【FS2004】MSFS : A Century of Flight【Part14】
1 :
大空の名無しさん:
4 :
大空の名無しさん:04/11/07 14:21:01
記念派彦
乙!マジで!
いやマジ!乙!!!!
6 :
大空の名無しさん:04/11/07 14:37:47
乙彼
糞スレ立てんな!乙!
今日、秋葉のアソビットで東京フォト買って来ました。
今なら、クーポン券使って割引で買えるよ。
5000円~で500円引き
10000円~で10000円引き
東京フォトは9600円なんで、細々したものを付け足せば、
10000円になって1000円引きウマー
>10000円~で10000円引き
今すぐ阿蘇ビット行って来るノシ
ウギャーーー
スマン、間違えた、逝ってきます。。。。
もちろん1000円引きね。
ちうか阿曾ビットのPCゲー売れ筋ランキングでJPSトップじゃー
なんだかんだ言ってFSて売れてるのん。
アソビットだけだろ、それは。
他のゲームを買いに、わざわざアソビットまで出向く必要はないし、
比較的関連商品を多く扱ってるから。
つーか、進入マップ扱ってるゲーム屋なんて見たことねーぞ(w
アソビット俺も今日行ったら函館と札幌シーナリ-も売っていたよ。
ワラタ
16 :
大空の名無しさん:04/11/07 23:18:52
1000 名前:大空の名無しさん 本日のレス 投稿日:04/11/07 21:08:09
1000ならFS2006発売
GJ
FS2004で飛行中に、フレームレートが20とか30出ていても
スポットビューなどで機体を見たり、AIの着陸などを見たりしていると、
一瞬動きがカクカクするんです。
AI機(AIAの734など)は一瞬動きが止まったりしながら着陸してます。
これを解決するにはメモリーの増設とビデオカードの変更のどちらがいいでしょうか。
現在の構成は
P4 2.8CGhz
PC3200 1024MB(512を2枚)
FX5600Ultra 128MB
です。
>>17 何かおかしい。構成変える前にfs9.cfg一旦削除してみたら?
キーコンフィグとかはtxtにコピった上で。
>>17 もしHTが有効になっている場合、クロックを半分損している可能性も?
ビデオカードのドライバ更新も忘れずに。
日経本のAI機が離陸した後に一瞬お辞儀するように機首落としてから
また上昇してくんだけど、これって仕様?
>>17 HDDの速度の所為。
テクスチャ読みに行ってる瞬間は遅くなる。
>>20 仕様
23 :
大空の名無しさん:04/11/08 12:28:56
24 :
22歳:04/11/08 12:38:19
JEXやスカイマークやANKが自費組からの採用を
積極的に行ってるから、頑張ってパイロットになるぞー!
B737が操縦できるようになったら、フライトシムともおさらば
PMDGとかなんとか、リアルだからなんとかとか、もうそんなこと言う必要が
なくなる!なぜなら実物を実際に動かすことになるから!!
30代の子持ちとか、40歳とか50歳とか、もうパイロットになれない人には悪いけど
若い俺は未来があるから頑張るぞーw!!
25 :
22歳:04/11/08 12:39:44
あー、B737を動かせるようになったら
ここにもう一度来て、おもいっきり自慢したいぃ~w!!
そのときを待ってるぜぇ~!!
おっさんの俺からしたらうらやましくてしょうがない。
もう今年38才。30半ばで飛行機に興味を持って
いまは大好きだから余計につらい。
28 :
大空の名無しさん:04/11/08 15:21:32
うちでもハードディスク読み込みでカクカクする。
自分のマシンではラプチャン(37GB)をキャッシュドライブ専用にしてるけどメモリ1GB位だと変化ないかもね。
Doom3のためにメモリを2GBにしてこれはかなり効果があったんだけどFS2004だとやっぱり引っかかる。
メインで使ってるドライブは幕の7B250S0でIDEのドライブでは早いほうなんだが、、、。
たぶんテクスチャ読み込みの問題を解決するには、まずビデオメモリが256MBのカードにしてみる
のが一番ではないかと。
それと、まだ試してないんだがBIOSでAGP Aperture Sizeを多めにするとHDDへのキャッシュが減って
早くなるような気がする。
それでダメだったらもうSCSIの15000回転なやつでRAID組んだりするしかないのかなぁ、、、。
環境はこんなかんじで
CPU P4(Northwood) 3.2GHz
MEM 2GB (PC3200 512MBx4)
VGA Radeon 9800 Pro (128MB)
SND SB Audigy
ただ256MBにしろとか言うとFX5600の地雷を買ってくる奴とかが出てくるからな。
安易に抽象的な言い方をしないほうがいいかと。
30 :
大空の名無しさん:04/11/08 16:18:26
2Gで引っ掛かりがあるの?
俺のマシン
P4 2.8G
メモリ 512
GF TI4200
で別に引っかかりはないけどなぁ~~。
快適。
AI機は日経本です。
31 :
大空の名無しさん:04/11/08 17:54:17
俺のマシン
Pentium M 1.5
メモリ 502
GFってなに?
引っかかりありまくりです。天気悪いとき空港にいると(スポットビューとかで)
辺りがよく真っ白になります。
不快。でもなるべく気にしない。
32 :
大空の名無しさん:04/11/08 18:59:08
>>31 グラフィックカード載せろよ。ってノートか。
グラフィックはチップセットに統合されてるんでしょう。
>>19 HT有効です。
無効のほうがいいのでしょうか?
34 :
大空の名無しさん:04/11/08 22:15:51
HT有効だとπ焼きしてもCPU使用率が約50㌫までしか行かないけどフルで負荷はかかってると思うよ。
テクスチャキャッシュの件に関しては最新の3DFPSなんかと比べるとMSFSって最適化というかなんというか
あまり効率のいい動作してないのかなぁ、、、単純に比較はできんが。
アソビットで東京フォト勝ってきた8です。
今日、ようやくインスコする時間を見つけて、インスコ→プレイしてみたんですが・・・、
何だかフォトがボケボケで、
飛んでてすげーストレスが溜まるんですが・・・・。
くっりきハッキリ表示させるにはどうしたらいいんですか?
>>35 まずボロPCを窓か(ry
話はそれからだ。
37 :
大空の名無しさん:04/11/08 23:01:02
もしMicrosoftのアドオンに関するガイドラインなるものが
あるとしたら、そんなものを完全に無視した仕様のシーナリー
だと思うのでマシンスペックがモノを言います。
うちも今のマシンじゃ楽しめません。
>>35 HDDの速度
貴様等まとめてHDDとっかえちゃいなさい。
7200rpmは時代遅れ。
39 :
大空の名無しさん:04/11/08 23:26:32
メモリは2GBは欲しいな。
FSがフルに活用するかどうかは別として、昨今のゲームを
楽しむにゃVRAMも最低128MB以上は欲しい。
投資せずに済む方法はといえば
1.FSとシーナリーを一番速いHDDにインスコ
2.IntelのチップセットだったらIntelのサイトで無償配布されてる
■チップチット・ソフトウェア インストレーション・ユーティリティ
■ アプリケーション・アクセラレータ
を 導入してシステムのパフォーマンスを向上させる。導入するとHDDの
転送速度が向上すると思うけど。
ちなみに確かFSのデフォルトの表示設定ではテクスチャを最大解像度で
表示しない。地形テクスチャのスライダを最高にしないと。
まずここんとこチェックしてみ。
40 :
大空の名無しさん:04/11/08 23:28:24
41 :
大空の名無しさん:04/11/08 23:33:55
>>32 ノートですが何か?それより
>>32よ、聞いてくれよ。
計器飛行チェックライド合格ですよ。ミスト・アプローチで数え切れないほど
落ちてたのに、一度そこパスしたら、Boeing Fieldへストレートですよ。
もちろん何度もポーズして顔洗ったり、Gordon Wood氏の攻略ガイド読みながら
ですけど。ノートPCとAVBのFFBスティックでの合格は大きいですよ。
乳首4つぶんくらい。やっと羽田に帰れる。
でもこの試験の名前はおかしい。
どう考えても『Seattle VOR Specialist』か『自動操縦装置の中の人検定』
でしょう。
42 :
大空の名無しさん:04/11/08 23:35:35
IAAって入れるとHDD以外のATAデバイスを認識しなくなったりRドライブ周りでおかしくなったりするし
体感速度的にもほとんど変わらないから入れないほうがいいよ、MS純正のバスマスタIDEドライバが一番無難。
データが破壊される場合もあるらしいし。
>>36-40 レス、どもです。
つーか、7200rpmで時代遅れのHDDって、何買えばいいのよ?(w
シリアルATAの(今後)300MB/sの転送速度を出せるようなやつ?
実は、東京フォトを買ったのは、HDDを買い換えたのがきっかけなんですよ。
IBMの40GB(7200rpm)→同じくIBM日立の160GB(7200rpm)IDE。
なので、当分の間はHDD買い替え予定なし…次回は母艦ごとSATAだな。
高高度を飛んでる分には問題ないんだけど、
セスナで遊覧飛行でもしようものなら・・・・そのままダイビングしたくなる。
計器飛行証明取ったんスけど、セスナ機使った面白い
フライトプラン何か無いっスかね~
せっかく身に着けたスキル維持したいっスよ~。
リオ・アマゾナスみたいな危険な空港じゃなくて、
あくまで楽しめて、やりがいがあって、VOR・ADFとか使う奴でっすよ~
仕事が遊覧飛行でもいいから、リアルパイロットになりたくなってきた。
来年30歳だけど、挑戦してみようかな・・・・。
その遊覧飛行だって任せられるまでが大変だよ。
遊びのリアルパイロットが一番幸せでないだろうか。
49 :
22歳:04/11/09 14:13:45
ここの板の奴らみたいに、いい年してフライトシミュレーターいぢってるような
しょぼいオヤジになりたくないよ。やっぱり実機を動かして仕事&年収最強だね。
↑
こんな板に書き込みしている貴方って
いったい・・・・。
>>48 単純に考えても、自家用、事業用操縦士がいるからな。
機材やルートによっては多発と計器飛行証明もいるし。
おまんこ
omanko女学院ってこと??
違うと思うよ。
そうか・・残念。
55 :
大空の名無しさん:04/11/09 16:53:51
免許だけ取っても雇ってもらえるかどうかという問題もある。
休日にグライダーにでも乗って癒されるのが一番よい予感。
航大にでもいくんじゃないの?
22歳なら。
22才のやつは自費組とかなんとか言ってるから
航大には行かない(行けない?)と思われ。
22才なら航大に行った方がいいと思うけどね。
自費組はなかなかきついよな。外国だと雇ってくれるところがあるのかもしれないが。
日本だと航空大学校があるから、JAノLと穴はそっちが優先だし。
世界的に見てパイロット最強コースは、
アメリカ海空軍→ノースウエスト→ハードランディング→手荷物棚が開く
外国も就労ビザを取るのが難しいぞ。やっぱり航大の方が確立が高いだろう。
航大は、入試に炙れる確率が非常に高い。
倍率が望遠鏡なみ。
ここの奴らはぜんぶ自分の勝手な想像で話しするからな。
~はこうだろう。~は~に決まってる。~に違いない
とか。
おまえらにはフライトシムがお似合いだよ。上を見るな上をw
計器飛行証明ってもちろんMSFSのね・・・(^ー^;)
夢見るのは勝手だけどさ、人をこき下ろして俺は実機で飛ぶんだーと
言うくらいなら確実な方へ行きなよ。がんばるつもりなら航大だってなんとか
なるだろ。
最初の選択が"自費組"じゃつらすぎる・・・・・・
>>49 がんばってなってくれぇ~~!
応援してるよ!
つーか、ガキなんかに釣られんじゃねーって。
居場所のなくなった北米院か。
●喰え。
68 :
大空の名無しさん:04/11/09 21:09:26
やっぱりFS2004は、現代版も同時に発売したほうが良かったな。
このスレ見ていると年代モノはみんな興味なさそうだし。
70 :
大空の名無しさん:04/11/09 21:27:12
まぁそういう傾向は日本人だけだが。
昔の飛行機なんて大戦中の戦闘機しか知らん
ビーバーとかオッターとか好きだぞ。
73 :
大空の名無しさん:04/11/09 21:49:01
B-767が標準で付いてなくて不満な日本人は
MD-80が付いてなくて不満なアメリカ人と仲良くなれると思う。
別に不満じゃないけど
75 :
大空の名無しさん:04/11/09 22:11:47
デフォだけでもボリュームあり過ぎて遊びきれない。
fs9.cfg ってどこにあるんでしょうか?
定期的に同じ質問が繰り返される。
78 :
大空の名無しさん:04/11/09 22:44:33
検索かけて、次からはショートカットでゴー!!
先ほどFSUIPCとWideFSを導入しました。
そしてFSを起動して別のPCでWideFSに入っているWideClient.exeを実行しました。
するとウィンドウの上の部分にconnectedと表示されたので
ちゃんと接続はされているみたいです。
そこでWideClient.exeを起動しているPCで計器類を表示使用と思いましたので
Project Magentaという所でデモ版をインストールして早速実行したのですが
計器類がまったく反応していません。いろいろサイトを巡ってみたのですが
解説されているサイトなどが見つけられなかったのでどなたかわかる方いましたら
教えてもらえないでしょうか?あと、WideFSを利用し、別PCで計器類や地図などを
表示できるソフトがありましたら、教えてもらえないでしょうか?
81 :
大空の名無しさん:04/11/10 04:12:26
>>81氏に「はぁ誰が見ても写真だろ禿」って言おうとして
その前に下のリンククリックしたら・・・・
え?何これ写真じゃないの? !!!!!!!!!!!
83 :
大空の名無しさん:04/11/10 04:29:33
機体の質感もすごいが、アスファルトの表面が逆光でテカってるし。
デフォじゃこんなエフェクト効果ないよね?
滑走路とか後ろの風景は実写だと思うけど、
FSもこんなテカり方して欲しいな。
レースゲーは前からこんな感じで路面の表現してるのに(´・ω・`)
>>80 え?何これ写真じゃないのkくぁwせdrftgyふじkp@;:
86 :
大空の名無しさん:04/11/10 05:00:24
このテカリ方って、周囲360°(上下も)のあらゆる方向から入ってくる
光を集める装置を実際に空港に置いて、その光情報をCG機体に
反映させたものでしょ。
たかだか数百メートル先まで描画すれば足りる他の3Dゲーと
比べるのも酷な話ではあるが。
実写じゃないがFSでもないな
90 :
大空の名無しさん:04/11/10 08:11:07
映画用だな、FSに実用までにはもう少し時間がある。
俺は80をみて、写実手法の絵かとオモタ。
カーアンドドライバー日本版の表紙のような。
それにしても、あんなクヲリティのフライトシムが普通に遊べるのっていつごろ?
30年後ぐらい?
92 :
大空の名無しさん:04/11/10 09:26:27
>>91 その疑問には数え切れない種類の答えが出てくるんだろうな。
PCの性能の問題、需要の問題、経済成長(!)、etc.
あと、それほどのグラフィックを用いた飛行体験に金払いたい人の多くは
PCをプラットホームに選ぶだろうかとか・・・。
仮想(フェイク)は現実(リアル)には、あまりにも遠い。
しょせんフライトシム。現実で実機を動かす楽しさとは
かけ離れすぎ。
96 :
大空の名無しさん:04/11/10 12:24:11
引きこもりが引きつけられるゲームね?
そう。フライトシム西沢学園。
スラストや、無線機の「ウインドウの切り離し」の位置状態を
記憶するプログラムはないものでしょうか?毎回元に戻ってしまうので
毎回設定し直すのが大変です・・。
99 :
大空の名無しさん:04/11/10 20:37:10
>>93 >>80のは滑走路と背景も3Dらしい。滑走路が
中心部で盛り上がってないのが残念だけど。
3DSMaxでレンダリングした後Photoshopで
トーンカーブなどの後処理をしてる模様。
50万フェイス使ってモデリングしてる上に
レンダリングとレタッチにそれなりの時間
かけてるだろうからね。
折れは今のFS2004が数十分の一秒であれだけの
レンダリングしてるだけでもすごいと思うよ。
>>99 >滑走路と背景も3Dらしい
なにぃぃくぁwせdrftgyふじこlp;@:
101 :
大空の名無しさん:04/11/10 20:45:19
30分のフライトレッスンでマチャドに忘れられるほど悲しいことはないな
>>79はまったく分からんが
>>98はその状態を標準のフライトに保存してしまえばいいのじゃないか?
石垣島付近で軍事作戦行動の潜航原潜を
P3Cで追尾するアドベンチャー木盆ぬ。
次期MSFSは攻撃して命中したら相手がダメージ受けるエフェクトも追加きぼんぬ
脳内で完結させてこそ真のシマー。
>>105 チェックライドで不合格告げられたときは、右舷を地面に向けて
タコマに墜落する習慣がついてたから試験官の悲鳴のエフェクトが欲しいな。
CFS2で脱出するもパラシュートが開かなかったときに聞こえる悲鳴を思い出してワロタ
fs9.cfg が検索かけてもどこにあるかわからん。。。
それは大変だ。
頑張れ。
111 :
ma:04/11/10 23:55:23
>>111 あんなにガクブルしたCMはないよホント。
そこらのグロ画像よりずっとこあい。
>>109 C:\Documents and Settings\??????\Application Data\Microsoft\FS9
まったく、どいつもこいつも・・・
118 :
大空の名無しさん:04/11/11 20:45:34
FS2004やるにあたって、
CPU ペン4 2.53G
メモリ RDRAM PC1066 1024MB
ビデオカード RADEON 9800PRO 128MB
これだと5段階評価でどの辺りなの?5が各上で、、
>>118 マシン自体は一世代前の最上位ってところだから、
FS2004は充分遊べる。てか、充分すぎ。
でもAI機を大量に配備したりモデリングが詳細なシナリーを
インスコするとちょっと重いかも。
ゆえに2~3点ぐらい?
デフォのFS2004なら4点
>>118 ぶっちゃけ裏山しぃー
そのPCは既にあるもの?これから買うのか?
ならついでにペン4 3G以上にしてしまえ。
>>122 メモリーがRDRAMである点から今後のアップグレードは難しそう。
>>118 自分の感覚が全てかと。俺からみれば、4くらいはつけたいよ。
最新ゲーム楽しむにはCPUがちょっと心細いけどね。
MSFSって最新3DFPSがヌルヌル動く環境でもかなり重くなる場合があるもんな。
ほかのゲームでもそうだが個人的には描画設定を落とすより解像度を一段階下げるほうを選んでるよ。
でも、MSFSってどうも昔から他の3Dゲーなんかと比べると動作がもっさりしてるよね。
描画エンジンをどっか他のところからライセンスしてもらうとかするとよくなるのだろうか?
2004の軽さにはわりと満足なんだけどなぁ。
東京フォトシーナリとかは試してないから濃いことはわかんないけど。
離陸後どんどん上昇するし、オーバースピードにならない
ように大忙しだから、地上の景色見る余裕ないな。
(AVBのスティック買っちゃったから、スロットル操作なんか
お盆の上でピンポン玉静止させるようなもんだし。)
自分のPCじゃフォトシーナリなんて使えないの分かってるから
定期運送操縦士とった後、やること無くなりそうだ。
129 :
大空の名無しさん:04/11/12 01:33:58
あの海外の空港
ビ-チをスレスレニ飛ぶ場所が
アンビリバボ-で紹介されていましたね。
あの状態、日本では伊丹空港が一番近い?
>>129 とりあえず羽田。ビーチもあるでよ。遊泳禁止だけどね。
他にも沢山。あんま珍しくないかも。
>>130 >>129は伊丹にビーチがあるとは言っていないが。日本では伊丹が
その状態に近いかなと言ってるだけで。粗探しイクナイ
久米島空港も
さりげに成田の16L付近も
135 :
大空の名無しさん:04/11/12 07:32:35
FS2004の次回作って製作中なのかな?
かなり待ち遠しいのだけど・・・FSシリーズ製作中断だけは絶対やめてほしいです。
出ないって何度言えば分かるんだこの種の人間は
マイナーチェンジが続いてる感がある流れを一気に断ち切って、
FS2009あたりでガツンと新作出してほしいなぁ。
138 :
大空の名無しさん:04/11/12 08:43:09
>>137 マイナーチェンジってのは何作かやりこんでる
人から見てのことだからな。
はじめてFSを手に取る人たちに尽くすゲームを出して欲しいと思う。
139 :
大空の名無しさん:04/11/12 16:44:01
>>121 アドオンや設定により快適性がかなり変わるのね。。
>>122 2年前から使ってるんで、この際(FS2004購入)買い替えようかなと。
>>123 それですよ。
みなさんありがとうございました。購入にあたり参考にしたいと思います。
140 :
大空の名無しさん:04/11/12 17:49:27
エースコンバットとかBF1942の飛行機位しかやったこと無い超素人なんですがこのゲームできますかね?
シーナリーみたら凄いやってみたくなったんですが激しく難しそうなもんで。
誰でも最初は初心者
YSFS上がりだってたくさん居る
142 :
大空の名無しさん:04/11/12 18:26:30
PMDG800-900のANAリペファイルがアップされてるんだけど、入れてみて空港選択画面の後、
シーナリファイル読み込みでFSが強制終了するのは俺だけ?
143 :
大空の名無しさん:04/11/12 19:30:06
>>129
あの空港ってなんて名前だっけか?
コラ
プリンセス・ジュリアナ国際空港(TNCM)だね
>>144 >>148 この写真を、その機体を操縦していたパイロット本人が見たら、
ガクガクブルブルもんだろうな。
150 :
大空の名無しさん:04/11/12 22:28:46
日本人的にいちばん人気の旅客機はなんですか?
MSFSって音声自動作成してます?
なんか会話で「オールニッポン」やら「ジャパン エア」やらが聞こえるんですが。
153 :
大空の名無しさん:04/11/13 00:04:31
>>150 Boeing-767 Pokemon-jet
BP本のMDとばしてみた。
エンジンサウンドがイイ!
他にもナイスなエンジンサウンドってありますかねー?
just flightの RAF VULCAN
爆音がタマンネーぜ!!
うう・・・ATR72を買ったら本当にマニュアルが480ページあるよ・・・。
誰か一緒に勉強しませんか???
>>151 all nipponとjapan airの音声はデフォのままで入ってる。
自動作成なんてしてないよ。
その証拠にデフォのままだとank airとかair systemはコールされない。
160 :
大空の名無しさん:04/11/13 11:18:21
経験豊富なみなさんに事故の分析をお願いしたいんですが。
Boeing-737でシアトル空港の滑走路に接地した瞬間に
「墜落したのでレッスンを中断します」と表示されることが
たびたびあります。タイヤ接地音の後、滑走をつづけオート
ブレーキもしっかり働きます。マチャドも元気です。
似たような経験された方がいらっしゃいましたら、考えられる
原因を教えていただけたら大変有難く存じます。
以下の詳細もご高覧いただければ幸甚です。
進入時の対気速度:157ノット
燃料:(フライトレッスンなので)多め
降下率:-500以内ぐらい?
ダメージ検出:有り
最悪の精度のスロットルを使っており、マチャドやPAPIに
促され出力を(スティックの性能上、やむを得ず)急増or急減
させながら進入したので、乱暴な接地によるダメージ、若しくは
フレア時の尾部の路面接触の二つが私が考えている原因です。
ただ「墜落」後も普通に滑走しているのです(!)
クラッシュオフにしてるんじゃない?
162 :
160:04/11/13 11:33:08
>>161 設定確認したら「クラッシュ&ダメージの検出」はONでした。
ただ「対衝撃強度」のリアリティ値が最高になってましたので、
これからは上手くなるまで背伸びしない設定でやろうと思います。
こういう時にもインスタントリプレイが働けば良いのですが・・・
レス有難うございました。
>>148 すみません。そこのマレーシアのアプローチは着陸なのでしょうか・・・
墜落ぎみに見えますがガクブル
アブシムにtu-144がアップされてるね。
VC付いてないけど外観 いい(≧∇≦)b
>>160 接地時も157KIASでつか?ちと速過ぎるような気が。
142KIASぐらいでいつも接地してます。
>>164 情報トンクス
ダウソしてきましたよ。
いいですねTU-144
PM2のコンコルドと並べてみたい
OFCの板に沸いてる025ってのは何様なんだろう・・・
167 :
大空の名無しさん:04/11/13 20:12:31
あいもかわらずのパーフォマンスについての質問でスマソ
当方、
CPU:P4 1.5
メモリ:1G
ビデオ:Geforce2 MX200
OS:WindowsXP ServicePack2
でFS2004を動かしているのですが、急激な旋回をしたりすると、画面が固まってしまい、10~20秒は復帰しない、
という症状が出てしまいます。タスクマネージャでCPUの使用率を確かめると、HDDにアクセスする時以外は、FS起動
後、ずっと100%になっています。この症状はServicePack2にする前からで、昨秋FS2004インスコ時にはなかったと
記憶しています。
ちなみに、同じマシンでFS2002を動かしていたときにはそのような症状は出ませんでしたので、FS2002をインスコして
動かしてみると、同じ症状が出てしまいます。
何かがおかしくなっていると思うのですが、私にはまったく見当もつきません。OSの設定も含め、何か考えられる原因が
あればご教示ください。
168 :
大空の名無しさん:04/11/13 20:17:38
FS2004用のYSって自衛隊機は収録されるの?
ドラマGoodLuck1話の着陸シーンで、横風22ノットで恐ろしいほど機首が滑走路に
対してまっすぐなんですが、キムタクはどんな技を使ったのでしょうか?
高速移動
171 :
大空の名無しさん:04/11/13 20:42:06
>>167 旋回中は画面のクリッピングが頻繁に行われるのと
計器の挙動が大きくなるくらいで、旋回してる時と
そうでない時とでプログラムのルーチンが違うわけ
でもないしなぁ。
nVIDIAドライバのバージョンはどうでしょ。
最新の61.77?
172 :
大空の名無しさん:04/11/13 21:01:03
>>167 この麻疹スペックから言うと最初にビデオカード、次にCPU、新しいHDDと交換したほうがいいような気がするが。
3DFPSのスレでこのスペック晒したら一斉にカエレコールが起きそうだな。
しかもママンからして古そうな悪寒、マシン買い替えしたほうが早いような、、、。
173 :
167:04/11/13 21:09:29
ありがとうございます。
>171
ドライバはちょっと古くて61.41です。ただ気になるのは、以前はJapanTerrainをいれていても
スコスコ動いていたFS2002まで固まるようになった、という点です。
したがって、FSというより、OSとの関連がある問題のような気もしています。私はOSのUPDate
をこまめにしているものですから、どの時点からFSの挙動がおかしくなったのか特定できないのです。
>172
ごもっともです。以前に動いていたFS2002も固まってしまうという現象さえなければ、ビデオカードを
買いに走っていたとおもいます(w。
M/Bごとごっそり替えたのが三年前ですので、そろそろCPUも含めて大改修したいのが本音です。
ただ↑に書いたような次第ですのでソフトウエア的な問題もあるのではと思い、お尋ねしたような
しだいです。
>>169 着陸時の自動高度読み上げの声にニヤリとしてしまったが
175 :
大空の名無しさん:04/11/13 21:25:09
>>174 漏れも!あそこまで撮ったのは(・∀・)スゴイネ!
>>167 OSのクリーンインストしなされ。潔く、かつもっとも手っ取り早い。
177 :
167:04/11/13 22:01:22
>176
そですね(涙)。
実は今年の夏にHDDを換装したんですが、その時にクリーンインストールしてるんです。
FS2004の挙動はその時点で怪しかったので、えいっ!とばかりにやったのですが、アフォなことに、WindowsのUpdate
をしちまった後でFSをインスコしちゃったんです。でもって、FSに関しては結果は悲慘なもので、素直に動いてくれなかったのでおます。
こうなってくると、今年の梅雨前まで素直に動いてくれていたのが不思議なぐらいで、いっそのことOSをWinn2Kに戻しちゃおうかとまで考えています。
178 :
大空の名無しさん:04/11/13 22:48:31
50 30 20 RETARD RETARD RE10
geforce2 MX200...
もっと以前のドライバの方がいいんじゃね?forcewareよりデトネタの時代のを試してみるのも
ありかと。
カノープスのサイトにドライバクリーニングツールがあるからドライバきれいに削除して
ドライバのバージョン下げてみるべし。
180 :
大空の名無しさん:04/11/13 22:51:18
50 30 20 RETARD RETARD RE10
181 :
大空の名無しさん:04/11/14 14:47:10
182 :
大空の名無しさん:04/11/14 14:50:03
残念
ハズレです。そのFS2004。
>>181 とりあえずvideoドライバ入れ直してみたら?
184 :
大空の名無しさん:04/11/14 15:03:09
>>181 MSFS入れなおしたらなおったよ俺は。
エロシムの次回作ys-11だってね。
・・・買う人いるの?
正常だろ
>>185 豪華アドベンチャー付きだから買うしかないだろ。
>>181 オプション設定で、画像関係とハードウェア関係の
設定を上げて見るなどすると改善されるかもしれません・・・すでに行っていると思いますが・・。
190 :
大空の名無しさん:04/11/14 16:31:44
ここの住人でもあり、航船の住人でもあるけど
>>189ははずかしい
191 :
190:04/11/14 16:32:33
そういやパイロット募集のすれって別に航空船舶でやってたよね。
ほんとうにはずかしいわ
192 :
大空の名無しさん:04/11/14 16:36:40
○●●●
煽り、荒らしも完全放置。レスしたら負けです。
(フライトシム板住人の心得より)
リアルパイロット>>>>>>>>>>>>フライトシマー=キショヲタ
まあ、なにげにリアルパイロット=189の勝ちだけど
エロシムのYS-11ってJACのペイントも入るの?
>>181 インスト時にTexture関係ファイルがきちんとインストールされてないのが原因。
今日買ってまいりまして、インストール等無事にできたのですが、
最初の起動の際、textureを展開してるような画面になり、その後
「問題が発生したため、Microsoft Flight Simulator を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」
と出てしまいます。
アンインストも一回試して、またやってみましたがまったく同じでした。
winxp sp2
athlon64 3200
ram 1gb
geforce6800 ultra
です。すいませんが詳しい方おりましたらどうかよろしくお願いします。
なんで、やねん。
>>200 FS2004って64ビットCPUで動作したっけ?
録音しねよ
nv4_disp.dll
204 :
大空の名無しさん:04/11/14 18:54:46
問題あるのAthlonばっかりですね。なんか。
SP2とも相性悪いみたいだし。
録音は巣にもどれ
206 :
大空の名無しさん:04/11/14 18:56:56
FS2004するならG5。
録音って何?
208 :
大空の名無しさん:04/11/14 19:44:20
キチガイコテハン
210 :
大空の名無しさん:04/11/14 20:15:04
/つ_∧
/つ_,∧ 〈( ゚д゚)
|( ゚д゚) ヽ ⊂ニ)
ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄\/___/ ̄ ̄
Gefoce6800 Ultraなど書いてしまうと
私を除いて、ここのディープなフライトシムヲタは人間の器の小さいチンカスのクズが多いから
Geforce6800 Ultraに対する妬みも兼ねて、いやみな内容のレスが多く返ってきてしまうよ。
なので、Geforce5900FXと書いたほうが吉だったのかも・・しれませんね
>>198 下記を試されてはどうでしょうか。改善されるかもしれません。
・DirectXを最新版にインストールし直してみる。
・Nvidaのホームページからドライバをダウンロードしてインストールしてみる。
・サウンドカード、もしくはマザーボード内臓のサウンドチップの最新のドライバを
インストールしてみる。
213 :
181:04/11/14 21:13:01
努力に努めたのは分かるんだが、何をしたかを具体的に書いてくれにゃあな。
何をしたかですか…、この手のトラブルが起きたときにすべき策としか、、、
ドライバをクリーンインストしたり(ドライバクリーナー使って)、FS再インストしたり、
シーナリーライブラリーをすべてOFFにしたり、FSのビデオ設定をいじくりまくり。
もうダメポ.....
216 :
大空の名無しさん:04/11/14 21:32:15
文面だけ読むとジャパンシーナリーのせいのようにも見えるが、
そんなことはあるのかね。
217 :
大空の名無しさん:04/11/14 21:43:26
218 :
大空の名無しさん:04/11/14 21:46:48
219 :
大空の名無しさん:04/11/14 21:50:57
>>217 PC無害
上 747 離陸(w
下 747 着陸(ひょえー!
つくづくFSってゲームはハードに厳しいね。
223 :
大空の名無しさん:04/11/14 22:13:52
224 :
薄識なUSON:04/11/14 22:14:51
>>181 漏れとしては、ビデオカードの動作に問題があると思います。
てゆーかGFの256モデルって地雷では?
もしかしたら他のデバイスや電源ユニットがビデオカード誤動作の原因になっている可能性もあるので
最小構成や電源置き換えも、タダで試せる限りはいじってみては?
他にはオーバークロックしている場合、全て定格動作に戻す。
メインメモリの出所を疑ってみて、代えのメモリがあればそれを挿してみる等の対応が考えられます。
ゲフォFX5700には地雷版が多数出回っているてのが3Dgame界の定説みたいだけど…
別のヤツに換装したほうがよさげ
地雷と不良を勘違いしてる人が居るようですね。(プッ
>>225 初期のRR・RB211みたいなもんか。ガラスのエンジンと呼ばれた。
今はやはり、ラデオンの方が良い?。
ちなみに俺が、ラデオンをライデンだと思っていたのはここだけの話だ。
録音とラデ厨は新潟かイラクで死ぬべきだと思うんだがどうか。
HDD買う前はちゃんと動いてたんだろ?
最新のドライバが常にイイ!とは限らないので、以前のバージョンも試してみるべし。
FX5900だが6672で無問題。
そんな時こそ5301
あと DirectX のバージョンとかね。
DirectX と ドライバを入れる順番とか。無限の組み合わせを色々試せば
元どおり動く組み合わせがあるんだろうが、こういうことあるとヤんなってくるよな実際。
うまく動かないならFS2002をやればいいじゃない
>>228 黙れゲフォ厨
とGFとラデ両方持ってる俺が言ってみる。
>217 ワロタ
ジェットブラストでビーチの見物人たちが次々と海へ吹き飛ばされてるyo
>>235 昔のニュース映画の映像で、在日米軍基地周辺で駐留反対のデモを行っているデモ隊に対し、
米軍の4発プロペラ機がわざとあれみたいなことをやっているのを、見たことがあるな。
ぷりんせすじゅりあなの場合はジェットブラスト警告看板がたってるので
遊びで吹っ飛ばされるのは自己責任だけど
沖縄の話はちとひどいね、朕は心が痛みます。
ギャラリーが途切れることがない
伊丹(千里川)もこれがあるからエンドよりワンポイント手前で離陸スタートするんだすな。
伊丹のW2離陸は騒音低減が主な目的な筈。
>>212 ありがとうございます。
とりあえずドライバがfw61.77なのがまずいかな・・
替えてみます。ありがとうございました。
240 :
大空の名無しさん:04/11/15 00:18:05
241 :
大空の名無しさん:04/11/15 01:03:09
>>217 さっきPMDG-737でKMIAからプリンセスジュリアナ空港行ってみた。
ほんとに滑走路が海岸すれすれからあるのね。
デフォなのにかなり詳細に造りこまれていてとても綺麗。
欧米では有名な避暑地なのかな?
管制塔にはちゃんと管制官がいるし船やヨットもイパーイ。
ILSが無くてVOR/DME APP。それでたまに低いアプローチがあるのかも。
http://up.nm78.com/data/up025495.jpg
>>217の動画が置いてあるサーバーを見てみろ。
他にもいろんな動画が置いてある。
一番ワロタのは、エスパー伊東のジェット噴射。
最後に、香田動画があったんだが、首切りシーンまであるかは不明(香田が登場してすぐに閉じた)。
だが、日本人が立てた鯖であることは確かだ。
あまり趣味がいいとはいえない。
_, ,_
(´П`)<ワハハハ 凄まじい離陸推力でエアボーンするエスパーに乾杯
244 :
大空の名無しさん:04/11/15 01:37:52
伊藤さんマジワラタ
246 :
大空の名無しさん:04/11/15 05:06:04
(;´Д`)ハァハァ
247 :
大空の名無しさん:04/11/15 05:08:32
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ここまで読んだ
. | `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\
>244
搭乗していたオーストリアのサッカーチーム、ひでー目にあっているなw
つーか、対戦相手のオランダチームびいきのキャプテンがわざとやったのか?
249 :
大空の名無しさん:04/11/15 07:00:00
てか本物?
CMみたいだから作り物かなぁにしては出来すぎてるかな・・
TNCMのエールフランス離陸シーンもウケた。
ジャンボ機のエンジン噴射ってあんなに強力なんだな。
浜にいる人が沖に流されてる…(w
>>250 後ろ走ってたトラックが吹っ飛ばされるくらいだしな
俺以外にもRaptorスレに居る奴が居ったか。
253 :
大空の名無しさん:04/11/15 15:53:11
そういやShareで千里川から見たアプローチの動画があがってたよ
255 :
大空の名無しさん:04/11/15 16:26:28
>>254 転勤したての頃はよく見に行ってたよ
最近じゃぁ仕事帰りに打ちっ放し行くのが日課だけどなぁ
千里川かー 大阪に住んでた消防の頃親父によく連れてってもらったなー。
初めて降りてくる飛行機見たときはメチャメチャ興奮したっけな。
またいつか行きたいな。
見つけた。
[航空]大阪空港千里側から見た旅客機.avi 27,025,052 c605d3b6cc83e7227db59882080674c30e2f1631
258 :
大空の名無しさん:04/11/15 18:29:43
>>248 動画の最後に表示されるURLにアクセスしたらハイネケンビールのサイトだったよ
259 :
なまえをいれてください:04/11/15 20:43:18
あれふっ飛ばされてる連中絶対喜んでるな
260 :
大空の名無しさん:04/11/15 21:38:56
>>260 つーかそこの管理人は何者だ?
左側が管理人・・・って('A`;
砂浜からわざと転がるのもいいけど
金網にへばりついて鯉のぼり気分を楽しむ「ブラスト浮遊」もイイね
しかしガルフストリームG550がFL510まであがれるとはしらなんだ
漆黒の大気圏外が見える高度じゃん
ここの管理人さんかなりのリッチマン?
>264 GJ !
遠目の送迎デッキからみるのとは違い
真下からみるとかなりスピードがありますね。
伊丹の大型機離発着もいつまで見られることやら…
>>264 うおー近い~
名古屋空港の16側も横断歩道から見るとかなり近く
感じるけど、ここまでではないです。
いいなぁ、千里川(の´ⅴ`の)
名古屋はそのかわりに戦闘機が見れていい
うらやましい伊丹ウォッチャー
成田で車止めて飛行機見てたら、職務質問されてしまった…
>>263 湾岸風の公式サイトを見ると、最高巡航高度が51,000ftだな。
通常巡航速度がマッハ0.85で航続距離が6000海里。
高速巡航速度がマッハ0.87で5000海里。
エンジンは15000ポンドを発揮するRRBR710。
元々ビジネスジェット機だから人や荷物はあまり乗せられないが、飛行機としての性能は、
長距離旅客機とほぼ同じだね。
考えてみれば軍隊や要人専用機の随伴機として使われるもんなぁ。
スイスアーミーナイフみたいなもんか。
272 :
大空の名無しさん:04/11/16 10:58:59
でも、何だかんだいって、FS2004は名作ってことで
満足してるんだろ?
273 :
大空の名無しさん:04/11/16 11:04:53
すべてのハードの飛行機ソフトの中でMSFSがトップだろ
Falc(ry
X-Pla(ry
リアルフライ(ry?
リアルへr(y??
278 :
大空の名無しさん:04/11/16 15:44:03
MSF(ry
MS(ry
Flight Un(ry
日本縦(ry
アドオンはエアロシムが最高だぜ
カリブ海に浮かぶSt. Martin/セントマーチン島のMaho Beach/マホ・ビーチです。
このビーチはPrincess Juliana Airport/プリンセス・ジュリアナ空港の進入路の真下にあるのです。
セントマーチン島は北半分がフランス領、南半分がオランダ領の島で、空港は”ダッチ・サイド”にあります。
この島は、ディズニーマジック号の「Seven-Day Caribbean Cruise」でフロリダのポートカナベラル港を出航してから最初に寄港する島です。
ここは映画「スピード2」の舞台でもあります。日本では無名でしたが、「スピード2」の舞台になってからは日本からもツアーが行くようになったそうです(ニューヨークかマイアミ経由)。
FS2004で、この空港に移動したいのですけど、
国名と都市名はなんでしょうか?
風邪引いて喉いたい鼻水止まんない目がしょぼしょぼ気持ち悪いなり
でもFSするなり
とりあえず浜松に行けばリアルなのが置いてあるだろ
計器飛行チェックライドがハンパなしにムズイっす(;´д⊂)
ゴーアラウンドは自動操縦でなんとか乗り切れるけど、
どうしてもホールディング一周した直後に落とされますorz
"ホールディングパターンに正しく乗りませんでした"
>>41さんもしご覧でしたら、
>Gordon Wood氏の攻略ガイド
の詳細について教えてもらえませんか。ググっても見つかりません。
つーかこの試験、手動でパスしたらネ申ですね。リアルの
計器飛行資格も短期間に取得できそう・・・
>>289 自分もですよ orz
途中でマチャドさんが黙りこくってしまう。
無視しないでください、マチャドさん (つд⊂)エーン
292 :
大空の名無しさん:04/11/17 13:28:55
>>289 まだジェット機のレッスンに進んでないのに自動操縦に頼って
ばっかりいるとホールドで失敗するのは良く分かる気がする。
自動操縦をやってると標準旋回の有難みが分からなくなるっていうか
全く価値を置かなくなってしまうんだろうね。
フライングレッスン以外でホールド指示されることはないと思うけど、
着陸前のプロシージャターンや空港のVOR上空を通過して基礎旋回
を行って滑走路に向かうときとかに、ホールドのスキルが役立つと思うな。
293 :
大空の名無しさん:04/11/17 16:28:18
>>290 実機を操っている方にそう言って頂けると俄然やる気が沸いてきますね。
でも現実のフライトより難しいシミュレーターって嬉しいやら悲しいやら複雑・・・
>>291 同志がいて心強いです共に頑張りましょう。
どうでもいいけど試験官はオバサン(オネエサン?)だったような希ガス。
>>292 実はまだホールディングのレッスンだけ合格してないんです。
一回周って褒められても二回目が上手くいかなくて叱られる。
今の自分には標準旋回のバンク角にスムーズに移行して、
高度とともに維持し続けるのはとても困難な作業です。
それどころか左旋傾向を修正し続けて一定の針路を
保つことすら難しい状態です(不器用&集中力なさすぎorz
結果的に「綺麗な楕円」を連続して描けてないから
失敗するんでしょうね。屈辱だけど難易度を一番下にして
再トライしてみまつ。
俺のホールディングパターンは何故かいつも菱形になる
295 :
41:04/11/17 17:23:48
ttp://flyawaysimulation.com/posts123-15.html ↑チェックライドのスレッド。
ここは飛ばし読みでいいから(でも必ず目を通すこと)、ここのスレッドの
一番下の方で親切な人が「攻略ガイド」のあるHPを紹介している。
攻略ガイドは一見すると読むのがつらい長い英文に見えるが、コンマやセミコロン
がほとんどない、すっと頭に入ってくる文体なので自力で読んでくれ。
俺にできるのはこれだけです。グッドラックだ。
前スレでも同じリンクを貼ったんだが・・・。
296 :
大空の名無しさん:04/11/17 18:43:49
>>295=41さん、早速の情報提供ありがとうございます。
InsideFS2004InstCheckride.zip
上記のファイルをダウンロードしました。解凍後に英文だらけのドキュメントが
現れてドキッとしましたが必要なのはホールディングパターンの箇所だけですし、
比較的平易な英文なのでこれなら僕でも読めそうです。そういえばちゃんと
著者が"Gordon Wood"となってますね。前スレdat落ちにつきお手数かけてすみません。
>>295 スマン。前スレ埋めるのに必死で見逃してたw
298 :
大空の名無しさん:04/11/18 20:48:32
保守
今更だが、2004購入。
ミリタリー系のFSは色々やったけど、民間機を操縦する本格的なのは、実は今回が初めて。
ちょっこっとだけやってみたのだけど、その感想。
・当たり前だが軍用機より動きが鈍い。着陸時にグライパスにのせるのも割りと苦労する。
・離陸するとコントロールホイールやスロットルを自ら操作するより、ATCの指示通りにAPを調節する方が主のようなかんじ。
ここがとりあえず大きいかな。
あとチュートリアルが充実していて、歴史的資料もあるのが良いかんじ。
実際の飛行機の免許を取得する場合
ぜひ行く予定のスクール周辺のTerrain meshと
あとはFlight1のC172、FSDのPiper sececaを
グラフィック処理に強いノートにインスコして揃えておくと
現地でクロスカントリー前の予習飛行がノートで
できるので便利だった。
あとは現地で使う教科書を半年前から
日本に郵送してもらって、予習しておくのもかなり有効。
あと飛び終わった後、次の人の為に自分でホースを肩に担いで
航空燃料を自分で入れるのは結構感動した。
脳内現る
僻み現る
>>302 実機と比べてセスナやパイパーの動きは違和感ありました?
fsと実機の違いは体に感じる重力と浮遊感かな。
2Dパネルより、VC+TrackIR+オートラダー切の方が
実機みたいな操作感。あと強制的な忙しさがあるよ。
タキシング前チェック、ホールディングポイントでチェック、離陸直後のチェック
飛行中のチェック(10分間隔ぐらい) 着陸前のチェック、着陸後のチェック
もう、チェックチェックチェックって感じ。
燃料コックなんて離陸前までに3回ぐらいONになってるか点検するからね。
飛行中も高度、HDG、トリムを調節しながら、管制官と連絡を取りながら
地図を見て、予定経路がずれてたらコンピューター
(ちゃちい丸い円盤が付いたプラスチックのやつ)で計算して風の方向と強さ、
HDGの修正、あと20分おきにステーション、管制官にETAの報告、
燃料系、オイルプレッシャーのチェック、ミクスチャの調整
揺れた機体の中、鉛筆でコンピューターや地図に点や線を描いたり
ATISの情報を紙にエンピツで書くのもなれないうちはうまく書けなくて大変。
外人のおじさんに電話で片言の英語でフライトプランの報告と
アクティベイトする時刻を報告するのも最初結構勇気がいる。
飛行中はコンピューターと地図を折り曲げながらバリバリ使うから
太ももに地図やコンピューターを引っ掛ける台みたいなのが
売ってるからそれを買った方がいいよ。
離陸直後600ft超えたぐらい辺りで、たまに横の教官が何も言わずいきなり
スロットル最低出力まで絞って、予告無しにエンジンフェイラの
練習が始まったり、fsには無いフライトレッスンも
いろいろ味わえるよ。スパイラルとか。
307 :
ゆきだるま ◆ZoOk9x51YM :04/11/19 03:12:07
308 :
大空の名無しさん:04/11/19 07:08:18
>>299>>300 購入直後にいきなり自動操縦+アドオンかよ・・・
全レッスン&チェックライド、マニュアルで踏破せよ!
>>300-301 どもども、よろしく。
>>308 ミリタリー系のシムと大きく違うところだから、やってみたかったんだよ、APと航法。
ところで自動操縦で航法やる時って、NAV1に捉えたいVORの周波数にあわせたあと、
CRSを調節してルートを追尾するしかないの?
本を読むと実機にはFMSに予めルートを打ち込み、自動操縦装置のNAVスイッチを押して連動させ、
ルートを追尾する機能があるようなんだが。
311 :
308:04/11/19 13:17:46
>>310 そうか、でもマニュアルと航法もスリルあるぞ。
スティック左手に持ち替えて上昇率維持しながら
無線機器をセットしていったりとか…
>ところで自動操縦で航法やる時って、NAV1に捉えたいVORの周波数にあわせたあと、
>CRSを調節してルートを追尾するしかないの?
FSにはGPSモードという便利な機能があって滑走路の真ん前
まで運んでくれるらしい。
FMSってたまに他のスレでも出てくるけど何?
フライングレッスンでもラーニングセンターでも
見た覚えないが。
312 :
大空の名無しさん:04/11/19 13:18:58
デフォルトの機体ではそれができんのだよ。(マイクロソフトがさぼってるから)
アドオンを入れなさい。
>>310 デフォではFMSがない代わりにフライトプランナーで作成されたルートを追尾する
>>310 フライトプランナーで作った航路はそのままGPSに送られるので、
コクピットに座ってから、naviをGPSモードにすると、あなた好みの航路を飛んでくれる。
(゚∀゚)ナヴィ!!
すみませんごめんなさい一回やってみたかったんです
VORで飛びたいんじゃないの?
(・3・)VORuで飛びたいC
そうか、あの楽ナビがFMSの変わりなんだね。
でもできれば、VORやADFをFMSに追尾してもらいながら、クルーズしたかったよ。
>>318 そんなあなたにPMDG737NGなどなどなど
>>318 今日はじめてラーニングセンターのGPSの項目を印刷(両面でもすごい枚数!)
したけど、さっと目をとおしたらNDBの文字が・・・。だからADF追尾も
GPSにプログラムできるじゃないの?
「楽ナビ」意識して興ざめしちゃうんならGPS表示させなければいいし・・・。
>>306 そう聞くとTrackIR欲しくなっちゃいますねえ
しかし、ライセンスいいなあ。金も無ければ英語も…orz
( ´_ゝ`)ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
( ´_ゝ`)ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
('A`)ウ~ンウ~ンンンンンン~ウ~ンウ~ンン・ン・ン
テ~ケテ~ケテケテケテン~テ~ケテ~ケテッテッテ
(゚∀゚)ナヴィ!!
(゚3゚)ピ~ピロリ~ピロリ~ロリ~ロリレリ~
( ´_ゝ`)(ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ)
(゚3゚)ピ~ピロリ~ピロリ~ロリ~ロレルラレロ~
( ´_ゝ`)(ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ)
('A`)ウ~ンウ~ンンンンンン~ウ~ンウ~ンン・ン・ン
テ~ケテ~ケテケテケテン~テ~ケテ~ケテッテッテ
(゚∀゚)ナヴィ!!
323 :
大空の名無しさん:04/11/20 18:27:51
age
さんざんガイシュツなのかもしれないけど、DVDのフォトシーナリーって買いなんですか?
>>324 ジェット機でアプローチするときに楽しむのがメインなら
「みんなの空港」がおすすめです。
マシンスペックに絶大な自信がある人は買いかもね。
個人的にはデフォルトのテクスチャとの境界が
はっきりしててイヤン。
328 :
大空の名無しさん:04/11/20 21:17:03
イヤじゃない?なんでなじませないかなぁ。
ダイソンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
PS2のエースコンバットと言うシューティングゲームをちょっと借りてみたのだが
山とか海の地表の表現がびっくりするほどきれいだった。
FSでも再現されんもんかね。
PC次第
332 :
大空の名無しさん:04/11/21 00:37:29
>>329 うむ。何度見ても面白い。DVD買ってこよ。
333 :
大空の名無しさん:04/11/21 06:35:42
335 :
大空の名無しさん:04/11/21 13:33:07
336 :
大空の名無しさん:04/11/21 14:09:29
337 :
大空の名無しさん:04/11/21 14:17:58
今風速200mで飛行しようとおもたら
タキシングで747が横転しますた・・・
でもAI機は普通に飛んでますが・・
どうやって飛ぶんですか?
鯖側のバグかなんかで風速10000ktとかになってて
フライト開始したとたん空中に舞い上げられてあぼーんしたことがあったな
ツイスター発生させられないかな
340 :
大空の名無しさん:04/11/21 14:51:27
ヘリ難しいなあ・・・
ヘリポートに綺麗に着陸できる人いますか?
しかもタキシングの際にATCに"離陸は許可されてません・・・"だって
飛ばなきゃ移動できないのに
>>340 ヘリもちょっと動かしてみたけど、特徴を捉えつつ単純化されているかな?と思った。
コレクティブ(スロットル?)とサイケデリック、アンチトルクは再現されているけど、
再現の細かさは、PS2のエアレンジャーと同じくらいのもの。
もっとも、エアレンジャーは監修が青木謙知氏なので、あっちがコンシューマーにしては本格的なんだろうが。
342 :
大空の名無しさん:04/11/21 15:32:07
>>340 高度をあげすぎると離陸したことになりますよ。練習あるのみ!
ヘリ難しいね。TrackIRがあれば下を見ながら着陸なんて
楽かもしれないと思うけど・・・。
フリーのアドオンで質の良いヘリについてる
ホバリング機能を使ったら、難しくなく着陸できるのはいいねる
>>341 青木氏、最近テレビに出ないな・・・。まあ雑誌や本でご活躍中なんだろうけど。
345 :
大空の名無しさん:04/11/21 15:52:27
すごいディテイルだね。
俺もこの戦闘機を操縦できたらなーなんていう
夢があったから、すごく欲しい。買おうかな・・。
>>344 何年か前にやっていた、西岡徳馬の自動車コメディドラマ「上品ドライバーシリーズ」の、
アポロタクシー13号車が世田谷でトラブルから遭難するという話に、青木氏が出ていたな。
遭難したタクシーの消息を緊急報道番組が伝えるのだが、それで世田谷の道などについて解説する、専門家の本人役で。
当時は飛行機ヲタじゃなかったのだけど、青木氏は航空評論家として知っていたので、マジにびっくりした。
348 :
大空の名無しさん:04/11/21 16:25:17
>>341 コレクティブとスロットルは別。
サイケデリックじゃなくてサイクリック。全くサイケデリコじゃないんだから。
349 :
大空の名無しさん:04/11/21 18:11:00
20万Gの遠心力で、ゴミだけを分離するのです。
ダイソン、これこそホンモノの掃除機。
ホコリアレルギーには嫌われ者だけどな
>>349 嫌な予感がしてたけど・・・やっぱりそれかw
>>333 T2。
どーでもいいけどジョンの養父は24のめいそん。
養母は炊いた肉の三等客。
PSSコンコルド早くCD版出ないかなー
>>324 先月PCを新調したので持っているフォトシーナリで比べてみました。
持っているフォトシーナリはMegaシーナリの3部作、VFR PHOTOGRAPHIC SCENERYのVol1からVol3、FlylogicのSwitzerland Professionalです。
旧PCは
Pentium4 2.53G(FSB533)
SiS 645DX Mother
Memory PC2700 1GB
Audigy2 Digital Audio
GeForce6800無印128MB
Ultra ATA100 160GB HDDだとフライトを開始してしばらくするとテクスチャがぼけてきます。
低速機で飛んでいるとテクスチャがぼけてもしばらくすると元に戻ってきますが高速機だとぼけたままです。
新PCは
Pentium4 3.4G Extreme Edition(FSB800)
Intel 875 Mother
Memory PC3200 2GB
Audigy2 ZS Digital Audio
GeForce6800GT 256MB
S-ATA 160GB*2 RAID0ではテクスチャがぼけません。
わずかにぼけることがあってもすぐに元に戻ります。
旧PCではほとんどフォトシーナリを使いませんでしたが新PCではよく使っています。
356 :
大空の名無しさん:04/11/21 23:24:16
357 :
大空の名無しさん:04/11/21 23:56:49
>>356 ドラ自体終わればいいのに。引き際って大事だよね。
イクラちゃんの中の人が64歳ってワロタ。
358 :
大空の名無しさん:04/11/21 23:59:28
360 :
大空の名無しさん:04/11/22 03:56:23
フライトシムヲタでアイドルヲタか・・・・。
モーヲタでシムヲタの人は、ラブマのPVに出てきたジャンボのスキンとかは、すでに作ったりしているのだろうか。
>>360 一番上の写真、飛行機がしょんぼりしている表情に見える。
コックピットの窓の横に汗を一滴書きたくなるな。
364 :
大空の名無しさん:04/11/22 15:03:44
>360
そうか、リペイントにはこういう楽しみ方もあったのね。
リアルパイロットには出来ないこういう
遊び方があるよね。
脳内パイロット最高!
>>366 リアルパイロットは本物を操縦する上に、フラシムでも遊べるけどな。
だから例えば、エアライナーパイロットが自分が操縦する飛行機をシムでつかって、
「ウヘヘヘヘヘ、低空で東京上空を飛んでやるぜ。みんな死ね」とかって遊ぶこともできるわけだ。
w
369 :
大空の名無しさん:04/11/22 18:47:16
VVVVVVVVVVVVVVVVVVVV
↑トタン屋根
371 :
大空の名無しさん:04/11/22 19:04:28
わらってくれた!!
372 :
大空の名無しさん:04/11/22 19:23:05
>>360 モーヲタでシムヲタの人なんて、どーしよーもねーよなー。いったい、何を考えて
いるんだか・・・。
頼むから、是非どこかにうpしてください。お願いします。 orz
1日機長 なっち
英語、航空無線、ディスパッチャーと今日の天候について話し合い
キャビンアテンダントとブリーフィングなどなど
アイドルとは思えない秀才ぶりを発揮。なっち 最高。
んなばかな
じゃぁ蘭ねえちゃんと園子のやつもついでに頼む
ちゃんちゃん♪
>>349 ワロタ
ミサイルに追尾(?)される場面で、車の後ろからいろいろ物を
投げているのはチャフのつもり?
>>377 その前に「チャフ!」と叫んでいるからな。
十字レンチとか飛んでいるな
379 :
大空の名無しさん:04/11/22 22:27:49
あれなんか鉄くずみたいなのまいてるよな、かみかな?
てか人間でドア開ける意味もわからんが。
そのあとにあのアルミ箔みたいなのなにまいてんだろ。
あとは座席をしたのアングルからで空と顔うつしてるとこがすきw
あとは発信シーン
>>379 日本人の俺としてはOPでテーマ曲を聴いたときに、山下真治の泣き虫先生とかイソップを思い出したわけだが。
岩崎良美のラグビー部のマネージャーが死んだり、梅宮辰夫のラーメン屋の親父が死んだり。
>>380 オレは素直に「フットルース」のトラクターチキンレースシーンを思いだしたよん。
その後、スクールウォーズへと素直に連想したわけだが。
たっつぁんのラーメン屋親父はいい味だしてたよねぇ(´-ω-`)
フライトシマーなら、
バック・トゥ・ザ・フューチャー2のオープニングが好きだよな。
チャフのシーン、息が出来なくなったよw
おれは普通に息できた
ベリヲタシマーのおれも居ますよ
386 :
大空の名無しさん:04/11/23 10:59:20
すいません、IEの中止ボタンがしいたけに見えませんか?
俺のノートでもいけるかな?
Athlonなら毛糸洗いに自信が持て~ます♪
10点!
おまいらの会話すごいなw
かみ合ってるようで、まるでかみ合ってない
なんか無理問答ww
すみれとミュウのような関係ですから。
カスミとトゲピーじゃないの?
396 :
大空の名無しさん:04/11/23 19:10:24
>>395 宣伝ご苦労様。他人の作品のコンバートだろ。
どうやらそうみたいね。
小型機フェチなので興奮しすぎた。
>>378 なに叫んでいると思ったらソレだったのね。
なんかいいネタないかぁ~
400 :
大空の名無しさん:04/11/23 20:29:10
おまえらロンドンのビルにつっこもうとしてたあるカイーン
が空港でおなわになったらしいよ
こりゃもうだめかもしれないね
アルカイダも最近流行ってないな。変換も一発でできないし。
ジェシカ・リンチの本アマゾンで買ったけど、簡単な英文で書かれているにも
かかわらずまだ開いてないや。リンチタン・・・
リアルパイロットが妬ましい今日この頃。
日々、嫉妬心に駆り立てられる
最近イワンの超音速旅客機Tu-144がアドオンで出たね。
Flightsim.comにあがってるが、これコクピット視点にするとフレームが
3分の1ぐらいになるんだが、仕様か?
>>353 PSSコンコルド買いました。
150ページを超えるマニュアルは圧巻。プリントアウトが大変です。
音がちょっと迫力不足かな。Altitudelコンコルドのほうが迫力ある爆音でした。
オペレーションはどうですか?
私もaltitudeのコンコルド持ってますが、PSSのも気になる・・・・。
PSSのはバーチャルキャビンないですよね?
>>405 >>406 ぜひ、AltitudeのコンコルドをP2Pにながして下さい。
お願いいたしますm( )m
408 :
大空の名無しさん:04/11/24 06:30:34
>407
お前実は割厨だったんか?
氏ねよ。
名前:アンノウンさんFL310 ◆xmSUC5k9ok
PSSのコンコルドってファイルの大きさどれぐらいですか?
あと、PM2のコンコルドと比べると出来はどうでしょうか?
412 :
大空の名無しさん:04/11/24 15:26:13
>>411 40mbぐらいだね
PM2なんて腐れフリーより全然いいよ
でもコッチメディアのコンコルドの方が出来はいいんだけど
激重すぎなので今ではPSS
413 :
大空の名無しさん:04/11/24 15:28:43
PMDG737やっぱ面倒だな・・・
FSDQNさんのHP無いんだけど 知ってる人教えて
空襲警報発令!!
415 :
大空の名無しさん:04/11/24 15:33:41
PMDGとかPM2って何?
416 :
大空の名無しさん:04/11/24 15:50:54
>>413 スレの住人にいじめられて、閉鎖しました
417 :
大空の名無しさん:04/11/24 16:32:10
FSDQNさんのHP保存してる神いたらupしてくださいませんか?
emule使えばFS2004のアドオンなんていくらでもタダで手にはいる。
SimwingsのシーナリやFlyTampaのシーナリなんてemuleで揃えたけど
申し訳ないからそれぞれ1作品ずつSimmarketで購入した。
419 :
大空の名無しさん:04/11/24 18:51:54
「通報しました」=嘘。
というか金払った時点で負け組み。
emuleってなーに?
422 :
大空の名無しさん:04/11/24 18:58:32
>>418 てかよけーな事いちいち言うことないだろ
個人でコソっと落とせばいいだけ
424 :
大空の名無しさん:04/11/24 19:27:58
425 :
大空の名無しさん:04/11/24 21:23:02
>>424 答えてやれよ。公の掲示板で注釈もなしでそんなこと言い出すのが
いけないんだからさ。
426 :
大空の名無しさん:04/11/24 22:13:27
PMDGのはFSDQNができる程度のもだから君にもできるよ。
香具師はバカだったからね。
427 :
大空の名無しさん:04/11/24 22:38:58
421=425
>>412 Service Update 2 インストール後、2Dパネルのスタンバイコンパスのところをクリックして現れる
オプションで、「Load Panel Live」をクリックして機体をロードし直せば軽くなるよ。多分。
PM2が糞なのは同意。
429 :
大空の名無しさん:04/11/25 10:44:10
pss コンコルドはcooldarkからエンジン始動が面倒だね
実機もこんなに手間かかるのか?
アナログ計器類がズラっと・・・・
>>429 昔の飛行機は外部コンプレッサーやAPUコンプレッサー抽気から、高圧の空気を送り込んで主エンジンの圧縮機を動かし、
空気の流れを作り、燃料を流し込み、点火プラグに火をつけるまでが手動だったからなぁ。
それを操縦士と機関士でやっていたのだから、多分手間がかかるのだろう。
思えば俺が始めて複葉機で飛んだ頃は、まだ車はクランクハンドルでクランクシャフトを動かしスタートしていたよ。
まもなくセルスターターが出てきたけど。アレと同じだね。
431 :
大空の名無しさん:04/11/25 11:22:01
コンコルドは最新鋭からクラシックにイメージが変わるのも最速。
>>430 737NGもそんな感じでエンジンスタートさせているが
>>432 俺は737NGはよく知らないけど、高圧空気を流し込んである程度回転を上げたところでエンジンのスイッチさえ入れれば、
あとは燃料を流してイグニッション点火、回転が安定するところまでコンピューターが自動的にやってくれるでしょ、
今の飛行機は。
JPSのホームページからオブジェクト増強サービスファイルだけ入れてみたら
すんごいのね。はぁはぁしてしまう。でのJPS持ってないので海の上にビルが><
まじJPS欲しくなった。
>>435 アドオンの機体、入れ過ぎてない?
デフォルト以外の機体であまり使用しないものは
バックアップとって、削除するといいかも
439 :
大空の名無しさん:04/11/25 22:27:49
>>435 コマンドプロプント起動させて以下のコマンド叩けば直るよ
format c
440 :
大空の名無しさん:04/11/25 22:30:29
○| ̄|_| ̄|○
_||_
442 :
大空の名無しさん:04/11/25 23:07:46
今すぐアメリカの中西部を飛ぼう。
快適な空の旅をお楽しみください。
_| ̄|○ ・・・
Fssound.dllを消すつもりがSound.dllを消してしまった
気が付いたのはゴミ箱を空にし終わってから
再インスコか、面倒だな
444 :
大空の名無しさん:04/11/27 00:57:17
445 :
大空の名無しさん:04/11/27 09:32:56
>>443 再インスコしなくてもOK。4枚のどれかは実際見てみなきゃ解らないけど、
どれかcabファイルを展開すると、その中にsound.dllが入ってるから、それ引っ張り出して
FS9本体のmoduleフォルダにコピペするべし。
446 :
455:04/11/27 09:34:36
ゴメソ! 445訂正
4枚のどれかは → FS9のディスク4枚のどれか
フォルダきれいに分かれてるので、意外と簡単に見つかるよ。
448 :
大空の名無しさん:04/11/27 12:04:28
pmdg737のfmc勝手にディセントしてくれないんでしょうか?
なんかルートはアプローチまでやってくれるんですが自分でapで高度設定しないと
降下しません。
あとルートの設定でvia-toのところはエアウエイを入力するみたいですが
探すのがめんどうですね もうと簡単な方法とかないでしょうか
449 :
大空の名無しさん:04/11/27 12:44:48
>>448 ボーイング系FMCはMCPで高度設定しないとdescentしないのでは。
私の場合はルート設定はFsnavで作成後エクスポート。楽チンですよ。
飛び立つまでのプラン作成から数分で離陸できます。
450 :
FSDQN ◆h3IXqCSgtg :04/11/27 16:33:00
>>448 ディセントしてくれるよ。ちゃんとパッチ入れた?
ルート設定で探すのがめんどくさいってどういうこと?
451 :
448:04/11/27 19:21:10
>>450 どうもあなたがかの有名なFSDOQNさんですか こんにちは
HP疊必要なんて無いですよ。私は応援しています。HPをUP無理でしょうか?
via-toの入力がいまいちわかりません。 v140だのJ60ってのはジェットルートとのことですが
何を基準に調べればいいのか疑問です?
あと離陸時にアクセル吹かすとピーピーうるさいのは何なんでしょうか?
>>455-447 もうやっちまったorz
問題はもう一回アップデートして、もう一回NoCDパッチ当てなきゃ
面倒くせ~
453 :
FSDQN ◆h3IXqCSgtg :04/11/27 20:54:15
うわっきもい(笑)
謹慎が解けたのか
viaのところがDirectならtoのウェイポイントまで直接向かい、
そこにジェットルートを入れれば途中のウェイポイントは自動入力されるのじゃないか?
ジェットルートの調べ方はFSのマップビューやFSNavigatorや航空チャートや数々のホームページには実際飛んだルートが載ってたりするのでそれをまねする。
調べてジェットルートを覚えればそれは自分の財産になるじゃないか。
とpmdg持って無い俺が言ってみる。
457 :
大空の名無しさん:04/11/27 22:00:08
pmdgって何ですか
FSDQNさんこんにちわ。
HP閉鎖されているんですね。
ひげさんの小松空港のファシリティデータが
欲しいのですが
無理ですか?
461 :
大空の名無しさん:04/11/27 23:31:28
おいっす!!!
462 :
大空の名無しさん:04/11/28 00:52:17
たまにはドラクエ
463 :
455:04/11/28 02:26:07
>>452 もまいと漏れのカキコ時間差から見てもうOUTかなと思ったけど、そーでつかもうやっちゃいましたかw
今後また何かあった時のために頭の隅に記憶してても良いではないか
PMDGの747のページが久々に更新されました。
JALの747のスクリーンショットが追加されましたね。
ちゅーか、発売遅れすぎ。
もしかして、クリスマスあたりに発売というお決まりのパターンなのだろうか。
466 :
大空の名無しさん:04/11/28 16:04:02
前から疑問に思ってんだけどPMDG737のFMCの横にあるEICAS
はなんか意味あるのか?真っ黒の画面がポップアップするだけなんだが・・・
ただの飾り?
467 :
大空の名無しさん:04/11/28 16:06:17
PMDG737って普通のボーイング737とどう違うの?
フライバイワイヤにアップグレードしたとか、機体の長さ
が違うとか?
P Pantsu
M Marumie
D Desukara-!!!
G GJ!!
P Pakutte
M Maneshite
D Dekimasita-!!
G Gian sei.
>>467 違いの分からない君にはデフォルトのB737がお勧め。
Kirk Olsson作のF-16VIPERに指定のEric Marciano作Panelを入れて飛ばしているん
ですが、FSUIPCを最新の3.411に上げたところ、レーダーにAI機が映らなくなりました。
古い3.03に戻せばちゃんとレーダーが作動するんです。
FSUIPCにどこかチェック入れないといけなかったんでしたっけ?いくら説明読んでも
分からないんです。どなたか教えていただけませんか?
>>467 PMDGは普通のとは違ってちゃんと作られてる。角度とか
やっぱり角度は大切だよな。
俺もちょうど旅客機が1mm位で飛ぶ角度を探求してた所だ。
475 :
大空の名無しさん:04/11/28 17:01:51
要するに、デフォルトがIntel Pentium プロセッサなら、PMDGは
Celeronみたいな兄貴分ってことか。
そうそう
477 :
大空の名無しさん:04/11/28 17:23:52
478 :
大空の名無しさん:04/11/28 20:43:09
てかボーイングは737NGしか今は作ってないんだよね
479 :
大空の名無しさん:04/11/28 21:01:29
( ゚Д゚)ポカーン
481 :
大空の名無しさん:04/11/28 21:08:18
マジで誰かPMDGについて説明するべきだな’
What is PMDG?
483 :
大空の名無しさん:04/11/28 21:28:03
484 :
大空の名無しさん:04/11/28 21:29:11
Papa
Mama
Daughter
Gay
Gayw
486 :
大空の名無しさん:04/11/28 22:36:57
>>484 ひさしぶりにワラタ(・∀・)ニヤニヤ
I'm no Gay.
487 :
大空の名無しさん:04/11/29 02:06:54
15分以内に10レスつかなかったら俺の勝ち
>487
489 :
大空の名無しさん:04/11/29 02:10:58
>487
490 :
大空の名無しさん:04/11/29 02:13:44
こりゃもうだめかもわからんね
v3.40ではレーダーが動作するようなので、しばらくこれを使います。
失礼しました。
>>493 俺の3.411だけど表示されてるよ。変だな
495 :
大空の名無しさん:04/11/29 19:25:24
15分以内に5レスつかなかったら俺の勝ち。
フライトシム関係のダジャレは2レスとしてカウント。
俺は
498 :
大空の名無しさん:04/11/29 20:34:05
>495
こんな過疎板で、そんなことやってどうする・・・
499 :
大空の名無しさん:04/11/29 20:38:19
オマエラ過疎板ばっかりみてると
けつから腐ってくぞ
500 :
大空の名無しさん:04/11/29 21:52:45
MSFSばっかやっててほかのジャンルに疎くなってたけど、
最近のゲームって垂直の壁にも影が正確に投影されるんだ...
ワールドレーシング(体験版)見てびっくり。
あとDQ8もそうだな…
501 :
大空の名無しさん:04/11/29 22:13:09
349が指定したフライトプランを350に飛んでもらおうか?
セスナ機でVOR結んでモナーの絵とか
エースコンバットやってみエースコンバット。
一世代前の1500円のやつでもむちゃんこ自然の描画きれいだから
MSFSの山肌のテクスチャを置き換えたいんだけど
どこに入ってんだろ
504 :
大空の名無しさん:04/11/29 23:46:00
山肌を人肌のテクスチャに変えるとどうなるんだろう?
角質や毛穴も再現したリアルな人肌フォトテクスチャで地形の
起伏を表現すると・・・
505 :
大空の名無しさん:04/11/30 00:00:31
イヤラシイな
506 :
大空の名無しさん:04/11/30 04:05:04
お毛毛も生やして
PMDGの747のショット見たよ(・∀・)イイ!! ね、
でもまだ初期段階だからか翼のしなりがないみたいでつね
機体に関して望むのは
・燃料搭載量と速度に応じた翼のしなり
・タキシング時の機体のゆれって再現されたら萌え萌えですばい。
どっかに日本語で737NGのコンソール機器を解説したページ
ありませんでしたっけ?分かる方URL貼り付けて頂けると有難いのですが・・・
509 :
大空の名無しさん:04/11/30 11:34:23
PMDG747いつでんのー?
>>509 海外のファンサイトのフォーラムのやり取り何か観てると
DL版(クレジットカード)はリリースと同時だからひょっとして年内?
パッケージ版が日本に入るのは来年春位遅くて夏?だろうな
いずれも、そこそこイイ値段(高め)になるようだ。
511 :
大空の名無しさん:04/11/30 13:56:42
PMDGってなんだよ!!!
ボーイングの欧州子会社?
>>511 「 ̄ `ヽ、 ______
L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、 〉
/ ヽ\ /
// / / ヽヽ ヽ〈
ヽ、レ! { ム-t ハ li 、 i i }ト、
ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
/ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
ヽN、ハ l ┌‐┐ ゙l ノl l
ヽトjヽ、 ヽ_ノ ノ//レ′
r777777777tノ` ー r ´フ/′
j´ニゝ l|ヽ _/`\
〈 ‐ 知ってるが lト、 / 〃ゝ、
〈、ネ.お前の態度が.lF V=="/ イl.
ト |.気に入らない とニヽ二/ l
ヽ.|l敢て言うなら..〈ー- ! `ヽ. l
|l
>>484だな... lトニ、_ノ ヾ、!
|l__________l| \ ソ
そういえば茶屋の店主は芯だのかな??
514 :
大空の名無しさん:04/11/30 16:52:19
>>513 ぜんぜん姿見せないな
だれか呼んできてくれよ
>>511 ぷれすぃじょん まにゅあるす でべろっぷめんと ぐるーぷ
P M D G
>>511 おまえはエロシムって何だ?とか叔母ってなんだ?とかいちいち聞くのか
>>516 511じゃないが、俺は「尾崎豊って誰?プロゴルファー?」と、人に聞いたことがある。
ジャンボ・・・
おつむがゆるいやつらや
まぁまぁたまにはFS板の住人で人狼でもやろーぜー
ドラクエしろよな
ボン キュッ ボーン!
F-14AだからVF-154だろ
>>512 美少女ヲタきもいよ
ソフマップのエロゲーコーナーでもたむろしてろ。
>>527 あんなAA使ってる時点でエロゲ&エロアニメヲタ認定
>>529 あのAAはね、
あの屈託のない笑顔と、
書かれた文章の煽り文句とのギャップを楽しむAAなんだよ。
とネタにマジレス
黙れよシム&エロゲヲタ
532 :
大空の名無しさん:04/12/01 01:20:51
>>509 一番ネックになっているのはバーチャルキャビンだったりして。
機体デカイし。
568席もあったらさすがに重くなりそうでコワイ
534 :
大空の名無しさん:04/12/01 01:32:10
バーチャルキャビンいらなくね?
533 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:04/12/01 01:29:30
>>531 m9(^Д^)プギャーッ
m9(^Д^)プギャーッ m9(^Д^)プギャーッ m9(^Д^)プギャーッ m9(^Д^)プギャーッ
m9(^Д^)プギャーッ m9(^Д^)プギャーッ m9(^Д^)プギャーッ m9(^Д^)プギャーッ
m9(^Д^)プギャーッ m9(^Д^)プギャーッ m9(^Д^)プギャーッ m9(^Д^)プギャーッ
m9(^Д^)プギャーッ m9(^Д^)プギャーッ
m9(^Д^)プギャーッ アンノウンさんFL310◆xmSUC5k9ok m9(^Д^)プギャーッ
m9(^Д^)プギャーッ m9(^Д^)プギャーッ
m9(^Д^)プギャーッ m9(^Д^)プギャーッ m9(^Д^)プギャーッ m9(^Д^)プギャーッ
m9(^Д^)プギャーッ m9(^Д^)プギャーッ m9(^Д^)プギャーッ m9(^Д^)プギャーッ
m9(^Д^)プギャーッ m9(^Д^)プギャーッ m9(^Д^)プギャーッ m9(^Д^)プギャーッ
アンノウンさんFL310◆xmSUC5k9ok
↑
m9(^Д^)プギャーッ はじかしいなまえ!!
536 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:04/12/01 01:59:15
533 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:04/12/01 01:29:30
>>531 m9(^Д^)プギャーッ
ニート君=
>>539の脳内ルールでは一番最後までヒネたレスした人が
勝ちという風になってます。
エロゲヲタと言われて否定しないところが
真性っぽい
まだドラクウェ中・・
MSFS終わったな。
銅鑼久江とHalf-Life2に喰われてるっぽい。
とかいって自分もHL2とCS:Sばっかりやってて最近MSFSご無沙汰だよ。
ドラクエ8とHalf-Life2遊んでるけど
FS2004の方が面白いとよ。
ファイター系は苦手なので、547の紹介したゲームには
興味が沸かないなあ・・・。fs2004の方が楽しいよ。
549 :
大空の名無しさん:04/12/01 11:26:34
戦闘機と旅客機はべつもんでしょ。
おれは断然旅客機かな。
俺はどっちもいけるな、戦闘機も旅客機も。
パイなろでは旅客機の操縦に苦労したが、MSFSならそうでもないから、鬱憤を晴らせる。
551 :
大空の名無しさん:04/12/01 12:47:32
パイなろ2は飛行中非常に苦痛を感じた。
APはわけわからんし、(高度維持はどうなってる?)
トリムがないからマニュアルで水平飛行がやってらんない
弾が出ないから糞。
爆弾落とせないから糞
うんこが糞
>>547 スクショ見たけどやっぱMSFSのがいいや
クソゲー信者をいじめちゃ駄目。
天然記念物なんだから。
ミサイル撃てないから糞。
>>551 あのゲームのAPは推力とピッチは固定だから、必然的にそれで飛べる高度で飛ぶことになる。
それでも家庭用ゲームのフライトモノでVORを持ち込んだし、労作とはいえる。
まぁ用いられるマシンのスペックを考えても、MDFSと比べるのは酷なんだけどね。
間違えた、MSFS
560 :
大空の名無しさん:04/12/01 20:49:38
マクドネルダグラスフライトシミュレータ
JEXがMD-81運行か、、俺あの飛行機にあこがれてたんだよな・・・。
いいなあ自費組。
翼がしならないからクソ。
「flex wing」は翼が折れてるだけだからな。
離陸時は羽ばたくし。プ
背面飛行しても折れかた同じってドーヨ?
565 :
大空の名無しさん:04/12/01 23:28:40
flexwing付きの旅客機で背面飛行 と思う時点でクソケテーイ
FS2004よりも、リア厨の頃にやった
SFCのパイロットウイングスの方が楽しかった気がする・・・
俺は始めてやったフライトシムといえば、ゲーセンにあったトップランディングになるだろうか。
当時はラダーがなく、かといってオートラダー風でもなく、ひたすらコントロールホイールとスラストを操作し、
かなり無理な体勢でも一生懸命着陸していたよ。
ともかくゲームオーバーにならないために必死で、グライパスから外れて所定の滑走路に降りられないとわかったら、
隣の滑走路やタキシーウェイに着陸していたw。
ポイントは0点になっちゃうけど、一応次の面には進める。
それが今や、自宅でそれよりはるかに細かいシムが楽しめるんだもんな。
時代は相当経ったのだという、隔世の感がある。
のりぴーが女子高生のお母さん役をやるわけだよ。
>>547 正直な感想
技術を放り込んではいるものの、あらゆる表現が煮詰まっておらず
洗練されていない画でつね。
AcesHigh2.1beta16って感じ?
地面テクスチャの上にオブジェクトがニョキニョキ生えている印象が強く
特に水面の表現はジオラマ風味満点。
機体の質感は「酷い」の一言。
フォトショップでレタッチされた一枚目の出来も・・・・・・。一体何がやりたいんだろう?
それに対してMSFSが優れてるってわけじゃないんだけどもさ。
生きていたか。
>>568 USON氏の意見に同感だがまぁ現存のコンバットレシプロの中では
マシな方、地上テクスチャ、や特に車両などのオブジェクトは酷い
あと、何時もフォーラムで揉めてるのがフライトモデル。
各国のユーザーが喧嘩してるんだろうなwロシア機が異様に有利
と言うのもね?(olegがロシア人だからな)
ただあのダメージモデルはMSFSに欲しいな着陸失敗した時とか
墜落した時とかの・・・設定でダメージのON OFF が出来るようにね。
>>機体の質感は「酷い」の一言。
一般のペインターが大分良くはしてるけど限界がね。
特にメタリック系表現は弱い(MSFSも言えるかな)B29がつや消しグレーの様な感有るし。
あとSOUNDは触れないからエンジン音がどれも大体同じ様な・・
これから洗練されていくんだろうけど・・
MSFSでB747飛ばせば、撃墜ごっこできるね。
>>568 一応コンバット系では現在一番と言われているグラフィックエンジンなのだが、
ジェネアビ派から言わせるとそんな感じなのかな。
まぁ、GAより遙かに高速でかつスムースにあっちこっち見られないといけないから、FR命で
地上のテクスチャとかオブジェクトとかの表現によってハードに負荷かけることが出来ない、てのがある。
だから、相当地表近くまで降りないと、大半地上のオブジェクトが出現しない。
それよりも空戦という一番の目的に関係するフライトモデルとか、AIの挙動に文句が出るんだろうな。
またそれが実際の資料とか、文献とかで見方が違うので、論争になる。
>>573 俺もコンバット系をやるからよくわかる。
少なくともスクショを見る限り、絵はかなりきれいな方だと思うし。
どっちにしても、いま限られているマシンスペックの範囲で、
なにをどれだけやるかってことなんだと思うが。
やっぱりセクト化と論争は避けられないのか・・・・
つかそもそもそのレビューにのってるスクショがレタッチで
いじりすぎ。あの絵で判断されるとつらいな。
571補足
PMDG 737NG アメリカンエアーの機体のメタリック表現の
キラキラ感は良い。
577 :
大空の名無しさん:04/12/02 16:30:01
PFは一個一個を精密にじゃなくて全部あわせて
風景と一体化するようにしてあるんでしょ。
てかあれは別にグラフィック楽しむものじゃないジャン・・・
578 :
大空の名無しさん:04/12/02 16:37:09
ジャストフライトのA340 Professional買った。
まだ少ししかいじってないけど、MCDUの使い方が難しい・・・。
説明書の英語は俺でもわかるようなやさしいレベルなんだが、それでもやっぱり辞書はいるし、
日本語と比べるとどうしても内容の把握に時間がかかる。
これからゆっくり覚えていくか。
とりあえず、エンジンのかけ方だけは覚えた。
>>578 シンガポールは海賊警戒に海軍まで投入しはじめたのか。
日本も海保を通じて海賊対策を支援しているけど、事態はより悪くなっているもんなぁ。
そのうちあの上空を旅客機が飛んでいると、戦闘機に乗った空族が現れるのではなかろうか。
ピーエムディージーのサイトにjalの50thアニバのスクショがあるね。
こりゃ楽しみだ。
MSFSでは
なぜブレーキホースがクネクネ曲がらないんですか?
クネクネできないから
実機よりもリアルだから
MSFSでは
なぜ食い倒れ人形のようなパイロットしかいないんですか?
MSFSの海岸線はなんで、おいなりさんみたいなんですか?
586 :
大空の名無しさん:04/12/02 22:25:23
ツール類の質問もここでよろしいのでしょうか?
FlightSimManager Ver,2.6.1 を使ってみたいとおもっています。
インストール自体はエラーメッセージも出ずにできますが、いざ立ち上げてみると、何かエラーメッセージがでて起動してくれません。
エラーメッセージ(と思う。×の記号は見える)のボックスが文字化けしてしまっていて、何と表示されているのかも分からない状態です。
どの辺をいじったらよろしいでしょうか?教えてくらはい。
ちなみに、OSはXP ServicePack2で、FS2k4使用です。
>>580 PMDGのペイントはイイ線だと思う。しかし何時リリースなんだ?
>>584 w...当ってるな何かショボイし改善して欲しいな
デフォ、OPENSKY、もMJも食い倒れ人形だな
EditVoicepackを使うと、ATCの発音が変わるんだね・・・
知らなかったよ。
MSFSでは
なぜバネなどがビヨ~ンと伸びないんですか?
いい加減しつこいよ。
いい加減しつこいからクソ。
∧_ 人
(;´Д(__)
( つ (__) イケメン風に
) 「( ・∀・)
|/~~~~~~ヽ
人
∧_....( )
( ´∀(へ ノ)
( つ ( ´ 」` ) さすがプロですな!
) 「( 'ー )
|/~~~~~~~~~~ヽ
イケテナイ(・A ・)!
595 :
大空の名無しさん:04/12/03 19:40:03
マチャドレッスンの「降下とエネルギー管理」で
着陸前にフライトビデオの録画を始め、無事着陸してレッスンを
終了したんだけど、ビデオ再生したら着陸直後に機首が前のめりに
なってクラッシュしちゃったよ!どうしてか分かる人いませんか?
ビデオをスポットビューで見ると確かに後輪が接地した後、尾部が滑走路に
打ち付けられ、機体がバウンドしたのち再度着地してたけど、レッスン本番では
クラッシュにならずに、レッスン終了後タキシングしてから録画を停止できた。
ランゴリアーズの仕業かな?
>>595 車ゲーのリプレイでもよくあるよね
データ記録に失敗しただけかと思われ
太陽の牙マクドネルダグラム
みなさん おはようございます
そして さようなら おやすみなさい
600 :
大空の名無しさん:04/12/05 01:40:15
ドラクエ終わったら戻ってくるよ
601 :
大空の名無しさん:04/12/05 02:31:28
チャチャチャチャ、ほいっ!
CRJ2004ありがとうございました。
凄いな羽田、、、、210at48,,
max63 min33小走りすればセスナが離陸。。。
兵庫在住だけど、夜中に家が飛ばされなくて良かったよ。
俺もマジで心配になったよママン
606 :
大空の名無しさん:04/12/05 21:29:10
何時ごろ?
MSFSの空港内はいつも人がいませんが、バイオテロでもあったんでしょうか?
>>608 それはあれですよ。
「中の人など(ry」
610 :
大空の名無しさん:04/12/06 21:06:20
MSFS内では食い倒れ人形以外の人がいませんが、中性子爆弾の直撃でも受けたのでつか?
612 :
大空の名無しさん:04/12/07 15:17:11
FS9.1にActive Camera 2004をインストールしても動かない。
パッチあてれば動くのかno-CDのクラックあてているとうごかないのか?
経験者の方教えてください。
Active Cameraの9.1対応パッチで動いてるYO
時々暴走するのは相変わらずだが・・・('A`)
614 :
大空の名無しさん:04/12/07 16:15:07
>>613 そうですか。
FS9.0の時にAC2.0インストールしてFS9.1とAC2.0の9.1用のパッチあてましたか?
それともFS9.1にAC2.0+AC2.0の9.1用パッチあてましたか?no-cdクラックは
使ってますか?
いつごろ →何時頃
なんじごろ →何時頃
617 :
大空の名無しさん:04/12/07 22:09:00
ちゃんとルビふれってこった
618 :
大空の名無しさん:04/12/07 23:21:40
VCでミクスチャとかプロペラピッチをホイールでいじろうとすると
アラアラアラ椅子が動き出す。素晴らしきF1view。
>>614 >FS9.0の時にAC2.0インストールしてFS9.1とAC2.0の9.1用のパッチあてましたか?
>それともFS9.1にAC2.0+AC2.0の9.1用パッチあてましたか?
前者の方です
>no-cdクラックは使ってますか?
はい
遅くなりますた('A`)ノ
>620
それは藻前のマウスホイール操作の癖の問題。
623 :
大空の名無しさん:04/12/09 02:17:54
疲れたよ
624 :
大空の名無しさん:04/12/09 15:30:49
エアロシムの政府専用機を2004で使ってる香具師いない?
エアロシムに聞いたら使えないって聞いたんだけど、使ってる人で問題ないっていう人いないかな
使ったがCOUSEの設定がおかしかったような・・・
>624
政府専用機、ALJ2004vol3、Shuttle Flight
のテクスチャーは基本的に共通だから、政府専用機の
テクスチャーを2004用のモデルに流用すれば見た目だけは
同じになるんじゃない?もちろん、国旗は出てこなくなる
し、ShuttleFlightだと400Dになっちゃうけど。
あと、これとは別の方法として、政府専用機のモデル・テ
クスチャーを2004用の機体のモデル・テクスチャーと
ごっそり変える方法もあるのかも。もっとも、これがうまく
いくかは知らん。
628 :
大空の名無しさん:04/12/09 23:04:56
>>627 メーカーに問い合わせたら無理だって言われた
ALJ3とHAMA氏のリペイントを組み合わせればいい
HAMA氏はSMSだがや
ら、俺の記憶違いだった。
スマン
632 :
大空の名無しさん:04/12/10 15:24:43
>>624 aircraftフォルダをfs2004にコピーして入れてみた。ちゃんと飛ぶよ。
airファイルとかcfgファイルとかを、fs2004のデフォルト機とかと入れ替える必要があるのかは
分からない。ちょっと飛ばしてみた感じでは違和感は無いが。
guageとeffectもちゃんと働いてるようだけど。
635 :
624:04/12/11 00:05:26
いろいろな情報サンクスです
ためしに買ってみようと思います
637 :
大空の名無しさん:04/12/11 06:51:46
>635
ヲイヲイ、エアロシムがサポートする気がゼロの政府専用機を今更
FS2004用として買うのかい?絶対やめとけ、後悔すること間違いない。
2004に対応すれば、売れる場合もあるわけだ......
何でも出し惜しめばいいってわけじゃねぇな。
>>635 勿体無さ過ぎる。多くは言わないが辞めとけ。同じ価格帯で「大空にこだわろう!」
とかPMDG 737NGとか優秀なアドオンがいっぱいあるから。
ま、失敗から学ぶのもアリだが。ついでに
>>632ワロタ
640 :
大空の名無しさん:04/12/11 10:44:42
>>638 まさにそうだよな。エアロシムが2002用のソフトを2004用にする
フリーパッチあてて2004用で売っていれば、今頃収益増に貢献
したはずなのにな。馬鹿なことやっているよ。
PSSのA320も、フリーで2004用のパッチ出してその後2004用
ソフトとして売っているけど、今でもPSSの最大の稼ぎ頭らしい。
>>637 - 640
営業妨害するなよ。ボケ クソヲタ
642 :
大空の名無しさん:04/12/11 15:51:31
>>641 社長、またこんなところで油を売っているんですか?
ちゃんと仕事をしてください。
競合他社の社内事情に干渉するトワイライトエクスプレス=オーバーランド社員に幸あれ
オーバーランドにJACフライト作って欲しいな。
SAAB340BとDASH-8を細かく再現していてアドベンチャーも
しっかりしたのを作ってくれそう。J-AIRフライトも作ってホスイ。
>SAAB340BとDASH-8を細かく再現していて
FSPがな。
>アドベンチャーもしっかりしたのを作ってくれそう。
次は誰を買収するんだろうなトワイライトはwwwww
646 :
大空の名無しさん:04/12/11 18:19:24
>644
俺もSAAB340とDHC8Q400が欲しいよ。
フリーでも有料でもこれっていうのがないんだよね。
DHC8Q300はPSSのがあるからまだましだけど。
Overlandって、「世界のエアライン」を出す気があるのかな?
売り上げが期待できるとは思えないし、「日本のエアライン」で
カバーしていないけど日本の空を飛んでいる機体はまだまだ
あるので、是非、「世界のエアライン」をキャンセルして「日本の
エアライン2」を出して欲しいよ。
MD81,MD87,MD90,747SR,CRJ200,Dash8 100-400,Saab340,
YS11,A300B2・・・・などなど、ビジネスチャンスはいっぱいころがって
いるじゃん。
>>647 俺は世界のエアラインに興味があるのだが、出る気配がないな。
前に電話で聞いた時は今年中に出す、ようなことを言っていたが、今は今冬になっているよな。
今冬って来年の3~4月ぐらいまであるし。
fs2004入門してから半年のfs暦のおいどんにとっては
オーバーランドの日本のエアラインの出来に大満足ですたい。
俺が中古のFS2004をソフマップで買ったときは3980円だったが、
いまでは8000円くらいすんのな。
安いときに買ってよかった。
>>647 はげどう
むしろ機体1機にしぼって、
精密に再現、ペイントキットを公開すれば
あとはシムコムに山ほどリペイント機体がウプされるものと思われ。
652 :
大空の名無しさん:04/12/12 00:38:11
737NGのFMCでどこどこをFL160以下で通過みたいなことは出来ますか?
fs9.1パッチを入れてJapan Terrain Mesh Sceneryを入れると、フライト・ボタンを
押した後に異常終了してしまうのですが、皆さんはどうでしょうか?
fs2004をインストールしなおしても同じ結果です。
解決方法ご存知の方いませんか?
>>654 fs9.1Patchインスコ後にmeshシナリーでつか。
自分の場合は既にmeshインスコ済みの状態でfs9.1path入れましたが
問題なく動いてまつ。
できるよ。絶対にできる。がんばれ。
>>654 再度、インストールしなおしたら直りました。お騒がせしました。何が悪かったのかは
分かりませんが、休みが一日潰れてしまったのは確かです。
659 :
大空の名無しさん:04/12/12 16:27:14
LEGで設定する。
660 :
大空の名無しさん:04/12/12 16:27:34
もつかれさんw 次の休みにじっくり遊べばいいじゃないか
661 :
大空の名無しさん:04/12/12 19:16:31
>>661 どうやったらこんな爆発エフェクトが出来るのでしょうか?
旅客機を地面に突き刺してしまった場合、そのままズーンという音とともに
とくに変化なしですが・・。
>>662 エフェクトに関する設定があるんじゃ
それから、アドオン無料ファイルでエフェクト関係のがあるんじゃ
>>659 できました.AとかBとか付ければいいのね.
Computer Based Training 737-800 Boeing Cbt.iso
757-767 CBT OF BOEING (COMPUTER BASED TRAINING) .ISO
この二つが大変気になるのだけど、実際に使ってみた人いる?
A320 のは、今、読んでる。わかりやすくて、とても勉強になる。
CRJでオススメの有料アドオン機を
ご紹介おねがいしますm( )m
CRJのどれ
CRJ-200がベストですが、、、CRJシリーズでクオリティの高いものがあれば
嬉しいのですが、、、。
自己解決しやした。ありがとやーした。ぺっ←唾
携帯機で出してくれれば買うんだが・・・
>>668 動画で説明してくれて、テストも付いてるのがいいよね。
実機ってこうなってるのか・・・と感嘆する事多々あり。
フライトプランナーの地図で経路をいじってると、FS自体落ちてしまいます。。
他にこういう経験されたかたいませんか?
過去ログ見たところいないようですね。orz
>>676 私もあります。VORやILS周波数を調べていると突然フリーズ・・・。
fs2004のアップデートパッチを当ててから顕著に現れるようになりました。・・・orz
>>669 Emuleで手に入ります。実際のパイロットが機体の操作方法などを
勉強する為のもので、Windows機で動作します。
そのバグの解決策は既出だな
パッチを マップ VOR 経路 フリーズ
前スレぐらい読め 蛸
盛り上がってまいりました
一人で盛り上がってどうするの(プッ
685 :
大空の名無しさん:04/12/14 22:49:01
なんか、まんねり。 いつも一人芝居と社員でny 萎え
そんな簡単なことも分からんのか?
687 :
大空の名無しさん:04/12/15 00:02:14
>>676 たしかどこかのHPで解決策見たような・・?
>>685 お前以外は全員人口無脳だって気づいてる?
689 :
大空の名無しさん:04/12/15 02:31:09
690 :
689:04/12/15 02:32:55
訂正。
一番上じゃなくて、
A340 cockpitのsimulatorの一番上。
691 :
大空の名無しさん:04/12/15 04:26:59
今更なんですがPSSのAirbus-PRO(A320のほうです)のFMCで(MCDUだっけ?)STARを
設定した時にDマークみたいなのが出てきて強制的に1500フィートで250ktとかの
ありえない数字が出てくるんですが(DECEL)ってのを消せないのでしょうか・・
もしくは意味がわかる人居たら教えてください。たしかPMDGの737NGではこんなの
なかった気がします、、エアバスって難しいんですね。
692 :
大空の名無しさん:04/12/15 14:22:04
pss コンコルドエンジン始動できない・・・
マニアルどうり操作しても始動できない
どうやんの?
693 :
大空の名無しさん:04/12/15 15:40:48
リアジェットぐらいの(CRJより小さい10人乗り位)
の良質アドオンfmcついてるねーかなー?
694 :
大空の名無しさん:04/12/15 15:48:05
fmcつかってると MS純正の自動GPS追従機能とかありえない事が
よくわかった。実際は付いて無いんだよねああいう簡単な便利機能は?
付いてたり付いてなかったり
>>676 その解決法として、dllのどれかをパッチ前のものに戻すってのが、前スレだったかに出てた。
でもね、おれんとこでは、NOCD使うのやめたら、全く落ちなくなったんだよね。
だから、いまはDAEMON使ってる。dllを古いのに戻すってのもいやだから。
Flight1のアーチャーいいね。
C172に飽き飽きしてたので、低翼機は外観もスマートに見えて
かっこいい。
>>693 Eaglesoft Cessna Citation X オススメ。
イルカみたいなデザインが好き。
レジェンダリー727、どうかなぁ。誰か使ってる人いる?
727好きだから興味あるんだが。
レジェンダリー727と707いいよ。
特にアナログ計器萌えな香具師にお勧め。定番のRFPモナー
アナログもデジタルも、という欲張り野郎にはSSWのA310。
>>691 (D)はアプローチフェーズ(PREF→APPRページ)に移行するウェイポイント
重量等がMCDUに正しく入力されていれば自動的に着陸速度に減速するはずだが
702 :
大空の名無しさん:04/12/15 20:43:46
>>698 セスナなんておんぼろでトロいマシン乗ってられっかよww
自家用ジェットだよ
ツマンネ
>>702 セスナサイテーションの前で「セスナ機はどこだ!!」と喚いていたマスゴミのカメラマンと同レベルだな
705 :
大空の名無しさん:04/12/15 21:43:36
>699
俺、Legendary 727を持ってて、結構長く使っていたけど、
今なら、Flight1のほうをお勧めする。ウェザーレーダーもついてくるし。
今はDL販売だけだけど、CD版もいずれでるだろう。
http://www.dreamfleet2000.com/Previews/727/preview_home.html Legendary 727は、計器パネルが小さくて数値が読めない上に、Flight Directorの
動作がおかしかったり、Overhead PanelやFlight Engineerのパネルが斜め
に表示されていてものすごく操作がしにくかったりといった基本設計上の
問題が多すぎ。マニュアルもそっけなくて、有志が作ったチュートリアルがない
とどこから手をつけていいかわからないソフトだよ。
まずは試しに、Flight1の上記サイトのダウンロードページにマニュアルがフリーでうpされて
いるので、一度読んでみてくれ。詳細で結構感動するよ。別に買わなくても727の勉強になるよ。
702のレスで僕のテンション低くなちゃった・・・。いぢけちゃおっと。
なんてね。アヒャ。
708 :
大空の名無しさん:04/12/16 00:24:38
702>>
まさかと思うが・・・
Cessna Citation って高翼機のプロペラだと思ってんじゃないだろな?
そういえば、マスゴミの航空知識って酷いものがあるよね。
以前もTBSのニュース見てたら「B29戦闘機」って
何度も繰り返していた orz
しっかし、サイテーションで空撮は難しいよなw
そのカメラマンはどうしたんでしょう。
>>710 その程度はどうってことないと思うが。
NWのA330が第2エンジン出火で緊急着陸した時、火が出たエンジンのことよりも、
ギアブレーキから火が出たことで大騒ぎしていたしな。
ギアブレーキだけで停止すると摩擦熱で火が出ることがあるし、その為の試験もやっているのに。
お前ら、NWに何を確認したのかと。
713 :
大空の名無しさん:04/12/16 02:06:13
>>712 新しい展開としてギアブレーキから火が出たことを伝えるのは当然だと思うがな。
ってか、「ギアブレーキ」って表現も十分おかしいと思うがなw
>>713 ニュース見てないの?
ほとんどのニュースがエンジンからの出火より、ギアブレーキからの出火を大きく取り上げていたが。
重要性の順位がわかってないからだろ。
自分の目のまで出た火の方に目がいって。
あとギアブレーキって普通に使うだろ。
ランディングギアのブレーキだから、ギアブレーキ。
普通はホイールブレーキだろ。
ギアブレーキ意味不明
716 :
大空の名無しさん:04/12/16 12:28:21
「ギア」ってどういうものか分かって言ってるのかな?
「ギアブレーキ」って「=エンジンブレーキ」?
717 :
716:04/12/16 12:33:52
あーすまん。完全に的はずれなこと書いてしまった。716はスルーしてください。
718 :
大空の名無しさん:04/12/16 12:57:35
PMDG737NGのFMCの使い方に関して和訳なり解説している
ホームページがありましたらご紹介下さい。
当方FSNavnにてプラン作成しFMCにエクスポートしていますが、
CMD,LNAV,VNAVで飛行していますがT/D前にMCPで高度設定
しなおさなければならないのは必須なのでしょうか?
途中でVNAVが無効になり最後までVNAVが使用できません。
そのあたりお分かりになる方教えてください。
719 :
大空の名無しさん:04/12/16 16:36:26
>>718 CRZモードからのVNAV降下では、TOD到達のある程度前に現在高度よりも下の数値を、MCPにマニュアルセットが必要。
これは乗員の確実な操作無しでの、勝手なオート降下開始を防止する為。
現実のIFR運航環境として、高度の変更には必ず管制機関のクリアランスが必要。
つまりATC通信で、「Descend and Maintain」のやり取りが無ければ、高度逸脱として航空法違反となる。
仮に無線が混雑していてなかなかATCと通話出来ずにいた場合、T/Dを過ぎたからと言って、飛行機が勝手に降りたら困るでしょ?
その為のロジック。
720 :
大空の名無しさん:04/12/16 16:42:42
降下は手動操縦でやるのが基本だろ?737の場合。フライトノートに書いてあったような
気がする。マチャドの「短距離の場合すべて手動で」は大げさだが・・・。
721 :
大空の名無しさん:04/12/16 17:17:51
ActiveCameraをF9.1 で使っている方、地上で視点を替える際に機体が小刻みに
震えませんか?(SPOT VIEWなど)。パッチをあてても止まらないし仕様なのでしょうか?
それともグラフックカードの相性なのか。使っている方いかがですか?
VC視点でも離陸滑走時に震えます。(それなりに離陸滑走路上ではリアルなのですが・・・)
皆さんいかがですか。それとも私だけなのでしょうか?
>>721 私もなります。歩きモードになると
後ろの背景も欠けてしまいます・・・・。
>>718 たぶんスポイラーひけばOK.たしかRequest DRAGとかメッセージでてないか?
T/Dからの降下じゃいつも高すぎる.
724 :
大空の名無しさん:04/12/16 22:40:35
701さんありがとうございます。691です。ためしにZFWを130とかにしてみたら
DECELの表示はかわりませんでしたが、きちんと145kt程度に自動減速できました。
725 :
大空の名無しさん:04/12/16 22:45:22
フリーのDeHaviland Chipmunk(・∀・)イイネ!!
これでプリンセスジュリアナ上空を飛ぶと
なんともいい感じ(の´ⅴ`の)
726 :
大空の名無しさん:04/12/17 00:57:04
リアルだから優良
728 :
大空の名無しさん:04/12/17 16:25:56
ライトフライヤーでも飛ばそうぜ!!
不当に高いから糞
FSNavigatorを購入する事で、SID/STARで
日本の飛行機が飛び立ってくれるのようになるのですか??
この頃ATCが離着陸の際にWind Reportをしてくれるのだが・・・
パッチ入れたからか?
>>731 マジATCみたいで(・∀・)イイ!!
何処で聞こうか迷ったけど
ここで聞くなら知っている人がいるかと思って質問します。
市場に流通している航空関係のDVD・VTR・CDについての
情報を交換したりレポートしたりしてるスレってご存知ですか?
すみません。
Ready for Pushback 2nd Generation 747-200
やった人いたら感想教えてください。
ファイナルアプローチで販売始まったから、
買うた止めた音頭を部屋で踊っています。
>>736 この間買ったばかりだけど、何が知りたい?
>>737 PMDGと比べて重さ、操作性は如何でしょうか?
また、わくわく感はありますか?
739 :
大空の名無しさん:04/12/18 08:28:27
740 :
大空の名無しさん:04/12/18 09:51:44
>>740 ウハwww奥www1000台注文したwwww実在しそうで怖い。
>>698 亀レスすまそ。
俺もEaglesoft Cessna Citation X持ってるんだが、いいよね。
会社なのか、チームなのか判らんが本当に飛行機を売っている様な感じの高級感
漂うHPが好きで、惹かれて買ったんだが、丁寧な作りで(・∀・)イイ!!
ジャンボジェット飛ばすような時間も無いし、巡航になると退屈するのであまり
乗らないのだが、小型ジェットってなると区間も短めだし、それでいて結構忙しい
のがいい感じ。
744 :
大空の名無しさん:04/12/18 11:41:52
>743
外人のヲタかよ!
>>738 漏れの環境では、PMDG737NGよりRFP2のほうが軽い
2Dパネルで視点を切り替えたときのテクスチャの読み込みなども、RFP2のほうが早い
PMDG737NGはテクスチャを表示するのにちょっぴり時間がいるが、RFP2はすぐ表示される
操作性に関してはどちらも良好と思う、甲乙つけがたい
RFP2では、737NGのような「ボタンでパネルを開く」という操作も、ショートカットキーで開くことも可能
PMDG737もRFP2も、まだあまり手をつけていないので、どちらも「ちょっと触ってみた感想」になるが
737NGではFMSをいじくり回してハァハァする
742RFPでは、機体システムをいじくり回してハァハァする
「FMSがないと絶対ダメ」と言うならば、RFP2はよしたほうがよい
INSはついているが、まだ漏れも触ってないのでよくわからない
マニュアルには「INSは上級者向けです、素人はGPSで飛んでろ」と書いてありますた
FMS大好きだと、RFPは買ってすぐはちょっとがっかりかもしれない
というか漏れがそうだった
だが、エンジンをかけるためにあちこちいじらないとダメだったりとか、
機体システムを理解していくと段々面白くなってくる
PMDG737が食べて即おいしいチョコレートならば
RFP2はスルメとかだな、噛むほどにおいしい
どっちも面白い、全部買っちまえ
746 :
大空の名無しさん:04/12/18 12:08:34
ショートフィールド・テイクオフ&ランディングのレッスンやっていて
発見したんだが、この種の離着陸が苦手な人は「季節を夏+時刻を夜間」にして
やってみるといいかも、ファイナルでは滑走路灯で照らされた目的地に集中でき、
眼下の障害物(夏の青々とした丸い樹木)も危険なほど接近しないと目に入らない。
>>742 Citation XのTake off時にアラーム音がなるのですが
離陸前にどのボタンを押して解除するのでしょうか?
748 :
大空の名無しさん:04/12/18 13:54:44
>732
これって生放送ですか?
馬鹿な質問すまん。
749 :
大空の名無しさん:04/12/18 14:02:52
>>745 RFPはたまにエンジン停止やエンジン火災が起きて面白い。
いまRFP1とRFP2の通算飛行時間が700hくらいだがエンジン停止が2回、火災が1回あった。
RJAA>KSFOでディセンド中に突然火災警報がジリジリ鳴った時はかなりビビッたよ。
何をすればいいのか頭では解っているつもりでも、パニクッて行動できない。
実機でもこうなんだろうなと思ったりして。
750 :
大空の名無しさん:04/12/18 14:05:10
RFPってなに?
751 :
大空の名無しさん:04/12/18 14:09:17
>>743 おしぃ。プチコが付いてれば1000機注文したのに
>>747 Takeoff Positionに設定されていません。
フラップやトリムを見てみて。
754 :
大空の名無しさん:04/12/18 17:23:03
2ちゃんねらシマーだったら、一番好きな機体は
ビーチクラフト・バロンだよな?
>>754 オレはチップムンク
・・・とマジれすカコ悪いオレ orz
>>753 レスありがとうございます。
お教え頂いた方法で警告音が無くなり
無事に離陸することが出来ました。
本当にありがとうございました。
他の板でもフライトシム板住人同士アイデンティファイできるように
フラシム弁開発しようぜ!
それは~と思われ、減速っ
とか
気持ちディセンド
トイレに行って、アンノウンコしたい気分
ダメ出しは、リアルじゃないから糞
>>742 eaglesoftのCessna Citation Xって、癖が無さ杉じゃないかな。操縦簡単すぎる。横風が少々
強くても完全手動で簡単に着陸できてしまう。ま、現代の小型ジェットって実機もあんなもの
かも知れないけど。
やっぱ、少々癖のアル、ターボプロップ機あたりが俺の好みってとこかな。
aerosimのYS11あたりでぼぼぼーんとVOR飛行してるのがいいな。
エロシムのYS11も、あんまり特徴ないと思うが・・・。
AFGのYS11のほうが、「お尻がふらつく」といわれたヨーの不安定
さがきちんと表現されているような気がす。
発売前からネガティブになる事もあるまいて。
まぁ気持ちは分かるがw
>>762 癖のあるのが好きだったら
ライト兄弟の飛行機でも操縦して悦に浸っとけバカ。
簡単に馬鹿とか言うんじゃありません
>>762 マジレスすると763さんと同じくAFGのYS-11の方がおすすめ
Cessna Citation X買って久しい身からすると、
>>762は割れ厨のエロシム社員と見た
エロシムの機体はグリコのオマケみたいなものだから。
要するにキャラメルもウマくないと。
キャラメルはなかなか旨いけど
おまけはちゃちいという印象。
772 :
大空の名無しさん:04/12/18 23:57:09
>>772 大昔は電車の糞尿は線路に垂れ流しでしたが、
航空機のそれはきちんとタンクに貯められて
空港で処理してます。御安心を
>>773 今でも垂れ流しのはいっぱいあるよ。
去年小便が線路に反射して俺の服にビシャっとorz
鉄っちゃん?
ん、まぁ察してくれい。
飛行機ヲタで鉄ヲタってのも珍しくないでしょうに。
正直、小便かかった時は屈辱とかよりも感動の方が大きかったw
貴殿はスカトロの素質十分ですなw
AFGのYS-11いいね!!
今までaerosimのを使ってたけど、うんざりしていたから
今回の情報とても嬉しい。
サイテーションXの外観とグラスコックピット凄い凝ってて
いいね。普段目にしない小型ジェット機をいろいろ触れるだけでも
お買い得。いいなあFS2004買ってよかった。漏れにとっては操縦難しい。
>>773 うそつけ。
タンクいっぱいになったから投下したら下の洗濯物にかかりましたってニュース最近あったぞ
しろくまさんの大分シーナリで、滑走路上の障害物でクラッシュする問題だけど。
Oita.bglを読み込まれないようにすると解決するね。ただ、滑走路横の「OOITA」
の看板が無くなるけど。
既出?
>>781 あんた、つっこみどころ、間違ってるよ。
そうだよ
>>780はハゲじゃなくて加藤茶のズラ被ってるだけだよ
(;゚Д゚)・・・
786 :
大空の名無しさん:04/12/19 15:17:21
おまいら面白いな。さあて・・・
というわけで
年末恒例の
789 :
大空の名無しさん:04/12/19 16:13:12
アレは
ウンコ降らすぞ
その画像って何年からあるんだろう
793 :
大空の名無しさん:04/12/19 21:21:37
>>792 「前」という言葉を使うともっと日本語らしくなりますよ。
794 :
大空の名無しさん:04/12/19 23:36:32
2チャンって外人が半分ぐらいだね
795 :
大空の名無しさん:04/12/20 10:24:27
残りの半分はやさしさで出来ています。
FMCを勉強したいのですが、参考となる日本語サイトが
ありましたらご紹介お願い致します。m( )m
頼むから、幼稚な煽りはやめてください。
798 :
大空の名無しさん:04/12/20 17:56:16
>>796 FSDQNよ、このあとは、
さぁ禊が終わったから復活するか。
か?
なんでそんなにFSDQNを憎むの加齢臭?
リア厨には分からんかなw
オレもFSDQNが何やったのか知りたい。
リアル多忙で3ヶ月ほどここ来てなかったんですよ。
802 :
大空の名無しさん:04/12/20 19:11:10
言葉遣いに問題があったこと以外は、特に変なことしたわけでもなかったと思うが・・・
いや、言葉遣いも特に問題ない。
おまえらガキの喋り口となんら変わらんかった。
>>804 自己負担300万円を高いと見るか安いと見るかだが、色々読むと、少なくとも下手な操縦学校より遥かにマシだよな。
考えようによっては300万円で、自家用、多発、計器飛行証明、JCAB事業用、737操縦資格が手に入るってことだろ。
大抵は高卒以上だし、TOEIC450点以上を取れる奴は、こういうのもやってみると良いかもしれないな。
俺はド近眼だからダメだけれど。
アメリカだとパイロットになれるようだが、JCABの航空身体検査だと、眼鏡の屈折率に制限があるので。
あとコンタクトで目を矯正する方法は試験から6ヶ月以内にやらなければ良いけれど、
レーザーとかで治す奴はダメなんだっけか。
レーザー手術はは無出血で、簡単かつ短時間で自信あふれる男になれるそうなんだが。
>>778 お勧めのAFG YS-11使ってみたけど、全然重量感が無い。ふわふわしすぎ。
着陸時に、あまりに速度が落ちないから、スロットルを完全に絞って滑空しても
滑走路でバウンドして浮かび上がってしまう。ラジコンを飛ばしてるみたいな感じ。
ま、aerosimに比べてGuage類は雰囲気があって、確かに良い。特に、Radioは
良い。
いま、aerosimの機体にAFGのpanelを組み込んでるんだが、もともとの癖なのか
Flapのup/downの反応が悪い。キイを押してもすぐ反応しないのは、cabファイル
になってるからなのかな?
>>807 ま、他人の考えに無条件の根拠をよりどころに安心するのもいいけどさ、
ちょっとは自分で考えようよね。ぼくちゃん。
AFGのYS-11の方がリアルな機体で楽しいです。
離陸するときとした後にエンジンフェイラが発生してしまうのですが
何か行う必要があるのでしょうか?
>>809 WEP使う。
それとレッドゾーンに入れると数分でエンジン故障でつ
>>805 RK等のレーザー手術を受けた人が応募可能かどうかは
エアーネクストで電話で確認することをオススメするよ。
あと今回は有資格者は募集しないんだってさ・・。
海外で計器飛行まで取得して自信満々でエアーネクストに電話かけた人は
玉砕してガックリきただろうね・・。
300万円は安いよ。日本でJCAB事業用、計器を取るのに、800~900万円ぐらいいるもの・・。
>>806 >着陸時に、あまりに速度が落ちないから、スロットルを完全に絞って滑空しても
>滑走路でバウンドして浮かび上がってしまう。
そりゃあんたが下手く・・(rya
>>810 ご回答ありがとうございました。
大好きな古き良き機体なので、作者様に感謝しつつ
末永く楽しみたいとおもいます。
>>806 ダウンウインドレグは140knotでフラップは10度
ファイナルアプローチ時は110knot、フラップ35度
滑走路端通過時に90-105knotで
タッチダウン時の機首は3-5度ノーズアップ
>>814 リンク先まで紹介して頂いてすみません・・。
ご紹介頂いたおかげで、これから先、操作に悩むことを大幅に減らすことができそうです。
有難うございました。
>>815 >>812 馬鹿だなあんたらも、着陸できないって言ってるわけじゃないよ、AFGの機体でも
どういう操作をすれば、すんなり着陸できるかなんて、数回操ってみれば分かるし、
分かれば百万回だって着陸できるよ。実際やってみたし。
あんたらラジコンやったことあるか知らないけど、AFGの着陸時の挙動は、模型飛行機に
そっくりだって言ってるのよ、それが”ふわふわ”の言う意味。やけに空気に乗っかるし、
足が柔ですぐはねる。それがYS-11だって言われりゃ実機操縦したこと無いから、おれも
そうですかって言うしかないけど。
ま、そういうこと。
百万回@@
そーいや昔初めてAFGのYS-11やった時「やけに軽いな」と思ったっけ・・・
>>818 まあ24時間365日、1分に1回着陸し続けたとして、2年ぐらいかかりますかね。
ご苦労なこってす。
普通のPCIスロットでしか拡張できない省スペース型パソコンで
FS2004やっている者ですが、コンパクトサイズのグラフィックボード
使っている方、もしくはご存知の方いましたら、それについて教えて
いただきたいのですが。
このゲームに十分な性能で小さなサイズのボードとしてI/Oデータから
出ているのを見つけたのですが、それでも(ボード長158ミリ)
まだ大きすぎるようです。(さすがにPCIでもっと小さいのは無理かな?)
>>806 親切に教えてやった人間に対してそれが言う言葉ですか、そうですか
823 :
大空の名無しさん:04/12/20 23:59:00
すいません、先日、ブックオフで買った就職本なんですが、
いま、これの処理で困っています。
この本、自己分析に関する本で、各項目について自分で書き込む欄があるんです。
例えば、「自分の生い立ち」とか「これから何十年先の展望」とか。
立ち読み段階で、これに気づかず購入したはいいんですが……。
うちに帰って読み始めると、前の売主の書き込みがあるではありませんか。
ですが、100円で買った本ですから、このくらいでは何とも思いません。
むしろ、シマーとしては微笑ましかったんです。
【仕事全般】(重要箇所のみ抜粋)
23歳 ANA自社養成パイロットに合格、内定
29歳 副機長になる
35歳 機長になる
51歳 新型飛行機の出現とともにパイロット引退、会社役員となる
つづく
825 :
大空の名無しさん:04/12/21 00:06:50
>>823 は・・早く続きを(*´д`*)ハァハァ
おっと、読んでくれてる人がいたとは…感謝。
この人、ANAに受かったかな?
それとも、今頃フライトシムで自分を慰めてるのかな?
などと想像しながら読み進めていくと…
気になるフレーズが散見され…
(゚Д゚)ハァ?
↓
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル ((((
つづく
>>827 最後の「((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル」が気になる
それからどうなったんだ?!
Aeolus FX5200-V128 PCI (PCI 128MB)
170 (L) x 66 (W) x 22 (H) mm
でしたね・・逝ってきます・・。
823自身のことを書いてるんだなとみんな見てるよ。
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル ((((
この本、どうしよう…処分すべきかな。
-私生活全般-
【23歳】 ●●●卒業
【25歳】 ★の愛の一端を知り、信仰が一つ上がる
【~29】 仕事が忙しいが、忙しいなりに摂理でも動き、徐々に★がわかってくる
【32歳】 ●●●教会の人と結婚 家庭天国を成す
【35歳】 さらに一段信仰が上がり、揺れなくなる
【42歳】 第二世代とともに地上天国を成していく
先生の使命がおわるが、世間も★や☆を認知
【42歳】 子をD
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル ((((
>>821 自作パソコンを作った方が
のちのち幸せになれると思う。
いまは安いし簡単に作れるし
お金の捻出は大変だと思うけど。。。
>>831 ひぃ~~恐いよー
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
唯一神だ
その他の書込み欄にも、同様のものが満載でして…。
理解不能な記号や文字で書かれたものもあります。
私は宗教自体には寛容な方で、
信じようが信じまいが、無関心なのですが、
もしかしたら同じシマーなのかもしれないと思うと、ガクブルもので…。
(さらにいえば、ANAで操縦桿握ってるのかと思うと…)
ちなみに、どうやらここは合同OO式で有名な某カルト教団みたいです。
>先生の使命がおわるが、世間も★や☆を認知
先生使命が終わるのは構わんが、世間も認知するのは嫌だな。
もしこれが某教団であるならばあながち間違いにならない気もするが・・・
>>824,826,832
レスどうもです。玄人志向のGFX5200-P128Cが良さそうで、玄人志向やメーカのページ、
その他いろんなサイトを放浪しましたが、残念ながら正確なサイズの確認が
できませんでした。未確認情報だとボード長が15センチらしく、5mmオーバーでしたw
FSで管制塔ビューにするとフリーズして、FS終了しても大元のデスクトップ画面の
解像度がめちゃくちゃになる(「スタート」ボタンが超巨大に)問題のためにグラボ
購入を検討したのですが、表示がしょぼくても動作が安定しているノートで
続けようと思います。
つけたらレポよろ~
お金が無いってつらいね。
全部買って試せばいいのにね。
はいはい、わかったわかった。楽しいね。楽しいね。はいはい。
>>805 なんで屈折率の制限があるんだろうね。
おれは両眼でギリギリ0.1で屈折率4.25もある_| ̄|○
実質的に視力制限してるじゃんね
何で視力悪い人って多いんだろ
FSばっかりやってるからだよ。
視力か・・・裸眼で01切ってる俺はやっぱ目が悪いのか
乱視だし。
コンタクト屋に行くと、なぜ女の店員はオレの眼前に胸を押し付けぎみに
迫ってくるのだろう・・・
テクスチャは反映されないのね
視力か・・・裸眼で01切ってる俺はやっぱ目が悪いのか
乱視だし。
歯医者に行くと、なぜ女の助手はオレの眼前に胸を押し付けぎみに
迫ってくるのだろう・・・
ん?いまさっき別スレで見たような。
>>844 近視の7割は遺伝らしい
親のせいにする気はないけどさorz
家族・親類でド近眼なの俺だけだよ つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
親父は色弱だけど
俺1日に6時間くらいCRTと向き合ってるオタクだけど視力は1.8以上あるよ。
先天性の飛蚊症があるけど、気にならん。
ところで 飛蚊症←なんて読む?
854 :
大空の名無しさん:04/12/21 23:42:58
>817
YS11の機長が書いた本がいくつかあるけど、読んだことある?
ふわふわしてお尻がさだまらないこと、着陸時にうまく速度コントロール
しないとすぐにバルーニングするか、逆にどすんと落ちてしまう等の
着陸時の悪癖、といった点は、YSの基本的特性だと思うが?
あと、MSFSでは着陸の際のフラップ下げ・ギア下げによるドラッグが
誇張されすぎというのは散々既出でそれをきちんと補正した海外のペイウェア
はちゃんとあるよ。着陸のかなり前からうまく減速していかないと、大型機は
なかなか急には減速しない。
857 :
大空の名無しさん:04/12/22 00:38:06
MSFS(主に機体とシナリー、音声)は広告媒体としての
価値は無いのかな?あればメディアプレーヤのように無償配布できるんだが。
Webページの3D時代を先取りしていると思えばMSFSの未来は明るいと思わない?
今のうちにシナリー作成、AIトラフィック、リペイント用テクスチャの扱いに精通しとくと
FSが何かに化けたとき得することがあるかもだ。
>>856 それに見合う設備投資をしたら50万かかるな('A`)
もう暫く経ったら安くなりそうだから(性能もよくなりそうだし、あと出たばかりで人柱だから)
RivatunerでGeforce無印6800の12パイプ→16パイプ化で我慢しまつ。
これだけでもかなり速くなってコストも安いからイイ!
860 :
大空の名無しさん:04/12/22 04:37:09
>>860 そういや土曜に多磨霊園行ってきたらいっぱい飛んでたな
863 :
大空の名無しさん:04/12/22 10:17:27
スレ読み込んで見ると、、、
今日はいろんなネタが満載だな。
毎日こんなだったらいいのに。
AVSIM落ちてる?
つながらない (;´Д`)
>>861 おおすごいなー!まじでこんな動きするのか!
>861サンクス!
へへへ・・・。
>>861 やスゲー。
視点回転だけでなく前後左右上下移動ができるから、
激しく本物っぽい!
2k2の時もそうだったけどrfp742のjalの垂直尾翼のロゴ逆さま・・
パッチ出せよ・・
>861
TrackIR2をもっているけど、あれって、DOOM系(旧いな・・・ゴホッ)FPS
が苦手な人は、激しく吐き気をもよおすんだよ。
こんどのやつはさらに輪をかけて吐き気をもよおしそう。
リンク先のムービーで吐き気を催したヲレorz
じゃあ使うなハゲ
じじいはペラペラの2D計器で大満足ですよ。
偽者があばれてるのか?
実機訓練の前に自宅で簡単な練習が出来そう。
このムービー、FSをを出力してるのは、
プロジェクタか何かかな?
あれだけでっかい(広い?)と、実機の気分だね。
今もう一度確認したけど、
プラズマTV?液晶?
いずれにせよ、マルチモニタのような視野の広さは無く、
シングルモニタと同じ広さだね。
ワイドモニターで使うことで視野をひろげることが
出来そうな気がする。マルチモニターで使ってみたら
面白そうな印象だね。欲しい。
>>854 >それがYS-11だって言われりゃ実機操縦したこと無いから、おれも
>そうですかって言うしかないけど。
って言ってるのが夜目ねーのか。
それに、てめーは、本読めば実機の挙動と、他人がsimulatorから受け取る
印象までも何でもかんでも理解できるのかよ。
馬鹿が多くて困るよ。って別に困ってないか。ある意味楽しんでるし。
馬鹿の相手、
>>それがYS-11だって言われりゃ実機操縦したこと無いから、おれも
>>そうですかって言うしかないけど。
>って言ってるのが夜目ねーのか。
うん。だから、それを読んだから「それがYS-11だ」って説明してんじゃないの?
>>882 だめだ、これほどの馬鹿には付き合いきれん。
僕等はいつも以心伝心~♪ってオレンジレンジの歌ムカツクよな
そうか?
とは言ったものの、ほんとの馬鹿だったら困らないけど、一応言っとく。
あくまでsimulatorの話をしているのは分かっているよね?だから、AFG
のYS-11が
トリビア始まったからここまで
あ、オレもむかつくあの詩
オレンジレンジって何?
破廉恥廉恥の間違い?
あん?
上海ハニーの歌は好きになれないな。
fsとは関係ないけども・・若い世代はあんなノイジーな
曲がすきなのか?それとも一部の学校のDQNに流されて
普通の子がいやいや趣味を合わせたから、オレンジレンジの曲が普及したのか・・わからない。
891 :
大空の名無しさん:04/12/22 21:11:07
>>880 > それに、てめーは、本読めば実機の挙動と、他人がsimulatorから受け取る
> 印象までも何でもかんでも理解できるのかよ。
あんたがけなしているAFGのYSの印象についてあんたが書き込んだ「表現」と、YSの
機長が本に書いてある実機の動作の「表現」がみごとに一致していることを客観的
に指摘しているだけだが?
あと、あんたは、ラジコンの機体の動作との類似性をもってAFGをけなしているんだが、
ラジコンとはいえ航空力学が現実に適用されている機体の動作とAFGの動作が一致
しているのは、決してAFGの評価にとってマイナスとは思えないんだが?それとも
あんたの「印象」のほうが航空力学よりもましだといいたいのか?
以上、あんたがAFGをけなしている理由が、あんたの書き込みから全く読めないのが
理解に苦しむ。AFGのYSの評価が高いと困る理由が何かあるのかと勘ぐってしまうよ。
> 馬鹿が多くて困るよ。って別に困ってないか。ある意味楽しんでるし。
> 馬鹿の相手、
人に向かって「馬鹿」という前に、馬鹿の定義を述べ、自分がそうでない理由を自分の
書き込みをもとに論証せよ。
ちなみに、俺の馬鹿の定義は、「他人の親切に対して「馬鹿」という言葉を多用する奴」
わざとだろww
わざとこーいう流れにしてるだろw
>>891 社会に適合できない人は放って置けばいいのです。
そうすれば気付かぬうちに社会から消えていますから。
FSDQNを目のカタキにしてた
キチガイ荒らしは社会に適応できそうにないよなそういえばW
FSDQNを擁護するような人格破綻者は死ねばよい。
本人キター!(゚∀゚)
こいつら本気だ---------???
ええぞええぞ。
恒例の800番代罵り退会wwっうぇwwww
899 :
大空の名無しさん:04/12/22 22:01:31
悶々としてるのな
よーしパパν速VIPに荒し依頼してきちゃうぞー
いい事考えた。おまえらYSFSで勝負すればいいじゃん。
機種はYS11にして適当に機銃でも装備させて
>>891 >あんたがけなしているAFGの・・・・・
あんただめだ。本物の馬鹿だ。っていうとあんたの定義からしてオレは本物の馬鹿に
なるわけだが、一応言っとくと、俺はAFGを貶してるわけじゃない。評価を述べただけだよ。
それを貶されたと感じたあんたは、自分のけつが汚れてないか股座覗いてみるべき
じゃないのか?
おれは、AFGがラジコンみたいなので、俺にとっって面白くなかったって言っただけな
んだけど。道端に転がってる空き缶だって、見る人によっては気に入らない事だってある
んだから、好きじゃないねって言うだろ。もちっと、頭使って、った言ってもその頭が貧弱
なのかも知んないけど、話できるようになりなさい。
おまいキチガイ荒しだろ
おまい池沼擁護厨だろ
ν速
これってなんて読むの?
ヴイ速だよwww
ベロシティ
キチガイ荒しシネ
日本の人がラダーの作り方記事を書いてくれてるよ。
但馬空港のKazuさんかな?
キチガイ荒らし。ほらやってみろよ。
昔みたいに
見ろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!
ボケーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーえ
とかよ。
あほしね。
いい大人が馬鹿馬鹿連呼しあってるのを見てると
同じ趣味を持つ者として情けない気持ちになるよ。
少なくとも5年前は見ず知らずの人の感情を
思いやる人が過半数でしたよ。
うるせー、ばーか。pgr
>>902 読点の打ち方から教養の無さが透けて見えますよ
着陸が下手でバルーニングしたヘタレが
親切なアドヴァイスに逆切れしたスレですた。
てか、ガキかてめえは? > ヘタレ
ヘタレは英語も読めないらしいな
Version 2.5 of the AFG NAMC YS-11.
Features include: Highly realistic flight model
tested by a real world YS-11 pilot
放置放置。
腫れ物には触れないのが一番
>キチガイ荒氏
精神破綻者がフライトシムに興味もっちゃいけないよ
西沢みたいになったら、迷惑するのは俺たちなんだから
とっととフライトシムを趣味にするのはやめろKちがい
ヘタレに訊きたいんだがタッチダウン時の
降下速度と進入速度はいくつだったの?
それとフラップ角度と機首上げ角度もよかったら
教えてくれない?
920 :
大空の名無しさん:04/12/23 01:31:02
っていうかなんでおまいらMSFSスレでYS11の話してんの?
FS2004でYS11なんて機体でてこないでしょ。
921 :
大空の名無しさん:04/12/23 01:32:38
03秒 (CAP) 塩分そんなにとるな
04秒 ハゲるから [脱毛警報音 2秒間]
05秒 (COP) はい
11秒 (CAP) 戻せ
12秒 (COP) 戻らない
15秒 (CAP) リアップ
27秒 (CAP) 毛根全部だめ?
28秒 (F/E) はい
29秒
30秒
31秒 (CAP) アポジカ
32秒 (COP) はい
33秒 (F/E) アポジカしたほうが
34秒 いいかもしれないですね
35秒 (COP) アポジカ
9分00秒 (CAP) 気合を入れろ (COP) はい
01秒 (F/E) ふりかけもってないかどうかきいて
02秒 みます
05秒 (CAP) ハゲるぞほんとうに
06秒 (COP) はい 気をつけてやります
07秒 (CAP) はいじゃないが
08秒 (COP) はい
09秒 (CAP) アポジカ
924 :
大空の名無しさん:04/12/23 01:42:41
926 :
大空の名無しさん:04/12/23 01:49:00
AFGのYS-11でバルーニングって、
ジェット旅客機操縦するみたいに
130ノットで着陸したんじゃないの?
着陸時は95ノットぐらいがちょうどいいよ
うるさいハゲw
930 :
大空の名無しさん:04/12/23 04:59:44
はげあたま
禿てしゃちほこばったがや
小豆あたまだがや
朝はモーニングだがや
漏れインフルエンザみたい
最近、荒れても
なぜか「安心」できるようになったw
ちょっとおもろかったよw
Version 2.5 of the AFG NAMC YS-11.
Features include: Highly realistic flight model
tested by a real world YS-11 pilot
ということで、ヨークの感度をやや鈍めに
遊びは少なめにするといい感じかもなー
キチガイ荒し しね
>>920 ゲームに使えるMODを語るのはあったりまーえだ
キチガイ荒しってさ、自販機荒らしって言葉から考えると、キチガイを荒らしてるって意味?
気違いを叩いてる振りをして荒らす
>>937の事ではないでしょうか。
本当に迷惑なので止めて欲しいですね。FS界から消えて頂きたいものです。
精神破綻者はだまれよw キチガイ荒ししね
キチガイ荒しは将来 第2の西沢
>>939 FSDQNを憎んでいる精神破綻者。
将来第2の西沢となる予定。
>>939 エロシムのYS-11をこよなく愛する精神破綻者のこと。
FSDQN関連の話題でこれだけ荒れると奴も遂に戻って来れないなw
良い事だ。
>>945 あたまおかしいね君。1度、精神病院で見てもらったら?
通院中ならインターネットせず、ずっと入院するべき
ラジコンYS-11ぶい~ん
948 :
大空の名無しさん:04/12/23 18:13:15
あきた
キチガイ荒し しねW
950 :
大空の名無しさん:04/12/23 18:20:22
3回転半!
951 :
大空の名無しさん:04/12/23 18:30:24
なごやおたごち!
自スレ建てる人はヘタレのためにコレ↓もテンプレきぼん
Version 2.5 of the AFG NAMC YS-11.
Features include: Highly realistic flight model
tested by a real world YS-11 pilot
なんだこのスレ?
フライトシマーの自己紹介スレです。
つまりは離着陸も人付き合いも下手な香具師のチラシの裏なスレなのですね。
そうです。
彼らはチラシの裏や公共物にも似たような事を書いています。
958 :
大空の名無しさん:04/12/23 22:54:11
3こすり半劇場だかや
珍しくスレが伸びているからと久方ぶりに覗いてみたらこれかよ orz
960 :
大空の名無しさん:04/12/23 23:16:26
おみゃーらたまには
飛べ!!
961 :
大空の名無しさん:04/12/23 23:28:24
んでオフ会はどうなったのよ?w
関東と関西でヤルって言ってたんじゃ?
>>916 >>936 >>953 また馬鹿が現れた。脳内文書でオナニー読書する輩だ。
「これは本物の馬鹿が足れた、馬鹿ぐそです。何せ、プロの馬鹿ですから」と
言われりゃ、朝晩手を合わせて黄色いもんを拝み倒す。情けね~・・・
てっか、日本語夜目ねーのかよ、リアルに拘ってるわけじゃないって、馬鹿に
優しく言ってあげたじゃない。てめーら、ゆとり教育のせいで読解力が落ちた文科省
の被害者か、それともまともな教育を受けても、おりこうさんになれなかった
天性馬鹿か。
オレの楽しい夜をどうしてくれるんだ。もっとまともにお話できるようになろうよ。
>夜目ねーのかよ
書けねーのかよ
964 :
大空の名無しさん:04/12/23 23:50:35
オプ会の話なんてでてたのかよ?
詳細キボン
でも忘年会には手遅れじゃ
秋頃に出てたなオフ会の話は。忘年会はもう遅いな
新年会だな、鬼教官やUSON,Simer親父組(禿げ歓迎w)等々..動物園状態で(w
あとDQN君は高校生だけど呼びつけてベロンベロンに酔わし...性根叩き治すって?W
966 :
大空の名無しさん:04/12/24 00:04:08
この板全体で全国のMSシマーの何割集まってるんだろう?
みんなの空港2を買ってみました。
アソビットシティで4800円くらいで買えた。
まだちょっとしか見てないが、軽さの割には凄く綺麗だし、値段を考えるとかなり良い。
って書くと社員乙と書かれてしまうので、何処か貶す所も考えよう。
函館空港って函館市街のテクスチャ入ってる?
もしそうなら即決で買うんだが。
FSDQNの公式スレはここでつか?
全部 キチガイ荒しが悪い
こいつさえ出ていったらスレは平和。
キチガイ荒しは精神病。 しね。
まあそういうな嵐があってのリアルウエザーやしな
>>962 もうこいつエアロシムの馬鹿社員ってことでいいんじゃな~い?w
>それがYS-11だって言われりゃ実機操縦したこと無いから、おれも
>そうですかって言うしかないけど。
「そうですか、参考になりました」とでも言っておけばすむ話だ。
大人気ないぞ。
×精神破綻者
×キチガイ
○片桐
975 :
大空の名無しさん:04/12/24 11:21:29
ここだけの話彼は生徒会長になったよ。
もう、その話あきたから。つまらん。くだらん
開いたらどうなるかとか考えたらワロタ
>>861 うーんホスイ。これなら実機に近い感覚なので
クロスカントリーの訓練の予習と復習に使える予感。
フライト1のセスナ172と一緒に使えばなかなかかも。
何でFSヲタってのはこんなのしかいないんだ
こんなのって>981みたいなの?
>>980 見れないよ・・・orz
おもしろかった?
そんなのあったんだ。
見たよ、面白かったよ。録画しといてよかった
不覚にも泣いたorz
録画してないな('A`)ヴァー
天国からの手紙の方が泣ける
以前あがってたスクショで、爆発のエフェクトがあるのがありましたが、
あのエフェクトはどこでダウンロードすればいいのでしょうか。
誰かご教授ください。
すいません、高校2年の女子ですが
フライトシュミレーターで遊んでよかですか?
>990
知るかボケ
ちなみに私の体系はデブです
>>991 ちくしょう。痩せやるからな。
後悔してもしらいないよw
好きにしな
痩せてる=可愛い(又は美人)
ではない
>>990 せいぜい他人に迷惑をかけないで建設的な生き方をしてみたまえ。
それができないから劣等民族なんだがな。
ぬるぽ
次スレまだー
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。