【コイ】鯉釣り総合スレ4【Carp】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
4スレ目も引き続きよろしくお願いします。

練り餌吸い込み&食わせのブッコミも
ボイリー使ったユーロスタイルも
パンプカもパンフライの人も関係なく、仲良くどうぞ。
2名無し三平:2012/05/27(日) 19:29:07.05 0
過去スレ

【コイ】鯉釣り全般スレ【Carp】
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1308579858/

【コイ】鯉釣り全般スレ2【Carp】
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1316444949/

【コイ】鯉釣り全般スレ3【Carp】
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1327494764/
3名無し三平:2012/05/27(日) 19:29:34.71 0
鯉関連スレ

鯉を述べ竿で釣る
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1304895844

温水フライフィッシング〜1匹目【鯉】
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1259241249

【餌】バスタックルでパン鯉【ルアー】
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1237703613
4名無し三平:2012/05/27(日) 19:53:34.40 O
>>1
乙です
5名無し三平:2012/05/27(日) 20:18:05.16 0
シマノはクソ
6名無し三平:2012/05/27(日) 21:44:22.82 0
ウンコと呼べ、小僧!
7名無し三平:2012/05/27(日) 22:12:01.88 0
シマノ野鯉はたしかにダンゴ投げにくい。
8名無し三平:2012/05/28(月) 01:04:39.55 0
THEフィッシング“お手軽カープフィッシング” 2012年6月2日(土) 17時30分〜18時00分

今回は、今話題のヨーロピアンスタイルでの鯉釣りをご紹介。 ヨーロピアンスタイルと今までの鯉釣りとの一番の違いはエサ。
カープベイツという小さなボール状のエサを専用の仕掛けに付けて使うため、今までの様にタンゴを練る必要がなく、手が汚れないお手軽差が魅力だ。
カープベイツには、色、味、匂いサイズなど、様々なものがある。季節やその日の状況に合わせて使い分けることにより、戦略的な釣りを楽しむことができるのだ。
9名無し三平:2012/05/28(月) 15:42:30.28 0
ウキ釣りで鯉を釣ってます。

鯉よりも亀がたくさん釣れます。
10名無し三平:2012/05/28(月) 16:52:29.58 P
釣り堀の鯉はスレスレで目が潰れていたりシて
余りにも可哀想だ
11名無し三平:2012/05/30(水) 20:54:20.58 0
http://www.seospy.net/src/up3232.jpg

今年は大きいのが釣れない
12名無し三平:2012/05/31(木) 10:24:33.47 0
琵琶湖のボンゴおやじはお元気ですか?
13名無し三平:2012/05/31(木) 10:31:23.38 i
琵琶湖のゴンボを釣りたい。
14名無し三平:2012/05/31(木) 10:43:59.48 O
寄せ餌に食パンをちぎって撒いてパンフライで釣るフライフィッシャーは恥ずかしくないですか?
15名無し三平:2012/05/31(木) 12:56:49.32 0
せんずりの浪花のT夫はお元気ですか?
16名無し三平:2012/05/31(木) 13:37:20.72 P
さつまいもが一番良く釣れるね
金も掛からないし
17名無し三平:2012/05/31(木) 16:55:03.28 0
マルキューのダンゴだよ。
18名無し三平:2012/05/31(木) 19:20:06.72 i
HINOのダンプだわボケ
19名無し三平:2012/05/31(木) 20:01:42.63 0
日野川の火事は有名ですね。せんずりティシュを燃やしたのが火元ですか?
20名無し三平:2012/06/01(金) 15:05:12.48 0
ほら見ろ・・・こんなスレいらなかったんだよ
21名無し三平:2012/06/01(金) 16:06:59.89 O
総合スレはイラね
22名無し三平:2012/06/01(金) 17:05:37.89 0
琵琶湖ローカルの話題はいらないってことかい?
ボンゴおやじは有名だけどな?
23名無し三平:2012/06/01(金) 20:03:16.87 0
日野川の火事は有名ですね。
24名無し三平:2012/06/01(金) 20:16:46.01 P
琵琶湖って大阪(関西の人)しか判らないから
関東東海は判らない
25名無し三平:2012/06/01(金) 20:32:45.73 0
琵琶湖は滋賀県で大阪とは違います。
26名無し三平:2012/06/01(金) 20:33:46.47 0
日本記録の鯉は琵琶湖で揚がりました。
27名無し三平:2012/06/01(金) 21:42:50.79 0
そうかぁ 揚がったのね
うまかったか?
28名無し三平:2012/06/01(金) 21:55:49.87 0
水揚げって言うんだけど知らないの?
魚が揚がるって言うよ。
釣りも揚がるでいいんだよ。
国語が苦手かい。
29名無し三平:2012/06/01(金) 23:08:53.72 i
のび太のママは何カップですか?
30名無し三平:2012/06/01(金) 23:25:19.59 0
ABCDEカップ!
31名無し三平:2012/06/01(金) 23:42:41.95 i
デカっ!
32名無し三平:2012/06/02(土) 00:36:23.85 O
>>28
釣り揚げるで桶なのか?桶なのか?桶なのか?桶なのか?桶なのか?
桶なのかW
33名無し三平:2012/06/02(土) 06:58:59.33 P
不思議だ鯉は綺麗なダム湖で釣っても
臭いけど
うなぎはドブで釣っても蒲焼にすると臭くない
34名無し三平:2012/06/02(土) 10:52:23.83 0
ボンゴは臭うよ。爆臭餌男だから。
35名無し三平:2012/06/02(土) 15:30:37.68 0
ジャパンカップだよ。
36名無し三平:2012/06/02(土) 16:54:01.84 O
>>33だけどウナギ釣ってる人は臭いよね
37名無し三平:2012/06/02(土) 17:28:26.84 0
ザ・フィッシング来るよ!
38名無し三平:2012/06/02(土) 18:21:22.98 P
フィッシング見たけど
多摩川ってヨーロピアンスタイル流行ってるのか?
それにしても小さい鯉ばかリだった
39名無し三平:2012/06/02(土) 18:30:17.11 0
鯉だらけだからだれでも釣れるんだろ?
パンプカで十分釣れるのに
ボイリーなんていらない。
40名無し三平:2012/06/02(土) 18:35:59.38 P
多摩川って小さい鯉しか居ないのかな?
大きいの皆んな釣られちゃって
41名無し三平:2012/06/02(土) 18:42:07.61 0
大きいとダイバーが大変だろ
42名無し三平:2012/06/02(土) 19:30:55.87 0
昨日行った釣り場がクリアウォーターだっったんだけど、ボイリー投げても鯉にら見向きもされず亀しか寄ってこんなかった。
でも鯉は練り餌には寄ってくるんだよ。
ボイリーは餌付けしないとダメなの?
43名無し三平:2012/06/02(土) 19:31:12.92 0
2.4mの安延べ竿でやってて60センチが来て困った。
44名無し三平:2012/06/02(土) 20:11:01.33 O
ザフィッシングで女が使ってたロッドの情報ください
45名無し三平:2012/06/02(土) 20:52:25.45 0
ザ、フィッシングってダイワがスポンサーだから。
多摩川で流行ってるとかじゃないぜ。ダイワの宣伝番組なんだけど。
46名無し三平:2012/06/02(土) 23:09:49.47 0
47名無し三平:2012/06/02(土) 23:57:49.36 0
数時間のロケで60cm数本釣れれば充分だろ。
何日もやってればメーターも出るだろうがな。
ま、恐らくあそこは数日前からスタッフがボイリーまいてるw
48名無し三平:2012/06/03(日) 05:46:14.89 P
多摩川には80以上は居ないだろう
49名無し三平:2012/06/03(日) 12:28:43.15 0
パンプカで釣れるとこでボイリーね。
必要ない。
50q:2012/06/03(日) 12:31:23.31 0
>>47
撒き餌しなくてもコイなら簡単に釣れるわw
51名無し三平:2012/06/03(日) 13:25:38.06 0
それは養殖鯉はいっぱい放流されているところ。
鯉なんてそう簡単につれない。
一日一寸というほど。
52名無し三平:2012/06/03(日) 13:49:20.45 P
>>51
多摩川でないけど
素人でも沢山鯉釣れるよ
53名無し三平:2012/06/03(日) 14:44:17.56 0
だから場所によるし鯉にもよる。
54名無し三平:2012/06/03(日) 17:12:45.19 i
オラがよく行く秘密の砂防ダム湖は12時間いて1匹か2匹
岩壁に生えた藻ばっかり食べて
鼻先にパン落としても無反応
警戒心が非常に強い

55名無し三平:2012/06/03(日) 17:18:44.83 0
>>54
12時間いてそれだけしか釣れないなら他の釣り場行ったほうがよくね?
56名無し三平:2012/06/03(日) 18:35:07.68 O
>>51釣りやった事ないだろ
57名無し三平:2012/06/04(月) 00:42:06.17 i
>>55
そこは温泉付き別荘から歩いて数分の所にあって
別荘に温泉入りに行く時は暇つぶしで鯉釣り
鯉釣りがメインじゃないから釣れ無くても
森林浴も兼ねてリラクゼーション目的
58名無し三平:2012/06/04(月) 05:15:32.75 P
昔に放流した鯉の子孫が沢山大きくなって
居るけどそれはそこで生まれてるから
野生の野鯉
沢山釣れる釣れる大きいのも
59名無し三平:2012/06/04(月) 07:36:02.27 i

それは養殖鯉の帰化であって
野生の野鯉ではないんだなパカ野郎
60名無し三平:2012/06/04(月) 07:53:47.02 0
そんなこと言い出したら、
もうこの日本に純粋な野ゴイなんて少ないんじゃないか?
交雑種だってあるわけだから、それもエせとカウントするんだろ?

三食昼寝付きの養殖と違って、種がどうのというより
自然界の厳しさを生き抜いているからこそ野ゴイと言ってもいいんじゃないかな

>59の意見聞いてると
「我々は優秀な民族で、下等な民族種を根絶やしに」と言っていた人と一緒。
優秀な民族でもプアはいるし、勝手に下等と定義付けされてる民族でも
優秀な人材は居る。
そんな風には考える事は出来ないかなーパンプカ野郎
 
61名無し三平:2012/06/04(月) 08:04:09.42 i

貴方の言う通り野鯉とは幻の固有種と言えます。
野鯉を専門に狙ってる職人からすれば
判断可能なレベルでの定義は有ります。
勿論、ハイブリッドも見かけます。
62名無し三平:2012/06/04(月) 09:40:14.12 0
自分の体内から出た糞を練り餌にすると集魚効果は絶大ですな
63名無し三平:2012/06/04(月) 09:54:17.82 O
>>62同時に他の釣り人の離散効果も絶大ですな
64名無し三平:2012/06/04(月) 09:55:50.45 0
鮮人の手口か
65名無し三平:2012/06/04(月) 11:38:12.96 0
朝鮮人と中国人ではどっちが鯉釣り上手でつか?
66名無し三平:2012/06/04(月) 12:19:20.47 i
狙ってるのは野鯉ですが釣ってるのは養殖鯉みたいなどん腹かかえたメタボ親父です。
67名無し三平:2012/06/04(月) 12:38:34.50 i
iPhone使ってる人も色々ですね
68名無し三平:2012/06/04(月) 13:28:53.68 O
>>61
それはハイブリッドとは言わない。単に交雑種
69名無し三平:2012/06/04(月) 17:16:21.17 0
70名無し三平:2012/06/04(月) 18:50:31.31 i
鯉ヘルペスが流行った年に湖北を見て回ったが浮いてたの見たら60、70p位のが多く典型的な野鯉体型のはいなかったのでトンボが殆どだったと聞いて意外に思った。
71名無し三平:2012/06/04(月) 18:52:57.08 0
ボンゴおやじはお元気ですか?
72名無し三平:2012/06/04(月) 19:14:40.70 P
鯉が中々釣れないと言っている人は
ただ単にそこの場所が鯉の密度が少ないのでは?
多摩川は結構吸い込みで釣れる
73名無し三平:2012/06/04(月) 19:17:00.62 0
多摩川はパンプカで釣れるし養殖鯉だから池で飼ってる鯉と同じ。
野生鯉は簡単に釣れないし多摩川ほど魚影も濃くない。
74名無し三平:2012/06/04(月) 20:08:53.88 P
>>73
多摩川って放し飼いで養殖してるのか
養殖と呼べるのか謎だが
75名無し三平:2012/06/04(月) 20:35:19.07 P
野生鯉って結局ダム湖なら鯉が通る道を一日に1回通る時に
釣れなかったらその日は釣れないって言うくらい
魚影が薄いから釣れないだけでは
もしそこに鯉がうじゃうじゃ密集していたら沢山釣れると思うけど
76名無し三平:2012/06/04(月) 20:44:40.13 0
鯉の密度は大きい問題だね。
大河川や広大な湖は遊泳空間が広いから鯉の密度は小さくなるし、
中でも超大物は群れを作ってもせいぜい数匹か単独行動らしい。
狙いをどこに置くかによって難しさはずいぶん違ってくるんだと思う。
77名無し三平:2012/06/04(月) 21:05:45.91 0
野生鯉とヤマトでは餌の食べ方から違う。養殖系は警戒しないで食べる。
野生の鯉はおいそれとは釣れない。
78名無し三平:2012/06/04(月) 21:12:01.22 P
野生の鯉って定義が判らない
79名無し三平:2012/06/04(月) 21:49:40.59 0
野生だろうが養殖だろうが釣れればそれでいい。
80名無し三平:2012/06/05(火) 10:02:47.49 0
養殖ってのは
人工的に餌あげて育て上げたものを(養殖)だろ

81名無し三平:2012/06/05(火) 10:05:19.42 O
>>73お前が釣り堀ばかりいってるからだろ
82名無し三平:2012/06/05(火) 12:07:49.84 P
>>80
そうだと思ってたんだが>>73が言うには多摩川で養殖してるらしい
83名無し三平:2012/06/05(火) 12:08:55.34 P
>>80
良く読んでなかったわ
育て上げてから放流したって言いたいのか?
84名無し三平:2012/06/05(火) 12:30:44.71 i
クソ大和=養殖
クソがセクースして末裔を殖やしてるだけ
所詮クソではサラブレッドにはなれない
故に養殖と呼ばれるに至る
85名無し三平:2012/06/05(火) 12:49:14.50 O
多摩川で釣れるなら別にいいじゃん。
86名無し三平:2012/06/05(火) 13:07:42.31 O
>>83 スーパーでさ

野鯉切り身って見たことある?俺はない


食用で養殖した以外は皆野鯉だろ
でも錦鯉だけは川や湖にいても養殖だよね
87名無し三平:2012/06/05(火) 13:11:01.91 O
>>84 お前さんのレスを額面通り受け取って返すと


鯉って何年前から居るんだって聞きたくなるな
88名無し三平:2012/06/05(火) 13:20:01.35 P
>>84
多摩川で釣れば良いじゃん
89名無し三平:2012/06/05(火) 13:20:57.81 O
90名無し三平:2012/06/05(火) 15:02:51.81 I
87さん
昨年末には居ました
91名無し三平:2012/06/05(火) 19:11:48.51 0
野鯉と大和は違う。
大和は簡単に釣れるよ。
パンプカなんかでもね。
多摩川で釣れればいい。ただたんに釣れればいいなら養殖系な大和釣ってればいいから。
多摩川や大和川でパンプカで釣れるんだから、ボイリーなんて必要ないって気がするけど。
92名無し三平:2012/06/05(火) 19:20:21.63 0
都会の養殖鯉は残飯が餌だからパンで釣れるんだよ。
田舎で鯉釣ってみろや。
93名無し三平:2012/06/05(火) 19:23:47.02 P
うちの実家の田舎でも小川に野鯉がいっぱい居るよ
上から見ると丸太ん棒が沢山水の中に沈んでるみたいに
見える
もちろん吸い込みで沢山釣れる
94名無し三平:2012/06/05(火) 19:27:48.86 0
THEフィッシング“お手軽カープフィッシング” 2012年6月2日(土) 17時30分〜18時00分

これはどっかで動画拾ってこれないの?
見たい
95名無し三平:2012/06/05(火) 19:29:33.26 O
鯉の刺身ウマー
96名無し三平:2012/06/05(火) 20:00:30.28 O
鯉の飴煮ウマー
97名無し三平:2012/06/05(火) 20:20:32.75 0
>>87
まあ、野鯉が・・・と喚く輩もどうかと思うけどね。

あんたの近所の湖川にいた野鯉も、つい最近に養殖鯉に
取って代わってきた事でしょう。
つい最近とは?恐らく300年と経っていないはずです。
300年ごときで自然繁殖、累代を進めた所で鯉に変化はありません。
せいぜい富栄養の恩恵でデブ化して馬鹿になる位。

>>84の言ってる事はズバリそのものです。
ただ84は言葉からしてクソ野郎である事も間違いないでしょう。
98名無し三平:2012/06/05(火) 20:39:09.17 O
食うのは50cmまでだな
99名無し三平:2012/06/05(火) 22:03:13.21 0
小川の野鯉はヤマトですよ。
100名無し三平:2012/06/05(火) 22:04:24.65 0
湧水でよく鯉を泳がしとくとこあるけどあれも養殖だよ。佐久の鯉もね。
101名無し三平:2012/06/05(火) 22:05:26.75 0
だいたい野鯉はパンなど食べないんだよ。
102名無し三平:2012/06/05(火) 22:12:44.14 0
2mの野鯉は目隠しをしてつかまえてけろ
103名無し三平:2012/06/05(火) 22:42:24.54 0
三平君に倣って抱き取り
104名無し三平:2012/06/06(水) 09:08:18.00 0
多摩川もボイリーでかなり釣れる場所あるね!
105名無し三平:2012/06/06(水) 11:21:27.79 i
野鯉がかかった時に竹竿がギュギューってなる音がたまらんかったなー
106名無し三平:2012/06/06(水) 12:06:44.82 P
今現実には野鯉は居ない
みんな大和と混ざって
大和の血が強く成って殆ど大和
たまたま魚影が薄い所で大きい鯉を釣って野鯉だと
思って居るだけ
107名無し三平:2012/06/06(水) 16:12:24.26 0
野鯉ってなんでつか?
わんわんおでいうと野良犬でつか?(∪^ω^)
108名無し三平:2012/06/06(水) 16:57:29.21 P
のら鯉
109名無し三平:2012/06/06(水) 17:00:38.08 O
>>107
野犬
110名無し三平:2012/06/06(水) 17:18:42.40 0
種が違うんだよ。DNA鑑定でわかる。
111名無し三平:2012/06/06(水) 17:26:24.18 i
DNA鑑定とかw
そこまでして野鯉かどうか知りたいのかよw
釣れればなんだっていいだろうよ。
112名無し三平:2012/06/06(水) 17:51:19.33 0
釣れればなんでもいいなら多摩川でパンプカでいいじゃないか。
本来の野鯉釣りとはそういうものではない。
また今でも野鯉釣りは楽しめる。
鯉と一口にいうけど違うんだよ。
昔からの鯉釣りは主に野鯉を狙う釣法。
パンプカなんかは通用しない釣り場では全く釣れない。
113名無し三平:2012/06/06(水) 18:08:31.42 O
>>112病院で誰にも相手にされないんですね
114名無し三平:2012/06/06(水) 18:09:42.90 O
>>113
オマエも同類
115名無し三平:2012/06/06(水) 18:38:42.02 0
釣れたもん勝ち
116名無し三平:2012/06/06(水) 18:42:33.27 0
>>112
いい加減ウザい。

自分の釣り下手自慢なのか。

117名無し三平:2012/06/06(水) 20:00:52.08 0
俺の鯉釣りは野鯉釣り。
なにもうざくはない。
おまえがわからないだけ。
てか多摩川ではね。
118名無し三平:2012/06/06(水) 20:14:29.06 0
>>117いなかっぺ大将w
119名無し三平:2012/06/06(水) 20:18:52.90 i
野鯉釣りのアンさん
参考までに竿は何ですか?
真面目に聞いてます。
120名無し三平:2012/06/06(水) 20:40:37.16 0
NFTアドバンス石鯛
121名無し三平:2012/06/06(水) 20:53:26.26 i
長野のグラスかと思ってました。
122名無し三平:2012/06/06(水) 21:41:12.87 0
それは野生鯉研究倶楽部。
あれは化石。
123名無し三平:2012/06/06(水) 22:13:05.18 O
奥多摩湖の鯉
124名無し三平:2012/06/06(水) 22:23:20.82 O
>>120
アドバンスも十分化石やろ。アドバンスの何を使ってるの?

@アドバンス使い
125名無し三平:2012/06/06(水) 23:07:20.67 0
ひょっとしてベテラン師か?!
126名無し三平:2012/06/07(木) 13:00:19.59 0
ベテランか 懐かしいなあ

あいつまだ生きてるのか
ベテランも相当な化石

また昔はあ〜だったこ〜だったって語り出すぞ
要注意
127名無し三平:2012/06/07(木) 13:21:14.47 i
昔の鯉カレーが懐かしいな〜
128名無し三平:2012/06/07(木) 13:40:00.43 P
129名無し三平:2012/06/07(木) 13:59:27.92 0
>>128
山形の会社か。山形の山間部は
スーパーで鯉こくとか普通に売ってるしな。
130名無し三平:2012/06/07(木) 14:04:12.63 0
山形牛は最高だ
131名無し三平:2012/06/07(木) 18:02:11.58 P
http://i.imgur.com/7gAtC.jpg
これが日本最大級の野鯉科
132名無し三平:2012/06/07(木) 20:58:57.03 0
そうです私が変なおじさんです。
133名無し三平:2012/06/07(木) 21:24:35.37 0
ボイリーなんて釣れるんですか?
ダンゴで十分釣れますがなぜボイリーなんですか?
134名無し三平:2012/06/07(木) 22:40:34.94 0
多摩川みたいな状態のところでは鯉は簡単に釣れます。
パンプカでもダンゴでもボイリーでも釣れます。
バスロッドででも釣れるでしょう。
でもボイリーは高い餌ですから餌代が安いダンゴやパンプカのほうが経済的です。
竿やスタイルはヨーロッパ式でダンゴでもいいでしょう。
135名無し三平:2012/06/07(木) 22:55:11.14 0
安い3,000円のセットでいいよ。
136名無し三平:2012/06/08(金) 00:12:41.70 i
パンプカやるならセット2980円で上等。
ラインだけはセールのPE5号に巻き替えたけど
これで60オーバー余裕だよ。
野鯉なんか楽勝!
137名無し三平:2012/06/08(金) 00:15:01.83 0
ICBN
138名無し三平:2012/06/08(金) 00:38:57.90 0
10年ぶりに吸い込みで鯉釣りした初心者ですが。
昨日80センチ釣って、嬉しくて今日も釣行し85オーバー。
中川の大場川、花畑運河合流付近。
はまってしまいそうです。
今までの自己記録が75センチだったので、連日の記録更新。
これ運良すぎなのかな?
そこで質問、昔(10年位前かな?)は鯉にんにく、鯉カレー、五大魚、
鯉スパイスを使用していました。
現在ではもっともメジャーな練り餌を教えてください。(大鯉以外で)
139名無し三平:2012/06/08(金) 01:17:53.13 0
マルキューで好きなエサは

鯉将 鯉武蔵 鯉スパイス みどり 大ごい
140名無し三平:2012/06/08(金) 02:31:04.90 0
チヌベストに決まり!
141名無し三平:2012/06/08(金) 12:43:55.40 0
河口湖組、現地入りしとるかぁ?
142名無し三平:2012/06/08(金) 18:26:30.54 O
おー
143名無し三平:2012/06/08(金) 21:29:08.27 0
巨鯉とかどすこいが鯉を遠ざけることに最近気づいた。あれはメーターなんかを狙って釣る餌で80クラスまでなら
大ごいやみどりのほうが釣れる。
144名無し三平:2012/06/08(金) 21:57:22.25 0
多分だけど超大型の鯉は生きエサでしか釣れないと思う
超大型=後期高齢鯉
145名無し三平:2012/06/08(金) 22:40:25.19 0
というか、食べやすい餌だと最初に活発で数も多い中型・小型が
喰って釣れてしまうんじゃないかな。
超大型なら中型・小型が喰う気にならないような「超薄味?」のエサか、
タニシ丸ごとみたいに大型でないと喰えないようなエサじゃないと難しいのかも。
そういう点で巨鯉とかどすこいはたしかに超大型狙いのエサといえるかも。
146名無し三平:2012/06/08(金) 23:22:07.32 0
そう言えば普段公園で釣りしてるけど60センチ後半以下って釣れた事ないんだよ。
50センチ以下の魚を見たことがないw
いつも竿のされまくってる。
147名無し三平:2012/06/08(金) 23:59:51.76 O
>>146池沼なんだね
148名無し三平:2012/06/09(土) 05:57:12.49 i
はいはい
149名無し三平:2012/06/09(土) 12:30:28.87 0
ああいう餌は釣り人はアッペンを入れてたのをマルキューが真似た。
巨鯉向けブレンド。ぬか、アッペン、小麦
150名無し三平:2012/06/09(土) 13:23:17.05 O
赤虫エサってどうよ
151名無し三平:2012/06/09(土) 13:31:13.94 O
>>150自分で使ってみろよ
152名無し三平:2012/06/09(土) 19:44:37.38 O
使ってるけど
153名無し三平:2012/06/09(土) 22:32:14.30 0
赤虫って糸ミミズみたいなのでしょ
鯉釣りの針でかくてささんなくね?
154名無し三平:2012/06/09(土) 23:03:27.78 O
無知
155名無し三平:2012/06/09(土) 23:17:50.33 i
ワカサギシーズン過ぎたら釣具屋に置いてなくて困ってる。
156名無し三平:2012/06/10(日) 07:37:01.50 0
赤虫は冬によく使われるよね。
赤虫多数を木綿糸などでごっそり結んでその糸をハリに結びつける。
でも地元の釣具屋には売ってなくて手に入れるのが難しい。。
暖期だとジャミが先に食ってしまうから
鯉が食ってくる前にウグイなどに喰われてしまうことが多い。
157名無し三平:2012/06/10(日) 11:42:45.34 0
浪花の鯉釣師はおにぎりで釣ります。
158名無し三平:2012/06/10(日) 16:47:09.27 0
ヨーロピアンスタイルってどうですか?
みんなやっている?
座.釣りでやっていたが…
メジャーなのかな?
159名無し三平:2012/06/10(日) 17:03:21.35 P
ヨーロピアン使うと野鯉が沢山釣れる
ユーチューブ見ると野鯉が沢山釣れている
160名無し三平:2012/06/10(日) 17:08:23.44 i
みんなコテコテのジャパニーズスタイルです。
まだ鎖国中でユーロは見たことがあません。
161名無し三平:2012/06/10(日) 18:01:20.64 O
>>154
粕野郎
162名無し三平:2012/06/10(日) 19:24:03.88 0
ボイリーで釣る奴はボイリー屋の回し者。
163名無し三平:2012/06/10(日) 21:26:08.84 0
ボイリーって高いね。
ボイリー屋って儲かるね。
NG佐々木。
164名無し三平:2012/06/11(月) 06:01:59.18 i
ボイリー高いからボイリーの代わりに
芋ようかん付けてる
165名無し三平:2012/06/11(月) 07:55:16.77 0
C'ultiva の 「C-6BL カープ」ってハリ、売ってます?
売ってるのを見たことがないんだけど。。。
166名無し三平:2012/06/11(月) 08:58:36.30 0
>>165
渋谷のJにある
置いてなければ客注すれば良いと思う
167名無し三平:2012/06/11(月) 09:02:23.94 0
>>166 ども。渋谷かぁ。。。
ちょっと、ってかかなり遠いな。
でもありがと。
168名無し三平:2012/06/11(月) 16:59:47.67 0
ばってん九州より近か?
169名無し三平:2012/06/11(月) 17:00:23.22 i
巨鯉クラブって雑誌まだ売ってますか?

170名無し三平:2012/06/11(月) 18:00:52.04 0
巨鯉クラブ?
まだ?
そんなの見たことない。
九州限定?
171名無し三平:2012/06/11(月) 19:29:50.50 i
ユーロ安還元セールまだあ?
172名無し三平:2012/06/11(月) 19:33:47.30 0
コ式で釣るのって邪道?
173名無し三平:2012/06/11(月) 19:45:01.39 0
>>171
儲からなくなった時にセールを打つんであって、儲けられる時に還元なんかするかよw
商売の鉄則だよ。
174名無し三平:2012/06/11(月) 21:41:43.26 i
>>172
王道!
ナチュラルドリフトが鉄則
流したラインにドラグが係ると巨鯉は喰わない。
アホ面の鯉だけどヤマメやアマゴに近い。
175名無し三平:2012/06/12(火) 00:06:00.75 0
今日江戸川の松戸付近で吸い込みやってきた。5時間やってヘラ20センチ1匹。
お寒い結果となりました。
鯉釣り初心者なのですが、餌を自作している方、どんな材料がおすすめでしょうか?
お教え願います。

自分はオオゴイベースで、鮭の切り身、戻した大豆、押し麦、余ったポテチ、
コーンの缶詰の残り、など、要するに残りものでかさ増しです。
鳥の飼料なんかもいいと聞きましたが、実際どうなのでしょうか?
また、肥料など農業資材(魚粉カス、菜種カス、じゃがの種芋、蟹ガラ、ヌカペレット)
なども気になります。
適当でいいのかなあ?でもでっかいの釣りたいです。
176名無し三平:2012/06/12(火) 00:53:34.82 0
ドッグフード忘れてるぜ♪
177名無し三平:2012/06/12(火) 01:21:40.00 0
コ式はすぐに見抜かれるから、ラインとフック直結じゃないと釣れなくなるよ
178名無し三平:2012/06/12(火) 10:10:13.95 0
>>175
> 今日江戸川の松戸付近で吸い込みやってきた。5時間やってヘラ20センチ1匹。
> 適当でいいのかなあ?でもでっかいの釣りたいです。
松戸ででかいコイが簡単に釣るなら、新坂川@北松戸。
寶酒造向かいの遊歩道からコ式でやると、かなり簡単に釣れる。
179名無し三平:2012/06/12(火) 11:43:51.04 O
>>178に更に付け加えると

アルファの裏だ、ホテルの客が窓からぶっ込み、部屋でぶっ込み

みんな竿だしてるよ
180名無し三平:2012/06/12(火) 13:47:05.15 P
>>174
結局巨鯉は吸い込みが一番釣れる
90cm以上は釣ったこと無いけど
181名無し三平:2012/06/12(火) 13:48:35.09 P
大鯉プラスパイナップルの缶詰の汁
結構釣れる
182名無し三平:2012/06/12(火) 14:17:32.20 0
>>175
初心者のうちは、餌は巨鯉等市販のもので充分、それを15分以内でバラケるように作りましょう。
事前に錘だけを投げ込み底の凸凹、駆け上がり等を探し、毎回必ず同じ所に餌を打ちましょう。
183名無し三平:2012/06/12(火) 15:25:37.06 0
てか鯉釣りうまそうなやつ多そうだな
やっぱりボウズとかないの?
184名無し三平:2012/06/12(火) 15:47:55.00 P
坊主は無いだって目の前の川に丸太ん棒みたいなのが一杯
見えるからまるまる太って巨鯉
185名無し三平:2012/06/12(火) 16:08:46.82 0
だからそんなに魚影が濃い釣り場は限られていて、鯉釣りはボーズが当たり前。
鯉はなかなか釣れない。
多摩川ならボーズないだろ。
186名無し三平:2012/06/12(火) 16:16:06.49 P
>>185
都市部の川は鯉が一杯で溢れてるよ
吸い込み入れて直ぐ釣れる
187名無し三平:2012/06/12(火) 16:16:19.25 0
鯉は魚影が濃い多摩川では誰でも釣れる。
一般にはなかなか釣れない。
188名無し三平:2012/06/12(火) 16:16:53.94 0
俺は今は鯉釣りはやってないのだが、
うっかり書いて釣り場が荒れるとヤなので河川名は書かないけど、
俺の住んでる近所の某有名川は凄いぞ。
もんのすごい馬鹿でかい鯉だらけ。
誰も鯉釣りやってないせいか、
めちゃめちゃ悠々と泳いでる。
189名無し三平:2012/06/12(火) 18:13:50.36 0
どこの地方?
190名無し三平:2012/06/12(火) 18:31:11.25 i
どーでもええわ粕ヤロー
191名無し三平:2012/06/12(火) 18:50:34.57 O
>>190
粕発見
192名無し三平:2012/06/12(火) 18:54:56.58 0
>>179
ハイビスカス200m下流からアルファの辺りまでね。
きわめて偶にコイ釣上げている人見ることがある。
193名無し三平:2012/06/12(火) 20:37:32.72 0
都会のどぶ川でしょ。田舎はそうではないな。
194名無し三平:2012/06/12(火) 21:20:05.95 O
>>192 たのむ!ハイビスカスじゃなくて
再開といってくれ!
301号室は最高だぜぃ!
195名無し三平:2012/06/12(火) 21:23:25.59 O
>>192あと幸谷から小金城址あたりもけっこういるね
196名無し三平:2012/06/12(火) 21:47:40.60 0
>>195
馬橋の旭町小学校から新松戸南小学校近くの
坂川も忘れるなよ。
197名無し三平:2012/06/12(火) 21:51:10.27 0
千葉県松戸市大金平
198名無し三平:2012/06/12(火) 21:56:57.32 0
千葉県松戸市旭町
199名無し三平:2012/06/12(火) 22:05:45.30 0
200名無し三平:2012/06/13(水) 11:09:18.69 0
鯉釣りやっているのは、何でじじいしかいないんですか?
201名無し三平:2012/06/13(水) 11:25:38.36 0
それはアンタがじじいばっかり見てるからや
202名無し三平:2012/06/13(水) 12:23:02.58 i
ひさしぶりにモーニングでも食おうと思って平日喫茶店に入ったらジジババであふれかえっていた。
釣り場だけでなくジジイの時代です。
203名無し三平:2012/06/13(水) 12:50:25.50 O
29歳ですけどジジイと呼ばれてます
成程、ジジイ人口は25歳以上なんですねわかります
204名無し三平:2012/06/13(水) 13:56:45.82 0
平日の喫茶店だからだろ?
205名無し三平:2012/06/13(水) 14:09:38.39 0
ちんこがビンビンのうちは70でもジジイではないでつよ
206名無し三平:2012/06/13(水) 14:12:04.45 0
早朝のソープはジジイが多いらしいよ
207名無し三平:2012/06/13(水) 19:39:39.42 0
超田舎だけど村の川に鯉がうじゃうじゃ居て
ノベ竿でも良く釣れるよ
208名無し三平:2012/06/13(水) 22:51:18.21 0
よかったね。
209名無し三平:2012/06/13(水) 22:54:28.61 O
>>208
好い人だなW
210名無し三平:2012/06/13(水) 23:17:28.05 i
http://i.imgur.com/7wjOW.jpg

旅行とか地方に行くと川見て鯉探しちゃう
( ´ ・ω・ ` )青森市内にて
211名無し三平:2012/06/13(水) 23:25:14.73 0
>>210
いい感じだけど、写真の場所は釣り禁止なのかな?
212名無し三平:2012/06/13(水) 23:30:32.53 0
田舎どころか街なかにも大鯉居る時代だから
213名無し三平:2012/06/13(水) 23:30:40.82 i
>>211
多分釣り禁止
214名無し三平:2012/06/13(水) 23:52:24.38 P
大鯉ってこのような排水が川に流れ込んでるところに
結構居るんですよね
家の側の川もこんな感じで一杯排水の流れ込みに
大鯉居る
215名無し三平:2012/06/14(木) 00:21:18.08 P
>>210
一匹太いのが居るな
216名無し三平:2012/06/14(木) 00:24:21.84 0
どすこいとかの植物性由来の餌はじゃみよってこないとききます。
ニゴイもよってこないのでしょうか?
じゃみって何?クチボソとか子ブナ、ヘラブナの類でしょうか?

また、どすこい、メーターなんとか?、鯉白虎?、巨鯉ってめちゃ安くない?
単品でもつれるのかな?
15年ぶりにぶっこみ鯉釣りはじめようと思います。
なんだかボイリーとかヘアリグとか、新鮮だけど戸惑っちまうぜ。
217 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/06/14(木) 04:21:47.15 0
>>216
じゃみってのは小魚の総称じゃないか?
ヘラブナ釣りでも、『じゃみの野郎が…』って言うしさ
218名無し三平:2012/06/14(木) 07:37:29.14 0
じゃみる、わけですね。
219名無し三平:2012/06/14(木) 07:38:37.11 0
ジャミング
220名無し三平:2012/06/14(木) 07:45:27.56 i
養殖鯉は何処にでもいるよね
今の時期だと畑の側溝とかにも
@和歌山県
221名無し三平:2012/06/14(木) 07:50:01.46 0
鯉の餌ってキジが一番じゃね?
222名無し三平:2012/06/14(木) 11:19:13.88 i
三平の練り餌さが一番!
223名無し三平:2012/06/14(木) 12:44:19.30 0
>>220
和歌山のその鯉は釣っても良いの?
224名無し三平:2012/06/14(木) 12:45:55.99 0
ボイリーの餌見て思ったんだが
普通の吸い込みの餌にフルーツの匂いを着ければ
釣れそう
225名無し三平:2012/06/14(木) 12:48:32.82 i
>>223
みんな網かけたりして取ってる
そして庭の池で飼ってる。
226名無し三平:2012/06/14(木) 13:21:31.09 P
>>225
羨ましいな庭に池が有るなんて
都会の真ん中のマンション住まいですw
227名無し三平:2012/06/14(木) 17:11:34.18 0
俺なんて田舎のアパートだけど池なんてないぞ
228名無し三平:2012/06/14(木) 19:00:51.85 0
ジャミは来て欲しくない小さな魚。
オイカワとかモロコとかクチボソなどのチビ。
ウキがピコピコするけど針にはかからない。
229名無し三平:2012/06/14(木) 19:03:09.46 0
鯉みたいな顔して言われても。
230名無し三平:2012/06/15(金) 01:11:02.42 i
近所の川の鯉なんてパンつければ一発で食うんだが、鯉ってそんなに釣れない魚なのか?
231名無し三平:2012/06/15(金) 01:39:48.60 0
場所によるわ。
鯉をほとんど放流してない1級河川なんかはアタリ遠い。
自治体が鯉を放流して近所の住民が餌をくれてるトコはパンとか残飯で余裕。
そもそも「釣れる」って表現が曖昧。
60〜70台を1日10本とって「釣れる」って人もいれば
大物だけに絞って90台〜を1釣行で1〜2本とって「釣れる」って人もいるからね。
232名無し三平:2012/06/15(金) 01:44:50.32 0
放流鯉ならパンコイで…だがしかし。
多摩川とか都会のは大抵パンで狙われていてスレ気味で、数獲るには却って難しいことがある。
田舎の用水路とかに見える鯉は誰も釣ろうとしないので(ローカルルール次第では釣ると怒られる)
まずスレてない。こういうのは本当に楽勝。

放流鯉がいない地域は、なかなか簡単には釣れない。一日一寸の世界。
そもそも放流鯉のように魚影は濃くないから、見え鯉自体珍しい。
オードソックスな吸い込みや練り餌ダンゴでの「寄せ」が必要。
233名無し三平:2012/06/15(金) 03:52:59.02 0
>>放流鯉がいない地域は、なかなか簡単には釣れない。一日一寸の世界。
そもそも放流鯉のように魚影は濃くないから、見え鯉自体珍しい。
オードソックスな吸い込みや練り餌ダンゴでの「寄せ」が必要。

名古屋の1級河川で多摩川と同じくらいの庄内川だと結構吸い込みで釣れるよ
いままで坊主は無かったな最低でも2本〜3本
234名無し三平:2012/06/15(金) 06:58:17.39 0
養殖巨鯉ヤ・マ・ト〜♪
235名無し三平:2012/06/15(金) 07:36:16.22 i
愛知や岐阜の鯉師から庄内川は第一級のドブ川と聞いたけど
ドブ川にはウヨウヨしてるもんだろ?
236名無し三平:2012/06/15(金) 12:45:55.56 0
紀の川 田井ノ瀬の流れ込み
パンで簡単に釣れたのに…
津波対策工事でなくなってたぜ
・゜・(つД`)・゜・
237名無し三平:2012/06/15(金) 13:33:07.38 0
おまえら鯉釣りの話ばっかりしてないで
たまには嫁さんのかわりに晩飯の献立でも考えてやれ!
238名無し三平:2012/06/15(金) 17:04:35.23 i
近所の喫茶店にイカタコカレーが
メニューに有ります。
ダイナマイトベイツがトッピングでしょうか?
239名無し三平:2012/06/15(金) 17:55:56.34 i
>>235
アホほど鯉いる
むしろ鯉しかいないぐらい
240名無し三平:2012/06/15(金) 18:09:57.52 P
庄内川はナマズお居るよ
吸い込みにたまに掛かる
あゆも居るらしい
鮎が居るからドブ川では無いだろ
241名無し三平:2012/06/15(金) 20:07:19.16 0
琵琶湖に来てみろ
242名無し三平:2012/06/15(金) 20:09:02.72 0
>>240
おいおい、庄内川は大ドブ川だぜ!
得体の知れないヘドロにまみれた大量の髪の毛は流れて来るし
竿は無残にも泥水で粉吹くし・・・
知人に誘われて7年前に行ったきりだが臭いが酷かったぞ。
243名無し三平:2012/06/15(金) 20:56:51.79 0
大阪の大川へ行けドブだ。
244名無し三平:2012/06/15(金) 21:10:15.01 i
庄内川は近くに製紙工場があるから鼻がひん曲がりそうな悪臭が常時してる。
245名無し三平:2012/06/15(金) 21:27:46.68 0
どぶ川のドブ鯉釣りは田舎の人間には耐えられない。
246名無し三平:2012/06/15(金) 21:28:42.74 i
鮎が戻ったとかいうが、庄内川は基本的にドブ川だと思う
悲しいくらい水も岸辺も臭い
魚釣った後に川の水で手洗う気になれん
247名無し三平:2012/06/15(金) 23:32:57.70 0
今日鯉釣り行ってきた。
でかい鯉?ハクレンかもしれん1匹バラシ、その後ニゴイ1匹。のみ。
そして駐車違反のステッカーが・・・

ひとつ質問、なぜ鯉師っほぼて平行にロッドをセットするのかな?
自分はドラグゆるゆるでロッドを直角にして、鈴であたりをとっています。
さお横にしてたら鈴ならないじゃん。
竿たて、竿横のメリットデメリットおしえてちょん。
248名無し三平:2012/06/15(金) 23:42:41.62 0
竿を寝かすと
・風の影響が少なくなる
・道糸を水底に沈めやすい
・穂先が硬い竿でも食い込み抵抗が抑えられる
・ドラグフリーで走らせるスタイルでは糸の出でアタリを
 感知するので穂先が曲がらなくても(穂先に付けた鈴が
 鳴らなくても)構わない。
あたりじゃないかな。
元々広大な平野湖などは風が吹きっさらしだから
竿を寝かせることが多かったのに加え、
穂先が太くて硬いユーロ式カープロッドが
日本にも紹介されてきて、なおさら寝かせるのが
増えたんじゃないかと思ったりする。
249名無し三平:2012/06/16(土) 01:24:53.90 P
>>247
見てると寝かせてる人達は鈴じゃなくてリールの所に付けるブザーを使ってる
250名無し三平:2012/06/16(土) 06:18:07.06 0
庄内川で95cmの野鯉が釣れたらしいから
野鯉が多いのですね
251名無し三平:2012/06/16(土) 08:57:24.31 0
自分の場合は穂先の柔らかい磯竿4号を使っているけど、風の影響回避が一番の狙いで、
竿立てにはサンドポールや三脚を使い竿の角度はできるだけ下げて20度ぐらいにしている。
鈴は付けない。ブザーもないからドラグのクリック音でアタリを感知している。
実際はドラグゆるゆるでもこの角度だと竿先は曲がるから目で見てもわかる。
鈴を付けても有効だけど、やりとりの最中にチリチリ鳴るのがいやで使うのを止めた。
252名無し三平:2012/06/16(土) 09:45:46.90 0
俺鈴付けてて、魚かかったら鈴外すぜ
253名無し三平:2012/06/16(土) 10:13:42.36 P
庄内川は野鯉が多いよ
大きいのも沢山居るし
凄く魚影が濃い
254名無し三平:2012/06/16(土) 10:23:21.64 i
ユーロスタイルじゃない名人達も最近では竿を寝かして待つ事を肯定する内容の記事が出ていた。
でも竿先の鈴がチリン鳴る前当たりを見るのが好きなのでオレは鈴派。角度30度。
穂先や鈴はウキと同じなのだ。
255名無し三平:2012/06/16(土) 10:26:02.49 P
ノベ竿でも鯉釣れるね
玉ウキ付けて鯉の前に入れると
結構食ってくる
256名無し三平:2012/06/16(土) 10:33:00.24 0
鈴ないとボケーとできない。
てかセンサーつけて車の中か連れと雑談。
鯉は浮き釣りでなきゃのんびりがいい。
おれの周りではアタリなんてほとんどないからな。
257名無し三平:2012/06/16(土) 10:39:30.98 0
野鯉とやまとは見た目では判断できない
258名無し三平:2012/06/16(土) 11:27:11.59 0
そりゃ見分けつかんだろ
同じ鯉だから
259名無し三平:2012/06/16(土) 11:44:09.58 0
多摩川は巨大などぶ
高度処理されていようと水源の2/3は下水に変わりはない

ナカーマだろ?無理すんな
260名無し三平:2012/06/16(土) 11:54:09.67 O
川なんてそんなもん
261名無し三平:2012/06/16(土) 14:50:52.25 0
野鯉と大和鯉は体型があきらかに違う。都市河川でパン
とかで釣ってるのは大抵、大和鯉。養殖して放流した奴だね。
野鯉は琵琶湖の野鯉が有名。細長くて明らかに形状が異なる。
ただし、大和鯉も大きくなると先祖返り的なことが部分的に見られるようになる。
262名無し三平:2012/06/16(土) 14:54:12.15 0
鯉来い倶楽部?
263名無し三平:2012/06/16(土) 15:40:41.67 0
東京の都心にも大鯉居るね
264名無し三平:2012/06/16(土) 15:47:06.89 0
大阪の大川(旧淀川)にもいるよ。たこ焼き大好きだから。
265名無し三平:2012/06/16(土) 16:31:45.72 0
見える魚は釣れないというけど
鯉はバカなのか見える鯉が釣れるし
口の周り針の跡で傷だらけ
266名無し三平:2012/06/16(土) 16:40:16.64 O
バカなんだな

267名無し三平:2012/06/16(土) 18:33:37.95 0
川の水源はほとんど雨だよな。
268名無し三平:2012/06/16(土) 22:20:33.51 0
↑こいつ頭大丈夫だろうか?

カビキラー塗ったろか
269名無し三平:2012/06/16(土) 22:38:39.71 0
そりゃ、雨だろ。
人間がいなくなっても川はなくならないんだから
270名無し三平:2012/06/16(土) 22:44:42.59 0
瀬田川で10本以上竿出すヤクザうざいな
装備はヲタ丸出しw
271名無し三平:2012/06/17(日) 18:59:37.59 0
そいつ頭ボウズか?
272名無し三平:2012/06/17(日) 20:13:25.53 0
>>268
水源は下水道ってか?
273名無し三平:2012/06/17(日) 22:32:21.71 0
今の時期、テナガ特餌だな
尻掛けにして見え鯉の前に落としたら即バイトw


ずるいか?ボよりいいじゃん!
274名無し三平:2012/06/18(月) 14:29:02.06 P
今日家の側の川で若い子が鯉を釣り上げてた
275名無し三平:2012/06/18(月) 21:21:23.31 0
シーバスロッドじゃ30号の重りと団子、投げにくいね。
でもなんかカープロッドとかボイリーヘアリグ?って敷居高そうだし。

現在ロッド、パシフィックオーシャン固め11ft、リール、ツインパワー4000番。
7、8年前のものだけど、ファイトは80センチ級でも問題なかったけど、
投入の飛距離が伸びない。
竿を新調する場合、どんなのがいいんだろ?
例えば3、6メートルのキス竿とか、2、7メートルのなんとかとか、
わかりやすくお教えねがいます。
276名無し三平:2012/06/18(月) 22:32:31.94 0
>>275
どんなポイントでやってるかによるからそこをkwsk書け
277名無し三平:2012/06/18(月) 22:46:27.96 P
淀川は多摩川と同じでドブ川ですか?
278名無し三平:2012/06/18(月) 23:40:40.76 0
>>276
中川及び江戸川の本流、なるべくテトラ、杭など入っていないところ。
要するにドアツードアで楽にいけて楽しめるとこ。
藪こぎとかしない、足場のよいポイント。

出没ポイント、三郷、葛飾、足立、越谷、小岩、水元などなど。
ブランク10年の新参です。よろ恥く。
とりあえず70センチまでは数つったから、その上を目指したい。
80アップはまだ2本。
279名無し三平:2012/06/18(月) 23:51:08.47 0
>>275
たしかに場所にもよるけど、どんな場所だとしても投げ竿なら
遠投用の本格的な投げ竿(キス竿など)は良くないよ。
どうにもこうにも硬すぎる。
3000-5000円ぐらいのなるべくカーボン含有率が低いやつ
(グラス含量が多いやつ)で、オモリ負荷の上限が30号までのものがいい。
長さは場所や求める飛距離によるけど一般的には3.6-4.2mぐらいかな。
280名無し三平:2012/06/19(火) 07:54:20.08 0
2.4mのホリデーパック使ってるけど短い&硬いで鯉釣りにはよろしくありません。
281名無し三平:2012/06/19(火) 08:27:48.98 0
ヘアリグつけてドラグ全開で待てば竿の調子はあんまり関係ない
282名無し三平:2012/06/19(火) 08:47:10.10 0
ダイソーの500円竿でも結構上がるよ
80cm上げたから
もちろん道糸は5号
283名無し三平:2012/06/19(火) 13:18:45.15 0
野鯉釣るのに竿が短いのは不利ですか?
284名無し三平:2012/06/19(火) 15:15:17.00 0
>>282 4号〜じゃなきゃピャーピャー言わされるよなw
285名無し三平:2012/06/19(火) 16:20:23.54 0
竿の長さ=強さではない
286名無し三平:2012/06/19(火) 17:02:23.88 0
足元にテトラとか障害物があるので5、4m竿が必要という話だった。
ならば5、4mのユーロ竿出してもらわないといけない。
287名無し三平:2012/06/19(火) 20:32:29.55 0
>>286
それなら5.3mの磯竿でいいんじゃね?
288名無し三平:2012/06/19(火) 20:53:10.54 0
足元の障害物避けるなら、タモもそのくらいの長さが必要だな
どんだけ担ぎ込むつもりなのか
289名無し三平:2012/06/19(火) 21:22:15.26 0
5mのタモを障害物越しに水平に伸ばすのだと
網に入ってもランディングは難しそう。
5mの柄だと磯用の細めのものしかなさそうだし。
290名無し三平:2012/06/19(火) 21:31:27.81 0
http://www.youtube.com/watch?v=SAdy0db_KVY
この動画見てると野鯉は簡単に手づかみ出来るように
見えるね
最大1日100匹野鯉手づかみとか
291名無し三平:2012/06/19(火) 21:35:22.50 0
今までメーカーが出していた鯉竿の標準的長さが5,4mだったがそもそもそんな長さが必要だったのかという話である。
292名無し三平:2012/06/19(火) 21:46:44.98 0
あれは単にイシダイ竿のスペックを流用してただけなn
293名無し三平:2012/06/19(火) 22:21:42.88 0
台風前に行ってきた。
鯉0、ニゴイ2匹。アメリカナマズ用?の超臭い餌で以前85センチ釣ったのだけど、
その餌の名前失念してしまったよ。
誰か知っていたら教えてください。
形状は円柱形で、色は茶色っぽくって、とにかく餌持ちがよくて臭い奴。
294名無し三平:2012/06/19(火) 23:17:10.16 O
>>288
テトラ周りって分かる?
295名無し三平:2012/06/19(火) 23:20:28.04 O
>>293
ガルプのアメリカ鯰用の何か
296名無し三平:2012/06/19(火) 23:26:14.83 0
>>293
キャットフィッシュチャンクってやつかな?
297名無し三平:2012/06/19(火) 23:55:44.09 0
>>290
自分でやってみろってw
298名無し三平:2012/06/20(水) 00:06:21.93 0
はいはい、テトラの上に乗って掬うなら長いタモは要らないって話かね。

でも、テトラの隙間をデカいのが回遊してるんだよな。
これを獲った方がよっぽど早いんじゃないか。
299名無し三平:2012/06/21(木) 10:53:39.79 0
http://i.imgur.com/UPPNs.jpg
家の直ぐ側でこんな大きな野鯉が釣れるとは
300名無し三平:2012/06/21(木) 13:55:19.46 0
301名無し三平:2012/06/21(木) 14:09:09.56 0
302名無し三平:2012/06/21(木) 16:29:22.07 0
都会の小さい川ですけど
家から車で10分くらいの範囲に
鯉がうじゃうじゃ居る川が6本くらいある
鯉が居るというより鯉しか居ないくらい排水が流れこむ所は居る
高いコ式買わなくても吸い込みで入れ食い
303名無し三平:2012/06/21(木) 22:16:21.66 0
鯉が釣れるならどこでもいいってんなら
公園の池の鯉でも釣ったら?
304名無し三平:2012/06/21(木) 22:20:14.66 0
>>303
釣り禁止でなければやりたい。
305名無し三平:2012/06/22(金) 08:18:43.79 0
おそらく皇居お堀にはものすごく大きい養殖鯉が居ると思う
江戸時代は徳川明治以降は皇居でまったく釣り禁止で
誰も釣って無いから
306名無し三平:2012/06/22(金) 08:25:01.26 0
  ,i´ /::゙l::ヽ:`-~ノ`::::::::::: : : : .,┐: : : : : : : : : : :   : : :::::::::::::::゙l
  /  ,!::::゙l、ヽ:::│:::::::::::::::::::::::.l゙ ゙l::::: : : : .........: .: : :::::::::::::::::::::::::|
  `゙'-l゙:-,.:゙l,:::゙∨::::::::::::,、::::::::,l゙ ゙l::::::::,,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙l
  .,/|::-,"'-/:::,、::::::,l゚!::::::::./  ,!:::::::/|:::::::::::ュ,:::::::::::::::::::'j,:::::::|
,/` |::::::゙'ッ":::./{::::::::| |:::::_,l―-(,--l゙ ←--/ ゙=,,,,,,,,,,-,u,り:::::,l゙
`\  |:_,,,::゙'ー/〔 .|::::::,! .゙‐'゛            `_,,,_,  ` `)/
  `-,i´ `\、:゙l .冖'" .,,┬''l ゙̄,{゙ヽ、 ヽ  ,/ ,X,,,,,√゙'‐  ゙l
   { ⌒''-,,゙'-|        ~^      {         l
    ゙l. ./^゙'i、゙l                         |
    .゙l゙l、 、,、` .|                │       l
    |:::ヽ、  .|              ゙'-―--‐       ,l
    ↓:::::゙"'''''"|!、            _ __、      /
    l゙:゙ヽ,::゙l、:::::゙lヽ            、_ニニニ,―ー    /
    |:::::::\:\:::::ヽ\、             --     ,/    おまえそれ皇居でも同じこと言えるの?
   ,}:::|::::::::ヽ::`'、、:゙'-,,`ー-,,_           _,/
   ,l゙:::l゙::,:::,/¬'''"'―イ,,,_ `'''-、,_     ._,-'"
  ,l゙:::/::l゙:/   _,,,,,_    `゙''ーi、,,_ `゙''―ー'''"{
  ,l゙::::l゙::,!/._,/゙^  `゙'ー-,、    `゙''ー-,,,,、  |、
 /:::::l゙: |:|'"     ___,,,,ー、,,,,_    `゙'-,,|`゙''-,_
 |::::,l゙:./,i´,,,―''''"゙゙`    `゙''-、.~゙'''-、,,、  `'''┐ ゙'-,
: l゙:::,!│,|/`            `'ー-,,,,,_゙'-、,,,,__,ッ-,,,,У
307名無し三平:2012/06/22(金) 08:28:19.79 O
井の頭公園も良さげ。


釣り禁止だけど。
308名無し三平:2012/06/22(金) 08:28:36.91 0
>>305 マジレスすると、外来魚駆除で数年おきに何度も水抜いてるし

電気ショックまでやって石垣の隙間の小物まで捕獲調査済み。

309名無し三平:2012/06/22(金) 09:37:02.87 0
旧目黒御殿はどうなんだ。あそこの錦鯉どうなったんだろう。
310名無し三平:2012/06/22(金) 12:47:27.77 0
前に飛び出せ科学君で1メートル以上の化け物みたいな
鯉を捕まえていた
311名無し三平:2012/06/22(金) 14:01:44.15 0
多摩川は今回の台風で暫く釣り出来ない状況だけど、いつ頃までダメかな〜?
312名無し三平:2012/06/22(金) 15:36:42.48 0
>>311
ごみ溜まりでプカプカしてるようなのはパンプカでいけるでしょ

濁りは上流ダムの開放がなければ23日で収まるよ
313名無し三平:2012/06/22(金) 15:44:17.09 0
多摩川って遊魚漁取るのですね
314名無し三平:2012/06/22(金) 17:26:03.56 0
東京の川は鯉釣りでもお金取るのか
同じ大都会でもこっちは無料
315名無し三平:2012/06/22(金) 17:46:04.92 0
日本に大都会って東京と岡山しかないじゃん
316名無し三平:2012/06/22(金) 18:00:33.67 0
あーあ〜、果てしない夢の鯉を追い続け〜♪
317名無し三平:2012/06/22(金) 19:54:18.13 0
あーあ〜、いつの日か〜、大鯉かけてやる〜♪
318名無し三平:2012/06/22(金) 19:59:14.04 0
>>316-317 ちょっとついていけません ><

 お薬はちゃんと飲んでいますか?
319名無し三平:2012/06/22(金) 20:30:34.42 0
俺は病人なのか? そうなのか?
320名無し三平:2012/06/22(金) 21:03:13.03 0
裏切りの鯉に〜 故郷を離れわずかな望みを〜
求めさすらう俺なのさ〜♪
321名無し三平:2012/06/22(金) 21:43:32.84 0
そんな俺でも〜 いつか大鯉を抱きながら〜
きっと笑える日が来るさ〜♪
322名無し三平:2012/06/22(金) 21:46:49.27 0
※この後はそのままで通用するな
323名無し三平:2012/06/22(金) 21:47:55.13 0
終わってんなココ
324名無し三平:2012/06/22(金) 22:04:14.15 0
>>323 おまえの人生ぐらい詰んでるよなw
325名無し三平:2012/06/22(金) 23:19:31.92 0
お前は既に詰んでいる。ヒデブー。
326名無し三平:2012/06/22(金) 23:32:55.16 0
川は台風でダメだろうから数年ぶりに近所の池いってきた。
渓流のべざおだけど、元淵江公園で元気のない80アップ獲った。
でもだめなんだよな。ちっとも面白くない。
これなら江戸川とか新河岸川で小さい鯉釣ったほうがましってかんじ。満たされない。
やっぱ川に吸い込みぶっこんで、読書しながら、鈴の音を待つ。
本流で一日粘ってもあわよくばデカイの0匹か1匹か、そういう方が面白いと思う俺って・・・
うまく言えないこの気持ち。同じ鯉なのになんで?

327名無し三平:2012/06/23(土) 00:57:16.86 0
http://uploader.rgr.jp/src/up12518.jpg

このサイズばっかり・・・デカイのどこいった
328名無し三平:2012/06/23(土) 06:20:50.77 0
>>327
大和
329名無し三平:2012/06/23(土) 10:37:39.80 0
岡山って大都会?
倉敷行ったけど風情のある田舎だったけど。
東京の次は大阪だろが
330名無し三平:2012/06/23(土) 10:38:21.12 0
東京、大阪、名古屋が三大都市
331名無し三平:2012/06/23(土) 12:10:21.22 0
あの、
僕は鯉についてはまったくの素人なのですが、
日本最大級とかだとどれくらいの大きさになるのですか?
この前、群馬県の榛名湖というところに行ってきました。
ボートに乗っていたら、おそらく鯉であろう巨大魚(白っぽい)がボートの周りを
数十秒泳いでいました。
あまりにも大きかった(小学生くらい)のでビックリしてしまって。
鯉に詳しい方々に聞けばわかるかなぁと思ったのですが、どうでしょうか。
332名無し三平:2012/06/23(土) 12:41:19.84 0
科学君のテレビで東京都心で捕まえてた鯉は
140cmくらいあった様な気賀する
333名無し三平:2012/06/23(土) 13:48:48.86 0
>>331
竿釣りで上がった最長記録は2010年琵琶湖の全長119cmとされている。
http://aws-fish.com/bulletin+index.page+article+storyid+302.htm
それより大きな鯉も生息しているはず。
334名無し三平:2012/06/23(土) 14:14:47.51 0
大概でかい魚がいましたってのはソウギョかアオウオだよ。160センチとかいるらしいから。
335名無し三平:2012/06/23(土) 19:58:04.63 0
飛び出せ科学くんで日比谷公園で捕獲した巨大魚は
イトウで体長1,5mで
鯉ではなかったみたい
336名無し三平:2012/06/23(土) 20:49:33.53 P
>>335
青魚だろ
ようつべに動画あったはず
337名無し三平:2012/06/23(土) 20:52:34.71 0
巨大な鯉の目撃情報ってアオウオや草魚の可能性が多そう
338名無し三平:2012/06/23(土) 21:03:41.10 0
これが中国4千年(5千年)の実力だ。

http://www.aouo.com/192cm104kg.20110103.China.zhejiang.jpg
339名無し三平:2012/06/23(土) 21:07:43.71 0
スゴイ!
340名無し三平:2012/06/23(土) 21:08:10.25 P
実際あみなどで捕獲された鯉も
1mちょっとくらいが最大みたい
341名無し三平:2012/06/23(土) 21:43:25.82 0
中国の外来魚か?
ハクレンも臭いぞ
342名無し三平:2012/06/23(土) 21:51:33.48 0
てか、
アオウオ、草魚、はくれんも鯉科な!
343名無し三平:2012/06/23(土) 22:58:42.93 0
台湾ドジョウもか?
344名無し三平:2012/06/23(土) 23:23:00.69 0
>>343
wikiで調べろ!
345名無し三平:2012/06/23(土) 23:47:28.10 O
>>331
榛名は青魚の捕獲例がかなりある。
巨大な白い魚体は釣り師の間でも有名。目撃者の話しだと青魚ではなく鯉らしい。
実際は何だろうね
346名無し三平:2012/06/24(日) 07:09:54.64 0
>>345
白い魚はハクレンらしいよ
347名無し三平:2012/06/24(日) 10:29:07.75 0
ハクレンはちょっと小型になるよね。120センチぐらいかな。
でも、白い魚体といえばハクレンかも。
でも、こいつは小さいし臭うし・・・
348名無し三平:2012/06/24(日) 12:51:22.44 0
大都会の街なか河川に放流鯉が溢れかえってる
から鯉釣りの敷居が低くなった
349名無し三平:2012/06/24(日) 14:50:45.32 0
パックン超きもい
350名無し三平:2012/06/24(日) 18:15:31.48 0
あの人は確かに独特だよね
近づけないオーラを放っている
351名無し三平:2012/06/24(日) 18:49:25.85 0
だから昔は野鯉釣りと言ったもんだよ
今は野鯉も都会の放流鯉も区別がないのかな
本にも野ゴイ釣り入門と課題がつけてある
パンプカとかでつれるのは放流の人慣れした鯉
こいつらは餌もらいに寄ってくる
野鯉は姿見せると逃げるよ
352名無し三平:2012/06/24(日) 18:52:14.86 0
ヘルペスが流行したときに日本の野鯉は全滅しました。
その後いるのは養殖の大和鯉です。
ヘラ鮒が全て養殖の放流魚のように今は鯉も全て養殖の時代です。
353名無し三平:2012/06/24(日) 19:19:28.37 0
放流鯉と言っても80cmに成るまでに何年掛かってるのか
凄く長い間自然に揉まれてるから
放流鯉も完全な野生鯉も違いは無さそう
354名無し三平:2012/06/24(日) 19:31:19.40 0
種が違うから習性が全く違う
だから簡単に釣れるんだよ
餌つけできる魚は釣るのも簡単
それと野鯉は全滅などしてない激減しただけだ
都会の放流鯉と野鯉は習性からして違うから
野鯉釣りは難しいが養殖鯉は簡単に釣れる
多摩川がいい例だ
まあどちらも鯉には違いないが
だから野鯉しかいない釣り場の鯉はいまだに一日一寸の世界
355名無し三平:2012/06/24(日) 19:31:57.24 0
いっそのこと品種改良して黄金色で長っぽそくて尾ひれが大きく警戒心の強い鯉を養殖し大量に放流してくれないかな。
錦鯉改良の歴史があるからたやすいだろう。
356名無し三平:2012/06/24(日) 19:45:30.07 0
野鯉(マゴイ)の放流は滋賀県の琵琶湖ではやっているよ。
いわゆる原野鯉(ゴンボ)の放流
大和ではなく本来の野鯉であるマゴイ
357名無し三平:2012/06/24(日) 19:46:36.32 0
野鯉は激減しただけかもしれん。希望的観測もふまえて。
ヘルペスの頃の琵琶湖はすごかったよ。メーター以上の鯉がプカプカ浮いて
屍をさらしていた。これ日本記録クラスかもってのが何匹も・・・。
それをみて野鯉は終わったな、と思った。
その後回復して鯉もつれるけど、大和鯉ばかりなんだよね。
大和鯉しかみてないもの。
358名無し三平:2012/06/24(日) 19:49:00.07 0
359名無し三平:2012/06/24(日) 19:51:24.43 0
ボイリーだからじゃないの?
360名無し三平:2012/06/24(日) 20:18:55.06 0
>>354
野鯉しかいない釣り場って何処だよ?
361名無し三平:2012/06/24(日) 20:51:25.83 0
>>360
大川と庄内川の事じゃね?
キミには釣れないだろうけどねw
362名無し三平:2012/06/24(日) 21:37:39.29 0
ということはヘルペス以降釣れる真鯉(野鯉)は養殖のマゴイなのか。
嬉しくねーな。
363名無し三平:2012/06/24(日) 21:39:05.73 0
野鯉の食性から言うとボイリーは食べないんじゃ?
あれは大和向け?
364名無し三平:2012/06/24(日) 21:54:08.76 0
ヘルペスで野鯉は殆ど絶滅しました
365名無し三平:2012/06/24(日) 21:55:23.36 0
ヘルペスって感染してない湖沼やダム池や沼も多いんだけど。
366名無し三平:2012/06/24(日) 22:03:45.20 0
ボイリー屋が紛れている。
ボイリーは野生鯉には無能だからな。
367名無し三平:2012/06/24(日) 22:06:35.79 0
ヨーロッパのドイツ鯉用の餌を輸入して使うという発想が不可解
昔は角いもで釣ったけどな
入りぬかやさつまいも主成分の粉餌や麦やコーンでいいと思う
ダンゴ触りたくないからか?
368名無し三平:2012/06/24(日) 22:28:40.20 0
ヘルペスの原因は錦鯉の密放流が原因と言われている。
心無い人の為に生態系を完全に破壊してしまった。

まあ、大和鯉でも養殖の真鯉でも鯉なんだから、文句言わずに釣ればいいってことか。
そこそこ、引くし釣れれば面白いからね。
鮎や、ヘラ鮒、チヌ、グレ、マス類なんかも全て放流魚だから、同じことだしね。
メジャーな日本の釣りは全て養殖魚だってことね。
369名無し三平:2012/06/24(日) 22:32:50.18 0
おまえ馬鹿なの?
チヌやグレや鮎なんて天然がほとんどだぞ。
鮎の放流なんて友釣りなら追いが悪くて釣れないぞ
まあ鮎は河川しだいだけどグレやチヌはほとんど天然だが
おまえさん大阪湾か?
370名無し三平:2012/06/24(日) 22:46:15.66 0
最近の鮎は解禁直後はペレットで釣るんだよ。
追いが悪くて友釣りができないってのが事実なんだよ。
それで、少しづつなれてきて友釣りができだすんだよん。
371名無し三平:2012/06/24(日) 22:56:48.84 0
解禁直後だから養殖なんだけどな7月ともなれば天然が釣れだす。
6月はまだ天然がこまいだけだ。
まあ河川によるけど
372名無し三平:2012/06/24(日) 22:57:53.09 0
まあ天然小鮎がまだ6月なら川で釣れるよ。
373名無し三平:2012/06/24(日) 23:02:57.28 0
>>370
そんな川はいきたくないよ
374名無し三平:2012/06/24(日) 23:25:03.18 0
ここに鯉ルンペン書き込んでる?
375名無し三平:2012/06/25(月) 07:13:15.92 O
タイとかチヌとかカレイとかは各漁協が毎年何万匹と放流してるよ
鮎は漁協の無い小さな水系なら天然だろうけどあまりないんじゃないかな
376名無し三平:2012/06/25(月) 12:49:16.91 0
鮎は放流鮎なんて釣り人が嫌がる。
377名無し三平:2012/06/25(月) 12:50:17.11 0
天然遡上の多い河川が人気
378名無し三平:2012/06/25(月) 12:53:03.88 0
ま、認めたくない気持ちは分かる。俺も事実を知ったときはえーって思ったもの。
でも、これが現実なんだよ。

ちなみに放流魚のデータあるからよくみてから文句いえよな。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~tomozuri/index.html
379名無し三平:2012/06/25(月) 12:53:17.81 0
鯉の放流鯉は大和だから食性も警戒心も薄い
他魚は稚魚放流なら種が違うことはない
鯉もマゴイ(原野種)の稚魚を放流すべし
380名無し三平:2012/06/25(月) 13:44:07.15 0
鮎師は巣に帰れ
381名無し三平:2012/06/25(月) 15:01:07.16 P
野鯉はヘルペスで殆ど死んだ
琵琶湖でもあれいらい大和しか釣れない
382名無し三平:2012/06/25(月) 17:43:53.90 0
ボイリーは大和しか釣れないだろ?
383名無し三平:2012/06/25(月) 17:46:09.78 0
琵琶湖も殆どが大和になったのは事実だからな
384名無し三平:2012/06/25(月) 17:53:26.54 0
だからってボイリーにしたら大和しか釣れない
385名無し三平:2012/06/25(月) 17:55:12.74 0
ボイリーなら大和しか釣れんのはあたりまえ。
ドイツ鯉の餌だぞ
386名無し三平:2012/06/25(月) 20:07:04.67 0
今、琵琶湖で釣れてる野鯉っぽいのも実は養殖の真鯉。
387名無し三平:2012/06/25(月) 20:14:55.87 0
養殖の真鯉?
日本語がおかしいぞ。
放流の真鯉だろ
388名無し三平:2012/06/25(月) 20:15:34.82 0
鯉夢想がおすすめ。
389名無し三平:2012/06/25(月) 20:20:06.59 0
琵琶湖では今は大和しか釣れない
390名無し三平:2012/06/25(月) 20:35:36.71 0
それはおまえだけ
ボイリーだから
おまえの餌はボイリーだろ?
391名無し三平:2012/06/25(月) 20:55:44.61 0
琵琶湖以外でもそうだよ。それが証拠にこの釣り板に嬉しそうにアップしてある
鯉をみてみなよ。全て大和鯉だから。日本全国、大和鯉状態。
392名無し三平:2012/06/25(月) 20:58:59.19 0
そんなことはない。
簡単に釣れるのは大和。
野鯉はいるし釣れる
おまけにパンプカやボイリーでは野鯉はまず釣れない
野鯉釣りたければまず餌を変えろ
393名無し三平:2012/06/25(月) 21:02:30.35 0
どうせ鯉ならなんでもいいんなら野鯉はいないなんて空想してるな
おまえ馬鹿か?
394名無し三平:2012/06/25(月) 21:06:43.56 P
ユーチューブの鯉も皆んな日本のは大和
それから判ることは日本中大和が殆ど
395名無し三平:2012/06/25(月) 21:08:04.70 0
そんなことはない。
おまえ狂人か?
396名無し三平:2012/06/25(月) 21:13:42.78 0
ヘルペスで野鯉は殆ど死にました
397名無し三平:2012/06/25(月) 21:14:11.88 0
>>299
例えばこれが典型的な大和鯉だよ。野鯉って書いてあるけどね。
事実だからしかたない。
398名無し三平:2012/06/25(月) 21:17:41.34 0
数が大和鯉>>>野鯉だろうから
大和鯉×野鯉の混血がどんどん増えてきてるんじゃないのかな。
純粋な野鯉はきっと減少し続けてると思う。
399名無し三平:2012/06/25(月) 21:21:03.37 0
たぶんボイリー屋か狂人かどちらかだろう。
ヘルペスなんて感染してない湖沼も多い。
400名無し三平:2012/06/25(月) 21:23:01.39 0
なんで野鯉のくせに川とか湖に自然発生しない麦とかイモとかは食べるの?
それって野鯉が餌付けできる証じゃないの?
401名無し三平:2012/06/25(月) 21:24:31.67 0
やはりボイリー屋だな
野鯉だからムギやイモなんだけど
402名無し三平:2012/06/25(月) 21:26:13.67 0
この間テレビで多摩川で釣ってたけど
みんな大和だったよ
403名無し三平:2012/06/25(月) 21:30:03.83 0
多摩川でボイリーなら当たり前だろ。
野鯉はいるからいるフィールドで餌はコーンや芋をヘアーリグに変えてみるべし
404名無し三平:2012/06/25(月) 21:30:58.01 0
ヘアーリグにでもいいからつけてみるべし
405名無し三平:2012/06/25(月) 21:31:02.53 0
>>400
日本古来の鯉の化石が50万年前の古琵琶湖の地層から見つかってる。
だから人とのつきあいは非常に長いわけで、人が食べる麦とかイモのおこぼれは
何千年も前から食ってたはず。そういうのもあるかもしれないね。
406名無し三平:2012/06/25(月) 21:35:36.68 0
ボイリー屋には野鯉釣りは脅威なんだな。
死活問題だから。
ドイツ鯉の餌を高い値段で売ってるんだからな
407名無し三平:2012/06/25(月) 21:45:33.08 0
いや、だからなんで野鯉には麦とかイモなのかって話に答えてよ
ただ単に昔ながらとか名人とか、そんなノスタロジーに浸りたいだけ
もしくは自分が如何に難しいことをしているかってアピールしたいだけじゃない?
408名無し三平:2012/06/25(月) 21:47:03.48 0
ノスタロジー?
アホか
409名無し三平:2012/06/25(月) 21:48:42.97 0
>>398
混血かー。有るかもしれん。無いかもしれん。
野鯉と大和鯉の混血種っているのかなー。

例えばこんな奴だろ。
>>327

これは典型的な大和鯉じゃあない。といって純粋な野鯉でもないような気がする。
もしかして混血種なのかも・・・・。
410名無し三平:2012/06/25(月) 21:52:09.54 0
昔からそれで釣れたんだから実績餌だ。
411名無し三平:2012/06/25(月) 21:53:36.27 0
麦、芋、とうもろこしなど昔からあるけど
412名無し三平:2012/06/25(月) 21:56:20.81 0
大和しか釣ったことないのか?
413名無し三平:2012/06/25(月) 21:57:24.20 0
405にも書いたが、野鯉にとって麦とかイモは自然食の一つと考えた方がいい。
鯉がいるのはたいてい人里近くだから、人間が食事後に土器を洗ったりしたときに川に
流れ出る麦とか米とかイモは、養殖とは関係なく自然に食っていたはずでしょ。
414名無し三平:2012/06/25(月) 22:14:29.64 0
じゃ、ボイリーもパンも残飯も撒けば自然食になるってことでしょ?
じゃ野鯉だって餌付けでつってるのとかわらなくないですか?
415名無し三平:2012/06/25(月) 22:20:29.89 0
鯉料理のHPみてみた。ここには次のように書いてある。

>>野鯉と大和鯉は体格が違います。野鯉は体高が低くて幅が広く、
>>吻端がやや尖っていて尾鰭が大きく全体的に流線型をしています。
>>それに対し大和鯉は体高が高くて幅が狭く吻端が丸いです。
>>当店でもお客さまが鯉を持ち込みで調理を依頼されるのですが、
>>ほとんどが養殖種が放流されたものか交配を繰り返したもの等
>>で天然の野鯉は見た事がありません。

>>412
専門家でもみたこと無いっていってるのにアンタ天然の野鯉みたことあるのかよー。
416名無し三平:2012/06/25(月) 22:26:06.69 0
おれはいくらでもある。
おまえが釣れないだけ
野鯉釣りは難しくそう簡単には釣れない
おまえには釣れないだけ
悔しけりゃ釣ってみなさい
417名無し三平:2012/06/25(月) 22:27:36.85 0
鯉研に聞けよ?
おまえ馬鹿だろ?
野鯉釣りなのに野鯉つらないでどうすんだよ
ボイリー野郎かい?
418名無し三平:2012/06/25(月) 22:28:49.27 0
いくらでもあるなら1枚くらい御写真をお撮りになられておりますよね?
是非「野鯉」とやらの御写真を拝見させてはいただけないでしょうか?
419名無し三平:2012/06/25(月) 22:29:19.98 0
>>416
わかった わかった すごいね〜♪

お前の言う事は別に疑ってないよ〜♪

ぷっw
420名無し三平:2012/06/25(月) 22:31:12.58 0
おまえ狂ってるのかい?
ボイリーが売れなくなると困るから狂言を吐いてるのか?
421名無し三平:2012/06/25(月) 22:33:48.03 0
422名無し三平:2012/06/25(月) 22:34:38.53 0
書き込みだけでボイリー屋と決め付けてしまうのだから
あなたにとっては養殖鯉も自分が釣ったら野鯉になるんでしょうねw
423名無し三平:2012/06/25(月) 22:35:51.83 0
質問です。

タニシはどうやって針に付けたらいいですか?
424名無し三平:2012/06/25(月) 22:39:26.14 0
情けない奴だ
琵琶湖のボイリー屋のSか?
琵琶湖のゴンボはまだ釣れている
425名無し三平:2012/06/25(月) 22:39:29.03 0
殻にドリルで穴を開けて、吸い込み糸などを通して
ハリにぶら下げる。要するにヘアリグ式にする。
426名無し三平:2012/06/25(月) 22:40:29.42 0
答えてあげてよ!
おじいちゃん達、アテント着けて寝ちゃったのかな?
427名無し三平:2012/06/25(月) 22:41:49.46 0
ボイリー最高!
野鯉なんざボイリーでチョイチョイだね
楽勝だわさw
428名無し三平:2012/06/25(月) 22:43:31.67 0
野鯉釣りで野鯉だけ釣るのは不可能だけど野鯉はまだまだいるし釣れる
おまえには釣れないだけだ
男なら釣ってみせろや
429名無し三平:2012/06/25(月) 22:44:07.47 0
チョロイ野鯉なんざ
コバキュウEXで落釣ざます!
430名無し三平:2012/06/25(月) 22:47:19.16 0
ボイリーで野鯉は釣れないだろ?
431名無し三平:2012/06/25(月) 22:48:32.20 0
>>425
参考にします。ありがとう。
432名無し三平:2012/06/25(月) 22:48:37.04 0
ボイリー最高!
野鯉なんざボイリーでチョイチョイだね
楽勝だわさw

433名無し三平:2012/06/25(月) 22:53:09.97 0
放流鯉=大和で
野鯉は自然繁殖
今滋賀県が真鯉を放流してるけど以前は放流=大和だった
多摩川なんかは放流が相当してるから鯉だらけだろ
すべてといっていいほど大和だろうね
434名無し三平:2012/06/25(月) 22:56:35.13 0
ボイリー屋も必死すぎ
435名無し三平:2012/06/25(月) 22:57:00.33 0
未だ種にこだわって鯉釣りしてる事に驚き

植物性餌で12時間粘って釣れた鯉=野生
その下流でボイリーで30分で釣れた鯉=養殖

こんなやつらばっかなのか?
436名無し三平:2012/06/25(月) 22:59:24.74 0
俺はコ式でお気楽極楽!

っでしょ〜〜〜っ!!!
437名無し三平:2012/06/25(月) 23:07:41.27 0
ちょtっとみなさん勘違いされてるようなので。
いわゆる野でつれる野鯉には野生種と養殖種があって養殖種を大和鯉と呼ぶんだが。
野生種の中にも2種類あるみたいだよ。
1つがよくいわれてる「ごんぼ」と呼ばれている琵琶湖、淀川型地鯉。
もう一つが太古からいる「原野鯉」

つまり野生種のもごんぼ以外の原野種がいるんだよね。
438名無し三平:2012/06/25(月) 23:19:25.52 0
もうDNA鑑定でもしない限り、見た目じゃわからないんじゃね?
439名無し三平:2012/06/25(月) 23:25:36.26 0
勘違いもホラ話も「釣り」の大事な一部だ(ほぼ全部の奴も居るがなw)
ちっちぇえ奴らだなおまえら人の言う事なんざイチイチ気にスンナや  
440名無し三平:2012/06/26(火) 04:51:24.43 0
野鯉が居ると妄想してる人がいる
441名無し三平:2012/06/26(火) 09:53:30.62 0
ボイリー屋も必死すぎ
野鯉釣りにはボイリーは売れないからな。
442名無し三平:2012/06/26(火) 10:04:06.86 0
443名無し三平:2012/06/26(火) 10:25:42.82 0
野鯉釣りにボイリーなど釣れないよ。
鯉ならなんでもいいなら別だけど。
養殖大和向け
444名無し三平:2012/06/26(火) 11:06:32.87 0
マルキューの純植物性餌
鯉夢想はお奨めだよ。
445名無し三平:2012/06/26(火) 11:13:54.24 0
喰わせはコーン

芋ようかん
446名無し三平:2012/06/26(火) 11:14:47.31 0
フェラ鮒釣ってるジジイ共よりはマシだがお前らもたいがいクズだよな
447名無し三平:2012/06/26(火) 11:19:40.88 0
448名無し三平:2012/06/26(火) 11:23:14.68 0
446はキチガイのスレ荒らし
449名無し三平:2012/06/26(火) 11:28:29.49 0
450名無し三平:2012/06/26(火) 11:30:29.46 0
http://www.marukyu.com/marukyu/esa_koi/index.html
狙うは野鯉の120cm
451名無し三平:2012/06/26(火) 12:34:33.35 0
ヘルペスの時琵琶湖湖面にメーター超えの野鯉が全部死んだ
大きい鯉も琵琶湖は殆ど大和
452名無し三平:2012/06/26(火) 12:43:47.61 0
全部死んでない。
おまえはアホか?
ボイリー屋必死
ボイリー売れないと困るよな
453名無し三平:2012/06/26(火) 12:44:46.42 0
ボイリーなんてヨーロッパ鯉の釣り
454名無し三平:2012/06/26(火) 12:59:09.52 0
ボイリー屋必死
ボイリー売れないと困るよな


455名無し三平:2012/06/26(火) 13:22:45.08 0
というより
ボイリー屋の専業で飯が喰えるのが不思議
456名無し三平:2012/06/26(火) 13:31:20.94 0
欧州でよく見る腹ボテの鯉を移入させよう
457名無し三平:2012/06/26(火) 13:41:50.51 0
ボイリーって茹でたものっていう意味だよね。
つまり、イモヨウカンもあればコーンもあり、チクワやハンペン・ソーセージ、ご飯。
これらは全てボイリーだからね。ただ単に餌の名前を英語で言い変えただけだよ。
458名無し三平:2012/06/26(火) 14:26:32.69 0
野鯉が絶滅したのをボイリーのせいにされても・・・
459名無し三平:2012/06/26(火) 14:49:08.05 0
茹でたものがすべてボイリー?
君はイモヨーカンがボイリーというのかい?
それに野鯉は絶滅などしてない
ボイリー屋の作り話
野鯉を植物製の自然餌で釣ることに脅威を感じているのかい?
ボイリー屋君?
ひょっとしてS君かい?
460名無し三平:2012/06/26(火) 14:55:24.28 0
ボイリー屋のSも商売だからってあんまりなことを
461名無し三平:2012/06/26(火) 15:13:34.93 0
養殖大和向け
ヨーロピアンボイリー

462名無し三平:2012/06/26(火) 15:18:20.81 0
ん〜なんか必死に一人で受け答えしてるヤツがいるなー
頑張れ!自演君。
463名無し三平:2012/06/26(火) 15:20:41.49 0
野鯉用ボイリー発見
龍王ボイリー粉は、龍王と同じく無味無臭コンセプトの基に出来ています。しかも、卵を使わないで水で練って茹でるだけで、非常に固いボイリーを作る事が出来ます。
欧米のボイリーのように、強い味付けや匂い付けはしていませんが、龍王と同じようにそれだけで充分野鯉を釣ることが出来ます。
逆に余分な匂いや味付けをしていないために、ジャミにも更に強くなっています。
464名無し三平:2012/06/26(火) 15:33:06.20 0
465名無し三平:2012/06/26(火) 15:53:48.70 0
鯉研ボイリーって要はただの小麦粉だろ
買う意味ないな
466名無し三平:2012/06/26(火) 16:18:20.02 0
とボイリー屋が反撃しています。
輸入品のボイリーを買うのこそ意味不明
仕入れ値の5倍で売れるとか聞いているが?
467名無し三平:2012/06/26(火) 16:31:49.45 0
どうして日本製でないんだか?
468名無し三平:2012/06/26(火) 16:44:02.52 0
野鯉の大型狙い
超大型狙いに適した純植物性 ※2012年4月12日発売
鯉夢想 (こいむそう) 

モンスター級に照準を絞った白い配合エサ。動物性素材は一切使用せず、植物性素材だけの力でジャミアタリを避けながらターゲットにアピールします。ベタつきにくく、まとまり感があって握りやすく、遠投性にもすぐれたアイテムです。
内容量 製品番号 JAN
3,000g 1381[6] 4905789013813


469名無し三平:2012/06/26(火) 16:46:05.60 0
>>461
そういうことなんだよね。たぶん売ろうとしてるボイリーはヨーロピアンボイリーのことでしょう。
でも、レスでは単にボイリーとしかいってないからね。

例えば野球とかテニスでも軟式、硬式ってあるでしょう。単に野球っていったらどっちもさすでしょう。
470名無し三平:2012/06/26(火) 17:05:51.62 0
国産大麦、国産とうもろこし 
九州産サツマイモでは駄目なのか?
おまえらそれでも日本男児か?
471名無し三平:2012/06/26(火) 17:10:27.58 0
日本の農業に貢献しろよ
472名無し三平:2012/06/26(火) 17:25:49.89 0
>>466
いやー、俺はボイリー屋ではないのだが…
何の添加物もなく、ただの小麦粉なら普通に小麦粉買った方が安いんじゃないか?ってことですよ
473名無し三平:2012/06/26(火) 17:41:20.17 0
>>472
国産大麦が国産大学に見えてしまった件。
474名無し三平:2012/06/26(火) 17:41:34.54 0
小麦粉なわけないだろが?
そうだとしたら鯉研は詐欺だろ?
475名無し三平:2012/06/26(火) 17:53:13.42 0
>>474
じゃあ何だと思うの?
ちなみに洋モノのボイリーだってベースは小麦粉だ
それに味や匂いや色付けて売ってるわけですよ
無味無臭?卵を使わない? ほら、ただの小麦粉じゃないですか
476名無し三平:2012/06/26(火) 17:56:19.70 0
おまえさ????
鯉研に書き込みして小麦粉か聞けば?
馬鹿なこと言ってたら笑われるよ。
多分植物性の粉で小麦はつなぎ粉
小麦粉だけでは釣れないよ
477名無し三平:2012/06/26(火) 18:04:27.26 0
また構ってちゃんが暴れてんな
478名無し三平:2012/06/26(火) 18:10:56.99 0
>>龍王ボイリー粉にはサナギ粉も魚粉も入っていません。
>>植物性100%の材料で匂いと味を抑えて大鯉が来るまで待つ事ができます。

たしかになー、サナギ粉も魚粉も入ってなくて植物性100%か。
小麦粉疑惑がわいても可笑しく無いレベルだ。
479名無し三平:2012/06/26(火) 18:17:36.24 0
小麦粉オンリーなんて馬鹿を言ってる奴は相当低能だろ。
480助けてください:2012/06/26(火) 19:41:54.52 0
ヘソに人差し指突っ込んで指の匂い嗅いだら鯉の練り餌みたいな匂いがします
481名無し三平:2012/06/26(火) 19:45:32.12 0
小麦粉だけで釣れない?
えれえヘボじゃね?
482名無し三平:2012/06/26(火) 19:47:03.81 0
鯉釣りと言ったら秋田の八郎潟だろう
483名無し三平:2012/06/26(火) 19:50:49.78 0
あのなぁ、くそじじぃ共良く聞け!釣りは道具餌じゃないんだよ?分かる?
腕だよ腕!どのポイントに餌をぶち込むか!おまえらみたいな負け組のじじぃ共は
その辺の野池でゴミ掃除でもしてろよ。分かったか?安月給の負け組共が!
484名無し三平:2012/06/26(火) 19:52:19.13 0
これが八郎潟の野鯉だ。

http://www.town.hachirogata.akita.jp/c.html?seq=45
485名無し三平:2012/06/26(火) 19:52:39.00 0
くやしかったん?^^
486名無し三平:2012/06/26(火) 19:59:12.14 0
ボイリーってウキ釣りで使えるかな?
487名無し三平:2012/06/26(火) 20:00:22.00 0
>>486
ウキとかおまえ鯉釣りなめてんの?じじぃだからって手加減しねぇぞ?こら
488名無し三平:2012/06/26(火) 20:02:35.09 0
>>486
怖いオニーさんがわめいているみたいなので、私が答えましょう。
使えます。
大和鯉には最適ですよ。
489名無し三平:2012/06/26(火) 20:05:50.59 0
吸い込みの鬼と呼ばれた俺に何でも聞け負け組共
490名無し三平:2012/06/26(火) 20:06:48.21 0
おまえらユーチューブとかに大物仕留めた動画上げてないのか?
上げてるなら見てやるからよ
491名無し三平:2012/06/26(火) 20:08:54.48 0
492名無し三平:2012/06/26(火) 20:11:59.03 0
八郎潟には野鯉は残ってますか?
それと気になるマルキューの帽子が
大昔の帽子ですか?
493名無し三平:2012/06/26(火) 20:12:47.11 0
臭い臭いよ!構ってちゃん
494名無し三平:2012/06/26(火) 20:13:00.50 0
>>491
釣れてねぇじゃんかよこのくそが
つうかおまえの動画かこれ?なめてんのか?
495名無し三平:2012/06/26(火) 20:15:29.16 0
練り餌で釣ると「鯉」
カープベイツで釣ると「カープ」
ワームで釣ると何?
496名無し三平:2012/06/26(火) 20:20:23.16 0
「メバル」
497名無し三平:2012/06/26(火) 20:20:29.10 0
違う
日本の鯉は大和と真鯉(野鯉)に分けられる。
カープは鯉を英語にしたものか、もしくは日本の鯉とは違う外国の鯉
おまえらは横文字に踊らされてるだけ
498名無し三平:2012/06/26(火) 20:27:38.54 0
おまえら、岩手で一番鯉釣れる場所教えろや
499名無し三平:2012/06/26(火) 20:31:44.14 0
大和は単純に koi じゃなkったっけ?
500名無し三平:2012/06/26(火) 20:35:55.63 0
岩手なんて釣りどころじゃないでしょうが
501名無し三平:2012/06/26(火) 20:37:50.75 0
震災でたいへんなのに
502名無し三平:2012/06/26(火) 20:39:42.17 0
馬鹿野郎!震災震災言ってるからじじぃばばぁ共はいつまでも腐った魚の目のようになってんだろうが
503名無し三平:2012/06/26(火) 20:55:39.87 0
ダイワの鯉竿がバージョンアップしたみたいだね。
シーバスロッドのようなライト鯉竿も加わってる。
しかし、大鯉専科スピニング用に短いバージョンが加わったのはいいが、
4.5mではなく4.85mという中途半端な長さになった。
それに従来の5.3mも含めてやけに重たくなってる。
504名無し三平:2012/06/26(火) 21:01:40.82 0
大鯉専科って?吸い込みか?
505名無し三平:2012/06/26(火) 21:49:57.10 0
>>487
ごめんねキチガイ
506名無し三平:2012/06/26(火) 22:02:37.71 0
なぜ目の前の魔法の箱で調べてみようとしないのか・・・
507名無し三平:2012/06/26(火) 22:09:23.48 0
ネタだから。
鯉釣り総合スレだけに釣りしてるからだよね。
508名無し三平:2012/06/26(火) 22:11:15.20 0
じじい共は鯉を神格化しすぎだろ?
ボートでバス釣ってる時にかかったメーター鯉なんかラインを手で手繰ってもあがったよw
どうせ車で寝てる間になんかに巻かれてるんだろうなw
509名無し三平:2012/06/26(火) 22:32:47.04 0
そもそも、釣りなのに車で寝ながら待ってるだけってのが気に入らん
魚をなめてんの?ねぇ、なめてんの?
510名無し三平:2012/06/26(火) 23:17:01.13 0
俺は竿6本出し
鯉車でDVD見ながら寝て待ってるが?
ちゃんと釣りだと思ってるよ
511名無し三平:2012/06/26(火) 23:37:57.89 0
尻から根っこが生えたようにドッしりと構えて
大鯉を待つのが男の釣りってもんよぉ。
512名無し三平:2012/06/26(火) 23:45:39.92 O
俺はクソをしながら待ってる。
513名無し三平:2012/06/26(火) 23:51:38.76 P
こないだ鯉かかったのに、ルアーからラインがすっぽ抜けて逃げられた。
ユニノットちゃんとできてないのかね。
514名無し三平:2012/06/26(火) 23:53:41.21 0
ユニノット失敗って超絶下手糞だろwwwww
515名無し三平:2012/06/26(火) 23:58:52.81 0
ファイト中にラインに小さいゴミが多数からんでガイドがキーキー言う場合、
どういう風にしたらいいのですか?それが原因で今日バラしたし・・・
あと、どすこい、大鯉を3:1の割合でやっていますが、問題はないですか?
食わせは主にコーンや手長エビを使用しています・
516名無し三平:2012/06/27(水) 00:49:50.03 0
>>515
ファイト中にガイドのゴミの事なんか気にするからバレるのだよ
517名無し三平:2012/06/27(水) 01:05:29.67 0
>>515
市販練り餌の配合に迷いが有る人には、巨鯉の単品使用をオススメする。
どすこいは、扱いにくいと思う。
クワセはコーンで良いと思う。
518名無し三平:2012/06/27(水) 01:08:50.36 0
>>515
リーズナブルな配合だが・・・
どすこいは若干軽いので、弱点を補うならば配合を逆にするが良い

519名無し三平:2012/06/27(水) 12:03:13.80 0
>>513
マジスレするとユニノットが拙いのよね。せめてダブルクリンチとかダブル系にして欲しい。
つまりラインの断面が引っ張られることによって変形する。これが過度になるとラインが
チリチリになって強度が激減するわけよね。ユニノットはすっぽ抜けしやすいってのは
常識だからね。
俺は変形のクリンチノットを使ってるけど。これ使いだしてからは一回もトラブルに
有ったこと無いよ。あとはググレカスってことでおねがいします。
520チームだんご:2012/06/27(水) 12:05:40.40 O
僕は、龍王が好きですけど暁になってから粘りが多い気がします
521名無し三平:2012/06/27(水) 16:41:22.71 0
龍王は釣れないが鯉研は釣っている
不思議
522名無し三平:2012/06/27(水) 18:04:42.32 0
鯉釣りは待てなきゃ釣れない釣り
待てない奴はこの釣りは無理
待ってるのに釣りにはいるのかと言われてもそういう釣りだから。
嫌ならやめときな
523名無し三平:2012/06/27(水) 18:44:49.65 0
パン付けて鯉の口元に放り込めば釣れるよ
524名無し三平:2012/06/27(水) 19:35:53.58 0
別に、待つ釣りってブッコミ一般そうでしょ
鯉だけ特別視することはないな

特別視するものがあるとすれば、ダンゴのカルチャーくらいか
ヘラも近いものがあるけど

パンプカだって、時にはヤル気のある鯉の回遊を待ちますよ
それも待つことには変わりはない
525名無し三平:2012/06/27(水) 19:40:05.19 P
>>519
マジレスありがとう。
さっそくググります。
526名無し三平:2012/06/27(水) 19:46:42.68 0
ブッコミ一般って他にこんな釣りあるのかよ?
こんなに待つ釣りは他にないだろ?
527名無し三平:2012/06/27(水) 19:53:02.64 0
うなぎは待つよ
528名無し三平:2012/06/27(水) 20:17:09.41 0
なまっちろい養殖鯉しか釣れないし価格高騰のおり天然うなぎ釣りに転向しようかな。
529名無し三平:2012/06/27(水) 20:43:53.91 0
待つと言えば、みんな、最長でぶっこんでから何時間で釣れたことある?
俺の場合は、地元では食わせ餌は角イモが主流なんで、エサ持ちの関係で
2-3時間で打ち返すので最長2時間ぐらいだけど。
(もちろん、20分ぐらいでばらける団子を寄せ餌としてセットで使って)。
530名無し三平:2012/06/27(水) 21:11:48.58 0
最低8時間で餌替え。最長12時間で餌替え
24時間そのままもある
最長は餌さえついてれば24時間までは大丈夫
531名無し三平:2012/06/27(水) 21:13:08.70 0
ボイリーなら24時間
532名無し三平:2012/06/27(水) 21:14:16.99 0
それはすごい!
俺ももっと修行しなきゃ
533名無し三平:2012/06/27(水) 21:26:09.01 0
大和鯉専門の俺はパンを撒餌してよってからパンで釣る。
殆ど待たずに釣れるが待っても最大で5分ぐらい。鯉がいなかったら次の
場所に移動〜てな感じ。
534名無し三平:2012/06/27(水) 21:36:56.11 0
多摩川みたいなとこはね。
そんなとこ少なくて鯉なんてなかなか釣れないところがほとんど
都会のドブ川といっしょにしないでね
535名無し三平:2012/06/27(水) 21:49:04.06 0
鯉は世界の侵略的外来種ワースト100に堂々とランクインしてるぞ。

wikiみてみなよ。
536名無し三平:2012/06/27(水) 21:53:47.23 0
日本の侵略的外来種ワースト100には入っていないな。
ニジマスは両方に入ってるんだ。。。
537名無し三平:2012/06/27(水) 22:07:33.80 0
>>529
ポイントにもよるけど過去に散々いい思いをしてるポイントだったら
いくらでも待つ。まあタニシの場合だけど。投入後13時間でアタリがあったのが
最長かな。
初めて入ったポイントはもっと短い間隔で投入距離を変えたりする。
538名無し三平:2012/06/27(水) 22:53:51.16 0
みんなかなりの粘りの釣りなんだね。すごいな。
俺の地元は流れがかなり強い大河川のためか
パンコイで釣ったという話はまったく聞かない。
ボイリーを数ヶ月撒き餌しながら試してもみたが
誰も使っていないせいかアタリすら皆無で止めてしまい、
最近イモエサに戻した。団子の寄せ餌+イモだと釣れるんだな。
ただ、干しイモより食いがずっといい角イモは煮方が
かなり難しいので日々悪戦苦闘中。これが面白いんだけどね。
539名無し三平:2012/06/27(水) 23:00:28.13 0
芋って、ジャガイモ?サツマイモ?どっち使ってるの。
それに芋って煮ると型崩れしませんか?

そんなときは蒸したり、電子レンジつかったりするといいよ。
540名無し三平:2012/06/27(水) 23:18:52.57 0
地元産のサツマイモ。九州なんだけどね。
普通角イモを作るときは布で包んでたこ糸を巻いて煮ると
本などには書いてあるけど、俺の地元では親指より少し大きい小ぶりなイモを
そのまま水に浸けて強火、沸騰したら弱火で3時間ぐらい、といった具合に煮て
その後数日乾燥させるのが定番になってる。
出来不出来がイモの元々の品質に左右されるのと乾燥具合が難しいんだよね。
でもやっぱりこれが一番いいみたい。
電子レンジだと粘りが足りなくなるから、つぶして寄せ餌に混ぜるときしか使わない。
541名無し三平:2012/06/28(木) 00:50:29.54 0
魚肉ソーセージ餌についてのノウハウある人、居ますか?
投げるたびに千切れたりするので何とかしたいんですが
表面だけでも乾燥させるといいのかな?

ちなみに、魚肉ソーセージは多摩川のブッコミシニアに大人気
542名無し三平:2012/06/28(木) 02:09:01.78 0
軽く凍らせておけばいいよ!
543名無し三平:2012/06/28(木) 07:12:47.09 0
>>542
そうか!ありがとうございます!
544名無し三平:2012/06/28(木) 07:16:19.09 0
大和なら何処でも沢山釣れるよ
545名無し三平:2012/06/28(木) 08:44:10.41 0
大和はどこにでも居るからな
他の魚が居なくても大和が川に沈んでいる
546名無し三平:2012/06/28(木) 08:47:14.14 O
武蔵とか信濃がいい
547名無し三平:2012/06/28(木) 10:10:41.57 0
鯉が簡単に釣れるとこなど県内にない
琵琶湖より
548名無し三平:2012/06/28(木) 11:44:04.04 0
家の近所の川は鯉がいっぱい居るよ
よく釣れる
吸い込みで5分もぶっこんどけば釣れる
549名無し三平:2012/06/28(木) 15:01:01.84 0
どこどこ?
550名無し三平:2012/06/28(木) 17:07:08.71 0
釣れるトコが無い×
釣れるウデが無い◎
551名無し三平:2012/06/28(木) 17:10:20.29 0
鯉釣り専門雑誌の釣果自慢コーナーで、
同じ1mの鯉だが、
神秘的で美しいが魚影が薄い山上湖で釣れた魚と、
放流ゴイがうじゃうじゃいるドブのような都市河川で釣れた魚が、
同列に掲載されていることがなんとなく腑に落ちない。

552名無し三平:2012/06/28(木) 18:42:20.64 0
>>536
あと鯉以外で日本の侵略的外来種ワースト100に入ってなくて
世界の侵略的外来種ワースト100に入ってるのはワカメがあるよね。

これってもしかして鯉とワカメって日本が発信源ってこと・・・・。
いや、そんなことないよね、ははは(乾いた笑い)
だって、鯉の原産地はユーラシア大陸だから日本以外のルートも当然考えられるし。
ワカメも韓国でも食べるからね。
俺は日本以外が発信源だと信じてるが・・・・・・・・・、確証は無い。
553名無し三平:2012/06/28(木) 18:56:37.67 0
阪神電車の尼崎駅の近くの川に気持ち悪い位ウジャウジャいるよ。
554名無し三平:2012/06/28(木) 19:02:44.34 0
江ノ島近くの河口にもとんでもないくらい鯉がいたよ。

555名無し三平:2012/06/28(木) 20:01:59.55 P
名古屋城のお堀にもものすごく大きいのが
うじゃうじゃ居るよ
556名無し三平:2012/06/28(木) 20:56:19.41 0
あれはシカだろう (´・ω・`)
557名無し三平:2012/06/28(木) 21:01:08.33 0
山本和由の「鯉釣り」という本によると、日本古来種とも言われる
いわゆる「野ゴイ」の死骸がコイヘルペスで大量に手に入ってDNA検査したところ、
日本の養殖鯉を含めて世界中のすべての鯉がユーラシア大陸のグループに
属するのに対して、琵琶湖の「野ゴイ」はユーラシア大陸グループには属さない
独自の位置づけになることがわかったそうだよ。
558名無し三平:2012/06/28(木) 21:47:24.25 0
>>555
お城の上にいるのは金鯱
559名無し三平:2012/06/28(木) 22:36:18.08 0
>>557
じゃあ琵琶湖の野鯉が正真正銘の大和鯉ってこと?
560名無し三平:2012/06/28(木) 22:43:33.81 0
>>559
日本固有種ということらしいね。
ミトコンドリアDNAの系統解析の結果らしい。
561名無し三平:2012/06/29(金) 00:38:15.40 0
>日本の養殖鯉を含めて世界中のすべての鯉がユーラシア大陸のグループに属する
これが本当だとすると、野鯉型のコイはユーラシア型のコイとは交雑しないまったくの別種の魚ということに
なる可能性が非常に高い。もはや「コイ」ですらないのかもしれない。
日本古来のコイとされている化石標本のもニゴイに近い形をしているし、そもそもニゴイが日本固有種である
こともヒントになるだろうな。
562名無し三平:2012/06/29(金) 16:49:47.50 0
釣れる腕?
養殖鯉がうじゃうじゃいれば腕の問題でない
琵琶湖はそんなとこはない
563名無し三平:2012/06/29(金) 17:04:57.19 0
琵琶湖のゴンボ
琵琶湖のボンゴおやじ
564名無し三平:2012/06/29(金) 18:50:56.96 0
>>562
たしかに琵琶湖の鯉はそんなことないよ。
だって琵琶湖の鯉は全滅に近い打撃をうけたんだもの。
565名無し三平:2012/06/29(金) 19:05:38.27 0
ボーズのボンゴおやじは丸何年もボーズだった
566名無し三平:2012/06/29(金) 19:09:06.88 O
確かに、琵琶湖はホンマに難しいよ。中々連発あたりないしね。
567名無し三平:2012/06/29(金) 19:14:40.49 0
まあ、どこの釣り場でもそうだと思うけどさ。
最近よく釣れるもの。

ギルとアカミミカメ。
568名無し三平:2012/06/29(金) 19:21:30.80 0
ヘルペスで激減したもんな
569名無し三平:2012/06/29(金) 20:44:29.23 0
コイヘルペスの際に琵琶湖で採取された斃死個体の9割以上は
在来型ハプロタイプ(つまり在来種)だったようだ。

※URLが長すぎてリンクが張れないが、
「琵琶湖におけるコイの日本在来mtDNA ハプロタイプの分布」
でググればPDFの論文がヒットする。
570名無し三平:2012/06/29(金) 21:31:15.73 P

それで琵琶湖の野鯉は絶滅したんですね
571名無し三平:2012/06/29(金) 21:41:25.05 0
死んだコイの中の9割が野ゴイとしても、野ゴイのうちの何割が
死んだのかはわからないのだから、一足飛びに絶滅云々はできないだろう。
572名無し三平:2012/06/29(金) 21:49:00.15 0
いや、違うよ。琵琶湖のコイ(野生型)はヘルペスのときに壊滅的打撃を受けた。
でも絶命したわけではない。

しかし、現在は滋賀県のレッドデーターブックによると準絶滅危惧種になってる。
573名無し三平:2012/06/30(土) 00:48:51.06 0
絶命→絶滅
574名無し三平:2012/06/30(土) 11:19:18.14 0
>>405
ジャガイモ、サトイモ、サツマイモ・・・400年前の江戸時代に日本に来た種だよ
この後にマメ類
575名無し三平:2012/06/30(土) 11:35:23.44 O
>>574
サトイモは縄文時代には食べられてたはず。ヤマイモは日本古来なんでは?
576名無し三平:2012/06/30(土) 11:55:52.54 0
サトイモは縄文とか弥生の頃、中国からのきた経済種だね
ヤマイモは栽培できないので流通してない。ヤマイモ食べた事がある日本人は殆どいないでしょう
577名無し三平:2012/06/30(土) 12:20:36.64 0
家の近くの川の鯉は手を叩くと寄ってくるよ
578名無し三平:2012/06/30(土) 12:41:20.03 0
音響誘魚法は小西さんが40年以上前に提唱された寄せ餌要らずのまことに経済的な釣法です。
手をたたき寄ってきたコイの口にポイッと食わせ餌をほりこむだけ。
簡単でしょ?
579名無し三平:2012/06/30(土) 14:09:36.13 P
>>576
ヤマイモって自然薯(じねんじょ)→とろろ芋のことじゃね?

580名無し三平:2012/06/30(土) 14:39:16.60 P
そもそも>>352が「野鯉は全滅し」たなんて書き込む辺りがいい加減なんだよな。
上のヤマイモの話も同じ。
581名無し三平:2012/06/30(土) 16:24:36.95 0
ボンゴおやじは生きてますか?
582名無し三平:2012/06/30(土) 16:26:38.38 0
このスレってアスぺ多いな
583名無し三平:2012/06/30(土) 16:30:05.23 0

 ※ アスベという言葉を覚えたてで、やたらと使いたい時期のボクちゃんです

584名無し三平:2012/06/30(土) 16:43:30.98 0
と、アスぺが申しております
585名無し三平:2012/06/30(土) 16:50:33.27 0
>>581
ボンゴ親父は琵琶湖の野コイと共に絶滅しました。
以後、生存は確認されていません。
586名無し三平:2012/06/30(土) 17:15:17.64 0
こないだ見たぞ
587名無し三平:2012/06/30(土) 17:21:34.55 0
それは偽物です。
588名無し三平:2012/06/30(土) 18:12:07.11 0
いやボンゴ星人だ
589名無し三平:2012/06/30(土) 18:35:38.26 0
琵琶湖でめったに釣れない鯉の釣りしていて
面白いの?
やっと釣れても殆どが大和だし
590名無し三平:2012/06/30(土) 18:51:50.87 0
カスミ見てたら長〜〜〜〜〜〜〜い竿がスーって泳いでた
591名無し三平:2012/06/30(土) 19:07:00.12 0
>>589
しかも、琵琶湖の野鯉は準絶滅危惧種だしなー。

大人しく大和鯉つってたほうがいいと思うよね。
592名無し三平:2012/06/30(土) 19:17:08.69 0
いいじゃないか
そういう条件で釣りたい人だっているんだからさ
593名無し三平:2012/06/30(土) 19:19:04.53 0
琵琶湖からどこへ行くんだ?
ちなみにボンゴは西の湖の近くだよ
594名無し三平:2012/06/30(土) 19:22:58.62 0
>>578
ダメだよ信じちゃうゆとりがいるからw
595名無し三平:2012/06/30(土) 19:26:05.47 O
琵琶湖は、南湖の方がサイズが大きいね。なかなか湖北では釣れないよ
596名無し三平:2012/06/30(土) 19:32:46.29 0
おまえらゴンボ釣り知らないの?
琵琶湖のゴンボはまだ釣れてるよ
まさかボイリーじゃないだろな?
597名無し三平:2012/06/30(土) 19:35:25.55 0
最近は塩津がよく釣れてるな
598名無し三平:2012/06/30(土) 19:35:57.03 O
だんごです
599名無し三平:2012/06/30(土) 19:36:50.04 0
>>595
成長の速さと平均的なサイズは養殖ゴイの方が在来種より大きいのと、
件の論文によると在来種が多いのは湖北、逆に言えば湖南は養殖ゴイが多い
ということだから、これらのことも関係しているかもしれないな。
それと在来種は20m以上の深場に多いとも書かれてるね。
600名無し三平:2012/06/30(土) 21:48:26.54 0
てかおまえら口だけは達者だけど
どうせ1メートルとか釣った事ないんだろ!
おれなんて80cmも釣った事ないぜ
601名無し三平:2012/06/30(土) 22:31:50.21 0
最近カープベイツのボイリーを使用し始めましたが、全く当たりをもらえません。あんなカチカチで匂いも無いのに集魚能力あるんでしょうか?あと針にはくわせをつける必要は無いんですかね?
602名無し三平:2012/06/30(土) 22:36:57.25 0
ボイリーどういう使い方してるの?針に直付けせずヘアリグにしてるってこと?
603名無し三平:2012/06/30(土) 22:52:40.49 0
そうです。ヘアリグにしてます。くわせをつけないと不安になるので一応つけてますが…
604名無し三平:2012/06/30(土) 22:54:49.33 0
ヘアリグに食わせは不要
ちゃんと釣れます
605名無し三平:2012/06/30(土) 23:01:38.13 0
茨城の水郷地帯久しぶりに行ったけどあちこち震災の傷跡が残っているね。
工事中だらけ。
陸っぱりバサーも結構いるしまだ鯉釣りの人も頑張ってたのが嬉しかったね。
606名無し三平:2012/06/30(土) 23:05:40.18 0
>>604
わかりました。どうもありがとうございます。
607名無し三平:2012/07/01(日) 06:53:54.83 0
ヘアリグに装着してハリからぶら下げてるボイリーが
「食わせエサ」そのものなのでは?
608名無し三平:2012/07/01(日) 09:44:49.23 0
ヘアリグの一番の長所は、くわせ餌が針掛かりの邪魔にならないことだと思う。
だから針に付けようと思えば付けられるイモやコーンなどもヘアリグで付けることがある。
せっかくヘアリグにしているのに針にも餌を付けてしまっては
ヘアリグのこの長所の何割かが削がれることになるので、いいことないでしょ。
609名無し三平:2012/07/01(日) 11:12:45.81 0
うん、何でヘアリグなのかわからない人は直付けでもいいよ。
610名無し三平:2012/07/01(日) 21:08:00.55 0
鯉にはこれだ!!
611名無し三平:2012/07/02(月) 06:58:10.96 0
ボイリーが琵琶湖では一番釣れる
612名無し三平:2012/07/02(月) 06:59:01.86 0
ボンゴおやじはボイリーをしないから釣れない
613名無し三平:2012/07/02(月) 09:41:40.96 0
琵琶湖には大和鯉しかいないので、野鯉は釣れない。
614名無し三平:2012/07/02(月) 12:09:20.64 0
NGの宣伝などやめてくれ。本人が書き込みね
615名無し三平:2012/07/02(月) 12:23:44.45 O
長良川もだいぶ90後半が出だしましたね。
616名無し三平:2012/07/02(月) 19:05:46.62 O
>>605
茨城の連中もだいぶ脳が汚染されてきて状況判断が出来なくなってきている様だな
お前もその一人なんだろ?
617名無し三平:2012/07/02(月) 19:52:08.28 0
ヨーロッパの変な鯉なんか釣りたくない
日本の野生鯉がいい
ボイリーなんか流行らさないでくれ
ここは日本だ
618名無し三平:2012/07/02(月) 20:08:58.13 0
しかし、PVAバッグ、ヘアリグとか使えそうな物もあるよね。
619名無し三平:2012/07/02(月) 20:42:59.68 0
日本式磯竿に普通のドラグ付リール、遊動六角オモリに袋仕掛け1本針、環付チヌ針。
寄せ餌に鯉パワー、針の部分だけヘアリグにして干しイモを付ける。
竿立てもサンドポールか三脚。近くにいてアタリはドラグのクリック音でとる。
でも底探りはユーロ式のマーカーフロート使用。
いいとこ取りの和洋折衷でやってます。
620名無し三平:2012/07/02(月) 20:52:14.93 0
干し芋は関東だろ?
琵琶湖で釣れたためしがない
621名無し三平:2012/07/02(月) 21:19:47.93 0
>>620
琵琶湖で干し芋餌で釣れましたよ。60センチのベイビーでしたが。
622名無し三平:2012/07/02(月) 21:53:34.60 0
おまえの干し芋ブランデー漬けだろ?
マルキューの干し芋は釣れないし関東から送ってもらっても釣れない
コーンが最高
と言うより食わせはお守り
623名無し三平:2012/07/02(月) 21:54:15.38 0
よく釣れる食わせは何ですか?
624名無し三平:2012/07/02(月) 22:20:27.57 O
レーズンが好きやね
625名無し三平:2012/07/02(月) 22:30:21.84 0
コーン、いもようかん、ガルプ、鮭の切り身、ミミズ、草、うどん、テナガエビ、鯖切り身、
プレコ(熱帯魚)の餌(穴を開けて使用)、こんなとこかな?
今日もニゴイしか釣れなかったへっぽこです。
626名無し三平:2012/07/02(月) 23:46:15.66 0
ニゴイの餌はこれで決まりか・・・。なるほど。
627名無し三平:2012/07/03(火) 02:55:44.12 0
イカの塩からは?
628名無し三平:2012/07/03(火) 03:02:04.60 0
それはギルの餌
629名無し三平:2012/07/03(火) 06:06:40.71 O
鯉に効くルアーは、スプーン一択ですか?
630名無し三平:2012/07/03(火) 08:45:27.55 0
>>629
んなこたーない

ちゃんと狙うならワームの方が手堅いかも
ジッターでも来るときがあるし
631名無し三平:2012/07/03(火) 10:07:22.16 0
喰わせをつけだしたのは関東人の真似
所詮マルキューの商売にのせられてるだけだろ
ダンゴを食べるのがほとんど
632名無し三平:2012/07/03(火) 11:03:26.48 0
633名無し三平:2012/07/03(火) 12:06:31.29 0
ここでいわれている仕掛けで釣れている鯉ってのは
ごくごくごく一部だという認識って持っている人いるのかな
実際に鯉の一部しか対象にしていない釣りだという認識ってあるのかな
つり上げた鯉しか知らないから、見切られている大多数の鯉の存在を認識できてる人は
どのくらいいるんだかw、だから釣果にあなた方では理解できない釣果の波があるということを
634名無し三平:2012/07/03(火) 12:10:13.75 0
釣れたからこれでいいんだ、いつも同じ仕掛け、釣り方で釣れてるんだから間違いない。
それこそが鯉つりの落とし穴だということに気づきませんか?
だから釣波に大きな変動がるし、それをすべて自分以外の外的要因にしてませんか?
それこそがまさに馬鹿の壁というものなんです。釣れた鯉しか知らない、
見切られているたくさんの鯉の存在をしらない、そういうことです。
635名無し三平:2012/07/03(火) 13:40:15.00 0
>>634 外的要因の使い方間違ってるよチョン

636名無し三平:2012/07/03(火) 14:00:25.68 P
東谷山フルーツパークが大鯉よく釣れるよ
自分はまずボーズは無かった
637名無し三平:2012/07/03(火) 18:54:08.36 0
釣り堀かい?
638名無し三平:2012/07/03(火) 21:22:14.63 0
なんかザリガニ型のワームでコイが半端無く釣れるんだけど。
街中のドブ川ならエサ釣りよりもワームの方が面白いねえwww
http://www.youtube.com/watch?v=LkJY8wpphVY
639名無し三平:2012/07/03(火) 21:37:13.45 0
あの手この手で高価な消耗品を売るのに釣具メーカーも大変っすね
スタイリッシュに馬鹿を釣るのが釣具メーカーw
640名無し三平:2012/07/03(火) 21:44:28.93 0
琵琶湖ワーム問題をしらないの。
「湖底に沈むワーム」
641名無し三平:2012/07/03(火) 21:46:44.39 0
>>640
最近は生分解性のワームがあるからそれを使えば無問題ですよん。
お勧めはエコギアワーム。
642名無し三平:2012/07/03(火) 21:56:00.09 0
ダイワからシーバスロッドもどきのライトな鯉竿と
アオリイカ用のクラッチ付きリールをそのまま体裁だけ
変えたとしか思えないBRクラッチ付きのリールが
新発売してるな。
これもスタイリッシュに馬鹿を釣る釣具メーカーの作戦かw
643名無し三平:2012/07/03(火) 21:58:19.89 0
スタイリッシュに馬鹿を釣るだなw
専用道具無しではターゲットが
狙えないと思わせたら釣具メーカーの勝利ですな
644名無し三平:2012/07/03(火) 21:59:32.34 0
一度、使った生分解性のワームを袋に戻すと他のワームも全て分解されるぞ。
645名無し三平:2012/07/03(火) 22:40:04.88 0
daiwaも大変だよな

マニアの人たちの為に5万円の竿出したら
高すぎて売れず。
ライトな「メードインJ」タイプだしてもどっちつかず。

ユーロスタイルの裾野を広げようと頒布価格帯のお気軽バージョン
出したら馬鹿にされ・・・・・

そういえば「大鯉専科」がリニューアルしたようだが
外見変わらずで値段が大幅アップ。
あれなら鯉列伝でOK
646名無し三平:2012/07/03(火) 22:49:02.43 0
磯竿5号でメーター級も大丈夫
鯉の専用竿はたいしたことない
647名無し三平:2012/07/04(水) 00:06:28.24 0
やっぱり本流のべ竿で鯉って難しいかな?
キュイーンって竿がのされないように頑張って釣るの楽しそうなんだけど。
中川荒川で吸い込みしてても釣れない。って延竿なら余計だめか。
648名無し三平:2012/07/04(水) 07:48:18.82 0
磯竿は鯉釣りに適していると思うけど
なにせ穂先が柔らかすぎる。

磯竿の現行販売モデルで6号竿が一番硬い
6号の竿を以前購入したんだけど、団子をかっとばすには
やはり若干柔らかい。
そうなると、鯉専用と歌っているモデルは団子の投擲に良い硬さに
仕上がってる。
まあメーカーもバカじゃないよ

キスを釣るのに普通の投げ竿でもいいが
キス専用の投げ竿を買ったらこんなにも違うのかと驚いたよ
まあそんなもんだよ
649名無し三平:2012/07/04(水) 12:08:08.37 0
将来は釣り専用のラジコンボート使ったら正確にポイントにとどきました。
こんなに違うのかと驚きました、てなことになるのかなー。
650名無し三平:2012/07/04(水) 13:16:20.30 O
どーでもええことなんだけど、今日昼前に一宮市にある郵便局に、ユーロカープの名古屋ナンバーのワゴン外車が停まっとったわ。
その郵便局の近くにある大鯉研究所は、相変わらず閉まっとったけど、開いているのを一度も見たことないなあ。
会社は岐阜の瑞穂市にあるみたいだけど、一宮市にあるのは何なんだろう?
651名無し三平:2012/07/04(水) 18:44:28.26 0
竿が硬いのがいいか柔らかいのがいいかなんて好みだよ
投げやすいのもいままで投げ竿とか使ってたからで
もともと鯉専用はないんだから好みと慣れの問題
バスロッドやへら竿なんか調子や硬さは一杯種類がある
652名無し三平:2012/07/04(水) 19:30:24.83 0
鯉研は釣りばかりしててネットで注文聞いて発送してる
今はスマホやタブレットもあるしな
653名無し三平:2012/07/04(水) 20:33:48.31 0
ほとんど一年中あの商用バンで過ごしてるんだろな。
ちょっと羨ましい生き方ではある。
654名無し三平:2012/07/04(水) 20:58:29.59 0
リール用の鯉竿は、長さ、硬さ、値段の選択肢が少ないな。
4.5mの大鯉専科を期待していたから今回のリニューアルはちょっと残念。
655名無し三平:2012/07/04(水) 21:24:29.43 0
4.85じゃだめなんか?
カーボン素材もアップグレードしてるしVジョイント採用にリールシートも良くなってるっぽいから
入門にはいいと思うがね。実売16000円ぐらいか?
656名無し三平:2012/07/04(水) 21:46:39.86 0
木が多い場所で主にやってるからねぇ。
烈火は5.3mと4.5mなのになんで専科の方は5.3と4.85という
中途半端な長さにしたのかが不思議。
657名無し三平:2012/07/04(水) 22:23:35.12 0
クソ田舎に住んでるんだけど、ナマズ釣りしてたら鯉発見したので
コ式を自作していざ狙いに行ったけど、パン投げ続けても寄ってこなかった。
やっぱ個体数少ないのかな?パンぶっこんでもだめだった。
658名無し三平:2012/07/04(水) 22:48:55.12 0
個体数の問題じゃないよ
環境と馴れの問題

パンを見たことも食べたこともない田舎の鯉に
パンをやっても逆に警戒するだけ

その点、生活排水にどっぷり浸かって生きてるどぶ鯉は
天然のエサよりも唐揚げやおにぎり食パンなどに飛びついてくる

悲しいもんだよ
パンで釣る鯉なんて
659名無し三平:2012/07/04(水) 23:36:59.18 0
たしかにそういう考えかたもある。
しかし、魚は不思議なこと沢山あるぞ。
例えば海にいるメバルを釣るのに淡水産の海老を使う。
メバルはみたことも無いのに淡水産の海老に食いつくみたいなこともある。
660名無し三平:2012/07/05(木) 00:47:24.27 0
パンで狙う鯉釣りは都市河川のほうが簡単ってこと?練餌やボイリーもかな?
人工餌に慣れてない鯉なら現地調達した生餌のほうが有効かな。
虫系は手が汚れるからなぁ…。
まぁいろいろためしてみるよ。
661名無し三平:2012/07/05(木) 08:25:44.60 0
割とそんな感じだな
「一匹当たり予算100円、ガタイの良い奴を集めろ」
田舎だとボウズ
都会なら、駅前で張れば50円おにぎり2個で計2匹釣れる
そういうレベルの釣り
662名無し三平:2012/07/05(木) 10:35:21.70 P
>>653
どうしてボンゴさんはボイリーで釣らないのか?
大和なら釣れやすいのに
663名無し三平:2012/07/05(木) 10:45:51.38 0
琵琶湖はダンゴのほうが釣れる。
ただダンゴもブレンドしだい
664名無し三平:2012/07/05(木) 15:40:16.57 O
>>659魚肉ソーセージで釣れるヘラブナとかもね
665名無し三平:2012/07/05(木) 17:20:57.95 0
ソーセージでへら?
マブナだよ
666名無し三平:2012/07/05(木) 17:46:50.54 O
>>665その他ゴカイ、アカムシでも釣れる
667名無し三平:2012/07/05(木) 17:53:37.97 O
>>662
今更だけど、ボンゴさんて誰?
668名無し三平:2012/07/05(木) 19:09:21.09 0
>>649
もうキャストの練習なんてしなくていい
http://www.climaxtackle.com/vipers/
http://waverunnerbaitboats.co.uk/baitboats/waverunner/atom

・大量コマセ
・ピンポイントポイント投餌
・夜間用LEDライト
・ソーラー充電
Viper
・遠隔魚探
669名無し三平:2012/07/05(木) 19:57:39.23 0
琵琶湖のボンゴを知らないの?
670名無し三平:2012/07/05(木) 20:44:51.76 0
>>663
ダンゴといってもメーター級が釣れるのは、練り込んでなかなか溶けないダンゴではなくて
粒状素材を含んでいてすぐにばらけるダンゴだろう?
30年前ぐらいまではダンゴといえば耳たぶぐらいに練り込んでなかなか溶けないダンゴだったから、
ダンゴでは大物は釣れない、大物狙いなら角イモの食わせ釣りでなきゃだめだといわれていた。
俺の地元のじいさんたちは今でもこの考えだから、巨鯉とか鯉パワーで釣ってると
必ずやってきてダンゴはだめだと説教されるw
同じダンゴ釣りとか吸い込み釣りといっても時代とともに中身はずいぶん変わってるな。
671名無し三平:2012/07/05(木) 22:18:48.85 0
>>668
RCトローリングなら低価格でいけるよ。
672名無し三平:2012/07/06(金) 19:20:27.53 0
ダンゴって大鯉とかのほうが数釣りにはいい
どすこいや巨鯉は数が釣れない
あれは巨鯉用
いまさら何を言ってんだ
角いもなんか使ってるじいさんって80歳以上だろ
673名無し三平:2012/07/06(金) 19:59:28.88 0
バイブレーションで釣れた!バスの外道だったけど65あって楽しかった
もっとルアーで釣りたいんだけどどんなルアーつかったらいいかな?
674名無し三平:2012/07/06(金) 21:32:59.78 0
おまえら鯉釣り好き杉
彼女とかいないの?
675名無し三平:2012/07/06(金) 21:51:08.57 P
恋人は鯉で良いだろう
口の奥に含ませてパクパクされて気持ちが良さそう
676名無し三平:2012/07/06(金) 21:53:08.52 0
>>673

なんか針金をぐるぐると、とぐろ状に巻いただけみたいなルアーに団子をくっつけるのが
いいらしいよ
677名無し三平:2012/07/06(金) 21:55:41.64 0
貝殻なども砕き割っる喉の咽頭歯には十分注意しよう。
良い子のみんなは真似をしないようしよう。
678名無し三平:2012/07/07(土) 00:33:28.46 0
>>673
フックはちゃんとバーブ潰しておけ。
679名無し三平:2012/07/07(土) 00:37:57.53 0
カエシと言えよ バスソあがりのチョン公じゃあるまいし
680名無し三平:2012/07/07(土) 00:59:21.43 0
>>673はカエシの事なんて一言も言ってないのにね
バーブ潰して、と言いたいお年頃なんだろう
今夜から>>678の名前は二代目バーブ佐竹だ
681名無し三平:2012/07/07(土) 10:12:41.11 0
おまえ爺様か?
鯉釣り爺やへら爺は爺が多いんか?
682名無し三平:2012/07/07(土) 11:16:12.31 0
鯉釣りで金色の針は使わないのか?
683名無し三平:2012/07/07(土) 11:28:36.65 0
老害はしねよ
684名無し三平:2012/07/07(土) 12:10:31.89 0
金色の針も使ってますが何か?
685名無し三平:2012/07/07(土) 12:15:58.91 0
コ式のユーチューブ見たら簡単に鯉が釣れそうだったので
試しにやったら釣れた
鯉釣りなんて簡単だね
686名無し三平:2012/07/07(土) 13:13:15.26 0
ちゃんとバーブは潰しておけよ?
687名無し三平:2012/07/07(土) 14:28:28.09 0
金色の針でも釣れますか?
688名無し三平:2012/07/07(土) 14:32:02.05 0
養殖鯉で鯉が一杯いるとこなら簡単に釣れる
だって養殖鯉は手で餌あげても食べにくるから
野鯉は警戒心も強く、野生味溢れるがなかなか釣れない
多摩川みたいなとこが増えると
養殖鯉釣りは簡単な釣りだ
初心者でも楽しめる
689名無し三平:2012/07/07(土) 14:53:55.67 0
脱法ハーブ
690名無し三平:2012/07/07(土) 14:54:16.93 0
金色の針で普通に釣れるよ。
691名無し三平:2012/07/07(土) 15:30:29.14 0
金色など買う理由が不明?
目立たないほうがいい
692名無し三平:2012/07/07(土) 16:03:06.83 0
でも釣れちゃうんだもん 金色
693名無し三平:2012/07/07(土) 16:04:27.47 0
鯉釣りしながらせんずりするおじさんを見かけます。
694名無し三平:2012/07/07(土) 16:49:22.85 0
minaide
695名無し三平:2012/07/07(土) 19:14:29.15 O
皆さん釣りしてますか?
結構荒れてますね。雨、降りすぎです。
696名無し三平:2012/07/07(土) 20:33:47.01 0
センズリ セレナ 
697名無し三平:2012/07/08(日) 13:01:21.42 0
初ボイリーの釣果

スッポン1匹
アカミミ3匹
以上
698名無し三平:2012/07/08(日) 13:34:13.97 0
鯉 10kg超 1匹のポイント

ドブ鯉 0.2pt(多摩川、庄内川、大川、他)
養殖鯉 50pt(川口湖、三方湖、南湖、他)
野鯉  1000pt(湖北、他)

お前ら、今年は何pt釣ったんだ?
699名無し三平:2012/07/08(日) 13:48:58.91 P
矢田川は500Pか?
700名無し三平:2012/07/08(日) 14:28:40.98 O
長良川は、何ポイント?
701名無し三平:2012/07/08(日) 16:59:32.69 0
鯉に上下は無い。準絶滅危惧種釣ってどうするんだよー。
702名無し三平:2012/07/08(日) 17:57:09.86 O
>>700
魚を見ると20ポイント以下が妥当かもしれない。カナシス
703名無し三平:2012/07/08(日) 18:57:18.30 0
809 名無し三平 sage 2012/07/07(土) 15:43:18.26 0
ここでスレ数を上げるように煽っているのは釣り板専門の荒らしです。
彼らはスレ数があがるとマージンを貰えます。バイトの工作員です。
短文でスレの数だけの伸ばすのが特徴です。
決して餌を与えないでください。餌をあげるスレ数伸ばしに協力したことになります。
荒らしにえさを与え亀の相手になる物もまた荒らしとみなされます。

704名無し三平:2012/07/08(日) 19:09:13.01 0
ドブ鯉の0.2ポイントって低すぎだろ。せめて20ポイントにしてくれ。
705名無し三平:2012/07/08(日) 19:39:53.71 P
ただでさえ殆ど見かけなくなった野鯉を
釣ってしまったら完全ニホンカワウソ状態に成る
釣りはゲームだから養殖鯉釣ってればよさそう
706名無し三平:2012/07/08(日) 21:06:14.15 0
>>704
ドブ鯉は対象外って事じゃね?
だってドブ鯉だぜw

誰かNachカープロッド、NRの3lb使ってる人いる?
使用感を教えろ下さい。
707名無し三平:2012/07/08(日) 21:48:37.21 0
ドブ鯉は川の水を綺麗にする働きが有るよ
残飯食べるしヘドロをかき混ぜたりして
708名無し三平:2012/07/08(日) 23:45:42.23 0
最近鯉釣ってないな。ほとんど合間の手長エビ釣り師状態w
でも食べられるからまいっか。

ふと思ったのだけど、鯉釣って食べる人っているのかな?
709!omikuji:2012/07/09(月) 00:42:26.47 0
>>708
鯉こく美味いぞ
710超大吉:2012/07/09(月) 12:12:49.41 O
大人の味だね。子供の頃は淡水魚の味は無理だった。
711名無し三平:2012/07/09(月) 14:06:11.74 0
鯉は食えないことは無いけど
美味しいとは思えない
川魚ならうなぎのほうが美味しいよ
712名無し三平:2012/07/09(月) 20:32:24.82 0
ウナギは超高級魚。
713名無し三平:2012/07/09(月) 20:49:46.70 0
鯉は食うにしても40-50cmまでの若鯉だろうねぇ
714名無し三平:2012/07/09(月) 21:15:02.01 0
どっちみち鯉もうなぎもぶっこみで釣れるのだから
うなぎの方が釣って食べても良いし売っても良いし
715名無し三平:2012/07/10(火) 00:09:20.23 0
鯉はガンガンに唐揚げにするんじゃないかな
俺よく中国人のおばちゃんにクレクレ言われるし
駆け寄ってきてものスゴイスゴイ言いながら、スゲーガン見してくるクセに、「要ります?」言うと、
ホントニ-!アリガト!!アリガト!!言われると、なんか悪い気しないんだよなぁ
716名無し三平:2012/07/10(火) 06:04:11.06 P
中国人は本当のヘドロのドブ川の鯉も生臭み関係なしで食べるからな
中国のおばさんが見ていて大きいの釣ったら欲しいって言うから
あげたら一緒に食べないかって言うから面白がって
付いて行って食べるの見たら平気で食べてた
自分は唐揚げの生臭い強烈な臭い嗅いただけで
気持ち悪か成った
717名無し三平:2012/07/10(火) 14:40:21.55 0
鯉は輪切りにして大量の砂糖と醤油と酒で煮るんだよ
718名無し三平:2012/07/10(火) 15:05:48.00 0
もう「砂糖としょうゆの味の何か」って感じのやつだろそれ
あれコイである必要性無いよな
719名無し三平:2012/07/10(火) 15:37:30.83 0
100円のサバの味噌煮缶の方が美味しいくらい
すっぽんは鍋にすると美味しいけど
720名無し三平:2012/07/10(火) 15:48:44.68 0
中国人は汚い川の魚を食べるのは平気
上海で食べた魚も臭くて食えなかった
現地では平気
721sage:2012/07/10(火) 20:45:15.90 0
関東の中型河川攻めてます
吸い込みメインだけど

食わせのドバミミズに掛かるのが一番多いです

吸い込みだと2時間待っても来ないときもあるけど、
ドバだと10分くらいできたりします

ボイリーやコーンやソーセージも使ったけど、ドバには全然及びません

ドバより釣れる餌ってありますか?
722名無し三平:2012/07/10(火) 22:14:18.09 0
吸い込みの練りが固いとか、、、機能してる?
ドバでいいなら、ドバだけのぶっこみでいいのでは?
723sage:2012/07/10(火) 22:25:30.50 0
今日、試しにドバだけの2針ぶっこみでやったら10分くらいで当たりありました

最初は釣れない時に半分遊びで釣り場の河川敷で
ドバ獲って食わせにしただけなんですが

しかしいかんせんドバの入手性が…
724名無し三平:2012/07/10(火) 22:51:30.11 0
それは新たなエサを模索するより
コンポストでも使ってミミズ増やすこと考えるべきだな
725名無し三平:2012/07/10(火) 23:01:07.46 0
単純に釣のためにミミズ育ててるとか聞こえが悪いから
花とかイチゴの鉢植え、今ならゴーヤで緑のカーテンとか
やって偽装してミミズ育てる、いつでも釣にいける、
生ゴミも減るしね、自分で作ったミニトマトとか食卓に並んだり
弁当に入ってるとうれしいもんだし
726sage:2012/07/10(火) 23:12:24.34 0
いや、釣り場の土手を30分くらい掘りまくると20〜30匹のドバは確保できるんです

でも、ほら、なんかスマート&スタイリッシュに釣りしたいじゃーん

727名無し三平:2012/07/10(火) 23:20:58.30 0
花を愛で、旬の恵みを食す
スタイリッシュじゃないですか

釣具屋で買わないのは金銭的な問題なの?
そこらにいるガキにミミズ10匹100円で買うぞ!とか言ってみれば
なんでもお金で解決、スマートw
728名無し三平:2012/07/10(火) 23:56:45.81 0
小学校の時とかは平気でミミズとか持てたけど
今は無理

雨の後によくドバがアスファルトの上とかに出てくるよね
エサに良さそうだななんて思うんだけど
あの巨大なムニュムニュはどうしても触れん。

釣具屋で買ってくるゴカイとかは触れるんだけど
729名無し三平:2012/07/10(火) 23:59:27.17 0
吸い込みで釣ってもカープって呼んでいいですか?
730名無し三平:2012/07/11(水) 00:02:47.71 0
ボイリーで釣っても鯉と呼んで下さい
731名無し三平:2012/07/11(水) 00:06:27.42 0
>>674
いるけど、釣りバカ日誌を知ってるんであきらめてるみたい。
釣れたぁ?
とか言ってくれるよ。
732名無し三平:2012/07/11(水) 00:08:07.88 0
>>709
夏は洗い。
冬は鯉こく。
輪切りにして、煮付けもいい。
733名無し三平:2012/07/11(水) 05:25:36.55 O
>>728
足が沢山あって噛みついてくるムニュムニュが平気なのにナゼ?
734名無し三平:2012/07/11(水) 19:50:00.81 0
シマノのベイトランナーって無くなったのか
735名無し三平:2012/07/11(水) 20:33:09.00 0
シマミミズはいいけどドバは苦手
あの張りと弾力がぞわっとくる
736名無し三平:2012/07/11(水) 23:02:46.60 0
ドバの体液の粘りっていったら・・・・うわ〜思い出しちゃったよ
737名無し三平:2012/07/12(木) 07:30:24.40 i
0.2ポイント食べる人の年収はどれ位
738名無し三平:2012/07/12(木) 08:43:09.31 O
730万
739名無し三平:2012/07/12(木) 17:24:51.58 0
>>718
おまえ− かんぜんに山形・秋田県人に喧嘩を売ってるぞw
740名無し三平:2012/07/12(木) 18:56:16.18 0
>>718 茨城県にも喧嘩売ってるぞ!
741名無し三平:2012/07/13(金) 00:07:33.06 0
でも山形と秋田の鯉は、うまそうだな。
都市部は関係ないんだろうけど。
742名無し三平:2012/07/13(金) 00:14:10.13 O
長野県を忘れちゃダメ。
743名無し三平:2012/07/13(金) 15:03:59.40 O
三連休皆さんどっか行かれますか?
744名無し三平:2012/07/13(金) 15:17:08.01 0
雨が心配
晴てたなら(スレと関係ないけど)海釣りに行くつもりだったのに
曇り程度なら近所の池とダム湖にでも行ってみようかと〜
でも水とか増えてんだろうな

完全にチラ裏だなw
745名無し三平:2012/07/13(金) 18:32:49.15 0
ぼいり−とか使ったほうが安全な釣りが出来そう・・
746名無し三平:2012/07/14(土) 13:06:57.29 0
みみずにションベンぶっかけるとちんぽこがいたくなるのはなぜでつか?
747名無し三平:2012/07/14(土) 13:12:52.72 0
一部のミミズが粘膜を腫れさせる物質を出すから
まぶたとか、鼻の中とかもそれがつけば腫れる
でも、その物質が小便を上ってくることはまず考えられないので
土を掘ってミミズをいじったあと、その汚れた手でちんぽこに触ったのではないか?
ってのが現代の科学では学者の定説

海外には、毒液を飛ばすミミズもいるらしいので
あるいは過去には日本にもいたのかもしれない
748生活苦もどき:2012/07/14(土) 13:53:36.65 O
最近わしのミミズは腫れたりせんな
749名無し三平:2012/07/14(土) 14:16:01.17 0
誰だよおまえw
750名無し三平:2012/07/14(土) 16:57:49.02 0
糸ミミズ・・
751名無し三平:2012/07/15(日) 01:23:05.78 0
近所の釣具屋にライトカープ置いてあったけど6980円だったネットより1〜2割高い所なのに
似たようなスペックの安物シーバスロッドより安い
752名無し三平:2012/07/15(日) 12:12:43.01 0
鯉なんて裏の川に太い道糸に吸い込み大鯉練り餌で
ぶっとけば釣れている
753名無し三平:2012/07/15(日) 17:53:36.66 0
投げ入れる、とか、打ち込む、を「ぶつ」って言うのはどこの方言?
茨城、栃木あたり?
754名無し三平:2012/07/15(日) 21:05:53.45 0
茨城南部は 打ち込むは「ぶっこむ」、「ぶつ」と言うが、上の場合は ぶっこんどく かな!
755名無し三平:2012/07/16(月) 03:32:22.89 0
ぶっとくは愛知の方言ですかね?
ぶっとく=打ち込む
756名無し三平:2012/07/16(月) 03:36:58.23 0
         ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
        ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
        '、;: ...: ,:. :.、... .:: :_,:. :.、.;.;;.‐'゙  ̄  ̄
         `"゙' ''∩__Λ∩゙`´
            (l l・ω・l l
            (    ,ソ
            /   )      チャリーン
           ( / ̄ ∪    _.__ lヽ,,lヽ
              _| ::|_       | |Θ|(    )
         | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
         |___|__|_|  |_|  しーJ
                       >>755





            ∧_∧
            ( ・ω・)
            ( 二つ 二つ
            /   )     ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
           ( / ̄∪    ;'`;、、:、.    : ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
              _| ::|_     '、;: ...: ,:. :.、... .:: :_,:. :.、.;.;;.‐'゙  ̄  ̄
         | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_| ''l`゙ ゙`l´´゙`´ 
         |___|__|_|  |_|  しーJ
                       >>755

757 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/16(月) 07:43:09.16 0
群馬でもぶち込むとかぶっ込むって言うね。
【機械に油を注しとけ】って言う場合も『機械に油ぶっとけ』って言ったりする。

日本語っておもしろいよな
758名無し三平:2012/07/16(月) 08:08:40.66 0
>>755 名古屋市でそういうのは聞いたことないな
759名無し三平:2012/07/16(月) 09:20:06.18 0
栃木県の一部地域では、蕎麦を打つ(ぶつ)とか、打ちたて(ブチタテ)とか言う。
760名無し三平:2012/07/16(月) 09:50:23.53 0
ぶっこみ釣りって言わない?
761名無し三平:2012/07/16(月) 10:00:12.23 0
Japanese BUKKOMI method is the bottom bait game, isn't it?
762名無し三平:2012/07/16(月) 10:08:34.85 0
完全ノーパン
ttp://uproda.2ch-library.com/552831jUj/lib552831.jpg

次はダイソーポーパー(フックはバーブレスに換装)でやってみる
763名無し三平:2012/07/16(月) 11:29:47.56 0
>>760 ぶっこみ釣りは ぶっ込み釣りで 全国共通だろ?
764名無し三平:2012/07/16(月) 11:39:24.28 0
>>761
yes it is
Panpuka methodo is surface game

No more Hiroshima. No more IJIME
765名無し三平:2012/07/16(月) 12:20:42.08 0
エロいおねぃさんと知り合うにはどこに行けばいいでしょうか?
766生活苦もどき:2012/07/16(月) 12:45:12.30 O
相撲は面白いな
767名無し三平:2012/07/16(月) 17:27:14.62 0
国技館
768生活苦もどき:2012/07/16(月) 19:03:31.87 O
外人の相撲レスラーにまんまと釣られたのが今の日本相撲協会と自分らニワカ相撲ファンや
わしはそう解釈しとる
769名無し三平:2012/07/19(木) 12:23:26.47 0
お相撲さんってお腹で自分のおちんちん見れないってほんとうでつか?
770名無し三平:2012/07/19(木) 12:43:41.37 0
河内生まれの浪花の鯉釣師
河内音頭でドドーンとね
エンヤコラセのドッコイショ
771生活苦もどきで生きる ◆6LZ3.GuagY :2012/07/19(木) 17:37:19.19 O
今夜は鯉でも狙うか
772名無し三平:2012/07/19(木) 23:31:10.97 0
吸い込み仕掛けのくわせに生、活さなぎを使用されている方、釣果はどうですか?あとブルーギルも反応してきますか?
773名無し三平:2012/07/20(金) 13:50:50.97 0
名古屋市内の川はごはんでも食う
774名無し三平:2012/07/20(金) 17:40:12.86 0
名古屋は金のしゃちほこばってん
たわけ者
775名無し三平:2012/07/20(金) 20:47:24.28 0
川は釣りたくないです。
776名無し三平:2012/07/20(金) 23:10:49.17 0
手が洗えて竿やリールの手入れも楽な川は俺は好きだ。
777名無し三平:2012/07/21(土) 06:18:57.65 0
多摩川や庄内川は鯉は沢山釣れるけど
川で手を洗うと手が臭くなる
778名無し三平:2012/07/21(土) 15:35:44.31 0
ベトベトする海水よりはましなんじゃない?
779名無し三平:2012/07/21(土) 17:32:38.23 0
ごはんで川を釣るのは嫌だ。
780名無し三平:2012/07/22(日) 00:53:21.24 0
ラインが粉っぽくならないところで鯉釣りたい
781名無し三平:2012/07/22(日) 15:13:02.86 0
名古屋の川には残飯が流れてて鯉の餌になってるのか?
782名無し三平:2012/07/22(日) 15:43:26.29 0
名古屋ならコイよりもエビだろ
783名無し三平:2012/07/22(日) 16:43:51.31 0
名古屋ならエビよりスガキヤだろ?
784名無し三平:2012/07/22(日) 19:49:59.47 0
名古屋はきしめんと味噌カツに決まってるやんけ。
785名無し三平:2012/07/22(日) 20:12:39.90 0
スガキヤでラーメンを頼むとラーメンフォークがついて来る。
しかし、お客さんは割り箸で食べている件。
786名無し三平:2012/07/22(日) 21:31:03.85 0
鯉が群れている池に、ボイリー投げこんでみたのだが、数分間浮いたまま、余裕でスルーされた
こんなもん川で釣れるわけねーべ
787名無し三平:2012/07/22(日) 21:37:52.45 0
なんかまぶしてみたら?
団子でくるむとか
788名無し三平:2012/07/22(日) 22:37:20.39 0
今日多摩川でぶっ込みで鯉狙ってみたんだけど
ウグイしか釣れんかった泣
誰かぶっ込みで鯉釣り方教えてくれへん?
789名無し三平:2012/07/22(日) 22:46:27.16 0
>>788
エサは何?
790名無し三平:2012/07/22(日) 23:41:46.87 O
>>788
一に場所(天候、他の釣り人の多さなど含む)
二に腕(投げたい場所に性格に投げれる程度の技量)
三に道具の良し悪し

くらいかと思います
釣れないなぁ〜
で思考停止してはダメ
釣れないなら移動しようとかこの仕掛け、餌なら釣れるかなぁ〜とかいろいろ試すのがいいかなと
他の釣りでも言えるけど釣れないのに固定砲台みたいに同じ場所でただ投げてるだけじゃダメだと私は思いますよ
何でも試して下さい
791名無し三平:2012/07/23(月) 00:33:24.69 0
>>790
どうもありがとうございました。
お陰で良くわかりました。
今度試してみます。
792名無し三平:2012/07/23(月) 00:33:54.77 0
>>789
練り餌やで?x203C;
793名無し三平:2012/07/23(月) 01:03:05.26 0
多摩川でしょ?

パン撒いて鯉が浮かんでくるか確認して
浮かんできたあたりにぶっこんでおく。これだけで釣れると思うよ

どの辺に行けばそういう場所があるかってのは、自分でパン撒いて探してね
794名無し三平:2012/07/23(月) 08:20:45.10 0
パンまいて浮いてきたら、パンプカで釣る方がスリリングじゃない?
巨鯉が巨口開けて餌を食うか食わないかの瞬間は何度経験してもドキドキ。
まあぶっこみの話題だからぶっこみでも結構なんですが。
795名無し三平:2012/07/23(月) 08:37:44.85 P
名古屋だと吸い込みで良く釣れるよ
庄内川はまず鯉がたくさん居る場所パンで見つけて
そこに吸い込み入れる
796名無し三平:2012/07/23(月) 12:18:30.09 O
一場所二エサ三に腕
797名無し三平:2012/07/23(月) 12:22:43.26 O
名古屋で、サイズと数ねらいたいなら新川ですね。私の、知ってる限り112pまでは、でてますよ。特に、河口に近いほどサイズがでますね
798名無し三平:2012/07/23(月) 12:32:44.41 0
庄内川も野鳥館の前をメーターが群れて泳いでるぞ
799名無し三平:2012/07/23(月) 19:58:03.02 0
800名無し三平:2012/07/23(月) 20:43:33.53 P
あれ群れでいる鯉にパンを撒き餌で投げると
一匹が食うと連鎖的に何匹か食うね
801名無し三平:2012/07/23(月) 21:05:14.42 0
>>799
ヨーロッパオオナマズ釣ってみたいなぁ
802名無し三平:2012/07/23(月) 23:47:52.04 0
>>799
外国の画像でなくて日本のをよろすく。。
803名無し三平:2012/07/24(火) 01:25:36.03 0
多摩川>>>>>>>庄内川
804名無し三平:2012/07/24(火) 12:47:51.78 0
名古屋はきしめんでご飯食べないよ
805名無し三平:2012/07/24(火) 13:43:21.71 P
名古屋は納豆食べるよ
806名無し三平:2012/07/24(火) 17:38:36.83 0
鯉釣り好きなのはいいけどみんな何歳なの?
なんか鯉釣りって30才以上のおぢさんしかいないような気がするんだけど
807名無し三平:2012/07/24(火) 18:27:53.32 0
今は年を取っただけだよ! ぷんぷん!!
若いときは釣りメインじゃなくて釣り面、他の遊びや仕事に夢中になってたなぁ〜
釣りで言うと、
 小学生の時  ふな、なんでも釣れる物、吸い込みで鯉
 中年の時    海で陸っぱり、子供とハゼやサビキ、イカ
 今         本湖でヘラ、鯉、他
           水路で小鮒、タナゴ、他  外道でアメナマ、ギル
で、50歳になってしまった!
808名無し三平:2012/07/24(火) 20:09:18.34 0
ボンゴおやじ!!
元気か?
浪花の鯉釣師は入院したようだよ?
809名無し三平:2012/07/24(火) 20:41:35.22 0
じじいは70歳超えてる人も多いよ
へらと鯉と鮎はじじいが多い
810名無し三平:2012/07/24(火) 20:53:22.16 P
まあ鯉釣っても食べずにみんなリリースしてるからな
811名無し三平:2012/07/24(火) 21:13:58.80 0
>>ALL
皆さん、吸い込みでお勧めの練り餌はありますか?
初心者で「大ごい」を使ってみましたが・・・反応ナシ・・・・
「鯉タニシ」と言うウキ釣り用のヤツの方がアタリが来ました。
先輩方ご教授のほどをお願いします。
812名無し三平:2012/07/24(火) 23:13:07.34 O
>>811それにオキアミ混ぜるといいよ
813名無し三平:2012/07/24(火) 23:21:15.54 0
>>811
エサの種類もだけど、エサの練り加減の方がずっと重要だと思うよ。
鯉用のエサなら巨鯉専門に狙うとかでなければどれも極端に違うことはないけど、
適度にばらけて拡散して集魚効果が生かされないと釣果が大きく違ってくる。
あと、巨鯉や龍王などのばらけダンゴでなくてダンゴそのものを食わせる釣り方なら
ダンゴの柔らかさも重要。
試行錯誤して良いバランスを見つけるしかないと思うよ。そこが面白いところでもある。
814名無し三平:2012/07/25(水) 00:48:51.83 O
811
流れがあるなら食わせをつける。団子がどう散ってるか分からんから。
鯉タニシはいい方だと思うね
くせえけど
815名無し三平:2012/07/25(水) 14:59:27.68 O
鯉夢想に、コーンもしくは、ボイリーの青のり。
これ、琵琶湖最強。南湖のみ
816名無し三平:2012/07/25(水) 15:01:49.13 0
大ごいメインの俺には、巨鯉でダンゴ作るのは無理だ空中分解多発。みんなあんなのよく使いこなせるね。
817名無し三平:2012/07/25(水) 15:17:32.89 0
ガキの頃以来30年ぶりに釣り復活なんだけ、練り餌って良くなったね
米糠煎ったり、イモ蒸かしたり準備から長かった
雨降らないかスゲー気にしてた
818名無し三平:2012/07/25(水) 16:48:36.88 0
わたし彼氏募集中の女なんだけど
こんど鯉釣り行ってみようかしら(^_-)-☆
819名無し三平:2012/07/25(水) 16:53:53.18 0
まずさ書き込む前に母親に見せてみろ
息子が掲示板でそんなことをしてるって知ったらカーちゃんどう思う?
それクリアしたときだけ「書き込む」ボタンを押せ
820名無し三平:2012/07/25(水) 17:01:37.00 0
フェラぶなスレに書き込めば良かったのに
821名無し三平:2012/07/25(水) 20:37:16.18 0
>>816
巨鯉は5:1の割合で水を加えてさっと均一にかき混ぜてパサパサの状態にし(練らないこと)
ひとつかみを握って目一杯の握力でもって固めると、投げてもそうそう割れないけどな。
身長の高さからコンクリートの地面に落としても「カチン」と鳴るだけで割れない。
でもこれを水に入れるとすぐにばらけ始めて20分ぐらいでダンゴの形がなくなる。
ラセンに付ける場合はラセンの位置がダンゴの中心からずれてたりすると割れることもあるが、
袋仕掛けだったらまず絶対に割れない。去年の今頃から袋仕掛けを1年ぐらい使っているけど
今まで一度も割れたことがないな。
822名無し三平:2012/07/25(水) 22:25:49.67 0
マルキュー 鯉エサの系統図
www.marukyu.com/marukyu/book/tansui/koi/vol6_2.pdf

ばらけるダンゴエサのハシリは「鯉パワー」のようだね。
今年になって出たのが鯉夢想だっけか。
823名無し三平:2012/07/26(木) 12:20:06.65 0
824名無し三平:2012/07/26(木) 13:38:48.82 0
スイミー見かけないけど廃盤ですか?
825名無し三平:2012/07/26(木) 14:59:06.08 0
>>824
小さいヤツは廃番。流通在庫のみ。
826名無し三平:2012/07/26(木) 16:59:59.17 0
スイミーとコイミーの違いは何でつか?
827811:2012/07/26(木) 17:32:07.47 0
ありがとうございます。
いつも行く釣り場はサツマイモ系ではなく動物系のほうがいいかも・・・
ブラックバス釣りのメッカだし・・・・
>>824
スイミー1kgならウチの近くの釣具屋にありましたよw
828名無し三平:2012/07/26(木) 17:39:43.77 0
スイミー ペット用飼料
コイミー 釣り餌

なんでないの?
829名無し三平:2012/07/26(木) 18:34:31.75 0
>>827
それだとこれからの季節、ジャミの猛攻に遭わないかな?
鯉タニシに来たアタリでは釣れたの?それともアタリだけ?
アタリだけだったとしたらウグイなどのアタリかもしれないよ。
830811:2012/07/26(木) 18:58:10.33 0
>>829
アタリの後スナップのとこのラインが解けますた・・・・
其処はニゴイ ギル バスも確認しました。
本日スイミー1kgと「鯉にこれだ」を購入
食わせ餌はマルキューの芋ようかんです。
831名無し三平:2012/07/26(木) 19:01:54.67 0
そうか、残念だったね。何だったんだろうね?
おー、新しいエサか。芋ようかんは俺もよく使う。
頑張ってね!
832811:2012/07/26(木) 19:08:14.63 0
>>831ありがとうございます
鯉将はK湖では効果ナシwなぜかみどりの寄せ餌には寄ってきたと言う
謎仕様
833名無し三平:2012/07/26(木) 20:39:18.77 0
>>823
メーター超えもいますか?
デカい鯉ばかりだなー何処で釣れるのだろう・・・
鯉釣り歴4ヶ月の僕。。。。
834名無し三平:2012/07/26(木) 21:12:34.24 0
マルキューは環境対応になってからニオイが変わった
835名無し三平:2012/07/26(木) 21:53:17.64 O
>>833しっかりしたタモ揃えたか少年!
836811改め名無し軍曹:2012/07/26(木) 23:49:14.56 0
さて・・・・・天候次第で釣行に出撃したいところだが・・・・・・
837名無し三平:2012/07/27(金) 01:10:13.90 0
>>825
放流鯉の特効餌だったのに残念
838名無し三平:2012/07/27(金) 12:15:21.20 0
スイミーは寄せ釣りでよく使った。
スイミーは重くスイミー1kgはふんわりとした仕上がりになったから成分や配合比が幾分か違うようだ。
839名無し三平:2012/07/27(金) 12:27:53.28 0
大ごいはまだ釣れるのか?
売れてないだろ?
840名無し三平:2012/07/27(金) 12:36:37.47 0
Jで見たような〜
841名無し三平:2012/07/27(金) 13:50:50.12 P
ドブ川なら大鯉で入れ食い
842名無し三平:2012/07/27(金) 18:03:02.68 0
ソーセージはボイリーより釣れる
843名無し三平:2012/07/27(金) 18:35:41.14 0
ちくわが最高
844名無し軍曹:2012/07/27(金) 19:47:33.04 0
ボイリーを使うセット1式買ってしまった orz
845名無し三平:2012/07/27(金) 21:58:14.45 0
ボイリー釣りなんて日本式タックルのハリのところだけを
ヘアリグにすればできるじゃないか。
というか、いつも袋仕掛けヘアリグ1本バリにしていて
食わせだけ乾燥させた芋ようかん、コーン、ボイリーを
その時々で使い分けてるな。
846名無し三平:2012/07/27(金) 22:20:22.39 O
>>844
お前は名無し3等兵だ
847名無し三平:2012/07/27(金) 22:31:56.97 0
テンカラとフライ
餌木とルアー

なんとなく海外の優れた技術の導入って感じだが
ボイリーだけはなんか違う
鯉に関しては日本が上な気がする
ボイリーに相当するものもあったわけだし
マーケティングのにおいがぷんぷんする
848名無し三平:2012/07/27(金) 22:49:33.37 0
タニシはヘアリグ付けだったわけだしね。
それにボイリー自体は1980年代には使われ始めたらしいから
日本人が知らなかっただけで、手法としては別段新しいものでもない。
日本で練りダンゴに代わってばらけるダンゴが主流となった時期とほぼ同じで、
ヘアリグにしても袋仕掛けの方がよっぽど新しい。
否定するわけではないが、業界の横文字マーケティング戦略の一つであるのはたしかだろう。
849名無し三平:2012/07/27(金) 23:35:07.69 0
日本の鯉釣り道具は見た目がダサい
850名無し三平:2012/07/27(金) 23:58:19.61 0
ユーロスタイルはまさに漁師ですね。魚探、ボート、そんなアイテム使って釣って
うれしいのですかね。本物の鯉師は石鯛竿に両軸、ピトンにセンサーつけていつでも宴会でしょ。
851名無し三平:2012/07/28(土) 00:05:42.39 0
今日いつも行く池で
ハンドボールくらいでかい団子を、やたら遠くまでぶん投げてるおっさんが居た
あんなのあるんだな
俺が知らなかっただけで普通か?
852名無し三平:2012/07/28(土) 00:19:10.55 O
>>850
下手くそ!オマエは鯉釣りも下手くそだろ(笑)
853 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/28(土) 11:04:59.35 0
餌取りばっかで釣りにならない。
固い餌と思って、干し芋やボイリー使ってもウグイ、
ザリガニ使えばバスだし…。

タニシ使うしかないんですかね?
854名無し三平:2012/07/28(土) 11:38:19.96 0
ボイリーは高いうえに釣れないので、ヘアリグくわせマルキューいもようかんで試してみたいのですが、いもようかんはどれくらいの大きさが良いですか
855名無し三平:2012/07/28(土) 11:46:54.40 0
小さ目のいちごくらい
856名無し三平:2012/07/28(土) 12:18:02.33 0
>>853
なんでも小さく切ったらだめ
ボイリーもでかくすればいいじゃん
857 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/28(土) 13:21:29.04 0
>>856
ボイリーは20oで自作してるんですが、もっと大きく作ってみます

ただウグイのサイズも半端なくて、呑み込めないくせに引っ張って絡めたりするんですよね…
858名無し三平:2012/07/28(土) 13:47:59.33 0
ボイリーを連で2個付けるとかはどうだろう?
859名無し三平:2012/07/28(土) 16:32:24.11 O
いっその事ボイリーを付けないというのはどうだろう?
860名無し三平:2012/07/28(土) 16:47:43.69 0
いいこと思いついた
コ式でボイリーを2個つけると何々にてね?
861名無し三平:2012/07/28(土) 20:00:07.69 0
既出かもしれないが、ユーロカープもこういうのなら面白そう。
この人のキャスティングの飛距離と正確さはすごいな。
http://tv.shimano.co.jp/movie/original/tsurikibun_36/
862名無し三平:2012/07/28(土) 22:06:42.04 0
KORDAはダイワと提携しちゃったからもうシマノTVには出てこないな
アリ・ハミディの動画、他にも見たければKORDAのサイトにいっぱいあるよ
863名無し三平:2012/07/28(土) 22:54:11.62 0
ダイワの鯉釣り動画というか番組は糞つまらん。
来年はハミディさんを起用して本格的な鯉釣りを披露してほしい。
864名無し三平:2012/07/28(土) 23:09:34.57 0
KORDAのスイベルってアイが速攻歪むよね
865名無し三平:2012/07/28(土) 23:53:26.28 0
あーだKORDA
866名無し三平:2012/07/29(日) 12:40:16.04 O
小型の数釣りより大型の数釣りしてほしい。
867名無し三平:2012/07/29(日) 17:12:05.09 0
外人とかユーロやNGなど興味もない
なんで日本人なのに外人の真似してんだ
Sが劣等感をいだくのはわかる
868名無し三平:2012/07/29(日) 17:15:31.51 0
日本式の鯉釣りを海外で実践してる鯉師はいないのかな。
多本バリは禁止されてたりするらしいけど寄せダンゴ付き1本バリ
なら大丈夫なはずなんだが。
欧米人は外国に出ても自分のスタイルを堂々と押し通そうとするけど
日本人はすぐ迎合してしまうのが歯がゆい気もする。
869名無し三平:2012/07/29(日) 17:50:22.53 0
This is the Japanese feeding system : SUIKOMI. Do you know?
870名無し三平:2012/07/29(日) 19:18:26.93 0
Do you know Japanese carp fishing?
871名無し三平:2012/07/29(日) 23:01:44.37 0
ふぁっきゅーあすほーる!
872名無し三平:2012/07/30(月) 08:46:40.58 0
>>868
釣れないから針を沢山つけるという発想がスマートじゃないし、
なにより残酷だから日本人としても避けたいな。
一本針で釣れるならそれにこしたことはないし、
なにより一本針のほうがいさぎよい。
873名無し三平:2012/07/30(月) 09:03:37.38 0
鯉釣りなんてパンの浮かせ釣りで充分だよ
警戒心もあまりないし簡単な釣り物
874名無し三平:2012/07/30(月) 12:12:19.45 P
庄内川に沢山居る鯉にめがけて
パンをちぎって投げてやれば美味しそうにパクパク食べる
875名無し三平:2012/07/30(月) 20:46:03.07 0
Do not panpuka
876名無し三平:2012/07/30(月) 20:52:56.40 0
パンプカはユーロでも使えるのかどうか興味があるな。
877名無し三平:2012/07/30(月) 22:46:25.72 0
ヨーロッパにパンプカで道場破りにいってこようかな
878名無し三平:2012/07/30(月) 22:51:38.15 0
がんばってくれ!
やる前から尻尾巻いて猿まねする奴らが
日本に戻ってくると権威ずらしてる今の状況はつまらん
879名無し三平:2012/07/31(火) 01:10:11.48 0
Do you know PANPUKA it's named japanese surface carp game?
We spread breads pieces to the streams alive carps, carps floating the streams for eatings breads pieces.
In many spread breads pieces include a fook put a bread piece, as soon as a carp bite a fook !
It's so exciting !
880名無し三平:2012/07/31(火) 02:45:59.46 0
fookって何?
881名無し三平:2012/07/31(火) 09:24:14.44 0
生兵法は怪我の元…w
882名無し三平:2012/07/31(火) 17:39:26.98 0
向こうは、パンじゃなくてぺディグリーチャムミキサーを使う
883名無し三平:2012/07/31(火) 22:06:54.05 0
ユーロ式ではマーカーフロートはすばらしい
884名無し三平:2012/07/31(火) 23:01:39.57 0
金持ちが金と時間をたっぷり使って楽しむのがヨーロッパのコイ釣りなんだよな
885名無し三平:2012/07/31(火) 23:12:07.98 0
金持ちは狩猟かフライフィッシング、貧乏人が淡水の餌釣りだよ。
886名無し三平:2012/07/31(火) 23:15:28.49 0
金持ちだって貧乏だって、楽しみはプライスレス。
887名無し三平:2012/07/31(火) 23:41:11.84 O
ヨーロッパでは食べるんだ。
888名無し三平:2012/08/01(水) 00:36:01.34 O
>>885
貧乏だと釣り場にも行けない。管理制
889名無し三平:2012/08/01(水) 13:31:42.19 0
Japanese carp fishing
imo imo
890名無し三平:2012/08/01(水) 13:47:46.58 0
carp fook!
891名無し三平:2012/08/01(水) 16:37:29.40 0
japanese pan-puka style
892名無し三平:2012/08/01(水) 17:50:42.85 0
fook is
gamakatu
893名無し三平:2012/08/01(水) 18:45:50.70 0
真似するのはカープケア製品だけでいい
894名無し三平:2012/08/01(水) 19:54:51.60 0
あと、1本針にすること
895名無し三平:2012/08/01(水) 21:48:30.26 0
ゴミは持ち帰ること
896名無し三平:2012/08/02(木) 00:38:12.14 0
バーブレス厳守!
吸い込みは鬼畜の所業!
897名無し三平:2012/08/02(木) 01:04:22.46 O
>>896
に1票
鬼畜とまでは言わないけどね
898軍曹改め少尉でお送りします:2012/08/02(木) 01:05:28.85 0
昨日、ジャミが寄ってくる事覚悟でサナギ粉購入。スイミーと混合。
さらに「コイにこれだ」を投入予定w
ちなみに私の階級はゲーム「戦場の絆」と連動中。
899名無し三平:2012/08/02(木) 01:16:19.96 0
バーブレスな吸い込み仕掛けも売るようになればいいのにな
900名無し三平:2012/08/02(木) 09:03:10.33 0
ユトリなのか?
女もバ―ブレスも買えば良いってもんじゃないよ!
趣味にしてんならそんぐらいは自分で工夫して作りなよ。
901名無し三平:2012/08/02(木) 09:09:05.34 O
>>900
バーブレスを買えってだって(笑)
902名無し三平:2012/08/02(木) 10:03:47.56 0
ユーロスタイル→金に糸目を付けない道具自慢
ジャパスタイル→工夫とアイデアで勝負、若干貧乏くさい
903名無し三平:2012/08/02(木) 12:34:21.55 O
結論は、道具に関しては本人が良ければよし
竿とリールの事ですからね。
904名無し三平:2012/08/02(木) 15:58:19.47 0
東京湾スタイル・・リ―ル無しの俺・・
905名無し三平:2012/08/02(木) 16:28:04.69 0
ユーロスタイルってバーブレスフックが主流なの?
906名無し三平:2012/08/02(木) 17:00:45.30 0
一本針にしたいのか?
907名無し三平:2012/08/02(木) 20:45:43.65 0
>>905
海外製の鈎を見る限りそうでもなさそうだと思う。
ただし、例外なく1本鈎ではありそうだ。
国際コイ釣り協会ルールでは1本鈎以外は禁止だと
山本和由さんの本には書いてある。
908名無し三平:2012/08/02(木) 22:23:49.89 0
ユーロ、ユーロゆったって、
今やGDP比で日本の方が豊かだし、
ドイツフランスの国債格付けも日本とどっこいどっこいだし、
スペインイタリアの失業率は50%近いし。
小奇麗な物だけ輸入してきて物販してるだけで、
実際の多くのヨーロピアン釣り師達だって日本のブッコマンダー
と似たような貧乏臭さでやってるんだろ。
909名無し三平:2012/08/02(木) 22:26:19.05 O
国際鯉釣り協会のルールって日本の鯉釣りを無視したルールだね。
ヨーロッパでのボイリー以前の鯉釣りに興味があるので誰か教えて下さい!
910名無し三平:2012/08/02(木) 22:29:50.82 0
ヘアリグが発明される前の「ボイリー直づけ」ということか?
911名無し三平:2012/08/02(木) 22:32:19.73 0
かえし付きハリ使ってんのに赤チン塗っても意味ないと思うけどw
ヨーロッパ人的エクスキューズ
原爆おとしといて「戦争を早く終わらせたかった」とかと同じにおい
912名無し三平:2012/08/02(木) 22:34:46.27 0
おまえの赤チン塗ってるその穴は誰が開けたのかと
小市次官
913名無し三平:2012/08/02(木) 22:35:23.59 0
>>911
赤チン、それは言えてる言えてるw
914名無し三平:2012/08/02(木) 22:39:02.41 0
>>913
おれあの偽善的赤チン見るたんびにムカつくんだよね
そこまでやるならカエシとるくらいしろよと
漁師かよ?おまえはと
915名無し三平:2012/08/02(木) 22:42:04.53 0
>>910
それもそうだ。わからないね。
しかしユーロでもボイリーだけというわけではなくて
今でもコーンや粉エサのマキエなども広く使われているそうだから
日本と同じくコーンの直付けのようなのが
主流だったのかもしれないな。

>>914
ダイワの映像でやってるよねw
916名無し三平:2012/08/02(木) 22:44:53.83 0
魚つり上げること自体が虐待なんだからさ
「偽善」するならパーフェクトを目指してほしいよ、中途半端なんだよなw
水とかかけちゃってよ笑えるよ、一所懸命気遣ってるフリしちゃってさw
なら釣りやめろよ、それが一番魚は喜ぶよ!って言ってやりたい
917名無し三平:2012/08/02(木) 22:47:20.54 0
おれは虐待だということを覚悟してやってる。
つり上げた鯉に対して
「釣られたおまえは本来なら俺に食われてる、だが今日は気分がいいので逃がしてやろう、感謝しろ」
と必ずつぶやいてからリリースしてます。
918名無し三平:2012/08/02(木) 22:51:59.00 0
そういうのをいろいろと考えると、実は日本式もユーロ式も
本質的にはほとんど同じということだと思うね。
違うのは道具や格好とそれこそ赤チンwなどの偽善的ポーズぐらい。
まあ、あちらは動物愛護団体が非常にうるさいというのもあるから
下手すると鯉釣り自体が規制されかねなくてポーズも大切なんだろう。
いいとこ取りで自分なりの和洋折衷スタイルで安く上げてやるのが一番良さそうだ。
919名無し三平:2012/08/02(木) 22:52:51.34 0
カープケアとかいっちゃって人にウンチクたれてる奴は鯉釣りやめろ
それが一番のカープケアだろうが
食える魚でも釣って食ってろ
920名無し三平:2012/08/02(木) 22:55:14.76 0
アンフックマットに赤子のように寝かしつけちゃってさ
毛布でもかけてやる勢いだぜ?どうなってんの
湯加減はどう?みたいに水かけてやってさ
そんなに鯉が大事なら水際でフォーセッププライヤで逃がせよ
陸にあげてメジャーとか当ててんじゃねえよ
921名無し三平:2012/08/02(木) 22:58:03.84 0
はっきりいってな、写真とるのもどうかと思うね
こんななって両手で抱えちゃってドブ川の臭い鯉とにっこり笑ってツーショットかよ、おめでてーな
そんで食うのかと思えばバイバイーとかいいながら逃がす、もうねわけわかんないほんと
一般人からみたられっきとした変質者だっつーの
922名無し三平:2012/08/02(木) 23:02:43.93 0
ドブ川泳いでる鯉に針ひっかけて引きずり回してから定規あてて一緒に写真とって川に戻す
立派な変態ですな
923名無し三平:2012/08/02(木) 23:07:50.96 0
>>922
赤ちん塗ってるとこみられたらさらにヤバいね、完璧なマッチポンプだし
キチガイかと思われても不思議じゃない
924名無し三平:2012/08/02(木) 23:10:06.43 O
>>915
粉ものを使っても吸い込み釣りという発想はなかったの?寄せ餌と食わせ餌は完全に別物という考え方なのかな?
925名無し三平:2012/08/02(木) 23:27:44.04 0
>.924
どうだろう?わからないなあ。
しかし、日本の吸い込みといっても、現在の大物狙いの「吸い込み」はほとんど
ばらけるダンゴが使われるから、事実上「寄せ餌と食わせ餌」の組み合わせ
との境目が非常に曖昧だと思うよ。つまり、20分でばらけきってダンゴの形がなくなって
粒状素材が水底に長時間残って広がり、それを鯉がスパスパ吸い込むときに
その辺に転がってる食わせ付きの鈎を吸い込んでしまうというのが
寄せ餌付き食わせだし、鈎に餌を付けずに空鈎にしておけば気づかずに一緒に
吸い込んでしまうというのが現代風の吸い込みなわけ。原理は大して違わない。
昔ながらの練り込んだダンゴに鈎を埋め込んでダンゴにしゃぶり付くときに
鈎に掛かるというのとは、同じ吸い込みといっても原理がだいぶ違っている。
現代風の吸い込みに相当するのを1本鈎で行っていた可能性はありそうな気がする。
926名無し三平:2012/08/03(金) 00:38:30.38 0
実は「吸い込み」という言葉は誤解を招きやすいので長くなるけど少々書かせてもらう。
重要なのは、昔と今では「吸い込み」の意味が違ってきているということ。

昔ながらの吸い込みは、粉エサを練り込んで耳たぶぐらいの硬さのダンゴにし、
それに鈎を外向きに埋め込んで投げ込む。
ダンゴはジワジワ溶けて寄せ効果を発揮しつつダンゴ自体は長時間に渡ってダンゴの形を維持し、
そのダンゴにじゃぶり付いてきた鯉が外向きに埋め込まれている鈎に掛かるというもの。
粉エサとしては粉末主体の「大ごい」などが代表的。
これと対極にあるのが「食わせ釣り」で、典型的には数本の鈎に角イモを付けて、
ダンゴは使わず釣るという方法。つまり吸い込みと食わせは原理的にも完全に分かれていたことになる。
鯉専門誌以外の釣りの仕掛けの本に書かれているのは今でもたいていこれ。
927名無し三平:2012/08/03(金) 00:39:07.64 0
(続き)
それに対して1980年代ぐらいから広まってきた吸い込みでは、
粒状素材と粉末素材が混ざった粉エサを練らずに押し固めることで
硬いが水に浸かるとすぐにばらけるダンゴにし、鈎は適当に埋め込むか
埋め込まずにダンゴの表面にチモトを刺す、あるいは垂らした状態で投げ込む。
ダンゴはすぐにばらけ始めて粉末素材が流れて寄せ効果を発揮し、一方、粒状素材は
仕掛けの周辺に広がる。寄ってきた鯉はその広がった粒状素材をスパスパ吸い込む間に
粒状素材の中に紛れ込んでいる鈎も一緒に吸い込んで鈎に掛かるというもの。
1980年代半ばに発売された「鯉パワー」がこの種のエサのハシリと言えて
その系統上に巨鯉とか龍王などがある。
いずれも「すぐにばらけて長時間底に残る」のがキモの餌といえる。

だから後者の場合は鈎に食わせ餌を付けておいても鯉が掛かる原理は食わせを付けない場合と
たいして違わないことになり、餌を付けなければ「吸い込み」、餌を付ければ
「寄せ餌付き食わせ仕掛け」となるだけの違いしかない。実際この「寄せ餌付き食わせ仕掛け」を
「吸い込み」と呼んでいる人もいる(マルキューの坂入氏は鈎2-3本のすべてに食わせ餌をつけて
いるが吸い込みと称している)ぐらい、原理的にはほとんど違わない。

ちと長くてくどいのは勘弁。単に「吸い込み」と書く人が多いので、いつもどっちの意味で吸い込みと
いっているのだろうかと理解に苦しんでいたのであえて書かせていただいた次第です。
928名無し三平:2012/08/03(金) 01:35:30.35 0
>>908
ビンボっちゃまじゃライセンスさえ買えない
929名無し三平:2012/08/03(金) 04:04:38.19 0
ユーロ=釣りの妙味=魚VS人間=プロセス重視=フィッシング
日本式=釣り味=自然VS人間=結果重視=釣れれば楽しい

なんだろうと吸い込み仕掛けは、ヨーロッパ精神からいうと罠であって、正々堂々とした釣りじゃない。
日本中国タイ韓国のようなアジアからすると、魚獲るのにルールがいるかよってとこだ。
針が1本であるか否かは関係ない。
日本はフィッシング→ハンティングへの文化がない。
ヨーロッパには騎士道精神があるが、武家による武士道精神は我々には受け継がれていない

庶民平民のセリフ=食えない魚をなぜ釣るのか?
930名無し三平:2012/08/03(金) 08:09:50.83 0
それはコンプレックスと言うか・・欧米文化を美化し過ぎと思うぞ・・
本来日本人に取って魚は貴重な食料であり・プロセス重視などと言うともすれば人間の傲慢な感覚では語れない・・
日本人とはその様な感性は生じずらい民族だと思われる。

自然信仰をDNAの中に持ち合わせるのだろう日本人はアミ二ズムに代表されるところの
森羅万象・八百万の神々との感性を日本民族の共通の感覚として持ち合わせている。
ゆえにハンティング文化と言うプロセスを楽しみ殺生を楽しむ文化は日本人には馴染まない。

鯛塚・鯨塚・鯰塚・鮒塚や馬塚・牛塚etc・・など全国各地に存在するがこの様な対象に敬意を示す感性は日本民族の特徴であり
欧米には皆無と思われる・・ただ退屈や自己快楽でバイソンを殲滅し・・油を取るだけの目的で鯨をかり体躯は海に流し・・
毛皮の為にビ―バ―は・・・である。
彼らのル―ル―とはあくまで自己都合・自己弁護であり人間の傲慢の極致とも言えるかもしれない。



931名無し三平:2012/08/03(金) 11:26:27.61 0
>>930
もっといってやれ
>>911以下の通りだ、赤ちん初めて見たとき、ああやっぱり、って思ったよ。
932友蔵こころの俳句:2012/08/03(金) 11:28:33.82 0

厳重なカープケアやるくらいなら

鯉釣りやめろ

それが一番のカープケアなんだから
933名無し三平:2012/08/03(金) 11:33:19.50 O
パンプカパンプカ
934名無し三平:2012/08/03(金) 11:36:47.65 O
釣った鯉は皆どうしてるの??
935名無し三平:2012/08/03(金) 11:59:24.12 0
鯉師のイメージの悪さって老人たちのせいだよな。
暇に任せて釣れる情報聞きつけたら集団でやってきてからに好き勝手現場を改造アンド居座り。
帰ったと思ったらゴミだらけ。
金もたいして掛からんし、時間もたっぷりあるから年金暮らしには最高の釣りなんだろうな。
936名無し三平:2012/08/03(金) 12:14:01.07 0
粗大ゴミのイスとか竿受け勝手に持ち込んで放置・釣り場の私物化
937友蔵こころの俳句:2012/08/03(金) 12:39:03.70 0
ごみ捨てる
奴らのこころに
ごみが在る
938名無し三平:2012/08/03(金) 15:18:36.75 0
>>934
琵琶湖で釣る時は、駆除BOXに入れてるよ
939名無し三平:2012/08/03(金) 17:30:47.71 O
>>938
あんたは偉い。
940名無し三平:2012/08/03(金) 17:52:03.25 0
>>934
戻しているよ。
近所の川は、釣ってもいいけど
捕っちゃいけないから。
941名無し三平:2012/08/04(土) 11:23:07.10 O
>>940
座布団2枚。
942名無し三平:2012/08/04(土) 11:49:18.19 0
鯉を駆除BOXに捨てるのか、琵琶湖で?
943名無し三平:2012/08/04(土) 19:39:41.29 0
ボイリー屋の商いに載せられてるだけ
芋で一本針は日本でも昔からある
日本は吸い込みなんて限ってない
まあ針数を増やしたのはバレを防ぐ目的
小西式Y字仕掛けから
944名無し三平:2012/08/04(土) 19:41:03.82 0
日本人が舶来の真似するのは中国人と同じ
恥だから日本人らしくしてろ
945名無し三平:2012/08/04(土) 20:03:26.16 0
>>943
バレを防ぐ目的なら、2本刺さってないと効果を発揮してない事になる
小西式はあれはアシストフックじゃない。ただなんとなく2つ食わせをつければ食う確率が倍ってだけだよ

鯉は1本で十分
946名無し三平:2012/08/04(土) 20:27:30.88 0
アシストフック?
西洋カブレだな
おまえバスソか?
日本の鯉釣りで小西式は大きな発明だ
かかってから2本はりが魚体に刺さるのが小西式
それと針数が多いからって何故悪い?
おまえNGの回し者か?
947名無し三平:2012/08/04(土) 20:34:34.56 0
ボイリーみたいな餌を使う理由が不明
つまりはヨーロッパかぶれなだけだね
948名無し三平:2012/08/04(土) 20:52:21.92 0
日本人には西洋かぶれの道具は必要ない
恥だから日本人は竹竿一本で勝負しろ
949名無し三平:2012/08/04(土) 20:53:22.68 0
>>946
シングルのアゴ付きを鯉に2本刺す必要がどこに?
しかも大して引きが強くなく、バレやすいる暴れ方をしない魚種なのに
現状の糸とリール(西洋のだけどな)で、針を多数仕掛ける意味はない
バスは仕掛け軽いからアシストフックは使わないだろ、ジグだ
950名無し三平:2012/08/04(土) 21:19:05.17 0
ボイリーにスレ鈎1本が最強の優しさです。
951名無し三平:2012/08/04(土) 21:27:07.24 0
針多数は日本の恥

竿多数も日本の恥
952名無し三平:2012/08/04(土) 21:35:12.55 0
正統な日本の鯉釣り・・・竹竿で1本針

西洋かぶれ(NGの回し者)・・・リールを使う。投げ竿を使う。バラケ餌(オランダ)を使う。ボイリーを使う
953名無し三平:2012/08/04(土) 21:41:50.47 0
このスレは日本のはじ
954名無し三平:2012/08/04(土) 21:47:19.72 0
極端なのが多いな
鎖国中なのか?
955名無し三平:2012/08/04(土) 22:37:22.93 0
日本がどれだけ外交に苦心し、他文化を接収してきたか
わかってない奴が多い
まぁチョンが多いんだろ。ここは
956名無し三平:2012/08/05(日) 01:43:59.92 0
ボイリーじゃなくても
鯉はもう少しライトタックルでも良いと思う。
957名無し三平:2012/08/05(日) 02:18:12.59 O
ライトタックルじゃ100キロオーバーは釣れない
958名無し三平:2012/08/05(日) 02:19:30.64 0
当たり前だろ
959名無し三平:2012/08/05(日) 03:23:47.07 0
大和をパンで釣るならMLくらいのロッドでちょうどいいと思う
ブッコミだと錘負荷に合わせて竿が決まる感じだから、ライトタックルにならない(なれない)けど
重たい錘の向こうアワセを期待しないならできると思う

鱒レンみたいなヤワなロッドに太いラインで遊ぶ人もいるけど、あんまり好きじゃないな
960名無し三平:2012/08/05(日) 08:04:37.51 0
俺は4.5mの遠投磯竿4号でやってる。道糸は5-6号。
スペック上の錘負荷は10-15号だけど、流れが強いところなので
30号オモリと鶏卵大のダンゴで、普通は20mぐらいのポイントまでしか
投げないけど、最大40mぐらい飛んでくれる。
竿にはあまり良くないんだろうけど、5000円ぐらいのカーボン70%の安竿で
1年以上使ってるけど今のところ問題はないな。
961名無し三平:2012/08/05(日) 08:14:56.15 0
レスが極端から極端へ飛ぶ。
このスレは精神年齢の低い方が多いようですね。
962名無し三平:2012/08/05(日) 15:58:15.63 0
ヨーロピアンスタイルが何故日本の鯉釣りに必要なのか?
それはただの商売、ビジネス
商売はださいがビジネスはかっこいいという舶来カブレに銭ださせ儲ける目的
963名無し三平:2012/08/05(日) 16:03:14.35 0
いまだに日本人は欧米にコンプレックスがあるんだね
馬鹿か
世界にほこれ日本式を
和式は素晴らしい
964名無し三平:2012/08/05(日) 16:14:06.26 0
トイレは洋式だけどね
965名無し三平:2012/08/05(日) 17:02:46.94 0
テンカラ釣りがあるのにフライフィッシングも流行ったしな。
966名無し三平:2012/08/05(日) 18:32:19.71 0
スレタイに
ルアホ混ぜるな危険と書いておくべき
967名無し三平:2012/08/05(日) 18:39:55.41 0
>>962-963
異国の魚に憧れない、異国の釣り師と腕比べしたい、異国の仕掛けを試してみたい
釣りは試行錯誤、たかが釣り、されど釣り
金を惜しむようじゃダメなんだよ。お前は

日本の鮎釣り、へら釣り、雷魚釣りは素晴らしい
米国のバス釣りは素晴らしい
欧国のマス釣りは素晴らしい

では鯉は?というと、今のところヨーロッパの方がゲーム性が高いというだけ
吸い込みは、オランダ仕掛けであって和式ではない
968名無し三平:2012/08/05(日) 19:22:10.22 0
ボイリー屋を叩き潰す気か?
ボイリー佐々木は飯食うために必死だ
おれはあんな高い餌は買わないし
ボイリーなど作れる
芋のほうが釣れる
969名無し三平:2012/08/05(日) 19:23:11.80 0
餌屋と釣具メーカーに載せられてる馬鹿が多い
970名無し三平:2012/08/05(日) 20:04:19.03 0
ガイド付鯉竿は選択肢がもう少し欲しい
971名無し三平:2012/08/05(日) 20:05:45.19 0
そんなに言うなら
おおごいでも茹でてろ
972名無し三平:2012/08/05(日) 20:21:15.71 0
別に欧米に憧れてるんじゃなくて、素直にかっこいいんだよタックルが。
日本の鯉タックルのセンスがなさすぎるのは、それだけ鯉釣りがマイナーな証拠。
磯竿ベース、石鯛竿ベースの流用デザイン。
そこへ来て細身のブランクスでメーターと渡り合えるに十分なロッドが出れば欧米スタイルじゃなくても買うでしょ?

973名無し三平:2012/08/05(日) 20:46:41.81 0
まあ、目新しいのはたしかだよな
974名無し三平:2012/08/05(日) 21:18:56.26 0
リヤカーもユーロはミリタリチックでかっこいいけど日本はムレスっぽい
と言えばムレスっぽい
ユーロみたいな大道具オレは嫌だけど

http://www.youtube.com/watch?v=FXZ5SqcqmkA&feature=related
975名無し三平:2012/08/05(日) 21:57:06.63 0
リヤカー?
かっこいいなんて何を基準に?
やくざはださいがマフィアはかっこいいみたいなのか?
欧米への憧れか?
刺青とタトー
鯉釣りとヤクザは関係が深い
976名無し三平:2012/08/05(日) 22:02:11.82 0
ボイリー佐々木ってかっこいいとは?
ゆーろ副安も
977名無し三平:2012/08/05(日) 22:14:35.99 O
>>964
シャワー式トイレは日本発!
とは関係なく、良い物は取り入れてけば良いだけ、鯉釣りも和洋折衷も有りだよね。
978名無し三平:2012/08/05(日) 22:25:06.38 0
和洋折衷、それでええ
979名無し三平:2012/08/05(日) 22:32:43.44 O
>>972
お前バカだろ(笑)
竿の事知らないのに細いブランクスとか言わないの!細けりゃ良いのか(笑)
メータークラスの鯉程度なら小指指程度の太さのブランクで余裕で製造は可能。
とりあえず最新の石鯛竿を見て、絞ってこい。話しはそれからだ!
980名無し三平:2012/08/06(月) 04:59:01.62 0
ボイリー巻きの平塚君
981名無し三平:2012/08/06(月) 10:11:08.29 0
【2012年夏のシーバス釣り大会】

主催: ちゅん次郎

概要:
餌でもルアーでもOKの夏祭り的なゆるい大会です。

部門:
・総合部門⇒三匹の体長の合計で競う。
・大物部門⇒一匹の体長のみで競う。
・感動部門⇒写真の良さを投票で競う。
・外道部門⇒インパクトで競う。

期間:
8月31日まで。

応募方法:
・「夏」と書いた紙と物差しを釣った魚と一緒に撮った写真をアップロード。
・物差しがなければペットボトルなど大きさがわかるものでもOK。
・事前に参加表明は不要。
・アップローダはどこでもOK。以下は参考まで。
 http://imepic.jp/
 http://upup.be/

注意事項:
・安全には十分に配慮すること。
・魚はやさしく扱うこと。

以上
982名無し三平:2012/08/06(月) 10:14:07.95 0
>>981マルチうざいぞクソゲス野郎
あといい加減書き込む前にスレタイ読んでみ?
983名無し三平:2012/08/06(月) 10:16:13.95 0
>>981クソゲスちゅん次郎死ね
984名無し三平:2012/08/06(月) 10:18:18.35 0
>>981
画像泥棒が釣果画像集めに必死だな
死ね
985名無し三平:2012/08/06(月) 10:24:50.80 0
986名無し三平:2012/08/06(月) 10:26:24.76 0
外人に憧れるコンプレックスのおちびちゃん
987名無し三平:2012/08/06(月) 10:27:30.86 0
988名無し三平:2012/08/06(月) 10:42:42.69 0
o
989名無し三平:2012/08/06(月) 18:15:51.39 O
>>981ゲスは巣からでるな
990名無し三平:2012/08/06(月) 18:57:54.33 0
ボイリーやるのは変人で欧米コンプレックスが多い
991名無し三平:2012/08/06(月) 19:52:13.17 0
鯉釣りじたいくだらないのに
ヨーロッパかぶれはムヒだね
992名無し三平:2012/08/06(月) 20:32:19.12 0
次スレ

【コイ】鯉釣り総合スレ5【Carp】
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1344252555/
993名無し三平:2012/08/06(月) 21:03:53.56 0
ボイリー野郎
外人かぶれ
かぶれにムヒ
994名無し三平:2012/08/06(月) 21:54:48.43 0
リール野郎
外人かぶれ

バンブーロッドじゃねぇよ、竹竿っていえよ糞野郎
995名無し三平:2012/08/06(月) 21:59:52.45 0
リヤカーがミリタリーでかっこいいとかってどれだけかぶれてんだよ
インキンタムシか?
996名無し三平:2012/08/06(月) 22:04:47.98 0
竹竿に浮きつけて草陰に潜む三平スタイルより、投げ竿にリール付いてるヨーロッパ竿の方がカッコいいじゃん
997名無し三平:2012/08/06(月) 22:06:53.33 0
カッコいいなんて主観だろ
話にならん
998名無し三平:2012/08/06(月) 22:09:15.90 0
だからヨーロッパでなくてもリールはついてる。
おまけに日本製
999名無し三平:2012/08/06(月) 22:10:36.92 0
おまえらは異国にコンプレックスがあるようだな
日本人のくせに女々しいぞ
1000名無し三平:2012/08/06(月) 22:11:00.65 0
リールやボイリーは外国かぶれだバカwww
純和風じゃねぇだろボケ
自然薯使うんだよ、間違ってもジャガイモとかサツマイモなんて外国のイモ使うんじゃねぇぞ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。