◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド101◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
本や検索で調べてもわからない事を質問するスレッドです
(1)自分で調べてもわからなかった事のみを質問する。よくある質問は>>2-3辺りに。
(2)釣りに関する事ならOK(これなんていう魚?おいしい食べ方は?等)
(3)教えてもらい釣行したら結果報告する。
(4)バス厳禁。-------重要!
(5)マジレス限定でお願いします。
(6)恐いベテランさんは御意見無用でお願いします。「テンプレ嫁」「ググれ」だけのレスは止めよう。
(7)回答は不定期です。ご了承ください。
(8) このところ2chで言う所の「釣り師」や煽り・騙りが増加しています。マジレスが欲しい方はトリップ推奨。
(9) 煽り、荒らしは削除依頼対象です。相手をするあなたも荒らしと同罪。改行厨も無視しましょう。
  他人の回答を否定するだけの発言も荒らしと見なします。フォローよろしくお願いします。
(10)スレチな話題は極力避けましょう。スレの消費が速すぎます。はい次、また聞きな等、合いの手レスも不要。

※ 騙り防止のトリップは書き込み時、名前欄に「名前#nfa8432」のように"名前+#+好きな文字列"で付きます。#は半角。
※ サーバ負荷軽減の為、専用ブラウザの利用を心掛けましょう
2名無し三平:2011/09/26(月) 11:34:17.91 0
◆竿先への糸の結び方、その他糸の結び方を知りたい。
クレハ
ttp://www.seaguar.ne.jp/knot/index.jsp

◆初めて釣りをしたいのですが
海の餌釣り
音海屋「魚と遊ぼ!海釣り道場」
ttp://www.otomiya.com/

釣り入門 ダイワ
ttp://all.daiwa21.com/fishing/entry/index.html

堤防釣り入門動画 シマノ
ttp://tv.shimano.co.jp/movie/beginners/007/

◆これなんて魚?
WEB魚図鑑
ttp://fishing-forum.org/zukan/

◆雨の日は釣れますか?大潮のほうが釣れるのですか?どれくらいの潮位がいいのですか?
魚種や場所の条件によって違います。
対象魚や地理的条件を具体的に書いた上で質問してください
3名無し三平:2011/09/26(月) 11:35:50.19 0
4名無し三平:2011/09/26(月) 11:56:03.74 0
>>1
ありがと!
5名無し三平:2011/09/26(月) 12:48:32.64 0
おつ
6名無し三平:2011/09/26(月) 13:06:34.78 0
おっぱいペロペロ
7名無し三平:2011/09/26(月) 14:37:01.57 0
週末ヒラメを釣りにいきたいのですが、教えてください。
こちらの装備はイナダのジグをしていた時の、シーバスロッド8.5?ftとシマノのC3000PE1.2ラインです。
仕掛け及び今時のヒラメサイズに合う針サイズなんかを教えていただけるとありがたいです。
因みに、えさとなる豆アジが必要なようであれば、ちょい投げ竿セットもありますので、豆アジはサビキで現地調達します。
宜しくお願いします。
8名無し三平:2011/09/26(月) 15:43:26.59 0
                          _, ― 、,__
                        ,−::::::::::::::::::::::::ヽ__
                       ,'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
         ____          (:::::ノ'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::::::::)
       ./     \         (::(● ) (● )  〈::::::::::)
     /   ⌒  ⌒ \     .  ヽ| .(__人__) /// (:::::::)
  .  /   ( ●)  ( ●)ヽ      i  |r┬-| ・   ノ;;ノ  < 先進国では、鯨の骨を石油の代わりにしてるの。 
    |  /// ⌒(__人__)⌒. |    .  \_`_ー'´   __ノ        これ試験に出るからね!
     \.______ `ー'´_/      /::::::\\  ノノ:::\,   
     r^::::::::::::::::::::::\/::::::::\     /::::::::::::,::::::::(=)::::::::,:::i
 .  __i::::::\:::::::::::::::::::|| ::: i:::::::i  .__i:::::::::r´::::::::::::| | :::::::::ヽ::|
   |\\::::::\^ ̄ ̄ ̄/;;;;/ ̄\. |::::::::(.' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   |\\ヽ;;;:::::: ̄⌒)^ し^ ⌒\ .\ヽ;;;;,;;;) ̄ ̄\⌒ ̄\   \
   |.| \\^ ̄ ̄ \   \  .\ .\Lノ\    \   \   \
   |.|   \\     ⌒ ̄^ ̄⌒   \    ̄ ̄⌒'⌒ ̄ ̄    

9名無し三平:2011/09/26(月) 16:36:50.00 0
食器洗い用のゴム手袋をしていたのにシーバスのえらでケガしてしまいました
針を外す時はなにかコツがありますか?
10名無し三平:2011/09/26(月) 16:38:08.09 0
タオルでつかむ・めごちばさみ
11名無し三平:2011/09/26(月) 17:08:49.48 0
>>9
君は右利きかな?
右利きなら左足でしっかりシーバスを踏みつけて
動かなくなったのを確認してハリを外したらいいよ。
12名無し三平:2011/09/26(月) 18:14:47.86 Q
うちの地域は(全国一律でしょうか)9月いっぱいで色々な川魚が禁漁期間に入りますが、
ウナギは通年OKです。
冬にウナギ釣りをしていてその針に岩魚などがかかってしまった場合、リリースすればよいということなのでしょうか。
それとも、ウナギはかかるけれど他の魚種はかからないという仕掛けで挑むのでしょうか
海釣りから入って、仕掛けもブッコミの針を小さくしてミミズつける程度なので
川釣りの仕組みがよく分からないのです。
13名無し三平:2011/09/26(月) 19:05:00.07 0
掛かっちゃったものは仕方ないっしょ
イワナ・アマゴは禁漁だけど、ニジマスは通年おkって川もあるし
14名無し三平:2011/09/26(月) 20:03:47.90 0
do release
1512:2011/09/26(月) 21:11:23.62 Q
ありがとうございます。
まあ近所で鮭科でない魚がつれる川があまりないようなので、冬に川釣りは多分しないのですが、
気になったので質問させていただきました。
16名無し三平:2011/09/26(月) 21:17:33.58 0
自分の池が欲しいです。
鯉、鮒、鰻、モロコ、オイカワなどを入れて…想像するだけでも楽しい。
でも土地なんてありません。
既存の山間部の池ってどうやって買えばいいのですか?
市とかに言えばいいのですか
17名無し三平:2011/09/26(月) 21:22:17.46 0
>>16
フィリピンならあるよ!
嫁の土地半ヘクタールの池あり。
撞き10万でいいよ!
18名無し三平:2011/09/26(月) 21:25:29.67 0
リールって馴らし運転にカラ回しだけじゃ馴らしにならないの?
19名無し三平:2011/09/26(月) 21:26:31.64 0
今日の夕方の5時頃nことです。
サビキで釣れたママカリで泳がせというのをやってみました。
20号の錘を付けて、底に沈める方法でやりましや。
30分位してあげてみると、頭だけになってました。
どういうことでしょうか? カニの仕業でしょうか。
20名無し三平:2011/09/26(月) 21:28:07.31 0
ほう。馴らしじゃなく慣らしだね。要るのかな? 要らないんじゃないの?
21名無し三平:2011/09/27(火) 03:10:20.21 0
                             ____
   .                        /_ノ  ヽ、_\
                         o゚((○)  ((○))゚o  ,. -- 、
                        /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、
                        |     |r┬-|    /          ヽ   鯨の骨が、車で走る?
                        |     | |  |   {            |__   知らなかったよぉぉぉぉぉお
                        |     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
  ___,.-------、      .     |     | |  |   /   、 `┬----‐1    }
(⌒    _,.--‐    `ヽ    .     |     | |  |  ./   `¬.|      l   ノヽ
 ` ー-ァ''"/ / r'⌒)     ̄ ̄`ー‐-- \      `ー'ォ /    、 !_/.l    l    /  }
     \\\_/   ノ___       `''ー     {       \     l   /  ,'
        ̄ `(_,r'"        ̄`ー-、    .   / \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
                        /     /    \     ヽ、\ __,ノ /
                      /     /        ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                      /  _  く               ̄
                     / /  \ \
                   / /     \ \
         .        / /       / /
                / /        ゝ、 ヽ
              / /             ̄
             /  /
22名無し三平:2011/09/27(火) 06:15:14.69 0
死せる孔明生ける仲達を走らす
23名無し三平:2011/09/27(火) 21:13:19.42 0
シーバス用に5号のナイロンを道糸にしようと思うんですが
これは適正の太さでしょうか?
また太すぎる場合のデメリットは何がありますか?
24名無し三平:2011/09/27(火) 21:17:57.73 0
>>23
まあ、無難なとこだと思う。
太すぎると、飛距離が落ちるし、ルアーの動きも変わるよ。
PE使う気はないんだね?
2523:2011/09/27(火) 21:30:01.91 0
>>24
値段のことを考えるとPEはちょっと・・・
でもナイロンの劣化速度なども考慮するとPEの方がいいんでしょうかね?
26名無し三平:2011/09/27(火) 21:51:15.66 0
>>23
オカッパリかボートか?
ボートだったら、フロロの12ポンド(3号)で充分。
オカッパリは飛距離が大切だから、やはりPEがベスト。
ナイロンを使うにしても、5号は太すぎる。3号あれば80cmでも充分に上げられる。
27名無し三平:2011/09/27(火) 22:03:19.45 0
>>25
ひどいトラブルに見舞われて一気にラインを消耗するようなことがなければ、PEは1シーズン余裕でもつよ。
使っていて汚れとぼさぼさが気になってきたら逆から巻きなをす。
最近では安くていいPEもたくさんあるし。
28名無し三平:2011/09/27(火) 22:17:43.82 0
はじめまして
ちょい投げしようと竿、リールと買いました。
リールはDAIWAのLIBERTY2000を選びました。
いざ投げようとベールを上げて投げるとベールが自動的に落ちてしまい糸が出ず投げれません。
どうやったらちょい投げ出来ますでしょうか?
29名無し三平:2011/09/27(火) 22:19:54.35 0
えっ今どきのリールってどんな構造してんの?
30名無し三平:2011/09/27(火) 22:25:05.69 0
>>28
そのリールを釣り具屋さんに持っていくことから始めましょう。
3128:2011/09/27(火) 22:32:49.66 0
>>30
田舎住みで通販で買ったぼっちに愛の手をお願いします
32名無し三平:2011/09/27(火) 22:54:26.92 0
19は?
33名無し三平:2011/09/27(火) 22:56:05.71 0
潜水夫のしわざだと思う。
34名無し三平:2011/09/27(火) 22:59:37.87 0
>>19
マジレスするとヒラメの仕業だと思う。
35名無し三平:2011/09/27(火) 23:42:01.39 0
ああヒラメならありうるパターンだな

しかし他の魚やヒトデが食った可能性も捨てきれないわな
36名無し三平:2011/09/28(水) 00:24:49.77 0
>>28
http://fishing.shimano.co.jp/fishing_info/webcasting/preparation.html
「3-2 投擲準備その2 ベールを起こす」参照
37名無し三平:2011/09/28(水) 00:38:24.04 0
質問です。
夏に釣れる魚、冬に釣れる魚など、
季節によって釣れる魚は変わってくると思のですが、例えばアイナメなど、冬に釣れて夏に釣れない魚なんかは、夏はもっと冷たい海に移動してるんでしょうか?それともクマの冬眠みたいにずっと動かない感じになるんでしょうか?
38名無し三平:2011/09/28(水) 02:29:28.18 0
>>37
さかな君にでも訊いてくれ
39名無し三平:2011/09/28(水) 07:18:58.68 0
>>37
熊のように冬眠する動物もいれば
冬眠しない動物も居る。
魚も同じでいっしょくたんに聞かれても答えられない。
アイナメ限定なら年中釣れる魚。
40名無し三平:2011/09/28(水) 09:24:30.62 0
磯釣り全般に言えることだと思いますが、
なぜわざわざ船に乗って、沖にある小島に上陸して釣りをするのでしょうか?
磯の周りが良いポイントだというのは理解できますが、それならば、その辺に
船を浮かべて真下に糸を垂らせばよいのではないでしょうか。
船の上からなら、ポイントの移動も容易ですし、安全性の面からも島に取り残されて
釣りをするよりもずっと安全だと思うのですが。
島に渡って釣りをする事には、何か絶対的な有利性があるんでしょうか??
41名無し三平:2011/09/28(水) 09:42:33.84 0
スレチならごめん。
先日、投げ釣り(かごつり)に挑戦してみた。ロッドは405の投げ竿と投げ釣り用リールの4000番
かごにはナス型重3号でやってみた。腕力のない俺にとってかなり負担がかかり、全身筋肉痛になった。
そこでもっと軽く投げ釣りはできないかと思い、
シーバスロッドの10ftとスピニング300番、400番でpeラインの組み合わせと同じロッドとabu ベイト5600とナイロン3号
の組み合わせを今度試してみようと思ってます。投げ釣りをシーバスロッドでやってるよ!って方がいたら
何か話がきけたらと思っています。よろしくお願いします。
42名無し三平:2011/09/28(水) 13:03:13.50 0
>>40
船から磯を狙おうってのもあるよ
ただ1日船出づッぱりになるから高い

渡しなら往復だけだから運賃が安い
43名無し三平:2011/09/28(水) 13:05:03.38 0
>>41
投げ釣りなんて錘さえとばせりゃどんな竿でやってもいいんだぞ

10ftに2000番リールでルアー投げてるけど
釣れなかったらガルプで投げ込んでる
44名無し三平:2011/09/28(水) 13:05:44.89 0
>>41やってる。
シーバスの902にシマノ3000、PEラインとナイロンの2号の二台。
PEは飛距離だしたいからほぼルアーだけど、ナイロンの方はちょい投げみたいに使ってる。
45名無し三平:2011/09/28(水) 13:55:27.97 0
シバスじゃないけど、安いショアジギロッド10ftとナビ3000にPE1号でやってる。
15号錘で75m位の近投用。
ライトカゴもやりたいならこっちも見るといい。
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1259933666/
46名無し三平:2011/09/28(水) 13:59:40.98 0
>>43,>>44レスありがと。
なるほど、今度シーバスロッドでやってくる!
47名無し三平:2011/09/28(水) 14:05:04.93 0
>>40
餌を使わずルアーで釣る人達と同じ
48名無し三平:2011/09/28(水) 14:05:07.00 0
>>45、お〜。いい情報ありがと。
49名無し三平:2011/09/28(水) 14:05:49.83 0
シーバスロッドなのにシーバスがまったく釣れずにイナダとかの青物ばかり釣れています
私が買った竿はシーバスロッドでなくイナダロッドなのでしょうか?
50名無し三平:2011/09/28(水) 14:08:16.32 0
はい
51名無し三平:2011/09/28(水) 14:35:58.82 O
ジュウシマツ初心者です
ジュウシマツもびっくりすることって何ですか?
ゴゾンジでしたら教えて下さ
52名無し三平:2011/09/28(水) 16:05:45.90 0
回遊魚って放射能汚染の心配は無いの?
53名無し三平:2011/09/28(水) 16:06:31.50 0
無いとは言えない
54名無し三平:2011/09/28(水) 16:34:12.45 0
直ちに影響は無い
55名無し三平:2011/09/28(水) 17:56:50.68 0
釣具屋のススメで投げ釣り始めてようやく面白くなってきた初心者です。
もう少し動きというか、アクションのある釣りをやってみたいのですが、

@種類問わず、食べれる魚(自分で調理したい)
A神奈川拠りの東京湾〜湘南付近、時間があれば三浦半島まで出向く
B夕方〜深夜、早朝までの時間に釣りすることが多い
C思い立ったらいけるように、擬似餌だと◎

という条件があったとして
おすすめしたい対象魚、仕掛けなどありましたら教えてくださぃ

入門用の安い投げ竿(3m)2本、1.8mくらいのサビキに使おうと思ってた竿1本
こいつらが使いまわせると嬉しいです。
56名無し三平:2011/09/28(水) 17:58:16.00 0
>>55
このスレが丁度良いんじゃないだろうか?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1314498367
57名無し三平:2011/09/28(水) 18:13:43.96 Q
58名無し三平:2011/09/28(水) 20:38:09.45 0
エギングを始めたいんですが、
「エギ」って、釣具店でもダイソーでも100円くらいの安いのも売ってるのですが
それでも釣れるのでしょうか?

アオリーQとか揃えた方がいいでしょか?
59名無し三平:2011/09/28(水) 20:40:41.42 0
100円も1000円も大差ないよ
60名無し三平:2011/09/28(水) 20:46:50.58 0
大差はないけど微妙な差が大切なんだよね
61名無し三平:2011/09/28(水) 21:11:11.14 Q
安物竿と安物の糸付リールとど素人の技術しかないので、
色々投げてみても15〜20メートルくらいしか投げられないのですが、
エギとかルアーとか投げサビキでも何かかかりますか。
勿論魚種とか地域とか地形とかで違ってくるのは分かってるのですが。
ちょい投げと足元サビキしかほとんどしたことないので、別の釣り方してみたいのですが、
20メートルでルアーでかかるのかな、と。周りのルアーやってる人はぱっとみ30メートル以上は
投げてる気がします。投げサビキもちょっとやってみましたが、
場所が悪いのか足元でやるよりかかりにくいだけで魚種もサイズも変わらなかったのです。
62漢寿司:2011/09/28(水) 21:20:30.78 0
何か居ないかな、ではなく、●●が居る、という情報をつかんでそこへ行く、
のをお勧めします。
63名無し三平:2011/09/29(木) 01:21:36.39 0
フェリーターミナルで泳がせをしてみようと思います。
30号前後の錘を付けて底に沈めておく仕掛けにします。
ハリスは何cmくらいがいいでしょうか?
64名無し三平:2011/09/29(木) 01:35:33.20 0
>>63
フレミゴンスを使うんだったら50cmぐらい。
65名無し三平:2011/09/29(木) 01:39:37.21 0
今年の春に、とあるパチンコ企業に就職し、センター研修を受けたんだけど、
研修官は、「接客時に、パの発音はキツく聞こえるから、ファと発音しなさい。」
     「例えば、タバコのパーラメントは、ファーラメントと発音すればソフトに聞こえるでしょ?」
と言いました。

研修が1クール終了し、質疑応答の時間に、「だったら、真空ファックですよね?」と質問したら、
凄い剣幕で怒鳴られました。何がいけなかったのでしょうか?
66名無し三平:2011/09/29(木) 04:32:54.62 Q
堤防にサヨリの15センチくらいのものがうじゃうじゃいるのですが、
大きいサイズのも比較的近くにいるのでしょうか。
サヨリは寿命が一年か二年ということを聞いたので、
もしかしたら二年ものが一年ものの小さいやつと行動を共にしてるのでは、と。
しかし、ほんとチビサヨリってどこの堤防にもいますね@青森
67漢寿司:2011/09/29(木) 06:23:25.91 0
小さいやつらの群れと大物の群れは別行動なんで、必ずしも近くにはいないのでは。
68名無し三平:2011/09/29(木) 06:29:54.39 O
ラーメン食べ歩き初心者です。都内で海鮮ラーメンの旨い店を教えて下さい。
69名無し三平:2011/09/29(木) 07:43:52.74 0
1,セイゴを釣る
2.カップヌードルにぶち込む
70名無し三平:2011/09/29(木) 09:02:03.79 O
1 鰯を釣る

2 青イソみじん切り
3 1と2をチキンラーメンにのせる
71名無し三平:2011/09/29(木) 09:07:10.45 0
1 女を釣る
2 女の陰毛をカットし、カップ麺に入れる
3 もずくとして食す
72名無し三平:2011/09/29(木) 09:43:30.20 0
流れ切ってすまそ。
生き餌(小アジ、はぜなど)を使って大物釣るときって足下だけ?
遠投しても魚死なないの?よく重り10号〜15号って表示みるけど、これは遠投するのではなく
生き餌が必要以上に動き回らなくするため?
付けていた生き餌が死んでしまった場合、たべるの?
73名無し三平:2011/09/29(木) 10:20:50.31 0
>>58

安物は1日で腹から布開いたり オモリだけ飛んでいったり カンナ外れたり
浸水したり
あと沈下姿勢も傾いてたり
ぱっとみの外観は大差ないけど中身は大差あるぞ
74名無し三平:2011/09/29(木) 13:50:43.43 0
同じ場所に同じ時間帯に3日程度間を開けてシーバスを釣りに行ったら
前回は何度も当たりがあったのに今回は全くあたりが有りませんでした
時間だけではなく天気の微妙な違い(曇りor晴れ)潮の違いでこれだけ釣果が違うものなのでしょうか?
75名無し三平:2011/09/29(木) 14:02:29.88 O
>>58 秋のアオリイカなら問題無し
安エギには>>73の言う様な事が起きるがエギの布の繋ぎ目、カンナの接合部分、羽の付け根に瞬間接着剤で補強すれば大丈夫。
バランスの当たり外れはあるが安エギだから仕方ないね。
エギを始めるなら安エギで感覚を掴んでからメーカー物を買えば良い。
76名無し三平:2011/09/29(木) 14:23:52.58 0
シーバスフィッシングの世界には沖提メインプロってのが居るの?
そんな恥かしい名前のプロが居る釣りをして楽しいの?www
77名無し三平:2011/09/29(木) 17:12:26.01 0
エサを入れて獲物を待つ
釣りに行けない時は2chにかぎるな
78名無し三平:2011/09/29(木) 17:31:58.81 0
>>69-71
クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww






















とか言えばいいのか?
79名無し三平:2011/09/29(木) 18:47:49.03 0
利根川のアジアンカープは釣れますか?
食べれますか?
80漢寿司:2011/09/29(木) 19:46:54.99 0
>>72
足元でしかやったことないからなぁ・・・
でも遠投したって餌がさほど弱るとも思えんのだが。
81名無し三平:2011/09/29(木) 19:49:51.63 0
>>76
沖提メインプロって何??
8258:2011/09/29(木) 19:53:33.55 0
昨日と今日と御回答頂きありがとうございます。

>>73
具体的な問題点をありがとうございます。
やはり安かろう悪かろうな部分があるんですね。

>>75
対策例と、今の時期アオリイカには問題ないとの情報、ありがとうございます。

とりあえず、安いの物と、メーカー品もいくつか買って
釣りに行ってみます。
最初は、安いもので(根掛かりの心配も)様子見ます。
83名無し三平:2011/09/29(木) 20:14:33.26 i
さて暇だから行ってくるか
84名無し三平:2011/09/29(木) 22:03:50.23 0
イソメ類は苦手なので使ったことがなかったのですが、
河口にオシッコに行ったついでに、カニを捕まえて餌にしようと思い、
石をはぐってたらイソメ?がいたので、あまりに釣れない日だったこともあり、
勇気を出して捕まえて餌にしてなげました。
まもなくヒイラギが釣れたのですが、そもそもこのイソメって何なの?
ちぎっても二つになっても両方ウニャウニャ動いてるし気持ち悪い。
最初にこれを餌に使おうと考えた人は誰なんでしょうか?
85名無し三平:2011/09/29(木) 22:11:56.84 0
イソメって何なの?か
分類学的には環形動物門多毛綱に属し・・・
つまり、ミミズの親戚、海版だよな
縄文時代の遺跡から釣り針は出土しているから、最初にエサに使ったのは縄文人だろうか
86名無し三平:2011/09/29(木) 22:14:51.60 0
どうもありがとう。

石を裏返すと出てきたのは、幅は3mmくらいで長さは5cm前後でした。
臭いは少し生臭いくらいで、あとヌメリ少しあったような・・・
何というゴカイかわかりますか? 
87名無し三平:2011/09/29(木) 22:22:03.03 0
釣りの入門書とか
月刊誌みたいなものじゃなく
体験記とか小説などの活字で
釣りに関係がある面白い読み物って何がありますか?
お勧めを教えてください。
88名無し三平:2011/09/29(木) 22:24:38.85 0
>>86
うーん、何しろ種類が多いからね
http://park15.wakwak.com/~bee/esa/index.html
この中にあるかも?若干グロ注意
89名無し三平:2011/09/29(木) 22:27:10.07 0
>>88
どうもありがとう。
どれも似てますがw、イシゴカイっぽい気がします。
90名無し三平:2011/09/29(木) 22:41:08.69 0
誤解
91名無し三平:2011/09/29(木) 22:49:38.52 0
ススキ竿ってなんですか?
92名無し三平:2011/09/29(木) 22:53:27.36 0
>>91
ドランクドラゴンの鈴木が愛用してる竿
93名無し三平:2011/09/29(木) 23:51:39.70 0
ススキノで大活躍してる俺の竿のことか?
94名無し三平:2011/09/30(金) 00:17:46.24 0
ポケ竿がなんだって?
95名無し三平:2011/09/30(金) 06:48:26.21 0
ああ エロ竿のことね。
96名無し三平:2011/09/30(金) 11:36:34.83 0
>>87
釣りの分野は?
97名無し三平:2011/09/30(金) 13:03:35.43 O
渓流行ってきました。
人生で2回目の釣りです。ヤマメ、岩魚が全く顔を出してくれず、やっとの思いで釣れたのが20cm程のウグイという魚だった。

頭に来たので岩に叩きつけてやったら痙攣してた。
98名無し三平:2011/09/30(金) 13:05:05.47 0
そうですか

次の方ー
99名無し三平:2011/09/30(金) 15:36:45.54 0
敬老の日に、孫からの誘いでルアー船(樹脂の疑似餌で鱸を釣る)に乗ったら、
すっかり虜になってしまった。その時に、舵取りをしてた男にチャプチェとかって
呼称で呼んでおったのだが、その時は支那かフイリッピンの人だろうと思って気に
せんでおったのだが、昨日別の船に乗ったら、また舵取りの男をチャプチェと呼ぶ
のが不思議に思った。チャプチェって何だろか?
100名無し三平:2011/09/30(金) 15:49:14.71 0
チャプチェは春雨を炒めた韓国料理。 ... また、チャプチェをご飯の上に盛ったものを「チャプチェパプ」(???、 雜菜飯)といい、大衆食堂や中華料理店の定番メニューである。
101名無し三平:2011/09/30(金) 15:52:24.21 0
>>99
面白いとでも思ってるの?
102名無し三平:2011/09/30(金) 18:41:23.62 0
釣り初心者です。
ラインとハリスのことがいまいちよくわかりません。
ラインは釣具屋でナイロンの3号のを巻いてもらったのですが
ハリスは、市販の仕掛けについている糸のことで良いのでしょうか?
それとも、またハリス(フロロカーボン?)の糸を買ってラインに結びつけて
その先に市販の仕掛けをつけるのでしょうか?
初歩的なことですみません(´Д`;)
103名無し三平:2011/09/30(金) 18:45:20.60 0
>>102
リールに巻いたライン(道糸)の先に輪を作ります
その輪に仕掛けについてるスナップをかけます
おっけーい!

ハリスとは・・・ハリに直接結ぶ糸のことですけど、出来合いの仕掛けを使う場合は
深く考えなくていいです
104名無し三平:2011/09/30(金) 18:50:03.37 0
>>103
即レスありがとうございます。
謎がとけました。ありがたや。
105名無し三平:2011/09/30(金) 18:51:23.28 0
シーバスをはじめようと思ってる初心者です。

シーバスを釣るには最低でもステラをつけたタックルが三種類
レバーブレーキのついたタックルが二種類必要だと言われました。

そんなにタックルがないとシーバスは釣れないのですか?
またリールはステラが必要なのでしょうか?
106名無し三平:2011/09/30(金) 18:56:52.25 0
必要です。
海釣りはお金がかかる釣りです
107名無し三平:2011/09/30(金) 19:00:40.84 0
>>105
最低それだけあればいいけど
全部に同じ糸を巻くのではなく
PEやナイロンの号数違いを用意しておくこと
108名無し三平:2011/09/30(金) 19:03:55.63 0
>>106
シーバスって海釣りなんですね!!
やっぱり、ここは勉強になるな。ありがとうございます。
109名無し三平:2011/09/30(金) 19:09:41.59 0
がんばってね!


それでは次の方
110名無し三平:2011/09/30(金) 19:16:28.01 0
セイゴ針をまっすぐ見ると、少し横に開いたように曲がっています。
一個だけではなく全部です。 これはどんな意味があるのでしょうか?
ワームを付け難いのですが。
111名無し三平:2011/09/30(金) 19:28:02.77 0
口からすっぽ抜けない様に、だったはず
吸い込まれたあとにまっすぐよりもひねってあった方が刺さるから
112名無し三平:2011/09/30(金) 19:37:23.98 0
>>111
ハリにひねりを入れると強度が落ちるけど。
シーバスは引きが弱い魚だから強度を落としても刺さり優先ってことかな?
113名無し三平:2011/09/30(金) 19:37:46.94 0
代表的なところではチヌ鈎もひねりがあるね。
>>111の言うように、エサごと鈎を丸呑みしたときの鈎掛かりがいいらしい。
鯉のブッコミ釣りでもチヌ鈎は最もポピュラーな鈎のひとつ。
114名無し三平:2011/09/30(金) 22:14:20.23 0
>>105

君が、普通に判断力のある頭脳なら、1タックルで
始めてみると思うがね。

まあ、レバーブレーキ付きリールとか
その辺で、釣りだろうけどな。
115名無し三平:2011/09/30(金) 22:27:52.95 0
うわあ・・・
116名無し三平:2011/09/30(金) 22:50:01.68 0
)http://beebee2see.appspot.com/i/azuYntLpBAw.jpg
これって何てバイブですか??
117名無し三平:2011/09/30(金) 22:52:12.70 0
118110:2011/09/30(金) 22:52:41.05 0
どうもありがとうございました。
119名無し三平:2011/10/01(土) 00:25:31.81 0
>>101
エビ撒きしかやらなかったワシにとって、疑似餌で釣るのは面白くて虜になったよ。
ただ、横文字ばかりで苦労するがの。
120名無し三平:2011/10/01(土) 02:57:26.49 0
どうしてmixiの釣りコミュは、池沼が一人消えたらすぐに新しい池沼が投入されるの?
121名無し三平:2011/10/01(土) 10:54:50.13 0
>>120
一人もいないとコミュニティが成り立たないから。
122名無し三平:2011/10/01(土) 21:58:31.89 0
木っ端グレ(クロ、メジナ)などのサイズを表すのに「手の平サイズ」とよく表現されてますが、
あれって
「手首から中指の先端まで」=20cmくらい
「親指と小指を思い切り開いた幅」=20cmくらい
「手首から中指の付け根まで」=10cmくらい
のどれを指しているんでしょう?
20cmを期待してでかけて10cmしか釣れなかったらがっかりですよね。
123名無し三平:2011/10/01(土) 22:33:37.24 0
親指の先から中指の先までだ
124名無し三平:2011/10/01(土) 22:46:27.56 0
手の平は手の平じゃない?(20cmくらい)
手の平より大きくなると足の裏サイズって言う。

10cmは専門釣りの対象じゃないから、あえては表記されないと思う。
実際はたくさん釣れるけどねw
125名無し三平:2011/10/02(日) 01:26:04.01 0
          /|\
           |
           |
           |

  ──‐  ./ ̄| ̄ヽ   │
        |  │  |   人
  (____  ヽ_丿 ノ  /  \
     ,-,     ,、
     │.|,,,、    |`゙,!    r-、    |゙'┐             l''''i、
   ,,--" ゙ ,,フ   | |  1'i、.l゙ .|     ,| .〔,,-‐'''二ニ,,"'''i、 __少--'" _,,,,,,>
  .'ヽ-i、 jニミ、    | .゙l,,、| | | .冖i、   l.,へ-‐''″  ││ .!ヽ,,,, ,r'゙|.,,"
   ,,.,r_、 .,〉 .r,、 .| .y,,ノ| .,,,,,ィ''"   .i「` _,,-'"`゙,7 } l゙   ,,,7-," .,〃
   |`〔-,!イ .l゙ l゙ ゙i、{ .|  |丿 .| |,,,,、   ''ヽ-'リ l゙  l゙ /   .'_.''「 ,i´
   .| .''二i| .| ヽ .l゙ | .|  ",,-'" ,,,,〃   ___,/,/ ./ /     ,lンi、ヽ,、
   l゙ l゙,,,,ノ .|  ゙''゙ .,| |  .゙''ヮ l゙     l゙`r'"゛   ゙''^     ,il'"ナ''|-,,゙''-、,、
   .゙l,,,゙゙,,,,,i、.ミ,-i、,,、 | ゙l    |、|,,,,,--i、,、 | .|      ,、  ,,r",r‐" .,ア゙'-、,,,,,,,,i、 ──っll ─┼─
 ,,,--'',ン,r‐''¬―┘l゙ | ir'"゙,ン-―---" ,! l゙      .l゙゙l、 ''″ `''I /         /    d
.l二-'" |丿  'ヮ-、、 l゙ l゙  `″       ヾ--、,,,,,,,,―" ゙l`  _,,,,,,/┴――i、    (_    ノ
   ,,l'"    `-,,,,! `┘           `'ー--,,,,--ー''''′ \,,-‐'"゙゙''''''‐′

126名無し三平:2011/10/02(日) 19:28:34.76 0
トラウトの管理釣り場で疑問に思ったことなんですが
餌釣りはリリース禁止であり、再放流すると死んでしまうと書かれていたのですが
つまりは、本場の渓流で餌釣りで釣った渓流魚もキープせず逃がせば死ぬということなんでしょうか
127名無し三平:2011/10/02(日) 19:42:04.96 0
買って持って帰ってもらうための詭弁です
128名無し三平:2011/10/02(日) 19:44:59.72 0
そうなんですか、安心しました
お返事ありがとうございました
129名無し三平:2011/10/02(日) 20:59:04.13 0
http://r.pic.to/7hlds
本日釣りをしていて釣れた魚ですが、種名がわかりません。
なんでしょう?二枚目もゼイゴもあり、アジの仲間でしょうが、微妙に目が大きく頭部と胴のバランスも違うのですよね。
宜しくお願い致します。
130名無し三平:2011/10/02(日) 21:44:06.90 0
管理釣り場(ルアー&フライ)と放流ニジマス釣り場(エサ釣り)は
ルールも違うし、釣りに対する考え方が全く違いますよ
131名無し三平:2011/10/02(日) 21:44:32.32 O
>>129
一枚目はギンユゴイ
二枚目はメアジ
三枚目は特に名前は知らんが普通によく見る魚だよね
かなり南方にお住みで?
132名無し三平:2011/10/02(日) 21:47:02.09 O
30号オモリって重量にして何グラムぐらいになりますか?
133名無し三平:2011/10/02(日) 21:48:45.70 0
今日武庫川一文字にソウダガツオ釣りに友人と二人で行きました

群れはかなりいて、
周りは結構コンスタントに釣れているのに、私たちは半日粘って2匹だけでした・・・
本当に自分たちだけ悲しいくらい釣れませんでした。

仕掛けはオーソドックスな投げサビキで
アミエビにアジパワーを混ぜた物を使っていました。

周りの人と比べてみても、仕掛けはほとんど同じような感じだし
どうして自分達だけが釣れないのかわからないんです
(周りはみんな普通の投げサビキです)

タナが違うのか、エサが悪いのか、針の大きさが違うのか

先週自分ひとりで行った時は、ほぼ同じ仕掛けで、結構釣れたんですが・・・

こういう周りが釣れているのに、自分だけ釣れないときって
どうすればいいんでしょうか?

134名無し三平:2011/10/02(日) 21:52:06.77 0
1号=3.75gと覚えてる
間違ってたらすまん
135名無し三平:2011/10/02(日) 21:58:46.23 O
>>134
どうもです
136名無し三平:2011/10/02(日) 22:15:21.16 0
>>133 友達がいるなら、棚を二人でちがう棚にして、釣れた棚に合わす。
サビキが見切られてるかもしれないので、つけエサするか、サビキを変える。

つーか、フィッシングMAXで買ったのそのまんまじゃね?
137名無し三平:2011/10/02(日) 22:42:28.62 0
>>129
一枚目はクロサギ
二枚目はメアジ
三枚目はフエダイ
ジャマイカ
138名無し三平:2011/10/02(日) 23:01:18.17 Q
餌でゴカイ、イソメ、イワムシとかいろいろあるけど、どう違うのかあんましわからないです。
切れやすいから投げ釣りに向かない、とか、柔らかいから魚が食べやすい、とか光って魚を寄せる
なんて理屈は分かるんだけど、そもそも魚が餌を見つけてつつくまでは一緒なんですか?
匂いや、あるいは視覚で「こいつはゴカイだ、俺の好きなやつだ」「イソメ食べる気分じゃないんだよな」
ってなってたりするんでしょうか。見た目は殆ど一緒に見えるのだけど。
こないだ堤防でミミズ垂らしたら30cmアイナメが釣れました。
匂いや味はともかく、ソフトルアーみたいなもんだと思えば、そんなものなのかなと思ったり。
139名無し三平:2011/10/02(日) 23:30:45.09 0
自分で食ってみりゃ解るんじゃね?
冗談はここまでにするか。

ちなみにパワーイソメって名のイソメをモチーフしたソフトルアーはブルーベリーの香りがするぞ。
もちろん釣れる。 だから気にするな。
どうしても気になるんだったら買うときにどの餌が釣果があるかを聞いてみるのがいいと思うぞ。
140名無し三平:2011/10/03(月) 00:20:05.37 0
>>126
再放流の方法に問題が。

餌釣り…飲み込まれることが多く、ハリを外そうと捏ね回してるうちに、弱ってしまう。
ルアー…飲み込まれることは稀で、リリースを前提としたバーブレスフック(返しがない)を使用。
    そのため、直接触れることなく、魚体に傷が付きにくいラバーネットの中でハリを外すことができる。

ニジマスなどのトラウト類は、生息水温がそのまま体温(10℃〜15℃)です。
人間の体温は、魚よりも20℃〜30℃も高く、直接手で触れると火傷し、その時は元気そうに見えても、
やがて魚体に水カビが発生し、死んでしまいます。また、コイ科の魚よりも大量の酸素が必要で、
長時間水から上げる行為は、回復不能なほどのダメージを与えます。 
141名無し三平:2011/10/03(月) 11:56:32.43 0
>>132

一号=一匁=3.75c
142名無し三平:2011/10/03(月) 19:32:21.99 Q
>>139
どうも
大量にミミズ手には入ったのでとりあえずハゼメインで河口に行ってみます。
143名無し三平:2011/10/03(月) 21:16:02.52 0
シロサバフグが美味しいと聞きました。
毒のあるサバと区別するのは容易でしょうか? 背中のトゲの範囲で見分けられそうです。
またどんな釣りで釣れるでしょうか?
144名無し三平:2011/10/03(月) 21:34:33.56 0
>>131>>137
回答ありがとう。
色々調べたところ、クロサギ、メアジ、オキフエダイみたいです。
145名無し三平:2011/10/03(月) 21:35:57.79 0
ちなみに釣獲地は南紀(和歌山県南部)でした。
146名無し三平:2011/10/03(月) 23:19:09.12 0
>>143
ネットでその質問には敢えて答えられません。
下手に事故られては困る。
147名無し三平:2011/10/03(月) 23:20:50.97 0
別に困らないだろ。一人か二人位死んでも。
148名無し三平:2011/10/03(月) 23:21:37.06 0
俺くらいになるとフグとサバはすぐ見分けられる
149名無し三平:2011/10/03(月) 23:25:13.19 0
>>147
じゃぁ教えてあげなよ
たぶん自殺教唆罪になるから
下手すると殺人罪に当たる可能性もあるぞ

不特定多数が見れる状態では当てはまるかが問題だが
150名無し三平:2011/10/03(月) 23:59:20.77 0
ジグサビキ(ジグは30g以上予定)とシーバス(ルアー)とチョイ投げ(エサ)を竿1本リール1つで
まとめてやりたいのですが竿はシーバスロッドで大丈夫でしょうか?
またラインはPEにするならばどれぐらいがいいでしょうか?
大丈夫な場合、PEは(安価な割に)おすすめの銘柄やメーカーも教えて頂けると嬉しいです
よろしくお願いします
151名無し三平:2011/10/04(火) 00:46:45.40 0
>>149
> たぶん自殺教唆罪になるから
> 下手すると殺人罪に当たる可能性もあるぞ
ならないから安心しろ。
152名無し三平:2011/10/04(火) 02:34:07.87 0
153名無し三平:2011/10/04(火) 07:54:39.49 0
投げ釣りをする際に、道糸三号にチカラ糸(テーパーライン)を付けたんですが
やたらチカラ糸がガッチガチで、リールからも外れやすいのですが、こんなもんなんでしょうか?
それとも、安物だからこうなんでしょうか?
154名無し三平:2011/10/04(火) 09:04:05.88 0
>>153
糸巻きすぎなんじゃないの?
155名無し三平:2011/10/04(火) 10:19:03.38 0
やっぱり巻き過ぎですかね?そんな気がします。
ありがとうございました。
156名無し三平:2011/10/04(火) 12:16:24.27 0
一人で釣りしてる時なぜかムラムラする事ありませんか?
シコりたくなった時どうしてますか?
157名無し三平:2011/10/04(火) 12:24:58.76 P
まずエイを釣り上げます
158名無し三平:2011/10/04(火) 12:32:29.27 0
次に毒針を尿道に差し込みます。
159名無し三平:2011/10/04(火) 12:58:25.25 0
>>150
万能竿的に使うんなら、やや重めのルアーまで対応した9〜10ftのシーバスロッド
で良いんでね?
ただ硬すぎると扱いにくいから、胴から曲がるようなアクションの竿が良いと思う。
ちなみにおれはGAME AR-C86で、まさに同じような使い方してる。
ラインはPE1〜1.5号。リーダー(兼力糸)フロロ25〜30lbを1ヒロくらい。
160名無し三平:2011/10/04(火) 13:20:31.98 0
力糸一ヒロって足りないじゃん
161名無し三平:2011/10/04(火) 13:41:34.77 0
力糸ってのは力一杯投げた時に、細糸の投げ切れを防ぐためのものだからな
長い投げ竿からの放出時にかかる抵抗をこらえるために、およそ竿の2〜3倍+αの長さがある
リーダーとは意味合いが違うんdeath
162名無し三平:2011/10/04(火) 14:37:43.82 0
せめてリールに何巻きかするくらいの長さは欲しい
163名無し三平:2011/10/04(火) 21:01:37.04 0
>>159
大変参考になりました。ありがとうございました
164名無し三平:2011/10/05(水) 02:00:09.95 0
安物から竿とリールを買い換えようと思うのですが,予算2万前後でオススメはありますか?
キスやカレイの投げ釣りがメインです。
165名無し三平:2011/10/05(水) 06:25:58.12 0
2万円だと、竿1.5万円、リール5千円、てな配分でOK?
166名無し三平:2011/10/05(水) 07:11:58.48 0
リールはウインドキャスト4000QD
竿はこの価格帯ならシマノをお勧めするけど
あまり差がない
好きなの買えばいい
167名無し三平:2011/10/05(水) 08:30:36.30 0
サビキ釣りの時に、餌をカゴにいれるときに、吸い込みバケツという便利なものが
あるのを知りました。
これって、何か特殊な仕掛けがバケツに施されているのでしょうか?

普通のバケツに、海水とアミエビをいれて、カゴをしゃかしゃか出し入れしても
うまくいかないものなんでしょうか?
168名無し三平:2011/10/05(水) 08:41:43.12 0
>>167
普通のバケツでは無理だね
アミが最後の一匹までかごに入るらしいよ
ただしアミの汁が薄まるからコマセ効果は若干減るんじゃないかな

http://aorinet.ocnk.net/zoom/7815
169名無し三平:2011/10/05(水) 08:44:53.27 0
↑間違えた
http://aorinet.ocnk.net/zoom/7816
これで
170名無し三平:2011/10/05(水) 08:54:16.26 0
マヨネーズの容器で入れたら?
171名無し三平:2011/10/05(水) 12:25:51.71 0
>>169

ありがとうございました。
なるほど、そんな構造になってるんですね。


172名無し三平:2011/10/05(水) 18:25:25.23 0
吸い込みバケツでアミエビをかごに入れて、投げサビキでブン投げて、
周りにアミエビの汁を巻きちらし、しまいには隣のオヤジに凹られる若い衆。
173名無し三平:2011/10/05(水) 18:37:26.51 0
アミエビをカゴに入れるには割り箸が一番だな

ま 箸を正しく持てる日本人であることが前提だが
174名無し三平:2011/10/05(水) 18:43:14.96 0
>>173
大丈夫、ルアーマンは器用だから箸なんか正しく持てるよ。
175名無し三平:2011/10/05(水) 19:45:50.17 0
ガイドの枠(フレーム??)に錆(緑色)がでてきたんだけど
どうしたらいいですか?

ワイヤーブラシかなんかでこする?
176名無し三平:2011/10/05(水) 20:41:11.81 0
>>175
ワイヤブラシじゃよけい錆びる。
歯ブラシにピカール着けてこすって、仕上げにシリコンでも吹けばいい。
177175:2011/10/05(水) 20:50:13.65 0
>>176
なるほどです。ありがとうございました。
178名無し三平:2011/10/05(水) 20:58:34.64 0
シーバス初心者です。
今ってサーフとかってつれないんですか?
近くの釣具屋の釣果情報みても河川ばっか・・・
河口ならまだつれそうだけど、冬になったら釣れなくなりそうだし。
ウェーダーもやっぱあったほうがいいですか?
179名無し三平:2011/10/05(水) 21:05:04.46 0
180名無し三平:2011/10/05(水) 21:35:57.58 0
>>173
ルアーにアミエビは要らんだろうがっ。






とお約束の突っ込み入れときましたので、西公園の便所で待ってます
181名無し三平:2011/10/05(水) 21:37:43.53 0
ルアーの三本針にそれぞれアミエビを付けたらどうなりますか?
釣れますか?
182名無し三平:2011/10/05(水) 21:45:23.92 0
>>176
シリコンはホームセンターとかで売ってますか?
スプレー式ですか?
183名無し三平:2011/10/05(水) 22:00:18.88 0
>>181
ルアーいらねーじゃん
184名無し三平:2011/10/05(水) 22:10:25.33 0
>>182
ホムセンので良いです。
AZとかの無溶剤タイプのスプレー式がおすすめ。
185名無し三平:2011/10/06(木) 03:59:02.02 0
管理釣り場でルアーを使ったマス釣り、海でのルアーを使ったメバル釣り両方に使えるロッドとリールを教えてください
電車や自転車を使うのでコンパクトロッドというのでお願いします
186名無し三平:2011/10/06(木) 06:26:54.26 0
何でもいいだろ。適当なので。
187名無し三平:2011/10/06(木) 07:02:35.75 0
>>185
ゴールデンミーン JJ-PACK
188名無し三平:2011/10/06(木) 09:03:05.05 0
釣り友達がウエーダー穿いたまま江ノ電から降りてきた事があった
シーバスロッドはたたんであったが剥き出しのまま
そんなヤツを俺たちは尊敬した
189名無し三平:2011/10/06(木) 10:53:44.32 0
家族連れで賑わう真夏の葛西臨海公園でシーバスロッド担いでライジャケ+ウェーダーで歩いてる奴みてドン引きしたことある
190名無し三平:2011/10/06(木) 13:21:03.31 0
ベイトリールを海に落としてしまいほったらかしといたらリールのロック解除しても糸がでにくくなりました
この場合リールの歯車に油さして巻いてある糸の部分にシリコンスプレーかけても大丈夫ですか?
191名無し三平:2011/10/06(木) 13:23:53.11 0
だいじょぶですけど、その程度じゃなおりませんと思います
192名無し三平:2011/10/06(木) 13:31:35.04 0
>>191
直す方法教えてください
193名無し三平:2011/10/06(木) 14:05:41.43 0
>>192
落として放っておく程度の物なら、歯車、軸受け、キャスコンに油さしてグリグリ空巻きしてれば動くようになる。
194名無し三平:2011/10/06(木) 14:23:57.66 0
>>193
なんだ、解らないんだったら黙っててください
195名無し三平:2011/10/06(木) 14:47:57.57 O
ネットでPROXの玉の柄を注文したんですが
先に付けるネットはSHIMANOでもDAIWAでも無名メーカーでも繋ぎ目は合いますか?
196名無し三平:2011/10/06(木) 14:50:54.34 0
>>195
着く
197名無し三平:2011/10/06(木) 15:27:51.41 0
>>194
日本語解らないのだったら、祖国に帰ってください。
198名無し三平:2011/10/06(木) 15:43:37.43 0
>>197
おまえの家族が苦しんで死にますように
199名無し三平:2011/10/06(木) 16:34:56.52 0
通報先・便利なリンク一覧
■警視庁匿名通報フォーム http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
■全国ハイテク警察リンク集 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
■警視庁ホームページ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
■警察総合相談電話番号 http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
■公安調査庁 http://www.moj.go.jp/KOUAN/
■国家公安委員会 http://www.npsc.go.jp/
■公安9課 http://www.production-ig.co.jp/contents/works_sp/03_/
■内閣情報調査室 http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jyouhoutyousa.html
■国防省 http://www.defenselink.mil/
■アメリカ中央情報局(CIA) http://www.cia.gov/
■アメリカ連邦捜査局 (FBI) http://www.fbi.gov/
■国家安全保障局(NSA)http://www.nsa.gov/
■ドイツ国境警備隊第9連隊(GSG-9) http://www.gsg9.de/
■機動警察パトレイバーhttp://www.bandaivisual.co.jp/patlabor/
■創価学会http://www.sokagakkai.or.jp/
■国防省http://www.mod.gr/
■特捜戦隊デカレンジャー(SPD)http://www.toei.co.jp/tv/dekaren/index.shtml
■ドイツ国境警備隊第9連隊(GSG-9)http://www.gsg9.de/
■英国首相官邸(ダウニング街10番地)http://www.number-10.gov.uk/
200名無し三平:2011/10/06(木) 18:23:20.50 0
下げ三分というのは、時間帯でいうと、満潮時から一時間半ぐらいのことをいうのでしょうか?
下げ三分の時間帯に湾内でサビキをしようと思うのですが、釣れますか??
201名無し三平:2011/10/06(木) 18:24:56.17 0
サビキなら、潮に関係なく魚がいれば釣れるよ
202名無し三平:2011/10/06(木) 18:34:25.08 0
>>201
ありがとうございます!楽しみじゃ〜〜
203名無し三平:2011/10/06(木) 20:44:40.17 0
次の土曜日に人生初の鯵釣りに行きます。
知人は簡単だからすぐに慣れるといいますが
何かコツはありますか?
オキアミをカゴに入れて釣るとか言っていました。
204名無し三平:2011/10/06(木) 20:48:29.85 0
知人にきけ
205名無し三平:2011/10/06(木) 20:51:52.25 0
サビキ釣りだって事だけはわかる
206名無し三平:2011/10/06(木) 20:54:31.65 0
>>203
コマセカゴにオキアミを詰めすぎない
207名無し三平:2011/10/06(木) 20:59:25.91 0
>>204
やっぱりいっぱい釣りたいじゃないですかw

>>205
ありがとうございます、サビキ釣りでググってみます。

>>206
なるほど、詰め詰めにはしない方がいいですか。
208名無し三平:2011/10/06(木) 21:03:44.40 0
ドイツのドメイン死んでるじゃないか
209名無し三平:2011/10/06(木) 22:32:03.63 0
>>207
詰めすぎたらコマセ出て行かない
すぐ慣れるよ
後は、アジパワーとかの集魚剤混ぜればいいんじゃね
効果あるのかと言われると、あるって答えられないがw
一応禁止されていないとこなら、俺は混ぜてる
210名無し三平:2011/10/06(木) 23:30:17.38 0
>>203
鯵は底の方にいるのと、口が弱いので優しくあげたげて。
211名無し三平:2011/10/06(木) 23:35:23.37 0
ただの岸壁サビキならアジがおりさえすれば幼稚園児でも釣れるが、

ウキサビキだと水深の設定が釣果に影響する。
212名無し三平:2011/10/06(木) 23:55:44.46 Q
明日河口のハゼちょい投げか漁港のチカサビキをしにいきたいと思っていたのですが
予報では風速11mになるとのことです。
これは釣りができるでしょうか?
213名無し三平:2011/10/06(木) 23:57:35.62 0
やめておけ、慣れないと風は大敵
214名無し三平:2011/10/06(木) 23:58:22.58 0
釣りは出来るが釣りにならんに1票
215名無し三平:2011/10/07(金) 00:08:55.65 Q
ありがとうございます。
明日の朝一応予報を再確認してみて、場所を帰るなり中止するなりにします。
216名無し三平:2011/10/07(金) 01:36:22.84 0
>>209
ほー、集魚剤なんてあるんですか。
とりあえず今回は初めてなんで
予備知識としていれときますね。
>>210
優しく引き上げる感じですかぁ。
なるほどなるほど。
>>211
ほんと釣れるとうれしいです。
楽しみで色々ググってたらこんな時間に…

皆さんありがとうございましたー。
217名無し三平:2011/10/07(金) 06:38:44.73 0
おはよう無産者諸君。週末の狙い目は何?
218名無し三平:2011/10/07(金) 09:02:50.60 0
これ見えてるのって乳首だよね?
http://img.gazo-ch.net/bbs/1/img/201110/1000581.jpg
219名無し三平:2011/10/07(金) 17:22:09.54 Q
フェリーなどに備え付けられている救命艇には無線や非常食などのほかに釣り竿も用意されているとききました。
どのような竿、仕掛けなのでしょうか。万が一のため練習しておきたいのですが。
220名無し三平:2011/10/07(金) 19:21:37.56 0
聞いたことも見たこともおまへん
221名無し三平:2011/10/07(金) 19:57:10.02 0
むかーし流行ったサバイバルキットだったかナイフだったかには、針と糸がセットされてた記憶がある。
222名無し三平:2011/10/07(金) 20:09:01.67 0
>>219マジレスすると、980円のサビキセット。
223名無し三平:2011/10/07(金) 20:29:00.62 0
明日アジイワシのサビキに行く予定なんですが他の魚のようにマヅメ時の時合いなどあるんでしょうか?
それとも回遊してきたときに居合わせるかどうかが重要なんでしょうか?
224名無し三平:2011/10/07(金) 20:35:42.27 0
>>221
ランボーナイフ1かw
225名無し三平:2011/10/07(金) 21:20:02.21 0
蛸釣りを始めたいと思っています
一応考えてるのは、タコジグ投げてちょい沖を狙ったり
足元のヘチを狙ったり双方できればなと
思っています

考えている竿がソルパラのタコシリーズ
ttp://www.majorcraft.co.jp/catalogue/page01.jsp?mode=id/117
これのスピニングかベイトどちらかで悩んでいます
一応、バス釣りでベイトリールを扱ってはいたのですが
長期間使っていないので、ベイトはバックラッシュがどうなんだろうと
思っています
足元狙うには両軸がいいのは分かってはいるのですが・・・

上記竿でお勧めのリール
スピニング、ベイト双方
大きさまで教えていただけるとありがたいです
226名無し三平:2011/10/07(金) 21:30:30.04 0
>>223サビキするのにアミエビも忘れずに。
200円のやつ2袋か500円を1袋もあれば、爆釣でしょう。
サビキカゴにアミエビ、コマセとしてアミエビを撒いていれば、時合いでなくても撒いている時が時合いです。
227名無し三平:2011/10/07(金) 22:19:25.45 Q
>>222
ありがとうございます。
死ぬ気で練習します。
228名無し三平:2011/10/07(金) 22:56:47.62 0
次の方、どぞー
229名無し三平:2011/10/07(金) 23:06:34.01 0
恐らく答えられない質問します。
沖縄の釣魚でもオキニサスの心配いりますか?
230名無し三平:2011/10/07(金) 23:07:51.65 0
オキニサスだ()
231名無し三平:2011/10/07(金) 23:11:02.53 0
アニサキス症に感染するリスクは高いか?と言いたかった
232名無し三平:2011/10/07(金) 23:15:19.24 0
アニーってどこにでもいるんじゃねーの
233名無し三平:2011/10/07(金) 23:20:17.70 0
針にサバの切り身つけて底付近にぶち込んで置いておくだけで釣れる魚ってどんなのがいますか
234名無し三平:2011/10/07(金) 23:44:07.74 0
カサゴが釣れます
235名無し三平:2011/10/07(金) 23:58:24.28 0
アナゴも来るな
236名無し三平:2011/10/08(土) 00:28:08.87 0
ベラもだな
237名無し三平:2011/10/08(土) 00:29:32.55 0
カサゴもメバルも両方いける仕掛けってありますか?
238名無し三平:2011/10/08(土) 00:32:31.54 0
・ジグヘッド+ワームor虫エサ
・メバル用胴突き仕掛け

メバルが釣れる仕掛けならカサゴも釣れる。
ただ、カサゴの口に合わせた仕掛けだとメバルには大きすぎる場合もある。
239名無し三平:2011/10/08(土) 01:21:26.65 0
>>234->>236
ありがとうございました。ベラは知りませんでした

>>237
ダウンショットもいけます。仕掛けはメバルに合わせておけば
あとはカサゴの前に落ちるかどうかのような気もします
オキアミをさしてやっても両方狙えますよ
240名無し三平:2011/10/08(土) 01:41:06.53 0
ダウンショットも胴突きじゃないの?
241名無し三平:2011/10/08(土) 06:23:34.25 0
ダウンショットを日本語にして下さい
あと
テキサスリグとカロライナリグも和訳お願いします お礼:知恵コイン50まい
242名無し三平:2011/10/08(土) 11:03:44.04 0
ついでにインストールとダウンロードも和訳してください
243名無し三平:2011/10/08(土) 11:36:04.45 0
ダウンショットリグは胴突き仕掛けでいいだろう
テキサスリグは中通し錘遊動仕掛け
キャロライナリグは中通し錘遊動鈎素ふかせ仕掛け
244名無し三平:2011/10/08(土) 20:38:41.31 0
sicガイドではない竿でも、PEラインを使っても
大丈夫でしょうか?

ショアジギングを始めようとダイワのSJを買ったら
普通のガイドみたいなんですけど。
245名無し三平:2011/10/08(土) 20:40:00.70 0
家に5m30cmの磯釣り用の竿があるのですが、これは堤防釣りで使っても大丈夫なのでしょうか
長すぎて浮いてしまわないか心配です
246名無し三平:2011/10/08(土) 21:06:46.47 0
>>244
問題無い。
万一削れたら、ダイワに文句言ってやれ。
247名無し三平:2011/10/08(土) 21:08:58.47 0
>>245
大丈夫。
248244:2011/10/08(土) 21:16:51.33 0
>>246
レスサンクス。
問題ないんですね。頑張ってジグ投げます。
249名無し三平:2011/10/08(土) 21:58:57.80 0
大丈夫よ〜ん
250名無し三平:2011/10/08(土) 23:48:52.53 0
PEラインに変えて、初めて力糸というものを付けてみたのですが、スプールに糸を巻きつけると
力糸の部分だけスルスルと外れてしまいます。何が問題でしょうか?
PE2号に力糸はナイロン4号を結んでいます。
251名無し三平:2011/10/09(日) 01:38:52.14 0
>>250
投げる時なら糸の巻き過ぎ。
仕舞う時なら馴染むまでそんなもん。百均の髪留めゴムでも巻いておけばいい。
252名無し三平:2011/10/09(日) 11:42:29.12 0
パワーイソメで岸壁からカワハギ釣りました。

そのとき、イソメの形状をした本体ではなく、いわゆる「バリ」の部分の方が明らかによくフックしました。
バリの部分が太いせいだと思います。丸久は極太パワーイソメを発売しないのでしょうか?
253名無し三平:2011/10/09(日) 13:20:37.19 0
エギングをしたいのですが、掛かったらルアーみたいにヒットとかって言うのですか?
254名無し三平:2011/10/09(日) 13:21:41.47 0
ヒットでゲソーーーーーーーーー

が最近の流行りです
255名無し三平:2011/10/09(日) 14:11:23.82 0
>>247 >>249
ありがとうございます
256名無し三平:2011/10/09(日) 15:57:18.52 0
15年位前のナイロンの糸って劣化してますか?
リールに巻いた状態で、リールごと出てきたのですが。
257名無し三平:2011/10/09(日) 16:04:10.17 0
ナイロンは劣化しやすいよ
安いんだから巻き直せ
切れて仕掛け飛んでいったら危ないし
魚掛けてから切れたら悔やまれる
258名無し三平:2011/10/09(日) 22:20:58.67 0
15年ぶりに会った釣り仲間の頭髪が劣化していました。

釣りに行く時はムレムレのキャップより麦わら帽のほうが抜け毛防止になるんじゃないでしょうか?
259名無し三平:2011/10/09(日) 23:05:14.47 O
メバルとカサゴ煮付けにした場合どっちの方が美味しいですか?一般的に
260偽用務員:2011/10/09(日) 23:07:51.99 0
メバルとカサゴ、それぞれの持ち味がある。

一般的に料理屋ではメバルのほうが高級とされ価格も高いが、美味しさは必ずしも価格と連動しない。
261名無し三平:2011/10/09(日) 23:11:03.45 0
うむ
262名無し三平:2011/10/09(日) 23:48:25.83 0
うむ
263名無し三平:2011/10/10(月) 00:12:38.87 0
>>253
「ゲーッソ!!」でいいじゃん。
264名無し三平:2011/10/10(月) 02:32:59.18 0
カサゴの方がメバルより美味い
265名無し三平:2011/10/10(月) 03:53:11.20 0
アジを釣るアンジグのことなんですけど、普通のメタルジグと、どこが違うの?
266名無し三平:2011/10/10(月) 11:28:31.28 0
>>265
アジングは別にメタルジグだけを使うわけじゃないからさ。
ワームでもアジング。
アジをルアーで狙う釣りをアジングというだけさ。
267名無し三平:2011/10/10(月) 13:59:36.47 0
>>266
いや、アジングじゃなくアンジグの事なんだけど…
268名無し三平:2011/10/10(月) 14:10:34.39 0
772 : 名無し三平 : 2011/05/21(土) 14:14:26.52 0
アジを釣るのに、ジグを使わなくてもアンジグって言うんですか?

773 : 名無し三平 : 2011/05/21(土) 14:18:07.00 0
アンジグではなくアジングといいます

もうええっちゅうねん
269名無し三平:2011/10/10(月) 15:31:01.74 0
キス釣りしてたらこの魚がたくさん釣れるんですが何て名前の魚ですか?
食べれますか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2123107.jpg
270名無し三平:2011/10/10(月) 15:34:25.60 0
>>269
プラナリアだよ
271名無し三平:2011/10/10(月) 15:35:14.15 0
わろた
272名無し三平:2011/10/10(月) 15:38:38.48 0
>>269
踊り食いがオヌヌメ
273名無し三平:2011/10/10(月) 15:43:16.72 0
>>269 高級魚じゃないか!
274名無し三平:2011/10/10(月) 15:47:03.68 0
>>269
幻の魚(ネコまたぎ)です。
275名無し三平:2011/10/10(月) 16:48:52.99 0
>>269
ネズミゴチかな
天ぷらにすると幸せ
276名無し三平:2011/10/10(月) 18:18:55.30 0
マゴチの子供だな。ハゼなんかも外道でよく釣れる。
277名無し三平:2011/10/10(月) 19:20:05.62 0
>>275-276
ありがとうございます

278名無し三平:2011/10/10(月) 19:23:39.44 0
>>277
ネズミゴチとマゴチは全然違う魚だよw
279名無し三平:2011/10/10(月) 19:27:30.48 0
>>278
そうなんですか
でも食べれますよね?今から天ぷらにしてみます
280名無し三平:2011/10/10(月) 19:54:49.65 0
>>279
ちゃんとアク抜きしなきゃだめだyo
281名無し三平:2011/10/10(月) 21:13:21.90 0
メゴチの天麩羅はうまいな
身が少ないけど・・
282名無し三平:2011/10/10(月) 22:03:18.87 0
連休中に港で「弓角」で釣りしてるのを見て、
自分でもやってみようと思います。

投げ竿はあるんですけどリールはダイワの4000くらいのを
買ったんで大丈夫でしょうか?

ちなみに、ヤズが釣れていました。
283名無し三平:2011/10/10(月) 22:05:17.12 0
ダイジョウブイ v(^^)v
284名無し三平:2011/10/10(月) 22:06:29.78 0
メゴチの天ぷらっておいしいの?
身がすこし水っぽいと聞いたことがある。
そして世の中でメゴチの天ぷらと出回ってるのがネズミゴチの天ぷらって話も。
285282:2011/10/10(月) 22:14:06.14 0
>>283
ありがとう。買ってくる。
286名無し三平:2011/10/10(月) 22:38:20.58 0
ルアー釣りでよく船に乗るのですが、
同じ港で餌釣りの船に乗る人は竿を一本しか持ちこんでいませんがなぜですか?
287名無し三平:2011/10/10(月) 22:39:41.53 0
この釣りにはこれ一本と決め打ちしてるからです
288名無し三平:2011/10/10(月) 22:51:12.36 0
チヌを求めて釣りをしています。
今まで気にしたことなかったんですが
竿には適合ハリスがあって○号ならハリスは○〜○号までが適合ハリスという風に
メーカーのホームページにあったのですが適合ハリスを使わないとどのような問題があるのでしょうか?


現在はダイワの安い磯竿1.5号の5.3mで1.2〜1.5のハリスを使っていますが
適合ハリスは最低1.5号のようです。


新しい竿を買おうと思っているので1.2や1.0号のハリスが使えるもうちょっと高い1号竿を買おうと思っています。
(が、タモをつかわないでぶちぬいてるので1号の竿でそれができるかはちょっと不安です。
40cmくらいまでならぶち抜けていますけどそれ以上がかかると水面からぶちぬけるかどうか。。)I
289名無し三平:2011/10/10(月) 22:57:39.71 0
チヌ釣りはシーズンってあるのかね?
290名無し三平:2011/10/10(月) 23:24:43.95 0
>>284
メゴチは天婦羅のタネモノでも最上級のひとつ。
高級天婦羅屋で聞けば分かる。
291名無し三平:2011/10/10(月) 23:32:41.56 0
生オキアミを挿し餌で使おうと思ってます
MとSで迷っているんですがおすすめはどちらでしょうか
簡単にMとS(よければLやLLも)のサイズに関する
メリットとデメリットを教えてください
292名無し三平:2011/10/10(月) 23:35:45.14 0
>>290
ttp://www.uonet.jp/yomu/ml_txt73_megochi.html
こんなのも書かれているが。

その高級天麩羅屋がメゴチとネズミゴチは別物と知ってるかが問題になってくる気がする。
まぁこのサイトが本当のことを書いてる場合のみの話だけどな。
293名無し三平:2011/10/11(火) 00:12:08.30 0
クサメゴチが一番美味いって放言した馬鹿www
294名無し三平:2011/10/11(火) 00:18:08.76 0
マゴチってあんまりうまいと思わんのだが ホウボウもだけど
295名無し三平:2011/10/11(火) 00:20:41.32 0
>>294
あなたの陰毛はボウボウ
296名無し三平:2011/10/11(火) 00:26:34.10 0
そりゃまぁ、好きずきはあるが・・・夏のマゴチは高級ネタでしょ
そんだけ旨いと思ってる人が多いんだよ
297名無し三平:2011/10/11(火) 00:42:10.35 0
旨い不味いは人それぞれの感性だから良いんじゃね?
相手にその感性を押しつけなければさ

確実に言えるのはマゴチは高級魚
でも高級魚=旨いってのは違うと思う
サンマは旨いと思ってる人は多いと思うが別に高級魚ではないし
298名無し三平:2011/10/11(火) 00:48:55.60 0
不味い高級魚はいないよ。
299名無し三平:2011/10/11(火) 00:50:10.65 0
トラフグとか美味いとは思わんな
まずくはないけど
300名無し三平:2011/10/11(火) 00:55:56.30 0
神奈川ではメゴチと呼んでいるのは大概ネズミゴチのことだ。
子供の頃は江ノ島に「メゴチ釣り」にいって天ぷらや煮付けにしてもらってた。
301名無し三平:2011/10/11(火) 01:00:04.34 0
>>298
ノドグロは不味い
脂ぎってる感じが気持ち悪い
寒ブリは不味い
独特の脂臭さがある

味覚を人によって違うんだから言い切るのは違う気がする
302名無し三平:2011/10/11(火) 01:01:11.15 0
屁理屈禁止
303名無し三平:2011/10/11(火) 01:06:20.50 0
屁理屈か
なんか俺の味覚を決めつけられたようで嫌だったのさ
なんか旨いから食ってみろと無理矢理嫌いな物を押しつけてくる上司みたいで
スレチだしこれまでにする

みんなごめんな
304名無し三平:2011/10/11(火) 01:08:42.94 0
>>303
2chにはティラピアでも美味しいと豪語した奴も居るぐらいだから
305名無し三平:2011/10/11(火) 01:12:25.93 O
ノドグロや寒ぶりがまずいってのは屁理屈か味覚音痴のどちらかだな。

両者をまずいって言うのが稀だよ。
306名無し三平:2011/10/11(火) 01:14:09.05 0
307名無し三平:2011/10/11(火) 01:22:39.32 0
>>305
漠然と不味いって書いたんじゃなくて理由も書いてるだろ
それが俺の感覚だよ
それに寒ブリの独特の脂の匂いはたぶん嫌いだから感じるんだと思う
それを理解しろとは言わないが屁理屈はともかく味覚音痴は訂正して貰いたい


レスするつもりは無かったが味覚音痴って言われたのがあまりにも納得いかなかったから
ほんとみんなごめん
308名無し三平:2011/10/11(火) 01:33:48.18 0
生臭みに敏感な人はブリの脂でもきついかもな
それはわかる
309名無し三平:2011/10/11(火) 01:38:39.62 0
>>307>>308
それを世間じゃ味覚音痴って言うんだよ
310名無し三平:2011/10/11(火) 01:41:46.15 0
もおええて
下手くそな煽りにいつまでも釣られなさんな
311名無し三平:2011/10/11(火) 01:42:41.86 O
単に自分が苦手なだけでしょ?
それをまずいと表現するのが間違ってないか?
それは味覚音痴と言われてもしょうがない、世間一般に旨いものだからな〜

まずいではなく自分は苦手と表現すべき
312名無し三平:2011/10/11(火) 01:43:17.41 0
レッテル張りは放置が一番
313名無し三平:2011/10/11(火) 01:49:35.79 0
にが‐て【苦手】 [名・形動]
1 扱いにくく、いやな相手。なかなか勝てなくて、いやな相手。また、そのようなさま。「あいつはどうも―だ」
2 得意でないこと。また、そのさま。不得手。「数学の―な人」
3 不思議な力をもつ手。その手で押さえると、腹の痛みはおさまり、蛇は動けなくなって捕らえられるなどという。
「天性―といふものにて、小児の虫つかへをさするに妙を得て」〈浮・娘気質・三〉
314名無し三平:2011/10/11(火) 01:54:28.44 0
ごめん言ったやつをさらにいじる奴は鬼畜
まぁイジメやね
315名無し三平:2011/10/11(火) 02:03:18.02 0
おまえら味覚だのなんだのであんまりうるさいとオキアミ食わすぞ!!
316名無し三平:2011/10/11(火) 06:00:58.77 0
オキアミ美味いじゃんww
317名無し三平:2011/10/11(火) 06:16:40.18 0
佃煮をあったかご飯に乗せて喰うと美味いよな
318名無し三平:2011/10/11(火) 06:30:44.75 0
沖直未は熟々でおいしそう
319名無し三平:2011/10/11(火) 07:22:06.87 0
幼い頃、魚を食わせて貰えなかったんだろ
親が悪い

自分みたいにならないように、ガキには自分が苦手でも満遍なく食わせてやれよ
320名無し三平:2011/10/11(火) 10:34:59.59 0
好き嫌いがないなんてすばらしい。
そりゃクサメゴチも美味しく頂けるはずだな。
321名無し三平:2011/10/11(火) 10:45:46.45 0
誰かクサメゴチ食ったのか?美味い不味いを教えるのが食育だけど、
チャレンジャーだな。クサメゴチなんか釣ったことないけど
322名無し三平:2011/10/11(火) 12:11:42.25 0
>>305ノドグロは独特の臭みがあるから、本当に生魚、刺身が好きでない人は嫌いと感じるかもしれませんな。
323名無し三平:2011/10/11(火) 12:36:16.83 0
単に自分が得意なだけでしょ?
それをうまいと表現するのが間違ってないか?
それは味覚音痴と言われてもしょうがない、世間一般にまずいものだからな〜

うまいではなく自分は得意と表現すべき
324名無し三平:2011/10/11(火) 13:45:50.53 0
河口にハゼ釣りに行ってみたいのですが、クーラーというのは釣り用とレジャー用ではなにが違うんでセうか
325名無し三平:2011/10/11(火) 14:24:34.07 O
初めてのリール選びなんですが糸三号は3000品番なら200メートル巻けると書いてありましたが、店には150メートルの糸しかありません。

3号なら通常2500品番のリールでいいのでしょうか?
326名無し三平:2011/10/11(火) 14:25:59.16 0
何釣りなんですか?
327名無し三平:2011/10/11(火) 14:34:48.64 0
シビアに距離きそうような競技釣りでもなけりゃ
リールぱんぱんに糸巻かなくても別にいいよ
328名無し三平:2011/10/11(火) 15:08:49.89 0
>>317
東京拘置所の朝メシでよく出る、通称アミックだよな?
329名無し三平:2011/10/11(火) 15:11:08.56 0
少々不味い魚でも、フレポックルでルモッフェーヌすればソコソコ食える。
330名無し三平:2011/10/11(火) 15:34:36.17 0
>>324
保冷力&耐久性
価格差の違いは十分にあります。
331名無し三平:2011/10/11(火) 16:55:12.17 0
とりあえず一式揃えたら最低限いくらくらい掛かりますか?
332名無し三平:2011/10/11(火) 16:57:49.37 0
何釣りなんですか?・・・その2
333名無し三平:2011/10/11(火) 17:02:03.00 0
波止場釣りとか・・
334名無し三平:2011/10/11(火) 17:46:55.75 0
で、どんな釣り?
サビキ・フカセ・投げ釣り・ルアー・エギングとほかにもいろいろあるとおもいますが?
335名無し三平:2011/10/11(火) 17:51:03.76 0
どれが一番とっつきやすいですか?
サビキは経験あります
336名無し三平:2011/10/11(火) 18:06:26.46 0
>>332
千釣りです
337名無し三平:2011/10/11(火) 18:07:42.44 0
んー、エギングとかは?道具安くてもけっこう釣れるよ?ただし、最初のうちは
エギをロストするためエギ代にお金かかるなー
キス釣りなんかは手軽でいいかもしれないねー
↑道具は安いの探せば1万以内で揃うよー
ルアーはしないからわかんないですが、安いのもたくさんありそう
俺のメインはフカセだけど・・・30〜40万くらい使ってるような・・・

まぁ、ずっとつづける気があれば、その釣りの中でミドルクラスを最初で
揃えるのもいいかもね?
338名無し三平:2011/10/11(火) 18:12:36.77 0
右手があればOK金はいらん!
339名無し三平:2011/10/11(火) 19:38:15.44 0
がんばロッドクラスが無難ではあるが、サビキには贅沢かなー

フカセ以外をとりあえずシーバスルアーセットで試せば?
竿だけ1〜2号のがんばロッド磯竿にすれば棒ウキくらいも出来るだろうし

サビキ、ちょい投げ、ちょいルアー、ちょい電気ウキあたりがハズレは無いかも
340名無し三平:2011/10/11(火) 19:46:28.92 0
チョイ投げセット今丁度見てた
341名無し三平:2011/10/11(火) 19:56:46.24 O
40グラム前後のメタルジグをPE1、5号 リーダーフロロ6号を1メートル程ってタックルでキャスティングで釣りしてます

ガイドにPEが絡んでキャスト切れが連発して… 結束部をトップガイドから出して投げるとガイド絡みはしませんが違和感あるキャスティングになってしまいます

ルアーでPEラインを使ったキャスティングをする時は基本的に結束部はリールに巻くぐらいリーダーを長くとるもんなんでしょうか?
342名無し三平:2011/10/11(火) 20:28:14.58 0
ロックフィッシュやアジングと小さめのシーバス兼用の竿を買おうと思い、
シマノのセフィアCI4のライトモデルを買おうと思うのですが、アジングのように軽いルアーを投げるのは厳しいでしょうか?
343名無し三平:2011/10/11(火) 20:39:31.23 0
>>341
リーダーの長さは釣る場所で変えればいいかと
特別根ズレする場所じゃなければ1mでいいんじゃない?

>>342
そのロッドに適応ルアーの重さ書いてると思うよ
ライトなら6〜15gくらいみたい、1gとかはきついかもね
344名無し三平:2011/10/11(火) 20:56:46.14 0
>>343
ありがとうございます
素直に固めのロックフィッシュロッドからさがしてみようと思います。
345名無し三平:2011/10/11(火) 20:56:56.98 0
>288
ハリスは細ければ細いほうが良く釣れる
適合外の細いハリスと、太い竿を使うと
竿が曲がらず、力を吸収してくれないので
ハリスに負担が大きくかかり、切れやすくなる

1号で40弱を抜くのはやめておいたほうがいい
素直にタモ使ったほうがいい
5000円以下ので充分
346名無し三平:2011/10/11(火) 21:19:31.60 0
サビキには贅沢ってのがワカラン。
347名無し三平:2011/10/11(火) 21:40:49.49 0
カサゴやセイゴを持つとき、親指を魚の口に入れてるのをよく見かけますが、
クロダイにするのは危険でしょうか?
348名無し三平:2011/10/11(火) 21:42:58.02 0
そういやワシ小継飛龍でサビキしてたな・・・
まぁサビキだけするなら、がんばロッドクラスは要らないってことでしょう
349名無し三平:2011/10/11(火) 21:43:26.98 0
>347
貝ボリボリ食べるのに、ありえんw
350名無し三平:2011/10/11(火) 21:43:30.81 0
石鯛でもやるけど
351名無し三平:2011/10/11(火) 21:59:00.31 0
>>347
バスあがりのやつが、それやって、えらい目にあったという話があったな。
352名無し三平:2011/10/11(火) 22:01:40.14 0
釣れた魚ってナイフとかで締めて血抜きしてクーラーに入れちゃうんですか?
それとも放置プレイですか?
353名無し三平:2011/10/11(火) 22:15:56.69 0
>>352
あれば入れる、なければ袋に
354名無し三平:2011/10/11(火) 22:17:55.79 0
クーラーに入らない大きさがつれたら
ストリンガーにつないでおく
スカリでもいいけど

入るなら釣ったら即〆
その方が美味しくいただける
355名無し三平:2011/10/11(火) 22:20:45.81 0
やっぱり即〆るのがいいのか・・
356名無し三平:2011/10/11(火) 22:24:17.33 0
〆方がよく分からんなぁ。
ヤズの場合はどうなの?
357名無し三平:2011/10/11(火) 22:30:25.28 0
サワラだと〆るだけじゃダメだな
血抜きして内臓も取って氷でサンドイッチ状態にする
358名無し三平:2011/10/11(火) 22:31:23.09 0
ナイフ入れて、骨を手で折ってるな
即〆っていったけど、カワハギは別だった
あれはギリギリまで生かしておく
359名無し三平:2011/10/11(火) 22:32:30.57 0
>>346
今年見たファミリー釣り軍団。
たぶん中学生の子供がサビキで子アジを釣ってた。
ロッドは木の枝。
360名無し三平:2011/10/11(火) 23:00:21.50 0
>>341
結束部はどの結び方をされていますか?
電車結びなどですと、結び目が大きいので絡みの原因にもなりやすいですよ
FGノットもしっかりとライターで処理したり、フロロ部をギリギリまでカット
しておくなどの工夫をしていないと、すぐにPEを痛めてしまいます
361名無し三平:2011/10/12(水) 00:02:51.19 0
釣ったチヌ(クロダイ)の口にボールペン入れてみた。
何の抵抗もなく、一瞬でバキッ!かなり怖いよな。
362名無し三平:2011/10/12(水) 00:28:46.14 0
セイゴだってでかかったら口持つとかないわ

擦れて痛いし、何より無駄に暴れる持ち方だから面倒くさい
それで困ったからフィッシュグリップが生まれたんじゃないの?
363名無し三平:2011/10/12(水) 02:55:19.41 0
魚を持つのは高橋哲也が上手いよな。
何故かみんな大人しくなる。
364名無し三平:2011/10/12(水) 06:27:59.90 0
毒ガスを発しているからです
365名無し三平:2011/10/12(水) 07:01:26.46 0
魚は側線に触れると暴れるんすよ、その辺の習性を知らんから駄目なんすよ
366名無し三平:2011/10/12(水) 09:02:06.30 0
目に指を突っ込むんッスよ
367名無し三平:2011/10/12(水) 10:55:12.50 0
エラのビラビラしたところを切る(血がプシュっと出てくる)
エラの所から目と目の間にハサミをブスッっと入れる
尾びれの付け根の背骨の所にハサミをブスッと入れる
海水に一時入れておく
クーラーに海水入れてお持ち帰り
以上で〆&血抜き完了
368名無し三平:2011/10/12(水) 11:02:46.03 0
1万で波止場釣りに行く装備考えてくりんち
369名無し三平:2011/10/12(水) 11:34:55.65 0
チョイ投げセットでいいんじゃない?
とくに初心者なら
370名無し三平:2011/10/12(水) 11:47:38.21 0
一万あればホリデーと小物買ってもおつりくるんじゃないの。
371名無し三平:2011/10/12(水) 12:19:38.84 0
>>369
それアマゾンで見たけど2000円弱で買ったとして、
餌とクーラーはどんなのが良い?
372名無し三平:2011/10/12(水) 12:39:23.68 0
>>371
エサはオキアミかイソメでいいんじゃないかな。
もしイソメが触れないならパワーイソメって疑似餌で代用するのも可。
クーラーはホムセンで安いのを買う。

予備の仕掛けとか錘も用意して、ついでにサビキ仕掛けも用意する。
373名無し三平:2011/10/12(水) 12:56:28.27 0
カン付のチヌ針に、フロロのハリスをセットしてウキ釣りをしている者です。

投げ釣りに関して質問なのですが、このカン付チヌ針と、フロロの仕掛けを使ってチョイ投げ釣りをしたとすると、釣りになるでしょうか?

明らかに丸セイゴなどと比べると釣果に差がでるものでしょうか?

チヌ針は2号と3号、ハリスは0.8号から4号まで持っています。
374名無し三平:2011/10/12(水) 13:08:47.10 0
意味がわからん。対象魚くらいかけ。
375名無し三平:2011/10/12(水) 13:18:46.14 0
電車&徒歩で釣りに行く人は結構いますか?
376名無し三平:2011/10/12(水) 13:33:58.32 0
あ、俺もだよ。
以前は車も使ったけどね。電車が楽でいいんだよねー。途中眠れるのが大きいんだよ。
ただし、タックルは絞らないと大所帯になると移動しにくくなるね。
それに時間に縛られるからどうしても気がせくね。
377名無し三平:2011/10/12(水) 13:44:16.31 0
>>374
わかりにくくてすいません。
天秤にフロロのハリスをセットして、チヌ針で釣るのと、丸セイゴ針で釣るのは釣果に歴然の差が出ますか?
という質問です。
対象魚は、セイゴやキス、アイナメなんか釣ってみたいです。
378名無し三平:2011/10/12(水) 13:47:28.49 0
なら丸セイゴだろ
379名無し三平:2011/10/12(水) 14:07:14.80 0
>>377
管付チヌでキスは厳しいだろうな
あとのは行ける
380名無し三平:2011/10/12(水) 14:10:40.96 0
>>372
ぐぐったらちょい投げセットというのにサビキ仕掛けをつけるんですか?
サビキ釣りセットというものもあるっぽいですが、それじゃなくていけますでしょうか?
381名無し三平:2011/10/12(水) 14:42:29.12 0
>>380
サビキ釣りセットじゃなくても問題ない。
382名無し三平:2011/10/12(水) 14:45:28.45 0
ありがとうございます!
383名無し三平:2011/10/12(水) 15:02:45.13 0
384名無し三平:2011/10/12(水) 15:16:22.88 0
>>383
勉強します!
385名無し三平:2011/10/12(水) 15:42:28.64 0
ただし、セット物は1年もたないよー
リールなんてプラスチックみたいなもので出来てますw
386名無し三平:2011/10/12(水) 16:28:05.55 0
ヘッチゴンて何?
387名無し三平:2011/10/12(水) 16:45:41.30 0
ヘキサゴンの親戚
388名無し三平:2011/10/12(水) 16:47:41.82 0
六角形の親戚?どうゆうこと?
389名無し三平:2011/10/12(水) 16:47:59.51 0
島田です!
390名無し三平:2011/10/12(水) 17:22:05.66 0
>>383
釣り教室みたけどこんなにも簡単に釣れるの。
俺もサビキはじめようかなー。
391名無し三平:2011/10/12(水) 17:28:02.85 0
セット物はあれならヤフオクちょっとウロウロしてみるか・・
392名無し三平:2011/10/12(水) 17:56:30.27 0
オクの安物はもっとヤバいぞ
393名無し三平:2011/10/12(水) 18:15:36.42 0
>>367
びらびらの切り方がわからん
根元からきるのか、1枚ずつ手前を切るのか
394名無し三平:2011/10/12(水) 18:47:09.58 0
指を突っ込んでちぎれば早い
395名無し三平:2011/10/12(水) 18:48:15.51 0
適当に切ってるけど、どこ切ってもピュッと出てくるよ?
まぁ、根っこ(上側)を切るのがいいのかもね?
これで、コリコリの刺身が食えるねー
396名無し三平:2011/10/12(水) 19:36:35.57 0
釣具店で氷は売ってますか?
397名無し三平:2011/10/12(水) 19:40:56.70 0
うってる
398名無し三平:2011/10/12(水) 19:41:08.86 0
>>396
釣具屋でもコンビニでも港でも売ってる
安くて大量なのは港
399名無し三平:2011/10/12(水) 19:46:04.22 0
売ってるか!
じゃあ帰るときに補充すればいいのか
400名無し三平:2011/10/12(水) 20:30:10.77 O
釣り経験が一度しかない初心者ですが、海釣り公園なのでちょっとした大物を狙いたい場合は浮き釣りの方がいいのでしょうか?
一応本も読んだのですが、専門用語ばかりで分かりづらかったもので。
401名無し三平:2011/10/12(水) 20:35:51.29 0
「サビキ釣り」がいいよ。
今時期なら全国的に中型のサバがよく釣れてる。
402名無し三平:2011/10/12(水) 20:42:31.97 O
>>401
ありがとうございます。
サビキ釣りで根掛かりしてしまった場合は、どうしたらいいのでしょうか?
海面から高さがある釣り場だと引っ張りづらかったような…
403名無し三平:2011/10/12(水) 20:43:34.19 O
大物って言ってんだろが!
404名無し三平:2011/10/12(水) 20:56:43.83 0
>>402
ウキ付けろよ
405名無し三平:2011/10/12(水) 20:57:15.58 0
>>402
竿ごと海中に放り投げて下さい。もしくはハサミで道糸のリールから直ぐ上を切ってください。
406名無し三平:2011/10/12(水) 21:59:26.35 0
>>405随分とまた乱暴だな。
407名無し三平:2011/10/12(水) 22:11:14.54 0
>>402
道糸を手でもって、引っ張る
間違っても道糸をはさみで切らない事
根がかりは仕方ないけど、なるだけ海にゴミを残さないように
手で引っ張って切ってね
408名無し三平:2011/10/13(木) 02:17:43.20 0
すいません
今度TVで紹介されてた浮き桟橋のある釣り場に行こうと考えてます。
釣り方はフカセ釣りをするのがそこの釣り場のメインらしいのですが
水深が30m以上あるらしく浮き下を30mほどとってゆっくりと沈めていく、とTVでいっていました。
この場合、ゆっくり沈めていくにはどういう仕掛けにすればいいのでしょうか?
オモリの打つ位置とか重さとかアドバイスいただけたらとおもっています。
あと撒き餌ですがボイルのオキアミブロックと配合剤を混ぜて作ろうと考えてますが
このような超深場に合うような配合剤って何かお奨めありますか?
ちなみに対象魚はチヌや真鯛のようです。
よろしくお願いします。


409名無し三平:2011/10/13(木) 02:21:27.60 0
その釣り場に電話して聞いてみるのが一番早いと思うよ
410名無し三平:2011/10/13(木) 02:22:59.31 0
30mってすごいなぁ
411名無し三平:2011/10/13(木) 02:31:10.13 O
>>407
分かりました。
ありがとうございます。
412名無し三平:2011/10/13(木) 13:34:34.13 0
ダイワの磯風2-40という竿が倉庫から出てきたんですがかなりガイドが小さくスピニングリールだと
全然飛ばなそうな印象を受けたのですがやはり両軸リール用の竿なのでしょうか?
だとしたらサビキなどのチョイ投げはやりづらいですか?
413名無し三平:2011/10/13(木) 13:59:31.12 0
1.6mの竿でサビキしたいんですが、注意点はありますか?
414名無し三平:2011/10/13(木) 14:10:44.78 0
錘を結んだりするのにいい本とかサイトとかありますか?
415名無し三平:2011/10/13(木) 14:20:21.55 0
416名無し三平:2011/10/13(木) 14:24:22.46 0
>>412
ちょい投げやサビキはできる
サビキでアジ釣って泳がせとか、出来そう
夜の黒鯛セイゴの電気ウキとかにも短いから取り回ししやすくていい
417名無し三平:2011/10/13(木) 14:25:21.30 0
>>414
>>2に結び方のサイトがあるので参考に
418名無し三平:2011/10/13(木) 14:27:25.77 0
>>413
サビキの針数が多く仕掛けが長いと釣り上げた魚が取り込みにくいかもしれん
419名無し三平:2011/10/13(木) 14:56:23.87 0
>>693
それなら、ASタイプのバリカンがいいと思うよ。隅を残して刈るんだよな?
420名無し三平:2011/10/13(木) 14:58:02.25 0
>>418
なるほど・・
421名無し三平:2011/10/13(木) 14:59:57.91 0
サビキってどう見ても、フィッシングじゃなくフィンシングだよな。
422名無し三平:2011/10/13(木) 15:38:09.44 0
>>415
>>1くらい嫁
423名無し三平:2011/10/13(木) 16:07:44.02 0
波止場釣りでもタモは要りますか?
424名無し三平:2011/10/13(木) 16:09:27.30 0
金属製のカゴとプラスチックのカゴはどっちがお勧めですか?
425名無し三平:2011/10/13(木) 16:14:06.40 0
>>422そうだけども、ggったらわかるだろ?
426名無し三平:2011/10/13(木) 16:40:56.04 0
>>424
堤防からのちょい投げウキサビキまでなら、プラスチックのアミエビ挟んで入れられるタイプがいいよ
手が汚れないし、スプーンとかもいらない
427名無し三平:2011/10/13(木) 17:07:22.99 0
>>425
わかる
つかこのスレでの質問はほとんどがググったらわかる内容ばかりだし
それでもggrksだけのレスするぐらいならスルーするもんだろ
スルーできないなら初心者スレなんか見ないほうが精神衛生的にもいいと思うぞ
428名無し三平:2011/10/13(木) 17:41:51.05 O
投げ竿で砂浜からメタルジグとか遠投かけてる人いる?
429名無し三平:2011/10/13(木) 17:53:03.43 0
>>427
よくぞ言ってくれた。まさにその通り。
ggeksしかできないやつはここに来ない方がいい。
430名無し三平:2011/10/13(木) 17:53:59.71 0
ggeks→ggeks
431名無し三平:2011/10/13(木) 17:56:13.64 0
>>430
訂正されてないぞw
432名無し三平:2011/10/13(木) 18:27:15.08 0
グゲカス
433名無し三平:2011/10/13(木) 18:38:20.41 0
>>422
>>1ぐらい嫁はテンプレ嫁にならないわけですか
434名無し三平:2011/10/13(木) 18:43:07.75 0
ゲゲカス? ゲッカス? これってどういう意味でしょうか?
435名無し三平:2011/10/13(木) 18:44:31.37 0
ググエカス
436名無し三平:2011/10/13(木) 18:56:45.09 0
>>433
質問者じゃなくて回答者に言ってるんだから問題なくね?
437名無し三平:2011/10/13(木) 19:01:18.58 0
>>436
なるほど、そういう解釈ですか
ありがとうございました
438<丶`∀´>謝罪と賠償を要求ニダ:2011/10/13(木) 20:13:19.17 0
初心者に狙いやすいさかなってなんですか?
439名無し三平:2011/10/13(木) 20:15:46.56 0
今の時期ならアジが良いと思いますよ
サビキの仕掛けで狙うもよし、長い振り出し竿でウキ釣りも良しです

440名無し三平:2011/10/13(木) 20:33:24.93 0
豆アジやらイワシは別にわざわざ釣らんでもスーパーでやっすいしなあ〜
というわけでカサゴ、タチウオ、カワハギつりたい
441名無し三平:2011/10/13(木) 20:36:28.79 0
ならカサゴが簡単でいいよ
ただ、根がかりがつきものの釣りだから、そこにイライラするようなら向いてないね

ちなみに仕掛けはブラクリとかジグヘッドとか胴突きとか、
適当な仕掛けに適当なエサ(イソメ、オキアミ、切り身、ワーム)をつけて、
しっかり底まで落としてチョンチョン誘うだけ
442名無し三平:2011/10/13(木) 20:40:37.42 0
テトラポッドとか石積みの場所だったら狙い目?
443名無し三平:2011/10/13(木) 20:43:41.53 0
そうだね
テトラならしっかり底まで繋がってる穴を狙う事

石積みなら、少し投げて手前に向かって探りながら釣ると良い
その時はジグヘッドかテキサスリグが良いよ
444名無し三平:2011/10/13(木) 21:32:44.47 0
>>424
プラはけっこう重りが脱落するので>>426が言うのを使わないなら金属をすすめる
445名無し三平:2011/10/13(木) 21:34:54.73 0
大潮の日で満潮時を狙うのが良い?
446名無し三平:2011/10/13(木) 21:49:43.43 0
>>445
良いとは思わんが、前後に時間くらいを挟んでやったら、多少は良いと思う。
447名無し三平:2011/10/13(木) 22:22:45.57 0
カサゴは居れば必ず釣れる カワハギは居ってもなかなか釣れん
448名無し三平:2011/10/13(木) 22:28:44.20 0
>>445経験上、大潮の日は釣果がいいよ!
そこから段々悪くなるけどね…
449名無し三平:2011/10/13(木) 22:30:15.04 0
このスレは優しい人が多いな( ´∀`)
450名無し三平:2011/10/13(木) 22:35:09.21 0
>>445
大潮は>>448が言うように釣果が良い。
しかし地域よっては悪いところもあるらしい。
俺は大潮で良い経験がないし。

満潮時とか干潮時の潮が動いてない時は特に釣果が悪い気がする。
451名無し三平:2011/10/13(木) 22:37:23.39 0
>>447
やはりカサゴだな!
452名無し三平:2011/10/14(金) 00:01:06.67 0
うちの祖父なんですが、何度教えても、爆弾をパグタンと発音します。
どうしてでしょうか?
453名無し三平:2011/10/14(金) 00:28:52.29 0
東北出身だろ?

はい、次
454名無し三平:2011/10/14(金) 00:53:46.43 0
ハイジはスイス出身だろ
455名無し三平:2011/10/14(金) 01:00:04.25 0
錘負荷8号とかの非自立の単三電池電気ウキ取り回したいんだけど
投げ竿だと硬いし磯竿だと柔らかすぎる

4メートルくらいで錘負荷15号みたいな中途半端な竿ってないですかね?
456名無し三平:2011/10/14(金) 01:29:29.83 0
それだったら投げ竿だな
ちょい投げ系のロッドは長さも錘負荷もバリエーション豊富
457名無し三平:2011/10/14(金) 01:34:47.73 0
458名無し三平:2011/10/14(金) 01:38:20.95 0
>>456-457
チョイ投げ万能竿っていろんなバリエーションあるんですね
ちょっと安い通販探してみます

ありがとです
459名無し三平:2011/10/14(金) 01:40:53.86 0
コイの吹い込み釣りってどうやるの?
460名無し三平:2011/10/14(金) 06:20:54.51 0
鯉をホースで吸い込む サイホンの原理
461名無し三平:2011/10/14(金) 09:54:55.36 0
>>460面白そうだなwww
>>459
鯉に針を吸いこませる
爆弾針に団子付けて釣る釣法じゃなかったっけ?
竿の先に鈴付けて、チリンチリンとなるまでひたすら待つ・・・
のどかだなぁ・・・
462名無し三平:2011/10/14(金) 10:00:55.13 0
すいません、キザクラのガンタッチとかガンクッションで交換できるオモリの規格がJ3〜J5とかになってるんですが
ウキの適応負荷はBとか1号とかになっててどのオモリをつければ合うのかがわかりません。
J3とかの規格の重さは実際、ガン玉とかと比較してどの程度の重さになってるのでしょうか?
ネット検索してみてもその辺が見つからなくてご存知の方がいたら教えてください。
お願いします。
463名無し三平:2011/10/14(金) 10:05:19.86 0
>>416
レスありがとうございます
スピニングでも使えるってことですよね?
泳がせとか黒鯛とかやったことないのでチョイ投げ用に使います
464名無し三平:2011/10/14(金) 10:11:36.27 0
J3=G3じゃね
465名無し三平:2011/10/14(金) 10:18:36.83 0
http://homepage2.nifty.com/vs3010/gundama.htm
http://www.otomiya.com/fishing/gear/01-omori.html
http://mejina.naturum.ne.jp/e47305.html
J=Gと思っていいと思います
例を書くと
BのウキにJ3のガンクッション使うならG2のがん玉打てばいいと思いますよ?
あとは、実際の状況に合わせて重くしたり軽くしたりの調整
(高いウキはわりと正確なんですが、安いとなかなか・・・水温、塩分濃度でも浮力はかわりますし・・・)
466名無し三平:2011/10/14(金) 10:27:04.30 0
ガン玉のG
ジンタンのJ
だな
467462:2011/10/14(金) 10:31:53.79 0
そういうことだったんですか
皆さんありがとうございました。
468名無し三平:2011/10/14(金) 10:42:01.90 0
>>465
> BのウキにJ3のガンクッション使うならG2のがん玉打てばいいと思いますよ?
文末のクエスチョンマークはどういう意味ですか。
469名無し三平:2011/10/14(金) 10:48:22.86 0
おうよ?
470名無し三平:2011/10/14(金) 10:55:14.87 0
「それがすべてではないけど、一般的かな?」の?ですw
471名無し三平:2011/10/14(金) 13:24:34.64 0
どうしてmixiの釣りコミュにはキ○ガイが必ずいるのでしょうか?
死んだかアクキンくらっていなくなったかと思えば、
すぐに別のタイプのキ○ガイが現れる。
ロケット鉛筆式に補充されるシステムでもあるのでしょうか?
472名無し三平:2011/10/14(金) 13:33:21.88 0
>>471
どういうコミュニティにもキチガイは一定比率で存在するよ。
473名無し三平:2011/10/14(金) 13:35:58.93 0
>>471
2chも同じだろ
474名無し三平:2011/10/14(金) 20:22:11.14 0
波止場で釣れた魚はその場で内蔵取ったほうがいい?
取った内臓は海に捨てて良い?
475名無し三平:2011/10/14(金) 20:29:49.83 0
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=31963
魚の内臓捨てた容疑で男摘発
476名無し三平:2011/10/14(金) 20:31:12.62 0
>>474
内臓は海に捨ててOK
置き竿して暇してるなら取ってもいいんじゃない?
477名無し三平:2011/10/14(金) 21:02:13.72 0
>>475
これまじ?(; ゜Д゜)
478名無し三平:2011/10/14(金) 21:08:34.47 0
魚の臓物を捨てる
餌の残りを捨てる
死んだ魚を捨てる
コマセを撒く
法のありかたとしては、廃棄物処理法違反
479名無し三平:2011/10/14(金) 21:29:45.26 0
明日は雨の予報ですが、雨の日は釣れませんか?
防波堤でジグを投げようかと思いますが。
480名無し三平:2011/10/14(金) 21:47:18.97 0
>>477
本当にあった事件だよ。
ただ、実際はかなり大量の臓物をばら撒いていて、海上保安管が再三注意したのを無視したためらしい。
逮捕に際して証拠として保管されたのが340gって話で、340g捨てただけですぐに捕まったというわけではない。

まぁ、すぐに自然に還る程度の少量なら別に構わんと思うが、マナーに反しないように注意してやってくれ。


釣りの最中にコマセを撒くのは廃棄物処理法にはならん筈だが。釣りを終えてから余りを捨てたら該当するが。
それ以前に、本来は遊漁のコマセは漁業調整規則で禁止されている場合が多い。
481名無し三平:2011/10/14(金) 21:50:01.83 0
氷ってクーラーにどれくらい詰めて持って行ったら良かろうか?
ちなみに40分くらい離れてる場所
482名無し三平:2011/10/14(金) 22:31:35.96 0
>>470
なるほど。ありがとうございます。
483名無し三平:2011/10/14(金) 22:53:02.34 0
>>481
条件が沢山あるから経験するしかないと思うな。
同じ量でも大漁の時は消費速度が速いし。
484名無し三平:2011/10/14(金) 23:00:47.81 0
回答しようにも抽象的すぎて
不可能
クーラーに満載しとけとしかいえん
485名無し三平:2011/10/14(金) 23:05:03.57 0
冷凍庫実質ないから、氷買わんといけんな・・
業務スーパーだと2kg180円くらいらしいが
486名無し三平:2011/10/14(金) 23:19:18.59 0
日本海側だが今はキス釣れる?
ちなみにチョイ投げです
487名無し三平:2011/10/14(金) 23:21:53.35 0
ちょい投げではキツイ
488名無し三平:2011/10/14(金) 23:25:38.91 0
コンビニに売ってる板氷2枚ありゃ十分じゃね?
489名無し三平:2011/10/14(金) 23:30:35.29 0
それってどこのコンビニでも売ってる?
490名無し三平:2011/10/14(金) 23:33:39.01 0
板氷置いてないコンビニもそれなりにあるから、思いこまない方が正解。
491名無し三平:2011/10/15(土) 00:13:02.43 0
>>480
>釣りの最中にコマセを撒くのは廃棄物処理法にはならん筈

ふーん、所詮は推測なんですね?
492名無し三平:2011/10/15(土) 01:26:44.23 0
>>491
アンタがハッキリさせてやれ。
493名無し三平:2011/10/15(土) 09:43:51.91 0
>>491
第二条  この法律において「廃棄物」とは、ごみ、粗大ごみ、燃え殻、汚泥、ふん尿、廃油、廃酸、廃アルカリ、動物の死体その他の汚物又は不要物であつて、固形状又は液状のもの(放射性物質及びこれによつて汚染された物を除く。)をいう。

魚を寄せるという「目的」があって撒いている分には、「不要物」には当たらないので廃棄物には該当しない。
これでいいか?
494名無し三平:2011/10/15(土) 11:07:17.58 0
オキアミは「動物の死体」と言えなくもない
495名無し三平:2011/10/15(土) 11:12:44.80 0
先日、新入社員の面接をやってたら、非常に心なごむことが起きた。
その日は集団面接で、俺の眼前には、ガチガチに緊張した学生が五名。
こちらには、俺と、人事部長、人間を何人か消してそうな(むしろ消した。)怖い顔の重役二人。
そんな面子で面接開始。とりあえず、一番下っ端の俺が、端っこの青年に、
「では、まず自己紹介をお願いします。」と促した所で、鳴り響く着メロ。
そのメロディが…



「あっれーは誰だ♪誰だ♪(デビール)あっれはー(ブツッ。)」

鳴らしたのは、今、促した学生。顔が耳まで真っ赤。だいーぶ気まずい空気。
そんな中、重役が口を開いた。「…で。誰なのかね?」
学生、凄く恥ずかしそうに、「デビルマンです…」

;`;:゛;`(;゚;ж;゚; )  ;`;:゛;`(;゚;ж;゚; )  ;`;:゛;`(;゚;ж;゚; )  受験生、二名と人事部長死亡。
聞きたいのはそれじゃねえよ!!

その後、どうにか淡々と面接は滞りなく進み…最後の質問。重役から、全員への質問で。
「では…最後に、簡単な問いを出します。一人、答えられれば宜しいです。では、問題。 デビルイヤーは?」
「地獄耳!」
即座に答えるデビルマン君。 ;`;:゛;`(;゚;ж;゚; ) ;`;:゛;`(;゚;ж;゚; ) 学生二名が更に死亡。

その後の会議で、デビルマン君は無事、重役のプッシュを受け、その面接を潜り抜けた。
重役からの理由としては、「最初の大失敗の後、彼は凄く混乱した中からシッカリと立て直した。
立派な学生じゃないか。」との事。

だが、俺だけは知っている。重役、独りで居るときに、ぽつりと
「だーれも知らない知られちゃいけーないー。」とか歌ってたのを。
あんた。ただのデビルマン好きなだけだろ。と、疲れながらも心なごんだ。
496名無し三平:2011/10/15(土) 12:15:20.41 0
何このコピペ・・
497名無し三平:2011/10/15(土) 12:23:08.72 0
>>495
おまえは面白いと思ってコピペしてるんだろうけど
そのコピペみて面白いと思わない人も沢山いるんだよ
コピペのゴリ押しはやめろ
498名無し三平:2011/10/15(土) 12:34:37.93 0
環境汚染がなんだって?


日本周辺海域汚染地図
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/t/a/m/tamasoku/234987504356.jpg

セシウム汚染魚リスト
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20111012/dms1110121645015-p2.jpg

499名無し三平:2011/10/15(土) 13:18:59.27 P
釣りの男性「魚が釣れない」と言っていきなり自殺 友人呆然

15日未明、東串良町の港で釣りをしていた男性が海に飛び込み、おぼれて死亡した。
死亡したのは、鹿屋市串良町上小原の無職、横原祐一さん20歳。
警察によると、15日午前3時15分ごろ、東串良町川東の波見港で、一緒に釣りをしていた友人から、
「泳いでいた友達の姿が見えなくなった」と消防に通報があった。
警察や消防などが捜索していたところ、約3時間後海底に沈んでいる横原さんを発見したが、搬送先の病院で死亡が確認された。

横原さんは友人3人と釣りをしていたが、「魚が釣れなくて面白くない」と言って服を脱いで海に飛び込み、
そのまま姿が見えなくなったという。
警察によると、現場の水深は約3メートルで、事故当時波はほとんどなかったという。
[ 10/15 12:00 KYT鹿児島読売テレビ]

http://news24.jp/nnn/news8721243.html
500名無し三平:2011/10/15(土) 13:30:48.58 0
まったくの初心者です
メバルがいちばん釣れる仕掛けを教えてください
501名無し三平:2011/10/15(土) 13:32:37.16 0
船釣りでサビキorドジョウ泳がせ
502名無し三平:2011/10/15(土) 13:40:18.25 0
>>500
       |
       |
       |
       |
       |
       ● ← ガンダマ
       |
       | ← ハリス0.4号
       |
       |
       |
       し ← 袖バリのちっちゃいやつ

     エサ:モエビ
503名無し三平:2011/10/15(土) 13:58:01.94 0
ハリス0.4って20cm超えるメバルをぶち抜ける?
504名無し三平:2011/10/15(土) 13:58:42.18 0
ぶち抜いちゃだめだった()
ぶり抜ける?(抜き上げられる?)
505名無し三平:2011/10/15(土) 14:11:31.81 0
20cmは大丈夫だけど、尺は上級者でも抜き上げは厳しいかもね
ムリだと思ったらタモ使ってちょうだい
506名無し三平:2011/10/15(土) 14:22:31.68 0
タモってなんであんなに高いん?(´・ω・`)
507名無し三平:2011/10/15(土) 14:27:33.79 0
シマノのホリデーXTがお手頃でいいよね
508名無し三平:2011/10/15(土) 14:29:47.56 0
買う人が少ないので大量に作れない

   ↓

1個あたりの製造コストが高くなる(規模の経済が働かない)

   ↓

元を採るには、高く売る必要がある
509名無し三平:2011/10/15(土) 14:50:36.26 0
まぁ竿と違って何本も持つようなもんじゃないしな
510名無し三平:2011/10/15(土) 15:26:32.90 0
>>502
エビってスーパーで売ってる冷凍の海老のむき身じゃだめなの?
生きてないとダメ?
511名無し三平:2011/10/15(土) 16:08:58.05 0
>>510
ブラックタイガーとかでも大丈夫だよ
512名無し三平:2011/10/15(土) 16:12:00.37 0
シーフードミックスじゃダメか
513名無し三平:2011/10/15(土) 16:19:15.89 0
>>512
それは大概ボイルしてあるからダメだな
514名無し三平:2011/10/15(土) 17:27:14.92 0
ボイルしてあっても釣れるよ
ただし、食いは落ちる
515名無し三平:2011/10/15(土) 18:04:41.24 0
>>513ってことは、生がいい…ってことだな( ̄▽ ̄)ニヤ
516名無し三平:2011/10/15(土) 18:27:34.04 0
>>507
ぐぐったら1万↑だった
しにたい
517名無し三平:2011/10/15(土) 19:41:09.12 0
ダイワDV1に付いてるやつみたいな竿用バイポッドって単品で売ってありますか?
518名無し三平:2011/10/15(土) 20:02:03.37 0
>>506
安売りのソープラ・・もといノーブランドので
いいんじゃね?
長さによるけど5千円くらいの。
519名無し三平:2011/10/15(土) 20:28:22.97 0
タモなんか1980円で長いの売ってるわタックルベリーとかで。
520名無し三平:2011/10/15(土) 20:48:39.91 0
ニチレイのシーフードミックスは生だよ。
521名無し三平:2011/10/15(土) 20:50:17.08 0
中古より新品がいいです
522名無し三平:2011/10/15(土) 20:51:27.47 0
>>517
洗濯バサミみたいなのは売ってる。
ってか、洗濯バサミで間に合う。
523名無し三平:2011/10/15(土) 20:52:31.55 0
タックルベリーの1980円は新品だわ
タックルベリーは様々な新品たくさん置いてるんで一遍行ってみ
524名無し三平:2011/10/15(土) 22:44:48.98 O
質問です
堤防からの鰺釣りを目標にしているのですが
サビキにアミカゴは付けずに浮きと重りと囮(針無しで板状のルアーのような物)を付けての釣りはおかしいですか?
またサビキの針に餌を付けるのでは釣れないでしょうか?
525名無し三平:2011/10/15(土) 23:06:19.45 0
質問です。
電気ウキで、遊動ウキ釣りをしているのですが、今まではからまん棒を使わずに釣りしてましたが、次回から使ってみたいと思います。

そこで質問なんですが、サルカン付きオモリとからまん棒は、どのくらい間を空けてセットすればよいのでしょうか?
526名無し三平:2011/10/15(土) 23:29:34.12 0
>>524
> サビキにアミカゴは付けずに浮きと重りと囮(針無しで板状のルアーのような物)を付けての釣りはおかしいですか?
おかしくないけど、周りの人がカゴ付けてる時は嫌われるぞ。

> またサビキの針に餌を付けるのでは釣れないでしょうか?
よく釣れるよ。
527名無し三平:2011/10/16(日) 00:03:21.57 0
>>523
それって何m?
528名無し三平:2011/10/16(日) 00:07:54.36 0
サビキにエサ付けても釣れるけど、すぐにへちむってしまうよ。
529名無し三平:2011/10/16(日) 00:11:26.64 0
へちむってなに?
530名無し三平:2011/10/16(日) 00:12:46.02 0
文脈からして落ちるって意味か?
531名無し三平:2011/10/16(日) 00:33:48.32 0
ググッても出てこないw
532名無し三平:2011/10/16(日) 00:58:39.06 0
へち釣りのことだろう
533名無し三平:2011/10/16(日) 01:20:38.21 0
>>532
サビキにエサ付けても釣れるけど、すぐにへち釣りってしまうよ。
534名無し三平:2011/10/16(日) 01:20:56.96 0
お前らへチムも知らねえで釣り人気取ってるのかよwwwww

へチムってのはな、アレだよアレ!

な!わかったろ??
535名無し三平:2011/10/16(日) 01:22:48.29 0
>>531
まあ、フレミゴンスのコンスがわじけてしまうからね。
536名無し三平:2011/10/16(日) 01:30:13.23 0
あ〜、ヒュンダイのヘ・チムさんね。
こないだ一緒に飲んだよ。キム・タクさんも一緒だったし。
537名無し三平:2011/10/16(日) 01:34:59.89 0
あの製パン王と一緒に呑んだのか?!
538名無し三平:2011/10/16(日) 02:18:51.48 0
>>525
からまん棒は浮きの長さ以上、大体1.5倍くらいとるといい
539名無し三平:2011/10/16(日) 02:35:49.46 0
ミチイトとハリスの間にサルカン付ければ、からまん棒は要らない。
540名無し三平:2011/10/16(日) 03:09:13.57 0
フレポックルのガチモッツケかな…
541名無し三平:2011/10/16(日) 04:10:53.75 0
>>539
ところが、根掛かり引っ張るとサルカンなりサルカン付きオモリなりの
道糸側で切れる事も稀によくある
釣行毎に道糸少しずつ捨てていっても、道糸三号ハリス二号とかでもなる

一回の釣行でハリスは傷んだら変えるが、道糸はなかなか変えないからだろう

むしろ、からまん棒も抜けて電気ウキが流れる事もある
これは、道糸側で切れたとき、伸びた道糸が瞬間的に縮んで、からまん棒を抜けるんだと思う
542名無し三平:2011/10/16(日) 04:12:44.96 0
稀によくあるって・・(´・ω・`)
543名無し三平:2011/10/16(日) 04:19:33.14 0
「稀によくある」でググると結構おもろいなw
544名無し三平:2011/10/16(日) 07:03:11.21 0
俺の怒りが有頂天
545名無し三平:2011/10/16(日) 07:24:28.07 0
>>526
トリックサビキでググれ
546名無し三平:2011/10/16(日) 07:55:06.38 0
磯から飛び石2つくらい渡って3mほど離れた岩の向こう側に魚が集まるポイントがあります
問題はその飛び石に普通の靴で飛び乗るとつるんと滑って海に落ちてしまうだろうことです
そういう磯のすべりそうな岩の上を移動できるすべらないシューズみたいなものはあれば教えてください
547名無し三平:2011/10/16(日) 08:23:28.26 0
>>546
そんなん釣具屋にいっぱい並んでるじゃないか
登山用もあるし



でもおまえ間違いなく落ちるから止めておいたほうがいいと思うぞ。
特に海苔がついて滑りやすくなってる場合は死亡遊戯と断定していい
548名無し三平:2011/10/16(日) 10:02:58.17 0
>>547
そこは落ちても深さ1m程度だから死にはしないけど携帯とか防水じゃないからさ
549名無し三平:2011/10/16(日) 10:13:20.75 0
飛び石渡って波が高くなって帰れなくなったらどうすんだ
周りが浅ければウェーダー着てジャブジャブ渡るのが最良かな
550名無し三平:2011/10/16(日) 10:15:06.04 0
>>548
おまえの身長何cmよ?
携帯を手に持って、「バンザイ」の格好で海を渡ればいいじゃないか。
551名無し三平:2011/10/16(日) 10:17:00.33 0
いっとくけど、1mは結構深いぞ
552名無し三平:2011/10/16(日) 10:18:04.72 0
ギョサン履いて海渡って岩に登れば?もしくは
サイトフィッシングで
【魚】泳ぎ釣り【まる見え】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1280989039/
553名無し三平:2011/10/16(日) 10:18:39.34 0
小学校のプールでも1mはあるやろ
554名無し三平:2011/10/16(日) 10:20:51.76 0
いあ、1mの深さのところを荷物持って両手ヽ(´ー`)ノバンザーイで横波食らってみ
確実にこけるぞ パン一で渡るならいいけどさ
555名無し三平:2011/10/16(日) 10:23:11.85 0
>>548
なぜ岩の上で滑ってその岩自体に頭を打つ発想が無いんだ?
そういう人間は絶対将来大怪我する。断言していいわw
岩場で危ない橋をしょっちゅう渡った俺が言うから間違いない。
俺は大怪我したこと無いけど、ナメた奴が大怪我してきたの
いっぱい見てきましたからw
556名無し三平:2011/10/16(日) 11:19:41.83 0
俺は磯で落水。ライフジャケットしてたからこうして生きてるけど。
それいらい磯釣りは絶対やらねー。
557名無し三平:2011/10/16(日) 11:23:50.49 0
>>555
大怪我をカスリ傷に軽減できる方法を教えてあげたら?
558名無し三平:2011/10/16(日) 11:27:31.61 0
当然、ライフジャケット、ヘルメットは常識。あと、肘あて膝あて、肩にもプロテクターは欲しい。
また、携帯はビニール袋に入れて防水しとく。もちろん、防水機能付き機種を選択。
救急セットも用意しておきたいな。
559名無し三平:2011/10/16(日) 11:29:42.18 0
そんな小学生や中学生が自転車に乗って、集団で堤防にやってきたら面白いよなwww
560名無し三平:2011/10/16(日) 12:46:23.87 O
すいません質問です。来週堤防からサビキ釣りをするんですが、持ってる竿が2.4mなんですが短すぎますか?教えて下さい。
561名無し三平:2011/10/16(日) 13:03:52.44 0
>>560
ちょい投げならいいが、サビキ釣りには短すぎる
最低でも4.5mは必要
562名無し三平:2011/10/16(日) 13:14:01.62 O
そんなに長いほうがいいの?素人に扱える?
563名無し三平:2011/10/16(日) 13:17:51.70 0
>>557
頭を丸坊主にすればいいさ。
けがないwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
564名無し三平:2011/10/16(日) 13:21:13.42 0
>>560
出来ないことは無い。
扱い辛かったら、サビキを半分に切って使うと良い。

昔1,8mの竿でやったこともあるよ。
565名無し三平:2011/10/16(日) 13:37:48.40 0
>>558
めんどくさいからアメフトのギア完全装備で釣ることにしました
566名無し三平:2011/10/16(日) 13:52:17.28 O
堤防に鰺を釣りに行こうと思うのですが
釣った魚をビニール袋に入れてるだけではマズイでしょうか?
自転車での移動なのでクーラーボックスは余り使いたくありません
何か手軽で良い方法はあるでしょうか
567名無し三平:2011/10/16(日) 13:59:02.00 0
>>566
西友で10L399円ソフトクーラーでも買ってこい
568名無し三平:2011/10/16(日) 14:52:34.54 0
まだ暑いから、鰺なんて青物なら問題ある

野締め(死ぬまで常温放置)て、ビニール放置なら、半日程度でスーパーのアジより不味くなるだろうね
569名無し三平:2011/10/16(日) 15:16:08.77 0
>>564
1.8mの竿でやった感想はどうだった?
回答次第では4mくらいの竿1500円くらいでかう
570名無し三平:2011/10/16(日) 15:18:42.94 0
3.6でやってて短さにもんもんしてきたから4.5買った
次の月には5.3買ってた
571名無し三平:2011/10/16(日) 15:20:24.56 0
まじで〜・・せっかく1.8mのやつ買ったのに・・
買い直すか・・(´・ω・`)
572名無し三平:2011/10/16(日) 15:28:15.39 0
場所によっては1.8mでもいけるでしょう。使用場所限られてくるけどね。
垂直護岸で足元狙う場合なんか。水深が深ければいけるはずだよ。
短竿の方が扱い安いからね。
573名無し三平:2011/10/16(日) 16:04:36.85 0
堤防なんだが1.8mだけで行って無理でした\(^o^)/
ってことにならんかな?
サビキとカサゴの仕掛けを持って行こうと思っている
574名無し三平:2011/10/16(日) 16:28:31.98 0
遊動式のウキ仕掛けでサビキを使えばカバーできんこともない
ただ仕掛けが長くなるので短い竿だと投げづらくなったりするけど
575名無し三平:2011/10/16(日) 16:36:59.01 0
行ってダメでした\(^o^)/じゃ悲しいから他の竿探します。
1500円前後でオヌヌメの5mの竿あったらおせーてくだせえ
576名無し三平:2011/10/16(日) 16:45:19.45 0
タックルベリーってネット販売もやってるのか・・(´・ω・`)
577名無し三平:2011/10/16(日) 16:46:50.81 0
正直、堤防や岸壁なら4か4.5の方が扱いやすいよ
578名無し三平:2011/10/16(日) 16:47:52.83 0
そうか。じゃあ4mでさがすか・・(´・ω・`)
579名無し三平:2011/10/16(日) 17:40:17.78 Q
1.8でもサビキやるよ。
足元の見釣りするなら1.8が楽しい。
ただ鰯だの何だのの群がうじゃーっと来て周りが爆釣なのに、
自分だけ1.8で群のとこまで届かないで寂しい思いをすることもあるw
ただヘチに近い分、カサゴやメバルなんかがつきやすい気がする。
580名無し三平:2011/10/16(日) 17:43:13.19 0
1.8だと下手すりゃ水面まで仕掛けが届かない堤防があるだろ
道糸長くしてバカ出せば届くだろうが、無茶苦茶釣りづらい
4m以上をお勧めする
581名無し三平:2011/10/16(日) 17:49:28.48 Q
あ、俺が1.8でやるときはリール付きね。それこそファミリーちょい投げセットみたいなの
582573:2011/10/16(日) 17:56:12.81 0
おれもリールはつけるけど、リールついてたらおkってこと?
前に同じ事聞いた時、サビキなら取り込むのが大変かもとか回答あったきがす
583名無し三平:2011/10/16(日) 18:04:55.29 0
釣りに慣れないなら3.6m以上。
自信があるなら場所によっては1.8mでも可。

以上。
584名無し三平:2011/10/16(日) 19:05:50.11 0
4ハン-5.3のマルチレングスタイプの竿買えば
使い分けができるからいいんだが
1500円じゃ無理だな・・・

まぁ4ハンずっとつかってて
5.3に伸ばすと凄い使いづらいから
5.3で慣れておいたほうが良いとは思う
585名無し三平:2011/10/16(日) 19:55:00.27 0
>>545
よく読んでから書け。
586名無し三平:2011/10/16(日) 20:25:51.48 0


 チヌ、グレのフカセ釣り(磯、波止)の場合リールに150mも巻かないと駄目なの?
もったいないから下巻きして75mだけじゃ駄目なの?
587名無し三平:2011/10/16(日) 20:32:48.91 0
それで良い
釣行後、最低10m捨てて、75mだったら三回くらいで取り替えくらいが、多いかな?
588漢寿司:2011/10/16(日) 21:00:48.73 0
初心者の釣り具で激安品といえば、ルナ・ヒサノ社のやつ。

岸壁サビキにおすすめ。

西日本のスーパー、トライアルに行けば置いてある。
589名無し三平:2011/10/16(日) 21:03:54.25 O
地磯に行ってみたいけど場所がさっぱり分からない どうやって探してる?
590名無し三平:2011/10/16(日) 21:10:27.41 0
伊能忠敬みたいに歩いて探す
591名無し三平:2011/10/16(日) 21:46:00.97 0
おれはいつも間宮林蔵みたいに歩いて探してる
592名無し三平:2011/10/16(日) 21:51:59.29 0
1.8mじゃ辛いのか・・(´・ω・`)
593名無し三平:2011/10/16(日) 22:19:07.12 0
>>587
どうもです

あほみたいに150メートル巻くなんてもったいよね
 
もしかしてみんなとっくにそうしてた?


594名無し三平:2011/10/16(日) 22:33:25.27 0
>>588
西日本だけどトライアルないとです・・(´・ω・`)
595名無し三平:2011/10/16(日) 23:13:21.40 0
まぁどこでもちょっと大きな釣具屋なら、5m前後の竿とリールのセットで2千円くらいのあるよね。
あれでOK。
596名無し三平:2011/10/16(日) 23:25:44.09 0
>>593
残り20mとかじゃ使えないから、
半分に分ければ50mくらい捨てることになるかもしれんが

150全部巻いて、半分より少なくなったら、一旦全部他に巻いて、
下糸して巻き直すとかで無駄なくできるけどな
597名無し三平:2011/10/16(日) 23:37:00.96 0
すいません
保冷剤って何年持ちますかね?
定期的に買い替えてる人とかいますか?
598名無し三平:2011/10/16(日) 23:43:30.82 0
>>595
リールはあるから竿だけでさがすとです・・(´・ω・`)
599名無し三平:2011/10/16(日) 23:55:32.09 0
>>597
穴開くまで保つ
600名無し三平:2011/10/17(月) 00:24:20.63 0
ズンベサって何だ?
601名無し三平:2011/10/17(月) 00:32:04.68 0
1.8でも壁際ねらって落としこむときとか便利なのよね
どうしてもサブ竿みたいな扱いになっちゃうけども・・・
602名無し三平:2011/10/17(月) 02:06:49.53 O
100mくらいの釣竿ってないっすか?
603名無し三平:2011/10/17(月) 02:42:13.49 0
13qや
604名無し三平:2011/10/17(月) 08:54:58.68 0
ひらめ釣りをしたいのですが、仕掛けなど教えて下さい。

持っているものは、シーバスロッド8M位のやつとリール3000番相当です。
605名無し三平:2011/10/17(月) 13:11:10.34 0
砂浜で沖に向かってメタルジグぶん投げろ
606名無し三平:2011/10/17(月) 13:12:13.36 0
>>604
超ロングロッドですねw
607名無し三平:2011/10/17(月) 13:37:47.69 O
近い内に一泊二日か二泊三日で一人で遠征に行こうかと思ってるんですが、皆さんは泊まりがけの遠征に行った時に釣れた魚やイカはどうしてますか?
良い方法を教えて下さい。お願いします。
608名無し三平:2011/10/17(月) 13:43:11.42 0
>>604です。
訂正で8Mではなく5Mです。
因みに釣れないルアーではなく、
仕掛けでお願いします。
609名無し三平:2011/10/17(月) 13:43:35.37 0
イカないで〜
610名無し三平:2011/10/17(月) 13:52:14.64 0
>>608
何だかんだで船に乗らないならメタルジグかワーム引いた方がいいんじゃね?

足元から20m範囲に確実に居るなら泳がせでもいいけど
611名無し三平:2011/10/17(月) 14:51:50.30 O
8メガ?
612名無し三平:2011/10/17(月) 15:00:39.28 0
>>608
5Mのシーバスロッド・・・。
613名無し三平:2011/10/17(月) 16:55:44.83 0
5mのシーバスロッドで何本継ぎなんだろうw
614名無し三平:2011/10/17(月) 19:36:22.30 0
俺が持ってる3.6mのシーバスロッドで3本継ぎだな
615名無し三平:2011/10/17(月) 19:45:40.67 0
振り出しかもしれないだろ
616名無し三平:2011/10/17(月) 20:06:17.98 0
アオリイカはどのくらいのサイズから大物と呼ばれるんですか?
617名無し三平:2011/10/17(月) 21:59:21.96 O
キロ
618名無し三平:2011/10/17(月) 22:05:21.14 O
来週サビキ釣りをしに行くのですがアミエビどのくらい持って行けばいいでしょうか?ちなみに二人で朝から夕方位までを想定しています。
619名無し三平:2011/10/17(月) 22:45:42.58 0
1kg冷凍パックを3個だとギリギリ。
4個でどうかな?ってとこ。
撒きまくるんだったら5パックあれば上等だよ。
因みに大手釣り具屋で1パック200円くらいの冷凍のやつね。
夕方18時ころから外に出して解凍しておけば、早朝の釣行にはちょうど溶けてつかえるようになってるよ。
620名無し三平:2011/10/17(月) 22:51:12.20 0
質問させて下さい。以前バリバスのシーバス用8本撚りPEを使っていましたが
残りがなくなってきたので今度は同じバリバスのエギング用の8本撚りにしました。
そしてライン巻き替えに伴いPEにシュ!を使うようになりました。
そしてトラブルが…

家に帰ってリールをシャワーであらうと、キッチリ巻いて糸止めにラインを通していたはずなのに
スプールからラインがパラッと少したれさがるのです。
糸をスプールから引き出そうとすると、下の糸の下を通っていて絡んでいる状態。
これって何が原因でしょう?3度連続なので偶然ではないと思います。
PEにシュが悪いのでしょうか?
シャワーで洗うとそうなるのって何故でしょ?
621名無し三平:2011/10/17(月) 22:52:24.35 O
>>618
>>619のような餌は釣具店によってはレンジがあるので、半解凍くらいにして持って行くのもおすすめ。

どなたか今時期からが良く釣れる魚を教えて下さい。
釣り方はサビキか投げ釣りです。
622名無し三平:2011/10/17(月) 23:05:37.03 0
地域はどこ?
623名無し三平:2011/10/17(月) 23:24:39.01 0
>>618
サビキってwww

サビキングって言うんですよ最近は。それと、アミエビじゃなくブロックベイトな。
624名無し三平:2011/10/17(月) 23:28:43.78 0
ブロックベイトは意味がわかる
アミエビだけが固まってる訳じゃ無いから
でも例え最近はサビキングって言うようになってきてても俺なら絶対言わない
メバリングより格好悪い言い方だよな
625名無し三平:2011/10/17(月) 23:36:20.09 0
短い竿(1.8)でサビキをしたい人
または子供に釣らせる為に短い竿を使う人は
竿に合わせてサビキの仕掛けを短くしましょう
私は子供に釣らせる時は
誘導ウキ仕掛けでサビキは3本バリにしてます

626名無し三平:2011/10/17(月) 23:49:13.83 O
>>622
新潟です。
627名無し三平:2011/10/18(火) 01:05:48.67 0
初めて川釣りをしようと思うんですが、場所によっては許可券?を買わないといけないと聞きました。
調べたら岩魚は許可が必要だと分かりました。
ニジマスを狙いに行く場合も許可券を買う必要が有るのでしょうか?
又、禁漁期間中は川釣り自体が禁止という事でよろしいのでしょうか?
628名無し三平:2011/10/18(火) 01:40:45.96 O
サビキングw
629名無し三平:2011/10/18(火) 02:06:13.18 0
http://www.diabloart.jp/blog/col_00000224-thumb.jpg

サビキで釣れたんですが、アジの一種ですか?
630名無し三平:2011/10/18(火) 02:17:50.14 0
>>629
久しぶりの蓮画

本当に久々に見た
631名無し三平:2011/10/18(火) 02:18:56.72 0
↑蓮コラ注意

耐性あって良かった
632名無し三平:2011/10/18(火) 02:58:32.91 0
>>630-631
耐性無いから、教えてくれてありがとう
633名無し三平:2011/10/18(火) 03:26:06.01 0
>>632
ちなみにおっぱい画像だよ
蓮コラ覚悟で見るのもよし
634名無し三平:2011/10/18(火) 03:52:22.04 0
ハスって何ですか?
635名無し三平:2011/10/18(火) 04:45:30.95 0
蓮は蓮だろ。植物の。
蓮の種がこう・・・ビッシリとめり込んでる様に耐性がない人が多いことを利用して生まれたのが蓮コラ。

つまり人間の体に種をめり込ませたコラのことだよ。ほじくり返したくなる不快な衝動に駆られる。

見れば分かる
636名無し三平:2011/10/18(火) 07:23:54.53 0
最初見た時は、何かの病気かと思ってた。
637名無し三平:2011/10/18(火) 07:52:37.60 O
クーラーボックスに魚を入れるとき、氷の上に直接置いてもいいのでしょうか?それとも間に仕切りみたいなものがあった方がいいですか?
638名無し三平:2011/10/18(火) 07:58:32.37 0
直接はダメ
639名無し三平:2011/10/18(火) 08:36:01.77 O
>>638
ありがとうございます
間になにか敷くことにします。
640名無し三平:2011/10/18(火) 10:08:39.17 0
>>637
氷焼け防止と、鮮度を保つために
冷たい海水の中へ魚を入れておくのがベター

海水をクーラーの1/4ほど入れ、氷が溶け出して
海水が薄まらないよう、氷はビニール袋に入れておく

こうしておくと、浸透圧で魚が水っぽくなるのを
防止できる


641名無し三平:2011/10/18(火) 11:13:05.23 0
サビキングについて質問なのですが、どうして下にカゴをつけるのでしょうか?
オキアミを上から落とした方が釣れそうなんですが。
642名無し三平:2011/10/18(火) 11:40:46.25 0
>>641
釣りをまだほとんどことない素人だけど、
一度、竿を上げて沈んでいく間にアミエビがかごから飛び出るんだけど、
アミエビが散らばるとすぐに魚が群がってたよ。
竿を上げると一瞬逃げるんだけど、すぐにエサに群がってくる。
飛び散ったアミエビの中に仕掛けがある時に釣れてた。

見える魚は釣れないとか、音を立てたら逃げるとか聞くけど、
サビキ釣りで釣る小さな魚に関しては関係ないのだろうと思った。

下につけるかごはプラスチックのおもり付きのやつで
上につけるかごはおもり無しタイプで仕掛けの先端におもりを付けるらしい。
643名無し三平:2011/10/18(火) 19:17:11.89 0
>>625
3本か!それいいな。でも作る技術がまだない(´・ω・`)
644名無し三平:2011/10/18(火) 19:17:59.29 0
>>640
よし、塩持ってくか
645名無し三平:2011/10/18(火) 20:21:00.52 0
>>643
市販を半分に切ればいい。
一から作るのも難しくはないと思う。と言いつつもあまり器用じゃないから、タイイングバイスを使って巻いてる。
646名無し三平:2011/10/18(火) 21:27:13.42 0
正直サビキのハリスってあんなにいるか?と思ってた小学校の頃
647名無し三平:2011/10/18(火) 22:07:33.56 0
オクでタチウオ用の4m竿3500円(定価8000円)で落としちまった\(^o^)/
648名無し三平:2011/10/18(火) 23:07:32.02 0
おう、がんばれよ
649名無し三平:2011/10/18(火) 23:16:12.58 0
ヒュインヒュインポキィ!!
650名無し三平:2011/10/18(火) 23:16:42.71 0
>>649
((((; ゜Д゜))))ガクガクブルブル
651名無し三平:2011/10/18(火) 23:22:26.27 0
>>626
同じ新潟だね。
サビキだと、小アジ、シマダイ、ハギ系かな?稀にグレ。
サビキにしないなら、サヨリやキス、キジハダといったところかな?
652名無し三平:2011/10/19(水) 04:27:33.97 0
653名無し三平:2011/10/19(水) 06:18:49.04 0
通報しました
654名無し三平:2011/10/19(水) 10:50:04.69 0
>>652
お前、ハスがホント好きだな
655名無し三平:2011/10/19(水) 11:17:37.02 0
>>652
蓮コラ見ると首がむず痒くなるな
吹き出物も顕微鏡で見るとこんな感じなのかしね?
656名無し三平:2011/10/19(水) 16:42:35.06 0
ポッパー?って何を狙う時に使うのですか?
657名無し三平:2011/10/19(水) 16:51:50.19 0
>>656
水面に出てくるやつならなんでも
バス、ライギョ、ナマズ、シーバス、シイラ、カジキ、マグロ
658名無し三平:2011/10/19(水) 18:14:41.48 0
>>657ありがとうございます。
ポッパーって軽いからあんまり遠くまで飛ばないですよね?
例えば堤防からポッパーを投げてシーバス…は無理ですよね?
659名無し三平:2011/10/19(水) 18:26:47.24 0
>>658
チヌもポッパーで釣れるyo!
660名無し三平:2011/10/19(水) 22:21:09.93 0
知り合いにサビキを始めたいって言ったら、ホリデー磯Rの3号530遠投用を安く
譲ってやるって言われたんだけど、サビキ用にはちと長いかな?
661名無し三平:2011/10/19(水) 22:24:38.57 0
太刀魚の仕掛けでサビキみたいに複数の餌をつける仕掛けって2つまでのしか見たこと無いんですが
3つ以上の仕掛けってあるんでしょうか?
タナ合わせを考えると複数仕掛けで長いほうが有利だとおもえるんですが
電気ウキも浮力はかなり大きめのでも関係なく喰いついてもっていく感じな魚だから問題ないとおもいますし
実際んとこどうなんでしょうか?
そろそろシーズンですのでこんなこと考えてみてるわけですが
こういうのを実際に試してみた人とかいますか?




662名無し三平:2011/10/19(水) 22:29:35.10 0
三つ付いたらどうすんだよ
竿が折れちまうよー
663名無し三平:2011/10/19(水) 22:41:20.77 0
道糸ってどういう基準で選べば良いんだ?
664名無し三平:2011/10/19(水) 22:51:18.67 0
何を釣るのか 海か 川か 池か
リールを使うのか、使わないのか
餌釣りなのか ルアー釣りなのか
まず、こんなところから考えて道糸を選びます
665名無し三平:2011/10/19(水) 22:53:08.13 0
堤防餌釣りです。。
500m600円くらいの安いナイロン糸で良いですか?
666名無し三平:2011/10/19(水) 23:03:20.35 0
全然問題ないと思います
667名無し三平:2011/10/19(水) 23:10:52.58 0
道糸はハリスより太くするのが基本な
ハリス切れなら釣り針もってかれるだけで済む
668名無し三平:2011/10/19(水) 23:17:37.74 0
>>667
c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...
669名無し三平:2011/10/19(水) 23:27:47.55 0
>>660
良い竿だぞ、大事に使え

3.6−4.5くらいが入門だけど5.3でも十分やれる
というかやってると長い竿欲しくなるから譲ってもらえ
670名無し三平:2011/10/20(木) 00:18:03.82 0
タチウオってウキから錘までついたセットがあるそうなんですがおいくらくらいですか?
671名無し三平:2011/10/20(木) 00:53:52.68 O
>>670
今円高だから、50円以下だな

まあ嘘なんだけどね
672名無し三平:2011/10/20(木) 00:54:22.94 0
>>662
そこまで釣れる魚とちゃうんでその心配はしてません
つか2つ仕掛けでさえ同時に喰ったとことないもんで・・・
あと昔はキビナゴを平行につける3箇所付けの仕掛けあったんですけど
最近は見当たらない・・・

673名無し三平:2011/10/20(木) 00:55:40.08 0
タチウオって初心者は避けたほうがいい?
なんか釣果が出てるらしいんだが・・(´・ω・`)
674名無し三平:2011/10/20(木) 01:15:23.44 0
魚の取り扱い方をちゃんと心得とけば初心者向けの魚
釣り方も初心者向きだし波止NO.1ともいえる極めて強い引きを楽しめる

ただ重ねていっとくが太刀魚は危険な魚の部類に入るから
取り扱い方だけはちゃんと予習して道具用意しとかなあかんよ
675名無し三平:2011/10/20(木) 01:19:02.74 0
>>670
物によるけど1000〜2000円(送料別)
ハリス切れも考慮してワイヤー付きのハリも合わせて買っても2500円くらい
676名無し三平:2011/10/20(木) 01:19:51.98 0
ピラニアと同じ歯をもつ。って言っとけばわかりやすいな
677名無し三平:2011/10/20(木) 01:30:26.03 0
>>674
乙乙!
>>675
ワイヤーハリスってどれくらいの頻度できれるものなんですか?
切れたらワイヤーハリスだけサルカンで交換みたいな出来る感じ?
678名無し三平:2011/10/20(木) 01:37:16.78 0
>>677
普通はスナップ付きだから交換は簡単
種類もあるから買う時に見てくれ

ワイヤーのハリス切れはあんましない
でも運が悪いと一発ですぱっとやられるから予備はあった方がいい

100回に1回切れる。と考えてもその一回が最初の1回かもしれんしね
679名無し三平:2011/10/20(木) 01:42:55.87 0
>>669
そっか、ありがとう、 5mクラスの長い竿は使ったことなくて心配だったけど
譲ってもらうよ。
680名無し三平:2011/10/20(木) 01:43:03.52 0
親切な人ありがとう。
681名無し三平:2011/10/20(木) 01:46:24.35 0
>>677
釣り方もきちんと予習しとかんとあかんで
電気ウキ釣りのアタリの取り方はかなり特殊だから
他の魚と同じ感覚で合わせると釣れない
682名無し三平:2011/10/20(木) 01:47:02.65 0
色々ぐぐってみて、タチウオがかかったら
・頭をサバ折りにして殺してからハリスを外す
・頭に触るのは危険なので、釣れるごとにハリスごと交換する。どうしてもというならワイヤーペンチで外す。
・2分ほど放置プレーして、弱ったら外す
とかあったんだけどどれが正しい?
683名無し三平:2011/10/20(木) 01:59:06.70 0
ゴム手で頭がっつりつかんで〆てからペンチで外してる
684名無し三平:2011/10/20(木) 02:02:39.44 0
死んでも頭に指を突っ込むのは危険なのか・・(;・∀・)
685名無し三平:2011/10/20(木) 02:05:21.30 0
動かないからってのこぎりの詰まった箱に手を入れたくないだろ?

針のちもとが見えてるとかならいいけど、慣れないうちはやめとけ
686名無し三平:2011/10/20(木) 02:14:02.51 0
おkおk
百均でペンチ買っとこう
687名無し三平:2011/10/20(木) 03:50:17.51 0
新しく行った釣り場にグイ禁止とあったのですが、これはどういった釣り方なのでしょうか?
688名無し三平:2011/10/20(木) 04:42:07.66 0
ゲイ禁止だろ
ハッテン場釣り場は辛いよな
689名無し三平:2011/10/20(木) 06:37:16.99 0
グラフィック・ユーザ・インタフェイス禁止。


ジョブズの喪に服すため。
690名無し三平:2011/10/20(木) 07:07:57.29 O
投げサビキをしたい初心者です。

浮きどめで深さを深くしようと調整すると、竿から出てる糸の長さがハンパないことになります。
それを無理矢理ブン投げるのでしょうか?
691名無し三平:2011/10/20(木) 08:31:05.76 0
>>690
ウキ止めがガイドを通るようにしてる?
692名無し三平:2011/10/20(木) 09:40:15.83 0
>>658
ポッパーもいろんな種類があるから
一番よく目にするポッパーは確かに重くはないな
釣れるかどうかは飛ぶか飛ばないかじゃなくて
魚の興味が水面にあるかどうかだな
底を引いても反応ないけど水面でやたらガボガボ言ってる時
なんかに試すとハマることはある
ポッパーはハマリ所がピンポイントすぎるので初心者にはあまりお勧めじゃないかな
693名無し三平:2011/10/20(木) 10:03:22.64 O
>>690
ありがとうございます

ゴムの米粒みたいな浮きどめを使っています。
ガイドを通りはしますが、何か引っ掛かりを感じるのでブン投げるのに抵抗があります。
それでもブン投げるのが漢でしょうか
694名無し三平:2011/10/20(木) 10:16:37.77 0
>>693
道糸やハリスの余りでウキ止めを作ればOK
http://www.youtube.com/watch?v=84vk-lA2LlA
695名無し三平:2011/10/20(木) 10:49:51.45 O
>>687
その看板を見たのはどこでですか?
方言か何かの専門用語でしょうか!?

当方も分からなかったので色々と調べてみましたが、ハッキリとした答えが見付かりませんでした。

検索するとGUIや杭がよくヒットしましたが、以下のソースがグイの意味に近づけるかもしれません。

無理矢理なこじつけになりますが、推測ですがグイとはルアー釣りか引っ掛け釣りの事でしょうか。


ふるさとの花 ―― 南 敦

オオバグミ

2011年02月19日

  グミはグイ実の略。グイとは刺(とげ)のことで、刺があり、実のなる木のこと。
確かに若い枝は刺になっている。
オオバグミは他のグミ類より葉が大きい。別名マルバグミ。
海岸の岩場に茂ったツルは白い星状のりん片をつけるが、特に新梢(しんしょう)はこれを密生し銀白色に光る。これは相当遠くからでもよく見える。
ツルはよく伸び、切ってもすぐに再生する。病虫害がなく樹齢100年以上も少なくない。
光市牛島ではよく見られる。花弁は退化。代わりに子房の上のがくがよく発達し虫を呼ぶ。
4月に果実が完熟。刺が身を守るので、モズがしばしば巣を作る。
(山口植物学会長)

696名無し三平:2011/10/20(木) 12:09:26.38 0
>>693
磯竿とかだとガイドが小さいからゴムウキ止めは向いてない。
投げ竿でもたまに引っかかる感じは出る。
糸ウキ止めを使うと引っかかりを感じなくなるよ。
釣具屋に売ってる。
697名無し三平:2011/10/20(木) 13:09:04.68 O
>>694 696
本当にありがとうございます
698名無し三平:2011/10/20(木) 15:09:07.69 0
若狭湾の磯場に、【ピャコラン禁止】と書いてあるのですが、
ピャコランて何でしょうか?
699名無し三平:2011/10/20(木) 15:12:21.60 0
700名無し三平:2011/10/20(木) 15:13:01.74 0
ピャー
701名無し三平:2011/10/20(木) 15:45:25.66 0
>>698
海上釣堀では直下釣りをピャコランと言ってるよ。でも、磯でどうして禁止なんだろ?
702名無し三平:2011/10/20(木) 16:52:14.80 0
シマノチヌスペシャル500という両軸リールを600円くらいで手に入れたんだが、ボタンがわからん(´・ω・`)
703名無し三平:2011/10/20(木) 17:02:44.79 0
http://i.imgur.com/UwLJZ.jpg
下の魚の名前を教えてください
704名無し三平:2011/10/20(木) 17:03:13.33 0
どっちが下?
705名無し三平:2011/10/20(木) 18:27:18.23 0
メバルじゃないほう
706名無し三平:2011/10/20(木) 18:36:47.15 0
カンダイの幼魚か?
707名無し三平:2011/10/20(木) 18:45:17.99 0
数万円もするリールってやっぱり使いやすいんでしょうか?
708名無し三平:2011/10/20(木) 19:06:26.56 0
普段どれぐらいのを使っているのかによるよ
709名無し三平:2011/10/20(木) 19:10:45.73 0
ん、ということは普段500円のリール使ってる人と1万円のリール使ってる人の場合。
数万円のリールを買っても使いやすさが違うってことなの!そんなことはないだろうよ。
710名無し三平:2011/10/20(木) 19:19:22.44 0
普段ステラを使ってるけど、ガンガン荒使いする必要のある釣りだと、
数万円クラスのリールは大変使い勝手が良いですよ。
711名無し三平:2011/10/20(木) 19:24:37.57 0
俺は違うと考えてレスした
たとえ話として考えたのが…
レバーブレーキとか使ったことも無い奴はトライソとインパルトの違いはよくわからんと思う
だけど、トライソを使い込んだやつならインパルトとトーナメントの差を感じることもできるんじゃない?

俺のタックルに対する考え方は
どこが使いやすい、性能がいいというのは経験の元に判断できるもの
だからこそ、徐々にステップアップして買っていくべき

>>707さんが宣伝やら中身の無いレス(だけが全てじゃないが)に踊らされて
高価なリールを買ったとして、その良さが理解できないともったいないなぁって思ったわけ

長文マジレスごめんよ
712名無し三平:2011/10/20(木) 19:41:10.23 0
>>707アバウト過ぎ
>>711だな
EV からテク迄ステップアップしていったけど
まあ、書いてある通り
713 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/10/20(木) 20:10:17.88 0
忍法帖Lv6なのに新規スレが立てられません
なんでですかね?
714名無し三平:2011/10/20(木) 20:24:51.07 0
考え方は二つあると思うんだよね。
1)段々ステップアップしていく方法。
 今の自分の使っているものより少しずつ性能のいいものを買っていく。

2)いきなりいいものをそろえる。

1)の方法だと間違いはないが何種類も買ってしまうことになる。
2)の方法は最初は性能の良さにとまどうかもしれんがそのうち慣れる。
 いい物をそろえればあとで買い足すことは少ない。

こんなとこじゃないのかな。 
715 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/20(木) 20:26:56.12 0
>>713
××PTってなれば建てられるよ
716名無し三平:2011/10/20(木) 20:35:35.94 0
まぁいきなり良いものなんて揃えて恥かくのはそいつだしな
717名無し三平:2011/10/20(木) 20:36:44.48 0
>>714
でも2)の方法だと自分に合わないロッドだった場合に大損した気分になるんじゃないかな?
だいたい”良い物”ってアバウトじゃないか?
最終的には主観になるわけだし。
718名無し三平:2011/10/20(木) 20:44:19.77 0
http://i.imgur.com/UwLJZ.jpg

赤い魚の名前を教えてくださいよ 根魚だからベラかとおもったけどこんなの初めて見た
719名無し三平:2011/10/20(木) 20:44:55.09 0
707ですが、レガリスやエルフを使ってます。
720名無し三平:2011/10/20(木) 21:05:17.76 0
>>718
直感でベラなんだけど、ベラは種類が多すぎて苦手すわ
アカササノハベラ?
721名無し三平:2011/10/20(木) 21:16:46.99 0
とあるサイトで釣った魚は血抜きしたほうがいい、血抜きする方法はエラをちぎると書いてありました
一方別のサイトには
魚を酸素不足で死なせたら苦しむからまずくなるとも書いてありました
エラをちぎると酸素不足で徐々に死ぬと思うのですがエラをちぎるのってそもそも普通なんですか?
722 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/10/20(木) 21:20:34.13 0
>>715
××PTってLvがいくつ位になったらなれるの?
723名無し三平:2011/10/20(木) 21:23:51.82 0
>>721
>苦しむからまずくなる
ここに科学的根拠がまるでない
724名無し三平:2011/10/20(木) 21:25:13.72 0
苦しむとストレスでコルチゾールが出てまずくなるんじゃね?
725名無し三平:2011/10/20(木) 21:41:01.16 0
>>721
・血抜き
・活け締め
両方別物よ

どっちもしたほうがいい。
アジサバは頭を背側に折れば同時
黒鯛やスズキなんかは、簡単に折れないから、両方やる

理屈的には生きてる間に血抜きして、しめた方がいいけど、
暴れるからしめてからすぐ血抜きがいい

事前準備
水くみバケツに海水をなみなみ汲んでおく

しめ
キッチンバサミで、エラ上部から片歯をいれて、目の方向にぐいっと付き刺す

血抜き
キッチンバサミでエラを切る。全部のビラビラを切ると良い。めんどいなら手でちぎってもいいが、
血がとぶかもしらん
エラ切ったら、水くみバケツに頭からすぐ突っ込む

終わったらクーラーに突っ込む
726名無し三平:2011/10/20(木) 21:42:22.72 0
>>721
気分の問題。
魚屋やすし屋の魚を美味しいと食べるが
実際に魚屋やすし屋の魚は〆てない
727名無し三平:2011/10/20(木) 21:42:28.45 0
>>721
エラを切るのは手段の一つではある
ストレス物質ってのがあるのかは知らないけど
結局はそれが身に移る前に抜けちゃうから酸欠というより
失血死に近いんじゃね?
728名無し三平:2011/10/20(木) 23:09:27.43 0
先にしめるとあんまり血出ないよ
青物なんかですると良く分かる
729名無し三平:2011/10/20(木) 23:11:58.15 0
はらわたも取ると完璧だよね
730名無し三平:2011/10/21(金) 00:14:20.33 0
こどものときに釣りにはまった。
で、25年越しくらいに再開してみようかと釣具屋行ったんだけど、エギングだのオフショアだの
なんとかソルトだの、もうわけわかんねw
特に、ルアーフィッシングは横文字だらけでおっさんにはクラクラするね。
なんで?
店員も、英語の元々の意味もわからないくせに横文字使いまくりだし。

つか、アジングってなんだよww
731名無し三平:2011/10/21(金) 00:25:25.77 0
バスヒッシングの悪影響ですわ
今でも続いてますんや
732名無し三平:2011/10/21(金) 00:30:46.45 0
>>730
答えは簡単。
向いてないんだよ。
どんなもんでも専門用語ってのはある。
それを端っから否定するのは調べる気や覚えようとする気がない証拠。
2chに草生やして愚痴とも煽りともつかないような書き込み出来るくらいなんだから、簡単に調べることはできるはずだ。
それをしないのは向いてないって事だろ。
趣味だろうが仕事だろうが同じ事が言えるぞ。
733名無し三平:2011/10/21(金) 00:32:37.32 0
>>730
よし、オマエはこれから、スパゲティーミートソースを、
【蛋白質高含有小麦麺洋風挽肉餡かけ】と言うんだ!
734名無し三平:2011/10/21(金) 00:36:43.23 0
コーヒー【南蛮式煮豆出汁】
735名無し三平:2011/10/21(金) 00:37:12.52 0
>>732
お、この人もバスフィッシングの悪影響なのかな。
つうか、もちろん調べてるし意味もわかるだろ。
つか、仰々しい専門用語ってほどじゃないだろw

736名無し三平:2011/10/21(金) 00:38:32.21 0
メバリング アジング エギング キャストにフォールに、アホかって思うわ。

737名無し三平:2011/10/21(金) 00:39:10.59 0
なんで現在進行形にする必要があるんかね
738名無し三平:2011/10/21(金) 00:39:38.30 0
>>733
"洋風”は不要
739名無し三平:2011/10/21(金) 00:46:49.74 0
スーパークリアウォーターのビッグトラウトは警戒心が強く、Uイフェクツなどのノーマルなタクティクスでは、
ナーバスなターゲットは途中でBye byeターンしてしまう。
ここはマイシークレットのフラットシンキングミノーを使って、プレッシャーを与えにくいアップストリームからのアプローチで
ジャーキングとリッピングをミックスしてサーフェスでアピールするストロングなタクティクスで狙うことにした。

ポイントまで慎重なストーキングを心がける。
ボロンロッドのエラスティシティを生かしてライナーキャスト。ピンポイントかつサイレントにプレゼンテーション。
ポイント手前のエッジまでドリフトさせると、フィーディングレーンに沿ってイレギュラーなハイピッチジャークをかける。
C.B.W.(Center Balance Weight)システムのおかげで、ハイレスポンスなアトラクティブダンシングを繰り返していく。
単にオモリをミノーの真ん中に付けただけじゃないか、とか野暮なことは言わないでくれ。
途中、ハードマテリアルにコンタクトしたようなインパクトが伝わる。
かすかに岩のようなシルエットが見える。インビジブル・ストラクチャーのようだ。
ここだ。思い切りリッピング!
サーフェスをハイスピードでスラッシュしたミノーから、突如として大きなテンションが伝わった。

サドンストライク!!
ファーストダッシュに耐え、ジャンプをいなすと今度はローリングだ。
ラインがトラウトのボディに巻きつく。ここでラインブレイクされてたまるか。ショックリーダーを付けてきて正解だった。
ハードなファイトの末、ようやくネットインすることができた。「Yes!!」

9センチ、0.1ポンドのヤマメトラウト。
ロングファイトにこいつも疲れているだろう。
このグッドファイターをリスペクトし、デッドさせないようにリリースする。「Thank you!!」
フィールドとシチュエーションを読んだ綿密なタクティクスの勝利だ。俺はしばし勝利の美酒に酔いしれた。
740名無し三平:2011/10/21(金) 00:48:34.88 0
>>735
バス釣りはしたことがないが。
つかバスマイナー県だから遠征せにゃならん。
目の前に海があるのに遠征なんてあほくさい。
>>730にわからんだのなんだの書いてるが>>730>>735なのか?
もしそうならただの煽りに乗った自分を責めることにするよ。

ちなみにエギング、オフショア、なんとかソルトって専門用語じゃないなら釣り以外でで使われてるって事だよね。
どんな事で使われてるの?
741名無し三平:2011/10/21(金) 00:50:41.06 0
最近じゃあ、ラーメン食うのもラーメニングだからね。
742名無し三平:2011/10/21(金) 00:51:47.49 0
>>741
・・・
743名無し三平:2011/10/21(金) 00:52:00.11 0
エギングは完全に釣り用語
オフショアは単に「沖の〜」という意味で、釣り以外にも用いられる
例えばオフショアパーチェスと言えば、域外買い付けの意味
744名無し三平:2011/10/21(金) 00:52:01.36 0
>>739
うーむ、、バブルを感じる・・
745名無し三平:2011/10/21(金) 00:52:15.89 0
>>737
多分動名詞だと思うよ
746名無し三平:2011/10/21(金) 00:53:06.16 0
>>743
オフショアは釣りってかただ単に英語だろ。キャストとかも
747名無し三平:2011/10/21(金) 00:53:15.30 0
餌木+ing 
748名無し三平:2011/10/21(金) 00:55:04.20 0
お前らって意外と頭が良いんですね
749名無し三平:2011/10/21(金) 00:56:06.02 0
釣り人間がただ単に造語が好きなんじゃねえの?
他の趣味やスポーツに比べても独特の言葉が多すぎるきがす
750名無し三平:2011/10/21(金) 00:56:08.12 0
なんかニクマニングしたい気分
ちょっとコンビニングしてくるわ

751名無し三平:2011/10/21(金) 00:56:31.86 0
一般pplに、アジングだのメバリングだの言ったらただのアホだと思われるよね。
そういう「用語」がまさか存在するなんて信じられないらしい。
752名無し三平:2011/10/21(金) 00:56:55.90 0
>>750
おれは今ベントウィングしてるぜ!
753名無し三平:2011/10/21(金) 01:00:59.43 0
>>743
そう言われればそうだ。

なんとかソルトだけを抜き出してもいろいろ当てはまるし。
例をエギングとアジングにしとけば良かった。

実は俺も会話ではエギングやメバリング、アジングなんて使わないけど。
もちろんショアも使わないな。
でも使ってる人を否定なんてしない。
754名無し三平:2011/10/21(金) 01:05:11.36 0
>>752
ベンティングだと思われ。
755名無し三平:2011/10/21(金) 01:06:37.66 0
>>754
それだとbenting(曲げること)みたいなんで・・
756名無し三平:2011/10/21(金) 01:11:51.45 0
クンニリングスしてくるわ
757名無し三平:2011/10/21(金) 01:14:20.59 0
フロングしてビールノミングしてオシッコングしてねるんぐ
758名無し三平:2011/10/21(金) 01:16:59.73 0
オナニングは?
759名無し三平:2011/10/21(金) 01:17:27.49 0
>>457
おやすみんぐ
みんなもはやくねるんぐ
760名無し三平:2011/10/21(金) 01:18:23.25 0
>>755
bentouingだとおかしいよね
素直に弁当ingにするとか
メバルingって書き方もあるし
おれもカップラーメニングしようかな
761名無し三平:2011/10/21(金) 01:24:09.71 0
これが深夜のテンションである
正直すまんかった
762名無し三平:2011/10/21(金) 01:26:14.74 0
太刀魚狙いで引き釣りやるときって、飛ばし浮とかつけてる?
763名無し三平:2011/10/21(金) 01:47:41.68 0
太刀魚狙い=×
タチウオング=○

引き釣り=×
リトリービング=○

飛ばし浮き=×
フライングフロート=○
764名無し三平:2011/10/21(金) 01:51:54.16 0
>>730
エギング アジング チニング オクトパッシング
中学英語もろくにできないのが作ったんだろうね

けど釣り業界の「専門用語」らしいので
情報を理解するために仕方なく受け入れるしかない

ほんと馬鹿じゃないかと思うけど
765名無し三平:2011/10/21(金) 01:51:59.40 0
いや、もうそのネタはいいから
766名無し三平:2011/10/21(金) 01:55:50.66 0
自演に突っ込むのはむなしいだけだぞw
767名無し三平:2011/10/21(金) 01:56:14.73 0
ネタ ×
ネチング ○
768名無し三平:2011/10/21(金) 02:39:15.45 0
ネチングわろたw
769名無し三平:2011/10/21(金) 02:39:50.31 0
初心者は、チニングは知らんだろ、さすがにw
自演じゃない。
770名無し三平:2011/10/21(金) 02:42:07.30 0
まあおれもエギングググったときは名の由来にへなへな〜ってなった
ヒロとかもmでよくね?
771名無し三平:2011/10/21(金) 02:43:22.38 0
>>770
いや、ヒロは昔からの単位だろうに・・・
772名無し三平:2011/10/21(金) 02:46:54.74 0
だって体広げた大きさなんて各自違うじゃん
と思うんだが
773名無し三平:2011/10/21(金) 03:14:49.01 0
エギングっておかしいじゃんよw
ジグ→ジギング  なんだから、
エギ→エゲング  になるはずだよな?
774名無し三平:2011/10/21(金) 03:18:49.01 0

       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
775名無し三平:2011/10/21(金) 05:00:42.46 0
尋(ひろ)って1.8mと1.5mの両方の説が有るんだろ。
776名無し三平:2011/10/21(金) 05:04:35.12 0
いろいろあるけど、結局のところザクっとこんなもん、位な感じだからなな
777名無し三平:2011/10/21(金) 06:22:33.23 0
カタカナで一番理解に苦しむのがダート。ありゃなによ。
778名無し三平:2011/10/21(金) 06:50:14.88 0
釣りが好きな奴は低学歴が多い
これは事実だわ
だからこうなる。
779名無し三平:2011/10/21(金) 07:03:32.58 0
>>778
趣味(アウトドア)で高学歴が多いのって何??
780名無し三平:2011/10/21(金) 07:48:10.97 0
>>736
今朝は6:30に起きんぐしてうんちんぐで快便ぐ。そのあとコーヒーんぐって新聞ぐして今2ちゃんぐしてる
781名無し三平:2011/10/21(金) 07:55:45.62 0
>>779
競馬...じゃなくて乗馬とか?
782名無し三平:2011/10/21(金) 07:57:14.93 0
フィッシィングじゃね?
783名無し三平:2011/10/21(金) 08:56:03.87 0
釣りはじめたての者です。
磯竿
穴釣り竿(竿類はまとめて片手にもってます)
12lクーラー
エビ生かし(これから購入、今までは12lを借りてました)
仕掛け類(リュックにつめてます)
コレだけもって渡船乗り降りすると、肩から箱二つぶら下げて
片手は竿もって、となって結構ハードです。
ベテラン見てると上手くまとめてるようですが
何か良いグッズがあるんでしょうか。
784名無し三平:2011/10/21(金) 09:14:29.42 0
>>772
>>775
それぐらいの精度だってこと
数十センチの誤差は当たり前
人によって違うからシビアな棚取りなんかは
情報を共有する設定になっていない
785名無し三平:2011/10/21(金) 09:23:58.53 0
>>767
ネチネチングうぜー
>>779
ヨットかな?
786名無し三平:2011/10/21(金) 09:27:09.10 0
>>775
1ヒロを1,5mとか言ってるやつはもうアホかと
人によって違うに決まってるだろ
あと、1,8は一間(いっけん)
これも江戸と京で長さが違う
現代の感覚で昔の単位を厳密に定義しようとするなアホ共
787名無し三平:2011/10/21(金) 09:31:25.89 0
↑アホ
788名無し三平:2011/10/21(金) 09:42:41.83 0
賑わってるなw
コンビニングって高校生とかが使いそうだ
789名無し三平:2011/10/21(金) 09:42:43.20 0
つか昔の単位はそれぞれの地方の偉い人を基準にしたからもうね、てんでバラバラだったりしてさw
790名無し三平:2011/10/21(金) 10:05:52.32 0
最初にプロの釣り師やってた師匠に教わったのが小学生だったから
浮き下3ヒロ半と言われたら4ヒロか4ヒロ半で丁度よかったな
そういう感覚だ
それ以上の精度は必要ない
791名無し三平:2011/10/21(金) 10:10:00.50 0
一ヒロ≒自分の身長じゃないの?
自分の身長≒両腕をいっぱい広げた長さ≒一ヒロ
792名無し三平:2011/10/21(金) 10:14:47.88 0
統一しないと不便だろ
793名無し三平:2011/10/21(金) 10:16:50.76 0
>>791
いや?
軽く広げる程度
いっぱいまでは広げないよ
ラインの握り返しも毎回同じなわけじゃないし
結局は大体でしかない
精度を求めるのが間違い
だいたい何ヒロから始めて釣れる場所を探りながら
浮き下を調節するとかそういう感じ
最後は釣れる棚に到達すればいいんだからそれまでの叩き台ってこと
厳密に何センチって計って次の週にそこで
釣れるかどうかなんてわからんのだから
意味がない
しかし、通いなれた場所だと潮の具合を見て
自分の感覚を頼りに確実に一投目から底ギリギリを取れたりする
厳密な単位ってのは釣りに必要ない
794名無し三平:2011/10/21(金) 10:25:21.61 0
タナを聞かれたらヒロで答える。
ウキ止めまでの距離を聞かれたらメートルで答える。
 
これが常識。
795名無し三平:2011/10/21(金) 10:45:05.06 0
>>793
そうですね、身長≒手をいっぱい広げた長さってのが一応目安ってことで
ウキしたはちょびちょび変えるので、今厳密に何ヒロと言われてもわかりませんよね?
今何ヒロ?と聞かれたら「んー二ヒロ半ぐらいじゃないかな?」とか「竿1本ちょい」みたいなw
竿1本でもいろいろあるのにねw
796名無し三平:2011/10/21(金) 10:48:32.80 0
竿1本が竿尻までなのか、リールまでなのかわからない
797名無し三平:2011/10/21(金) 10:57:34.03 0
定義厨
798名無し三平:2011/10/21(金) 11:06:20.47 0
>>796
針をつかんだ時、ウキ止めがトップガイド付近にある時に竿1本www
んーーアバウトですw
799名無し三平:2011/10/21(金) 11:56:17.53 Q
いやー、メバリングとかアジングとか勘弁してほしいわ。
同じ釣り人だと思われたくない。
まあ、アジングだのメバリングだの言うやつは釣り人じゃなくフィッシャーを名乗るのだろうか
800名無し三平:2011/10/21(金) 11:58:10.28 0
俺も横文字は嫌いやけど慣れた
アジングはもう日本語ということでいいと思うし
好きにすればいい
アジのルアー釣りって言うのもメンドクサイし
801名無し三平:2011/10/21(金) 12:04:30.64 0
ルアホの中にはいまだに
アジングを餌釣りだと言いはるバカも居るけどねw
802名無し三平:2011/10/21(金) 12:09:24.72 0
ふつうにアジ釣りでいいじゃん
803名無し三平:2011/10/21(金) 12:12:58.48 0
>>783
俺の場合も竿ケースにリュックにクーラー、バッカンにイスで何度か釣行してこりゃあかんと
荷物まとめようとおもって色々調べてた
で、このサイト見つけたので参考にしたらいいとおも

ttp://www.otomiya.com/fishing/iso/04_wear.html
804名無し三平:2011/10/21(金) 12:14:15.21 0
ヤエンもアジングな気がしてきた
805名無し三平:2011/10/21(金) 12:20:46.65 0
>>804
い、意味わかんねーよwww
ルアーマンは横文字多用でエサ釣りと差別化をはかってんだよ。

実際に差別化を図ったのは釣具メーカーだけどね。ルアー釣りの普及の一環だ。
みなさん乗せられただけなんですwだから愚民なんですけどね。
でも今は幼稚園から小学校でも英語教えるからまあ時代の流れということで。
806名無し三平:2011/10/21(金) 13:06:25.21 O
鮎釣りを横文字風にしたらどうなるの?
807名無し三平:2011/10/21(金) 13:16:04.71 0
>>806
トラウトフィッシング
808名無し三平:2011/10/21(金) 13:17:52.20 0
スーパークリアウォーターのビッグトラウトは警戒心が強く、Uイフェクツなどのノーマルなタクティクスでは、
ナーバスなターゲットは途中でBye byeターンしてしまう。
ここはマイシークレットのフラットシンキングミノーを使って、プレッシャーを与えにくいアップストリームからのアプローチで
ジャーキングとリッピングをミックスしてサーフェスでアピールするストロングなタクティクスで狙うことにした。

ポイントまで慎重なストーキングを心がける。
ボロンロッドのエラスティシティを生かしてライナーキャスト。ピンポイントかつサイレントにプレゼンテーション。
ポイント手前のエッジまでドリフトさせると、フィーディングレーンに沿ってイレギュラーなハイピッチジャークをかける。
C.B.W.(Center Balance Weight)システムのおかげで、ハイレスポンスなアトラクティブダンシングを繰り返していく。
単にオモリをミノーの真ん中に付けただけじゃないか、とか野暮なことは言わないでくれ。
途中、ハードマテリアルにコンタクトしたようなインパクトが伝わる。
かすかに岩のようなシルエットが見える。インビジブル・ストラクチャーのようだ。
ここだ。思い切りリッピング!
サーフェスをハイスピードでスラッシュしたミノーから、突如として大きなテンションが伝わった。

サドンストライク!!
ファーストダッシュに耐え、ジャンプをいなすと今度はローリングだ。
ラインがトラウトのボディに巻きつく。ここでラインブレイクされてたまるか。ショックリーダーを付けてきて正解だった。
ハードなファイトの末、ようやくネットインすることができた。「Yes!!」

9センチ、0.1ポンドのヤマメトラウト。
ロングファイトにこいつも疲れているだろう。
このグッドファイターをリスペクトし、デッドさせないようにリリースする。「Thank you!!」
フィールドとシチュエーションを読んだ綿密なタクティクスの勝利だ。俺はしばし勝利の美酒に酔いしれた。
809名無し三平:2011/10/21(金) 13:38:47.49 O
>>808
810名無し三平:2011/10/21(金) 14:12:34.04 0
>>780
マイケルチャング
811名無し三平:2011/10/21(金) 14:12:45.57 i
さーて、風邪気味だし家に帰ってオナニングでもして寝るかな
812名無し三平:2011/10/21(金) 14:13:28.93 0
>>808
ワロタw
次は海釣り編でたのむw
813名無し三平:2011/10/21(金) 14:26:20.60 0
(日) 12:05:11 0
昨日、シークレットの漁港のバンクのエギングに行ってきた。
オータムパターンだから、アプローチはウィードエッジへタイトにフォール。
しかしフォーリングでイージーにキャッチできるのはコロッケばかり。
ビッグな奴はナーバスで、セレクティブ。 ロングステイアンド電撃シャクリをぶちかまし、
イカがチェイスしてきたら電撃シェイクアンド稲妻フォーリング
ショートバイトをフッキングに持ち込み、無事ランディング。キロアップのランカーをゲット。
回りはだれもキャッチできないタフでハイプレッシャーなコンディション。
エリアをチェンジして、ブレイク間際のストラクチャーのシェード側にスクーリングしているランカーに、
エギをノーバンキャストでぶち込みタイトに通してコンタクト。そこでも7バイト5フィッシュ4キーパー。
その後、ノーバイトになったから、別のシャローでチャートリュースのエギを
サブサーフェスでジャークアンドステイさせてたら超ビッグランカーがライドオン。
慎重なランディングで取り込んだビッグワンは2500の超グッドコンディション。
ヒットエギは・・・、オットそれはシークレット。
814名無し三平:2011/10/21(金) 14:34:35.83 0
うちのボス
日本に来て長いのだが、漢字の並んだ書類を覚えるのが苦手
FAX送信状は「FAX送るよ紙」
不採用通知は「雇えないゴメンね手紙」
請求書は「払ってねの紙」
萌えた
815名無し三平:2011/10/21(金) 14:44:12.93 0
>>799
フィッシャーメンズ
イケメンズ
816名無し三平:2011/10/21(金) 14:57:50.43 0
低学歴の横文字好きなくせに、こませ、はえ、おまつり、おかっぱり、バッカンみたいな俗語も使うんだよね。
817名無し三平:2011/10/21(金) 14:59:29.90 0
>>816
はいはい喧嘩したいだけの人はこっちだよー

【エサル】 餌 VS ルアー 【ルアホ】round 57
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1318646781/
818名無し三平:2011/10/21(金) 19:36:29.99 0
ロッドケースって買うべき?
819名無し三平:2011/10/21(金) 20:06:14.67 0
1本二本ならいらんけど複数本持つならあった方がいいよ
小物も結構入るし便利
820名無し三平:2011/10/21(金) 20:10:46.28 0
>>818
その質問をするぐらいだから買わなくていいよ
殆どの人は「ロッドケースいるな〜」と思って買ってるから
いるかどうかわからんうちは必要ない
821名無し三平:2011/10/21(金) 20:23:51.07 0
そうか。。ただ移動でむき出しは恥ずかしいようなきがす・・
ロッドカバーってのはどう?
822名無し三平:2011/10/21(金) 20:26:07.92 0
>>821
むき出しの何が恥ずかしいのかわかんないけど
恥ずかしいと思うなら買えばいいじゃん?
823名無し三平:2011/10/21(金) 20:31:09.58 0
電車でむき出し持ってるとなんか恥ずかしく無いか?
ラケットとかバットとか剣道とかでも
824名無し三平:2011/10/21(金) 20:31:29.60 0
>>821
大げさなロッドケースから竿一本出すのも恥ずかしいだろ
825名無し三平:2011/10/21(金) 20:33:02.63 0
>>823
そういわれればむき出しのラケットは恥ずかしいかもな
むき出しの竹刀は恥ずかしい以外にも抜き身の武器になるし
でも、竿は別にいいよ
826名無し三平:2011/10/21(金) 20:33:33.22 0
そういうものか
じゃあ堂々と電車と自転車乗るわ
827名無し三平:2011/10/21(金) 20:38:57.98 0
>>795
竿一本なら答えてくれた人の竿で見当付ければいいと思うよ。
どうせ本人だってきっちり測ってるわけじゃないだろうしw
厳格な人ならメートルで答えてくれるだろう。
828名無し三平:2011/10/21(金) 20:44:15.65 0
>>823
あぁすまない自分基準(移動=車)だからなんとも思わなかった
電車ならあったほうがいいんじゃね?つうか好きにしろよw
829名無し三平:2011/10/21(金) 20:45:46.41 0
自転車に竿ってどうやって積めば良かろうか
結束バンドは家にあるけど
830名無し三平:2011/10/21(金) 20:47:06.32 O
テトラ竿というもので堤防で釣りをしたらおかしいですか?
針と浮きとオモリと餌だけでやろうかと思っています
短くて扱いやすそうだなと思い衝動買いしてしまったのですが
ネットで調べてみたらテトラポット用でした
あと握って(リールは右手)みると糸を通す輪が上を向いているのですが
此はこういう物なのかそれとも左利き用なのでしょうか
831名無し三平:2011/10/21(金) 21:22:56.52 0
>>830
(主観的には)おかしくはないし普通に釣れるし取り回しも楽
ただ不意の大物がかかると呆気無く折れるよ
832名無し三平:2011/10/21(金) 22:12:09.83 O
>>831
大物には注意しながらやってみます
20cm未満のカワハギ位じゃ折れませんよね?
833名無し三平:2011/10/21(金) 22:17:58.63 0
>>830
長さが1mぐらいやろ?
人の目は気にせんでええがな
釣り難いやろうが
釣りっていうのは実戦で勝利したもんが正義やから
スタイルがいかにおかしくても関係ない
だがテトラ竿は実戦向きの玄人竿だから
素人が堤防から投げるのには辛いやろ
かっこ悪いとかかっこええとかの話とはまるで種類が違う話や
834名無し三平:2011/10/21(金) 22:55:48.35 0
>>832
それぐらいならまず折れない
俺の安物竿はデカアナゴを引きぬくときにご臨終なさったけど
よほど走る奴とか根にもぐったのを無理矢理剥がさなければ
けっこう折れないと思うよ
でもテトラ竿だけでやるんじゃなく、置く系のメイン竿を出して
テトラ竿はサブで暇潰しに使うのが無駄もなくて個人的にはいいと思うよ
835名無し三平:2011/10/21(金) 23:57:33.43 O
>>833
初心者が体裁を気にするのは野暮でしたね堂々と釣ってきます
テトラ竿が玄人向きというのは仕掛けのセットが複雑なのかそれとも竿使いにコツがあるのでしょうか?
折れやすいとの事なので下に傾けてやったらいいのだろうというのは想像つきます
836名無し三平:2011/10/22(土) 00:10:37.78 O
>>834
今までで一番大きな成果は20cmの黒い鯛か鯖みたいな奴(300g)なので竿は折れなさそうですね
3.6mの竿も持ってるので使い分けながらやってみます
837名無し三平:2011/10/22(土) 01:18:32.93 0
>>829
フロントフォークにくくれ
838名無し三平:2011/10/22(土) 01:22:07.53 0
>>837
c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...
839名無し三平:2011/10/22(土) 14:37:39.22 0
二回釣りにいったんだけど毎回糸が絡まってそれどころじゃなかった
まいかいリールの回転部分じゃない下部の方に糸が絡み付く
ググってもでなかったんだけどリールから竿の穴に糸通すだけじゃダメなのか?
840名無し三平:2011/10/22(土) 16:08:16.61 0
実物を持って釣具屋で相談
841名無し三平:2011/10/22(土) 16:20:35.65 0
>>839
リールがボロいって線もあるけど基本的に
巻き取る時に多少のテンションが必要
何釣りよ
842名無し三平:2011/10/22(土) 16:29:04.83 0
糸が太い可能性もありそう
843名無し三平:2011/10/22(土) 16:52:23.86 0
5号フロロで投げ釣りしてたときはよくそうなってたわ
844名無し三平:2011/10/22(土) 17:41:57.18 0
>>839だけどエギボンバー2っていうのでイカ釣りに使ってる
投げるときも糸が張ってくれないし巻く時は毎回絡まる
845名無し三平:2011/10/22(土) 17:46:04.92 0
>>844
リールとラインも教えてくれ
ロッドよりリール、もしくはライン、もしくは両方ダメな可能性の方が高い気がする
846名無し三平:2011/10/22(土) 19:49:17.76 0
リールはエギボンバー2に最初から付いてた奴
ラインは名前は忘れたけど店員さんに選んでもらった奴、エギング用のタコ糸みたいなの
847名無し三平:2011/10/22(土) 19:55:22.19 0
エギボンバー3に期待するしか無いな
848名無し三平:2011/10/22(土) 19:57:17.40 0
PEか、テンションかけて巻かないとすぐ絡まるぞ
849名無し三平:2011/10/22(土) 20:01:03.95 0
本日、初めての場所でウキフカセやってたら
あたりもなく根がかりでもないのにハリスが切れてるというのが
半日で10回くらいありました。

犯人は何でしょうか?
フグだったらあたりくらいはありそうなものですが。
850名無し三平:2011/10/22(土) 20:07:17.41 0
フグだよ
851名無し三平:2011/10/22(土) 20:09:58.34 0
剪断系の歯を持つ魚だとフグとサンバソウぐらいしか思いつかん
カマスやタチウオはラインにテンションがかからないとラインを切ることができない
ハギ類も剪断系だけど鋭利じゃないしそもそも針を丸呑みしない
フグかサンバソウの落下食いか、食い上げと見た
852名無し三平:2011/10/22(土) 20:12:59.28 0
いや待て、ハサミ持ったダイバーのイタズラかもしれん
853849:2011/10/22(土) 20:19:37.82 0
やはりフグの可能性が高いですか。
確かに水深はかなりある場所だったので落下食いされてる
可能性は高いですね。

でも完全ボウズだったんですよねw
フグだったら一匹ぐらい釣れてもいいと思うんだけどorz

まさかハサミもったダイバーがうろうろしてたから魚がいなかったとか
854名無し三平:2011/10/22(土) 20:22:30.70 0
がまかつ、獲ったど〜
855名無し三平:2011/10/22(土) 20:47:39.86 O
昨日フグを釣り上げてしまったのですが念のため針と掴んだタオルは廃棄しました
毒のある魚をつった場合はどう対処すればいいでしょうか?
856名無し三平:2011/10/22(土) 20:50:26.17 0
え?
857名無し三平:2011/10/22(土) 20:53:57.16 0
>>855
そんだけ怖いなら毒のこともっと調べればいいのに
普通の人はフグは素手で掴んで捨てて
その手でおにぎり食ってるよ
858名無し三平:2011/10/23(日) 00:01:36.61 0
>>846
エギボンバー2に最初からついていた奴?
店売りだとついてるのもあるんだな
たぶんリールがダメなんだろうな
とりあえずリールはダイワかシマノを買っておけ
ほかにも使い回せるし損にはならんぞ
たこ糸みたいなやつはPEって種類のラインだ
たぶんだがラインがゆるゆるの状態でハンドルをただ回して巻いてないか?
とりあえず最初に巻くときはすこしテンションが掛かるまでラインを抑えて巻いた方が良いぞ
859名無し三平:2011/10/23(日) 00:32:11.08 0
>>855
そんなことぐらいで、フグの毒は防げないよ。
860名無し三平:2011/10/23(日) 00:38:39.63 0
>>859
日本語を理解しろ
だから対処の方法を聞いてるんだろ
861名無し三平:2011/10/23(日) 00:41:04.01 0
>>852
さりげないスルーのされ方に悲しかったからレスしといてやるよ(´・ω・`)
862名無し三平:2011/10/23(日) 00:42:49.48 0
>>856
フグを釣りあげた場合、毒で大気が汚染されないように
すぐに海に放す
863名無し三平:2011/10/23(日) 00:45:03.81 0
どなたか >>862 に愛の御言葉を
864名無し三平:2011/10/23(日) 00:46:43.60 0
毒ってジワジワ伝染するイメージあるじゃん?だからフグなんて釣った日にゃ俺はタックル全部焼却処分するね。
865名無し三平:2011/10/23(日) 00:54:49.88 0
テトロドトキシンは確か薬にもなってる
つまり食わなきゃ気にしなくていい
866名無し三平:2011/10/23(日) 01:04:28.98 0
>>863
食わない魚はリリースするって話だろ
すばらしい言葉じゃないか

フグとヒトデの干物はもう見たくないよ
867名無し三平:2011/10/23(日) 01:56:55.40 0
>>855
触れたら危険な魚は針を外さずハリスを切ってリリース。
868名無し三平:2011/10/23(日) 02:58:05.03 0
>>855
フグの場合はな、毒がジワジワ染みてくるのよ。針から糸、糸から竿、竿から体内へな。
だからフグが掛かったら、竿をビニールで幾重にもくるんで不燃物ゴミに出さないといけない。

釣り人の間では常識だぞ。
869名無し三平:2011/10/23(日) 03:15:00.89 0
>>868
今時の初心者にはそこから説明しないといけないのか情けない
870名無し三平:2011/10/23(日) 08:36:05.30 0
まあ、静観したるわ
871名無し三平:2011/10/23(日) 13:15:33.80 0
>>855
直視したら網膜をやられる。
872名無し三平:2011/10/23(日) 13:49:03.18 0
チョイ投げで10号のオモリを投げるのに、ナイロン2号糸+力糸の代わりに
2号+ナイロン4号の道糸で行けますかね?
873名無し三平:2011/10/23(日) 13:54:22.43 0
フグは愛称でアンディって呼ばれていますが、スズキの愛称はパパイヤでしょうか?
874名無し三平:2011/10/23(日) 14:02:22.48 0
>>873
それは知らんけど、ふみえの愛称はふぐりな。釣り板豆だから覚えておいてね?
875名無し三平:2011/10/23(日) 14:25:01.99 0
>>874 ふみえって誰?
876名無し三平:2011/10/23(日) 14:28:17.81 0
>>872
ちょい投げならナイロン2号のみで良い。
力糸は要らない。


ふみえと言ったら「細川ふみえ」と相場は決まっとる。
877名無し三平:2011/10/23(日) 14:29:31.60 0
それフーミンだろ
878名無し三平:2011/10/23(日) 14:57:19.70 0
>>876
ありがとうございます。
助かりました!
879名無し三平:2011/10/23(日) 16:38:32.14 0
>>877
ありがとうございます。
助かりました!
880名無し三平:2011/10/23(日) 16:44:28.90 0
もうサビキってシーズン的にきついの?
881名無し三平:2011/10/23(日) 16:46:56.50 0

       ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /        ヽ
   /  ⌒  ⌒    |
   | (●) (●)   |
   /          |
  /           |
 {            |
  ヽ、       ノ  |
   ``ー――‐''"   |
    /          |
   |          | |
   .|        |  | |
   .|        し,,ノ |
   !、          /
    ヽ、         / 、
     ヽ、  、   /ヽ.ヽ、
       |  |   |   ヽ.ヽ、
      (__(__|     ヽ、ニ三
ムーミンがこのスレに興味を持ったようです
882名無し三平:2011/10/23(日) 16:51:16.22 0
─── /⌒ヽ, ─────────
 ̄ ̄  / ,ヘ  ヽ∧_∧  ─────────
 ̄ ̄ i .i \ ( ´Д`)ヽ,   ___,, __ _ ,, - _―" ’ . ∧  ∧
── ヽ勿  ヽ,__    j  i~""_  _ ― _: i ∴ /|1/ |1/
____ _   ヽ,, |/ / __,,, -- "" ─ "ー ・, ;/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
───────  ヽノ ノ,=_二__ ̄_= _―" ./        ヽ
───────  / /,. __,,, ──       /  ⌒  ⌒    |
______   丿 ノ  ___ _ _ _     | (●) (●)   |
           j  i                /          |
_____    巛i  ___ _       /           |
                          {            |
883名無し三平:2011/10/23(日) 17:39:44.30 0
カサゴやソイなんかでキャロライナリグにしてるんだけど、根掛かりしてハリスから結構切れてしまいます。
ハリスは普段1号なんですが、サイズアップするのと、ナイロンからの材質変更とどちらがいいですか?
884名無し三平:2011/10/23(日) 17:46:10.66 0
そのままで良い。
ハリスが切れなくなったら、それはそれで困るだろ。

根魚釣りは根掛かりしてナンボだから。
885名無し三平:2011/10/23(日) 17:59:37.85 0
>>884アドバイスありがとうございます。
根掛かりして現地現場で糸結びばかりで…なかなか心が折れるんですよね。
リグを何個か作っておいて、サルカンにもスナップをつけたものを予め用意していったらいいんですかね?
886名無し三平:2011/10/23(日) 18:30:25.19 0
     |
    | ← ミチイト
    |
    ● ← 仁丹オモリ
     |
    8 ← サルカン
    |
    | 
    |  ← ハリス&針
    |
    J

ハリス&針をたくさん作るか、買っておく。
ハリスが切れたらサルカンの下から付け替える。
887名無し三平:2011/10/23(日) 18:32:57.91 0
なんか調子悪いな・・
888名無し三平:2011/10/23(日) 18:35:07.27 0
ハリスは道糸よりも細くしておくのが定番?
889名無し三平:2011/10/23(日) 18:37:57.38 0
の方が便利ね。
890名無し三平:2011/10/23(日) 19:03:34.86 0
ってことで根掛かりしても針を曲げて回収できる強さの道糸に
細めのハリスで常吉リグもあるyo!
891名無し三平:2011/10/23(日) 19:07:10.52 0
>>886それは普通にキャロライナリグですよね?
やはりハリス以下を都度つけるしかないのでしょうか?
892名無し三平:2011/10/23(日) 19:16:50.95 0
落とし込み釣りをやってるとよくあるんですが、
「お、あたりがあった、お、引いてる引いてる!」
とおもって竿を煽ってリールを巻いたらそれ以上動かない。
→あきらめてラインをもって引っ張ってみると先には
貝のようなイソギンチャクのような塊が・・・・

貝類もキャッチするんですかね?>エサ

そしてその対策は?
893名無し三平:2011/10/23(日) 20:08:35.20 O
対策?
釣りしない
894名無し三平:2011/10/23(日) 20:11:52.27 0
答えるのメンドクサイ
895名無し三平:2011/10/23(日) 21:24:49.38 0
まぁブルースでも見ろや
896名無し三平:2011/10/24(月) 00:23:29.93 0
貝? イソギン?

どんな変なとこで釣ってんのそれ?

川崎市当たり?
897名無し三平:2011/10/24(月) 10:02:15.77 0
ヘチ釣り、落とし込み用のワーム?フジツボっぽいのとかって釣れるんですかね?
使ってるかたいたらおしえてくださいませんか!
898名無し三平:2011/10/24(月) 10:49:31.68 0
>>892
単に引っ掛かってるだけ。
もしパイプ虫なら、それ自体がチヌエサになる
899名無し三平:2011/10/24(月) 11:16:35.69 O
オキアミ(2cm)がブヨブヨしていて針に付けても直ぐに取れてしまうのですがどうしたらよいでしょうか
900名無し三平:2011/10/24(月) 11:23:06.10 0
ボイルの使えば
901名無し三平:2011/10/24(月) 12:52:25.29 0
>>899
背中の方に針を通して逆エビ固めにする
902名無し三平:2011/10/24(月) 14:50:43.66 O
【韓流】今度はなんと韓国女子高生巨乳ユニット 5人のバストサイズで『H.H.H.J.K』デビュー★4

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1315119942/
903名無し三平:2011/10/24(月) 18:08:47.39 i
八丈島にルアー釣りしに行きました。
ボウズな俺を笑ってください。
904名無し三平:2011/10/24(月) 19:04:38.43 O
俺はヘタだから笑えない
905名無し三平:2011/10/24(月) 19:06:33.09 0
俺も八丈島にルアー釣りにいくことが羨ましくて笑えねー。
906名無し三平:2011/10/24(月) 21:01:11.70 0
>>899

おれも、それよくなるわぁーw
907名無し三平:2011/10/24(月) 21:52:54.42 0
ウミケムシが食ってきたときなんですが、きっちり針かかりしてそうなら
そのまま投げて置いておけば何か釣れますか?
908名無し三平:2011/10/24(月) 22:50:57.80 0
あいつは海の中でも嫌われもんや
909名無し三平:2011/10/24(月) 22:52:29.47 0
>>903
キョンは、キョンは見えたの?
910名無し三平:2011/10/24(月) 23:05:47.86 0
>>909
ああ、今年一番の丸見えだ
911名無し三平:2011/10/24(月) 23:23:22.49 0
イ、イナダは?イナダは釣れたの!?
912名無し三平:2011/10/24(月) 23:26:00.68 0
>>908
やはりそうですか、外すのが面倒で海中につけておいたら
オコゼの稚魚が群がってきたのでもしやと思ったんですがダメなんですね
ありがとうございました
913名無し三平:2011/10/24(月) 23:33:06.87 0
カワハギを釣る針は小さいほど有利のように思うんですが違うでしょうか
914名無し三平:2011/10/24(月) 23:44:08.45 0
>>913
小さくするのも手だけど
専用の針を使ったほうが確実
スタンスを広く取って針先をネムり形状にして
針先だけで食わせて引っ掛ける構造になってる
915名無し三平:2011/10/24(月) 23:53:01.40 0
以外と袖針がいいかも>カワハギ
916名無し三平:2011/10/25(火) 00:06:00.42 0
ウミケムシって馬鹿にするけど、きっちり毒針を除去したら意外に食える。
オイスターなんかで炒めれば美味いぜ。
917名無し三平:2011/10/25(火) 00:09:24.80 0
わざわざ食うって発想にたどり着かなかった
どんな味がするんだ?ゴカイの仲間なんだよな?
とは言ってもゴカイの味も知らないし、今度試してみないよ
ありがとうございませんでした
918名無し三平:2011/10/25(火) 00:15:27.25 0
>>899
えさをガルプにする
919名無し三平:2011/10/25(火) 01:15:59.63 0
タチウオ釣りって夕方行くらしいんですが、平日でも釣り場混んでる?
920名無し三平:2011/10/25(火) 01:16:14.25 P
>>913
学生さん?
バイトしたこと無いね。
そういうのは普通中学生で卒業なんだけどな
悪法も法だからなんて寝言いってたら社会じゃ通用しないよ
921名無し三平:2011/10/25(火) 01:21:46.17 0
は?>>913
922名無し三平:2011/10/25(火) 02:10:01.13 0
オナニング
923名無し三平:2011/10/25(火) 03:46:30.96 0
>>913
丸セイゴ12号でも釣れてるよ。普通は10号くらいだけど。
俺がガキの頃は狐メインだったので、ボーッと釣るには小針(フトコロが小さい)が有利なのはあまり変わってないと思う。
924名無し三平:2011/10/25(火) 06:59:55.57 0
道糸って自分で巻くものですか?
なんか釣具店で巻いてもらえるとかネットで見たんですが
925名無し三平:2011/10/25(火) 07:30:52.52 0
店による
926名無し三平:2011/10/25(火) 07:41:22.61 0
イシダイを何回かとってて、塩焼きと煮魚にしたんだけど他の魚と肉質が違ってておいしくなかった
イシダイっておいしく食べる方法あるの?
927名無し三平:2011/10/25(火) 08:18:37.83 0
刺身がうまいけど
塩焼きが美味しくないって言われたら・・・
保存法と調理法がまずってるんじゃないのか?
石鯛が可哀想だ
928名無し三平:2011/10/25(火) 09:10:32.74 0
>>926フライはおすすめ!
929名無し三平:2011/10/25(火) 09:24:43.41 0
>>911
イナダはいなんだ
930名無し三平:2011/10/25(火) 13:08:49.29 0
>>926
石鯛って味付けシンプルな方がウマイから、それがダメなら >>927が言うとおりだと思う。
残ってるなら佃煮とかでんぶでも作ったら良いんじゃないかな。
931名無し三平:2011/10/25(火) 13:34:18.58 0
質問です。
テキサスやキャロは魚に違和感を与えないように工夫されたリグでそこを取れる…根魚を狙いますが、ブラクリも根魚対象ですよね?
先にあげたテキサスやキャロとは全く発想が違うと思うのですが、違和感という点どちらが勝るのでしょうか?
また釣果はどちらの方がいいのでしょうか?
932名無し三平:2011/10/25(火) 15:42:51.02 0
>>931
ブラクリはフレモリアの先端がへめちってるから大丈夫なんだ。
933名無し三平:2011/10/25(火) 15:58:30.11 0
>>931
釣り味、趣向が変わるだけで釣果はどっちも変わらないよ
そこに居れば釣れます
934名無し三平:2011/10/25(火) 17:30:38.84 0
>>932
カマってくんいつもつまらないよセンスないんだよ
935名無し三平:2011/10/25(火) 18:13:51.23 O
根魚は居ればすぐ釣れる。
自分が釣りをしやすい仕掛けでやれば良し。
936名無し三平:2011/10/25(火) 18:18:14.16 0
夜間防波堤から釣りする時ピカピカ光浮きっているの?
937名無し三平:2011/10/25(火) 18:33:56.13 0
>>936
見えるならいらないけど
日本語勉強してからこい
938名無し三平:2011/10/25(火) 18:58:53.73 0
トップウォーターでヒラマサを狙いたいんだけど
お勧めのルアーって何かある?
939名無し三平:2011/10/25(火) 19:07:33.43 0
防波堤から海面までの距離を測るグッズとかってありますか?

ナブラまでの距離や、投げた仕掛けの着水点までの距離も測れたら
面白いと思うんだけど。
940名無し三平:2011/10/25(火) 19:28:22.23 0
>>939
水汲みバケツのロープに目盛り振ったら?
941名無し三平:2011/10/25(火) 19:35:34.23 0
>>939
色分けPEっつーもんがあってだな
942名無し三平:2011/10/25(火) 19:50:31.82 0
>>936
むしろ必要としないお前がすごすぎ
943名無し三平:2011/10/25(火) 21:20:43.48 0
>>939
距離計。見るだけで距離わかる。
ただし、高い
944名無し三平:2011/10/25(火) 21:39:11.83 0
ゴルフ用の距離計とか1万円以下であるだろ
945名無し三平:2011/10/25(火) 21:44:20.29 0
>>938
クレージークロウラー
946名無し三平:2011/10/25(火) 22:06:07.29 0
釣り好きの皆さんはもちろん釣りバカ日誌は見てますか?

浜ちゃんやすーさんがクロダイなんかをする時のしーんとがありますが、あれは前うちですか?
947名無し三平:2011/10/25(火) 22:07:20.92 0
あれは釣り漫画だとは思ってないな
948名無し三平:2011/10/25(火) 22:08:25.54 0
ぼくは、グランダー武蔵ちゃん!
949名無し三平:2011/10/25(火) 22:08:26.54 0
>>947
あなたが?
950名無し三平:2011/10/25(火) 22:23:08.76 0
>>946
クロダイをするって浜ちゃんとすーさんがどんなプレイするんですか
951名無し三平:2011/10/25(火) 23:06:53.67 0
>>946
買ったものに針かけて放して釣り上げるところを撮り直すってどっかで見たよ
952:2011/10/25(火) 23:12:27.88 0
オマイ、ずれてるな
953名無し三平:2011/10/25(火) 23:15:11.07 0
夜釣ってヘッドライトって必要?
954名無し三平:2011/10/25(火) 23:17:34.43 0
>>953
釣ってる最中は要らない
むしろ邪魔
迷惑
点灯させたままキョロキョロするな
955名無し三平:2011/10/25(火) 23:21:01.03 0
>>952
しょうもないボケ重ねるのと大差ないだろ一々触れるなw
956名無し三平:2011/10/25(火) 23:31:43.44 0
>>953
手元を照らす時には必要
あとつけたままは勘弁 チラチラ眩しいから
957名無し三平:2011/10/25(火) 23:32:28.77 0
なんかフツーの懐中電灯でよさそうだな・・(´・ω・`)
958名無し三平:2011/10/25(火) 23:36:36.80 0
>>957
手元を照らすときに両手が使えるぞ
俺はキャップライトを使ってるが
959名無し三平:2011/10/25(火) 23:41:32.36 0
じゃあキャップライトでいいかな。ソッチの方が安そうだし
960名無し三平:2011/10/25(火) 23:45:21.23 0
永年釣りやってるが
最近はライト類軽量で高性能になったな
LEDのお陰で電池も長保ち
961名無し三平:2011/10/25(火) 23:50:06.33 0
>>959
点けっぱなしじゃないから意外と長持ちするぞ
でもボタン電池だから微妙に高くつくけど
962名無し三平:2011/10/26(水) 00:51:44.59 O
さっき3号の電気浮き使ってきましたが、
15センチくらいの魚がかかっても全然浮きが沈まなくてつまらなかったです。

大きいのを釣らないとどうしようもないのでしょうか
963名無し三平:2011/10/26(水) 01:04:12.93 0
ウキの浮力に対して負荷のオモリが軽すぎる可能性があるよ
ちゃんとオモリを微調整してる?
964名無し三平:2011/10/26(水) 01:11:25.26 0
浮きとオモリの負荷調整の取り方がさっぱりわかりません
オモリの号数に合わせて浮きの号数も合わせるとかそういうことなんでしょうか
もし対応している数字などあれば教えてください
965名無し三平:2011/10/26(水) 01:19:44.87 0
防波堤に行ったら釣り人が固まってるエリアがあるけど、人が少ないとこでラジオかけながら釣りしたい。
ポイント以外だとなにも釣れませんか?
966名無し三平:2011/10/26(水) 01:24:14.48 0
ラジオの音で釣れません
967名無し三平:2011/10/26(水) 01:26:20.45 0
競馬中継とか阪神戦をガンガンかけながらフェラブナ釣りはしてるが
968名無し三平:2011/10/26(水) 01:26:44.41 0
なにブナだってぇ?
969名無し三平:2011/10/26(水) 01:34:20.23 O
>>963
3号の浮きなんで錘3号にしていたのですが、
微調整が必要なのでしょうか?
970名無し三平:2011/10/26(水) 03:27:11.76 0
釣り人の呼び名なんですが、
バス→バサー
メバル→メバラー
エギ→エギンガー など、ある程度の法則があるようですが、

ヘラブナだけは、どうしてヘラビーナと呼ぶのでしょうか?
971名無し三平:2011/10/26(水) 03:30:49.54 0
アジ→アザー
サバ→サバー
イワシ→イワサー
カサゴ→カサガー
?(´・ω・`)
972名無し三平:2011/10/26(水) 04:20:26.82 0
>>969
それで合ってる
自立型のウキはバランス取っても小さいアタリには鈍い
2号、1号とさらにウキを小さくするか、さらに感度の良い非自立型の細軸タイプのものにするか、
それでもダメならケミホタルを差し込めるタイプの小型どんぐりウキにする等々
973名無し三平:2011/10/26(水) 08:16:55.62 0
ランディングについて質問です。

シャフト5M位の物を現在使用中。
足元から水面まで1M〜2M位の場合が多いんだが、
そうした場合かなり大変ですが、やはり一旦全部シャフトを出し切ってから
魚を救えばいいの?

それとも、この方法も大変ですが、
シャフトが全部伸びていかないように、
手で調整しながらシャフトを伸ばす方がいいの?

一般的にどうすればいいのでしょう???
(対象魚はシーバスです。)
974名無し三平:2011/10/26(水) 08:35:18.18 0
>>969
微調整は明るいうちにやっておくのがベストだね
他の原因としてはタナが深すぎるのかもしれない
ウキ止めの位置をもう少しハリの方向へずらしてみたらいいよ
10m以上の深いところを釣っているなら30cmほどずらしてみたら良いよ
ハリスが張れていないのに魚が食った場合はウキが沈まないことが多い
-タナ調整の基本-
ウキにアタリが出ないのに餌が取られる場合はタナを浅く
逆に餌が残ってくる場合は深く
975名無し三平:2011/10/26(水) 08:58:50.75 0
水汲み用の折りたたみバケツ準備しとけって言われますが、
どうやって堤防から海水を汲むのですか?道糸をつなぐとか?
976名無し三平:2011/10/26(水) 09:14:31.27 0
大体紐が付いてるから、実店舗で買えばいい
977名無し三平:2011/10/26(水) 09:15:29.84 0
ほうほう・・c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...
978名無し三平:2011/10/26(水) 09:24:13.53 0
>>973
伸ばしきったほうが安定して掬いやすいけど俺だったら調整する、要するに慣れだと思う
それにしても低いところで5mはキツイだろ
1〜2m位の場合が多いんだったら3.6m位の玉の柄買えばいい
一振りで伸びきるから使いやすいよ

>>975
釣りの水汲み用バケツを買えばロープがもれなく付いてくる
979973:2011/10/26(水) 09:39:09.02 0
>>978

くそぅ、やはり厳しいですか・・
買い換え検討します。

ご回答ありがとうございました。
980名無し三平:2011/10/26(水) 11:14:40.81 O
>>972 >>974
ありがとうございます

1人で始めて1人で学んでいるので本当に助かります
981名無し三平:2011/10/26(水) 12:01:24.24 0
場所にもよるから、安くて短い奴を買い増せばいいじゃん

5mじゃないと届かない場所もあるだろうし。
中古タモとか安いでしょ
982名無し三平:2011/10/26(水) 12:09:09.25 0
タチウオって鈎一本と二本どっちがいいですか?
983名無し三平:2011/10/26(水) 12:28:51.30 0
ルアーがいいよ
984名無し三平:2011/10/26(水) 12:40:47.78 0
その心は
985名無し三平:2011/10/26(水) 12:52:05.36 0
まんこ
986名無し三平:2011/10/26(水) 13:09:45.88 0
餌だと食いこませるタイミングが難しかったりする
ルアーはただ巻くだけ
ルアーやるやつからしたらこんなバカで簡単な魚は少ない
987名無し三平:2011/10/26(水) 13:19:57.13 0
>>979
金持ちなら買い足す
無いならそのままでも充分。
例えばタモの継ぎの二本目以降だけ持って行くとかね。
988名無し三平:2011/10/26(水) 13:29:54.09 0
ルアーだと、バイブレーションルアー?
989名無し三平:2011/10/26(水) 13:50:55.60 0
場所とか時間による
太刀魚は難しいのは長いからタモ入れ位
990名無し三平:2011/10/26(水) 13:59:11.60 O
太刀魚のルアーはメタルジグが定番だろ
991名無し三平:2011/10/26(水) 14:15:17.93 0
ルアー全然わかんないんで、今回はとりあえずエサで行こうと思います・・
992名無し三平:2011/10/26(水) 15:17:43.35 P

◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド102◆◇◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1319609581/
993名無し三平:2011/10/26(水) 15:29:28.46 0
>>991
お前の言うエサ釣りがどういうものかわからんけど
引き釣りおすすめ。ググればわかる。
簡単に言えばエサ付きジグヘッドのスイミング。
994名無し三平:2011/10/26(水) 16:57:45.68 0
折りたたみできる軽量の玉網のおすすめってあります?
995名無し三平:2011/10/26(水) 17:05:00.88 0
楽天でタモ部門一位の短いやつが安くていいんじゃない?
996名無し三平:2011/10/26(水) 19:32:05.51 0
めずらしく良スレ化してるな
あまりにもサクサク解答が出るからageてキチガイ召還するわ
997名無し三平:2011/10/26(水) 19:53:20.34 0
楽天 タモ部門なんてどうやって検索するの?
998名無し三平:2011/10/26(水) 20:17:20.82 O
うめ
999名無し三平:2011/10/26(水) 20:18:41.85 0
さぁ次スレですね!
1000名無し三平:2011/10/26(水) 20:26:22.51 0
おわり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。