うなぎ釣り ∈(゚◎゚)∋ ウナギ捕り 39本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕りについて大いに語りましょう。
※釣り場もスレも荒れる元になるので、あまり具体的すぎるポイントさらしは止めましょう。

前スレ
うなぎ釣り ∈(゚◎゚)∋ ウナギ捕り 38本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1330961614/

泥抜きは荒れるので禁止。
2名無し三平:2012/05/11(金) 19:07:14.58 0
ウナギスレ専用画像うpろだ
http://mb1.net4u.org/bbs/index.php?usid=unagi

<参考サイト>

うな研
http://www.unaken.info/
私的標本(荒川ウナギ情報)
http://www.hyouhon.com/index.html
ペットボトル釣法[日淡会]
http://tansuigyo.maxs.jp/a/link36.html
デイリーポータルZ:ウナギ釣り部
http://portal.nifty.com/cs/club/list/unagi/1.htm
yahooブログ検索(ウナギ 釣り)
http://search.blogs.yahoo.co.jp/SEARCH/index.html?p=%A5%A6%A5%CA%A5%AE%A1%A1%C4%E0%A4%EA&pt=b
天然うなぎ釣り!
http://shirayaki.web.fc2.com/index.html
天然うなぎの種類(カラス腹クロ画像リンク切れ)
http://www.unasige.com/tennensyurui1.htm

# テンプレは、スレ36からもらってきました。
3名無し三平:2012/05/11(金) 19:07:42.98 0
うなぎサイズ規格
http://www.unagi.jp/maker/process/standard.html

ナニワ レジャー>商品解説 大松 うなぎもどり
http://www.nanki728.net/php/product.php?cateno=30&subcateno=157&sericode=970
【楽天市場】大特価!うなぎカゴ:フィッシングサンインショップ
http://item.rakuten.co.jp/fishingsanin/10000318/
ナカジマ製品検索システム
http://www.nakazima.org/cargo/2NEWsearch.cgi?_file=KiSeTu-k&allhits=23&IDX=0+10+20&FF=0
4名無し三平:2012/05/11(金) 19:08:20.64 0
エサについて。
よく質問が出るドバミミズについて、簡単にまとめ。

長所
・臭いが強く、ウナギに高アピール
・外道が釣れにくい
・自分で掘ってくればタダ

短所
・くさい、手が汚れる
・河口や海ではすぐ死んでフニャフニャになる
・場所によっては入手しにくい

・ドバ確保編
梅雨明けでクソ暑くなってくると、ドバを採れる場所も限られてくる。
暑すぎるところ、土の乾ききったところでは、いくら探してもドバはいない。
公園・寺・神社・雑木林などの、一日中日陰の落ち葉だまりを探してみれ。
もちろん、湿気や温度をクリアしてれば溝などでもおk。
ちなみに針葉樹の落ち葉の中にはドバは基本的にいないが、広葉樹が混じっていれば望みはある。

動物性のエサなら食いの差はあってもだいたい何でも釣れるので、無理にドバにこだわる必要はない。
青イソメ、ユムシ・コウジ、ボケジャコ、オキアミ、エビ、貝類、アユやサンマの切り身、イカ塩辛などなど何でも釣れる。
ガルプ!でも一応実績があるとか。

画伯作  テナガエビの付け方(画像リンク切れ再うp希望)
http://mb1.net4u.org/bbs/index.php?usid=unagi&mode=image&file=7.gif&id=7
贋作 http://pita.st/n/ablqrsy1
その他参考例
http://mb1.net4u.org/bbs/unagi/img/33.jpg
5名無し三平:2012/05/11(金) 19:08:54.52 0
さばき方
氷水につけておくか、ビニール袋に入れて冷凍庫に30分〜1時間ほど入れておけば大人しくなる。
専用の包丁があればベストだが、出刃でもOK。大きめのカッターを洗ってから使ってもいい。
ヌルが臭いので、塩もみや熱湯をかけたり、包丁の峰でこそぐなどしてしっかり落としておくと吉。
※うなぎの血液、粘膜には毒があり(加熱で無毒化する)、目に入ると結膜炎を起こすので注意。
万一のときは、まずよく水道水で洗う。痛みなどが続くなら早めに眼科に相談を。

これは完全に活きてる状態から
http://www.youtube.com/watch?v=eOM6tUvTokI
これは多分 氷水
http://www.youtube.com/watch?v=iX4OcKVxYtM
こっちは中国の工場かな 完全に死んでるウナギ
http://www.youtube.com/watch?v=1CmRXCguTkU
6名無し三平:2012/05/11(金) 19:10:29.42 0
テンプレ以上です。

中流域出撃中。
当たりすらなし…。
河口は遠くてなあ〜。
7名無し三平:2012/05/11(金) 19:14:21.74 0
>>1
おつ!
8名無し三平:2012/05/11(金) 19:34:11.76 0
>>1 乙です
9名無し三平:2012/05/11(金) 20:10:50.04 0
荒川中流で数百mのロープで繋いだ筒を仕掛けてるうなぎ野郎SHIね
根掛かり頻発でマジでルアーできねーぞ。次回の大潮干潮の時に全部回収して廃棄するから
んで区に苦情出しておくね(はぁと
10名無し三平:2012/05/11(金) 20:35:25.51 0
おいおい勝手なことすんじゃねえぞ
器物損壊で訴えてやっから覚悟しておけ
カメラも設置しておくからよ(はぁと
11名無し三平:2012/05/11(金) 20:37:05.08 0
江戸川でも延縄仕掛けている奴がいる。投げの邪魔で仕方ない。
12名無し三平:2012/05/11(金) 20:52:12.79 0
袖網ってのがあって
それを河口に仕掛けてるヤツが居るんだけど
どうも漁師じゃなさそうなんだけど撤去したら怒るだろうか

13名無し三平:2012/05/11(金) 20:56:41.74 0
人の財産を勝手に撤去したらどうなるかくらいわかるだろ
14名無し三平:2012/05/11(金) 20:58:28.11 0
でも漁業権ないやつの仕掛けだぜ
15名無し三平:2012/05/11(金) 21:05:09.35 0
うなぎ捕るのに漁業権なんていらないだろ
16名無し三平:2012/05/11(金) 22:05:03.64 0
情無用の戒律
 一.勝手な行動は死刑
 二.スレ違いの話題を続ける者は死刑
 三.荒らしにレスした者、スルーできぬ者は死刑
 四.スレを乱す者は死刑
17名無し三平:2012/05/11(金) 23:17:09.45 0
罠にお怒りの流れのとこ悪いのだけど
罠の筒にいれるミミズってそのままいれるのか切り刻んで入れたほうがいいのかどっちなのよ
18名無し三平:2012/05/11(金) 23:31:18.99 0
>>17
人とポイントによるな。
切ると臭いで大漁が期待できる反面、
外道で満杯の可能性もある。
19名無し三平:2012/05/11(金) 23:31:41.21 0
>>17
そのまま入れると再利用できる場合があるようです。
ウナギには、匂いだけ食べさせるそうです。
切り刻むと、2度と使えません。
20名無し三平:2012/05/11(金) 23:56:54.46 0
>>18
はやい回答ありがとう
外道が入りやすくなるのか・・・・・・まあなにか違うのがはいってんのもおもしろいかもな

>>19
おなじく回答ありがとう
再利用は考えなくてもいいかな?田舎なんでいくらでもミミズいるし

次はちょっと切り刻んで試してみることにします
21名無し三平:2012/05/12(土) 00:40:03.02 0
>>20
いやいや、こちらこそ。
早い大漁報告を期待してるよ。
22名無し三平:2012/05/12(土) 11:16:27.13 i
今日初めてミミズを掘ってみた
都内にもまだまだ生息してるんだな
今まで上州屋で買ってたのがアホらしくなるほど取れた
23名無し三平:2012/05/12(土) 14:06:24.31 0
おまえ都内どんなところだと思ってたんだよw
24名無し三平:2012/05/12(土) 14:28:25.63 i
いや、生まれてから32年間都内暮らしですが…
ガキの頃はその辺に沢山いたけど、最近見なかったからなぁ
25名無し三平:2012/05/12(土) 15:44:55.37 0
都内でも外れの地区は畑も有るしミミズも取れる。
河川敷では雨の後ドバが転がっている。
ウナギの餌は買った事が無い。
26名無し三平:2012/05/12(土) 16:49:50.56 0
俺はいつもヤフオクで購入しているよ
さてと出発しようかね
27名無し三平:2012/05/12(土) 19:19:11.42 0
今潮が逆なんだよな…。
あと先に晩飯食っちまうと行く気が失せる
28名無し三平:2012/05/12(土) 19:33:59.30 0
まだ水温低いやろ
29名無し三平:2012/05/12(土) 20:06:07.33 0
静岡だけど風は強いし寒いし無理

おかげでゆっくり飲めるw
30名無し三平:2012/05/12(土) 20:21:02.48 0
静岡の情報は不要です
首都圏の情報ください
31名無し三平:2012/05/12(土) 20:23:24.60 0
四国は釣れだしたぞ
32名無し三平:2012/05/12(土) 21:32:22.77 P
四国の情報は不要です
静岡の情報ください
33名無し三平:2012/05/12(土) 21:45:52.25 i
都内も風強くて寒くて…
釣れる気しないからさっさと納竿した

もう少し暖かくなって水温上がらないとダメかもなぁ
34名無し三平:2012/05/12(土) 22:34:22.92 0
ほらよ、沼津産だ。
これ以外は42cmのクロダイが夜に食ってきただけ。
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120512221602.jpg

ベテランクロダイ師はイカ釣りを敵視する傾向があるようだな。
常連クロダイオヤジにイカの情報を聞いたらスゲェ文句言われた。
35名無し三平:2012/05/12(土) 23:18:16.65 0
>>34
うろこがあって背びれがトゲトゲしてて、まるで普通の魚みたいなうなぎ・・・・・・
ってこれクロダイやないか!
36名無し三平:2012/05/13(日) 11:34:42.64 0
でも真っ黒だな
37名無し三平:2012/05/13(日) 12:04:53.10 0
黒ダイは今の時期不味い。
要らない。ウナギにしましょう。
38名無し三平:2012/05/13(日) 12:44:50.96 0
荒川のスズキ(セイゴ?)が総水銀の規制値越しているみたいだけど
うなぎは泥の中だから平気?食物連鎖じゃ同じかな?
39名無し三平:2012/05/13(日) 15:03:25.13 0
マグロくうな
特にトロ
40名無し三平:2012/05/13(日) 16:06:34.16 0
昨晩は首都圏の秘密ポイントは2匹だけ・・・
今晩も水温低そうだがチャレンジしてくるよ
41名無し三平:2012/05/13(日) 16:17:40.76 0
首都圏の魚をよく食えるなぁ
42名無し三平:2012/05/13(日) 17:54:03.90 0
罠見に行ったが入ってない・・・・・・しかもひとつ誰かに持ち去られてた
しかたないね

だけど、ほかにも誰かがしかけたうなぎ罠が水中に確認できたから、たぶんいるんだろう
このままめげずにがんばってみます
43名無し三平:2012/05/13(日) 22:25:38.97 0
昨日竿買ったんだけど、中川だったらどの辺がいいの?
44名無し三平:2012/05/14(月) 08:49:35.58 0
かなり細くてトロい川の河口でやったんだけど
釣れたのがカレイとアナゴとメバル
この辺の魚って汽水域でも釣れるんだっけ?
河口だと思ってたけど完全に海だったのかも知れん
45名無し三平:2012/05/14(月) 08:51:43.90 0
2週間ぶりに雨降ってるー
しこしこと作り続けたペットボトル仕掛けを試すときがきたようだ(*゚∀゚)=3
46名無し三平:2012/05/14(月) 09:28:29.60 P
>>44
海水は淡水より重い
河口では底の方が塩分が高く表層では塩分が薄い
当然ブッコミ釣りではほとんど海釣り状態もあるんじゃね
47名無し三平:2012/05/14(月) 10:04:34.14 0
>>44
ウナギ釣れなくても嬉しいじゃんか
48名無し三平:2012/05/14(月) 18:04:18.29 0
釣り針くるくる巻いてる?
49名無し三平:2012/05/14(月) 18:21:26.76 0
ミミズ食ってるウナギを食うとゲロはいた
50名無し三平:2012/05/14(月) 20:59:36.15 0
首都圏でもうなぎ釣れんの?
51名無し三平:2012/05/14(月) 22:32:18.47 0
都心では無理かもしれませんが23区内ということであれば、釣行数回に一回ぐらいは釣れます
52名無し三平:2012/05/14(月) 23:52:06.72 0
小雨のなか釣り行ったけど釣れなかったよ(´・ω・`)
ペットボトル結構使いにくいね
本数増やしても全部面倒見れないし
素直に安竿3本くらいでやったほうがいいかも
53名無し三平:2012/05/15(火) 07:43:03.91 0
>>52
雨降ると水温下がるからね。

ペットボトルは竿のサブくらいに考えて
最初は2個くらいから始めたな。半信半疑だったしね。
釣果が出て使い慣れてきたら数を増やせばいい
54名無し三平:2012/05/15(火) 10:31:22.87 0
俺の釣る所はテトラの中だからペットボトルでは無理、穴に入られ出てこない。
去年は穴に入られ竿が立っていた。
55名無し三平:2012/05/15(火) 10:38:49.89 0
(*/∀\*) イヤ〜ン
56名無し三平:2012/05/15(火) 10:41:15.40 0
スーパーで買えるものがエサにできないかのぉ。
甘エビとか。
57名無し三平:2012/05/15(火) 10:47:54.15 0
モエビとか羊水からとってきたらいけるお
58名無し三平:2012/05/15(火) 11:16:14.21 0
今年のアタリ餌はイカだろ
59名無し三平:2012/05/15(火) 12:25:19.65 0
鮎が、手には入らないとき
さんま
60名無し三平:2012/05/15(火) 15:30:53.36 0
羊水って?
モエビがスーパーに売ってるの???
61名無し三平:2012/05/15(火) 16:01:56.83 0
>>50
首都圏って、千葉・東京・埼玉・神奈川でしょ?
海につながってる河川ならどこでも釣れるよ。マジで
東京なら中川か江戸川が良いんじゃない?

中川なら葛飾区の辺りだな
ただ流れが滅茶苦茶早いから相当の錘が必要(確か最低が15号)
外道でニゴイや巨鯉やエイが釣れるぞ
エイは尾びれの毒針に気をつけれ
62名無し三平:2012/05/15(火) 18:20:06.45 0
うなぎの稚魚が減るのはくじらのせいっていう説があるらしいね。

たしかに人がとるより大量に食ってんだろうな。一口でかなりの数を。

てことは、まず鯨をとらないとな。
63名無し三平:2012/05/15(火) 18:52:02.57 0
ウナギの好む濁り水は中川だな新中川も有るよ。
釣り場は自分で探しなさい。
64名無し三平:2012/05/15(火) 19:39:11.67 0
首都圏のことなら俺に任せろw
昨晩は千葉の花見川で50-60センチが8本だった
この川は型は望めないけど足場がいいから初心者にもおすすめだ
65名無し三平:2012/05/15(火) 23:25:49.78 0
大漁の時の泥抜きはお風呂か何かでやるのかな・・・




66名無し三平:2012/05/16(水) 03:26:48.63 0
いや普通に庭で適当な入れ物でやればいいじゃん、発泡とかタダで手に入るんだし。
67名無し三平:2012/05/16(水) 03:29:19.10 0
泥抜きは必要無いって結論出てただろ
68名無し三平:2012/05/16(水) 03:35:36.21 0
69名無し三平:2012/05/16(水) 07:47:31.15 0
関東方面でのウナギ、なまず、、、てか、釣りはもうできんだろ。
セシウムは抜けない、、、
70名無し三平:2012/05/16(水) 07:49:28.44 0
大量に売りさばくつっていきがってたアホはどうなるん? (´・ω・`)
71名無し三平:2012/05/16(水) 08:24:52.13 0
ほっときゃ良いよ
72名無し三平:2012/05/16(水) 10:58:00.68 i
庄内川っていまやろ?
73名無し三平:2012/05/16(水) 12:19:03.45 0
今年はおもしろいことに卸値は天然のほうが安い
聞くところによると釣り人が漁師に売っているそうだ
最近の素人は漁師顔負けの道具使ってるって苦笑いしてたよ
74:2012/05/16(水) 15:30:16.41 0
ウナギって海と繋がってない
フナとか鯉とかオイカワが
居てる普通の川では釣れないの?
75名無し三平:2012/05/16(水) 17:38:07.31 O
関西だけど、ドバがまだ小さい。細いし長さは5aくらい。
大きく育つのも地域によって差があるのかな?
76名無し三平:2012/05/16(水) 18:56:31.56 0
永久機関の川!?
77名無し三平:2012/05/16(水) 22:18:13.33 0
利根川の某所で6:30〜9:30くらいまで粘ってみました
結果はニゴイが2匹にアメリカナマズ6匹
まあ魚がかかるだけ面白いけど、こいつら引きもなにもあったもんじゃないからちょっとな

うなぎがいそうというだけで、実際に釣れるかどうかもわからない場所だが、これからも頑張ってみようと思う
78名無し三平:2012/05/17(木) 02:00:33.71 0
川の夜釣りって気が滅入るんだよなぁ

天竜の中流域でさ、夜中に釣ってたんだが
猿は吠えるわ変な鳥がギャーとか叫ぶわ
ヘッドライト消すと光が星だけで、本当に真っ暗闇になるし、
点けると羽虫がタカって来る
79名無し三平:2012/05/17(木) 02:16:23.69 0
そういうのも含めてワクワクしないなら夜釣りには向いてない
80名無し三平:2012/05/17(木) 02:19:14.92 0
事故対策でいつも二人以上で行くけど、一人だとちょっと心細いかもなー
81名無し三平:2012/05/17(木) 02:21:49.20 P
釣ってる人は釣ってるんやで
http://blogs.yahoo.co.jp/cz32taka/9409996.html
82名無し三平:2012/05/17(木) 02:44:50.48 0
やはり泥抜き派が優勢か
83:2012/05/17(木) 08:08:17.72 0
うなぎって普通のドブ川で釣れないの?
河口の近くの川じゃなくて
84名無し三平:2012/05/17(木) 15:00:30.10 0
十年あまり前になるが、実質ドブに近い川を見てたらなんかオレンジ色っぽい
「ウナギ状に見える何か」が大阪生野区の、橋の真下に泳ぎ去る間際に見えたことがあった。
ウナギに見えなくもない「何か」であり、確証はないが・・・
85名無し三平:2012/05/17(木) 16:20:11.08 0
大阪の道頓堀川
名古屋の堀川・新堀川みたいな
人間が飛び込んだら高確率で病気になるような川でもうなぎ居るぜ
両方海から結構近いし、巣になるようなもの(自転車とか)沈んでるし意外と住み着いてる個体数多い
86名無し三平:2012/05/17(木) 16:30:54.46 0
でっかい川の河口でなんの目標もなく仕掛け遠投してるよりかは
どぶ川みたいな場所で巣になりそうな沈み石とかテトラの近くに放り込んでる方が釣果出るよ
でっかい川の河口でポイント押さえてれば最強なのは言うまでもないが
87名無し三平:2012/05/17(木) 17:22:14.47 0
ウナギは何所にでも居る。
印旛沼で釣った事が有る。茶色だった。
88名無し三平:2012/05/17(木) 18:21:37.38 P
うなぎは他の川魚よりも泥臭さが
少ない蒲焼にした場合
89名無し三平:2012/05/17(木) 18:50:09.49 O
>>87釣ってる人の服と肌も茶色だよね
90名無し三平:2012/05/18(金) 00:55:23.52 0
うなぎ屋からのオーダーに追われてたいへんだw
しかし今年の首都圏は調子よくね?
この調子でがんがん釣るぜw
91名無し三平:2012/05/18(金) 13:25:53.76 0
橋の上でうなぎ釣ってる奴ら何とかならんのか
思いっきり「釣り禁止」の看板出てて、それでも減らんから高いフェンスまで設置されて
そしたら4m〜の長竿持ってきてフェンスの上から糸垂らしやがる

ここに書くと「ネットで言うな直接言え!」とか言われそうだが
あいつら警察や地域住人やドライバーに直接何度も何度も注意されたけど懲りずにやってる連中だからな
無人のバスが歩道暴走して全員薙ぎ払ってくれないかなぁ
92生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/05/18(金) 13:33:17.01 0
俺もそういうことはやったことあるけど
毎日やりよったら警察も何も言わんようになるぞ
向こうも毎回毎回注意するの面倒なんやろな
しまいには何時ごろパトロールに来るからその時だけ隠れとけって
アドバイスしてくれるようになった
93名無し三平:2012/05/18(金) 13:50:01.68 O
>>92
それどこの警察や?ちょっと問い合わせしてみるわ
94名無し三平:2012/05/18(金) 14:15:24.35 O
>>91
そこってもしかして伝法大橋?
95名無し三平:2012/05/18(金) 14:16:38.63 0
>>94
ここ1,2年そこでやってる見たことない
昔のネット情報ではよくあったみたいだが
96名無し三平:2012/05/18(金) 15:46:35.85 O
>>95
あそこは数年前に釣り人の錘が車のフロントガラスに
直撃して事故になったみたい。それ以来橋の上では釣り禁止になったって。
97:2012/05/18(金) 20:29:25.36 0
みんなの今まで釣ったうなぎの大きさの最高記録教えて
98名無し三平:2012/05/18(金) 21:47:55.76 O
>>97
自分は70a。胴回りがオロナミンCの瓶くらいあった。
99名無し三平:2012/05/18(金) 22:03:15.13 0
>>97
自分は86cm。もう35年くらい前だが
最初に釣ったウナギだったから
当時はこれがフツーなんだと思ってた
100名無し三平:2012/05/18(金) 22:51:46.30 0
釣り針クルクル巻いてる?
101名無し三平:2012/05/19(土) 01:53:09.95 0
今日は坊主
外道でダイナンウミヘビとタケノコメバル釣れよった
102名無し三平:2012/05/19(土) 02:14:30.12 0
>>91
俺は愛知住みだけど、木曽川・長良川・揖斐川の3大河川河口がまさにそんな感じ
最近はフェンスが無い他の川(庄内川、新川)にまでキチガイウナ師が流れてきて酷いもんだわ
103:2012/05/19(土) 17:00:52.36 0
みんなの1日の最高本数って
何匹ぐらい?
104名無し三平:2012/05/19(土) 18:15:24.22 0
12匹@三重
105名無し三平:2012/05/19(土) 19:13:48.32 0
いま平和橋でやってるけど人誰もいない
106名無し三平:2012/05/19(土) 20:06:23.15 i
江戸川
ウナギじじい全開
やっとシーズン突入かな
107名無し三平:2012/05/19(土) 22:15:02.88 0
首都圏はとっくにシーズンインしてんぞ
108名無し三平:2012/05/19(土) 23:12:25.41 0
ウナギ釣りシーズン。
昼の最高気温25℃以上(ウナギの活性化)OK
夜の最低気温20℃以上(俺の耐寒性能)NG
まだだよ
109名無し三平:2012/05/20(日) 15:31:14.21 O
うなぎの針って流線8号で平気ですか?
110名無し三平:2012/05/20(日) 15:41:42.60 0
ウナギに刺された事は無いけどな
そのウナギは蜂みたいに刺すのか?
111:2012/05/20(日) 16:00:43.16 0
お前ら何センチまでだったらリリースしてる
112名無し三平:2012/05/20(日) 16:21:40.50 0
50
113名無し三平:2012/05/20(日) 16:35:01.18 0
クラックしたB-CASカードで
ス〇パーe2とW〇WOWがタダで
見れるようになったらしいよ。

「秋葉原、大須、日本橋」の電脳街で大騒ぎになって
書換え用のカードライターがバカ売れらしい。
114名無し三平:2012/05/20(日) 16:50:00.00 0
とっくにしってまんがなw
115名無し三平:2012/05/20(日) 17:11:46.79 0
>>106
> 江戸川
嘘付け1、2本だぞ、
116名無し三平:2012/05/20(日) 17:15:11.27 0
>>109
> うなぎの針はセイゴの13号が最高。
ハリスは最低5号ですよ。大型狙いだから。
>
117名無し三平:2012/05/20(日) 17:16:40.51 0
リリースなんてルアホじゃあるまいししねえよ
俺は40以下で捌きのテク向上の練習をしている
118名無し三平:2012/05/20(日) 17:17:51.98 0
>>115
中川が全開だ最高7本だと。
119:2012/05/20(日) 17:34:12.36 0
うなぎって売れるの?
買い取ってくれるの?
120名無し三平:2012/05/20(日) 17:58:03.65 0
>>119
秘密事項だな。
121名無し三平:2012/05/20(日) 20:14:18.17 0
>>117
ルアホって何だ?ルアホさんは釣ったら絶対逃がす人なの?
122名無し三平:2012/05/20(日) 20:35:17.03 0
ルアホってのはラテン語でお人好しって意味だ
ヘブライ語だと投げて巻いてを繰り返す人
123:2012/05/20(日) 20:37:48.43 0
みんなのいままで釣ったうなぎの
1番大きいサイズって どれくらい?

124名無し三平:2012/05/20(日) 20:39:00.48 0
2m40cm位の大ウナギ
125名無し三平:2012/05/20(日) 21:19:27.37 0
小さいものは、
ケツの御紋に入れて
みんな、持って帰りますよ
気持ち良くて♪
ハアアハアー
126名無し三平:2012/05/20(日) 22:17:43.75 0
今年は蚊対策と涼も兼ねて、小型発電機持っていって
デカイ扇風機回しながら釣りしようかなあ。
127名無し三平:2012/05/21(月) 01:39:50.92 0
不思議な釣り風景だw
128名無し三平:2012/05/21(月) 04:24:18.24 P
俺は去年尼で880円で投げ売られた充電式扇風機を使おう
129名無し三平:2012/05/21(月) 09:02:26.64 O
セシウムが怖くて去年からうなぎ釣りしてない@熊本
130名無し三平:2012/05/21(月) 12:00:45.10 0
情弱乙!
131名無し三平:2012/05/21(月) 13:00:04.21 0
>>129
キミはもうしないほうがいいよ
132名無し三平:2012/05/21(月) 15:33:01.23 0
セシウム&ホルムアルデヒドに汚染されたうなぎを食う馬鹿はいないだろ
133名無し三平:2012/05/21(月) 18:20:53.31 0
下水処理場の汚泥からも放射性物質検出/神奈川
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1105120045/
134名無し三平:2012/05/22(火) 00:03:42.28 0
http://chikyu-no-cocolo.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-1559.html?page=4
とりあえずネタ投下

埼玉の川で釣ったのは69ベクレル/kgだと
俺だけなら構わず食っちゃうけど、子供に食わせるかと聞かれれば無理だな
135名無し三平:2012/05/22(火) 00:11:11.21 0
静岡より西のベクレル情報がしりたい
136名無し三平:2012/05/22(火) 09:21:34.77 0
今年のウナギは中国産しか食えんな?
137名無し三平:2012/05/22(火) 15:27:50.43 0
いつもハリス2号のセイゴ針使ってるんだけど
座布団エイが掛かったら手も足も出ないな
たまに座布団エイ釣り上げてる人いるけど何号使ってるんだ?
一度釣り上げたいのだが
138:2012/05/22(火) 15:29:44.96 0
139名無し三平:2012/05/22(火) 15:42:41.45 0
しらすの密漁はいかんな
ただ50センチ以上のうなぎを採ることはなんらもんだいないだろう
しかし最近カゴをいたずらする奴が増えてむかつく
2週間前には50個の筒のうち18個も引き上げられてた
140名無し三平:2012/05/22(火) 15:44:14.42 0
50個も篭入れてる?漁師?
141名無し三平:2012/05/22(火) 15:53:49.23 0
まあそれに近いものはあるなw
142名無し三平:2012/05/22(火) 16:43:41.55 0
漁業権関係無い場所なの?
143名無し三平:2012/05/22(火) 17:05:03.55 0
漁業権関係なくてもさ
河口でカゴ仕掛けられると単純に邪魔なんだよな
竿50本だして釣りしてる奴見たらどうよ?ムカつくだろ
誰も来ない山奥の爺さんが近所の渓流にカゴや置き針してるのとはわけが違うんだよな

とは言え他人の仕掛けにイタズラする奴はクズだな
144名無し三平:2012/05/22(火) 17:07:35.46 0
干潮で20cmくらいの深さにマウンテンバイク(錆びてボロボロ)が沈んでて
邪魔だから引き上げてみたら、錆びて出来たフレームの穴から60cmオーバーのウナギが出てきた
145:2012/05/22(火) 17:09:16.11 0
シラスウナギ(ウナギの稚魚)
は漁師以外は取ったら駄目なんだよ
漁業権があってな
146名無し三平:2012/05/22(火) 17:11:05.22 0
底もコンクリートの都会の河川じゃ沈み自転車がポイントになったりするからね
バイクや原付が沈んでたらエンジン部分のゴチャゴチャした部分が狙い目
147名無し三平:2012/05/22(火) 17:13:34.72 0
竿で釣り上げても漁業権云々言われるんか?
148名無し三平:2012/05/22(火) 17:15:32.88 0
地域によるんじゃね
鮎なんか特に厳しいし
149名無し三平:2012/05/22(火) 17:35:01.69 0
筒がOKかどうかは
漁業権じゃなくて漁業調整規則とかってので規制されてるんだろ
投げ竿100本出してもOKで、筒1本でも仕掛けたらNGだったりする

釣具屋で普通に売られてるウナ筒や潮干狩り用のカゴ付き熊手が
実は県の規則で漁師以外は使用禁止の漁具だったりするぞ

竿釣りが禁止漁具って県はさすが無いと思うが
鮎のコロガシ釣り(大量の針で引っ掛けて釣る竿釣り)が禁止されてる県はあったはず
150名無し三平:2012/05/22(火) 17:42:42.96 0
ペットボトル仕掛けもグレーゾーンだったりするしな
簡単に倒れるペットボトルだから良いけど
ウナギの力くらいじゃ動かないコンクリートブロックに糸結んで投げ入れるのは
置き針扱いでNGの場所もあるし
151名無し三平:2012/05/22(火) 17:44:33.86 0
じゃあ大五郎のペットボトルでやると捕まるかも知れんな
152名無し三平:2012/05/22(火) 17:58:22.80 0
遊魚での禁止漁法一覧
http://www.jfa.maff.go.jp/j/yugyo/y_kisei/kisoku/todo_huken/index.html

海での一覧だが県によって全然違うってのが分るはず
だから川でも全然違う

懐中電灯で照らしながらタモですくうってのが禁止されてる県もあるわけだ
実際は発電機つかって漁の真似事する奴等を対象に作られてるわけだろうけど
厳密に言うと子供が堤防でよるにカニすくうのもアウトだったりするしな
それで子供が逮捕されることは無いだろうけど
大の大人が目の色変えてすくってると場合によっては有り得るぞ
153名無し三平:2012/05/22(火) 18:34:17.58 0
川だと雑魚券買わないと駄目な所もあるみたい
154名無し三平:2012/05/22(火) 18:41:31.31 0
夜釣り禁止のとこもある。
タモですくうのを禁止してるとこもある。
鉾で突くのはOKだが水中マスクは禁止というのもある(事実上禁止)

漁業調整規則ってやっかいな決まりだ。
155名無し三平:2012/05/22(火) 18:55:53.65 P
捨て針釣りはOKなの?
夜川の中流で沢山仕掛けておいて朝採りにくるの
156名無し三平:2012/05/22(火) 19:25:12.91 0
俺たち釣り師は後世のことなんて考える必要は無い
規制するより養殖技術を確立しろってのw
157名無し三平:2012/05/22(火) 19:27:05.84 0
>>155
県による

でも捨て針は禁止されてる場所が多いと思う
県の規則だけじゃなく川の管理組合?みたいなところからも注意されたりするよ
目印(仕掛けた人間だけは分るように目印着けてるんだろうけど)もなく水中に針があるわけだから
158名無し三平:2012/05/22(火) 19:32:08.67 0
瓶付けが禁止されてる川って案外多いからな

だからテレビでありがちな里山に自然が残ってた頃のエピソードとして
「子供の頃もんどりで小魚をよく獲った」ってのがあるが
あのシーンは小川ではなく、田畑の用水路だったりする
159名無し三平:2012/05/22(火) 19:40:23.05 0
投げ竿数本だしてブッコミ仕掛けでうなぎ狙うのを禁止してる場所は無い(釣り禁止の場所を除く)
160名無し三平:2012/05/22(火) 19:55:35.73 0
同じ大きさでもウナギの引きって鯉ほどじゃないよね?
(byウナギ釣ったことない人)
161名無し三平:2012/05/22(火) 19:55:55.51 0
漁協に聞くのが一番の早道だと思うよ
162名無し三平:2012/05/22(火) 19:58:19.62 0
>>160
釣る場所にもよるけど
ウナギの場合泥の中に潜る事があるから
一度入られたら鯉よりしんどい
163名無し三平:2012/05/22(火) 20:41:43.83 0
同一寸のうなぎと鯉なら重さ10倍くらい違うんじゃね?
164名無し三平:2012/05/22(火) 21:28:08.41 0
タモ網もって行かないからコイが掛かると辛い。
というかほとんどばらす
165名無し三平:2012/05/22(火) 21:48:18.99 0
>>159
そもそも採捕禁止の河川もあるから注意してね
あと20cm未満は殆どの県で禁止だったと思う
166名無し三平:2012/05/22(火) 21:57:43.60 0
投げ針 と 置き針 の違いって?

地元の漁協では置き針はOKだけど、投げ針禁止。

どこがどう違う??
167名無し三平:2012/05/22(火) 22:01:01.83 0
投げ針って初耳なんだが捨て針のことじゃないのか?
石とかに仕掛け着けて水中に放置しておく
168名無し三平:2012/05/23(水) 01:08:14.98 0
和歌山@ペットボトル/青イソメ/19:00〜21:30

40センチ弱 2匹
30センチ弱 1匹
ふぐ 3匹

お持ち帰りなし
今年3回目の釣行だがホント大きいのが釣れない
うな丼食いたいお
169名無し三平:2012/05/23(水) 15:21:37.76 0
確かに今年はサイズが小さい気がする
今年17匹釣って持ち帰り4匹(45〜55)
去年までは半分は持ち帰りサイズだったんだけどな
60オーバーも10匹に1本くらい混ざってたし
170名無し三平:2012/05/23(水) 19:51:24.04 0
5月頃の天然ウナギは美味くないんだよな。よく釣れるけど。
美味いのは10月を過ぎたウナギ。あまり釣れないけど。
夏の土用丑の日にウナギが売れなかったのは美味くなかったからだろ。
171名無し三平:2012/05/23(水) 19:52:26.38 i
初めてペットボトルやってる。
初期投資ほぼゼロで持ち運びも楽で良いけど、やっぱリール竿に比べて巻く時に不便だね
172名無し三平:2012/05/23(水) 20:05:49.96 0
まあ漁師と違って俺らは副業だからな
多少の不便はしかたあるまい
それにしても原発恐るべし
養殖より天然のほうが安いとは俺も人生長いが初めてだわ
それにスーパーもウナギの蒲焼の代わりにサンマの蒲焼を売ってるw
日本人はアナゴの蒲焼すら買えないほどせこくなっちまったのかね・・・
173名無し三平:2012/05/23(水) 20:27:25.70 0
うなぎは川に何年くらいいる?
174名無し三平:2012/05/23(水) 23:08:59.15 0
神奈川から東は天然うなぎ出荷自粛だろ
175名無し三平:2012/05/23(水) 23:57:45.57 0
>>174
ニュースにはなってないけど、いつ出てくるかだよな。
176名無し三平:2012/05/24(木) 01:07:27.16 0
今日、ペットボトル20本で京浜島つばさ公園のテトラ脇で勝負してきました。
海のうなぎが釣ってみたくて、この場所では始めての挑戦です。
エサは主にテナガエビ。ちょっとだけサンマも使いました。
水も濁ってたし、流れも当たるような場所だったし、時合いに潮の変わり目を迎える事から
これ以上ないコンディションだと始める前は意気込んでいましたが・・・
17時から始めて23時まで、あたりも出ませんでした。外道もかからず。
コンディションも良さそうなのに、うなぎ釣り師もゼロ。
ネットでも、あの辺りでのうなぎ釣りの話は出てこないし、なんか自分は見当違いなのか。
やっぱりここらだと多摩川で臭いうなぎを釣るしかないのか
177名無し三平:2012/05/24(木) 06:43:47.11 0
首都圏がファビョるぞw

178名無し三平:2012/05/24(木) 17:42:37.34 0
>>176
ごくろうさまですw
新規のポイントはつい期待しちゃいますよね

179名無し三平:2012/05/25(金) 01:21:43.44 0
180名無し三平:2012/05/25(金) 03:04:36.43 0
バス釣りやってて日も暮れて帰ろうとしたところでシラスうなぎ取りのおっちゃんに出合ったんだけど
あれは合法だったのか違法だったのか
なんとも言えなかったからスルーしたけどね
181名無し三平:2012/05/25(金) 07:13:37.90 P
>>180
スルーがよい
下手にこえかけてぐさでは割が合わん
182名無し三平:2012/05/25(金) 13:37:51.52 0
漁期で言えば、もう禁猟期だから大体の所は禁猟じゃないのかな?

183名無し三平:2012/05/25(金) 20:52:47.78 0
うなぎどや?
184名無し三平:2012/05/25(金) 22:08:18.12 O
ドバミミズちっちゃい
185名無し三平:2012/05/25(金) 23:03:10.13 0
釣り針クルクル巻いてる?

186名無し三平:2012/05/26(土) 10:08:52.13 0
おまえの頭脳ぐらいクルクルだよ〜
187名無し三平:2012/05/26(土) 15:46:31.05 0
利根川の某所・・・てかもう釣れなかったから言っちゃうけど小貝川との合流口近くで何回か粘ってみてるんだがだめだな
ニゴイとアメリカナマズしか釣れないや
あいつら大きくても、かかったら「もうあきらめました煮るなり焼くなりすきにしてください」って感じで
全然面白くないし、煮ても焼いても食えないくらいまずいから困る

やっぱもっと河口までいかないと釣れないのかなー。ほかにうなぎ狙いなひともいなさそうだしなー
てかナマズ多すぎなんだよ。川底ナマズだらけなんじゃないのか
188名無し三平:2012/05/26(土) 15:50:57.01 0
もう利根川の魚も食べられないよな
189名無し三平:2012/05/27(日) 10:03:07.94 0
昨晩誰もいなかったので川岸一面にありったけの竿とペットボトルを仕掛けていた。
そんな作業中19時ごろバス釣りの親子が車でやってきた。
確かに昼間はバサーで賑わう場所だがまさかこんな時間から始めるとは
思わなかったので場所独占して大変すまん事をしたと思う。

釣果は鯉とナマズと微妙なサイズのウナギ三匹で全部リリース
190名無し三平:2012/05/27(日) 14:06:54.53 0
釣りは、このスレしか見てないのだけど、なんでスポーツに分類されてるのかなぁ?
191名無し三平:2012/05/27(日) 14:55:54.53 O
バスフィッシングやキャスティング競技とかがスポーツ扱いだからね
192名無し三平:2012/05/27(日) 16:14:31.79 0
>>189
合計何本出したの?
193名無し三平:2012/05/27(日) 20:58:53.06 0
>>192
竿5本にペットボトル8本。
ペットはそれが仕掛けだとは気が付かなかったようだが
194名無し三平:2012/05/27(日) 21:46:10.45 0
ペットは面白いね
掛ったときのボテッ!つう音と
直に引っ張るテグスが病みつきになる
根掛りが多いのが難点
195名無し三平:2012/05/28(月) 00:59:08.10 0
ペット釣法からオンボロ竿に移行したんだが、やっぱリール有ったほうが良いわ。
ウナギ始めた頃は竿2本、ペット10本。
今は竿6本、6月7月の最盛期には10本出してる。

使ってたペットボトルは全て廃棄した。
ペットボトルの時は合わせができないし鈴のシャラシャラ音が聞けないから損した気分になる。
196名無し三平:2012/05/28(月) 01:01:39.06 0
死ぬまで毎年この時期あウナギ釣りはやるだろうから
タックルベリーかダイソーの500円竿と、ポンコツリール買った方が長い目で見て良いと思う。
餌はタダみたいなもんだからさ、手返しはやくなる道具くらい揃えてあげてもバチ当たらないと思うんだ
197名無し三平:2012/05/28(月) 03:09:44.89 0
竿とリール使ったら根がかりも減るし快適さはかなり分があるな
ペットボトルが悪いとはいわないが
198名無し三平:2012/05/28(月) 20:18:27.07 0
首都圏もだいぶ人が出てきたな
おれはペットはやんねえで縄張り用を含めて竿20本出し
5月も2週目からはコンスタントに60オーバーを5本は上げてる
もち50以下は売れねえからリリースしてるぜ
偉いだろw
199名無し三平:2012/05/28(月) 20:26:33.31 0
売ってんの?漁師?
200名無し三平:2012/05/28(月) 20:44:10.29 0
>>198
どこで釣ってんの?場所教えて
あと売れるところも
201名無し三平:2012/05/28(月) 22:24:36.94 0
>>198
20本出してそんなもん?
俺は2〜4本だけど60アップ4〜5本は普通に釣れる、たまにやたら小型が多いこともあるけど。
竿が多すぎて捌き切れてないんじゃない?
202名無し三平:2012/05/28(月) 22:41:07.95 0
釣れた自慢を聞いてあげてるので
そろそろ有益な情報もください
ギブ&テイクでしょ
203名無し三平:2012/05/28(月) 23:00:07.34 0
釣り針クルクル巻いてる?
204名無し三平:2012/05/28(月) 23:57:40.94 0
とりあえず場所は良いので、自慢写真ぐらい見せて!
205名無し三平:2012/05/29(火) 00:26:51.10 0
一晩で10本は手堅く釣れるポイント知っているんだけど、その周辺ホットスポット
なんだよね。もう食べれないよな....東電タヒれよ。
206名無し三平:2012/05/29(火) 00:51:59.87 0
で、どこよ?
肝心なそこがわからなきゃしょうがねーよ
沢山釣れるのはもうわかったからさ
207名無し三平:2012/05/29(火) 05:41:33.69 0
>>203 おまえの頭脳ぐらいクルクルだよ〜

208名無し三平:2012/05/29(火) 19:00:09.30 0
>>201
縄張り用を含めと書いてるけど日本語理解できない人?
209名無し三平:2012/05/29(火) 20:01:40.37 0
延縄みたいに木と木の間にロープ張って、等間隔にドバ付きの落とし針入れとくのって違法行為?

この前ウナギ釣りに行ったら上記の仕掛けが2つ貼られてた。
210名無し三平:2012/05/29(火) 20:20:49.49 0
県や河川ごとでルール変わるから、その川のルールや県のルール確認すれば分かるよ
211名無し三平:2012/05/29(火) 20:38:06.41 0
漁業権もってないなら
仕掛け回収するときに
恐持てのおじちゃんに詰問されちゃったりなんかされちゃいそうだよな
212名無し三平:2012/05/29(火) 20:42:46.55 0
それ、強面
213名無し三平:2012/05/29(火) 22:23:05.32 0
>>208
何その縄張り用って?
まさか場所とりのためだけに20本も竿出すとか?
もしそうなら日本人として理解できなくて当然。
橋の下の住民くさいですね。
214名無し三平:2012/05/29(火) 22:28:57.33 0
メソ持って帰ってる人ってどうやって食ってるの?
佃煮とか?
215名無し三平:2012/05/29(火) 22:40:03.41 0
40cmあれば無理やり蒲焼に出来なくも無い
皮だけでパリパリになるけど
それ以下のはどうやって食うか解らん
216名無し三平:2012/05/29(火) 22:43:44.28 0
池持ってるんじゃないかな
217名無し三平:2012/05/29(火) 22:55:41.02 O
うなぎは最高って本当でしょうか?最高に気持ちいいから何度もイクって、おとなしい感じの奥様なんだけどな…どう使うの?
218名無し三平:2012/05/29(火) 23:18:25.24 0
うなぎ食べて腹一杯になると眠くなるだろ
夢でも見てるんじゃないかな

そんな話をされる位だからたぶん君にゾッコンなのかもしれんよ
219名無し三平:2012/05/29(火) 23:31:00.46 0
一般人が漁師の真似事するのは良いけど、調子に乗ってやらない方が良いよ。

思ってる程取れないし。
220名無し三平:2012/05/30(水) 02:26:44.72 0
>>219
え、やっちまったンすか? 
調子こいてヤッたけど、取れなかったんすか?
221名無し三平:2012/05/30(水) 02:31:15.77 0
針飲まれて40cm以下の小さいの
蒲焼はきついしどうやって
食べるのがいい?

222名無し三平:2012/05/30(水) 07:58:59.58 0
>>220
お前つまんね
223名無し三平:2012/05/30(水) 09:30:57.34 0
>>221
天ぷらとか佃煮にすれば食えるけど
1匹だけだったら1口で終了だし面倒臭いから
腹割りで内臓だけ取ってブツ切りにして塩焼きで食ってる
焼き魚と変わらん
224名無し三平:2012/05/30(水) 11:35:57.55 0
>>221
みりん漬けにしてフライパンに押し付けてカリカリに焼いて食ってる。
めっちゃ美味い。
225名無し三平:2012/05/30(水) 14:55:55.57 0
テレビ局にウナギ釣り師による乱獲を問題提議した
226名無し三平:2012/05/31(木) 00:45:53.23 0
シラスウナギの乱獲の間違いじゃないの?
227名無し三平:2012/05/31(木) 12:22:19.21 0
>>222
お前もつまんね
228名無し三平:2012/05/31(木) 18:01:54.09 i
アタリがあってからどれくらいで上げてる?
上げるの早過ぎると餌が途中で食い千切られてるし、遅過ぎると穴に潜られそうだし…
鈴が鳴ってから10秒くらい数えてこら上げてるんだが、以前はコレで釣れてたけど
最近は乗らないコトが多くて不安になってきてる
229名無し三平:2012/05/31(木) 18:25:41.13 0
乗らないのが多いのは、サイズが小さいのが多いからってのもあるんじゃない?
それか竿を食い込みやすいのに変えるのも良いよ。
230名無し三平:2012/05/31(木) 18:28:32.80 0
餌がでかいとかかな?
231名無し三平:2012/05/31(木) 18:30:45.32 0
10秒って早すぎだろ
俺なんか他の事してたり寝てたりするからいつ掛かったのかもわからんけど
食いついたら確実に掛かるぞ
232名無し三平:2012/05/31(木) 18:48:44.06 0
youtubeでウナギがミミズを食うシーンがあるから見てみたらいい。
とりあえず10秒じゃ早すぎるし、鈴がなって無い時に合わせても掛からない事多いよ。

ウナギはアナゴ同様居食いするから、鈴が2,3回鳴ったあたりで合わせれば良いよ。
アナゴやウナギ等のニョロニョロ系は向こう合わせが基本だと思う。
233名無し三平:2012/05/31(木) 19:30:13.37 i
228です
レスありがとうございました

待ちすぎて潜られるってコトもありますよね?
234名無し三平:2012/05/31(木) 19:34:58.70 0
ブッコミじゃなく少数派の電気ウキ流し釣りなので

前アタリ(チョンチョン とか もたれる感じ)があったらアワセの体勢に入り

5〜10秒後にくる本アタリでしっかり竿をあおってフッキングさせる。

針を飲まれるのは3割程度 7割は口にしっかり掛かっている。
235名無し三平:2012/05/31(木) 20:18:11.37 0
電気浮き釣りで鈴が必要な理由を聞こうか
236名無し三平:2012/05/31(木) 20:23:13.07 O
おれはドラグフリーでアタリが出たら10秒で巻き合わせだよ。食い込みはいい感じ。
237名無し三平:2012/05/31(木) 20:25:50.66 0
フカセ釣りみたいな、あんな感じか?
238名無し三平:2012/05/31(木) 20:30:06.90 0
向こう合わせで針は飲み込まれるの前提でゆっくりやりなよ。
針はずしに手こずってぐちゃぐちゃになるくらいなら
糸切ってクーラーに放り込んだ方が手返し早い。替えの針はたくさん用意しておくこと。

どんなところで釣ってるのかわからないけど、潜られるってのは穴に持っていかれる事なんだろうね。
うなぎは日が落ちてる間は貪欲に餌を探してまわってずっと回遊してるから
わざわざ穴に潜ることなんてめったにないよ。昼間はわかんなけど。
239名無し三平:2012/05/31(木) 20:41:19.29 0
>>237
干潮時には干上がる小さい川の河口で
一見するとメバルやチヌを釣っているような感じ。
満潮時でもウキ下1ヒロなので電気ウキは固定式。
ハリスは水深+10cmになるよう常に微調整。
むこうアワセじゃないところがイイんだよ。
240名無し三平:2012/05/31(木) 20:44:14.43 0
なるほどな 感心するわ
餌は何使ってるわけ?おいらドバ一本なんだけど

241名無し三平:2012/05/31(木) 20:57:59.47 0
市販の「熊太郎」とかいうシマミミズ。
1箱あれば2〜3時間遊べる。
242名無し三平:2012/05/31(木) 22:00:52.24 0
みんな針のサイズは何号使ってる?
俺、昨日迷いに迷ってうなぎ針10号買ったんだけど・・・小さすぎるかな?
餌のテナガエビつけるの大変だった。
昨日は10号・11号・12号の針が混ざった状態でペットボトルを使い1本(50cmオーバー)釣ったけど、
針飲まれてるから何号で釣れたのかもわからん。
ちなみにお店では13号の針が一番売れてた。
針の大きさによるメリット・デメリットが知りたい。
もちろんペットボトルなので合わせるなんて事しない、いつの間にか釣れてる釣りです。
243名無し三平:2012/05/31(木) 22:06:04.18 0
>>241
あれって上州屋だと610円なのに小さな釣具屋だと550円が多いね
244名無し三平:2012/05/31(木) 22:38:59.57 i
>>242
俺は13とか14号使ってるよ
あんまり小さいと口に入ってもフッキングしないんじゃないかと思ってね
俺は使った経験ないけど、ウナギ用じゃなくて丸セイゴが良いって聞くね

皆は針にハリス巻いてる?
それとも市販のワンタッチの針使ってる?

245名無し三平:2012/05/31(木) 22:43:24.59 0
クルクルパーが聞きつけてまた来るゾ
246名無し三平:2012/05/31(木) 22:50:01.53 0
釣り針クルクル巻いてる?
247名無し三平:2012/05/31(木) 22:58:16.30 O
ミミズもいいけど、ベビーサーディンのチャートイエローもいいよ。
248名無し三平:2012/05/31(木) 23:00:49.54 0
小さいの釣るとリリースが面倒だから、鰻針15号を今使ってる。
電気浮きの人と同じで自分もむこう合わせでじゃないけど、12より14の方が掛け易い感じ。
249名無し三平:2012/05/31(木) 23:13:45.56 0
ベビーサーディンで釣れたの?
250名無し三平:2012/05/31(木) 23:57:13.44 0
>>244
ウナギ針高いんで、
ケン付流線12号をバラで買って使ってる。
がまの徳用パックあるけど、
注文しないとこっちの地域は売ってない。
まぁ、カレイ釣りにも使えるし、コレで良いかなって感じだな。
251名無し三平:2012/06/01(金) 01:13:56.84 0
みんな結構小さい針つかってんだ
自分はケン付丸セイゴの16号メインに使ってる

アケミ使う時はアケミチヌの6号とかね
252名無し三平:2012/06/01(金) 09:49:30.17 0
お気楽放置派の俺だが、釣趣を楽しむならうまくアワセて楽しむほうが賢いのかな
俺は台所に椿油を張った容器が置いてあって
もう針が20本以上溜まってるよ
253名無し三平:2012/06/01(金) 11:32:07.86 0
>>246 おまえの頭脳ぐらいクルクルだよ〜


254名無し三平:2012/06/01(金) 15:14:22.26 0
安くて飲まれにくい丸セイゴの18号にハリス4号、餌は龍神ミミズ?とか言う一番安いキジ。
ドバと同等かそれ以上に釣れる。
255名無し三平:2012/06/01(金) 19:11:24.48 0
でっかい針に
でっかいドバミミズだろ
チビは存在自体が迷惑
256名無し三平:2012/06/02(土) 07:30:24.70 0
釣りの合間にウナギの寝床となるような物を水中に作ってやろうかと思う。
257名無し三平:2012/06/02(土) 08:05:33.19 0
河口で工事やっているせいか、籠入れて成果ゼロ。カニすら通常の1/5
今年は潮を考えなくていい、少し上流を開拓しようかなと思う。
258名無し三平:2012/06/02(土) 12:17:53.43 P
カゴって漁業権無くても良いの?
259名無し三平:2012/06/02(土) 12:46:43.87 O
>>258
その河川の内水面漁業規則をみればわかるよ。地域ごとに違うからね。
260名無し三平:2012/06/02(土) 21:18:48.74 0
鈴つけたまま引き釣りしてる人
ずっと鈴なっててうるさいなぁ
261名無し三平:2012/06/02(土) 22:05:09.90 0
東京の品川に越してきたんだけど、運河はあるけど「うなぎ」いるのかな
品川ちかくでお勧めの釣り場教えてください 足は電車か自転車です
262名無し三平:2012/06/02(土) 22:15:14.81 0
よく食べようなんて思うなぁ
すんげぇベクレルだぞ
263名無し三平:2012/06/03(日) 00:49:32.23 0
うなぎの毒は加熱すると消えるから大丈夫
264名無し三平:2012/06/03(日) 04:47:41.79 0
中国産の薬漬けウナギに比べたらさ
265名無し三平:2012/06/03(日) 13:35:28.22 0
>>260
糸が絡まったりして邪魔なので外すけどね
266名無し三平:2012/06/03(日) 14:21:51.21 0
箱根より西の運河のウナギは食う気にならんだろ。
品川とかやばすぎるからやめとけ、白血病になるぞ。

割とマジで20年くらいは諦めたほうが良い。
今食ってる奴らに影響出てくるのがそれくらいだからさ。
267名無し三平:2012/06/03(日) 15:35:01.43 0
>>266
西と東がどっちなのかわかってる?
268名無し三平:2012/06/03(日) 15:38:24.15 0
ハハハッ
269名無し三平:2012/06/03(日) 16:06:41.23 0
そこは笑う所じゃないぞ
270名無し三平:2012/06/03(日) 19:16:34.63 0
うなぎ釣りたい。はらへた。
271名無し三平:2012/06/03(日) 22:22:06.50 0
昨晩は首都圏某所で60オーバー12本
だんだん数も安定してきたな
今来てる台風がどう影響するか注視しよう
272名無し三平:2012/06/03(日) 22:39:09.95 0
ハイハイ いい夢みたんだね。
273名無し三平:2012/06/03(日) 22:49:47.72 0
どこで釣ってるかも言えない
実際釣ったうなぎの画像もアップできない

妄想乙としか言いようがなし
274名無し三平:2012/06/03(日) 23:20:54.65 0
僻んでるの?
275名無し三平:2012/06/03(日) 23:48:43.94 0
妄想に僻むのはお前だけ
276名無し三平:2012/06/03(日) 23:58:12.71 0
今のメインの広い河口域での釣りは3年目に突入だが、9割がたは外道だ。
だけど本命が釣れたら80クラスの型の良いのも割合に期待できる。
しかし、何を目的に狙って釣りをしているのかさえ忘れそうになる状況が普通となっている。

上流部は確立がグンと上がって、本命と外道の確率が半々といったところか。
でも大抵、型が出ない。ウナギの顔を拝めても、メソクラスばかりという事が多い。
まあ、そのうち何か良い案が見つかると信じて竿を出す日々。
277名無し三平:2012/06/04(月) 03:10:03.90 0
276は青虫使ってるから外道ばっかりなんだろ。
ちゃんと小指より太いサイズのドバミミズ使いなさいよ。
278名無し三平:2012/06/04(月) 03:53:05.94 0
ルアーで言うマッチザベイトだっけ?
ウナギは淡水海水行き来するから、海でミミズとか川でカメジャコとか
セオリーとは違う使い方もあるもんな
279名無し三平:2012/06/04(月) 07:59:06.34 i
外道って例えば何が釣れるの?
280名無し三平:2012/06/04(月) 09:17:26.45 0
ミドリガメ
281名無し三平:2012/06/04(月) 10:35:09.93 0
質問なんですけど
潮汐が激しくて干潮時はほぼ干上がるような河川でウナギって釣れる?
海から上ってくるのはシラスだし
川に居ついてる奴は干上がるような環境は嫌がると思うんだよね
ちなみに有明海沿岸で潮が上ってくる汽水域はだいたい干潟の泥が積もってます
ウナギが好みそうなストラクチャーもほぼ泥で埋まっているような感じ
ただしその泥のおかげで天気関係なく年中濁りはある
ちなみに一昨日は外道2匹、昨日は坊主でした
潮を防ぐ水門の上で雨を待った方がいいんでしょうか(;´Д`)
282名無し三平:2012/06/04(月) 12:07:05.92 0
>>281
水がなくなっても泥に潜るからウナギは居る
事実泥の中からウナギを掻き出す漁もあるくらいだし
大潮の日に乾燥してしまうくらい干上がる場所はダメだけどね

そういう場所の時合って時間じゃなく満潮時だったりするからな
283名無し三平:2012/06/04(月) 12:29:14.01 0
俺もは中学生からそういうところで釣ってるけど、
膝くらいまで深さが有るならば釣れると思うよ。
俺の釣ってる川はカーブになってて手前が深く対岸が浅い。
対岸の浅いところに投げた事あるけど釣れたのはリリースサイズばかりだった。
ひざ下くらいの水深がある所で釣れた奴はそれなりの太さがあった。

ちなみに近所のもう一つのポイントでは水門が30分起きに上がったり下がったりするんだが
水門が開いて5分後から10分くらい当たりがあって、20分位暇になる感じ。
水門から登った奴はすぐ側面を食い上がってくるから、側面1m置きにずらりとペットボトル並べて待ってる。
毎年の最盛期は10本並べて10本倒れたりするので家族総出でやってた。

80cmオーバーの太い奴は昼の3時4時位には登ってくるから夕まずめを無視して
午後の明るい内から川に行って足元、対岸にドバミミズ落としてみたら良い。
細い奴は日が落ちた頃にコソッと川を登ってくる。
284名無し三平:2012/06/04(月) 12:33:24.95 P
外道ですっぽんは釣れませんか
あれも高級魚で美味しいから
285名無し三平:2012/06/04(月) 12:39:06.69 0
大物は襲われる心配が少ないせいか昼でも堂々としてるのかな?
80pはおろか70cmにもまだ巡り会った事ない
286名無し三平:2012/06/04(月) 13:38:46.86 0
>>283の書いてある通り明るいうちから竿立してごらん。運がよけりゃ釣れる。
柳川とか水路が沢山ある街では明るい内からウナギがウロウロしてたりするの見えるから。
小さい奴はビビってるのか濁りが無いと明るい内に泳いでる事はめったにない。
無用心な奴のほうが生き残って成長してるって不思議だよね。
287名無し三平:2012/06/04(月) 13:41:41.24 0
>>281
むしろそういう干潟的な所はカニやその他甲殻類、環形動物、貝などの温床になるから
いいんじゃない?
288名無し三平:2012/06/04(月) 13:56:30.07 0
巣穴の前にエサ落としたら時間関係なく食ってくるからな
穴釣りには敵わないけど

橋げたの根っことか深くなっててコンクリの窪みが巣になってるから
昼間でもピンポイントで放り込めば釣りになる
くれぐれも橋の上から釣竿出すような違法釣り人にはならないように
289名無し三平:2012/06/04(月) 14:01:08.69 0
>>286
外敵がもういないんじゃね?
小さい頃はサギについばまれたりしてあっさり食われるけど
60以上のうなぎはさすがに無理だろ
物理的にもウネウネ的にも
290名無し三平:2012/06/04(月) 14:26:36.29 P
>>289
カワウがうなぎ食べそう
291名無し三平:2012/06/04(月) 16:48:06.27 0
>>283
とても勉強になったよ
292281:2012/06/04(月) 17:02:14.81 0
みんな答えてくれてありがとう
確かにおっさんたちは昼間から釣ってたりする
時合とか知らないんだなーと思ってたけど経験測でわかってるんだな
ミミズが残ってるから今から行ってくるよ
でも場所は変えようと思う
昨日は時合と満潮ばっちり重なってたけどアタリなしだったからね
293名無し三平:2012/06/04(月) 17:09:21.08 0

・・・それが>>281の最後の挨拶になるとは皆知るべくもなかった。

294名無し三平:2012/06/04(月) 20:06:46.70 0
一番安心して竿出せるのはウナギの罠がおいてある川が良いね。
川の河口や中流に竹を刺して筒をつなげて沈めてある奴。
295名無し三平:2012/06/04(月) 21:55:35.29 0
>>292
おいらも満ち5分まで干上がっている河口の小川で釣っている。
時合いは満潮時じゃないんだよ。
満ち7〜8分。
ウナギが海から遡上してくる瞬間がチャンス。
満潮前後は意外と食わない。
296名無し三平:2012/06/05(火) 01:32:58.48 0
夜に偵察行ってきたけど、久しぶりに見た川の水質の悪さにげんなりして帰ってきた…
297名無し三平:2012/06/05(火) 03:57:59.60 0
蒲焼、白焼き以外で食ってる人
お奨めのレシピ教えてくれよ

メソで仕方なく食ってるとかじゃなく
50cm〜の蒲焼最適サイズにもかかわらずあえて蒲焼にしないで食いたいレシピ
298281:2012/06/05(火) 06:15:01.02 0
釣り場探してたら時間食ってしまって結局潮の関係ないクリークで釣ってしまった
日頃から潮イメージしながらポイント探しとかないといかんな
午後9時頃まで釣ってナマズ×2、銀ブナ×1
>>295
満潮時じゃなかったのかー(´・ω・`)
ということはウチのあたりは今日は日没前後に満ち5分ほどになるからチャンスかも
299名無し三平:2012/06/05(火) 11:21:55.83 0
うなぎを使った料理レシピhttp://cookpad.com/category/1232
300名無し三平:2012/06/05(火) 18:16:45.88 0
6色遠投で27cmキス釣れた@奈多サーフ
もう既に暑いわ。
301名無し三平:2012/06/05(火) 18:28:25.89 0
誤爆しますたごめんなさい。
302名無し三平:2012/06/05(火) 19:28:37.32 O
餌取りブルーギルを ぶつ切りにしてブッコミ中、瀬田川で!
琵琶湖ルールとうナ釣りの一石二鳥トライ中!未だ鈴鳴らず。
303名無し三平:2012/06/05(火) 22:33:31.27 0
>>302
おお勇者よ!レポよろしく。
ナマズは釣れると思います。
304名無し三平:2012/06/05(火) 22:49:05.48 O
えらいこっちゃ!一匹のブルーギルが四匹に、外来魚インフィニティの始まりか?
因みにドバで25〜30ぐらいのナマズが二匹こちらはリリース。
このまま行けば次は十六匹。どうする?
ウナの可能性にかけるか?
瀬田川まで徒歩5分やからダメージはなし みんななら?
305名無し三平:2012/06/05(火) 23:03:54.31 O
>>304
ギルも共食いするのかwww
306名無し三平:2012/06/05(火) 23:10:36.79 O
びびった!内臓から身の順番で食ってくる。
食いちぎろうとするのか、あたりは激しく繰り返し、二匹はスレがかり。
貪欲!
307名無し三平:2012/06/06(水) 02:53:28.12 0
>>306
宇治川行った方がええで
308名無し三平:2012/06/06(水) 14:32:45.99 O
アドバイスありがとう!
でも実は瀬田川近くに越してきたばっかりやねん。
何とか念願のビール片手に歩いて釣りって生活をしたいねん。
贅沢者やろ〜
309名無し三平:2012/06/06(水) 18:15:53.92 0
天然遡上の鮎やウナギのいない
ダムの上の川には魅力は感じないなあ
天ケ瀬ダム爆破しろよw
310名無し三平:2012/06/06(水) 18:25:37.69 0
魚道がないような堰堤でも鰻って乗り越えて上流にすすむのかな?
もちろん高さにもよるんだろうけど、垂直に壁を伝って登ることができる魚だし。
311名無し三平:2012/06/06(水) 18:28:23.37 P
>>310
うなぎではさすがにダムは登れないだろう
312名無し三平:2012/06/06(水) 19:00:29.75 0
怖い怖い>>311
砂防程度なら上るらしいよ
水力発電所みたいなのは知らないけど
313名無し三平:2012/06/06(水) 19:01:10.59 O
天然遡上とか難しい事はわからへんけど、バリッと仕事してビール片手に瀬田川でブッコんで子供相手にほろ酔い気分で、世は事もなし。
釣りしてて良かったわ!
314名無し三平:2012/06/06(水) 19:01:31.69 0
なんかヘンなコメント混じったけど気にしないで
315名無し三平:2012/06/06(水) 19:29:07.39 0
漁協が放流したウナギと天然遡上のウナギでは価値が違う
まあ味は同じだがw
316名無し三平:2012/06/06(水) 20:18:55.51 0
先日ドバでウナギ狙っていたら20センチのブルーギルでした。
放流したらガバと何かに食われたBかな?
317名無し三平:2012/06/06(水) 20:52:28.41 O
>>316
おいしかったよ!!
318名無し三平:2012/06/06(水) 21:00:25.14 0
>>308
瀬田川と宇治川の関係知ってる?天ヶ瀬ダム上流には純天然物はいないぞ。
あくまで琵琶湖に放流された個体だけだから、個体数は勝手には絶対に増えない。
319名無し三平:2012/06/06(水) 23:06:32.91 O
>>318
分かってますよ(笑)
放流ものとか純天然ものとか気になりません。
それよりもこの環境が気に入ってるので、ここで楽しみたいんです。
320名無し三平:2012/06/07(木) 00:45:32.32 0
「出来るもんなら、こっからサオを出せりゃ最高なんだが」と、
釣り竿持って人様の庭先をジッとながめていたら、
その家のご主人が網戸越しにコッチを見てて、目が合ってしまった・・・
非常に気まずかった・・
321名無し三平:2012/06/07(木) 10:21:16.26 0
お前らアホだろ
しかもドアホだろ
放流物もへったくれもないだろ
うなぎだぞ?
まだ安定して人工孵化ができない魚だぞ?
河口で捕まえて、上流に放しただけやん
放流っつーか輸送だろ
322名無し三平:2012/06/07(木) 13:25:37.62 O
319ですがそれは微妙にちがう気がする。自力遡上するってことはそれなりに運動量がある事だからそれが身の質に影響がないとは言い切れないのでは?
323名無し三平:2012/06/07(木) 17:36:21.91 0
>>321
一度人の手にかかったウナギなど汚らわしいわ!
オマエはもっとドアホだよんw
324名無し三平:2012/06/07(木) 17:42:25.67 0
>>319
京都からの疏水経由でモクズガニが登ってるみたいだし
疏水経由のウナギもいるはずだから
100%放流物ではないと思うよ
是非その自力で遡上したウナギを釣ってくださいw
325名無し三平:2012/06/07(木) 19:29:29.65 O
319ですが
放流もの天然遡上ものとかは余り気にしてません。
遊びは楽しめたらそれでいいんです(笑)
近くの瀬田川で釣りが出来るのが幸せです。
ドアホさんは漁師さんですか?
326名無し三平:2012/06/07(木) 20:40:13.19 P
今まで放流魚の出所なんて考えたこと無かった。
327名無し三平:2012/06/07(木) 21:19:44.96 0
明日、首都圏の聖地荒川行くけど、どぉする〜???????
328名無し三平:2012/06/07(木) 21:23:13.92 O
とりあえず頑張って!
御安全に
329名無し三平:2012/06/07(木) 21:30:11.07 O
むかし東京にいた頃、荒川の笹目橋下流の水門近くでバスを狙っていたら、ウナギが岩の間からウネウネたくさんいたよ(ρ°∩°)
330名無し三平:2012/06/07(木) 21:33:53.65 0
聖地荒川は、去年90センチ缶コーヒーサイズゲット!!
331名無し三平:2012/06/07(木) 21:38:03.35 0
>>325
放流物とかって話よりも絶対数自体が少ないんちゃうか
琵琶湖はウナギが全くいないエリアの方がずっと多い気がする
いくら遊びでも本命がいない場所で釣りをするのは理解できん
332名無し三平:2012/06/07(木) 21:39:42.23 0
聖地でクルクル巻いてる!?
333名無し三平:2012/06/07(木) 21:40:06.83 0
巻いてる、巻いてる!!
334名無し三平:2012/06/07(木) 21:40:25.37 O
333ならシラスウナギの漁獲量回復!
335名無し三平:2012/06/07(木) 21:41:11.96 0
ひ○せ、クルクル巻いてる!?
336名無し三平:2012/06/07(木) 21:43:37.04 0
セシウムなんか関係ないね、誰いってたん?んなこと、ね〜よ
337名無し三平:2012/06/07(木) 21:44:58.91 0
オイッ!!
338名無し三平:2012/06/07(木) 21:47:35.79 0
もう荒川のウナギは食えないなぁ
食ってるホームレスとかいるんだろうけれどさ
339名無し三平:2012/06/07(木) 21:49:25.17 0
なんで、どうせ釣ったことないくせに
340名無し三平:2012/06/07(木) 22:00:14.40 0
聖地は、刺身で食える
341名無し三平:2012/06/07(木) 22:01:21.02 0
四万十川ばり
342名無し三平:2012/06/07(木) 22:02:06.71 0
CBR1300最高
343名無し三平:2012/06/08(金) 07:41:40.12 i
>>336
ドロ抜きすれば大丈夫。
344名無し三平:2012/06/08(金) 07:46:29.03 0
泥抜きは必要で不要で効果はあってないようである
345名無し三平:2012/06/08(金) 08:24:03.64 0
皮に付着した泥のニオイは泥抜きが効果ある
内臓と皮を排した身だけには不要でいいと思う
体内の汚染物質が少し除去されるのに1年以上はかかる
よって重金属やその他汚染物質除去目的に泥抜きの意味なし
アサリ的な短期的泥抜きのイメージと同じと考えるならば意味はない
アサリは泥抜きしないと泥も一緒に食べるが、
ウナギは内臓を取れば済む話なので必要がない、というのが理由である。
346生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/08(金) 08:29:45.66 0
昨日は良型の地ウナギ1匹
やっと来た
http://k2.upup.be/XIhKN0RIrp

347名無し三平:2012/06/08(金) 08:30:56.31 0
梅雨でも釣れますか?
348名無し三平:2012/06/08(金) 08:52:18.70 i
ミクソのコミュのデルタキャットとかいうバカが橋の上から釣ってデカイ面して書き込んでやがる
こういうバカが居ると土手に降りてる奴が投げれないんだよな
349名無し三平:2012/06/08(金) 11:10:14.23 0
>>346
いいな、早く夕方ならんかな
今季初出陣まで六時間
350名無し三平:2012/06/08(金) 12:13:11.04 0
釣り針クルクル巻いてる?
351名無し三平:2012/06/08(金) 12:46:48.17 O
ハリスくるくる巻かれたい
352名無し三平:2012/06/08(金) 13:07:50.79 i
仕事終わって10時くらいからでも釣れるかな?
カメジャコとアケミ貝でやろうと思うけど、貝は身をむいた方がいいかな?
353名無し三平:2012/06/08(金) 13:46:02.76 P
>>352
剥いたほうがいいよ
354生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/08(金) 15:06:36.68 0
>>352
昨日釣れたの12時前ぐらいやったから釣れるやろ
貝はもちろん身だけにせな食わんやろ
何でミミズを使わんのや、完全な海でやるんか?
355生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/08(金) 15:09:23.60 0
>>349
今夜やるか
っていうか今頃初釣りか
今まで何やっとったんや
やる気になったら年中釣れるんやぞ
356名無し三平:2012/06/08(金) 15:28:35.74 0
>>355
にわか
357名無し三平:2012/06/08(金) 17:30:46.11 i
>>354
たぶん河口から1kmもないと思う。
358名無し三平:2012/06/08(金) 17:40:11.98 0
豊川の河口付近は大漁だってさ
359生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/08(金) 17:56:00.40 0
>>357
それぐらいならミミズが効くのに
360名無し三平:2012/06/08(金) 20:11:21.98 P
逆に全然現場にいないエサで釣れてるって人いる?
中流以上でカメジャコとか、海でミミズとか
361名無し三平:2012/06/08(金) 20:30:59.66 0
うん
淡水で青イソ、汽水域でドバ使ってる。外道そらし目的で
362名無し三平:2012/06/08(金) 20:33:58.47 0
クソミミズ最強伝説
363名無し三平:2012/06/08(金) 20:58:46.82 0
だいたい汽水がメインだけど、始めた頃は外道避けにドバでやっていたけど
割合に外道も釣れたなあ。
ハゼ、コチ、キビレはドバを食ってきたな。

それでもその外道でも、実際の食いの勢いは青虫と比べればずっと
穏やかな感じだった。仕方なく食ってしまったという感じでw
一番のネックのセイゴの猛攻が無かったのが印象に有る。
今はそのドバも使わなくなって穴ジャコがメイン。
364名無し三平:2012/06/08(金) 21:39:36.87 0
余裕の坊主wwww
365名無し三平:2012/06/09(土) 00:46:11.61 0
聖地荒川の今日の釣果
中型四本 初出陣ボチボチ
http://k2.upup.be/WTjpchRUIg
366名無し三平:2012/06/09(土) 00:58:45.52 0
江戸前ウナギ
367名無し三平:2012/06/09(土) 01:06:19.41 0
ちなみに昨年の良型in聖地荒川
http://k2.upup.be/1W19wPbWsC
368名無し三平:2012/06/09(土) 01:06:52.91 0
首都圏最高!!
369名無し三平:2012/06/09(土) 08:36:03.60 0
井戸水で泥吐きなう
370名無し三平:2012/06/09(土) 08:38:38.69 0
371名無し三平:2012/06/09(土) 11:57:27.88 0
最近ウナギもあまり釣れないが、アメナマがまったくだれにも釣れない
大地震がくるのかな?
372名無し三平:2012/06/09(土) 12:13:59.91 0
地震前は、逆に釣れそう
373名無し三平:2012/06/09(土) 13:00:31.62 0
連動型地震は二〜三年で起きてるから油断できないよ
374名無し三平:2012/06/09(土) 18:50:08.23 0
確かにへらの夜釣りをすると去年は必ずANの猛攻にあったが
今年はまったく釣れない。おかしい?
375名無し三平:2012/06/09(土) 20:28:23.73 0
荒川で釣り針クルクル巻いてる!?
376名無し三平:2012/06/09(土) 20:41:27.27 0
首都圏某所で昨晩は50オーバー13匹
内4匹は70オーバーだった
377376:2012/06/09(土) 20:43:15.12 0
昨晩は未明までやったから時間で割るとそれほど自慢できる数字ではない
378名無し三平:2012/06/09(土) 20:45:21.90 0
今は首都圏から東北方面はうなぎ釣りする人も希少だからな
食べるためにしか釣らないだろうし
379名無し三平:2012/06/10(日) 06:00:24.67 0
関東の釣具屋が廃業しまくってるという話は聞いたことが無いので、
みんな普通に釣りしてんだろ?
380名無し三平:2012/06/10(日) 12:48:02.21 0
首都圏うなぎが釣れる場所は分かるけど
石油臭くて食えないそうですが食べるのですか、売るのですか?
381名無し三平:2012/06/10(日) 12:54:09.19 0
売るのは勘弁してほしいよな
あと、普通に食えるよ
セシウムやら重金属やら味に影響しないから
382名無し三平:2012/06/10(日) 12:54:19.63 0
釣り針くるくる巻いてる??
383名無し三平:2012/06/10(日) 14:21:46.61 0
hihi死ね
384名無し三平:2012/06/10(日) 16:43:04.41 P
きょうNHKで10時から川の放射能の影響のテレビやるね
見よっと
でセシウムが酷くて将来癌になる可能性が高かったらウナギ釣り
関東でやれない
385名無し三平:2012/06/10(日) 18:19:31.61 0
分かり切ってることだろ。諦めろ。おとなしく台湾産か中国産の養殖をスーパーで買ってくるんだ。
386名無し三平:2012/06/10(日) 19:04:31.66 0
西日本、中流〜上流でやってるけど
釣れないねえ・・いつもは7月の蒸し暑い夜のヒマつぶしだけど
今年から5月から出動、しかし掛るのはギギとメソばかり
河口部とはちがうわ
387名無し三平:2012/06/10(日) 19:14:40.55 P
名古屋くらいへ行けばセシウムの影響は無いかな?
388名無し三平:2012/06/11(月) 01:13:54.43 O
>>358
三週連続で放水路へ行っているが、まったくダメだね〜。まわりの人達も全然釣れてない。

やっぱ本流でないとダメなのかな。
389名無し三平:2012/06/11(月) 10:24:34.35 0
>>376
画像up
390名無し三平:2012/06/11(月) 10:25:49.34 0
この中で実際釣り師何人いるんだろう
391名無し三平:2012/06/11(月) 10:28:45.36 0
>>370
実際upすると何も言えないニワカ
392名無し三平:2012/06/11(月) 12:15:37.42 0
upしても良いけどあまりの多さに嫉妬されてもな、とか思うわけさ
393名無し三平:2012/06/11(月) 14:07:49.30 i
みんな実際どのくらいのペースで釣れてる?
俺は葛飾区でやってるけど、3回に1匹位のペースだよ
俺が下手なのか場所選びが悪いのかよく分からん
日没〜21時位まででペットボトル5〜6本かな
394名無し三平:2012/06/11(月) 14:53:58.18 0
>>393
三日に一回じゃ絶対数がいないんじゃない、場所変え提案
395生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/11(月) 15:21:17.01 0
俺は一ヶ月で2本ぐらいかな
最近ウナギが全然食わんわ
確実に釣れる場所知っとるけど高速で6時間以上かかるから無理
ウナギはし尿処理場裏とか生活排水の流れ込む川の方がよう釣れるな
ヘドロ底が一番ええような気がする
396名無し三平:2012/06/11(月) 15:27:28.34 0
>>395
そうか?四万十川とかうなぎだらけやぞ
397名無し三平:2012/06/11(月) 16:30:03.05 0
>>395
オマエはヘドロ底に埋まって死ね!!
398名無し三平:2012/06/11(月) 18:00:32.06 0
そんな四国の辺境と他地域をくらべんじゃねーズラ
梅雨前線がもっと北上しないとどうにもならんな。
俺はうなぎ釣れへんからアナゴに逃げた。50cmが2匹。
鰻に比べて硬いな。身も味も釣果も。
399名無し三平:2012/06/11(月) 18:30:42.44 0
釣り針クルクル巻いてる?
400生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/11(月) 18:56:09.51 0
アナゴとウナギじゃ品位が違うからな
同じ人種でも韓国人がウナギなら日本人はアナゴみたいな
根本的な価値に差がある
401名無し三平:2012/06/11(月) 18:57:41.55 0
>>345
まだこんな事言ってる奴がいるんだねw
402名無し三平:2012/06/11(月) 19:06:48.41 i
>>400
ウナギ好きな俺に謝れw
403名無し三平:2012/06/11(月) 19:15:18.70 0
チョソってあれだろ
ウナギの料理法を知らないから
生きたまま焚き火に放り込んで
真っ黒焦げにして、焦げた皮は手でズルズルとしごいて剥いて
そこに塩とゴマ油で食べるんだろ?
マツタケをレンジでチンして食うようなものだなw
404名無し三平:2012/06/11(月) 20:16:41.99 0
403みたいな無職ネトウヨはこんなんで一般人がチョン嫌いになるとでも思ってるのかね
こいつはあきらかに真の日本人に成りすましたチョンだろう
死ね
405名無し三平:2012/06/11(月) 20:26:19.04 0
韓国にはうなぎの蒲焼き無いのか?あっても辛そうだけど
406名無し三平:2012/06/11(月) 20:43:37.21 0
>>404
真性チョソが何をおっしゃいますかw
生ガキにチョジャンとか
鯛の刺身にもチョジャンとか
チョソは味覚が破綻してるわ
407名無し三平:2012/06/11(月) 20:52:51.76 0
406はやけに韓国料理事情に詳しいな
無職ネトウヨ=売国チョンの成りすましというのが証明されたな
さっさと国に帰れ
408名無し三平:2012/06/11(月) 21:35:00.28 0
403,406は間違いなく日本人じゃないね。
409名無し三平:2012/06/11(月) 22:38:34.12 O
やっぱりトンキンは気違いの集まりだね
410名無し三平:2012/06/11(月) 23:06:07.13 0
君達、揚げ足とりと妄想はいいから、ウナギの話しな
411名無し三平:2012/06/12(火) 00:30:44.71 i
ウナギの粘液ってオナニー用のローションになりませんかね?
412名無し三平:2012/06/12(火) 03:06:28.73 0
釣り上げた後ってどーしてる?
ビクに入れる?クーラーに入れる?

ビクの中に入れてからハリス切るのだけど暴れるからスムーズに入らないし
クーラーだと水が血に染まって他のウナギが弱るし


釣った後が一番難しい( ´Д`)
413生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/12(火) 09:56:33.89 0
>>412
ハリスを振り回して2,3回コンクリートに叩き付けたら気絶するから
その間に手早く外すのがええぞ
運が良かったら叩きつけた時に針が外れてくれることもある
スパイクで踏みつけて固定するのもええけど
外してから動き回って面倒やから気絶させるのが一番
414名無し三平:2012/06/12(火) 10:18:53.66 0
簡単な捌き方無いだろうか。
415名無し三平:2012/06/12(火) 10:27:03.36 i
俺はタオルで掴んでラジオペンチで針を外してる
飲んでる場合は、面倒くさいから諦めてハリスを切ってる
416生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/12(火) 10:57:13.46 0
>>414
生きたまま冷凍庫に入れて30分ぐらい
表面が凍るぐらいで捌いたら動かないからやりやすい
ただ焼いた時に皮が堅くなって不味いけど
417名無し三平:2012/06/12(火) 12:49:08.80 0
>>416
やはり、スーパーに頼むしか無いですね。折角釣れたから美味しく食べたい!
418名無し三平:2012/06/12(火) 14:10:38.83 0
>>411ウナニーですね。
419生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/12(火) 14:42:37.56 0
>>417
魚屋に頼んだら綺麗に捌いてくれるけど
捌き代1匹500円やぞ、蒲焼き弁当買えるけどな
顔見知りの寿司屋とか調理人おらんのか
裏口からこっそり持って行ったらただでやってくれるぞ
まあ500円の水羊羹ぐらいは手土産がいるけど
それで何匹でもやってくれるわ
1匹だけなら魚屋でええけど何匹もおったら寿司屋の裏口の方が徳やな
420名無し三平:2012/06/12(火) 14:57:03.30 0
うなぎ裂くぐらいようつべで見たらわかるだろ
そりゃ最初の5匹ぐらいはグダグダかもしれんけど
料理すら楽しもうって気にならないか?
俺は完全通信教育(youtube)で1分に1匹捌けるまでになったぞ
421名無し三平:2012/06/12(火) 14:58:18.41 0
あ、包丁は柳刃包丁にサラシ巻いてやってる
422生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/12(火) 15:54:03.82 0
>>417
俺も高校生の時、近所の寿司屋のオッサンにドジョウみたいな小さいウナギ捌いてもらって
焼いて食えるようにまでしてもらったことあるわ
さすがプロやな、ちゃんとドジョウを裂くような包丁持っとって
綺麗に調理しよったぞ、何匹もおったからオッサンに2,3匹つまみ食いされたけどな
蒲焼にしてもらって喜んで母さんに持って帰ったら
「恥ずかしいマネすな」言うてごっつい叱られたけど
俺がしょんぼりしとったらその寿司屋から上にぎり10人前ぐらいとってくれた
こういう愛情があったからこそ俺がぐれんで済んだんやろな
まああんまり言うたら嫉妬深い奴らが陰口たたくからもう言わんけど
423生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/12(火) 15:59:21.73 0
>>421
そんな長い包丁は使いにくいやろ
俺は刃渡り15センチぐらいのアジ切り包丁使っとるぞ
出刃の小型みたいなんやから骨も楽に切れる
ドジョウ裂きは高いから小魚用にはアジ切りが一番や
424名無し三平:2012/06/12(火) 16:24:42.31 0
>>423
いや、だから刀身にサラシ巻いて刃を握るんだよ
切っ先1寸ぐらいで裂くんだよ
425名無し三平:2012/06/12(火) 17:07:50.23 0
素人はカッターが一番いいよ
426名無し三平:2012/06/12(火) 17:10:37.19 0
裂くのは、どんな刃物でもあまりかわらない、難しいのは骨とり
427名無し三平:2012/06/12(火) 17:17:30.64 0
なんで骨剥きを別にしたんだ?
骨剥くまでがうなぎ裂きだろ
428名無し三平:2012/06/12(火) 17:30:33.01 0
>>404
オマエさ、言ってることがメチャクチャだと気がつけよ
変なウナギ食って脳みそやられたのか?
自分を貶める工作員なぞ存在するかよボケ!
429名無し三平:2012/06/12(火) 17:42:40.74 0
>>427
揚げ足取らない
開くって言えば満足!?
430名無し三平:2012/06/12(火) 17:46:19.14 0
そうなんだよ、頭から肛門までの骨の形が歪で身まで削っちゃう
431名無し三平:2012/06/12(火) 17:51:30.52 0
捌くの苦手な人は頭落としてミキサーに投入してつみれを作るといいよ
大事なのは数日間は断食させること
お試しあれ
432名無し三平:2012/06/12(火) 22:08:34.91 0
マジで?
内臓は出すんだよな?
てか頭ごとでも良さそうだが
433名無し三平:2012/06/12(火) 22:45:59.57 0
>>432
内臓はは潰さないように出す。
肝はとっとくと、良い事あるよ。

ところで、ケン付流線のもんだが、
みんなハリス何号?
ハリス3号にブッコミは道糸6号。

釣った時の処理は軍手でやってる。
タオルより安いんで。
434名無し三平:2012/06/12(火) 23:57:29.86 0
新聞紙使えよ。1枚は全身を拭うように拭きとると2枚目ではヌルヌルしないでめっちゃつかみやすくなるよ。

俺は市販のうなぎ針15号使ってる。これだと親指サイズは飲み込めない。
ハリスは量産品の3号のナイロン糸巻きつけてハリスとして使ってる。
オモリを通す糸は5号ナイロン。その5号ナイロンと道糸5号PEをオルブライトノットで直結。
図に書くと
ドバミミズ15号鰻針-3号ナイロン20cm-サルカン-15号中通しオモリ-5号ナイロン100cm-5号PE道糸
こんな感じ。根がかりしても大体3号ナイロンで切れるから財布にやさしい。
釣れてもロストしても基本的にサルカンにチチワ結びした針付けるだけだから手返し1分も掛からない。
435名無し三平:2012/06/13(水) 00:42:38.06 0
自分はセイゴ針にハリスはフロロ4号。道糸は格安のナイロン7号。
4・3mの投げ竿に6000番のリールで遊動天秤仕掛け。
これを6セット持って行って、2つの竿立てに3本ずつ置いて釣ってるよ。
436名無し三平:2012/06/13(水) 01:12:34.21 0
餌はドバミミズをミミズ通し使ってぶっこみでアタリがわかるようにスズつけてるんだけど
合わせるタイミングがわかんね・・・

なるべくハリを飲み込まれないようにしたいのだけど、どのタイミングで合わせれば
飲み込まれないかな?
437名無し三平:2012/06/13(水) 01:32:40.43 0
ウナギってエサの食い方が決まってるわけじゃないからな
いきなり飲み込む場合もあれば、端から居食いしていく場合もある
ドバ使ってるならなおさらタイミングなんて掴めないよ

どうしても合わせたい+口に針を掛けたいなら
アケミ貝剥き身を使ってアタリが有ったら即合わせとかじゃないかな
お奨め出来ないけどね
逃す確率激増だし

食うなら針飲み込まれても良いんじゃないの?
リリースサイズを避けるならデカイ針使えば良いし
438名無し三平:2012/06/13(水) 01:47:27.66 0
ハリス付きの針を買ってるけど
飲み込んでようが口に掛かってようがサルカンの下でハリスごと切るからな
針外すのに時間取られて時合いを逃すほうが痛い
後でゆっくり外して再利用すれば良いだけの話

スレ見る限りハリスも自分で結んでる人多いんだね
確かに経済的だし自由に調整も出来るけど
なかなかどうして面倒臭いんだよな・・・
439名無し三平:2012/06/13(水) 02:29:11.73 0
鰻アナゴは遅合わせが基本やろ。合わせも要らん。
3回目4回目の鈴でゆっくり竿立てる程度で十分。
針はエラまで飲み込ませるくらいの勢いで良いと思う。
その理由はyoutubeで鰻がドバ食ってる所みたら分かると思う。検索してみて。
針は、釣れたら毎度付け替えるくらいの気持ちで挑んだほうが良いよ。
ソッチの方が釣果につながるからさ。
440名無し三平:2012/06/13(水) 04:52:59.19 0
適度な流れがあるとうまい具合に鼻先に掛かるよ
441名無し三平:2012/06/13(水) 05:24:43.28 0
エンピツサイズに飲み込まれたりして困ってたんだ!なるべくダメージ少なくリリースしてあげたかったんだよね!
ただハリを大きくすればいいだけの話しだったなw考えてもなかったよ。

色々アドバイスくれた方サンクス!参考にするよ
442名無し三平:2012/06/13(水) 05:49:55.90 O
443名無し三平:2012/06/13(水) 06:05:36.39 0
>>400
それなら
糞コテ【生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq】はドバミミズだな

韓国ウナギに食われて糞になっちまえ



ウナギの糞になるまえからコイツは糞だけどな
444名無し三平:2012/06/13(水) 06:35:07.47 P
うなぎの歯は鋭いですか?
445名無し三平:2012/06/13(水) 06:53:00.58 0
ギザギザしてるけど鋭くはない
446名無し三平:2012/06/13(水) 08:02:00.72 P
スーパーでうなぎ中国製の極小うなぎ一匹1980円
釣ったほうが安い
447生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/13(水) 08:42:49.16 0
俺らの行くスーパーじゃ800円ぐらいやぞ
そんな高いウナギ見たことないで
ぼったくりスーパーやろ
448名無し三平:2012/06/13(水) 09:59:29.49 i
国産ウナギで1500〜2000円くらい
449名無し三平:2012/06/13(水) 10:31:43.07 0
最近ドバがデカクなり過ぎてきたな
いつも行く側溝は鉛筆サイズしか取れなくなった
ちょっとでか過ぎるんだよな
450生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/13(水) 11:22:11.82 0
ミミズはデカければデカいほどええけどな
羨ましいわ、俺んとこも鉛筆サイズしかおらん
451名無し三平:2012/06/13(水) 11:46:03.76 O
シラスウナギが不漁らしいけど、
河川改修が進んで親が少なくなってきた所に
地震や温暖化といった現象が加わっているからじゃないだろうか?

去年の台風で氾濫して、直線状に改修された川をみると感じる
452生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/13(水) 12:25:07.95 0
ウナギは海水魚やから河川は関係ない思うけどな
コンクリートの排水路でも釣れるとこは釣れるぞ
453名無し三平:2012/06/13(水) 12:28:03.13 O
何もわかってないな
454名無し三平:2012/06/13(水) 12:31:18.32 0
セシウムに汚染されたウナギって、浄化できるかどうか知ってるヤシいる?
455名無し三平:2012/06/13(水) 12:50:24.19 0
>>450
???
456名無し三平:2012/06/13(水) 13:43:52.11 0
ナイロン12号が余ってるんだけど、道糸はこれでもええですかね?
457名無し三平:2012/06/13(水) 14:10:49.35 0
上等
458名無し三平:2012/06/13(水) 14:37:15.14 O
去年、ドバ付ける時にミミズ通しを使ったら釣果が上がった。
ミミズ通し使ってる人いる?あれって結構高いんだよね。
459名無し三平:2012/06/13(水) 14:59:08.79 P
数百円でしょ。千円しないはず。無くさなきゃ一生使える。
460名無し三平:2012/06/13(水) 15:04:19.29 0
ヤフオクのドバミミズすげえ釣れるね
びっくりしたわ
461名無し三平:2012/06/13(水) 15:10:31.56 O
ドバをヤフオクで入手する時代になったかw
462名無し三平:2012/06/13(水) 15:17:01.39 0
直接鰻買えよって話だよね。
463名無し三平:2012/06/13(水) 15:58:32.79 0
みんな針は何号使ってるの?
うなぎ針の14号使ってるけどでかすぎるかな?
464名無し三平:2012/06/13(水) 16:48:17.92 0
一ヶ月ぶりに規制が解けて書き込める!

川の上流とかは、時期的にまだ登って来ないでしょうか?
465名無し三平:2012/06/13(水) 16:58:06.50 0
自分は12or13
でも、12だろうが14だろうが釣れる時は、釣れる
466名無し三平:2012/06/13(水) 18:46:52.50 0
初め欲張って大きいの使ってたけど根掛かりが増えるだけと気付いた
467名無し三平:2012/06/13(水) 21:14:25.46 0
今日15号針買ってきたばかり。このサイズは初めて使うな
468名無し三平:2012/06/13(水) 22:13:43.39 0
464は?
469名無し三平:2012/06/13(水) 22:30:16.77 0
>>464
川漁師が今年はダメだと言ってた。
自分も釣れてない。
470名無し三平:2012/06/13(水) 22:34:02.20 0
そうですか。
471名無し三平:2012/06/13(水) 22:46:23.14 0
>>469
川漁師というと西の方かな?
週末雨だけどいけるかな。
472名無し三平:2012/06/13(水) 23:30:38.75 0
>>471
いや関東にもいるんですよ。
上流部だけど川幅あるので船使って仕掛けをしかけていきます。
473名無し三平:2012/06/13(水) 23:45:32.27 P
しらすうなぎが少ないと言うことは
天然うなぎも少ないって事
だから釣れなくてもしょうがないのかな?
474名無し三平:2012/06/14(木) 00:23:49.02 P
シラスが足らんのなら、メソを買い取ってくれりゃあいいのに。
電話一本、高価買取!とかやっておくれよ。
釣り場までクロネコヤマトに集荷させるとか。
475名無し三平:2012/06/14(木) 05:01:36.99 0
最初の3年間は12号使ってたけど、4年目からは16号使ってる。
小さいの釣ってもどうせリリースするからさ。
16号だと30cmくらいの長っぽそい奴はあんま飲み込めない。
それでも半分くらいは釣れちゃうけど、口に引っかかるくらいで済むから飲み込まないでリリース出来る。
貴重な海産資源だからね。逃したらいつか大きくなって帰ってくるよ。
476名無し三平:2012/06/14(木) 15:30:59.15 0
延々と議論してきて、まだ無駄な泥抜き勧めてるバカが居るのかよ、、、

477名無し三平:2012/06/14(木) 16:28:50.19 0
天然うなぎは泥抜き必須だからね
478名無し三平:2012/06/14(木) 16:30:55.03 0
いらねーよ
即食っても三日後に食っても味かわんねーよ
479名無し三平:2012/06/14(木) 16:42:20.82 0
そうかっかしなさんな味覚音痴さん
480名無し三平:2012/06/14(木) 16:55:52.82 0
むしろ養殖うなぎの劣悪な環境見たらびっくりするんじゃねーか?
481名無し三平:2012/06/14(木) 17:27:45.50 0
首都圏でも船でうなぎの仕掛け何箇所も仕掛けている人がいる。
漁師かな?結構取ってるよ。
482名無し三平:2012/06/14(木) 17:43:40.50 0
>>478
あいかわらず多いよ
ウナギは一週間は清水に晒してから調理するとか
真顔で言う人、けっこう年寄りに多い
そういう人は調理に問題があって
胃の内容物とかを身にぶちまけたまま焼いて
臭いとか言ってるような気がする
でも気を悪くするといけないから
ああそうだねえ・・と言ってあげるw
483名無し三平:2012/06/14(木) 18:16:54.75 0
そうかっかしなさんな味覚音痴さん
484名無し三平:2012/06/14(木) 18:37:58.10 0
じゃあ一年くらい泥吐きさせなよ
汚いものが全部出るかもよw
そんな臭くてまずいものを釣りなさんなよ
基地外


485名無し三平:2012/06/14(木) 18:44:30.12 0
そうかっかしなさんな味覚音痴さん
486名無し三平:2012/06/14(木) 18:45:34.59 P
釣ったうなぎって魚屋さんで捌いてもらうといくらくらい
掛かりますか
487名無し三平:2012/06/14(木) 18:51:48.35 0
>>485
いつまで負け惜しみを言うつもりだ?
488名無し三平:2012/06/14(木) 18:58:05.53 O
今年はもう3本あげた
今日もきてます
489名無し三平:2012/06/14(木) 19:18:34.90 0
>>481
川の下流域ですか?
490名無し三平:2012/06/14(木) 19:21:40.26 0
>>489
> 川の下流域です.
491名無し三平:2012/06/14(木) 19:25:58.48 0
>>486
500円です。

492名無し三平:2012/06/14(木) 19:43:18.38 0
背開きは捌くの簡単だから自分でやってみるのもいいと思うけどね。
493名無し三平:2012/06/14(木) 20:13:41.63 0
泥抜きなんて素人がやることw
おまえらも当然泥抜きなんてしないだろ?
494名無し三平:2012/06/14(木) 20:17:15.93 P
ありがとう500円ですか
何匹か居ればやって貰った方が良さそう
495名無し三平:2012/06/14(木) 20:21:20.15 0
>>490
なるほど。
上流部の川漁師はまったくだめだと…。
参考になります。
496名無し三平:2012/06/14(木) 20:22:22.92 0
>>494
一匹あたりじゃないのかな
497名無し三平:2012/06/14(木) 20:57:16.79 0
魚屋に捌かせる馬鹿がいるとは、、、
泥抜きといいどんな育ち方してきたんだ?
498名無し三平:2012/06/14(木) 21:52:49.37 0
釣り針クルクル巻いてる?
499名無し三平:2012/06/14(木) 21:54:47.53 0
舌で結んでる
500名無し三平:2012/06/14(木) 22:00:00.81 0
うん??手が不自由なの?
501名無し三平:2012/06/14(木) 22:02:34.82 O
>>497
あなたは、他人を否定するのが生き甲斐なんだね
他人にいちゃもん付けて、言い合う事だけしか
人と関わりあえないなんて寂しいね

かなり鰻釣ってるみたいだけど、地元では有名なんだろうな〜 (あなたの知らない所で)
502名無し三平:2012/06/14(木) 22:37:46.79 0
泥抜きが不要だということはベテランの間で結論が出ている
味覚音痴の素人は黙ってればいいんだよ
503名無し三平:2012/06/14(木) 22:42:55.13 0
延々と議論してきて、まだ泥入りのまま喰ってる土人がいるのかよ、、、

504名無し三平:2012/06/14(木) 22:43:47.63 0
そうかっかしなさんな味覚音痴さん
505名無し三平:2012/06/14(木) 22:44:47.22 0
>>498 おまえの頭ぐらいクルクルだよ
506名無し三平:2012/06/14(木) 22:44:49.10 0
明日からの雨で上流まで登ってくるかな?
下流まで流されたりはしないよな。
507名無し三平:2012/06/14(木) 22:48:55.40 0
そうかっかしなさんな味覚音痴さん
508名無し三平:2012/06/14(木) 23:07:22.08 O
>>502
ベテランって多少癖があったほうが旨いって言う人多いよね
それから自分で捌くから、生臭いのに慣れてんだよ

鰻釣りのベテラン…何時も臭そうだ
仕事に影響しないのかな
509名無し三平:2012/06/14(木) 23:44:57.58 0
そうかっかしなさんな味覚音痴さん
510名無し三平:2012/06/14(木) 23:57:38.61 0
「仕事に影響があるくらい臭い釣り人」

ほう、こらまたずいぶんとパンチの効いた例を出したもんだねえw
なかなかユニークな想像力を持ってるもんだと感心したわw





511名無し三平:2012/06/15(金) 00:14:24.27 O
臭いが染み付く程のベテランなら
川漁師で食ってけそうだけどなw
512名無し三平:2012/06/15(金) 01:33:53.04 0
>>501
随分前からオイラはそいつを あぼーんだからオマイもすれば
513名無し三平:2012/06/15(金) 01:36:17.66 0
まっ
漁をするなら本降りの雨の日でもやる為の色々な事が必要だわな。
514名無し三平:2012/06/15(金) 01:39:26.00 0
このスレはスルー出来ない奴が多くて楽しいなwwww
515名無し三平:2012/06/15(金) 07:12:29.97 O
>>514
それを言うなら

ヌルー だろ
516名無し三平:2012/06/15(金) 07:16:23.16 O
>>510
文章の隅々から、くやしさが溢れてますよ…
517名無し三平:2012/06/15(金) 09:43:58.24 0
>>516
下向いてつぶやくようなレスしてないで、早いとこ

「異臭サラリーマン釣り師」

に続く激ワラのキャラを登場させてくれよw
518名無し三平:2012/06/15(金) 11:36:01.75 O
皆さんは鰻を焼く時はどうしてますか?
自分はアパート暮らしなのでガスコンロでしか焼けないんですけど
これでも上手く焼けますかね?
519名無し三平:2012/06/15(金) 11:50:37.19 0
臭いと煙とグリルの掃除・後始末とで大変なことになるぜ
520名無し三平:2012/06/15(金) 12:50:36.49 O
蒸してから焼けば良いよ!
521生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/15(金) 13:24:13.79 0
>>494
1匹500円やぞ、何匹釣っても割り引きはない
10匹持って行ったら5千円や
だから寿司屋の裏口に行けって、そこなら饅頭代500円で何匹でもやってくれるやろ
522名無し三平:2012/06/15(金) 14:09:41.49 P
>>521
一匹500円なら蒲焼までして欲しい値段だ
523名無し三平:2012/06/15(金) 14:14:24.99 0
ホカ弁のキャンペーン中のうな重の値段だぞ
524名無し三平:2012/06/15(金) 15:42:02.63 0
>>521
おまえ何様?
寿司屋を馬鹿にすんなよ
525名無し三平:2012/06/15(金) 15:51:51.05 0
>>524
週一でカウンターに座って「大将に任せる」
なんて言ってるお客様
526名無し三平:2012/06/15(金) 17:07:28.36 0
>>525
寿司屋はやらないよ
まともな寿司屋ならなおさら
527名無し三平:2012/06/15(金) 17:09:12.02 0
あなごは?
528名無し三平:2012/06/15(金) 17:10:28.58 0
ああ、大漁だよ
529名無し三平:2012/06/15(金) 17:11:19.06 0
>>528
お兄ちゃんカッコいい
530名無し三平:2012/06/15(金) 17:20:04.53 0
魚屋に、一匹あげますから一匹さばいてくださいって言うとどうなるよ?
531名無し三平:2012/06/15(金) 17:22:26.93 0
>>530
そんなもんにテンプレートないだろ
魚屋のおっさん次第
532名無し三平:2012/06/15(金) 17:22:32.23 0
そんな難しいもんじゃないし、自分でやってみろよw
釘と、釘が打てるまな板が必要だけどな。
案外簡単にできるぞ。
533名無し三平:2012/06/15(金) 17:40:18.82 0
釣り針クルクル巻いてる?
534名無し三平:2012/06/15(金) 17:42:13.20 P
骨抜きは簡単に初めてでも出来ますか?
535名無し三平:2012/06/15(金) 17:43:49.42 0
>>534
動画見て、何をどうしているのか理解できたらつまづきながらでもできる
536生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/15(金) 18:16:22.32 0
見ず知らずの寿司屋に行ったってあかんわえ
友達が一人くらいおるやろ寿司屋に
日頃から交友を広げていろんな奴と付き合わんから悪いんやろ
こういう人脈も財産の一つと思え
裏口と言う意味をよう考えてみい、表向きは出来んことをやってくれる
黒を白にしてくれる、そういう人付き合いをせえ言いよんや
俺の場合警察関係だけ友達がおらんのが悔やまれる
537生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/15(金) 18:22:49.61 0
>>534
俺でもできるぐらいやからできるやろ
誰だって最初は初めてなんやから勇気をもって切り刻め
538名無し三平:2012/06/15(金) 18:23:19.38 0
外道で釣れたスッポンって食べてるか?
539名無し三平:2012/06/15(金) 18:28:56.68 0
ウナ釣り外道

セイゴ   →たまに食う
エイ    →リリース
ボラ    →リリース
チヌ・キビレ→たまに食う
マゴチ   →食う
ハゼ    →リリース(ウナの外道じゃ数が釣れないので)

ナマズ   →たまに食う
ニゴイ   →リリース
バス、ギル →リリースか殺す
コイ     →リリース
ライギョ   →リリース
スッポン   →リリースだがいつか食ってみたい
540名無し三平:2012/06/15(金) 18:30:37.25 0
エイも一回くらい食っとけ
そこそこ美味いぞ
541生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/15(金) 18:44:42.60 0
スッポンこそ店に持って行ったら買ってくれるぞ
自分で料理したって美味くない
542名無し三平:2012/06/15(金) 18:46:48.15 P
すっぽんはレストランですっぽん鍋食べると
高いけど美味しい
543名無し三平:2012/06/15(金) 19:29:41.38 0
500円で何匹も捌かされる友達がかわいそう
きっと寿司屋さんは友達とは思ってないだろうね
544名無し三平:2012/06/15(金) 19:36:45.91 0
ウナギ釣りしてたら
時々ミドリガメのでっかいのが釣れることあるよね(´・ω・`)
545名無し三平:2012/06/15(金) 19:39:47.04 0
流れの穏やかな所だと亀は釣れるわ
なまずは釣れるわでもう仕掛けがむちゃくちゃ


546名無し三平:2012/06/15(金) 19:45:02.59 0
亀って学習能力がないから同じ個体が何回もかかるw
547名無し三平:2012/06/15(金) 19:54:51.19 0
行動範囲狭いんでないの?亀って
548名無し三平:2012/06/15(金) 19:57:09.79 0
うるさい!!亀の話などどうでもええわ!
549名無し三平:2012/06/15(金) 19:58:52.75 0
おまえが一番うるさいゾ
550名無し三平:2012/06/15(金) 20:03:02.53 0
で、6号の道糸がなぜ一瞬にしてプッツンしたのか考えてみようか
551名無し三平:2012/06/15(金) 20:04:07.75 P
亀はお尻からハリス出てたりする
552名無し三平:2012/06/15(金) 20:06:24.79 0
携帯での発言は認めない
553名無し三平:2012/06/15(金) 20:29:16.48 0
554生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/15(金) 21:04:51.68 0
>>543
何言うとんや、俺がどんだけその店紹介したっとる思う
知り合いの法事の度に何十人分も出前注文させとんやぞ
本当ならただでも快くやってくれるけど
それじゃ申し訳ないから気持ち程度の手土産持って行ったるだけや
そういう気持ちが大事やわな
555名無し三平:2012/06/15(金) 21:11:23.95 0
>>554
上から目線だね。
556名無し三平:2012/06/15(金) 21:41:36.93 0
>>生活苦さん


店のスッポンって養殖だ普通なんじゃないの?
天然ものって寄生虫とかの問題があるじゃないですか。
557名無し三平:2012/06/15(金) 22:59:13.27 0
>>540
一度食ったらもういいいわ
意外と食えるが
やっぱ微妙に臭い
558名無し三平:2012/06/15(金) 23:47:21.79 0
これからの連日の雨で、田舎の山奥までウナギは登ってきますか?
559名無し三平:2012/06/16(土) 00:03:06.98 0
何でmixiは橋の上からの釣ってることを悪びれず自慢しちゃうんだろうね
560名無し三平:2012/06/16(土) 01:32:55.71 i
デルタキャットとかいうアホのことか?
561名無し三平:2012/06/16(土) 01:53:16.32 0
橋の下に釣り人がいれば普通は遠慮するもんだがなあ。モラルが欠落してるだけだろ
562名無し三平:2012/06/16(土) 02:01:06.48 0
うーん。橋でやってる時点で、釣り禁止エリアが拡がってくな。
563名無し三平:2012/06/16(土) 02:08:08.68 0
>>560
そいつもだし
そいつと絡んでる石仮面を〜〜って奴も橋の上で釣りしてるって言ってる
564名無し三平:2012/06/16(土) 02:11:21.90 0
橋の上で=橋の上流で
って事かも知れんけどな
565名無し三平:2012/06/16(土) 02:18:12.52 0
>>563
どこのコミュ?
566名無し三平:2012/06/16(土) 02:36:32.91 0
うなぎ釣り
567名無し三平:2012/06/16(土) 02:55:55.86 0
mixiの事ここでどうこう愚痴るくらいならweb魚拓とって制裁あたえてくれそうな管轄に通報したらいい。

通報した後、本人にも通告したらいいと思う
568名無し三平:2012/06/16(土) 07:21:55.44 i
>>564
デルタキャットのupした画像は明らかに橋の上
569名無し三平:2012/06/16(土) 08:06:18.62 0
mixi上で言えない、小心者のたわごと
570名無し三平:2012/06/16(土) 08:17:25.24 0

 命名 「チキン君」

571名無し三平:2012/06/16(土) 11:15:49.63 0
チキンで思い出したが
ケンタッキーが食いたい放題やるんだよな
572名無し三平:2012/06/16(土) 11:16:58.98 0
行かないけれどね
573名無し三平:2012/06/16(土) 11:17:45.95 0
食いたい放題か・・・新しいなそれ
574名無し三平:2012/06/16(土) 11:23:51.06 0
うなぎの食いたい放題でも3匹は食えないしな

575名無し三平:2012/06/16(土) 11:50:21.77 0
どんだけ「食いたい」言っても許されるキャンペーンか?
576名無し三平:2012/06/16(土) 11:52:12.76 0
意味不明により却下だ
577名無し三平:2012/06/16(土) 12:00:47.31 0

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1339432097/81

81 名前:生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq [] 投稿日:2012/06/16(土) 11:56:38.23 0
よう何でも泥抜き泥抜き言うけど
胃の中を空っぽにしたところで身の匂いが抜けるわけじゃない
消化器を食うようなもんじゃ無い限り泥抜きは不要や
飢えて痩せ衰えた魚はかえって臭くなるぐらいや
人間でもダイエット臭いうのがあるやろ
代謝の落ちた体は臭くなるのが普通やぞ

578名無し三平:2012/06/16(土) 12:05:03.66 0
延々と議論してきて、まだ泥入りのまま喰ってる土人がいるのかよ、、、
579名無し三平:2012/06/16(土) 12:28:15.04 0
水張らずに掛け流しでしょ
580名無し三平:2012/06/16(土) 12:36:23.56 0





泥抜きの話しは飽きました




581生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/16(土) 13:25:39.48 0
橋の上から釣りしたらあかんのか
582名無し三平:2012/06/16(土) 13:33:06.90 0
           ___
         ;./___ノ(_\;
  n.     ;./_泥◎抜_.\;
  ||  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
 f「| |^ト、;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.;
 |: .:  ! } .;\ u. . |++++|  ⌒ /;
 ヽ  ,イ .;ノ   ⌒⌒    .\;
583名無し三平:2012/06/16(土) 13:33:25.01 0
        / ̄ ̄ ̄\                        / ̄ ̄ ̄\
        /        \                     / ─    ─ \
     /   ─   ─  ヽ                 /  (●)  (●) ヽ
      |   (●)  (●)  |                     |    (__人__)    |
     \   (__人__) __,/                      \   ` ⌒´  __,/
     /   ` ⌒´   \                      /            \
   _/((┃))______i | キュッキュッ           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \             _(,,)           (,,)_
/  /_________ヽ..  \            /  |サンマはど〜たら…|  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         /    |_________|   \
584名無し三平:2012/06/16(土) 14:48:17.88 0
ウナギって何のために川に登ってくるの?
海にずっといたほうがええやん。
585名無し三平:2012/06/16(土) 15:22:49.89 i
暑いのが嫌いなんだよ
586名無し三平:2012/06/16(土) 16:37:43.40 0
深い場所にいれば涼しいよ。
587名無し三平:2012/06/16(土) 17:03:48.42 0
DNAに刻まれてんだろ。
スカートの短い女を見たらめっちゃ太ももを見てしまうような感じで、
川の水の匂いがしたらソッチの方に泳ぎたくなっちゃうんだろ。
588名無し三平:2012/06/16(土) 17:38:15.56 0
>>578
じゃあ泥って何だよ
言えねえのかよバカw








589名無し三平:2012/06/16(土) 18:30:22.27 0
まるで泥試合だな 
590名無し三平:2012/06/16(土) 20:23:42.59 0
泥抜きが出来るって事は生きてるって事だろ
死んだうなぎをどう泥抜きできるのか小一時間やるか?
591名無し三平:2012/06/16(土) 20:36:23.87 0
だから泥抜き必要無いって言ってるの?
592名無し三平:2012/06/16(土) 21:16:14.45 0
延々と議論してきて、まだ泥入りのまま喰ってる土人がいるのかよ、、、


593名無し三平:2012/06/16(土) 21:18:23.53 P
あたり待ちの間、みんな何してるの。
蚊に喰われながらボーっとしてるの?
594名無し三平:2012/06/16(土) 21:21:54.01 0
釣り針クルクル巻いてる?
595名無し三平:2012/06/16(土) 21:48:50.04 0
>>594
どういう意味? 
596名無し三平:2012/06/16(土) 22:12:15.33 O
>>594
河川上流域のウナギなのでもうウナギ釣りは止めました。食べられない魚釣ってもねぇ…
魚も山菜も全ての楽しみを奪っておきながら除染すらしないとかクソだわあの企業は
597名無し三平:2012/06/16(土) 22:39:45.37 0
>>592
だから泥って何だよ
説明してみろ

598名無し三平:2012/06/16(土) 22:48:24.73 0
キモ喰わないからワザワサ身をスカスカにする泥抜きなんてしないわ
599名無し三平:2012/06/16(土) 23:21:40.47 0
泥抜きが不要だということはベテランの間で結論が出ている
味覚音痴の素人は黙ってればいいんだよ
600名無し三平:2012/06/16(土) 23:36:42.16 O
上流にいる鰻は泥抜き不要 下流の鰻は必要って事だろ?

俺今まで泥抜きなんてした事ね〜よ!

だって上流の(更に支流の)澄んだ川でしか鰻釣らねーし。

ちなみに俺は鰻の筒がメインだから、入ってから筒の中で3日以上は放置状態! でも穴釣りで釣った鰻も味は変わらねえよっ!

てめぇ〜らはヘドロのわいた汚い河口のうなぎでも食ってろやwww
601名無し三平:2012/06/16(土) 23:44:33.97 0
カメの話しよーぜ!
602名無し三平:2012/06/17(日) 00:16:04.52 0
カメが釣れても高楊枝
603名無し三平:2012/06/17(日) 00:32:57.79 0
野生のカメめっちゃ怖くね?シャー!とかファァーーー!!言うから針取れないんだ。
604名無し三平:2012/06/17(日) 00:58:23.55 0
延々と議論してきて、まだ泥入りのまま喰ってる土人がいるのかよ、、、

605名無し三平:2012/06/17(日) 01:31:38.21 0
延々と議論してきて、まだ泥抜きしてるバカがいるのかよ、、、
606名無し三平:2012/06/17(日) 01:37:15.09 0
泥抜きは必須って結論出てただろう、、、

607名無し三平:2012/06/17(日) 01:46:50.32 0
いや、泥抜きは不要って結論が出ただろう、、、
608名無し三平:2012/06/17(日) 01:48:57.47 0
そ〜か〜 がっか〜い

      A
      朮
      ├──┬──┬──┐
      │    |    |    |
      | 青 |  黄 |  赤 .|
      │    |    |    |  
      |    |    |     |  
      ├――亠――亠――┘    
       |
  ∧_∧ |
 ( ´∀`)|
 (    つ
 | | | .|
 (__)_)|
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
609名無し三平:2012/06/17(日) 03:07:10.79 0
大きなウナギって骨抜きはしてる?
610名無し三平:2012/06/17(日) 03:09:43.84 0
疑問に思うのならオマエは骨ごと食っとけ
611名無し三平:2012/06/17(日) 03:21:26.43 0
ミミズは苦手なので、キビナゴにしようかと思うんだが、
使ったことある人はいますか?
612名無し三平:2012/06/17(日) 03:40:50.06 0
天ぷらがうまいけど新鮮なのは刺身もおk
613名無し三平:2012/06/17(日) 11:34:23.02 P
>>611
キビナゴはないけど、虹鱒、鯵、秋刀魚、ワカシ、公魚、鮎、鰯なら使ったことあるよ。
切り身は基本的に内臓付いてると当りは来るけど、中でも虹鱒、鯵、鮎の時は好釣果だった。
秋刀魚、ワカシは今いちだった、鰯は餌持ちが弱いから一番お勧めできない。


614名無し三平:2012/06/17(日) 11:53:04.07 0
ミミズがいつもうまく通しがけできないから
ミミズ通し買おうかと思ってるんだけど使ってる人いる?
900円するからこれ買うくらいなら竿リール買えるよなと思って敬遠してたけど
連続ばらして凸ってえさ付けが悪いのかと思っている
615名無し三平:2012/06/17(日) 13:41:43.91 0
>>613
詳しくありがとうござます。
普段は河口で釣られてるのですか?
616名無し三平:2012/06/17(日) 14:03:01.63 P
>>615
普段は本流の河口の手前にある小さな支流でやってます。
切り身だと鯉や亀が釣れる可能性もあるので、タモや針外しなんかの道具も持って行ったほうが無難です。
617名無し三平:2012/06/17(日) 14:10:32.26 0
釣り針くるくる巻いてる!?
618名無し三平:2012/06/17(日) 14:11:32.75 0
>>609
普通に焼けば気にならない
619名無し三平:2012/06/17(日) 14:39:37.35 0
また盛り上がってるじゃないか
良いぞ♪
620名無し三平:2012/06/17(日) 14:59:59.97 0
>>617 おまえの頭ぐらいクルクルだよ〜

621名無し三平:2012/06/17(日) 15:58:04.56 0
上流ので釣りたいので、まずハヤを釣って、それを餌にしてみようかと思う。
622名無し三平:2012/06/17(日) 16:55:29.54 0
頭くるくる巻いてる!?
623名無し三平:2012/06/17(日) 17:49:32.86 0
ミミズ遠し使ってたけどちょんがけで十分だと気づいてから使ってない。
624名無し三平:2012/06/17(日) 19:17:09.85 0
ニワカ4chでも見てろ
625名無し三平:2012/06/17(日) 19:22:07.97 0
今からウナウナ釣るよ〜!
626名無し三平:2012/06/17(日) 19:34:26.06 0
昨晩は首都圏某所で70オーバー16匹
徹夜だったから疲れたよ
しかしあれだな・・・放射能のせいで天然を売りにしている鰻屋さんからはお断りのTELばかり・・・
趣味と実益もこれまでかな・・・
東電死ね
627名無し三平:2012/06/17(日) 19:39:53.57 0
全部自分で食べればいいのさ
628名無し三平:2012/06/17(日) 19:46:52.79 0
例年は一本いくらで売れてたのかいな
629名無し三平:2012/06/17(日) 20:04:59.53 0
>>626
ハイハイ
630名無し三平:2012/06/17(日) 20:05:31.45 0
>>626
ハイハイ
631名無し三平:2012/06/17(日) 20:06:13.81 0
>>626
ハイハイ
632名無し三平:2012/06/17(日) 20:06:48.44 0
>>626
ハイハイ
633名無し三平:2012/06/17(日) 20:23:53.23 0
↑どうしたんだ?4度も同じ事を書いて
さほど重要な事とは思えないんだが?
634名無し三平:2012/06/17(日) 20:24:15.13 0
1匹釣れた!
635名無し三平:2012/06/17(日) 20:25:22.31 0
そんな釣りするより
うなぎ釣って来いよwww
636名無し三平:2012/06/17(日) 20:30:41.19 0
うなぎを捌くのに腹開きと背開きがあるんだけど
どっち派?おいら背開き派
637名無し三平:2012/06/17(日) 20:34:12.61 0
>>626
ハイハイ
638名無し三平:2012/06/17(日) 20:35:21.76 0
オイラ聖地荒川の番人、トシくん
639名無し三平:2012/06/17(日) 20:37:11.47 0
トシくん只今70オーバー7本目in聖地荒川
640名無し三平:2012/06/17(日) 20:38:27.98 0

ハイハイ
641名無し三平:2012/06/17(日) 20:50:21.13 O
>>614
どうしても通し刺ししたいなら100均に売ってる化粧水移し替え用のシリンジに付いてるステンレスの針が使えるよ
俺も最初は使っていたけど今は縫い刺しに落ち着いたよ
642名無し三平:2012/06/17(日) 21:04:51.51 0
近所の川で橋の上から落としてやってるが
五回ぐらいハリスがパッチリ切れてる・・・

ウナギ?
643名無し三平:2012/06/17(日) 21:20:19.57 O
>>642
蝙蝠が超音波で切った
644名無し三平:2012/06/17(日) 21:32:39.16 0
うなぎならハリスにヌルヌル付いてるはずだけど
645名無し三平:2012/06/17(日) 21:43:49.46 0
それ大うなぎやで
646名無し三平:2012/06/17(日) 21:47:58.65 0
>>642
上?中?下流?
ハリス何号?
647名無し三平:2012/06/17(日) 22:27:58.90 0
>>626

  ( ^ω^)
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘


648名無し三平:2012/06/17(日) 23:29:19.22 0
うなぎ捌いたら寄生虫イパーイいた
649名無し三平:2012/06/17(日) 23:55:37.23 P
>>642
それはカニだろうなあ。俺の時はモクズガニだった。
イシガニも居るとこだが、割合に釣れたのはこいつだった。
クチの部分に切ってるみたいだ。カニはアタリも無く切るからなあ。
ダイニーマとかの糸なら切れんだろうが。

当然エサも静かに食ってるわけだし、ウナギがそばへ寄っても
ハサミを振り上げて威嚇して追い払っているのじゃないかな。
650名無し三平:2012/06/18(月) 00:39:36.97 P
>>642
海ならフグの可能性もあるけど川ならカニさんかな
651名無し三平:2012/06/18(月) 01:30:03.80 0
今年もう6回くらい色んな場所行ったけど全然ウナギ釣れない
出会ったウナギ釣りの人に訊いても今年は釣れないって言われるわ
もしかしてウナギ絶滅した?(´・ω・`)
652名無し三平:2012/06/18(月) 04:04:09.06 0
大丈夫、梅雨明けぐらいから釣れるよ。
その地方はまだ雨が海に流入してないんだろ、真水の匂いで必ず寄ってくるから。
653名無し三平:2012/06/18(月) 05:18:57.16 0
>>652
昨日はかなりガッツリ雨降った後で濁りもいい感じだったんだけど
釣り場に俺含めて3人居て誰も釣れなかったんですよ
九州だからどっちかというと先行するはずなんだけど(´・ω・`)
まあ>>652がそういうならもうちょっと待ってみるけども
654名無し三平:2012/06/18(月) 06:38:38.38 0
いや例年通り釣れてるが
655名無し三平:2012/06/18(月) 08:56:42.13 0
きのうは、竿二本で13本面白かった トシくん
656名無し三平:2012/06/18(月) 09:00:43.54 0
特エサ 魚肉ソーセージ4割5センチ トシくん
657名無し三平:2012/06/18(月) 09:01:16.64 0
>>655
ハイハイ

658名無し三平:2012/06/18(月) 09:02:20.33 0
聖地荒川 秋ヶ瀬某所 トシくん
659名無し三平:2012/06/18(月) 09:06:27.76 0
↑アナコンダみたいなのを豪快に抜きあげるあのトシくん!?
660名無し三平:2012/06/18(月) 09:20:18.98 0
今日はボートでアンカー打ってちょい投げ予定 トシくん
661生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/18(月) 09:25:31.98 0
この台風で釣れるようになるやろ
662名無し三平:2012/06/18(月) 09:26:54.50 0
カイエンにバスボートなう
663名無し三平:2012/06/18(月) 09:28:37.20 0
台風クルクル巻いてる!?
664名無し三平:2012/06/18(月) 09:30:41.47 0
夜食はホットモットの鰻重弁当
665名無し三平:2012/06/18(月) 09:33:28.48 0
>>663 おまえの頭ぐらいクルクルだよ〜

666名無し三平:2012/06/18(月) 09:35:26.70 0
トシくんは、○崎丸常連
667名無し三平:2012/06/18(月) 09:38:33.98 0
ネモー
668名無し三平:2012/06/18(月) 09:39:47.31 0

   ※ もうしばらく馬鹿の妄想にお付き合いください。



669名無し三平:2012/06/18(月) 09:42:06.49 0
カレー甘口で汗だくのオジキ
670名無し三平:2012/06/18(月) 09:46:17.42 0
言葉づかいが悪いですよアーデルハイド
671名無し三平:2012/06/18(月) 10:00:12.89 0
妄想クルクル巻いてる!?
672名無し三平:2012/06/18(月) 10:02:14.28 0
>>668
トシくん、馬鹿が馬鹿に馬鹿って言った
673名無し三平:2012/06/18(月) 10:15:42.78 P
中国うなぎ蒲焼小が1980円
国産うなぎの二切れ蒲焼パックが1480円
どんだけうなぎ高くなるんだ
674名無し三平:2012/06/18(月) 10:34:13.21 0
ウナギ養殖業の錯乱だよ。
市場を混乱させて価格上げを目論んでる。
養殖業者はハマグリなどと同じ朝鮮人が多い。
シラス減ったのも嘘だよ。
稚魚が普通にスーパーで売ってる。
675名無し三平:2012/06/18(月) 10:34:16.52 0
台風一過で晴れてくれれば良いんだが
今週ずっと雨で台風過ぎても釣り行けそうにないんだな
676名無し三平:2012/06/18(月) 10:51:55.94 P
ちょっとスーパー行ってくる
677名無し三平:2012/06/18(月) 12:34:11.65 0
678生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/18(月) 14:51:09.17 0
晴れん方が釣れるやろ
679名無し三平:2012/06/18(月) 16:21:05.93 0
ふつう 稚アユとともにウナギも川の上流を目指すよ
もう十分 上流域で釣れる
680名無し三平:2012/06/18(月) 16:35:30.02 P
上流のうなぎは鮎を餌にすると良く釣れるって聞いたことがある
681名無し三平:2012/06/18(月) 18:10:17.98 0
みんなもりあがっとりますなーー











股間が
682名無し三平:2012/06/18(月) 18:17:15.15 0
釣り針クルクル巻いてる?
683名無し三平:2012/06/18(月) 18:46:45.60 0
鮎を餌にするってどうやるの?
ちっちゃい鮎の鼻先に刺して泳がすの?
それとも体にブッ刺して殺して底に置いとく感じなの?
中流域でミミズ使ったらはウグイとギギが入れ食いで釣りにならんかったから興味あるな
684名無し三平:2012/06/18(月) 19:08:23.54 P
自分の田舎は
すて針って言って針に鮎のぶつ切りを掛けて
ぐるぐる外れないように巻いて
何本も川に夕方沈めて朝それを上げる
685名無し三平:2012/06/18(月) 19:35:12.14 0
>>684
ぶつ切りでいいんですか
やっぱり鮎が匂いがあっていいのかな
別の魚でも良いなら今後は餌取りをぶった切って餌にしてみようと思う
686名無し三平:2012/06/18(月) 19:40:47.01 0
川の上流部。
ペットボトルで仕掛け投げておいた。
あやうく持ってかれるあたりあり。

40センチのニジマス釣れたった
687名無し三平:2012/06/18(月) 19:45:56.22 0
あー蛍が綺麗だー!
688名無し三平:2012/06/18(月) 20:14:15.23 0
蛍が居るのならサンショウオ釣った方が効率は良いよ
689名無し三平:2012/06/18(月) 20:21:43.96 0
山椒魚は悲しんだ
690名無し三平:2012/06/18(月) 21:43:03.03 0
うなぎ釣りのブルーシータども


台風くるから避難しろよW
691名無し三平:2012/06/18(月) 21:45:28.07 0
>>686
餌は?
692名無し三平:2012/06/18(月) 21:47:26.64 0
ブルーシーターはうなぎだけを狙って釣ってるわけじゃ無いぞ
奴らにとっては食事なんだから何でもござれって事らしい
淀川沿いに結構居るから見物してきたら

693名無し三平:2012/06/18(月) 21:55:18.46 0
5号4号と連チャンでおんどれらを襲う
694名無し三平:2012/06/18(月) 21:59:38.95 O
>>692大阪を流れる淀川か?

あんな汚い街に行きたくない!
695名無し三平:2012/06/18(月) 22:28:54.16 P
清流長良川の上流域が良いよ
696名無し三平:2012/06/18(月) 22:41:16.57 0
ブルーシーターが手間掛かるうなぎなんて食うのか
食材としてならセイゴ釣るのが一番効率が良い
697名無し三平:2012/06/18(月) 22:55:52.90 0
>>691
買った熊太郎みみず。
前に河口に行った時のが残ってました。
上流部で外道が多い時には向きません。
698名無し三平:2012/06/18(月) 23:47:13.10 0
ぶっ込んだあと暇だから
餌にとエビ釣ってるのだが
臭いが薄いのかテナガエビって
あまり反応よくない?
マダカしか釣れた事ない


699名無し三平:2012/06/19(火) 01:34:42.73 0
クルクル巻いてる!?
http://j2.upup.be/rhSkIID3jX
700名無し三平:2012/06/19(火) 05:02:06.43 0
つぎhihiのネタ言った奴はケツにギンポアナゴウナギウツボ全部突っ込むからな
701名無し三平:2012/06/19(火) 05:08:06.63 0
タチウオが抜けとるぞ〜
702生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/19(火) 09:02:13.33 0
完ボ
703名無し三平:2012/06/19(火) 09:51:13.75 0
>>700
ハ〜イ
704生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/19(火) 10:20:51.12 0
>>699
まっすぐ伸びとるやん
ナイスヒット
705名無し三平:2012/06/19(火) 16:51:15.64 0
釣れる数は、

上りウナギ>>>下りウナギなんですよね?

どうしてでしょうか。 川でウナギの天敵とかいないと思うのですが。
生命力も強く、病気で死ぬってのも考えにくい。
706生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/19(火) 16:59:51.40 0
逆やろ
ほとんど川ウナギや、上りの青ウナギは少ないぞ
ウナギの天敵はカワサギやらペリカン
鳥類は泥の中からウナギを捕るのが上手い
707名無し三平:2012/06/19(火) 17:01:31.53 0
国内のどこでペリカンにやられるんだよボケ!
708生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/19(火) 17:10:06.06 0
山口におるやん、九州ぐらいまでは楽に飛んで来るぞ
知らんのか
709生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/19(火) 17:13:09.75 0
東の方じゃツルやコウノトリもウナギを食うし
新潟じゃトキもウナギを狙う
鵜飼の鵜だって放置しとったらウナギを狙いに潜るんやぞ
710名無し三平:2012/06/19(火) 17:32:13.99 0
よく考えてみろ、天敵というレベルでうなぎがペリカンに食われている状況にあるのか?

事実だったら鳥類学会・魚類学会ともに驚天動地の騒ぎになるぞ?
711生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/19(火) 17:38:49.37 0
飼ってあるペリカンの餌何やと思っとんや
ドジョウやぞ、水辺の鳥はああいうのが好きなんや
あんなおもろい格好しとるけどペリカンは獰猛で素早い
本気になったら人間をも襲うぐらいの力がある
712名無し三平:2012/06/19(火) 17:39:30.42 0
タマちゃんも大きなウナギ喰ってたよな。
713名無し三平:2012/06/19(火) 17:41:45.83 0
── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧苦∧  < カッタ君のファンなんや〜〜
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=  (´;ω;`) 
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -=⊂〉   つ>>
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|          
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |   筑 後 川
714名無し三平:2012/06/19(火) 17:43:08.19 0
>>711 まぁ食ってるけどなw

http://bbbrothers.exblog.jp/4099056/

715名無し三平:2012/06/19(火) 17:47:04.55 0
同じ大きさならナマズだってウナギ食いそうだな
716名無し三平:2012/06/19(火) 17:51:37.98 O
カワウはペリカンの仲間です
717生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/19(火) 17:52:05.81 0
見てみい、このくちばし
こんなんが時速100キロで突っ込んで来てみいや
人間の子供なんか一発でやられるわ
そんなに優しい鳥でもないらしいし
ナメとったら痛い目に遭うぞ
718名無し三平:2012/06/19(火) 18:09:46.19 0
ペリカンは鳩も飲み込んで食べるぞ
つべに動画あるよ
719名無し三平:2012/06/19(火) 18:12:01.92 0
ハイイロペリカン 乙
720名無し三平:2012/06/19(火) 18:45:33.42 O
この大洪水で、ウナギの避難場が熱いな!
水位が落ち着けばそれなりに釣れるんじゃないか!
721名無し三平:2012/06/19(火) 19:41:50.32 0
今夜は台風で無理だけど…
明日なんかはポイント選択を誤らなかったら
爆釣の予感!!
722名無し三平:2012/06/19(火) 19:56:30.66 0
昨晩マスコミの取材を受けた
どうやら釣り人による乱獲を取り上げるらしい
たしかに籠を何個も沈めている一般人は問題だよねと言っておいたよ
723名無し三平:2012/06/19(火) 20:03:02.84 0
>>722
それは思うがシラス採りしてるやつのほうが害は大きいと思う
自分や家族が食べる分を釣るならなんら問題はないけれどな
期待するのは無駄なんだろうが、もう少し人としての倫理をもってほしい
724名無し三平:2012/06/19(火) 20:04:15.86 0
昔は誰でもウナギ釣りに出かけてた。今は一部の人間しか釣らない。
ではなぜ減った?根本を考えろってこった
725名無し三平:2012/06/19(火) 20:09:54.79 0
そうか
昨今のシラス漁獲量激減の原因は
釣り人にあったのか
うなぎ保護のために釣り人規制法案作らないと駄目だな
726名無し三平:2012/06/19(火) 20:29:25.11 0
シラス漁だろうな
台湾や中国でも日本でも未開拓の地がたくさんあったが
今はどこの川でもシラス漁をしている
727名無し三平:2012/06/19(火) 20:46:28.53 0
釣られるウナギの何百何千倍ものシラスが獲られているのに
悪いのは釣り人かい?
728名無し三平:2012/06/19(火) 20:50:35.76 0
一発で色々な種を絶滅させる護岸工事さんにはとても敵いませんよ
729名無し三平:2012/06/19(火) 20:50:39.01 0
シラス密漁してる奴もいるしな
730名無し三平:2012/06/19(火) 20:52:37.91 0
これは釣り人が悪いだろ
うなぎに謝罪と保障すべき
731名無し三平:2012/06/19(火) 21:04:39.45 P
オーストラリアやヨーロッパからうなぎ輸入して
蒲焼で売ろうと考えてるらしい
732名無し三平:2012/06/19(火) 21:32:35.38 0
シラスシラスのうちに釣り人が悪いことになってるな
733名無し三平:2012/06/19(火) 22:55:21.33 0
台風の時はたんぼで鰻が大量に釣れると知らないお爺さんが夢で言ってた
734名無し三平:2012/06/19(火) 23:30:25.60 0
前回の鉄腕!DASHでヨシの下に網突っ込んで追い込むウナギの獲り方紹介してたね
735名無し三平:2012/06/20(水) 00:49:57.25 0
>>712
脱走ペンギンもウナギで精力増強。
736名無し三平:2012/06/20(水) 01:54:04.43 0
今の時期のウナギは美味しいですか?
脂の具合はどうですか?
737生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/20(水) 09:49:52.71 0
昨日は完ボ、昨日もか
738名無し三平:2012/06/20(水) 11:59:45.10 0
鉄腕ダッシュのシラス怪しくなかったか??

まるでカメラの前にほりこまれたような感じだった。尻尾したにして上から
落ちてきてたよ。その後体をひるがえして泳ぎだした。
あれってやらせっぽくみえたわ
739生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/20(水) 12:03:42.77 0
ウナギか
740名無し三平:2012/06/20(水) 13:11:43.96 P
筒でうなぎとっても良い県って有るのかな
741名無し三平:2012/06/20(水) 13:20:26.26 0
俺もこの前江戸川で取材された
300mくらいの延縄で針60本だったからまるで漁師ですねってびっくりしてたwww
742名無し三平:2012/06/20(水) 13:35:53.24 P
天然うなぎって川底の土の中のミミズや川虫も食べるんですね
743生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/20(水) 13:48:42.39 0
それ以外に何食うんや
744名無し三平:2012/06/20(水) 13:51:15.56 0
シラスウナギ捕まえたら買い取ってくれる業者教えてくれ。
745名無し三平:2012/06/20(水) 13:51:39.05 0
台風の影響で近所の小さい川昼間でも釣れそうなくらい濁ってるわ
いかんせん流れが速すぎる
746名無し三平:2012/06/20(水) 14:11:07.20 0
>>745
同じような状況だけどどうやって釣りをするか悩むね。
草やら枝やらごみだとか流れてくるし。
747名無し三平:2012/06/20(水) 18:30:58.12 0
釣り針クルクル巻いてる?
748名無し三平:2012/06/20(水) 18:32:44.76 0
>>747 おまえの頭ぐらいクルクルだよ〜

749名無し三平:2012/06/20(水) 18:36:39.69 0
ナイスタイミング
750生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/20(水) 18:44:35.02 0
>>744
地元の川の漁協あたってみ
河川事務所ちゃうぞ国交省系やなくて農水省系のとこな
あとは地域の魚市場に聞いてみてもええわ
小さいとこなら直でせりに出して売ってくれる
1匹や2匹じゃあかんぞ、最低でも500g〜1kgぐらい数が揃わんとな
でも気つけんと漁協は密漁や言うかも知れんから
まず知り合い通してやんわりと聞いてもらえ
市場でせりにかけてもらうのが一番やけどな
養殖業者は出所がはっきりせんのは買うてくれんぞ
病気とかが怖いらしいわ
751名無し三平:2012/06/20(水) 18:50:08.20 0
>>750 その量だと数千匹になるが>>744は、生かした状態でそんなに持ち込めるのか?

こっちじゃ数十匹程度でも買い取ってくれるけどな@近畿
752名無し三平:2012/06/20(水) 18:57:43.00 0
>751

んなので、全スルーでいいです
753名無し三平:2012/06/20(水) 19:09:24.34 P
1、2ヶ月前に大阪で漁協にシラスウナギを持ち込んだ奴が密漁で逮捕されていたなw
754名無し三平:2012/06/20(水) 19:46:40.07 O
少し前にヤフオクに出品されてたね
シラス50匹で8000円で落札されたみたい。
755名無し三平:2012/06/20(水) 21:29:34.64 0
こういう爺どものせいで釣り人の評判が悪くなるんだよな。
煙草の吸殻は捨てんな死ね。

741 :名無し三平:2012/06/20(水) 13:20:26.26 0
俺もこの前江戸川で取材された
300mくらいの延縄で針60本だったからまるで漁師ですねってびっくりしてたwww
756名無し三平:2012/06/20(水) 21:32:42.28 0
首都圏君の小芝居つまんないよ
757名無し三平:2012/06/20(水) 22:15:39.14 0
江ノ島のシラス丼は違法
758名無し三平:2012/06/20(水) 22:26:24.79 0

 ※ 本人はおもしろいつもりで書いています
759名無し三平:2012/06/20(水) 22:41:46.28 0
流れの速い場所より、淀んでるところのほうがええの?
760名無し三平:2012/06/20(水) 23:04:51.39 0
ある程度の流れの中でも食ってくる
特に外道も含め、流れが強いと遊泳力のない小物がかかりにくい
どっちがいいかは状況によるとしか
761名無し三平:2012/06/20(水) 23:21:03.61 0
どうもありがとう。
762名無し三平:2012/06/21(木) 00:10:07.07 0
ハリスは何cmくらいがお勧め?
763名無し三平:2012/06/21(木) 00:35:07.12 P
>>759
流れがある場所の方が水温が低く溶存酸素は多いはずだから、真夏は浅くても流れのある方が有利じゃないかと思う。
764名無し三平:2012/06/21(木) 01:20:25.26 0
ウナギかと思ったらこんなの釣れたけどなんて魚わかるかしら?

釣れた場所はキビレがたまに釣れるぐらいの汽水域です

http://imgur.com/cD49N.jpg
765名無し三平:2012/06/21(木) 01:25:58.46 0
ライギョの子供かな
766名無し三平:2012/06/21(木) 01:43:13.42 0
顔はこんな感じだけとピント合ってなかった・・・
http://imgur.com/0KMPf.jpg
767名無し三平:2012/06/21(木) 02:04:05.34 P
>>766
なんだこれw
タイワンドジョウでもなさそうだし、オヤニラミを間延びさせたようなけったいな魚だな…
汽水なら多分海の魚じゃね?
768名無し三平:2012/06/21(木) 02:08:37.98 0
カワムツじゃね
769名無し三平:2012/06/21(木) 02:09:39.58 0
あー違った
カワアナゴ
770名無し三平:2012/06/21(木) 02:48:14.80 0
>>769
おー、確かにそれっぽいな
http://fishing-forum.org/zukan/trhtml/005424.htm

ググるとウナギ釣りでヒットしたって出てくるけど、ウナギと生息域が近いのかね
http://blogs.yahoo.co.jp/kenmaru27/16281459.html
771名無し三平:2012/06/21(木) 02:52:05.98 P
懐かしい、珍しい
昔はテトラポッドにいっぱい隠れてたお
772名無し三平:2012/06/21(木) 08:05:29.37 0
ゴロタ石がある場所で釣れたんでおまさにコイツでした!

教えてくれた人達ありがとー!
773生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/21(木) 08:49:23.28 0
>>770
パパコやな
774生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/21(木) 08:50:24.67 0
昨日は小さいのが1匹で逃がした
http://j2.upup.be/rO13tzzxUl

775名無し三平:2012/06/21(木) 10:56:59.20 0
カワアナゴはスーパーにも並ばないし一度食べてみたいが
釣ろうと思って釣れる魚じゃないのでなかなかお目にかかれないな。
前に一度釣った事があるが食えるとは思わなかったし
776名無し三平:2012/06/21(木) 10:59:22.01 0
とりあえずチャレンジしないと
俺はセイゴもナマズも食ったしキビレも食った
但しボラはリリースした
777生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/21(木) 11:34:22.67 0
>>775
あんまり下流の方にはおらんからな
川の上流の方でフナやらアブラバヤなんかと一緒に釣れる
パパコを食ったって話はあんまり聞かんな
778生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/21(木) 11:35:38.92 0
>>775
あんまり下流の方にはおらんからな
川の上流の方でフナやらアブラバヤなんかと一緒に釣れる
パパコを食ったって話はあんまり聞かんな
779生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/21(木) 11:36:13.16 0
何で2個も
780はさみおじさん ◆HASAMIkKTw :2012/06/21(木) 11:56:09.34 0
昨日、周りが何本も釣ってる中、1匹しか釣れんかった・・・
青虫は餌としてイマイチなのでしょうか?
781名無し三平:2012/06/21(木) 12:56:57.23 0
>>778
ババコって方言だと思うがドンコとは違うぞ?
カワアナゴは下流〜汽水域で釣れる

>>780
昨晩は台風後…特に九州は一日早く通り過ぎたので結構ウナギ釣り来てたね。
こっちはドバで坊主だったが隣の爺さんは青虫で2匹釣ってた。
782名無し三平:2012/06/21(木) 14:03:33.36 0
うなぎ針ってどんな特徴になってるのでしょうか?
自分は丸セイゴ12号しか持ってないのですが、これだと針掛かりが悪いのですか?
783名無し三平:2012/06/21(木) 14:51:35.46 0
初めてうなぎ釣りいってきた
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2cXZBgw.jpg
そして疑問に思ったことがあるので質問させてください
鈴がなった時には合わせるんですか?
釣れる時のあたりのパターンを教えてください
784生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/21(木) 15:21:13.09 0
>>783
そんなことよりどこにウナギ入れとんや
洗面台なんかに入れたらオーバーフローの穴から逃げ出すぞ

鈴はあくまでも目安というか目を離した時のアタリを気付かせるだけ
合わせのタイミングは穂先の動きやラインのテンションではかる
基本的には飲み込ませて向こう合わせの釣りやけど
乗った時のアタリは穂先がギューンと押さえ込まれるか
何回も繰り返しフワフワするか
完全に糸をたるませてしまうか、そんなとこやけど
糸弛みのアタリは鈴は鳴らんからな、いっつも穂先のテンションを見とけよ
その点では鈴より穂先ライトやケミの方がアタリが取りやすい
785生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/21(木) 15:28:41.62 0
>>782
ウナギ針は軸が長くて飲み込まれにくくしてあるのと
胴が太めで折れにくくなっとる
反面アゴが短いから掛かりが悪いとバレやすい
丸セイゴの方が確実に乗るから俺も最近は丸セイゴでやりよる
針掛かりは丸セイゴの方がええぞ
786生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/21(木) 15:30:44.95 0
>>781
パパコはカジカの種類やからあんまり汚い川にはおらんぞ
河口で釣れることもあるけど綺麗な砂底の川や
787名無し三平:2012/06/21(木) 15:54:23.56 0
>>786
どうもありがとう。
丸セイゴの有効利用ができてうれしい。
788名無し三平:2012/06/21(木) 16:13:57.29 0
なんで自分で言うん?
789名無し三平:2012/06/21(木) 16:29:27.36 0
>>784
詳しくありがとうございます
790名無し三平:2012/06/21(木) 16:35:05.61 0
なんで自分で言うん?
791生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/21(木) 17:37:16.36 0
俺が言うたんちゃうわ
792名無し三平:2012/06/21(木) 17:38:41.14 0
鳥取生まれの久留米在住者がなぜ偽関西弁使うん?
793名無し三平:2012/06/21(木) 17:39:41.77 0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1329913495/195-196


189 名前:名無し三平[] 投稿日:2012/05/21(月) 17:22:56.51 0
釣れとんなーかや?


195 名前:生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq [] 投稿日:2012/06/21(木) 11:56:14.12 0
>>189
鳥取でセイゴ釣っちょんなーぞ


196 名前:生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq [] 投稿日:2012/06/21(木) 17:29:01.12 0
今夜行きなーかや?


794名無し三平:2012/06/21(木) 18:02:29.62 0
昨日はじめてうなぎ釣りに行って
数は釣れたんですが、小さいうなぎしか釣れませんでした

ミミズが小さいと太いうなぎは釣れにくいものなんでしょうか?
795名無し三平:2012/06/21(木) 18:12:03.78 0
釣り針クルクル巻いてる?
796生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/21(木) 18:14:46.81 0
>>794
そうやな、どうしても小型の方が数が多いやろ
大物が食う前に小さいのが飲み込んで食ってまうからな
小物が一口で飲みきれんぐらいのミミズが必要やわな
小さいミミズなら3匹ぐらい房掛けにしたらちょっとはマシかも
シマミミズなんかは論外やけど
どうしても小型が多くてやれんかったらアケミ貝の身やら穴ジャコでやってみ
確率はごっつい下がるけど食ったら太いぞ、シャコはエイが食って厄介やけど
797生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/21(木) 18:18:24.64 0
>>795
またクルクルのオッサンか
ウナギが食って逃げたあとにハリスがクルクルになって上がってくるな
そういう意味ちゃうんか
外掛け結びはクルクル巻くぞ
798生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/21(木) 18:19:34.09 0
>>792
久留米の言葉や
799名無し三平:2012/06/21(木) 18:37:42.19 0
そんな久留米弁は無い!
800名無し三平:2012/06/21(木) 18:59:56.87 0
うなぎ調理したらhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYwa7ZBgw.jpg
こうなりました
よくあることなんですか?
801名無し三平:2012/06/21(木) 19:01:57.05 0
皮膚弱いんじゃないのか?
802名無し三平:2012/06/21(木) 19:03:30.47 0
783みたいな30以下を持ち帰る釣り人って何考えてんだ?
こいつはあきらかにゆとり世代だろうな
803名無し三平:2012/06/21(木) 19:09:22.42 0
>>802
地元のおっさんはもっとちっちゃいの持ってかいってたぞ
70歳くらいのゆとりwww
804名無し三平:2012/06/21(木) 19:10:08.68 0
良いじゃないか
水槽で飼うつもりなんだろ

805名無し三平:2012/06/21(木) 19:22:18.55 0
>>796
ありがとうございます
今度アナジャコ試してみます
806名無し三平:2012/06/21(木) 19:26:26.85 0
このご時勢によくもまあ食えもしないサイズを持ち帰ることを擁護する乱獲者にびっくりだわ
シラス密漁者と思考回路は同じだな
807名無し三平:2012/06/21(木) 19:31:53.91 0
70歳を ゆ と り あつかいwww
808名無し三平:2012/06/21(木) 19:35:25.37 0
ゆとりある老後だから合ってるw
809名無し三平:2012/06/21(木) 19:36:15.85 0
密漁と同じ思考回路っておかしくね
810名無し三平:2012/06/21(木) 19:41:00.42 0
俺くらいはいいだろって点では同じですね。
811名無し三平:2012/06/21(木) 19:43:41.29 0
俺くらい?
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
812名無し三平:2012/06/21(木) 19:46:04.54 O
>>783は浴槽じゃないかな
そんなに小さくはないんじゃない
813名無し三平:2012/06/21(木) 19:58:59.61 0
基地害団塊世代にモラルを求めるほうが無理w
814名無し三平:2012/06/21(木) 19:59:43.73 0
45cm位はあるだろ
815名無し三平:2012/06/21(木) 20:03:30.30 0
40はこえてる
816名無し三平:2012/06/21(木) 20:18:27.74 0
蒲焼きで一番美味いサイズだね
817名無し三平:2012/06/21(木) 20:21:38.95 0
>>796
オレが行く場所はシマミミズ(キジ)もドバも変わらず釣れるな。
サイズも数も、日によってキジの方がいいときもザラにある。
しかし、それらをも圧巻する特餌がある。

818名無し三平:2012/06/21(木) 20:27:56.70 0
>>813
同意。
60-65歳の非常識さは異常。
819名無し三平:2012/06/21(木) 20:44:10.98 0
久しぶりの本物のビールは美味いな
なんちゃってビールも慣れればそれなりなんだけど
うなぎのお礼にって缶ビール1ケースもろた
今年ってうなぎ高いのかな?
820名無し三平:2012/06/21(木) 20:46:54.96 0
72からみたら戦争を知らない学生運動馬鹿団塊世代は屑。
821名無し三平:2012/06/21(木) 20:48:26.66 0
今年は天然が去年の倍くらいするらしいぞ
もう庶民の食い物じゃない感じがするよ
822名無し三平:2012/06/21(木) 20:50:05.16 0
で、ちぃみら何処で釣ってるの?
823名無し三平:2012/06/21(木) 20:51:38.66 0
首都圏と言う通天閣の辺りwww
824名無し三平:2012/06/21(木) 20:55:45.31 0
大阪は首都圏って言わないけどな
825名無し三平:2012/06/21(木) 20:58:34.24 0
大阪は釣れるんけ?
826名無し三平:2012/06/21(木) 21:09:43.04 0
【ノーモア・オオツカ】タコやツブ貝など福島沖の魚介類、販売再開へ=1年3カ月ぶり
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340023052/l50
827名無し三平:2012/06/21(木) 21:19:45.13 0
85センチつったときは巨ゴイや巨エイでもかかったのかとおもったくらい引きがすごかった
ウナ針が伸びていた。よく持ったなぁと思った
828名無し三平:2012/06/21(木) 21:23:22.81 0
>>784
そんなに難しくない、鈴がなったらどれどれと近づきヨイショと合わせまくだけ。
829名無し三平:2012/06/21(木) 21:24:39.12 0
キロ3500で買い取り
830名無し三平:2012/06/21(木) 21:25:59.94 0
>>153
あるね
831名無し三平:2012/06/21(木) 21:26:28.48 0
あの糸鳴りが聞きたい為に今日も釣りに行くんだよな
832名無し三平:2012/06/21(木) 21:27:45.23 0
>>176
1m以下のドロで浅い場所がいい
833名無し三平:2012/06/21(木) 21:28:51.36 0
こんな日に釣ってる猛者は居ないだろ
834名無し三平:2012/06/21(木) 21:31:23.06 0
場所によるだろ
835名無し三平:2012/06/21(木) 22:43:14.69 0
明日は雨か・・・
836名無し三平:2012/06/21(木) 22:49:32.09 0
九州北部は昼から晴ればい。
ただ風が強くなるっぽい。

来週は夕マズメに干潮となる方向やね。
そういうときは釣れないんですかね。
837名無し三平:2012/06/21(木) 23:31:04.48 0
どうなんだろ?
潮の満ち引きはあまり関係ないような?

ただ、引き潮中の方が根掛りしやすい気がするが・・・
838名無し三平:2012/06/21(木) 23:37:23.47 P
干満の影響がある河口だと、満ち潮の方が流れと打ち消し合って根掛かりしにくいな
大潮の引き潮なんてゴミが引っ掛かりすぎて釣りにならん時もある
839名無し三平:2012/06/22(金) 00:42:45.17 0
15年くらいウナギ釣りやってるけどウナギは干潮でも満潮でも
雨が降っても降らなくて釣れたり釣れなかったりする。
台風通過中の底荒れしてる時でも釣れた事もある。
つまり竿出してみるしかないって事じゃないかなー?

あと当たりが多いのは夕マヅメ前後2時間ってのはガチだと思う。
しかし日中釣れないわけでもない。ウナギは不思議だよね。
840愛の墨跡:2012/06/22(金) 09:48:04.87 0
ウナギの皮のヌルヌルに手か負けたんでしょう
841名無し三平:2012/06/22(金) 11:00:33.98 0

大和川は、大和川大橋の堰堤のすぐ下流。 伊勢吉の下、阪堺大橋のすぐ上流、ここは満潮時だけ。

大和川河口堺側、昔新日鉄、今複合型商業施設になってるとこ。
ここは、ウナギ、スズキ、カレイが釣れた。

津田川ここは浅いけど釣れる。

842名無し三平:2012/06/22(金) 11:05:53.44 0
ミミズって何時間くらい生きてるかな。
夕方仕掛けて翌日回収する場合、魚の切り身のほうがええかしらん?
843名無し三平:2012/06/22(金) 11:15:39.52 0
鶴橋商店の裏の水路
844名無し三平:2012/06/22(金) 12:32:34.14 0
そりゃ切り身の方が持つだろう
845名無し三平:2012/06/22(金) 12:57:28.00 0
死んだミミズって食いが落ちるのん?
846名無し三平:2012/06/22(金) 12:59:07.37 0
845ですが、ミミズは触ったこともないので、何も知りません。
847名無し三平:2012/06/22(金) 13:03:04.66 P
うちで飼ってる鰻は死んだミミズは食ってないな
848名無し三平:2012/06/22(金) 13:06:28.67 0
だとするとちょんがけの方が良いのかな
849名無し三平:2012/06/22(金) 16:13:27.98 0
ここだけ話だけどワームが最高
ぶっこみでのんびりも風情があって好きなんだけど
たまにはルアーもおもしろい
850名無し三平:2012/06/22(金) 16:15:45.44 0
みんな竿何本くらい出してる?
851名無し三平:2012/06/22(金) 16:25:18.88 0
>>850
ちんぽの数だけ
852名無し三平:2012/06/22(金) 17:32:52.65 0
>>847
うなぎって、5年くらい生きるらしいね。
けっこう長寿命なにゃね。
853名無し三平:2012/06/22(金) 18:37:57.85 O
ブッコミの餌がワームでも良ければ楽なのに
854名無し三平:2012/06/22(金) 19:16:23.42 P
>>850
うちんとこは漁業規則でハリ二本までなので竿も二本までと解釈してる
855名無し三平:2012/06/22(金) 19:37:33.08 0
首都圏の釣り師はふつうに10本は出してるぞ
856名無し三平:2012/06/22(金) 19:40:56.72 0
狂ってるなw
857名無し三平:2012/06/22(金) 19:55:40.48 0
増水しまくりんぐでウナギ釣りに行けなくてハリスとハリの合体とミミズ通し作りが捗る事この上なし!

そして台風と共にドバの採取場とドバと消えてなくなっていた バルス
858名無し三平:2012/06/22(金) 20:22:39.34 0
うちの川も竿2本まで

因みにどうは年券とは別に年間約20k必要
859名無し三平:2012/06/22(金) 20:44:59.85 0
ミミズはちょんがけで良いの?

ミミズ通し使うと、しっかり付くけど
今度は外すのが大変すぎて、片付ける時が面倒なんだよね

ちょんがけで釣れるなら、そっちが良いな
860名無し三平:2012/06/22(金) 20:46:34.35 0
まじで?
2本じゃおまえらがいつも言ってる見窄らしい釣果もなっとくだ
首都圏じゃ小遣い稼ぎをしてる奴はそれこそ20本とか出してるしペットボトルも半端ねえよ
861名無し三平:2012/06/22(金) 21:04:37.02 0
十三大橋の上から、阪急の橋桁を狙う。
竿2.4m
ここは、竿2本で忙しい位釣れる。
3人組んでやる必要ある。
2人は橋の両たもとで、シケハリ。   が来る前に竿をたたむ。
竿なしペットボトルもいいかもね。
隠して歩行者になればいい。

ちなみに、  で来るからね。道   反で。

時間帯は19時から22時までがいい。


862名無し三平:2012/06/22(金) 21:08:59.97 P
>>853
今度餌で当り来てる時にガルプ使ってやってみるよ
863名無し三平:2012/06/22(金) 21:09:23.83 0
関西弁ってこんなに難しかったけか?
864名無し三平:2012/06/22(金) 21:11:15.83 0
うなぎぃぃ食いてぇーー)
865名無し三平:2012/06/22(金) 21:33:05.40 P
>>860
首都圏では遊魚料幾ら取られるの?
866名無し三平:2012/06/22(金) 22:12:45.49 0
>>865
0円
867名無し三平:2012/06/22(金) 22:41:30.87 0
キビナゴでも釣れるらしい。
けど川の中流以上でも釣れるかってことよね。
868名無し三平:2012/06/23(土) 01:30:39.26 0
天然ウナギ捕獲自粛ポスター配布
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120614/CK2012061402000085.html

えっ、シラスウナギ捕獲を自粛するんじゃなくて?
869名無し三平:2012/06/23(土) 02:11:34.98 0
シラスウナギ捕獲を自粛したら、
自分達がメシが食えなくなるからな

このポスター作ってる所に
シラスウナギ捕獲を自粛するポスターをなぜ作らないかはっきり聞いてみたいな
870名無し三平:2012/06/23(土) 02:18:04.20 0
>>868
採れる時にシラス27トンって
そりゃ採り過ぎだな。激減もするわ
871名無し三平:2012/06/23(土) 02:18:48.56 0
おまえらは釣った天然うなぎを食うな、
俺たちが提供するボッタクリ価格の天然うなぎか、輸入or養殖物を食え

さらに養殖用のシラスウナギは引き続き捕獲するぜ?ってことだろ。
俺達は自分たちが食う分しか釣らねーしメソはリリースしてるよふざけんな。
872名無し三平:2012/06/23(土) 02:34:06.59 0
シラスの段階で大量に捕獲されちゃうから登ってくる事ができなくなったのにアホだろこいつら。

つーかシラスウナギ27dって何匹分だよw
1匹0.2gで計算したら135000000匹だぞ…
873名無し三平:2012/06/23(土) 04:35:13.09 P
あまみの大うなぎ持ってきて首都圏の川
入れれば蒲焼10人前出来る
874名無し三平:2012/06/23(土) 07:01:59.18 0
これほんと?

855 :名無し三平:2012/06/22(金) 19:37:33.08 0
首都圏の釣り師はふつうに10本は出してるぞ
875名無し三平:2012/06/23(土) 08:17:35.51 0
将来135000000匹の天然ウナギになるシラスを乱獲したのか
そりゃシラス減るわな
876名無し三平:2012/06/23(土) 08:30:15.69 0
>>875 「生存率」について勉強してきなさい。

877名無し三平:2012/06/23(土) 08:51:33.94 0
雨後だから沢山釣れた!と言う経験無いけど。。。
878名無し三平:2012/06/23(土) 08:52:47.73 0
俺は雨が一番釣れてるな
879名無し三平:2012/06/23(土) 08:54:36.88 0
シラス取るの止めろよ
880名無し三平:2012/06/23(土) 09:03:10.67 0
馬鹿はシラス全部が成長すると思っているのか・・・
小遣い稼ぎで乱獲している爺釣り死どもも取り締まれ
正義ぶるな馬鹿釣り死
881名無し三平:2012/06/23(土) 09:24:12.12 O
お前ら汚ね〜河口のうなぎ食って病気になんね〜のか?
まっ俺は和歌山県の某川上流の更に支流のうなぎしか食わねーからな!
汚ね〜河口でミミズ付けて投げ釣りってwww
いい年してダッセー事してんなや!
882名無し三平:2012/06/23(土) 09:31:06.68 O
海に居るウナギと川に居るウナギってどっちが美味しいんかな?
883名無し三平:2012/06/23(土) 09:32:19.71 0
海だな
884名無し三平:2012/06/23(土) 09:38:22.60 0
この人頭逝かれてるね

871 :名無し三平:2012/06/23(土) 02:18:48.56 0
> おまえらは釣った天然うなぎを食うな、
> 俺たちが提供するボッタクリ価格の天然うなぎか、輸入or養殖物を食え

なにを根拠にボッタクリと言っているのか
せこくてずうずうしい屑野郎

> さらに養殖用のシラスウナギは引き続き捕獲するぜ?ってことだろ。
> 俺達は自分たちが食う分しか釣らねーしメソはリリースしてるよふざけんな。

嘘付け
タバコは捨てるは仕掛けは捨てるは環境破壊者だろうが
釣り人の偽善には反吐がでるわ
885名無し三平:2012/06/23(土) 09:59:03.22 0
ここは釣り板だ
886名無し三平:2012/06/23(土) 10:18:37.48 0
>>881
うなぎは、泥底のが旨い! 頭の小さいウナギ。

上流のウナギはガニクイちゅうて、頭が大きい。旨みが少ない。

な〜んも知らんやっちゃなw

一回、食べ較べてみ。
887生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/23(土) 10:29:12.20 0
>>882
海におる方がうまい、海から上がってくる青ウナギが一番やな
>>881
886の言うのが正解、そんな田舎のウナギしか食ったことないから
わからんのやろ、俺らの釣りをバカにするんやったら
もう智弁和歌山は応援したれへんぞ
888生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/23(土) 10:41:02.02 0
ウナギが高いのは中国が自国で養殖するようになって日本に売らんようになったからやろ
もともと日本の資源じゃない、ほとんど輸入品やったから仕方ないわ
だから中国とは仲良うせえ言うのに
ああいう資源大国とは上手に付き合わな、いつまでも偉そうなこと言うとったら何にも入って来えへんぞ
889名無し三平:2012/06/23(土) 10:50:11.06 0
>>871
>>884

この世は権利の争奪戦や! シラスウナギ捕りたいやつは捕れ。売れ。

天然ウナギ釣りたい奴は釣れ、喰え、売れ!

何が自粛を求めるだ! 自粛の意味がわかっとるのか?
自粛ゆうんなら、シラスウナギ漁を自粛するのが筋だし、理にもかなっている。

既得権益に甘える、腐れ漁師や養殖業者は自然淘汰されればいいんよ。

わが国は、なんでこうも第一次産業に甘いのか!

で、結論としてだが、我々釣り人は、自粛看板やポスターのある河川では余計に釣行しよう!
890生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/23(土) 11:51:16.50 0
>>889
ちょ、ちょっと待て、その意見には賛成や
891名無し三平:2012/06/23(土) 11:57:53.62 0
生活苦の三文芝居も大概うざいな (´・ω・`)

892名無し三平:2012/06/23(土) 13:00:28.79 0
漁師の既得権益は許せないし
うなぎ屋のぼったくり料金は俺たち庶民を馬鹿にしている
これは俺たち釣り人の総意である
業者は反省せよ
893名無し三平:2012/06/23(土) 13:44:48.36 0
うざいと言うか見てていたたまれない気持ちになる
894名無し三平:2012/06/23(土) 13:47:48.30 P
895名無し三平:2012/06/23(土) 14:06:37.36 0
>海に居るウナギと川に居るウナギってどっちが美味しいんかな?

秋の下りウナギが一番って話じゃなかった?
つまり一度川に上ったうなぎってことじゃないのかい。
896名無し三平:2012/06/23(土) 14:17:15.65 0
生活苦はたいしたもんだよ。
恥は、その場で書き捨ての私たちと違い、自分の足跡を残していくのだからな。

まあ、バカと言えばバカなんだが、肝が据わってるとも言える。
897名無し三平:2012/06/23(土) 14:39:02.82 0
激しく同意

871 :名無し三平:2012/06/23(土) 02:18:48.56 0
おまえらは釣った天然うなぎを食うな、
俺たちが提供するボッタクリ価格の天然うなぎか、輸入or養殖物を食え

さらに養殖用のシラスウナギは引き続き捕獲するぜ?ってことだろ。
俺達は自分たちが食う分しか釣らねーしメソはリリースしてるよふざけんな。
898名無し三平:2012/06/23(土) 14:47:44.02 0
生まれついての太鼓持ちの才能が開花してるな>>897

899名無し三平:2012/06/23(土) 18:06:24.98 0
ウナギ価格高騰で創業65年の老舗も含めて専門店の廃業相次ぐ
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/food_service_industry/?1340440853

乱獲の結果だな
なんらかのシラス漁制限しないと、ずっとこれが続くよどこまでも
900名無し三平:2012/06/23(土) 18:14:51.50 0
漁師の既得権益は許せないし
うなぎ屋のぼったくり料金は俺たち庶民を馬鹿にしている
これは俺たち釣り人の総意である
業者は反省せよ
901名無し三平:2012/06/23(土) 18:18:35.80 0
シラスを育てて半分放流するのが一番。自然ではしらすはほとんど淘汰される

60センチ一匹イコールシラス100匹。

危険のない環境で育てて、成魚を放流。そして自然に産卵!!!
902名無し三平:2012/06/23(土) 18:39:56.81 P
シラスウナギってシーバスや他の魚の
格好の餌に成りそう
903名無し三平:2012/06/23(土) 18:56:04.41 0
今年だっけか千葉辺りで3色の三毛猫みたいなウナギが捕れてたけど
あれは外来種の奴だったのかな?
904名無し三平:2012/06/23(土) 19:31:25.03 0
871さんが我々趣味でうなぎ釣りをしている者の声を代弁してくれましたことに敬意を表します。
これに共鳴し抗議先を記しますのでみんなで抗議のメールをしましょう!
獲れないからといって値上げするぼったくり業者を許してはいけません。
-------------------------------------------------------------------------------
我々釣り人への挑戦

天然ウナギ捕獲自粛ポスター配布
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120614/CK2012061402000085.html
-------------------------------------------------------------------------------
我々釣り人の総意を代弁してくれた871さん

871 :名無し三平:2012/06/23(土) 02:18:48.56 0
おまえらは釣った天然うなぎを食うな、
俺たちが提供するボッタクリ価格の天然うなぎか、輸入or養殖物を食え

さらに養殖用のシラスウナギは引き続き捕獲するぜ?ってことだろ。
俺達は自分たちが食う分しか釣らねーしメソはリリースしてるよふざけんな。
-------------------------------------------------------------------------------
抗議先一覧(情報を下されば一覧に追加致します)
三島うなぎ横町町内会
http://unagi.mishima-cci.or.jp/
静岡うなぎ漁業協同組合
http://www.tokai.or.jp/maruhai/mein/mein.htm
日本養鰻漁業協同組合連合会
http://www.wbs.ne.jp/bt/nichimanren/
全国淡水魚荷受組合連合会
http://www.unagi.org/zenniren/zennirenhome.htm
905名無し三平:2012/06/23(土) 19:42:06.43 O
愛知県三河地方の河川で鰻がよく上がっているみたいだよ。
木曽三川の方でも釣れているかもね。
906名無し三平:2012/06/23(土) 20:02:52.73 0
しかし、今の時期はミミズの採取がラクでいいわ。
そこらの落ち葉
真夏になると
907名無し三平:2012/06/23(土) 20:08:41.83 P
産卵に向かうであろう(だよね?)下りウナギを保護するのはあながち間違いではないと思う。
うちのとこでは河口域は、秋から初冬にかけて保護水面として全水産物禁漁および
むやみに河原に立ち入ってはいけないことになってる。(主に鮎の保護だけどね)
908906:2012/06/23(土) 20:11:59.81 0
あれ、送信しちまった・・・

そこらの落ち葉がたまってる場所にウヨウヨいるもんな。
まったく梅雨の時期は本当にラク。
真夏には採れるエリアが限られるから割合に苦労する。

だけど、この釣りを永くやる予定なら、自宅の敷地に
ミミズの養殖場をこさえておくのがいいのだろうな。
909名無し三平:2012/06/23(土) 21:03:57.29 0
おまえらは釣った天然うなぎを食うな、
俺たちが提供するボッタクリ価格の天然うなぎか、輸入or養殖物を食え

さらに養殖用のシラスウナギは引き続き捕獲するぜ?ってことだろ。
俺達は自分たちが食う分しか釣らねーしメソはリリースしてるよふざけんな。
910名無し三平:2012/06/24(日) 00:30:33.30 i
アナゴは近海に腐るほどいるんだから、うなぎとアナゴを掛け合わせて新種造れば万事解決。
911名無し三平:2012/06/24(日) 02:35:39.48 0
>>907
噛み付くわけじゃないけど、「下りウナギは取るな」って言うのなら、
すべての雌は卵を生む能力持ってるんだから「メスのウナギは一切取るな」
って主張する方のが正しいんじゃないのかな?

むしろ上記の三島うなぎ横町町内会やシラスウナギを水揚げしてる団体が
本気でウナギを守ろうと思うんなら、メスに育ったシラスウナギは放流すべきだと思う。
所でメスとオスの明確な見分け方ってどうやるんだろう?
912名無し三平:2012/06/24(日) 02:44:23.98 0
http://www.okeikai.or.jp/hokan/rm4jm_01.htm
自分でググった。ウナギは雌雄同体で環境によってオスメスが変化するが、
成長して頭が細い奴はオスで有ることが多い、頭がデコッパチなのがメスで有ることが多い。
頭の細いほうがアオとよばれる美味しい品種で、頭の太い方が味が劣るアカと呼ばれる品種」
だってさ。

確かにデコッパチのアカうなぎは不味かった経験がある。
913名無し三平:2012/06/24(日) 03:21:34.32 0
海で取れる?アオと川で取れる?下りウナギは、
一般的にどっちが美味しいのよん。
914名無し三平:2012/06/24(日) 07:25:55.23 0
871さんが我々趣味でうなぎ釣りをしている者の声を代弁してくれましたことに敬意を表します。
下に抗議先を記しますのでみんなで抗議のメールをしましょう!
獲れないからといって値上げするぼったくり業者を許してはいけません。
-------------------------------------------------------------------------------
我々釣り人への挑戦

天然ウナギ捕獲自粛ポスター配布
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120614/CK2012061402000085.html
-------------------------------------------------------------------------------
我々釣り人の総意を代弁してくれた871さん

871 :名無し三平:2012/06/23(土) 02:18:48.56 0
おまえらは釣った天然うなぎを食うな、
俺たちが提供するボッタクリ価格の天然うなぎか、輸入or養殖物を食え

さらに養殖用のシラスウナギは引き続き捕獲するぜ?ってことだろ。
俺達は自分たちが食う分しか釣らねーしメソはリリースしてるよふざけんな。
-------------------------------------------------------------------------------
抗議先一覧(情報を下されば一覧に追加致します)
三島うなぎ横町町内会
http://unagi.mishima-cci.or.jp/
静岡うなぎ漁業協同組合
http://www.tokai.or.jp/maruhai/mein/mein.htm
日本養鰻漁業協同組合連合会
http://www.wbs.ne.jp/bt/nichimanren/
全国淡水魚荷受組合連合会
http://www.unagi.org/zenniren/zennirenhome.htm
915名無し三平:2012/06/24(日) 08:03:28.79 0
しつこい奴は嫌われるぜ
916名無し三平:2012/06/24(日) 08:03:30.80 0
>>914

  ( ^ω^)
  / ,   ヽ    < 涙と鼻水を拭けwww
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘


917名無し三平:2012/06/24(日) 08:27:43.80 0
熊本北部は凄い雨、うちのポイント(菊池川)は増水後に実績あるんで雨やんだら行って見る
ただここ最近に無いぐらいの雨だったんでどうなるか
918名無し三平:2012/06/24(日) 08:43:00.66 0
個人が採る量なんて微々たるもの
それよりも漁協が育てたクダリを海に放流したほうが圧倒的に増えるだけのこと
919名無し三平:2012/06/24(日) 08:49:44.66 0
871さんが我々趣味でうなぎ釣りをしている者の声を代弁してくれましたことに敬意を表します。
下に抗議先を記しますのでみんなで抗議のメールをしましょう!
獲れないからといって値上げするぼったくり業者を許してはいけません。
-------------------------------------------------------------------------------
我々釣り人への挑戦

天然ウナギ捕獲自粛ポスター配布
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120614/CK2012061402000085.html
-------------------------------------------------------------------------------
我々釣り人の総意を代弁してくれた871さん

871 :名無し三平:2012/06/23(土) 02:18:48.56 0
おまえらは釣った天然うなぎを食うな、
俺たちが提供するボッタクリ価格の天然うなぎか、輸入or養殖物を食え

さらに養殖用のシラスウナギは引き続き捕獲するぜ?ってことだろ。
俺達は自分たちが食う分しか釣らねーしメソはリリースしてるよふざけんな。
-------------------------------------------------------------------------------
抗議先一覧(情報を下されば一覧に追加致します)
三島うなぎ横町町内会
http://unagi.mishima-cci.or.jp/
静岡うなぎ漁業協同組合
http://www.tokai.or.jp/maruhai/mein/mein.htm
日本養鰻漁業協同組合連合会
http://www.wbs.ne.jp/bt/nichimanren/
全国淡水魚荷受組合連合会
http://www.unagi.org/zenniren/zennirenhome.htm
920名無し三平:2012/06/24(日) 08:55:49.71 0
>>919

  ( ^ω^)
  / ,   ヽ    < 涙と鼻水を拭けwww
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘

921名無し三平:2012/06/24(日) 13:00:17.68 0
913は?
922名無し三平:2012/06/24(日) 13:03:31.33 P
うなぎの完全養殖成功したらしい
923名無し三平:2012/06/24(日) 14:11:43.06 0
どうせボッタクリ価格で食わせんだろ?養殖なら吉野家並みの値段にしろ
924名無し三平:2012/06/24(日) 14:15:59.14 P
すきやの方が吉野家より安いのうな丼?
925名無し三平:2012/06/24(日) 15:06:54.72 0
初めてドバミミズとってきました。
小指ほどの太さのものから、色鉛筆より少し細いものまで、長さも太さもいろいろでした。
こんなにどてかいとは思ってなくて、さわるのが怖かったです。

どでかいのをそのまま針につけるのでしょうか?
どなたか教えてください。
926名無し三平:2012/06/24(日) 15:26:40.46 0
⊂〓〓□〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓⊃
↑↑↑
この部分より前が頭。頭は硬いので、針は投げても千切れない。
ちょん掛けはこの部分に針を1回刺すだけ。
ちょんちょん掛けは2回刺すだけ。
割り箸で頭をつかめばチョンとチョンチョン位なら簡単に刺せる。

ミミズ通しと言う器具使えば投げてもミミズ取れないしエサ持ちがよくなるけど、
通す時にミミズ触らないといけないから汚くなる。
927名無し三平:2012/06/24(日) 15:57:51.79 0
ミミズって水の中でも呼吸ができるんですよね?
928名無し三平:2012/06/24(日) 16:01:47.25 P
水の中に入れといたら死んでたから出来ないんじゃないかな?
929名無し三平:2012/06/24(日) 16:06:21.62 0
俺は輪っか(輪環っつーの?)の直ぐ後ろに針通してる
頭に針通すと、早く死ぬって聞いた

実際はどうなんだろう?
930名無し三平:2012/06/24(日) 16:59:53.41 0
みなさん、ありがとうございます。
かなり濁っている上流域で始めてみました。
みみず通しを買っていましたので、頭の後ろからとおして針につけるとにごいの猛攻…。
頑張ってみます!

931名無し三平:2012/06/24(日) 17:13:21.86 0
ヤフオクのドバは食いがいいよ
932名無し三平:2012/06/24(日) 17:29:19.60 0
なんの冗談だと思ってみてみたら、ほんとに売ってるのなw
売れるのか?と思って評価みてみたら、蛇の抜け殻とかも売っててワロタ
なんでも商売になるもんなんだねぇ
933名無し三平:2012/06/24(日) 17:47:31.41 0
>>931
変な宣伝するな

自分で捕まえてくればタダ
934名無し三平:2012/06/24(日) 18:13:30.45 0
http://unagisenpai.blog42.fc2.com/blog-entry-238.html
この人のブログのミミズ通しの挿絵をよく見ると
白い輪っかの下から胴を通してるね。
メーカーが推奨してるんだから、これが正しいのかもしれない。
935名無し三平:2012/06/24(日) 18:17:31.61 0
>>933
うなぎ屋にぼったくりと喚いている乞食乙
936名無し三平:2012/06/24(日) 21:00:48.56 0
>>934
頭をこの図と逆方向に刺してたわ俺・・・
937名無し三平:2012/06/24(日) 21:23:32.11 0
871さんが我々趣味でうなぎ釣りをしている者の声を代弁してくれましたことに敬意を表します。
下に抗議先を記しますのでみんなで抗議のメールをしましょう!
獲れないからといって値上げするぼったくり業者を許してはいけません。
-------------------------------------------------------------------------------
我々釣り人への挑戦

天然ウナギ捕獲自粛ポスター配布
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120614/CK2012061402000085.html
-------------------------------------------------------------------------------
我々釣り人の総意を代弁してくれた871さん

871 :名無し三平:2012/06/23(土) 02:18:48.56 0
おまえらは釣った天然うなぎを食うな、
俺たちが提供するボッタクリ価格の天然うなぎか、輸入or養殖物を食え

さらに養殖用のシラスウナギは引き続き捕獲するぜ?ってことだろ。
俺達は自分たちが食う分しか釣らねーしメソはリリースしてるよふざけんな。
-------------------------------------------------------------------------------
抗議先一覧(情報を下されば一覧に追加致します)
三島うなぎ横町町内会
http://unagi.mishima-cci.or.jp/
静岡うなぎ漁業協同組合
http://www.tokai.or.jp/maruhai/mein/mein.htm
日本養鰻漁業協同組合連合会
http://www.wbs.ne.jp/bt/nichimanren/
全国淡水魚荷受組合連合会
http://www.unagi.org/zenniren/zennirenhome.htm
938名無し三平:2012/06/24(日) 21:37:16.19 O
シーボルトミミズって釣れる?
939名無し三平:2012/06/24(日) 21:43:50.34 0
バカかよww
さすがにミミズは釣れないだろwwww
940名無し三平:2012/06/24(日) 22:03:27.06 0
別に気にしなきゃ良くね。
ウナギが高騰すんのがそんなに困る?
ウナギなんか難しい釣りじゃないんだから食いたきゃ釣って食えば良いだけじゃん。

マンドクセwww
941名無し三平:2012/06/24(日) 23:51:57.64 0
いい餌はないかな?

ザリガニは反応無いわ臭いが酷いわでミミズ、イソメはテナガエビやハゼに食われるし…

942名無し三平:2012/06/25(月) 00:16:13.38 0
鮎の切り身つかえよ
943名無し三平:2012/06/25(月) 00:18:46.56 P
ハゼやテナガ程度がライバルなら、ウナギはそいつらを蹴散らして食ってくるのでは。
944名無し三平:2012/06/25(月) 00:19:07.17 0
>>941
アケミ
945名無し三平:2012/06/25(月) 00:21:25.59 0
>>941
イカの塩辛。
卵の黄身練り。
ハゼ。
946名無し三平:2012/06/25(月) 02:39:50.60 0
ハゼってエサになるの?
ハゼがしょっちゅう外道で釣れるんだが、切り身にして投げたら釣れる??
947名無し三平:2012/06/25(月) 03:18:52.68 0
まだ明るい夕方、釣れたハゼをぶつ切りにして餌にしたら、
亀が3匹もかかった。
で餌がなくなったので帰ったけど、夜なら釣れてたかもしれんね。
948名無し三平:2012/06/25(月) 06:17:21.01 O
最近ウナギ釣りを始めてまだ一度も上げていない者ですが質問があります。
ウナギ釣りは、雨日(または雨後)の濁った時が良いとよく聞きますが、土砂が流れ込んで真っ茶色になった場合が良いのでしょうか?
まだどの程度の濁りがウナギ釣りに最適なのかが分かりません。
よろしくお願いします。
949名無し三平:2012/06/25(月) 07:35:41.94 0
普通の雨上がりと大型台風や土砂災害級の大雨直後を一緒にしたらいかんぞ。
950名無し三平:2012/06/25(月) 07:52:54.44 0
871さんが我々趣味でうなぎ釣りをしている者の声を代弁してくれましたことに敬意を表します。
下に抗議先を記しますのでみんなで抗議のメールをしましょう!
獲れないからといって値上げするぼったくり業者を許してはいけません。
-------------------------------------------------------------------------------
我々釣り人への挑戦

天然ウナギ捕獲自粛ポスター配布
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120614/CK2012061402000085.html
-------------------------------------------------------------------------------
我々釣り人の総意を代弁してくれた871さん

871 :名無し三平:2012/06/23(土) 02:18:48.56 0
おまえらは釣った天然うなぎを食うな、
俺たちが提供するボッタクリ価格の天然うなぎか、輸入or養殖物を食え

さらに養殖用のシラスウナギは引き続き捕獲するぜ?ってことだろ。
俺達は自分たちが食う分しか釣らねーしメソはリリースしてるよふざけんな。
-------------------------------------------------------------------------------
抗議先一覧(情報を下されば一覧に追加致します)
三島うなぎ横町町内会
http://unagi.mishima-cci.or.jp/
静岡うなぎ漁業協同組合
http://www.tokai.or.jp/maruhai/mein/mein.htm
日本養鰻漁業協同組合連合会
http://www.wbs.ne.jp/bt/nichimanren/
全国淡水魚荷受組合連合会
http://www.unagi.org/zenniren/zennirenhome.htm
951名無し三平:2012/06/25(月) 09:27:44.39 0
シラス激減、うなぎ高騰と言われても例年と同じように釣れるんで実感がない
来年以降、釣れる数が減れば実感するんだろけど
952名無し三平:2012/06/25(月) 10:52:21.25 0
シラス漁をしてない川なんじゃない?
953生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/25(月) 10:58:45.41 0
ハゼなんか餌にしたらエイが食うだけや
954名無し三平:2012/06/25(月) 11:27:41.75 0
この時期ハゼは死ぬほど居るからエサにしても食わんわな
何度も何度もウナギの顔の前ウロチョロしてたら仕方なく食う感じ
水槽で飼ってるとよく解る

ドバも見つからなくてハゼしか無いなら
バッタとか使ったほうがまだ釣れるよ
バッタなら茂みを足でガサッたら捕まえられるだろ
955名無し三平:2012/06/25(月) 11:46:52.30 0
956名無し三平:2012/06/25(月) 11:48:44.98 O
カブトムシやカナブンの幼虫とかをエサにして、ウナギは釣れるんだろうか?
試した人、います?
957生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/25(月) 11:50:24.85 0
良型の青ウナギやな
これは美味いやつや
958名無し三平:2012/06/25(月) 11:57:12.93 O
そういやタウナギって今でもいるんかな?
959名無し三平:2012/06/25(月) 11:57:36.39 0
>>955
脂がのってて一番美味い太さだな
960名無し三平:2012/06/25(月) 11:58:19.70 0
>>956
釣れるよ
俺はドバ探してて偶然見つけたりとかその程度でしか使わないけど
地域によっては幼虫や芋虫は特エサだったりするし
カイコの芋虫とか
水中で体液撒き散らしてくれるからウナギも気付きやすいっぽいな
961名無し三平:2012/06/25(月) 12:27:07.78 0
ウナギの巣を狙ってりゃエサは何だって釣れるよな
食い付くまでの時間差はあっても結局は食う
現に穴釣り師なんてほとんどエサにこだわってないぞ
釣れないのは巣だと思って投げ込んだ場所が巣じゃ無かっただけ

エサの差が大きく出るのは
あまり宛ても無く投げ込む場合(河口の有名ポイントなんて大体このパターン)
そういう釣り方って運良く川の深場=ウナギの通り道に投入できて
しかも時合に重なりウナギが積極的にエサ探してる時しか釣れないわけだが
ウナギがエサを選り好み出来る状況にあるので、エサによって大きく釣果に差が出る
962名無し三平:2012/06/25(月) 12:38:54.77 0
うなぎって共食いするんだぜ
963生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/25(月) 12:44:24.40 0
>>956
幼虫でも釣れるけどミミズほどじゃないな

964名無し三平:2012/06/25(月) 13:02:45.89 0
>>959
今日喰います
965名無し三平:2012/06/25(月) 13:54:58.93 0
みなさん、自分でさばいて蒲焼にしてるんですか?
966名無し三平:2012/06/25(月) 13:56:28.70 0
やっぱ魚の切り身も、新鮮な奴がええんですよね?
967名無し三平:2012/06/25(月) 14:13:45.13 0
>>965
当然
時間はかかるけれどね
968名無し三平:2012/06/25(月) 14:53:44.41 0
871さんが我々趣味でうなぎ釣りをしている者の声を代弁してくれましたことに敬意を表します。
下に抗議先を記しますのでみんなで抗議のメールをしましょう!
獲れないからといって値上げするぼったくり業者を許してはいけません。
-------------------------------------------------------------------------------
我々釣り人への挑戦

天然ウナギ捕獲自粛ポスター配布
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120614/CK2012061402000085.html
-------------------------------------------------------------------------------
我々釣り人の総意を代弁してくれた871さん

871 :名無し三平:2012/06/23(土) 02:18:48.56 0
おまえらは釣った天然うなぎを食うな、
俺たちが提供するボッタクリ価格の天然うなぎか、輸入or養殖物を食え

さらに養殖用のシラスウナギは引き続き捕獲するぜ?ってことだろ。
俺達は自分たちが食う分しか釣らねーしメソはリリースしてるよふざけんな。
-------------------------------------------------------------------------------
抗議先一覧(情報を下されば一覧に追加致します)
三島うなぎ横町町内会
http://unagi.mishima-cci.or.jp/
静岡うなぎ漁業協同組合
http://www.tokai.or.jp/maruhai/mein/mein.htm
日本養鰻漁業協同組合連合会
http://www.wbs.ne.jp/bt/nichimanren/
全国淡水魚荷受組合連合会
http://www.unagi.org/zenniren/zennirenhome.htm
969名無し三平:2012/06/25(月) 15:11:01.91 O
>>956
鯉釣りの話なのでスレチだが、カブトの幼虫は選り好みされるせいか数こそ釣れないが、バカデカイのが来る可能性が極めて高い。

これがうなぎにも当てはまるかは不明だが、ドバと比べれば倍かそれ以上径が太いから、それだけデカイのが来るのも当然といえるでしょう。
970名無し三平:2012/06/25(月) 16:47:06.19 0
>>生活苦氏


何月ごろまでウナギを釣りに行ってるの?
いつもはスズキ狙いってイメージだけどさ。
971生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/25(月) 16:57:01.08 0
ウナギは年中食うぞ
最盛期が今って言うだけや
セイゴもウナギもナマズも基本的には同じ仕掛けで食うから
年中狙っとる言うてもええぐらいや
かえって冬に食うやつのほうがデカかったりする
972名無し三平:2012/06/25(月) 17:09:36.98 O
>>1さん
そろそろ次スレよろ
973名無し三平:2012/06/25(月) 17:12:13.03 0
丼か、ひつまぶしにするか考え中
974名無し三平:2012/06/25(月) 17:51:46.40 0
シラスの乱獲しといてうなぎ屋は何ほざいてんだ?
975名無し三平:2012/06/25(月) 18:09:34.27 0
職人面してるけどうなぎなんてバイトでも焼けるだろうになw
とにかくあのぼったくり価格を取り締まれないものかwww
消費者庁にメールでもしてみっかなwww
976名無し三平:2012/06/25(月) 18:18:26.58 O
白焼きを普通の塩焼きで食べたいのですが、捌いて塩を振ってから何日ほど寝かせておいたほうが良いですか?
977生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/25(月) 18:36:18.08 0
すぐ焼かんと硬くなるぞ
978名無し三平:2012/06/25(月) 18:45:53.38 O
>>977
えー!
長時間焼いていて、振った塩が焦げたりしないのですか?
979名無し三平:2012/06/25(月) 18:58:19.20 0
釣り針クルクル巻いてる?
980生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/25(月) 19:14:35.98 0
これから巻く
981生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/25(月) 19:20:00.62 0
>>978
長時間焼かんでもええがな
捌いて塩振ってすぐ焼いて焼けたのを冷蔵庫で保存しといたらええやろ
理由はわからんけどな
捌いた身を長いこと生のまま置いといたり冷凍しといたら
焼いた時硬くなって食えたもんじゃない、皮がゴムみたいになる
保存するなら焼いたのを冷蔵なり冷凍なりした方がええわ
982名無し三平:2012/06/25(月) 19:29:42.95 0
うなぎの塩シメなんて聞いた事ないな
想像するに鯵の干物みたいにするんだろうかね?
考えただけで味は想像できないよ
983名無し三平:2012/06/25(月) 19:31:29.82 0
871さんが我々趣味でうなぎ釣りをしている者の声を代弁してくれましたことに敬意を表します。
下に抗議先を記しますのでみんなで抗議のメールをしましょう!
獲れないからといって値上げするぼったくり業者を許してはいけません。
-------------------------------------------------------------------------------
我々釣り人への挑戦

天然ウナギ捕獲自粛ポスター配布
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120614/CK2012061402000085.html
-------------------------------------------------------------------------------
我々釣り人の総意を代弁してくれた871さん

871 :名無し三平:2012/06/23(土) 02:18:48.56 0
おまえらは釣った天然うなぎを食うな、
俺たちが提供するボッタクリ価格の天然うなぎか、輸入or養殖物を食え

さらに養殖用のシラスウナギは引き続き捕獲するぜ?ってことだろ。
俺達は自分たちが食う分しか釣らねーしメソはリリースしてるよふざけんな。
-------------------------------------------------------------------------------
抗議先一覧(情報を下されば一覧に追加致します)
三島うなぎ横町町内会
http://unagi.mishima-cci.or.jp/
静岡うなぎ漁業協同組合
http://www.tokai.or.jp/maruhai/mein/mein.htm
日本養鰻漁業協同組合連合会
http://www.wbs.ne.jp/bt/nichimanren/
全国淡水魚荷受組合連合会
http://www.unagi.org/zenniren/zennirenhome.htm
984名無し三平:2012/06/25(月) 20:10:05.49 0
情無用の戒律
 一.空気を読まぬ行動は死刑
 二.スレ違いの話題を続ける者は死刑
 三.荒らしにレスした者、スルーできぬ者は死刑
 四.スレを乱す者は死刑
985名無し三平:2012/06/25(月) 20:18:12.11 0
871さんが我々趣味でうなぎ釣りをしている者の声を代弁してくれましたことに敬意を表します。
下に抗議先を記しますのでみんなで抗議のメールをしましょう!
獲れないからといって値上げするぼったくり業者を許してはいけません。
-------------------------------------------------------------------------------
我々釣り人への挑戦

天然ウナギ捕獲自粛ポスター配布
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120614/CK2012061402000085.html
-------------------------------------------------------------------------------
我々釣り人の総意を代弁してくれた871さん

871 :名無し三平:2012/06/23(土) 02:18:48.56 0
おまえらは釣った天然うなぎを食うな、
俺たちが提供するボッタクリ価格の天然うなぎか、輸入or養殖物を食え

さらに養殖用のシラスウナギは引き続き捕獲するぜ?ってことだろ。
俺達は自分たちが食う分しか釣らねーしメソはリリースしてるよふざけんな。
-------------------------------------------------------------------------------
抗議先一覧(情報を下されば一覧に追加致します)
三島うなぎ横町町内会
http://unagi.mishima-cci.or.jp/
静岡うなぎ漁業協同組合
http://www.tokai.or.jp/maruhai/mein/mein.htm
日本養鰻漁業協同組合連合会
http://www.wbs.ne.jp/bt/nichimanren/
全国淡水魚荷受組合連合会
http://www.unagi.org/zenniren/zennirenhome.htm
986名無し三平:2012/06/25(月) 20:28:21.48 0
そんなんどうでもええわ 
話の腰折るようなマネすんな カス!
987名無し三平:2012/06/25(月) 21:13:29.06 0
ウナギは塩振っちゃダメ。
保存するなら白焼で冷凍。
988名無し三平:2012/06/25(月) 21:16:35.20 P
冷蔵はものすごく味が落ちた
だから他の魚と違って白焼きにするんだろう
989名無し三平:2012/06/25(月) 21:23:15.94 0
漁師によるシラスの乱獲およびうなぎ屋によるぼったくり値上げにたいし怒りの声をあげよう

-------------------------------------------------------------------------------
我々釣り人への言いがかり

天然ウナギ捕獲自粛ポスター配布
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120614/CK2012061402000085.html
-------------------------------------------------------------------------------
その言いがかりに反論してくれた871さん(我々釣り人の総意)

871 :名無し三平:2012/06/23(土) 02:18:48.56 0
おまえらは釣った天然うなぎを食うな、
俺たちが提供するボッタクリ価格の天然うなぎか、輸入or養殖物を食え

さらに養殖用のシラスウナギは引き続き捕獲するぜ?ってことだろ。
俺達は自分たちが食う分しか釣らねーしメソはリリースしてるよふざけんな。
-------------------------------------------------------------------------------
抗議先一覧(情報を下されば一覧に追加致します)
三島うなぎ横町町内会
http://unagi.mishima-cci.or.jp/
静岡うなぎ漁業協同組合
http://www.tokai.or.jp/maruhai/mein/mein.htm
日本養鰻漁業協同組合連合会
http://www.wbs.ne.jp/bt/nichimanren/
全国淡水魚荷受組合連合会
http://www.unagi.org/zenniren/zennirenhome.htm
990名無し三平:2012/06/26(火) 08:19:42.12 0
今年7回目の釣行で初めて1匹釣れた
40cmちょっとの小型だったけど針飲んでたから焼いて食べた
飲んだ針は何日かしたら吐き出すって聞くけどその後普通に生きるんだろうか
生きるんだったらリリースしたかった(´・ω・`)
991生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/26(火) 08:32:31.89 0
無理に外そうとせずにハリスを切って逃がしたら生きとる
針なんかすぐに錆びて朽ち落ちるから飲ませたままでええわ
昔吸い込み針を飲み込んだコイをハリス切って池に放したら
半年でも1年でも普通に生きとったぐらいや
無理に外そうとして傷だらけにした方が魚は弱る
992名無し三平:2012/06/26(火) 08:33:06.02 0
結構血が出てても生きるよ
993生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/26(火) 08:33:44.37 0
昨日は小型1匹やった
http://j2.upup.be/OywFbHqCCQ

これも逃がした
994名無し三平:2012/06/26(火) 08:40:09.72 0
>>990
刺さった穴がそのうちに少し大きくなって簡単に抜け落ちる
我々哺乳類の肉体に穴が空くのとは訳が違う
995名無し三平:2012/06/26(火) 09:40:43.35 0
>>991>>992>>994
そうなのか
観賞魚飼ってるから魚ってかなりデリケートなイメージあって意外
でも確かに奴ら甲殻類なんかも殻付きで食べるから
それくらい丈夫じゃないと生きていけないかもね
今度からリリースするよ
996名無し三平:2012/06/26(火) 10:27:25.22 0
>>926

<♯`Д´> ダレガ チョン ダ ゴルァ〜ニダ

997生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2012/06/26(火) 11:26:45.15 0
昼に釣り針クルクル巻くか
言われる前に巻いとかんと夕方に確認に来る奴がおるからな
998名無し三平:2012/06/26(火) 11:44:09.28 0

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1336404988/124-127

124 名前:名無し三平[] 投稿日:2012/06/26(火) 11:16:26.95 O
>>122
なんで休憩所行くのやめたん?

125 名前:生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq [] 投稿日:2012/06/26(火) 11:28:56.92 0
やめたわけちゃうけど釣り板ちゃうから忘れるんや

126 名前:生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq [] 投稿日:2012/06/26(火) 11:30:59.34 0
ああ、あとあそこは書式が厳格やから
頭がしゃんとした時に書き込まんとミスるからな

127 自分:名無し三平[] 投稿日:2012/06/26(火) 11:39:16.81 0
>>124

  ( ^ω^)
  / ,   ヽ    < 涙と鼻水を拭いて百年ROMっとけ愚か者www
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘


999名無し三平:2012/06/26(火) 11:44:59.01 0

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1336404988/124-127

124 名前:名無し三平[] 投稿日:2012/06/26(火) 11:16:26.95 O
>>122
なんで休憩所行くのやめたん?

125 名前:生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq [] 投稿日:2012/06/26(火) 11:28:56.92 0
やめたわけちゃうけど釣り板ちゃうから忘れるんや

126 名前:生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq [] 投稿日:2012/06/26(火) 11:30:59.34 0
ああ、あとあそこは書式が厳格やから
頭がしゃんとした時に書き込まんとミスるからな

127 自分:名無し三平[] 投稿日:2012/06/26(火) 11:39:16.81 0
>>124

  ( ^ω^)
  / ,   ヽ    < 涙と鼻水を拭いて百年ROMっとけ愚か者www
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘

1000名無し三平:2012/06/26(火) 11:45:43.49 0
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
ざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁwざまぁw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。