【MSFS】FlightSimulatorX【FS10】
1 :
大空の名無しさん :
2006/09/21(木) 22:42:35
2 :
1 :2006/09/21(木) 22:44:13
スレタイに何スレ目か書くだろ、普通 スペースないのもどうなの?検索にかかりにくいぞ
>>1 乙
動画見たけど、楽しみだな〜
快適に動くハードウェアも待ち遠しい。
その頃FS2004遊んだらもっと快適だろうから
こちらも高フレームで楽しめそう。
でもなぁ、動く像さんとか・・・おいらアフリカ飛ばないし・・・
>>1 その動画だけ見るとフライトシミュレータだ!ってのがわからない
リアルな地球表現ソフトかなんかかと
7 :
1 :2006/09/22(金) 06:57:04
〜∞ 彡川川川三三三ミ〜 プーン 川|川━ ━|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ‖|‖ ・---・|〜 |神を信じることで自が救われるんだろうか。 川川‖ 3 ヽ〜 |神を信じることで多くの命を奪うことが正当化されるのだろうか。 川川∴∴∴)〆(∴)〜 < 互いが信じる"神"とはいったい何なのか、 川川 〜 /〜 |その答えを見つけることは永遠に不可能なのかもしれない。 川川‖ 〜 /‖〜 \________________________ 川川川川 (⌒)川‖〜 ヴィシッ! //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐ / /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、 | /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
こっちはこっちで「Microsoft」が抜けてるのな。
>>9 ないいってんの?
スレタイにMSって書いてあるじゃん。
このスレの連中ってこまかいことにこだわるな。w
誰か立て直せよ
13 :
大空の名無しさん :2006/09/23(土) 17:58:29
東京ゲームショー行ってきた。MSブースでFSXの日本語版やってきたがHPのPenD3.2Ghz 2GBRAMのマシン(グラボは不明)で快晴でセッティングデフォルトで羽田をB206で飛んでみたがフレームレートが6前後・・・。シーナリー読み込むと画面が4秒ほど真っ白になるしかなり重いようだ。
>>13 マジ!製品版でも一緒なのかな〜。 やっぱりVista待ちかな。
Vista自体も重い罠
DirctX10でも駄目かな...
FS2000の再来の余寒。
だよな〜。
19 :
大空の名無しさん :2006/09/23(土) 19:50:04
さてFSXの次でも語るか
20 :
大空の名無しさん :2006/09/23(土) 19:54:50
Vistaの販促用ソフトなんだよ。 極限まで重くしないとVista搭載PCが売れなくなる。
22 :
325 :2006/09/23(土) 20:42:16
デフォでフレームレートが6前後・・・ だったらFS2004の最高表示レベルで飛ばしてた方がよっぽどいい。 System Requirements Windows XP SP2 / Windows Vista Processor: 1.0 Ghz RAM: Windows XP SP2 - 256MB, Windows Vista – 512MB Hard Drive: 14GB Video Card: 32MB DirectX 9 compatible Other: DX9 hardware compatibility and audio board with speakers and/or headphones Online/Multiplayer Requirements: 56.6 kbps or better for online play こんないい加減な。。
漏れも東京ゲームショー行ってきた。 汐留の高層ビルからヘリでエグゼクティブを成田空港まで送るというミッションがあった。 ミッション解説はちゃんと日本人の声優だったよ。日本語版のみの特典ってこういうことではないかな? 係員に発売日を聞いたら来年春って言ってたよ。
>>13 肝心要のVGAが何かわからんので、なんとも言えん…
オンボードというオチは…2GB積むぐらいだし、そりゃないか。
ていうか、VISTAで最適化ってだけで、10も20もフレームレート変わるのか??
VISTAだとあら不思議!なら、マジで販促ソフトだがなw
>>23 日本人声優のATCは聞いた?
可能なら感想頼む。
ATCウィンドウに出る文字まで日本語化されてたが、日本語で固定なのかな。
>>26 サンクス!読ませてもらいました。
ところで、リンク先記事にささいなミスタイプをハケーンしてしまったのですが
知らせてあげた方がよろしいかしら?かしら?
世界中どこに行っても日本版ATCだったら笑う
30 :
大空の名無しさん :2006/09/24(日) 09:46:17
31 :
大空の名無しさん :2006/09/24(日) 09:48:15
車は居ても、道路のテクスチャがあれじゃなぁ。 中途半端だ。
33 :
大空の名無しさん :2006/09/24(日) 10:31:48
マジで日本語版は世界中で日本英語になるような気がしてきた。どうなんだよ。
オランダに飛べば、オランダ訛りのATCが聞こえてくる。 とか、そんなのをどっかで見たから、日本語英語は日本だけじゃないかな。 AI機のATCの発音が気になるw インプレスの記事、FSXが重いって言われてることにも触れてるね。 マルチのATC側についての情報が少ない・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060923/fs17.htm パイロットが日本人とUS両方用意されてるってことは管制も両方用意されてて日本以外はオリジナルの声なんじゃないか?
>ATCまでローカライズしたのはワールドワイドで日本だけだという
すげー
>現役を含むパイロットや航空管制官経験者が担当しており、
>実際のプロが声を当てているのだから当然のことだが、実際の
>通信を聞いているような錯覚に陥る。ミッションモードでは、コ
>パイとの会話の合間にATCのやりとりを行なうシーンがあるが、
>コパイとの会話は日本語で、ATCでは英語に切り替えられる。
>演出のこだわりぶりには思わず唸らされてしまった。
実に楽しみ
オリジナルのATCとローカライズされたATCが共存できるということは 他の地域のATCも後から追加できるのかな? アドオンで様々な地域のATCが追加(置き換えでなく)できるなら最高だが。
ココに大注目! また、ゲーム中重要な要素である航空管制官とのATCを使ったやりとりは、 前作までは英語版そのままの英語音声が使用されていたが、「FSX」では わざわざパイロットの音声を「日本人の英語」に吹き替えている。 さらに年齢層に応じて使用する言葉が若干異なるということで、年齢層、 男女別にそれぞれ3パターン、計6種類の日本語版オリジナル音声が吹き 込まれている。声を当てているのは声優ではなく、現役を含むパイロットや 航空管制官経験者が担当しており、実際のプロが声を当てているのだから 当然のことだが、実際の通信を聞いているような錯覚に陥る。ミッションモード では、コパイとの会話の合間にATCのやりとりを行なうシーンがあるが、 コパイとの会話は日本語で、ATCでは英語に切り替えられる。演出のこだわり ぶりには思わず唸らされてしまった。
41 :
大空の名無しさん :2006/09/24(日) 12:42:25
最後に、まずサードパーティーのシーナリーについては、互換性は維持するものの、 地表データの精度が76倍になっているため、そのまま追加すると不自然な表示になる。 空港や飛行機はそのまま使用できるが、「東京シーナリー」のような地形データ系の シーナリーは、そのまま使うのはかなり厳しい見込みだ。 おい、マジかよ orz どこまで俺らを欺けば気が済むんだ。。。。
東京の道路って、何車線あるんだよっ!wwww
LevelDさえ動けばどうでも良い
44 :
大空の名無しさん :2006/09/24(日) 17:08:22
>>43 それが、動かねーんだってさ。pmdgも。
45 :
大空の名無しさん :2006/09/24(日) 18:01:34
咳ばらいが苦痛
47 :
大空の名無しさん :2006/09/24(日) 18:31:56
>>41 > 地表データの精度が76倍
この記述のせいでどうも記事が信用できん。
標高メッシュは1〜1.5km→76mで、約20倍の精度だし
地表のテクスチャは4.8m→1mで、約5倍の精度。
76倍っつー数字の根拠がわからん。
48 :
大空の名無しさん :2006/09/24(日) 18:34:00
あと、東京シーナリーがおかしくなるのは FSXデフォの地表テクスチャが1m、東京シーナリが4.8m/pixelのため FSXのパフォーマンスを発揮できない って話だと思う。
>>47 聞く方も聞かれる方もよく理解してないから数字が一人歩きしてる。
日本のメッシュはようやく全土が76mになるだけ(従来は富士山周辺のみ76m)
全地球を1mメッシュにしたら15GB程度のデータで済まなくなるっすよ。
日本も右側通行か?
51 :
大空の名無しさん :2006/09/24(日) 20:15:14
>>46 levelDもpmdgも開発陣がそれぞれのフォーラムで
「Not compatible」と明言
地表テクスチャーをすべて1m/pixelでやるのはあと5年は無理でしょう 一部のテクスチャだけ1mでできるのを生かしてフォトシーナリーが恩恵を受けるのと思う
53 :
大空の名無しさん :2006/09/24(日) 22:49:15
>>52 フォトシーナリの話?
標準テクスチャはFSXから1mになるよ。
なんで1m/pixelでやってるのにオブジェクトの縮尺が滅茶苦茶なのはどうして?
55 :
大空の名無しさん :2006/09/24(日) 23:05:26
地面とオブジェクトを別の人が作ってるから。
シーナリーの設定メニューには Mesh resoluton 305m〜1m Texture resolution 10m〜7cm に設定できるバーがあるけど...
設定できるバーがあっても実際に内包されてるテクスチャがそれだけの解像度があるかと いうと、そんなことはないわけで。
59 :
大空の名無しさん :2006/09/24(日) 23:26:58
>>56 テレインは76m、但し一部1m対応
地表テクスチャは1m、但しFS2004用の市販フォトシーナリを入れても
当然ながら1mにはならない。
一部1m対応というのは語弊があるか。 FS2004ではFS9.cfgをいじることにより9.5m〜対応したが、 FSXではデータさえあれば1mメッシュにも対応。 スクショを見る限り標準で1mメッシュの地域はなさそうだが…
>>58 でも、バーがあるって事はそれ相応のデータで作成すれば表示されるてこと?
例えば空港周辺だけ詳細にするとか。
データさえあれば作成は可能。ただしデータが手に入らない(政府の情報収集衛星でさえあの解像度…) それに加えてそんな高解像度設定にしたって今のPCではフライトできませんから。
ゲフォ6000系の皆さんはFS2004にGEpro、それから real environmentという新作ふりーアドオンを入れたほうが幸せになれそうです。
よく分からなくなってきた デフォで1mメッシュだから今のSSが出来てるんじゃないのか
あれぐらいの地形ならFS2004のアドオンの方が詳細ですよ。
66 :
13 :2006/09/25(月) 16:28:41
書き忘れたがシーナリー読み込むときにやばいほど時間がかかって東京フォトシーナリーどころの騒ぎじゃない。特に69%で20秒くらい固まってフリーズ?って思うくらい。あと他にゲームショー行ったやつの話だと故障のところで火災が追加されてるらしい。
>>24 どうやらグラボはX1600とのことです。
FSXのDeluxe editionとStandard editionの違いって何? $20くらい差があるけど。
68 :
大空の名無しさん :2006/09/25(月) 18:25:26
FSXはスペック高いYO!!
Standard Edition ・2 DVD ・18 airplanes ・40 high-detail airports (16 new to Flight Simulator) ・28 high-detail cities ・30+ structured missions Deluxe Edition ・2 DVD ・24 airplanes ・45 high-detail airports (21 new to Flight Simulator) ・38 high-detail cities ・50+ structured missions ・Glass panel (G1000) cockpit ・Tower controller
セコイ…
71 :
67 :2006/09/25(月) 19:46:49
>>69 ありがとう。
やっぱりアメリカの店でDeluxe Editionを予約するかな。
地表テクスチャが1m/Pixelになったら4.8の二乗で23倍になる ので、読み込み時間も計算上では30分以上になるね メッシュも19mと1mを比較したら19^2=361でしょ データ量が360倍ですよ、奥さん! 地表の頂点数が360倍になるんですよ! そんなんでまともに動くんでしょうか?
75 :
大空の名無しさん :2006/09/25(月) 22:55:36
つまり表示できないということ?
感動度って何だよw
>>72 限定的には良いかも。 羽田の高速部分の掘り下げとか広島のエンドの崖とかテレインで詳細に出来る。
78 :
大空の名無しさん :2006/09/25(月) 23:10:08
なんだか...グーグルアースに対抗意識を出してるの
なんか、話を聞いてると製品版が延期してもおかしくなさそうだな。
80 :
大空の名無しさん :2006/09/25(月) 23:48:59
itmediaは画像リンク貼っても表示されないよ
FSX 終わったな 歴史は繰り返す FS2000並みだぞ だいたいFS2004は前評判の時からサクサク動くと噂されてた この時点でサクサクしてないで 発売後のアドオンなんて入れられれやしない
Vistaが出たらどうなるかわからない。
OSが変わったらFSが軽くなるとは限らない。 というかいくらFSのためとはいえVistaは当分入れる気がしない…
VISTAで劇的に変わるならVISTAと同時に出すだろうよ。流れの速いゲーム業界で 発売後数ヶ月のブランクは痛すぎ。OS発売に合わせててこ入れキャンペーン張りな おすなんていってたら、マーケティング責任者自ら無能ぶりを晒すだけだろう。 つまり大して変わらないということだ。
85 :
大空の名無しさん :2006/09/26(火) 04:37:45
ただアドオンが揃わないとね
話を聞く限りでは、内部的にはWindows Vistaのβ版とハイエンドクラスのビデオカードを 使ってエミュレーションすることですでに一応動いてはいるとのことだが、正規の方法で はないためフレームレートががた落ちになり、まともにゲームができないという。 インプレスに書いてたけど、これは関係ない?
89 :
大空の名無しさん :2006/09/26(火) 15:29:25
でもいずれ買うんでしょ?
90 :
大空の名無しさん :2006/09/26(火) 16:18:55
動画と4Gのレビュー見たが ATC声とかはいいが管制官の頭の中身はどうなのかと聞きたいな それと、空港内の車の動きとかさ もう、オナニーアドオントーイングカーみたいな自己満足なシコシコした動きじゃだめだぞ きちんと双方息の合ったドッキングとトーイン具とかしないといかん
>>63 水面効果が靄がたってる様で変になっちまった。
FS2004で起きる、音速を超えると突然猛加速しMACH5くらいで リミッターがかかるような挙動がFSXでも起きたら泣く。 ラム圧の増加でいくらでも推力が増すような推力計算やめて欲しいorz
空港の車、アドオンで変更可能な仕組みなってるのかな。
>>90 ちゃんと機体(AI機でも)の動きに合わせてブリッジ$車両は動くが全世界どこ行っても同じボーディングブリッジ&車両。
95 :
90 :2006/09/26(火) 17:08:53
>>94 アリガトン
そうなるとアドオン作者はこれに対応した空港ごとのブリッジ&車両を作らないと
「リアルじゃないから糞」といわれるので
対応しない、とかいう手抜きをするかもしれませんねww
それとモデリングの雑なB7は無いのね、
あのセンスのねーわけわからんオリジナルペイントだけは見たくないよねショーがないかw
ATCの日本語文字はなえるよね日本語でも文字は英語表示と選択できるようにキボンヌ(死後?w)
まあ、完全日本語トークATCじゃないからほっとするよね
2000の時のトレーニングでしゃべってくれた声優さんかっこよくって頼りがいあったと思うのだがどうよ
日本語で話しながらATCのところはカッコよく話すんで惚れ惚れウホッ
でさ椅子はどうよw
海や川の色が不自然
B6〜7クラスの機体はないのな。
なんだよまた2000の再来かよ 重いんじゃお話にならん
99 :
大空の名無しさん :2006/09/26(火) 19:55:41
JPSのフォトがFSXで使えなくなって一番喜んでるのは作者w なぜなら自分らに利益が還流してこないusako独り占め状態 の継続に永久的な終止符がうたれるからw
100 :
大空の名無しさん :2006/09/26(火) 21:20:32
次のボーナスでマシン新調しようと思ってたが、GeForce6200A+FS2004の現行でいいや。
FSXは量子コンピューターでないとまともに動かんだろ
グラフィックはほぼそのままでもいいから AIとATC、天候etcのおかしいところを直してくれるだけでいいのに
AIとATCはあると楽しいけどPMDGとかのアドオン使って飛ぶときは死ぬほど邪魔だからなぁ… まあMSFS自体はグラフィックくらいしか目新しいのがないってのも仕方がないと思われ。 OSですらアレだもんw
トラフィックの流れの見えるAIとATCってことでしょ。 そうすりゃPMDGでもっとリアルに飛ばせるし。
105 :
103 :2006/09/27(水) 01:17:32
そうしてくれれば何よりだが
Falcon4.0みたくソースが流れて有志の手でアップデートしないかなあ
>>106 ソースが馬鹿だから有志も手出ししない
だいたい馬鹿なソースの有志だからたいした有志もいないし
>107さんは、きっとすごい頭いいプログラム書けるんですね!!すごいな〜、尊敬しちゃいます。 是非MSに入ってFSX書き直してください。お願いします!!
FSX発表時には、たしかデュアルコア対応って言ってた気がするけど、デモは対応してないよね。 オレのがAMDだからかな。Intelの人どうですか? あるいは、製品版では対応してるのかな?
110 :
大空の名無しさん :2006/09/28(木) 17:52:37
R団どっから金出てくるの?
115 :
大空の名無しさん :2006/10/02(月) 07:46:53
つーかデフォ機なんか使わないからどうでもいいでしょ
118 :
大空の名無しさん :2006/10/02(月) 23:23:20
119 :
大空の名無しさん :2006/10/03(火) 00:25:00
>>115 早速遊んでみたけど、前回のデモより
えらい処理速度が向上してるので驚いた。
Autogenを使わなければ快適に遊べそう。
製品版が欲しくなってきた。
>>115 新デモ。樹木が種類増えてるし地表テクスチャがより綺麗になってずいぶん見栄えが良くなった
気がする。畑が季節によらず同じ色なのは製品版では変わるのかな?
マウスの視点変更がやりにくいなあ。端と端を区切らず ループするようにすれば良かったのに・・。
>>115 やっとマトモなのが出たな
これなら買ってみようかと思える。が、製品版ではIRどーなるんだろコレ重要だぞ
>>123 Betaではちゃんと動いてるから大丈夫。
最近アップデートしたTIRのドライバもFSX対応を謳ってるし。
まだエラー出るけどVista RC1でも動くようになったな。
126 :
大空の名無しさん :2006/10/04(水) 07:57:39
いまさらベータ2を落としているイ牛
FSXでは ランでイングミニマム→チェック ミニマム→ランディング 着陸時のやりとりはデフォでできるようになりますか?
128 :
大空の名無しさん :2006/10/04(水) 18:51:17
129 :
大空の名無しさん :2006/10/04(水) 21:28:53
>>127 右隣に副操縦士をアドオンしたらできるようになるよ、たぶん
130 :
大空の名無しさん :2006/10/04(水) 22:52:00
2002と2004でマルチしてると、2004から2002が見えないことがあるけど FSXでもそんなことがあったら嫌だな と2004持ってないのに言って見る
メニュー Altキー フライト終了 Escキー ポーズ P 上昇/下降/旋回 カーソルキー フラップ F5〜F8キー スロットル F1〜F4キー ギアダウン/アップ G ライトON/OFF L オートパイロット Z カメラ切り替え S
デモってWindows2000で動いた人いる?
133 :
大空の名無しさん :2006/10/05(木) 00:18:42
>>132 2000ユーザな俺がいまダウソ中。
できたらレポする
134 :
133 :2006/10/05(木) 00:43:01
136 :
大空の名無しさん :2006/10/05(木) 01:04:48
だめだった。 ご期待に添えなくてゴメン(=゚ω゚)ノぃょぅ
137 :
136 :2006/10/05(木) 01:05:19
木を沢山植えると、途端に遅くなっちゃうね。 家を沢山建てても同様。 なんとかならんもんかね・・・。
>>138 DX10だと増えてもほとんど処理速度に影響しなくなるのかな?
確かそういった技術が搭載されてんでしょ?
つか、今まで搭載されてなかったことの方が不思議だが。
Hitmanの最新作はゲーム側で搭載してたはずだけど。
やる気ねーなMSは。
無理矢理Vistaに以降させたいらしい。
141 :
大空の名無しさん :2006/10/05(木) 07:44:00
まるなげ
おい誰だよ新デモで軽くなったって言った奴はwwwww wwうはっwww全然なってなすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwww最高設定にしてもwwwwwショボスwwwwwwwwwいつのゲームですか?これはwwwwwwwwwwwww
日本を飛ぶとPen4 3.8Ghz,GF7800くらいでも10fps でないのでは? Vista用としたのはマルチCPUに対応してるからか??
なんで2000はサポートから外れたんですかね? XPとほとんど変わらないというのに。
次を買わせるため。
汚すぎる(`・ω・´)! 絶対にXは買わない!
俺のグラボが6600GTなのがいけないのかも知れんが、グラフィック汚すぎるぞ・・・
148 :
大空の名無しさん :2006/10/05(木) 16:42:32
>>147 クオリティ上げればFS2004程度にはなる
でもこれだったらFS2004のほうがマシ。
149 :
大空の名無しさん :2006/10/05(木) 22:00:34
2Dのコクピットパネルが表示されないんだけど仕様? マウスポインタを動かすと名称は表示されるけど・・・
確かに一発目よりはマシになった感じはするけど、漏れの場合 やっぱ2004の時ほど感動は無いなー。正直、そろそろ出てくる 英語版のインプレ+Vista(DirectX10)待ちが懸命と結論したよ。 FX-60+7600GT@SLI、最高設定でジュリアナがFPS15〜20で安定。 唯一良いなと思ったとこは着たい下部カメラ視点時の風切音だけ・・・
>>140 >無理矢理Vistaに以降させたいらしい。
それが一番のもくてきかもしれんの〜
でなければ、DirectX10対応本命のFSXをVista発売前に発売するか?
FSXはMSに毒見役にされたか...
>>151 MSの開発者の明確な発言を受けて、AVSIMのフォーラムでは「FSXはあくまでDirectX9対応の
ソフトであって、純粋なDirectX10対応ソフトではない。ただし、DirectX10が出たらパッチが出る予
定ではある。」が結論になっている。
FSXがDirectX10対応ソフトの本命とされていたのは、単にメディアの幻想だったみたい。MSの開発者が
DirectX10の現物を見たのは、開発の最終段階になってかららしい。
>>152 それならDX10の見本がイラストだったのもうなずけるな
FSXで色々やって ・・・・・・・・・・使えねぇ さて2004に戻すかって気持ちで2004に戻ると 体験したことの無いヌルヌル感と安定度とアドオンが全部使える喜びが押し寄せてくる なんかしらんがマジオススメ
Athlon 64 3800+ RAM 1G GeForce7600GT XP SP2 俺はこれで英語版を注文した 楽しんでみせる
156 :
大空の名無しさん :2006/10/07(土) 11:47:25
設定をUltraHighにして海のきれいさにハっとした瞬間落ちた だめだPC新調しなきゃ意味無いか
158 :
大空の名無しさん :2006/10/07(土) 14:19:02
PenD 3.4Ghz RAM 2GB デュアル GF7950GT 512MB XP PRO これだけあれば製品版でウルトラハイでも動くよな・・・。なんか心配になってきた。
161 :
大空の名無しさん :2006/10/07(土) 15:11:10
162 :
大空の名無しさん :2006/10/07(土) 15:12:03
>>161 今はFSXを買うよりFS2004を買うほうが薦められるね
163 :
大空の名無しさん :2006/10/07(土) 15:17:01
FS2004が値下げしたんでアドオン拡充目的で。
164 :
大空の名無しさん :2006/10/07(土) 15:23:57
>>161 そりゃFS9のほうが軽いけど、最高設定にしてもそんな低空飛行じゃボケボケだよ。
165 :
大空の名無しさん :2006/10/07(土) 18:10:24
FS2002と2004ってそんなに違うの? 2002を持ってるけど、ホームページ見る限りでは2004なんて 買う気も起こらなかったわけだが。
166 :
大空の名無しさん :2006/10/07(土) 18:48:56
>>165 グラフィックはそれほど変わらないと思うよ。
雲の表現がリアルになったのと、2002より動作が軽いらしい。
167 :
大空の名無しさん :2006/10/08(日) 00:34:32
ハードの性能がもっと向上するまでFSXの購入は見送ってた方がよさげ 各種アドオンの対応やパッチが出揃うのもかなり時間が掛かりそうだし 現在のマシン性能においては、FS2004で最高設定&充実したアドオンを揃えて飛んでた方がまだリアルだと思ふ 飛んでて一番気分が悪いのは、フレームが突っ掛かったり操作が反応しなかったりすることだから
>>158 俺も似たような環境だけど
autogenさえ切れば
結構クオリティ上げても快適。
海の反射エフェクト最大にしても
ヌルヌル動いて綺麗に映る。
169 :
大空の名無しさん :2006/10/08(日) 09:51:14
交通やオブジェクトの密度の低い場所では、ぬるぬるだよ。
>>161 これで何FPSぐらい?
今度キャプるときは、SHIFT+ZでFPS情報も入れてください。
それはともかく、オープンニングの軽薄そうな音楽が、
Crimson Skyみたいでなんかいいね。
で、けっきょく、これも買うことになりそう。
これで初期バージョンから、全部買ってることになるな
(なんと初代MSFSである、Macintosh版も持ってるのだ。Macは持ってないけど)
ひょっとして、オープニングの音楽って、2004と一緒? あまりにも長いこと起動してないので、忘れてた orz
女王の教室のOPだわ
174 :
大空の名無しさん :2006/10/08(日) 23:33:56
AI機のプッシュバックからタキシングまでの挙動が2004と全く一緒でした。 本当にありがとうございました。
mjd? グライダーの曳航機つけるくらいならプッシュバックのトーイングカー位動かせよ
AI機がタキシングで曲がるときにガクガクするのは直ってるんだろうか?
>>176 あれは、AI機のせいでとばかりは言えない。AFCADファイルでタキシングルートの曲がりを
細かく指定してやればスムーズに曲がる(ように見える)。アドオンメーカー付属のものはそのあたり
がいい加減に作ってあるから、自分で治すといいよ。
>>177 でもそうするともの曲がるのにすごく時間がかかる。大きい空港だと渋滞の元。
>>175 動くよトーイングカー。 プッシュバックに合わせて。 AI機もプッシュバックの際トーイングカーが押してくれる。
>>30 >>31 >>32 >>42 東京がしょぼしょぼなのは日本MSがやる気ないから
このままじゃMSFS95のラスベガスにも劣るね
だからMSJAPはアメMSのローカライズしかできないと言われんだよ
悔しかったら自分達だけでプログラミングしてみろMSJAP
182 :
大空の名無しさん :2006/10/09(月) 22:35:17
FSXのLandclassをFS2004のフォルダにぶちこんでみた 風景が詳細になった。俺GJ
184 :
大空の名無しさん :2006/10/10(火) 07:30:43
185 :
大空の名無しさん :2006/10/10(火) 07:58:12
AFCADで直すだけなら直してうpしてくれw 簡単だろうけどそんな暇ないから頼むわ とりあえず日本の全ての空港とアジアの主要空港だけでいいから
186 :
大空の名無しさん :2006/10/10(火) 08:06:38
デモと変わらずメチャ重です 快適に動かすにはあと2世代先は必要 DX10でどう変わるかわからんけど 取りあえずメモリ2G必須
FS]でautogen切って後はUltra High(詳細は変更せず)にした時と FS2004でALL最高設定にした時とどっちが画面綺麗なんだろうか? FS]はデモ版落として実際に見たけど、FS2004は持ってないから 自分では比べられないんです
>>189 綺麗さというか緻密さなら
Xのが圧倒的にイイ
1mメッスは半端じゃない
雰囲気を味わうだけなら04で十分
相変わらずの糞ATCだし
グラボはSLI対応してないし
ズアルコアも効果発揮いてないし
システム自体大幅な変更無いから
急いで買う必要無し
>>190 効果発揮していない、って一応づあるか?
192 :
大空の名無しさん :2006/10/11(水) 07:53:16
上高地をデフォルトの鳥人間飛行機で飛んだら楽しかった。 相変わらずオーバースケールだけど、テクスチャが細かくてよい
193 :
大空の名無しさん :2006/10/11(水) 14:54:49
重い重いって言ってるがPen4 3.0Ghz GF6600GT 1.5GBRAMのマシンでデモ版やったがマックス設定でフレームレート10でてるんだが
島ですよ。
>>195 あれだろ、海だけ見てて10fpsじゃないの?
陸地でいろんなオブジェクト見ると多分…。
197 :
大空の名無しさん :2006/10/11(水) 18:13:06
ん?
198 :
大空の名無しさん :2006/10/11(水) 19:45:00
重い重いって言ってるがA64 3800+ 2.4Ghz GF7300GT 1GBRAMのマシンでデモ版やったがマックス設定でフレームレート20でてるんだが
199 :
大空の名無しさん :2006/10/11(水) 20:20:12
フレームレート10出る出る言ってるが、 俺のPC環境でそれが出なければ、俺にとってはやっぱり糞ゴミだ。 FS2004の最高設定&アドオン使って大量のAI機に囲まれながら飛ぶ方が良いな。
>>198 autogen切らずに森林とか見ても20FPS出るのか?
俺はお前さんよりちょい↑のスペックだが、Ultra Highでautogen有りだと
一桁になるがな
空だけ見て言ってるんじゃ無いの?
フレームレートもそうだが、起動にくそ時間かかるぞ。当然アドオンいれない状態でな。
図あるみたいだな、これ。
204 :
大空の名無しさん :2006/10/12(木) 00:06:19
ず? おれもう宇宙にだけいるわ 孤独だ
つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イキロ
207 :
大空の名無しさん :2006/10/12(木) 01:58:30
>>206 いった、いつの時代のハードになったら、まともにここで飛ばせるんだろう・・・。
もちろん、さらにアドオン入れまくって・・・・・。
208 :
大空の名無しさん :2006/10/12(木) 02:33:29
ひえええ1.3
>207 >いつの時代のハードになったら 2年後のハイスペックならきっと・・・
210 :
大空の名無しさん :2006/10/12(木) 04:53:45
>>209 そうはイカンザキだったのがFS2000だったわけだが
M$はOSのパラダイムシフトをするたびにFS離れをすすめるね
正直、看板商品の次世代OSすら糞なわけで、 こんなとこにリソース割けるわけないよな。 ある意味納得の仕上がりだ。
212 :
大空の名無しさん :2006/10/12(木) 13:08:44
>>210 相変わらずMSはCPUの購買を進めるプログラミングから
脱却する気がないんだねェ。 Falcon4.0を思い出して
みなよ、当時あれだけのクォリティーでPen3−850
と初代GeForceでサクサク動いたんだからねぇ。長年の技術の
蓄積があるMSに出来ないわけがない、MSの戦略プログラムだよ。
だから、オレはその戦略に乗っからずにFS2004をあと2年
楽しむよ。
213 :
大空の名無しさん :2006/10/12(木) 20:49:04
Core2DuoT7400(2.16GHz667MHz FSB) 2GBデュアルRAM GeforceGo 7900 GTX 512MB DDR3 このノートPCでFSXマックス設定でフレームレート10以上出るかなぁ・・・。みんなの話聞いて心配になってきた
214 :
大空の名無しさん :2006/10/12(木) 22:23:55
代用autogenテクスチャに入れ替え、FSX.cfgをいじったら、ボケ改善・フレームレート向上した。
正直FSXにはさほど魅力を感じない。 VistaのDirectX10に移行したというのにその魅力は全く感じられないし。 長年同シリーズに慣れ親しんだ物でなければ2004とXのスクショを見せられても 区別することは出来ないだろう。 正直FSは大戦略を全く同じ道を確実に歩み始めている。
これでヒモジイ人と差別化できてボクティンしわわせ
同じフレームレートなら同じぐらいのグラなのは仕方ないとして フライトモデルとかATCがほとんど進化してないのは、いただけないよな。
218 :
大空の名無しさん :2006/10/12(木) 23:23:39
FSXまとうかと思ったけど、 やっぱり2004を買うことにしたよ
>>215 残念ながら今現在DirectX10の映像を見たものは誰もいません。
予想図ならばありますが。
220 :
大空の名無しさん :2006/10/13(金) 04:33:24
ジグザグATCは改善された?
(´-`).。oO(とりあえず人柱待ちだな
224 :
大空の名無しさん :2006/10/13(金) 22:13:30
俺はGF8シリーズ&日本語版が出るまで待つ
225 :
大空の名無しさん :2006/10/13(金) 22:27:55
14GBって、DVD何枚組なんだろ・・・・
DVD2枚だよ。地形数値データがほとんどだから圧縮率が高い。
227 :
大空の名無しさん :2006/10/13(金) 23:33:19
蓋を開けてみたらテレインは1.4GBしかなかったよ。 ビルや地面に貼付けるテクスチャが巨大で、かつ圧縮が効いてると思われる。 それにしても、都市部の「ロ」の字型の建物は何とかならなかったのか? イタリアでもあるまいし、東京があれに埋め尽くされてるのはカナーリ引いた。
地形はもーいーから機内はどうなのYO たいしてカワンネ?
シールドの反射があるぐらい
230 :
大空の名無しさん :2006/10/14(土) 01:42:02
もう宇宙に漂う機内にだけいることにすた
>>228 PMとかペニックス見ちゃうとチャチさが出るわな
全てのスイッチ動くわけでないし
FMCなんかねーし
デフォ機に期待するのはアレだ
232 :
大空の名無しさん :2006/10/14(土) 08:26:20
何気に客室視点に期待してたorz 着陸するとき、客室の窓から見れると面白いかなぁと・・・
機内アナウンスがほすい
ミッションにはあるよ
235 :
大空の名無しさん :2006/10/14(土) 16:38:56
FSPilotshopに注文。 13日発送済みとの連絡。 FedEx到着17日とのこと。
あっちではTVCMやてるのか
>>235 IFEELGROOVYで買えば、月曜日には届くのでは?
高いけど。
239 :
大空の名無しさん :2006/10/14(土) 22:52:13
>>237 これカクカクじゃねーの。
FRいくつ。
240 :
大空の名無しさん :2006/10/14(土) 23:33:44
FSXはDirectX10(Vista)と10対応グラボで初めてまともに 動く。 DirectX9ではオブジェクトが500を超えると処理の渋滞が起こるが、 この辺が解決されているらしい。 名古屋空港シーナリで10fpsを切って苦労しているのでVistaまで 待ちます。 The Small Batch Problem "Current limitations are around 500 objects in one frame. Anything over that and you can run into severe CPU bottlenecks."
DX10対応の出たばっかりのフラッグシップビデオカードが 1年後ぐらいに値段落ちしたあたりでOSと一緒にハードウェアも総替え しよっと。合計10万円の予算だったら、あと2年は待たないと駄目かなあやっぱ。
各種アドオン・シーナリーの対応、スペックとコストパフォーマンス比等々.... 人柱人柱とは言うが、FSは本気で人柱だよなー。
244 :
237 :2006/10/15(日) 01:30:05
>>244 なに、これ。
アンチエイリアスONになってんの?
雲はデフォ?
パッと見、全然きれいに見えないんだけど。
247 :
大空の名無しさん :2006/10/15(日) 02:06:55
FS9ではテクスチャの展開は1タイル/1フレーム という制約がある。 よってfpsを下げすぎると低解像度テクスチャのまま 展開が追いついてこない事態となり特有のゼリーのような ブラー現象の地表面となることがある。 スペックにもよるが18は低すぎ30くらいがいいのでは?
2Dパネルにアンチエイリアス効いたらいいんだけどね。
>>246 おめーはいったいなにが言いたいのかと・・・。
頭の病気持ちとか今まで言われた事あるだろ。
>>244 これできれいに見えないと言ったり、FS新作に対して重箱の隅つつきをするやつって病気だと思う。
>>237 206だけど
FSXは地上車両の動きとAutogenや地上オブジェクトでCPUが食われてるね
高速や一般道も車両走るし
メッシュが1mサポになったし
フライトうんぬんより見た目に力入ってる感じ
ATCもあんま変わってない
ストレス無く飛びたいなら04で十分だよ
アドオンも充実してるし
ただ一つ言えるのは
上空に上がっても街の表現がされてるから
景色を楽しみたいなら圧倒的にXかな
夜景はイケテル
まいずれにしてもX快適に飛ぶのは先になりそうだ
>>237 これでFPS25あればそりゃ楽しいわな。AIいっぱいで見ていてちょっとわくわくする。
>>246 FSXのきれいなショットと比べれば藻前の言いたいこともわかる。
いいんでないの、楽しみ方によって選べば・・・。
253 :
大空の名無しさん :2006/10/15(日) 08:33:30
>>245 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
2004買うかXにするか迷ってたけど、2004にしよう。
>253 英語版でよけりゃ半額だよ
255 :
大空の名無しさん :2006/10/15(日) 09:55:55
FSXをFSPilotshopに注文した。 FedEx便のトラッキングを見ると13日にフロリダ州リバービーチを出発。 その後テネシー州メンフィスを経由し今、カンカレッジにいる。 俺のFSXはその後どこに行くのだろう。
カッカッカッカカクカクカクカクカクンカクンカクンカクンカクッ… って止まるかとオモタよ。
FSX キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! DeluxeEdition買ったけどDVD2枚組みなのね。 2枚が直に重ねた状態でケースに入ってて重なった部分に 傷が付かないかちょっと心配…。 今インストール中なんで詳しいことはまた後で。
260 :
259 :2006/10/15(日) 12:02:08
2枚目取り出すときに割っちゃいました 自己解決しますたm(__)m
>>260 おいおい
ポリカーボネイトはそう簡単に割れないぞw
どう解決したのか気になるw
263 :
259 :2006/10/15(日) 12:58:53
>>260 おまえ誰だ?w
インストール完了したんでまずは設定の幾つかをデフォから変更してみた。
解像度は1920x1080(32bit)にしてグローバルテクスチャのレゾはVeryHigh。
あとメッシュのレゾを38mにしてテクスチャも1m解像度に。
アンチはとりあえずoff(ドライバでも強制OFF)。
この状態で羽田RWY34RにB747-400で起動してみたがフレームレートが悲惨な
ことに…。
VCビューで6前後、外部ビューで8ぐらい…。
Demo版でも(場所は違うけど)ここまでは重くなかったのになぁ。
マシン構成はC2D E6600、RAM 3GB、GF7900GT(Core520MHz)って感じで。
もうちょい試してみる…。
264 :
大空の名無しさん :2006/10/15(日) 13:29:35
FSXデラックス今と着ました これからインスコします
267 :
259 :2006/10/15(日) 15:20:02
なんで重いのか大体わかってきた。 とりあえず前提条件として設定は全部デフォルトに戻してMaxFrameだけをUnlimitedに。 羽田RWY34RのB747-400で視点はVCで真っ直ぐ前を見た状態。天候はSkyClear。 これでFPSが大体27〜33fpsぐらい(かなりフラつく…)。 Bloomを入れると一気に18fpsに。 Bloomを戻してWaterEffectをMax 2.xにするとこれまた18fpsに。 Bloomも入れると12fpsに。 この段階でもうダメぽ。 ちなみにこの状態だと羽田のターミナルなんて一切表示されていない。 ただまっさらの平地の状態。 ScenaryComplexをNormalにすれば空港設備の一部がやっと出てくるがfpsはなんと8! AutoGenなんてもってのほか。AutoGenどころか空港さえも表示が厳しいとは…。 まだTrafficとかメッシュとか全然上げてない状態で、テクスチャもボケボケ、 解像度も1024x768なのに。 BloomとWaterEffect切ればそれなりにfps上がるけど、それでもScenaryComplexを Normalぐらいに上げると一気に10fps台になる。デフォシーナリーでこれってことは、 市販の凝ったのだとどうなることやら…。 つわけで全くやる気がなくなりました。これなら2004やってた方が100倍いい。 Vista+DirectX10のグラボにしたらまた試してみます。それまで封印決定。
269 :
259 :2006/10/15(日) 15:53:23
>>269 こりゃひどいな
3年後ぐらいのハードでちょうど良くなってるかもw
271 :
大空の名無しさん :2006/10/15(日) 15:57:20
だからあれほど期待するなと(ry
パネルの解像度はもうちょっと上げてもFRに影響しないと思うが、まあそんなもんだw
俺の中ではすでに2kとともになかったことになってる>FSX
>>269 惨い・・・・。まじでVistaじゃないとだめなんか
275 :
大空の名無しさん :2006/10/15(日) 16:20:08
テクスチャがぼけたりフレームレートが低い人は、 Avsim.comのフォーラムでfsx.cfgについて勉強汁 ゲフォ7600GS・セレロン2.5・PC2100 1GBの残念なPCでも ボケずに飛べてるよ。まぁ都市は10FPS切るけど。
276 :
259 :2006/10/15(日) 16:20:35
なんか、ほんとにFSX発売したの?俺の中でぜんぜん盛り上がらないんだけど。。
279 :
大空の名無しさん :2006/10/15(日) 16:54:37
C2ExtremeX6800(2.93GHz,1066MHz) GF7950GX2 SLI 2GBデュアル AGEIA PhysX物理演算PCIカード 60万以上したこのマシンでも重そうだな。とりあえず今年は様子見ることにしよ・・・
bloomってこういうコトなのか。キレーだな。
>>279 それだけのマシンで人柱報告しないなんて考えられませんがw
281 :
大空の名無しさん :2006/10/15(日) 17:16:44
>>280 一応11月になったら買う予定。まぁどうなるか予想はついてるがな。。。
>>276 もういい外はいいから・・・・中を、コクピット魅せておくれ(´;ω;`)
夜景はそれなりにいけてる気がする 後コクピットがゆれるようになったことか 他によくなったところあるのか・・・?
>>276 ライトエフェクトはやっぱりいいね。
しかし重い。
FS2Kで飛んでた頃みたいだなあ・・・
あとは、FSXでFS2004と同程度の表現とシーナリを導入してもやっぱり重いわけ?
>279 そもそもマルチスレッドにもマルチGPUにもPhysXにも対応してないから・・・
286 :
大空の名無しさん :2006/10/15(日) 20:53:42
まぁ対応して無くてもビデオメモリの多さでなんとかなるかもしれないしね
>286 対応してないと512MBx4のうちの512MBだけしかVRAMは使われないよ。 シングルスレッド時のPenDや64x2のL2同様あるだけで意味無し。
288 :
大空の名無しさん :2006/10/15(日) 23:47:21
海外サイトでも評判悪いの?
デュアルコアには対応してる?
290 :
大空の名無しさん :2006/10/16(月) 00:40:09
してるよ
俺には対応してる?
俺のスペック CPU:K6 533M Mem:32Mbyte EDO Sound:SB16(コンパチ) Graphic:3D Blaster PCI LAN:NE2000(コンパチ) Internet:INS64
294 :
大空の名無しさん :2006/10/16(月) 02:02:19
295 :
大空の名無しさん :2006/10/16(月) 07:39:33
CPU PentiumD3.0GHz Mem 1024 MB Grapihic Geforce 7600GS 256 でわできますか
296 :
大空の名無しさん :2006/10/16(月) 08:25:56
>>295 似たようなスペックだけどなんとか10fps台には。
ただメモリ増やさないとボケるよ。
297 :
大空の名無しさん :2006/10/16(月) 09:50:40
DirectX 10 になるまで、こういうゲームの表現はこれで限界だね
素直にVistaが標準搭載されたPCが発売されるまで待てばいいものを・・・
299 :
大空の名無しさん :2006/10/16(月) 11:13:07
FSX Deluxe Editionキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! FedEx早えー! 早速インスコしてみるよ!
300 :
大空の名無しさん :2006/10/16(月) 11:23:07
('A`)
ワロタ
303 :
大空の名無しさん :2006/10/16(月) 12:42:48
像とかきりんわアフリカのどの辺にいるんですか
ATCどうよ? FS2004と比べてどうなった? VOR/DME Appとか使える?
306 :
大空の名無しさん :2006/10/16(月) 16:18:54
>>287 マジ?FSXは俺をなめてんのかwwせっかく貯金崩して7950SLIにしたのに買って一ヶ月で7900GTXに逆戻りか・・・
ところでマウスヨーク機能が復活したと聞いたがどうなの?
動物園と言うものがこの世に存在しているだけでアフリカの潜在的な観光収入がどれだけ 失われているんだろうな。
たぶんDX10が出てもFSはそう大して変わらないと思う。
うん。DX10に完全に最適化されてるとは思えんもんな。 フレームレートは上がらず、エフェクトが綺麗になるだけとかw
310 :
大空の名無しさん :2006/10/16(月) 18:50:03
マルチプレイわけっこう楽しめそうです
>>310 具体的にどこが面白そうなのか、日本語でお願いします。
FSPilotshopで購入したMSFS-X今日16日昼に届いたぞー さてインストールするぱそこん組むかなぁ
315 :
大空の名無しさん :2006/10/16(月) 20:24:47
今インストールした。 リアリズム設定何もしていない状態。 11:00AM設定 RJTT34RでFR10 RJEC16でFR18.RJECからTakeoff ATCは「AsahikawaTower」でなく「Daisetsuコントロール」 大雪山からか? B747-400で飛ぶ。特に問題なし。かくかく感なし。 標準でコックピットはVCの状態。 CPU:P4 3.2G Mem:2G Graphic:GF6600 SB24bit エンジン音が視点によって変わり迫力あり。 夜はFS9より格段きれい! これからもっといじくってみる。
>>314 チンコの大きさってわかる314はホモ or ショタ
あと2年でこれを快適に動かせるほどのハードは発売されるのか? 2年経ったらもう]Tの発売だぞ。 全部最高設定でクォリティーの高いアドオンを入れてAI機がたくさん飛んでて、そんでもFR20以上で快適に飛ぶにははっきり言ってどんなマシンが必要なんだよ・・・。><、
後から出してくる修正パッチをインストールすれば少しは軽くなるんじゃね?
>>318 dualには対応してるんだろ?
あとはvistaネイティブで64bitコードで動けばねぇ・・・
Asia-DVD と US-DVD のそれぞれDeluxe盤は内容が異なるのでしょうか? @DVDの中身のデータが異なる Aパッケージが紙箱かプラスチックの違い B付属のマニュアルが異なる なにが異なるんでしょうね?
>>319 これは身長・体重・体脂肪のことだと、物理屋の俺が予測してます。
最後のはチン長だろう
DirectX 10 は XP で DirectX 9L として提供だとよ。 ぎゃーーーーーーーーーーーっはっはっはっはっはっはっはzはははあはは
vistaオワタ(゚听)
327 :
大空の名無しさん :2006/10/17(火) 04:23:24
LってのはLonghornのLか?
330 :
大空の名無しさん :2006/10/17(火) 08:12:42
VistaではDirectX10だけでなく、古いハードウェア向けのDirectX9にも対応。 このVista向け9は、DirectX9Lという名称で2000/XP用モジュールと区別されますん。
Vistaが下位互換って事だよね。
XPが上位(DX10)互換って事じゃないよね。
>>325 は勘違い?
332 :
大空の名無しさん :2006/10/17(火) 08:46:54
333 :
大空の名無しさん :2006/10/17(火) 09:05:49
評判いいよ♪
海外のフォーラムで時々話題に上がるが"Error 1935"は割れの証拠
少しキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!けど いつも後場さげキターとなる
>>335 板間違えた、スマソ
FSX P2Pで放流キボン
つまりFSXが純粋に64bitネイティブコードで最適化されるパッチが出ない限り、 事実上vistaに移行する意味が無くなったわけだな(゚听)vistaイラネ
341 :
大空の名無しさん :2006/10/17(火) 19:32:57
>340 XP用のDX10は出ませんよ
>>336 8GBもあるが、これか?
[一般ゲーム] Microsoft Flight Simulator X (DVD2枚組).rar
7b1fsd6cd9882cd02741c75b4bc1184e64d77eae
もうあるのか。本物かどうか怪しいけど
>>341 FSXがVistaのDirectX10に最適化できるとはおもえんな。
XPのDX9Lで十分だろ(w
>>338 ネタが公式発表じゃないのかよ。
>>342 どう考えても放流早すぎだろ。
英語版が出まわるとも思えないが。
誰かこのバカを止めろ(意訳)
349 :
大空の名無しさん :2006/10/17(火) 21:41:11
>>346 いろんなところで誤解が出てるっぽいけど・・・
XPはDX9でおしまい。
今回発表があったのは、Vistaで
DX9のソフトも動く、ってだけのこと。
DX10はVistaのみ
XP向けDX10発表の記事掲載 ゴメンそれ嘘。Vista向けDirectX9を出すって事だわ
↓ ↓
∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧ ┃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∧||∧
(・∀・) ∩∀・) (・∀・)∩ ┃:::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ( / ⌒ヽ
/ ⊃⊃ ヽ ⊃ノ /⊃ / ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∪ 。ノ
〜( ( ヽ )つ 〜( ヽノ ......┃:::と ヽ::::::::: ('д` ):::::::( )⌒ヽ;:::::::::: ∪∪
(/(/' (/ し^ J ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと )〜::::
DirectX 9.L will be a DirectX 10 for Windows XP
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35110 ↓
DirectX 9.0 L works on Vista only
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35140
351 :
大空の名無しさん :2006/10/17(火) 21:52:13
FS2000以来の駄作として終るのか・・・
将来2年ぐらいをスパンとするとまあ妥当なところかとも思うけどね。
353 :
大空の名無しさん :2006/10/17(火) 22:40:07
>>344 負け惜しみ乙
そもそもDX9LはVista用だし。
おまいらの英語力ってそんなモンなのね
航空史100周年記念作品>>>越えられない壁>>>区切りの第10作目 作者のやる気が違うってことか・・・。チーン!
そろそろ数百人が同じマップに一堂に介して飛行機を飛ばしまくれるようになりたい。 たまには空中衝突するかもしれないがそれも現実ということで。 ちなみに誰か管制官役やってくれないか?
欧米か!
FSXはSLIやCrossFireに対応していない時点でゴミ
おまいら、カオス館に入荷してますよ。
FSXはデュアルコアCPUに対応していない時点でゴミ
しかし本気でFS2004と代わり映えしないな(w
もうGoogleアースでいいや。
365 :
大空の名無しさん :2006/10/18(水) 14:48:37
アジア版は安いみたいですが 違いはあるのですか?
アニオタがこの板に襲来して変なことにならないといいけど・・・ 低レベルな書き込みが増えるんだろうな
PC選ぶからなぁ しかしMS日本金かけたな。どれぐらい値段ふっかけてくるのかな
>370 安くても通常版11800円、限定版12800円くらいにはなりそうだなぁ・・・
372 :
大空の名無しさん :2006/10/18(水) 18:37:14
悟った。 CPU:P4 3.2G Mem:2G Graphic:GF6600 SB24bit このレベルでは駄目。 熱冷めました。 FS9に戻りおとなしくしています。
これはもう、駄目かも解らんね。
2年後のPCでまともに動くかどうかだな。 それで駄目なら、FSXはパスだな。
日本版いつよ
>>375 漏れのばやいこの間でたデモでは
片方がフル稼働で片方が2-3割動いていたが・・・
ほかのアプリは止めた(つもりだけど)
378 :
大空の名無しさん :2006/10/18(水) 20:58:04
日本語版が英語版と同じ最小スペック記載で販売したらMSに大クレームの嵐になる予感。 FSXを最小スペックのPCでやったらFS5以下と思われるか、そもそも起動画面で 10分くらい読み取りにかかるか、フリーズするぜ。
>>377 もしオンボードサウンドとかだったら、そっちに食われたりすると思うんだがどうよ?
System Requirements Windows XP SP2 / Windows Vista Processor: 1.0 Ghz RAM: Windows XP SP2 - 256MB, Windows Vista ? 512MB Hard Drive: 14GB Video Card: 32MB DirectX 9 compatible Other: DX9 hardware compatibility and audio board with speakers and/or headphones Online/Multiplayer Requirements: 56.6 kbps or better for online play きっと大丈夫さ ('∀`)
さいてーまで落とせば動くんじゃないかな
382 :
大空の名無しさん :2006/10/18(水) 21:50:02
なんかもう、ますますもの好きだけがやるシムになったな ばからしくてまじやってられん
383 :
大空の名無しさん :2006/10/18(水) 21:53:41
>>381 動くけどきっと満足しないと思うよ。
俺はこれじゃFS9の方が全然、ましじゃんと思うはず。
384 :
大空の名無しさん :2006/10/18(水) 21:59:51
>>374 もっと大都市とか、高負荷の場所でやっても同じ?
>>380 そりゃギャグか!それでまともに動くわけないだろ・・・
常識的に考えて。
387 :
374 :2006/10/18(水) 22:43:11
FS10よりX-Plane買った方が幸せになれる気がする
DirectX9対応してないTi4200じゃ動かないの?
>>387 そういえばデモで雨の日に飛んだら飛行場周辺が徐々に水没したことが
あったよ。いろいろバグってるみたいだなw
393 :
374 :2006/10/18(水) 23:07:23
Graphics以下すべてMinimalでフレームレート平均 70 TRAFFICとWEATHERをUltra Highにすると平均 45 SCENERYのみUltra Highにすると平均 14 GraphicsのみUltra Highにすると平均 40 ちなみにすべてUltra Highでミッションやるとレートが3になるときがある。 ミッション途中で泣けてくる。
>>391 バグじゃなくてリアルっていうんじゃないのか?(w
395 :
374 :2006/10/18(水) 23:31:11
すべてUltra Highで羽田へ
VC表示でフレームレート平均 2.8 (´・ω・`)
外部表示でフレームレート平均 3.5
これじゃ飛べない。( ゚Д゚)ゴルァ!!
>>387 のスペックでもFlyボタンを押してから読み込みに130秒掛かった。
>>394 ま、地表のテクスチャがタイル状に徐々に水面に切り替わったんだけどねw
パカパカと。
>>387 のは、ちゃんとした水害のシミュレーションなのかもしれんw
>>396 レポさんくすこ
しかし、これじゃぁ食指が動かないなぁ・・・
398 :
374 :2006/10/19(木) 00:02:45
>>398 そうそう。空の色だけは評価できるね、っておい!w
ていうか、そのグラフィックでFR9.7ってどういう処理してんだ?
んだから言ってるべな 急いで買うことないと しばらく04で遊べ
404 :
374 :2006/10/19(木) 00:11:18
静止衛星軌道にはちょっと足りないのな。国際宇宙ステーションは誰かつくるなきっと。
海外のサイトとか見ると、デモではそこそこ動いてたのに製品版は重過ぎって カキコミが多いね。 とりあえず、しばらく静観しよ。
デモは島だったからね。日本語版がちょっとおもしろそうだし、そのころには 英語版暴落してるかもしれないから、あわてて買うことないと思われ。
1億フィートって、3000万m = 3万km? 静止衛星軌道よりちょっと低いぐらいか。 1日弱で一周するの? って、そういう引力の計算てされてるんだっけ?
>>374 満月の地球はわかったけど、
「半月や三日月に見える地球」とか「高高度で見る地球の日の出」なんてものもあるの?
あと夜景が綺麗って話もあったけど、夜景のSSキボン
410 :
374 :2006/10/19(木) 00:46:10
なんじゃこりゃ? 日本で車が右側通行しているぞっ!!( ゚Д゚)ゴルァ!!
>>408 第二宇宙速度なんて簡単に突破できそうだな(w
>>409 夜景はデモでも結構綺麗だよ。変なところもあるけど。
英国紳士も真っ青さ
U-2やSR-71とかスペースシャトルなんかもシミュレートしてくれてれば良いのにな。
416 :
374 :2006/10/19(木) 01:02:03
AIの客船は影なし航跡なしで違和感バリバリ。 開発時から直っていなかった。(ーー;) ミッションの時に客船が出てくるけど航跡がないので停泊しているのか と思ったら、進路妨害のため動いてた。(;´Д`) もう寝るっ!
417 :
大空の名無しさん :2006/10/19(木) 01:06:56
x-planeへいらっしゃい。
なんだかんだで、一年後には結構楽しめるようになっているはず。 アドオンの力で。 2004も最初は2002と変らないだの、雲が重すぎてまともに飛べないとか言われてたし。 FSXも大丈夫だよ。多分、恐らく・・・うーん。
マシン買い換えるにしても、 まともなユーザーならVISTA出てしばらくは様子見だろし、 金かけるにしてもデュアル等に対応してないんじゃ、 コストパフォーマンスが悪すぎるなぁ... で、ATCはどうなの? ジグザグベクターやゴーアラ祭りは改善されたんかな...
420 :
大空の名無しさん :2006/10/19(木) 01:25:14
様子見するわ
>>419 VISTAはパーツの交換が1回までしか許されないらしいから気をつけてね。
このゲームFPS全然でないな。 ほとんどHigh設定、航空機のみウルトラ灰。AAオン。 この状態でlearningセクションの初心者動画でFrapsで25−30平均。 CPU: C2D E6400 @ 3400Mhz GPU:eVGA 7900GT @570/1600Mhz SOUND:オデジ2 HDD:SATA 160Gx2 Raid ママン:p5b Dlx
OSと解像度カクの忘れた。 OS:Win XP Pro SP2 解像度1280x1024@32
カクカクするよねえ。 FSの専売特許?
>>418 FS2000を知らないからいえるだけだろ。
あれはいまのマシンでもカクカクするぞ。
ハードのスペックの問題じゃなく
プログラムがネックになっていたんだろうな。
それにFS2004は雲以外はFS2002より軽かっただろ。
安定版という罠
とにかくOSが代替わりするときのFSは要注意だな
歴史を繰り返しすぎ>M$
426 :
大空の名無しさん :2006/10/19(木) 11:24:05
英語版ゲットしました! オハイオのPCショップでデラックス版がありました。$69.99でした。 これからインストールしてみます。
('A`)
FSXの情報見てフライトシムやりたくなったけど うちのPCじゃきつそうだな
ボーイングで建物に当たっても 崩れ落ちないね
>>428 インストール開始後の10分間に、買った者にしか訪れない何かが起こる・・・
♪ででっでっででん。
>>425 FS98からFS2000になって今までポリゴーンだったテレインが
メッシュになったおかげで一気にマシンスペックを食うような代物となった。
やっとまともになったのはそれから2世代先のFS2004。実際オマイらがやっているものだ。
つまり、今のFS2004位のフレームレートを維持し、尚且つFSXの機能を堪能したいのなら、
2世代先のFS間で待つしかないって事。
と言うと、スムーズにバージョン運びをすればXIIってことかな?
まぁ・・・出るかは解らんが。
そのころにはビルゲイツブランドがおしゃかになっているかもなw
433 :
大空の名無しさん :2006/10/19(木) 14:59:17
7000円で安いんだけど・・・買う気が起こらない・・・
テルルストキター
436 :
374 :2006/10/19(木) 17:28:21
>>414 ロンドンはちゃんと車両左側通行でした。
オーストラリアは一方通行。(´・ω・`)
マレーシアは車両なし。
アイルランドは未確認。
日本はアメリカの51番目の州であることが確認されますた。(`ε´)
438 :
大空の名無しさん :2006/10/19(木) 17:39:50
>>421 自作厨としては、FSXどころかVistaも急速に
購買意欲が萎えてきた。MSの出方私大でしばらく生還棚。
デモだと車が突然湧いたり消えたりして興醒めしたんだけど 製品版はどうなの? 急停止、急発進もしてたな。
それはもう地下水脈のように
>>432 ってことはXPでやるなら2004が限界ってことですかね
動いている船に着陸とかできる? 航行中の空母とか護衛艦とかに降りてみたい。
443 :
374 :2006/10/19(木) 18:58:00
444 :
374 :2006/10/19(木) 19:00:37
445 :
374 :2006/10/19(木) 19:09:54
>>438 スクショのフレームレートに注目
PCスペックは
>>387 参照でUltra Highの場合
∴現行パーツの自作では設定レベルをかなり低くしないと遊べない。
しかも
FSXはデュアルコア未対応・SLI&CrossFire未対応・DirectX10未対応の三重苦。(´・ω・`)
わかった。 だれかFS2004でATC音声を日本英語にするアドオン作ってくれ それだけあればもう買う必要は無い
>>446 そこまでになるには、あと10年では済まなそうだなw
10億フィートより地球に突っ込んだら 大気との摩擦熱で燃えるような・・・ ちゃんとそのあたりのEFFECTはあるのか?
当然
翼があれば大丈夫じゃね?
452 :
大空の名無しさん :2006/10/19(木) 21:09:27
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=2846 しかし何だな
日本人の声優使うってこういう意味で言ってんじゃないのにな
いくらシャアが出たって(それなりに期待するが)
例:
「おまいの操縦は馬鹿者か?」
「見せてもらおうか、君の操縦の腕とやらを!」とか
そういう意味ではシャアのフレーズ予測スレなんてのはどうよ?(クソスレ必死だがw)
でもリアルの空でATCやってない香具師がしゃべって似るのかギモン
本職のATCでしゃべる時間を声優さんはやはりムリポなのかな、アドバイザーで参加かのう?
まあアニメ声優だから最低でも銀翼のマジシャン以上にしてくれ
こうなるならもっと早くからブライトさんやセイラたんに orz
個人的にはみんなおなじみの日本FS界のあの名声優に声かからんかたのが残念
高くなりそうだ
453 :
大空の名無しさん :2006/10/19(木) 21:16:05
ちょwwwwwwwwww ヤマナミさんwwwwwwwwwwww 絶対買うwwwwwwwww
454 :
大空の名無しさん :2006/10/19(木) 21:17:35
誤 でもリアルの空でATCやってない香具師がしゃべって似るのかギモン 本職のATCでしゃべる時間を声優さんはやはりムリポなのかな、アドバイザーで参加かのう? 訂正 リアルでATCしゃべってない香具師が台詞読んでも似るのか疑問 本職はアドバイザーで参加かのう?
妄想爆発だな。
457 :
大空の名無しさん :2006/10/19(木) 21:29:44
>>445 nVIDIAのForceware91.47ならSLIのプロファイルにFSXの項目が追加されて
るらしいんだけどどうなんでしょう?
SLIシステムもFSXも持ってないので検証とかできませんが・・・
市販のPCでミドル設定がまともに動かん時点で(ry FS2000の再来だな
460 :
大空の名無しさん :2006/10/19(木) 22:49:34
だな、絵がきれいでもカクカクで楽しくプレイできないシムなんて まさに糞じゃん ハードウェアに頼りきったグレードアップなんて 単なる大盛りラーメンで旨いラーメンではない 結局全部のせキボンの大食漢だけが満足するだけで ほとんどの人はもてあます。
でもシミュレータはPCの性能UPの牽引役なんだろ?
462 :
374 :2006/10/19(木) 22:54:02
フライトや設定変更のたびに90秒のローディングがあって苦痛なので もうアンインスコします。 本当にありがとうございました。
463 :
大空の名無しさん :2006/10/19(木) 23:06:33
fsx.cfgすらまともに扱えない人が使っちゃいかんざき
どうもご苦労さまでした。
cfgいじらないとまともに使えないようなソフトを糞というんだ
466 :
大空の名無しさん :2006/10/19(木) 23:15:03
普通の人が遊べないほど未完成品なのですね
467 :
大空の名無しさん :2006/10/19(木) 23:22:36
うん、FS98の頃からそうだったよ。
敷居の高い糞ですねw
>>462 そりゃFS2004でも一緒だろ。
X2のドライバ入れてても変わらないのか?
>>469 FS2004とは桁違いに長い。それこそcfgいじらないと解決不能。
471 :
大空の名無しさん :2006/10/20(金) 00:48:36
そりゃあデータ量が違いすぎるからな。 ただ、autogenを減らしたりテクスチャを手動リサイズすると、 軽くなるんだよ。FS2004並の情報量に落とせば、読み込み時間も負けない。 なので、2年後にはだいぶ軽く動かせると思う。 FS2002のときみたいにね。
やっぱりメモリ量と読み込み速度次第だよなあ。 CPUとVGAは飛躍的に性能向上してるけど、メモリだけはあまり上がってないしね。
宇宙線などのシミュレートにパワーが必要なんです
地表が半分丸見えだから、景色のシミュレーションが大変なんだろう。 もっと天候を悪くして、視界を100mくらいにしとけば、何も表示する必要がなくて速くなるぞww
あっ、宇宙嵐ね
パッチが出たらインスコするよ。
>>471 >FS2004並の情報量に落とせば、読み込み時間も負けない。
つまり、快適に動かそうとするとFS2004となんら変わりないとwww
FSXいらね( ゚д゚)、ペッ
重いのはわかったからさ、糞ATCはどうなのよ?
ATCなんてたいしてかわってねーよ もうね、VISTAとかFSXとか騒いでるやつが 低脳ヒッキーにしかみえなくなるよ F$とかM$ってバカの神器な
>>473 雲がないんだね。
月は小さすぎるし、飛行機は巨大すぎて地球に納まってないし、
設定がおかしすぎる。
483 :
大空の名無しさん :2006/10/20(金) 14:15:23
FSXって全世界のキモヲタの執念の塊だお 執念で肥大化してそれをさばく技術力もやる気もなかった 中途半端に拍手がかかかっちゃったお デブヲタを切り捨てるのも勇気だお!
482 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/20(金) 13:59:35
>>473 雲がないんだね。
月は小さすぎるし、飛行機は巨大すぎて地球に納まってないし、
設定がおかしすぎる。
>>442 空母ないよ。
フリーで出てるけど停泊したまま。
フェリーに着艦しようとしたら船の手前でクラッシュ判定が出てアウトだった。
AI船自体影ないし、ぜんぶ幽霊船と思われw
ただ、レジャーボートとフェリーには航跡がある。
CFSとの融合はしなかったんだな。
>>486 融合したらMSに入ってくる金が半分になっちゃうじゃん。
さらなる細分化はあっても融合だけはあるわけがない。
>>490 FS2004の方がきれいな気がする。
東京タワーもライトアップされてるし。
なにこの流れwCFS3といっしょじゃん。やっぱACEスタヂオにやらせちゃだめなんだ。
495 :
大空の名無しさん :2006/10/20(金) 21:44:21
どうしてみんなデフォルトのシーナリで比べないのはなぜ?
息の根止めるからじゃね?
>>495 FRに余裕がある方の勝ちなんだと思うよ。
FR2.0じゃ他に何にも入れられないじゃん。
FRに余裕があればどんどんいろんなシーナリを入れられる罠。
>>493 悪いけどFSXはDX9上で開発されたソフトで
さらにデュアルコア未対応なので無理
VistaはOSだけで512MBもメモリー喰うし
OSはより複雑化されるんだから軽くなるとは思えんし、 DirectXもどう最適化したって数割以上の効果があるとは思えん。 結局ハード自体の進化に期待するしかないんじゃないの。
500 :
大空の名無しさん :2006/10/20(金) 22:05:41
> VistaはOSだけで512MBもメモリー喰うし 細かいな
メモリーやグラボのように金で買える物なら積めるだけ良い物を積んだらいい 問題は、そこまでしても(ry
DirectX10でFSに関係するところは影の生成くらいだねw
ハードの進化っていったって、もう従来のPCでは進化に限界きてるよ。。 ここ数年のクロックの伸びだって鈍化してきてるしさ。 その鈍化を補う為にデュアルだのキャッシュだのに力をいれだしてる。 OSやウィルスバスタなどの基本システムはどんどん複雑化してきちゃって重くなってるし。 それこそまともに動かなくてもいいなんて明らかに間違った条件がまかり通るなら、 そりゃ気が済むまで幾らでもFRを犠牲にすればいいさ。 でもそんなものもはやシミュレータじゃない。 まず標準PCでもまともに動く条件が最優先されるべき。 それとどうせ2年に1度バージョンアップするなら、 まともに動かなくなるような画像なんて二の次でもいいから、 もっとATCや操縦特性や挙動をよりリアルにすることの方がフライトシミュレータが目指すべき道だと思う。 綺麗な画なんて家庭用ゲーム機にまかせとけばいいんだよ。どうせ勝てないんだから。
MSFS2007を待ちます
オープニングを聞いて”クリムゾン スカイ”かと思った。(゚∀゚)アヒャ
ま、FSが進化するならATCがSID/STARsで誘導してくれるくらいしてもいいよな。 世界中の空港のSID/STARsをデータ化して網羅するのは、パソコンが最も得意とする分野だろうしさ。 GPWSや機内アナウンスなんてのもデフォで搭載されててくれるとうれしい。 使えないメッシュを1mにするくらいなら、QNHや天候の変化や視界の変化をもっとスムーズにしてほしい。
だわな。風景が限界でもATCやフライトモデルとか進化させる部分はいくらでもあると思うんだが なぜかそういったのは期待はずれみたいだし
508 :
大空の名無しさん :2006/10/20(金) 23:27:07
いまごろ〜ほしいとか連呼されてももう出ちゃったからなー
FS○○のATCが Heading 043 to intercept ONJUKU 333 Descend and maintain 4000 なんて言ったら萌え〜なんだけどな〜 即予約して買う
それが人の佐賀
佐賀はどれくらいリアルですか
512 :
大空の名無しさん :2006/10/21(土) 00:59:21
佐賀はよかとこですばい
FSXは今まで以上にリアル佐賀あればいいね
これ以上リアル佐賀佐賀ってもらっちゃ困る
たぶんこんどのFSでも佐賀県庁はだめだろうね。 嫌い。
佐賀佐賀いうとまじに監視されるからヤメレ
422だけど、FSXの起動ムッチャ時間かかるんだが。 一回起動後、終了してもう一回起動すると直ぐに立ち上がるんだが、PC再起動してFSX立ち上げると読み込みに鬼のように時間がかかる。1分ぐらいかかってるんじゃね?
メモリ積んでも大半がディスクキャッシュに回されてるわけで、 そりゃ終了即起動なら瞬殺だわな
1分ぐらい今時のゲームなら普通じゃん
>>520 mjsk。
最近のゲームでもBF2,Company of Heroes, AOE IIIとやってきたけど、FSXほど起動が遅いゲームは初めてだな。
FS2002もってたけどそんなに時間がかかった記憶はないし。 タスクマネージャーで見るとCPUを2−3%使って何かをメモリーにロードしてるみたいだけど。(メモリ使用量がチョットずつ増えてるのがわかる)
C2D、RAID 0でこれなんだから、それ以外のマシーンで一体どのぐらい時間がかかるんだYO。
>>521 520は多分わかってないだけだ。マップというか本編読み込みにそれぐらい
かかるゲームは珍しくないがUI出るまでにこんなかかるゲームは珍しい。
ゲーム起動するのがおっくうになるな。
>>522 だろ?
今度は飛ぶときに1分半かかるよ_| ̄|○
設定変えても1分半
飛行機変えても1分半
もちろんシーナリー設定を最低にすれば1分ですむがw
すべての設定を最低にしないとミッションは楽しめないしな( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
>>521 FSごときRAIDを構築する意味無い。
RAID自体パフォーマンスに影響を与えない。ただ金の無駄。
>>524 OSが早く起動するよ。
WindowsXP SP2 で40秒くらい。
別にFSだけのPCじゃないだろ
>>485 サンクス
CFSだと、船のplatformとflight deck sectionを設定してやれば降りれるから、
cfgファイル編集すれば何とかなるようにしてほしかった。
>>527 わかってるとは思うけど、ship.cfgの設定も空母にしないと、甲板だけ空母の設定にしても
船にぶつかるだけだよ > CFS2
529 :
528 :2006/10/21(土) 12:04:57
間違えた・・・・・・・・・・・・○| ̄|_ >ship.cfgの設定→>○○.dpの設定
なんでCFS用のキー設定があるのかな? 使えないドロップタンクとか・・・ そうかと思えば今回も射出座席ないし。 緊急時にはどうすりゃいいんだ?
>>530 デフォでは小麦粉爆弾みたいな謎シチュエーションで穏便に済ませてるが後々アドオンで
爆撃程度はできるような機体がでてくるだろう。
532 :
大空の名無しさん :2006/10/21(土) 14:34:41
FSが快適に動くPCは他の用途にも問題がないね。
533 :
大空の名無しさん :2006/10/21(土) 14:51:33
そうか?
>>532 PCなんて会社で使う以外はほとんどノートだからなー
しかも最近のノートはたいていのことは満足にこなす
FS用PCモバイルできないからなー
ちゃんとしたグラボ載せたノートなら大丈夫だよ。 最近はゲーム用ノートなんてのもあるし。
>537 それはノートやない
539 :
大空の名無しさん :2006/10/21(土) 18:00:26
>>537 それはノートじゃない
と、標準語に直してみる。
重量8kgか。 持ち歩くにはちと辛い
>>537 It is not a notebook.
と、国際共通語に直してみる。
>>537 那个不是笔記本
と、チャンコロ語に直してみる。
>>537 それ、ノートじゃなくなくなーい? ☆ミ
と、ギャル語に直してみる。
神戸空港がない... 北九州空港も旧のまま... 日本語版でもない予感...........
セントレアのスクショ頼む
547 :
大空の名無しさん :2006/10/21(土) 21:30:51
おまいら、AVSIMのフォーラムいってみな。 FS2002以来変わっていないエンジンのFSXに金かけてられねー、ってよ。
FSX、かなり評判は悪いのね ? しかし、約15年ほどフライトシミュの世界から遠ざかってた俺に、 【FSXのデモで何か忘れかけてた高揚感を思い出させて、 FS2004とみんなの空港3と孤高YS-11をいきなりまとめ買いさせた】、 という、今の寂れたフライトシミュ業界へ与えた恩恵は大きかったりして。 あー FSXのデモなんてやんなきゃよかった… おかげさまでいきなり大量の出費になっちゃったよ… ま、ひさしぶりに飛んで楽しめたからいいけどw
日記はチラシの裏にどうぞ
>>548 で3画面とTrackIRでさらに出費すると
551 :
大空の名無しさん :2006/10/21(土) 23:47:13
やっぱりデフォの夜の空港って真っ暗?
553 :
大空の名無しさん :2006/10/22(日) 04:59:05
554 :
大空の名無しさん :2006/10/22(日) 08:15:49
>>550 そーいや、複数のモニタに出力するのってどーやんの?
555 :
大空の名無しさん :2006/10/22(日) 08:37:19
世界中全ての空港数はいくつ? FS2004より増えた?
557 :
大空の名無しさん :2006/10/22(日) 10:07:19
大して増えてない、けどフェンスがついたり建物がきれいになって 見栄えはよくなってる。
Dual Core対応していないのか orz
560 :
大空の名無しさん :2006/10/22(日) 11:13:44
>561 マシンスペックキボン
>>559 ,562
546じゃないけどトンクス!参考になったよ。 orz
なーに、DX10がでれば...
568 :
大空の名無しさん :2006/10/22(日) 13:56:21
像がみつかりません
569 :
大空の名無しさん :2006/10/22(日) 15:31:59
>>562 ウルトラハイなの?
羽のギザギザギザギザギザギザーが許せません。
セントレアのSSさんくす しょぼすぎ。俺のベースなのに
571 :
大空の名無しさん :2006/10/22(日) 16:51:50
spot撮影機の距離の変え方がわからないんだけど誰か教えて
572 :
571 :2006/10/22(日) 17:09:32
わかりましたctrl+-とctrl+=でした。
573 :
562 :2006/10/22(日) 17:15:15
>>563 CPU Core 2 Duo 2.93Ghz
MEM DDR2 SDRAM 4GB
VGA Geforce 7950GX2 1GB DDR3 x2 SLI
HDD STATA2 250GB x2 RAID0
OS WindowsXP SP2
FSX 重杉w
>>566 FSXはDX9上でコーディングされてるから無理
DX10での利点は影くらい。AI船にはないけどw
>>569 これでアンチエイリアスかけたらフレームレートは2〜3だよw
ネタだよな? ネタだと言ってくれ...
MSはどういう環境で開発したんだろうね ベンチマークと勘違いしてるような・・・
1年間のワクワク感が無残にも崩れましたっと
亀田wwwwww
578 :
大空の名無しさん :2006/10/22(日) 17:30:38
>>561-562 旧作と代わり映えしないこんな単純な絵なのに
なにこの劇重?
M$はなにがしたかったんだ?
マジに理解に苦しむ。
>>573 マシンうらやまシス。
…てことはつまり今どうマシン組み直しても満足に飛べないっちゅうことやねw
旧作のデフォ空港ならばフレームレートなんて50-70は出るぞ フライトモデルもATCも殆ど何も変わってないのに なんでフレームレートばかりこんなにも食っちゃうんだよ!? わざと重くしてOSやマシンの買い替えを促しているだけのような気さえしてくる FS2004とFSXの違いなんてメッシュの細かさくらいなものじゃんか メッシュが細かい地形ファイルでも読み込めるように設定と設定スライダーをちょっと手直ししただけじゃないか たったそれっぽっちの手直しで何ドル払わされるんだよ そんなちっぽけな手直しのおけげで何フレーム犠牲にすればいいんだよ ほんと今度ばかりはフライトシマーも随分と舐められたものだな
駄目だこりゃ!!
583 :
562 :2006/10/22(日) 18:15:35
584 :
562 :2006/10/22(日) 18:21:32
今悟った。 FSX は スクリーンショット用ソフト だ!! m9っ`Д´) フレームレートなんて気にしてはいけない。 もしゲームとして遊びたければ設定を最低に落とせばよい。(゚∀゚)アヒャ
写真のような高画質だったり、リヤルな操縦特性を実現するために 鬼のような物理演算をしてるとかだったら、FPS一桁でもそれなりに納得も出来るんだけどねぇ
>>584 そのスクショもそんなに綺麗じゃないってところが致命的かと
587 :
562 :2006/10/22(日) 18:30:28
シミュレータなのにSLIにもデュアルコアにも対応していないところも致命的
コンバットフライトシミュ3のチームが開発したと聞いたから 恐れていたものが現実になったわけだね。
>>587 それは対応してるシムの方がすくないでしょ。
SLIの対応はドライバ側の設定が必要。 そのうちNVidiaがアップデートするでしょ。
今のグラボじゃDX10が有効活用できないのが難点。 SLI組んでてもVista&DX10がでたら買い替えだお。
重いと不満の多いLOMACだって、
>>562 のシステムなら
最高設定+都市上空で10フレーム台(たぶん20近く)は
出るだろうし、はるかに綺麗でリアルだよ。
FSXはきっと地球の裏側の建物までレンダリングしているに違いないw
つかね SLIは3Dのレンダリングで発揮するのよ つまりだ FSみたいに2Dと3D混在だと難しいんだな
>>594 3Dモデルってテクスチャマッピングしてるから
常に2Dと3Dは混在しているのでは?
FSXのシーナリフォルダとテクスチャフォルダを丸々FS2004に移したらどうなる?
>>182 がメッシュを移したみたいだけど、海岸線とかデフォ地表テクスチャとか変わらんかな。
597 :
大空の名無しさん :2006/10/22(日) 19:22:47
>>595 テクスチャマッピングだって頂点変換してるんだから…
ま、FS2002や2004が出た時も当時のPCで重過ぎるとか
空港がしょぼいとか、いろいろ苦情が出てたわけで。
今でこそ最強FSだけど、シーナリや機体、設定チューニングが
出揃うまで1年半はショボンヌだったよ。
(ためしにPenIII 1.1GHzぐらいのPCでFS2004のデフォ状態やってみそ)
598 :
182 :2006/10/22(日) 19:25:10
海岸線やテクスチャは形式が違うので×だったよ。 テクスチャはDDSConverterをかませば読めるようになるかもしれないが、 Ground Environment Proの方が数倍綺麗なのでメリットはなさそう。
599 :
大空の名無しさん :2006/10/22(日) 19:29:54
>>597 MSFSヲタってなんでそうおめでたいの?
そういう気風があるからこういう糞シムになるというのに目覚めろよ。
600 :
596 :2006/10/22(日) 19:31:07
>>598 サンクス。
肝心なところだけはしっかりしてるなあ、M$www
>>583 冗談ならちゃんと指摘してくれ。
コ イ ツ を 本 気 で 売 る つ も り か ?
602 :
大空の名無しさん :2006/10/22(日) 19:41:47
>>599 本体を糞にしないと
海外コミュニティやらデータ売りが活性化してくれないから、
あえて必要以上に手抜きしてるんだよ。
すでにavsim等ではフレームレート改善パッチやらtweakが
出ていて、この糞みたいな子を手なづかせようと盛り上がってる。
外人はそうやって楽しんでるんだからいいんじゃない?
>>602 > あえて必要以上に手抜きしてるんだよ。
ほんっとにおめでたいなwww
605 :
大空の名無しさん :2006/10/22(日) 20:12:09
>>603 わかってないね。
最低限の労力で不完全な品物を出して、ほっといても
ベンダがシーナリだの機体だのを出してくれるんだよ。
ライセンス料による不労所得が入るんだから、努力して作りこむ必要はないでしょう。
>>604 リアルじゃないからクソ。
嫌なら買わなければよい。俺はFS2004しかやってない。
606 :
562 :2006/10/22(日) 20:14:00
アドオン入れまくったFS2004の方が数百倍いいのでFS2004に戻るわ。 FPS 80 出るしw FS11に期待www
>>605 それならそれでもっとスリムなコーディングして
軽いプログラムにしてくれた方がうれしい。
今回は描画エンジンに難あり杉
何で起動時間があんなに長いのかも疑問
起動+ローディングで毎回3分待たされる
カップラーメンかっつーのw
608 :
大空の名無しさん :2006/10/22(日) 20:23:56
609 :
大空の名無しさん :2006/10/22(日) 20:30:50
>>607 autogenを描画距離一杯まで読み込んで配置してるみたい。
FS2004ではある程度まで近づいたら配置してるのに、なんでだろね。
610 :
大空の名無しさん :2006/10/22(日) 20:31:34
>>607 カップラーメンタイマー機能付なのでしょうd(´・ω・`)
親切なことです。
611 :
大空の名無しさん :2006/10/22(日) 20:33:17
開発がCFS3のチームじゃ、さもありなん
>>583 autogenも奥のビル群もただの色つきの箱じゃんw
FS2004+アドオンの方がきれいじゃんw
ATCとミッション楽しみだったのに…(´・ω・`)
>>613 設定レベルを下げればミッション楽しめるよ。
まわりが寂しいけど。
ATCは変わりないような・・・
この重さではマルチプレイはちょっと・・・
遠くに見えるビルとその下の地面のぼやけ具合の佐賀変な感じだね
>>605 まことしやかな物言いだけど、MSはアドオン会社にライセンス料請求したりしないよ。
619 :
大空の名無しさん :2006/10/22(日) 20:52:47
>>616 FS2004のNYはデフォルトですか?
>>616 簡単です。今の15倍の処理能力のあるマシンに入れ替えてくださいw
621 :
616 :2006/10/22(日) 20:56:39
>>619 はい、日本の空港はシナリ入ってるけど、外国はまったくのデフォです。
622 :
大空の名無しさん :2006/10/22(日) 20:58:04
>>616 こうやって比べてみると FSXの画って ちょっと漫画チックだね
624 :
大空の名無しさん :2006/10/22(日) 21:01:42
>>616 FR30はすごいな。スペック教えれ
CPU:
RAM:
VGA: VRAM:
宣伝用の動画は、どういうPCで動かして記録したのだろう?
626 :
大空の名無しさん :2006/10/22(日) 21:05:42
>>625 1/16倍速で動かして16倍速に編集して記録
>>624 GateWayの完全ノーマル機です。
CPU: ペンティアム4 3.2GHz
RAM: 1024MB DDR
あとはちょっとわからないです。
型番は、GateWay 712JP なのであとは調べてみてください。
628 :
大空の名無しさん :2006/10/22(日) 21:22:16
FS2000よりもひどいかも試練。 つうかα版を売りつけんなw
632 :
大空の名無しさん :2006/10/22(日) 21:32:52
MSFSの最大の弱点、遠景(というほどでもない距離だが)のボケはさらにひどくなってるな。 悪いがこんなひどい3Dゲームは久しぶりに見た。 いったいこの糞グラフィックでなんでこんな重くなるんだ? Vistaにしても絶対変わらないだろ、これ。
634 :
633 :2006/10/22(日) 21:35:31
>>632 うわ、こっちのほうが数段マシじゃん…
正直これでも満足できる品質ではないけど…
水の反射がイイね。何のアドオンですか?
よかったら教えてくらはい。
>>634 RealEnvironment Proとかいうフリーの水テクスチャと、
Ground Environment Proという製品の地面テクスチャを入れてまふ。
636 :
633 :2006/10/22(日) 21:38:42
>>635 トンクス。
GEProは入れてるけど、RealEnvironmentProは入れてなかった。
さっそくDLしてきます。連投すまそ。
>>599 外野から言わせて貰うと、「これしかない」んだよ
だから多少問題があってもスルーするしかない。どっかもっと立派なの出してくれないものかねぇ
なんかルサンチマンだね・・・w
せめて夜の駐機場が明るければ・・・
うむうむ、よーくわかった。 かなり良スレ。 総合的に考えると、完全に FS2004 >>> FSX だね。 だってFSXじゃ飛べないもの。w もし俺の周りにFSXを買いたいって香具師が居たら、まずこのスレを読ますことにする。 期待してたFSXだったけど、MSにお灸を据える意味でも今回は見送る。 ちょっとさみしい気がするのは、俺もMSFSにすっかり洗脳されていたからかもしれないが、さすがにもう目が醒めたぞ。
>>628 やっぱりノーマル機じゃグラボが弱杉でしたか。
アドバイスありがd
まあ日本語版が出るまでにパッチとか出して最適化出来れば良し
今回 FSXを日本語化してわかったこと。 1. language.dll はほぼ同じだが内部的容量にゆとりがない。 2. 私のような者の対策のためフォント情報が埋め込まれている。(笑 3. ところがfsx.exeに言語情報が埋め込まれているので対策しやすい。(爆 4. Dialogはなぜか別フォルダにバイナリデータとして入っており日本語化が苦。 5. ATCのパッケージ形式は同じ。 6. その他の音声はWAV形式なのでオープニングorミッションなども差し替え可能。 7. ゲージはデフォ機専用はdllファイル。汎用はXMLファイルでCABパッケージ。 8. Glass Gauge用フォントなどあり、差し替え可能。 9. Shader Effectファイルはテキストなので変更が簡単。 10. 動くものは機体も含めてSimObjects以下にまとまった。 11. インターフェースはほぼbmpファイルなので変更が楽。 12. テクスチャ形式はDDSがメイン。バンプマップを別途使用して凸凹感を出している。 つまり、リベットや外板の繋ぎ目などはバンプマップで設定してやればよく、 リペがすごく楽になった。 13. GroundVehiclesやAnimals、Boatsもmdlファイルなのでアドオンは作りやすい。 ただし、作成・調整時は頻繁にFSを再起動するので、起動の遅さゆえに モチベーション下がりまくりかも。(苦笑
今回って起動はNO-DVDですか? それとも入れなければ駄目ですか?
このひどい有様でもMSブランドに騙されて多数の初心者がFSX買っていきそうだな・・・
646 :
大空の名無しさん :2006/10/22(日) 23:36:06
>>646 このくらいの事、売る前にやっといてほしいよ
648 :
大空の名無しさん :2006/10/22(日) 23:46:08
>>647 いまさら言っても遅い。やって捨てるか、やらないで捨てるかだ。
649 :
大空の名無しさん :2006/10/22(日) 23:48:03
ADDON入りのFS9で我慢しとくよ。てかFS9の方がよっぽどいいよ。
最低動作環境を下げるために、スライダーで変えられずcfgで変えられる部分が ローエンドPCにあわせた設定になってるんだよね。 だから遠景がボケるし、動きがカクカクする。 最低スペック 2GHz&RAM 2GBとかでいいから 買ったときからまともな設定にしてくれ。
そもそもホリデーシーズン発売予定がなんで10月半ばに出てくるんだ? 開発チームも匙投げたってことか?
653 :
大空の名無しさん :2006/10/23(月) 00:01:35
奥まで入れたほうがいい
昔FlightUnlimitedというフライトシムがあったがあっちの方がリアルだったなぁ・・・
>>653 いまさら言っても遅い。嫁は寝ちまった。やって寝るか、やらないで寝るかだ。
FS2000の再来だな。 これじゃJetでGO2なみのグラフィックw cfgいじろうがスペック上げようが地形のボケは直らないだろう。 まさにMSそのものです、本当に(ry デザインだけじゃなくてソフトそのものにセンスがないよ。 こんなんだったら新作出さないほうがユーザにとってはありがたい。 しかもFSだけでなくVistaもMEの道をたどろうとしてるし。
お、俺はな、 ぞうさんに逢いたいんじゃあああぁぁーぼけぇーーー!!!
独占禁止法のせい 独占禁止法のせい 独占禁止法のせい 独占禁止法のせい 独占禁止法のせい 独占禁止法のせい 独占禁止法のせい 独占禁止法のせい 独占禁止法のせい 独占禁止法のせい 独占禁止法のせい 独占禁止法のせい 独占禁止法のせい 独占禁止法のせい 独占禁止法のせい 独占禁止法のせい 独占禁止法のせい 独占禁止法のせい 独占禁止法のせい 独占禁止法のせい 独占禁止法のせい
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ・ U | | |ι |つ U||  ̄ ̄ ||  ̄  ̄
/ ̄ ̄\ | ・ U | | |ι \ パンパン / ̄ ̄ ̄ 匚 ヽ | ・ U \ ) )) | |ι \ ノ U||  ̄ ̄ ||||  ̄
ぞうさんみっけ〜。キリンさんもみっけ〜 捜索のコツはオブジェクト全部消してしまうことだわw
664 :
大空の名無しさん :2006/10/23(月) 02:08:33
いったいmsはなにをやりたかくてこんなん作ったんだ? だれかエロい人教えて!
>>656 お、やっぱFSXキレイだな。って思ったのに.....orz
>>666 マザーやHDDはそうだけど
ビデオカードとメモリはハード変更には含めないらしい
HDDなんて一番壊れやすいのに・・・
CPUアップグレードしてマザーごとなんて、毎度のことだからな。 やはり嬉しくない仕様だ。
仕様…しようがない。
671 :
大空の名無しさん :2006/10/23(月) 09:27:23
結局建物は巨大だし、これならFS2004でも変わらん。 ただ、低空でのVFRは限ってはFSXのほうがいいね。
X2 3800+と2GMem、Geforce7800GSとラプタンの組み合わせでは超カクカク。 この程度のローエンドマシンではまともに動かないようです。 まともに動いてあの程度ならアップグレードなんてしねぇよ。
そんなに力まなくてもどうせ2年もすれば全部Xに入れ替わってるから
いまだにFS98の俺は負け組み
678 :
677 :2006/10/23(月) 14:54:16
FSXはCFS3クオリティなのかぁ。( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
上空はXのほうが綺麗だな。
681 :
大空の名無しさん :2006/10/23(月) 17:04:10
チューニングを重ねること2時間、ようやくFS2004より綺麗になった。 まぁベータだから30分で終わるけどw
684 :
大空の名無しさん :2006/10/23(月) 18:36:45
685 :
大空の名無しさん :2006/10/23(月) 18:56:46
そりゃ皆さんのFS2004用PCにはキツいでしょうよ。 DirectX10 & FSX揃って初めてレビューしなさい。 どうせ君達FSXマンセーになるんだからお金貯めておきなさい
>>685 あんた一人でやれ。
俺はFS11まで絶対に買い換えない。
いくらなんでもVistaとFSXに投資するのはバカすぎるwww
11はだいぶ先になるだろうな。Xのプログラム的許容量と実データのギャップが大きすぎる
>686さんみたいな考えの人が多くなったら、Xがあまりにも売れなくてXI(11)は開発中止に なったりして・・・w
689 :
大空の名無しさん :2006/10/23(月) 20:25:51
737いいね。APUが使えるしGPWSも付いててN1リミットもあってバンクアングルも変えられる。良く出来てる。
>>688 代わりになるソフトをどっかが出すならそれでも一向に構わん
>>690 それはそれでいいよな。
だってなくなっちゃうなら仕方がないもんなー。
Vistaはハードを選ぶのでハードが出揃って価格がこなれてくる 来年の冬あたりが買い替え時期だな。
スロットルとエンジン回転の追随が実機と真逆になってる ジェットエンジン特性は直ってる? デモ版は×でしたが。
695 :
大空の名無しさん :2006/10/23(月) 23:08:10
直ってません。
696 :
681 :2006/10/23(月) 23:29:19
ようやく帰路についた… 仕事もゲームも遅すぎですが何かw
>>696 お疲れのところ大変申し訳ないが…
うp!うp!うp!!11
誰かウソでもいいから、「FSXスゲー」とか書いてくれよ・・・
FSXスゲー
えふえすてんすげー
FSXスゲー! こんなウンコグラフィックで死ぬほど重いんだ。 こんなひどいソフトを堂々と出せちゃうMSに感動した!
702 :
大空の名無しさん :2006/10/24(火) 01:30:35
MSFSユーザーってなんでこうもの好きが多いんだ?
おい!機首が佐賀ってるぞ!
704 :
大空の名無しさん :2006/10/24(火) 01:56:29
左舷!弾幕薄いぞ!
だめじゃん!
いいこと教えてやる。 FSXのオブジェクトは95%がFS2004の使いまわし。
FSXスゲー(棒読み
FSXって、SFXみたいでカッコいいよね!
709 :
大空の名無しさん :2006/10/24(火) 13:40:21
デラックスとプラスってどう違うの?
>>706 なんか大戦略のデジャビュを見てるようだ・・・
712 :
大空の名無しさん :2006/10/24(火) 14:01:30
つed2k
713 :
大空の名無しさん :2006/10/24(火) 14:02:16
日本語版はでないの?
716 :
大空の名無しさん :2006/10/24(火) 14:51:26
チョンとか露助辺りの空港数増えたんですかね?
717 :
大空の名無しさん :2006/10/24(火) 14:52:35
また北極点で壁にぶつかるんじゃ・・
718 :
大空の名無しさん :2006/10/24(火) 17:38:54
89度30分00秒 という名の壁。
721 :
大空の名無しさん :2006/10/24(火) 18:13:05
ええええええええええええええええええ
722 :
大空の名無しさん :2006/10/24(火) 18:18:10
北緯0度って赤道上じゃ内科医
723 :
大空の名無しさん :2006/10/24(火) 18:54:42
極地探検はまたおあずけですか。 _| ̄|○
もう存在自体かなり薄くなってきてるな>FSX F-2もダメだったし、縁起の悪いネーミングだな。
>>725 できる
極点付近では視点がぐるぐる回るが('A`)
730 :
大空の名無しさん :2006/10/24(火) 21:29:04
>>727 あー、最初FSXで検索してF-2がたくさん出てきてゲンナリしたの思い出した……。
731 :
大空の名無しさん :2006/10/24(火) 21:47:15
見せたら息子に思い切りバカにされた
>>728 飛行可能エリアが球状になったんだ。
宇宙にも行けるようになったし、動作がFS2004と同じ程度ならこれでも俺は十分満足なんだがな。
宇宙に行くと操縦不能になる パイロットは幽体離脱して視点がバグる
買ってもストレスが溜まるだけっぽいからやめることにしますた サイナラ ノシ
735 :
大空の名無しさん :2006/10/24(火) 22:15:18
このシムわへきちを飛ぶにわ問題ないのでへきちで、像をさがすことにした
金出すならX-Planeの方がいいんじゃない? フライトモデルだってしっかり作ってるしスペースシャトルだってあるし。
737 :
大空の名無しさん :2006/10/24(火) 22:19:54
じゃあ俺トナカイ探す
>>724 もうSS見るのもイヤになってくる…
期待しちゃった分だけもうすごい脱力感…
こんなもの恥ずかしげもなくリリースできるMSってなんだろう。
2004アドオンのインスコ続けて楽しもうっと
アドオンメーカーは、当然FSXで開発するんだろうな・・・。
741 :
大空の名無しさん :2006/10/24(火) 23:29:37
ラオックス行ったらFSXあったけど、スルーして東京シーナリー買ってきた俺は勝ち組の模様。
742 :
大空の名無しさん :2006/10/24(火) 23:38:36
うさこに貢いだおまいは負け組 買えない俺は負け惜しみ
>>736 それはこのスレでは禁句かもしれんぞw
でも、FSXよりかなりきれいなのは事実だな
744 :
大空の名無しさん :2006/10/25(水) 00:11:17
>>741 たしかに FS2004+フォトシナリ >> FSX だな
十数万円も使って懸命にPCを改良しても、 どうせFSXの最高設定のデフォがやっと5〜15で動く程度なんだろうね。 ましてやFSXにアド入れたりAI機を大量に飛ばすなんて不可能に近い。 だったらFS2004のアドを買いまくりだな。 東京フォトもLevel-DもPMDGもジャストフライトも買いまくり入れまくり。 そんな豪勢やったってFSXのFRよりも軽いし金もかからないだろうよ。w
747 :
大空の名無しさん :2006/10/25(水) 00:54:42
[PC-DVD].Microsoft.Flight.Simulator.2006-X.plus.crack.bin ↑これどっち落とせばいいでしょうか?↓ PC-Microsoft Flight Simulator X Deluxe Dvd1-Razor1911.iso PC-Microsoft Flight Simulator X Deluxe Dvd2-Razor1911.iso
PMDGみたいな大作アドオンが 快適に動作するってだけでも計り知れないメリットだよね。 PMDGもそのうちFSX対応パッチリリースするらしいが有料だってさ。
749 :
大空の名無しさん :2006/10/25(水) 00:57:07
750 :
大空の名無しさん :2006/10/25(水) 01:06:01
751 :
大空の名無しさん :2006/10/25(水) 01:07:54
ところでFSEXは50mメッシュぐらいなの???
752 :
大空の名無しさん :2006/10/25(水) 01:13:35
>>750 コメントみると感想は万国共通のようで。
LOMACみたいに1フレームずつゆっくりレンダリングしたのを繋げたんじゃねぇの?
荒らしにまでネタにされるFSX。 2年後のFSX-2に期待しよう。 きっとミニゲームとか遊べるようになるぞ。
756 :
大空の名無しさん :2006/10/25(水) 01:21:48
そんなに実機感覚で操縦したいならスターソルジャーでもやってろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
実機とシムを混同するほどバカではないので遠慮します。 わざわざ上げてご苦労様です。佐賀県庁
それはマルチGPU&マルチスレッド対応のVista版。PS4.0対応のね。
いっそのこと、スクエニにつく(ry
FSXにフォトシーナリーを入れてみた。 ローディング時間が5分になった。('A`)
とりあえず来月9日にgeforce8800が出るから それの取り付け報告楽しみ
>761 ?
DX10対応のグラボは、1月以降発売じゃなかったっけ?
ゲフォ7シリーズもそうだけど、ゲフォ8は極端な話「物凄く速いゲフォ6」じゃないのけ?
765 :
大空の名無しさん :2006/10/25(水) 10:13:53
高濱 片桐のミッション無いのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwはいじゃないが!!!!!!!!!! それと貿易センター破壊イスラマーミッションも造れバカMSFSwwww スツワーデスレイープとかの奴門ふぁfkで尾hんjfじょmhf:mhrtsl;
767 :
FSDQN ◆nVOnuoVM86 :2006/10/25(水) 10:34:16
>>766 おまい乞食かよwwww
おりはFSにはヤフオク980円のジョイステックしか投資した事無いねえwwww
シナリーもPMDGもフエニックスも全部拾い物wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
768 :
FSDQN ◆nVOnuoVM86 :2006/10/25(水) 10:53:47
>>747 [個人撮影] 和歌山県白浜町Cafe FABマスター 変態エロ親父戎トオルと羽村市 酒井晴奈の不倫ハメ撮り画像(フェラ動画)&メール欄検眼段ウィルスで流出.rar
769 :
FSDQN ◆nVOnuoVM86 :2006/10/25(水) 10:55:56
仁義なきキンタマwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
771 :
FSDQN ◆nVOnuoVM86 :2006/10/25(水) 11:06:57
グラボなんて秋葉でガメてくるに決まってんだろがwwwwwwwwww 雑魚なオタク店員しか居ねんだからwwwwwww
はいはい、口だけニート
773 :
大空の名無しさん :2006/10/25(水) 11:24:50
この場合、口だけのほうがいいんじゃ……?
774 :
大空の名無しさん :2006/10/25(水) 12:09:28
PC躯体盗んで店員に見つかり必死な形相で逃げてる姿が目に浮かぶ
775 :
大空の名無しさん :2006/10/25(水) 12:10:32
防犯カメラにしっかりと顔が撮られ
776 :
大空の名無しさん :2006/10/25(水) 12:11:18
カウンターに顔写真晒し上げwww
電源内蔵の筐体持って逃げ切れたら神
>>770 SLI組むなら電源から買い替えかぁ。
電源だけで3万円だな。
779 :
FSDQN ◆nVOnuoVM86 :2006/10/25(水) 17:34:39
秋葉のあらとありえる展示パソ全部ウイルスDLして感染させチマッタゼww それと便所の水も出しっぱなしししてやったよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ウイルスねえ... 電源落とせば綺麗さっぱりクリーン状態なんだが まあ、自前のDVD持込でインスコしてる時点で犯人特定できるし
なんかガキがスレを汚してるんだけど。
782 :
FSDQN ◆nVOnuoVM86 :2006/10/25(水) 19:13:01
こんな糞板適当に荒らしとけばいんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
783 :
FSDQN ◆nVOnuoVM86 :2006/10/25(水) 19:14:31
>>780 <電源落とせば綺麗さっぱりクリーン状態なんが
プップップッ8
wwq「」え
784 :
FSDQN ◆nVOnuoVM86 :2006/10/25(水) 19:16:59
電車は通らないのかwwwwwwwwwwwwww 歩行者とか轢いて内臓とかでないのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さて、通報しておきますね
786 :
FSDQN ◆nVOnuoVM86 :2006/10/25(水) 20:02:31
おえっぷっwwwwwwwwwwwww おまえら俺様が消えたと思つたら出てくんなよwwwwwwwwwwww ゴキブリかよコソコソとwwwwwwwwwwwwwww キモオタ糞デブチビガリ死ね
こんなちっぽけなところでなにやってんだか。 ネット弁慶さん^^
788 :
FSDQN ◆nVOnuoVM86 :2006/10/25(水) 20:27:36
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なぜ、みんな釣られてんだよ。 スルーしろよ!
790 :
大空の名無しさん :2006/10/25(水) 21:20:13
>>789 そんなこと言っても、ここをチェックしている時点でFSXに釣られちゃっているという前科があるわけで……
おおっ!FSDQN! ひさしぶりだなー。元気してたか?
793 :
FSDQN ◆nVOnuoVM86 :2006/10/25(水) 21:56:13
うっせハーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー毛wwwww
いい年こいたオッサンがこんな事してて 何が楽しいのやら
>>794 だからスルーしろって!!
調子に乗るだけなんだからよ。
なぜ開発をあのCFS3チームにやらせたのだろう? 売る気ないのかな?
>>796 Int○lのNetBurstと同じで、会心の出来の次バージョンのための布石なんだよ。
798 :
大空の名無しさん :2006/10/25(水) 23:24:12
チェンジオブペースですね! わざと緩い球を放ることによって次に投げる速球をより早く見せると!
FSDQNの偽者→FSDQN ◆nVOnuoVM86=精神分裂病=加工駄目厨=オナニーSS批評中=エロ社員
>>797 じゃあ6年くらいFSXベースで開発が続くということでおk?
FS2012にご期待ください
801 :
FSDQN ◆nVOnuoVM86 :2006/10/26(木) 00:12:30
シム板のオタクバカドモシュミレーター最高におもろいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww SEXよりおもろいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww シムオタクと障害者弄るほどおもろいものは無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
802 :
FSDQN ◆nVOnuoVM86 :2006/10/26(木) 00:14:43
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww志村件wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwうほっ このSU34の壁紙なんとかならんかwwwwパクリ板めがwww
803 :
大空の名無しさん :2006/10/26(木) 11:34:10
こういう香具師を、いっきに自己嫌悪に落としいれるテンプレート、 どっかにないかな。
804 :
通りすがり :2006/10/26(木) 11:55:52
805 :
通りすがり :2006/10/26(木) 12:04:53
>>804 もうロシア機はコブラさえできれば何でも許されるって感じになってきたな(w
807 :
通りすがり :2006/10/26(木) 17:24:47
>>806 アクロバット的なレベルではスーホイのほうがアメリカ軍より上でも
実戦ではF-4にも勝てないレベル?
しかし北朝鮮のSU27に自衛隊のF-2じゃ対応できないね。
核ミサイル対応不能???
808 :
通りすがり :2006/10/26(木) 17:27:34
F-2なんてボロ三菱製に開発費かける日本はバカ 韓国みたいにF-16やF-18大量にアメリカから買ったほうが安上がりだし 中国とかに対応できそうだが・・・
とっととF-22入荷してください
>>808 > 韓国みたいにF-16やF-18大量にアメリカから買ったほうが安上がりだし
> 中国とかに対応できそうだが・・・
無理です。
それにF-2は対艦攻撃機です。邀撃機ではありません。
814 :
通りすがり :2006/10/26(木) 17:38:03
d(´・∀・`)モチッ!
>>814 何度見直しても失速墜落してるようにしか見えないんだがd(´・∀・`)・・・
>>804 ようつべじゃなくてwmvとかで見たいな。
よく分からんが、
>>815 ,816,819,820 がロリコンなのは分かったよw
823 :
大空の名無しさん :2006/10/26(木) 20:04:22
>>809 ニュージーランドのロトルア空港だと思う
824 :
大空の名無しさん :2006/10/26(木) 22:20:38
>>791 設定次第でこれみたくなるんならいいんじゃね?
しかし、漏れはFSXは動作重いけど地形がリアルになったのは良いと思う。 テクスチャはだめだめだけど、FS2004デフォよりだいぶまし。 次のMSFSでバランス取れたバージョンが出ることに期待。
残念ながら次作はありません
>>811 VistaはFS11が出たら買ってみても良いかも。HDD交換が一回しか出来ないんじゃ、怖くて
今のマシンには入れられないし、次期マシンを組んでそのマシンが安定してると分かるまで要らない。
windowsもうだめぽ
OSもそうだがDX10対応のグラボが出ていないから 出てから検討すればいいんじゃない? グラボ買い替えるんでしょ?皆は?
>>831 LOMACもPacific FightersもFPS系もまともに動くし
FSX以外は満足しているので買い替え予定なし。d(´・∀・`)
XPProの保障が切れるまではXPで行くつもりだしなぁ
M$からVistaの案内が来たが OSだけで48,000円は高杉。
>>834 ぼったくり以外俺たちにどう受け止めろっての?
っていう値段だよな
ちなみにOffice 2007 Proは8万円だって。('A`)
837 :
大空の名無しさん :2006/10/27(金) 15:25:15
MSの戦略ミスはろくなDX10対応ゲームが出る前にDX10はVista専用と宣言してしまった点だな。 ゲームメーカーからすればDX10必須にしたらVistaマシンでしか動かなくなるわけだから当面は DX9に対応させたゲームでユーザーの裾野を確保しようとするだろうし。 極めつけは一部DX10にチューニングされたFSXがどうしようもな・・・素晴らしすぎるクオリティを 発揮してしまった点だな。
今日とあるゲームショップにあったFSXの試遊台で遊んでみたが、 まぁ、重たいことは解った。 だが、テクスチャを読み込むとき、オブジェクトが半透明で緑っぽくなって いるのが非常に目障りだった。 視点切り替えたとき、東京の街にいくつも緑色のゼリーが建っていたよ。
ゼリーマンにやられちゃったもの
グラボがしょぼすぎなんだよ
>>838 緑色のそれ バンプマップですから。d(´・∀・`)
FS2004と互換性を持たせるため苦しいアルゴリズムでプログラムされてる。
結局フライトエンジンも変化ないし・・・
airファイルがスリムになったくらい。
843 :
大空の名無しさん :2006/10/27(金) 16:54:17
マイクロソフトにアルゴリズムなんてあるんか
一歩進んで前習え
よく分からんが、
>>841 ,842,845,846 がロリコンなのは分かったよw
(´-`).。oO(どこかで見た流れだな・・・)
滑走路の傾斜は今回もなし?
182 名前:大空の名無しさん[] 投稿日:2006/10/09(月) 22:35:17 FSXのLandclassをFS2004のフォルダにぶちこんでみた 風景が詳細になった。俺GJ と言う事なので、誰かLandclassだけうpしてください。
852 :
大空の名無しさん :2006/10/27(金) 20:35:58
FSXは同じコンピュータに3回再インストールすると アクティベートできなくなるそうです。 ( ´゚д゚`)えーーー
ビデオカードを替えたくらいでは大丈夫なのですが 大きなコンピュータの変更は、即アクティベートできなくなるという話です。 ヽ(`Д´)ノウワァァァン
今、夜間飛行してたらフリーズしたよ。プンプン
AVSIMのFSXフォーラムに不思議なカキコが2つ。 ひとつは、先に出たUS版より、UK版のほうが、はるかにFPSがいいらしいとのこと。 もうひとつは、米国にウォルマートでFSXで買おうとしたら、「リコールだから売れない」 「パッチが12月に出るらしい」と言われたとのこと。 本当かどうかわからないけど、ちょっと様子をみるほうがいいかも。
もう!!どうせアクティベーションなんてすぐクラックされるんだから!!
>>804 俺もロシア機が好きだよ
でもレーダーに映るからなぁ 実戦では乗りたくない
やっぱ出撃するなら生還率100%のステルスで任務をこなしたいw
YouTubeでFSXのビデオをみまくった そして悟った・・・ FSXが楽しいのは 地形やテクスチャが単純な無人島みたいな場所を1000ft以下の低空でゆっくり飛ぶことだと! エアラインで都市間を高高度で渡るみたいなフライトならFS2004で十分 というかFS2004のほうが断然良い!!
>>859 日本人シマーの大型旅客機好きは異常。それなのに東京の景色の細かいところに文句垂れる。
PASCOのデータ使ってるらすいのに日本のシーナリー、あんまり正確じゃないなぁ。 ま、最高解像度では、重すぎて飛べないおいらが悪いんだろうけど。 ハイスペックマシン使ってる人、どうよ。ちゃんとリアルに表示されてる?
>>861 大型旅客機ならほぼ毎日目撃してるけど レシプロ・自家用・小型機なんて殆ど見掛けることがない
旅客として搭乗することはあっても プライベート機に接する機会もない
しかも航空免許の取得なんて日本人にとってメチャ縁遠いこと
日本人シマーの大型旅客機好きは 別に異常なことじゃない 極自然なことだよ
東京の景色の細かいところに文句垂れる香具師は。。恐らくSS厨
残念私はSSなんて撮りません
866 :
大空の名無しさん :2006/10/28(土) 00:10:18
867 :
大空の名無しさん :2006/10/28(土) 01:10:54
アーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーうぜーーーーーーーーーーーーーーー ed2kはやっぱフェイクばっかだなwwww 3回も引っかかったぜwwエロ動画にエロ画像 まともなFSXのed2kだれかおせーーーーーーーーーてーーーーーー
買え
なんか変。 オートパイロットで上昇してると、いつのまにか機首下げたままで上昇してる。 オーパイオフにすると、元に戻るけど。
>>869 FSXに登場する航空機は反重力装置が搭載されています。
ついでにイースターエッグで都庁も動きます。
871 :
出品者 :2006/10/28(土) 11:16:23
872 :
大空の名無しさん :2006/10/28(土) 11:25:02
ライセンススクールが英語でサッパ意味不明な件にちゅいて。
なんかグラウンド車両が古臭いな
>>871 2ちゃんねるではボロクソ言われてるけど、
このSS見る限りはクオリティ高くて面白そうじゃん。
止まってる絵を眺めてるだけで面白いならね。
877 :
大空の名無しさん :2006/10/28(土) 13:47:08
FSXインスト時にerror1935とか出てインストできましぇーーーん
879 :
大空の名無しさん :2006/10/28(土) 14:00:30
(・∀・)ニヤニヤ
880 :
大空の名無しさん :2006/10/28(土) 14:08:58
>>877 FS2004をアンインストールしないとインストールできないよ
WindowsXPをアンインストールしないとインストールできないよ
>>882 えぇぇえ〜〜〜
ウソん!?
FSXはOS内蔵?! 知らんかったよ。
>>884 うおっ!?すげー
F117!?もしくはユーフォー!!?
地上オブジェクトの橋は走行しながら渡れる?
>>887 つまらんなぁ。日本語版はずぇったい買わん。
891 :
887 :2006/10/28(土) 21:11:56
アクティべーションってFSXではなくてVISTAのことだよな?
>>893 工工エエエ(´д`)エエエ工工
つ〜かロリ乙
895 :
大空の名無しさん :2006/10/29(日) 02:09:13
「ロリ乙」ってのは orz の新種かと思ってしまった。
896 :
889 :2006/10/29(日) 02:52:35
898 :
大空の名無しさん :2006/10/29(日) 13:38:50
アクチのルールってどんなもの?
ゲームソフトにアクチなんてあんの??
>>898 853 :大空の名無しさん :2006/10/27(金) 21:26:36
FSXは同じコンピュータに3回再インストールすると
アクティベートできなくなるそうです。
( ´゚д゚`)えーーー
854 :大空の名無しさん :2006/10/27(金) 21:28:19
ビデオカードを替えたくらいでは大丈夫なのですが
大きなコンピュータの変更は、即アクティベートできなくなるという話です。
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
901 :
大空の名無しさん :2006/10/29(日) 15:12:34
輸入版を買った人はネットアクチができなくなった後は 国際電話でアクチする必要あり。 日本MSでは日本語版のみ対応だそうです。 英語でガンガレ
いいこと教えてあげる 「もしもし」は英語で「Hello」だよ (゚∀゚)
>>902 「FSXインスト時にerror1935とか出てインストできましぇーーーん」
は、英語でどう言えばいいのでしょうか。
I am warezer.
905 :
大空の名無しさん :2006/10/29(日) 17:58:11
>>903 "FSX wo install siyo-tosuruto error1935 to dete install dekimasen! Kane kaese kono-yaro!"
返事 "You are warezer."
You wa Shock!!
Sky is falling by love
一子相伝のスレはここですか?d(´・∀・`)
910 :
大空の名無しさん :2006/10/29(日) 20:19:58
ナスカでコンドルに遭遇しました
911 :
大空の名無しさん :2006/10/29(日) 20:36:01
俺トイック955、英検一級なもんで。
漏れはそろばん12級
913 :
大空の名無しさん :2006/10/29(日) 21:04:42
もれ、国家一級大気圏再突入師。
英検3級、落ちました。
割れ厨のせいで、いつも律儀に買ってるユーザまで面倒な思いをすることになるんだよ。 と言ってみる。
>>915 >>と言ってみる。
と、わざわざ付け加えるということは...
d(´・∀・`)モチッ!
FSXはハズレのにおいがプンプンするぞ。むうう。
921 :
大空の名無しさん :2006/10/29(日) 22:16:15
PSPのエースコンバット買うほうがマシ。 少なくともあっちは軽快に動くし……
922 :
大空の名無しさん :2006/10/29(日) 22:27:30
うたわれている、になんかオタ臭さを感じた
sage忘れた
今の折れの環境でFSXはまともに動きそうもない。 でも2年もたったら、FSXがグリグリ動くPCを手に入れているだろうし、 その頃のアドオンは全部、FSX用だし、結局買うんだろうなあ。
925 :
大空の名無しさん :2006/10/29(日) 23:27:44
んー、ほんとにアクチあるんだな... ちょっと引くなぁ...
同じPCに3回までとか、極悪DAWソフトかよw
929 :
通りすがり :2006/10/30(月) 00:02:31
以上、精神分裂病でした。
>924 >2年もたったら、FSXがグリグリ動くPC きっと無理だよ。8コアのCPU使っても動作スレッドは1のままだから。
932 :
大空の名無しさん :2006/10/30(月) 00:15:26
>>925 FS2004でも、テレインメッシュを導入すればその画像並の起伏になるぞ
>>933 わろた
一番前の車が落下してるように見える。
935 :
通りすがり :2006/10/30(月) 00:52:33
>>933 wwwww
ゲイツあほ過ぎwwwwwトンネル知らないのかww
この車2000馬力位あるなww
936 :
大空の名無しさん :2006/10/30(月) 01:08:32
>>932 地形の凹凸に関してはそうかもしれないけど、FS2004では、国道とか高速道路が
きちんとした位置に描かれている。FS2004にはテレインHGを入れてはいるんですが、
道路の位置がずれているっぽい。
なあ、ひょっとして FSXじゃなくて FS×なんじゃないのか?
(w だれが、うまいことい(ny
939 :
大空の名無しさん :2006/10/30(月) 02:05:45
なるほど、それでFS2007とかじゃないのか……
940 :
大空の名無しさん :2006/10/30(月) 08:22:44
>>936 道路と海岸線が良くなったのは正常進化だね
といっても欧米と日本だけだけど。俺がよく飛ぶアラスカ・シベリアは直線道路。
1つのHDDにWindowsXPとFSXをINSTALL&ACTIVATIONを行って、 ノートンか何かで他のディスクにコピーして回したら、 FSXって、2台目以降からACTIVATION無しで立ち上がる? やっぱり、ケチなMicrosoftの考えることだからそれでも駄目かな?
シリアルに対してパスワード発行して、同時起動チェックするとかなら いいんだけど、XPと同様に、ハードウェアの構成をチェックしてるだろうからムリ。 1ライセンス1ユーザーでなく、1ライセンス1PC。 正規ユーザーだろうと何だろうと、決まった1台でしか遊ぶな。 糞杉。
944 :
大空の名無しさん :2006/10/30(月) 16:19:29
FSX重すぎw
945 :
大空の名無しさん :2006/10/30(月) 16:23:11
>>943 正規厨哀れwww
我はシリアルのシの字すら出てこないしもとNOCDww
幼女のパンツ乙
947 :
大空の名無しさん :2006/10/30(月) 16:53:40
FS2000レベルのクオリティーでしか動かない俺は勝ち組?
ゴキのように這いずり回る底辺
FSばってん
スターフォックスとこのゲームどっちが面白い?
オマエのツボさえ分からんのに どうやって面白みを判別しろと小一時間
スターフォックスだろうなぁ 快適に動くから
953 :
大空の名無しさん :2006/10/30(月) 18:47:04
>>870 によると
FSX機にも、G-ディフューザーシステムが搭載されているらしい。
>>943 ということは、同じPC内だったらRAIDでミラーリングすれば1本で済むんじゃない?
どう考えてもMSは「FSXを買うな」と言ってるようにしか聞こえない。
あまりにも評価が酷いので、割れ厨にもあんまり怒りを感じないのだが・・・。
この期待の裏切られ具合は A7(A列車で行こう7)に匹敵するな
ファンをしてうならせる出来だったらアクティべーションの回数を制限するのも賛同こそできなくても 理解することはできたかもしれないが、正直あの出来では・・・
まぁ再来年の正月には皆さんアドオン揃えて、こたつで猫喰いながらプレイしてると思うよ(^^)v
960 :
大空の名無しさん :2006/10/30(月) 22:32:35
ちょwwwヌコ食うのかよwww
961 :
大空の名無しさん :2006/10/30(月) 22:40:41
>>959 だよねー。2004もアドオンがそろうまで、2年かかったからなぁ。
その頃には、マシンの性能も向上していて、あの糞重いFSXも
快適に成っていると良いなぁ・・・。
962 :
大空の名無しさん :2006/10/30(月) 22:42:09
ねこ
アクチがあるってマジですか。 しかも同じPCであっても3回まで? オレの場合、2K4はすでに10回以上再インストしてる。 CF3のチームはキチガイの集団だということに確信が 持てました。 こんなことだから、IL-2の足元にも及ばないんだね。
>>963 悪値を入れたのはパブリッシャーであるMSの判断では?
まぁつまるところ実力のないCF3チームが作った糞ソフトを
MSがてこ入れしてさらに糞にしたという感じか。
デュアルコア対応+dx10対応のfs2008が出て 中途半端すぎたfs×はEND
>965 そのころには8コア以上なんだが・・・
967 :
大空の名無しさん :2006/10/30(月) 23:09:16
>>966 Core2Duo搭載のPC買ったばかりなのにもう次がありますかΣ(´・ω・`)
正直ゲームがマルチコアに最適化しにくい以上クアッドコア以上が普及するとは思えない。 エンコ職人くらいしか重宝しないんでない?
情報筋によると、MSは修正パッチ以外にもアドオン飛行機やミッションパックを無料で追加公開する。 もちろん正規認証済み製品でなければインストール不能www
970 :
大空の名無しさん :2006/10/30(月) 23:32:53
/ _ノ _ノ \ . 。. ★ ☆ / /iニ)ヽ /rj:ヽ ヽ 。. . | 〈 !:::::c! {.::;、! 〉 .| . * _ ___ | , , , (っ''"ヽ___/ 'ー''(っ, , , | ☆ + ┼ ノヽ/ | | ┃┃ ヽ /⌒ヽ ヽ / /⌒ヽ/ . ┼ 丿 ノ ア * .* \/ | ヽ_/ .| \
971 :
大空の名無しさん :2006/10/31(火) 00:31:01
もはやセキュリティに費やすエネルギーの方が大きいな。だからなかなか進歩できない。
BFベトナムみたいになるのか
100歩譲ってアクチは仕方ないとしても 3回までしかインストールできないってのは流石に不安。 誰かのFSの挙動がおかしくなったとき、迂闊に「再インストールしれ」と言う事も出来ない
>>969 さすがのMSも「このままじゃFSXは壊滅する」と思ったか(w
スターフォース使われないだけ まだマシ。あれはキツイ。
バックアップ保管用にとっておきたいよ。 せっかく買ったんだから、原本は大切に保管しておきたい。
バックアップを大切にとっておいて、 原本をオクに流す輩が絶えないからなw
978 :
大空の名無しさん :2006/10/31(火) 02:33:16
>>977 ……う”
東○シーナリーの原本を……、とか考えてませんよ???私は!!!
>FS2004は例の初回限定パッケージの缶入りが気に入ったから大切に保管してるけど(てか、まだあれ売ってるっけ……?
アクティべーション3回までというのはヤフオク対策だったのか?!
FSXを買うが、些細な不具合が見つかる ↓ 誰かに再インストールを勧められる ↓ 何度か再インストールし、限界に達する ↓ 新しくFSXを買う ↓ MSが儲かる
>>980 同じマシンだと新しくFSXを買っても無理ぽ
次スレはPart3?4?
正しくは、制限回数に達すると電話での認証が必要になる。 ってことじゃねぇの?まぁ激ウザいのは確かだけど。
電話するとまた3回をチャージできるんならいいんだが。
XPだと、半年?そのままだと、チャージ(っていうかネット認証OK状態)になるけどな。
ハード変更なければ何度でもできるよ ハ_ハ _ ∩゚∀゚)ノ できるよ! ) / (_ノ_ノ 彡 . _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ T | l,_,,/\ ,,/l | ,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/ ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ / _V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/ MSの言い分だけど。誰かためしてみて。
ていうかマシン同じなのにインストール回数制限するってそんなライセンスありか? 人でもなくPCでもなくインストール作業を基準にライセンス付与するって前代未聞。
a)ハードウェア変更があった場合3回までネットで認証可。以降は電話。 b)ハードウェア変更の有無にかかわらず、1シリアルでのインストール回数は3回まで。 糞高いDAW系プラグインなんかだと、マジでb)なんてソフトがあったりする。 FSXはXP同様に前者だろうが、問題は、ライセンスの移管が出来るのかどうか。 XPのパッケージ版では、消去して他PCにインストールすれば、 何度でもライセンスの移管が可能だった。 これがVistaでは、1回のみになるとされている。 MSが、HDD変わってるし、別のPCぢゃん。って2回認識したらもうライセンス無効。 旧来の構成でしか使えない。(ハードが壊れたのならあぼーん) その新しいPCで使うのなら、新しく買え。って話になってる。 これがFSXの場合はどうなのか? そこが問題。
990 :
986 :2006/10/31(火) 11:24:31
991 :
986 :2006/10/31(火) 11:27:59
あと、2回アクチできる、と書いてあるからVistaと同様なんだろうな(つまりネット経由の移管は1回)。 ただOSと違って電話でキーをもらえば移管自体に制限はないようだが。
兎に角、今までの意見を参考に誰かやってみてくれ。 自己責任だけどな。
アクチしないと時間制限で強制終了!(゚∀゚)アヒャヒャ
メール出して質問すりゃいんじゃね?
ハードウェア変更3回までか。厳しいなぁ・・・
997 :
大空の名無しさん :2006/10/31(火) 14:25:28
じつにくだらんソフトだな グラフィックスは空の色ぐらいしか改善点がないのに マルチコアにつぎ込んでもまともに動かん アクチだけは超一級ときた そんなもんよくやりたがるな 正気とは思えん おまえらの基地外度も理解を越えてるわ
誰かやりたがってる奴、いたか?
999 :
大空の名無しさん :2006/10/31(火) 14:30:14
999
1000 :
大空の名無しさん :2006/10/31(火) 14:31:07
1000なら割れでおk
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。