フライフィッシングをやりたいのです。

このエントリーをはてなブックマークに追加
317現役ロッドビルダー
>>316

俺は#3より#4を使うことが多いね。理由は#4のほうがキャスティング
をしていて楽しいということかな?。僕はどちらかというと瀬をちまちま
打ち返していくより、堰堤なんかの大場所でそこそこキャステイングを
して狙う釣りが好きなので#3より#4なんです。そこそこロングキャスト
すれば釣り味は思ったほど悪くないしね。
318312:01/09/20 21:44
>>314
ttp://www.tenryu-magna.co.jp/fishing/bennet.html
って実物振ったことないからわかんないけど、ExtraSlowって書いてあるから
けっこうベロ〜ンとしてると思う。こればかり振ってるとキャスティングに
クセついてしまうかもしれないですネ。
#3か#4購入されるのでしたら、最初はミディアム〜ファスト寄りのアクション
のものが良いと思いますが...
それと現役ロッドビルダーさんのおっしゃる通り#7ぐらいの高番手での練習を平行
することは重要だと思います。
自分もときどき練習で#7振るようにしてから#3もきっちりキャスティング
できるようになってきます(まだまだですが..)
319現役ロッドビルダー:01/09/21 07:19
>>318

いや柔らかいのは構わないんだけどバットはしっかりしてないと
どうにもなんないのよ。キャスティングはできないわ、フッキングは
悪いわで絶対ストレスたまるんだね。たまにこういうロッドを妙な
理屈をつけて擁護しているひとを見るけどそういう人はあんまり
技術がないとみていいと思う。

ヤマメを狙うんだったらティップ側ほど柔らかくてバット側ほど
堅いってロッドが良いよ。こういうロッドはちょっとキャステイング
に難があるけど、ヤマメ独特の引きに対応するのはやっぱりある程度
柔らかくて弾かれないようにするしかないんで、こういうロッドの
ほうが最初はいいな。