【ロックフィッシュ】根魚ロッド専用スレ17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
【ロッド】
アブ     http://www.purefishing.jp/products_2012/rod/abugarcia/rocksweeper/
パームス   http://www.palms.co.jp/rod/palms/expression/
ノリーズ   http://www.nories.com/saltwater/rods/rockfish_bottom_tr/rockfish_bottom_tr.html
ダイワ    http://all.daiwa21.com/fishing/item/rod/salt_rd/hrf/hrf.html
シマノ    http://fishing.shimano.co.jp/product/rod/355
ミッション  http://valleyhill.taniyamashoji.co.jp/catalogue/page01.jsp?mode=id/472
バレーヒル  http://valleyhill.taniyamashoji.co.jp/catalogue/page01.jsp?mode=id/213
プロズワン  http://www.pros-one.com/index.html
天龍     http://fishing.tenryu-magna.com/shore/vortex.html
ゼナック   http://www.zenaq.com/rod/fantastic/snipe.php
メジャークラフト http://www.majorcraft.co.jp/catalogue/page01.jsp?mode=id/38
ダイコー   http://www.f-daiko.com/lure/product/salt-dexter_r-h/dexter_r-h.html
オリムピック http://www.olympic-co-ltd.jp/fishing/index.php/Tiro-MR
ティムコ   http://www.tiemco.jp/project/fishing_catalog/info_salt?brand=3&category=15&commodity_code=1535
プロックス  http://www.proxinc.co.jp/lineup/page.jsp?mode=id/67
がまかつ   http://www.gamakatsu.co.jp/search/index.php?Act=detail&id=24326G

【リール】
ダイワ  http://all.daiwa21.com/fishing/item3/reel/bait/index.html
シマノ  http://fishing.shimano.co.jp/search?pcat1=1&pcat2=16
Abu   http://www.purefishing.jp/products_2012/bait_casting_reel/
Prox   http://www.proxinc.co.jp/lineup/category.jsp?mode=cover/reel/label/ryoujiku
tailwalk http://www.tailwalk.jp/reel/reel.html

前スレ
【ロックフィッシュ】根魚ロッド専用スレ16
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1349522996/
2名無し三平:2013/10/18(金) 11:16:08.94 0
2ゲット
3名無し三平:2013/10/18(金) 19:09:13.64 0
>>2
フラングゲット

3ゲット
4名無し三平:2013/10/18(金) 20:40:18.37 O
4 フランケンゲット
5名無し三平:2013/10/18(金) 22:57:07.11 0
5なら次回爆釣
6名無し三平:2013/10/18(金) 22:57:39.58 I
フランソア6ゲト
7名無し三平:2013/10/22(火) 13:55:57.76 0
スレ立てはやいよ〜
8名無し三平:2013/10/23(水) 19:06:15.54 0
>>1
シマノHP訂正

ボトムノック     http://fishing.shimano.co.jp/product/rod/377

ワールド・シャウラ http://fishing.shimano.co.jp/product/rod/1675
9名無し三平:2013/10/30(水) 08:44:03.97 0
>>8
thx
10名無し三平:2013/11/04(月) 10:24:33.29 0
hage
11名無し三平:2013/11/04(月) 15:21:57.02 0
管理釣り場用語の基礎知識

「岩の魚と書いてイワナ、つまりロックフィッシュ、 略してロックってんだよ」(どや顔)
12名無し三平:2013/11/10(日) 22:02:19.56 0
ここで言わないで釣り場で能書きたれなよ
13名無し三平:2013/11/16(土) 18:14:26.92 0
セパハンが好みじゃないのでシマノのボトムノックの購入を検討してるのですがここでの評判はどうでしょうか?
14名無し三平:2013/11/16(土) 19:17:42.30 0
ワールド・シャウラにしなさい
15名無し三平:2013/11/16(土) 21:33:15.27 0
ボトムノック発売されてからけっこう経つよね
スパイラルXとハイパワーXついたのにモデルチェンジしないかな
16名無し三平:2013/11/16(土) 22:44:37.52 0
根魚は商売にならないとふんでいる
17名無し三平:2013/11/16(土) 22:48:09.61 0
バスロッド,シーバスロッドと比べて専用竿はやっぱり良いの?
18名無し三平:2013/11/16(土) 23:01:35.84 0
シーバスロッドは長すぎでしょう
根魚専用買うより種類多いバスロッドから長さと感度がちょうどいいの探すのもいいと思う
19名無し三平:2013/11/17(日) 01:04:48.70 0
>>16
今はアブ以外のメーカーは力いれてないよね
ダイワもロック用のリールとか発売したけど今はさっはりだし
デカい魚いる地域も限られてるから仕方ないのかもね
20名無し三平:2013/11/17(日) 01:40:35.44 0
ハードロックフィッシュだとベイトの方がいい?
21名無し三平:2013/11/17(日) 12:53:49.26 0
>>13
2万弱で買える竿としては十分。
グリップが短い。好みの問題だけどね。
22名無し三平:2013/11/17(日) 13:41:04.21 0
ミッションのCPXC-77Hってどう?
近所には現物ないんでわからんが、ネットでインプレみると評判いいみたい。
23名無し三平:2013/11/17(日) 23:39:23.32 0
シマノのX構造ブランクが最高だと思ってる俺的にはシマノにもっと根魚に力入れて欲しい
24名無し三平:2013/11/18(月) 00:24:57.43 0
シマノはワーシャがあるだろ
25名無し三平:2013/11/18(月) 02:15:17.24 0
アイナメとかソイとか用だよね?
今それらを釣るためにメバル竿とシーバス竿使ってるんだが
専用竿ってどう?
26名無し三平:2013/11/18(月) 02:34:15.53 0
>>25
専用竿はやっぱり丁度いいんだよ。
レングスもパワーも竿によって違うけど、自分の釣り場に合わせた竿を選べば、凄く快適に釣りが出来る。
それと、バスロッドより基本丈夫に出来てる場合が多い。
 
けど、バスロッドでもちゃんと選べばなんとかなる。
27名無し三平:2013/11/18(月) 03:18:42.67 I
バスロッドでは足りないと思うところは、結局ロッドの長さだと感じる。
磯やテトラでやってると、普段の回収や取り込みの時なんか出来るだけ長くあって欲しい。
あと、グリップが短過ぎるのもやり取りの時に不便かな。
28名無し三平:2013/11/18(月) 05:24:11.60 0
安いシーバスロッドで十分だと思う。専用って謳われているものは明確な根拠を示すべき。ただメーカーが数売りたいだけだろ。
29名無し三平:2013/11/18(月) 05:46:49.48 i
>>28
ん〜。確かに出来るけど…
ちなみに、シーバスロッドでもエギングは出来るけど使用感の違いは分かる?
そんな感じかな〜
青物(PE3号)でもメバル(3lb)でも、全部同じ道具で『出来る事は出来る』。
追求しなけりゃ1000円のパックロッドでも大丈夫w

一番オールマイティなのはエギングロッドじゃ無いかな?
30名無し三平:2013/11/18(月) 06:01:21.69 0
>>29
それが高いのとか専用ロッドとか買ったことないから負け惜しみである可能性は否定できんw
ただ、メーカーが客観的な「なぜ専用なのか」の根拠を示す努力を欠いているから何万という投資に踏み出せないという理屈はフェアだと思う。
31名無し三平:2013/11/18(月) 07:27:26.98 0
専用と名がつくだけあってロッド長や調子や適合シンカーウェイトなんかが丁度良いんだよな
でも見方を変えればそれらが同じなら他の竿でも使いやすいとは思う
それぞれの要素が微妙に外してあったりして探しにくいとは思うけど
32名無し三平:2013/11/19(火) 00:50:09.17 0
>>30
例えば、表記スペックが同じのシーバス竿と根魚竿だと、張りとかテーパーが違う。

シーバス竿は巻物の乗りとか、ファイトをいなすためにややダルめで胴調子

根魚竿は、ボトムを感じながらも根掛かりを回避しやすいように固めで先調子

というのが多い。両者によくある適合ウェイト10g〜30g程度の竿でも、振ってみるとはっきり違いはわかる。シーバス竿っぽい根魚竿とか、その逆も一部あるけど。
エントリーモデルの方が、振ってみて専用竿としての味付けの違いがわかりやすいと思うよ。
まあカタログ見ても違いはわかりづらいよね。
33名無し三平:2013/11/19(火) 10:33:08.58 0
それならエギングロッドはぴったりじゃないのか?
34名無し三平:2013/11/19(火) 11:48:16.11 0
エギングロッドって適合ラインがPE1号前後だろう
30cmまでのカサゴがメインならともかく、根の荒い岩場で50cm前後のソイやアイナメを相手にするにはもうちょっと強度がほしい
35名無し三平:2013/11/19(火) 18:32:56.25 i
根が荒くても、メインラインはPE1〜1.5号でやってる。
20lbリーダー3〜4ヒロの先に50lbリーダー1ヒロ。
今のところ問題無し^^
36名無し三平:2013/11/19(火) 18:44:25.91 i
>>35
スピニング?
37名無し三平:2013/11/19(火) 18:59:51.66 O
>>33
エギ用8ft4inのMHを使っていたことがあるけど、
いい魚を掛けるとちょっと胴まで入りすぎて、あんまり主導権を握れなかったな。
ルアーの操作感はいい感じなのに。

ハードロック専用スピニングはその辺が考慮されてると思う。
ただ選択肢は少ないよね
38名無し三平:2013/11/19(火) 20:18:45.31 i
トリックスターのスピニングあるんだけど穴釣りに使えるかな3/16のルアーつかえるんだけど
39名無し三平:2013/11/19(火) 22:02:42.61 i
>>36
ベイトタックルです。
スピニングの場合、スイミングが基本なんで30lb通し。
場所によりけりやね。
40名無し三平:2013/11/19(火) 22:11:21.47 I
ちなみに、アブのベイトロッドにリョウガで今は満足。
ベイトリールはリョウガ万歳w
41名無し三平:2013/11/20(水) 00:00:53.10 0
2万円前後でオススメのベイトロッド教えて
42名無し三平:2013/11/20(水) 03:59:52.26 0
正直言って今のスピニングは巻上げ力も上がってるからわざわざベイトを選ぶ必要性はない
確かにベイトならではの利点はあるが、それ以上にスピニングの便利さが勝ってる
総合力でスピニングの勝ち
3000〜4000番あたりなら根魚以外にもシーバスやフラットフィッシュ等いろんな釣りに使えるのもいい
43名無し三平:2013/11/20(水) 04:16:37.53 0
ベイトはかっこいい
スピは初心者に見える
44名無し三平:2013/11/20(水) 07:40:41.20 0
>>43
俺もそう思ってベイト買ったわ
だけど実用性はスピニングのが上なんだよな
45名無し三平:2013/11/20(水) 08:09:01.97 i
ライギョ用のシャウラ1745Rがあるんですがこれで根魚は釣れますか?
46名無し三平:2013/11/20(水) 09:22:58.94 0
ほぼベイトしか使ってないからスピニングの使い勝手がいまいち理解できない
ラインを送り出すにしてもスピニングよりベイトの方が早いし微調整が効く
リール自体を持つからロッドの繊細なアタリをとりやすい
カッコだけじゃなくてベイトの方が根魚には向いていると思うんだけどな
47名無し三平:2013/11/20(水) 09:25:15.21 0
>>43
見た目はスピニングのほうがかっこいい
ハードロックフィッシュの場合ベイトが便利かな
メバルカサゴ程度ならスピニングの方が断然優位
48名無し三平:2013/11/20(水) 10:17:35.65 O
>>47
俺の考えでは、ロッドパワーが同等だった場合、スピニングの方が対応ウェイトの幅が広くて便利だと思う(下限ウェイトがかなり低い)。
ベイトのXHと同じ硬さのスピニングが欲しいよ。
ロックスピニング用は今のところHまでしかないし、スペック表記上は同じパワーでもスピニングの方が柔らかいんだよね
49名無し三平:2013/11/20(水) 11:02:03.70 O
スピニングにはフロロ16lb巻けねえし
50名無し三平:2013/11/20(水) 11:10:03.74 0
>>49
フロロ捲いてんのかよw
ナイロンが攻守最強だと思うんだがなあ
51名無し三平:2013/11/20(水) 11:10:26.49 0
ある程度の重さになると指が痛いのと糸ヨレの点でスピニングは余り好きじゃない
52名無し三平:2013/11/20(水) 11:10:35.31 0
あ、ベイトの話ね
5339:2013/11/20(水) 12:41:12.54 i
>>42
巻上げ力と操作性でベイトを選んでいるけど、俺はスピニングが勝ってるとは思えないよ。
軽いリグで攻めたい時はスピニングの出番だけど、やっぱりデカイのが来ると根に巻かれる事が良くある。
だから、どうしてもベイトでダメな時に仕方なく使うくらい。
実際にやってる人はそんな感じじゃないのかな?
5439:2013/11/20(水) 12:43:13.69 i
>>3000〜4000番あたりなら根魚以外にもシーバスやフラットフィッシュ等いろんな釣りに使えるのもいい

この考えは無かったw
DAIWAの4000番クラスを根魚に使ってたらバランスが悪くて仕方が無くね?
8〜10f前後のシーバスロッドに3000番クラスのリールを合わせてシーバスやフラット狙って、ショアジギやジギングで4000〜6000番クラスのリールの出番。
少し上でゴタゴタした『専用』では無いけど、俺はより特化した道具で楽しむ。

まぁそのおかげで道具が増えすぎるんだけどね…^^;
55名無し三平:2013/11/20(水) 14:19:23.28 0
今のカーボンボディの4000番スピニングはベイトリールとたいして重さ変わらんだろう
ロッドとリールの重心まで考えると重量物(リール)をぶら下げるスピニングのほうが疲労感が少なく扱いやすい
56名無し三平:2013/11/20(水) 15:43:25.98 0
>>55
おいおい、カーボンボディのスピニングなんてあるのかよ
俺、知らなかったがいくらなんだ?軽いのか?
随分と進化していたんだな・・・
俺、30年くらいず〜っとABUを使ってるんだけどどうも手放せないんだよね
57名無し三平:2013/11/20(水) 15:44:20.66 0
>>56
おっさんw
58名無し三平:2013/11/21(木) 11:26:56.16 i
>>55
重さだけでなく、他のバランスが悪くない?
実際、一番最初はセルテHCの3000番を使ってみたけど、ハンドルも長すぎるし使ってて違和感だらけだった。
59名無し三平:2013/11/21(木) 11:48:16.01 0
ベイトリールはスピニングと比べると手首の疲労が大きいね
60名無し三平:2013/11/22(金) 02:14:42.15 0
>>41
デザインとかに拘りないのであればソルティーステージ
入門にもいいし新しいの欲しくなったら予備にもまわせる
61名無し三平:2013/11/23(土) 09:22:25.95 0
これからベイトリールの利点が増してくる
ごっつい防寒手袋して
投げて巻くだけ
62名無し三平:2013/11/23(土) 11:04:58.50 0
エクスセンスDCってオススメ?
63名無し三平:2013/11/23(土) 17:09:49.74 0
俺だったらスコーピオンXT1500-7を買う
64名無し三平:2013/11/23(土) 17:32:28.87 0
夜行性の根魚だと夜間釣行も多くなるからバックラしにくいDCのチョイスは意味が有ると思うぞ
65名無し三平:2013/11/23(土) 19:51:55.92 0
DCだからって特にバックラしにくいの?
SVスプール+マグブレーキのほうがバックラに限ればしにくいんじゃないか
66名無し三平:2013/11/23(土) 20:45:34.97 0
使い比べたこと有って言ってるのかな
67名無し三平:2013/11/23(土) 20:50:45.57 0
いえ単にイメージだけです、すいません。
自分も今度買うモデルで迷ってます。エクセンスDCとT3SVの中間位の性能の奴探してます。
無難なのはレボLT位かな?
68名無し三平:2013/11/23(土) 23:06:00.93 0
最近のDCはブレーキきつめのモードならノーサミングでもまったくバックラは起きない 飛距離はソコソコ
マグは一番強いブレーキでもノーサミングでもバックラが起きる 飛距離もぜんぜん
69名無し三平:2013/11/23(土) 23:06:48.30 0
ノーサミングでも

ノーサミングだと
70名無し三平:2013/11/24(日) 00:33:26.56 0
ベイトリールは慣れが一番
夜だろうが向かい風強風だろうが
簡単にキャスト出来ます
SVSならブレーキ駒一個にキャスコン緩々で固定
余ったブレーキ駒は捨てましょう
71名無し三平:2013/11/24(日) 00:47:53.89 0
釣りビジョンのバス番組でトーナメントプロがバックラしてたぞ
7270:2013/11/24(日) 08:50:18.87 0
冬場はキャストじゃバックラしないが
仕掛けの交換とかフック外す時とか
つまらない所でよくやっちゃうなw着膨れしてるもんで
ちょっと体動かせばいいのについ横着してバックラw
特にハード系なんか巻き癖で
勝手にスプール回ったりして良くやります直ぐ治るけどね
73名無し三平:2013/11/24(日) 14:57:42.47 0
今までは安いバスロッド使ってましたが、この度ソルティステージSRS-762M買った。
スピニングなんで、MGSじゃなくていいかと思い、安いMGSなしにしました。
リールも新調し、カルディア2508とPE1.5号。

北海道なんですが、これで40cmクラスのソイやアブラコをタモなしでブッコ抜けますかね?
74名無し三平:2013/11/24(日) 15:09:55.83 i
PE1.5号あれば40サイズのシーバスもぶっこぬけるし余裕でしょ
バラしたくなったらタモは必須だろうけど
75名無し三平:2013/11/24(日) 15:44:37.99 0
40センチサイズのアブラ子ならいけると思うが
ソイの40cmクラスなら危険!
PE1.5号の結束部なら一匹釣っただけで耐久度はゼロと同じ(ソイもアブも)
よって最終論として
やっぱタモあったほうがいいよね
76名無し三平:2013/11/24(日) 16:45:47.56 0
40cmのシーバスならPE0.8号でも簡単にぶっこ抜けるわ。
1kgも無いのにw
77名無し三平:2013/11/24(日) 17:30:04.16 i
欲を言えばハイギアが良かったかも…
でも、まぁ良し(笑)

抜く時はバット側で抜かないとやっちゃうから気を付けて^^;
抜けるかどうかは足場の高さにもよるけど。
7873:2013/11/24(日) 19:46:26.47 0
微妙なとこですね。
できるだけ身軽にしたいので、タモは持ちたくないのですが。
リーダー20ポンドを使う予定ですが、電車結びしかできません。
FGノットは頭が悪くて無理っぽいです。
電車結びだと、根掛時に必ず結節部から切れます。
ということは、やはり弱いということですよね。

結局、40以上のソイやアブラコをブッコ抜くには、道具じゃなくて結び方次第?
79名無し三平:2013/11/24(日) 19:49:10.00 i
結び方次第というより、前提条件だな
80名無し三平:2013/11/24(日) 19:50:28.18 0
>>78
リーダーなんか使わん
ぶっといナイロンラインだけで十分だけどなあ?
30m40mの絶壁荒磯でも50cmオーバーぶっこ抜いてる
81名無し三平:2013/11/24(日) 20:12:27.05 0
>>73
20ポンドリーダーなら30lb程度のPEを使えばリーダーが残る確率はかなり上がる。
ラインがあまり傷ついてない状態なら1kgまでなら8lb強度があれば抜き上げ余裕。

FGが面倒なら、フィッシャーマンズノット改良型やってみて!
FGほどじゃないけどまあまあ強い。結びこぶが大きめなのが欠点。
82名無し三平:2013/11/24(日) 22:52:10.27 0
FGは手順も仕組みも簡単だから出来るまで修練したほうがいいんじゃないかな
ひとくちにFGと言っても人それぞれいろんな作り方があるから自分にあった方法を見つけるのがいい
ほんのちょっとのコツを見つけるだけで目の前が開けるもんだ
83名無し三平:2013/11/25(月) 12:16:51.78 0
>>45
1787だろ
84名無し三平:2013/11/25(月) 12:18:38.06 0
あーすまんシャウラの方かダイジョブじゃね
85名無し三平:2013/11/25(月) 12:26:57.37 i
FG簡単すぎ

って俺も、最初は苦労したw
結局は慣れですよ。頑張る価値は特大^^
86黒いネコ:2013/11/25(月) 12:41:28.98 O
kgライツ ハードロックフィッシュML スピニンクと アブのSRS762Mで迷ってます?主にテキサスのみしてます。
どちらがいいのでしょうか?その他おすすめのロッドがあれば教えてください。
87名無し三平:2013/11/25(月) 12:46:15.32 0
>>86
スピニング使うなら何でも良いだろw
88名無し三平:2013/11/25(月) 18:58:19.76 0
スピニング使いの俺から言わせて貰えれば長いほうがより良い
PE巻いて飛距離出して広範囲に探る釣り方になるからKガイド付いてるヤツのほうがガイドにラインが絡まなくていいと思う
89名無し三平:2013/11/25(月) 19:32:00.87 0
スピニングは長ければ長いほど良いよな
勿論ベイトも長い方に越した事はない
882ロクスパ欲しいわ
90名無し三平:2013/11/25(月) 19:41:53.87 0
アピアレガシーブルーラインのhmt80使える?
91名無し三平:2013/11/25(月) 20:05:11.48 0
>>90
ググったけどクソ過ぎて笑ったwwwwwwww
92名無し三平:2013/11/25(月) 20:08:56.23 0
>>91
もっと硬い竿がいい?
93名無し三平:2013/11/25(月) 20:10:57.78 0
>>92
まずは、どういう釣りがしたいのよ?
ロックフィッシュで使うシンカ―の重さ解ってるのか?
というか、君がやりたい釣りを書きたまえ
94名無し三平:2013/11/25(月) 20:13:20.42 0
東京住みなんで伊豆あたりで磯かな
アイナメ、カサゴ、アカハタあたり?
95名無し三平:2013/11/25(月) 20:17:40.31 0
>>94
磯でやるならその竿は16gまでしか扱えない様なので最低25gまで扱えるロッドをお勧めする
仕様を見る限りだと底を探る釣りは厳しいと思う
勿論出来ない事はないけど、釣りとしては捲き系の竿でしょ
96名無し三平:2013/11/25(月) 20:20:05.43 0
なるほど。ありがとう。
オススメある?やっぱりベイトタックルかな?
97名無し三平:2013/11/25(月) 20:26:02.11 0
>>96
スピニングで十分楽しめるよ
お勧めは沢山あり過ぎるw
98名無し三平:2013/11/25(月) 20:28:45.72 0
9フィートのシーバスロッドでもいいくらい?
99名無し三平:2013/11/25(月) 20:37:33.11 0
>>98
むしろそっちの方が良いよ
100名無し三平:2013/11/25(月) 20:55:18.06 0
そっか、サンキュー。
上に書いたアピアだとメバルカサゴのテトラくらいかな?
101名無し三平:2013/11/26(火) 08:21:20.32 0
ガルプばかり使ってロックフィッシャーマンとかってマジウケる

エサだよね?
102名無し三平:2013/11/26(火) 16:01:24.36 0
今時ルアーかっけ〜とか言ってる70年代のアメリカかぶれのおっさんと同レベルの価値観…
103名無し三平:2013/11/26(火) 17:14:37.90 i
エギングロッドでガシリングは耐えれますか?
104名無し三平:2013/11/26(火) 17:38:19.81 i
MHクラスでなければ無理
105名無し三平:2013/11/26(火) 17:42:11.44 0
ガルプを馬鹿にする奴はリアルでも居るわ
大抵キモい下手くそw
106名無し三平:2013/11/26(火) 18:43:20.54 O
>>101
いい物を素直に認めようとしないやつの考えは、まったく理解する気はない。
107名無し三平:2013/11/26(火) 19:33:12.16 P
素材からして餌その物でルアーとは言い難いよな
でもよく釣れるしガルプを使いたくないなら自分の好きな物使えば良いんで無いの?
108名無し三平:2013/11/26(火) 20:56:54.42 0
>>103
余裕
109名無し三平:2013/11/26(火) 20:57:51.09 0
>>107
消化吸収できなければ餌ではなく疑似餌だぜ
110名無し三平:2013/11/26(火) 22:04:25.84 i
餌とルアーの違いは『いつでも使える手軽さ』だと思う。
食いが良いのは間違い無く切り身(笑)
それをあえてソフトベイトとハードベイトを使う楽しさ…
釣りなんて所詮遊びですから^^;

で、あえてルアー(笑)
111名無し三平:2013/11/26(火) 22:45:30.61 0
どうしてもルアーに食わない時、切り札的に使える切り身(笑)があるといいと思う。
釣りなんて所詮遊びですから臨機応変に行きたいものです^^;

で、あえて餌(笑)
112名無し三平:2013/11/26(火) 23:20:13.70 0
イカ刺しワーム最強。騙されたと思ってやってみ。
113名無し三平:2013/11/26(火) 23:33:47.40 0
ガルプのよさは生分解性だろ。海汚さない、魚殺さない。

>>112
今は面倒でやってないが、むかしは食紅で着色したりしてたよ!
114名無し三平:2013/11/26(火) 23:33:51.32 0
ガルプが無い時代=普通に釣れてました
そして現在=普通に釣れます

ワームって第一印象が強いよね
たまたま使ったのが強く印象に残るもの

俺は断言する!これ以上ワームやリグが値上がりするなら
俺はイソメマンをやる!(ルーア暦十数年の俺)
115名無し三平:2013/11/26(火) 23:41:24.20 0
なんだかんだサバ切り身最強
穴釣りならオキアミ
116名無し三平:2013/11/26(火) 23:49:24.86 0
>>113
同じく昔はやっていたけど面倒なので今は赤色のビニールと一緒にイカ刺し付けてる。
117名無し三平:2013/11/27(水) 00:02:39.74 0
よっちゃんいかだろやっぱり
118名無し三平:2013/11/27(水) 07:11:48.53 0
そりゃまぁ仕事帰りにエサ買い込んで魚釣りなんて出来ないしな。
だからルアーで魚釣ってる。車に道具積みっぱなしだし。
119名無し三平:2013/11/27(水) 08:11:54.45 i
>>118
埼玉住みの俺からすると鼻血が出るほど羨ましい
120名無し三平:2013/11/27(水) 08:18:27.46 0
>>119
さいたまw
121名無し三平:2013/11/27(水) 08:30:14.55 0
さいたま
122名無し三平:2013/11/27(水) 09:45:46.73 0
群馬馬鹿にすんな
123名無し三平:2013/11/27(水) 09:55:07.31 0
ぐんまw
124名無し三平:2013/11/27(水) 10:07:49.33 0
栃木軍
125名無し三平:2013/11/27(水) 10:29:16.40 0
933333
126名無し三平:2013/11/27(水) 20:44:36.71 0
群馬と栃木、鳥取と島根、秋田と岩手、熊本と大分は
いまだにどっちがどっちか迷う
127名無し三平:2013/11/27(水) 22:09:18.49 I
福岡出身の鹿児島在住は勝ち組?ワロタ(笑)
128名無し三平:2013/11/27(水) 22:17:29.22 0
釣り人的には九州四国在住は勝ち組じゃないの?
129名無し三平:2013/11/27(水) 22:19:28.99 0
さすがに釣りだけが人生じゃないしな
130名無し三平:2013/11/27(水) 22:21:18.88 0
ネットでいくらでも情報や物が手に入る時代だしなぁ
131名無し三平:2013/11/28(木) 09:32:05.61 0
田舎のほうが住みやすい
132名無し三平:2013/11/28(木) 10:32:05.27 0
俺は地方に異動になったことあるけど、住みやすさは都会。
でも、飲んだり遊んだりは田舎のほうがよかったな
133名無し三平:2013/11/28(木) 10:52:35.61 0
なにをもって「住みやすさ」とするかだな
単に生活用品の購入や職場までの距離のことなら都会も田舎もそれぞれの特色はあるものの大差無い
134名無し三平:2013/11/28(木) 12:24:35.28 0
>>132
逆じゃね?w
135名無し三平:2013/11/28(木) 12:25:07.59 0
何をもって「遊び」とするかだな
136名無し三平:2013/11/28(木) 12:34:11.04 0
都会に執着してる人って、都会のなにが良いの?
137名無し三平:2013/11/28(木) 12:36:45.87 0
イワナやヤマメと一緒かもな
生まれ故郷で強い魚は現地にとどまる
生まれ故郷で弱い奴は海に下る
138名無し三平:2013/11/28(木) 12:41:58.17 0
たしかに、東京は田舎者の集まりだもんな
田舎出身の弱い奴が東京に集まって傷を舐めあってるってことか
139名無し三平:2013/11/28(木) 12:45:45.51 i
>>137
で、海から帰ってくると桁違いに大物になって帰ってくると
渓流じゃ世界が狭すぎてロクに成長できんからな
140名無し三平:2013/11/28(木) 13:05:28.22 i
>>136
執着っていうか生まれも育ちもこっちで数年地方都市勤務になったからわかったけど、都内は思いのほか快適だった。
地方もいいが、生活となると微妙
141名無し三平:2013/11/28(木) 13:07:24.36 0
>>140
具体的に、何が良くて何が駄目なの?
それぞれの比較をヨロ
142名無し三平:2013/11/28(木) 13:40:01.16 0
>>141
自分の中で地方でよかったのはゴルフが安い。あとはクラブとか飲み屋も安いから連日通える。家賃も安い。
ただ、地方の会社勤めとかの人だと自分みたいには遊んでない感じだったな。
まわりの遊び友達は地元の社長や個人事業主とか転勤族だったね。
でも生活が単調になって飽きたねw

都心だと金払えば美味いものもあるし、生活にメリハリがあって自分にはあってたかなw
143名無し三平:2013/11/28(木) 13:44:23.29 0
利点というより欠点だなw
144名無し三平:2013/11/28(木) 14:58:24.85 0
>>134
地方はクラブ安くておねーちゃんゴルフ誘えば来るし、車だから終電気にせず飲めるから飲みは楽しいよ。
145名無し三平:2013/11/28(木) 15:25:13.28 0
釣り人的には田舎の広い自宅に友人を招待して自分の釣った魚をご馳走したい
146名無し三平:2013/11/28(木) 15:26:43.83 0
つーか飲み行くのと釣りするのどっちが大事なんだよって話だな
147名無し三平:2013/11/28(木) 15:56:52.88 0
出勤前や後に毎日朝夕釣りが出来る地方の人が羨ましい
148名無し三平:2013/11/28(木) 16:11:43.02 0
137号沿いあたりなら両立できるわな
149名無し三平:2013/11/28(木) 17:34:39.41 0
会社から車で5分行けば海だけど
正直汚い
まあそれでも釣った魚は食うんだけど
150名無し三平:2013/11/28(木) 17:44:22.03 0
釣りは数ある趣味のうちのひとつだから毎日じゃなくても問題ないな。俺の場合
151名無し三平:2013/11/28(木) 20:31:20.28 0
毎日はさすがに飽きるでしょ
152名無し三平:2013/11/28(木) 20:34:37.42 0
義務じゃないんだから飽きるまで毎日やる必要はないだろう
153名無し三平:2013/11/28(木) 22:28:26.59 I
でも、行こうと思った時に30分以内でポイントに着けるのはありがたい。
都会は都会で楽しいと思うよ。
ただ、多少歳を食うと飲み屋はどうでもよくなり、趣味の釣りにウェイトがきた(笑)
普通の生活は保てて一級ポイントまで一時間以内なら、今はそんな生活を選ぶ^^
154名無し三平:2013/11/28(木) 22:37:27.07 0
千葉にも伊豆にも三浦にも近い横浜あたりがいいってことだな
155名無し三平:2013/11/28(木) 22:55:36.24 i
三浦でロックフィッシュ釣れるの?
156名無し三平:2013/11/28(木) 22:59:51.49 0
ロックフィッシュに限定したわけでもないけど
157名無し三平:2013/11/28(木) 23:58:17.25 0
俺は数ある遊びの中でも釣りより面白い遊びが見当たらない。
だから都会は論外でド田舎も論外。海・川が近い地方都市が最高。
158名無し三平:2013/11/29(金) 00:35:24.56 0
>>154
常に渋滞してるけどな
159名無し三平:2013/11/29(金) 08:20:17.65 0
>>158
釣りに行く時間なら問題ないな
160名無し三平:2013/11/29(金) 12:21:44.84 0
都会なんて空気汚いし、寄せ集めだしロクな奴いない。
都会に出て行くのは人に親の面倒見るの任せるような薄情な奴らだからw
161名無し三平:2013/11/29(金) 12:25:26.72 0
>>160
>寄せ集めだしロクな奴いない。
この部分は妬みにしか聴こえないが
親の老後は心配だよな
都会に出てった奴等の親はどうすんだろうなあ
162名無し三平:2013/11/29(金) 12:33:29.57 0
東京の大学行ったやつはそのまま東京で就職。
同窓会すると東京組すぐわかるわ
で、どこどこに勤めてるって話になると、盛り上がるのは東京の奴らだけ。
163名無し三平:2013/11/29(金) 12:35:05.23 0
>>162
羨ましいよな
けど、まあ自分の人生だし、色々とつまらない事もあるけど田舎でまったりと釣り楽しもうぜ
164名無し三平:2013/11/29(金) 12:38:14.95 0
高校の奴らが一番楽しいわ
中学の時は俺らが相手にしてなかったやつが調子乗ってるしマジむかつくわ
165名無し三平:2013/11/29(金) 12:49:02.77 0
>>164
禿げ!
166名無し三平:2013/11/29(金) 13:02:38.37 i
田舎もんコンプ丸出しwww
167名無し三平:2013/11/29(金) 19:09:00.19 0
>>164
中学って地域で集められるから頭のレベルがいろいろいる
高校は頭のレベルで集められるから、なんとなく話が合うって気がする
168名無し三平:2013/11/29(金) 20:06:00.50 0
いなか帰ったとき、地元の奴らと共通の話題がないから困るよ
生活レベルも違いすぎるし価値観も違う
169名無し三平:2013/11/29(金) 20:10:08.33 0
>>168
生活レベル高くて良かったねwww
170名無し三平:2013/11/29(金) 20:21:04.39 0
>>169
僻むなよwww
171名無し三平:2013/11/29(金) 22:34:46.70 0
>>138
むしろ有能なやつが東京の大学に進学したりして、残りが地方に残るんだよね。
そんで、そのまま東京で就職して、盆暮れに田舎に帰るくらい
172名無し三平:2013/11/30(土) 09:45:05.18 0
>>171
今は無能なヤツの方が「とりあえず東京」みたいに東京の大学を目指す
田舎の大学に行くのは目的意識がしっかりしているのも多くなってきた
東京=有能  田舎=無能
的な発想しかできないとお前の知識の貧しさを感じざるを得ないなw
173名無し三平:2013/11/30(土) 09:48:02.99 i
田舎でしか出来ないこともあるからな
酪農とか漁業とか農業とか…

俺は東京でいいわw
174名無し三平:2013/11/30(土) 09:53:33.76 0
>>172
それは偏差値50程度の高校の話だろw
175名無し三平:2013/11/30(土) 09:55:04.49 0
いなかっぺ大将の僻みスレかよw
176名無し三平:2013/11/30(土) 12:15:52.56 0
カッペVSカッペ
177名無し三平:2013/11/30(土) 17:50:49.00 i
漁師じゃないんだから東京のほうが諸々便利だね
178名無し三平:2013/12/01(日) 02:19:42.99 I
福岡出身の鹿児島在住だけど、関東や関西の釣り場に立つ機会はなさそう…

まぁ九州一円から来る船宿まで10分という今の釣り環境も悪くは無いけど、都会の釣りもしてみたかった^^;
サイズは十分ではあるけど。。。
179名無し三平:2013/12/01(日) 19:58:59.12 0
九州だけど沖磯いってきたよ
赤ハタ30センチくらいの3匹にアコウ35センチくらいの1匹に
25センチくらいのが10匹程釣れたよ、20センチ以下のちいさいのはリリース
知り合いにすすめられて初めて根魚専門でねらってみたけどエギングロッドでやると凄く面白いね
いつもはショアジギングでたまにジグに食いついてきただけだったから
180名無し三平:2013/12/02(月) 15:14:54.38 0
東北だけどボートロックいってきたよ
船上で8ftは取り回しが悪いけど、荒くて近寄れない時に飛距離出せるのがいいね
1/2oz以下の比較的ライトリグ用と、1.5ozくらいまで扱えるロッドの二つあれば良い感じ
181名無し三平:2013/12/02(月) 15:21:54.86 0
182名無し三平:2013/12/03(火) 09:13:58.11 0
>>180
俺も日曜日に行ってきた。
風があってずっとザブザブしてたけど、後半はさらに風が強くなってきて結構難しかったな〜
ボートなら長すぎなければどうでもいいと思っているけど、
対応ウェイトが異なるタックルを持ち込むべきなのは同意。
2セット以上あれば予備にもなるしね
183名無し三平:2013/12/03(火) 11:14:29.86 0
人があまり立ち入らない場所ってのがキモだよな
184名無し三平:2013/12/07(土) 01:42:01.63 0
あげ
185名無し三平:2013/12/07(土) 11:21:53.94 0
>>182
その2セット以上持ち込むのが俺にはできない。以前は持ち込んでいたのだけれど。
そしたらあろうことかロッド破損して終了という目に遭った。
186名無し三平:2013/12/07(土) 15:37:50.15 0
質問なんだが専用ロッドでグリップが脇に挟める位長い竿ないかな?
大きいサイズ連続で釣れると手首がきつい
アイナメアンダーウォーターで佐藤文紀さんが使ってたゼニスの開発中というロッドが
いい感じだったけどあれってあのまま製品化されてないよね?
187名無し三平:2013/12/07(土) 16:52:52.65 i
脇はわからないけど、肘で固定くらいなら
あるんじゃない?
188名無し三平:2013/12/07(土) 16:57:58.35 0
>>186
赤いやつが長いで
189名無し三平:2013/12/07(土) 17:09:23.05 0
>>188
詳しく
190名無し三平:2013/12/07(土) 17:23:52.04 0
>>186
シューティンウェイじゃダメなのん?
専用竿が少ないから比較しにくいがロックスイーパーよりは長かったと思ったな

あと、スピニングは肘に当てやすくて意外と楽
191名無し三平:2013/12/07(土) 17:52:24.40 0
>>186
スモーキー ギブス
192名無し三平:2013/12/07(土) 19:26:21.35 0
連続で釣れるほど経験あるなら
もうやめても良いんじゃないかw
193名無し三平:2013/12/07(土) 19:40:41.05 0
>>190
シューティンウェイは触ってみたけど少し短かくて脇に挟むのはちょっと厳しかった

>>191
サンクス、オフトもロッド出してるなんて知らなかった
よさそうなんだがあの赤いのがちょっとなあ

>>192
宮城県は根魚が出荷規制で大型根魚がうじゃうじゃいるんだわ
それと他に釣る魚が少なくてな
青物メインで釣りしてるけど連休とれない時は地元でボートロックがメインになるんですわ
シーバスヒラメはシーズン短くてね
194名無し三平:2013/12/07(土) 19:57:56.82 0
ボートなら真鯛ロッドを流用してみたら?
俺は真鯛ロッドでボートにショアにと釣りしてる。
先日女川と渡波でやって来て30〜40アイナメ数匹ゲット。
195名無し三平:2013/12/07(土) 23:30:27.55 0
真鯛ロッドってなんだよw
フカセ竿なのかテンヤ竿なのか鯛ラバ竿なのか…
196名無し三平:2013/12/07(土) 23:42:23.94 0
さあ?震災復興セールで買った津波被害品だから詳しく知らないけどたぶん鯛ラバ。
197名無し三平:2013/12/08(日) 18:56:45.49 0
今までダイコーエギングロッドのMでやってたんですけど
凄くこの釣りが楽しくて専用ロッドがほしいのですが最初の一本のおすすめありますか?
予算は1〜3万の間でお願いします
198名無し三平:2013/12/08(日) 21:11:08.37 0
>>197
HRF
199名無し三平:2013/12/09(月) 14:35:22.20 0
200名無し三平:2013/12/09(月) 15:23:42.39 0
>>196
鯛ラバ竿ってロックフィッシュ竿と正反対で食い込みよくするためにふにゃふにゃじゃん

>>197
ソルティーステージSRC-732H
でも今どこも在庫ないみたいだね、タックルベリー辺りで新古品が14000円で買えると思う
MADE IN KOREAなので宗教上の理由ある場合は注意
201名無し三平:2013/12/09(月) 15:25:12.35 0
>>200
うわあ・・・
宗教上の理由で無理だわ
202名無し三平:2013/12/09(月) 16:28:31.45 0
>>201
アブはロッドもリールも半島で作られてるから注意な
買ってから使った後気が付いて発狂しないように
203名無し三平:2013/12/09(月) 18:11:42.28 0
>>202
ABUのリールいっぱい持ってるけどとりあえずセーフ
これから新規に買う事は無いだろうな
いつから半島製になったのか知らないがABUも終わってたんだね
今まで持っているリールのメンテはどうしよう・・・まさか昔のリールの部品まで半島製じゃないよな
204名無し三平:2013/12/09(月) 18:22:53.75 0
>>203
2ちゃんだと拒否反応起こす人多いと思うけど今のアブが終わってるかと聞かれたら終わってない
オールドアブでネイティブトラウト釣ってる人とかにとっては終わったメーカーなんだろうけど
ソルト関係では安くて使えるいいアイテム結構出してるよ
ちなみにこのスレ的に言えばプロズワンもmade in KOREAなんで宗教上の理由ある人は気をつけてな
205名無し三平:2013/12/09(月) 18:25:19.83 0
>>204
あれは日本セィじゃないの?
206名無し三平:2013/12/09(月) 19:23:37.45 0
ベイトリールが苦手なんでスピニングでいけるロッドってありますでしょうか?
207名無し三平:2013/12/09(月) 19:24:02.41 0
208名無し三平:2013/12/09(月) 19:33:21.10 0
>>206
どういう場所でやるかどれくらいのサイズが出るかにもよるよ
根ズレ多くて大物出るポイントなら苦手でもベイトタックルをオススメする
あえてスピニング使いたいならテンリュウのロックアイが硬い竿出してる
209名無し三平:2013/12/09(月) 19:47:35.45 0
>>208
レスありがとう
場所は九州です、20〜30aくらいのハタが釣れるところです
シーバスロッドの96MLでやってたんですけどもうちょっと硬いロッドがほしくて質問してみました
調べてみます
210名無し三平:2013/12/09(月) 21:02:41.35 i
>>207

プロズワン思いっきり韓国製なんだな

スピニング買う予定だったけど辞める事にするよ
佐藤さんも韓国に工場作るとかばかだね〜笑
211名無し三平:2013/12/09(月) 21:23:06.76 0
>>200
30から120gまで対応だからそこまでフニャフニャじゃないよ。食い込ませてからロッドパワーで簡単に魚寄せられるから自分には使いやすい。
212名無し三平:2013/12/09(月) 21:35:20.43 0
韓国にコスパよく作れる日本メーカー御用達の工場があるんだろ。日本で作ったら価格も倍になるぞ。むしろ中国とかベトナムじゃないのが高性能の証な気がするが、宗教上の理由ならしゃーないな。
といっても俺はとてもじゃないがプロズワンなんて高くて手が出ないw竿は中国製の一万円で十分や。
213名無し三平:2013/12/09(月) 22:27:39.19 0
日本製で10万の竿はいらんが、韓国製で5万の竿はもっといらんwww
214名無し三平:2013/12/09(月) 22:36:54.89 0
>>212
在日なんですね。
215名無し三平:2013/12/10(火) 03:24:27.89 0
釣り場にこんなアホを絵に描いたようなネトウヨがいると思うと気が滅入るな、、2ちゃんから出てくるなよ、、
216名無し三平:2013/12/10(火) 12:15:51.31 0
>>210
バカではないと思うぞ、仙台空港から韓国までは直行便が出てるから九州行くより
金も時間もかからなかったりする
あえて韓国選んだのはあちらではソイやアイナメみたいな白身魚はよく釣れるし好まれてるみたいだから
一部の地域でしか成り立たず市場も小さい大型根魚ゲームの市場を開拓しようという狙いがあるんじゃないかな?

>>211
30〜120gってそれ落とし込む鯛ラバとかインチクのウエイト表記でしょ
鯛ラバ竿ってもろスローテーパーでバット以外は柔いバス竿みたいな感じだぞ、
根魚ロッドはハスだらけのとこから強引に雷魚とか引き抜けるようなガチガチに硬い竿だよ
217名無し三平:2013/12/10(火) 12:31:03.85 0
>>209
どういう場所でやるのかわからないけど潮が速い場所で21gのシンカー使うのなら
ベイトタックルの方がいいかもね、漁港とか湾内ならスピニングで十分だけど
リフト&フォールの繰り返しはベイトタックルが楽だしアタリとりやすいよ
ベイト買うならシマノのソルティーワンとバスワンの一番硬いやつおすすめする
年末セールで安く買えれば併せて一万ちょいで買えるし
218名無し三平:2013/12/10(火) 14:59:49.93 i
>>216
タイラバってドラグ緩々でセッティングするからな
あんまりバットが強いってわけじゃない
219名無し三平:2013/12/10(火) 15:45:07.14 0
>>211荒れるからこんなこと言いたくないが久々に本物のバカを見た
220名無し三平:2013/12/10(火) 19:58:09.31 0
>>217
ほぼ沖磯です、ショアジギングのついでにやるので
ベイトは苦手ていうより昔からあんまり好きになれないのです
底物用リールはエクスセンスCI4+4000番のXG使ってます
221名無し三平:2013/12/10(火) 20:39:30.45 0
がまの岩鬼とかどうよ
確かスピニングあったでしょ
222名無し三平:2013/12/10(火) 21:20:35.48 0
今、安いシーバスロッド使ってて、軽いルアー投げれないのと、あたり取りづらいので新しいロッド買おうと思ってます。

シマノのソアレソルティーショットS706ULTとS800LTどっちがいいと思いますか?
223名無し三平:2013/12/10(火) 21:34:29.07 0
>>222
こっちで聞いた方がいいと思うよ、根魚と言っても釣り方も釣る魚も違うから
【初心者も】ルアーでメバル釣り65【気軽に】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1384866519/l50
224名無し三平:2013/12/10(火) 21:48:25.78 0
>>220
ロッドは8ft前後ないと厳しいかもね
シンカーも結構重いの使うだろうからスピニングだと硬めのシーバスロッドがいいかも
シマノのディアルーナ906Mとかどう?
長すぎて少し使いにくいだろうけど堤防から小型青物狙うのとかシーバスのデイゲームで
バイブレーションとか投げるのにも使えるから潰しは結構利くと思う。
225名無し三平:2013/12/10(火) 21:51:50.57 0
>>223
ターゲットがソイとアイナメ狙いなんです。
226名無し三平:2013/12/10(火) 22:01:10.13 0
>>225
ソイ、アイナメに絞るならシーバスロッドの次はMH以上の専用ロッドになる。
候補にあげてるULだと、魚が掛かっても竿がのされて大変だし、何より底がとれないからかえってマイナス。
軽いリグ投げるだけならいいけど、そこからの展開考えるとオススメ出来ない。
227名無し三平:2013/12/10(火) 22:14:08.39 0
ソイやアイナメでも釣り場や狙うサイズによるんじゃないか
湾内で15〜30cm位のサイズならメバルみたいに釣るし
それ以上のサイズ狙うのならテキサスリグでガチガチの竿使うし
228名無し三平:2013/12/10(火) 22:33:49.57 0
>>222です。

使い方としては湾内で20〜30cnのソイ、湾内と磯で40cmくらいのアイナメです。今年の最高が47cmだったのでそのくらいの大きさに対応できればいいなと思ってます。
229名無し三平:2013/12/10(火) 23:03:58.48 0
>>228
それなら硬い竿一択
230名無し三平:2013/12/11(水) 20:36:50.57 0
231名無し三平:2013/12/11(水) 21:13:30.43 0
>>228
湾内で障害物とか根がなければULとかLでも大丈夫だろうけど、磯で40cmオーバーのアイナメ狙うとなったらもっと硬い竿のほうが使いやすいぞ
232名無し三平:2013/12/12(木) 01:50:00.32 0
港内の25-30の根魚と磯の50cmクラスでは竿変えたほうがいいかも、、
特に磯で玉網とか使ってらんないし
233名無し三平:2013/12/12(木) 01:52:22.39 0
単純計算で全長が倍になると重量は8倍くらいになるもんな。25cmのアイナメが8匹ぶら下がってると思うとULじゃ怖いな、、
234名無し三平:2013/12/12(木) 13:32:21.57 0
根魚ロッドのEXHってすごい硬さだよな
80cmあるシーバスもゴボウ抜きできたし
触ったことないが雷魚ロッドの方が硬そうだが
235名無し三平:2013/12/12(木) 14:07:05.35 i
足元でカサゴ合わせると飛んでくるから焦る
236名無し三平:2013/12/12(木) 14:09:39.76 0
あるある。
237名無し三平:2013/12/12(木) 15:43:03.70 i
強いロッドといや、ワールドシャウラの1787R2ってmax PE8号!なんだな
流石に誤植だろと思ったら対象魚種がピラルクーとかガーパイクとか…アホかw
238名無し三平:2013/12/12(木) 17:20:58.60 0
>>237
それに合うリールが出てないよね、海外で怪魚釣ってる奴とかカルコン200使ってるけど
しょっちゅう破壊されててワロタ
ワーシャのグリップ長いやつ出してくれないかなあ
短くてジギングや大物相手だと手首が逝く
239名無し三平:2013/12/12(木) 20:29:17.59 0
キングオブワールドシャウラ…国内なら雷魚位かな
240名無し三平:2013/12/13(金) 00:06:55.03 i
>>238
ホントだよな
あれにあわせる?としたらオシアジガーのキャスティングモデルを作るしかないんじゃね?
カルコン400でも6号200mが限界だしなあ
241名無し三平:2013/12/13(金) 19:48:39.24 0
>>222です
皆さん様々なアドバイスありがとうございます。
メバルロッドじゃマズいってことがよくわかりました。

もうすぐ初売りだから、ダイワのハードロックとかが安くなったのを狙ってみます
242名無し三平:2013/12/13(金) 22:29:34.31 0
>>240
オシアジガーの2000番でも4号300mとかだよ
でも怪魚釣りはラインキャパは8号150mも巻ければいいんじゃないか?
ロックフィッシュも100mのラインキャパで十分だしね
243名無し三平:2013/12/13(金) 22:38:27.29 0
この釣りは100mも巻ければ十分でしょ
244名無し三平:2013/12/13(金) 22:42:19.50 0
ショア限定ならな
245名無し三平:2013/12/13(金) 22:47:27.68 0
ボートロックでも100mあれば十分なんだが、まあライントラブルも考えて150巻いておけばいいね
246名無し三平:2013/12/14(土) 02:14:41.21 0
いろいろ検討するとどうしてもワールドシャウラに行き着いてしまうなぁ…
シイラぶっこ抜きとか番組で見せられると欲しくなる。
でもずぼらだから、コルクグリップを長年使うと腐ったバナナの皮みたいな色になるし購入に踏み切れん。

>>238
潮来釣具でグリップを改造してくれるそうだよ。
実際に2704RSソルトverやホワイトプレミアム改が売られてる(た?)?ようだ。
247名無し三平:2013/12/16(月) 18:10:48.91 0
>>246
グリップ延長には抵抗あるんだよなあ
ヒラマサキャスティングに使うようなロッドをガイドとリールシート改造してもらおうかなと
思ってる、ガイドは使い古したロックスイーパーの使って
248名無し三平:2013/12/17(火) 23:41:27.95 0
釣り具屋3件見てきたけど、根魚ロッドまったく売ってないね・・・・・
ネットでも在庫切ればっかり売れないから入荷しないのかな?
エギロッドMでやってたけど専用ロッドほしくなってここに書いてあること参考にしてロッド買おうと思っても在庫ないのは勝てない・・・
249名無し三平:2013/12/18(水) 03:10:03.71 0
>>248
長めのバスロッドがぴったし。
250名無し三平:2013/12/18(水) 21:19:49.30 0
エクスセンスの804M買ってみた@宮城
251名無し三平:2013/12/18(水) 21:34:34.51 0
旧シャウラの1605Rを買ってみた



曲がるのか、コレ…
252名無し三平:2013/12/18(水) 21:56:06.24 0
糞モデルw
253名無し三平:2013/12/18(水) 22:00:50.17 0
磯竿でやってる人いません?
254名無し三平:2013/12/18(水) 22:11:24.67 0
お!俺ボーダレスでやってますよ!
255名無し三平:2013/12/19(木) 10:20:57.61 i
>>251
ボートからのライトなグルーパー狙いにおすすめ…?
256名無し三平:2013/12/19(木) 13:25:33.81 i
バスロッドは全長もだけどグリップの長さが重要。
短いとやり取りの時に間違いなく激しく後悔する…
257名無し三平:2013/12/19(木) 13:28:56.41 0
俺もグリップ短いの選んで激しく後悔
258名無し三平:2013/12/19(木) 13:49:28.46 0
>>257
童貞が良く短いグリップを選ぶからな
259名無し三平:2013/12/19(木) 17:04:36.39 0
>>248
通販ならどこかしら在庫あるでしょ、まあシマノやダイワが力入れてない時点で
察しろという釣りだしな。
宮城や岩手の店ならどこ行ってもおいてあるぞ、根魚ロッド
ロックスイーパーの旧フィッシャーマン(現キャスティング)特注モデルがあるくらい
真っ黒でかっこいいんだけどやっぱりグリップの長さに満足しないんだよな

>>251
ジギングでよく50cm超えるアイナメかかるけど、青物ほどじゃないが4ozクラスの
ジギングロッドでも結構曲げられるよ、大型アイナメの根に入ろうとするパワーってかなりある
260名無し三平:2013/12/19(木) 17:10:11.51 0
>>253
磯竿みたいな竿の弾力使って釣る魚じゃないし長さも磯竿では長すぎる
ウキフカセだと外道でクロダイ狙いに大物のアイナメくる時があるみたいだけど
261名無し三平:2013/12/19(木) 21:31:17.99 0
俺根魚権蔵使ってて特に不満ないんだけど
この前釣具屋で高級根魚ロッド持ってみたけど見た目も細いけど軽さやべーなw
あんなロッドで釣ってみたいわ
262名無し三平:2013/12/19(木) 21:39:21.35 0
このスレ的にはPROXは根魚権蔵じゃなくブチヌキじゃないのか?
263名無し三平:2013/12/19(木) 23:35:58.90 I
根魚権蔵?スピニングの話し?
スピニングで獲れるヤツ以外の話しがしたいトコだけど^^;
264名無し三平:2013/12/19(木) 23:54:30.29 0
ワーシャ2704使ってるけどアイナメ55センチゴボウ抜きでも全然余裕。
でも意外と曲がって引きを楽しめるスパイラルX最高。
しかし嫁に竿の値段がバレた為、あと10年使わなくてはならないorz
265名無し三平:2013/12/20(金) 01:21:11.15 0
既婚でさらに子持ち、家のローン持ちだと大変そうだな
独身貴族の俺は好きなだけいろんなもの買えるぜ
MCやリップルの竿が10本位あったりする、ステラソルティガも複数所持
でもロックフィッシュは1万で買ったソルティーステージにリールも8000円で買った
ソルティーステージだ、ロッドスレで言うのもなんだがソルティーステージオーラRFはいいリールだ
飛距離とかはしょぼいが深溝スプールに長いハンドル、ほどよいギア比に安い値段
二台目買おうか迷ってる、PE2号巻いておけば船の餌釣りにも使えるし
安いのでキズとか気にせずガンガン使えるいいリールだ。
266名無し三平:2013/12/20(金) 01:36:37.88 0
ちなみに自慢してるわけじゃないからね、ステラなんて金持ちなら4台位軽く買えるし
こんなとこで自慢して自尊心満たせるわけでもないしね

ソルティーステージだと投げにくいんでスローテーパーと噂の
ゼナックの竿触ってみたいんだが近くの店においてない
取り寄せて触ることできるみたいだけど誰か使って人いないかな?
俺の周りはほぼロックスイーパーやソルティーステージ、ワールドシャウラ
パームスのエクスプレッション、テンリュウのヴォルテックスだわ
たまに岩鬼ユーザーもいるけど、プロズワンはまだ使ってる人釣り場で見たことがない
金は出せるけど5万の竿がメイドインコリアなのとデザインがちょっと気に入らない
怪魚ハンターの小塚氏がプロデュースしてる竿も俺好みの黒ベースだけど
恐らくアイナメやソイにはオーバー過ぎるパワーっぽい。
267名無し三平:2013/12/20(金) 01:59:29.98 0
羨ましいよ、収入ない俺は安く譲ってもらったロックスイーパー使ってる
ワーシャなんて買ったら嫁に怒られること間違いなし。
黒のロッドだったら目を盗んで他の竿に紛れ込ませる事も可能だが
ワーシャのあのカラーは買ったのが一発でバレてしまう
で、「いくらだったの」と問い詰められてレシート出せと…
268名無し三平:2013/12/21(土) 00:53:16.57 0
俺は何を買っても「一万円とちょっとだった」と答えることにしている。
269名無し三平:2013/12/21(土) 08:47:20.69 0
俺もいつも半額の値段でよめには言ってる
270名無し三平:2013/12/21(土) 09:23:26.76 0
>>268
それが一番良い答えだよなw
271名無し三平:2013/12/21(土) 09:50:55.07 0
一万円とちょっと(5万円)
ってことかw
272名無し三平:2013/12/21(土) 16:18:17.53 0
いいなぁ嫁さんがいて
素人童貞だとソープ代がバカにならん
早く結婚になりたい
273名無し三平:2013/12/21(土) 17:20:17.67 0
>>272
ソープ代と結婚を天秤にかけてるって・・・バカだなw
274名無し三平:2013/12/21(土) 20:09:19.83 0
彼女=H こんな奴は一生結婚できない
275名無し三平:2013/12/21(土) 20:15:05.83 0
プロズワン使ってる人見たぞ。
ティップの色ですぐ分かる。
276名無し三平:2013/12/22(日) 08:50:32.82 0
結婚になりたいって…
277名無し三平:2013/12/22(日) 16:55:54.40 0
ワールドシャウラってそんなにいいの?沖磯用根魚スピニングロッドが欲しくて
ちょっと予算オーバーだけど2832−R2ていうの買ってみようかな
278名無し三平:2013/12/22(日) 19:48:34.91 0
パワーによってはマグロカツオも取れるくらいは強いよ
279名無し三平:2013/12/22(日) 21:33:26.36 0
ワールドシャウラか。
2701FFでじゅうぶんだろ。
オオニベとファイトできる強度があるんだぞw
でも1番の硬さだからタモ必須。
280名無し三平:2013/12/22(日) 21:51:46.76 0
次に買うとしたらパームスのレラカムイかな。
価格も手頃だし、バリエーションが多いからどれか選べるだろ。
ただ現物がどこにもない。
281名無し三平:2013/12/22(日) 22:23:06.19 i
悩ませるようで悪いけど、磯なら2833もいいような気がするなあ。シンカーとか根の荒さにもよるけど。

ところで、プロズワンのシューティンウェイを店で見たけど、すごくガチガチに感じた。値段にもびっくりしたけど。
大型のアイナメにはああいうのがいいの?
それとも、実は負荷によってきれいに曲がる竿なの?
アイナメ釣れない地域なんで、よくわからん。
282名無し三平:2013/12/22(日) 23:36:45.31 0
プロズワン持ってるけど、根掛かり回避率は高いね。感度とバランスが良いんだと思う。
魚はアイナメだとゴリ巻で取れるくらい強い。強過ぎてつまらない
アイナメ50センチはもちろん、シーバス70センチもぶっこ抜けたw

一番の不満は韓国製!
気に入らない
283名無し三平:2013/12/23(月) 20:19:10.39 0
>>282
やっぱりティップがあれだけ硬いと根掛かりする前にシンカーが弾かれるんだろうね。
今まで硬いと思っていたロックスイーパーとかより、はるかに硬く感じたのでかなり驚いた。バス竿だけど、ガニングシャフトとか、そういうジグ竿を思い出したよ。
284 ◆gbp6bDl8kU :2013/12/23(月) 23:22:30.26 0
testes♪
285名無し三平:2013/12/23(月) 23:43:07.45 0
>>282
>一番の不満は韓国製!

俺もここがネックだわ、5万超える竿ならMADE IN JAPANじゃないと
ロックスイーパーも韓国製だけど実売3万ちょいとか3万切る竿だから割り切れるけど
嫌韓とかじゃなく心の奥底にMADE IN JAPAN信仰があるんだよなあ。
日本製品でも実は外国の人間が作ってますという製品は結構あるけど
MADE IN JAPANの文字にはやはり弱い。
俺みたいなタイプの人がいるから偽装とかが蔓延するんだろうなあ
286名無し三平:2013/12/24(火) 21:59:33.13 0
韓国産で5万w旨い商売してんな

ワーシャいいんだけとコルクでなくEVAだったら最高だったな個人的に。
ロックだと1703、1704あたりがつかいやすい。でも廃盤だから赤色になって高くなるとおもう。
スピは2701、2702が最適。2832はマス用
2833は赤より青モデルの方がロック向けだった。

余談だけど磯ではワーシャは向いてない
塗装がアレだけに、ぶつけても気にならないようなガンガン使えるような安い竿ががいいとおもう。
287名無し三平:2013/12/25(水) 00:06:55.76 0
>>286
EVAならスコーピオンがあるじゃないか、ワーシャの半額位で買えるし
288名無し三平:2013/12/25(水) 00:30:42.52 0
年末にワーシャ1702買おうと思ったけど店に置いてない
289名無し三平:2013/12/25(水) 00:55:31.88 0
予約しておけば買えたのに…
290名無し三平:2013/12/25(水) 01:33:46.39 0
ワールドシャウラスレにEVAグリップの方がいいって書くと狂ったように攻撃してくる奴がいるから注意なw
291名無し三平:2013/12/25(水) 07:09:31.09 0
ワーシャは受注生産だから予約しなきゃ買えないよ
大型店舗なら稀にあるけど
292名無し三平:2013/12/25(水) 07:16:12.40 0
>>287
最近ようやく2ps出してきたけどほしい番手が1psだから携帯性考えたらちょっとね。
我儘だけどw
293名無し三平:2013/12/25(水) 08:29:31.48 0
目下2ピース化を目論んでるわ
切れ目補強すりゃ大丈夫だろ
294名無し三平:2013/12/25(水) 16:03:12.15 i
>>286
ワーシャの塗装弱いの?塗膜自体は相当硬い気がする。
磯とかテトラにガンガンぶつけてるけど、見た感じノーダメージ。すっ転んで、バットガイド手前をテトラでゴリっとやった時は、表面に傷が入ったけど。
手荒に使う分には、どっちかというとガイドとリングが心配ではある。
295名無し三平:2013/12/25(水) 21:21:25.10 0
>>294
塗装強い弱いは解らないが、コーティングが薄いので表面の傷より深いところに傷が入りやすい。
気にしない人ならガンガン使うんだろうけどね。
296名無し三平:2013/12/28(土) 09:22:03.80 0
大型の根魚を釣るとなるとどんなタックルがいいのかなぁ?
やっぱショアジギ竿あたりがキャストもしやすくていいかな?
297名無し三平:2014/01/01(水) 15:47:30.40 0
>>296
場所による。
298名無し三平:2014/01/01(水) 18:58:54.97 0
枝ボウボウのポイントとか長いだけ無駄だからなあ
299名無し三平:2014/01/01(水) 22:19:57.57 I
>>296
正直、マジでデカいヤツはそれが正解
底物狙う様な場所で15〜20号錘のダウンショットで狙ってみたけど
50upをあげてみると一般的なタックルじゃ無理だと感じた

要するにポイントの水深だと思う
1ozくらいじゃ話にならんかった^^;
300名無し三平:2014/01/02(木) 03:45:46.98 0
大昔の話だけどラインがナイロン10lbに柔いシーバス竿で
防波堤でコチ釣ってたら足下で50cm越えのアイナメかかって
おとなしくなったとこを抜こうと思ったら竿じゃ抜けなくて
干潮近くだったせいかタモも届かず手で糸たぐりよせてギリギリ上げた事がある

オチはないんだが足場高いポイントでは長いタモ持ち込むか
抜けるだけのタックル使おうねってだけ
301名無し三平:2014/01/02(木) 11:24:42.98 0
アクアプロジェクトのロッドで50くらいの奴
ブチ抜いてるの何度も見てますよ
302名無し三平:2014/01/02(木) 18:04:47.14 0
それでっかいコチだったら抜けるの?
303名無し三平:2014/01/03(金) 03:20:14.96 0
>>302
デカくても45cmというポイントだったからなあ
それより大きいのは不明だけど40cmちょい位なら抜けたよ
コチは余計だったかもしれないけど
こういう場所もあるんでタックルは余裕持とうね
というだけのお話だよ
304名無し三平:2014/01/03(金) 04:54:24.35 0
45のコチや50うpのアイナメが掛かるようなポイントなら他の外道でも大物が釣れる可能性あるだろうに

初心者が一皮むけたようだね おめでとう

タモの次はフローティングベストの購入だね
305名無し三平:2014/01/03(金) 14:56:12.25 0
大昔の話と書いてあるからもう上級者なんじゃないの?
306名無し三平:2014/01/03(金) 16:18:12.13 0
初心者のまま思考停止してダラダラやってる人も多い
とくに右巻き
307名無し三平:2014/01/03(金) 16:19:48.31 0
サイファリストHRXを愛用してるけどイベントでメーカーの社員と話したら秋くらいに小径ガイドにモデルチェンジするらしい

たぶん現行のKガイドからKRコンセプトになるのだと思うのだけど飛距離が落ちるという説もあるので予備を購入するか悩んでいる。

それともニューモデルを使ってみて気に入らなければガイド交換するか…
308名無し三平:2014/01/03(金) 16:24:18.70 0
サイファリストてそんなに高い竿でもないし気の済むまで買い換えればいいんじゃね?
309名無し三平:2014/01/03(金) 16:28:23.11 0
いっそ使い捨てろ
310名無し三平:2014/01/03(金) 18:24:57.27 0
サイファリストってなんだろうと思ったらバレーヒルの竿なのか
値段安くて使い潰せそうでいいね
問屋系のロッドは結構アタリ多いんだよなー
311名無し三平:2014/01/03(金) 22:17:46.35 0
書き込みした後で気になってサイファリストHRXのガイドの並びをグリップ側から睨んでみたら…

全然きれいにチョークできない並びだったww
こりゃダメだわww飛距離出ないわww

そんなわけで現行も改造決定かな。
ついでだから気に入らないアンサンド仕上げを研磨・塗装して、EVAをコルクに替えてグリップも延長しようかな?

ちなみにブランクスそのものは悪くないですよ。ハタとかメーター級スズキとかでフルベンドしても折れそうな不安感はないので(リールはシマノ3000番クラス。リーダー30ポンド)

今までガイドセッティングとかあまり興味なくて、最近別用途のロッドをメイキングするのにKRコンセプトとか勉強したんだけどなかなか面白いです(俺の中ではニューガイドコンセプトで時間が止まってた)

あとは、ガイドをチタンにするかどうかですね。
これくらい堅い竿ならステンレスでも良い気もする
312名無し三平:2014/01/03(金) 22:56:19.88 i
サイファリスト気になってます

ガイドセッティングがイマイチってこと?
実物が触れないから困る

やっぱり同じウエイト表記でもシーバスロッドとは全然ちがう?
313名無し三平:2014/01/04(土) 03:03:28.01 0
サイファリストはサイファリストでもHRXですよね?スレ的に?

良い竿だとは思うんですよ。
私は地元にロックフィッシュが少ないのでシーバスや小型青物・光物用に購入しましたが、8フィート前後の長さでこの硬さのシーバスロッドは見付からなくて偶然身付けたサイファリストHRXを「思い切り」曲げて不安感が無かったので購入しました。
シーバスロッドで1オンス以上投げられる竿だと9フィート以上が多いし高いものがほとんどなので。
バックスペースが限られるポイントだと9フィートクラスは使いづらいのでサイファリストHRXを買いました。その前はツララのグリッサンド使ってましたが、これはやや短くて腰が無いので買い替えました。

ガイドの並びがスムーズではありませんがベンドはきれいですし、パワーは野鯉やハタやスズキをガチ止めしてもなんら不安はありません(むしろリールのシャフトが不安)

アンサンド仕上げなのでラインが暴れた時にノットが削られてそうな気がするのが不満点ですが、コスト的に研磨や塗装はムリなので自分でなんとかするか諦めるしかないですね

細かい不満点はありますが、買って損は無い竿だと思います。

自分はそれなりに酷使してきて、個人的な不満点はありますが、気に入っていますので予備も購入するつもりですし、ややソフトな短いモデルも検討中です
314名無し三平:2014/01/04(土) 14:51:07.30 i
>>313

くわしくありがとうございます
HRXのことです。

コスパ高そうですねー。

専用竿として十分な性能なら安いし気になります。
315名無し三平:2014/01/08(水) 06:38:18.43 0
筏竿最強
316名無し三平:2014/01/12(日) 10:16:51.93 0
前に「ねぎょ」か「ねざかな」かでいろいろ言ってたスレってここでしたっけ。
317名無し三平:2014/01/12(日) 10:35:18.83 0
結論としてはどっちでもいいだったような。
釣り師は「ねざかな」だし、市場では「ねぎょ」で通じるらしいし。
318名無し三平:2014/01/12(日) 11:18:30.28 0
ねうおだろ?
319名無し三平:2014/01/12(日) 11:37:53.58 0
コンギョちゃうか
320名無し三平:2014/01/12(日) 14:07:54.89 0
えー、何で「ねぎょ」なん?
音読みと訓読み混じってなんか気持ち悪いよ
321316:2014/01/12(日) 14:23:10.19 0
>>317
自分も「ねざかな」だと信じていたんですが、結果はそうだったんですね。市場では「ねぎょ」なんですね。

急に何で思いついたかと言えば、さっきYoutubeとかでレオン氏が「ねぎょ」って言ってたから
えぇ〜っと思ったんです。
322名無し三平:2014/01/12(日) 14:34:36.27 0
ねぎょぎょぎょ〜っ!
323名無し三平:2014/01/12(日) 15:09:20.69 0
また始まったのかw
324名無し三平:2014/01/12(日) 17:39:15.47 0
ねうお
じゃねーの?
325名無し三平:2014/01/12(日) 17:53:44.64 0
こんざかなだと思ってたわ
326名無し三平:2014/01/12(日) 18:13:58.02 0
こんフィッシュだろ
327名無し三平:2014/01/12(日) 20:53:47.16 0
ロックうおだろ
328名無し三平:2014/01/12(日) 21:12:55.16 0
ロッケン・ロー!!
329名無し三平:2014/01/12(日) 21:26:05.48 0
ロックフィッシュを釣ってる人はロッカーか。
330名無し三平:2014/01/12(日) 21:27:54.12 0
まぁ、ド田舎に行くとガシラのことをカサゴなんて呼ぶらしいから、
ネギョのことをネザカナなんて小学生の読み方する奴がいてもおかしくないな。
日本人の知能は落ちるとこまで落ちたって感じだが。
331名無し三平:2014/01/12(日) 21:38:40.53 0
>>330
兄ちゃん、いいエサ使ってるねぇ!
332名無し三平:2014/01/12(日) 22:03:03.61 0
ガシラってなに?
どこの田舎?
333名無し三平:2014/01/12(日) 22:03:35.21 0
ほら釣れてやったぜ!!
334名無し三平:2014/01/13(月) 12:03:00.78 0
カサゴは頭が大きいからカシラ=ガシラと云うらしい
335名無し三平:2014/01/13(月) 15:26:58.39 0
マグロは交尾の時に全然動かないからマグロと云うらしい
336名無し三平:2014/01/14(火) 01:26:41.15 0
さっちゃんはさちこだからさっちゃんって云うらしい
337名無し三平:2014/01/14(火) 11:31:46.21 0
冷凍されたマグロのように全く動かないからマグロって聞いたけどな
338名無し三平:2014/01/14(火) 11:34:10.62 0
334へのツッコミは無しかよ
みんな信じちゃうだろw
339名無し三平:2014/01/18(土) 11:50:30.89 0
テトラハンターEXに組み合わせるリールの
オススメってありますか?
当方チヌマチックを使っていますが
他に回したいのでロック専用リールの導入を考えています。
340名無し三平:2014/01/18(土) 21:05:32.56 0
>>339
予算は?
まぁソルティーワンでOKじゃないかな
341名無し三平:2014/01/31(金) 18:12:42.47 0
newHRFきた
AGSモデル気になる
342名無し三平:2014/02/02(日) 19:07:18.77 0
根掛かり対策教えて下さい
バスロッドのML使ってるんだけど無理あるかな?
343名無し三平:2014/02/03(月) 06:06:33.27 0
>>342
どんな場所で釣りしてるかわからないから何とも言えないけど根のキツイ場所で大型を狙うのでなければMLのバスロッドでも大丈夫だと思うよ

テキサスや直リグでも根がかる場所なら底がとれる範囲で軽いシンカーに変える
逆に潮の流れでリグが流されて根がかりする場合は重いシンカーを使ってみる
同じ根を狙う場合でも立ち位置を変えて投げてみる
何やっても根がかりが多い場所ではボトムに接してる時間を短めにしてストロークの大きいリフト&フォールかスイミング主体で攻めてみる
ボトムをネチネチ攻めないと釣れない状況だと根がかり覚悟で安い鉛シンカーを使う
根がかり対策はこんな感じだと思う

あとはティップが入りすぎない固めのロッドに変えてシンカーをスタックしにくくする
ロッドを長いものに変えて高い位置からリグを操作して根がかりを外しやすくするのもいいと思う
344名無し三平:2014/02/22(土) 18:05:27.38 0
>>337
マグロに限らず冷凍されたらなんでも動かんだろ
345名無し三平:2014/02/28(金) 15:59:57.86 0
>>338
このスレ見るのは東北や北海道の人だからへーそうなんだで終わると思う
俺も生きてるカサゴとかゴンズイ見たことないし
ブリやヒラマサも見たことない人もいたりしてな
346名無し三平:2014/02/28(金) 19:38:41.89 0
いちいち突っ込んでたら 負けかなって思ってる
347ID導入議論の告知:2014/03/23(日) 18:00:05.00 0
次のスレで釣り板に強制IDを導入する議論をしてます。
ID導入を議論するスレ Part.2 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1394711484/791 ←もうすぐ埋まりそう
Part.3はこちら http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1395559571/


賛成・反対など意見をお聞かせください。
348ID導入賛否投票の告知:2014/03/27(木) 22:34:33.97 0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★☆ 強制IDに関する投票の告知 ★☆

いま釣り板ではIDの強制表示についての議論が行われています
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/fish/1395798429/

これに伴い次の投票を行います

【投票日時】
・2014/3/28(金) 0:00:00〜23:59:59

【投票内容】
・強制ID表示導入への賛成/同じく反対/議論が不十分

【投票場所】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/vote/1395921266/

【投票様式】
・上記投票スレのテンプレを見てください
349名無し三平:2014/04/14(月) 15:08:52.58 ID:Cq4EIHLF0
ロックスイーパーのNRS-6112UL+ MGS使ってみえる方いますか?購入検討中です。
使用感教えて頂けませか?
8gぐらいまで使えますかね?
主にライトテキサスかジグヘッドで使用したいと思っています。
よろしくお願いします。
350名無し三平:2014/04/16(水) 21:02:27.86 ID:WXZ9+Nbm0
シャキッとして良い感じのロッドよ。
俺的には5gまでかな。
根が荒くない漁港で使ってる。
351名無し三平:2014/04/22(火) 09:43:21.48 ID:N2yZqvHb0
根魚初心者で根の荒い磯で根魚狙ってみようと思うんだが、手持ちのタックルでいける?
シーバスロッド109MML、96M、エギングロッド806M、トラウトロッド76ML
リールは4000にPE1.5号、C3000に0.8号
磯の仕掛けで最適なのってブラクリ?
352名無し三平:2014/04/22(火) 22:18:37.13 ID:iBlVLoz10
その中でならエギングロッドかな。
仕掛けはテキサスリグが基本。
353名無し三平:2014/04/23(水) 18:40:07.32 ID:7RuXtZRO0
>>351
やっぱエギングロッドだろうね
理想はテッパンのベイトロッド
もしくは5g以下を投げられる強力なスピニングかな
354名無し三平:2014/04/23(水) 20:09:49.91 ID:2sJ4Qwkb0
キャロライナリグってどうなん?
キジハタシーズンくらいしか根魚やらんから分からんのだけど
テキサスより食いが良いんだが
まあ俺がシーバスロッドで重めのバレットシンカ−しか投げれないってのもあるが
355名無し三平:2014/04/23(水) 20:29:43.32 ID:7RuXtZRO0
>>354
キジハタなら理にかなってるんじゃない?
地面を叩くよりゆっくりフォールさせた方がサイズいいし
またはスイミングでしょキジハタは
356名無し三平:2014/04/24(木) 08:24:33.35 ID:LC7N79Ct0
>>355
ルー大柴みたいな書き方だなw
357名無し三平:2014/05/03(土) 14:16:47.06 ID:HnsiF/s70
テンリュウロックアイヴォルテックスRV78SP-H欲しいけど、
メーカー、店舗、中古もぜんぜん在庫あらへんがな。
スピアーの76MHもあらへんな。
ゼナックのスナイプ78はちょっとお高いし迷うわ。
まあ、鯉をルアーで釣るのがメインの使用になるんだけどな。
358名無し三平:2014/05/04(日) 17:43:51.67 ID:EH1oEofC0
次にロッド買うならレラカムイのRKRC-76MH買うかな。
まだエクスプレッションで不満ないから先の話だけど。
359名無し三平:2014/05/05(月) 16:40:12.40 ID:71FAIlkU0
>>357
ボトムロックがヤフオクに出てるよ
360名無し三平:2014/05/05(月) 19:30:28.82 ID:jk9Xg5Yv0
>>358
レラカムイは安いだけあってエクスと比べると使い心地が悪い。
弾性率の低いカーボンを使用してるのが分かる。
361名無し三平:2014/05/05(月) 22:47:11.81 ID:mUSaDcco0
>>359
サンクス。
白いロッドはちょっと勇気がいるなw
テンリュウには珍しくグラスの含有率も少ないし。
72の長さなら他にもあるね。まあ、いろいろ検討してみるよ。
362名無し三平:2014/05/06(火) 23:49:57.77 ID:tVm+EwuP0
キジハタ釣りに誘われてんだけど、JJmacエアーじゃ無理だよねぇ…

タコパラでいってみっか(笑)
363名無し三平:2014/05/07(水) 18:47:58.80 ID:M/ZaUeCv0
>>357
ロックアイ ヴォルテックス RV78SP-H
ベリーネットにあるよ
364名無し三平:2014/05/07(水) 18:52:27.30 ID:M/ZaUeCv0
ヤフオクのヤツ 78MH-SP
って書いてあるけど 78・・・?
365名無し三平:2014/05/08(木) 19:43:00.32 ID:6A1rWlug0
ヴォルテックスいいよ〜ん。
振った感じではグラスを感じさせないが魚を掛けた瞬間ムッチリモッチリ粘る粘る。
ベイライナーボロンやオーシャンセンシティブもムチムチ系だがあれは振ってる段階から
低弾性なのが分かる。
ヴォルテックスは魚を掛けると変わるんだよな。2面性があるロッド。
やっぱテンリュウはすげーよ。職人芸を感じるブランクスメーカー。
ボトムロックは使ったことないんで分からん。
366名無し三平:2014/05/08(木) 20:35:10.56 ID:6GaS/2NC0
ヴォルテックス ベイトの78H使ってるけど、自分はPEしか使わないので
ショップでチタンのマイクロガイドに替えてもらったらシャキッとして
丁度いい感じになったよ。
自分でガイド巻ける人はロッドを中古で安く買って付け替えるのがおすすめ
工賃高くてちびった
367357:2014/05/17(土) 23:10:09.58 ID:391wXmMX0
>>359>>363
同じ人かな?
とりあえず、ボトムロックをポチってみたよ。
サンクス。
ローライダーガイドはいかがなもんかと思ったけど、
ルアーで釣る場合ほとんどPEなんで良しとした。
あと、スピニングでこれ以上のパワーのはなかなか無いし、
スナイプはお高いし、ダイワは1&Hだしな。
368名無し三平:2014/05/26(月) 22:45:49.97 ID:arfuXScs0
新しいロッドも欲しいんだけど、いま使ってるEXRC-706とEXRS-763より
間違いなく自分に合うってのが見当たらないんだよな。
バスロッドも入れれば何かあるんだろうけど、実際さわって選べるところ少ないし。
というわけでもうしばらくこのセットで頑張るわ。
369名無し三平:2014/05/28(水) 21:19:54.07 ID:mW1RCKso0
男ならとりあえずポチッて買う。
そのロッドが自分に合わなければそれも運命として受け入れるべし。
コレクションにはなる。
370名無し三平:2014/05/31(土) 12:00:46.89 ID:HTE+yJDS0
根魚で使えそう。使ってる人いる?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DXXNSY6
371名無し三平:2014/06/01(日) 07:33:42.12 ID:XWQptRtC0
大阪湾で20-25までのカサゴ、宝くじレベルでアコウ、アイナメ
日本海遠征でアコウ
をやりたいのですが、ロッドとリールはなにがお勧めでしょうか
372名無し三平:2014/06/01(日) 10:31:09.85 ID:DOtjQYIo0
>>371
とりあえず今あるルアーロッドでやってみたら?
まったくの釣り初心者ではなさそうだし
あんまり釣果を期待できない地域なら専用ロッド買うのももったいない気がする
373名無し三平:2014/06/01(日) 11:23:48.82 ID:i+zbiNNI0
>>372
関西じゃやっぱ期待できないかな
カサゴをpe specialでやっててかなり楽しい
ただスピニングだとすぐゴリるのでベイトにすべきかなと
374名無し三平:2014/06/02(月) 20:44:40.42 ID:I4/FFIsK0
ロックフィッシャー諸君。
ロックフィッシュに最適なロッドはバス、トラウト、オフショア、各ジャンルに
たくさん眠ってるぞ。
視野を広げてこんにゃくゼリーライクな柔軟な思考でもって豊かな釣りライフを
エンジョイしていこう。
375名無し三平:2014/06/09(月) 00:49:41.99 ID:773MqdaZ0
長らくベイトタックル使ってたけどスピニングに変えたら使い勝手良すぎてもうベイトには戻れない
376名無し三平:2014/06/09(月) 01:35:44.57 ID:Uqaw2Unw0
しばらくスピニング使ってるとまたベイトが恋しくなるぞw
ベイトはベイトで楽しいからな
377名無し三平:2014/06/09(月) 03:53:50.47 ID:UNDksruK0
2704RSが神ロッドすぎてつらい
50UPもごぼう抜きできる余裕の強度
不意のナブラに60グラムのメタルジグをフルキャストも無問題
その割りによく曲がる
試しにダイワあたりが対抗して高級汎用ロッド出してくれないかな
378名無し三平:2014/06/10(火) 19:52:27.77 ID:zq3HFssE0
いいねーワールドスティーズ。
だが数年間のテストが必要だし、なおかつファイトの様子を番組で放送する必要がある。
それも人気のあるプロアングラーを採用しなくてはシャウラには勝てん。
少なくとも売り上げでは。
ロッドのテクノロジーではダイワもいいものたくさんもってるから価格に拘らなければ
凄いものが作れるだろう。
379名無し三平:2014/06/10(火) 21:58:55.19 ID:DBCiaY530
>>377
2704RSいいね
俺もパワーのあるスピニングロッドを探している時に候補に上がったやつだよ。
汎用性は高いが、ロックフィッシュ狙いという専門性においては物足りなさを感じたな。
ティップがね、もうちょっと張りがあったらドンピシャだったんだよ・・・
ま、変にこだわり持ってる人の戯言です
380名無し三平:2014/06/10(火) 23:26:12.39 ID:n/lGrxrB0
50クラスを抜ける竿という評価は評価に値しないと思うけどどうなんでしょ?
そりゃ50狙える環境で使うことを想定したベイトは普通抜けるし
そもそも1万の安バス竿でもヘビーロッドなら普通に抜けるもんなんだけど
抜けて当たり前っていう
381名無し三平:2014/06/10(火) 23:58:18.79 ID:IwgagkIu0
>>380
そのとおりだお思う。
安物バスロッドの2ピースのHでも2kgくらいなら問題ない。
村田基の動画とか見て、安心感があるんだろうね。
382名無し三平:2014/06/12(木) 01:08:58.19 ID:XdsHi+sJ0
>>370
全然使えない。ブルンブルンで感度は最悪だし短すぎる。
粘りは悪くないけど、ロックには向かなすぎる。

ちなみに、トライアルにて399円で売ってたぞ。
俺はナマズのトップ用(お気軽編)で使ってる。ナマズのトップには悪くない竿だよ。
383名無し三平:2014/06/14(土) 10:28:46.16 ID:utFsJVN30
ジグヘッドにワームで坊主が3日ほど続いた
ジグにゴカイつけたらメバル カサゴの入れ食い状態になった
384名無し三平:2014/06/14(土) 15:17:35.76 ID:Wmw+6A3V0
TSC-6112ML、40%オフだったのでポチりました。
届くのが楽しみ。使えそうかな?
385名無し三平:2014/06/15(日) 10:32:49.33 ID:ez4JG+Ci0
漁港には使えます。
ただボトムには適してないですね。
386名無し:2014/06/15(日) 19:26:32.43 ID:O5k4xYs3I
北海道ロックフィッシュシーンで最強は、誰だ?
札幌・室蘭・釧路・函館各地区最強も?
387384:2014/06/15(日) 19:57:58.02 ID:pfB47nfj0
TSC-6112ML届きました。まず軽い、ほぼ持ち重りなし。これだけで十分満足です。
少し位はしなる竿の方が好みです。後は耐久性がどれ位あるか。

コスパは高いと思いました。後、ガイドが小さくて多いですね。
388名無し三平:2014/06/16(月) 08:03:20.85 ID:Hv2rlxdT0
船からだとそんなに固い竿つかわなくてもいけるように思うんだがどうなんでしょ?
あたりがあれば巻き上げるだけだから根に潜られることも少ないので引きずり出す必要が無いでしょ
389名無し三平:2014/06/16(月) 20:35:00.99 ID:BCIcFctK0
もちろんショアからの釣りに比べたら根に潜られる確率は減りますが油断は禁物です。
海底が複雑な岩礁域になっている場所もあるので、そのようなところでは張りのあるロッドが
安心してファイトできます。
390名無し三平:2014/06/16(月) 22:16:34.08 ID:Hv2rlxdT0
安心ですかなるほど

でも柔らかい竿でのやり取りは楽しいだろうなぁ
391名無し三平:2014/06/16(月) 22:58:27.93 ID:P6ea8fd60
>>388
深さによるよ
重いシンカーやインチクを使うときに苦労する
だから海上に出るときは2タックルは持っていく
392名無し三平:2014/06/17(火) 09:09:37.18 ID:k/dtRSCH0
ショアだとやり取りを楽しむというよりは無理矢理引っこ抜く釣りになるから硬めなのは仕方ないね。
自分はゴムボでハードロックフィッシィングをしてるが、ベイトタイプで柔らか目のジギングロッドを併用して使ってる。

peラインだから深場での操作もそれなりにできるし細かい当たりもとれる。
何よりも竿が下にグングンしなるのが楽しいから止められない。
393名無し三平:2014/07/04(金) 20:20:40.68 ID:o7Tz/Fk20
バスロッドのスピニングMHでテトラの穴からアイナメ60獲れますか?
ラインはPE1.5、リーダーGT-R ウルトラ20ポンドです。
394名無し三平:2014/07/04(金) 20:51:27.17 ID:afZgVTAt0
テトラの密度によるのかもしれないけど
バーチカルでも底の根が砂まじりの薄いとこじゃないときついかと
てかGT-Rなんて使わないでもっとマトモなリーダーつかってください
395名無し三平:2014/07/04(金) 21:09:10.11 ID:A1bfRG8p0
まぁ普通に考えれば無理だな
幸運がこれでもかと重なれば100回掛けたうち1本くらいは捕れるかもな
396名無し三平:2014/07/05(土) 20:04:04.10 ID:rGBYtNSf0
それは言いすぎだろ。
水深が浅ければそれなりに釣れる。
あとテトラにカキがついてなければ。
397名無し三平:2014/07/06(日) 18:33:08.04 ID:eYgOcmiS0
躊躇せずゴリ巻きする気合も必要
大抵の人は魚が突っ込むとビックリして巻くの止めちゃうんだよね
398名無し三平:2014/07/07(月) 20:04:22.10 ID:RZEK9B190
たまに元気ない個体いるけどあれならランカーでもライトなタックルでとれるかも?
399名無し三平:2014/07/08(火) 20:27:52.29 ID:2suLIMLB0
サイドワインダー ブームスラングならいけるで
400名無し三平:2014/07/09(水) 01:07:34.28 ID:BFB1Qv7y0
PE1.5なんてテンションかけた状態でこすったらあっけなく切れるぞ
60オーバーのアイナメがまったく抵抗せずにテトラの穴から出てくると思ってんのかよ
401名無し三平:2014/07/09(水) 20:26:12.39 ID:Uw7lQxsy0
PEってそんなに弱いかな?
俺はラピノヴァの1.2号使ってるがテトラで切れたことはない。
穴釣りで50アップはまだ掛けたことないけどラインでよく擦れるのは
魚から1メートルぐらいの範囲だしそこはリーダー部分だからそこまで怖くない。
402名無し三平:2014/07/16(水) 02:27:21.61 ID:/Rv4L0G10
アコウ用のベイトロッド新調しようと思うんだが
ロックスウィーパー762とソルティーステージKRX712だとどっちがいいかな?
メインフィールドは瀬戸内、山陰です
上記以外でオススメあれば教えてくたさい
403名無し三平:2014/07/16(水) 07:18:48.96 ID:+9zzk+cZ0
>>390-392読んで柔らか竿に挑戦したくなってきた
1.83m(適合ルアー1.5〜4.5g)のやわやわトラウトロッドじゃさすがにしんどいかな
だれかチャレンジした人いませんかい?(アイナメ・ソイ狙い)

ちなみに普段はソルティのロックフィッシュモデル使ってる
404名無し三平:2014/07/16(水) 07:50:40.40 ID:xJ/SWwbQ0
>>403
柔らかいったって限度があるよw
4.5cが上限のロッドならSULだろうけど、それじゃ大きめのメバルも厳しいよ。
どうしても柔らかいの使いたいならワーシャの2650FF使うしかないんじゃないの
405名無し三平:2014/07/16(水) 09:09:22.30 ID:+9zzk+cZ0
>>404
まぁそうだよね、dクス
海タナゴ相手で楽しかったんで欲を出してみたけど、諦めときます
406名無し三平:2014/07/16(水) 21:39:22.99 ID:C/E6DVEN0
max4gの竿で陸っぱりで40cmのクロダイなら獲ったことある。
でもカサゴやアイナメが相手だと根や海藻にもぐられるから楽しめるのはせいぜい25cm〜30cmってとこかな?
407名無し三平:2014/07/19(土) 21:26:17.23 ID:GCT8r8i70
俺におすすめの竿教えろ
408名無し三平:2014/07/19(土) 21:37:32.86 ID:SWcTuEyD0
>>407
ワールドシャウラ1833
409名無し三平
おk