ジョイスティックQ&A Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大空の名無しさん
前スレ
ジョイスティックQ&A Part2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/fly/1016033933/

前々スレ
ジョイスティックQ&A
http://game.2ch.net/test/read.cgi/fly/975735040/


2大空の名無しさん:02/12/27 19:35
857 名前:Socket774 [ sage ] 投稿日:02/12/26 20:56 ID:pdrSlbXU

>>795単に挿し方が甘かっただけ
まぁ、童貞だから仕方ないか
3大空の名無しさん:02/12/27 22:47
ちょっと前にTMのRCSの補修部品をあぷあぷで¥10で売ってたんで、
買いだめしちゃった。このボリューム100Kって書いてあるけど、
FCSでも使えんだよね?
4大空の名無しさん:02/12/28 00:22
たぶん。100kはそれでいいと思います。
あとはFCSもRCSも持ってないからわかんない。
5大空の名無しさん:02/12/28 00:53
ほえ〜プロテイン飲みながらCougarでIL2やってたら右腕だけが太くなったようなきがする。
6大空の名無しさん:02/12/28 11:49
7大空の名無しさん:02/12/28 16:15
SSTのX-45って2k,XPではダイヤルやハットにキー割り当てできないらしい
8_:02/12/28 16:45
9大空の名無しさん:02/12/28 17:12
最近フライトシム始めたんだけど、
ダイアルキーってなにに使うの?
10:02/12/28 17:22
>>4
さんきう。
ボリュームは相当数確保したので、当分困らないや。
あとはバネとスイッチだな。
11大空の名無しさん:02/12/28 20:41
>9
トリムだよ
12大空の名無しさん:02/12/31 11:47
Cougarでドッグファイトに熱中してたら右手にマメできちまったよ。
13大空の名無しさん:03/01/01 11:08
CH Control Managerの2.0でたよ
http://www.chproducts.com/retail/tech_controlmanager.html 
14大空の名無しさん:03/01/01 14:07
saitekを扱ってつとこってOVERTOPとインターセプトしかないのでしょうか?
過去ログ読んだりググッたりするかぎりここしか見つけられなかった。
クレクレ君で申し訳ない。
15大空の名無しさん:03/01/01 18:07
>12
俺なんか
半年レシプロ物のネトゲやってたら今、現在
朝起きると右手中指が曲がったまま伸びんのよ
ジョイを右に倒すときゃ、き〜つけや〜
しばらくCHのふにゃふにゃで我慢だな。
16大空の名無しさん:03/01/01 18:26
>13
thx info
全然気付かなかった(^^;
キャリブのしかたが前と大きく変わった?かな?
軸のバインド全部解除した状態で、デバイスごとにキャリブしないといけなくなってるね。
17大空の名無しさん:03/01/01 21:28
>>14
サイテック中国語サイトには未だにX36紹介されいるし。
中国もしくは台湾では入手可能かもしれませんね。

ちなみに漏れは今年の夏にシンガポールで予備用に1セット買いますた
18大空の名無しさん:03/01/02 05:08
大掃除してたらイマジガンが出てきた。
今なら中古でいくらで売れるかな?
19大空の名無しさん:03/01/02 09:22
MSのフィードバック2の初期不良にヒットしたやついる?
20大空の名無しさん:03/01/02 11:50
>>17
情報有り難う、中国語サイトは盲点だった。m(__)m
21大空の名無しさん:03/01/02 12:51
ノートで15ピンあるけどちっこくてサイドワインダーが差し込めないんです。
なにか良い方法ないですか?
22大空の名無しさん:03/01/02 13:30
>21
まさか外部モニタ出力に差し込もうとしてる?(ぉ
23大空の名無しさん:03/01/02 14:00
ジョイ指し込むところって、普通に指し込める場所じゃなかったらゲームポートとはいわないの?
じゃあ、おとなしくジョイ2かえばいいかな?
24大空の名無しさん:03/01/02 14:23
えっ?!
25大空の名無しさん:03/01/02 14:42
>23
USB接続のジョイを買うのが一番だとおもう。
26大空の名無しさん:03/01/02 15:12
私もなやんでるんですけど、他界ですよね。
3900円くらいのUSBジョイ内ですかね??
27大空の名無しさん:03/01/02 15:18
安物買いの銭失い
28大空の名無しさん:03/01/02 15:25
さがしてたらサイドワインダージョイステックてのがきになrんですが、どう思いますか?
29大空の名無しさん:03/01/02 15:34
>28
車で喩えるならトヨタのカローラみたいな位置付け。
とりあえず一通りの用は足せる。
30大空の名無しさん:03/01/02 16:01
マーチくらいじゃないか?
31大空の名無しさん:03/01/02 16:02
じゃ買おうかな。たしか四千くらいですよね。
なんか買う時はずかしんだよねぇ、、。
帰りバイクだしどうお持ち帰りしていいものか
32大空の名無しさん:03/01/02 16:37
>>31
やめといた方がいいと思う。ハットスイッチもついてないし、ツイストラダーも
ない。フライトシムやるにはあまりに力不足。原付なみ。
Precision2レベルが(機能的)最低ラインだと思った方がいい。
33大空の名無しさん:03/01/02 16:54
31
あっぶねーー。。。。まじサンキュー。うわぁ。。ハトないしラダーもないって・・・。
あんた。。・
んじゃJOY2でもかおうかな。プレシジョンプロあるから。
34大空の名無しさん:03/01/02 16:57
サイドワインダーなんてゴミでしょ、それを勧めるやつは厨房。
35大空の名無しさん:03/01/02 16:59
>>33
もうちょっと落ち着いて書き込んだらどうですか。

>>34
Precisionは良く出来てるよ。
ttp://flightsimulation.tripod.com/joystick.html
36大空の名無しさん:03/01/02 22:47
はい質問〜スロトッルが99パーセントどまりになるんですがどうやって解決したらいいでしようか?

FS2002で MSのフィードバック2つかってます。
37bloom:03/01/02 22:52
38大空の名無しさん:03/01/03 00:31
↑エロサイトですので注意
39 ◆I3tGz4xJ9E :03/01/03 02:20
>>34
値段は高くないし、耐久性良いし、一通り最低限の機能は付いてるし、
初めて買う人に勧めるならこれ以上良い物はないとおもう・・・
FSの用途だけに特化していない分他のゲームでも使いやすいと言う利点もあるしね。
40大空の名無しさん:03/01/03 04:46
>>39
3軸8ボタンで一通りの機能備えてるだなんて、要求水準低すぎ。
買ったら絶対後悔すること請け合い。タダならもらっといてもいいけどYO!
多分じゃまなだけだYO!
41大空の名無しさん:03/01/03 09:43
4軸だろ
42大空の名無しさん:03/01/03 09:45
Precision2を使って神レベルの操作をする人を知っているから、
Precision2でもじゅうぶん楽しめると思うよ。
43大空の名無しさん:03/01/03 12:33
さいどわいんだーじょいすてぃっくとさいどわいんだーぷれしじょんXXじょいすてぃっくは
別物だってちゃんとわかって議論してる?
いつもごっちゃに話するから初心者が騙される。
44大空の名無しさん:03/01/04 00:24
その初心者なんですけど、とりあえずPrecision2買っとけば
問題ないんですよね?

つーかPart3までいってるわけですから
どなたか分かり易くまとめやがれ、お願いします。
45大空の名無しさん:03/01/04 02:17
>>44
耐久性、互換性、機能性、取り回しの良さ、価格、情報量の多さ、
これらの総合的バランスからみて、ベストバイに勝手に認定します。
46大空の名無しさん:03/01/04 03:52
結局MSFFB2はXPだとフォースの調整などはできないの??
47大空の名無しさん:03/01/04 04:09
俺もプレシジョン/プレシジョン2は初心者にイチオシ
広く浅くなんでも使えるし、特に光学式の耐久力がいい。
プレシジョンでない「サイドワインダージョイスティック」はひねり軸が
ないので間違って買わないように。
旧プレシジョンはUSBとゲームポート両対応で、ヤホオークでの
相場1500円程度。プレシジョン2はUSB専用。
これで物足りなくなったら脱初心者なので、高いフォースフィードバックでも
ヨークでもラダーでも勝手に調べて買えばいいと思う。
48 ◆I3tGz4xJ9E :03/01/04 04:26
>>40
4軸8ボタン以上ついていて、>>44氏のあげたような条件満たすスティックって、
Precision2くらいしかないでしょう、多分。
TMとかCHのスティックが有利なのは十二分に知ってるけど、
サイドワインダーもFSやるために"最低限"必要な機能は一通りついてますよ。
49 ◆I3tGz4xJ9E :03/01/04 04:33
もしかして40氏は一番安い奴のこと言ったのかな・・・
私が言おうとしたのはPrecision2のことです。
50大空の名無しさん:03/01/04 07:15
たまに勘違いしている人がいるけど、
Precision2とFFB2は光学式じゃないぞ。
51大空の名無しさん:03/01/04 19:05
MSのサイドワインダー使ってる奴は厨房。
漢ならTM
52大空の名無しさん:03/01/04 19:07
TM使ってる奴はミーハー。
日本人ならSaitek
53大空の名無しさん:03/01/04 19:20
おいおい
冬厨にもほどがあるぞ。。
MS=厨房
Saitek=貧乏人
TM=アメリカ人
CH=日本人
54大空の名無しさん:03/01/04 20:22
>>53
厨な質問ですまんがLogitechは?
55大空の名無しさん:03/01/04 20:32
>>53
TWは?
56大空の名無しさん:03/01/04 20:46
>>54
奇人
>>55
変人
57サイテ臭使い:03/01/04 20:53
よかった、奇人変人じゃなくて・・
58厨房:03/01/04 20:55
>>57
やーい貧乏人
59大空の名無しさん:03/01/04 20:55
Logitech=厨房


60サイテ臭使い:03/01/04 21:06
ゲームのコントローラーに5万も出せるかつーの。
そんな金あるならキャバクラに遊びいくよ。
61大空の名無しさん:03/01/04 21:10
>>60=素人童貞
62サイテ臭使い:03/01/04 21:14
この板に厨房が潜伏してるな。
63大空の名無しさん:03/01/04 21:28
そろそろエアダン4にも飽きてきた頃なのかな
64大空の名無しさん:03/01/05 00:46
>>50
そうなの?
どこか確かなことがわかるページある?
Tom's Hardware Guideなんかにはオプティカルセンサだって書いてあったから前の機種と同じかと思ってた。
65大空の名無しさん:03/01/05 00:54
CHのスティックとTMのスロットルとラダ―を同時に使いたいのですが、
それって可能でしょうか?
まず、物理的に3つをつなげられないのですが、アダプターのようなものが
あるのでしょうか。
また、ドライバの設定はどうすればよいのでしょうか?
66大空の名無しさん:03/01/05 02:03
TQSとかはFLCSとかのTM製品と組み合わせることが前提ではなかったっけ
67大空の名無しさん:03/01/06 19:12
もう、クーガーって手に入らないの?
68大空の名無しさん:03/01/06 23:58
>67
秋葉原の店を探し回ったけど、どこにも置いてないですね。
amazon.comではjoystickも扱ってますけど、日本に届けてくれるんでしょうか?
69大空の名無しさん:03/01/07 00:23
TM使ってますけど(FCSとマーク2とラダー)tmsa.exeで見ると
定期的にラダーの数値が飛び上がる現象に悩まされています。
ボリュームが原因ではなく、また他のPCに繋いでも同じ状態です。
TMのACMカード使ってたときは正常だったんですが、最近はISAが
無いのでマザーのJOYポートで繋いでます。
音源もマザーにオンボードされてますが、別途音源ボードのJOYポートに
繋げば解決出来るものでしょうか?解決策分かる方よろしくお願いします。
70大空の名無しさん:03/01/07 08:39
アメリカのAmazonで注文しても、ジョイスティックはアメリカ国外へは
輸出してくれないぞ。
71大空の名無しさん:03/01/07 09:01
72大空の名無しさん:03/01/07 12:21
>>67
日本で手に入れるのは不可能みたいだね。
海外から輸入するか、ちょうど1個でてるけどオークションで
落札するしかない・・・
73大空の名無しさん:03/01/07 12:52
>>69
たしか 97年か98年ぐらいにCENTER IT(名前は確かこんな感じだったと思うがわすれた)とかいう
ゲームポート接続系アナログゲームデバイス汎用キャリブレーションソフトが
フリーでつくられて、ゲームカードはお払い箱になりますた。

昔 THRUSTMASTERのホームページからダウンロード出来たけど
いまは出来ないかもしれません。
自分が落としたソフトが入ったHDDもどこかに行ったのでもうありません。
(キャリブレーションのトラブルに当たったことが内ので消したかも)

検索で探すしかないかも。
7469:03/01/07 23:02
>>73
レスありがとうございます。
ツールはいろいろ試したんですが全て駄目です。
何か他のデバイスとバッティングしてるのかケーブルにでも問題があるんですかね?
謎です。
75大空の名無しさん:03/01/09 00:58
PS2用なのですがHORI製のFLIGHT STICK(USB)をPCで使えている方いらっしゃいますか?
76大空の名無しさん:03/01/10 00:01
日本語だと遊戯棒だね。いやらしい。
77大空の名無しさん:03/01/10 01:02
げ!COUGAR 国内では入手不可能なのかー
てこたーTMが開発中のブレーキ付ラダーも入手不可!?

そのときだけ日本代理店復活してくれ

78山崎渉:03/01/10 02:07
(^^)
79山崎渉:03/01/10 13:55
(^^)
80大空の名無しさん:03/01/12 02:59
Logitech結構良いと思うけど。
初心者が1ピースでやるならMSのよりも良いと思う。
なんか新しいモデルはボタン数もぐんと増えたし。
81大空の名無しさん:03/01/12 04:54
>>77
とっくに開発中止
82大空の名無しさん:03/01/12 05:09
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
83大空の名無しさん:03/01/12 05:18
このサイトについて教えてくれ
http://digikei.kir.jp/
84大空の名無しさん:03/01/12 17:40
85大空の名無しさん:03/01/12 17:42
>>84
誰?
86大空の名無しさん:03/01/13 08:42
エアバス機のサイドスティックレプリカ欲しい。
87大空の名無しさん:03/01/17 17:48
中古で激しく古めのArvel(台湾製) 品名:ジェミニジョイスティック
型番 JOY101V っての買ったんだが これ使えるゲームって知ってる?
88大空の名無しさん:03/01/19 06:20
プレシジョン2が光学式じゃないってマジ?
俺光学式の耐久力あるしいいカナと思って買ったんだけど・・・・
89大空の名無しさん:03/01/19 08:09
>>88
光学式マウスみたいに光ったりしないから、
光学式というと誤解があるかもしれない。
非接触式って表現が適当かな。耐久性はある。
90大空の名無しさん:03/01/19 09:05
プレシジョン2買ったよ。

捻りラダ-はいいんだけど、なんか斜めにジョイを倒しにくいというか・・・
縦と横には倒しやすいんだけど、斜めだけなんか障害物があるような感じがする。

あかん、これフィーリングに合わんわ。

しばらくSAITEKの一番安い奴で遊んでよ。これ使いやすいし
91大空の名無しさん:03/01/19 09:22
SAITEKの一番安い奴は、斜めが一番奥まで行かない気がする・・・
92大空の名無しさん:03/01/19 09:29
>>91
?
行きますケド・・・
93大空の名無しさん:03/01/19 12:18
>>89
前作みたいな赤外線センサとは違うの?
94大空の名無しさん:03/01/19 12:42
上でプレシジョン2買ったとか言ってた者だけど。

真面目な話、これ使いやすいですか?
自分には斜めに入力しにくいのが苦痛で苦痛で・・・
買ってから一日でお蔵入りは可哀想なのでどなたか買ってくれませんか?w
95大空の名無しさん:03/01/19 13:30
>>94
ヤプオクにシュピーン汁
96大空の名無しさん:03/01/19 16:32
おれ、プレシジョン2はバネ弱めたよ。(縮めて)
X,Y軸別にバネがあるから、斜めには、2つのバネの
センタリングの力が加わって強く感じるんだよ。

サイテックスのやつは、シンバル式?だから、
どちらの方向も力が同じです。でも、なんか
センタリングが甘くならないか不安感じます。
デフォルトでも若干センターが引っかかる
感じがしますね。(X45の場合)
97大空の名無しさん:03/01/19 17:03
無印プレシジョンは均等にセンタリングがかかってたのに2はカックン感があるね
ストロークは長くなったけどさ
98大空の名無しさん:03/01/19 18:43
99大空の名無しさん:03/01/19 19:03
あーやべープレシジョン1が欲しいなぁ
100大空の名無しさん:03/01/19 19:30
>>96
プレシジョン2って、裏の3つのネジを外しても裏蓋が外れないんですけど、
どうやって分解するんでしょう?
101大空の名無しさん:03/01/19 19:44
すべり止めゴムのしたに、ネジ穴ありますよ。
ゴムはがした後なくさないように注意…

私、1つ無くなった(^^;
102大空の名無しさん:03/01/21 00:07
>>101
消しゴムでも付けとけ
103大空の名無しさん:03/01/21 00:08
コンドームでも付けとけ。自分のジョイ棒に。
104大空の名無しさん:03/01/21 00:22
フォースフィードバックに気をつけろ!!
105大空の名無しさん:03/01/21 00:44
>>103
これぞ、ホンマのラバーコーティングですな!
106大空の名無しさん:03/01/21 01:14
>>105
マラーコーティング
107大空の名無しさん:03/01/21 17:10

SFS Throttle 帰ってきたのかな?

ttp://www.simso.com/pchardware/details.asp?GameCat=Game&GameCode='SUNSFSTH'
108大空の名無しさん:03/01/21 17:13
意味ないかもしれないが、SFS を捨てきれない貴兄に、、、

ttp://www.computerpartner.no/Suncom/Suncom_throttle.htm
109大空の名無しさん:03/01/24 02:31
ハードオフでジャンクでプレシジョン(ゲームポート専用)が
売ってたんですがおとなしくプレシジョン2を新品で買ったほう
がよいですか?
110大空の名無しさん:03/01/25 11:44
>>109
動くもハッケ、動かぬもハッケ・・・
111大空の名無しさん:03/01/25 11:51
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
(*~ー゜)ノ ・・・・・心温まるの〜
112大空の名無しさん:03/01/26 01:51
プレシジョンてUSB変換ケーブル付属でなかったっけ?
113大空の名無しさん:03/01/26 11:45
まあジャンクだったら付いてないんでしょう。
つーかあの変換プラグはあってないようなもの。
114大空の名無しさん:03/01/26 14:03
115大空の名無しさん:03/01/26 17:30
>>114
俺的にキタ-----(・∀・)-----!!!

TM製って壊れやすいって悪評あるけど、ラダーもそうなの?
116大空の名無しさん:03/01/26 18:27
「使いこなせなかった」ってのはやっぱりfoxyあたりがめんどっちかったのかな?
117大空の名無しさん:03/01/26 18:31
MSのサイドワインダーって
プレジションだのFFBだの数年前からまったく変わってない気がするんだけどさ、今後新しいモデルが発売される予定はありますか?
118大空の名無しさん:03/01/26 18:43
>116
F16FLCSの頃はDOSプログラミングだったんからねー
ボリウムの分解掃除からセンタリングまで自分でやらなきゃいけなかった
それからすると相当楽になってるはずなんだけど・・・

かくいう漏れは現在FFB2(w
119大空の名無しさん:03/01/26 18:44
http://jsweb.muvc.net/index.html
  ★こんなサイト見つけました★
120大空の名無しさん:03/01/26 19:36
TMがfoxyを組み入れてくれたおかげでb50load時代よりは格段に楽には
なったけど、それでもまだまだ一般向けとはいえませんね。
大企業だと家電並みに操作が易しくなきゃ製品化しないでしょうね。
FFB2は押入れの中だけど、すぐ使える手軽さがときどき恋しくなる・・・。
121大空の名無しさん:03/01/26 19:56
>>120
>>114のラダー落札したかったのに・・・
「接続にはアナログ信号のジョイスティックが必要で、単体での使用は出来ません。」
なのか・・・鬱。CH製のUSB版が中古で出るのをひたすら待とう・・・。
それとも両方落札か・・・
122大空の名無しさん:03/01/26 21:56
>>112
プレシジョン2つ買ったけど
最初に買ったのはUSB変換のコードついてなかったよ
123大空の名無しさん:03/01/26 22:42
>>115
結構すぐ壊れます。
124大空の名無しさん:03/01/26 23:59
F16FLCSは3台買って3台ともボリウムがだめになった。接点グリスが必須だった。
最近COUGARもセンタ付近でガタつきがでてきてる・・・。
(COUGARのボリウムは密閉タイプなのでF16よりは持ちそうだが)
125大空の名無しさん:03/01/27 00:01
けっこうプレシジョンさんは人気あるんすね
126大空の名無しさん:03/01/28 02:06
プレシジョン2ほすぃ。なんでフォースフィードバック2しかキャッシュバックないんだよーヽ(`Д´)ノ
127大空の名無しさん:03/01/28 03:20
なんだかんだいって、M$は愛されてるんだよ・・・( ´ー`)y-~~~
128 ◆dwKH/LUS9I :03/01/28 03:21
a
129大空の名無しさん:03/01/28 07:03
入手性がいいのと故障しにくいのと楽にプログラムできるのはほめられるかな
130大空の名無しさん:03/01/28 19:23
>>121
単体使用可能ですよ。
131130:03/01/28 19:32
>>121
StickWorks製のドライバで2軸2ボタンのジョイスティックとして認識させることが出来ます。
ただしこのままではキャリブレーション出来ないので別途StickWorks製JoyClickというソフトが必要です。

まぁ単体使用可能であっても、同時使用するジョイスティックによってはゲーム側が2つ以上のデバイスを同時使用可能でなければ
意味無いです。
132大空の名無しさん:03/01/28 21:11
なぜ、フォースフィードバックよりプレシジョンの方が人気あるんですか?
133大空の名無しさん:03/01/28 21:12
値段じゃない?
あと、騒音とか。
俺もはっきり言ってフォースフィードバックいらない。
134大空の名無しさん:03/01/28 21:16
最初は面白いけど、すぐ邪魔になってうっとおしくなった>フォースフィードバック
135大空の名無しさん:03/01/28 21:23
>>114
この英語力では使いこなせないのも無理ないと思われ。
136大空の名無しさん:03/01/28 21:38
trustmasterは痛いねぇ。単語は発音から。
137大空の名無しさん:03/01/28 21:58
>>132
FFBは高いし、振動オンだと細かい操作がしづらくて、
振動をオフにしてもスティックの中点がモーター制御だから
フィーリングがよろしくないし。
FFBの方は、振動最強で木造アパートで使うと、土台によっては
下の家まで響いちゃいます。

>>136
スラストマスターの製品に一番足りないのがtrust・・・
ていうか信頼性
138大空の名無しさん:03/01/28 22:40
CougerやElite Rudderってホントに入手困難なの?
139大空の名無しさん:03/01/28 22:55
Herculesとかも含めギルモ関係の商品はもう見かけないですね。
独自に輸入するならともかく。
140大空の名無しさん:03/01/29 11:40
ロジクールのジョイってどうなんでしょう


あと、漏れ左利きなんですが左手でも問題なく使えるのありますか?
141大空の名無しさん:03/01/29 11:55
FFBはエッチな音がするからイヤン
お隣さんに誤解されちゃうわん
142大空の名無しさん:03/01/29 12:50
>>141
そうなのか
いいような悪いような・・・
プレシジョンにして良かった。
>>140
俺も左利きだが、右手を下から交差して、スロットル操作してる。
慣れれば無問題。
143大空の名無しさん:03/01/29 13:22
>>142
なるほど
ジョイを握るのは左右どちらでも問題はないと考えていいでつね?
144大空の名無しさん:03/01/29 13:31
145大空の名無しさん:03/01/29 15:38
>>144

デザイン(・∀・)イイ!

コードレス(・∀・)イイ!

セッテイイラズ(・∀・)イイ!

ノープロブレム(・∀・)イイ!

カカクヤス(・∀・)イイ!

    でも

タイキュウセイトカ(・A・)イクナイノカモナー
146大空の名無しさん:03/01/29 16:04
Logitechだね
いつになったら日本でも売られるんだろう
147大空の名無しさん:03/01/29 21:35
インターセプトで売られてるCH Productのジョイスティックには、
直輸入版と代理店版の2種類あるけど、値段以外どこが違うのでしょうか?
日本語マニュアルなんか期待はしてませんけど。
ここで代理店版を買った人いますか?
148大空の名無しさん:03/01/29 21:40
代理店版はトワイライトに利益が入ります・・・・・
っていうかたしか3年保証がついてるから、
乱暴に扱って壊してもトワイライトに突っ返せば新品が送られてくる。
レシートは忘れずに。
149大空の名無しさん:03/01/29 22:36
何故か代理店版のほうが安いんだよね。
150大空の名無しさん:03/01/29 23:53
151大空の名無しさん:03/01/30 04:03
LogitechとLogitecはべつものだったんですか
152大空の名無しさん:03/01/30 13:01
はじめ何のこと言ってるのか解らなかったけど、確かに別物だった
Logitechは日本ではロジクールって名前で活動してます。たぶん
153大空の名無しさん:03/01/30 18:16
50時間。たったの50時間ですか・・・
154大空の名無しさん:03/01/30 21:04
ジョイスティックって結構場所とらない?
155大空の名無しさん:03/01/30 21:10
すいません、こないだTMの可変抵抗の話したもんですが、
Bの150kΩの間違いです。スロットルとラダーだけB100kオームです。
日本では150kΩはなかなか売ってないですが以下を改良しても使えるかも?
ttp://www.rakuten.co.jp/tsukumo/446654/448051/
156大空の名無しさん:03/01/31 01:04
150kかあ・・・。確かにちょっと入手大変かも?
3つある端子の両端をそれぞれVccとGNDにつなぐ配線なら電圧モードで
検出してるだけだから150kでなくてもきちんと動くと思います。
スティックの中には両端のうち片方がオープンで片方Vccになってる配線
(電流検出)のやつもあるからそれだときっちりあってないとまずいかな
157大空の名無しさん:03/01/31 12:23
>>132-134
IL-2では失速直前の振動がなかなかいい味だしていると思う。
失速しそうなのがジョイ棒の振動で分かる感じ。
タキシング時の振動も脚が地面についているかどうか分かって良い。

>>114
誰か入札した?
158名無しさん:03/02/02 21:17
IBMの純正ジョイスティックってFS2000も使用可能なんですか?
159大空の名無しさん:03/02/03 12:15
>>158
OSで正しく認識されれば、ソフトの如何に関わらず使えると思われ。
160大空の名無しさん:03/02/04 06:04
>>157
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c30584677
またクーガー出てるよ!
161大空の名無しさん:03/02/04 11:04
クーガーって壊れやすいとは聞くけども、
自力で修理は利かないの?ちょと
パーツ交換するだけとかで。
162大空の名無しさん:03/02/04 20:08
あれだけ高価な機械なのに、安物ジョイスティックと同じ頻度で
ボリュームがおかしくなるなんて、根本的に設計が間違ってるよ。
MSのようにボリュームを使わない構造にするか、
消耗品ならユーザーにも簡単に交換できるようにするべき。
外側だけ立派に見せて中身はダメダメ、買う人は立派な見かけに騙される。
TMは昔から体質変わってないね。
163大空の名無しさん:03/02/04 20:28
た・・・たぶんこの板だったような気がするのですが、
一昨日くらいに、XPでゲームポート版のMSFFBWの
プロファイラを使いたくて、付属CDから無理矢理
インスコしたって人を見たような気がするのですが、
どうしてもできません。どなたがご存じないでしょうか。
164大空の名無しさん:03/02/04 22:07
>>162
その前にスプリングが重すぎ・・・
165大空の名無しさん:03/02/05 03:12
>>162
値段と図体だけに惹かれて買って
「へへーん俺様のスティックはてめーら愚民のオモチャとは格が違うんだぜ」
ってな自己陶酔に入れる人専用のスティックでつ。
166大空の名無しさん:03/02/06 01:28
>>162
スプリングはわざと重くしてるんだよ。軽すぎはリアノレじゃないから。
でもその代わり折れやすいけど。
TMはメンテナンスもシムの一部と思わねば(w
167大空の名無しさん:03/02/06 03:12
http://www.engineering-eye.com/products/vr/flybox.html

こんなのどうだろ・・・
168大空の名無しさん:03/02/06 03:13
ここのスレって改造に関してはあんまり触れられてないですよね?
www2.gol.com/users/tatu/fs/index.htm
ここなんか面白そう。
169大空の名無しさん:03/02/07 09:08
>>162
ゲームポート時代(FLCSとか)のボリウムはこれ以上ないってほどチープでしたからね。
多少は反省したのか、COUGARは少し良いボリウムを使ってるようです。

COUGARはドライバ&ファームウェアが結構へたれだと思う。
うちの環境では最新のドライバ/f/wでもゲーム中、何かのボタン操作したら突然
操作受け付けなくなることがある、ドライバのいくつかは手動で入れないとうまく認識しない、
オートキャリブレーションもなんだか変なときがある。
自分でプログラムする作業は慣れても面倒。
10人中、8、9人は使いこなせるようでないと一般向けとしては失格ではないでしょうか。
使いやすさと故障率についてはMSを見習ってほしい。

>>168
frugalsのスレ読んでCHのプロペダルをCOUGAR仕様(ラダ+左右ブレーキ同時使用可能)
に改造しましたyo!
170大空の名無しさん:03/02/07 14:22
やっぱクーガーも良し悪しってことでつか。
171大空の名無しさん:03/02/07 16:15
何度かでてる話題で、LogicoolのPS2用ジョイスティックは
PCでも使えるとのことだけど、XPでも可?
それと逆もまた真?
172大空の名無しさん:03/02/11 22:09
プレシジョン2買ったけどわりと満足。
とりあえず壊れなければこれで十分かな。
フォースフィードバック2はグリップ部のラバー加工はうらやましいけど、
売りのフォースフィードバックが余計と感じて買う気が失せた。
プレシジョン2のグリップ部がラバー加工してあったらうれしかったんだけどさ。
173大空の名無しさん:03/02/17 14:52
すみません。質問なんですが・・・。
サンワサプライの[JY-P38U]を購入しました。
ドライバはWin2Kに添付されている物を使用するように
解説されています。

このパッドで、アナログの入力感度の調整を行う方法は
ありますでしょうか。
また、ボタンにキーを割り当てるソフトでお勧めの物を
教えていただけませんでしょうか。

よろしくお願いします。
174大空の名無しさん:03/02/17 19:19
>>173

何で使うのかな?
sim側で、セッティング&設定するのはどうですか?
175大空の名無しさん:03/02/17 20:05
>>169
ちっ。トーシロだな。
176大空の名無しさん:03/02/17 20:05
国籍なき脱北者に在留資格(NHKニュース)
http://www.nhk.or.jp/news/2003/02/14/k20030214000149.html

政府は14日の閣議で、北朝鮮を脱出して日本に戻っている人たちの中に、
日本国籍を持たない人もいるとしたうえで、こうした人たちが、日本で暮ら
せるよう事情に応じて適切な在留資格を与えているとする答弁書を決定し
ました。


【政治】国籍なき脱北者に在留資格−政府
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045221402/

674 :名無しさん@3周年 :03/02/15 12:19 ID:u/yKFIsD
まあ、ここで文句いう前に 国に文句言え。以下直に御意見板に行く。
年令、メアド等書きたく無いのは書かなくても大丈夫。

首相官邸「ご意見募集」
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html


65 :名無しさん@3周年 :03/02/14 20:42 ID:iHggbG5E
http://www.e-pon.net/project/2ch/asia/

俺、もうメール送った。
みんなもやってくれ。


28 :名無しさん@3周年 :03/02/14 20:23 ID:ECrhI8Fb
>北朝鮮を脱出して日本に戻っている人たちの中に、日本国籍を
  持たない人もいるとしたうえで、
なんで日本国籍を持たない人が”戻って”くんのよ?
177173:03/02/18 09:21
>174殿
レスありがとうございます。
ボタンの割り当ての方はフリーソフト導入で解決できました。<(__)>

シムについては特定の物はありませんが、アナログ入力の
センターが甘い為か、勝手にX,Y軸が入力されてしまう事が
あるので、[感度を下げる]若しくは[遊びの範囲]を設定して
対処できないかと思い質問させていただきました。

Win2K標準のドライバでのキャリブレーションは行いました。
178大空の名無しさん:03/02/19 19:13
完全初代のサイドワインダージョイステック でやるのは無謀すぎでしょうか
ボタンが2つあるだけのやつ
179大空の名無しさん:03/02/19 21:55
>>178
何をやりたいか知らないからなんとも言えないけど、
やってみて不便に感じたら他のスティック買ったらいいんじゃない?
今時こだわらないなら3軸8ボタンUSBで3000円もしないんだから・・・
180大空の名無しさん:03/02/19 22:17
>>177
わしも持ってるけどセンターに関してはやっぱり安物だから仕方がないのかもしれん。
あと専用ドライバがないから遊びの設定は>>174が言うようにシム側でやるしかないと思う。
181173:03/02/20 09:33
>180殿
レスありがとうございます。
キャリブレーション後、テストで動きを見てみたんですが、
ゆっくりセンターに戻してもノイズが入るかのように
誤作動するのでメーカーに電話し、購入店で交換してもらいました。

交換後、微震は収まり誤作動もほぼ無くなりましたが相変わらず
センターは甘めでした。(許容範囲)

折角の高機能に対し物の精度がしょぼいのがちょっと悲しく
思えました。
バリっぽいし、7,8番ボタンは引っ掛かるし、ラダーの
動きは渋いし・・・。
値段相応なんでしょうけど・・・。

替わりになる同等機能を持ったパットも無いのでバラしてバリ取、
グリスアップします。
182大空の名無しさん:03/02/20 20:48
FFB2、PC認識するもゲームでは認識しねーぞ。。。
183大空の名無しさん:03/02/24 16:51
プレシジョン2って、ひねりラーダーついてるの?
HPみてもかいてないからないのかな
184大空の名無しさん:03/02/24 17:31
>>183
付いてます。
185大空の名無しさん:03/02/25 06:48
プレステの「JETでGO」専用コントローラーってどうなのかな?
ツナイデントとかの変換アダプタつかって。
186大空の名無しさん:03/02/25 14:15
今SideWinder Force Feedback Pro(だったかな?)を使っているのですが
ラダーの操作がON/OFFのみ(いっぱいに切るか切らないか)でしかできません。

これってSideWinder Force Feedbac2でも同じなんでしょうか?
187大空の名無しさん:03/02/25 14:26
>>186


ラダーは一応アナログ入力のはずだけど・・・
キャリブレートしてる?してなかった一回キャリブレートしてみるといいかも。
それでも駄目だったら、一旦はずしてもう一度繋ぎ直す、とか。
188大空の名無しさん:03/02/25 15:50
プレシジョン2=cyuubou
189大空の名無しさん:03/02/25 21:49
>>187
できました。
これで微妙なコントロールのための激しい手首の運動から解放されました〜。
ありがとうございます〜。
190大空の名無しさん:03/02/25 22:19
>>188
プレシジョン2も買えない厨房                  ( ´,_ゝ`)プッ
191大空の名無しさん:03/02/26 11:29
X36のゲームポートとプレシジョン2を使ってるのですが、
X36はドライバ不安定&センターがなかなかキレイに決まらない&この前とうとうラダーが折れ(w
直しはしたんですが思いっきり使うときに若干怖かったりします。
プレシジョン2の方はしっくり馴染みません。センターや感度周りは申し分ないのですが…

2点式のJOY(左手ラダー)でSideWinder並の感度があって、
X36クラスにボタン数の多いJOYってありますかね?できればUSBで。
クーガーに期待してたんですが、期待してた程良く無いみたいだし
やっぱUSBのX45がいいんだろうか。

実際にOSに接続した状態でジョイを触れる所がどこかに無いかなぁ…
その前に売ってないんだけど、X45
192大空の名無しさん:03/02/26 11:56
>>191
X-45はOVER TOPで入荷したっぽい。
ttp://www.messe.gr.jp/overtop/
193大空の名無しさん:03/02/26 12:51
おおサンクス。
今度アキバ逝った時に触らせてもらうかな。

しかし「感度周り見たいから繋いでるWinマシソ見せろ」って言うのは若干香ばしいな
重要な所だし、ぜひ買う前に確認したいのだが…
X45を接続したデモゲーでもあればウレスィのだが、無いだろうなぁ
194大空の名無しさん:03/02/26 15:48
HOTAS Cougar って日本ではもう入手できないのかな?
漏れは英語がだめなDQNだから海外通販もできないし・・・。
195大空の名無しさん:03/02/26 16:17
「データー調査」の信用情報機関
電話番号から住所 年収 財産 結婚暦
暗証番号 旧住所〜新住所 ブラックリスト
生存 行方 本名 などなど
初恋の人 思い出の人に逢えるかも・・・・?
http://www.tyousa.com
196大空の名無しさん:03/02/27 13:07
レースゲーム用のアクセルペダルをラダーの代わりにする事って出来ますか?
197大空の名無しさん:03/02/27 16:32
>>195
X45の感度周りも調査してくれるかなあ
198大空の名無しさん:03/02/27 18:14
>>197
ソレダ!!

X45のレビューサイトって無いね…(´・ω・`)
199大空の名無しさん:03/02/28 11:57
X45ってCHのラダーペダルと組み合わせられるの?
200大空の名無しさん:03/03/01 15:05
Precision200 GET
201大空の名無しさん:03/03/01 15:30
X45を買ってみました。
反応はなかなか良いですよ。
新品だからかセンタリングもいい感じです。
スロットルの重さを調節できるところが嬉しかったです。
あの値段なら妥当な性能だと思います。
202大空の名無しさん:03/03/01 15:46
漢はだまってクガーにしろ。X45=ど素人まるだし。
203大空の名無しさん:03/03/01 15:57
>>202
もうどこにも売ってねぇよ。

俺もX-45ほすぃ・・・
今度のバイト代で買おうかな。プレシジョンあんまし好きじゃないし。
204大空の名無しさん:03/03/01 16:01
>>203
アホォか。
通販で買うんだよ。
205大空の名無しさん:03/03/01 16:06
むしろ

>漢はだまってクガーにしろ

ここらへんがど素人まるだしかと。
206大空の名無しさん:03/03/01 16:12
つーかX45のスティック形状


     お    か    し    く    な    い    ?


207大空の名無しさん:03/03/01 16:13
とーぜん おかしい
どしろーと
玄人はクガーだぜ。
208大空の名無しさん:03/03/01 16:18
>>207
「玄人はクーガー」の理由を100文字以内に述べよ。

また、

「X45=ど素人」の理由も100文字以内に述べよ。
209大空の名無しさん:03/03/01 21:11
>>208
クガーがjoyの最高峰
X45は万人向けのど素人仕様
以上
210大空の名無しさん:03/03/01 21:26
>>209
どこが最高峰だって?お前使ったこと無いだろ(苦笑
あんな重いスティックに壊れやすいボリューム。はっきり言って4万の価値ないね。
ま、TMもF-22辺りで懲りたのか以前よりはマシなボリューム使ってるらしいけど。
少なくとも最高峰とは言いがたいね。TOPの方にランク付けられるのは事実だけど、
最高峰ではない。
211大空の名無しさん:03/03/01 21:49
>>210
おたくアホォ?
スティックの動作は巻きバネを替えるんだよ。
ボリュームはホールセンサに取り替えるのは常識だろ。
FLCSの場合はデジタルチップにするの。
ど素人は黙って炉。
212大空の名無しさん:03/03/01 21:53
>>210
ちっ。なーんにもしらねぇんだな。
この、ど素人が!
213大空の名無しさん:03/03/01 22:00
>>210
プログラム出来ずにTMをあきらめたな。
ふっ。ど素人には、無理無為 ww
214大空の名無しさん:03/03/01 22:03
>ど素人には、無理「無為」 ww

                      

                   無為


             無             為 



( ´,_ゝ`)プッ ど素人が。
215名無しIII ◆1OJp2S3lfU :03/03/02 00:23
 金のない人間は、そのど素人の道をまっしぐら、と。

 そんなわけで、最近やっとLogitechのFFBホイールを
入手して、アクセル・ブレーキをペダル代わりに。間隔は狭いけど
無いよりはずっと良い。そして、ハンドルに取っ手を付けて左手付近に
設置すればHOTASではないけれどスロットルに!とか(馬鹿)。
複数のジョイスティックに対応しているゲームでなければ使えないけど、
プアマンズ三点セットとして適当に使ってみる予定。

 これとHMD合わせて2万強しかかかってないのだから、これはこれで
満足な生活。気合いを入れるなら、究極的には乗る機体と全く同じ
デバイスになってしまうのだから、何処で妥協するかだね。自分はFFB
をそれなりに重視してるから、こんなのでも満足してしまうよ。果ては
フリースタイルプロでも飛ばすし。
216 :03/03/02 04:30
>>210
前にもTMのばねが重いとか発言したバカかな?(w
そんな軽かったら実機には程遠いだろ。
まあお前なんぞのスキルと頭じゃ無理だから家ゲーでもやってなよ。
217大空の名無しさん:03/03/02 08:46
>>214
無為の意味知らないの?
ちっ。ど素人はこれだからな。
うじね!
218大空の名無しさん:03/03/02 10:03
219大空の名無しさん:03/03/02 15:13
うじねage
220大空の名無しさん:03/03/02 15:29
__________
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          ) どーみたって
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ   >>210   |
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |   ジャニーズ だよなぁ・・・
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
221210:03/03/02 15:33
>>220
マジで顔さらしちゃいそうだからやめて(苦笑
222大空の名無しさん:03/03/02 17:15
>そんな軽かったら実機には程遠いだろ。
手を離すと勝手に中央に戻るような危険極まりないデバイスを
リアルだと信じて疑わないTM信者さんは
エースコンバット(ノービスモード)でもやっててな(藁
223大空の名無しさん:03/03/02 17:36
↓↓↓↓↓★ピンクエンジェル★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
224大空の名無しさん:03/03/02 20:41
クーガーを買っても使いこなせなくて、すぐに壊してしまった人が煽ってますが放置の方向で。
225大空の名無しさん:03/03/02 20:46
素人いう奴が素人じゃ!
226大空の名無しさん:03/03/02 21:08
ぶっちゃけた話、HOTAS COUGARの良い所ってのはボタン数と外観しかないような。
あ、あとプログラマブルなのも利点かな。

他に良い所ある?もし無かったらX-45劣ってる部分は外観しかないことになるよ。
227大空の名無しさん:03/03/02 22:09
COUGARを使いこなせなかった
ど素人くん>>226
ま、ど素人はど素人らしくX45を使えって事だ。
せめて、CHだと見込みがあるんだがな。ふっ。
228大空の名無しさん:03/03/02 22:11
>>227
だからー、君の文章は中身がないって。

貶すならもっと中身のある書き込みキボン
















今更ネタでしたってのは無しで。
229大空の名無しさん:03/03/02 22:12
>>222
君のJOYは手を離すとそのままか。
あぁーあ。トーシロはこれだからな。
一生旋回してろ。
230大空の名無しさん:03/03/02 22:14
>>228
おまえがな。
231大空の名無しさん:03/03/02 22:17
>>211よめ。
232大空の名無しさん:03/03/02 22:19
どっちもウザイので消えてください
233大空の名無しさん:03/03/02 22:23
>>232
おまえが横から一番ウザイ
234大空の名無しさん:03/03/02 22:28
こういう論争自体が不毛って事に早く気づけ。

人によっちゃX45がベストデバイスなわけ。で、人によっちゃCougarがベストなわけ。

自分の価値観を人に押し付けるな。
235大空の名無しさん:03/03/02 22:35

不毛なりに面白いんだが。
横からスマソ
236大空の名無しさん:03/03/02 23:47
っつ〜か、使ってるとき手元見ないじゃん?
スティックやスロットルをつかんでる自分の手を
眺めて悦に浸るんですか!?
>X45の外観バカにしてる方々

いや、確かにデザインはアレだけども。<X45
237大空の名無しさん:03/03/03 02:04
バネやボリュームを変えんとデフォルトでは扱いづらいクーガーが
最高峰とは言えないよな
同じクーガー使いとして、「ド素人、ド素人」と連呼してるバカは正直キモい

あ・漏れは当然クーガー改造済みな
238大空の名無しさん:03/03/03 02:07
>>237
クーガーを初バイト代で買えたのが相当嬉しかったのでしょう。

放置、放置。
239大空の名無しさん:03/03/03 02:40
>>238
そう言うおまえが放置してない罠。
240 :03/03/03 03:04
クーガーは個々のボタンが押しづらい。
改造するくらいならFCSProを未だに使い続ける方がいい。
間違い無く最高なのはFCSProの台座に実機の操縦桿を付けた頑丈なもの。
対戦して勝敗に影響するようなボタンの押しづらさがあっては元も子もない。
241大空の名無しさん:03/03/03 15:30
X45買おうと思ったら入荷待ちだった。
資金も足りなかったので丁度いいかと入荷お知らせメールを頼んだら
1週間もせずに「入荷!買うなら3日以内に返事して!」てメールが届く。
金策立ってなかった漏れはそのまま放置、しばらくしてHPの在庫が有りに変わった。

資金の段取りもついたので普通に発注しようとHP行ったらまたしても品切れ。
漏れはX45に縁がないんでしょうか・・・
242大空の名無しさん:03/03/03 17:49
>>241
俺も買おうとしたら・・・無くなってたよ・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァァン
とりあえず購入希望メールだしといたけど・・・入荷するのはいつの日か・・・
243241:03/03/03 17:55
>242
漏れもメール待ち。
なんとなく仲間意識感じるが次回入荷が1個だったりしたら一生涯の敵に認定(w
244大空の名無しさん:03/03/03 20:40
ヤクオクに出てるよ>>X45

Chのジョイスティックのボタンにマウスクリックを割り当てるって
できないのん?
245大空の名無しさん:03/03/03 20:42
X45って取り扱いどうなんでしょう?
ひさびさに飛びたくなったので、古いCHのジョイとスロット出してみたけど
XPじゃぁ使えないみたい。
今、X45買うか迷ってます、
セットアップできるかどうか不安で。
246大空の名無しさん:03/03/03 21:21
>>237
うそつけ!
どこをどうやって改造したんだ。w
ホールセンサどこから調達したの。藁藁
ど素人はX45使ってな。
247大空の名無しさん:03/03/03 22:10
最近Falconスレで見ないと思ったら
こんなとこで暴れてたのか。。
248大空の名無しさん:03/03/04 08:15
>>245
ドライバ入れて、OSではちゃんと認識してました。
一部のゲームではボリューム2個のうち1個は認識しませんでした。
249241:03/03/04 18:48
入荷予定メール
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!

って、今度は翌日かいっ
お金の工面間に合うかどうかまた微妙な話に(汁
250大空の名無しさん:03/03/04 20:59
>>247
へっへ。
ほかでも、ど素人攻撃してすまん。
251242:03/03/04 21:07
>>249
ま、まじ。。。?

俺にはメールこない・・・何故じゃヽ(`Д´)ノ
252241:03/03/05 09:43
>251
あら・・・・スマン、先行くわ(w
しょ、生涯の敵ケテーイでしょうか・゚・(ノД`)・゚・

いちおう3/3の14:30頃にお知らせメール申し込んで
1時間弱後に受付確認のメール到着
そこから27時間で入荷予定メールが。

少数づつだけど意外とマメに入荷してるのかな?
253242:03/03/05 10:17
>>252
しょうがないからCHのスロットルとスティック買うことにしたよ・・・ヽ(`Д´)ノ
ああけどX-45羨ましい・・・ラダー買ったら5万いっちまうよヽ(`Д´)ノ
今回はスティックとスロットルだけだよヽ(`Д´)ノ
254241:03/03/06 12:38
>253
CHならヤフオクにゲームポート版だけどペダルのみと
4点セット(棒、輪、力、踏)出てるよ
ペダルのみはあと8時間だけども・・・

捻りラダー→左手ラダー→踏みラダーと2回転換するくらいなら
いっそのこと一気にペダルまで揃えてしまいたひなぁ・・・
貧乏だけど(苦笑
255大空の名無しさん:03/03/06 13:11
俺は畳の上にディスプレイを置いて横たわって
プレイしているので、ペダルは使えない。
256大空の名無しさん:03/03/06 13:51
>255
ふむ、寝そべることにより頭と心臓の高低差を無くして
ブラックアウトを防止してるワケですね(違

うつ伏せに寝そべって微エビ反りな態勢続けると
すぐに腰が痛くなっちゃいます、ワタシ
257大空の名無しさん:03/03/06 19:16
旅客機用のsimに適した。
コストと機能のバランスの取れたヨークとスロットルとペダルはないのかーーー
G-FORCE PLUS + SFSthrottle + CH PROPEDAL 級のご存知の方はおらぬかー、、
M$はなぜヨークを出さんのだ!!!!
スティックでは萎えるのじゃぁ
おまいら、どんなので飛んでますか。
258大空の名無しさん:03/03/06 19:42
>>257
エアバスに乗る・・・
259大空の名無しさん:03/03/06 20:03
???
260簡単WEBアルバイト募集:03/03/06 20:14
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi

ミツクスジュ−チュ

コギャル〜わりきり恋愛
女性多数訪問してます!
女性の方も訪問してね△

特に女性の方におすすめ”
261大空の名無しさん:03/03/06 20:54
エアバスにはヨークないのか。
初めて知った。俺ってドシロート?
262大空の名無しさん:03/03/06 20:56
はい。
263大空の名無しさん:03/03/06 22:30
>>258
C*制御が再現できなければたいして意味がないと思う罠
264大空の名無しさん:03/03/07 01:05
ゲーセンにジャンボジェットのフライトシムがあって
彼女の前で腕前ご披露したかったのに、
俺はいつもスティック・・・。
3ステージ目の着陸で合格点とれず・・・鬱打氏脳
265242:03/03/07 04:07
近所のハードオフでCHのゲームポート版があった。けど、スロットル無し。

今時ゲームポート版のスロットルなんか入手できるのだろうか?
もし出来るのなら、買いたいと思うんだけどなぁ。
266大空の名無しさん:03/03/07 07:56
そうなんだよね。いいスロットルって無いよね。。。
個人的にはゲームポートから抜け出したいけど
CHのでも全部買うと6万近く行くしスロットルもいまいちだし、
ADDONはあんなに有るのに
何で、旅客機関係のJOYはこうも乏しいのだろう。
あっても高いし、、、
267大空の名無しさん:03/03/07 08:59
ボリウムと15pinコネクタを買って自作する。(ゲームポート)
ジャンクのUSBアナログジョイパッドかジョイスティックの
基板だけ使用して自作する。(USB)
出来なければ
ttp://www.airplanestuff.com/products.html
ttp://www.final-approach.co.jp/fscart-FT.htm
268bloom:03/03/07 09:06
269大空の名無しさん:03/03/07 09:16
ネットで企業のモニターみたいなことして、
収入を得たい人は一度みてみるといいですよ。
ちなみに私はアンケートに答えたり、メールを受信したり
して、月の収入は4万円弱です。
http://zoetakami.fc2web.com//
270大空の名無しさん:03/03/07 12:07
>267
>ボリウムと15pinコネクタを買って自作する。(ゲームポート)
アナログ2軸4ボタンだと基板いらない位シンプルだったよね(w
これの回路図どっかネット上になかったっけ?
自作 ジョイスティック とかでぐぐってみたけど
出てくるのは既存スティック乗っ取り系改造ばっかり
昔雑誌に載ってたのスクラップしといたんだけど無くしちまったぃ

271大空の名無しさん:03/03/07 12:24
272大空の名無しさん:03/03/07 12:31
>>267

なかなかよさげですね、
ttp://www.airplanestuff.com/products.html
これは知らなかった。スロットルなんかは
レバーのところがアッシーで売られているわけですね、
つまり4つ並べて複数のJOYとして認識させるように作れば(作れるかどうかは別として)
4エンジンコントロールも出来ると言うわけですね、、
でも道が遠そうだな。。。

ttp://www.final-approach.co.jp/fscart-FT.htm
これもよさそうだけど、

昨夜、G-FORCE PLUS と SFSthrottle を半分ばらしてみました。
あの値段の割りによく出来てるなと、やはり何とか生かしたいと考えましたが、

G−FORCEはどうやらボリュームが駄目みたいで、交換を考えた所、
これが中国製で型番も何も刻印が無く。テスターも持ってないのでどんなボリューム使えばいいのか
秋葉で代用品を見つけられるかも解らないな、、(シロートなもんで。。)
何とか流用できるなら
USBスティックをばらしてボリュームと基盤から復活させられたらいいとも思う。
このスレにこういうのを改造したり代用ボリュームで復活させた人っているのだろうか。

273270:03/03/07 12:34
本気で激しくサンクスコ
いや、マジありがとう
274大空の名無しさん:03/03/07 12:45
あ、>>271のこれ見た事あります。
そうだ、この人もG-FORCE PLUSをCHので復活させてるんですね。詳細が知りたい、、

お、
>X及びY軸ピンと+5Vピンの間には普通、100KΩ、B型の可変抵抗(ボリューム)
か、うーん駄目もとで行ってみるかな。

SFSthrottleも中身は逝ってしまったのか改造してますね。
やはり考える事は同じなのか。。でも出来るレベルは違う、、
275大空の名無しさん:03/03/07 12:58
ゲームポート仕様なら4軸4ボタンまでなら
ボリウムとスイッチさえあれば簡単に配線出来るし、
ヨークはともかくスロットルレバーはフィーリング・
見た目さえ我慢すれば、ボリウム軸に棒をつけるだけでも…
こんなものでも使用すれば案外その気になれます。
276大空の名無しさん:03/03/07 13:04
>>275
エポキシパテで、削りだしてスティック形状にする、とか。
もちろん中に筒かなんか通して、配線できるようにして。
277270:03/03/07 13:40
>276
パテ削り出しは案外重くなるんで注意。
レバーが勝手に倒れたりすることもあるんで
ドラッグ機構付けるとか形状が近い中空のモノにパテ肉付け
などの工夫が必要になるかも。
278大空の名無しさん:03/03/07 20:38
名古屋だっけ? Finalなんとかが
出してるスロットってどうよ。
民間機っぽいのでてるよ。
サーバの負荷が高いので書きこめません。
(25.32 : 目標は 5.00 以下)ゴラァカキコできんぞー
279大空の名無しさん:03/03/07 22:32
それが>>267氏のリンクだよ
280大空の名無しさん:03/03/08 01:52
TMのボリュームは150KΩとのことですが市販の100KΩに変えても正常に使えるもんでしょうか?
というより形状も合いそうじゃないので付けられるか自信も無いです。
ラダーとかもあるので容易に買い換えできないので悩んでいます。
最近のはボリューム使わないそうですがそのように劣化しないパーツに改造できない
ものでしょうか?開設ページなどあれば教えてください。
281大空の名無しさん:03/03/08 07:26
>>280
ここがよいとおもわれ。
ttp://flightinfo.ens.ne.jp/aviation_spirit/
282大空の名無しさん:03/03/08 17:06
まったく、くだらん。
これだから「スチュワーデス物語」を知らない世代は困る。
283280:03/03/09 00:07
>>281
レスありがとうございます。
見ましたけど、でも『可変抵抗分解してCRC556できれいにする』
という程度の事しか具体的な方法がありませんでした。
(本来は接点復活材を使うのが常識)
勿論既にやってます。
内容的にはなかなか詳しく書かれていますが・・・・。
284大空の名無しさん:03/03/09 04:21
X45は無接点センサー?
可変抵抗だとすぐ使いもんにならなくなるので避けたいんだが・・
285大空の名無しさん:03/03/09 05:43
>>283
TMのFLCSならデジタルチッップに替えれば。
抵抗の安定は別物のようになるよ。
286280:03/03/09 13:41
>>285
そうなんですか、でもデジタルチップ自体凄く高いみたいですよね。
買い替え検討します。
287大空の名無しさん:03/03/09 14:22
これだから「スチュワーデス物語」を知らない世代は困る。
288大空の名無しさん:03/03/09 15:26
>>286
60$だぞ。たったの。
ダウンロードも早いし。
ま、今はクーガーだから関係ないけど。
289大空の名無しさん:03/03/09 15:27
http://www.pink7.net/sig/
↑わりきり出会い。安心の18才未満使用禁止表示済み。年齢も19才から表示となっております♪(携帯からもOK。アドレスクリックしてもHPへ飛べないようですので、コピー&ペーストでお願いします)
http://srv.cocospace.com/eDEAI/?oid=love2-net&sid=5213
↑大人の出会い(熟年多し?)
290大空の名無しさん:03/03/09 16:00
>>288
高けぇ〜わ、アフォ
291大空の名無しさん:03/03/09 16:39
>>288はクーガー持ってるのを言いふらしたくて仕方がない。
292大空の名無しさん:03/03/10 10:21
>253
X45がヤフオクにまた出てますよ
って、もうCHの買っちゃったかな?
293大空の名無しさん:03/03/10 11:33
X45をハケーンしたが、メンテが苦手な漏れも禿げしく>>284が気になる…
誰かユーザーの人教えてPLZ
294大空の名無しさん:03/03/10 11:41
X45ならOVERTOPで品切れだったので希望のメール送ったら
担当者に連絡した、って折り返してきたので、もう少し待ったら
入荷すると思う。
295大空の名無しさん:03/03/10 19:52
>>290
貧乏ど素人は、他使えや。タァコ
296大空の名無しさん:03/03/10 19:54
>>291
悔しいか。わぁはははははぁ
297大空の名無しさん:03/03/11 15:56
ああ、悔しい悔しい。悔しいよ。とっても。

んで、週末にX45入手予定なんで手元に来たらさっそくバラして調べてみるよ<無接点
298大空の名無しさん:03/03/11 20:44
Saitekって前はよく
キーボタン認識しなかったんだよな。
いきなり、フリーズなんてね。
あの値段なら抵抗使いか。無接点でもボタンがなぁ。
クーガーもしくはFLCS+デジタルチップにしとけ。
299大空の名無しさん:03/03/11 20:47
>>298
お前SAITEKに恨みあるんか?w私怨?
300大空の名無しさん:03/03/11 21:00
クーガーHATが押しにくいんでだめ
301大空の名無しさん:03/03/11 21:10
>>299
おぅ。あるよいっぱいな。
ま、安物買いのど素人ってとこだな。
いまでは、玄人よ。
302大空の名無しさん:03/03/11 21:10
>>300
指短いの?あんた。w
303大空の名無しさん:03/03/11 21:15
つーか、ジョイスティックがあんなに高価なのって単に人口が少ないから物の
単価をあげて採算を取るしかないからなんだよね。
ぶっちゃけた話し、PS2ユーザー並の人口がいたら恐らく3点セット、2万位で
収まると思われ。むしろそれ以下の金額かも。

つーことで、TM、CHはボッタクリということで(藁
304大空の名無しさん:03/03/11 21:20
素人が手を出すんじゃねぇ。
フライトシムは金かかるんじゃぁ。
Joyが高いつー事は
あんたのPCスペック低いだろ。
カクカクってか。画面。
305大空の名無しさん:03/03/11 21:22
どうしたんじゃ、、、なんかコンプレックスあるのかい?
306大空の名無しさん:03/03/11 21:24
放置
307大空の名無しさん:03/03/11 21:27
>>304-306
TM信者さんご苦労様
308大空の名無しさん:03/03/11 21:30
まったく、くだらん。

これだから「スチュワーデス物語」を知らない世代は困る。
309大空の名無しさん:03/03/11 21:30
>>304
狭いなぁ。。。。もっと寛大な心持った方が良いよ。。。
310大空の名無しさん:03/03/11 21:34
で、君はX45ってか。w
311大空の名無しさん:03/03/11 21:57
ジェットでGOか。
これなら、X45で十分か。w
312大空の名無しさん:03/03/11 22:25
おバカなクーガーユーザー(妄想)がわざわざageてまでして戯れ言をほざいてますな
熱心なことで・・・・・・・・・
313305:03/03/11 22:40
TM信者にされてしまったよ。。。違うのに

314大空の名無しさん:03/03/11 23:20
CH製USBラダーペダルって、CH製のスティックじゃなくて
M$スティックとかでも、ちゃんとラダーとして認識されて
1つのデバイスしか使えないゲームでもスティックとラダーで
ちゃんと使えますか?
315大空の名無しさん:03/03/11 23:32
>>314
当方、CHすろっとるUSB+MS女医USBですが
この組み合わせではだめでした。
古いゲームでは、すろっとるをコントローラではなく
キーボード扱い(レバーをKey1〜0)にして使ってます。
CHらだーでも同じようなことが出来るかも知れませんが。
316大空の名無しさん:03/03/12 00:06
>314
OSが98系でX36 or X45ならStickworksのドライバとか使えば
左手ラダーとID2に繋いだラダーペダルのaxisを入れ替えれたような。
漏れ2000だしMSFS主体なんであんまり自信ないんだが。
317大空の名無しさん:03/03/12 20:02
>>297
禿げしく期待しちゃいます。
318大空の名無しさん:03/03/12 20:39
時代はX45か?
ホントにいいの?
ユーザの方詳細希望
クーガでも可。通販で買うから。
319大空の名無しさん:03/03/12 21:48
一瞬TIM信者かと思ったYO 命!
320大空の名無しさん:03/03/12 22:14
TM信者はねたみの対象か?w
クーガー買えなかったのがそんなに悔しいの?
それとも、使いこなせない自分に悔しいのか。
なんていってもTM最高だよな。
321 :03/03/12 22:38
べつに使ってる本人が納得してりゃなんでもいいんじゃねえの?
322大空の名無しさん:03/03/12 22:53
キャリブレートするってどこかに書いてあったが。やはり可変抵抗だろうか。
しかし入力が正確らしいので可変抵抗でも高性能な部類に入るモノか。

323大空の名無しさん:03/03/12 22:57
>>322
ドイツと日本の精密機器はトップクラスですし。
324X45待ち:03/03/12 23:09
精度、価格、機能、使い心地、耐久度。あ、あと外観(w
選択する要素ってこんなもん?
これにどういう優先順位で選ぶかによってベストチョイスは変わってくるんでしょね。

HOTASの真意は目標(シムの場合は画面ね)から目を離さず操作が可能に
なることだと思ってる漏れはX45選ぶのに抵抗感じなかったワケですが。
325大空の名無しさん:03/03/12 23:31
X45持ってるけど、ただの可変抵抗だよ。密閉もされてない安そうなやつ。
確かCHINAってシールが張ってたような・・・・
それに市販の可変抵抗と違って、可動範囲が75度かなんか書いてたような。
つまり何処でも手に入りそうに無い・・・・
メンテで高品質のボリュ−ムに交換って簡単にはできないのかも・・
ちと不安。
326大空の名無しさん:03/03/13 00:01
やっぱり可変抵抗の整備できる自信がないなら
光学式のスティックにしておくべきじゃないかな。
X45は一日一時間遊んでたら半年から一年もったら
良い方だよ。
327大空の名無しさん:03/03/13 00:09
ま、1万四千円で1年持てば良い方でしょう。
328大空の名無しさん:03/03/13 00:53
なら買うのは却下しよう。
光学式ってたとえばどの機種?おれが知ってるのはサイドワインダーだけなんだけど。
なぜかジョイスティックでは最も重要な感知器についてはどこも触れられてないんだよなあ。
可変抵抗なんてすぐダメになるんだから、全部光学式にするのが当然だと思うのだが、やはりメーカーの
買い替え狙っての戦略か。
329名無しIII ◆1OJp2S3lfU :03/03/13 01:02
 上に書いていた似非ラダー&スロットル、IL-2ではかなりしっくり来る
様になったけど、やはり複数IDのジョイスティック扱いだと、使えるシムが
かなり限られてしまうね。Falconでは複数を認識はしているけど、それぞれ
単体でしか使えないのが痛い。この辺、ジョイスティックにこだわる云々に
関わらず、まともな3点セットの方が絶対に有利だね。

 解決策としては、ダミードライバを使って、ジョイスティックIDの1に、
3点セットの軸全てを含む仮想のジョイスティックを出せるようなプログラム
があればよいのだけど・・・。DDKをちょっと覗いてみるべきか。
 もしこれが可能なら、ハンドルにPSの片手用パッドを取っ手として取り付けて、
スロットルの似非HOTAS化も行ける(笑)

ttp://www.na.sakura.ne.jp/~kasa0/PS/hard/slph00027.html
ttp://www.jp.playstation.com/product/31/000000006147631.html
330大空の名無しさん:03/03/13 02:13
>>329
前々から疑問に思っていたのだが、ハンドルだとスロットル軸と違って
センターの概念があると思うのだが、そのあたりどうすんの?
リバースに割り当てる?
って、まあ、半分ネタだろうからいいんだけどね(笑)

今、CHのジョイ買うとil-2がバンドルでついてくるみたいだけど、
あれアメリカ本土以外でも買えるのかな。て、三点セット買って
3つもいらんけどw
331名無しIII ◆1OJp2S3lfU :03/03/13 02:20
>330
 いや、アクセル/ブレーキもそうだけど、ハンドルも軸の中心部をセンターとして、左右各々の
感度をキャリブレーションによって変えるようになっているよ。180度動かすのは面倒だから、
キャリブレーションで90度前後を最大に設定して遊ぶ、と。自分もネタのつもりだったけど、
常用できる程度には実用的だよ。

 トイレットペーパーの芯を引っこ抜いて来て取っ手にしているけど、必死にこれはスロットル
だと自分に言い聞かせつつ使用中(ワラ
332名無しIII ◆1OJp2S3lfU :03/03/13 02:27
 あ、微妙に質問に答えてないね…。つまり、スロットルもハンドルも、1軸として見れば
違いは無い、と言う話。

 DDKにIBMジョイスティックドライバのソースを発見。ボタンとスティック位置検出に
アセンブラを使って居るみたいだけど、この辺は無視できるので、Cのコードをいじる
だけで何とかなるかな?2以上のIDを持つジョイスティックを読まないといけないから、
DirectInputも必要か・・・
333大空の名無しさん:03/03/13 02:39
なるほど。キャリブレーションでマイナス側を使用しない訳ね。
でも、スプリングセンタリングのホイルだと煩わしいねw
うちもFFBのホイールあるからできないことないけど、サイドに筐体固定
するのがなにかと不便っぽい。すなおにスロットル使うことにしよう(笑)

話は飛ぶけどストラテジックコマンダー、これもいろいろ使い出あるよ。
334大空の名無しさん:03/03/13 11:37
光学式のクーガかX45みたいなもんが出れば10万だって出してやらー
335大空の名無しさん:03/03/13 12:46
スロットルだけの安いやつないんかいな。
CHのは糞高いし、HOTASのやつは全部可変抵抗だし、、、
こうなったら自作しようかな。
336山崎渉:03/03/13 15:07
(^^)
337大空の名無しさん:03/03/13 18:03
CHはIL-2バンドルしてるのに 新しいFORCE FX出さないんだヨ!!!!!!!!!
338大空の名無しさん:03/03/13 20:12
>>334
だからぁーホールセンサに換装するんだよ。
これ、最強クーガ
339大空の名無しさん:03/03/13 21:56
今日はTM叩き厨はおそいな。
つまらん!
340大空の名無しさん:03/03/14 02:08
>>327
ジョイスティック1つのために月々1200円ですか。スサマジイですね。
341大空の名無しさん:03/03/14 08:44
M$のFFBホイールは買ってもう4年くらいになるのか・・・・・・全然ガタこないが。
FFBスティックも3年前に中古で8000円で買って・・・・・・これまた問題全く無し。
1年で壊れるってどないやねん。
342大空の名無しさん:03/03/14 09:20
7年前に買ったSW3Dproも相変わらず好調です。
その前はSHARPのサイバースティックでしたが何か?
343大空の名無しさん:03/03/14 11:23
>>341
あんた、タバコ吸う人に向かって

「煙吸うために月々14000円ですか。スサマジイですね。」

っていってるのと同じじゃないのか、と言いたい。
趣味にいくら金出すのかなんて、個人の自由なんだし。
344大空の名無しさん:03/03/14 11:38
>343
タバコやめようかなとちょっと思った(w
345大空の名無しさん:03/03/14 13:24
CHのCombatStick USBをジャンク品で1000円で売ってたんで保護しますた。

動いたし、大満足です。
346大空の名無しさん:03/03/14 13:32
>324が言ってた要素
精度、価格、機能、使い心地、耐久度、外観
これについて主要スティックをランク付けすれば
これから選ぶ人間にはいい情報になると思うんだけど
そんなことしたら荒れそうだね・・・
347名無しIII ◆1OJp2S3lfU :03/03/14 14:02
 どれも一長一短だから、その辺を表にすること自体は価値があると思うんだけどね。

 でも、どれが一番と言い出す人が居る限り、難しいかな。
348大空の名無しさん:03/03/14 14:10
TM・・・精度△ 価格× 機能◎ 使い心地○ 耐久度× 外観◎
CH・・・精度◎ 価格× 機能◎ 使い心地○ 耐久度○ 外観○
MS・・・精度◎ 価格○ 機能○ 使い心地○ 耐久度◎ 外観△

メーカー別に評価してみた。
349大空の名無しさん:03/03/14 14:12
あ、サイテック忘れてた(藁

SAITEK・・・精度○ 価格○ 機能○ 使い心地○ 耐久度○ 外観△
350名無しIII ◆1OJp2S3lfU :03/03/14 14:21
 あ、もうやっちゃってるね。では勝手に追加(笑)

Logitech・・・精度◎ 価格◎ 機能△ 使い心地○ 耐久度○ 外観△

 かなぁ。個人で変わってくるけど、LogitechのFFBはやや耐久性が低い
と聞いたのでこんな感じ。あとシフトによる割り当てボタンが少ないのと、
MSよりさらに可動範囲が狭いのが欠点か。それを覆すくらい安価
(ソフマップ中古で3980円を確認)にFFB+ひねりラダーがが楽しめて、
PS2でも使えるのが一番の魅力か。無印MSSWと比べるなら、こちらが
断然良いかも。
351大空の名無しさん:03/03/14 14:34
MS系の評価。

SWFFBPro・・・精度◎ 価格○ 機能○ 使い心地○ 耐久度◎ 外観△
SWFFB2 ・・・精度◎ 価格○ 機能△ 使い心地○ 耐久度◎ 外観△
SWPPro ・・・精度◎ 価格◎ 機能○ 使い心地○ 耐久度◎ 外観△
SWPS2  ・・・精度◎ 価格◎ 機能△ 使い心地○ 耐久度◎ 外観△
無印SW ・・・精度○ 価格○ 機能× 使い心地○ 耐久度◎ 外観△
352大空の名無しさん:03/03/14 15:59
ヤフオクのX45、1.4万オーバーで決着がついたようでつ・・・
353大空の名無しさん:03/03/14 17:42
>>352
購入時価格を上回るとはねぇ。
少し待っていれば、オーバートップで新品が買える物を...。
354241:03/03/15 00:28
X45来たよ。印象は「スロットルでかっ(w」
でも指はかなり長い方なんでボタン位置とか全然問題なし。
んで、一緒に衝動買いしたペダルとともにセットアップ。
ドライバーはDhauzimmer'sのヤツでとりあえずDirectXのボタンとマウスを割付、
FS2K2で適当に割り当て変えて飛んでみた。
サイドワインダー(3D PRO、PP)からの乗り換えなのでスティックのバネが硬い。
スティックやスロットルの背も高い。配置をちゃんと考えないと腕が疲れそうです。
精度的にはざっと飛んだだけでは特に問題感じません。
ついでに言うとペダルの方は精度以前に使い手側が微妙な操作ができないので
ちっともわかりません。それ以前に逆側踏みまくってます(汗
まぁのんびりボタン割付やら配置やら考えながら使い込んでいきます。
あと、アナログに割り付けたトリムがかなりいい感じです

355大空の名無しさん:03/03/15 01:47
ま、ど素人は遠慮してほしいな。
356大空の名無しさん:03/03/15 03:26
TK氏が写ってる写真で使ってる左手ラダー?のスティックはなんですか?
357大空の名無しさん:03/03/15 06:57
MSFSシマーでCH三点セット使っている人インプレキボンヌ
358大空の名無しさん:03/03/15 11:16
CHのUSB接続の奴買おうと思ってるんですけど、DirectX7以降に対応してるシムじゃないと
認識しないって本当ですか?ジョイスティックに関しては詳しくないので・・・
また、USB接続の三点セット買ったら、USBのポート3つ必要になるのでしょうか?
359大空の名無しさん:03/03/15 11:43
>>358
DirectXは分かりませんが、
ラダー:スロットル:スティックと繋ぐ事になるので
ポートは一つで足ります。
360大空の名無しさん:03/03/15 11:50
>>359
情報ありがとうございます。マジメに三つ必要だと考えてたので助かりました。
361大空の名無しさん:03/03/15 12:03
>>359
>>360
ポート3つ要りますよ?CHのUSBは。
input device の USB モノにはあまりHub使わないほうがいいけど、一応
うちではエレコムの Hub で3デバイスとも動いてるっす。

ゲームからの認識に関しては、3デバイスをまとめたりばらしたり、
任意のIDのゲームデバイスとして認識させることが出来るので、Winシムなら
特に問題無いっす。DOSシムは不可。
362大空の名無しさん:03/03/15 16:00
捻りラダー慣れちゃうと、CHとかTMのジョイでも捻ろうとしちゃうよ(苦笑

むしろ、捻れない方が違和感感じちゃって・・・
363大空の名無しさん:03/03/15 16:55
>362
「ここでラダー深めに入れて・・・」 ギシッ!(スティックの軋む音)
「ち、違う!捻るんじゃなくて踏む!」 バン!(一気にフルラダー、しかも逆)

まだまだ3点セット適応への道は長い・・・
364大空の名無しさん:03/03/15 17:38
>>363
ラダーは、いっそ逆に設定してフランス式と言い張れ。
365大空の名無しさん:03/03/15 21:36
>>363
禿同 ワラタw

自分はスティックもげそうになった・・・
いっそのことCHは諦めようかな・・・三点セット高いし・・・
366363:03/03/15 22:32
>365
捻り癖が抜けるのは結構早かったよ
握り心地が全然違うのもあると思うけど。
それよか漏れの課題はペダルですわ・・・
あれから1時間ほどぶっ続けでタキシングしてたら
なんとか体が覚え始めてきた。微踏みもなんとかなってきた。
一晩寝たら元通りになってそうな気もする・・・
捻りラダー暦7年だからなぁ(汗
367大空の名無しさん:03/03/16 04:33
> ダミードライバを使って、ジョイスティックIDの1に、
これ、かなり昔(リアル工房時代)から思ってたのに今でも無い。
同じこと考える人は腐るほどいるはずなのに、今でも無い。
かなり難しいんかなぁ。DDKオベンキョしてみるか・・・
368大空の名無しさん:03/03/16 12:28
CHの三点セット買って良かったよ〜
例に漏れずペダルラダーにはちょっと慣れが必要だったけどん。
まぁ一ヶ月程使ってるけど捻りラダーより精度はいいし、
何しろ切れが違うな。
もちろんFFBはイランと言い切っちゃう。
369大空の名無しさん:03/03/16 14:22
いまのところ単体で、どのスティックと合わせても
1つのデバイス(スティック&ラダー)として
機能してくれるペダルはないんですか?
CH製をラダーから1つずつ買っていこうと思ったのですが、
スティック買うまでM$ホイールのペダルで代用してる今と
状況が変わらないんじゃ辛すぎる・・・
370大空の名無しさん:03/03/16 19:08
>>369
辛いならローンでも組んで気持ち良く新しい環境を整えたら?





などと言ってみるテスト。
371大空の名無しさん:03/03/16 21:34
>>370
今までローンで地獄を見てきたため、ローンだけは組みたくないので、
全部買える額が貯まるまでオアズケか、繋ぎに捻りラダーで逝きます。
372大空の名無しさん:03/03/17 11:29
新入りX45+ProPedalの2.5点セット使いでつ。
ペダル逆踏みはそのうち慣れるだろうから置いといて、
ある意味致命的かも知れない構造上の問題に気がつきました。
センタリングの遊び→スプリングの力がかかり始める瞬間の抵抗がデカすぎ。
極端に言えば引っ掛かりを感じるくらい。
フリーに動く円盤を上からスプリングで抑えつけてセンタリングしてるため
この傾向は構造上仕方ないようなのですが自分結構この領域で微妙な操作を
繰り返すため(ソフトや機種、セッテにもよるのでしょうけど)微妙な操作が不可で
このままじゃ使えないと判断しました。
単純にバネカットしても引っ掛かりが軽くなるだけで解消しないと思うしなぁ
なんとか改造するなりして問題解消していこうと思いますが
この話題、以降は↓こっちに移行した方がいいですかね
http://game.2ch.net/test/read.cgi/fly/979886410/
っつ〜か、別にこの話の需要ないなら独りで寂しくやりますけども(泣
373名無しIII ◆1OJp2S3lfU :03/03/17 12:10
 新しく見る人が余計に分からなくなるだろうから、書き込みが少ないなら
一箇所にまとめた方が良いかなあとも思ったり。Tipsとして改善策を取る
課程を示すのも困っている人には良いのでは?

 こちらはこちらでジョイスティックIDを一本化する話題を続けているわけで(苦笑)
で、困ったことにいつの間にかDDKがDL出来なくなっていることに気づいてショック。
ミスった・・・。過去のMSDNとか掘り返しても出て来ないかなぁ。Cマガジンとか
何かで付いてくると良いんだけど。

>367
 そんな訳で、首尾はいかが?ジョイスティックの位置を読むこと自体はそれほど
大変なわけでもないから、ポイントとしてはジョイスティックの認識・インストール
だと思うんだけど。サンプルはどれだけ使えるかな。
374X45調教中(372):03/03/17 12:37
>373
了解、サンクスコ。当面はこちらでやっていきます。
必要な人が後から出てきた場合に備え、追っかけやすいように
その話題の時はコテハン化しますわ。

んで、ドライバは素人なんでコーディング云々はさっぱりわからんけども
理屈の上ではID2以降のスティックの軸やボタンの入力を取りこんで
自身はID1として取り込んだ信号を出力って言う事ですよね
漏れみたいな素人でも思いつく簡単な理屈にもかかわらず
未だにそういうモノが無いっていうのは制約や障害よりも
単に需要がないだけなのかも(w

カタチになってくればベータテスト程度でしたら付き合えますよん
手持ちのジョイはX45、CH Pro Pedal USB、SWPP(Game Portのみ)、
Logitech Flight Force。あ、あとSW3DPro(←これは対応する必要微妙だがw)
375名無しIII ◆1OJp2S3lfU :03/03/17 13:04
 ちなみに、自身のやる気がそれ程無かったのは、初代MSFFBはID1でないと
いう事を聞いてくれないという悪癖によっていたり(苦笑)もしID一本化が可能なら、
似非HOTAS化+MSFFB2を導入すると言う手があるので、お金さえ出せば何とか
なるけど・・・。お金があるならラダーを買えといわれたらごもっともで。

>374
 この世界なら、はまりこんだらお金に糸目を付けない、と言う人も多いだろうし(苦笑)
ただ、問題としてはFFBの扱いが不可能になるんじゃないかとか。だったらFFBスティック
をわざわざ使う意味が無い(苦笑)。個人的には、Falconでこれが出来るならFFB無し
でも試す価値はあると思うけど。
376名無しIII ◆1OJp2S3lfU :03/03/17 13:09
 と、ここまで書いて苦笑の使いすぎだなあと自分に突っ込み。

 風邪引いて頭が回ってないせいか(言い訳)ゴメソ。
377大空の名無しさん:03/03/17 15:30
>>372
えと、USBポートどれくらい消費します?
自分もその組み合わせで使用してみたいと思ってるので・・・
あ、あと一つお聞きしたいのですが、コントローラーのIDは全部一つでまとめられるのでしょうか?
378X45調教中 ◆X45/LC/AKQ :03/03/17 15:51
>377
X45はスロットルからのケーブルがスティックに繋がり(D-sub25だと思う)
PCへの接続はUSB1本です。これと別にPro Pedal USBを繋ぐので
最終的にUSBポートは2つ塞いでます。自分はUSBハブかましてますが
念のためX45のみ外部電源供給するポートにつないでます。
(電源の容量不足でトラブルになる話もあったような気がしたもので)

IDについては別個認識されてます。
自分はMSFS主体なものでこれで大丈夫なんですが
一部社外ドライバなどを組み合わせて左手ラダーのチャンネルと
別IDのペダルのチャンネルを入れ替えてしまうドライバも存在するようです
当方はWin2000でそのドライバが使えないようなのでトライしてません。申し訳ない。
一応その辺りの情報は
ttp://www.synapse.ne.jp/pantera/x36/
ここから仕入れました。ご参考にどうぞ。

漏れって文章不必要に長いな・・・今後簡略化していきます(汗
379大空の名無しさん:03/03/17 16:28
>>378
情報感謝です

つまり、サードパーティー製のドライバ使用すればIDを一つに
まとめられる「かも」しれない、ってことっすね?
X45はスロットルとスティックですが、スティックにスロットルをつなぐということは
両方まとめてID一つ消費する、と考えて宜しいのでしょうか?
380X45調教中 ◆X45/LC/AKQ :03/03/17 16:36
>379
Stickwork製のドライバを使用するようですね<IDひとつ
ただ、ペダルのラダー軸のみをX45のAxisとして吐き出すだけのようなので
完全にProPedal等を取りこんでID1つで認識するのではなく
あくまで足でラダーが踏めるだけのようです。つまり足ブレーキはダメかと
(ざっと読み&英語ダメなので間違ってるかも)

X45のID消費についてはその通りです。スティックとスロットルで単一認識、ID1個です。
まわりくどい書き方でスマソです。
381大空の名無しさん:03/03/17 17:08
>>380
色々と質問してしまったすみませんでした。

これで心置きなくX45を購入することが出来ます。本当にありがとうございます。
さて、OVERTOPで入荷するのを待つとしましょうか・・・鬱。
382大空の名無しさん:03/03/17 17:56
X45の左手ラダー・コントロールってどんな感じなのですか?
写真を見てもよく分からないので...。
383大空の名無しさん:03/03/17 18:00
X45 + CH ProPedals USB で足ブレーキがだめだとするとブレーキは
どこに割り当てるのが一般的なの?
384X45調教中 ◆X45/LC/AKQ :03/03/17 21:22
>381
あ、あの、センタリングの件解決見てから決めた方がいいんじゃないかと(汗
まぁ入荷するまでにな何らかの解答でるとは思いますが(w
>382
シーソーのデカいのがスロットルの腹前寄りについてます。
握りこんで真中のくぼみに中指置いて人差し指と薬指で操作するんですが
操作感は思ったよりも微妙な操作も可で悪くないと思います。
ただ、想定してある手はデカい外人ハンドだと思われ、普通の人だと
操作時に少々握り位置を変える必要があるかも知れません。
あと、ラダー踏みながら他のボタンやハットの操作ってのは微妙にやりにくいです。
画像で説明できりゃいいんですが確かによくわかる画像がネットにないですね・・・
漏れも事前にさんざん探したクチなのでまた写真うpしますわ。
>383
人により好き好きかと・・・漏れはペダル買う前はMSFSではデフォのトリガー
コンバット系ではキーボードでブレーキかけてましたが・・・
385大空の名無しさん:03/03/17 21:22
ひとつ質問
CH ProPedal USBのブレーキはAxisなの?それともただのボタン?
(漏れのうろおぼえではアナログで値を返すAxisでは無くただのボタンだったよーな気もするけど)

Axisなら左(or右)ブレーキ軸としてX45に取り込むのは無理かと。
ボタンならキーコマンド割り当てればわざわざX45に取り込む必要は無いと。

見当違いならスマソ
386大空の名無しさん:03/03/17 21:29
>>385
ボタンではないかと。ブレーキがアナログの意味ないしw
387X45調教中 ◆X45/LC/AKQ :03/03/17 21:32
>386
Axisですよん。左右ブレーキがそれぞれX、Y軸(どっちがどっちかは今わかりません)
ラダーがZ軸で認識されます。ボタンひとつもついてませんのでキャリブ面倒です。
タキシングでスピード出し過ぎて減速するときに以前はポンピングブレーキして
機首がガクガクしてたのがスムーズな減速が可能になりコップの水と荷物の豆腐が(ry
まぁ確かにアナログブレーキの意義なんてそんなもんなんですが(w
388大空の名無しさん:03/03/17 21:35
>>386
んが、TMが開発表明していた新型ラダーペダルはブレーキすらもアナログ軸だったと思われ。
なんだかDirectPlayの軸数制限を越えているような気もせんでもないけど
いくつまでだっけ(^ ^;; 8?
389385:03/03/17 21:47
>>387
Axisですかー。ちゅーことはX45と併用する場合は、
CH ProPedal USBのZ軸(ラダー軸)に関してはX45のハンドラダーとすり替えで使用可能だけど
左右ブレーキ軸に関しては一つのゲームデバイスしか使用できないFSでは利用は困難で、複数使用可能なMSFSやAHでは使えると。
390名無しIII ◆1OJp2S3lfU :03/03/17 22:52
IL-2スレの>256氏へ(笑)

http://cwaweb.bai.ne.jp/~eichi/cgi-bin/upld/img-box/img20030317224149.jpg

 似非スロットルを机に固定するとしっくり。ただ、ディスプレイがCRTな
おかげで目が近い・・・液晶を買うお金もなし。貧乏学生な生活はまだ続く。
391大空の名無しさん:03/03/17 23:23
>>390
(ある意味)神!
ぬぅ、自分もこの組み合わせやってみたくなってきた・・・
ということでハードオフ漁ってみます。面白いネタ提供どもです。

ところで、名無しVて学生なんですか?大学生っすか?
宜しければお年をお聞かせ下さい。
392大空の名無しさん:03/03/17 23:38
>>390
WW2機だと、意外とそういうスロットル採用してませんでしたっけ?Bf-109とか。
393大空の名無しさん:03/03/18 00:02

XPで フォースがきちんと動作するジョイ棒って何がありますか?

CH3点セットは持ってて、ねじりん棒は使いにくいからM$はやだなぁー
394大空の名無しさん:03/03/18 00:02
395名無しIII ◆1OJp2S3lfU :03/03/18 00:08
>391
 学生で居るのが恥ずかしい年齢とだけ(苦笑)。あ、留年はしてないので。一応。
というかスレ違いなのでこの位で。

>392
 そう思いこむことによって臨場感倍増(笑)。と、冗談半分だけど、使って居ると
即席だと言う事は忘れるくらい使えるよ。元がハンドルだから、ベースのつくりは
しっかりしてるし。握りにボタンは無いけど。PSのコントローラをくっつければこれも
改善は可能。
396age:03/03/18 00:51
(^^
397大空の名無しさん:03/03/18 00:55
楽棒
398大空の名無しさん:03/03/18 00:58
>>395
というと院生ですか?
399大空の名無しさん:03/03/18 01:17
如ジョ意イ棒スティック
400大空の名無しさん:03/03/18 09:20
>>398
そう言うあなたは学生さん?

何にせよこんな所でそんな事細かく聞くなよ
401大空の名無しさん:03/03/18 10:52
>>400
小学4年生でつ。
402大空の名無しさん:03/03/18 11:11
>>401
だろうな
403382:03/03/18 11:40
>>384
情報ありがd。
少し買う気になりました>X45
ラダーペダルは大層だからね。

404大空の名無しさん:03/03/18 12:52
>384
おいらはX45じゃなくてX36(+CH PRO PEDAL USB)ユーザーなんだけど
あのラダーは本来は薬指で軸を押さえて中指と小指で操作するように
作られてると思います。
それで人差し指はハットの位置で。
ただし外人サイズで作られているので一般的な日本人だと小指の
長さが足りなくて、操作しづらいと思います。
かくいう私も実際のところは384さんと同じで人差し指と薬指で
操作してます。
もう少し手前に付いていてスプリングもあと少し軽ければ
ラダーを操作しながら親指と人差し指でハットやスライドスイッチの
操作もやりやすくなると思うんですけどねぇ。
405大空の名無しさん:03/03/18 22:47
>>390の写真みて思ったんですが、SW3DProとスロットルや
ラダーペダルって併用できるの?

俺も3DPro使ってるんだけど、捻りラダーとキーの少なさに
少し不満で…。併用できるデバイスがあるなら
是非教えていただきたく。
406大空の名無しさん:03/03/18 23:19
>>404
>もう少し手前に付いていてスプリングもあと少し軽ければ
>ラダーを操作しながら親指と人差し指でハットやスライドスイッチの
>操作もやりやすくなると思うんですけどねぇ。

そう、日本人の手には合わないラダーの位置。
そんなあなたに、お手軽改造の勧め。
私は、日本人の平均以下と思う指の長さの為、このラダーの位置に
絶えかねて、ちょっと改造をしました。使いやすさ200%UP!です。
改造方法は、超簡単。小指側のラダーの位置に小指を乗せるのに
適当な大きさのプラスチックの板を瞬間接着剤で取り付けるだけ!
プラスチックは、長方形に切った板で、自分の指の長さやポジションに
合わせて、最もしっくりいく位置にあわせて、あとは接着剤で固定。
さらにスプリングの強さもお手軽?に柔らかく出来ます。
方法はいたって簡単、ふたを開けて取り出したバネを、火で炙るだけ(w
炙りすぎるとバネが戻らなくなるから注意。徐々に炙っては冷やして
バネの重さが変わらないようなら、炙る時間をちょっと延ばして、また
冷やして試す。これでお好みの硬さに出来ます。但し一度炙りすぎて
柔らかくなりすぎたバネは、2度と元には戻せないので注意(w
407X45調教中 ◆yW96ZuXibs :03/03/19 01:53
サイテクサーのカキコが増えてきてうれしいですねぇ

>403(382サソ)
ラダースイッチ回りの写真などをうpしときました。参考なればいいんですが。
ttp://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/
infoseekってファイル直リンだとヤバかったと思うのでTOPのURLです(デリ経験あるもんでw)

>404
指の位置、その通りですね(汗
自分その配置で指届いてしまいます(笑

>406
焼きなましってヤツですか?急冷せずにゆっくり冷ますんですよね?
408X45調教中 ◆yW96ZuXibs :03/03/19 02:07
>405
一応ウチでは3DproとX45のスロットル、CHペダルと言う組合せでも飛べるはずです。
(X45スティックは付いたままになりますけどw)

ただしソフト側で複数スティックに対応してる必要があります。
いくつかあったはずなんですが自分で確認できてるのはFS2K2のみです。
409大空の名無しさん:03/03/19 17:11
>408
情報ありがとうございます。試してみる価値はありそうですね。
とりあえずCHのラダーペダル導入しようかな。

>ただしソフト側で複数スティックに対応してる必要があります。
問題はこれですな。いまメインで遊んでるIL-2は対応していると
思ったけど…。
410名無しIII ◆1OJp2S3lfU :03/03/19 17:19
 複数IDと言う意味で言えば、ジョイスティックの種類はほぼ気にしなくていいと思うよ。
自分みたいにハンドルでさえ使えるし。IL-2はきっちり使えるからいいけれど、古いの
はかなり厳しい。
411X45調教中 ◆X45/LC/AKQ :03/03/19 17:29
UnOfficial Saitek Help Centerに少々古いかも知れないけど
複数ID対応シムのリストあったよ。

・ IL2 Sturmovik
・FS2000/2002
・Combat Flight Simulator 1 & 2
・Fly I & II
・Mig Alley
・Aces High
・etc.......
412大空の名無しさん:03/03/19 19:46
やはり、ゲームポート接続の3点セットが一番有利ですな・・・
まぁ、最強はプレシジョンプロとプレシジョン2ですが(藁)(実は半分本気だったりする。)
413大空の名無しさん:03/03/20 05:26
安くてそこそこ使える操縦輪タイプのデバイスはありますか?
できれば5千円以下で、TW製ではないモノがよいのですが。
414大空の名無しさん:03/03/20 11:23
X45やクーガを無接点改造した人っています?
解説ページ欲スィ…(TT
415大空の名無しさん:03/03/20 13:17
出番だぞ、>301
クーガーについては漏れは素人なんで玄人のアンタが教えてやってくれ
416大空の名無しさん:03/03/20 16:20
>>413
旅客機系のかな?
それならCH FLIGHTSIM YOKEがお勧めTWが代理店になっているけど
個人で買いたいなら海外のサイトから直に買えばいい。

(・∀・)はM$SWFFBやウィング万、M$SWFSPRO、
SUMCOM G-FORCE PLUSSFSTHROTTLE(良かったけど耐久性x、現在入手不可)
サンワサプライJY-P38Uと使ってきた

君の予算から言うとG-FORCE PLUSが希望にぴったりだと思うけど
会社がつぶれたらしく入手不可&ボリュームがすぐだめになる。

結局、操縦輪タイプがあきらめきれなくて
CHFLIGHTSIMYOKE(USB)買ったけどね
100点とは言わないけど
すごくいいよー、あれこれ買ったりしないで
これをもっと早く買えばよかったと思っている。
417名無しIII ◆1OJp2S3lfU :03/03/20 16:30
 ではインチキ方面でのソリューションを(ワラ

ttp://www.mnet.ne.jp/~minmay/ps/cockpit.htm

 このハンドルは、何を思ったか何故か前後方向にも動作が可能なので、
ヨークとして使用可能。つまり、スロットル以外の3軸が使える。ただ、丈夫では
あるけど、作り自体はそれほど良くはないかも。今なら中古で1480円なんて
のも見かけたから、これとDirectPadPro+ネジコンパッチでそれなりに使える
ようにはなるんじゃないかな。
418大空の名無しさん:03/03/20 17:06
メーカーにアピールして出現を待つしかないな。>無接点
419大空の名無しさん:03/03/20 17:11
>>417
warata
すごいねこれ、こんなの商品として売るんだ
TW製品が良く見えそうだね。
420名無しIII ◆1OJp2S3lfU :03/03/20 17:31
>419
 書かれている程ではないと思う。多分このページでTWを取り扱うと、もっと
ひどいことになりそうだし(笑)。でも、ちゃんとやりたいなら安かろう悪かろう
よりも、最低限ちゃんとした製品がいいだろうね。
421大空の名無しさん:03/03/20 18:25
>>338が言ってるのはどぎゃん改造なん?
タダの煽り?

MSは精度も耐久度もいいんだけど外観と使い勝手がなぁ…
2点式の左手ラダーぐらい出してくれないかな
422大空の名無しさん:03/03/20 18:46
X45やクーガを持っていないし、内部構造・回路が
分からないので何ともいえないが。
ボリウム使用の場合、通常は電圧変化を検出するので
それならば、ボリウムの替わりに回転角−電圧変化の
デバイスを取り付けてやれば良い。
エンコーダだとD/A変換とかめんどくさいし、ホール素子
だと機構を作らなければならないし…
と思って調べていたら、無接点ポテンショメータというのを
栄通信工業や緑測器等、数社が作ってた。
その中で入手出来そうなのが緑測器のこれ。
ttp://www.midori.co.jp/pdf/rotary/CP-2UX.pdf
他にも数種類あるが、これが一番外径が小さくて価格的にも
安い。(700円) ボールベアリング入りだし。
これは入力電圧5Vを印加しておけば、回転角に応じてほぼリニアに
0〜5Vが出力される。軸径がφ3mmなのと回転角度が90°なのを
何とかすれば、これ使えない?

423X45調教中 ◆HD9yGKjlYc :03/03/20 18:52
安物スティック買うのは
フライトシムデビュー→ツマンネ( ゚听)
ってパターンの時(実際多いと思う・・・)に
「無駄な出費が少なくて済んだ」
これ以外にメリット無いと思うのでお勧めしません。

ハマってきて上手く飛べるようになると大抵不満感じて買い換えますし
あまりに精度が悪いモノ選んじゃうと上達の障害にすらなりかねませんしね。
424大空の名無しさん:03/03/20 18:54
出力は0〜5Vじゃないかもしれない。スマソ
425大空の名無しさん:03/03/20 19:27
CHプロダクツの買うなら代理店版(トワイライト)の買ったほうがいいぞ
なんたって3年保証だからな。
ふつうに使ってたら3年も持たない→新品交換。店のレシートは絶対なくすなよ。
3年後にトワイライトがあるかどうかは知らんがな。
426大空の名無しさん:03/03/20 19:42
>>424
そのデバイス、不慣れだから詳しくは分からないけど、たぶんそのままではボリウムには
置き換えられないですね。出力感度>=2.5%Vin/10degという仕様だから5V印加の時は-45deg
から+45degまでまわしても電圧変化は1V強かな?負荷抵抗も5MΩ以上となってるので何が
しか高入力インピーダンスのバッファとかで受けないとダメっぽいような・・・。
R2RタイプのOPアンプ使って2.5Vを中心に増幅してやったら使えるかな?
女医メーカにはじゃんじゃん使ってもらいたいですね。
427大空の名無しさん:03/03/20 21:17
おまいら何いってるんだw
TMとCHが質の悪いボリューム使ってるのはすぐに買い換えてもらわないと採算あわないからだよ(藁
だってありえないっしょ。ただのプラスチックとボリュームと基盤とハンダその他諸々だけで1万強ですぜ?
絶対におかしいね。ボッタクリを極めてる。やろうと思えばすぐに光学式にできるだろうに・・・
それとも、ただ単に技術力がないとか?(藁
あ、煽りじゃないのであしからず。自分としてはこう思ってるよ。
428名無しIII ◆1OJp2S3lfU :03/03/20 23:12
 となると、それほど詳しくはないけれど、光学式の欠点とは何だろう?
可変抵抗と比べて、やや場所を取りそうな気がするけど、そのくらいかな?
インクリメンタルエンコーダとしてなら、マウスはもはや1000円以内でいくら
でも叩き売られているくらい安価な物だし(光学映像式じゃない奴ね)。

 あと、スリットの細かさとセンサの能力から来る解像度の粗さとか。
ただ、可変抵抗が取り立てて優れているわけでもなし。うーん・・・
429大空の名無しさん:03/03/20 23:29
やはりコストだろう
なんといっても可変抵抗は安いし、機構が簡単に出来る。
特に使用されているタイプはメーカーなら100円以下で買える。
高信頼性の可変抵抗も使わないくらいだから光学式なんて
とてもとても…
樹脂型代も馬鹿にならないし、量産効果も当てにならないし。
430大空の名無しさん:03/03/20 23:40
>>429
その可変抵抗の最も有効なメリット「価格が安い」はずなのに、ジョイスティックが高いのはなぜ:$
431大空の名無しさん:03/03/21 00:02
数がでないから。
MS女医位大量にでればあれくらいの価格になる。
機能を多くすれば高価になるし、仕様を特化すればするほど
数がでなくなるから高くなる。
プラスチックは材料コストは安く出来るが、型代は高い。
型代は製品代に転嫁されるから、数が出なければ安くならない。
SIM人口が増えれば少しはやすくなるかも…
432名無しIII ◆1OJp2S3lfU :03/03/21 00:05
>429
 いや、上に書いたように、マウス程度の光学式エンコーダも、今は値段と
しては微々たる物なんだよ。で、MSのジョイスティックは比較的安価だし、
MSの構成とほぼ同じようにして、HOTASとしての機能を持たせたら最強
じゃないか、とね。

 もしかすると、特許か何かに引っかかってるのかも。
433大空の名無しさん:03/03/21 00:53
MSのプレシジョンプロ分解してみたけど、一個の受光センサに
赤外線(?)3本発射して4軸検出してるみたいで、結構高度な
処理してるよ。ボールマウス程度のちゃちい仕組みじゃない。

余談だけど、プレシジョンの裏蓋内側に開発メンバーのサイン
が彫り込まれてる(笑)。自信の現れかもね。
434名無しIII ◆1OJp2S3lfU :03/03/21 01:23
>433
 をを、なるほど。その辺の丁寧さはさすがと言うべきか・・・。だと、やっぱりコストの
問題かもね。大量に作る分、機能的には凡庸になってしまうのは仕方ない所だけど。
ハンドル用のFrexGPみたいに、強化キットとかでないかな(笑)
435大空の名無しさん:03/03/21 02:21
クーガは金属製ですが何か?
436大空の名無しさん:03/03/21 02:22
クーガには、ホールセンサもありますが何か?
437大空の名無しさん:03/03/21 05:27
ボリウムといってもピンキリですよね。オーディオ用の巻き線タイプや
アッテネータ式は目が飛び出るほど高い。ジョイスティックメーカには、非接触が無理なら、
少し高くなっても高耐久のやつを使ってもらいたいです。

COUGARのXとYの主軸(右手)のセンサはやけに小さいけど、調べてみたら
ただの普通のボリウム(50kΩ)っぽいです。電源入れてない状態でもハンドル
動かすと抵抗値が変わるので多分間違いないと思います。F16FLCS時代の
チープなやつにくらべると、摺動子がチリ、ホコリに触れにくい構造なので少しは
長持ちしそうです。今のところCOUGARのがイカレたって話は聞かないし。
(でもいざガリが出たら接点復活剤入るかな?)
COUGARで使ってるST92T163というマイコンについてデータシートあたってみたら
ADCは8bitが6基だそうです。もう少し解像度あるかなと思っていたのですが・・・。
(最近はPICでも10bitや12bitが主流だし)CCPからは16bit分あるように見えるけど
あれはデッドゾーンとか応答カーブとかのソフト処理をやった後のデータっぽいです。
前にfrugal's worldの掲示板で聞いた話ですが、COUGARは10本の軸(うち3本は外付け、
ラダー、L/Rブレーキ)を取り扱えるようになってるけど、ADCの数が足りないので、
主軸以外は74HC4051マルチプレクサで切り替えながらサンプリングしてるそうです。
438大空の名無しさん:03/03/21 06:22
アプローダーです。エロ画像UPしなさい
http://www.k-514.com
439大空の名無しさん:03/03/21 10:55
某所でMSSWFFB2が5000円で売っていたのですが、安いですよね?
自分はX45買いたいと思っているのですが、安さに惹かれてしまってます・・・
現在MSSWPProを使用しています。
ちょっとFFBを体験してみたいかなぁ〜・・・なんて思ったり。
440大空の名無しさん:03/03/21 13:04
>>439
フライトシムでのFFBは感激度が薄い上、FFB用ギアのおかげで微妙なピッチ調整ができない。
ということでわしはあまりお勧めしない。
441MSFFB_Pro愛用者:03/03/21 16:54
FFBの振動って人によって好みが分かれるね。
あの振動が射撃の邪魔だという人もいれば
失速、スピン直前なんかの機体の挙動が伝わってくるので
飛びやすいという人もいるし。
442大空の名無しさん:03/03/21 17:17
>>433
高度なのか?スティックの末端に2つ並んでて、それだけでX、Y、ラダー軸の入力出してる。
あと1つ独立してスロットル用。構造はそんな難しくない。ま、アイデア賞ものだけどな。特許とってるんだろうか。
部品数も少ないし、コストはそれほどかからないように見えるが。
443大空の名無しさん:03/03/21 17:32
>>442
どう感じるかは人それぞれだろうけれど、少なくともCHのジョイよりは
洗練されたメカニズムに見えたw
あの機構のせいでストロークが浅いのだろうけど。

あれで特許とってなかったらMSは商売下手だな。
444大空の名無しさん:03/03/21 23:01
>>443
MSといっても下請けの会社に作らせてるのでMS自体は関係してませんよ。
下請け会社、確かミツミとかいったかな?
いわゆるネームバリューを狙ってMSの名を使ってる訳で。
justyもMSの名で出したらそれなりに売れたんじゃなかろうかw
445名無しIII ◆1OJp2S3lfU :03/03/22 01:18
 ただ、justyはもっと安い価格帯に入るから、どうしても安かろう悪かろうのイメージが抜けないかも・・・。
と思う時点でMSに洗脳されている証拠か。で、ミツミの中でも、栃木ミツミが扱ってるみたいだね。

http://www.tochigimitsumi.co.jp/

 ページだけ見ていると、相当に怪しい(笑)
446X45調教中 ◆yW96ZuXibs :03/03/22 01:19
X45センタリング付近の引っかかり問題ですが、まずスプリングを1巻半カット
それプラス自分で摺動部に追加したシリコングリスが部品の張り付きを誘い
この問題に拍車をかけていることもわかりましたのでその部位のグリスを
最小限に減らしています。とりあえずこの状態で解決というか自分基準で
実用レベルには持っていけました。
ただしセンタリングは多少甘くなっていますのでこの手法を行う方は
漏れは責任取れませんのでセンタリングと微小操舵のどっちが自分に
重要なのかをよぉっく考慮してくださいね。
447大空の名無しさん:03/03/22 08:59
>>446
そのへんの構造がいまいち分からないので(X45)
出来れば写真うpしていただければありがたいのですが…
448大空の名無しさん:03/03/22 09:51
サイドワインダーシリーズが小さい訳がわかったねw
日本で作ってたからなのか。つーかアメリカ人はこんな小さいの使えるのだろうか
けど、日本で製作されたものがアメリカでも使われてるっての、なんか嬉しいね。

>>446
X45のシーソーラダー、もしかしてPS2のエースコンバット04専用コントローラーの奴とほぼ同じでしょうか?
偶然AC04の専用コントローラーを発見して、スロットル部分にシーソーラダーがついてるのに気づきました。

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010914/hori.htm

ここ参照っす。
もしかして、SAITEKが作ってるとか?(藁
449大空の名無しさん:03/03/22 13:19
ど素人どもが。ちっ。
450大空の名無しさん:03/03/22 14:05
ジャンクでF-15TALONとSFSとELITEラダーペダル買った



・・・動かないよママァンヽ(`Д´)ノ
可変抵抗交換すれば効果あるかなぁ?なんかボタンも認識しないし・・・
451age:03/03/22 15:38
動かなくて当然、ジャンクだもんw
452450:03/03/22 15:41
>>451
いやぁ、ジャンクでも動くときあるし・・・少ない可能性に賭けて大博打打ってみたのですが・・・
見事にスってしまった(TT

しょうがないので可変抵抗探してきます・・半田ごても・・・
あ、接点復活剤って通販で売っているところ知ってる方います?一応試してみたいので・・・
453大空の名無しさん:03/03/22 16:01
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
454大空の名無しさん:03/03/22 16:22
>>452
可変抵抗売ってるとこに聞いてみればあるよ
455X45調教中 ◆yW96ZuXibs :03/03/22 16:22
完璧な改造をほどこした尊敬すべき「自称」玄人様は私ら素人にわかる話を
するのもイヤらしい孤高の存在ですので自称素人同士でマターリ行きましょう〜

>447
アップローダーにあげときました。わかりにくければ追加なり説明しますんで言ってくださいな。

>448
位置と握り方に多少違いはあるようですがスイッチとしてはまさしくそんなヤツです。

んで、センタリング一応解決したといいつつも実際フライトするとやはり感触に違和感感じる・・・
こうなりゃこれで終わりにしないで思いつくこと片っ端から試してやるつもりです(w
456X45調教中 ◆X45/LC/AKQ :03/03/22 16:25
あれ?漏れトリップ滅茶苦茶になっとるな(汗
457大空の名無しさん:03/03/22 17:54

まただよ。ど素人がぁ。
458大空の名無しさん:03/03/22 18:15
業者さん玄人さんお断り
459大空の名無しさん:03/03/22 18:54
口だけなら誰でも言える
460大空の名無しさん:03/03/22 20:40
つーか、玄人さんは下賎の民(我々)とは位が違うようなので、我々はお話ししてはなりません。
461450:03/03/22 21:36
ELITE RUDDER PEDALSの可変抵抗って100Ωの物で良いのでしょうか?
また、抵抗の型を教えていただけますか?恐らくF型だと思うのですが・・・
というか、相当粗雑な作りですね、これ。
抵抗とプラだけで1万8千円・・・ありえない・・・
462大空の名無しさん:03/03/22 22:31
>>455
別に自分は違和感感じないケド…
463大空の名無しさん:03/03/22 22:35
ちっ。
ど素人どもは、戦争反対でもしてろ。
464大空の名無しさん:03/03/23 00:42
WingMan Force 3Dの設定でフォースフィードバックの設定ができない何故?
誰か知ってたら教えて OSはXP
465大空の名無しさん:03/03/23 03:05
>>461
Elite持ってないけど100Ωは有り得ないと思います。5Vかけたら50mAも流れてしまうので。
ジョイスティック類は普通100kΩを使います(CHのプロペダルは100kだった)。
カーブはAかB以外は入手困難だと思います。TMのF16みたいに特殊なやつだと汎用品の
流用は難しいです。
466450:03/03/23 10:55
>>465
なるほど、情報感謝です。
TALONもSFSも動作おかしいのでこちらも可変抵抗交換してみます。
HARDOFFで可変抵抗売ってるかなぁ・・・
467大空の名無しさん:03/03/23 22:14
SFSについて後日レポートするように!!by香田
468大空の名無しさん:03/03/23 22:47
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
469大空の名無しさん:03/03/24 09:53
>>455
写真サンクス
X45は、表側(スティック側)にスプリングがあるんですね。
X45に限らず、リターンスプリングの強さは各社シックリくるものが
少ないですね。(好みもありますが)

ところで、標準的な形状のバネ(圧縮、引張、ねじり)は、
標準スプリングとして、サイズ、線径、巻数、材質によって
各種類取り揃えているメーカーがあります。
これは開発中の試作品や、小ロット品に使用するための企業向けの
ものですが、インターネットで1個から個人にも販売してくれる
バネメーカーもあります。
価格は高いですが(あまり大きくないもので\200〜\500/個+送料)
大抵のサイズなら手に入ります。
同様の形状で線径の違うものを数種類購入して試してみるのも
おもしろいのでは。
470X45調教中 ◆HD9yGKjlYc :03/03/24 11:34
>462
ワタシはヘリコでホバとかやると我慢できないくらい気になります
スティックの個体差も多少はあるかと思いますけどもワタシが神経質なんでしょうかねぇ(^^;

スプリングテンションが弱まった現状で気になるのが円盤状パーツが
動き始める瞬間の手応え。(「きしっ」って感触)
パーツの擦り合せで軽減するのかもしれませんがそれって磨耗してるってことですよね
今考えてるのはこの円盤状パーツを上から押え付けるのではなく大径バネで
下から持ち上げるSW方式への改造です。これだと摺動パーツ減りますし。
なので、>469のバネ屋情報めちゃタイムリーです。感謝

とりあえずスティックの配線カットは避けて通れそうになくなったっすね・・・
471X45調教中 ◆X45/LC/AKQ :03/03/24 11:46
う〜ん、また素人な間違いを。スマソ(w
472大空の名無しさん:03/03/24 17:45
先日友人からMS FFB ProをもらったんですがACアダプタがありません。
流用かジャンク漁りに行こうかと思ってます
FFB1お持ちの方、出力のV,Aを教えて頂けませんか?
473bloom:03/03/24 17:53
474大空の名無しさん:03/03/24 18:02
>>472
これ。あらためて出してみるとごつくて重い。
ttp://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030324180146.jpg
475大空の名無しさん:03/03/24 18:09
>>474
thx!
手持ちには適当なのがなさそうなので、早速ジャンク漁りに行きます
476450:03/03/24 23:14
近所に可変抵抗売ってない・・・
ラジオ店辺り探しに行こうかな。

>>467
ちとレポート時間掛かりそうです。すんません
477大空の名無しさん:03/03/25 10:01
>>476
可変抵抗手に入らないなら、
ttp://www.wakamatsu.biz/
ttp://www.elisshop.com/
ttp://www.buhinya.com/top.html
等の通販を利用する手もある。
どうせ買うなら通信機用のタイプにすべし。
但し、可変抵抗は、外径、軸径、取付方法・ネジ径
軸長、軸形状がいろいろあるので同形状のものが手にはいるか
どうかは分からないが…
外径と軸径さえ合えば、軸をヤスリで削るという方法もあるが…
478大空の名無しさん:03/03/25 21:21
ま、ど素人には可変抵抗替えるのは無理無理
ラジカンあたりはBカーブしか手に入らんぞ。
意味わかるか?ゲラゲラ
取り替えてびっくり!だな。ww
479大空の名無しさん:03/03/25 21:31
>>478
Aカーブ 指数変化
Bカーブ 比例変化
480大空の名無しさん:03/03/25 22:02
>>478
羨ましいなー。性格悪くて(w
481大空の名無しさん:03/03/25 22:30
で、ど素人クンはどーやって
可変抵抗の軸にギヤ固定するのかな。
まさか、瞬間接着剤かな。
素直にメーカに注文すれば。英語で。。www
482大空の名無しさん:03/03/25 22:37
玄人さん、知らないんだ…
483大空の名無しさん:03/03/25 22:44
>>482
んで、キミはご存知なの?ど素人くん!・・・
484大空の名無しさん:03/03/25 22:45
>>483
とりあえず玄人さんが答えてくらはい。。。
もしかして知らないの??????
485大空の名無しさん:03/03/25 23:01
なんだ知らないんだ。有名な話なのに。
さては新参者だな(藁)
486大空の名無しさん:03/03/25 23:12
あんたたちは子供か…
487大空の名無しさん:03/03/25 23:18
人生の素人でつ
488大空の名無しさん:03/03/26 09:38
結局答えられない事を露呈してしまった玄人様。
果たして玄人様はその立場を保つことができるのか?!
本物の玄人となるために血の滲む努力が今始まる。
次週の「玄人くん」は
 「光れ豆電球」
 「使い古しの乾電池」
 「ハンダ付け仙人との出会い」
の3本です。ご期待ください。
489大空の名無しさん:03/03/26 11:04
>>488
1本10分かよ。
490大空の名無しさん:03/03/26 12:21
ここは原人の棲むインターネットですね。
491大空の名無しさん:03/03/26 21:07
おめぇーら釣られるなよ。w
これだから、2ch素人は・・・・
492大空の名無しさん:03/03/27 09:24
>>491
なんだ2ちゃんの玄人か・・・
493大空の名無しさん:03/03/27 16:55
ま、説明すっと壊れたオリジナルの可変抵抗を分解して
出来るだけ同じサイズのと中身だけ交換すんだよね。
JOY用は軸が特殊だったりするのでその部分はオリジナルを流用する。
そんだけでしょ?
494玄人:03/03/27 20:11
>>493
ちっ。ど素人はこれだからな。ふっ。
お前さん、抵抗バラシたことあるのか?ああぁん。
軸とブラシ部位は一心同体なんだよ。
ブラシだけ削り取るのか。ww
たいがいは、接点プレートの磨耗なんだよ。
そんな事しないで無接点ホール素子に換装したほうが好いの。ばか!
当然、電圧調査して同じ素子選ばないとダメダメ。
オシロ使えばすぐだけどな。
495大空の名無しさん:03/03/27 20:20
>>494
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pen/9445/F005.swf

http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pen/9445/f002.swf
それぞれ何のメタファーか答えられたら俺的に玄人に認定。
496 :03/03/27 20:32
なんか臭いぞここ。
お前も臭うだろ?
497玄人:03/03/27 20:32
>>495
もっと、関係あることで勝負しろ。アフォだなぁー
498玄人:03/03/27 20:34
>>496
ど素人臭い。
499大空の名無しさん:03/03/27 20:35
ジョイスティックの改造にオシロ使うのか・・
金もってんなぁ
500大空の名無しさん:03/03/27 20:40
>>497
玄人様は厨房ということが発覚しますた
501大空の名無しさん:03/03/27 20:42
君のオシロはいくらくらいの使ってんの?
502玄人:03/03/27 20:44
シムやるからには、金ないとダメ。
低スペックPCじゃカクカクでつまらん。
何人いるのかな。低スペック
>>500 かす!。くんな。
503玄人:03/03/27 20:46
>>501
ま、値段相応つーとこだな。
金より、スペック聞けバカ。
これだから、ど素人は・・・・・
504大空の名無しさん:03/03/27 20:48
X45ダサいしなあ
機能性と安さは最高だけど、外見が。。
つーわけで高いCHを選んでしまう
外見って大事じゃないか。下手糞なんだけどな。
505501:03/03/27 20:53
>>503
ふーん、そっか。
玄人さん態度いいから特別に教えてあげるよ。
あんた、オシロの使い方まちがってるよ?
テスターのほうが精度高いよ?
まぁ、玄人さんだからしょうがないのかな?
506玄人:03/03/27 20:55
>>505
玄人はヴィジュアルにこだわるモンよ。ふっふっ。
テスター?臭い臭い素人臭い。
507501:03/03/27 20:57
そうか、精度にはこだわらないんだね・・・・
あやまるよ、スマンカッタ。
508大空の名無しさん:03/03/27 21:02
素人でもいい、逞しく育って欲しい。
509玄人:03/03/27 21:04
>>507
Joyに精度はイラン。
では、テレビ見るからバイビー
510大空の名無しさん:03/03/27 21:04
まぁある種、毒舌って芸だからねぇ。
まぁ、玄人さんは見てるものを不快にさせる毒舌だが(笑
511大空の名無しさん:03/03/27 21:05
>>509
(゚Д゚)ハァ?イミフメー
精度が悪くなってきたから可変抵抗交換するんだろ?なのにジョイスティックの精度は
どうでもいいの?矛盾してますよ玄人さん
512501:03/03/27 21:10
なんとなくだけど、玄人さんはジョイスティック玄人であって
シム玄人じゃないと思うんだよね〜、だよね〜。
会社で1000万くらいするらしいオシロがあるけど、本当に正確な電圧取りたい時はテスターで取るからね〜。
そのテスターも高いみたいだけどね。
513大空の名無しさん:03/03/27 21:17
>>494
バーカ、ばらすくらい誰でもあるに決まってんだろ!
しかも全然答えになってないしW
プレート側だけ交換しても良いし、俺は軸自体切断してる。
俺が欲しいのは現在生産中止だから売ってねぇんだよぼけ。
旋盤くらい持ってないのか?ねえだろなW
>無接点ホール素子に換装したほうが好いの
ぎゃははは、ばっかじゃねえの?そんなの出来たら最初から苦労なんてしねえよ
ド素人君。
514大空の名無しさん:03/03/27 21:33
バラしたことのない>>494に教えてやろう。
劣化した可変抵抗は殆どプレート側だけしか損傷してない。
何故そうなるか、小学生でもわかると思うがなあ。
単純に大雑把に交換するだけでなく損傷部分だけ代えても寿命的には
殆ど変わらん。AV機器のの修理でも同じだな。
そんな気にしたら丸ごと買い換えた方が早い。
必ずしもいちいち純正パーツ交換なんてしない。本当に必要な時だけ。
交換もさる事ながら取り寄せで必要以上の無駄な面倒はかけないし
それがスキルとはそういうもんなわけ。
オシロスコープでも使ってお前の頭のデムパでも探ってろ。素人ほど物に頼るんだよな。
515大空の名無しさん:03/03/27 21:36
名無しバカへの適度な反応→注目集めてると勘違い
→名無しバカコテハン化→NGワード登録で自動あぼーん

と、漏れの思惑通りの展開でつ(w
516501:03/03/27 21:43
クーガーほしいなぁ、国内売ってるところってあるまつか?
ぷむーぷむー。

>>515
漏れか〜?ヽ(`Д´)ノ
517大空の名無しさん:03/03/27 21:47
>思惑通りの

↑ココが負け惜しみ
518515:03/03/27 21:54
>516
違う違う、君じゃないですよ(w
519大空の名無しさん:03/03/27 23:44
クーガならホール素子売ってるよ。
しかも、TMと関係のないマニアが出してる。
しかし、荒れてますな。
ど素人の心をえぐるプロですか。
520大空の名無しさん:03/03/27 23:55
このスレでクーガーのユーザーは
何人いるんだろう。おまえらどうよ。
521大空の名無しさん:03/03/28 02:52
>>504
両方もっとるが、CHのがチープだぞ。
522玄人:03/03/28 07:49
>>511
はぁ?ここで論じたのはオシロとテスターであって
テスターで見るほど精度はいらんと言う事。横から口出すな。シロート・・・
>>512
お前さんの会社って中小企業?wwせいぜい従業員50人ってとこか。ww
>>513
なんで、旋盤がでてくるの?いやだねぇーど素人は。軸切断してどーすんの。アフォ
>>514
知ったかぶりぶり。なんで可変抵抗を論じてるか前レス嫁。
>>515
へぇーそんな事できんの?あんた誰?厨板でも池。二度とクン奈!
523大空の名無しさん:03/03/28 09:56
>522
515へのレスが理由の無い拒否になっとるぞ・・・
それとも自分の知らない事を言う相手を追い出したいだけですか?
524大空の名無しさん:03/03/28 10:31
>506
玄人はヴィジュアルにはこだわらない。見た目・格好が悪くても
その場で一番適したものを使う。
テスターは、プロ必須の測定器では?
>522
誰がどう考えてもオシロよりテスターの方が簡単に測れる。
精度がいらないという理由で、玄人はわざわざオシロで測るような
ことはしない。

ボリュームの軸が長ければ、オレモ当然切断するヨ。
525大空の名無しさん:03/03/28 10:45
大体自分の持っている道具類を自慢する奴は
本当の玄人ではない。
玄人だったら、自慢・非難するより
素人さんに出来る出来ないはともかく
可能性のある方法や情報を伝授した方がヨイヨ。
526大空の名無しさん:03/03/28 11:17
>525
だから、「玄人」ってコテハンなだけでちっとも玄人じゃないのは周知の事実だってば
527大空の名無しさん:03/03/28 11:25
X45 + CH ProPedals USB の組み合わせでトーブレーキって使える?
528大空の名無しさん:03/03/28 11:40
>527
過去ログ全部読むのは面倒かも知れないけど
せめて今のスレ位は目を通そうな。
378〜411辺りでその辺の話出てるからさ。
529527:03/03/28 11:42
すんまそ、条件書き忘れ。複数コントローラを認識できないシムで
トーブレーキ使えますか?
でも単にX45の左手ラダーを置き換えるだけだとすると使えなさそうな気がする。
っていうかすごく素人な質問なんだけど、そもそも本当の飛行機って
ブレーキはどうやるの? FalconやF/A-18もトーブレーキなのかな
530527:03/03/28 11:46
>>528 ごめんm(_ _)m 怠けてちゃんと読んでなかったです。
531玄人:03/03/28 12:30
テスター使いの素人クンは
テスターでどうやって抵抗曲線値読むの?
一点一点記録して方眼紙にでもカーブ描くんかい。w)
オシロではTMのコンパネみたいな使い方が可能なんだよ。
あっ。X45じゃ想像もできんわな。きゃははぁ!!
532528:03/03/28 12:34
>530
許す。っつ〜かトゲトゲしいレスでこっちこそスマンカッタ
その条件だと確かに明確には解答出てないよね。
ですが現時点ではどうもそれ無理っぽいです。
名無しIIIサソが考えてる自作デバイスドライバが完成した暁には
それも可能になるかもしれないが、外野で応援しかできん我々は
完成を急かすべきじゃないですしね。

あ、実機の車輪ブレーキも普通はトゥブレーキですよん
533大空の名無しさん:03/03/28 12:51
抵抗曲線をオシロに描かせるときには
ボリュームを手で回すのか?
534大空の名無しさん:03/03/28 13:15
きっと玄人さんは器用なので、ボリューム軸を
手で等角速度で回してストレージで読むのだろう。
オレなら素人クンだから、5点位測って方眼紙だな。
Bカーブかそれ以外かが分かればまずはそれでいい。
535大空の名無しさん:03/03/28 13:46
実際、方眼紙かエクセル使ってプロットする方法は有効だと思うけど。曲線の概形は知れるでしょ。
会社で1000マンのオシロ(アジレント?)つかってる奴でも自宅でディジタルストレージ持ってるようなのは少数な気が
する。俺なんか4、5万の20MHz位のを3台持ってるだけだし。これだと1000円テスタのほうが確度は
高いね。(むかし親父にもらったオンボロは真空管入りでかっちょええ。)

工作慣れしててもシャフト径とか形状の相性はめんどいよ。ゲームポート時代のスラストマスタなんか
回転角が+-20deg.位しかない特殊品だったから結局同型の故障品をバラして直したし。
純正の整備部品がそこそこの価格で手に入るなら、あれこれ悩まずにそれ買ったほうがいい。

スティックがおかしくなったら、まずはサンハヤトあたりの接点復活剤を試してみたらどうですか。
酸化皮膜ができてノイズっぽくなってるだけのときはこれですぐ直ります。
536玄人:03/03/28 14:27
>>534
そんなの判ってるんだよ。最初から。
なんで、可変抵抗を替えるのかレスよく読め。
かぁー。これだから・・・・・・・どし
537大空の名無しさん:03/03/28 15:08
???
538大空の名無しさん:03/03/28 15:13
だんだん弱ってきたなぁ
そろそろ名無しに戻ると見たが
539大空の名無しさん:03/03/28 15:18
540玄人:03/03/28 17:32
で、本題にもどると。
X45の可変抵抗はクソだって事。
しかも、それを改造もしくは交換したど素人はいない。
しったかぶりの、ど素人がなぜかテスターマンセーだって事
ほーんと、ど素人だな。おまえら。
ま、一回Cougar使ってみな。X45に戻れなくなるから。
それと、Cougarにホールセンサを乗せ替えた奴もいないって事
どうよ。
541大空の名無しさん:03/03/28 17:57
とりあえず英数字を全角にするのやめれ。
パソコンは初心者のようですなw
542大空の名無しさん:03/03/28 17:57
>>541
禿同 ワラタ
543玄人:03/03/28 18:06
>>541
ど素人には読みやすいかなって。
wってなんだよ。もっと、落ち着いて書けば。
544玄人:03/03/28 18:11
まず、ど素人投稿があったら、半年程度はそのIPからは書き込みできなくすると同時に、
プロバイダにIPとど素人投稿のあった時間、また今後暫くそのIPからは書き込めない旨
を通知し、そういうど素人会員は固定IPに囲い込んだ方がいいですよと助言をする。

シム掲示板で、こういったことが行われれば、ど素人会員を放置するプロバイダ
の利用者は、「あれ書き込めない、だめじゃん」ということになり、やがて噂が広がり、
そのプロバイダは経営困難に陥るが、ど素人会員を固定IPに囲い込んだプロバイダは、
ど素人本人は書き込めないが、玄人ユーザーが書き込めないことはなくなるので、
悪い噂も立たず、反映してゆく。

これはなかなか良い方法だと思いませんか?
545大空の名無しさん:03/03/28 18:57
「wってなんだよ」
「wってなんだよ」
「wってなんだよ」
「wってなんだよ」
「wってなんだよ」
546大空の名無しさん:03/03/28 19:01
マルチプレイはやったことないみたいですね。w
547大空の名無しさん:03/03/28 19:06
wってなーに?
548大空の名無しさん:03/03/28 19:07
>>543 >>547
wは(笑)に相当するんだよ、玄人さん。
549大空の名無しさん:03/03/28 19:17
なんで、w=笑 なの?
スマンがおしえれ。
550大空の名無しさん:03/03/28 19:21
>>549
玄人さん、それくらい調べようよ。
昔は日本語チャットできなくてローマ字チャットだけだったんですよ。
で、〜(waraiって入れるのがだんだんと省略されて(wになって、
最終的にはwになったわけです。まぁ、wの発祥には色々と諸説があるので
自分の知ってるのが正しいかどうかはわかりませんが。。。
551501:03/03/28 19:32
たぶん、wの発祥はウルティマオンラインだとおもうよ〜
発売当時にBAJAで遊んでたけれど、最初はみんな(wara とか(warai とかだったけど
時間が経つにつれて徐々みんな(wを使うようになってたんだね〜
何時だろう、1997年末とかだった気がするような、しないような。

俺は使わない派だけどね〜 :O

>>522
大体8000人くらいだよ。オデ馬鹿だからコネ入社だけどな〜。
552501:03/03/28 19:37
今、気付いたよ・・・
>>522で原人参はww使ってるね〜
釣りか〜?釣りなのか〜?
553大空の名無しさん:03/03/28 19:38
ついでに lol の話もしてやれよ。
554大空の名無しさん:03/03/28 19:41
つまり玄人氏は全角を使っている恥ずかしさをごまかす為に
「w」のほうに話題をすり替えたわけだ。
よーく読めば彼のジョイスティックについての発言も穴だらけかもしれない。
俺はSW Pre2使ってるからよくわからんが。





ジョイスティック
555501:03/03/28 20:15
>>553
それいいだすとRofl、BRB、G2G、NPとか全部説明しなきゃならなくなちゃうよ〜
一部を除いて日本人で使ってる人ほとんどいないしね〜
556大空の名無しさん:03/03/28 20:18
たぶん、cyaの発祥は加藤茶のファンサイトだとおもうよ〜
開設当時にチャットで会話してたけれど、最初はみんな katou cya saikou とか katou usiro とかだったけど
時間が経つにつれて徐々みんなcyaを使うようになってたんだね〜
何時だろう、1975年末とかだった気がするような、しないような。
557大空の名無しさん:03/03/28 20:22
玄人=厨房 か、バレバレ
558大空の名無しさん:03/03/28 20:25
>>522
正面から反論できず既に論破されてるね。哀れw
559大空の名無しさん:03/03/28 20:28
>558
可哀想だからもう話題変えてやろうぜ(w
560大空の名無しさん:03/03/28 20:43
玄人は友達がいなくて寂しかったんだろうな。
マジで可愛そうなヒト。
そして見苦しい(爆
561南倍南:03/03/28 20:49
>>557>>558
で?おまえらナニ使ってるのJOY
どーせど素人が使うチープなJOYか。(藁
それと、なにに論破されてるの。wの使い方か?藁藁
もっと、技術的な質問はないのか?あぁん。ど素人ドモ
これから、俺のことは「だんな」または「マスター」とよべ!
562大空の名無しさん:03/03/28 20:53
質問無いかと聞く前に今までに出てた質問にちゃんと答えやがれ!マスター。
563大空の名無しさん:03/03/28 20:54
>>561
サイドワインダープレシジョンプロ使ってたら馬鹿にされちゃうのかな?(笑
564南倍南:03/03/28 21:48
>>562
質問?なに。
ど素人の質問ってなんだったの?
565大空の名無しさん:03/03/28 21:56
>564
ハンドル戻せよ。なんで変えた?←質問
566大空の名無しさん:03/03/29 00:28
>>564、氏ねや ヽ( ´ー`)ノ
567ど素人:03/03/29 07:54
>>マスター
だんながお持ちのクーガーのSerialNumber教えてください!
568南倍南:03/03/29 08:51
062**
>>566 くだらん奴。うじね!
TM玄人な情報
FLCS使いは、デジタルチップにすると
非常に安定するぞ。可変抵抗の飛びは皆無になる。
ダウンロードも瞬間で完了する。
この時、いろいろ可変抵抗いじったがこれで一発解決した。
569大空の名無しさん:03/03/29 09:00
マスターさんはクーガーを使っているんですか?
可変抵抗をホールセンサに換えているんですか?
570南倍南:03/03/29 09:19
>>569
つかってるよ。
$138だよ。
TM玄人な情報
エリートラダーの可変抵抗と同じものはラジカンでうってるよ。
以前は、ただでくれたんだがな。TM
571大空の名無しさん:03/03/29 12:41
>>568
そんな散々ガイシュツな事を鬼の首取ったように言われても・・・
572大空の名無しさん:03/03/29 13:26
この板にこんなに人がいるわけねえだろ
なんだ?ジサクジエンか?
573大空の名無しさん:03/03/29 13:40
このスレいつのまにか糞スレになってるな
400代中頃からだんだんおかしくなってきてるし、
ずいぶんイタイ奴が来てるのか?
なんだか喧嘩みたいで読む気も無いけど
もうやめて欲しいね。。。
あ、春休み厨の季節だからか・・・
574南倍南:03/03/29 14:00
>>571
そーゆうおまえは使ってるんだろうな。TM
いるんだよなぁ。しったかど素人が。
Fox2しってる?
「鬼の首取ったように言われても・・・」返すわ。
575大空の名無しさん:03/03/29 14:09
>>574
「鬼の首取ったように」の意味わかる?頭大丈夫?
少なくともこの言葉の意味を理解してるのならそのまま送り返す事は出来ない筈なんだけどなぁ。

恐らく玄人様は
ttp://www.hh.iij4u.or.jp/~yoshiken/swf22.html
ここ見てICチップの事知ったんでしょ?  

( ´,_ゝ`)プッ
576大空の名無しさん:03/03/29 14:10
>>568
 ____
    __|____|__   ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( 》 ゚Д゚)  < 玄人さん、悪いがそれはガイシュツなんだわ
   ( '⌒つ )    \_____________
   /  / /
   (___)__)
577大空の名無しさん:03/03/29 14:12
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
玄人様がクーガーに興味を持ったようです。

578南倍南:03/03/29 14:48
>>575
ちがう。stickworksだ。もう、3年前に。ww
Nuty だーれだ?
とーぜん知ってるだろ。
579南倍南:03/03/29 14:52
>>577
玄人は持ってる。
580大空の名無しさん:03/03/29 15:06
>>579
じゃあクーガー握ってる写真うpしてよ。
小指だけ立てて写真とってね^^
581大空の名無しさん:03/03/29 15:24
FCLSのデジタルチップは、可変抵抗の読み方を変えてるだけで
確かにノイズは拾いにくくなり改善するが、劣化した可変抵抗を救うものではない。
説明書きにも、悪い可変抵抗を改善するものではない。と書いてある。
クーガーは、オリジナルの可変抵抗の信頼性が悪いからホールセンサに換える訳だろ。
別にTMに限らずMS以外は可変抵抗を使ってるのだから、どの女医使ってても
玄人、素人関係ないのでは。

玄人様はTM信者らしいが、Bob "Sticky" Church氏や、cubpilotなどの、玄人様に
言わせれば、"ど素人"が試行錯誤しながら完成したパーツを金出して買って取り付けた
だけじゃん。こういうパーツがあるという情報は歓迎するが、持ち物自慢を玄人ぶっても
見苦しいだけ。
アッ、>478で "ま、ど素人には可変抵抗替えるのは無理無理"とか
>481で "で、ど素人クンはどーやって可変抵抗の軸にギヤ固定するのかな。"とか
書いてあったな。
玄人様にも出来なかったんだ。ということは 玄人様=マスター=ど素人?

582501:03/03/29 15:42
>>568
>デジタルチップにすると非常に安定するぞ。可変抵抗の飛びは皆無になる。

ん〜ん〜ん〜ん〜?
IC変えると可変抵抗の飛びがなくなるの〜?
もうちょい詳しく教えてくれな〜い?
教えてくれないとほっぺたつねっちゃうよ〜?
583501:03/03/29 15:45
と思ったら>>581さんが書いてた〜!
ありがと〜!
584南倍南:03/03/29 17:58
ちっとは、まともな奴がいたか。でも、実技がないなぁー
内容が受け売りみたいだよ。一生懸命調べたか?ご苦労さん。

SWF22 Digital Upgrade を使う事で劣化した可変抵抗が元に戻るわけない。
そんなことは、ど素人でも判っているんじゃないのか。誰もそんな事は言ってない。
しかし、ある程度劣化の進んでいる抵抗のビット飛び等の不具合は解消できる。
約2年程でビット飛びが始まる可変抵抗が、3年たってもその様な事が起こらない。
また、3〜4時間程度連続して使用していると熱により可変抵抗がへたる事があるが
これにより防止する事が可能なんだよ。

それと、Driver及びSoftがWin用に書き換えられているつー事だ。
従来の物はDOS用だからな。Dr.Jamesに感謝だな。

で、オタクは使った事あるのかな? 説明書だけの受け売りかね。

ギヤの固定方法は、圧入だから軸径が同じでないと物理的に取り付かない。
ど素人クン達は、旋盤がどうのこうのとぬかしていたな。w

玄人の持ち物をど素人に教えただけよ。
585南倍南:03/03/29 18:12
>>581
>クーガーは、オリジナルの可変抵抗の信頼性が悪いからホールセンサに換える訳だろ。

どう信頼性が悪いんだ?使ってんのか?
どーゆうふうに悪いのか述べてみな。

まったく、しょーがないなぁー

586大空の名無しさん:03/03/29 18:49
おまいら!俺に免じてもちつけ!
587大空の名無しさん:03/03/29 20:45
玄人さん、SWPPro使ってる自分は逝ってよしなの?
耐久度と精度だけならこれに勝るものは無いと思うんだケド。
588大空の名無しさん:03/03/29 21:01
       _,,,,,,,,,,,,,,,,,,_
      /       `ヽ
     /rヽー----ーヘ. | 
     |/ヘニヾ ツノヘゝ;| 
     r||. ''=・=',i i.'=・='' |h 
  .   {||   /´ | |`ヽ  ||} 
     .|j /. rl_.h ヽ |j   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      .ヽ  ,r-ー-、 /  < たかがFlight Simごときで素人だの玄人だの言ってる香具師
       |\ 个 /    | はイタイだろうがアァァァァッ!!ゴノレゴオォォォォォマジック
      ノ二ニ.'ー、`ゞ    \__________________________
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´"⌒⌒)≡= -  ズヒビビ゙ーシ
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
589南倍南:03/03/29 21:01
スマヌ
SWPProは使用したことがない。
しかし、Falconなどのジェットシムの場合
割付が少ないとくじけるぞ。Cougarにしとけ。
じっくりと楽しめる。
590南倍南:03/03/29 21:03
おぉ。ゴルゴのだんな。
意味わからん。最後はどんな意味だ?
591大空の名無しさん:03/03/29 21:16
おれ、南様のこと知らなかったんだ。
でもようやくわかった。南様のこと見直したよ!
592大空の名無しさん:03/03/29 23:35
   当 番 制 で す か ?
593大空の名無しさん:03/03/30 07:17
SWPProってXPでも問題なく使えますか?
中古で売ってたんで買おうか迷い中なんですが・・
594大空の名無しさん:03/03/30 17:16
しったか振りで、いじめられているマスターさんがいるスレは
ここでしか?
595tantei:03/03/30 17:16
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

596大空の名無しさん:03/03/30 17:40
>>593
Joy付属のゲームコントローラソフトウェアがXPにインストできないので
これを使ってボタンのプログラミングをすることはできない。

でもXPに標準で入ってるドライバを使用するなら、3軸スロットル付き
9ボタンのジョイスティックとして問題なく使える。

http://www.microsoft.com/japan/hardware/os/default.asp#sw2
597大空の名無しさん:03/03/30 20:10
結局「自称」玄人は逃げたんだなw
598大空の名無しさん:03/03/30 22:07
>>597
わざわざ召還呪文を唱えないように
599大空の名無しさん:03/03/31 01:53
結局、玄人=南倍南はど素人で、がいしゅつな事を自慢気に放す基地外ヲタだったんだね。
デジタルチップに変えれば安定するなんてガキ程度の考え。冗談かと思ったよ。w
その程度のノイズの誤魔化しは交換しないでメンテでも実現できる。
交換しないといけないほどだからこそデジタルチップなんざ論外。
あーいやだいやだ、レベルの低い奴に説明するだけで疲れるよ。動物以下だね。
600大空の名無しさん:03/03/31 10:29
X45の内部ってどういう構造になっているんですか?(ボリューム部分)
関係HP少なくてよく分かりません。
誰か写真うPお願いします。
601X45調教中 ◆X45/LC/AKQ :03/03/31 10:55
>600
センタリング関係の部品がボリューム周辺に無い他は至って普通の構造です。

って、それだけじゃ冷たいので(w
近日中に写真撮ってうpしますわ
ただここんとこ少々取り込んどるので少し待ってくださいな
602大空の名無しさん:03/03/31 11:04
ここはX45専用スレみたいですね
603大空の名無しさん:03/03/31 16:25
>>595
童貞を捨てさ(ry

あ〜フライトシミュ、人いねえ〜〜
いらいらする〜
604450:03/03/31 17:07
TALONとSFSは独特な可変抵抗使ってるようで、スライド式っぽいです。
どなたかTALONの可変抵抗交換に成功した方いらっしゃいますでしょうか?
605593:03/03/31 18:24
>596
ありがとうございます。
606南倍南:03/03/31 20:33
>>599
あぁー。ここにも。
なんにも出来ないくせに知ったかぶり。www
替えてもないのに、どーして断言できるの?
ちゃんと、理屈で攻めてね。アフォ
使ってるICは、なーーーーんだ?
メンテってもブラシ磨くぐらいか。しゅっと一吹き復活剤w
607南倍南:03/03/31 20:35
むきになるとこ=ど素人まるだし。
608大空の名無しさん:03/03/31 20:56
>>607
玄人さん



         必    死    だ    な    (藁



609大空の名無しさん:03/03/31 20:57
なんか、このスレみてると
ど素人って言葉に一部の人が過剰に反応しすぎじゃない。
それと
TM信者・・なんか肩身が狭い。
X45・・・今をときめくトレンディー
なんだかなー。
610南倍南:03/03/31 21:15
確かに漏れはど素人で、がいしゅつな事を自慢気に放す基地外ヲタだが
断じてど素人ではない。

ここで悲しいリアルライフでのウップンを晴らすのが生きがい、
ど素人共をおちょくるのが我が人生、生きる糧だ。
611大空の名無しさん:03/03/31 21:17
>>606 そうなんだよ、どこのスレにもいるけど、他の人に役立つ知識も出せないくせに
    達人ぶって、人のアドバイスとかにケチつける妄想仙人が多いよな。

   人様の役にたってから、初めて批評しろ! と漏れも言いたい
612大空の名無しさん:03/03/31 21:27
>>610
もっと自慢はありませんか?聞きたいです。
ど素人なもんで。すいません。
613大空の名無しさん:03/03/31 21:30
ここで一句
     ラウンジなら
           レスがみんーな 
                  南倍南になっいる。
614南倍南:03/03/31 21:33
ジョイスティックっつったって所詮はおもちゃ。
そんなのに拘るなよ。www
615南倍南:03/03/31 21:36
釣りでした。





                糸冬













616大空の名無しさん:03/03/31 21:48
>>614
おもちゃではない。断じてない!怒
アニメヲタがセル画が神聖であるように。
車ヲタがホイールが神聖であるように。
また、モーヲタが加護ちゃんが神聖であるように。
シムヲタにとってジョイスティックはとても神聖である。
けっして女医などと呼ばない。
617大空の名無しさん:03/03/31 22:06


 所詮 2ch ですから。
 あまり、マジになられても・・・・・・
618大空の名無しさん:03/03/31 22:21
俺の如意棒は女医泣かせですが、なにか?
619南倍南:03/04/01 01:06
>>612のど素人へ
さぁ、明日も仕事か。
上司に苛められて苛々してるからサボっちゃおうかな・・・
自慢の種?JOYの改造ではだれにも負けないよ、仕事はできないけど。
まぁここでど素人を苛めるのがわしの全てだから人生Happyだよ。


620大空の名無しさん:03/04/01 08:46
X-45が売ってないよヽ(`Д´)ノウワァァン
621大空の名無しさん:03/04/01 11:12
>>614
バカ野郎!
モーオタにとって神聖なのはヤグたんだ!
622大空の名無しさん:03/04/01 11:44
もう わけわかめ!
623大空の名無しさん:03/04/01 13:47

   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・女医スティックデ ハァハァスルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ▒
    ░▓▒░   ハァハァ ハァ
    ▒▓█▓░  ハァハァ ハァ
    ░▓▓▒   ハァハァ ハァハァ
     ▒░░   ハァ


     ▒
    ░▒▓░   ハァハァ ハァ
    ░▓▓▓▒  ハァハァ ハァ
    ░▒█▓░  ハァハァ ハァハァ
     ░▒░   ハァ … ウッ
624大空の名無しさん:03/04/01 14:21
フォースフィードバックではぁはぁ?
625大空の名無しさん:03/04/01 16:05
スロットルとジョイ部分が別れていて、さらにラダーペダルも別途の
やつでもまいらがお奨めするのなにがある?
626大空の名無しさん:03/04/01 16:10
>>625
CH三点セット




糸冬
627大空の名無しさん:03/04/01 16:12
>>624
漏れの一物もああいう動きが出来れば・・・・
628久々に飛びたい:03/04/01 17:45
>>626
15ピンのやつは持っているが、
WinXPだとスピード・キーが使えん。
USBのやつはスピード・キーの代わりのソフトはあるのか?
629大空の名無しさん:03/04/01 17:50
>>625
一度、MS製のJOY使ってみなよ。
意外と機能的で、慣れると手放せなくなるYO
630大空の名無しさん:03/04/01 18:39
MS棒とSimped。日独合作。これ最強。
631大空の名無しさん:03/04/01 18:41
↑だね。
HOTAS CougarとFFB2持ってるけどCougarに比べるとプログラミングぜんぜん楽、
場所とらないしすっきり配線できる。特にIL-2みたいなの遊ぶときはFFB2かな。ボタン数そんなに
いらないってのもあるけどCougarじゃ腕疲れる。でも今になって思うけどプレシジョン2が良かったかな。
フォースいらねえや。
632大空の名無しさん:03/04/01 18:42
なんだかんだいって素人のおれは
MSを買っちまうわな。
別に不満ないし。他の使ったことないからな。
633631:03/04/01 18:42
ゴメンナサイ「だね」は>>629です。
634大空の名無しさん:03/04/01 18:54
個人的にTM社のかたーいジョイスティックはジョイスティックとして失格だと思ってます。
ユーザーにストレスを与えるような作りは、デベロッパーとしてよくあんなのを世に
出せたな、と。
635大空の名無しさん:03/04/01 19:24
かたーいのもそうだけど、使いこなすの面倒ってのがありますね。
エディタ使ってプログラムを書いてからコンパイルしてダウンロードとか、物理軸を任意の
DirectXに割り当てられる仕様とかは、自由度は高くなるけどその分ユーザに求めるものも
多くなってしまう。民生品は買ってきてすぐ使えるようでなきゃあ。
多すぎる不具合もナントカしてほすぃ。うちの環境ではUSBドライバのレベルで問題出たり、
不定期にオートキャリブレーション変になったり。S3サスペンドすると覚えさせたプログラム飛んじゃったり。

それでもあの世に1つだけスティックもって行って良いよっていわれたらCougar。。。
636大空の名無しさん:03/04/01 19:31
クーガーで詰め将棋のようなドッグファイトなんてできませんっ!
ストレス無く使えるのがジョイスティックじゃないんかと小一時間問い詰めたい
637大空の名無しさん:03/04/01 20:06
ど素人の漏れはなにを買ったらいいんだか。
カッコいいんだけど。クーガー
638大空の名無しさん:03/04/01 20:57
MS女医で最新アビオ装備のシムは出来ませんっ!
キーボードまで手を伸ばすのかと小一時間問い詰めたい。
639大空の名無しさん:03/04/01 20:59
>>638
いつもそうやってますよ。
640玄人:03/04/01 21:00
>>634
スプリングをバネ屋に作ってもらい
好みの硬さにする喜び。味あわせたい。
僕好みの 女じゃなくスティックに仕上げる喜び。
ハァハァ
641大空の名無しさん:03/04/01 21:03
>>639
FalconSP3でもそーでつか?
あなた、手はいくつあるの。
642大空の名無しさん:03/04/01 21:06
>>641
FALCONなぁ・・・FALCONは難しすぎて手を出してないのよ・・・
特にSP3はなぁ・・・あれは一般人が遊ぶものじゃない・・・
そんな俺はF/A-18KOREAが大好き・・・
643大空の名無しさん:03/04/01 21:08
>>638
3点セットだとキーボードの前がふさがるのでキーボードまで手を伸ばすのは
大変だけど、MSの女医ならコンパクトだからそんなに苦労しないよ。
Cougarは8kgもあるしなあ。
F4SP3はマウスオペレーションが多い気がするし。デスク周りはすっきりしてた
ほうがマウス動かしやすい。マイクロスティックは使いにくい。
644大空の名無しさん:03/04/01 21:12
僕の持ってるMasterPilot XPじゃ使えません。
MFDっぽくて好きなんだけど。
キーボードいらずなのに。あぁー使いたい。
645大空の名無しさん:03/04/01 21:15
マイクロスティックじゃなくてトラックボールにしてほしかった。
不器用なのでぜんぜん使えん。F4SP3でレーダカーソルうごかしてロックしようと
してもクリックするときカーソルが動いちゃう。まして、OSBなんてぜったい押せない。
ひょっとして、左利きの人ならつかいやすいんだろうか・・・?
646大空の名無しさん:03/04/01 21:22
マイクロスティックの割付ですが
前=上
後=下
上=左
下=右
これで違和感ないのは漏れだけ?
647大空の名無しさん:03/04/01 21:25
最初すげー不自然に感じた。
いまはなんとなく慣れた。
でもマイクロスティックうまくいじれない。
648大空の名無しさん:03/04/01 21:33
なんだかんだいっても
Cougarファン
649大空の名無しさん:03/04/02 03:53
デジタルチップに交換なんてコスト的にも良い方法じゃないしな。
換えても無駄な場合もあるから素直に買い換えるか、可変抵抗だけ換えるのも良いと思う。
ハッキリ言って可変抵抗の故障程度によっては正常に反応しないこともある。
可変抵抗の交換は半年に一度してるけど、どっちみち掃除がてら分解するので手間にはならん。
南倍南も釣りするならもっと勉強しなさい。
650玄人になりたい:03/04/02 05:41
>>649
FLCSの可変抵抗はもう手に入らないぞ。
TMは無料サービスしてないし。有料としても
あるかどうかわからない。生産中止してから
3年近くたってるからな。
南倍南は最近のは、偽者

651大空の名無しさん:03/04/02 06:20
>>650
オリジナルが手に入らないのは当たり前だろ。
代用に出来るのは入手可だよ。がいしゅつだけど。
デジタルチップへの交換なんてバカの一つ覚えにすぎない。
652大空の名無しさん:03/04/02 07:07
    _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚) < http://www.k-514.com/
    |(ノ  |)  
    |    |  
    ヽ _ノ
     U"U
653大空の名無しさん:03/04/02 08:24
>>637
クーガーとMSのとX-45
の三つとも買えば不満がないと思う。
あ、ペダルもね。
654大空の名無しさん:03/04/02 08:40
650の玄人になりたい は 南倍南ね、コテハンころころ変えるなよ。
655X45調教中 ◆X45/LC/AKQ :03/04/02 09:57
現在X45の改造は少々方向性に行き詰まり中でちょっとお休みしてまする。
なので軸部の写真、も少し待ってくださいな>600

オマケになぜか突発性ヨーク欲しい病に陥ってます。困ったもんだ(w
仕方が無いのでUSB化によって空いたゲームポート用に
4軸4ボタンのスイッチボックス作ろうと思っとります。
(スライドボリューム並べてプロップとミクスチャ用の予定です)

ヤフオクにクーガーとデジタルチップに交換済のFLCS/TQSが出てたよ
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b35567742
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e24016350
656大空の名無しさん:03/04/02 12:51
またプレシジョン2が認識できなくなりました。
MSのFAQ見ると、静電気が溜まるとそうなるらしい。
一日放っておけば直るからいいけど。
657大空の名無しさん:03/04/02 12:52
デジタルチップってhexファイルの公開ないの?
チップごと売って儲かるほどユーザいるんかいな?
658大空の名無しさん:03/04/02 13:02
>>656

うちのはPCに繋いだまま電源落とすとそうなります。
一晩寝かすと直りますけどね(w
659大空の名無しさん:03/04/02 16:58
      /⌒⌒〆ヽ
     //ノノノ \ ヽ 
     |(| ∩  ∩ |)|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     从ゝ_ ▽_ ノ 从 < クーガー おもいのぉ
   ∋8ノハヽ8∈ \   \____________
     (´D` )_ ノ   |
     ∪ .Ё|__ノ|
      ∪ ∪
660大空の名無しさん:03/04/02 20:16
>>651
可変抵抗はどこで入手してますか?
ぜひ、教えてください。
661梵銃ノレ:03/04/02 20:18
>>659
だって、金属製だから。
重量感あっていい。
662南倍南:03/04/02 20:24
>>651
うそつけ。20degの可変抵抗なんて
凡用品じゃ売ってない。
おまえさん、1000個ほど特注でもしたんか。wwww
ど素人まるだし。プッ
英語できなくて注文出来ないんだろ。
なんなら、分けてやろうか?
いいから一回使ってみ。半年で交換か。ご苦労なこった。
クーガなら問題ないけどな。
663大空の名無しさん:03/04/02 20:27



         こ  れ  以  上  や  る  奴  は  素  人
664大空の名無しさん:03/04/02 23:50
つーか玄人なのにジョイスティックはクーガーしか使った事ないの?
他のいいものにも理解を示さないなんて俺は玄人とは思えない。
他の製品の良い点を認めた上でクーガーを推すってのなら、まだ分かるが。
他のものがどういうものか分からないのに批判するなと言いたい。
665大空の名無しさん:03/04/03 01:28
まーだ やってんのかよ
いい加減にしてくれ 自称玄人
666大空の名無しさん:03/04/03 03:37
M$の初代FFBは買って5年経ちますが、未だに全く不具合出ませんがなにか。
女医で毎日ハァハァできる訳だが、消耗品なんだからメンテナンス性も重要だと思うが、
玄人になるのはばらすのも趣味じゃないとなれないってことかね。
667大空の名無しさん:03/04/03 06:25
MSはボタンの数が増えてストロークが深くなってくれればなお良い。
それと、ぷじゃけるな玄人
668大空の名無しさん:03/04/03 20:32
>>667
ど素人はMSか!
お前さんにはボタンの数なんて関係ないだろ。
ストローク?なんで必要なの。ど素人に。wwww
669南倍南:03/04/03 21:03
俺を燃えさせる ど素人はいないのか!

シムヲタは、内心玄人と思っているんだよな。
だから、ど素人つー言葉に反応するんだよ。
670南倍南:03/04/03 21:05
だから、自分の持ち物にケチつけられると
発狂しちゃうんだ。そーだろ。
しかも、他人にケチつけたくてしょーがない。
ま、2chだからな。
671南倍南:03/04/03 21:20
>>664
タァコ
FLCS+TQS+RCSしかもデジタルチップもあるよ。
バックアップ用だけどな。
672大空の名無しさん:03/04/03 21:46
↓↓ ちょっとエッチなDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 特売品は、なんと一枚600円!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 数に限りあり!今だけ!早いもの勝ち!急げ ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
673大空の名無しさん:03/04/03 22:15
いいとこ見っけ(´∀` )  ttp://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=9194  ttp://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=9255  
674大空の名無しさん:03/04/03 22:37
>>671
他には?他に使った事ある物ないの?
( ´,_ゝ`)プッ それだけで玄人ぶってるなんて、初心者も良い所ですね。
パソコン使いこなせないのに2GHzオーバーのPC使ってるような感じですね^^
675南倍南:03/04/04 04:29
>>674
まさに、自分のことを晒しているど素人だね。( ´,_ゝ`)プッ
PCを使いこなせるって、キミはどんな事するの?ww
676大空の名無しさん:03/04/04 06:43
>>675
論じるところが違うだろ?(笑)
言い負かされそうになると話をすりかえる、典型的な厨ですね^^
ここは何のスレだっけ?もう一度思い出してみよう。
677大空の名無しさん:03/04/04 08:38
このスレは存在意義を失いました。

とゆーことで閉店とさせていただきます。
長い間ご愛顧ありがとうございました。

---------------------  終   了  -----------------------
678南倍南:03/04/04 09:02
プッ
ヘタレ
679南倍南:03/04/04 09:10
>>676
俺は>>674に答えたんだよ。
なにを論じるんだ?アフォだなぁー
べつにすりかえていないが。
それから、典型的な厨って具体的に説明してみな。
朝から、勘違いレスしないでね。
680大空の名無しさん:03/04/04 09:20
>>679
うほっ!いい男っ
681南倍南:03/04/04 09:38
朝から2ch見てる奴の気が知れないな( ´_ゝ`)
682大空の名無しさん:03/04/04 09:49
>>681
そのまま送り返すよ^^
683大空の名無しさん:03/04/04 09:50
今日は3連休の1日目
684大空の名無しさん:03/04/04 10:10
>682
彼は朝から見てるんじゃない。
寝てる時間以外はずっといるんだよ。
朝から見てるものの気など知るはずない。
685南倍南:03/04/04 17:46
そして、だーれもいなくなった。ww
686大空の名無しさん:03/04/04 18:08
ちょおくっせえ
687大空の名無しさん:03/04/04 18:14
当方フライトシム自体がわからんのだが、この板がヤバイ人達の集まりだと言うことはわかる。
688大空の名無しさん:03/04/04 18:59
>687
一体何しにこの板に来たのかすごく気になりまつが・・・
689大空の名無しさん:03/04/04 22:12
プレシジョンプロ今更ながら使用中。
ストローク浅いのとボタン数を除けば最高の出来(だと思う)
精度高いけど、Yaw軸がピクピク微動してるのが気になる・・・
まぁ、操作に支障ないから良いんだケド。
捻りラダーも慣れれば中々良い感じだね。ただ、捻りラダーじゃないジョイでも
捻ろうとしちゃう癖がつくけど(藁
あとガイシュツだけど、プレシジョンプロの裏蓋にサインがあるね。
なんかMSの名がついてるけど、MSらしからぬ出来、だと思うですよ。
690X45調教中 ◆X45/LC/AKQ :03/04/05 00:08
>600サソ遅くなりましたが
内部写真↓にうpしてます
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/
いまいち見にくいんで参考になればヨイのですが。

ボリュームにはB50K-65°と書いたシールが貼ってありまして
それ自体の外装は通常手に入る16ミリの汎用品とほぼ同じでした。


691大空の名無しさん:03/04/05 09:11
Bカーブの50k抵抗で、稼動が65°でよいのですか?
手に入るかな。
692大空の名無しさん:03/04/05 11:39
むう。回転角が65°だとすると厄介ですね。
普通売ってる品は8時から4時位まで約270°回転するやつです。
TMのF-16の時の経験だけど、むりやり市販品と交換してキャリブレートしても、狭い範囲での
電圧変化しか得られないので、ADCの解像度とかの関係でひどく荒く(カクカク)なってしまった。
(運良く故障した同型品を持っていたのでそれからボリウムだけはずして直したのだが)
でもジョイスティックのストロークで270°出そうとするとギアがたくさん必要そうなので特殊な
ボリウムつかうのも無理ない気が。
693600:03/04/05 11:48
>>690
サンクス
良く分かりました。参考になりましたデス。

X45欲しくなった。
694大空の名無しさん:03/04/05 12:07
これって特注?
メーカーで供給してくれないのか?
695大空の名無しさん:03/04/05 15:00
65°で0〜50KΩなんだから
300/65=4.285、4.285×50=214.25
300°200K位のモノを代用できないかな?
って言うのは素人考えなんですかね
696大空の名無しさん:03/04/05 15:10
もはや玄人氏はネタキャラと化してるな。
697大空の名無しさん:03/04/05 15:46
>696
最初からネタキ(ry
698大空の名無しさん:03/04/05 16:47
>>695
なんか、びみょーに違ってる。
認識すればいいけど。
699695:03/04/05 17:16
あ・・・(汗
まぁ手持ちのX45が死にかかったら実験してみるわ
現在は調子ヨイのでいつのことかわからんけども
700大空の名無しさん:03/04/05 18:18
TMさんこないね。
701大空の名無しさん:03/04/05 18:26
>>695
ふつう電圧検出なのでそれでは意味がないです。
50kのを使おうと200kのを使おうと、分圧比は一緒なので、同じ回転量に対する電圧変化は
同じになります。(接続する負荷を∞Ωと見なせる場合)
5Vを1kΩ2本で分圧しても10kΩ2本で分圧してもどちらも2.5V、というのと同じ理屈。
真ん中の端子に現れる電圧は、両端の端子に印加する電圧の範囲内で動くので、外部から
より高い電圧を供給できれば角度変化に対する電圧変化は増すことができそうです。
702大空の名無しさん:03/04/06 00:20
X45のラダーをCH ProPedals USB に置き換えることって出来ますか?
StickWorksのドライバーをダウンロードしてみたけどX36の説明しかなくて
よくわかりません。X45では無理なのかな。
703大空の名無しさん:03/04/06 01:00
704大空の名無しさん:03/04/06 01:55
一番最初に居た玄人とやらは結局逃げたんかw
705あぼーん:03/04/06 02:01
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/aomori/
706南倍南:03/04/06 06:12
>>704
おまえのような ど素人がこないか
見張ってる。ww
707大空の名無しさん:03/04/07 00:19
>706
いちいち釣られんでください、玄人様(ワラ
708南倍南:03/04/07 20:12
>>707
お前釣り
709大空の名無しさん:03/04/07 20:39
>702
そのドライバX45でも使えたはずです。

>708
もちょっと玄人様らしい返しを御願いします、玄人様。元気ないですよ。
710大空の名無しさん:03/04/07 20:51
薄い知識と篤い煽りで騒いでましたがもうネタ切れのようですね。
711大空の名無しさん:03/04/08 08:09
>>710
無知を隠して煽ろうとするも、天性の馬鹿さが滲み出てコテンパンに
論破されてフェードアウトするのは豚くんの常だからな。
712大空の名無しさん:03/04/08 09:15
>711
玄人さんはドムだったのかよ(w
以降ドム扱いでつか?
713大空の名無しさん:03/04/08 16:42
南倍南の話しのすり替えはもう飽きた(藁
何一つ正面から反論できない自己満足厨房(w
誰もお前の事なんか玄人なんて思ってないのに気付かないのはタダ一人(爆
バカは死ななきゃ直らない(死ね
714南倍南:03/04/08 20:02
>>710
そんな事より、おまえはナニ使ってるの?
ど素人好みのやつか。w
>>711
>>712
おまえら、TMでくじけたのか。w
そんなにくやしいか。ww
なんか、質問すればーー。理詰めで煽ってやるよ。
所詮、ど素人の遠吠えだな。わぁっはははは
715南倍南:03/04/08 20:27
可変抵抗 半年ごとに取り替えてるアホは
どーーしたのかな。
自分が恥ずかしくて来れないのか?
そんな事ないから書き込んでもいいぞ。
まさか、>>713クンかな。ww
716大空の名無しさん:03/04/08 20:34
MSFSで旅客機飛ばしてるけど、ジョイスティック(MSSWPre2)で操作しようとすると
やっぱりエアバスのFBWみたいなものが必要になると痛感。。
捻りラダーっていうのもグニャグニャ感があってしっくりこない。
そこでCHのFlightSimYokeを買おうかなと検討中なんですが、この製品はどうですか?
操舵力、質感、耐久性など。インプレお聞かせ願います。

ラダーペダルも欲しいけど\18,000は高すぎる(泣)。
安いラダーペダルってないですかね。
717大空の名無しさん:03/04/08 22:05
玄人も素人ももういいじゃんw たかがゲームデバイスに青筋たてて
必死に書き込んでるの傍から見てるとさぁ〜







つくづくこいつらアホだと思う。
718大空の名無しさん:03/04/08 22:35
>717がいい事言った
719大空の名無しさん:03/04/08 22:41
大概の人間は「玄人も素人もいい加減にせいや」と思ってる。
720大空の名無しさん:03/04/09 03:39
>>717
わしもそう思う。

玄人だかなんだか知らないけど、煽ってばかりで何の
情報も提供しないスレ汚しな書き込みはやめれ。
721大空の名無しさん:03/04/09 08:30
>>716
USBのFlight Sim Yoke使ってますけどかなり操作感覚はいいですよ。
今まで同じCHのVirtunal Pilot Pro使っていたんですがかなり細かい操作ができるしお勧めです。
どこがどう違うか口で言うのは難しいんですが適度に遊びがあってなおかつ懐が深いというか(^^;
ちなみに自分もFS2002で使ってます。
722大空の名無しさん:03/04/09 17:56
>>695
昔、別用途ですが、こんなことやって可変抵抗交換したことがあります。
手持ちのもので再現してみました。
ttp://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/
1枚目は200Kを分解したもの。(安物でスマン)
2枚目は、コンダクティブペンで約70°を残してマスクしたもの。
昔は自動車の熱線ウインドウ補修剤でやっていました。
マスク面にブラシが触れなければ、マスクの耐久性は問題ありませんでした。
明日論でOCやってる人、やってみては?
723695:03/04/09 18:15
>722
情報ありがとうございますっ
わざわざ再現してくださったのですか?
足向けて寝れませんので居住地を教えてください(w

面白そうなので自分でも作ってみます
724大空の名無しさん:03/04/09 20:45
ところで、Cougarにホールセンサ乗せ替えた猛者はいないの?
そーゆう情報書いてね。
725716:03/04/09 20:55
>>721
レスどうも。
よし、買ってみまする。
726大空の名無しさん:03/04/10 09:20
>>721
クーガーみたいにゲームポート版ラダーペダルの接続口ついてたりしますか?
727大空の名無しさん:03/04/10 15:55
HOTAS COUGAR、秋葉原overtopにて購入予約受付中。
価格49,980円 入荷予定は5月上旬〜下旬だそうです。
728大空の名無しさん:03/04/10 16:48
以前より2万円弱ほど高い?
729大空の名無しさん:03/04/10 18:24
んなーことない。
730大空の名無しさん:03/04/10 19:10
>>726
ついていないです。
731大空の名無しさん:03/04/10 19:28
>>728,729
自分の記録を見てみたのだが、前金¥9524、その後¥31979と書かれている。
これが正しいとすると、1万円くらい値上がりしているのではないだろうか?
732大空の名無しさん:03/04/10 20:21
>>731
このご時世に値上げなんて・・・・・
でも、シムヲタは買うぞ。
733大空の名無しさん:03/04/10 23:00
うーん、まじで欲しいなぁ・・・

けど、5万も出せねぇよヽ(`Д´)ノバカッ
せめて4万位にしとけよ、そんなに高くしなきゃ採算取れないのかよ・・・
734大空の名無しさん:03/04/11 21:36
すんません、ちょっと質問聞いてくらはぃ・・・。
今日FFB2買ってみたんですが、
スティックを縦方向に最大まで倒すと、
銃掃射時等の振動がかなり弱まります。(モータ空回りしてる感じ?)

こいつは仕様なんでせぅか?それとも不良品ですか・・・?
735大空の名無しさん:03/04/12 00:34
XPで きちんとフォースが効くのってあるのですか??????????????????????????????????????????

736大空の名無しさん:03/04/12 03:41
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
     .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {   
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
俺のCougar
737大空の名無しさん:03/04/13 01:42
Saitekのジョイスティックで外部ラダーを接続するStickWorks製ドライバーを
使うために、X36ならsaix36.infを書き換えればいいみたいだけど、X45では
saix36.infもsaix45.infも見つからない(OSはWin98SEです)
X45自体はちゃんと動いてるけどinfファイルが見つからないので外部ラダーが
接続できないでいます。誰か設定方法知りませんか。
738大空の名無しさん:03/04/14 01:32
>>666
>M$の初代FFBは買って5年経ちますが、未だに全く不具合出ませんがなにか。

うちも発売時から愛用してるけど、ぜんぜん壊れませんな。

ボタンは初代FFBならシフトボタンで(8+8(ハット))*2=32もマクロ振れるので、問題にはならないなぁ。
俺はフラシム以外でもジョイ使うゲームするので、むしろCHよりはこっちの方が便利な時もあるくらい。

まぁ、なんにせよ頑丈なのと、使い勝手がイイのはありがたいね。
が、初代FFBの問題点は、やはり付属のプロファイラがXP/2000に未対応なこと。

これのおかげでゲーム環境はいまだにWin98SEのままだよ。。。
739大空の名無しさん:03/04/14 01:39
>>738

http://www.microsoft.com/japan/hardware/os/default.asp

みると確かに初代FFBは、OS付属ドライバで動かすのみで、付属のプロファイラ(3.x)はNG

が、FFB2についてくるプロファイラ(4.x)は動く。
というわけで、プロファイラ4.xで初代FFBが認識できれば、いけないかな?w

確か、プロファイラ3.x => プロファイラ4.x上書きで、これができて、Xpでも初代FFB認識できたという報告を見た記憶があるんだが。
しかし、Xp上でプロファイラ3.xはインストールできないのも事実なので、どうするんだ??

1 Win98でプロファイラ3.xインストール
2 Xpにアップデート
3 Xp上でプロファイラ4.xインストール
4 初代FFB認識ウマー

手元にテストできる環境無いのでなんともいえないが、試してくれる猛者募集w
740大空の名無しさん:03/04/14 01:57
写真付でジョイ紹介されてるサイト

http://www.imagea2.com/xplane/flame/device/

ボタン数とか軸は元より、Macの対応具合まで書いてある
741大空の名無しさん:03/04/14 13:09
Precision2とFFB2のどちらを買うかまよってるんですが
FFB2はスイッチを切ると、Precision2と同じものになるんでしょうか?
普段は使わないと思うので、フォースフィードバックが
切れてるときの、グリップ感が気になるのでどなたか教えてください




742大空の名無しさん:03/04/14 13:56
>>434
MSの耐久性能、光学式、フォース、入手のしやすさは魅力的だ、
FFB2が良いと思うのだがいかんせんプラスチックの感触は萎え
るものが有る!
そこでだ、FREXにジョイスティック改造キットを作ってくれっ
て言うのはどうだろう? みんなの要望は?
●金属グリップ? 形状、色とか、近代風かWWUが良いのか?
●スロットルは別付けが欲しいかどうか。
●Add-onラダーは必要か?
.....とかぁ、皆どうよ???
743大空の名無しさん:03/04/14 18:05
>>741
センタリングはされるけどモータのコアのカクカクカクっていう感触が残ります。
グリップにセンサがついてるので手を離すとブラブラになる。
センタリングがうまく出ない(ブラブラ)タイトルもあったような気がした。
744大空の名無しさん:03/04/14 23:58
可変抵抗なんてタダ同然なのに、なんで定期的に交換するのを嫌がるわけ?w
デジタルチップなんかにするんだったら買い換えた方がいいだろ。
木を見て森を見ずだね。
745大空の名無しさん:03/04/15 03:37
>>744
蒸し返さないで下さい。普通の市販品とは回転角、シャフト径・形状等に互換性が
ないから議論になっているんです。スラマスの場合純正交換パーツの入手は困難なはず。

ジョイスティックに使われる狭回転角のボリウムは構造上、ガリが出たとき普通のボリウムより
ノイズが大きく出てそうな気がする。分解掃除やってて、ちょっと無理があるなーと思った。
746大空の名無しさん:03/04/15 03:50
>>742

一番の要望は>>739みたくXp/2000への完全対応だったりする
747大空の名無しさん:03/04/15 05:22
>>746 GamePortいつまでも使うなって(W
USB版でXP対応しているんだから文句ないっしょ、Win98のゲームは
XPで未対応ナ物あるかもしれんが、そんなもんXP出る前の物、前もっ
て対応できる訳ないじゃん! ソフトハウスがパッチ出すとかして対応す
るべき。それと、NTやら2000やらをゲームするPCで使うなって。
748741:03/04/15 07:05
>>743
有難うございます
Precision2にします。
749大空の名無しさん:03/04/15 17:06
>>747
いや、ゲームポートはどうでもいいんよ。
初代FFBが、使いたいだけ。

ご存知のように、ボタンの数が決定的に違うのは大きすぎる(シフト&シフト同時押しの有無ね)
他にもスロットルの入り位置と配置。あと、個人的には耐久性も初代FFBは素晴らしい。

形状や機能で言うと、明らかに初代FFB => FFB2(USB)で退化してる。

インターフェースはUSBだろうとゲームポートだろうとどうでもいいので、初代FFBの機能とデザインそのままで、USB版出して暮れないかなw
750大空の名無しさん:03/04/15 17:09
FFB1とFFB2は別物。
素人にはそれがわからんのです。

俺もFFB2はお勧めできない。初代FFBもってるなら、なおさら。
USBジョイならPrecision2買うべきで、FFB2は存在そのものが微妙。
751大空の名無しさん:03/04/15 17:11
>ソフトハウスがパッチ出すとかして対応するべき。

だから、MSがXP/2000対応のプロファイラ5.xをだして、
初代FFBもFFB2も対応すべきって話しだろ?

ジョイだけじゃなくハンコン(Wheel)もそうだしなぁ。
XPって、ゲームデバイスの対応ダメすぎ。

FFB2だってXPじゃフォースの調整できねぇし、糞
752大空の名無しさん:03/04/15 17:18
>>744
ちょーど素人と思われ。注意
753大空の名無しさん:03/04/15 17:20
>752
その単語はよせ!
「例のあの人」が・・・
754大空の名無しさん:03/04/15 17:59
最近 いないね。

   南 倍 南

755大空の名無しさん:03/04/15 18:18
どこで聞くのがいいのか判らなかったんで
スレ違い、板違いだったら誘導先の指示願います。

TOSHIBAのDynaBookでFFB1を使い始めたんですが…
FFB1を使うとLANカードの通信応答が非常に悪くなります。
完全に切れるのではなく徐々に通信状態が細くなっていく
ような感じです。

OSは98SE
I-O DATAのPCJOY2でFFB1接続
PLANEXのFW-300TXでルータへのLAN接続

FFB1が作動すると必ずLAN側で症状が出ます。
その後はFFB1の作動を止めても、PCJOY2を外しても
症状は改善しません。
winipcfgで書き換えを試みると
"DHCPサーバが利用できません アダプタの更新"
となり、完全に通信不能になってしまいます。
リブートかLANカード側のデバイスのOFF&ONによってのみ
復帰する、この状況への対応をご存知の方がいればご教授ください。
756744:03/04/15 20:25
>>753
ばーか、俺はちゃんとTMで使える可変抵抗知ってるし加工くらいも出来てる。
入手も出来ないなんて可愛そうなお馬鹿さんだね。高くて壊れやすい純正パーツなんざ要らんわ。
757南倍南:03/04/15 20:33
>>756
うそつけ!断言するぞ。まったく、ど素人は・・・・
ごたくはいいから、どこのナニ?
デジタルチップが嫌いらしいが、そんなに苦労したか。w
おまえさん joyへのファイルのDLはどのくらい時間かかってんだ。
答えてみろよ。うそがばれるから。
もしかして、TMのjoy持ってないな。わははははは。
ま、せいぜい可変抵抗の夢でも見てな。
758大空の名無しさん:03/04/15 20:40
CHのUSBヨークにスロットル付けられますか?
TMのエリートラダーも。
スロットルは、ファイナルテックの奴。
759大空の名無しさん:03/04/16 00:06
OVERTOPからメール来た。

4月16日入荷予定
【SAITEK】
X45 USB 保証1ヶ月
価格:13,800円

欲しい人は買えば?
760大空の名無しさん:03/04/16 00:18
FFP1しか持ってないヤツ死必なだM)
761大空の名無しさん:03/04/16 02:08
>760
それ何の略?(マジ)
762大空の名無しさん:03/04/16 19:50
FFBの間違いかと思われ。
FF11とかじゃないだろうし、釣ろうとして自爆カコワルイ。
763753:03/04/16 20:16
>756
ハリポタネタ相手にそんなに難しいコト言わないでください

764大空の名無しさん:03/04/16 20:24
「F」orce 「F」eedback 「P」roじゃないの?
765大空の名無しさん:03/04/16 21:37
HOTAS Cougar 発売からそろそろ1年
調子いいぞ。 TMらしくないな。
766大空の名無しさん:03/04/16 21:39
>>756
お返事ないね。
玄人さまの勝利?
767大空の名無しさん:03/04/16 22:32
>>755
http://www.iodata.jp/products/pccard/pcjoy2.htm
ここにI/Oポートアドレス201hが使用できない場合とか書いてあるので
この辺チェックしてみるといいかも。
768大空の名無しさん:03/04/17 00:06
>>765
うちもいまんとこ問題なしっす!
こないだCOUGARのボリウム(主軸のみ)を調べてみますた。
抵抗値は100Kで、カーブは手で回してみた感じではB。回転角は目測で+-90°位。
ただし実際に抵抗値が変化するのは+-35°位で、残りの端っこの部分では両端の
どっちかの端子にショート状態。軸形状はD型、径は5mm。
昔の製品みたいにブラシ丸出しじゃなくなったが回転角が小さいのは相変わらず
みたいで、ちょっと心配。。。
769大空の名無しさん:03/04/17 00:31
>>767
ありがとうございます。
他所でもそのようなアドバイスを受けI/Oポートアドレスを
手動設定で変更しているうちに不具合は解消しました。
原因は理解できていないんですが、まぁこれで良いかと(汗
770あぼーん:03/04/17 01:21
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
771あぼーん:03/04/17 02:39
772山崎渉:03/04/17 11:06
(^^)
773大空の名無しさん:03/04/17 17:45
Precision2買ったんだが、底のラバーの足?が、
一個だけ盛りあがっててがたがたする。
おれだけ?
774大空の名無しさん:03/04/17 20:02
突然思い立ってこんなもの作ってみました。

ttp://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/

動くかどうかの実験なので、エルロン・エレベータの
2軸のみで、ボタン等は一切ありませんが…

操縦感はまあまあで、気分だけはF16パイロット!?
775大空の名無しさん:03/04/17 21:06
>>773
ゴム足の下のネジがきちんと締まってないのかもしれません。
ゴム足を剥がして確かめてみては。
776大空の名無しさん:03/04/17 21:09
MSのハードウェア、微妙に作りが粗い。
インテリマウスの部品の合いが悪いのは有名な話だし。
コア部分は悪くないし簡単に交換してくれるらしいから気にしてないけどね。
777大空の名無しさん:03/04/17 21:23
>>774
あぷろだのZIPファイルだよね?
ネーミングにワラタ
778大空の名無しさん:03/04/18 22:41
すみません、FFB2の質問なんですが、
PCはアスロン、マザボはAOPENを使っていますが
セントラル開いてコンパネ開いて、
プロパティのテストを開いたところの
ジョイスティックの動作を表示のところが
反応がないのですがどうすればよいのか
教えてください。
フォースは反応あります。
宜しくお願いします。
779大空の名無しさん:03/04/19 01:50
X45が届いたのでSSTを入れてみたけど全然動かない…
マウスも使えなくなるし。
結局、DhauzimmerとXD-Profileで何とか使えるようになった。
WinXP Pro SP1でSSTを使えてる人いますか?
780756:03/04/19 02:38
>>757
>デジタルチップが嫌いらしいが、そんなに苦労したか。w
友人で可変抵抗潰れたFLCSをデジタルチップにしたやつがいるが
それでも不安定だし、元々俺もFLCS買ったが使いづらかったので
結局売り飛ばした。

>おまえさん joyへのファイルのDLはどのくらい時間かかってんだ。
>答えてみろよ。うそがばれるから。

ハァ?5秒くらいだが?別に一瞬である必要も無い。
ちょこちょこゲーム換えるほど飽きっぽくないし糞ゲーやらんからそれで充分。

>もしかして、TMのjoy持ってないな。わははははは。
PFCSとMK2とRCSだが、頭おかしいのか?基地害君
早く死ねよ、氏ねじゃなく死ねってば。マジで。
781大空の名無しさん:03/04/19 07:32
>>780
放置しろよ馬鹿野郎。
それとも南倍南の自作自演か?
782南倍南:03/04/19 07:47
>>780
ふぅ。
デジタルチップ未対応じゃん。
動くわけねぇーだろ。

5秒? あんたのOS いまだに95か?
本物のど素人だな。w

783南倍南:03/04/19 07:49
おぽぽぽぽ

最近アナルが広がってきてビール瓶も入るようになったよ!
今日は天気もいいしアナルにバナナを突っ込んだまま裸で
駅前までマラソンしてこよう。

あっぽんぱ
784大空の名無しさん:03/04/19 08:08
>>778
製品に付属してたCDのVIA用のパッチは当てた?
785大空の名無しさん:03/04/19 08:29
>>778
出来るようになりました。
有難う御座いました。
786動画直リン:03/04/19 09:23
787大空の名無しさん:03/04/19 11:10
sst導入でトラぶった。
試行錯誤の結果、X45を外したままインストール画面を進めていきsaitekコントローラを接続してくださいと
表示される画面でX45を接続したらconfigureボタンが出て先に進めることが分かった。
次の次の画面でtypicalUserとadvancedUseの選択画面が出て、typicalUserでインストールしてもXPの標準ドライバと変わらなかったので
advancedUseでインストール開始。
この場合何かのツールが使えるようになるみたいだが、デバイスドライバを自分で指定しなければならないようだった。
ここで何をインストールしたらいいんでしょうか?
788787:03/04/19 11:17
それかスロットルについてる2つのモードスイッチボタンを無効化するソフトは無いんでしょうか?
これが押しっぱなしになってるせいでキーコンフィグが出来ないだけで、他はOSのドライバでも問題ないみたいなんですが。
789大空の名無しさん:03/04/19 12:02
>>788
昔からあるな。キーの押しっぱなし。
だめだこりゃ。
790大空の名無しさん:03/04/19 23:57
>>787
SSTはxpに対応してなかったような...
Dhauzimmer+HazardScriptがお勧め。AUXスイッチ問題も解消済み。

http://saitekhelp.simhq.com/index.htm
791山崎渉:03/04/20 05:28
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
792大空の名無しさん:03/04/20 18:56
Win95の時にフライトシムやってたのですが、またやりたくなりました。
OSはWinXPなんですが、
X-45は >>790 のドライバ使えばOKなんですね。

でもクーガーも激しく気になる・・・。でも高い・・・。

機能的にはX-45でも足りますか?
F-16やF-22モノがメインになりそうです。
ヘリものもやってみたい。
793大空の名無しさん:03/04/21 03:03
>形状や機能で言うと、明らかに初代FFB => FFB2(USB)で退化してる。

M$のハードの仕様です。
ジョイパッドも、後発ほどヘボイつくり。

あきらめてCH買え!
794大空の名無しさん:03/04/21 11:10
>>737 わしもおんなじ事ではまってる。
誰か情報求む。
795大空の名無しさん:03/04/21 14:48
がーん、FFB2とFS2002それにCFS3を買ってきました・・・
このスレをみて、初代のほうがいいという意見が大半・・
初代だったらハードオフで5000円(中古)で売っていたので
そっちをかったほうがよかったのか・・

とりあえず、元を取るために使いまくります。
なんかセンターの戻りが安定しないような気もするけど・・
796大空の名無しさん:03/04/21 16:19
>>795

CFS3のスレも見てから買えばよかったのに。
797大空の名無しさん:03/04/21 17:16
SaitekのX45でSST使ってる人はバージョンいくつのを使ってる?
SD2だと色々と問題があったはず。
まだベータだけどSD3が出てるから使ってるバージョンがSD2の人は
試してみるといいかも。

ttp://saitek.63rd.co.uk/showthread.php?s=415accd987251304378377f2ba387754&threadid=2822

うちはWin2kにX36だけど取り敢えず問題は起きてないです。
798大空の名無しさん:03/04/22 00:13
>>795
つまりFS2002以外買ってはいけなかったという落ちでつか。
799大空の名無しさん:03/04/22 00:44
>>795
IL2買ってこい。FFB2生かせること請け合い。
800大空の名無しさん:03/04/22 18:49
CHのコントローラーマネージャーV2.1がリリースされてるよ。
http://www.chproducts.com/retail/tech_controlmanager.html
801大空の名無しさん:03/04/24 20:28
>>800
昨日繋がらなかったんで今日見てみたらSD_WinNT_3_2_0_18.exeになってた。
で、早速インストールしたら動いた━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(。  )━(A。 )━(。A。)━━!!!!!
WinXPでいけました。
マウスがかち合うこともなくなってMSの光学式無線マウスとも問題なく併用できました。感激。
802801:03/04/24 20:32
↑は>>800じゃなくて>>797です。
興奮しすぎて間違えた。
803大空の名無しさん:03/04/25 14:13
OSを2kにしたらCH fighter stickをspeedkeyが
認識してくれないんですけど、何か方法ありますか?
804大空の名無しさん:03/04/25 14:49
2Kにしない。
Speedkeysを使わない。
805大空の名無しさん:03/04/25 14:50
2000、NT、XPじゃSpeedkeysは使えないよ。
806大空の名無しさん:03/04/25 15:36
Speedkeys用ProThrottleの設定ファイル.ptw をDOS用PTSETUPの設定ファイル .ptc にコンバートするツールはありますか?
807大空の名無しさん:03/04/25 17:11
岩田電気でCougar販売再開
808南倍南:03/04/25 20:51
Speedkeys?
素人さんならではの会話じゃな。ふっ。
この際、Cougarにしたら。
809大空の名無しさん:03/04/25 22:15
知障の↑は無視しましょうpu
810南倍南:03/04/25 22:41
おしりがおっぽぽあひゃひゃひゃひゃ
811大空の名無しさん:03/04/25 23:32
ああ、なんだ。また来てるのか。
NGワード登録してるから気付かんかったわ
812南倍南:03/04/26 03:44
登録?
素人さんは・・・・ハァ
813803:03/04/26 11:53
なるほどー、2kじゃ使えないですかー・・・。
CH使ってる人ってやっぱXP、2kじゃなく
98使ってるんですかね・・・(涙
814大空の名無しさん:03/04/26 15:03
USBのCHならXPや2000で使えるよ。
815大空の名無しさん:03/04/26 22:44
>>813
FDでDOS立ち上げてプログラム
816大空の名無しさん:03/04/28 00:13
Meと2Kでデュアルブートにしたら?
817大空の名無しさん:03/04/28 00:46
>816
Meはマジで糞
やるなら98SEと2000のデュアルブートの方がお奨めできまつ
818大空の名無しさん:03/04/28 00:48
同意。Meのいいところと言えば起動が早いとこくらい
819大空の名無しさん:03/04/28 01:21
Cougar買ったは良いけど使いこなせてない一人です。
やっぱ重いです。バネも少しは弄ってみたものの、CH並の軽さを
求めちゃうとセンター保持できなくなるし。
なんぞ軽さとヘッド保持を両立させる解決方法ってありましょうか? 既出ならすまんです。

>803
816氏も書いてるけど98SeとXpでデュアルで使ってます。>CH-Gamepor3点セット
一度98上でspeedkey使って設定してしまえば、同じキーセットなら98は以後立ち上げる必要も
無いですし。
只、私の場合は稀に立上時、誤認識しちゃう場合があってその時はやっぱり98を再度・・・。
820803:03/04/28 02:03
みなさん、色々ありがとう。
とりあえず2kと98でデュアルブートにしてみます。

なんかクーガー予約受付してるんだけど
生活ぎりぎりのオレにはきついなー・・・・。
食費切りつめて買っちまいますかー・・・。
821大空の名無しさん:03/04/28 11:51
>>819
確かに、CHの軽さだとスティック自体の重量にバネが負けてしまいますね。
バネを何タイプか作って試し、納得のいく重さを決めるしかないような・・・。
私は、オリジナルに対して50%程度の張力のバネを使っています。
「FLCSよりちょいと重い」といった感じです。
822大空の名無しさん:03/04/28 17:49
cougarってラダーペダル無くても遊べるんですか?
cougar欲しいけどペダルも買わないといけないなら
貧乏な私は金銭的にきついなー
ペダルあったほうがいいのはわかるけど
無くても遊べるなら欲しいっす。
823大空の名無しさん:03/04/28 18:11
>>822
なくても、大丈夫だよ。
割付できるから。
バネがかたいなら、やわらかいバネ作ってる
猛者もいるよ。
824822:03/04/28 19:20
>823さま
ありがとうございます
これで心配なく予約してみたいと思います
825大空の名無しさん:03/04/29 02:00
南倍南を名乗ってる奴って、「FS98中古で〜」スレのアラブだろ?
826玄人:03/04/29 09:48
>>825
違うよ。あんなくだらん事かかん!怒
827大空の名無しさん:03/04/30 08:34
確か南倍南ってハングル版で暴れてる在日のはずだが・・・
828大空の名無しさん:03/04/30 08:40
南倍南スレか。
829大空の名無しさん:03/04/30 19:43
Cougarでラダーない人ってMIX(or MIY)をラダーにしてるの?
他にモーメンタリなアナログ軸ってないよね?
830大空の名無しさん:03/05/02 00:55
>>829
私はスロットル上のT4、T5スイッチに左右のラダーを割り当てています。
軸としてではなく、キー割り当てでやってます。
831大空の名無しさん:03/05/04 01:18
MSのPrecision2を買ったのですが
急にpcに、認識されなくなりました
osはxpです。ドライバは入れてあります
直前にプリンタのドライバをインストールしました
何か対処法はあるのでしょうか?
832大空の名無しさん:03/05/05 23:09
833大空の名無しさん:03/05/05 23:18
834大空の名無しさん:03/05/05 23:34
自作でとりあえずスロットル(エンジン、プロペラ回転、混合気の3軸)を機械部分だけ作りましたが、
肝心の電気回路が作れてません。
とりあえず可変抵抗はどんなの使えばいいんでしょうか?(アキバ遠いのでできれば東急ハンズで入手可能)
インターフェイスはゲームポートを考えてますが、GPって3軸使えましたっけ?
無理ならUSB・・・・・ドライバはOS付属のを使えばいいけど、コントローラチップとか・・・・俺にはムリダ。

835大空の名無しさん:03/05/05 23:41
>834
ゲームポートは4軸4ボタンまで可能ですよん
USB化するなら安物USBスティック買ってきて
自作された抵抗部で乗っ取る方法もありますよん
できれば自作デバイスの写真うpキボンヌ
836大空の名無しさん:03/05/06 05:37
質問なんですが、久しぶり(USNF以来)にフラシムやりたくて
数年前買ったCHのF−16スティック、プロスロットル、TMのペダル
(全部非USB)をうろ覚えで繋げてXPで使ってるんですけど、
これって結局今後は、もうキー設定って出来ないんですかね?
昔インタセプトでもらったSpeedKeyは無くしちゃってるわ、
こないだアキバいったらインタセプトはなくなってるわで、
そもそもこちらのスレみてるとXPじゃ認識しないようですし・・・。
基本的な操縦そのものは出来て、適当にボタン押してると、
一応、昔のキー設定が残ってるみたいで、いきなりマップ画面
に切り替わったり、ハットスイッチは機能しているようです。
USBに乗り換えても良いんですが、少なくとも安い買い物では
ないのでもし今後もキー設定が出来るのであれば有効利用したいです。

この浦島太郎めにぜひアドバイスをお願いします。
837大空の名無しさん:03/05/06 09:36
>>834
可変抵抗は、ゲームポートなら100KΩ-B
どうせ買うなら安物を買わないで信頼性の高い通信機用のもの
RV30YN***か、RV24YN***(30,24は直径。スペースがあれば30おすすめ)
安物に比べて回転の抵抗もあるため、スロットル関係には最適かと。

近場で入手困難なら通販という手も
ttp://www.buhinya.com
ttp://www.cosmo-denshi.co.jp/
等…

ちなみにゲームポート15PINの接続は、>>271
838大空の名無しさん:03/05/06 13:47
>>836
SpeedkeysはCHのサイトから落とせる。
SpeedkeysでWin9xからプログラムするか
(ProThrottleの場合)DOSのユーティリティ(ptsetup.exe、ptload.exe)を使用すれば問題なし。

DOS用ユーティリティならFDに突っ込んでFDからブートしてプログラムできるからこっちがお勧め
839大空の名無しさん:03/05/06 13:53
>>836
WinXPでもプログラムができないだけで、設定したJoyのボタンと
キーボードエミュレーションの部分は生きてるので(試しておわかり
のように)、Win9X環境とデュアルブートにするとか別マシンで設定
してつなぎかえるとかするしかないね。DOSプログラムという手も。
SpeedkeysはCHにある。
http://www.chproducts.com/retail/tech_support_pc.html
840大空の名無しさん:03/05/06 13:53
出遅れの上に被った。(/ω\)ハズカシーィ
841836:03/05/06 16:23
>>839>>840
うう、ありがとうございます。
早速Speedkeys落としてきたので、古いマシンを引っ張り出して
設定しなおしてみます。
DOSプログラムは買った当初、試して見たんですが
何がなにやらさっぱり・・・。 というくらいのスキルの無さ
なので。
842大空の名無しさん:03/05/06 17:00
>>841
DOSのほうは設定ファイル作っちゃえば"ptload hoge.ptc"だけで済むから激しく簡単なような‥‥
プログラムの手順もSpeedkeysと変わらんし
843834:03/05/06 17:01
>>835
あまりにチープなものでうpは勘弁を。はずかちいので。
ステンレス板にゴムラバー付けたモノ3つにアルミケースにスリット入れてぶち込んだだけのモノです。
>>837
サンクスです!。さっそくメモメモ。

ついでにヨークとラダーも作りたいですけど、金属は成形が難しいので木製になりそうです。
(つーかスロットル完成させてから言えよ、と自己ツッコミ入れます。。)
844動画直リン:03/05/06 17:32
845大空の名無しさん:03/05/06 18:04
   ↑   ↑   ↑
   こいつ激しくうざい
846837:03/05/06 18:26
>>834
自作派として応援してます。
確かに金属加工はアルミ以外は工作機械がないとネ。

ヨークですがこんな方法も。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030506182314.jpg
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030506182404.jpg

見ての通り、水道管(塩ビパイプ)の接続部です。
パイプ(VP16)をジョイントにして、専用接着剤で接着すれば
そこそこ?な形に!
硬質塩ビなので加工も簡単だし、継ぎ目はパテうめしてペーパーを
かければきれいになります。(グリップ部左側)
847大空の名無しさん:03/05/06 19:04
>>831
ときどき静電気で認識出来なくなります。
PCからはずして1日放置しましょう。
848大空の名無しさん:03/05/06 21:40
>>837   (^^;;;;
8492ch834-843:03/05/07 18:07
>>846
その手がありましたね。ホームセンターで入手しやすそうですし。
がんがります。(完成は遠い未来になるかもしれませんが)
はじめはMS-SWPre2&A320Pilot in Commandがあれば操縦楽勝(フライバイワイヤで)と思ってましたが
確かにFBWは再現されてましたが、肝心のフレームレートが(涙)
B767PICと開発スタッフが違うせいかなのか、うんこアドオンでした。
やっぱり漢はヨークだ!と思い直しました次第なんです。

その前にカゼ引いてしまいますた。寝よう。。。
850835:03/05/07 23:54
>849
お大事に〜

849サソって使うために作ってる比率よりも
作る事自体を楽む比率が大きい人なんじゃないかと予想。
症状が悪化すると完成しても全然使わずに次のデバイス作りに入ったり
完成させるかどうかなんて別にどうでもよくなったりします。

・・・漏れの事か・・・(汁
851大空の名無しさん:03/05/08 14:32
あの確認なんですが、サイドワインダージョイスティックが3軸で
サイドワインダープレシジョンとプレシジョン2はどっちも4軸ということで
いいのでしょうか?
852大空の名無しさん:03/05/08 15:33
>851
プレシジョンとプレシジョン2は縦・横・捻・滑の4軸で合ってます。
サイドワインダージョイスティックは捻りラダーとハットスイッチ無しのヤツなんだっけ?
多分3軸だと思うけど触ったことないので自信ないです。
853大空の名無しさん:03/05/09 00:04
最近のゲームはわりと簡単なのでも4軸要求されることが多いから
ヒネリのないやつは無視していいんじゃないかと思う
854242:03/05/09 01:02
>>241
結局俺もX-45買っちまいました(゚∀゚)
>242
ああ、これでようやく生涯の敵から親友になれそうだ(違

最近忙しくてスティック弄れてないなぁ
改造してなんとかする気になってたセンター付近の引っ掛かり感ですが
最近コンバット系で飛んでるのでセンター周辺で微妙な操作をする頻度が
低いせいなのか、あんまり気にならなくなってます
現在は椅子の横に置くスティック固定用の台を構想しとります。
・・・って、脱線しまくってるな、漏れ(汗
856大空の名無しさん:03/05/10 14:59
このスレコンバット系とエアライン系が混在して
どうも話があっち行ったりこっち行ったりで
どうも醜いし似たような話が繰り返されるね。
エアライン系のJOYスレが有った方がいいように感じる。

引越しのテンプレ作りに入るかな。どうよ
857大空の名無しさん:03/05/10 15:01
>>856
現状のままで良いと思う。
下手に情報がばらけると余計見つけにくいし(情報が)
858大空の名無しさん:03/05/10 16:22
X-45が登場して結構時間がたったから耐久性の報告がそろそろ欲しいところ
どうですか、駄々こね始めてますか?
859大空の名無しさん:03/05/10 16:28
>>858
二ヶ月やそこらで耐久性の報告出来ませんてw
860大空の名無しさん:03/05/10 16:42
X-45ってそんな新しかったっけ?
861242:03/05/10 21:57
>>860
や、スレ見る限り報告してくれそうなのは買って二ヶ月の調教師の方位しか居ないかな、と。
自分は16日にゲット予定。早く16日にならんかの〜
もう2ヶ月経ったのか・・・
平均すると1日辺り1時間程度の使用になるのかな?
現時点では破損とか接触不良とかノイズとかの不具合は皆無ですよ
863大空の名無しさん:03/05/10 23:34
X-45使用してる人ってどれくらい居るんだろ?
864大空の名無しさん:03/05/11 07:05
>>863
(・∀・)ノ先日購入、ラダーが深くてまだ慣れません。
865大空の名無しさん:03/05/12 15:20
ttp://new-mac.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030430142306.jpg
……ガイシュツ?お友達になりたいです。
866大空の名無しさん:03/05/12 17:10
>>865
一歩間違えるとガイキチかも
ttp://ta.laox.net/~katsuji.matsu/index2.html
867大空の名無しさん:03/05/12 20:25
>>865
うらやますいけど、どうせならモニタをあと2つほど・・・・
868大空の名無しさん:03/05/13 08:02
>>866
ウプッ・・・
嗚咽が出ますた。
869大空の名無しさん:03/05/13 22:48
実際に手にとって試し操作ができる店ってありますかね?

今のところmicrosoftのForceFeedback2 ってのを使ってるんだけどいまいちしっくりこないんで、他のを見てみたい。
870大空の名無しさん:03/05/14 00:17
X45は以前、ツクモ2号で展示してあった気がする。
871大空の名無しさん:03/05/15 20:08
Cougar入荷
最後の聖戦
872大空の名無しさん:03/05/15 20:13
つか、X-45で十分。
873大空の名無しさん:03/05/15 21:28
F-2の機種転換では、Falcon4.0+Cougerで大変助かりました。
と言ってみるテスト。
874大空の名無しさん:03/05/15 23:52
X45じゃ 俺のアイディンティテイが

  ゆ  る  さ  ん


875大空の名無しさん:03/05/15 23:54
      ,,,,     ,,,
     / ヽ   / ヽ
   /´    ̄ ̄  `ヽ丶,
  ○ /         ヘヽ○
   /  KOHTAISHI  .|
   .|________|
    |   |   ‐ー  くー |
    ヤヽリ  ミミ ,r "_,,>、ミ}
    ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  < どうも、皇太ソです…。
     ゝ i、   ` `二´' 丿      あのですね…、犯珍はいくらこの時期調子よくても、      
        r|、` '' ー--‐f´        結局のところ、5位止まりだろ… ゴルァ!
    _/ | \    /|\_
  / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
876大空の名無しさん:03/05/16 01:34
>>875
これほど意味不明なAAも珍しい
877242:03/05/16 21:43
X-45キタヨキタヨー(・∀・)ワーイ

つか、でけぇなこれw
あと、ボタンを光らせるとかいう設計はどうかと思うぞSAITEK。
少し飛んでみた感じでは中々良い感じ。これで1万5千円なら安いかも
とりあえずボタンを割り当ててみようかな、と。
878X45調教中 ◆X45/LC/AKQ :03/05/16 22:16
>877
いらっさいませ〜(^^
第一印象、漏れと全く同じですわ(w
デカいよね、想像より。
光るのは子供が喜んでるのでヨシとします。

Dhauzimmer's X36/45 Driver使うなら割り当てしてからでないと
ボタン一切使えないんで気をつけて。(軸は有効)
漏れはDXボタンを片っ端から割り当てて主にソフト側で割り当て変えて使ってます
879242:03/05/16 22:49
>>878
今SST使用してるんですが、Dhauzimmer'sドライバの方が良いのでしょうか?
一応落としてみたんですが、使用法がイマイチ理解出来なかったのですが・・・
880大空の名無しさん:03/05/16 23:43
たぶんDhauzimmer'sはもっと分かりにくいと思うよw
でも、解説してるHPがあるからそれを見れば理解できる(はず)

ロータリーへの割り当ては、SSTよりDhauzimmer'sのほうが高機能なのかな?
>879
ウチはWin2kなので買う前からDhauzimmer'sを使うつもりでした
なのでSSTについては何も知らなかったり(汗
(最新βではWin2k対応したんだっけ?)

っつ〜かSST入れた状態からDhauzimmer'sに乗り換えようとしたら
SSTを完全に削除しないと( ゚Д゚)マズーで手順もどっかに乗ってたものの
少々面倒だった気もするからSST使って問題がなければそのままでヨイかも

>880
Claustrophilic Newsだね。ウチのX45がちゃんと動いてるのも
あのHPがあったおかげです。ホントに。
ttp://fs.bf109.org/modules/news/
ここの資料庫→X36/45と進めば( ゚Д゚)ウマー

ロータリーの割付についてはSSTがどの程度できるのかわかんないので
比較はできないけど、少なくともDhauzimmer'sはものすごいですよね
それをフルに生かしきるのは難しいですが(汗
882大空の名無しさん:03/05/17 00:30
STTって何?
どこで落とせるの?
883大空の名無しさん:03/05/17 00:30
SSTでした
>882-883
あれ?と思って某ページのBBS見に行ったらスレッドの表題にSTTって書いてあった。
ありゃ?間違えてるのは自分の方かな?と思ってよく見るとそのBBSの別のスレには
SSTの表記が。ますますワケわかんなくなってきたので行ってきました。公式ページ。
落とすのはここから
ttp://www.saitekusa.com/usa/down/drivers.htm
やっぱりWin2k用のドライバもちゃんと出ていたようでした。
ついでにSSTってのはSaitek Smart Technologyの略だそうです。
885242:03/05/17 01:21
ぐはっっ!!!

しまった、SSTをアンインストールした後X-45のUSBを抜くのを忘れたまま
SGEインスコしちまったあああああ(´・ω・`)ショボーン

・・・しょーがない、一度全部アンインストールしよう・・・
886大空の名無しさん:03/05/19 17:44
ヤフオクのサイドワインダーはろくなのが無いように思うのは漏れだけか
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084039610-category-leaf.html?
フル過ぎ
887大空の名無しさん:03/05/20 19:06
このスレ見てX-45買おうとして
OVERTOP見てみたら品切れ(´・ω・`)ショボーン
888大空の名無しさん:03/05/21 08:47
Chが昨日からまったく繋がらない、、、、
つぶれたか?
889動画直リン:03/05/21 09:31
890大空の名無しさん:03/05/21 10:20
X45って、スティックの微妙な操作する時、あのコスト削減の1本バネのせいでカコッ、カコッてなって操作しずらい・・・。
X36のときはあんなに操作しやすかったのに・・・。
X45の中身を壊れたX36に移植したいでつ・・・。
・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ ゴラァ!!
891X45調教中 ◆X45/LC/AKQ :03/05/21 11:42
>887
予約メール申し込んで待つべし。がんがれ!

>890
1本バネ形式にしてコスト削減するならサイドワインダーと同じ形式にしてくれた方が
個人的にはよかったと思うんですけども、X45形式の方が確かにセンタリングは
しっかりしますのでそっちを優先したんでしょうねぇ<サイテック
1本バネ形式だとどっちにしてもスティック引いた状態で横軸のセンタリングが
甘くなりますからなんとか改良したいポイントではあるのですが・・・

引っ掛かりはバネカット&焼きなまし(>406参照)で気休め程度マシになりました。
「カコッ」が「きしっ」となる程度なのであんまり意味ないですな(汗
あと押え板下面にシリコングリスなどの粘度の高いものを塗ると
貼り付きを起こし、「カコッ」が「ぐぁぱっ」となって一段悪化しますので
スライドするスティック軸部のみの塗る方が良いと思います。

X45+X36、ぜひやってください
自分も兆戦したいんですが肝心のX36が無い(泣
どっかにジャンク落ちてないかなぁ
892大空の名無しさん:03/05/21 15:02
>>737 と同じことではまってます。
X45とCHのUSBラダーをコンボで使ってる方設定方法を教えてください。
893bloom:03/05/21 15:31
894大空の名無しさん:03/05/21 15:36
自分はサイボーグUSBとか言うジョイスティックから
ジョイを使い始めたのでそれ程違和感は無いかも。
正直な話プレシジョン2の斜め方向への抵抗の大きさの
方が違和感あったり…プレシジョンプロは均等に
センタリング掛かってて良かったんですけどねぇ


しかし…


プログラミングソフトSSTが見つからないTT
SGEも見つからないTT
しょうがないのでJoyToKeyとか言うキーボードエミュレーションで
代用してますが、結構厳しいです。
SAITEK公式サイトも見たんですが何処にも
見当たらないですし…
有っても使いこなせないだろヴォケ、ってのは置いといて。
SST最新版の所在をご存知の方はご教授の程宜しくお願い致します。
895大空の名無しさん:03/05/21 15:39
896大空の名無しさん:03/05/21 15:44
>894
使いこなせないだろヴォケ、ってのは置いといてやるとして、
たった10レス前に書いてあったぞ。ちったぁ過去ログ嫁ヴォケ。
897大空の名無しさん:03/05/21 15:47
898大空の名無しさん:03/05/21 16:03
一本バネは断面で見た場合巻き数が違うから
左右の反発力が違わない?(微妙な差だけど・・・
サイボーグ2000では左右で力加減が異なる感触だったよ
8992ch_MAX1000:03/05/21 16:13
>>898
確かに・・・。
漏れのX46は左に倒す時によく「カコッ」となるような気がする・・・。
ということは、バネを回すと、「カコッ」の位置が変わるのか?(・∀・)発見!
ヽ(`Д´)ノウワァン1本バネいやだァァァ!
頑張ってX41(X36+X45)作らないと(w
9002ch_MAX1000:03/05/21 16:33
↑訂正(スマソ)
X46->X45
X41->X40.5
901_:03/05/21 16:36
902X45調教中 ◆X45/LC/AKQ :03/05/21 17:20
>899
「カコッ」はスティックを倒しはじめるときに応力を受けた皿パーツが
持ちあがる前に一旦たわみ、このたわみが限界にきてそれまでの
応力が皿持ち上げに転移することにより手応えが一気に抜けるのが
主原因だと思われます。バネや皿を回転させると軸とのアタリが変わるため
一時的に改善したような感じがしますけど経験上すぐに再発しちゃいます。

なんかお手軽にできて効果劇的な改善策ないもんですかね、ホント
903899:03/05/21 17:26
皿のパーツを硬い金属で作れば解決されたりして・・・。
金属加工屋さんにあのプラパーツと同じ物を作ってもらえたらなー・・・。
やってみる価値ありですね(^^
904動画直リン:03/05/21 17:31
905X45調教中 ◆X45/LC/AKQ :03/05/21 18:03
>903
それやると今度はスティック軸がたわむかと。
んでスティック軸も金属化すると今度はベースの磨耗が心配に(w

要は皿がスライドしなければ良いワケなので大径テーパー付のバネで
下から皿を押し上げる方式とか考えましたけどこれはセンタリングが
激しく甘くなるという諸刃の剣。さらに今のままのベースに設置すると
倒した時のバネの変形がかなり無理のあるスペースしか確保できなさげ。

あと、自分的に縦のセンタリングは多少甘くても良いから反力は軽く
横は多少重い反力でしっかりセンタリング、というのを目指してますので
2本バネ化をのんびりと構想しときます。

906大空の名無しさん:03/05/21 18:07
CHの ホームページいまだに繋がらない、、、

2日もダウンって事は何かあったのか?

ドライバー他に置いてあるところ知りませんか?
907大空の名無しさん:03/05/21 21:45
可変抵抗のメーカーにX-45と同型の抵抗を製作してくれないか
頼んでみようかな。まぁ、かなりの数を発注せんと受注してくれなそうだが・・・
漏れの他に誰か頼みたい方居ます?

どうでもいいんだけれど、X-45の「カコッ」ってのが分からない(汗
908大空の名無しさん:03/05/21 21:51
つか 調教ちゅの人は前にどんなスティック使ってたんだよ
>908
キーボ→マウス→SHARPのサイバースティック→SW 3D Pro
→SW 初代プレシジョン→X45+ProPedalですよん
TMかCH買えって?ビンボなんですよ(´・ω・`)
これまでも中古だったり知人に譲ってもらったり。・゚・(ノД`)・゚・。
弄くるの好きなのもありますけどね
910山崎渉:03/05/22 01:16
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
911大空の名無しさん:03/05/22 04:57
age
912899:03/05/22 12:35
>905
金属化は金がかかりそうでつね・・・。
やはり、X40.5作るしかないか・・・。
というかX36を手に入れたい。
売ってたらまじで2〜3台まとめて買うと思う。
913大空の名無しさん:03/05/22 14:14
X45大人気だな。なんかね。

つぅか、かこってのは具体的にはどんな感じなん?
自分はかこってのを体感出来ないんだけど。
図説なり詳細な説明なり解説宜しく
914X45調教中 ◆X45/LC/AKQ :03/05/22 15:17
>912
がんがれ!たくさんあったらワタシにも分けて(w

>913
TMやCHほどコストかからずにHOTAS環境手に入るからだと思うよ
「カコッ」について、上手く伝わるかどうか自信ないのですけども

  ■   
  ■   スティック軸
  ┃   
 ┃┃┃  ←下部に円盤のついたスリーブがバネでベースの
 ┛┃┗   円筒状突起に押し付けられてセンタリング
━┛┃┗━ ベース
  ●   支点

軸を傾けるとベースにスリーブが持ち上げられ反力が発生。
スプリングは少し縮めた状態で組み付けられている。
センタリングしている状態ではスリーブとジョイのガタの分
遊びが発生(磨耗で大きくなっていくんだろうな・・・)
ここでは復帰力はまったくかかっていない。
「カコッ」はスティックを倒しはじめるときに応力を受けた皿パーツが
持ちあがる前に一旦たわみ、このたわみが限界にきてそれまでの
応力が皿持ち上げに転移することにより手応えが一気に抜ける(原因1)
それとスプリングが強めなため反力がゼロから立ちあがるのではなく
テンションが発生する瞬間に一気に初期縮め分の反力が発生。(原因2)

・・・文章力無いなワタシ(汁
915大空の名無しさん:03/05/22 18:09
光学式センサーのジョイスティックってどんなものがあるんですか?
サイドワインダーが光学式だとは聞いたことがあるのですが、
ほかのジョイスティックについてはホームページを見ても
そういった情報はほとんど書いていないので、困っています。
もうセンタリングずれまくりのボリューム式はいやだ・・・。
916大空の名無しさん:03/05/22 20:13
ロジクールのジョイスティックってほとんど話題に上らないのですが、
駄目なんですか?
917大空の名無しさん:03/05/22 21:17
>916
駄目駄目だ!
デザインはまあいいが、パーツの品質が悪すぎる。
とくにラダーの可変抵抗(すんげー小さい)は2週間で壊れる!
キャリブレーションもすぐにずれる!
接点復活剤でごまかしてたがもうだめぽ。
もっと安物の棒で十分だ。
いまは980円で投売りされてたGEN-X500を使ってるよ。
とりあえずコトは足りてる。
918大空の名無しさん:03/05/22 23:21
>>916
Wingman Extreme 3D Digitalというのを使っていましたが、
最初のは3ヶ月くらいで、2個目は1月で壊れました。
もうロジクールのは買う気しませんです。
ハットスイッチの位置やボタン配置・数などが気に入っていただけに残念。
919大空の名無しさん:03/05/23 00:07
>>917−918
う・・・・そうなんですか、レスありがとうございます。
ここはおとなしく、一番入手しやすいMSのプレジション2
あたりにしておきます(^^
920南倍南:03/05/24 10:22
ちっ。
また、X45かよ。
びんぼったらしいな。
921大空の名無しさん:03/05/24 11:18
↑お前の脳味噌が一番貧乏ったらしいよ(プププ
922大空の名無しさん:03/05/24 15:01
Precision2
923919:03/05/24 19:06
>>922
ヤベ、本気で間違えてた(w
924世界に広がるFAの輪:03/05/24 19:11
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆ 最高のオンラインフライトシム Fighter Ace ☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

http://game.2ch.net/test/read.cgi/fly/1053577223/

・WBやAHを過去の遺物にする最先端のテクノロジー

・EAWやBF1942が成し得なかったWWII時代の完全再現

・IL-2やB-17IIを超越した緻密な考証によるミリタリースペック

・CFS3やCrimson Skiesの稚拙さを脱却したリアルさ

・WWII Onlineが目指していた戦略性の完成形がここに

http://game.2ch.net/test/read.cgi/fly/1053577223/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆ 最高のオンラインフライトシム Fighter Ace ☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
925大空の名無しさん:03/05/25 13:37
スルーされてしまったので再度質問。
光学式センサーのジョイスティックって
マイクロソフト以外ではどのメーカーのものがありますか?
たのむ、教えてください。
926大空の名無しさん:03/05/25 13:39
(マイクロソフト以外)無い。
927大空の名無しさん:03/05/25 13:44
うわ!即レスありがとう。
ないのですか、残念・・・。
こうなったらSW部品を流用して自作するしかないか。
928大空の名無しさん:03/05/25 14:17
センサー部分はかなり個性的で、全体的に統合、合理化された設計だから
おいそれと他に移植するのは難しいと思われる。
929大空の名無しさん:03/05/25 15:27
>>928
そ、そうですか・・・(´・ω・`)ショボーン
せめてグリップ部分だけでも変えられたら御の字でしょうかね。
あと、スプリングの強化をしたいところ。
今持っているプレシジョン2はフニャフニャで使いづらくって。
前に使っていたのが頑強なスプリングで手ごたえばっちりだったので違和感が。
930大空の名無しさん:03/05/25 15:50
すいません最近Onlineコンバットシムが色々面白そうなので
本腰いれて楽しんでみようと思ってます。
Sidewinderアナログジョイスティックは持ってますがやはりジョイスティックも
本格的なものをそろえたいと思ってお店回ったりしたんですが最近はペダルって
売ってないんですね。ペダル、スティック、スロットル3点セットをそろえると
したら、今だとどれがよいでしょうか?
931大空の名無しさん:03/05/25 15:54
>>930
FAとかならCHでそろえたり
SAITECでいいんじゃない?
重いのはきついし
932大空の名無しさん:03/05/25 15:59
俺は普段はCH Productsの「FLIGHT SIM YOKE USB」を使ってるのが、
コンバットは正直言って辛い。
ペダルはPS2用のハンドルコントローラー「GT Force」のペダルを
使っている。ラダーにはなるのだがブレーキは踏めない。
スロットルはもちろんYOKUについているものを使用している。
プロペラピッチやらミクスチャーも変えられて大変具合がいい。
933大空の名無しさん:03/05/25 16:57
>>931-932
レスありがとうございます。
ログ漁ったり検索して勉強してるとこです。
今はスラストマスターって全然だめポなんですね・・
んで CH Products の3点セットがよさげかなぁ・・と思いました。
インターセプトって今でも通販できるのでしょうか?
だいぶ前ですが倒産したとかいう話をこの板で見た記憶があるので。
地方なもので CH Products はお店では売ってなさそうです。
934大空の名無しさん:03/05/25 16:59
>>963
今は売り切れになっちゃってるけど、X-45なんてどう?
簡単にHOTAS環境を整えられるし、お勧め。
一万6000円位でスロットル&スティックのセット。
スロットルにラダー着いてる。
もし足ラダーが良いのならCHのペダルを組み合わせる事も可能。
935大空の名無しさん:03/05/25 19:45
SAITEK X45買おうか買うまいか迷っているうちに売切れてしまいますた。
手に入らないとわかると、とたんに欲しくなる。
海外通販のサイトを調べてみても、「輸出はしとらんのじゃボケェ」とのこと。
ああ・・・・。
936887:03/05/25 20:52
>>935
一緒に予約メールを送ろう!
ってか一週間前に送った。
早く入荷してホスィ(゜Д゜ )
937大空の名無しさん:03/05/25 22:00
>>933
Cougar以外はおもちゃだからなぁー
X45使いながらシムのリアル性語っても
まぬけにしか聞こえんのじゃないか。
938大空の名無しさん:03/05/25 22:06
>>937
X−45以外はおもちゃだからなぁー
Cougar使いながらシムのリアル性語っても
まぬけにしか聞こえんのじゃないか。
939大空の名無しさん:03/05/25 22:18
>>937
ハンドル入れ忘れてるぞ、南倍南
940大空の名無しさん:03/05/25 22:28
だれ?南倍南
五月原課長なら知ってるけど
941大空の名無しさん:03/05/26 15:35
>>934 一体誰に話してるんだ???
俺X45持ってるけどFalconやKoreaでCHのUSBラダーが使えなくてしょぼくれてます
942934:03/05/26 16:05
>>933だった・・・
943934:03/05/26 16:07
944941:03/05/27 11:51
>>934 ありがとう
でも、ガビーン・・・、ラダーって15pinゲームポートしかだめなのか!?
USBのを買ってしまったのに・・・(´・ω・`)ショボーン
945933:03/05/27 17:12
レスありがとうございます。
なんとなく煽られてるっぽいのが気になるんですが・・ともかくありがとうざいました。
SAITEK のもよさげなんですが、ペダルだけ CH のにしたりすると
やっぱり不具合とかでやしないかが気になって・・パソにあんまし詳しくないので
すみません。Cougarてのがスラストマスターのやつですよね?
ログみるかぎりでは、売り切れっぽいんですが・・まだ売ってますか?
946動画直リン:03/05/27 17:32
947大空の名無しさん:03/05/27 17:58
>>945
>ログみるかぎりでは、売り切れっぽいんですが・・まだ売ってますか?
本当に過去ログ見たのか?と言いたい。

>>727
>>807
948大空の名無しさん:03/05/27 17:59
>>944
ttp://www.synapse.ne.jp/pantera/x36/exrudder_1.html
を見るとUSBラダー使えるっぽい。
949_:03/05/27 18:05
950大空の名無しさん:03/05/27 19:25
>>947
口は悪いがイイひとですね。ありがとう。

岩田電気てのは東京ですかね。地方なんでちょっと・・
オーバートップはググってサイト見つけました。在庫ありでした。
しかしラダーはやはり CH のと併用か・・
951947:03/05/27 19:30
>>950
まったく世話がやけるなぁ。「岩田電気」でググッて一発だぞ。ホレ。

ttp://www.iwatadenki.co.jp/
952大空の名無しさん:03/05/27 19:35
>>951
はやい!多謝です。でも見たら HOTAS Couger 未入荷ですた・・
が、これから時々チェクしてみます。
953大空の名無しさん:03/05/27 19:36
あ、ちがった5月末入荷だった。はやとちりスマソ
954大空の名無しさん:03/05/27 19:49
>>945
SAITEKのジョイとスロットルセットとCHのラダーで相性問題全く問題無い。
断言出来る。不具合も全く無い。
妙な素人考えに従わないで先達の教えに従った方が良いと思うが。
955大空の名無しさん:03/05/27 19:57
SAITEKは、キーロックするからなぁ。
Cougar使うならエリートラダーも
必需品だぞ。
956大空の名無しさん:03/05/27 20:26
>>19
MSのサイドワインダーFB2の初期不良って、どんな内容ですか?
もしかして操縦桿が真ん中で止まらなくてグラグラ、っていうのなら
昨日買ってきて今日開けたやつがそれだ(>_<
957大空の名無しさん:03/05/27 20:33
>>956
もしもまいのOSがNT系なら当然の挙動。
98系を使っているのならセンタリングの強さを変えてみそ。
NT系だとFFBはセンタリングがフニャチンになるという
「仕様」があるので注意汁
958:03/05/27 20:41
これはもしかしてモロっすか?
なんでもあり?

http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207/
959大空の名無しさん:03/05/27 20:56
>>957
すばやいレスありがとうございます。
まさか別にコンセントが付いていて、それを差し込むと
センターが決まるとはしらなかった。
おかげさまでセンタリングの強さ変えていい感じになりました。
960大空の名無しさん:03/05/27 20:58
>>959
・・・・

いや、それ質問する以前の問題だったんじゃないの?
961大空の名無しさん:03/05/27 21:02
>>959
はははは
いいのー素人さんは気楽で。
962大空の名無しさん:03/05/27 21:02
光学センサーのジョイスティック、マイクロソフト以外にもあったらいいのにな。
サイドワインダーはどうも手になじまないけど、センターがきっちり出るのがすばらしい。
今まで使っていたロジクールのが糞中の糞だったので戻れないでいる。
もしかして特許とかおさえているのか?
963山崎渉:03/05/28 16:13
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
964大空の名無しさん:03/05/29 00:42
質問!
サイドワインダーフォースフィードバック2って、WinXPでもきちんと動作しますか!?
教えてエロい人!
965大空の名無しさん:03/05/29 01:45
>>964
普通に動いてますが何か?
966大空の名無しさん:03/05/29 01:50
>>965
何もねぇよヴォケ
967大空の名無しさん:03/05/29 01:54
>>965
いや、センター出しの際に動作しなくてヘニョヘニョになるという話を聞いていたので。
ありがとさんくす。
968大空の名無しさん:03/05/29 15:05
>>964-965
ただし、フォースの強さの設定がちゃんと反映されません。
以下はマイクロソフト サポート技術情報です。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;321127
常に最強状態なので、銃の反動とかが強すぎて困ること多いです。
去年のうちに判明していることなのに未だにパッチが出てないのはどういうこと>MS
969X45調教中 ◆X45/LC/AKQ :03/05/29 16:31
>968
仕様だからだと思われ(w
970大空の名無しさん:03/05/29 17:08
>>968
情報dクス
去年からわかっているのに修正しない舞糞祖父徒はマジで糞だな
この分から察するにXPのみの現象?
2000やNTなら動作するのかな
971大空の名無しさん:03/05/29 19:41
エリートラダーはもう販売はおろか製造すらしてないみたい。残念です。
質問なんですが、cougerはUSBのCH Pro Pedalを認識してくれますか?
972南倍南:03/05/29 20:00
>>971
CHはしらんがこれなら使える。
http://www.emycsa.es/sim/Rudder_pedals_manual_web.pdf
なかなかだぞ。
973大空の名無しさん:03/05/29 20:22
>>971
レスども。見た目は相当よさそうですが、ラダーで608$ ブレーキ込みで1252$はきつすぎ・・・
974南倍南:03/05/29 20:41
>>973
いけるぞCH+Cougar
参考HP
http://cubpilot.flighthangar.net/
配線に自信あれば大丈夫
なければ、オークションで探すか。
975ごのれご:03/05/29 21:10
       _,,,,,,,,,,,,,,,,,,_
      /       `ヽ
     /rヽー----ーヘ. | 
     |/ヘニヾ ツノヘゝ;| 
     r||. ''=・=',i i.'=・='' |h 
  .   {||   /´ | |`ヽ  ||} 
     .|j /. rl_.h ヽ |j   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      .ヽ  ,r-ー-、 /  < 南倍南はジョイスティックフェチィィィィィッ !!
       |\ 个 /    | ゴノレゴオォォォォォマジック
      ノ二ニ.'ー、`ゞ    \______________
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´"⌒⌒)≡= -  ズビーシ
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
976大空の名無しさん:03/05/29 23:27
SideWinder Force FeedbackProのスティックの硬さ設定できるソフトないですかね(゚д゚;≡;゚Д゚)
Win2k WinXP用では設定できないみたいですし FFB対応してないソフトだとフニャフニャで(゚Д゚)マズー
できればFalcon 4.0の時ぐらいの硬さがホスィ
977大空の名無しさん:03/05/30 01:24
>>976
フォースの設定ならDirectX SDKでできるyp
http://www.microsoft.com/japan/msdn/directx/downloads.asp
この中のForce EditorとReadFFEを使用しる

ボタンの設定はむりぽ
978大空の名無しさん:03/05/30 16:55
SideWinder Force Feedback 2の
赤黒っぽい箱のと青っぽい箱のってどう違うんですか?
見たところ付属ドライバがちょっと違うっぽいんですが。
赤の方が1万円以上するのに、青の方は3000円くらいだったので。
Precision 2のほうかと思ったけどしっかりFeedback 2って書いてありました。
979大空の名無しさん:03/05/30 17:20
X45使ってる人、saix45.infが見つからないんですがどこにあるか教えてください
ファイルは全部表示可能に設定してます、infフォルダには見つかりません
でもX45は動いてます
X36とは全く変わってるのかなぁ
980動画直リン:03/05/30 17:32
981大空の名無しさん:03/05/30 18:03
>>978
3000円!?
どこで売っていたんだー?
982_:03/05/30 18:10
983大空の名無しさん:03/05/30 19:46
>>981
3980円なら藤沢のコンプマートにあった。
ポイントカードつくると1000円割引券くれるから
それ使えば2980円になった。
984大空の名無しさん:03/05/30 20:23
ああ、コンプマートか・・・。
実際にレジに持っていったら「すいません、タグ付け間違えていました」とか言われた店だな。
やはり美味い話はそうそう転がっていないか。
985大空の名無しさん:03/05/30 21:06
サイドワインダーはタグつけ間違いじゃなかったらしい。
チラシにも思いっきり載ってたし。
986大空の名無しさん:03/05/30 22:06
>>985
ママママジデスカー!
でも遠いよ藤沢。
明日近くのコンプマートに行ってみるか・・・ダメモトで。
987大空の名無しさん
「罪と罰と北斗」のゲーム、皆さんもやりませんか?
http://cgi29.plala.or.jp/hokuto01/tumi/index.cgi
以下から、新規登録出来ますので。
http://cgi29.plala.or.jp/hokuto01/tumi/ore_reg.cgi

(注)私は管理人では無く、ただの利用者です。
BGMが時々鳴ります。
討伐で負けた時も、敵が何か喋っていました。