オンライン管制VATSIM JPNについて語ろう 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大空の名無しさん
オンライン管制のVATSIMについて語りましょう。

VATSIM日本支部WEB SITE: http://www.vatjpn.org/ja/
こちらは本家: http://www.vatsim.net/

■■過去スレ■■
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/fly/1110082342/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/fly/1181219708/
2大空の名無しさん:2008/03/30(日) 07:37:38
【関連リンク】

■ パイロット用ソフト
SqualkBox
ttp://squawkbox.ca/
FSInn
ttp://www.mcdu.com/en/fsinn.php
XSqualkBox
ttp://www.xsquawkbox.net/xsb/index.php

■ 管制用ソフト
ASRC
ttp://www.asrc.info/
VRC
ttp://www.metacraft.com/VRC/
vPAR
ttp://bathursted.ccnb.nb.ca/vatcan/fir/vPAR/


■ ユーティリティ
ServInfo
ttp://www.avsim.com/hangar/utils/servinfo/
vroute.info
ttp://www.vroute.net/
3大空の名無しさん:2008/03/30(日) 07:38:20
あと何か追加よろ
4大空の名無しさん:2008/03/30(日) 20:01:13
>>1
立てるなよ…
5大空の名無しさん:2008/03/30(日) 20:24:40
>>1
6大空の名無しさん:2008/04/01(火) 10:25:38
イベントやんないのかなぁ〜
7大空の名無しさん:2008/04/01(火) 16:03:53
人数が足りません…
人数が足りません…

大事なことなので2回言いました
8大空の名無しさん:2008/04/01(火) 17:12:18
誰かイベントの管制官やれよw
せっかく企画してもらったんだから・・・
9大空の名無しさん:2008/04/01(火) 17:35:15
管制官敷居高すぎだろ。
10大空の名無しさん:2008/04/01(火) 18:16:34
管制官が足りませーん(声 織田裕二)
11大空の名無しさん:2008/04/01(火) 18:24:27
>>9
kwsk
12大空の名無しさん:2008/04/01(火) 18:29:20
マイノリティー>平日参加できる人
13大空の名無しさん:2008/04/01(火) 20:00:15
中止になっちゃったね。残念
14大空の名無しさん:2008/04/01(火) 20:34:33
戦闘機飛ばしてたら止めてくれと言われますた。ジェネアビもケチつけられたことあるし
なんなのことクオリティの低さ(笑)
15大空の名無しさん:2008/04/01(火) 20:36:18
>>14
kwsk
それか藻前に問題があるか、どっちかだ。
16大空の名無しさん:2008/04/01(火) 20:39:47
>>14
どんな飛び方したのか詳しく語ってみてくれ
17大空の名無しさん:2008/04/01(火) 20:44:43
>>14
俺、軍用機を飛ばした事もあるし、セスナで訓練飛行した事もあるけど、無問題だったぞ?きちんと飛行の内容を事前に伝えたのか??
18大空の名無しさん:2008/04/01(火) 20:46:34
>>13
そうみたいだな。
もうちょっと10分前くらいまで待っててもよかったと思う。
管制官だって、待ってればいたかもしれないのに。

>>14
戦闘機飛ばしたいなら周りのこともちょっとは考えろ、CFS2買って一人で飛んどけ。
19大空の名無しさん:2008/04/01(火) 21:03:29
>>14
自衛隊の戦闘機だって勝手に飛んでる訳ではないよ。きちんと飛行計画もあるし、訓練エリアも決まっている。
もし高機動飛行や超音速飛行をしたいのなら、チャートを見て、近くの訓練エリアで実施してください。
絶対厳守は、エリアの保持、高度帯の保持。エリアに向かう時と、基地に帰る際は必ず管制機関と通信設定をし、必ず指示に従う事。
従えない場合は遅滞なく理由を付して、その旨を伝える。VATSIMでは自衛隊の機関は存在しないので、君が責任を持って管制機関と意思の疎通を図る事。
これくらいの事ができないと戦闘機なんかに乗る資格なし!雫石みたいになるぞ!
20大空の名無しさん:2008/04/01(火) 21:04:26
>>14
オマエKYなヤシって言われたことない?
21大空の名無しさん:2008/04/01(火) 21:12:15
>>14
360゚OverHead APCHとか、ちゃんとできるの?
22大空の名無しさん:2008/04/01(火) 21:12:57
>>14
JG(JGNじゃなく)なんとか、ってコールで飛んでなかった?
23大空の名無しさん:2008/04/01(火) 21:21:33
24大空の名無しさん:2008/04/01(火) 21:35:42
イベント自体は中止になったが
管制官はやる気のようだ
25大空の名無しさん:2008/04/01(火) 22:54:26
VATSIMって実は初心者お断りなの?
初心者イベントとかやってるみたいだからカモ〜ンなのかと思ったけど、前スレ見てても結構みんなキツイ事言うよね?

参加してる人って実機ライセンス持ってる人ばっかなの?

ここまで来るとゲームじゃない感じ。
面白そうだから参加してみようと思ったけど、やめておく事にした。

26大空の名無しさん:2008/04/01(火) 23:08:44
VATSIMってゲームだったのか?
27大空の名無しさん:2008/04/01(火) 23:10:50
遊びではあるけれどゲームではないわな。
ゲーム感覚で参加するならやめた方がいいよ。
28大空の名無しさん:2008/04/01(火) 23:15:57
>>26-27
え!?
ゲームじゃないの?
だってMSFSでしょ?
あれゲームじゃないの???

意外なレスにマジで驚いたwww
29大空の名無しさん:2008/04/01(火) 23:18:41
>>27
ごめん。「遊びではあるけど」の部分、読み落とした。
一応遊びではあるんだ。

でも微妙なんだなぁ。
30大空の名無しさん:2008/04/01(火) 23:19:07
意外と思うぐらいだからやめてよかったね。
31大空の名無しさん:2008/04/01(火) 23:19:09
>>25
最初からそんな態度とってたら結局やめることになるからみんな言ってるようにやめたほうが良いと思う。

こんな感覚の人がVAT入ってくるからいろんな問題が出てくるんだよな。
32大空の名無しさん:2008/04/01(火) 23:25:10
>>23
あーこの宇都宮の香具師、FP出さないで飛んでいた件

>>25
釣り?釣られてみるよ。
ただ単にオンラインしたいなら他行けば?
初心者の為のイベントな訳でカモーンとは言っていない。
初心者だから何でもOKな気持ちでは遊べない。
PRCやCRCを和訳までしてるんだからその内容位は理解を求められる。
叩かれるやつはそれなりの理由が有る。なにも普通に飛んでいれば誰も文句言わない。
タドタドしい位なら誰も文句は言わない。

>ここまで来るとゲームじゃない感じ。
>面白そうだから参加してみようと思ったけど、やめておく事にした。

はい、じゃ一人で飛んでてください。もう来ないでね。
33大空の名無しさん:2008/04/01(火) 23:25:39
>>28
単なるゲームを実機のパイロットが訓練に使うかよ。悲しいかなIFRで見た場合、航法計器は実機と同様に作動する。
様は使う人次第。お前に取っては有益に使いこなせないだろうなぁ。一生かかっても
34大空の名無しさん:2008/04/01(火) 23:28:33
>>31
激しく同意

>>25
まじで来ないでね。モマエみたいなのは直ぐ干されるよ。
オンラインフライトセンターに行って。
35大空の名無しさん:2008/04/01(火) 23:29:25
※連続投稿失礼※

ちょっと聞きたいんだけど、VATSIMって実機を飛ばせる位のスキルが必要じゃないと参加は無理なの?

実機で自家用操縦士の技能証明取るのって大体100時間ちょっと掛かるって言うじゃない?
それに計器飛行証明もって言ったらかなりの飛行時間がいると思うんだよ。
しかもIFRって過去何ヶ月かIFRで飛んでなかったら、もう一度教官と練習しないといけない位難しいんでしょ?

飛行機の操縦ってそういう訓練を積んでソロで飛べるようになると思うんだけど、今までスレROMっててVATSIMって遊びと言えどもそういう知識とか技能を要求してるように思えた。

MSFSのATCってダメダメじゃない?
だからVATSIMってスゲー面白そうって思ったけど、参加は控えておくよ。
36大空の名無しさん:2008/04/01(火) 23:33:30
>>35
なにが言いたいのかよう解らんが。

モマエがFSでどれだけ飛ばしてるのか知らんが。
ほぼリアルと同じと思われよ。
よって知識も技術も必要。

つまるところ、面白そうだからってだけでは遊べない。

37大空の名無しさん:2008/04/01(火) 23:38:19
誰しも最初は初心者。

だけども、人間性はいくら顔が見えなくても直ぐに見透かされる。
努力して上手くなろうとしている人は歓迎されるが、性格の悪いのは残念なことに何人か居る。
しかし、そーいうのが居る時は交通量も減るし、ATCだったら誰も飛ばなくなる。
結果、一人でやってるのと変らなくなる。 
38大空の名無しさん:2008/04/01(火) 23:39:42
>>35
バカだなお前、だからVATSIMを利用すんだろ?バーチャルだぞ、バーチャル!免許ある奴も、訓練中の奴も、これから取ろうとしてる奴も楽しめる環境だと思うがな。
ATCも参加してみた限り生に近いし。いいんじゃね?VFRで飛んでても必ずATC機関とコンタクト取る訳だから。
むしろ実際のVFRの方が、色々な所と通信設定しなきゃならないから難しいぞ。
39大空の名無しさん:2008/04/01(火) 23:41:40
知識と技術が必要になってくる遊びなんだけどさ、それらがなくともこれから
身につけていきますよという態度の方は歓迎されると思うよ。

そうでない方はやはり楽しめないだろうね。
40大空の名無しさん:2008/04/01(火) 23:49:15
うはwww
総攻撃食らった。

>>32
>PRCやCRCを和訳までしてるんだからその内容位は理解を求められる。
>叩かれるやつはそれなりの理由が有る。なにも普通に飛んでいれば誰も文句言わない。
>タドタドしい位なら誰も文句は言わない。
なるほどねぇ。
確かに。
主催者側もそれなりに苦労してるって事だね。

>>33
>航法計器は実機と同様に作動する。
それは知ってるよ。
国土交通省が認めた装置ならログブックに記載できるって事も。
日本航空機操縦士協会にもあるよね。
あれMSFSなのかな?

>お前に取っては有益に使いこなせないだろうなぁ
って事はみんは、実機の訓練も兼ねてやってるって事なの?
俺一人でMSFSで遊んでるけど、一応毎回航法計画書作って時計片手にウェイポイント辿るナビゲーションやってるよ。
MSFSは地上のランドマークが無いからVFRと言えども、もちろんVORとかNDBも利用するけどね。
要はそれじゃゲームの範囲だから"有益に使いこなせていない"という事なんだよね?

41大空の名無しさん:2008/04/01(火) 23:54:19
>>37-39
そう言って貰えるなら多少は敷居が低くなる気がする。

でも迷惑かけそうだから、やっぱやめとくよ。
俺も"ゲーム"って言い方悪かったよ。

総攻撃ありがとうな。

42大空の名無しさん:2008/04/01(火) 23:56:05
>>40
FTDのソフトはMSFSだよ!使用した俺が確認している。
そこまで航法の練習してるなら、普通に問題無いだろ。ただお前は人間的に操縦者としても社会人としても不適格だな。実際に乗ってもお前みたいなのは、一番先に嫌われるね。
だまって飛ぶ分にはいいんだろうけど。
43大空の名無しさん:2008/04/02(水) 00:00:40
>>42
>ただお前は人間的に操縦者としても社会人としても不適格だな。実際に乗ってもお前みたいなのは、一番先に嫌われるね。
それはVATSIMを"ゲーム"っていっちゃったからか?
気軽に参加しちゃう所だったからか?

凄い洞察力だな。
44大空の名無しさん:2008/04/02(水) 00:02:52
VFRでちゃんと飛べるぐらいなら後はATCを身につければ無敵だろ。
45大空の名無しさん:2008/04/02(水) 00:04:11
とにかく、お前この掲示板から立ち去れよ。
もうVATに用ないんだから。
46大空の名無しさん:2008/04/02(水) 00:06:15
>>40
航法計画書の作成だが…もちろん航法計算盤やプロッターも使用してるんだよね?風で速度や進路も変わるし。飛びながらクルクル回す訓練やATCであれこれREQしたり答えたりするのにVATSIMは使えるね。
あれ慣れないと大変だし、金もその分無駄になるから。実機だとカンパニーも入ってくるからな。
47大空の名無しさん:2008/04/02(水) 00:09:13
>>43
>42ではないが。
みんなリアリティを重視してるからVATSIMが楽しいじゃないかな。
だからときおり出没するKYとか酷いチョン系が来ると騒ぐのだよ。
例えばTTからF15とかセスナで飛ぶとか、リアル系イベントなのにチョンがエマ宣言で荒らすとか。

ただ単に楽しそうだからで、ルールとか周りの雰囲気を乱すのは嫌われるんじゃね?
そんな感じが皆今までの経験から、キミには見受けられる。だから総攻撃かとおもわれよ。
48大空の名無しさん:2008/04/02(水) 00:12:07
>>44
「ちゃんと飛べる」の定義って何?

俺VFRでのんびり飛行が好きなんだよ。
プロッターは買ったけど、コンピュータは買ってないけどね。

とりあえず航法計画書作ってウェイポイント間は1分弱で飛ぶようには何とか出来てる。
でもそれはあくまで自分の独学。しかもMSFSの世界。
教官に習ったわけじゃない。

VFRの訓練ってVOR使わずに推測航法できちんと飛べないといけない。
それはランドマークが無いMSFSでは無理。
VFRでちゃんと飛べるなんて言ったら、ライセンス持ってる人にそれこそ怒られる。
49大空の名無しさん:2008/04/02(水) 00:13:32
>>45
ラジャー!!

お騒がせしました〜。
50大空の名無しさん:2008/04/02(水) 00:14:57
そろそろ解ってくれ、なぜ叩かれるか・・・
51大空の名無しさん:2008/04/02(水) 00:15:23
>>43
その辺もあるね。まず謙虚にならんとな!いくら初心者歓迎とは言え、ポリシーを理解してれば程度が解るだろ?
俺、VFRでエアワークやったりしたけど、いい環境だと思うぞ。プランも実際に書いてる内容を記載したが、きちんと理解してくれたし。エリアも先方は承知してるか解らないが実際の名称を使用した。
TGLなんかATC喋りながら本当に乗ってるみたいにできたよ。
52大空の名無しさん:2008/04/02(水) 00:16:07
2ch各局へ
頭硬すぎだってー楽しくいこーよー
やならやらなきゃいいだけだよ。やりたいならやればいいんだょ。
皆さん大人でしょ〜? 会社行って上司・仲間にそんなことぐちぐち言うのかぃ?
53大空の名無しさん:2008/04/02(水) 00:21:15
ここはこんなににぎわっているのに
なんで飛ばないの?
54大空の名無しさん:2008/04/02(水) 00:24:02
>>53
ワロス
55大空の名無しさん:2008/04/02(水) 00:27:17
むしろ、飛べないのさ
なんでかって?
それは管制官をやっているからさ
56大空の名無しさん:2008/04/02(水) 00:27:54
今日は2レグ飛ばさせていただきました。
楽しかったです。おつかれさまでした。
57大空の名無しさん:2008/04/02(水) 00:28:27
あぁ〜DC10
58大空の名無しさん:2008/04/02(水) 00:29:27
>>48
正確なエアポートワーク。航法よりこれが大事。実機の訓練だってNAVは最終の総仕上げだからな。
トラフィックパターンきちんと進入できる?高度は?フラップは何処で下ろす?ATCのタイミングは?急にRWYが変わったりパターンを左から右にする場合の対処は?ホールドの位置は?
航法訓練できなくても、これできなきゃ降りれないからね。エアワークやエアポートワーク実際もSIMも基本だろ。
でもVATSIMは、その訓練にも気軽に使っていいんだよ?ルールさえ守れれば。VFRでのんびり…君の基準でルール無用の【のんびり】か?
59大空の名無しさん:2008/04/02(水) 00:31:29
DC10は俺の嫁
60大空の名無しさん:2008/04/02(水) 00:32:05
まじ、結婚式いつ?お祝いしたょw
61大空の名無しさん:2008/04/02(水) 00:55:24
それにしても今日はスレの伸びが良いですねw
62大空の名無しさん:2008/04/02(水) 01:01:35
>>25の人気に嫉妬せざるを得ない
63大空の名無しさん:2008/04/02(水) 01:08:19
むしろたった二時間強で新スレをここまで持ち上げた>>25は医大
64大空の名無しさん:2008/04/02(水) 02:17:14
>>63
禿同
65大空の名無しさん:2008/04/02(水) 06:45:29
今北産業。スレ伸びてて吹いたw
なんか本家のフォーラムに最近質問してた椰子がこっちに来て、総攻撃食らってる気がしたが気のせいか?

藻前ら、あんまり熱くなるなよー。
66大空の名無しさん:2008/04/02(水) 12:07:20
>>48
ライセンス持ちは無問題だろ普通に考えて。お前に出来ない基礎が出来てるんだからよ。
お前みたいに知ったかこいてる奴は、実機の訓練で教官にひねり潰されるぞ。
MSFSでも、アドオンのシーナリー入れる事で地文航法が気休めであるができるよ!まぁ、気持ちは解るが、変な知識は間違いの元だし、進捗の妨げになるよ。これ本当です。
67大空の名無しさん:2008/04/02(水) 12:33:14
>>66
もう蒸しかえすなよ。どうせ来ないんだから。
学ぼうって姿勢と謙虚さが見えれば、あとは数こなせば次第についてくるんだし。

なんかまた窮屈になったな。1スレで湧いた指導厨を思い出す…。
68大空の名無しさん:2008/04/02(水) 12:34:13
>>40
>俺一人でMSFSで遊んでるけど


何だ、自己満足か…誰に見て貰った訳でもなく、評価された訳でもないんだな。それが有益なのかい???何かに結び付かなければ有益とは言えないなぁ。
VATで飛んで見て貰えば??お前が飛んだルートは皆が見る事できるし、丁度いいんじゃね?
69大空の名無しさん:2008/04/02(水) 13:10:44
初めての人に学ぼうとする姿勢が必要だとアドバイスするのはいいんだけどさ
中堅、ベテランと言われるパイロットにもその姿勢は必要だよな。

慣れてはいるけれどどう見てもおかしいというパイロットがいるだろ?
70大空の名無しさん:2008/04/02(水) 13:27:00
>>69
おるねぇ
Pじゃなくて管制の方にもいる。

71大空の名無しさん:2008/04/02(水) 14:09:53
>>70
まともに管制できなくてすみませんでした。
まだ資料も満足に集まっておらず、きちんとできないのが現状です。
なんとか頑張ってはおりますが、迷惑をおかけしたことは間違いありません。
本当に、ごめんなさい
72大空の名無しさん:2008/04/02(水) 15:01:54
ここにいる人は皆、基本を理解してない様ですね
お互いを高め合う事で活性化するものを、この有様では、、、
73大空の名無しさん:2008/04/02(水) 15:07:36
スレばっかり相手にしてないで仕事しろよw
文句ある椰子はフォーラムに書いたら?
74大空の名無しさん:2008/04/02(水) 15:35:23
おまいら仕事はどうした?w
75大空の名無しさん:2008/04/02(水) 15:47:41
ここじゃ確かな回答は得られんしな
春休みは終わっちまったし、まずはもちつけ
76大空の名無しさん:2008/04/02(水) 17:23:23
みんなモチツケ
ここは2chだ。
77大空の名無しさん:2008/04/02(水) 18:53:52
事件は2chで起きてるんじゃない
現場で起こってるんだ!
78大空の名無しさん:2008/04/02(水) 19:03:45
はいはいお前にはウンザリだよ
Frq change aprvd さようなら
79大空の名無しさん:2008/04/02(水) 19:21:38
VATってここみたいに知識をひけらかすガキが多いよね(笑)
80大空の名無しさん:2008/04/02(水) 19:41:07
僻むな。僻むな。

でもそれほど知識があるガキはいないぞ。
81大空の名無しさん:2008/04/02(水) 19:47:10
>>79
基礎的な知識が何も無いから、そう見えるんだろ??
82大空の名無しさん:2008/04/02(水) 19:51:52
>>78
ワラタ
83大空の名無しさん:2008/04/02(水) 20:18:49
春だなぁ
84大空の名無しさん:2008/04/02(水) 20:35:39
春ですねぇ
85大空の名無しさん:2008/04/02(水) 20:37:06
春か…
86大空の名無しさん:2008/04/02(水) 20:37:54
VOR Cでも練習するか
87大空の名無しさん:2008/04/02(水) 20:45:38
>>86
突然話の切り返しでワロタ。
この時期から多くなるから、がんばれよー
88大空の名無しさん:2008/04/02(水) 20:48:01
さぁてとluklaでも飛ぶかな
89大空の名無しさん:2008/04/02(水) 21:01:24
おーし
がんばってFSXのデフォルトのプランナーで
SID/STARを含むルート設定をやるぞ!
俺ガンガレ
FMCじゃない俺負け組orz
90大空の名無しさん:2008/04/02(水) 21:07:14
>>89
プランナー使わなくてもSID/STAR乗れるんじゃなかな。
てかFMC使わないのはある意味凄いな。
91大空の名無しさん:2008/04/02(水) 21:10:02
俺も最初PMDGとか知らなかったから、VOR to VORで飛んでたよ。
いまじゃそれがいい経験だったとおもう。
92大空の名無しさん:2008/04/02(水) 21:19:19
>>90
私もB6以外はFMC非装備ですよ(>_<)SID/STARは、計器とにらめっこです(・・;)慣れれば何とかなります。
GPSを上手く活用できるかなぁ?
93大空の名無しさん:2008/04/02(水) 21:20:59
福岡コントロールがあいてるyo
94大空の名無しさん:2008/04/02(水) 21:28:05
しかしJGNのOKさんはほとんど毎日飛んでるよなー
とても普通の社会人とは思えないよね。
公務員か??
95大空の名無しさん:2008/04/02(水) 21:30:34
>>92
高度処理が難しいんだよねぇ

>>94
普通の会社員のほうが少ないんじゃね?
よのなか色々だよ
96大空の名無しさん:2008/04/02(水) 21:40:38
例えば、SPENSをFL160で通過する場合は、FMCがないとキツいよな
97大空の名無しさん:2008/04/02(水) 21:41:30
なんで?
98大空の名無しさん:2008/04/02(水) 21:59:43
>>97
VNAVがないとキツい
99大空の名無しさん:2008/04/02(水) 22:04:39
なぜきつい?
100大空の名無しさん:2008/04/02(水) 22:11:27
VOR Bでも練習するかな。
101大空の名無しさん:2008/04/02(水) 22:11:44
目標のマイル決めて、そこからAPに高度指示与えるだけでしょ?
むしろ、SIDを沿うほうがきつい。
102大空の名無しさん:2008/04/02(水) 23:06:51
ほら、確かラーニングセンターにあったじゃん!マチャド氏の訓練で。マニュアルの高度処理が(^-^)
それで訓練してみればいいんじゃないかな?
103大空の名無しさん:2008/04/02(水) 23:08:44
宮崎って、一体どしたの??
104大空の名無しさん:2008/04/02(水) 23:11:40
何か問題あったわけ?
TWRのほうじゃないんだから、
何かあるわけじゃないんでしょ?
105大空の名無しさん:2008/04/02(水) 23:13:15
あっ、俺受信圏外だった(・・;)ごめんなさい(>_<)
106大空の名無しさん:2008/04/02(水) 23:18:39
サーバーの調子があまり良くないみたいですね?
107大空の名無しさん:2008/04/03(木) 00:38:43
まぁ会社員でもいろいろ業種はあるわな。
108大空の名無しさん:2008/04/03(木) 01:16:48
FMC使うと処理落ちするからFMC使わないで乗ってます。
話はFSXになるけど、フラウチプランナーにはSID用のFIXも設定されてるから
自分なりに適当なFIXみつけてたどっていけばSIDはRNAVもどきで飛べるよ。
まぁそこからエンルートをたどって移管ポイントまでたどり着いたら、
あとはVOR航法なりGPSで直行するなりがんばればFMCなんていらないなぁ。

(降下開始点nm) = (現在のフライトレベル)/10 - (目標高度フライトレベル)/10 + 10

だっけ?AIM-Jにも書いてあった気がする。
はっきりいって速度にもよるよねこの計算式・・・。
109大空の名無しさん:2008/04/03(木) 01:18:27
ごめん、3かけるんだったね。
110大空の名無しさん:2008/04/03(木) 19:55:31
>>108-109
11章の公式集のところ見てみたけど、載ってなかったよ。
ってか自分で降下レートとGSの関係でざっと表を作っておいたら。
仮に360kt = 6nm/min、2000ft/minで降下だったら10000ft降りるのにざっと30nm必要とか。
いい加減だけど、参考にはなると思う。

水平方向の飛行だけ考えるとそれでいいけど、SID/STARには高度制限もあるから、
そこは要注意。RJCCのTOBBY7とかROAH離陸直後の1000ft維持とか。
111大空の名無しさん:2008/04/03(木) 20:14:24
>>110
だから、マチャドの訓練を受けろって。同じ内容だから(^-^)
112大空の名無しさん:2008/04/03(木) 20:19:58
>>111
だいぶ前に受けたけど何か。
113大空の名無しさん:2008/04/03(木) 20:22:16
受けたなら、できない訳ないだろ?
114大空の名無しさん:2008/04/03(木) 20:43:41
ま、餅つけや
115大空の名無しさん:2008/04/04(金) 00:49:04
まTWR管制官しゃしゃりすぎかな。
116大空の名無しさん:2008/04/04(金) 01:41:04
>>115
どうしたら、その話になるw
何があった?
117大空の名無しさん:2008/04/04(金) 11:07:03
また宮崎か?訓練付き合ってあげようよ(^-^)
118大空の名無しさん:2008/04/04(金) 16:21:56
宮崎も、東京もやりたい気持ちは分かるがまずはフライトして環境になれてから
てか、よくTWR試験受かったな。どっかにカンペ流れているのか?
119大空の名無しさん:2008/04/04(金) 18:16:31
>>118
STUの試験は、資料見てもいいんだよ
あれは、資料に目を通してるかどうかの試験なんだから

直接VATJPNのスタッフに聞いたので間違いない。
120大空の名無しさん:2008/04/04(金) 19:05:54
そんなにツンツンするなよw
121大空の名無しさん:2008/04/04(金) 19:39:34
でも、リアル管制官のOJTってどうやってるの??実管制官の人いたら教えてくれませんか?
飛ぶ必要はないと思うけど…教官が付くか、とにかく数をこなすかだね。
暇があったら離着陸訓練にお邪魔しま〜す。
122大空の名無しさん:2008/04/04(金) 19:52:24
(降下に要するnm) = (現在の高度−目的高度 )÷ 1000 + 10NM
(降下率) = GS × 5

EX)FL250からFL160@SPENS:降下中500kt(GS)の時

(25000−16000)÷ 1000 + 10NM = 19NM
500 × 5 = 2500ft/min

SPENSから19NM手前で降下開始してV/S 2500

前聞いた時はこんな感じだった。
自分は余裕をもって更に+10NMしてるけど、便利で使えるよ
これは本当だけど、2chでマジ聞きはリスクあるぞw
123大空の名無しさん:2008/04/04(金) 20:14:16
>>121
微妙にスレ違いかも。興味があるところではあるが。ただそれぞれの立場を知ってるのはいいことだと思うけど。
チラ裏失礼。
124大空の名無しさん:2008/04/04(金) 20:17:54
>>123
飛ぶという意味は、そういう意味なら賛成です!管制官の体験飛行みたいな感じですね(^-^)
空地連携を密にする上で良い体験だと思います。
125大空の名無しさん:2008/04/04(金) 21:17:36
RJNK_TWRをやる表明できる時間がとれたー!
と思ったら、先客いた。
俺乙w
126大空の名無しさん:2008/04/04(金) 21:26:07
>>125
それ言って意味あんの?
早い者勝ちだし、レベルが違うでしょ
あきらめれ
127大空の名無しさん:2008/04/04(金) 21:46:33
降下計画ですけども

(目標高度との差)/1000*3=所要距離nm
FL200から10000まで降りるのに>10000/1000*3=30nm

というものを目安にしてまいた。
確か、MSFS2kのマニュアルに書いてあったものだったと思います。
風の成分によって微調整が必要ですが。

スレ違いかもですが、高度よりも、速度の調整が難しいのは私だけですか?
LVDの場合、うっかり200ktくらいでG/S捕まえちゃうと速度が落ちない落ちない・・・。


128大空の名無しさん:2008/04/04(金) 21:47:52
>>125
そういう事を言うと、トラブルの元になるよ。付いて見学して良いですか?くらいの気持ちを持たないとダメだよ。
129大空の名無しさん:2008/04/04(金) 21:50:19
>>127
スポイラーって、知ってる??
130大空の名無しさん:2008/04/04(金) 21:51:36
125はスルーで
131大空の名無しさん:2008/04/04(金) 22:06:24
>>129
いつもスポイラーにはお世話になってますm(__)m
みなさんもスポイラーで減速ですか?
ラインに乗ってみると、忙しい空港以外はあまりスポイラー使ってるの見ないんで
もっとスマートな飛ばし方があるのかと。

一度、朝のRJCC19Lへ降りたときにベースまでスポイラー出しっぱなしっていうのがありましたがw
132大空の名無しさん:2008/04/04(金) 22:09:16
>>131
マジ話すると、パワーとピッチで調整する。スポイラーは補助。
133大空の名無しさん:2008/04/04(金) 22:18:22
あげちゃいました。。。すいませんorz

>>132
ショートカットのベクターがほとんどで、速度はいつもギリギリまで使って降りてます。
IAF近くで、アングル浅くするか、距離によってはスポイラーっていう飛ばし方です。
管制側も降下の具合でヘディング決めてくれてるとは思うんですが。
134大空の名無しさん:2008/04/04(金) 22:18:47
皆リアル(笑)に飛んでるんですね!
135大空の名無しさん:2008/04/04(金) 22:18:55
わりぃ、×3が抜けてた^^
(降下に要するnm) = (現在の高度−目的高度 )÷ 1000 × 3 + 10NM
(降下率) = GS × 5

EX)FL250からFL160@SPENS:降下中500kt(GS)の時

(25000−16000)÷ 1000 × 3 + 10NM = 37NM
500 × 5 = 2500ft/min

SPENSから37NM手前で降下開始してV/S 2500

これがイベントページに載ってたやつだ。すまんすまん
136大空の名無しさん:2008/04/04(金) 22:19:24
>>125
最近NK_TWRをよく開けている人ですか?
137大空の名無しさん:2008/04/04(金) 22:24:07
>>125
あんなヘタクソな管制と一緒にされては困るだが
138大空の名無しさん:2008/04/04(金) 22:24:32
>>136の間違い
139大空の名無しさん:2008/04/04(金) 22:27:39
小松のタワー、一言調整して入ればいいじゃん。空いてるのに……
140大空の名無しさん:2008/04/04(金) 22:36:52
サンキュ!
GSから降下率だせるのは便利そう
141大空の名無しさん:2008/04/04(金) 22:51:58
UFOって、UNKNOWNの事??何だかGCIミッションできそうじゃね?目視で報告って事で。
142大空の名無しさん:2008/04/04(金) 23:12:41
747-400とかのハイテク機の実機だと目標地点と通過高度入れれば
T/Dを自動計算してNDに出してくれるよね?

どこぞでベテランPが「こういう機能あるのに3掛けに頼ってんじゃねーよ若いのが」って
愚痴ってたのを見たことがある。
143大空の名無しさん:2008/04/05(土) 00:30:52
すまん、降下の話でこれだけ盛り上がるとはおもわなんだ。

>>141
小松だからこそそれオモロイな。
あそこF2って配備されてるっけか?

スポイラーだけども、羽田なんかだと結構使ってるよ、もちろん速度制限がキツイからだと思うけど。

このイベントNK_APPは大変だろうな。。。
144大空の名無しさん:2008/04/05(土) 00:42:59
管制が出来たり、航空機に詳しいのはとても尊敬するが
人をヘタクソとか貶すのはどうかと思う
正直このスレだけを見ていると、普通の人がいないように思えてくる

部外者の言葉ですが
145大空の名無しさん:2008/04/05(土) 00:52:34
>>144
ヘタクソ呼ばわりはまずい。
しかしながら、たのむからもう少し勉強してから遊ぼうね!ってのは結構いるんだよ。
146大空の名無しさん:2008/04/05(土) 01:05:57
とりあえずVATSIMに限らずマナーは学んだほうがよい
147大空の名無しさん:2008/04/05(土) 01:57:36
ただ、マナーとかを強要するとやっぱり雰囲気悪くなるのも事実。
コミュニティ運営って難しいよね。
148大空の名無しさん:2008/04/05(土) 05:26:10
まぁあれだ、近くに空港や飛行場がある人は、エアバンドを聞きながら観察する事を勧めます。
149大空の名無しさん:2008/04/05(土) 09:34:46
こう、中学生みたいな"俺管制出来るんだSUGEEEE"と、言う奴がいるのは分かるんだ
そういう奴には良く会うし、大して技術を持ってないのも分かる
しかしそういう奴を除外する余り、普通の新規加入者まで除外してないか?
この泥沼見たら俺だって入ろうとはしないんだが
150大空の名無しさん:2008/04/05(土) 10:15:46
>>149
ってかここ2chだし。
ただ最近スレの流れは早いし、必要以上に叩かれることはあるな。

ま、春なんで勘弁してやってくれ。
151大空の名無しさん:2008/04/05(土) 10:44:35
今宵、ツンデレパイロットの登場を待つ…
152大空の名無しさん:2008/04/05(土) 14:08:00
>>149
安心して入っておいで。
人に迷惑ばっかりかけてる人はこんな風に叩かれてるけれど、普通にやっておけば問題ない。
馬鹿なヤツ以外はみんな楽しんでやってるよ。
153大空の名無しさん:2008/04/05(土) 14:43:55
5月3日にまたリアルスケジュールイベントがあるみたいだぞ!
154大空の名無しさん:2008/04/05(土) 17:20:18
解らなかったらもう一度聞けばいい【セイアゲィン】あまり多様し過ぎると顰蹙買うが、便利な言葉だよ。双方に取って一番危険なのは、理解していない事。
だから重要な内容は必ず復唱しなければならない。一番まずいのは無言になる事…ここで便利なのが【スタンバイ・ワン】考える時間を1分貰える。
初心者で管制英語が良く理解できない場合も便利な言葉がある【日本語で申し上げます】英語から日本語に切り替える為、必ず前に【ブレィク】を付す事。
155大空の名無しさん:2008/04/05(土) 17:36:17
>>154
ありがとう。参考になるよ。
156大空の名無しさん:2008/04/05(土) 17:39:52
>>154
いきなりどうした!?
157大空の名無しさん:2008/04/07(月) 14:42:23
失敗して覚える。
それはすべての事に当てはまると思うよ
だから初心者でも入ってきなよ。それで沢山失敗して上達する。
VATの人は皆思いやりのある人だと思うから、安心して入って来なされ。
158大空の名無しさん:2008/04/07(月) 19:04:11
ここのノリでなければ歓迎されるよ!
向こうでも「w」とか使って失笑されてる奴いるから気を付けてw
159大空の名無しさん:2008/04/08(火) 15:44:27
Narita delivery,JO771 to Sydney.Ready to copy clearance.
160大空の名無しさん:2008/04/08(火) 15:45:49
JO771,sqawk 3102 report when ready.
161大空の名無しさん:2008/04/08(火) 15:46:59
3102 report when ready,JO771.
162大空の名無しさん:2008/04/08(火) 16:01:22
JO771,ready.
163大空の名無しさん:2008/04/08(火) 16:03:06
JO771 cleared to Sydney via PAPAS8 departure,APPLETransition flight planned route.Maintain FL330.
164大空の名無しさん:2008/04/08(火) 16:04:13
Rgr,cld to Sydney via PAPAS8,APPLE transition flight planned route.Maintain FL330,JO771.
165大空の名無しさん:2008/04/08(火) 16:05:07
JO771 read back is correct.COntact Narita ramp on 121.7.
166大空の名無しさん:2008/04/08(火) 16:06:05
121.7 JO771.Good day.
167大空の名無しさん:2008/04/08(火) 16:07:13
Narita ramp,JO771 request push back,spot 94 info Q.
168大空の名無しさん:2008/04/08(火) 16:08:31
JO771 pushback approved rw34L.QNH2973.
169大空の名無しさん:2008/04/08(火) 16:10:03
pushback approved 34L qnh2973 JO771.
170大空の名無しさん:2008/04/08(火) 16:47:49
うっとおしいから専用スレでやれや。
171大空の名無しさん:2008/04/08(火) 17:03:40
Roger
172大空の名無しさん:2008/04/09(水) 11:24:19
>>159
あー、何となく特定したw
173大空の名無しさん:2008/04/09(水) 22:24:54
何が?
174大空の名無しさん:2008/04/10(木) 18:54:38
今日はAIRACだ。AIPちゃんと差し替えしたかい?
175大空の名無しさん:2008/04/12(土) 09:48:15
>>174
差し替えたよ。それなりにボリュームあったけど。
春休みが終わって、ようやく「春の嵐」が収まったようだな。いいことだ。
176大空の名無しさん:2008/04/12(土) 14:59:38
よくSTU試験に受かったなw
177大空の名無しさん:2008/04/12(土) 18:36:37
AIRAC改訂だ

羽田のSTAR全部変更されてる
恒例イベントに影響出そうな気がするんだが
178大空の名無しさん:2008/04/12(土) 20:57:23
>>177
レーダーベクターでおk
179大空の名無しさん:2008/04/12(土) 23:24:07
影響でないに1000ガバス
180大空の名無しさん:2008/04/13(日) 12:01:02
>>177
JONAN ARR.もASAHI ARR.もKISARAZU ARR.も無くなったね。 
長年使ってきた言葉だけに寂しいな。

FIX名は変わらないし、アプローチ管制があればR/Vだし関係ない。

181大空の名無しさん:2008/04/13(日) 16:35:33
しかしRNAV STARが設定されたから今後はだいぶ楽になりそうですね。

アプローチ管制いるならどっちにしろ房総半島ぶっちぎりだけどw
182大空の名無しさん:2008/04/13(日) 20:24:21
>>181
トラフィックが少なかったらRNAV STAR経由でいきなりAPP許可が出るかもな。
183大空の名無しさん:2008/04/14(月) 14:47:10
ttp://jp.youtube.com/watch?v=nMIc7FzHiWw

この前の撮影フライトの一部?
184大空の名無しさん:2008/04/15(火) 07:00:59
>>183
そう言えば、ビデオ撮影あったよな
懐かしいw
185大空の名無しさん:2008/04/16(水) 17:16:55
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   | 奇人変人の宝庫 VATSIM JAPAN
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   
                        |

特にVAに奇人変人多いよなw

初心者イベントやっても初心者こねーしwww
186大空の名無しさん:2008/04/16(水) 18:06:03
>>185
わらえたw お前には笑いの才能がある
187大空の名無しさん:2008/04/16(水) 18:15:42
>>185
おまえが叩いてるからだろ?w
188大空の名無しさん:2008/04/18(金) 22:58:20
初心者イベントに初心者管制官が入るのはKYというレベルじゃないよね

参加意欲のある管制官より
189大空の名無しさん:2008/04/18(金) 23:47:38
だね
190大空の名無しさん:2008/04/19(土) 01:43:17
んじゃ初心者管制官はいつ練習したらいいんだww
平日は人いねーしなwww
敷居高すぎだなwwwwww
191大空の名無しさん:2008/04/19(土) 08:32:24
初心者イベントでもなく平日でもない日に練習すればいいんだよ。
ばかじゃね?
192大空の名無しさん:2008/04/19(土) 09:35:37
>>190
人少なくても開けてれば、ちらほら飛んでくる。もちろんトラフィックが少ないこともあるがな。
そんな努力もしないで、ここで煽るくらいなら、巣に帰ってくれ。
193大空の名無しさん:2008/04/19(土) 17:46:43
初心者イベントの対象になっている空港じゃなくてその近辺の空港で
管制をやってみればいいんだよ。
出遅れた自称初心者じゃないパイロットがかまってくれる可能性があるしな。

初心者がトラフィックの多いところでやっても雑になるだけだ。
194大空の名無しさん:2008/04/19(土) 18:20:12
そういやFMも最近でなくなったな。
あれだけ書いてたんだから、頑張れば良かったのに…。
195大空の名無しさん:2008/04/19(土) 18:28:34
おまえらが叩くいたからだろ>>FM
196大空の名無しさん:2008/04/19(土) 18:37:49
自粛させるべき点アドバイスするべき点があるならフォーラムを活用してくれ。
こっちでコソコソと言いたいこと言っといてあとはほったらかしじゃ何の進展にもならん
微塵にも協力する気がないもしくは恥ずかしくて喋れないような腰抜けなら
初心者だから云々を言えたもんじゃないだろうに。
197大空の名無しさん:2008/04/19(土) 19:43:27
>>196
ここの住人は叩くのだけは一人前な香具師が多いからな。
個人叩きはスルーで。
198大空の名無しさん:2008/04/19(土) 20:44:25
(^・ω・^).....ンニュニュ? これは初心者管制いべんとなの?
199大空の名無しさん:2008/04/19(土) 20:48:57
>>198
パイロット側の初心者イベントだが
パイロット側に初心者いたっけ?
200大空の名無しさん:2008/04/19(土) 20:51:20
結構いるよ
201大空の名無しさん:2008/04/19(土) 21:17:04
どことは言わないが、GNDのヤツいつも突然消えるな。
202大空の名無しさん:2008/04/19(土) 21:35:15
>>201
仕様です
203大空の名無しさん:2008/04/19(土) 21:44:18
仕様なの?いつもだからいい加減腹立つな
204大空の名無しさん:2008/04/19(土) 22:27:12
>>199
初心者管制官イベントやると対応できないくらいトラフィックが集まるので、スタッフに連絡するといいんじゃ?何らか応答はあるでしょ。
205大空の名無しさん:2008/04/19(土) 22:36:00
>>204
俺もそう思う故、そうとろうと思う。
まぁ対応できれば問題ないんだがね
206大空の名無しさん:2008/04/19(土) 23:09:17
>>202
誰だよお前?
207大空の名無しさん:2008/04/19(土) 23:16:50
>>202
仕様とか勝手に書き込んでんじゃねえよ
208大空の名無しさん:2008/04/19(土) 23:42:07
突然消えることは無いし、落ちる前に落ちるって言ってるんでね。聞いてないお前らが悪い。
209大空の名無しさん:2008/04/19(土) 23:49:50
JG氏のFSが落ちるって何が原因かね?
210大空の名無しさん:2008/04/19(土) 23:53:33
>>206−207が本人ならば。

>>202じゃないが、マジレスすると、その手の話は俺も結構聞くぞ。ATCにしろPにしろ。
しかしながらここは2ch。華麗にスルーする良し。

211大空の名無しさん:2008/04/19(土) 23:57:55
>>209

考えられるのは

メモリ不足

クラック品

212大空の名無しさん:2008/04/20(日) 00:06:03
>>210
ここでムキになってもしようがないしな。
>>211
シーナリーがおかしいというのも一応選択肢のひとつだな。

213大空の名無しさん:2008/04/20(日) 00:07:37
>突然消えることは無いし、落ちる前に落ちるって言ってるんでね。聞いてないお前らが悪い。

前触れもなく落ちるとだけ言って落ちるというのは突然消えるのと何ら変わらない。
他にATCがいるのにハンドオフをすることもなくクローズの一言で消えていったこともあったね。

聞いてないお前らが悪いというヤツはATCに向いている人間ではないね。
214大空の名無しさん:2008/04/20(日) 00:09:21
>>211
アプローチの準備だからシナリもあるねぇ
215大空の名無しさん:2008/04/20(日) 00:13:32
>>213
ATCに向いていないと言うだけでなく色々問題があるような希ガス、ここで言ってもどうしようもないので、スルーで。
216大空の名無しさん:2008/04/20(日) 00:31:39
てーゆーか、どうでもいいんじゃね?
これゲームゲーム!
217大空の名無しさん:2008/04/20(日) 00:34:39
>>216が正しいな
この話題は終わりにしよう
218大空の名無しさん:2008/04/20(日) 00:37:11
RJFOにて無許可離陸があった模様
管制官何やってんの?
219大空の名無しさん:2008/04/20(日) 00:42:59
>>218
君ならどうした?
220大空の名無しさん:2008/04/20(日) 00:43:21
>>218
詳しくは知らないけど、クリアランス貰わないで降りたならパイロットに問題ある希ガス。


221大空の名無しさん:2008/04/20(日) 00:46:33
>>220
見た感じ着陸機がファイナライズ中に勝手に滑走路入って離陸開始。
しかもフライトプランが発着双方とも一致しないUFO機ですた。
現在は落ち着いた模様。
222大空の名無しさん:2008/04/20(日) 00:47:38
着陸機は管制してた模様。
にしてもニアミス起こすまで何もしなかった管制官側にも問題がある。
離陸機に何度も呼びかけるなり、ニアミスするまでに着陸機のコースを変えるなり
なぜしなかったのか、理解できない
223大空の名無しさん:2008/04/20(日) 00:49:36
管制官誰なの?
224大空の名無しさん:2008/04/20(日) 00:53:21
イベント参加表明してた
panmyってやつだな
素人っぽかったが、イベント自体は問題なかったから特に注視してなかったが
225大空の名無しさん:2008/04/20(日) 00:55:51
>>222
たしかにその通りだけど、UFOじゃ大目にみてあげたほうが・・・
イベントにUFOって必ず来るよな、即刻サスペンドの方向で願いたい。
226大空の名無しさん:2008/04/20(日) 00:57:57
おいおい、名前出さない方が良いんじゃないか?
>>225 そうだな。UFOなら大目に見てもいいんじゃないか
227大空の名無しさん:2008/04/20(日) 00:58:02
ATCは特別目立って酷くはなかったけどなぁ
多少気にはなる点があるけど。
228大空の名無しさん:2008/04/20(日) 00:58:33
どんな?
229大空の名無しさん:2008/04/20(日) 01:02:01
cl to land rw・・・ wind・・・がwind・・・ cl to land rw・・・
ってなってた
あと大分は知らんのだが、先行機が居なくても一々5mnで報告してから許可もらうのかな?
230大空の名無しさん:2008/04/20(日) 01:02:11
>>226
名前出したことは謝罪する
231大空の名無しさん:2008/04/20(日) 01:03:29
間違えた
訂正
rw・・・ cl to land wind・・・が逆だった件
232大空の名無しさん:2008/04/20(日) 01:14:53
>>231
それは確実に直すべき箇所だろ
233大空の名無しさん:2008/04/20(日) 01:20:09
とりあえずお疲れさん。
234大空の名無しさん:2008/04/20(日) 01:23:32
>>231
偶々だったかもしれないから、大目に見てくだされ。

>>233
久々に多かったねぇ
次ぎ辺りは北海道かな
235大空の名無しさん:2008/04/21(月) 10:56:25
この前のイベントのRJFOタワーってさ、あわくってましたねーw
この際さ、第一種空港、第二種空港はCTRしか管制できないようにしてもらいたいな。

それ以外は第三種でがんがれと。
それか管制したトータル時間で管制できる空港が増えていくとかさ。
今の状態だとRJFO TWRのKY君みたいなのが湧いてきて大変ですw

236大空の名無しさん:2008/04/21(月) 11:13:51
>>235
STUだからな。
ただ文句があるならここに書くんじゃなくて、本人に直接言え。
237大空の名無しさん:2008/04/21(月) 12:57:27
>>235
はいはいワロス
238大空の名無しさん:2008/04/21(月) 14:00:07
そうやって育ってイクのだよ。
239大空の名無しさん:2008/04/21(月) 14:40:38
>>235「べ、別に私だった管制したいわけじゃないんだからねっ!!」
「か、勘違いしないでよね、バカ!!」
「羨ましくなんかないんだから…」
240大空の名無しさん:2008/04/21(月) 17:11:18
まぁおちつきなはれ
241大空の名無しさん:2008/04/21(月) 18:13:15
関空のタワーもSTUだったと思うが?
242大空の名無しさん:2008/04/21(月) 20:34:20
>>241
関西は落ち着いていてよかったけど?

大分はSTUの初々しさが残ってる感じ。
でも酷くはなかったけど?
なに言ってるかわからんとか、ハチャメチャじゃなければオレは気にしない。
243大空の名無しさん:2008/04/21(月) 23:55:12
こういうちょっとでも気にくわないとここで文句言うから
>>185
なんだろうな
244大空の名無しさん:2008/04/22(火) 00:35:18
みんなさいしょからできるわけじゃないでしょ。

暖かくアドバイスしてやりゃいい。

気に食わないとここで文句言って、言われた人間が気にしてVAT人口が減るんですね、わかります。
245大空の名無しさん:2008/04/22(火) 02:38:57

時には厳しいトラフィックだったりATCだったり
暖かく育てるのもVATの魅力

礼節が無いのを除き
246大空の名無しさん:2008/04/22(火) 18:17:34
何度も言うが
STUごときに第3種空港以外管制させんなよ
247大空の名無しさん:2008/04/22(火) 18:31:54
>>246
ここで言ってもスレ汚し。
フォーラムできちんと書け。
248大空の名無しさん:2008/04/22(火) 18:37:17
ここである一定の支持があるなら書く
249大空の名無しさん:2008/04/22(火) 20:02:38
お前、自分で思ってる程分かってないから(失
ある支部でレーティング制限をした事で大きな問題になってただろ
それで世界共通のログイン制限がかっかちったんじゃないの?
ちゃんと見てりゃわかるだろw
育てる位の気持ちがないなら非管制空域で飛ぶかAIとあそべばいいんでないの
250大空の名無しさん:2008/04/22(火) 20:34:30
伸び伸び育てればSTU管制官にも価値があるけど、知ったかのお調子自己中野郎は公害ってことでOK?
251大空の名無しさん:2008/04/22(火) 20:45:07
先のイベントのFO_TWRが典型的だな
調子乗った初心者
あんなヘタクソ管制するぐらいならイベントに来ないでください
252大空の名無しさん:2008/04/22(火) 21:01:46
>>251
嫉妬乙
253大空の名無しさん:2008/04/22(火) 21:04:56
>>252
本人乙
254大空の名無しさん:2008/04/23(水) 00:58:10
あー微妙だなぁ
まだ一回目の参加だろ?大目にみてあげなよ。

まぁ確かにいきなりイヴェントは避けたほうが無難だよな。
お披露目までいかんでも、フォーラムで開局を予告してトラ集めるとか
ある程度慣れてからがいかもね。

最近、1種2種ばかりだから、3種だと逆におもろいかもね。
でもレディオとリモートはかえって難しいかと。
255大空の名無しさん:2008/04/23(水) 02:32:13
最低でも50時間やってもらわんと
イベントは早すぎる
100時間はほしいぐらいだ
256大空の名無しさん:2008/04/23(水) 06:22:34
>>255
人を巻き込むなよなー。そういう藻前みたいな態度が一番KYだろ。
そんなに文句や指摘があるなら、チャットなりで本人に言えよ。
257大空の名無しさん:2008/04/23(水) 06:43:35
>>250
いずれにせよ態度なんだろうけど、ここで罵倒しすぎるのはどうかと。
叩く椰子は少数だろうけど、大きく見えるからな。

書かれた椰子は反省点だけ抽出してあとはスルーでおk。
チラ裏失礼。
258大空の名無しさん:2008/04/23(水) 09:41:46
>>257
FO_TWRみたいなKYに反省点だけ抽出する能力ないだろw

公式BBSのカキコみてみw
前に書いてあるやつのコピペ同然じゃないかwwww
259大空の名無しさん:2008/04/23(水) 09:47:20
君ならどう書いた?
260大空の名無しさん:2008/04/23(水) 09:56:35
>>258
いい加減に個人攻撃やめれ。
見苦しいぞ。
261 ◆.N3gCYfUd. :2008/04/23(水) 10:27:28
個人叩くなら自分も名前晒すべき
262大空の名無しさん:2008/04/23(水) 11:22:27
なぜ?批判は正当な行為だろ。
263大空の名無しさん:2008/04/23(水) 11:30:10
ここで何を言おうと反映はされないがな。
264 ◆.N3gCYfUd. :2008/04/23(水) 12:16:30
時には、誉めてあげることも大切なのでは
265大空の名無しさん:2008/04/23(水) 12:31:02
当たり前のこと やるだけだろ。
誉めるようなことはやってない
266大空の名無しさん:2008/04/23(水) 13:06:23
もう個人叩きは止めようぜ
267大空の名無しさん:2008/04/23(水) 15:42:44
んじゃほめてやるか。
FO_TWRの指示でアプローチ中 普通なら着陸許可が出ていてもおかしくない距離で
着陸許可を出さないTWR。漏れをハラハラさせてくれてGJ

これでいいか?(棒読み)
268大空の名無しさん:2008/04/23(水) 15:45:01
どのくらいの距離?
269大空の名無しさん:2008/04/23(水) 16:15:28
○○マイルオンファイナル、リクエストクリアランスでおk
270大空の名無しさん:2008/04/23(水) 17:54:20
>>266
禿同。本人に直接言えない椰子はスルーでおk。批判するにしても書き方あるし、ここで書いても便所の落書きなんで。
>>269
パイロットが要求すれば済む話だしな。
271大空の名無しさん:2008/04/23(水) 18:04:49
通常のイベントならそれで良いだろうが
一応初心者がメインなイベントだとダメじゃね?
272大空の名無しさん:2008/04/23(水) 22:35:14
radio check
273大空の名無しさん:2008/04/24(木) 00:13:35
FO_TWRみたいな、まともに管制できないやつはSTUに多いから
これからSTUのイベント参加禁止にしたら?
274大空の名無しさん:2008/04/24(木) 01:33:47
STUだからだろ?と小一時間

初心者イベントってP側が初心者ってこと?それとも両方なん?

275大空の名無しさん:2008/04/24(木) 03:24:29
>>274
どう考えてもP側です。
つまり、STUの管制官はその辺の適当な空港で遊んでろってこった
276大空の名無しさん:2008/04/24(木) 07:55:13
おまいら、いい加減にしる。
カルシウムでも取ってこい。
277大空の名無しさん:2008/04/24(木) 08:47:51
この程度のことで執拗な個人攻撃するお前らの方が異常だし、どうかしてる

批判するなら本人へ。ここに書いても無駄だと何度言えば(ry
278大空の名無しさん:2008/04/24(木) 09:12:10
>>277
だよな。
メッセージ送る手段だってあるんだし、ログインしてプライベートチャットで言えばいいしな。
279大空の名無しさん:2008/04/24(木) 10:15:19
そうこうしているうちに月例はもう明後日だぞ。
告知も出てるし、STUに管制されたくない椰子はとっとと席埋めろ。
280大空の名無しさん:2008/04/24(木) 10:31:23
悪い その日は都合がとれん
281大空の名無しさん:2008/04/24(木) 11:49:40
>>277
本人ここみてますよ?
「しょせん2ちゃんだろ?かんけーねーーーくそが」と申しておりました。
かかってこいやーとも言っておられたような・・・・。
282大空の名無しさん:2008/04/24(木) 11:52:29
かかってこいやーで
タワーを開いてくれれば面白いのにね。
283大空の名無しさん:2008/04/24(木) 12:18:19
>>280
あんた誰?
284大空の名無しさん:2008/04/24(木) 12:24:45
そこまで言っておいて
タワー開かないと「ただの」チキンちゃんだろw
僕は彼がやってくれると信じています。
彼ならやってくれるとw

しかし、彼がタワーに入ると月例荒れそうですね。
わざとゴーアラするPが増えそうなw

月例にPで参加するオマイラ
ゴーアラウンドしまくったらだめなんだぞ!
しちゃだめなんだからなw
みんなでやったら彼涙目wwwwなんだからなw
285大空の名無しさん:2008/04/24(木) 12:56:58
>>284
G/AはTWにとっては余り負担じゃない。 「ふぉろーみすとあぷろーちこーす」「こんたくとれーだー」で終わり。 T/Gの方が楽しいよ。
286大空の名無しさん:2008/04/24(木) 13:18:13
>>281
ほんとにそうならどっちもどっち。
ほかの人間に迷惑かけるくらいならさっさ消えてくれ
287大空の名無しさん:2008/04/24(木) 13:50:18
俺はパイロット側として参加したいんだよ!
288大空の名無しさん:2008/04/24(木) 13:55:59
>>287
喪前だれだ?せめて名前言おうや。
289大空の名無しさん:2008/04/24(木) 14:04:38
以前OJT頼んで誰も来なかったのには理由があるのでは?

290大空の名無しさん:2008/04/24(木) 14:16:57
>>281
そんなこと書いたら余計・・・
291大空の名無しさん:2008/04/24(木) 14:41:25
彼の処分をしてもらおうと思って、スタッフに言ったら、性格面でも、管制面でも問題ないという答えが返ってきたんだが、これはどういうことか?
292大空の名無しさん:2008/04/24(木) 14:45:50
>>287
だったら参加すればいいじゃん。
管制におかしいところがあれば、言って直してもらえばいいだけ。
何もここで名指しで晒す必要はない。ま、ここ数日gdgdいってる椰子に言っても仕方ないか。
293大空の名無しさん:2008/04/24(木) 14:46:48
>>291
暴言吐いたとかじゃないと処分出ないだろ。
ましてやこいつが嫌いだからとかは論外。
294大空の名無しさん:2008/04/24(木) 15:19:45
>>281は立派な暴言だろ。
295大空の名無しさん:2008/04/24(木) 15:44:51
>>294
>>281は本当に本人が言ったのかって疑うぐらいしろよ…
296大空の名無しさん:2008/04/24(木) 15:52:30
294は話が分からないだだこねってことでおk?
297大空の名無しさん:2008/04/24(木) 15:58:14
どちらかというとここで個人攻撃をしているヤツの方が
ID剥奪の対象だろう。
298大空の名無しさん:2008/04/24(木) 16:21:50
>>297
一番PRC読んだ方がいい香具師だよな。
てかなんであんなに必死なんだ…
299大空の名無しさん:2008/04/24(木) 16:29:34
>>291
じゃスタッフさんはお前が誰かわかってるのね
ようやく一匹排除で一件落着かw
300大空の名無しさん:2008/04/24(木) 16:33:03
ここまで俺の自演
301大空の名無しさん:2008/04/24(木) 16:37:54
いやいやオレの自演
302大空の名無しさん:2008/04/24(木) 17:04:16
お前ら昼間から元気だなw
303大空の名無しさん:2008/04/24(木) 17:51:54
こんなんじゃマスコミからの取材なんてきませんね。
304大空の名無しさん:2008/04/24(木) 18:09:51
バカが無鉄砲に書きすぎたな
305大空の名無しさん:2008/04/24(木) 18:34:50
>>303
取材されない方がいいけど。変に取り上げられると息苦しくなる。
306大空の名無しさん:2008/04/24(木) 18:39:58
結局
STUのイベント参加禁止ってことでおk
307大空の名無しさん:2008/04/24(木) 19:05:34
>>306
ここでおkってなっても、実際はそうならんってことに気付けよw
308大空の名無しさん:2008/04/24(木) 19:08:49
>>306
STUでも上手い人はいるんだが・・・
309大空の名無しさん:2008/04/24(木) 19:18:33
>>308
たしか昇格試験の停止ってかなり長いよね…
最近やっとこさSTU試験だけ再開したけど…
310大空の名無しさん:2008/04/25(金) 07:32:30
イベント管制がSTUならイベントボイコットでOK
311大空の名無しさん:2008/04/25(金) 08:42:32
だが断る
312大空の名無しさん:2008/04/25(金) 08:52:08
一人でボイコットしてくれ。
永久にな。
313大空の名無しさん:2008/04/25(金) 09:16:06
>>310
ご自由に
314大空の名無しさん:2008/04/25(金) 11:11:55
>>310
ご勝手に
315大空の名無しさん:2008/04/25(金) 13:16:46
>>310
おkwwww把握wwwwwww
316大空の名無しさん:2008/04/25(金) 16:15:09
SB3とFSINN3の長所と短所はありますか?
FSのバージョンはFS9です。
なんで2つあるのかが分からないです。
317大空の名無しさん:2008/04/25(金) 16:28:01
>>316
なんでって言われても困るんだが…。

FSInn: 高機能だが、導入には手間がかかる。
SB3: 導入が比較的楽。ただしFSInnより機能は減る。

おおざっぱだけど、こんなもんか。ただVATSIMでフライトするならどっちでも可。
今までのトラブルについてはフォーラムなりPRCに書いてあるから参考にどぞー。
318大空の名無しさん:2008/04/25(金) 22:05:16
ありがとうございます。
ちょっとわかりずらかったので参考にします。
どっちが全体的に評価たかいですか?
使っている人の多いほうにしたいと思います。
319大空の名無しさん:2008/04/25(金) 22:12:07
>>318
FSINNは他の機体がリアル(自分もその機体を持っていれば全く同じに見える)
SBは他の機体がかなり雑、しかし軽くて使いやすい。

使った感じFSINNは他の機体が綺麗だけど、同じテクスチャが無いと結構適当になるのが。。。(設定で直せる)
SBは軽いの一言、マイナーな機体は変な△の集合体になる。

いまはFSINNを使ってる人がおおいかな
320大空の名無しさん:2008/04/25(金) 22:12:34
てかその位の事なら本家行けよ
321大空の名無しさん:2008/04/25(金) 22:19:38
ご親切にありがとうございました。
親切な方も厳しい人もいるんですね
ありがとうございました。
322大空の名無しさん:2008/04/25(金) 22:25:29
めげずにガンバレやー
323大空の名無しさん:2008/04/26(土) 00:01:46
>>319
SB3ってSquawk表示が消せないのがネックだよな。
あれのせいでうちでは重さは逆っぽい。あくまでもFPS眺めているだけだとね。
>>321
ま、そんなもん。どの世界も一緒。
324 ◆VATSIMJWcQ :2008/04/26(土) 01:47:53
SB4まだかな〜
325大空の名無しさん:2008/04/26(土) 02:13:42
>>323

>SB3ってSquawk表示が消せないのがネックだよな

あぁ〜わかる、大体左はしっこに置いてる。SB3んときはトラポン忘れない位主張してるおね。

混み出すとFSINN辛くない?

SBは?の△さえ無ければ萎えない。
FSINNはアドオン入れていないと面白くないかも?
326大空の名無しさん:2008/04/26(土) 08:55:38
>>324
まだデバッグ中みたいだな。
>>325
表示させる機体によるかな?
VIPかProjectAIとかの比較的軽めのやつを表示させてる。
PMDGとかLEVELDとかうかつにだすと重そうだし。
327大空の名無しさん:2008/04/26(土) 11:33:35
>>324
そのトリップすげーなw
328大空の名無しさん:2008/04/26(土) 18:23:45
今日はイベントだぉ
ケンカはだめだぉ
楽しく、仲良く、元気よくやりましょう!!
329大空の名無しさん:2008/04/26(土) 18:25:14
>>328
( ^ω^)がたりないお
( ^ω^)おっおっおっ
330sage:2008/04/26(土) 23:05:08
SB3って雨降らないですよね!?
innだと降ってたんだけど。。。
でもSBの方が軽いからSBが(・∀・)イイ!!
331大空の名無しさん:2008/04/27(日) 00:04:00
>>330
sageが間違ってる件

天気ならACTIVESKYを買いなされ。
332大空の名無しさん:2008/04/28(月) 23:25:20
レーティングアップ試験再開にワクワクしながら待ってるのは自分だけでしょうか?
333大空の名無しさん:2008/04/29(火) 01:41:02
>>332
暫く無いと思われる。
それまでにお披露目とかでテク磨くよろし。
恐らく今までみたいに簡単では無いだろうし。
334大空の名無しさん:2008/04/29(火) 20:51:52
福岡リアルのエントリーはまだですか〜?
335大空の名無しさん:2008/04/30(水) 00:17:39
STU+再開きましたね
まだまだ未熟な私は暫く試験を受けませんが・・・
336大空の名無しさん:2008/04/30(水) 01:32:23
前に某VAをクビ?になった人が居るって聞いたのだが。これマジ話?
337大空の名無しさん:2008/04/30(水) 09:38:45
>>336
クビになったのか出ていったのか知らんが有名な話。此処でも前スレで一時期話題の方ですた。
338大空の名無しさん:2008/04/30(水) 12:42:15
オタの集団に嫌気がさして出ていったんだろ(笑)
339大空の名無しさん:2008/04/30(水) 16:19:27
>>338
VATSIMやってる時点で(ry
340大空の名無しさん:2008/04/30(水) 16:31:00
あ〜彼か
なんかVA内で問題でも起こしたん?
過去ログ見てきたけど、色々問題ある感じだな。
341大空の名無しさん:2008/04/30(水) 16:58:33
彼は出て行った
342大空の名無しさん:2008/04/30(水) 17:01:00
早くレーティングアップ試験を再開して欲しいな。
どう思うかね?スタッフに頑張ってもわんといかんな。
343大空の名無しさん:2008/04/30(水) 17:03:28
>>342
STU+の試験は再開されたよ
CTRの試験も具体的な(?)再開日時を示してるし
スタッフ頑張ってるね
344大空の名無しさん:2008/04/30(水) 17:07:04
CTRはいつ?
345大空の名無しさん:2008/04/30(水) 17:08:26
>>344
公式みれ
5月下旬から6月上旬
と書いてある
346大空の名無しさん:2008/04/30(水) 17:10:43
でも、それ以上はまだなのね
347大空の名無しさん:2008/04/30(水) 17:46:06
>>341
kwsk
348大空の名無しさん:2008/04/30(水) 18:37:30
パイロットと管制官が最近かなり増えたな
海外からも管制官が移住してるw
349大空の名無しさん:2008/04/30(水) 18:40:04
だな
350大空の名無しさん:2008/04/30(水) 18:42:06
そうだね
ここんとこ福岡が元気だね
351大空の名無しさん:2008/04/30(水) 19:15:59
べテランさんだけじゃなく新人も増えてこないと活性化しないだろうしね
352大空の名無しさん:2008/04/30(水) 19:48:36
>>341
kwsk
353大空の名無しさん:2008/04/30(水) 20:11:58
>>351
正にその通りだな
354大空の名無しさん:2008/05/02(金) 16:59:49
いよいよ明日か
当日になって参加表明する人もいそうだな
wktk

そう言えば、昨日の福岡タワーの人って上手だった?
355大空の名無しさん:2008/05/02(金) 19:18:11
上手だったと思う
356大空の名無しさん:2008/05/02(金) 20:32:57
>>354
俺と比べたら悪いぐらいだったかな
357大空の名無しさん:2008/05/03(土) 01:00:55
>>354
結構若いらしい(高校生?)
その割には良くやっていると思われ。
結構早口だから日本人のPが言葉良く聞き取れてないことが
あったね。 香港人は向上意識強いからしばらくはがんばるだろうな。
生暖かく見守ってあげましょう。
358大空の名無しさん:2008/05/05(月) 00:13:44
よくわからんw
359大空の名無しさん:2008/05/05(月) 12:16:19
先日のリアルタイムは、またチョンのじゃまが入ったらしいな。
16に降りれなくて32から進入してさらにオーバー蘭して何機か足止め
食らった?
360大空の名無しさん:2008/05/08(木) 18:44:25
英語話せないとダメなんですかね?
361大空の名無しさん:2008/05/08(木) 19:38:26
>>360
中学レベルの英語力があればフレーズ決まっているから問題なし。 
現実にリア厨の管制官もいるよ。
362大空の名無しさん:2008/05/09(金) 23:09:55
FS関係のリンクを辿ってVATSIMの事を知ったんだけど
日本支部のサイトじゃ具体的な流れみたいな事書いてないような・・・
探すの下手なだけかな?
登録とソフトのインストールはできたんだけど・・・
363大空の名無しさん:2008/05/10(土) 08:47:10
メインメニューのPRCを読んでみな
手取り足取り書いてあるさ
364大空の名無しさん:2008/05/11(日) 01:02:37
>>360
外人Pは困ったら普通の英会話でやろうとするので、
ただフレゾロジーだけ覚えればいいってもんでもない。
365大空の名無しさん:2008/05/11(日) 12:46:50
中国に行くと中国語しか使ってないよー
366大空の名無しさん:2008/05/11(日) 14:14:28
VATSIMで飛んでると
VAとして飛ぶ人を頻繁に見かけます
VIP用のリペイントはありますが、
Level-DやPMDG用のリペイントはどこからDownloadすればいいのでしょうか?
VAのホームページ見ても、わからなかったです
367大空の名無しさん:2008/05/11(日) 15:18:20
>>366
各VAに入社しないと手に入らないかと。
368大空の名無しさん:2008/05/11(日) 15:23:31
>>367
やはり、そうですか
VIP用リペイントから なんとかならないか
頑張ってみます
369大空の名無しさん:2008/05/12(月) 11:36:44
JALかANAのVAってないの?
SKYでもいいかな
370大空の名無しさん:2008/05/12(月) 12:47:52
>>369
ググレk(ry
371大空の名無しさん:2008/05/12(月) 12:56:49
>>369
過去にはあった。
なぜかどちらも海外拠点だけどね。
いまはリストから落ちてるから、維持出来なくなったのかもね。
本家のCommumityメニューに一覧があるよ。

372大空の名無しさん:2008/05/17(土) 18:03:24
誰か初心者イベントの管制官をやってくれないか
俺はへたくそすぎて、イベントに管制官とか無理・・・
373大空の名無しさん:2008/05/18(日) 04:07:08
>>372 じゃあうまくなれ!
374大空の名無しさん:2008/05/18(日) 09:53:22
「Squawk mode C 」に入らない現象がありました。
機材によってですが、今のところFeelthere737とDreamfleet A36 で起こります。
その後分かったのですが、SquawkBoxではできないが計器操作ならばSquawkモードが入ることが分かりました。

同じような経験した方いますか。・・・でも使えるようになって一安心(^o^)
375大空の名無しさん:2008/05/21(水) 00:28:27
376大空の名無しさん:2008/05/26(月) 22:28:36
>375
それリアルタイム?
377大空の名無しさん:2008/05/27(火) 21:26:45
OJTの監督者、新米S3でいいのか?
378大空の名無しさん:2008/05/27(火) 22:33:58
>377
CRCにはCTR以上と書いてある。
熟練したS3ならともかく新米はまずいだろ。
379大空の名無しさん:2008/05/31(土) 13:35:27
今日はイベントだぉ
380大空の名無しさん:2008/05/31(土) 22:57:16
ギネスさんとこのイベントだね
381大空の名無しさん:2008/05/31(土) 23:50:58
なんか微妙だったな
382大空の名無しさん:2008/06/01(日) 01:16:57
今日香港TWRやってた方 女性ですよね!

ナタリーさん だったような...
383大空の名無しさん:2008/06/01(日) 06:10:13
まあ、イベントというよりグループフライトだったのかな
384大空の名無しさん:2008/06/01(日) 22:07:02
そうだね。
別にVATJPNのフォーラムで告知までしてやんなくても…。
385大空の名無しさん:2008/06/01(日) 22:18:48
>>384
そういいなさんな。それを言うと何もできなくなるって。
386大空の名無しさん:2008/06/02(月) 00:59:36
また宮崎かよ!!!
イベントチームは何を考えて決めてるんだよ
387大空の名無しさん:2008/06/02(月) 06:19:42
>>386
宮崎ってだいぶ前の初心者イベント以来なんだが…。
そんなに文句があるなら直接PMでもしろよ。たまにわがままちゃんがこうやって駄々こねるのよねー。
388大空の名無しさん:2008/06/02(月) 08:52:26
>>386
いいじゃん宮崎。折れは好きだよ。 でもイベントで宮崎って有ったっけ?
389大空の名無しさん:2008/06/02(月) 09:31:04
遠いのはダレるし往復もできるから宮崎でいいじゃん
390大空の名無しさん:2008/06/02(月) 09:34:07
素直に言えば?中部か新千歳がいいんだろw
391大空の名無しさん:2008/06/02(月) 13:03:33
イベントを企画してくれたことに感謝しようよ
392大空の名無しさん:2008/06/02(月) 14:32:52
>>390
はいはいワロス
393大空の名無しさん:2008/06/02(月) 15:57:42
>>392
本人乙

てか文句ばっかりいう椰子は来なくていいよ。VATSIMの基本を無視してんだから。
394392:2008/06/02(月) 16:47:49
>>393
残念、俺は本人じゃないからwww
そして>>390>>393なんだろw
395大空の名無しさん:2008/06/02(月) 17:05:01
どっちもどっち
見苦しいからやめれ
396大空の名無しさん:2008/06/02(月) 22:06:14
みっともねーな
397大空の名無しさん:2008/06/02(月) 22:30:33
まあまあ
VATSIMとはいえ、中にはわからんちんもいるだろ
そんなのは浄化作用で自然と消されてくからほっておこう
398大空の名無しさん:2008/06/02(月) 22:49:06
STAFFが協力して2ちゃんに書き込み乙
399大空の名無しさん:2008/06/02(月) 23:18:56
何でイベントロゴがJALなんだ?
宮崎ならやっぱりSNAだろjk
400大空の名無しさん:2008/06/03(火) 06:13:34
おまいら、なんでそう必死なんだ…
401大空の名無しさん:2008/06/04(水) 19:41:37
宮崎かぁ…A36でエアワークしてもオッケーですか?
402大空の名無しさん:2008/06/04(水) 20:11:02
エアワークだと訓練空域まで進出するからイベントにほとんど影響ないだろ。
403大空の名無しさん:2008/06/04(水) 20:26:27
VATSIMに興味を持って自分も飛んでみたいなと思ったのですが、
ほかの方が飛んで管制と交信しているのを見学とかってできませんか?
404大空の名無しさん:2008/06/04(水) 20:35:39
>>403
できます。
FPに ATC OBS とでも書いてれば大丈夫です
405大空の名無しさん:2008/06/04(水) 21:31:09
>>404
なるほど。
邪魔しないようにOBSと書いて隅にいれば大丈夫でしょうかね。
時間ができれば入ってみます。
ありがとうございます!
406大空の名無しさん:2008/06/05(木) 06:39:39
>>405
今日オープンイベントあるみたいだから、聴いてみると良いかも
407大空の名無しさん:2008/06/15(日) 20:22:27
age
408大空の名無しさん:2008/06/15(日) 22:36:55
君が望む永遠
409大空の名無し:2008/06/22(日) 19:55:08
ki実o いるんだね
410大空の名無しさん:2008/06/26(木) 00:26:19
飛行技術がないやつがヨウツベにULする意味あるか?
もっと勉強しろって。
411大空の名無しさん:2008/06/26(木) 11:01:49
410&409こそイタい
なるほど百害あって一利なしか

ところで航空局のe-AIP公開はそろそろか?
412大空の名無しさん:2008/06/26(木) 16:35:10
や−410、どっかは−れ−ww
〉411
うわさで聞いていたが!
お金かかる?
413大空の名無しさん:2008/06/26(木) 17:18:19
>>411
またメンテがあるみたいだが、どうだろう。
早く公開してほしい
414大空の名無しさん:2008/06/28(土) 12:57:27
2000年頃にいた
青葉航空の社長、どうしてるのかなあ?
最近とうとう見なくなったねー

ちょっと癖のある おっさんだったが....
415大空の名無しさん:2008/06/28(土) 13:31:48
>>414
本人乙
416大空の名無しさん:2008/06/28(土) 21:48:52
今日のシャトル、成田だけ管制誰もいないw
他はTWRとAPP揃ってるのに……
417大空の名無しさん:2008/06/30(月) 13:51:19
>>416
最近のパターン

418大空の名無しさん:2008/07/05(土) 14:08:32
2年ぶりに復帰しようと思うんだけど
まだ人いるのかな?
419大空の名無しさん:2008/07/05(土) 19:51:33
いるよ。
今日は千歳でイベントだ。
420大空の名無しさん:2008/07/06(日) 11:10:00
SANDY=kushihama
421大空の名無しさん:2008/07/06(日) 13:32:21
>>420
そのくらいみんな知ってるぉ
422大空の名無しさん:2008/07/06(日) 17:15:47
8時間もぶっ通しでよく管制できるよなー。
423大空の名無しさん:2008/07/06(日) 17:26:47
トラフィックが少ないもの。
暇ならぜんぜんできるよ。
424大空の名無しさん:2008/07/06(日) 21:04:06
Sさん、最近調子乗り過ぎ!
425大空の名無しさん:2008/07/07(月) 05:33:00
勘違いしてるな
426大空の名無しさん:2008/07/07(月) 19:37:25
悪口を言うときはイニシャルに「さん」付けっていうのは何かのルール?
427大空の名無しさん:2008/07/07(月) 21:30:52
>>426
そんなルールないと思うが。ここは本人に言えない小心者の落書き帳なんで。
428大空の名無しさん:2008/07/07(月) 23:04:22
>>425
同感


>>424
嫉妬乙
429大空の名無しさん:2008/07/07(月) 23:14:03
>>427
本人に言えなくても、424氏とか、そういう事を思っている人がいるってことは、S氏もここを見ているだろうから、分かっていると思う。

よし!一件落着! 平和に行こうぜ!
430大空の名無しさん:2008/07/07(月) 23:37:27
てめえらで勝手に騒いどいて何が平和だw
スレ荒らしてんじゃねえよコラ
431大空の名無しさん:2008/07/08(火) 00:07:27
>>429&430
本人乙
432大空の名無しさん:2008/07/08(火) 00:12:47
2chで平和宣言しても無駄だと思うのは自分だけ?

と落書きしてみました。
433大空の名無しさん:2008/07/08(火) 06:53:36
>>430
だな

>>424
おまえみたいなお騒がせ自己中が消えればいいことw
434大空の名無しさん:2008/07/08(火) 08:41:36
もし将来リアルATCやPになりたいなら、試験勉強しようぜw
マニアックな知識だけあってもな…
あと画面ばかり見つめてると目が悪くなるんだぜw
435大空の名無しさん:2008/07/08(火) 08:48:52
>>434
おまえもな
436大空の名無しさん:2008/07/14(月) 07:44:01
ここって参加するにはTCASの搭載されている機体が必要なの?
参加したいんだけどTCASが搭載されてる機体を持ってない。
437大空の名無しさん:2008/07/14(月) 09:27:25
いらない。
FSデフォルト機で飛んでる人もたくさんいるよ。
438大空の名無しさん:2008/07/14(月) 10:22:09
ありがとう。PRCにTCASが必要みたいなことが書いてあったからみんな
PMDGとかで飛んでるのかと思ったよ。
439大空の名無しさん:2008/07/14(月) 13:31:28
>>438
あると便利
440大空の名無しさん:2008/07/14(月) 21:17:25
TCASが必要なほどトラフィ
いや何にもない・・・
441大空の名無しさん:2008/07/14(月) 21:49:43
下手糞な管制官ばっかりだからTCASは必・・・・・
いやなんでもない・・
442大空の名無しさん:2008/07/14(月) 23:07:15
イベントだと結構トラフィック多くなるっしょ
443大空の名無しさん:2008/07/15(火) 10:51:11
>>440
AI入れて飛んでるから、その現象は解消されましたwwwww
444大空の名無しさん:2008/07/15(火) 19:49:35
>>443
VATSIMで飛ぶときはAI表示されないぉ(;^ω^)
445大空の名無しさん:2008/07/15(火) 21:01:52
>>444
FSXはちゃんと設定をしないと、AI機が表示されるお。
446大空の名無しさん:2008/07/16(水) 09:33:03
デフォルトで飛んでる人殆どいないし
皆殆どPMDGやLVDだな
447大空の名無しさん:2008/07/16(水) 10:12:49
だからヘタレなパイロットが多いのですね。
448大空の名無しさん:2008/07/16(水) 12:17:14
WilcoのAIRBUSで飛んでるおいら 負け組?w
今週末のイベントはJALのEMB-170でとぶおww
449大空の名無しさん:2008/07/16(水) 17:58:10
>>448
土曜日に170で飛んでいた人を見掛けたら通報するぉ
450大空の名無しさん:2008/07/16(水) 19:07:15
初心者イベントなのに外人が管制官やって大丈夫か?
451大空の名無しさん:2008/07/16(水) 20:15:13
>>450
お手並み拝見でいいんジャマイカ?

ちらほら教えて君、夏厨が湧きだすこの時期。ここも荒れるんだろうな…。
452大空の名無しさん:2008/07/16(水) 21:49:24
>>450
何言ってるのか、わからないときあるから、日本語で聞いたら
普通に日本語で言ってくれたよ
まぁ俺がATCわからなさすぎも問題だが
453大空の名無しさん:2008/07/16(水) 23:50:36
>>452
まずはおまいががんばれよ
454大空の名無しさん:2008/07/18(金) 00:32:32
日本語ある程度できるみたいだけど、文章は色々と不自然だよなw
あんなもんかね
455大空の名無しさん:2008/07/18(金) 18:48:46
あんなもんで上等だと思ふ。
456大空の名無しさん:2008/07/18(金) 18:54:09
音声でATCするのか。無理だな。
457大空の名無しさん:2008/07/18(金) 19:16:32
ATCはちょいと暗記すれば簡単さ
458大空の名無しさん:2008/07/18(金) 22:33:23
暗記ではリアルATCは無理だぞ
459大空の名無しさん:2008/07/18(金) 23:14:17
リアル?
460大空の名無しさん:2008/07/18(金) 23:29:12
いや、自宅でボソボソしゃべるんでしょ?興味はあるけど、
家の場合自室にこもって出来る環境じゃないから無理かな。
まわりの音と家族の目が気になるw
MMOみたいにチャットならいいのかもしれないけど。
461大空の名無しさん:2008/07/18(金) 23:54:05
>>460
皆それを乗り越えてここまで来たんだぜ……
462大空の名無しさん:2008/07/19(土) 00:55:03
最初のうちは「うわ、うちの子が英語しゃべった」とかいって驚かれたが、
3日目には「なんか別のことしゃべれ」と言われる始末。
463大空の名無しさん:2008/07/19(土) 12:10:35
イベント管制官、埋まらないな。
最近、いつもこんな感じですね…。
もう少しCTSTに努力してもらわないと。。。
464大空の名無しさん:2008/07/19(土) 12:32:38
>>463
CTST云々より、ここでの評判を気にしすぎて、入らない椰子が多いと思うが。
先月は直前でうまったしな。
465大空の名無しさん:2008/07/19(土) 22:14:29
うーん・・・
カオス
466大空の名無しさん:2008/07/19(土) 22:30:25
>>465
どうした?
467大空の名無しさん:2008/07/19(土) 22:54:07
>>465
気になるジャマイカ
468大空の名無しさん:2008/07/19(土) 23:02:46
RJBB_APPのことかい?
469大空の名無しさん:2008/07/20(日) 03:26:51
R.Iってまだ居るのか?
あいつ居ると飛ぶ気にならんのだよ。
470大空の名無しさん:2008/07/20(日) 08:21:53
>>469
じゃあとばなくていいんじゃね?
471大空の名無しさん:2008/07/20(日) 11:30:31
国に帰るんだな、お前にも家族がいるだろう
472大空の名無しさん:2008/07/20(日) 12:21:18
>>471
だれのこと??
473大空の名無しさん:2008/07/20(日) 20:47:57
>>471
懐かしいな
474大空の名無しさん:2008/07/20(日) 21:45:03
文句があるなら本人に直接言えよ
475大空の名無しさん:2008/07/22(火) 12:58:05
最近中国人の活動が激しいな。
476大空の名無しさん:2008/07/22(火) 13:27:24
出る杭は打たれる
彼もそのうち(ry
477大空の名無しさん:2008/07/22(火) 13:53:39
まあ回答する分にはいいんだろうけどもうちょっと日本語うまくなったほうが・・・
これなら英語の方がまだ読める
478大空の名無しさん:2008/07/22(火) 15:45:38
>>476
ここで打ってたところで彼がそれに気がつくかどうか甚だ疑問ですが。

いくら日本語専門で勉強してるからってこの難しい言語を専門的なレベルまで使いこなすには
(学歴的に)若すぎるし、それを口実にわざわざ日本語必須の世界に足を踏み入れるのは
どう考えても若気の到りとしか言えないね…。まぁぼかぁ長い目で見て応援はするけど。
479大空の名無しさん:2008/07/22(火) 18:17:21
VATSIMって中国支部ないのか。
480大空の名無しさん:2008/07/25(金) 00:43:30
481大空の名無しさん:2008/07/25(金) 23:59:27
彼は香港だからこっちだな。
http://hk.vatsea.net/index.php
482大空の名無しさん:2008/07/26(土) 19:45:04
両方中国じゃないじゃんw
483大空の名無しさん:2008/07/29(火) 22:45:23
は?中国だぞ
484大空の名無しさん:2008/07/31(木) 11:48:43
そんなことより竹島周辺で訓練やろうぜ
もちろんF-15Jで
E-767も連れていこうね
485大空の名無しさん:2008/07/31(木) 12:57:35
>>484

冗談だとは思うがVATSIMの世界にリアルの問題を持ち込むな。
486大空の名無しさん:2008/07/31(木) 23:47:27
オフでやっとけ
487大空の名無しさん:2008/08/01(金) 02:28:39
ついでだからUHWWから出てRJTT上空を通過してまた戻るイベントとかどうよ。
488大空の名無しさん:2008/08/01(金) 03:27:54
ロシアはメートル法で面倒
489大空の名無しさん:2008/08/01(金) 23:01:01
16日は俺がVATSIMに参加しだして始めての大規模だ。
まだ国際線は1回も飛ばしたことないけど楽しみだ。
490大空の名無しさん:2008/08/02(土) 08:04:45
>>489
日本語でおk
491大空の名無しさん:2008/08/02(土) 15:53:15
いわずもがなだが北京もメートル法だけど大丈夫?
面倒だけどがんばって予習しといとくれね。
492大空の名無しさん:2008/08/10(日) 11:42:16
沖縄APPダメだったら那覇開けないじゃん
去年は中部だったけれど遠すぎたみたいで全然来なかったからな。
那覇で正解だと思うよ、俺は。
493大空の名無しさん:2008/08/10(日) 19:56:31
台湾のイベント空港は官民共用で、軍が航空管制しているみたいだね。
俺も那覇でやることに不満はないよ。
ただAPP担当の人はそれなりに上手くないとね…
494大空の名無しさん:2008/08/10(日) 20:05:35
>>493
同感。
このイベントは初心者イベントではないけれど、初心者の人には日本語が必要不可欠。
普通の日に管制するのはいいけれど、やっぱりイベントの日の管制は日本人だけにしてほしい。
なぜ香港VACCで管制しないのかも疑問。
495sage:2008/08/10(日) 23:17:38
色坊主の独り言だってば
496大空の名無しさん:2008/08/11(月) 23:40:24
おまいら写真うp
497大空の名無しさん:2008/08/12(火) 18:02:59
香港でなんかやらかしてVATJPNに来たとか?
結構厚かましそうな性格をしているが・・・
498大空の名無しさん:2008/08/12(火) 18:06:29
彼のいきさつはしらんが日本人にも問題児はいるわけてw
499大空の名無しさん:2008/08/13(水) 17:37:58
おかしな日本語で初心者(まして初めての人)の質問回答ってどうなのよ
日本語が達者なら話は別だがもう少し自重してほしい
500大空の名無しさん:2008/08/13(水) 18:08:36
きっと日本人の友達が欲しいんだよな
俺も飛んでいる時にいきなりチャットが来てビビったw

国境を越え友達を作る( ;∀;)イイハナシダナー
501大空の名無しさん:2008/08/13(水) 18:59:21
issactang(苦笑)
502大空の名無しさん:2008/08/13(水) 20:44:13
ほんとうに外人まで飛んでいるのか?そのマルチすげぇくない
503大空の名無しさん:2008/08/13(水) 22:37:55
なんか今日はイライラする。
504大空の名無しさん:2008/08/14(木) 17:25:40
>>502
海外で飛べば外人しかいない。世界中が1つに繋がっているのはすごいよな
>>503
カルシウム飲むこった カリウムでないぞ
505大空の名無しさん:2008/08/16(土) 00:41:59
ついにAPP交代・・・
506大空の名無しさん:2008/08/16(土) 08:38:51
交代になったのか
まあ元から経験者という条件を無視してたし当然か
せめてTWRかGNDで自重すればいいのに
507大空の名無しさん:2008/08/16(土) 19:33:16
今日のイベント、関空ってOKか?
508大空の名無しさん:2008/08/18(月) 23:14:05
今日は平日なのにいっぱい飛んでたな
みなさん乙
509大空の名無しさん:2008/08/21(木) 12:38:03
取材wktk
510大空の名無しさん:2008/08/24(日) 00:05:15
SB4がようやくリリースされたね。
予告通りFSX+VISTA版も。 
これで今度出る航空無線ハンドブックの記事と
合わせて人が増えるといいな。

早速インストールしたけど、FS2004では
見た目全然変わらなくてちょっとがっかり。orz
511大空の名無しさん:2008/08/24(日) 15:36:37
SB4はFSをウィンドウで起動していてもSBのメインウィンドウが最小化できない。
FS2004でSB4を使うメリットって何かあるのかなぁ。
まだベータ版だけど。
512大空の名無しさん:2008/08/25(月) 07:34:18
ダブルクリックで最小化できるよ
トラポンが消せるのは進化したよな
萎える三角飛行機はどうなった?
513大空の名無しさん:2008/08/25(月) 17:15:25
トランスポンダが消せるのか。
帰ったらさっそく試してみよう。
514大空の名無しさん:2008/08/25(月) 23:29:32
SB3からトランスポンダ消せてたよ・・・・
515大空の名無しさん:2008/08/26(火) 00:48:38
>>514
消せましたっけ??大きさ変えれたらいいなぁ、とは思ってましたけど。
516大空の名無しさん:2008/08/28(木) 15:49:13
ちゃんと消えるよ
517大空の名無しさん:2008/08/28(木) 16:53:50
さ、今夜飛ぶ前にAIP-JAPANの入れ替えだ。 
518大空の名無しさん:2008/08/28(木) 19:22:56
俺も飛びたいけど最近週末でもあまり管制が開いていない。
次のイベントも9月20日までないみたいだしorz
519大空の名無しさん:2008/08/28(木) 20:25:51
>>518
いまAAが開いているが、管制官見てやめた。
520大空の名無しさん:2008/08/28(木) 20:49:47
>>516
テクスチャに溶け込んで、おかしくなった事はあったw
FMCのルートデータが消えたり、呪われてるのかなorzアプローチ中にAPが言う事聞かなくなって、マニュアルで降りました。
521大空の名無しさん:2008/08/28(木) 21:12:10
誰かお披露目管制やらないか?
522大空の名無しさん:2008/08/28(木) 22:02:30
パソコン壊れてる。
直ったらお披露目するぜ。
523大空の名無しさん:2008/08/28(木) 23:06:28
クラッシュ御愁傷さん
524大空の名無しさん:2008/08/30(土) 12:13:27
Kushihamaってよく飛んでるよな。暇人なんだな
525大空の名無しさん:2008/08/30(土) 18:58:33
SB4何が変わった?
526大空の名無しさん:2008/08/30(土) 19:12:32
使えんから旧バージョンに戻した。3.0しか繋がらないんだよなぁ。
527大空の名無しさん:2008/08/30(土) 19:46:49
>>524
名前を出すのは少し自重しろよ
528大空の名無しさん:2008/08/30(土) 20:29:30
>>527
だな。最近モラルを知らないガキが多すぎる。
529大空の名無しさん:2008/08/30(土) 21:05:34
PRCにあがるインストールガイドを待つのみ
530大空の名無しさん:2008/08/30(土) 21:37:06
もっと仲間意識持って、楽しくやりましょうよ。何か一言あれば「ブレイク」して手短にやり取りすればいいんだよ。
実際のATCも、そんな感じだし…そん時に言えば、後々角が立たなくていいよ。
531大空の名無しさん:2008/08/31(日) 01:33:32
>>527,528
伏せ字で陰口を叩くしか能がないオカマ連中よりはマシだと思うが。
532大空の名無しさん:2008/08/31(日) 03:31:48
おまえらいい加減にしろ。
何回同じことしたら気がすむんだ
533大空の名無しさん:2008/08/31(日) 09:57:35
>>531
名前だけ晒せばおkとかそういう問題じゃないだろ。
>>532
歴史を繰り返してるよな、短いスパンで…
534大空の名無しさん:2008/08/31(日) 10:08:01
ひんと
夏休み
535大空の名無しさん:2008/08/31(日) 10:40:33
>>531
ここに書くってことは相手を考えない自己中ってことだろ
>>533
だよな。他人を考えないガキの低脳としか考えられない
536大空の名無しさん:2008/08/31(日) 22:01:52
さて、いよいよ9月ですよー
537大空の名無しさん:2008/08/31(日) 23:26:41
PRCにSB4あがったぞ

インスコしたらどんなバグが出てくるんだか
538大空の名無しさん:2008/09/01(月) 19:27:45
ATC! ATC!
539大空の名無しさん:2008/09/02(火) 20:25:29
9月30日に航空無線ハンドブック2009が発売するね
540大空の名無しさん:2008/09/03(水) 05:31:00
541大空の名無しさん:2008/09/03(水) 19:34:10
やばい 欲しい
542大空の名無しさん:2008/09/03(水) 20:50:05
543大空の名無しさん:2008/09/04(木) 18:07:56
>>540
それおもんないぞwww
544大空の名無しさん:2008/09/04(木) 21:11:54
>>430が人柱になってくれるようです
545大空の名無しさん:2008/09/05(金) 07:26:48
Tower Simulatorのパッケージ版は18日に決まったが

>>543
もしかして既にDL版やった人?
546543:2008/09/05(金) 09:34:27
>>545
DL版した人です。

管制の指示はキーボードでカタカタ打たないといけねーし。。。
なんだあれ・・・。
インスコ→ちょとプレイ→即アンインスコでした。
547大空の名無しさん:2008/09/05(金) 19:22:42
ぼく管も似たような感じじゃ・・・
548大空の名無しさん:2008/09/05(金) 19:44:18
ぼく管は基本マウスクリックだろ
549大空の名無しさん:2008/09/07(日) 10:01:43
昨日はINSレーティングの人が福岡にログインしてたようだけど、
彼は本当に上手いのか?
550大空の名無しさん:2008/09/07(日) 10:22:39
>>549
お前よりはな
551大空の名無しさん:2008/09/07(日) 10:57:41
NEED ATC NOW
552大空の名無しさん:2008/09/07(日) 22:41:45
>>550
いやお前よりおれのほうがうまいぞ
553大空の名無しさん:2008/09/08(月) 20:38:04
http://www.atc-sim.com/

繋がらない(´・ω・`)
554大空の名無しさん:2008/09/10(水) 11:34:30
よくギアが地面に着いてない飛行機を見るけど
これもシーナリーずれ?
555大空の名無しさん:2008/09/11(木) 14:21:50
>>554
シナリずれより機種が正しく設定されていないことがおおい
556大空の名無しさん:2008/09/11(木) 18:52:29
機種が正しく設定されていないとはどういうこと?
557大空の名無しさん:2008/09/11(木) 21:27:01
558大空の名無しさん:2008/09/13(土) 13:01:55
今日みんな飛ぶの?
559大空の名無しさん:2008/09/13(土) 15:19:26
LEVEL-DのSID/STARのルートがFMSで呼び出せなくなったのですが、考えられる原因はありますか?
AIRACも最新の物を購入したのですがorz
マニュアルでルートを操縦するしかないのかな…
560大空の名無しさん:2008/09/13(土) 15:29:32
>>559
AIRAC入れた後にLevel-dを再インストールしてない?
561大空の名無しさん:2008/09/13(土) 15:33:11
>>560
したかもしれません。全てアンインストールしてからやり直しでしょうか?
562大空の名無しさん:2008/09/13(土) 15:45:55
>>560
インターネット・エクスプローラとの相性もあるのでしょうか?突然呼び出せなくなり、LEVEL-Dを再インストールし、その後AIRACをインストールしましたが
状況変わらずです…CDに付いているコードを使ったりするのでしょうか?
563大空の名無しさん:2008/09/13(土) 15:46:37
>>561
SID/STARなどの情報が元の情報に上書きされただけだから大丈夫。
AIRACをもう1度インストールすればおk
564大空の名無しさん:2008/09/13(土) 15:59:14
>>557
サンクス!
要は自分の飛行機の設定が悪かったんだな。
設定し直してみる。
565大空の名無しさん:2008/09/13(土) 20:50:07
台北 天候終了のお知らせ
566大空の名無しさん:2008/09/13(土) 22:27:43
台風か
567562:2008/09/14(日) 22:30:49
>>563
解決しました!ありがとうございます。原因はXMLのサービスパック関係の不具合で表示されない物でした。
XMLサービスパックを削除し、再インストールしたらルートが正常に呼びだせ表示されました(^-^)
568大空の名無しさん:2008/09/15(月) 00:55:22
よかったね〜
569大空の名無しさん:2008/09/16(火) 07:50:26
コンコルドって大西洋以外の海上or陸上で音速飛行してもいい?
570大空の名無しさん:2008/09/16(火) 13:40:02
>>569
たまに飛んでる人がいるよ。
管制指示に従えるなら、特別に制限はないかと。
571大空の名無しさん:2008/09/16(火) 15:16:37
ありがとう。
でも普通より高高度、超高速で飛ぶからCTR管制は高度処理が難しそうだ
572大空の名無しさん:2008/09/16(火) 18:35:52
国土交通大臣の許可を受けた場合以外は管制圏、管制区、人又は家屋の密集している地域の上空においては音速はいけないよ。
573大空の名無しさん:2008/09/17(水) 18:52:29
>>569
洋上なら問題無いかと。衝撃波の影響があるので、付近の航空機とは一定の距離や高度間隔の制限はあると思います。
陸上は制限が多いでしょう。4万ft前後の高度でないと無理かと思います。事前の飛行計画で実施区間やエリアを記載し承認を受ける必要があります。
574大空の名無しさん:2008/09/17(水) 22:51:05
>衝撃波の影響があるので、付近の航空機とは一定の距離や高度間隔の制限はあると思います。

ないよ。航空機はそんなに柔には作られていない。
575大空の名無しさん:2008/09/18(木) 07:12:48
>>574
航空機は脆いですよ。音速を超えた時の衝撃波の威力を御存じ??後方乱気流でも墜落したりするんだけど。
576大空の名無しさん:2008/09/18(木) 07:54:34
後方乱気流で墜落した例はあるけど、後方乱気流が機体を破壊した例はないよ。
後方乱気流遭遇後の回復機動を激しくやりすぎて壊れた例はあるが、
機体の性能を超えるアクロバティックな機動をやれば壊れるのは、
後方乱気流に限らない当たり前な話。
577大空の名無しさん:2008/09/18(木) 12:35:46
>陸上は制限が多いでしょう。4万ft前後の高度でないと無理かと思います。
2万メートルからの高さから衝撃波が到達している実績があるのに陸上で4万ft前後って狭い日本では許可なんか出せないでしょ。
578大空の名無しさん:2008/09/18(木) 12:50:21
やっぱ超音速旅客機は、制限が多すぎて実用的ではないんだなぁ。海を跨いで超長距離、高高度飛行できるルートでないと使えないね。
普及しなかった訳だ。
579大空の名無しさん:2008/09/18(木) 14:16:14
また欧州が作ってるけどね。
580大空の名無しさん:2008/09/18(木) 17:56:51
懲りねぇなぁ〜。ガキの頃、アメ公のF16がかましてくれたけど、何か爆発したかの様な音と振動だったよ。
それがマッハの衝撃波だったのは、親から聞いて知りましたね。空気の振動は物を破壊できるから凄い!
581大空の名無しさん:2008/09/18(木) 18:22:21
今時の窓ガラスだと割れないだろ。
582大空の名無しさん:2008/09/18(木) 19:34:21
>>581
ソニックブームを経験した事ある??多分無いでしょうね…
583大空の名無しさん:2008/09/18(木) 20:00:24
あるぞ 国内ではないけど。
584大空の名無しさん:2008/09/18(木) 20:01:26
念の為、コンコルドは洋上以外の音速飛行は禁止されています。自衛隊機も同じです(スクランブルは除く?)。米軍は治外法権。
俺が初めて衝撃波を体験した時は、夕方に特有のドカーンドカーン爆発音(ダイナマイトの発破を至近距離で聞いた感じ)
と振動(地震かと思った)を感じて空を見たら遥か彼方を二つの光点が凄い速度でスーっと北に向かって行ったよ、冷戦時代の北海道での出来事です。
585大空の名無しさん:2008/09/18(木) 20:08:54
念のためというか航空法でだめって書かれているじゃん。
586大空の名無しさん:2008/09/20(土) 20:39:51
誰かCTR入ってやれよ
俺はレーティング制限でできない
587大空の名無しさん:2008/09/20(土) 23:14:59
BB_TWR セパレーションミスしてたが、何してたんだ?
588大空の名無しさん:2008/09/21(日) 11:07:20
FO APPもテンパってたな。
トラフィックが混雑したのはわかるが、
やっぱ初心者イベントの時ぐらい、
しっかりした管制官に居てほしくね?
589大空の名無しさん:2008/09/21(日) 12:03:41
イベントの日にセスナでBBに来ないでほしい。 
590大空の名無しさん:2008/09/21(日) 17:26:27
初心者イベントのくせに
月例イベントよりトラフィックが多い気がする
591大空の名無しさん:2008/09/21(日) 18:51:51
初心者イベントのくせに
初心者っぽい人が少ない気がする。
来月は航空無線ハンドブック発売直後だからたくさんきそうだ。
592大空の名無しさん:2008/09/25(木) 14:40:55
今日AIRACで羽田とかすっごい改訂されたけど、



どうなっちゃうんだろうな、おれ達…。
593大空の名無しさん:2008/09/25(木) 17:48:38
確か公式のリンク先チャート以降なら使えると何処ぞに書いてあったよ
594大空の名無しさん:2008/09/25(木) 18:01:42
うーん、パイロット側はチャートなくても飛ぼうと思えば飛べるし、
FMCあるならアップデートして読み込めばいいとは思うんだけど、
管制側から見るとセクターファイル書き変えなきゃいけないから結構骨折るんすよ。。

エンルートも変ったからradar contactでほっとくわけにもいかないしなぁ。
暫くはRNAV自重してくれたら嬉しいな。ってことで。
595大空の名無しさん:2008/09/27(土) 12:44:43
Virtual ATC Charts Center更新キヴォンヌ
596大空の名無しさん:2008/09/27(土) 13:45:45
>>594
昔ながらのVOR to VORがいいですか??
597大空の名無しさん:2008/09/28(日) 00:37:57
イベントおつかれさま。自分参加してないけど。次は飛びたいなぁ。

個人的にはVOR航法も面白いと思うよ。こういっちゃうとアレだけど、できない人意外と多いし
普通のエアウェイと相俟ってカオスになりそうだからVATではやらないなぁ。
もちろん、やりたければやってもいいと思いますよ。制限の隙間を縫ってw
確かに言われてみればやってみたいね。B707かDC-8あたり引っ張ってきて。
598大空の名無しさん:2008/09/28(日) 01:14:15
>>597
確か「V〇〇」と付く航空路がそれですよ。航空図を見るとVORで構成されてます。
R-NAV飛行できない機材が使ってますね。といってもFSの航空機は全てGPS搭載ですから、デフォでR-NAVが可能ですね(笑)
昔のノンレーダー管制は、無線航法の位置通報だけが頼りだったので、面白いと言えば面白いかも知れませんね。神と呼ばれる職人が沢山いたのでしょう。
599大空の名無しさん:2008/09/28(日) 03:16:50
>>598
なるほどなるほど、GPSかぁ。デフォのパネルよく使うのにFMCしか頭にありませんでしたw参考になります。
改めてERC見てみると、確かにダイレクトでVOR経由ですね。飛行場navaidへ引き込みの直行ルートだけかと思ってました。
デフォで「direct FIX via STAR」言われると設定で面倒なので結構VOR航法でSTAR沿って飛ぶ人もいると思うんですが、
やっぱりほとんどFMCでちゃちゃっと飛んじゃうのかな。いちいち無線のセルをカリカリ回して飛ぶのも楽しいですよ。
なんだかこんだけ昔に比べて設備がそろってるのに「時代遅れ」ってのも贅沢な気がしてきますねー。
ちなみに自分で言っておきながら自分はエンルート管制をする自信もつもりもあんましありません。。。
600大空の名無しさん:2008/09/28(日) 03:19:47
あ、ちなみに新しいセクタープロファイル出ましたね。

仕事早いですね。物凄い勢いでお疲れ様です。
601大空の名無しさん:2008/09/28(日) 10:46:36
INS使うのもあり?
602大空の名無しさん:2008/09/28(日) 11:17:35
>>599
FMSの無い機体は航空路に乗っかるまでは、チャート見ながらSIDに乗せて飛行してますよ!これは楽しいし技量の維持になります!
周波数やコース、高度、進路のダイヤルをクルクル回しながらの飛行です。PMDGやLEVEL-D以外の機体では全てこれができないと、IFRでの出発到着ができませんね。
全て自分で操縦桿とスロットル操作して飛んでも楽しいですよ!たまにはね(笑)
>>601
普通にありですよ!実機の運用方法なのですから。
603大空の名無しさん:2008/09/28(日) 12:06:04
FSNavigator使って飛んでる俺は異端児ですか?
604大空の名無しさん:2008/09/28(日) 14:45:35
>>603
人それぞれだから、ルールさえ守っておけばなんでもいいかと。
605大空の名無しさん:2008/09/28(日) 17:16:22
FS Navigatorは今でも支払いは可能なのですか。
606大空の名無しさん:2008/09/28(日) 18:27:47
>>605
だめっぽい。
ttp://www.fsnavigator.com/
607大空の名無しさん:2008/09/29(月) 00:57:22
スウェーデンの首都ストックホルムのアーランダ国際空港で、
管制塔の男性職員がソーセージを焼いたことで火災報知機が作動、
あわや空港が閉鎖される騒ぎになった。
男性が昼食にと脂っこいソーセージをオーブンに入れたところ、もくもくと煙が充満。
同僚とすぐに報知機を止めたため運航に影響は出なかった。
男性は消防署長に証拠としてソーセージを提出。
火災報知機がある限り、仕事中に料理はしないと“反省”している。 (共同) [ 2008年09月28日 13:25 ]
608大空の名無しさん:2008/09/29(月) 12:22:07
FMCの機体が出るまではSIDを自分で飛ぶのが当たり前だったから高度制限に対する意識も今より高かったかもしれないね
VORを辿って飛ぶのは楽しいけどPSS744は衝撃的だったね
609602:2008/09/29(月) 13:10:35
PMDGやLEVEL-D以外にも、FMS装備して自動化が進んだソフトありましたね…訂正致します。
RFPの742とかで飛んだら楽しいかもです。
610597:2008/09/30(火) 15:17:00
>>607
管制塔にオーブンがあるって時点でユニークだわなw

>>594-609
いろいろ教えて貰って本当どうもでした。
これからは安心して昔ながらの飛行機で旧来航法まったりと飛びたいと思います。
と言っても前からそうでしたが。TCASは載せなきゃね。後ろの人たちに迷惑かけないように頑張ろ。
611大空の名無しさん:2008/09/30(火) 16:02:02
現代でも基本はVOR to VORじゃないか?
RNavはまだまだ設備されていないし
612大空の名無しさん:2008/09/30(火) 16:16:16
>>611
国内線は交通量が過密な事もあって、殆どがYとかのRNAVルートではないのですか?
空のバイパス、上下線分離…新道といった所でしょうか。
613大空の名無しさん:2008/09/30(火) 16:43:08
パイロットとしての基本という話じゃないの?
R-NAVで飛べるけれどVORを使っての航法ができないとか手動操縦で
飛行場の周りを飛べないってのはバランスが悪いでしょ。
614大空の名無しさん:2008/09/30(火) 17:10:26
航空無線ハンドブックでてるね
615大空の名無しさん:2008/09/30(火) 17:47:43
Amazonで頼んだから届くの2日だ…。
中身っつーかエンルートチャートが欲しいんだがw
616大空の名無しさん:2008/09/30(火) 17:49:33
もっともっと賑やかになるといいな!管制官は忙しくなるだろうから皆んな頑張ってください(笑)
617大空の名無しさん:2008/09/30(火) 18:00:37
小使い日は明日だ・・・・
618大空の名無しさん:2008/09/30(火) 18:57:20
>>615
といっても先日変わったばかりだからなー。参考程度ってことで。
>>616
きみもぜひ管制官に。人任せはイクない。
619大空の名無しさん:2008/09/30(火) 19:37:16
>>613
SIM世界の話でなら納得です。リアルでは、さすがにそんな人はいないですよねw
620大空の名無しさん:2008/09/30(火) 20:02:01
平日の昼間っから全レスとは あんたも暇だねえ
621大空の名無しさん:2008/09/30(火) 20:29:26
>>620
君は全レスをチェックする程、粘着で暇なのか?
622大空の名無しさん:2008/09/30(火) 20:49:26
>>620
全員が仕事とか学校じゃないからな。休みって人もいるだろうし。
>>621
もちつけ。
623大空の名無しさん:2008/09/30(火) 22:53:27
>615
付属エンルートチャートは3/15から有効のやつ。最新版ではなかったorz
624大空の名無しさん:2008/10/01(水) 10:19:40
チャートなら誰かがAIPスキャンして「リアルで使うな!」って書いてうpすればいいんじゃね?w
625大空の名無しさん:2008/10/01(水) 10:36:12
エンルートチャートなら本物のヤツを買えばいいじゃん。
そんなに高くないだろ。
http://hobun.com/enroute.html
626大空の名無しさん:2008/10/01(水) 14:49:53
>>625
それハンドブックと同じやつだぞ
627大空の名無しさん:2008/10/01(水) 17:49:26
>>625
その国交省が刷ってくれるやつまだ一般の新しいのないんだって。
JEPPESENも届けるまで時間かかるっていうし、
本職は一体どっから仕入れてんだ?まぁルートはあるんだろうけど

確かに高くはないけど1,800円のほうがお買い得じゃん。
以上エンルートチャート情報でした。
628大空の名無しさん:2008/10/01(水) 19:01:51
2枚組で入ってるの?
それならお買い得だな。
629大空の名無しさん:2008/10/01(水) 19:11:26
>>624
航空会社には早めに届く様になってるんじゃないか?期限切れを使う事は航空法違反?になるんじゃなかった?
自分等は遊びだからいいけどね。
630大空の名無しさん:2008/10/01(水) 19:46:52
>>628
二枚組、というよりか3セクター全部入ってますよー。
だからホンモノ買うよりお得でしょ。まぁホンモノのほうが使いやすいけどw
631大空の名無しさん:2008/10/01(水) 21:29:28
MEAとかNAVAIDSの情報とかは本物と同じ情報量なんですかね?

wktkで本屋に行ったら置いてなかったですわ・・・・・・
632大空の名無しさん:2008/10/01(水) 22:04:49
本物をコピーしたやつじゃね?まぁ期限も前のやつだし、リアル業務には使えないのは御約束。
本職御用達のブックス富士や鳳文堂なら、常に本物が手に入るよ。
633大空の名無しさん:2008/10/02(木) 16:04:48
>>629
ラインPさんとかAIP他チャート類を個人で買ってる人も多いらしいね。てか買わなきゃだめだっけ。
AIPはICAOが管理してるから、航空法じゃなくて国際民間航空条約ですね。確か15条…だったっけか。
だから違法ではないですね。万が一持ってないと別の手段で飛行させられるってことになるかな。

>>632
ちょっと注意、>>627でも書いたけど、買いたい人は問い合わせてからのほうがいいみたい。
近年稀に見る大改訂だったからね。間に合ってないのかも。早く手に入れたいねえ…。
634大空の名無しさん:2008/10/02(木) 16:22:59
ごめんなさい、ちょっと言いまわしが悪かったから付随。
AIP作ってるのはもちろん国交省だけど、それに準じて国際的なプロシージュアを制定してるのが
ICAO、=国交省管轄のプロシージュアを世界的に一間管理している って意味ね。
こいつが話を纏めてくれてるおかげで、洋上エアルートとか、FIR個々のハンドオフポイントが決められるんだね。

日本の航空法側からみると、59条あたりに国土交通大臣の定める書類(曲解するとAIP)を搭載しなきゃいけない
ってあるけど、管制承認の時点で必要な情報が記載されているわけだから、
たとえばフライトプランで古いプロシージュアを使って飛ぼうとしてたら管制官は拒否権があるよね。
なんでかっていうと、単刀直入にいえば、管制官って国交相の代理人だから。
外航機で「新しいAIPを知らなかったー」って時には、国交相代理の指示に従って、てのが管制方式の基礎ですね。
それを無視したら…、まぁそれ相応に罰則規定は設けられてるみたいですよ。
そんなことないでしょうけど。前にも書いたけどIFRで飛ぶのなんてFMCついてるのがほとんどだし。

うーん結論的には、失礼しました。やっぱ自分も法律家じゃないからよくわかんないや。
駄文失礼。
635大空の名無しさん:2008/10/02(木) 17:26:53
ICAOがAIPを管理?
636大空の名無しさん:2008/10/02(木) 17:34:23
Tower Simulator入荷まだかよ・・
637大空の名無しさん:2008/10/02(木) 18:01:41
買えぬなら
落としてしまおう
ホトトギス
638大空の名無しさん:2008/10/02(木) 18:08:58
>>634
IFRで飛行するパイロットは、機種、プロ、アマ、FMCある無しに関わらず、定められた方式は完全に熟知してなきゃならないよ。
安全に関わる様な重大な(高度、周波数、FIX等)変更がなされた場合、古いチャートや文書で運用すると、思わぬ大事故の発生に繋がります。これはVFRパイロットも同様ですね。
FMCのデータベースは整備士かな?AIM-JやAIPもそうだけど、予め定期購読を申し込んだり飛行組織の会員なんかになると、期限が切れる前に送られてくるのが実際だと思います。
プロでも殆どは自腹だと思います。だから期限の切れたチャートで飛ぶ方は恐らく居ないでしょう。
639大空の名無しさん:2008/10/02(木) 18:12:56
リアルの話をここでしなくても
640大空の名無しさん:2008/10/02(木) 18:20:19
リアルの話がVATSIMでは有効なのよ。
641大空の名無しさん:2008/10/02(木) 19:57:14
e-AIPキターーーーーーーーーーー!!!
642大空の名無しさん:2008/10/03(金) 01:56:08
>>636
パッケージ版の発売日が9月18日と公式に書かれてて
今はもうavailable !だからもう日本の取り扱い店に来ててもいい頃なのにね
643大空の名無しさん:2008/10/03(金) 15:26:28
>>636
クソアドオンなのに・・・金かえせ・・・・って感じ。
644大空の名無しさん:2008/10/03(金) 16:17:49
クソかどうかは知らんが早くやりてぇんだよ
予約したの5月だぞw
645大空の名無しさん:2008/10/03(金) 17:06:38
日本人ならぼく管だろjk
どうしてテクノは英語化して海外で売らないんだろう?
やっぱ日本は単一民族というか(ry
646大空の名無しさん:2008/10/03(金) 18:36:04
自分の価値観を押し付けるなよ
ぼく管の簡略化されたATCが気に食わないって人もいるだろうし
647大空の名無しさん:2008/10/03(金) 18:56:11
そもそもぼく管はシムじゃないしね。
648大空の名無しさん:2008/10/03(金) 20:52:42
>>641
重いね!しかし素晴らしいです!本物訓練したくなっちゃいますね…飛びたい衝動に駆られまふ(^-^)
649大空の名無しさん:2008/10/05(日) 12:17:12
昨日のイベントは盛り上がったかい?
650大空の名無しさん:2008/10/05(日) 12:28:14
VATはジェネアビや訓練飛行は、敬遠されるのかな……
651大空の名無しさん:2008/10/05(日) 13:03:37
初心者や勉強していない管制官には敬遠されるね。
652大空の名無しさん:2008/10/05(日) 13:12:30
VFR等は専門外か……初めて参加する人ってローカルでエアポートワークが多いのでは?
653大空の名無しさん:2008/10/05(日) 13:27:29
>>652
IFRで飛ぶ人が多数派だからな。
でもVFRで飛んでみたら?お互いにいいことだろうし。
654大空の名無しさん:2008/10/05(日) 13:49:29
エアポートワークがちゃんと出来るパイロットの方が少ないと思うよ。
ベースを管制圏の外に作っちゃったりD/Wから滑走路に降りるのに10マイルファイナルまで飛んでいったりと・・・・
ビジュアルアプローチで2番機で進入する時は1番機の動向に要注意。
655大空の名無しさん:2008/10/05(日) 14:28:00
>>654
場周経路完璧無視ですね……翼端と滑走路の位置関係を把握出来てないのか、速度が速過ぎなのか…
656大空の名無しさん:2008/10/05(日) 15:13:39
とりあえず練習する以外にないな。
別に実機じゃないから死ぬわけでもないのがいいところ。
657大空の名無しさん:2008/10/05(日) 16:36:38
フォーラムで質問してる人PRCすら読む気がないのかねえ・・・
658大空の名無しさん:2008/10/05(日) 20:03:21
>>657
まだ返事がついてるからいいんじゃね?
659大空の名無しさん:2008/10/05(日) 22:15:26
トップのイベント情報の初心者イベントがRJBB⇔RJOOになっててちょっとビビッた。
660大空の名無しさん:2008/10/05(日) 22:38:06
>>658
クレクレ嵐で、この板の初心者スレみたいにならなきゃいいが…
661大空の名無しさん:2008/10/05(日) 22:43:27
>>659
パイパーカブなんかで飛行したら面白そうだw軽飛行機や旧式機イベントがあっても良さげだね…無理っぽいが。
1970s IN JAPANみたいなタイトルで。
662大空の名無しさん:2008/10/06(月) 00:08:32
そういえば昔、伊丹・関空・神戸・徳島をぐるぐる回るイベントがあったなw
663大空の名無しさん:2008/10/06(月) 10:11:16
>>662
それやってみたいw
664大空の名無しさん:2008/10/06(月) 19:20:16
>>663
VFRのクロカンやろうよ!
665大空の名無しさん:2008/10/06(月) 20:22:45
>>662
2年くらい前だな。
>>663
フォーラムの過去ログにまだ残ってるよ。
666大空の名無しさん:2008/10/07(火) 13:53:40
フォーラムで提案してみるといいよ。イベント考えてるみたいだし。
我儘とかKYとか揶揄する厨はここぐらいにしかいないだろう。
ヘリもOKなら参加してみたいな。w
667大空の名無しさん:2008/10/08(水) 21:41:33
やっと関空のRWYが2本使える様になった(^-^)
668大空の名無しさん:2008/10/09(木) 00:24:07
ダウンロード版対応に期待
669大空の名無しさん:2008/10/10(金) 18:22:54
そろそろ航空無線ハンドブックの効果で人が増え始めてもいいころなんだが・・・
670大空の名無しさん:2008/10/11(土) 12:52:44
>>669
1日から今日までVATJPNのHPユーザ登録が8人。
それまでのペースに比べれば多いと思うけどね。
まぁ、だれても手に取る雑誌じゃないし、いきなり何十人も
来るとは思ってなかったよ。
おまけに「上級編」ってつけちゃったから、誰でも気軽にって
感じじゃなくなったしね。
671大空の名無しさん:2008/10/11(土) 21:13:07
STU+の筆記試験のQ30〜Q33ってどこに書いてあるんだ?
AIM-Jすら載ってないんだが・・・
672大空の名無しさん:2008/10/12(日) 01:58:12
AIMはパイロット等、航空交通業務の利用者向けの情報なので、
管制機関の内部の決まりごとまで漏れなく書いてあると期待する方が
どうかしているよ。
ここまで言えば、何を参照すればいいかわかるよね?
673大空の名無しさん:2008/10/12(日) 02:29:40
>>672
AIPを参照かな?
他の問題はすべてAIM-JやCRCとかに書いてあるので・・・
STU+やってる人ってこういうこと知ってると思うから、やっぱりすごいんですね
674大空の名無しさん:2008/10/12(日) 02:50:51
>>671,673
どうもあなた(あなたがた?)は管制官に向いていないようだ。
AIPにも管制機関の内部の決まりごとのすべては書いてないよ。
AIMと同様、単に管制機関内部の決まりごとの結果として
航空交通業務の利用者に及ぶ影響が書いてあるだけだ。
AIM-JやAIPを読んだぐらいで管制業務を行うための最低限の知識が
全部身に付いたら苦労しないよ。
管制官の業務を規定する規程類をいっぺんリストアップしてみ?

要は、勉強するのに参照した文献が間違っていたということだね。
一番大事な規程を読んでない。
これでSTU通っちゃうんだからSTU試験もザルだな。
675大空の名無しさん:2008/10/12(日) 03:29:43
どう考えても自分のミスでした。
いろいろと教わりありがとうございました。
今後とも、精進してまいりたいと思っております。
676大空の名無しさん:2008/10/12(日) 06:10:21
何かトウシロが偉そうに語ってるなぁ。だからVATSIMは勘違いの眼差しでみられんだよ。偉そうに語った貴男!リアル管制官ではないでしょ??
教えるのは構わないけど、言い回しとかその辺宜しく頼むよ。AIM-Jは管制官の為ではなく、日本の空を飛行する操縦者の為のものです!間違った事を新人さんに教えないでくださいね!
あくまでも本職ではないという立場を崩してもらうと、皆が一緒の目で見られます。
677大空の名無しさん:2008/10/12(日) 06:14:07
管制官の為の基本文書…これは「管制方式基準」です。
678大空の名無しさん:2008/10/12(日) 08:51:09
>>672
特定しますた
679大空の名無しさん:2008/10/12(日) 10:29:51
アドバイスしますと、AIM-Jに記載されている管制に関する事項は全て管制方式基準から抜粋されたものです。
この事からもAIM-Jは操縦者の為に編集された文書と認識する必要があります。なお、このAIM-Jの内容は日本の空域を飛行する全ての
操縦者が熟知していなければなりません。
680大空の名無しさん:2008/10/12(日) 10:38:36
なんかえらそうな人がいるが
681大空の名無しさん:2008/10/12(日) 10:46:39
>>672と違って事実を言ってるんだが……
682大空の名無しさん:2008/10/12(日) 10:58:19
stuの試験は管制官の試験だよ。
管制官にとってはAIMは参考程度。
683大空の名無しさん:2008/10/12(日) 11:21:44
>>672>>674は随分と高飛車だなオイ。素直にAIMは操縦者の為の文書、管制方式基準は管制官の為の文書と教えてやれよなぁ。
だから猫も杓子もAIP-JとかAIMと言うSIM管が出てくるんだよ。
684大空の名無しさん:2008/10/13(月) 00:37:42
偉そうに言うなら実際に管制して見せてほしい物だ!
685大空の名無しさん:2008/10/13(月) 01:11:05
見せたところでAIMしか読んでないんじゃ違いがわからないのでないか?
686大空の名無しさん:2008/10/13(月) 01:34:56
なんか知らんけど上から目線のところがリアル管制官に似てるなw
687大空の名無しさん:2008/10/13(月) 09:39:28
実際ちょっとたかいところにいるわけだが
688大空の名無しさん:2008/10/13(月) 11:20:14
>>687
誰がうまいk(ry
689大空の名無しさん:2008/10/13(月) 12:05:10
>>687-688
ワロタ

首を突っ込むようで悪いけどぅ、先に言うと現行STU+の試験は昔のCTRの試験と同内容です。
別にAIPやAIMを読むことは議論にならないでしょ。実際自分も買ってるし。
実際みんなの指しているであろう「管制基準方式」はまだまだ未熟で(って認められてるから書くんだけど)、
それを参考に慣用的な問題を考えさせるようなことをするのは
"ただのGAME"にしては高級なことを要求しすぎなんじゃないかなと思わざるを得ないなぁ。

見直してみればわかるけど、Q30にかけてはどっちかっていうとパイロットに知ってほしい問題だね。
パイロットもレーティングみたいなのあればいいのにね。
カラス→コ・パイ→キャプテン→ベテラン、みたいな?w
690大空の名無しさん:2008/10/13(月) 13:16:51
>見直してみればわかるけど、Q30にかけてはどっちかっていうとパイロットに知ってほしい問題だね。


なぜ?
691大空の名無しさん:2008/10/13(月) 13:19:22
>>690
普通に管制官の範囲だよね。パイロットの判断でどうする事もできない問題だし
692大空の名無しさん:2008/10/14(火) 01:00:40
でもパイロットにも必要な知識な事は確かだよね。

>>691
あなたの考え方は管制官になる上でも根本的に間違っています。
なぜパイロットの判断でどうする事もできないのでしょう。
管制からの指示は絶対でもありますが、それを実行するのはパイロットです。
ですから、もしabove 10000で190ノットに減速しろと指示された場合、この知識がないパイロットはそのまま減速しますが、この知識を持っているパイロットの場合、管制に確認することが出来ます。
上から目線でスイマセン
693大空の名無しさん:2008/10/14(火) 01:32:23
そのまま190ktまで減速したらだめなわけ?
694大空の名無しさん:2008/10/14(火) 08:37:51
皆さん勘違いな方々ばかりのようで。

管制方式基準で決めている速度調整の範囲は、それを下回ったら
普通の飛行機の性能なら飛んでいられなくなる速度になることがあって
パイロットからunableと言われる可能性が大だからやめとけっていう
ことで決まってんじゃないの?
管制官は管制方式基準の策定者が決めてくれたその数字に従って
速度調整の速度を決めるのが管制官としての判断だし、
パイロットは、管制官がそうやって判断して指示してきた数字が
自分の飛行機の性能上受け入れられる指示かどうか判断すればいい。
(管制方式基準の数字は飛行機の性能に関する何らかの調査に
基づくものだろうけど、個別の飛行機が飛べる速度の範囲は
各機それぞれの事情になるので)
管制方式基準に数値的な基準が決まっていようがいまいが、
飛べる速度を指示されたらパイロットは国土交通大臣の命令として
受け入れるしかないし、受け入れられない速度指示なら
unableと言うしかない。言われたら管制官は別の数字を指示する。
それだけのことだろ。
695大空の名無しさん:2008/10/14(火) 08:48:02
VATのトラフィックぐらいならヘディング指示だけでさばけるよね^^
696大空の名無しさん:2008/10/14(火) 09:39:23
その通りだよ。
航空機の性能は様々で管制官がすべて把握することができないから基準値が設定されている。その基準値までは普通に指示していいのだが
それを下回る速度を指定したいときはパイロットにお伺いをたてて同意を得ることによって指示できる。 簡単に言えば速度調整をするときにお伺いをたてるかたてないかの
境目が最低調整速度。 よってこれは管制をする上での基準であってパイロットが無理に知る必要がない基準だよ。 
697大空の名無しさん:2008/10/14(火) 18:36:14
まだこのゲーム知ってまもないのですが、VRC導入して起動してもデフォルトも何も表示されません。サポート通りになりません。解決策はないでしょうか?
not road ゙ini゙…みたいな。
698大空の名無しさん:2008/10/14(火) 19:06:24
>>697
つController Resource Centerを熟読してから出直せ。

699大空の名無しさん:2008/10/14(火) 19:23:53
了解、ありがと。
700大空の名無しさん:2008/10/14(火) 21:20:13
>>692
ふ〜ん、じゃ2MILE ON FIMALにアプローチが確認出来ても勝手な判断で離陸したり、滑走路に入る許可を伺っていい訳?
パイロットの判断でやっていいんでしょ?自衛隊機でないけど3000ft以下で300knot以上出しても文句ないよね?パイロットの判断だから当然さ!そうそうタクシーの経路、俺の都合で好きなように走行しますから宜しく!管制官なんかいらないじゃんよ。
国土交通大臣の命令が絶対と教わってリアル空間飛んだ事ありますが、あなたもう少し勉強した方がいいですよ?管制官が行けと言えば行くし、止まれと言えば止まらないとならんのよパイロットは(笑)管制指示違反になりますからね。
てか、そんだけ管制官を信用してんと飛べんよ。お前、パイロットが何も知らないで飛んでる訳ないだろ?クズ!成り立てが偉そうによぉ
701大空の名無しさん:2008/10/14(火) 21:29:20
>>700
確かに管制官の言うことは絶対に従うべきだろう。
だが、管制官の指示でも、できないものはできないだろう?
たとえば、滑走路が近いからって急降下して着陸しろと言われても無理でしょう?
リアルに飛んだことある、あなたならなぜ無理かわかるかと思いますが・・・

だから管制官はパイロットに、この指示はできるか?とお伺いするんですよ。
ちなみにアメリカはパイロットの援助機関という考えらしい(これは聞いただけ
702大空の名無しさん:2008/10/14(火) 21:46:10
>>701
貴男、屁理屈好きですね?急降下で進入させる管制官なんかいないでしょう。お目にかかりたいものですね。パイロットは指示に対し危険を感じたり、その旨には従えない場合は、必ず理由を付す事になってます。
理由が無く拒否する事はできません。また異常な状態を発見した場合は直ちに報告せねばなりません。報告の暇も無い位の緊急回避等は事後報告の義務があります。
ゴーアラウンドは操縦者の判断でやってもいいです(笑)
703大空の名無しさん:2008/10/14(火) 21:55:34
航空法96条第1項を読んだ方がいいよ。
>692も>700も解釈がちがう。

96条1項には国土交通大臣が安全かつ円滑な航空交通の確保を考慮して離陸若しくは着陸の順序、時機若しくは方法又は飛行の方法について与える指示に従つて航行しなければならない。
となっている。ここで大事なのは”安全かつ円滑な航空交通の確保を考慮して”の部分がミソで考慮されている指示には従えと書いてあるけれど明らかに考慮されない指示まで従えとは書いてないわけ。
もし管制官の指示が絶対であればこのミソの部分はいらないのよ。

管制官の指示は絶対だと盲目的に考えるのはよくないのよ。指示が安全でないと思われるならその旨を管制官に伝え、代替指示を貰えばいいだけなんだよね。
704大空の名無しさん:2008/10/14(火) 21:55:58
>>702
初心忘れベからず
そもそも航空管制の目的を調べてみては?
安全および効率よい運行を確保するために地上から支援する必要がある
とパイロットが完全に把握すべきAIM-Jに書いてありますが・・・

>>急降下で進入させる管制官なんていない
なぜ?そう断言できるんですか?管制官だって人間だとおもいます。
空中衝突させるような指示する管制官なんていないと同じような意味だと思いますが
現実には空中衝突は起こってるんです。
つまり管制官だってミスを犯します。
安全を確保するためには管制官だけじゃなくパイロット側にも協力が必要だと言ってるんですが・・・
705大空の名無しさん:2008/10/14(火) 22:30:05
このスレっていつから自作自演になったの?
706大空の名無しさん:2008/10/14(火) 23:10:59
>>704
空中衝突させる様な管制をや、危険な機動を伴う指示を故意にやったら、それは犯罪でしょう。貴男頭おかしいですね…貴男の下では安心して飛行なんかできません。
従えない場合は理由を必ず付すと言ったはずだし、緊急回避操作した場合は必ず事後報告しなければならないとも言ってますが。
貴男のはリアルで言えば職務放棄ですよ。有視界飛行に対する単なるレーダーモニターと勘違いしてるのでは?計器飛行は管制官の指示によって飛ばねばならない。
確かにパイロットには見張りの義務もあります。だからと言ってパイロット任せでは駄目ですね…雲中で他機を視認できますか?有視界飛行では回避の全責任は操縦者にあるが、計器飛行では管制官も責任を負いますよ?
確かに支援かも知れないが、レーダーのブリップには命があると認識して下さい。まぁ、遊びだから別にいいんだけど…シムでも危ないのは嫌だね。
貴男が急降下で進入させる様な命令を出した場合、私なら進入をやり直すでしょう。気が狂ってるとしか思えないし、危険極まりないからね。
最後に、「許可する」「〇〇をせよ」と言えるのは「管制官」だけです。
707大空の名無しさん:2008/10/14(火) 23:20:13
>>貴男が急降下で進入させる様な命令を出した場合、私なら進入をやり直すでしょう。気が狂ってるとしか思えないし、危険極まりないからね。
だから、そのこと言いたいの。
安全確保には管制官の指示は従うべき。
しかし、危険極まりない指示は理由付で拒否できる。
管制官もパイロットも命を預かってるからこそ、お互い協力する必要があるでしょ?
だからこそ、管制官もパイロットにお伺いして、できるかどうか聞くんです。
708大空の名無しさん:2008/10/14(火) 23:21:15
「貴男」とか煽らなくていいよ。
議論は一向にかまわないと思いますけど、もう少し紳士的に受け答えできないものでしょうか。
709大空の名無しさん:2008/10/14(火) 23:40:31
細かく言うと706の文章には正しくないところがある。
それはどこでしょう?
710大空の名無しさん:2008/10/15(水) 01:28:23
>貴男が急降下で進入させる様な命令を出した場合、私なら進入をやり直すでしょう。
Pによる判断で管制官による命令を覆すというこの一文は
管制官の指示に従わねばならないという全体の主張と矛盾するのでは
711大空の名無しさん:2008/10/15(水) 01:42:08
>>709
「VFRの衝突回避は操縦者に全責任がある」がウソ。
管制圏内では管制されて飛んでいるので、管制圏内の衝突回避に
係る管制指示に関しては管制官が責任を負う。
逆に言えば、管制圏内で管制官の指示に従わない勝手な飛び方
(例:前の航空機と間が詰まったので、指示されてもいないのに
ダウンウィンド上で360°旋回、など)
をすれば操縦者が航空法違反。

ということで桶?
712大空の名無しさん:2008/10/15(水) 01:48:47
>>710
進入許可は進入復行まで許可内容に含まれているので、
やりなおすことは正しい。
黒本にそう書いてある。
何か異論でも?
713大空の名無しさん:2008/10/15(水) 01:57:12
ていうか、許可と承認と指示がごっちゃになっている人がいるみたいだね。
進入許可は許可、つまり「進入してもいいですよ」であって「進入しろ」ではない。
離陸許可も着陸許可も理屈はこれと同様。

黒本の「定義」のところをしっかり復習しておくべきだな。
714大空の名無しさん:2008/10/15(水) 02:19:56
そもそも、急降下させるような進入なんて、そんな進入方式が公示されていない限り
許可のしようもないんだよね。だって方式自体が無いんだから。

急降下が好きな人は那覇で360overheadでもやってれば?
715大空の名無しさん:2008/10/15(水) 02:49:52
>>714
レーダーベクターなら、可能じゃない?
まぁやる人はいないだろうけど・・・
716大空の名無しさん:2008/10/15(水) 06:52:17
ちょっと頭の軟らかい人、gdgdだからまとめてくれや。
訳分からんようになる…

俺は既に逝ってるからなw
717大空の名無しさん:2008/10/15(水) 07:27:15
>>715
進入時のレーダー誘導は必ず
for vector to (進入方式名) final approach course
という但し書きを言う。
存在しない進入方式に対して誘導することはできない。
for vector toの後は、あくまで進入方式名であって、滑走路名をただ言っているわけでは
ない。
基本じゃん。

>>716
まとめ = 管制方式基準
わからなくなったら、わかるようになるまで読み直しましょう。
718大空の名無しさん:2008/10/15(水) 08:34:18
>712
進入復行までは含まれているが進入をやり直す所までは許可されない。新たな進入許可を得なければならない。
719大空の名無しさん:2008/10/15(水) 08:41:35
>717
但し書きではない。”誘導目標及び目的”だよ。
720大空の名無しさん:2008/10/15(水) 08:50:32
>711
>管制圏内の衝突回避に係る管制指示に関しては管制官が責任を負う。

ここは管制官とパイロットの両方ですね。航空法にも96条の1項の指示に関係なく衝突予防のため見張りをしなければならぬとあります。
721大空の名無しさん:2008/10/15(水) 08:56:10
おお、妙なtoy problemで脱線しかかっていたのが
正しい理解のための議論に収束してきたな。

一時はどうなるかと思ったよ。
722大空の名無しさん:2008/10/15(水) 08:59:13
みんないろいろ考えているな。航空管制が好きなんだね。

>計器飛行は管制官の指示によって飛ばねばならない。

これが正しくない。定義を読んでいて上から目線で書くならこんな書き方はだめだよ。
723大空の名無しさん:2008/10/15(水) 09:12:51
おまいら、学校行くか仕事するかしろよ。
724大空の名無しさん:2008/10/15(水) 10:41:14
職場や学校のパソコソからも書き込めるぉ
ケータイだってあるぉ
ネットしながら仕事してるぉ
725大空の名無しさん:2008/10/15(水) 17:02:18
e-AIPでAD以外のSIDやSTARを見る方法がわからない。
726大空の名無しさん:2008/10/15(水) 17:08:05
AD以外のSIDやSTARってなに?
727大空の名無しさん:2008/10/15(水) 18:15:00
失礼。
SIDやSTARを見る方法がわからない。
728大空の名無しさん:2008/10/15(水) 18:17:06
IAPがあるところに普通にあるけど。
729大空の名無しさん:2008/10/15(水) 19:28:14
>>725
日本語版でなくて英語版を試してみるとよいかも。
730大空の名無しさん:2008/10/15(水) 20:32:12
俺もどこにあるのかわからないんだけど・・・
頭悪いから
731大空の名無しさん:2008/10/15(水) 20:45:48
>>730
AIS Japanログイン→
AIP→"Sep 28 2008"→
"AD 2 AERODROMES"の"+"→
各空港の一番下のリンク(CHARTS RELATED TO AN AERODROME)→(゚Д゚)ウマー
732大空の名無しさん:2008/10/15(水) 20:59:10
珍しくスレに勢いがあると思って覗いてみたら・・・
所詮ゲームなのに
733大空の名無しさん:2008/10/15(水) 21:00:59
>>731
おお、見れるようになったよ^^
ありがとう!
734大空の名無しさん:2008/10/15(水) 21:05:10
>>711
お前が大嘘!管制官の資格剥奪もんだな。あのね!有視界飛行は管制圏内でもね自分の目で飛ばないといけないの。またリクエストしない限りレーダー助言はされないんだよ。
かりにレーダーアドバイザリーしてもらっても、あくまで助言なので衝突回避の最終責任は操縦者にあります。有視界飛行が管制を受けるのは地上と離着陸だけです、貴方は有視界飛行でディパーチャーやアプローチとコンタクトするのですか???
管制圏外はリーブフリーク(笑)周波数のモニターは飛行安全上やった方がいいですがね。
735大空の名無しさん:2008/10/15(水) 21:07:00
>>734
トラフィックパターンというものはどこいったんだ・・・
つか、せっかく収まったものをぶち壊さないでくださいよ・・・
736大空の名無しさん:2008/10/15(水) 21:14:27
>>735
てかお互い歩み寄ればいいんじゃね。そろそろいい加減に汁と。
737大空の名無しさん:2008/10/15(水) 21:21:01
>>736
交通標語でそういうのあったなw
738大空の名無しさん:2008/10/15(水) 21:23:22
>734は管制方式基準をもう一度読み直した方がいい。
711を責められるほど管制を理解しているとは思えない。
739大空の名無しさん:2008/10/15(水) 21:28:36
>>710
理由を付す事により可能です。墜落して!と言われたらスティックを力強く前方に押せば良いのですか?
誰かが急降下なんてふざけた屁理屈で必死に悪あがきしたから、こういう流れになったのです。
通常の飛行では指示に従わなければならないでしょうが。またゴーアラウンドは操縦者からコールできますよ!いちいち許可なんて待ってたら、明日の朝刊トップに載る事故が発生しちゃいます。安全に着陸できないからゴーアラウンドなのです。
IFRならミストアプローチコースやレーダーベクターで進入のやり直し、VFRならそのまま上昇し場周経路を飛行します。
740大空の名無しさん:2008/10/15(水) 21:38:43
熱くなってみっともないからやめれ
741大空の名無しさん:2008/10/15(水) 21:41:26
ミストアプローチコースじゃなくてミストアプローチプロシージャね。
742大空の名無しさん:2008/10/15(水) 21:49:11
>IFRならミストアプローチコースやレーダーベクターで進入のやり直し、VFRならそのまま上昇し場周経路を飛行します。

違う方法あるけどそれは述べないの?
743大空の名無しさん:2008/10/15(水) 22:01:39
恥ずかしいからやめれ

>>742
鹿兎が○やね 馬鹿馬鹿しいからさ
744大空の名無しさん:2008/10/15(水) 22:09:51
IFRが常時管制機関の指示に従って行う飛行方式である…これは間違いなのかい?
745大空の名無しさん:2008/10/15(水) 22:10:59
それは正しいよ。
746大空の名無しさん:2008/10/15(水) 22:13:52
正しいって書いちゃったけど厳密には航空法にあるとおり。
非常に大まかな認識としては正しい。
747大空の名無しさん:2008/10/15(水) 22:19:20
>>742
管制官から指示があるまで、滑走路方向に直進し上昇。可能であれば目視により復行の原因になった危険物を避けて飛行。
サークリング中は原則として着陸しようとした滑走路の方向に向かって上昇。
748大空の名無しさん:2008/10/15(水) 22:25:37
復行の原因になった危険物ってなんじゃ?
749739:2008/10/15(水) 22:25:42
>>741
そうでしたね!失礼いたしました。進入復行の飛行方式…方式→プロシージュア。ごめんなさい
進入復行点を過ぎた後、サークリングアプローチ中に復行した場合は使えませんね。
750大空の名無しさん:2008/10/15(水) 22:33:15
>>748
それは安全な着陸を阻害する物ですねぇ。航空機、飛翔体、人間、車両、動物等ではないのでしょうか?
滑走路に航空機や人や猪や、凧とか…色々あったら躊躇無くゴーアラウンドしませんか?そのまま降りちゃいます?
751大空の名無しさん:2008/10/15(水) 22:36:08


   みんな管制官になる勉強がんばってくださいね。


   今夜はこのあたりで失礼いたします。


                      終

752727:2008/10/15(水) 22:45:02
>>731
俺も見れた。ありがとう!
753大空の名無しさん:2008/10/15(水) 22:45:50
なかなかもう一つの決定打がでてこないな。
754大空の名無しさん:2008/10/15(水) 22:54:33
>750
話は管制官の無理な指示が嫌で進入をやり直すという話だったのにいきなり危険物の話がでてくるのはどうして?という意味だったんだけど。
755大空の名無しさん:2008/10/15(水) 22:58:22
>>750
あのさ・・・・
756大空の名無しさん:2008/10/15(水) 23:05:12
>744
なんでそんな疑問を持ったの?
757大空の名無しさん:2008/10/15(水) 23:05:54
>>750
そんなにかまってほしいのか…?
758大空の名無しさん:2008/10/15(水) 23:49:05
シムだけではなく、実世界の管制にも興味を持ってくださいね(^-^)ここは、まだまだお子ちゃまだなww
スレは、まぁ成り立てで有頂天な輩が殆んどだと思われるが。
759大空の名無しさん:2008/10/15(水) 23:49:54
>>756
疑問ではなく問いだ。
760大空の名無しさん:2008/10/15(水) 23:50:42
>>757
構ってやるからATC開けよ。
761大空の名無しさん:2008/10/15(水) 23:53:27
>759
問わなくても航空法読めばわかるじゃない。
762大空の名無しさん:2008/10/15(水) 23:54:42
>>754
君はレスも読めないのか??もう用は無いよwお前も規則知らないな…レーティングは何よ?まさか…CTRなんて言わないよな??
冗談でも止めてくれよオイ!きちんとOJTやったほうがいいんじゃない?
763大空の名無しさん:2008/10/15(水) 23:56:12
>>758
だからさ・・・
764大空の名無しさん:2008/10/16(木) 00:00:21
>>761
あれ??管制官気取りの誰かが、単なる航空交通の援助しかしないとレスってたが…かなり前のレスでIFRは管制官の指示で飛行するものとする…に対し指摘してきた馬鹿がいたんだよねぇ。
そいつはどうなってんの??役人得意のお茶濁しのもみ消しかい??JCABもVATも突っ込まれたら同じ対応か?
765大空の名無しさん:2008/10/16(木) 00:13:05
>あれ??管制官気取りの誰かが、単なる航空交通の援助しかしないとレスってたが…かなり前のレスでIFRは管制官の指示で飛行するものとする…に対し指摘してきた馬鹿がいたんだよねぇ。

どのレス?
766大空の名無しさん:2008/10/16(木) 00:16:50
>764は話の流れを追っていけない人だったのね。
767大空の名無しさん:2008/10/16(木) 00:33:14
>762
人を罵倒する前にとりあえず>742に答えてみたら?
768大空の名無しさん:2008/10/16(木) 01:47:17
>>767
762じゃないけど俺が答えてやるわ。
Vで行けるなら、ダウンウィンドに入るけどいいよねとPから宣言。もちろんCL IFR宣言。
視程が怪しくてVが無理ならミストアプローチコースに入って進入やりなおしか、MVAまで上げてもらってベクタしなおしを要求。
これぐらいが筋じゃね?他は管制圏から出るぐらいしかないよ。
769大空の名無しさん:2008/10/16(木) 01:55:12
>>734
管制圏でレーダーがどうとか言ってる時点で管制官失格。
バカ。勘違いもいいとこ。ヘソ噛んで死ね。
管制圏はタワーから目視で見たものが監視のすべてです。
それがわからないバカATCはレーティングを返上して去った方がVATの空のためだし身のためです。
770大空の名無しさん:2008/10/16(木) 01:58:41
>768、お見事。完璧です。
771769:2008/10/16(木) 02:00:25
訂正、タワーの監視はPからの位置通報もあったわ。
でもレーダーはない。これだけはどうしようもない。
772大空の名無しさん:2008/10/16(木) 02:14:01
>769
>管制圏はタワーから目視で見たものが監視のすべてです。

最近はタワーにレーダーの情報が見られるようにブライトディスプレイが装備されていてその画面を見て航空機の位置を把握したり交通情報を提供出来るようになってきていますね。
でもこれはレーダー管制業務ではありませんのでやはり>734の管制圏とレーダーの認識は正しくないですね。
773大空の名無しさん:2008/10/16(木) 02:28:35
なんか、図らずもリアル管制官のレーティング試験の口頭試験みたいになってきたな
774大空の名無しさん:2008/10/16(木) 06:41:46
>>770
CNL IFR宣言いるの?
あと管制官側から場周経路への許可は出せるんだよね?もちろんPにお伺いたててだが。
>>773
そろそろ違うスレでやれって気はするが。
775大空の名無しさん:2008/10/16(木) 09:08:03
>管制官側から場周経路への許可は出せるんだよね?
場周経路はIFR機に対しての地上障害物とのクリアランスが確認されていないので管制官側から許可はだせません。
パイロットからのCNL IFR宣言によりVFRに切り替えたことが確認された後に通常のVFR機として場周経路や管制圏内を飛ばせるようになります。
776大空の名無しさん:2008/10/16(木) 12:17:44
こんなところでやりあってないで、オフ会でも開いてじっくり語り合えばいいだろ
777大空の名無しさん:2008/10/16(木) 12:23:00
ここで出来るのになぜわざわざオフ会なんかしなきゃいけないんだ?
778大空の名無しさん:2008/10/16(木) 13:08:25
>>775
ということは視認進入でもG/Aしたら、rdr contactしなおして、もう一度Traffic Patternへの再ベクターということ?

リアルで見たときにはPがTraffic Patternをリクエストしてたが、CNL IFRは聞かなかったが。
779大空の名無しさん:2008/10/16(木) 13:43:20
視認進入は例外。こちらは気象条件満たされるのを条件に地上との衝突回避の責任をパイロットに負わせることができる進入。VFR機みたいに飛べるけれど扱いはIFR機

似たようなものとして目視進入があるけれどこちらは管制官側からは指定出来ない進入。パイロットが責任を負いますよとリクエストして初めて許可される進入。
780大空の名無しさん:2008/10/16(木) 14:34:40
CNL IFRが何なのか分からない\(^o^)/
781大空の名無しさん:2008/10/16(木) 14:42:33
CANCEL IFR
782大空の名無しさん:2008/10/16(木) 17:30:01
TWR管制官って離陸させるときに必ず出域管制にRquest release
って伝えなきゃならないの?
そろそろ管制官にも挑戦したいなと思っているんだけど管制官が
どんな感じで裏で打ち合わせしてるのかよくわからない。
全部英語?ローマ字?VRC同時なら日本語も使えるけど・・・。
783大空の名無しさん:2008/10/16(木) 19:27:22
>>779
まとめるとこんな感じになるけどおk?
IFR機
視認進入:復行→トラパタ許可もしくはレーダー誘導
それ以外:復行→ミストアプローチ実行もしくはレーダー誘導

VFR機
復行→トラパタ許可もしくは管制圏外への指示
784大空の名無しさん:2008/10/16(木) 19:31:42
>>782
チャットならまずローマ字で。相手がASRCだと文字化けする。
Req releaseについてはやっておいた方が無難。IFR機で管制圏外に出るのならなおさら。
知ったこっちゃないで出されたら、皆に迷惑かけるでしょ。
785大空の名無しさん:2008/10/16(木) 19:45:45
VATJPNにリアル管制官とかリアルパイロットとかいないのかな?
まあリアルでやってるならバーチャルでやる気にもならんか・・・。
786大空の名無しさん:2008/10/16(木) 20:08:14
必ず個人の話になるから、仮にいたとしたら参加しづらくなるだろ
それは聞いちゃいかんし語ってもいかん
787大空の名無しさん:2008/10/16(木) 20:20:18
信頼されるまでは都度req releaseするのが基本だよ
信頼あるTWR管制官ならAPPから任されちゃうけどね
788大空の名無しさん:2008/10/16(木) 20:52:20
>視認進入:復行→トラパタ許可もしくはレーダー誘導

せっかく視認で降りてくるのに再びレーダー誘導して貰うのは効率が悪い。普通のVFRの様に扱えばよし。
789大空の名無しさん:2008/10/16(木) 20:59:41
>>771>>772
私は管制官ではありませんよ。管制圏内は見たものが全て…そうだよね。でもその中でも操縦者の見張りの義務は課せられている訳なんだよ。
管制されているから、VFR機の空中衝突回避の責任は管制官にあるか?無いです。あくまでも交通情報が提供されるだけです、
操縦者は情報を元に目視確認に努めますね。もし発見できず事故になったら?見張りの義務違反で操縦者が罰せられます。君たち死んでね!
790大空の名無しさん:2008/10/16(木) 21:01:16
>>767
答えてるだろクズ!馬鹿じゃねぇのお前。
791大空の名無しさん:2008/10/16(木) 21:03:08
>>788
だよね。ふと、おや?と思っただけ。
792大空の名無しさん:2008/10/16(木) 21:04:45
>>766は話の流れを遡ることができないお人なのね。
793大空の名無しさん:2008/10/16(木) 21:19:39
お わ り
794大空の名無しさん:2008/10/16(木) 21:36:13
>790
どのレスで?
795大空の名無しさん:2008/10/16(木) 22:20:08
>管制されているから、VFR機の空中衝突回避の責任は管制官にあるか?無いです。あくまでも交通情報が提供されるだけです

間違い。管制圏においては飛行場管制官が”管制業務”を実施している。管制業務は簡単に言えば航空機相互間、航空機と障害物との衝突予防並びに航空交通の流れを維持、促進すること。
で、飛行場管制は管制許可、管制指示、情報を発出することにより管制圏内の航空機間(IFR,VFR関係なく)、走行地域を航行する航空機間、走行地域を航行する航空機と車両、おなじく航空機と障害物に対して管制業務を実施する。
IFR、VFR関係なく管制圏内において空中衝突が起きそうならそれを回避するための管制指示をだすのも管制官の仕事。もっとも空中衝突がおきるシチュエーションを発生させないようにするのが管制官の仕事。

これだけのことが管制方式基準にも書かれているのにVFR機の衝突回避の責任が管制官にないと言えるのかしらね?
796大空の名無しさん:2008/10/16(木) 22:21:52
>>789
>私は管制官ではありませんよ。

わかっています。
あなたは運航情報官ですね。
797大空の名無しさん:2008/10/16(木) 23:17:00
>783
よく読み直してみたらそれは管制官視点?
798大空の名無しさん:2008/10/17(金) 01:41:54
何故にサルなんだ?w
799大空の名無しさん:2008/10/17(金) 06:37:06
>>795
よこやりでスマンが、そこまでいうと、ぼく管みたいにオカマ事故が起こっても、管制の責任。
また管制圏内でVFR機が、視認している先行VFR機に勝手に近づきすぎて、復行するとかしても管制の責任になるな。

管制官もパイロットもATCというツールを使って安全にフライトするという意識の下でオペレーションするんじゃないの?疑義があったらそのときに聞けばいいんだし。
最低限のルールはもちろん守るべきだが、単純に片方の責任に決めつけてしまうのはどうかと思うが。

チラ裏失礼。
800大空の名無しさん:2008/10/17(金) 08:22:26
>799
反論にちょっと無理がある。先の書きこみは”VFR機の空中衝突回避の責任は管制官にあるか?無いです。”に対しての書きこみであって管制圏内では管制官のVFR機の対する責任に関して書いた。
法にあるとおりVFRパイロットには航行中にはどの時点でも責任があり飛行場管制官に関しては管制圏内に於いてVFR、IFR問わず衝突予防の責任があるとしているんだけど。

96条1項にあるとおり管制圏内においては安全を考慮した指示には従わなければならないのだから管制官に責任が無いと言えるわけがない。不幸にも衝突するようなシチュエーション起きた場合今度はその安全でない指示を見張りで気づけなかったパイロット側の責任が問われる。

>ぼく管みたいにオカマ事故が起こっても、管制の責任。

ぼく管をやったことがないからどんなおかま事故かわからない。


>管制圏内でVFR機が、視認している先行VFR機に勝手に近づきすぎて、復行するとかしても管制の責任になるな。

復行させるのは衝突予防のための立派な回避措置だけど問題がありますか?
パイロットが自主的に着陸復行するのも管制官が着陸復行させるのもそれぞれの責任を全うするための行為だよね。
801大空の名無しさん:2008/10/17(金) 09:59:16
>>800
ごめん、後ろの文は意味が伝わりにくいので取り消し。
専門家じゃないから合ってるかしらんけど、法律的には71条で見張り義務と83条の衝突予防がP側の責任根拠。
96条1がPの義務と万が一管制がミスったときの責任根拠ってことでいいね?

で、VATSIMに参加する気はあるの?ないなら別板に行った方がいいよ。
802大空の名無しさん:2008/10/17(金) 10:50:58
なぜ?
803大空の名無しさん:2008/10/17(金) 10:54:45
あー、ホントはVATJPNのフォーラムでこんなやりとりがあればいいんだよね。そんな意味ならわかるよ。
804大空の名無しさん:2008/10/17(金) 12:19:52
>>782
>>784
ありがとうございます。
もうちょっと勉強してから挑戦したいと思います。
805大空の名無しさん:2008/10/17(金) 13:09:18
>IFR機で管制圏外に出るのならなおさら。
これはどういうことだろう?
806大空の名無しさん:2008/10/17(金) 22:33:20
>>803
いやあ、少しでもまともに理解している人ならともかく、
>>734>>789みたいなトンチンカンな奴があっちで名前付きで議論したら
当人が恥かくばっかりでかわいそうじゃん。
こういう手合いをネタに話ができるだけ、このスレも利用価値あるよ。
807大空の名無しさん:2008/10/18(土) 00:10:52
>>799
ぼく管にお帰りください
808大空の名無しさん:2008/10/18(土) 02:08:59
ここはどうも管制官の視点でしか考えられない方が多いですね。管制圏内でのVFR機に対する他機との間隔は目視間隔が基本…
つまり最終的な回避の全責任は操縦者に委ねられている訳だよ。だから安全な間隔が設定できない状況なら、その旨を管制官に通報し回避する義務がある。
トンチンカンな世界ですねここはwww管制圏内は通過機も存在する事を忘れなく。勿論通過には許可が必要だがww
フォーラムでもVFR機の管制要領がウィークな管制官が多いのは認められていますし、今一度考えてみられてはいかがでしょうか。私?運行情報官でもないですよww
この状況を見るかぎり、TCAのレーダー助言を要請したりレディオ空港を飛行すると楽しい状況が発生しそうだな。
809大空の名無しさん:2008/10/18(土) 06:00:08
もういいからw
810大空の名無しさん:2008/10/18(土) 06:52:19
>808よ。

目視間隔
目視間隔とは何かということを理解していないからそんな書きこみができるんだな。

目視間隔とは航空機と航空機の接触または衝突を防止し、かつ航空交通の秩序ある流れを維持するために”管制官”が関係航空機を視認することにより、または航空機が他の航空機を視認することにより確保すべき最小の航空機間を空間をいう。

日本人ならこの文章を読んだら理解出来るはずだけど目視間隔を確保するのは管制官っと航空機(パイロット)の両者なわけ。
管制官が関係航空機を視認することによって両航空機が衝突しないように管制指示をだして間隔を開けるんだよ。
先行の到着機はフルストップだから後続機にダウンウインドをのばして貰おうとか先行機もTGLだから後続機はこのままベースに入って貰おうとかその都度管制指示をだして
間隔を維持しているわけだよ。時には航空機に先行機は見えるかい?と聞いて見えるとの返事を貰ったじゃあ目視間隔を維持して進入を続けてねと目視間隔の設定をパイロットにゆだねて見たりもする。


ところで一連の理解が間違っている書きこみシリーズはほとんどあなたの書きこみかな?
ほどよい具合に理解が間違っているのでVATJPNの筆記試験の問題にするのにちょうどよい文章を作り上げている感じがする。
VATJPNの筆記試験問題に採用して貰うといいんじゃないかな?


>管制圏内は通過機も存在する事を忘れなく。勿論通過には許可が必要だがww
それがどうしたの?96条1項の話がさんざん出ているんだから今更話題にするほどの事でもないはずだが?
811大空の名無しさん:2008/10/18(土) 07:53:47
>808
そろそろ”運行”から卒業した方がいいよ。
812大空の名無しさん:2008/10/18(土) 11:18:19
えーと、ここはひとつ、議論を整理しつつ引っ掻き回してみようw

道路にたとえるなら、赤信号を無視すれば事故につながる一方で、
青信号でも追突とか対向車線にハミ出して正面衝突とかの事故は
起こるんだから、結局はドライバーが周りを見て適切に危険を回避
する運転をしていないと事故は防げない。
自分から事故を起こしといて「でも、信号は青だったじゃないか」
という言い訳は通用しない。
だからドライバーに事故回避の全責任があるんだ、という程度の理解が
>>808の頭の中なんだろうな。

しかし管制方式基準は、道路にたとえるなら、衝突しないことが確実な
状況以外では必ず赤になる信号機を用意するようなことを管制官の業務
として規定しているし、航空法96条は管制に従わない好き勝手な飛び方を
許していない。
青信号を守ってぶつかった場合については、操縦が悪かったら操縦者の
責任だし、本来なら赤であるべき信号を赤にしなかったなら管制官の
責任だ。

たとえ話ばかりでスマンね。
813812:2008/10/18(土) 13:59:07
で、青信号にするには「衝突しないことが確実な状況」の担保が要るわけだが、
これはざっくり分けると二つに分かれる。
・航空機側:航空機の性能、操縦者の技能、操縦者の法令遵守、操縦者の見張り
・管制機関側:管制官の監視

あと、通信が確実に通じること、管制用語と英語が通じることなど
両者に関わる要件もあるが、どれが欠けても衝突は起こりうる。
管制官の視点から見れば、航空機は正しい飛び方をしてくれる上記の要件を
満たしているからこそ飛んでいるのだと信頼しなければ
指示も許可も出しようがない。
そのため、現実の航空では操縦者にもレーティングを設けている
VATSIMは操縦者側は野放しだから変な誤解が生まれちゃうんだろうな。
814大空の名無しさん:2008/10/18(土) 14:26:33
>VATSIMは操縦者側は野放しだから変な誤解が生まれちゃうんだろうな。

なるほど、だから”サル”なんだな。
815文章の解析が苦手な人:2008/10/18(土) 18:52:30
>>812、813

おつ〜、めっちゃ分かりやすかったで。やっぱ身近な物に例えるのが一番だな
816大空の名無しさん:2008/10/18(土) 19:45:01
皆様、しっかり勉強できたでしょうか?人間は完全ではありません、管制も完全ではありません…それは人間が造ったものですから。
素人且つ無免許のオタクが、間違いだの間違いでないなどと知識自慢大会しているのは滑稽ですなぁ。国家資格も無いのに何故断言できるのか意味不明
817大空の名無しさん:2008/10/18(土) 20:04:05
うわっ
悲しい負け惜しみだわ。何も書かずにそのまま消えていたらみんな忘れていてくれただろうに。
818大空の名無しさん:2008/10/18(土) 20:16:40
てことで話もまとまったみたいな空気になったところで終わりってことでよくないか?

今日はイベントだし参考になったでしょ。てか逆に緊張させるみたいな?
819大空の名無しさん:2008/10/18(土) 20:23:35
間違っているのも知らないのも別にいいんだよ。ここは。
問題なのは態度じゃないの?明らかにおかしいことを人を罵倒しながら書きこむからダメダメなんだよ。

820大空の名無しさん:2008/10/18(土) 21:44:17
勝ち負けなら、君が負ける事もあるんじゃない?明らかと言うのは言い過ぎだね。リアルでも操縦者と管制官はあまり仲が良くないが。
良好な関係を阻害しているのは、管制官のそういう態度が原因ですね…操縦を文でしか理解していないでしょ?実際にインテリ気取り、閉鎖的な世界等色々とあります。しかし色々と何でも議論する事で切磋琢磨できるのでは?
終わりにしますね。
821大空の名無しさん:2008/10/18(土) 21:46:45
だれが勝ち負けにしてるの?
822大空の名無しさん:2008/10/18(土) 22:23:00
>リアルでも操縦者と管制官はあまり仲が良くないが。
たとえば?

>しかし色々と何でも議論する事で切磋琢磨できるのでは?
議論すればいいじゃない。なぜしないの?


”操縦を文でしか理解していないでしょ?”ということはパイロットの資格をお持ちなのかな?疑わしいけど。
ちなみにリアルの管制官は操縦を文だけで理解しないように定期的にオブザーバーとしてフライトに同行させてもらったりしているのよ。
823大空の名無しさん:2008/10/18(土) 22:42:22
>>822
たしかYoutubeでオブザーバーとして乗務してた動画があったはず・・・
まぁ皆さんこんなところでケンカ(のように見える)してないで、イベントに参加してはどうでしょうか?
824大空の名無しさん:2008/10/18(土) 23:03:15
とっくの昔に閉められちゃったけどある管制官が自分のウェブサイトにオブザーブ乗務のことを書いていたこともあったよ。
825大空の名無しさん:2008/10/18(土) 23:07:24
痛い人なのか痛い人のふりをしているのか知らんけど、
sageない約一名は終始一貫して痛々しかったな。
わざとやっているとしたら芸の域に達しているw
826大空の名無しさん:2008/10/19(日) 22:15:11
芸が身を助けると言うではないかw
827大空の名無しさん:2008/10/20(月) 12:43:19
月にイベント2回だけってのが寂しいな
また北海道イベントとか伊豆諸島イベントやりたいな
828大空の名無しさん:2008/10/20(月) 23:52:07
じゃあ各官とも必ず自分の誕生日周辺の週末か祝日にイベントを企画する縛りにするとか
どうだろう。
これで毎週にならなかったら悲しい。
829大空の名無しさん:2008/10/21(火) 14:41:02
>>828
ある意味地獄のバースデープレゼントだなw
830大空の名無しさん:2008/10/25(土) 16:04:27
今日はイベントだね。
831大空の名無しさん:2008/10/28(火) 22:08:20
sage
832大空の名無しさん:2008/10/29(水) 03:24:56
FF_APPの人たち乙です
これならトップ3いけるかな
833大空の名無しさん:2008/10/29(水) 23:02:30
確かに乙だけど、S氏(元K氏)がフォーラムの投稿回数を稼いでいる気がする・・・。
834大空の名無しさん:2008/10/30(木) 08:28:53
今日は冷えますなぁ
835大空の名無しさん:2008/10/30(木) 15:39:11
エントリーしてあるのに招待状が来たよ
でもご苦労さまです
836大空の名無しさん:2008/10/30(木) 19:04:25
FS2004で長距離国際線飛ぶとき
SBとFSInnどっちがお勧めですか?
837大空の名無しさん:2008/10/30(木) 20:08:08
>>836
別にどっちでもいいよ。
SBの方が安定していると言われているけどあまり関係ない。
慣れている方を使うといい。
838大空の名無しさん:2008/10/30(木) 20:50:21
わかりました^^
時間あまりそうなので、その時に長距離に挑もうと思ってます
839大空の名無しさん:2008/10/30(木) 21:14:10
超距離フライトの間って暇じゃね?
まさかずっとパソコソの前で計器を眺めているなかw
840大空の名無しさん:2008/10/30(木) 21:19:58
いるなかwww
841大空の名無しさん:2008/10/30(木) 22:08:39
管制下にいないときは基本裏でネットして10分に一回くらいしかFS見ない
842大空の名無しさん:2008/10/30(木) 23:49:38
じぶんは寝ててピンポンなったら起きる。
843大空の名無しさん:2008/11/01(土) 11:51:02
皆々様挙ってエントリーし福岡のエプロンを埋めませう
844大空の名無しさん:2008/11/02(日) 13:54:40
福岡コントロール出てくるの遅すぎ
TTEで大混乱だったね。
845大空の名無しさん:2008/11/02(日) 14:32:22
>>844
誰も表明してなかったから、急遽出てきたんだろう。

そんなこと言うなら、君が表明してやれば良かったじゃないか。
846大空の名無しさん:2008/11/03(月) 15:45:43
いやでもTTEホールド指示されたけど面白かったよ。
1000ftですれ違う飛行機の迫力、あれはこういうイベントあってこそだと思うなぁ。
とりあえず皆さんGJ。
847大空の名無しさん:2008/11/03(月) 19:14:31
ホールドするくらい混雑したのか。
俺もその中に入りたかったな。
俺はその前に通過してしまった
848大空の名無しさん:2008/11/05(水) 18:09:13
RJFFすげーよ
パチパチパチ
849大空の名無しさん:2008/11/05(水) 20:47:39
>>848
お前の努力が報われたな
850大空の名無しさん:2008/11/10(月) 18:25:19
S○IYAって前フォーラムで暴れてた人だろw
また何かしたのかよwww
851大空の名無しさん:2008/11/10(月) 20:00:12
>>850
暴れてたってどんな風に?
ログ残ってるけどこれかな?
この前の福岡イベントにエントリーしてた見たいけど。
852大空の名無しさん:2008/11/10(月) 20:08:11
>>851
そこでの取り扱いと【注意事項】に絡みがあると思われ。
ところで個人挙げるのそこそこ自重しないかいい具合に。
853大空の名無しさん:2008/11/10(月) 23:09:11
ああなるほどね・・・
854大空の名無しさん:2008/11/16(日) 20:38:08
保守 age
855大空の名無しさん:2008/11/16(日) 22:06:28
むしろsageてたほうが保守な気がしてきたので

アフリカの不定期便あたりに左遷されてきます。
856大空の名無しさん:2008/11/16(日) 22:14:05
初心者フライトで初参加したけど楽しかった。
死ぬほど緊張して本当に死んだけど
何度も練習して同じコースで飛んで、無線も沢山練習したのに…
857大空の名無しさん:2008/11/16(日) 23:45:11
>>856
初参加おめでとう。
最初はそんなものさ。
来週もイベントあるから、ぜひ参加してくれ。 REMARKにbeginnerって書いておけば
丁寧に扱ってくれるよ。(たぶん)
858大空の名無しさん:2008/11/20(木) 17:09:09
ネタ切れ気味?
859大空の名無しさん:2008/11/20(木) 18:24:24
じゃあみんなの初参加のときの思い出でも語りましょうか
860大空の名無しさん:2008/11/21(金) 08:50:03
はじめて参加したときにスコークボックスと管制ソフトを同時に起動した
お!レーダー画面に自分の機体が!
その数分後スーパーバイザーにBANされますた
861大空の名無しさん:2008/11/21(金) 09:37:23
それは直ぐやられるわw
VATSIMはマナーとかルールに厳格だし
まあ見つかる見つからないに関係なくエアマンシップが大事だわな
862大空の名無しさん:2008/11/21(金) 16:43:40
俺があるイベントで始めて参加したときはクリアランス貰うのもドキドキで
何回もログインとログアウトを繰り返してメモとチャートを入念に確認。
そしていざクリアランスを貰い滑走路に向けてチンタラとタクシーしていると
真後ろから豪快に他機に追い抜かれれたorz

さらに離陸すると悪天候で目の前が真っ白。HDGを間違えて速度に設定してしまい
失速寸前に。なんとか機体を立て直すとSIDのコースから大きく外れている!!
結局目的地に着く前にログアウトしましたorz
863大空の名無しさん:2008/11/21(金) 17:00:12
SBではトラフィックが多いと一部他機が見えなくなる
悪意はないかと>追い抜き
864大空の名無しさん:2008/11/21(金) 23:36:36
管制官やりたいけど、VRCが上手く作動してくれない…

新参者です、どうすれば?
865大空の名無しさん:2008/11/22(土) 02:38:05
>>864
本気で答え貰いたいならとりあえず詳細を
866大空の名無しさん:2008/11/22(土) 02:40:50
ageてしまったごめん
867大空の名無しさん:2008/11/22(土) 11:05:55
日本支部は全体的にレベルが高いと思うよ
うん、おじさんは嬉しいぞ
868大空の名無しさん:2008/11/22(土) 11:59:07
今日は飛ぼうかな。

初フライトねぇ、まだ管制のカの字をかじった頃に、
那覇コントロールが開いてたから鹿児島那覇を飛んでみて、
YVETTアライバルに誘導されて、当時は何の事かさっぱりわからんかったから
レーダーベクター要求して飛ばして貰ってたんだけど、
もちろん18は目視なわけですから、「report Rwy insight」、したつもりが

嘉手納でした。


万が一リアルにあったら…おぞましい…。
869大空の名無しさん:2008/11/22(土) 15:12:06
>>868
似た例で、RJCCとRJCJのRWYを間違えたってのは以前ニュースであったな。
870大空の名無しさん:2008/11/22(土) 15:25:24
>>869
シム内でも俺ガチで間違えたわ。
871大空の名無しさん:2008/11/22(土) 16:25:27
>>868
飛ぼうぜ!
最近シャトルイベントは飛ぶ人が初心者イベントと比べて人が少ないから
みんなも飛ぼう!!

今のところ羽田は16Lっぽい
久しぶりにVOR Cできるかな
872大空の名無しさん:2008/11/22(土) 16:57:25
初心者にVORCは難しいかと
成田ならILS使えるけどね
873大空の名無しさん:2008/11/23(日) 00:12:04
あー楽しかった。久し振りににぎわったねぇ。
羽田は見事にカームってたけど。
874大空の名無しさん:2008/11/23(日) 09:48:45
昨日はトラフィックが多くてよかったね。
俺も伊丹から羽田へ飛んでたんだけど羽田へのアプローチ中にまさかのFS強制終了で涙目orz

SBのレンジを広くしたらすぐに終了した。
設定をいじると強制終了しやすくなるんだろうか
875大空の名無しさん:2008/11/25(火) 23:00:49
>>864です。

まず、オブザーバーにどうしたらなれますか?公式見ても、なったあとからしか書いて無かったようなので…
876大空の名無しさん:2008/11/26(水) 01:16:37
>>875
VATSIMにユーザ登録すればオブザーバー&パイロットの資格が貰える。
あとはFAQを読んでくれ。
877大空の名無しさん:2008/11/26(水) 07:47:01
俺も最初登録する時超苦戦した
878大空の名無しさん:2008/11/26(水) 09:55:25
公式のFAQ、PRC、CRCは必読よ
879大空の名無しさん:2008/11/26(水) 23:02:40
vatsimってすごい面白いのに意外と人少ないよな
880大空の名無しさん:2008/11/27(木) 08:12:54
平日じゃ仕方あるまい
881大空の名無しさん:2008/11/27(木) 21:47:58
やりたいけど怖くてできない
882大空の名無しさん:2008/11/27(木) 23:24:50
>>876、その他の方々…

ありがとうございます。ここぐらいでしか質問出来なかったので、させてもらいました。公式HPで質問したら、堅苦しい解答が帰って来てますます分からなくなりそうだったので…
それともう1つ、管制官側はFS要りますか?パイロットは要るみたいですけど…


イカロスの「航空無線」見てこのゲームに着きました。今後ともよろしくお願いします。
883大空の名無しさん:2008/11/27(木) 23:29:43
管制を行うためには航空機の性能や運航方式に関する知識が欠かせないので、
フライトシミュレータの慣熟は必須だ。
884大空の名無しさん:2008/11/28(金) 00:30:24
>>882
> 管制官側はFS要りますか?

要らない。その代わりVRCかASRCというソフトを導入する必要があるよ。
885大空の名無しさん:2008/11/28(金) 02:26:40
リアルの管制官は、別に飛行機操縦できなくてもいいよね。
そこで必要な知識と技能を身につけてるから。

MSFSで管制したいんなら、MSFSに関する知識が必要になる。
それは勉強云々より、FS飛んで覚えたほうが早い。って話。
886大空の名無しさん:2008/11/28(金) 07:21:10
管制だけって人はほとんどいないかな
実際に飛びながら覚えた方が理解はやい
887大空の名無しさん:2008/11/28(金) 09:13:17
FSで飛んで憶えると変に理解してしまうこともあるからあくまで参考程度ね。効率も悪いし。

一番いいのはオブザーバで画面を見ながら人の管制を見ることだよ。

888大空の名無しさん:2008/11/28(金) 12:09:14
俺も管制官してみたいけどリスニング力が低いから無理
889大空の名無しさん:2008/11/28(金) 12:25:30
>リスニング力が低いから無理

なら飛ぶ方も無理ということだな。
890大空の名無しさん:2008/11/28(金) 12:50:48
台湾までならおk
前に香港行ったら結構キツかった
891大空の名無しさん:2008/11/28(金) 15:26:20
国内を飛ぶならリスニング力はいらないぞ
日本人は外人みたいにフレーズ無視でベラベラしゃべらない
892大空の名無しさん:2008/11/28(金) 17:52:25
>>887
生身の人同士のやりとりだから、相手の気持ちを少しでも理解してほしいね。
そのためにも自分でも飛んでpから見た管制を見てほしい。
リアルでも管制管のシミュレーター体験搭乗とかpとの懇談会的なものがあるそうですね。

893大空の名無しさん:2008/11/28(金) 21:26:15
>892
自分の管制をよりよくするためにパイロットサイドを知るというのは良いけれど
管制をするために飛ぶというのはあまり意味がない。あるとすれば場に慣れる
ということぐらい。

飛んで管制の勉強は効率が非常に悪い。どうしてかわかる?


894大空の名無しさん:2008/11/29(土) 00:36:32
>>893
飛べる管制をしているかどうか、パイロットの身になって
考えるようになるからだろ?
たとえ遠回りでも手堅い勉強法だと思うんだが。
895大空の名無しさん:2008/11/29(土) 10:31:54
全然手堅くないよ。
パイロットの身になって管制をしようというのはまず管制が出来るようになってからだよ。
管制も知らずに飛んだってどこに問題があるかも気がつかないと思うよ。
遠回りってレベルじゃない。

実際に管制を開いて数を扱うのと飛んで憶えるのでは経験出来ることの差が
大きすぎるよ。


手堅くいくのならOJTを何度もやって貰うのが一番いいんだよ。
リアルの管制官だって最初は先輩管制官の仕事をみて勉強しているんだよ。
896大空の名無しさん:2008/11/29(土) 12:28:53
>>895
>パイロットの身になって管制をしようというのはまず管制が出来るようになってからだよ。
は?そんなの当たり前じゃん。
現場に立たんでFSばっかで勉強するとでも思ってんの?
OJTぐらい普通やるだろ。
目の醒めるような勘違いだな。
897大空の名無しさん:2008/11/29(土) 13:07:39
>>896
OJTやったことないんですが
898大空の名無しさん:2008/11/29(土) 14:49:54
OJTやってない人の方が遙かに多いよ。
899大空の名無しさん:2008/11/29(土) 15:25:36
へー、教わりもしないで本で読んだような知識で管制してんのか。
終わってんな。
900大空の名無しさん:2008/11/29(土) 15:30:22
リアルの管制は別のスレでやったら?
901大空の名無しさん:2008/11/29(土) 15:31:35
>>899
そういうお前はどうなんだ?
俺はOJTはやったことないけど、裏でいろいろ教えてもらったよ
「あぁしたほうがいいよ」という風に
902大空の名無しさん:2008/11/29(土) 15:32:59
>>900
すまん普通に勘違いしてたw
903大空の名無しさん:2008/11/29(土) 15:36:11
なにこのグタグタなやりとりwww
904大空の名無しさん:2008/11/29(土) 16:35:04
今夜はイベントはないが8時からいつでも飛べるように待機しておくぜ
管制官諸君任したぞ!
905大空の名無しさん:2008/11/29(土) 16:46:04
>へー、教わりもしないで本で読んだような知識で管制してんのか。終わってんな。

実際そうなんだよ。しかも本(黒本)も読んでないようなのばっかりだよ。
906大空の名無しさん:2008/11/29(土) 17:45:55
>>905
挙げ足とるようで悪いんけど、
読んでないのに本で読んだような知識って
どっちだよ??
907大空の名無しさん:2008/11/29(土) 17:54:36
どっちだよというのであれば
本すらも読んでないということでいいよ。
908大空の名無しさん:2008/11/29(土) 17:59:52
ちょ、ちょっと待ってくれ!
本すらも読んでないのにどうして
本で読んだ以上の知識を得られるわけだ?
909大空の名無しさん:2008/11/29(土) 19:15:17
ものまね。
910大空の名無しさん:2008/11/29(土) 19:33:08
ちょwwwwwもう福岡コントロール開いてるじゃんwww
コンコルド並の早さで風呂入ってくる
911大空の名無しさん:2008/11/29(土) 21:21:34
>>908
ヒント:本職
912大空の名無しさん:2008/11/30(日) 07:37:22
882です。

でもMSFSは重いし、なにより高いので購入はキツそうです。
今週の金曜以降に管制してる様子をオブサーバーで見たいので、どなたか見せて貰えませんか?

それと、studentでもありませんが見ても大丈夫ですか?
913大空の名無しさん:2008/11/30(日) 09:37:59
>>912
オブサーブするのに許可はいらないよ。
別にStudentじゃなくてもアカウントさえ持っていれば大丈夫。
914大空の名無しさん:2008/11/30(日) 15:34:44
許可はいらないけどスーパーバイザーからの問いかけにすぐに答えられるように
準備しておいた方がいいな。
915大空の名無しさん:2008/11/30(日) 19:01:53
最近、オブザーバーで30分以上見てたらすぐに警告が来るよな。
管制してても、混んでる時間帯にレーダーのレンジ広げたら
すぐに警告されるし。
あれは警告されたまま放ったらかしたらメールが来るんだっけ?
916大空の名無しさん:2008/11/30(日) 19:49:46
するなと決められていることをするなよ。
917大空の名無しさん:2008/12/01(月) 19:12:09
まとめますと

1.オブザーブはVATSIM本家で登録を済ませ、ソフトを入れれば誰でもおk。
2.オブザーブ時のコールサインは「イニシャル_OBS」で、30分以内に退散。
3.オブザーバの視程レンジは最低限、最高に広げても100nm以内。
4.あくまで聴くだけなので、発信用周波数を設定してはいけない。
5.知らない人には着いていかない。えらい人には従う。

はい、今日も、一日一善。
918大空の名無しさん:2008/12/01(月) 22:37:29
30分以内って言うのはどういう理由?
これも(ネットワークの)トラフィックの問題?
919大空の名無しさん:2008/12/01(月) 22:52:07
>>918
INしたまま放置するやつが出てくるから?
920大空の名無しさん:2008/12/02(火) 11:04:43
四国なら北海道イベントみたいなホールドはないよね
ホールドは疲れるから嫌いなの
921大空の名無しさん:2008/12/02(火) 12:51:18
>>920
四国だってトラフィック混めばホールドある。
HOLDなんてFMSのHOLD画面設定してポチれば簡単。 FMS無くても時計見ながら1分ごとに180度ヘディング回すだけなんだから。

922大空の名無しさん:2008/12/02(火) 13:22:08
VFRで飛べばおk
923大空の名無しさん:2008/12/02(火) 14:14:29
ホールドが疲れるとか言うヤツにVFRは無理。
924大空の名無しさん:2008/12/03(水) 21:15:48
もうすぐ1000行きそうだったから>>1-から全部読みなおし、

今日はここまで読みました。
925大空の名無しさん:2008/12/04(木) 21:18:46
クリスマスイベントとかないの?
どうせみんな暇なんだろw
926大空の名無しさん:2008/12/04(木) 22:31:52
クリスマスはみんなで稚内-那覇をグループフライトしようぜ
927大空の名無しさん:2008/12/05(金) 14:30:17
いや、稚内からだったら石垣だろ。
928大空の名無しさん:2008/12/05(金) 15:31:00
稚内ってCクラスのスポットが2個あるだけなんだけどね。
B737が2機来たらオワるな。
929大空の名無しさん:2008/12/05(金) 16:10:26
>>928
稚内は以前北海道広域イベントがあった時にトラフィックが集中して
エプロンに機体があふれ、到着機は長時間ホールド、
出発もままならない状態になったことがあるw
930大空の名無しさん:2008/12/05(金) 16:44:53
じゃあ新千歳-那覇で
これなら絶対にスポットが足りないとかならないぜ
931大空の名無しさん:2008/12/05(金) 17:36:18
逆に新千歳と函館以外の北海道の空港を使わせて
那覇に到着させるってのはどうよ?
932大空の名無しさん:2008/12/05(金) 17:42:33
結論としてはRJCG_CTRのご協力がありませんと叶いません。。
933大空の名無しさん:2008/12/05(金) 17:47:40
>>932
嬉しい悲鳴なので、積極的にやってほしいところ。
934大空の名無しさん:2008/12/05(金) 18:24:08
もしこのフライトに参加すると自分がネラーだってことがばれるなwww
俺は別に気にしないけど

それよりいつやるか決めないと。
クリスマスは平日だぜ
935大空の名無しさん:2008/12/05(金) 21:20:40
>>934
誰かがVATJPNの副垢を作る

で、スレを立ててグループフライトのお誘いをする

万事おk
936大空の名無しさん:2008/12/06(土) 11:19:03
>>935
そこまでするんなら、もとからフォーラムでやれよと小一時間(ry
937大空の名無しさん:2008/12/06(土) 15:00:57
2chで企画することに意義があるのです!
938大空の名無しさん:2008/12/06(土) 15:14:15
まあ某STAFFも自分がネラーって認めてるんだしよくね
939大空の名無しさん:2008/12/06(土) 15:29:09
ROMも含めれば殆んどがここ見てるだろw
940大空の名無しさん:2008/12/06(土) 23:34:32
フォーラムが表の顔。2chが裏の顔です。表はフォーマルに。
941大空の名無しさん:2008/12/07(日) 10:02:04
>>939
まぁしっかりホールディングのことが書いてあったわけだし。
誰が見てもここ見て書いたとしか思えねぇ。

しかし夕べは予想通りVFRが多かったね。 
松山周辺も大混雑が面白かった。 新人TWRサソパニック状態だったし。
942大空の名無しさん:2008/12/07(日) 11:17:38
>>941
といいつつホールディングはなかったよな?
松山は大人気だったなw
943大空の名無しさん:2008/12/07(日) 11:30:08
混んでるところにアタックしてスクショ撮ってフォーラムにうpしようと思ってたのに
なぜか俺が行くと飛行機が居なくなってワロタ
944大空の名無しさん:2008/12/09(火) 11:24:45
CTR!CTR!
945大空の名無しさん:2008/12/09(火) 23:27:45
これってやっぱり国内では引退したYS-11とかで飛ばないほうがいいんですか?
946大空の名無しさん:2008/12/09(火) 23:31:43
それを言っちゃVAはどうなる(笑)
947大空の名無しさん:2008/12/09(火) 23:36:32
>>945
YS-11バリバリに飛んでいるし、毎週の様にコンコルドも飛んでくるし
伊丹にB747降りまくりだし、 関西でセスナがT/Gしているし....
948大空の名無しさん:2008/12/09(火) 23:41:54
私の相棒はDC-10でございますのよ。

あ。
949大空の名無しさん:2008/12/10(水) 09:26:32
>>945
某VAは主力がYSだよw
たまーにJACやJCGのYSも飛んでる。

イベントとかでYSで飛ぶと、管制官が泣いて喜ぶよ(管制間隔的な意味で
950大空の名無しさん:2008/12/10(水) 11:43:18
セスナだろうがトムキャットだろうが関空で飛んでも構わない
だけどイベント中にやったら間違いなく怒られるよ
要は自己責任でその場の空気を考えるだけ
951大空の名無しさん:2008/12/10(水) 13:01:13
関西の24L06Rのトラフィックパターンって使えるの?
24R06Lが邪魔じゃない?
952大空の名無しさん:2008/12/10(水) 13:25:16
↑あと西日本一高いビルと
953大空の名無しさん:2008/12/10(水) 13:39:25
>>950
ミリタリーは民間空港に入れたら緊急インシデントなので
ぜひやって欲しくはないです。管制方式も違うし。
ミリット飛行機は扱える空港とない空港があるので、
それだけ守って貰えれば、あと制限空域もね。
ミリタリーについては公式PRCに書いてあるのでぜひご一読をば。

>>951
見た感じ管制圏外出なければさほど問題ないと思いますよ。
騒音規制?なにそれおいしいの?
954大空の名無しさん:2008/12/10(水) 14:44:25
>管制方式も違うし。
そんなことはない。方式基準の通りにやってよろしい。

>ミリット飛行機は扱える空港とない空港があるので
これもないはず。リアルでは飛びに行く用事がないのと地上の支援施設がないから飛びにいかない。
軍用機の民間空港の利用はインシデントでもなんでもない。


ただ軍用機は関西には用事がないから空気を読めば選択肢としては外れますわな。
955大空の名無しさん:2008/12/10(水) 15:41:06
954にまったく同感
民間空港で堂々と高機動するのがKYなだけ
400ノットでLLZに向かうB4パイロットも同じ
機材の問題でない
956大空の名無しさん:2008/12/10(水) 16:34:25
955で言葉足らずだったが、例えばB29で西日本をうろつくとかはまた別の問題
957大空の名無しさん:2008/12/10(水) 18:17:27
>>953です。
曲解させてしまうような書き方をしてしまいすみません。>>954さんのおっしゃる通りだと思います。
答え言っちゃうと、PRCの要約としては、「他人に不快感を与えるようなフライトは慎むべき」という内容でして、
民間空港に戦闘機が突っ込んでくるのは常識的な目から見てもあまりいい印象ではないなという程度の話です。
管制方式については、一般人の僕としては反論の余地はありません。
958大空の名無しさん:2008/12/10(水) 18:56:29
指示に反して突っ込んでくるヤツは不快感というかもうルール違反だけど
指示に従って来る分には戦闘機もただのトラフィックのひとつでしかないのよ。

襲来をおそれるより知識を付けて練習して管制で押さえ込めるようになった方がええで。
ちゃんとしたファイターなら指示にもちゃんと従ってくれるしなんちゃってファイターなら
指示が理解できなくなっておとなしくなるから。
959大空の名無しさん:2008/12/10(水) 19:48:09
>>948
よう俺
960大空の名無しさん:2008/12/10(水) 23:44:56
>>957
いかにも公式見解を語る口調はお控えください
961大空の名無しさん:2008/12/11(木) 00:32:02
公式引用
'軍用機でのフライト自体には問題ありませんが、他の参加者に思わぬ誤解や不快感を与えることがあります。
不幸な事が起きないよう充分に注意しましょう'
これで必要充分
962大空の名無しさん:2008/12/12(金) 17:22:34
ピトー寒にはカイロ貼りましょう
963大空の名無しさん:2008/12/12(金) 21:14:40
だれかVATSIMの実況プレイ動画をニコニコにうp!
964大空の名無しさん:2008/12/12(金) 21:18:28
>>963
まずは言いだしっぺから
965大空の名無しさん:2008/12/12(金) 22:06:31
VRCの保存場所って名前に全角文字入っちゃ駄目なの?赤のびっくりマーク出てきて起動しなくて困ってます。
966大空の名無しさん:2008/12/13(土) 09:31:58
でもニコニコに上げたら人増えそう
967大空の名無しさん:2008/12/13(土) 09:43:35
>>965
全角文字は色んなソフトで鬼門。半角で出直したほうがよいかと思われ。
>>966
色んな意味で注目は受けるだろうが、影響がデカすぎるかもな。
968大空の名無しさん:2008/12/13(土) 11:32:55
事前にニコニコに上げる動画を撮りますから了承できる方は協力してくださ〜い
ってあらかじめ告知しておけばいいんじゃないかな。
恐らく大半の人が協力してくれると思うけど
969大空の名無しさん:2008/12/13(土) 14:32:09
>>967
了解、ありがと。
970大空の名無しさん:2008/12/15(月) 00:44:19
VATJPNを見たら「VATKOR&VATJPN FRIENDSHIP」
痛ニューを見たら「韓国が2ちゃんねるを攻撃中」

ワロタw
971大空の名無しさん:2008/12/15(月) 00:47:37
>>970
韓国とか中国とか嫌いだけど
それをVATに持ち込んじゃダメだろうと思ってる
972大空の名無しさん:2008/12/22(月) 19:34:42
そろそろ厨達が湧き出てくる時期だね。でもここは安泰か?
973大空の名無しさん:2008/12/22(月) 22:38:29
別に湧いてもいいよ
974大空の名無しさん:2008/12/24(水) 00:35:38
過疎
975大空の名無しさん:2008/12/24(水) 18:43:17
あえてここで聞く
27日に田舎者の俺が東京に行くから今までFSでしか行ったことのない羽田空港に行こうと
思うんだが離着陸のラッシュの時間を教えてほしい
976大空の名無しさん:2008/12/24(水) 19:03:26
>>975
リアルはスレチでつ。







田舎物でもタイムテーブルくらい見れるだろうと小一時間
977大空の名無しさん:2008/12/24(水) 19:32:11
羽田はいつ行っても飛行機見れるぉ
978大空の名無しさん:2008/12/25(木) 01:43:31
>>975
田舎比べればいつでもラッシュでつ
979大空の名無しさん:2008/12/25(木) 08:54:51
>>975
あえていうなら朝夕だろうな。
夕方34L/R運用時に1タミデッキに行くと降りてくる飛行機の
着陸灯が5,6機数珠つなぎになってて面白いぞ。

あ、あとちゃんとレシーバー持っていって羽田の管制を聞いて
VATSIMでの管制に活かすこと。
980大空の名無しさん:2008/12/25(木) 17:49:47
27日は羽田でオフ会ですね、わかります。
981大空の名無しさん
ありがとう
夕方に行ってみることにするよ
数珠繋ぎの飛行機が見れると良いな