【社会】「飛び続けたい」 団塊世代のパイロットの引退に、国土交通省が"待った"

このエントリーをはてなブックマークに追加
239名無しさん@5周年:04/11/28 01:16:35 ID:hYSk4Wmo
>>234
長期的にはそうなんだが、今の問題は「指導層・機長層が足らん!」という事。
若い副操縦士だけいても始まらんのだ。
最低10年、3000時間の経験を持った「機長」がいないと飛ばないんだよ。

全体的な人数というよりも、必要な世代や役職での人数が極めてアンバランスなのが問題。
240名無しさん@5周年:04/11/28 01:17:46 ID:DpAg6gHS
>>235

もちろんCABにも優秀なパイロット居るだろうけど、
もっと若くて安い自衛隊のパイロットも居るはな。
何も60過ぎのジジイが大勢の人命預かるに適してるか否かが問題なわけさ。

241名無しさん@5周年:04/11/28 01:19:06 ID:hYSk4Wmo
>>240
今まさに航空板でもこの話題で盛り上がってるみたいね。
あっちに詳しいけど、ただのジジイじゃなれないよ。
加齢乗員と認められるには、一段厳しい身体検査基準だから。
そりゃあ、もう慎重だよ。
日本のお役所が新しい事やるんだから。
242名無しさん@5周年:04/11/28 01:20:45 ID:e88GQweV
もう飛行機飛ばなくてもいいよ。
おれ海外にいかねえし。
国内なら新幹線で十分。
海外旅行なんて金持ちの道楽じゃん、そんなのなくなっても無問題。
243名無しさん@5周年:04/11/28 01:22:01 ID:85QqP7dd
なぜかネバーエンディングストーリーのファルコン思い出した。
244名無しさん@5周年:04/11/28 01:22:24 ID:DpAg6gHS
>>239
>最低10年、3000時間の経験を持った「機長」がいないと飛ばないんだよ。

その根拠は?
10年、2000時間越えたら大抵テクニカル的にもピークに達すると思われ。
それ以降はどうなんだろう・・。
最低って事は、50年10000時間越えたパイロットは
CATなども実際目に見えたりするのかしらん(W


245名無しさん@5周年:04/11/28 01:23:02 ID:wdfGTzNZ
>>242
仕事や勉学でいく香具師もいると思うが。
246名無しさん@5周年:04/11/28 01:24:38 ID:DpAg6gHS
>>241

もちろんそれぐらいの体力は少なくとも必要だろうね。
247名無しさん@5周年:04/11/28 01:24:49 ID:hYSk4Wmo
>>244
局からの指導に基づいた、大手エアラインでの機長昇格訓練投入基準。
248名無しさん@5周年:04/11/28 01:26:00 ID:fnvWkuYM
親みると思うけど60歳じゃ確かにジジイかもしれないが、おじいちゃんでもないよ。
249名無しさん@5周年:04/11/28 01:26:39 ID:sCawY002
俺の友人はF-15海苔になった。

ええなぁ・・・。
250名無しさん@5周年:04/11/28 01:27:29 ID:68AQsFhZ
>>240七十過ぎでF15操縦した凄まじいジジイ(元議員)が居たが
年食っても衰えないどころかそこらの50代より元気な香具師は結構居たりする。
251名無しさん@5周年:04/11/28 01:28:48 ID:WcJh3DYk
>>250
まぁ実戦経験は豊富だろうしな
まさに老兵
252名無しさん@5周年:04/11/28 01:29:50 ID:36m8chJJ
団塊死ねよ・・・
253名無しさん@5周年:04/11/28 01:29:53 ID:XJOVEmZb
MSフライトシミュレータでやる限り、離陸と着陸は簡単。コツを飲み込めばちょろい、誰でも出来る。
問題は、どういう高度&航路で行くか。これは経験がものを言う。

254名無しさん@5周年:04/11/28 01:29:55 ID:Cv1ZgXnp
>>247
10年、ってのは違うけど。
まぁ、>>244が「テクニカル」ってどういう意味で使ってるかは知らんが、
経験っちゅうものを侮っちゃいかんよ。CATだって目には見えなくても
経験を積むことで予測の精度が上がる。あとは個人の人格的な部分の方が
差が出る部分かな。実際どうしようもないCAPも中にはいるし。
255名無しさん@5周年:04/11/28 01:30:44 ID:DpAg6gHS
>>248

確かにおじいちゃんでもないが、
職質的にどうかと言ってるわけで・・・。
タクシードライバーでなく、一度に200人300人の人命を預かる業務なわけ。
一瞬の判断が命取りの職に、単に団塊の世代が抜けるからといって定年延長させて、
判断が鈍る可能性高い人物にまかせようとする当局の指針に一ユーザーとして
???って思ってるわけです。
256名無しさん@5周年:04/11/28 01:30:46 ID:E5Ul0QnK
ベテランはこういう職業の場合必要な存在だけど
新人育成もちゃんとやれ
257名無しさん@5周年:04/11/28 01:31:20 ID:WcJh3DYk
>>253
ゲームと現実の区別もつかないのか…
258名無しさん@5周年:04/11/28 01:33:12 ID:hYSk4Wmo
>>255
確かにそういう不安はもっともだ。

>>254
タービュランスを「見えているがごとく」予測出来る達人は確かにいますな。
神レベルになると、LLWSですら「なんで判ったの?」って人もいるし。
259名無しさん@5周年:04/11/28 01:33:51 ID:DpAg6gHS
>>254
>CATだって目には見えなくても経験を積むことで予測の精度が上がる。

具体的にどうぞ。
260名無しさん@5周年:04/11/28 01:35:58 ID:hYSk4Wmo
>>259
断面図やLOG図を見て、若造には窺い知れない読み取りをすれば、可能。
大局的な気圧配置や、「日付」なんかで、「毎年揺れるんだよ、この時期、この場所、この高度は」、なんて神レベルの発言も。
こればっかりは若造には無理。
261名無しさん@5周年:04/11/28 01:36:13 ID:YaI3vgqo
逆に若い操縦士のバックアップ的なベテランて形はありなの?
こゆ業界でそういう形式始めてくれたら、余所でもとっつき易くなりそうで
いいかなって思うんだけど
262名無しさん@5周年:04/11/28 01:36:25 ID:DDXCF7C8
>>253みたいなあほがレインボーブリッジ(自粛
263名無しさん@5周年:04/11/28 01:43:15 ID:DpAg6gHS
>>260
>「毎年揺れるんだよ、この時期、この場所、この高度は」、なんて神レベルの発言も。

確かにそれが実際当たれば神レヴェルだな。
ただ、気圧の谷でそれなりの予測などは別にジジイでなくともパイロットなら
誰でもできると思われ。
264名無しさん@5周年:04/11/28 01:43:47 ID:q4CFtNXj
>>261
実際の運航では、乗務する便の半分かそれ以上で主たる操縦をコパイに任せて
指導したりしてるわけで、バックアップといえないこともない。
265名無しさん@5周年:04/11/28 01:46:47 ID:j/zLy/uZ
2008年就職活動予定ですが、どうでしょう。
266名無しさん@5周年:04/11/28 01:47:02 ID:q4CFtNXj
>>263
「それなりの予測」なら操縦経験のない地上の運航支援者でも
できますよ。実際に飛行時間を重ねて得た経験っちゅうのは
ただ天気図とか見てるだけの予想とは決定的に違うんだな。
267名無しさん@5周年:04/11/28 01:47:12 ID:t21xotdD
神風(ry
268名無しさん@5周年:04/11/28 01:49:27 ID:nfJwTNJ4
これってさ、すべての業種にいえるんじゃないの。
団塊の世代が退職していったら日本の経済は・・・。


ニートが操縦桿を握る時代が来るのか?
269名無しさん@5周年:04/11/28 01:50:27 ID:DpAg6gHS
>>266

仮に定年が70とかに今後なったらどうですか?
さらに75とか?

経験値有効度の線引きがどこで引かれるべきかというのが
問題になってるんだとも思うけど?
270名無しさん@5周年:04/11/28 01:51:51 ID:Grwu/OVo
団塊に頼り切ってきた今、かなり切羽詰ってるな、政府。
271名無しさん@5周年:04/11/28 01:52:22 ID:hYSk4Wmo
>>265
航空板で聞いて欲しいけど・・・
とりあえず、大学生ならまず航空身体検査医にカウンセリングに行く事。
自分の身体を知る事が先決。
それから勉強。
自社養成をメインに、併願で航大も受験する。
卒業を待たずに航大に行く際には、休学扱いとしてFAIL時に復帰できる道を残す事。
272名無しさん@5周年:04/11/28 01:53:06 ID:DpAg6gHS

団塊の世代が退職するからといって、
若手育成今までしてなかった当局の施策(事前にわけってたハズですし)
こそに問題があるのではないかと個人的には思ってます。
273名無しさん@5周年:04/11/28 01:56:16 ID:iUuCQ6Sm
>>269

別にパイロットの資格は「定年」だけじゃないが・・・
航空身体検査にパスしなければ、操縦者免許は剥奪。
80歳だろうが、100歳だろうが、身体的に問題がなければ操縦は可能。
まぁ、80過ぎて操縦者免許の取得を維持する人は希だけどな・・・・
274名無しさん@5周年:04/11/28 01:56:25 ID:AwwQE7hk
>>272
団塊の世代が糞詰まりになってるってことで、若手育成の資金がなかった
ともいえるしなぁ。
275名無しさん@5周年:04/11/28 01:59:18 ID:j/zLy/uZ
>>271

レスどうもです。
団塊世代が2007年以降定年が相次ぐということで、
倍率の緩和と採用幅の増加に期待していたのですが、
このニュースを見る限り採用定員は大して変わらないかもですねぇ・・・。
しかし皆さんのレスを仰いでいると、
高倍率の本質は「優秀な人材の競争」によるものではなく、
不適切な人材が多すぎて採るに採れないという事みたいですね。
ようは自分のポテンシャル次第って事でしょうか。
276名無しさん@5周年:04/11/28 02:00:01 ID:iUuCQ6Sm
>>272
そんな事は分かりきっている。しかし、若手の少子化でパイロットの素質がある奴が減ってるんだ。
パイロットは未だ良い方だよ。中小製造業なんか、技術伝承しようにも若手すら来ない。
277名無しさん@5周年:04/11/28 02:03:27 ID:85QqP7dd
若者も必要とされなかったら働こうとする意欲は涌かないよな。
生活力、世間体、結婚などの問題だけを満たすような選択をする。
パイロットみたいな職業は、「すげえ奴ら」が雲の上の手に届かない
ところで既に操縦席とりゲームを繰り広げてると思って、現実的な
選択肢として考えないんだろうな。
278名無しさん@5周年:04/11/28 02:04:19 ID:goxfrPoA
イーストウッドの「スペース・カウボーイ」を地でいくのか。
あっちはスペース・シャトル乗組員だったが。
279名無しさん@5周年:04/11/28 02:11:17 ID:iUuCQ6Sm
>>277
>>若者も必要とされなかったら働こうとする意欲は涌かないよな。

一世代の人口の多かった昔:必要とされる為、努力する。
一世代の人口が少ない今 :必要と言われなければ、努力しない。
280名無しさん@5周年:04/11/28 02:19:06 ID:WcJh3DYk
>>275
去年からかなり増やしてるよ

さらにこれからは小型機の割合がどんどん増えていくから
さらに募集は増える
281名無しさん@5周年:04/11/28 02:26:35 ID:QS1Me+di
団塊のパイロットが飛び続けるのは構わんが、通常の団塊は死んでイイよ。
ってか死ね。氏ねじゃなくて、死ね。
282名無しさん@5周年:04/11/28 03:05:42 ID:afjw1N5/
取り返しのつかないことを起こす前にやめれ。
落ち着いて自分の年齢と身体の状態を把握しろ。
283名無しさん@5周年:04/11/28 05:30:21 ID:C2mKb4hw
こういった特殊技術と経験を持つ定年者には、現役で活躍するのじゃなく
若手教育に力を注いで欲しいものだが。
284名無しさん@5周年:04/11/28 05:37:38 ID:El3BCxpl
2007年問題ねえ…
285名無しさん@5周年:04/11/28 05:49:33 ID:canBaF19
>>283
果たして団塊世代に部下を指導する能力があるかどうか疑問。
習得能力は優れていても伝達能力に乏しそう(これは今の60代のオッサン共にも言える)。
286名無しさん@5周年:04/11/28 05:55:21 ID:O5D7J+Uo
同じ話は、警察や消防にも当てはまるんだよね。
60年代初頭〜後期にかけて大量採用した世代の退職ラッシュ。
高卒たたき上げ、この道40年の警官や消防士が引退し、
後進の育成が間に合わないという苦境だそうで。
まぁ、町工場なんかは、もっと苦しい状況だけどね。
287名無しさん@5周年:04/11/28 06:59:54 ID:Zgerh04F

288名無しさん@5周年
小学校教員はラッシュが既に起こってるよ。
目指している人は知ってるだろうけどここ数年がチャンス。
つーか50代は半分を占めるという現状は恐ろしく異常。
ポストは限られてるから、結局あおりを食らうのは下の世代。
40後半ならもう充分幹部になっていいだろ。