フライフィッシングをやりたいのです。

このエントリーをはてなブックマークに追加
231現役ロッドビルダー
>>228

そんなこといったら日本でビルダー名乗れる奴なんていないよ。
ほとんどのブランクがダイコー、天竜、キラク製って知ってるか?。
バンブーだってほとんどのところがギャリソンのスケール使っている
ことを考えたらビルダーなんて言えなくなる。もっと実態を知ってから
発言しような。

それからロッドってのはブランク云々よりガイドを何個つけるか、
ガイドに何を選ぶか、材質は何にするか、スパインの向きはどうするか
グリップはどうするか、バーニッシュは何回塗るか、ティップよりで
ガイドはつけるかなどいろんな要素でロッドの性格って変わって
来るんだよ。それはブランク云々より大切なことなんだ。ビギナー
ほどブランクがどうのとうるさいんだ。つまりOビューのブランク
とOラクのブランクが同じなんてことは腐るほどあるんだよ。
だって問屋が同じなら素材は同じだし、マンドレルの本数なんて
たかが知れているからどうしたってブランクは同じ物になっちまう
わけだ。

そういった流れで・・・

>>229

スパインの位置は諸説あってどれが正しいという結論が出てないんだ。
だから僕は逆にロッドを作るときの性格出しに使っている。例えば
2ピースのロッドだとしてティップ側をスパインの真上にガイドを
つけてバットを90度外したり、また逆なんかもよくやる。
個人的にはバット側を外してティップ側をスパイン上につけてっ
てのをよくやる。これをやるとロングキャスト時に粘りが出てきて
気持ちよくキャスティングができる。

ルアー用のブランクでも問題ないよ。よほど極端なアクションでない
限り。よくルアー用のでバット側が強いがミドルから極端に柔らかく
なって、くの字型に曲がるやつがあるけどさすがにあれはダメ。
そういう奴は曲がったところからポッキリいくからやめておいた
ほうがいいね。ティップが綺麗に無駄なく曲がるやつならOKだ。
それは天井にティップをつけてみてゆっくり曲げてみれば分かる。