹴ったりしやすいですね。
すぐスコアが良くなるわけじゃなさそうですけど、
多発機のエンジンを精密に狙ったりするのにも良いので、ちょっぴり強くなれるかも。

今まで12年間もSidewinderのひねりラダーを使ってきたので、
ついついひねってしまいますw
473大空の名無しさん:2009/11/18(水) 18:55:11
あ、そうそう、ラダーのUSBケーブルがちょっと短いので、環境によっては
延長ケーブルがいるかもしれません。

あと、なんていうのか延長台(?)が、PC机の奥の壁にあたるようにしたら
足の長い人にはちょうど良いかもしれません。
166cmの身長の僕ではちょっと奥に行きすぎてるので、
壁との間にレンガか木材をはさもうと思います。
474大空の名無しさん:2009/11/18(水) 19:22:03
gj
475大空の名無しさん:2009/11/20(金) 01:58:19
感圧式と光学式のそれぞれのメリット、デメリットって何ぞ?
476大空の名無しさん:2009/11/20(金) 02:03:18
福島はフライトシマーの敵だ

福島を倒せ
477大空の名無しさん:2009/11/20(金) 17:24:33
感圧式は光学/可変抵抗とは根本的に動作が違うもので
ストロークでアナログ操作するのではなく、スティックは基本的には固定でセンサーに加えられた力の量を測定する…んだったかな
つまり特定の軸値を維持しようと思ったら、従来ならスティックの位置を一定にするところが、同じ方向に同じだけの力を常にかけ続ける操作に変わってしまう
実機がそういう操作系のF-16なんかなら問題ないだろうけど、たぶんレシプロや特にヘリなんかかなり厳しいんじゃないか
感圧クーガーでDCS:BSやってる人いるんだろうか
478大空の名無しさん:2009/11/20(金) 19:27:25
なるほど、そういうものなのか。
答えてくれてthx。
479大空の名無しさん:2009/11/20(金) 20:15:41
>>477
ていうことは、機体の挙動が敏感なもの(戦闘機とかレーサー)とかには向いてて、民間機は疲れるだけって認識でおk?
480大空の名無しさん:2009/11/20(金) 21:05:47
正直、感圧式はシムにはあまり向かない。
位置で入力の加減が把握できる普通のスティックに
比べると狙った量の入力が難しい。
そもそも感圧式はFBWというかCCV機向けの仕組み。
例えばスティックを引き過ぎてもCCVなら自動的に
失速手前で抑えてくれる。
それと実機ならGの掛かり具合で入力量の把握
も可能だが、シムの場合は視覚情報のみだから
加減が余計難しい。
つまり自動制御がなくて失速限界を飛ぶような
レシプロコンバット物なんかが一番厳しい。

一方でメカニカルな遊びがないのでセンターの
デッドゾーンを最小にできて、センサーも微小な
入力が正確に拾えるから、ゆるやかで微妙な
操縦には適している。旅客機なんかはいいかも。
481大空の名無しさん:2009/11/21(土) 06:56:19
>>479
旅客機でもエアバスが感圧サイドスティックだったりするよ
逆にレーサー機のスティックは取れちゃうんじゃないかって位よく動くw

>>480さんが書いてる通り感圧式は「数値的」な入力向けなんで実際のところ戦闘機なんかの複雑な入力にはストロークある方が有利らしい

個人的にはゲームでも感圧式はミサイルキャリアの操作用ならいいかもだけど機銃使用のレシプロ機じゃあまり使う気にはなれない
482大空の名無しさん:2009/11/21(土) 12:12:21
WW2の飛行機みたいな長い操縦桿を模したジョイスティック
って存在しないんですか?
483大空の名無しさん:2009/11/21(土) 12:23:56
484大空の名無しさん:2009/11/21(土) 13:27:30
これは凄い
どうもありがとうございます
485大空の名無しさん:2009/11/21(土) 13:57:55
550ユーロ、7万円!
でも、思ったより現実的な値段でほっとしたw

SaitekのPro Flight Throttle Quadrantと
組み合わせてWW2のゲームができるね。
486大空の名無しさん:2009/11/21(土) 14:11:31
普通のスティックを延長改造してる人も多いよね。
バネのテンションや動き幅をいい具合にさせるのが
難しそうだが。
487大空の名無しさん:2009/11/21(土) 14:15:04
>>485
日本から買うと無税だから55000円くらいだと思うぞ。
送料入れて7万近くなると思うけど。
488大空の名無しさん:2009/11/21(土) 15:19:20
いったい何をどう考えたら、スティック1つで7万なんて、
間違ったものが出来るというんだw
489大空の名無しさん:2009/11/21(土) 15:28:02
AviatorでWW2の戦闘機そっくりのやつ出てくれるといいなァ。
Bf109は射撃スイッチが2つあったはずだから・・・。
・・・スロットルレバーに射撃ボタンがある零戦とかはどうすんだ?(自問自答)
490大空の名無しさん:2009/11/21(土) 15:58:48
そこで自作ですよ
前このスレでみた、ジョイスティック自作用のチップを売ってるサイトのアドレスなくしてしもた
491大空の名無しさん:2009/11/21(土) 16:03:30
492大空の名無しさん:2009/11/21(土) 16:17:01
>>491
ありがとう!たすかった
493大空の名無しさん:2009/11/21(土) 16:24:24
すいません、マイクロソフトサイドワインダーフォースフィードバック2
を使ってる方、いますか?電源ケーブルの規格を教えていただけない
でしょうか?紛失して困ってます。7A 125 とか書いてある
と思います。コードの両端どっちかに
494大空の名無しさん:2009/11/21(土) 16:45:36
>>493
>> 7A 125 とか書いてあると思います。

それで正解
495大空の名無しさん:2009/11/21(土) 17:31:10
 おーありがとー

 買ってくる
496大空の名無しさん:2009/11/21(土) 17:33:52
>>492

そんなもん1マソ近く出してまで買うもんじゃないよ

ttp://www.leobodnar.com/

ttp://www.leobodnar.com/products/BU0836/

ここで買えば送料込み3300円くらいで買える

PayPalさえ登録できれば住所入力も何も要らん。ググれば登録の仕方ぐらいいくらでも出てくる
俺もここで「BU0836 Precision joystick controllerとSLI-M display」を買った事あるが、両方とも1週間ぐらいで商品来たよ
497大空の名無しさん:2009/11/21(土) 22:55:09
>>496
なるほど・・たしかに安いみたいだけど、セキュリティとかは大丈夫なのかな
サイトのつくりがショボイのでちょっと躊躇してしまう。
そんなことは実はあんまり関係ないのはわかってるんだけどね。
498大空の名無しさん:2009/11/21(土) 23:15:26
PayPalはセキュリティ大丈夫
499大空の名無しさん:2009/11/22(日) 00:09:25
OK。じゃあそこから買ってみる。
500大空の名無しさん:2009/11/22(日) 02:47:26
もうここまで来ると本当にどこで間違えてしまったのか分からんな・・・。
ああ!ミドル帯の俺が間違ってると思えばいいんだな!
501大空の名無しさん:2009/11/22(日) 07:05:02
>481
エアバスは感圧じゃないぞ?
502大空の名無しさん:2009/11/22(日) 07:54:16
エアバスのサイドスティックFLY-BY-WIREではあるけど、ぐぐってもどこにもPressure sensitive sidestickとは書いてないので俺も疑問に思っていた。
http://www.askcaptainlim.com/index.php?option=com_content&view=article&id=540:how-do-pilots-use-the-side-stick-control-on-the-airbus&catid=65:flying-the-plane&Itemid=90
割と上下左右に動作する幅があるよね。
503大空の名無しさん:2009/11/22(日) 10:29:00
感圧式の一番の利点は、メカニカルな動作部分が無い為にスペースを取らないってだけなんだから、
フライトデッキにスペースの余裕がある旅客機に感圧式は必要ないって。

>502
±20度くらいの可動域があった筈。

ただでさえパワーショベルのレバーみたいなごっついブーツなのに、そのビデオみたいな
持ち方したら、もう建機にしか見えないわw
504大空の名無しさん:2009/11/22(日) 12:38:48
感圧式が度々話題にされる理由が全くわからない。
あんなの実用性乏しいし利点なんて殆どないのに。
完全に企画倒れとしかいえないものだろ。もう忘れろよ。
505大空の名無しさん:2009/11/22(日) 13:02:36
>>504
Saitekの新作HOTASが感圧式らしいから話題になってるんだが。
なんにも知らずに書くなよ。
506大空の名無しさん:2009/11/22(日) 14:10:59
サイボーグXを購入した方々、その後いかがですか?
507大空の名無しさん:2009/11/22(日) 15:27:44
そろそろCHも新作をだな…

見た目ださすぎて困ります><
508大空の名無しさん:2009/11/22(日) 15:48:31
CHにスロットルの新しいの出して欲しいな
509大空の名無しさん:2009/11/22(日) 15:59:45
>>507
軍のA-10Cシミュレータ用のを作ったらしいよ。
一般に発売される予定は不明だけど、期待する声は多い。
DCSをベースにしたPC用軍事シムで使うみたいだから
DCS:A-10Cに合わせて出る可能性もなくはない。

なんか今年から来年にかけてはデュアルスロットル花盛りっぽいな。
510大空の名無しさん:2009/11/22(日) 17:17:02
>>489
かなり亀レスだけどスピットファイアとかソビエト機とかWWI機とかにある円型のジョイが欲しい
両手で握る奴
511大空の名無しさん:2009/11/22(日) 17:23:42
あるよ。
ttp://bbs.hitechcreations.com/smf/index.php/topic,272318.0.html
しかしいつの間にか、SimControl本家に繋がらなくなったorz
512大空の名無しさん:2009/11/22(日) 17:41:40
>>511
縦置き3画面という発想は無かった
513大空の名無しさん:2009/11/22(日) 17:51:50
ほんと世界中にはいろんなことしてるやつがいるなあw
円形ジョイも面白いが縦置き3画面も独創的
514大空の名無しさん:2009/11/22(日) 18:25:08
アスペクトは普通のワイドとほぼ一緒なんだよな
解像度と実際のサイズが巨大なだけで
515大空の名無しさん:2009/11/22(日) 18:28:34
>>511
でもお高n(ry

Saitekとかそこら辺で出して欲しいんだ(´・ω・`)
516大空の名無しさん:2009/11/22(日) 18:30:20
>>482
高価だし場所も取るから、個人用途、家庭用途に流行らないだけ。
空自の戦闘機も、F-15Jまでは長い操縦桿だったぞ。
517大空の名無しさん:2009/11/22(日) 18:49:15
>>515
ようつべでジョイの動画見てたらこんなのが
短いなら長くすればいいのよ

ttp://www.youtube.com/watch?v=d0R6U89Y2eM&feature=related
518大空の名無しさん:2009/11/22(日) 19:00:15
>>517
その発想はあったw
519大空の名無しさん:2009/11/22(日) 19:51:34
>>517
長くした分はそれだけでっかく振らないといけないようになるかと思ったら意外に妥協可能なレベルだな
520大空の名無しさん:2009/11/22(日) 20:24:26
目がこわい
521大空の名無しさん:2009/11/22(日) 21:11:56
スティック基部にかかる負担が凄そうだな
522大空の名無しさん:2009/11/22(日) 22:28:13
たたでさえ壊れやすいクーガをそんな酷使するなんて。
クーガの値段考えたら>>483を7万で買ったほうがいい気がする。
523大空の名無しさん:2009/11/23(月) 13:49:39
TMって耐久性は知れてるとして、精度はどうなん?
T.Flight Stick X,T.16000M,Cyborg X・・・それぞれどんくらい?
なんか、精度についての云々が見当たらないし、最近のは分からんから、
恐くて恐くて・・・。
524大空の名無しさん:2009/11/23(月) 14:17:27
T.16000の精度は非常によいです。4月から使っていますが、耐久性もいまのところ問題なし。
TM-Fox2, Saitek-X45, Saitek-CyborgEvo と使ってきましたが、T.16000はいまのところ一番良い感じです。
525大空の名無しさん:2009/11/23(月) 19:10:15
X-45やEvoよりも良いのか。
エアバス用に買ってみようかなあ。
526大空の名無しさん:2009/11/24(火) 07:56:39
G940についてアマゾンのレビューの一例
http://www.amazon.com/Logitech-Flight-System-Feedback-Joystick/product-reviews/B002G1YPP2/ref=cm_cr_dp_hist_1?ie=UTF8&showViewpoints=0&filterBy=addOneStar
一ヶ月使ってないのにペダルの可変抵抗にスパイク発生と書いてある。
527大空の名無しさん:2009/11/24(火) 08:04:46
アマのレビューはアテにならんけど本当なら問題だなぁ
528大空の名無しさん:2009/11/24(火) 10:37:52
G940 AMAZONで日本へ発送で買っても関税抜きで4万越しちゃう。
手数料ぼった栗じゃね?

Items: USD 289.87
Shipping & Handling: USD 131.83
Reward Applied: -USD 0.00

Total Before Tax: USD 421.70
Estimated Tax:* USD 0.00
Import Fees Deposit USD 21.09

Order Total: USD 442.79

転送だと本体$289.87+米国内送料$15?+転送手数料1500円+国際送料$58?
これに関税5%?10%?入れて
\36,000〜\37,000くらいかな?個人輸入したことないので詳しくない。
529大空の名無しさん:2009/11/24(火) 10:42:29
G940、微妙そうだね。
おとなしくX52とSaitekラダーを買った方が無難かも。
530大空の名無しさん:2009/11/24(火) 10:50:42
DCS:BSに使う場合ラダーがぶれるとATGM撃つ時凄いじれったい。
幅が狭いのも欠点かな。
自分で可変抵抗換えるのも手だけど耐久性あるのがなかなか無い。
Saitekのラダーはどうですか?
531大空の名無しさん:2009/11/24(火) 11:15:44
>>528
米AMAZONの送料は昔は安かったんだが海外商品を直接買い付ける人間が続出して
日本AMAZONからクレームが付いてな
それ以降、米AMAZONの送料が引き上げられた
532大空の名無しさん:2009/11/24(火) 11:25:42
ハードウェアの個人輸入は安いかも知れんが、
初期不良があったとき大変だぞ。
国内代理店では一切のサポートは断られるしな。

英語力と忍耐に自信があるなら止めはしないが。
533大空の名無しさん:2009/11/24(火) 12:03:28
>>526
ただの初期不良だろうな。
まあ個人輸入よりはショップの輸入品がコスト面からおすすめだな。
534大空の名無しさん:2009/11/24(火) 12:21:36
>>532
正式代理店なら修理対応しないと公正取引委員会から指導の対象になるよ。(初期不良対応はしなくておk)
ただし修理料金は高めに設定しても問題はない(と思う)
535大空の名無しさん:2009/11/24(火) 12:40:34
CougarとかFigterStickは日本へ送ってくれないのに
G940だけ日本に発送してくれるのは理不尽だ
536大空の名無しさん:2009/11/24(火) 13:15:20
買うとしたらアークかな。
関係ないけどこないだ西友で39800円で中国か韓国メーカーの
32インチ液晶テレビが売られてたけど、あれって以前に
イオンでも同じ商品が売られて不良品多数で返品や交換ばかりで
イオンは赤字だったらしい。
輸入代理店って一割利益出しても一割不良品とか有りえるから大変だね。
537大空の名無しさん:2009/11/24(火) 15:23:49
クーガー調べてみたらこんなのあった
誰かここで買ったことある?

ttp://www.wisecart.ne.jp/slponline/7.1/4562168910011/
538大空の名無しさん:2009/11/24(火) 15:29:47
新品なのに箱無しというのは微妙だな。
539大空の名無しさん:2009/11/24(火) 19:26:47
>>526
G940最近届いてウホウホ状態だったのに・・・
540大空の名無しさん:2009/11/24(火) 19:48:15
初期不良だろうから心配いらんでしょ。
541大空の名無しさん:2009/11/24(火) 19:49:05
ロジならそんなもん
542大空の名無しさん:2009/11/24(火) 20:35:36
>>528
だいたいそんなもん。
G940は重量がかなりあって送料が高いので輸入に向いてないね。
PCパーツと同じ扱いなので関税はかからないけど、消費税が送料込みの価格の6割ほどに5%かかる。
もしも消費税ではなくて関税を請求されたら誤請求。


>>529
価格を重視するならX52というはありだよね。

ただX52というのが、X52Proだとしたら、国内の値段の割りに作りがちゃちなので
G940(スティック&スロット)+Saitekラダーのほうが全然良いと思う。
自分はX52Pro+Saitekラダーから↑に乗り換えた。


>>539
基本的になにかあった人間しか書き込まないからねぇ
たとえトラブルが総数に対してわずかでも目立つってことはあるよね。
543大空の名無しさん:2009/11/25(水) 07:52:25
>>526
右隅のX52Proが安価でアメリカうらやましい。
544大空の名無しさん:2009/11/25(水) 10:32:57
でも送料高杉
545大空の名無しさん:2009/11/25(水) 12:48:46
ロジはとっととG940を国内正式販売汁
546大空の名無しさん:2009/11/25(水) 17:32:29
Cyborg Xを目指して飛び立とうとしたら、
T.16000Mというチョークで離陸を止められてしまった・・・。
ボタン配置的とデュアルスロットルという点ではCyborg Xが良いが・・・、
精度云々で珍しくT.16000Mが良いみたいだし・・・、ああ、混乱しちまう。
ってか、過去ログ見ると俺みたいな人けっこういるんだな。
547大空の名無しさん:2009/11/25(水) 18:28:57
サイドワインダー"プレジション"プロって、間違えてヤフに出されてたのを
今日、2500円で落札した。これで4本目ゲット。
548大空の名無しさん:2009/11/25(水) 20:08:44
そんなに集めてどうすんだw
コレクションか
549大空の名無しさん:2009/11/25(水) 20:14:20
サイドワインダーシリーズはボタンの接触が悪くなったら接点洗浄剤で復活させて使っている。
PresisionProを11年間、FFB2を6年間使い続けている。
恐るべき耐久性だ(ただしボタンの接触を除く)。
550大空の名無しさん:2009/11/25(水) 20:35:43
接点復活剤だと、周りが油でデロデロになるだけだから、
接点洗浄剤でいいのかな。揮発するんだよね?
551大空の名無しさん:2009/11/25(水) 20:47:07
揮発はするが石油精製物質なので、吹きつけ後は綿棒等で手早く拭って
風通しのいい場所で1時間ほど完全乾燥を心がけています。(もちろんジョイは分解してタクトスイッチの微細な隙間から中に吹き付けます)
552大空の名無しさん:2009/11/25(水) 21:15:09
皆さんUSBワインダーがお手軽で人気みたいだけど、私はジョイ素人でFFBプロのゲームポートを
落札してしまったんですよ。(ヤフオクで音源カードとあわせて1300円)
パソコンのOSがXPなんで「こりゃしくじったな・・」と思ったんですけど
繋いでみたら普通にグリグリ進藤付でうごきますよ。

 サウンドカード+OSがXPまでならゲムポト版ワインダーもありじゃないですかね?
553大空の名無しさん:2009/11/25(水) 21:17:10
というか何だ・・・。
少なくとも全国にあった3本のサイドワインダーが、
547の手元にあるって考えると、凄いなw
554大空の名無しさん:2009/11/25(水) 21:20:14
7本集めると神龍が出てくるのか
555大空の名無しさん:2009/11/25(水) 21:48:37
Precision 2が出品されてるな。
欲しいけど・・・残念だ、俺はオークションをやらないからな・・・。
556大空の名無しさん:2009/11/25(水) 21:57:40
Cyborg Xを持ってる人に質問。
精度・耐久性はどんなもん?何か「良い」とはよく見かけるが、
それが精度や耐久性についてなのか、今一分からん。
軽くでいいから、情報提供してくれると嬉しい。
557大空の名無しさん:2009/11/25(水) 22:09:36
精度は特に良いセンサー使われてるわけで無し、普通だと思う
耐久性は長く使わないとわからんが、とりあえず稼動部が多いので壊れやすそうではある

魅力は別部分だと思うのでそんな感じで
558大空の名無しさん:2009/11/25(水) 22:28:01
>>556
・調整部多い
・デュアルスロットル
・親指ホイール追加された
・ボタンはかなり多い
・でもって値段はそこそこ

精度についちゃCyborg evoと変わらないってか可変抵抗スティックの中堅クオリティ。
耐久性はまだわかるまで使い込んでないからわからない。すまんこ。
あ、付属工具はちょっと力入れたら取っ手がヒビ入って使い物にならなくなった。それだけかな。
559大空の名無しさん:2009/11/26(木) 03:18:44
親指ホイールはSaitekドライバをインストールしなくても使用可能なのか教えてくれ>>558
560大空の名無しさん:2009/11/26(木) 11:03:25
>>559
「クリッ」となると1回ボタンが押された、として機能するよ。
つまりボタン2つとして認識される。
561大空の名無しさん:2009/11/26(木) 11:46:09
CHのA-10C HOTASの画像公開
ttp://www.ch-hangar.com/forum/showpost.php?p=41284&postcount=35
ttp://www.ch-hangar.com/forum/showpost.php?p=41289&postcount=39
前にも書いたけど一般向けの販売は未定。
デザインも机の上に置いて使う感じじゃないね。
562大空の名無しさん:2009/11/26(木) 11:52:15
でかっw
質実剛健な感じがするけどw
563大空の名無しさん:2009/11/26(木) 12:18:22
CHのはゲームポート時代、3点セット買って半年でポットにスパイク
出る様になった苦い経験があるからなぁ。
今使ってるUSBのペダルとクアドラントも若干ノイズが乗る。

A-10C一般向けにも出すなら、非接触のポット採用して欲しい。

ところでTMのwarthogはどこいった?CHが出すんなら、思いっきりバッティング
するんだがw
564大空の名無しさん:2009/11/26(木) 12:24:25
>>561
レーダーエレベーション用のダイアルがないから
汎用で使うにはちょっと難があるかもね。
民生用に出す場合はその辺追加してほしいわ。
565大空の名無しさん:2009/11/26(木) 19:29:29
戦闘機の多くが双発だからデュアルスロットルへの流れは自然なんだけど
だったらホイールブレーキとかフラップのレバーもつけて欲しいんだよな。
566大空の名無しさん:2009/11/26(木) 20:13:16
フラップレバーは欲しいですね。
ボタンに割り当ててフラップを操作するのは、何か違う気がする。
567大空の名無しさん:2009/11/26(木) 20:13:51
台座が高すぎる
机の上に置いたらディスプレイの中央下部を確実に隠してしまう
机じゃなくて専用台座が必要そうだね
568大空の名無しさん:2009/11/27(金) 14:25:17
福島死ね

カスの分際でフライトシマーさまを呪った事を死んで詫びろ
569大空の名無しさん:2009/11/27(金) 19:42:33
15ピンのポートを変換するものって今はない?
ボードでもケーブルでも何でもいいから、何かしらの形で、
Precision Proを使いたい・・・。付属のケーブルを随分と前に無くして・・・。
ネットで注文できるところはない?誰か情報ヨロ。
570大空の名無しさん:2009/11/27(金) 20:25:14
数ヶ月前に俺も探したのだが、全て売り切れ在庫なしだったぜ。
orz
571大空の名無しさん:2009/11/27(金) 22:00:24
>>569
>>570

青ペンのサウンドカードはどうだい
そこらじゅうで売ってるし安い

ttp://aopen.jp/products/sound/aw850.html
572大空の名無しさん:2009/11/27(金) 23:11:14
おお!情報thx!
高くて2000円だから、下手にT.16000Mを買うより良さそうだ。
早速、明日になったら遠くの電気屋まで行って、注文してみるかな。
573大空の名無しさん:2009/11/28(土) 16:43:42
>>560
遅くなったがサンキュー!
トリムホイールに使えそうだな
574大空の名無しさん:2009/11/28(土) 17:47:04
TMのバナー広告に新HOTASの一部が見えている
ベース部分にスイッチやレバーが多数付くようだ
ttp://www.thrustmaster.com/
575大空の名無しさん:2009/11/28(土) 18:21:58
>>574のバナーから抜き出した画像(某フォーラムより)
ttp://forums.eagle.ru/attachment.php?attachmentid=33753&d=1259394928
スロットルのベースがコンパネになっていて、色んなタイプの
スイッチとアナログレバーらしきものが見える。
スロットル、スティック共、重量3kgのようで当然金属製だろう。
576福島:2009/11/29(日) 01:13:38
>>568
俺はカモフのリペの最中で忙しいのだ。
完全しても見せてやらないから安心しろ。
577大空の名無しさん:2009/11/29(日) 11:42:44
>>574
>>575
FLUSH見たらSOLID 6Kgとあったぞ。
3Kgはスロットル部・スティック部それぞれの重量なんでないかな。
しかしこれは期待できそうだ。
578大空の名無しさん:2009/11/29(日) 11:57:54
>>577
うん、だから共って書いたんだが
579大空の名無しさん:2009/11/29(日) 12:05:25
>>578
俺の読解力がマタタビ吸った猫並みに低下していたようだ。
すまんかった。
580大空の名無しさん:2009/11/29(日) 12:13:25
本物のコクピットと比較すると、A-10Cのスロットル周辺の
コンパネを割と忠実に再現してるようだね。
実際はどうか知らんが、アナログレバーはフラップに使うと便利そう。
ttp://prometheus.med.utah.edu/~bwjones/C1311122445/E20070430115307/Media/A10C%20cockpit.jpg
581大空の名無しさん:2009/11/29(日) 17:16:26
DCSのA-10とリンクするのか?
TMも最近は開発意欲いっぱいだな。
MFDも出したし。
日本じゃ買えないけど。
582大空の名無しさん:2009/11/29(日) 19:57:55
>>574
いくらになるんだろ?
583大空の名無しさん:2009/11/29(日) 20:00:38
ルーデル閣下の申し子か…旅客機専門だがちょっと欲しいな
584大空の名無しさん:2009/11/29(日) 20:46:27
>>582
金属製だしパーツも多いからね
5万円は下らない気がする
585大空の名無しさん:2009/11/29(日) 20:56:30
5万行きそうだね。
Gougerに比べて耐久性向上してるといいな。
586大空の名無しさん:2009/11/29(日) 21:18:27
ベースにアレコレ付いてて改造は難しくなりそうだし、
高精度を売りにしているT.16000Mのホールセンサーも使われるだろうしで改造は不要になるのかな。
スティック取り外しも廃止されそう。

俺はCougar同様に買わないだろうけど。
587大空の名無しさん:2009/11/29(日) 22:14:04
588大空の名無しさん:2009/11/29(日) 22:21:04
589大空の名無しさん:2009/11/29(日) 22:26:46
すまない、凄く色んな意味で難しい質問だと思うが・・・。
Precision Proを使っているんだが、何だか凄くくたびれてきてる気がするんだ。
で、同じ光学式のT.16000Mを買おうかなぁ、とか思ってるわけだけど、
精度的にはあんまり変わらないかね?
590大空の名無しさん:2009/11/29(日) 22:40:24
>>588
孤独のグルメ+らきすたかよ!wwww
591大空の名無しさん:2009/11/30(月) 00:09:15
高いの安いのと。
まったく
この世界は金額でうんぬん言わないの。
592大空の名無しさん:2009/11/30(月) 03:57:40
>>589
スティックの精度は良いけどトリガーが良くないとかそんな話がどこかの
サイトに載ったような気がする。
今ググったらあった。
http://bbs12.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=761kuu&mode=res&no=118
593大空の名無しさん:2009/11/30(月) 17:45:40
お前らスティックスティックって言うけどそんなやるゲームないだろ
594大空の名無しさん:2009/11/30(月) 17:56:57

おまえのステックも一人専用かW
595大空の名無しさん:2009/11/30(月) 17:58:19
>>589
オクで安く出てんだから、買ってね。出品者より
596大空の名無しさん:2009/11/30(月) 18:13:54
>>594
>おまえのステックも

(´・ω・`) 同士よ
597大空の名無しさん:2009/11/30(月) 18:34:40
http://www.4gamer.net/games/085/G008596/20091130004/
チャロンのスティック
シムとは全然関係無くてスマン
598大空の名無しさん:2009/11/30(月) 19:23:13
bleemでSWPProを二本差ししてパンツァーフロントをプレイしたのがなつかしい・・・
599大空の名無しさん:2009/12/01(火) 01:08:29
IL2 sturmovik1946やるんですけど、

ttp://www.amazon.co.jp/Saitek-PS24-Cyborg-Evo-日本語パッケージ/dp/B000LW995Y/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1259597222&sr=8-1

これでいいのでしょうか?
forceと言う言葉がついてるのが2000円くらい高いのですが、何か違いはありますか?
600大空の名無しさん:2009/12/01(火) 01:21:56
>>599
中にモーターが入っていて、機体の動きや武器発射、
被弾に合わせてブルブル振動する。
フォース・フィードバックという機能。
601大空の名無しさん:2009/12/01(火) 01:32:42
>>600
あーテンプレにあるのがそうなのか
う〜んいるかな?
Saitek Cyborg Evoでいいと思いますか?
602大空の名無しさん:2009/12/01(火) 01:34:02
Eve forceはおすすめしない。おすすめできない。
精度が悪すぎる。
詳細は本家Saitekのforumを覘いてみてくれ。
603大空の名無しさん:2009/12/01(火) 01:34:46
forceなしのEvoならいいと思うよ
604大空の名無しさん:2009/12/01(火) 01:36:16
ゲーム性のほうが強くて振動や動かした時の反発力があるといっても
リアルとは程遠いから、このスレでは否定的な人の方が多いね。

ま、気分は出るけどね。お好みでどうぞ。
605大空の名無しさん:2009/12/01(火) 01:40:09
>>604
そうではなくてEvo Forceはラダーの精度がお話にならないんだ。
具体的にはピッチおよびロールのどちらかにスティックをいれると
本来入力があってはいけないラダー(ツイスト)まで意図せずに入ってしまうんだ。
デッドゾーンを多めにとれば回避可能だが、多めにデッドゾーンを取らざるを得ない時点で
すでにシム向きとは言えない精度なんだ。
606大空の名無しさん:2009/12/01(火) 01:42:50
>>602-605
ありがとうございます
つまりforceつけるのならつけるでいいのを買えと言うことですか?
中途半端がいけないと言う認識でよろしかったでしょうか?

やっぱりSaitek Cyborg Evoがいいでしょうか?
607大空の名無しさん:2009/12/01(火) 01:44:05
>>605
持ってるから知ってるよ。
俺もデッドゾーンで対処してたけど、
途中からひねりラダーは諦めてラダーペダル買った。

そもそもひねりラダー自体がフライトシム向きじゃない。
608大空の名無しさん:2009/12/01(火) 01:45:12
>>606
いや、逆に高級機にはフォースなんて付いて無いから。
609大空の名無しさん:2009/12/01(火) 01:45:44
スロットルが2つあるCyborg Xがいいんじゃないか?
一つをエンジンスロットルに、もう一つをミクスチャまたはプロップピッチコントロールに割り当てれば便利だ。
610大空の名無しさん:2009/12/01(火) 01:47:58
>>607
俺もラダー導入を考えたよ
611大空の名無しさん:2009/12/01(火) 01:58:56
>>608
ありがとうございます
でまかせなんですね…


??609
すみません…スロットルって何でしょうか?
612大空の名無しさん:2009/12/01(火) 02:04:42
>>611
スラストレバーのことだよ。
613大空の名無しさん:2009/12/01(火) 02:08:30
>>612
う〜んごめんなさいやっぱりわからないです…
コストパフォーマンス良いの教えてください

Saitek Cyborg Evoの欠点と買ってあるのでしょうか?
か体が軽いと言うのは聞きましたが
614大空の名無しさん:2009/12/01(火) 02:13:48
>>611
車で言うアクセルの働きをするレバー。cyborg evoなど大抵のジョイスティックは、
スティック前後:エレベータ(昇降舵)、機首を上げ下げ
スティック左右:エルロン(補助翼)、機体を左右に傾ける
スティックひねり又はペダル:ラダー(方向舵)、機首を左右に振る
前後に動くレバー:スロットル、エンジン出力を操作する
のアナログ4軸がついている。
>>609のスロットル2つというのは、レバーが2つ並んでいるので、例えば
左をスロットル、右をプロペラピッチ(車で言う変速機のようなもの、回転数を操作)
に割り当てられるということ。
ちなみにIL-2ではミクスチャはアナログ操作不可。
615大空の名無しさん:2009/12/01(火) 02:16:05
>>614
なるほどー
操作できるものが多いとそれだけ有利ってことか…

最後の
>ちなみにIL-2ではミクスチャはアナログ操作不可。
これどういう意味でしょうか…?
616大空の名無しさん:2009/12/01(火) 02:19:11
>>613
コストパフォーマンスからいえばCyborg Evoは手軽でお勧め。
欠点は(見た目とか雰囲気とかを除いて)ボタンが台座の左右に3つずつ
ついているため、例えば右手でスティックを操作しながら左手で台座の
右のボタンを操作するのが難しいこと。
617大空の名無しさん:2009/12/01(火) 02:24:13
>>615
ミクスチャとはエンジンに吹き込む燃料と空気の混合比。
IL-2では「混合比+20%」「混合比-20%」または「混合比○○%」にホットキーを
割り当てて操作するようになっており、アナログ軸で連続的に操作することは
出来ないということ。IL-2については
ttp://wikiwiki.jp/il2/
に詳しすぎるほど書いてある。
618大空の名無しさん:2009/12/01(火) 02:34:59
>>617
つまり、Cyborg Evoでも事足りると言うことでしょうか?

>>616
ありがとうございます
やっぱりチープな感じなのでしょうか
619大空の名無しさん:2009/12/01(火) 02:51:41
>>618
IL-2は結構ホットキーが多い(マニュアルの8ページ弱がキーリファレンス)
ので、全部ジョイスティックでやろうとしたらX52クラスが必要になる。
(3軸トリムやフラップまでアナログ軸に割り当てようとしたらこれでも足りない)

キーボードを併用するなら、Evoで特に問題なし。
機銃と機関砲と、視界切り替えに3つぐらいジョイスティックのボタンを割り当てれば
十分遊べる。
チープかどうかは完全に主観の問題。人によってはX-52でもチープ。
620大空の名無しさん:2009/12/01(火) 02:54:38
>>619
ありがとうございました!
EVO買うことにします(安いので)

なかなか知ってる方が折られないのでお尋ねしますが、
>(マニュアルの8ページ弱がキーリファレンス)
これってDL版にもつ着きますか?
621大空の名無しさん:2009/12/01(火) 03:03:41
>>620
自分が持っているのは日本語マニュアルつきパッケージ版だが、多分DL版でも
インストールしたフォルダにControl.pdfがあると思う。
内容はゲームのホットキー設定画面と同じ。言うまでもなく英語。
622大空の名無しさん:2009/12/01(火) 03:07:55
>>621
ホットキー設定ってゲーム内でやるのか?
それともwindows?
623大空の名無しさん:2009/12/01(火) 03:37:26
>>622
ゲームのホットキーはゲーム内で設定ですが?
624大空の名無しさん:2009/12/01(火) 04:08:38
>>623
たとえば右旋回だとスティックを右に倒して対応させるんですね?
違ってたらご指摘ください…

あってるのなら虫でもで結構です
スレ汚しすみません!
625大空の名無しさん:2009/12/01(火) 04:27:35
>>624
 や れ ば わ か る

ついでに言うと、フライトシム初体験ならまずIL-2ゲームメニューから
トレーニングムービーを一通り見て、>>617のwikiでゲームメニューの項と、
基本操作の項の最初と最後を読んだほうがいいでしょう(途中は後回しで可)。
626大空の名無しさん:2009/12/01(火) 04:35:58
>>625
ありがとう
ついでで悪いが、xfireのすれってどこにある…?
使い方がさっぱりわからん
627大空の名無しさん:2009/12/01(火) 04:47:24
スレタイを100回見直して自力で探して下さい。
628大空の名無しさん:2009/12/01(火) 04:51:07
訂正 自力で探して→自力で調べて

何でも掲示板で聞けばいいというものではない。目の前の機械を活用しよう。
629大空の名無しさん:2009/12/01(火) 13:34:16
ジョイスティックを買おうかと悩んでます
それでジョイスティックは持ちを知りたいです

どなたか優しい方おねがいします
630大空の名無しさん:2009/12/01(火) 14:08:16
>>629
日本語でおk
631大空の名無しさん:2009/12/01(火) 14:28:27
>それでジョイスティックは持ちを知りたいです

日本語として破綻してるからなあ。何を聞きたいんだか。
エスパー能力を発揮してジョイの「耐久性」を知りたいのだろうと
予測して答えてみるけど。

一ヶ月で壊れるかもしれないし、数年持つかもしれないとしか答えようが無い。
メーカーごとの評判もあるにはあるが、実際に購入した経験ではあまり当てにならない。
そのジョイの個体差によるし、使い方にもよる。

1週間で壊れたら、それは初期不良だから店に交換してもらえ。
632大空の名無しさん:2009/12/01(火) 14:42:42
EVO FORCE は、完全故障とまでは言えないけどイラッっとくる不調が多発するのは間違いない
633大空の名無しさん:2009/12/01(火) 18:16:50
634大空の名無しさん:2009/12/01(火) 19:31:19
CHのA10コントローラインプレッション
http://simhq.com/_air13/air_440a.html
635大空の名無しさん:2009/12/01(火) 20:24:40
>>629
頑丈さで言えば、マイクロソフト
サイドワインダー フォースフィードバック1,2
又は、プレジションプロ1,2。

 サイドワインダーシリーズは頑丈。壊そうと思って
扱わないかぎり、壊れないと思う
636大空の名無しさん:2009/12/01(火) 21:02:10
>>629
Sidewinder プレシジョンプロ(1)の中古をヤフオクで落としたけど、
ボタンが一つ壊れてた。直せるかどうか今度接点洗浄剤試しに使ってみる。
中古だとこういうこともあるので気をつけてね。

俺としてはプレシジョンプロ(1)が一番おすすめ。今3980円くらいでオクにひとつ出てる。
ゲームポート版じゃなくてUSB変換端子付きのがいいよ。項目で確認してね。
友達がウィングウォーっていうセガのゲームをプレプロで、
がっこがっこスティックを倒しまくってるけど、いまだに壊れない。
軸が壊れたっていう話を、発売以来11年間聞いたことがない。
(俺はちょっとブランクあって全部のスレを読んだわけじゃないから、
これ壊れたっていう人いたら言ってね)

ボタンが壊れなきゃもっと良いけど、少数生産の品物だから
仕方ないかな。さすがにこれは限界なんだと思う。
637大空の名無しさん:2009/12/01(火) 21:06:08
電子部品とか疎くてわかんないけど、
たまにボタンが壊れてるって話があるけど、
あれは経年劣化とかホコリが間に入り込んだとかそんな感じなのかな?
638大空の名無しさん:2009/12/01(火) 21:19:15
接点皮膜でググるんだ
639大空の名無しさん:2009/12/02(水) 00:07:10
質問です
cyborg EVOですが、視点を動かすのに使うボタンはついていますか?
ハットスイッチって言うのがそれなのでしょうか?

それとも視点動かすにはマウス使わなければいけないですか?
640大空の名無しさん:2009/12/02(水) 00:17:07
ついてる。
でもって視点変更については極まるとTrackIRが欲しくなる罠。
641大空の名無しさん:2009/12/02(水) 16:15:35
質問です

USB端子のジョイスティックってPS2でも使えるのかな?
642大空の名無しさん:2009/12/02(水) 16:40:47
>>641
使えない
PS2の規格に合ってないし、合わせるためのドライバもない
逆はなんとかなるんだけどね
643大空の名無しさん:2009/12/02(水) 16:40:56
持ってるジョイをPS2に接続してみれば分かるんじゃないか
644大空の名無しさん:2009/12/02(水) 17:29:26
>>642

教えてくれてありがとう

逆が出来るならPS2対応のやつを買おうと思います
リアルアーケードproにするか
645大空の名無しさん:2009/12/02(水) 17:41:09
>>644
そっちのジョイスティックね…
なんとかなると言っても、ドライバを誰かが自作しないと
ダメなんだぜ。すでにあるか確かめた方がいい。
646大空の名無しさん:2009/12/02(水) 18:17:55
マイクロソフトForceFeedback2を友人からもらったのだが
ドライバ等はどこから落とせるのか教えてくれ
647大空の名無しさん:2009/12/02(水) 18:42:40
ウインドウズだったらドライバはなくても十分動くから心配するな
とりあえずつないでみろ
648大空の名無しさん:2009/12/02(水) 18:59:18
つないだ・動いた・ありがとう!>>647
649大空の名無しさん:2009/12/03(木) 00:08:43
さすが、プラグ&プレイだ。刺して、祈れ
650大空の名無しさん:2009/12/03(木) 09:32:34
リアルアーケードProって評価高いけど実際どうなん?
651大空の名無しさん:2009/12/03(木) 09:47:59
「刺して、祈れ」ってなんかマーダーライセンス持ってそうな言葉だな
652大空の名無しさん:2009/12/03(木) 13:36:23
今、円高だが昨年末、セブンイレブン.comでやったフライトヨークとスロットル&ラダーの期間限定
安売り今年もやって欲しいな
653大空の名無しさん:2009/12/03(木) 15:53:12
>>650 このスレでは糞、地雷、という事で決着してますよ^^
654大空の名無しさん:2009/12/04(金) 12:27:04
おいらには、いきなりIL-2は敷居高そうだ
Fighter Aceにしとこうっと
唯一、日本語対応って事らしいし・・
655大空の名無しさん:2009/12/04(金) 22:56:36
IL-2eigo
656大空の名無しさん:2009/12/05(土) 01:09:34
CHのコンシューマ向けA-10Cスロットルの発表まーだー?
657大空の名無しさん:2009/12/05(土) 05:28:47
>>654
fighter aceはリアル設定でない限り離着陸にシビアさはないしペラピッチやミクスチャコントロール必要ないから
気軽に楽しみながら空戦技術を覚えていくには最適かもね。とにかく最初は仲間にくっついて飛ぶといいかと
658大空の名無しさん:2009/12/05(土) 16:24:06
知人にCH製品を触らしていただいたが・・・。
なんだアレ、デケェ・・・それも中途半端じゃなくデケェ。
スロットルも握りきれないねェ。
でも精度は良かった。あとは価格とアジアンフィットの製品を・・・。
659大空の名無しさん:2009/12/05(土) 17:56:46
俺も手は女並に小さいんだけどCHはでけぇ!と思ってたけど買って1年も使っていたらジャストになってきたから不思議。
660大空の名無しさん:2009/12/05(土) 19:02:51
そりゃ1年もあれば手だってデカくなるだろうよ
661大空の名無しさん:2009/12/06(日) 14:30:42
女フライトシマーっていがいといるもんなんだね、
ACからはいってLOMACやってる奴がいた
662大空の名無しさん:2009/12/06(日) 15:52:10
Sidewinder PProのシフトボタンが接触悪かったから、
接点洗浄剤を使ってみたら直った!
663大空の名無しさん:2009/12/06(日) 19:03:48
>>662
おめでとう。参考にするぜー

 
664大空の名無しさん:2009/12/06(日) 20:34:41
自分もHATスイッチの効きが悪くなって接点洗浄剤を使ってみたよ。
元通りの反応が戻って満足。
665大空の名無しさん:2009/12/07(月) 15:43:28
接点洗浄剤はどのメーカーのものを使っているのか教えてくれないか
666大空の名無しさん:2009/12/07(月) 21:53:09
IL-2やろうと思うんですが
http://www.saitekjapan.jp/product/st290pro.html
でいいですか?
667大空の名無しさん:2009/12/07(月) 23:22:43
スロットルを戻してもなぜか0%にならないことがあったり
精度が悪かったりスイッチが押しにくいからお勧めできない
668大空の名無しさん:2009/12/07(月) 23:41:31
>>666
耐久性に関して言えばイマイチ
だけど悪い製品じゃないよ
 ただ、それを新品で買うなら、サイドワインダー
プレジションプロ1か2。フォースのがよければ
フォースフィードバック2のほうがいい。頑丈だし
おすすめ
669大空の名無しさん:2009/12/07(月) 23:47:42
>>665
サンハヤトのを使って直したよ
670大空の名無しさん:2009/12/08(火) 00:29:20
>>666
正直言うと値段相応。ちょっとさわってみようかな的考えだったらいいかもぐらい。
同じメーカーならもう一寸奮発してX52を勧める。中古でおkなら>>668
671大空の名無しさん:2009/12/08(火) 18:15:37
>>669
サンクス
明日買ってくるよ
672大空の名無しさん:2009/12/09(水) 12:25:02
TrackIR 首振りながらジョイ、クルクル回してるの斜め後ろから
見られた日にゃぁ・・
恥ずかしいわな
673大空の名無しさん:2009/12/09(水) 17:10:55
股にジョイ置いてるなら、オナニーしてると思われてるよ
674大空の名無しさん:2009/12/09(水) 18:15:16
股にジョイ、首振り、斜め後ろからの視線・・
想像しただけでも素敵じゃないか
675大空の名無しさん:2009/12/09(水) 18:36:42
モニターの前で興奮しながら首をぐりぐり、
右手は股間のあたりにあってやたらと動かしまくってる
「ううううううっはああっウグ!!!アアッ!!イケイケ!!!
あああっだめだ!!!もう・・・爆発するっ!!!!」
676大空の名無しさん:2009/12/09(水) 20:28:19
これはいいB級ホラー
677大空の名無しさん:2009/12/10(木) 00:11:50
サンハヤトは高いからKUREのコンタクトスプレーで十分だよ
678大空の名無しさん:2009/12/10(木) 00:17:07
ごめん、ネット見たらあんまり変わらないな
400円くらいで買ったんだけどたまたま安かっただけみたい
679大空の名無しさん:2009/12/11(金) 08:10:52
680大空の名無しさん:2009/12/11(金) 12:58:52
たけぇよ。海外の2倍以上の値段じゃねぇか。いつもながらMSYはボッたくってんな。
681大空の名無しさん:2009/12/11(金) 13:19:04
682大空の名無しさん:2009/12/11(金) 13:28:15
PMDGとLeveldで使えないようだから却下。
683大空の名無しさん:2009/12/11(金) 13:49:43
つうか同じ値段のはずのスイッチパネルとこんなに値段が変わってるのは何事なんだw

FSUIPC突っ込めばFS2004もいけるってSaitekのFAQにあったんで現地価格ならちょっと欲しいけど
これじゃなあ。
684大空の名無しさん:2009/12/11(金) 21:19:04
EVO FORCEの棒の遊びが大きいんだが、
調整方法ってあるのかな?
685大空の名無しさん:2009/12/11(金) 22:19:20
仕様です
686大空の名無しさん:2009/12/12(土) 00:52:05
Evo Forceはイラッとくる類のマイナートラブルだらけだから正直おすすめしない。
一歩下のCyborg evoのが全然いい。
687大空の名無しさん:2009/12/12(土) 01:09:23
>686
当たり外れじゃないの?
688大空の名無しさん:2009/12/12(土) 01:18:37
俺もEvo Forceには残念感を味あわされた1人だ。
SWFFB2とは比べ物にならない残念女医であった。
689大空の名無しさん:2009/12/12(土) 01:37:53
俺は2年以上使っても特に問題無いなあ。
FFBは持ちが悪いって言うけど2年持てば十分だよ。
もちろんラダーのセンターが出ないってのは除いてだけど。

saitekは当たりはずれが多いよね。
690大空の名無しさん:2009/12/12(土) 11:22:18
岩手
岩手の女生徒を退学処分にした。www
岩手

壮絶いじめ宝塚歌劇団 (阪急阪神ホールディングス)w

長野県の善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県の善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県の善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県の善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県の善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www
長野県の善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、金もコネも無い岩手出身の女生徒を退学処分にした。www

△▼【万引捏造】96期[Part15] 【冤罪退学】▼△
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/siki/1260543134/
【Googleは】宝塚音楽学校冤罪退学事件3【ハッカー】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/12★60390479/
宝塚音楽学校を退学処分になった女性、不祥事を捏造されたとして提訴
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/125★7679254/

宝塚音楽学校でガチャ切りしたの誰なんだろうね?
事務員とかな電話対応やクレーム対応習わないのかとらびっくりなんだけど。
宝塚歌劇営業部はまともな対応だね。
音楽学校は、アーアー聞こえなーい電話ガチャンって姿勢だからね。
裁判所にもアーアー聞こえなーいだし、クレームなんか聞く気もなさそうだよ。
691大空の名無しさん:2009/12/12(土) 17:07:47
仕様ですか・・・どうにもならんね
確かにイラッとくる事多いんだよなぁ
692大空の名無しさん:2009/12/12(土) 17:10:01
ちなみに、ハットスイッチもいかれてます。
真後ろが見えない。
格闘戦には致命的なのよ><
693大空の名無しさん:2009/12/12(土) 18:16:29
それ素直に交換してもらえよwwwレシート捨てちゃったなら南無いが。
694大空の名無しさん:2009/12/12(土) 20:00:25
明日、行く
695大空の名無しさん:2009/12/13(日) 14:47:56
696大空の名無しさん:2009/12/13(日) 15:11:41
>>695
どう考えても、Sidewinder(ハット無し)1500円と、PPro 1000円の値段の付け方は
スティックの価値がわかってないねw
697大空の名無しさん:2009/12/13(日) 15:27:21
アールガーデンか
近所に住んでてPPro持ってない人は1つ買って見ちゃどうだ?
698大空の名無しさん:2009/12/13(日) 15:33:09
全部買い占めてオクに出すやつがいそうだw
699大空の名無しさん:2009/12/13(日) 15:41:56
写真が出た時点でやってるだろ
俺がその場にいたら全部買い占めるし
700大空の名無しさん:2009/12/13(日) 15:47:31
オクに出してくれれば助かるなあ。
701大空の名無しさん:2009/12/13(日) 17:33:32
つーか、こんなに多くの新品をどこから出してきたwww
702大空の名無しさん:2009/12/13(日) 17:43:37
さっき見てきて買おうか迷ったけど
初代プレシジョンプロってゲームポート専用なの思い出して買うのやめた
(行った時点で残り3つ)
数年前ならありがたく買ったんだけど残念だわ

703大空の名無しさん:2009/12/13(日) 17:48:24
704大空の名無しさん:2009/12/13(日) 18:07:35
PProの初期型がゲームポート専用で、
PProの後期型がゲームポート-USB変換コネクタが付属したUSB版なんだよね。
705大空の名無しさん:2009/12/13(日) 18:17:28
たしかそんな簡単なもんじゃないと思うよ
USB版はジョイ内の基盤もちがうはず、したがって初期ゲムポト用にコネクタつkてもたぶん動作しない
と記憶してる (昔に実験済み)

んで写真の特売はUSB版だから激しく「買い」ということでファイナルアンサーだ
 
706大空の名無しさん:2009/12/13(日) 18:21:13
>>705
>基板もちがうはず
うん、知ってる。ただ俺ちょっと文章を短めにし過ぎたねw
707大空の名無しさん:2009/12/13(日) 18:30:16
通販もやってるようだ。
欲しい人は問い合わせてみてはどうかな。
708大空の名無しさん:2009/12/13(日) 21:56:10
1000円なら絶対買いだな
俺は既に持っているからアレだけど。
709大空の名無しさん:2009/12/13(日) 21:59:40
フライトシムの布教用にぜひ欲しいが遠いですな…
710大空の名無しさん:2009/12/14(月) 00:06:24
これからオクで出るプレジションプロはここのだな
1000円が3980円で売れるんだから

星ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
711大空の名無しさん:2009/12/14(月) 22:46:19
1000円かぁ、買いに行けば良かったよ
712大空の名無しさん:2009/12/17(木) 02:06:22
発売以来話題沸騰のP55のエラッタの問題だけどジョイスティックはどうなのよ?
713大空の名無しさん:2009/12/17(木) 02:18:25
CHのスロットルって感度悪くないか?ってかノイズがある気がする
スロットルいっぱいにあげてもIL-2とかだと110%出し切れない事もたまにあるんだけど
こんなもんなのかね?
714大空の名無しさん:2009/12/17(木) 07:56:44
そんな書き込み見た事あるような気はするな。ゲームポート版→USB版と10年以上使ってるがゲーム上は問題ない
ただ、ゲーム上で困った事はないが、キャリブレーション設定画面でスパイクが出た事もあったと記憶している
引きずり操作だけど、中身は普通にポテンショメータが入ってて回転するだけだから他と特に違うとは思いにくいね
715大空の名無しさん:2009/12/17(木) 17:45:19
>>713
CM Control Managerは常駐させましたか。
716大空の名無しさん:2009/12/17(木) 19:38:56
>>714
>>715
たまぁに0%ならなくなったりするんだ
コントロールマネージャーは設定してからは消しちゃってるから常駐してやってみる。
定期的にキャリブレーションしないとブレてくるんだよね
717大空の名無しさん:2009/12/17(木) 21:36:22
>>716
俺は「キャリブレーション時に小指一本分あけて設定すればOK」と過去スレに書いてあったのでそのようにしている
718大空の名無しさん:2009/12/17(木) 22:16:00
>>717
一番後ろに下げた状態の間に小指立てて間開けるってこと?
719大空の名無しさん:2009/12/17(木) 22:22:09
>>718
一番後ろまで動かすんじゃなくて5ミリぐらい開けて設定するってこと
前側も同じ
720大空の名無しさん:2009/12/17(木) 23:59:41
>>719
ありがとう。やってみる
721大空の名無しさん:2009/12/19(土) 04:26:57
Saitek
Pro Flight Instrument Panel(PZ46)
Pro Flithgt Multi Panel(PZ70)
Pro Flight Radio Panel(PZ69)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091219/ni_cinstrument.html#instrument
722大空の名無しさん:2009/12/19(土) 11:54:54
>>721
ARKの販売価格も25,000円とは
orz
723大空の名無しさん:2009/12/19(土) 23:50:50
買うやついるのかw
作ればいいものをw
724大空の名無しさん:2009/12/20(日) 02:50:33
CHのMFP買った方がまだいいな
725大空の名無しさん:2009/12/20(日) 03:56:27
スイッチパネルは同社のコマンドユニットだっけか、あれ使って乗っ取って別の使い道ありそうだな。
値段が現地価格ならなー。
726大空の名無しさん:2009/12/20(日) 06:08:08
>>722
その値段なのは、arkで扱ってるのも国内代理店版(MSY)だからだな。
727大空の名無しさん:2009/12/20(日) 09:08:15
なんでおまえら直接買おうとしないんだ?
送料かかるけど全然安いぞ。
いままでいろいろ揃えたけど
トラブル皆無だぜ。
728大空の名無しさん:2009/12/20(日) 11:36:00
>>723
PICマイコンとか?
729大空の名無しさん:2009/12/20(日) 15:46:34
レシプロ系は精度があるものがいいらしいのですが、
一万円以下で買えるエントリーモデルでは何が一番精度があるのでしょうか?
730大空の名無しさん:2009/12/20(日) 16:53:50
精度のあるなし以前に、そんな価格帯だとSaitekのCyborg evoかCyborg Xしか選択肢ないんだが・・・
731大空の名無しさん:2009/12/20(日) 19:34:19
1万円以下のエントリモデルで精度と耐久度が欲しければ、T.16000 がお勧め。
732大空の名無しさん:2009/12/20(日) 19:51:50
耐久度が云々いえるほど発売から日が経ってたか、TMのアレは
733大空の名無しさん:2009/12/20(日) 21:18:26
ただ悪い評判も聞かないな。(絶対数少ないだけかもしれないが)
734大空の名無しさん:2009/12/21(月) 04:06:40
http://www.youtube.com/watch?v=hZPNQ-KnoA0&NR=1
http://www.simw.com/index.cfm?fuseaction=dsp_product_details&pid=1975
Personal Motion Platformって日本で持ってる人いるの?
\54,010なら日本でも誰か買って使ってそうなんだけど。
DCSやFSXには正式に対応してるのかな。てか25kgじゃ送料半端なさそうだが。
735大空の名無しさん:2009/12/21(月) 09:54:11
それ桁がひとつ違うだろ。
D-BOXは一番安い奴で3999ドルから。
http://www.d-box.com/gaming/en/products/

多分組み合わせるシートの値段とかじゃない?
しかしこれ日本の家だと床が持たないだろうな。
736大空の名無しさん:2009/12/21(月) 18:01:41
>>734
ってか左しか音が出てないからサウンドカード壊れたのかと5分くらいいじっちまたぞww
737大空の名無しさん:2009/12/23(水) 23:51:15
>>734
それ本当にベースだけだから、いくら安くても手が出し辛いんだよねぇ。
あと送料の方が本体より高く付きそう。
738大空の名無しさん:2009/12/26(土) 09:03:14
Cyborg evo ラダーが反応しなくなった。
再インストールしても反応無し。
なんじゃこりゃ?
739738:2009/12/26(土) 14:05:40
直らん・・・
誰か解決方、教えてくれ〜
740大空の名無しさん:2009/12/26(土) 14:10:50
USB端子を抜き差ししてダメなら
断線してるんじゃないかなぁ
741大空の名無しさん:2009/12/26(土) 14:17:11
俺のはエヴォじゃないからよくわからんがコントロールパネル開いて
Twistの信号をちゃんと拾えてるか確認してみ
742738:2009/12/26(土) 19:54:45
Twistって何じゃ?
743大空の名無しさん:2009/12/26(土) 20:17:12
眩し過ぎるお前との出会い。
744大空の名無しさん:2009/12/26(土) 20:39:26
コントロールパネル→ゲームコントローラ→Cyborg evo→ダブルクリック
745大空の名無しさん:2009/12/26(土) 20:40:27
ツイスターってやったことない
746大空の名無しさん:2009/12/27(日) 00:00:41
まずはバラせ
747大空の名無しさん:2009/12/27(日) 00:26:33
普通なら「代理店送りだろjk」なんだが、年末に壊れるとは運がないな。
748大空の名無しさん:2009/12/27(日) 00:44:42
ジョイスティックって重くて旅客機の雰囲気に合わない。
FFB2のフォース抜けくらいのがいい感じ。
749大空の名無しさん:2009/12/27(日) 15:56:24
民間機用のフライトヨークもあるよ。
750738:2009/12/27(日) 16:43:54
EVOからX52へ
こりゃ、凄いね
751大空の名無しさん:2009/12/27(日) 16:51:50
買い換えたのかよw

まあ、一番賢明だけど。
752741:2009/12/27(日) 20:35:39
X52ユーザーズクラブへようこそ
Twistっていうのは要するに捻りラダーの事で
スティックを捻った時に送られてくる信号が正常に感知できているか
744が書いている通りに確認したらどうかってこと
X52についてなら知っているから何かあったらおいでませ
753750:2009/12/27(日) 20:47:56
>>752
心強いです。
慣れなくて落ちまくってるよ・・
IL-2むっずいね
やっぱりFAくらいにしとく
754大空の名無しさん:2009/12/28(月) 14:49:23
旅客機にはフライトヨークが無いと魅力は半減すると思う。
戦闘機みたいに単に自分だけのって着陸するのではく
サービス業としていかに神経をすり減らしてでもジェントルで
美しい着陸と安全な運行を成し遂げるかってのが目的だから。
茶道みたいなものかな良くわからんけど。
755大空の名無しさん:2009/12/29(火) 05:28:44
X65Fはいつ日本で発売されますか。
756大空の名無しさん:2009/12/29(火) 08:26:23
>>755
海外で発売されたら
757大空の名無しさん:2009/12/29(火) 10:14:44
海外から個人輸入すると送料がめちゃくちゃ
高くなる希ガス
758大空の名無しさん:2009/12/30(水) 11:08:05
FSXにおいて、マウスとキーボードによるアビオニクス操作に嫌気がさしてそろそろ机の上にアビオニクス環境を整えようと思いました。
そこで、費用対効果の高いアビオニクス製品がどれなのかよくわからないので、教えていただけないでしょうか?
主に使う機能は操縦操作、オートパイロットとラジオ操作です。
よろしくお願いします。
759大空の名無しさん:2009/12/30(水) 11:18:34
VRinsightのMCP combo panelが一番コスパが良いと思う。
760大空の名無しさん:2009/12/30(水) 11:34:31
>>759
ありがとうございます。かなりよさそうですね。
761大空の名無しさん:2009/12/30(水) 12:12:14
>>760
この手の製品は、PMDGなどのアドオン機には対応してなかったり、
別に有料ドライバーが必要だったりするから注意。
VRinsightはほとんどの有名アドオンに対応しているよ。
http://www.vrinsight.com/download/ETC/Compatibility%20add-ons%20(30th%20JULY.2009).pdf
762大空の名無しさん:2009/12/30(水) 23:26:49
最近のジェット機の機長席にあるみたいな左手ジョイスティックが欲しいのですが、
どこかにありませんでしょうか?
見つかるところはことごとく右手ジョイスティックなのです……
予算は3万円ほどしか無いのですが、購入は無理でしょうか?
763大空の名無しさん:2009/12/30(水) 23:50:08
左手用ってのはエアバス専用のスティックって事だろ?
俺が知る限りではここのしかない。
http://www.final-approach.co.jp/FS-Final-Approach/fs-cart-FA.html

じゃ無けりゃ普通のジョイスティックを左手で動かすしかないね。
764大空の名無しさん:2009/12/31(木) 00:15:19
Saitekのは左右兼用が多いけどそれじゃダメなの?
765大空の名無しさん:2009/12/31(木) 01:38:54
>>763
高いですね・・・ちょっと無理です。すいません
>>764
スロットルは別売りのを使うつもりなので、saitekのようにスロットル付きのは考慮外です
766大空の名無しさん:2009/12/31(木) 01:42:24
>>765
ところでエアバスにしか乗らないつもりなの?
767大空の名無しさん:2009/12/31(木) 01:52:13
>>766
基本的にエアバスです。多少セスナに乗るかもという程度で。
FSXで、エアラインシミュレーションをして遊びたいと思っています。
あるいはFSXではほかの機種に乗ったほうが楽しめるのでしょうか?
768大空の名無しさん:2009/12/31(木) 01:57:38
俺もしつもーん
かなりFSXに惚れ込んだんだけどさ、X52って戦闘機の操縦桿みたいじゃん?
できればオートパイロットのツマミとか手でくりくりっとやりたいし、
X52売っちゃった上に諭吉さん五人ほど乗せて、コックピットって作れないかな?
769大空の名無しさん:2009/12/31(木) 01:58:09
いやまあ、別に好きにすればいいけど。
エアバスなんて特殊なのに特化しちゃうと
他の機体に乗りにくいだろうなって思っただけ。
770大空の名無しさん:2009/12/31(木) 02:10:20
>>769
確かに、ほかの機種はヨークが多いうえに、栄光の翼では全機操縦桿タイプが追加ですしね
やはりヨークを購入しようかと思います。ありがとうございました
771大空の名無しさん:2009/12/31(木) 05:04:28
おはよう
ヨークを買うなら絶対にラダーも買うことになるから、思ってるより出費多いよ
772大空の名無しさん:2009/12/31(木) 16:17:57
いや、ステアリングチラーハンドルという手が
773大空の名無しさん:2009/12/31(木) 20:01:10
アビオニクスとか難しいことはわかんないけど、
とりあえず格安で三点セット揃えたいんだが、
G940個人輸入が一番いいかな?
もっといい方法ないかな?
774大空の名無しさん:2009/12/31(木) 20:14:25
ebayで中古のCH3点セットを買った方が安いかもしれない
775大空の名無しさん:2010/01/01(金) 11:16:10
Thrust Masterしばらく使ってなかったらスプリング壊れてた
スティックが力なく萎えてるんだが、Thrust Masterは粗悪品多いのかな?
それとも自分の保管の仕方が悪かったのか?
776大空の名無しさん:2010/01/01(金) 11:22:15
初代ThrustmasterであるThrustmaster Flight Control System(FCS)ならよくある症状。
777大空の名無しさん:2010/01/03(日) 16:04:25
Thrustmasterが壊れやすいのは有名
778大空の名無しさん:2010/01/03(日) 21:31:24
CHが堅牢過ぎたのがTMにとっては災いでもあった
779大空の名無しさん:2010/01/04(月) 00:10:16
茨城県民と司法浪人のお二人さんがガチホモセックスしている一方で、
俺は涼しい顔でモンベルの前輪外しタイプの輪行袋で何の支障もなく輪行して帰ってきたのであったよ。




ぷっ
780大空の名無しさん:2010/01/04(月) 17:57:28
X52って電源ON/OFFポッチ無いのかな?
使わない時もPC立ち上がっている時は常に電源入ったままだが?
781大空の名無しさん:2010/01/04(月) 18:09:38
>>780
使わない時は外すが吉
saitekでは試してないが、Thrustmasterは繋ぎっぱなしで不調になった
782大空の名無しさん:2010/01/04(月) 22:06:46
Saitekラダーもランプ入りっぱなしだけど、別に問題ないよね。
Sidewinder PProも通電したままだけど、まだ壊れてないし。
783大空の名無しさん:2010/01/04(月) 23:04:06
PCの電源OFF時にもUSB電源が供給されて
ジョイスティックやラダーが熱を持つようなら
電源タップ買ってPCへの電源供給を止めたほうが安心かも。
784大空の名無しさん:2010/01/05(火) 08:38:39
電源タップ買おうかな。
いつも青く光ってるんで、気になってしょうがないです・・
785大空の名無しさん:2010/01/05(火) 15:34:51
786大空の名無しさん:2010/01/05(火) 15:49:40
遂に日本で発売か?
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=543368

とりあえず怪しいので
在庫確認と本当に日本語パッケージなのか
問い合わせメール送っておいた
787786:2010/01/05(火) 15:52:09
連続スマソ
一応Saitek側にも質問してみたら

「Cyborg X Flight Stickにつきましては、
近日中の取扱を予定しておりますが、
具体的な日時につきましては未だ未定となって
おります。なお、併せて最新型の
SSTプログラミングソフトウェアを同梱する予定です。」

との即答が
788大空の名無しさん:2010/01/05(火) 16:04:39
X65をだね・・・・
789大空の名無しさん:2010/01/05(火) 16:16:55
>>786-787
うーむ、これでミドルクラスのスティックはSaitekの独壇場か?
どこかThrustmasterのT.16000正式取扱してくれよー;
790大空の名無しさん:2010/01/05(火) 16:35:17
Saitekはステック部長くて操作性が大柄だから外人用の如意棒でしょ。
791大空の名無しさん:2010/01/05(火) 16:38:42
Cyborg Xはコスト削減のためコンパクトで短命と聞く
792大空の名無しさん:2010/01/05(火) 17:34:31
>>791
えマジで?
Cyborg X買う気満々だったんだけど(笑)
793大空の名無しさん:2010/01/05(火) 18:05:12
いまさら言い出されてもなあ。
ちょっとギシギシするって報告は何点かあったけど。
794大空の名無しさん:2010/01/05(火) 18:16:50
けどこれ出たらCyborg Evoの存在意義なくなっちゃうな。けっこう気に入ってたんだけどもしかして絶版決定?
795大空の名無しさん:2010/01/05(火) 18:37:25
Evoは無くなっていいからAviatorを再発売して欲しい。
あのデザインがいいし、向こうではPS3やXbox共用版も売ってるんだけどな。
796大空の名無しさん:2010/01/05(火) 20:40:03
Xは軽いのと調整可能部分が多いからちょっと力入れるとギシギシアンアン言う
あとバネが硬い。
ぶった切ろうと思ったけど、なかなか切れない・・・
797大空の名無しさん:2010/01/05(火) 22:32:49
>>796
ぶった切るってw無茶すんな
X52のMFDが突然、青く光らなくなったが何でかな?
他は点灯してる・・分かる方、何方か教えてください。
798大空の名無しさん:2010/01/05(火) 23:38:10
ST290 Proを使ってるんですが、ラダー軸がズレていまして修正したいと考えてます
ソフト側でなく、ハード自体にズレがあるようなのです
分解清掃で直るものなのでしょうか
799大空の名無しさん:2010/01/06(水) 00:31:25
>>798
分解してギアの駒を一個ずらす事になると思うんだけど
何故か今度は微妙に反対側にずれてしまってどうしようもなくなるケースがある
こうなるとデットゾーンでごまかすしかないよ
分解自体はどうって事無いけど、分解清掃っつてもグリスを拭取る事くらいしかやる事無いよ
800大空の名無しさん:2010/01/06(水) 00:59:14
>>799
ありがとうございます
やってみます
もともと4000円くらいのスティックですからこんなもんなんですかね
801大空の名無しさん:2010/01/06(水) 11:04:57
>>797
コントロールパネルの明度調整スライダーをぐりぐり動かしたら治ったような覚えが。
802大空の名無しさん:2010/01/06(水) 11:31:14
>>798-800
可変抵抗でギアないから単純に不良だよ。代理店送りオヌヌメ
面倒ならおなじみDXTWEAK2で補正だな。
803大空の名無しさん:2010/01/06(水) 11:38:19
サイテックのラダーって大なり小なりラダーのセンターが出て無いので
仕方ないと思うんだが。
送っても問題無しと送り返される気がする。
804大空の名無しさん:2010/01/06(水) 12:01:39
センター出てないのってevo FORCEだけじゃないの?
俺のevoはきちんとセンター出てたけど。

まあ、デッドゾーンでごまかせる範囲内(中心から半マスぐらい?)なら
個体差とか言われる気はする。程度問題かな。
805大空の名無しさん:2010/01/06(水) 12:09:55
英国人は物作りが下手だ
806大空の名無しさん:2010/01/06(水) 12:11:21
Saitekは「ゲーミングマウス」と銘打って販売したマウスの
レイテンシーがとんでもない値だった前科があるしな
807大空の名無しさん:2010/01/06(水) 12:17:57
>>801
やってみたが、反応無しでした・・・
808大空の名無しさん:2010/01/06(水) 14:32:30
>>798
こういう話でると、安直ジョイのMSサイドワインダーシリーズがどんだけ
高品質だったか実感するな
809大空の名無しさん:2010/01/06(水) 14:39:57
MSのジョイたくさん出て、ボタンが壊れるって話は聞くけど
軸が壊れてるって話は聞いた事無いよね。
810大空の名無しさん:2010/01/06(水) 15:04:21
>>808
いやMSってだけでなんだかんだとケナすやつが当時からいたけど
いろんな点からいって名作の名に値するジョイだったよサイドワインダーシリーズは
811大空の名無しさん:2010/01/06(水) 15:38:44
MS作らなくなって長いのに、あれを越えられるジョイを作るメーカーが
出てこないのは悲しい。まあ、俺はジョイはMSの他にCHとSaitekのX45の前のやつ、ひとつづつ
触っただけでTMとロジ(どっちも安っぽいなと思った)は店頭で触っただけなんだけど。
友達がCH持ってたけど、軸がぴょんぴょん跳んで使い物にならなかった。
812大空の名無しさん:2010/01/06(水) 16:57:04
MSの失敗を見たから、他のメーカーは作る技術があってもあえて作らないんだと思う。
高級品ならともかく、あんな壊れないジョイスティックが比較的安価で普及したらどうなる?
買い替え需要が劇的に縮小して、商売成り立たなくなるぞ。
ただでさえ需要は多いとは言えないのに。
813大空の名無しさん:2010/01/06(水) 17:07:03
2000年に買ったSWFFB2が今も現役だし
ハットスイッチのタクトスイッチを3年に1回
接点洗浄剤でリフレッシュしただけで使い続けている
814大空の名無しさん:2010/01/06(水) 18:38:05
昔のゲームポート用のTMのF16のスティックとスラストレバーほしい人っているかな?
それなりのつくりだから改造ベースなんかで。いなけりゃ捨てようと持ってるんだけど。
815大空の名無しさん:2010/01/06(水) 20:11:57
サイドワインダーは国産だった堅牢だったんですかね。
816大空の名無しさん:2010/01/06(水) 20:30:36
初代はMITSUMIのOEMだったはず
817大空の名無しさん:2010/01/06(水) 21:18:36
Precision Proの基板にもMITSUMIって書いてあったよ
818大空の名無しさん:2010/01/06(水) 22:02:43
てかMSFS2004だとフォースフィードバックは
ブルブル震えるだけってマジ!?汗

G940買ったらマズいかね汗
819大空の名無しさん:2010/01/06(水) 22:25:25
んなこたねぇ
820大空の名無しさん:2010/01/06(水) 22:53:05
>>818
いまだに初代FFBプロ使ってる (OSはXP)
操縦桿引いた時の重さとかがあって、NoFFBよりも気分出るよ

3点揃えないで気軽に使うジョイとしては、今だ一級品だとおもっちょる
821大空の名無しさん:2010/01/06(水) 23:43:07
裏蓋開けると内側に開発スタッフのサインが彫り込まれてたりして
こだわりというか製品に対する誇りみたいなものがあったよねえ…
822大空の名無しさん:2010/01/07(木) 12:41:40
CHの本業は工業用のPOTやスティックの製造販売だし、MSは知っての通りだし
専業じゃないからこそ製品サイクル度外視して全力で高品質な物を作れたんだろうなぁ
Saitekやロジは最上位機種でのみなんとか全力投球できる感じ、情熱がないわけではない

TMは・・・うん、どうしようもない
823大空の名無しさん:2010/01/07(木) 13:04:00
TMは旧製品の印象いまだ引きずってるなー。T.16000Mの耐久性の評価そろそろ出てもいいと思うんだけど。
まあ最高級機でも「改造すれば最高」っていう扱いだったからムリもないのか;
824大空の名無しさん:2010/01/07(木) 14:25:04
業務用の恐ろしく高価な
ヨークとかラダーペダルは精度や耐久性が極めて高そう
825大空の名無しさん:2010/01/07(木) 18:05:01
SSTのプロファイルエディタが勝手に更新されて、
更に今まで何の問題もなかったプロファイルを開こうとすると「ファイルを開くのに失敗しました」って出たんだが・・・
826大空の名無しさん:2010/01/07(木) 20:28:07
X65Fは検索すると2種類出てくるけど、上が試作機で下が最終バージョンかな?

ttp://www.uniluk.com/saitek/UploadFile/2009-11/2009112016283488906.jpg
ttp://www.ironhammers.co.uk/storage/a1%20x65f_2%20copy.jpg
827大空の名無しさん:2010/01/07(木) 20:32:48
上は試作機と言うよりCGじゃん。設計段階。
828大空の名無しさん:2010/01/07(木) 20:39:39
確かに良く見たらCGだったw
こっちの価格や発売日が確定するまでG940は見送ろう。
829大空の名無しさん:2010/01/07(木) 20:42:28
スロットル上部スイッチBOXの周囲にネジ穴が空いてるってことは、Pro Flight Instrument Panel互換ってことだもんね。
いろいろと凝ったことが手軽に出来そうだ。
830大空の名無しさん:2010/01/07(木) 21:52:26
TM、CHもこの手のジョイ出すみたいだね。
A−10用だけど。
831大空の名無しさん:2010/01/07(木) 23:39:33
ジョイにA−10用とかあるのかよ・・・
832大空の名無しさん:2010/01/07(木) 23:45:31
CougarをF-16用って呼ぶのと同じ理屈ですな。
833大空の名無しさん:2010/01/08(金) 01:53:41
X52proを買ったんだけど、ボタンの割り当てに悩んでいます。
実際の航空機を参考に近い配置にしたいんだけど、参考になるようなサイト無いですか?
834大空の名無しさん:2010/01/08(金) 08:20:24
何でSaitekは、こんなにショボイんだ?
2年で6回は故障した。
835大空の名無しさん:2010/01/08(金) 08:36:51
>>834
そのたびに修理に出してるのか?
836大空の名無しさん:2010/01/08(金) 08:49:13
>>834
二回目の故障あたりでほかの会社に乗り換えろよwwww
837大空の名無しさん:2010/01/08(金) 08:57:58
>>833
実際の航空機にX52なんてつんでないんだから
そんな事で悩むのは無意味
自分が使い易い配置にするのが正しいゲームへの向かい方
838大空の名無しさん:2010/01/08(金) 09:04:40
近い配置って言ってんだから答えてやれよw
まぁここで聞くより自分で調べたほうが早いんじゃないか?
839大空の名無しさん:2010/01/08(金) 09:34:23
というか機種も指定しないで漠然と尋ねられても
答えようがないわな
840大空の名無しさん:2010/01/08(金) 10:18:41
>>839
スカイクロラのティーチャーが乗っている機体です。
841大空の名無しさん:2010/01/08(金) 10:27:54
観てないから分からんけどWWII風の機体でしょ。
スティックやスロットルにたくさんボタンが付くように
なったのはジェット戦闘機なってからなんで、
昔はトリガーと通信ボタン程度だよ。
つまりほとんどのボタンを使わないのがリアルw
842大空の名無しさん:2010/01/08(金) 11:43:57
>>840
俺もクロラでレシプロづいたので気持ちはわかるけど
スカイリィってコクピット内部の設定なんか描かれてないし
どうせX52のデザインもあの世界には馴染まないんだから好きに設定すればいいじゃん
843大空の名無しさん:2010/01/08(金) 11:46:44
例えばスティック側には武器関係のキーを配置というのがスムーズだし理解しやすいから覚えやすいし使いやすいんですけど、スロットル側に何を割り振るのかで悩んでます。
機種によって細かくは違いがあるでしょうが、大体の機能は似てるんじゃないかと思うんですが、どうでしょう?
なので、とりあえず、F-16でもF-18でも良いので実機のスロットルにはどんな機能が付いてるのかを知りたいんです。
それを参考にしてみようかと。
いろいろ調べてるんですが、写真や図解入りで解りやすく解説しているサイトが見つからない・・・。
844大空の名無しさん:2010/01/08(金) 11:47:38
>>840>>833じゃ無いですよ。
私が>>833です。
845大空の名無しさん:2010/01/08(金) 11:48:45
ここID出ないんですね・・・。
>>843->>845>>833です。
846大空の名無しさん:2010/01/08(金) 11:54:00
>>843
F-16ならこんな。
http://www.xflight.de/pg_org_par_ssc.htm
http://www.xflight.de/pg_org_par_tqs.htm

どこに何の機能があるか、ってのは細部は異なるけど、生産国が一緒ならおおまかにはどの飛行機も変わらないかと。
847大空の名無しさん:2010/01/08(金) 12:17:53
>>846
おお!すごく参考になりますね。
ありがとうございます。
昨夜から探してるけど私には一切みつけられなかったってのに・・・
848大空の名無しさん:2010/01/09(土) 01:17:42
te
849大空の名無しさん:2010/01/09(土) 01:25:11
フライトシム初心者です
前からフライトシムに興味があって最近少し暇になったので思い切ってフライトシムに挑戦してみようと思っているのですが購入するのは
フライトシムソフト(LOMAC)
ジョイスティック(Saitek Cyborg X Flight Stick)
これだけで十分でしょうか?
PCスペックは問題ありません

あともう一つ聞きたいのですがフライトシムをプレイするのに戦闘機などの
システム(このスイッチを押したらこれが作動して...)
がわからなくても大丈夫なのでしょうか?
850大空の名無しさん:2010/01/09(土) 01:33:55
>>849
シミュレータなんだし分からないと厳しいぞ
特にLOMACとかは現用機だから色々スイッチとか覚えないといけない
エスコン感覚でやると頭ん中爆死すると思う
851大空の名無しさん:2010/01/09(土) 01:59:20
>>849
トレーニングで感覚的に「この装置はこういう仕組みでこういう使い方をする」
というのが理解できるなら十分だとは思う
まずは買ってみることだな
852大空の名無しさん:2010/01/09(土) 02:10:17
>>850
>>851
レスどうもです
スティックはCyborg Xで問題無しってことでOKでしょうか?

やはり分からないとキツイですか
たしかLOMACスレで日本語マニュアルを落とせるみたいなんですけどそれ見ても難しいですかね?
LOMACにトレーニング?教習?みたいなのがついてるなら大丈夫そうな感じがするのですが
853大空の名無しさん:2010/01/09(土) 02:25:43
シムを始めてやる人が、1年後もそのまま続けてるか、三日で投げ出してるかはすべて情熱の大きさ次第。
英語だからとか、スイッチが多いからといった理由で立ち止まる人は向かない。
何が何でも乗れるようになる!という情熱。
ただ、それだけあればいい。
854大空の名無しさん:2010/01/09(土) 07:02:27
>>852
どっちも持っていないので一般論だけど、ジョイスティックの仕様については
どんなシムでも>>5の注意点に該当しなければ足りる筈。Cyborg Xなら十二分過ぎる。

慣れれば慣れるほど多くのボタンや、分離型スロットルユニットや、雰囲気ある外観を
求めるようになるのはマウスとかと同じだな。 >>5>>88などのテンプレはそういう意味。

Cyborg Xが国内に入ってきたのがこのスレからなので、まだ堅牢性や耐久性の
部分で未知数な部分が多いのだけれど、ファーストインプレは好意的なものが多かったし
双発を独立制御できるツインスロットルは、X52使ってる俺から見ても魅力的に映るね。
855854:2010/01/09(土) 07:05:39
×どんなシムでも>>5の注意点に該当しなければ足りる筈。Cyborg Xなら十二分過ぎる。
○どんなシムでも>>11の注意点に該当しなければ足りる筈。Cyborg Xなら十二分過ぎる。
856大空の名無しさん:2010/01/09(土) 07:16:05
Cyborg X使っててこれが初ジョイだけど特徴は
安くてボタン数が多い
使ってる内にバネは柔らかくなった
調節用器具がブッ壊れたという話がある(俺はまだ
アジャスト機能のためか色んなところにガタがありギシギシ言う
ホイールは回りにくいことがある
初心者のヘタレなのでデュアルスロットルは使ってないがかなり安っぽい。
SSTソフトウェアとか凄そうなのを使えるみたいだが俺は使ってない。
質感は今一だが機能には満足してる。次買うならヨークとラダーペダルだな。
857大空の名無しさん:2010/01/09(土) 10:27:01
TMの HOTAS Warthog のバナーが新しくなってる
ホールセンサー使用だってさ
ttp://www.thrustmaster.com/
858大空の名無しさん:2010/01/09(土) 10:31:44
T.Flight Hotas XをPS3用に買ったけど
これ動きが堅くて棒が短く手に馴染むからシャキッと操縦できるよ。
PCにもドライバー入れれば使えるしね。
859大空の名無しさん:2010/01/09(土) 11:50:59
>>856
>アジャスト機能のためか色んなところにガタがありギシギシ言う

店頭の展示機さわってみたたけど、ガタどころか棒自体がなんかふにゃけて剛性低く感じたなあ…
860786,787:2010/01/09(土) 15:53:55
Cyborg Xだが
EC-JOYに確認してみたところ
どうやら日本発売は
1/29らしいぞ

買う人は様子見が良いかも
861大空の名無しさん:2010/01/09(土) 15:56:57
そーね、とりあえず耐久性が不安視されてるのはよくわかるんで保証ついてる国内版待ったほうがいいかもな。
862大空の名無しさん:2010/01/09(土) 16:08:22
T.Flight Hotas Xが日本では9000円で米で3000円は安すぎる。
863大空の名無しさん:2010/01/09(土) 16:11:21
CYBORG X JOYSTICK は$113.94だと、安いかはわかんけど輸入なら買える。w
864大空の名無しさん:2010/01/09(土) 16:26:32
スティック名称か値段か、どちらかを間違えておらんか?
865大空の名無しさん:2010/01/09(土) 18:20:01
Cyborg Xなら
$37.77で買えるぞ
値段が値段なので、あまり期待すんなよ
866大空の名無しさん:2010/01/09(土) 18:33:43
$37.77?
Cyborg V.1と間違えてないか?いくら本国価格でもそれは安すぎだろ。
867大空の名無しさん:2010/01/09(土) 18:35:59
http://www.fspilotshop.com/product_info.php?cPath=1_16&products_id=1878
こっちだと49.95ドル
Arkが平行輸入品を国内販売したときは6000円ぐらいじゃなかったかな
868大空の名無しさん:2010/01/09(土) 18:40:48
Cyborg X
昨年イギリスで当時のレートで3800円くらいだった。
869大空の名無しさん:2010/01/09(土) 19:59:47
>>852の者です
レスしていただいた方ありがとうございます
Cyborg Xが1/29日本発売らしいのでそれまで様子見しておくことにします
ありがとうございました
870大空の名無しさん:2010/01/09(土) 21:53:42
SaitekのPZ45を使ってRoFのスロットル・ミクスチャー・ラジエーターを操作しようと考えてるんだが
可能かな?
871大空の名無しさん:2010/01/09(土) 22:20:28
基本的にはただの3軸ゲームコントローラーなんで、アナログ軸割り当て出来て、複数コントローラーに対応してればいけると思う。
ってかIl-2とかでそういう使い方してるの結構いるみたいな。
872大空の名無しさん:2010/01/10(日) 00:09:56
> フライトシミュレーターファン必見、身近な材料で自作できる人力モーションコックピット「JoyRider」
> ttp://gigazine.net/index.php/news/comments/20090112_joyrider/
>
> 通常の人力版JoyRiderなら5日ほどでできる
ふーむ
873大空の名無しさん:2010/01/10(日) 09:50:12
さ〜Cyborg Xを買お〜、とか思ったら売り切りでやんの。
日本語版が出るのは助かるが、それが事実となるとARKは当分は入荷しないか・・・。
何となく8000円は高いって気がするんだよなぁ〜当然のことなんだけど。
こうなったら光学式の精度を信じてT.16000Mを買おうかな・・・。
874大空の名無しさん:2010/01/10(日) 14:26:13
国内版は多分cuborg evoと同じぐらいの値段になるんじゃないかなあ。(9000円ぐらい)
パネルの件も含めてあの代理店円高は考慮しなさそうだし。
875大空の名無しさん:2010/01/10(日) 22:24:08
FPSで使うには両利き対応のT.16000Mかな・・・とか思っていたが、
冷静に考えて、左手がキーボードで右手がマウスから離れるんだから、
Cyborg Xでも良かった・・・と後悔していたり。
精度は良いんだけどさ・・・。
876大空の名無しさん:2010/01/10(日) 23:06:01
FPSでジョイスティック使うのか
苦行の気が
877大空の名無しさん:2010/01/10(日) 23:42:27
いや、案外楽しいものよ。どうせ移動に使うものだし。
878大空の名無しさん:2010/01/11(月) 01:26:44
航空機とか、そういう操縦にね。マウスだと個人的に辛いんだわ。
879大空の名無しさん:2010/01/11(月) 01:37:01
そういやどっかでラダーペダルとアクセルブレーキを共用出来ないかって質問してる人もいたな
今時のFPSってキャラ動かすだけじゃなく色々乗り物もあるんだね
880大空の名無しさん:2010/01/11(月) 01:41:16
しゃがみをラダーでやってる人いたよ
881大空の名無しさん:2010/01/11(月) 18:50:11
久々にPC買い直してXPからWin7にしたんだが、FFB2かevo FORCE
ってWin7でも使えるんだろうか?
FFBPを8年位使ってたんだが、MIDIのポートが無くてアウトなんだ…
882大空の名無しさん:2010/01/11(月) 19:16:24
win7にFFB2は使えた
883大空の名無しさん:2010/01/11(月) 19:17:07
win7にeve forceは試していないのでわからん
舌足らずですまん
884大空の名無しさん:2010/01/11(月) 19:24:13
evo forceは7でも使えるがやめておけとしか言えない
885大空の名無しさん:2010/01/11(月) 19:29:02
>882
フィードバックは機能しました?
>883
いえいえ、サンクスです

ちなみにWin7で動作するジョイスティックって他になんかありゃせんかな?
できればフィードバック機能が有る方が良いんだが
886大空の名無しさん:2010/01/11(月) 19:37:21
saitekの本社サイトだとevo forceのドライバーはWindows 7 and Vistaとなってるな。
最新ドライバーならVista用をそのまま使えるんじゃないか?
887大空の名無しさん:2010/01/11(月) 19:50:59
FFBの機能だったらロジのG940って選択肢もあるが、ちょっと割高になるし国内取り扱いないんだよなー。

あ、けどG940って日本語OSにインスコすると不具合が出るってのは直ったの?
888大空の名無しさん:2010/01/11(月) 19:56:49
>>885
Win7(64bit)+FFB2で問題なく機能した
動作確認ソフトは FS2004, FSX
889大空の名無しさん:2010/01/11(月) 20:16:25
CHのラダーペダルとX52使ってるんだが、G940に乗り換えるかどうか迷ってる。
4年くらい使ってて不具合はないんだけど、乗り換えたら無駄になるし。
FFBは味わいたいんだよなぁ。(フライトシム全般やってる)
G940買った人は前の環境から満足してますか?
890大空の名無しさん:2010/01/11(月) 20:22:42
Win7RC 64bitでG940普通に動いてる、と思う
パソコンショップARCとか、通販もしくは首都圏在住なら国内でも買えるよ

FFBとかデザインもいいし、3点セットで4万はむしろ安いと感じた、この先すぐ壊れさえしなければ…
891大空の名無しさん:2010/01/11(月) 20:23:43
>886
>887
>888
助かったよ〜スロットルの位置とかFFBPに慣れてるから、FFB2をオクで探すよ
色々とアドバイスありがと
これで快適なFSX生活がでけそうだ(´ω`)
892大空の名無しさん:2010/01/12(火) 21:18:52
>>887
今提供されているバージョンなら大丈夫
893大空の名無しさん:2010/01/13(水) 03:43:59
894大空の名無しさん:2010/01/13(水) 10:00:35
モニター増設できるんだ。すごいね。
895大空の名無しさん:2010/01/13(水) 11:19:32
>>893
センターのがたつきまったく無さそうね。
しっかりセンター出そうだな。
でも高そうなんだよな・・
これとラダー買うか、G940で済ますかの選択だわ。
896大空の名無しさん:2010/01/13(水) 11:24:32
>>895
現地価格400jだってさ。
897大空の名無しさん:2010/01/13(水) 11:35:00
いつ出るんだろうな
2、3ヶ月後くらいにフラシムデビューするからそれくらいに出て欲しいが
898大空の名無しさん:2010/01/13(水) 11:37:42
>>896
こっちに入ってきて5万前後ってとこか。
プラス、ラダーが2万弱・・・G940の倍の値段になっちゃうな。
899大空の名無しさん:2010/01/13(水) 12:15:11
そんなにお金無いな
900大空の名無しさん:2010/01/13(水) 12:58:32
直輸入するにしても送料が強烈に高いから困る
901大空の名無しさん:2010/01/13(水) 13:13:26
そもそもこんなニッチ極まるもの代理店が入れてくれるだろうか。
902大空の名無しさん:2010/01/13(水) 13:20:42
もっとニッチなPro Flight Panelシリーズも入れたんだから数量限定で入れるかもね。
903大空の名無しさん:2010/01/13(水) 14:43:13
感圧式は触ってみたいけどレシプロ機の時困りそうだなぁ
904大空の名無しさん:2010/01/13(水) 15:42:13
始めてフライトスティック買うんだけどこういう海外のでも問題ない?それとも日本語マニュアル付いたの買ったほうがいい?
http://www.ark-pc.co.jp/item/Thrustmaster+T.Flight+Hotas+X+Joystick+%C2%E5%CD%FD?%C8%C7/code/50280438
905大空の名無しさん:2010/01/13(水) 15:47:06
「代理店版」なら問題ない。
けどTMの代理店(エイペックス)ってお亡くなりになってなかったっけ? それとも別の代理店なんかね。

あ、例に出されてるスティックはドライバとかなくてPCに挿せば使えるものだから、最初の一本としては悪くないかも。
906大空の名無しさん:2010/01/13(水) 16:01:29
907大空の名無しさん:2010/01/13(水) 16:23:14
良いけどもう国内では売ってない。
908大空の名無しさん:2010/01/13(水) 16:27:10
>>907
近所のPCデポに6900円で売ってるから評判が是非知りたかったんだよね。
909大空の名無しさん:2010/01/13(水) 16:41:18
それなら買っておくべきです。
WW2系プロペラ機には最適。
その値段でデュアルスロットルなのも魅力。
910大空の名無しさん:2010/01/13(水) 16:45:11
>>906>>907
単純な機能としては普通の可変抵抗式のスティック。
見た目以外の機能としては固定式ボタン(モードスイッチ)とデュアルスロットル装備、ってぐらいか。

てっぺんのボタンにセーフティもついてるんで、雰囲気スティックとしてはなかなかいいよ。
911大空の名無しさん:2010/01/13(水) 16:46:32
>>904のとどっちがオススメかな?ちなみにオレは>>907の買うと金銭的に苦しくなるからレバーみたいなのは買えなくなっちゃうんだけど・・・
912大空の名無しさん:2010/01/13(水) 17:06:01
>>889
まったく同じ構成でG940に乗り換えた。結構満足してる。
といっても機能的に見て、FFBを除けばCHラダー+X52と大きくは変わらないと思う。
個人的にIL2でエルロン、エレベーター、ラダーの各トリムをアナログで調整できるのが素晴らしかった。
3つのトリムを持ってない機体も多いけど。
913大空の名無しさん:2010/01/13(水) 18:05:18
>>911
Aviatorにもレバーのようなものは2個付いてるよ。
914大空の名無しさん:2010/01/13(水) 21:17:39
>>912 ありがとう
915大空の名無しさん:2010/01/13(水) 21:30:07
T.Flight Hotas Xはスロットルとスティック切り離さなければ、かなり安定性高いので俺はオススメ
あとPS3でも使える貴重なモデルだしw

Aviatorって台座を手で押さえながら操作するのが結構大変じゃね?
スロットルとボタン類が完全に前後に分かれちゃってるしさ
916大空の名無しさん:2010/01/13(水) 23:25:04
家具とかPCの底に貼るシリコンシート貼れば良い。
机が凹凸のある天板とかで無い限り、かなりしっかり固定できるよ。
917大空の名無しさん:2010/01/14(木) 09:06:02
気になってたんだけど
>>903の理由って何?
918大空の名無しさん:2010/01/14(木) 09:21:16
おおむね>>480の前後あたりでまとまってると思うが
「感圧」でスレ内検索汁
919大空の名無しさん:2010/01/14(木) 09:21:42
920大空の名無しさん:2010/01/14(木) 10:09:57
>>918,919
ありがとうございます
921大空の名無しさん:2010/01/14(木) 12:00:02
ソファーやベットの上にジョイスティックを固定する良い方法とかありませんかね?
やっぱり縛るしかないのかしら;;
922大空の名無しさん:2010/01/14(木) 12:17:07
どんなジョイを使って
どんなソフトを
どういう環境でプレイしたいのかわからないのでなんとも言えん
923大空の名無しさん:2010/01/14(木) 12:23:51
http://www.4gamer.net/games/026/G002688/20100113054/
4亀から
Cyborg Xと下位機種の国内販売

どうでもいいが、「フラシム」と略すな筆者
924大空の名無しさん:2010/01/14(木) 12:30:59
>>923
7800円はおもってたよりリーズナブルではないか?

>ベテラン機長ならジャンボやトリプル7のV1がどれくらいなのか
すっかり頭に入っているはずで,たとえそこに誰もいなくても,
副操縦士に向かって「V1」「VR」(ローテーション速度。
ここでジョイスティックを手前に引く),
そして「V2」(安全上昇速度)と声かけ確認するのが礼儀である。

Vx速度を読み上げるのはコパイだろwww
925大空の名無しさん:2010/01/14(木) 12:46:25
ニッチ需要の品なんで妥当な値づけでしょうね。
店頭価格はさらに数百円安くなるのかな。

もう一つのスロットルはエレベータートリムではなく、ミクスチャコントロールに割り当てでしょうに!w
926大空の名無しさん:2010/01/14(木) 12:51:33
ジョイスティックでカーレースやるのは無謀かね
細かい舵取りが連続するカーレースのコントローラとしてはステアリング型がベターな気がするんだが。
もしスティックで代用できるならハンコン買うのやめてスティックで済ませたいし
927大空の名無しさん:2010/01/14(木) 13:33:34
>>923
V.1は見た感じ、ST290からボタンひとつ増えただけって感じかね。
デザインは好き嫌い分かれそうだが、機能はちょっと向上か。
928大空の名無しさん:2010/01/14(木) 14:04:14
>>926
昔操縦桿でやってたけど、アクセルやブレーキの操作が大変だった
ラダーペダルに左右独立のトーブレーキがあるならその限りじゃないけどね
929大空の名無しさん:2010/01/14(木) 15:37:07
業務用のジョイスティックは存在するの???
930大空の名無しさん:2010/01/14(木) 15:51:29
業務用ってあれか、業務用スーパーとかに売ってんのか?
931大空の名無しさん:2010/01/14(木) 16:04:11
>>930
ワロタ

>>929
何の業務だよ。
こういう奴か?
http://robot.tsukumo.co.jp/goods/2340103823372/
932大空の名無しさん:2010/01/14(木) 21:35:00
工作機械から建設機械までジョイスティックなんてそこらじゅうで使われているが。
933大空の名無しさん:2010/01/14(木) 22:10:23
CHなんかはそっちが本業だからな
934大空の名無しさん:2010/01/14(木) 23:37:37
>>929
そりゃもちろん、本物の戦闘機だってジョイスティックで飛ばすんだからな!
最近じゃアメリカ本土のパーチャルコックピットで中東のプレデター遠隔操縦して
テロリストをミサイルで殺して仕事が終わったら家族団らんみたいな
935大空の名無しさん:2010/01/15(金) 08:47:05
>>934
ぶw
936大空の名無しさん:2010/01/15(金) 11:59:47
最近始めてジョイスティクを買ったんだけどこういうのって使用終わったらみんなどうしてる?
オレは机の端に置いて放置してるけどもしかしてUSBから抜いたりしたほうがいいのかな?
937大空の名無しさん:2010/01/15(金) 12:14:35
電源入りっぱなしがストレスになる可能性あるから俺は抜いてる。

ただ、挿す場所は決めておかないと(別のUSBに挿すと)認識されない場合がある。
938大空の名無しさん:2010/01/15(金) 12:17:39
SWFFB2を通産ほぼ10年間挿しっぱなしだが故障は無い。
Evo Forceは熱を持ちすぎるのでACアダプター線は外している。
939大空の名無しさん:2010/01/15(金) 12:56:10
なんか新しいスティックが8000円で下旬発売とかあるから米尼では幾らかなと調べたら4000円だった
今まで日本に住んでることを得だと思ってたが、実は大損こいてるよな俺ら
940大空の名無しさん:2010/01/15(金) 13:05:38
MSY扱いのゲーミングマウスの値段は、欧米とそんなに変わらないのにね。
ニッチ需要すぎるから高くなるのかねえ。(溜息)
941大空の名無しさん:2010/01/15(金) 13:08:10
Saitekはステックが長すぎて操作が大げさになる。
942大空の名無しさん:2010/01/15(金) 14:40:46
>>940
やっぱ大きいのは運送費だと思うよ。
CyXをイギリスで4000円で買っても日本に送る送料を足すと1万円を突破するだろ。
業者がまとめて船便で送るにしても結構かかる。

仕入れ値3千円+運賃その他経費3千円+儲け2千円=8千円
ってとこだろ。
943大空の名無しさん:2010/01/15(金) 20:54:36
ジョイはマウスに比べると箱の体積がでかいしな
944大空の名無しさん:2010/01/16(土) 05:36:04
>>942
計算したら込みで7,000円程度だった。
アークの5,980円は良心的。
おまえらアークで買え!
945大空の名無しさん:2010/01/16(土) 05:58:30
正直アークにはお世話になりっぱなしw
都内在住で良かった
946大空の名無しさん:2010/01/16(土) 11:30:27
国内未発売のデバイスでもアークに問い合せておけば、仕入れた時に連絡くれるからな
少々割高でも早く欲しい俺にはホントありがたい存在
947大空の名無しさん:2010/01/16(土) 12:54:48
G940のエディターは使いやすい?今はCH使ってるんだけど英語は弱い方だから複雑過ぎると困る
直刺しでもFFBとかちゃんと使えるとかなら問題ないのだけど

そろそろ欲しくなって来たんだ
948大空の名無しさん:2010/01/16(土) 13:07:50
>>940
普通にキーコンフィグするだけならマニュアルも何も読まなくてもすぐ出来た
複雑なコマンドとか組みたいなら俺はわかんない

FFBはいいよw
今Rise of Flightやってるけど地面の凸凹が伝わってきたりとか
失速し出すと操縦桿ガクガク震えたりとか、挙動が最高〜
949大空の名無しさん:2010/01/16(土) 13:11:53
安価まちがえた、>>948>>947
950大空の名無しさん:2010/01/16(土) 13:20:03
>>948
ありがとう
帰ったら関連サイトとかも探してみるかな
CHも複雑なのは組んでないから大丈夫かなぁ
951大空の名無しさん:2010/01/16(土) 15:48:03
>>942
ニッチ市場だから少数入荷しかしない → おのずと単価が高くなる
(もしくはメーカーが大量受注しかしてない → 少数取り扱いしたいので小口受けてくれる中間業者はさむ)

これじゃないか?
X52proやPanelシリーズなんて現地価格からするとありえんぐらい高価かったし。そう考えんと納得できんw
952大空の名無しさん:2010/01/16(土) 23:34:19
>>948
ごめんもう一つ質問
ラダーはSaitekの使ってるんだけどG940のは幅が狭そうなんだけど
仮に合わないとした場合G940のジョイとスロットルを使いつつSaitekペダルも可能?
多分IL-2とかだったらソフト側で認識するから平気だとは思うんだけど念のため・・

それにArk今売り切れっぽいね。再入荷しないかなぁ・・・
953大空の名無しさん:2010/01/17(日) 00:32:30
>>952
確かにラダーの幅は若干狭いね
複数デバイス対応してるゲームでさえあればおそらく他社のも普通にゲーム内で設定して使えると思うけど
俺はG940しか持って無いから確証はない

しかしG940売れてるんだなー
俺がこないだ買いに行ったときは結構いくつも箱残ってたのにw
954大空の名無しさん:2010/01/17(日) 00:42:12
X52よりやや上格でFFBつき、ってスティックは競合製品なかったからなあ。
三点セットついてあの価格なら、売れないほうがおかしいっしょ。
955大空の名無しさん:2010/01/17(日) 00:46:24
しかもオモチャっぽいsaitekのデザインと比べてはるかにカコイイしな
あとは壊れさえしなければ最高だ
956大空の名無しさん:2010/01/17(日) 01:29:53
>>953
御丁寧にありがとう
とりあえず再入荷したら買うことにするよw
957大空の名無しさん:2010/01/17(日) 05:57:05
X-65Fプレビュー
ttp://www.simhq.com/_technology2/technology_158a.html
なんか良さそう
399.00ドル
958大空の名無しさん:2010/01/17(日) 06:06:25
結局X65の圧力式スティックってひねり以外はほとんど動かない仕様でFA?
Saitekにしちゃあまともなデザインなのにもったいない…

そういや最初から3点セットのG940にはおひねりラダーが無いという特徴もあったね
959大空の名無しさん:2010/01/17(日) 07:07:04
自分的にはCHの新型待ち
TMのHOTAS WARTHOGとかも楽しみ
960大空の名無しさん:2010/01/17(日) 07:08:53
俺もです。
各社新型が出揃ってから比較検討するつもりです。
961大空の名無しさん:2010/01/17(日) 10:00:02
おいらもark入荷待ち
買おうと思ったら売切れてた
962大空の名無しさん:2010/01/17(日) 10:07:28
SaitekのPro Flithgt Multi Panelを米アマゾンで12/21に注文したが、まだ発送してくれない。
在庫ありになってるのに!Blu-rayとかはすぐ発送してくれるのに!
ひでぇ・・・
963大空の名無しさん:2010/01/17(日) 10:17:23
日本で代理店版買ったほうが良かったんじゃない?
964大空の名無しさん:2010/01/17(日) 12:14:54
>>963
アメリカからの送料を足しても日本で買うより1万円近く安いからねぇ
965大空の名無しさん:2010/01/17(日) 12:19:15
この話題はループしますな
966大空の名無しさん:2010/01/17(日) 16:53:58
米尼って海外発送受けてたっけ?
967大空の名無しさん:2010/01/17(日) 18:17:18
ほらループに入った
968大空の名無しさん:2010/01/17(日) 19:04:49
アマゾンの在庫ありなんて信用できねえ。
何ヶ月も待たせたあげく在庫ありませんでしたって一方的にキャンセルしやがる
969大空の名無しさん:2010/01/17(日) 19:36:12
flightsim pilot shopなら送ってくれるような感じだ
970大空の名無しさん:2010/01/17(日) 22:35:41
>>968
事実上絶版のものもまもなく入荷しますとかなってることもあるしな
971大空の名無しさん:2010/01/18(月) 23:31:20
とあるアニメのスレで「米尼で日尼のアカウント使える」、「いや、使えない」でもめてるのを
見た事あるんだけど、結局よくわからなかった。使えるの?
972大空の名無しさん:2010/01/18(月) 23:34:25
使えない。
973大空の名無しさん:2010/01/18(月) 23:38:32
>>972
なる、サンクス!
974大空の名無しさん:2010/01/26(火) 21:14:10
http://www.beh.ch/Force-Feedback-Yoke.143.0.html
フォースフィードバックヨークだそうで
975大空の名無しさん:2010/01/26(火) 21:25:30
>>974
こんな奥行きでどこに置けるんだよ!
976大空の名無しさん:2010/01/26(火) 21:31:20
>>975
液晶モニターをアーム使って設置すればいいんじゃね?
977大空の名無しさん:2010/01/26(火) 21:55:49
ていうかなんでこんなに奥行きがないといけないのかが、よくわからん
978大空の名無しさん:2010/01/26(火) 22:25:57
http://www.sun.com/desktop/products/monitors/24lcd/
これを使うのは空間的に無理?
979大空の名無しさん:2010/01/27(水) 02:02:42
P55のUSBのエラッタ問題ですがジョイスティックが影響を受ける可能性はあるのでしょうか?
USB2.0なら問題ないようですがPCではなくて機器のほうがどっちを使ってるかがよくわからなくて。
とりあえず使ってるスティックはSW FFB2とSW Precision2とCH Fighterstick USBなのですが・・・
980大空の名無しさん:2010/01/27(水) 15:22:29
>>978
夜中にひとりでに歩き出しそうだなw
981大空の名無しさん:2010/01/28(木) 02:35:26
質問です。
スロットルについてなんですが今私はCHのプロスロットルを使っています。
ただ、コンパネで軸を確認すると最大で89%しか認識せず、残りの11%が無いために、不便な思いをしています。
デバイス ウィザードをググっても調節のやり方が出なくて困っています。どなたかご指南下さい。OSはVistaです
982大空の名無しさん:2010/01/28(木) 03:20:53
CH Control Centerは使っていらっしゃいますか
983大空の名無しさん:2010/01/28(木) 10:53:00
>>982
CH control manager ですか?これなら、インストールはしてありますが、使ってはいません。
984大空の名無しさん:2010/01/28(木) 11:00:03
>>983
CHのUSB商品はコントロールマネージャー上で調節するようになってる
ウィンドウズのゲームコントローラー上で調節しようとするとそう表示されたでしょ?
985大空の名無しさん:2010/01/28(木) 11:27:31
>>984
Windowsのほうで調整を試みた場合は、特に注意メッセージみたいのはありませんでした。

HUQさんのページも見てみましたが、軸の調整については言及されていないようでした。
以前、CH control managerを弄ってみたんですが、スロットル軸の項目は、感度の項目のみ調整可能だったと思いますが、100%だったので
調整不可能なのかと勝手に解釈していました。
986大空の名無しさん:2010/01/28(木) 22:58:50
>>985です。
HUQさんのページに載っていないとかいってましたが、自分の見落としでした。
無事、調整することができました。アドバイスくださった方々、有難う
ございました。
987大空の名無しさん:2010/01/29(金) 00:53:21
X65来たな。
日本円で4万弱か。
http://www.simw.com/index.cfm?fuseaction=dsp_product_details&pid=2268

これも代理店からだと6万くらいになるんだろうな。
988大空の名無しさん:2010/01/29(金) 01:07:17
スティックのデザインはなんか直線的過ぎて握りにくそうに思うけど(しかも感圧タイプ…)
スロットルレバーはほんと格好いいなあ>X65

あと、スロットルの台座に取って付けたみたいな計器ユニットは標準装備?オプション?
989大空の名無しさん:2010/01/29(金) 01:38:36
>スロットルの台座に取って付けたみたいな計器ユニット

左は標準で、右はブランクパネルだろ。
pro flight instrument panelがそのまま付けられるようになってる。
990大空の名無しさん:2010/01/29(金) 02:22:42
>>989
トン、なるほどね
991大空の名無しさん:2010/01/29(金) 04:17:18
4万弱なら、割と良心的な価格に思えるけど、国内価格は上乗せ1万は行くだろうしな。
992大空の名無しさん:2010/01/29(金) 11:23:10
感圧式じゃなかったら買ったのになぁ…

買う予定のある人いますか?
993大空の名無しさん:2010/01/29(金) 12:36:37
TMから出る製品のレビューを待ってから検討するつもり
994大空の名無しさん:2010/01/29(金) 14:31:06
CHとTMのが出揃って、耐久性ネタが出てから検討するつもり
995大空の名無しさん:2010/01/29(金) 23:48:12
http://store.shopping.yahoo.co.jp/3points/otk11-4988648105485.html
ベストゲートから見れた
光学式じゃないけど。
996大空の名無しさん:2010/01/30(土) 00:39:23
>>992
本当にそう思う。外見だけ一緒で中はホールセンサとか出さないかな
そっちの方が安いだろうし
997大空の名無しさん:2010/01/30(土) 00:54:26
ところでG940買った人はどうなの?
数ヶ月たって耐久性とか故障率とか全然問題無し?

あとそろそろ次スレお願い。
998大空の名無しさん:2010/01/30(土) 08:57:06
X-65かTMのWarthogか
南倍南先生の意見が出てから買おう。
CHもあるけど。
999大空の名無しさん:2010/01/30(土) 09:31:09
次スレ
ジョイスティックQ&A Part19
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1264810779/

テンプレ修正し忘れたんで誰か注釈とか補完よろ
1000大空の名無しさん:2010/01/30(土) 09:37:35
特に「FFB付きのX65F」ってのが無くなってX65になったんだか何だかよく分からなかったのでとりあえず削除してあるのと
逆にG940が「現時点ではソフトウェアが日本語環境では動作しない。」ってのも解決されてるけど消し忘れた
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。