チヌ、グレ竿を語ろう 二十二本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
チヌ、グレに限らず、磯や波止等の上物竿を語るスレです。
ともすれば最新モデル、ハイエンド〜ミドルクラスのモデルに話題が集中しがちですが、
それ以外の竿についてもよろしくお願いします。

関連タックルについては、専用スレもあるのでスレの流れを壊さない程度に語ってください。

チヌ、グレ竿を語ろう 二十一本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1271819750/
2名無し三平:2010/11/26(金) 00:41:42 0
2ゲト
3名無し三平:2010/11/26(金) 01:34:15 0
このスレも22かよ。
スゲーな。
4名無し三平:2010/11/26(金) 21:01:14 O
先月ガマ磯マークIIゴールド 1-5.4を先輩から買いました

先輩いわくこの竿からグレ釣りを練習しろと言われたのですが初心者向きの良い竿なのですか?
5名無し三平:2010/11/27(土) 10:31:59 0
シロートにはもったいない竿。
ガイド他今風のものに比べ欠点はあるものの
竿そのものは、いい竿。
古い竿なので、ヘタレが気になるとこだけど
クチブト50cm未満ならある程度強引なやりとりができるはず。
オナガは40未満相手用。
6名無し三平:2010/11/27(土) 10:49:04 0
クチブト52cm、オナガ42cmでも大丈夫だと思うよ
7名無し三平:2010/11/28(日) 10:46:44 0
往年の名選手も今となっては・・・
粘りはあるが、重くて糸のべたつきもある。
先輩の思い入れが強い竿なんだろうけど、面倒な物を貰ったね。
使うのも、使わないのも誰かにストレスが掛かる。
8名無し三平:2010/11/28(日) 11:11:56 0
ゴミを処分しただけのような・・・
9名無し三平:2010/11/28(日) 12:18:03 O
ゴミかよ!
10名無し三平:2010/11/28(日) 13:24:43 0
俺なら無料でもいらない。
悪いがゴミだろう。

悪気はないだろうけどこの竿から使えってのは、先輩のエゴ。
11名無し三平:2010/11/28(日) 13:33:56 O
俺もこの前同僚から押し付けられたオレガLSVをうっかり落としたフリして海に棄てた
12名無し三平:2010/11/28(日) 22:37:30 0
>>4
現行の2〜3万の竿のほうがよっぽどいいよ
13名無し三平:2010/11/29(月) 00:23:19 O
ダイコーのロイヤルサリュート、和歌山紀南の磯メインだったら、1.25号か1.5号どっちが良いですか??
14名無し三平:2010/11/29(月) 09:45:38 0
レジェンドの1.5のほうが良いよ
15名無し三平:2010/11/29(月) 19:39:09 O
ダイコーのグレ竿で一番良い竿ってなに?
16名無し三平:2010/11/29(月) 20:10:33 0
コスパ考えれば砕波
17名無し三平:2010/11/29(月) 20:59:41 0
あらぐれは?
18名無し三平:2010/11/29(月) 21:13:50 0
>>17
漏れは荒くれ者ですが?
ついこの前も大人しそうなサラリーマンに喧嘩売ってギチョンギチョンにしてやったが何?
19名無し三平:2010/11/29(月) 21:30:34 O
何でもねーよ!!何て言われたいんだよ?酔ってレスしてんじゃねーよw
20名無し三平:2010/11/29(月) 21:39:23 0
ガマ磯マークIIゴールド 良い竿だけど二昔の竿
今のグレ竿からくらべると重い捌きにくい操作しにくい
21名無し三平:2010/12/01(水) 19:46:27 0
今年のシマノジャパンカップグレの Winners Rod はミドルクラスの翔汐だった
22名無し三平:2010/12/02(木) 09:26:14 0
昨日、BBX SZ 1.5使ってきたよ
先が軽く穂先が柔らかいがその下は硬い調子
胴にかかる調子に比べ穂先の糸絡みは非常に少ない
長くしても軽いが、短いとほんと楽、操作性良い
グレ不発でオジサンと磯ベラだけだが、魚かかると胴は綺麗に曲がり張も強い
白は好きではないが、塗装、仕上げは良い
不満は仕舞寸法だけ、竿ケース別の買ったし、これトランクに収まらない
23名無し三平:2010/12/02(木) 10:18:38 0
読めば失敗の買い物としか思えないが…。
24名無し三平:2010/12/03(金) 09:29:15 0
BB-X SZ と がま磯センティオorアルマどれにしようか・・・
BB-Xハイパーフォースmgとインパルトαどっちにしようか・・・
今度のボーナスで買う予定なんだけど、皆さんのご意見を下さいm(__)m
25名無し三平:2010/12/03(金) 09:37:42 0
アルマとインパかな

でも今年の竿はデクストラルがいいよ
26名無し三平:2010/12/03(金) 10:19:11 0
>>25ありがとうございます
センティオとアルマは値段以外なにが違うんですか?
変わらないならセンティオでもいいかなと・・・
あと、がま磯が安い店ないかな?
27名無し三平:2010/12/03(金) 18:26:30 0
アルマ えーぞ
28名無し三平:2010/12/04(土) 03:10:09 0
アドバンスライト0.6号4.5m買ったよ、なかなか良い
29名無し三平:2010/12/04(土) 08:54:18 0
遅ればせながら、先週末の釣果です。
チヌは1匹かかりましたが、他も入れ寸前でバレてしまいました。
場所は北近畿某所です。

http://uproda.2ch-library.com/320032iTe/lib320032.jpg

そろそろ根魚に切り替えた方が良さそうです。
30名無し三平:2010/12/04(土) 09:50:19 O
上に書いてあるハイパーフォースよりインパルトのが良いという理由を教えて下さい
僕も正月セールでどちらか買いたいです
31名無し三平:2010/12/04(土) 09:59:20 0
>>30
>>24ですが、調べてみたらハンドル一回転の糸巻きの長さが違うようです
インパルトαのほうが多く巻けるようですよ?(数センチしか変わりませんが)
ギア比がインパルトαのほうが高いみたいです
あと、ベアリングの数・・・(性能に変化があるかはわかりませんが)
私は、プレイソショックスを現在所持しており、スプールに互換性があるインパルトαにしようと
思います。
32名無し三平:2010/12/04(土) 21:31:48 0
DSAIWAやSHIMANOの磯ロッドは、店頭販売では普通何%OFFですか?
33名無し三平:2010/12/04(土) 21:43:19 0

DSAIWA ×
DAIWA ○
34名無し三平:2010/12/04(土) 22:17:11 0
物によって違うけど、20%から40%まで。
高額品や新製品が20%、通常で30%になりセールで40%。
高額品はセールになり難いみたい。
型落ちとか売れ残りでたまに50%。
近くの上州屋の話だけどね。

35名無し三平:2010/12/04(土) 23:15:12 0
どうもありがとう。
36名無し三平:2010/12/05(日) 11:39:07 0
大和屋でBBX SZが75だった
NZなら7いくが
37名無し三平:2010/12/05(日) 22:47:04 0
>>13
ハリスは何号を使うの?
一般には磯の形状にもよるがシモリが多い釣り場では迷わず1.5号、そうでなければ
1.2号が楽しい。
38名無し三平:2010/12/05(日) 23:42:25 0
>>24
砕波かあらぐれに汁
リールはインパルトαでOK
39名無し三平:2010/12/06(月) 08:10:52 O
皆さんに質問です
竿とのバランスもあると思うのですが、ハリス2号や3号でメジナと綱引きしたらどれくらいの型まではゴリ巻きが可能だと思いますか?
よろしくお願いいたします
40名無し三平:2010/12/06(月) 09:52:01 0
頭こっち向かせてからという前提で、2号40ちょい、3号50ってところじゃない?
リールはそこそこの使わないとギアなめることあるよ
41名無し三平:2010/12/06(月) 11:56:22 0
>>39
電動リールでも使えよ。
42名無し三平:2010/12/06(月) 12:24:54 O
>>40
ありがとうございます
頭を向かせられるかがカギになりそうですね
43名無し三平:2010/12/06(月) 13:09:09 0
>>42
口で言うほど甘くは無いよ?@頭を向かせる
44名無し三平:2010/12/06(月) 13:11:37 0
合わせで失神させろ
45名無し三平:2010/12/06(月) 13:27:45 0
>>44
www 何号のハリスで失神合わせできますか?
46名無し三平:2010/12/06(月) 14:04:25 0
電気ショッカー使うほうがもっと簡単
47名無し三平:2010/12/06(月) 14:09:05 0
車のバッテリーを投げ込むのは?
48名無し三平:2010/12/06(月) 14:43:26 0
>>47
家に帰れなくなる
49名無し三平:2010/12/06(月) 14:58:44 0
おっしゃるとおりw
50名無し三平:2010/12/06(月) 15:41:06 0
昨日もフカセ。ヘチには、もう姿が見えません。35cmと46cm。
腹の中には、カラスはゼロ。コマセのコーンを一杯食っていました。
オキアミよりコーンのほうが多いんで、どうも選んでコーンを食ってる様子。
クエの42cmが釣れましたが、師匠の命令でリリース。
メジナは足裏サイズ入れ食い、全部リリース。
51名無し三平:2010/12/06(月) 16:33:02 0
マルチしているこいつウゼエ
52名無し三平:2010/12/06(月) 16:39:15 0
かかってこいよデブっちょ
53名無し三平:2010/12/06(月) 20:25:54 0
>>50
場所はどこよ?
54名無し三平:2010/12/06(月) 22:30:14 0
静岡だよハゲ
55名無し三平:2010/12/07(火) 03:18:57 O
今さら聞くのもあれですが、BBX SZどうですか?

持ってる人の詳しい意見聞きたい
56名無し三平:2010/12/07(火) 04:06:35 0
そこらの竹藪から竹伐り出してきたほうのがマシなレベルだよ
57名無し三平:2010/12/07(火) 12:07:39 O
竿の曲がりを見るために錘をぶら下げたりしますか?
58名無し三平:2010/12/07(火) 13:05:00 0
しない・・・それだと、買ってからの実験になるから意味ないじゃん
事前に調べなきゃ、釣り雑誌とかにも掲載されてるし、メーカーのHPにも
載せてあるよ?(ある程度値段のする竿で新しい物に限りますが)
私も、BB-X SZ に興味津々・・・
59名無し三平:2010/12/07(火) 16:40:40 0
竿ってもんは実際に魚掛けてみなければ判らないもんだよ
綺麗に曲がるだけで魚が浮かない竿もあればパワーを追及した竿
粘りを追及した竿…

こればかりは実際に使ってみるしかない
60名無し三平:2010/12/07(火) 16:58:47 0
>>59
ですね・・・結局ギャンブルですね・・・
でも、BB-X SZ に興味津々
61名無し三平:2010/12/07(火) 17:03:05 O
店で曲げさせてもらうといいよ
ある程度の感じはつかめると思う
62名無し三平:2010/12/07(火) 20:30:59 0
実釣で一定の負荷って、素針引く時くらいだもんなー
63名無し三平:2010/12/07(火) 23:25:00 0
BBX SZ >>22でも書いたけど、細身で軽くて芯にパワーがあって使いやすい竿だよ
特に高級でもないが安っぽいところはない、長くても重くはないが縮めて使えればとても楽、
同じIMガイドでもこういう調子は特に穂先の糸絡みが少ないと思う
仕舞い寸法が気にならなくて先調子が好きならお勧め
64名無し三平:2010/12/08(水) 10:14:25 O
知り合いが磯で釣ったらしいのですがハリス3号で尾長67センチてすごいのでしょうか?
65名無し三平:2010/12/08(水) 10:20:46 0
飲まれず、根ずれしなければ2号でも余裕
66名無し三平:2010/12/08(水) 12:44:50 O
最近の釣り人は竿の角度が90度になっている。45度でなければ竿の反発を生かし切った事にはならないと書いてあるHP見つけたのですが間違えですよね?
竿と道糸が平行になるくらいがいいとか
67名無し三平:2010/12/08(水) 13:29:58 0
>>66
いいや、90度が間違い
以前は90度としていた人も最近は45度±15度ぐらいに修正してると思う

落とし込みの竿になるとやや事情が違ってきて90度近くになるが、それでもバット部(リールシート部)は魚の引っ張る方向に対して90度より鋭角になってると思う
68名無し三平:2010/12/08(水) 14:18:19 O
マジか!6万の竿スレで偉そうに講釈垂れちまった…orz
レスしてくれた人、すまんこ
69名無し三平:2010/12/08(水) 14:44:40 O
>>67
ええええええええええ
本当ですか?ダイワのHPでは約90度になってたので…
じゃあ足下でかけた場合魚の引きを一番トルクがある4#にのせるにはどれくらいの角度を保つべきなんですか?
70名無し三平:2010/12/08(水) 15:03:06 0
>>69
最低でも水平方向から30度ぐらいは起こしていると思う
グレが真下に突っ込んでるとしたらラインとバットの角度は60度ぐらいかな
71名無し三平:2010/12/08(水) 18:47:18 0
竿の角度なんて何処で魚を掛けるかとか釣り場の状況によって変わるんだよ

本流などで糸を150〜200mぐらいだして掛けた場合竿の角度は110°
魚が手前に寄ってきたときは磯際の根の張りだし具合によって道糸を
擦れさせないように竿をねかしぎみにしなければならない

ほんらいの竿のパワーを一番行かせる角度が110°だが状況による
72名無し三平:2010/12/08(水) 18:52:47 0
>>69
足下で魚をかけたときは足下から出た根に道糸が擦れんるか擦れない
ギリギリの角度を保つのが一番パワーを発揮できる

根に擦れると一発で切れるからね
73名無し三平:2010/12/08(水) 19:43:11 O
>>71
110°の基準がわからないけど、水平方向が0なら、実際の竿とラインの角度は70°以下ってことだね
74名無し三平:2010/12/08(水) 20:08:22 0
マニュアル小僧どもが!

実釣で経験積めボケナス
75名無し三平:2010/12/08(水) 21:20:27 0
魚に竿尻むけろ
76名無し三平:2010/12/08(水) 21:37:06 O
フィレンザってどうよ?
77名無し三平:2010/12/08(水) 23:08:41 O
>>74
おじさんはどれくらいのクロ釣った事あるの?
まさか50以下とは言わないよね
78名無し三平:2010/12/08(水) 23:14:33 0
と携帯が
79名無し三平:2010/12/08(水) 23:34:01 0
ゴルフやテニスやってたらスウィートスポットに当たった感覚は気持ちいいだろ
竿の場合は曲げた感覚なんだけど、気持ちいいって角度の幅がある
80名無し三平:2010/12/09(木) 00:16:35 0
携帯坊主にとっては気持ちよさはどうでもいい。
釣り場で角度測ってんだろ
81名無し三平:2010/12/09(木) 05:39:03 O
今時50以下しか釣ったことないのにこのスレ来てるのかwww
82名無し三平:2010/12/09(木) 08:37:36 O
ライアームってどうですか?
83名無し三平:2010/12/09(木) 09:06:43 0
魚が岸から竿1本以上沖で根ずれの心配がないなら、リールを持つ手は
顔面の前あたりに来て、竿のバットは水面と直角あるいはそれ以上後ろに倒れている
初心者、余裕のない人ほど竿は前に倒れ水面と平行に近づいてくる
要は竿を十分曲げて竿の弾力を十分使えるかということだ、当たり前か
84名無し三平:2010/12/09(木) 10:34:54 0
>>82
ライアーム1.5-53もってるけど、離島以外だったらOKだよ
でも、すぐ高いの欲しくなるからBB-X SZ買っといたほうが悔いがないよ?
(先調子だの胴調子だの粘りがとか・・・うんちくはわかりません、ただ40尾長 50チヌは上がりました)
85名無し三平:2010/12/09(木) 11:26:33 0
>>84
離島では使っていないのか?
86名無し三平:2010/12/09(木) 11:57:50 0
>>85
離島に行ったこと無い^^;
87名無し三平:2010/12/09(木) 13:31:40 0
>>86
君は1月から離島勤務だ。僻地手当は出ないよ。
8886:2010/12/09(木) 13:45:20 0
>>87
夢だね・・・離島勤務
89名無し三平:2010/12/09(木) 18:32:01 0
離島にもよるけどな、礼文島なら何を釣る?
90名無し三平:2010/12/09(木) 19:54:33 0
昆布とワカメ
91名無し三平:2010/12/09(木) 23:03:28 0
勤務できるような職場があるところは「離島」とは思えん。
あ、女島は除く!
92名無し三平:2010/12/09(木) 23:39:52 0
竹島勤務を命じる
93名無し三平:2010/12/10(金) 00:30:23 O
尖閣諸島で釣りしたら拉致られるかな?
94名無し三平:2010/12/10(金) 10:28:27 O
ライアームってグレ用なの?
95名無し三平:2010/12/10(金) 11:17:41 0
チヌ用では無い!
グレ用として使ってますが・・・
96名無し三平:2010/12/11(土) 03:59:45 0
俺はチヌ専用を買ったことないので、1.5号でやっている
97名無し三平:2010/12/11(土) 20:46:09 0
DAIWAの波濤1.5-530を買いました。
まだ、使用してないんですけど
使った方感想などお教えください。
98名無し三平:2010/12/11(土) 20:57:23 0
ダイワのVジョイント竿 ルネッサ1.5号でアオリイカのヤエン釣り
したんだけど、アオリイカが全然暴れない。
楽に浮いてくる。
ヤエンが掛かってもアオリイカが暴れない。
この日は500g〜1kgの11杯を釣ったんだけで、まだ1回だけの使用なんで
たまたま暴れないイカだったのかもしれないので、Vジョイントが
理由なのかは断定できない。
9998:2010/12/11(土) 20:59:47 0
ダイコーの砕波1.25号も同じように魚が暴れない印象。
楽にチヌやグレが浮いてくる。
10098:2010/12/11(土) 21:04:33 0
連投すみません。

ガマカツも魚が暴れずに浮いてくる竿があると聞いたけど、
何というシリーズかご存知の方いますか?

シマノの極翔も同じような話を聞いたことがあるので、
冬のボーナスで購入を検討中。
101名無し三平:2010/12/11(土) 22:29:02 O
>>97買ったなら使って自分で確かめろアホ

自分と他人じゃ感覚違うだろ
102名無し三平:2010/12/12(日) 09:56:05 0
ガマの竿はほとんど、竿立ててためてるだけで浮いてくる。
ただ、竿の取り扱いは他社の竿よりはるかに注意が必要。
乱暴な取り扱いになりがちな人には不向き。
103名無し三平:2010/12/12(日) 11:19:41 O
鬼才マンセー
104名無し三平:2010/12/12(日) 14:55:06 0
>>99
それってチヌはおいといて、40以下のグレの場合だよね?
それ以上になると「楽に」浮いてくることは、まず無いと思うんだけど…
105名無し三平:2010/12/12(日) 16:47:54 0
胴から曲がってて柔らかいから暴れる感触が手元に伝わりにくいのが一番の要因。
いらぬショックを魚に伝えにくいから、魚がじっとしてるってのが2番。
ある程度浮いてきたら結局暴れ出すから一緒。
最初から突っ込んでいく魚にはある程度腕がないと使いにくい。
がまグレ3本目にしてやっとわかった。
取り扱い云々は穂先がサクいって事だけ。ド素人は折りやすい。
10698:2010/12/12(日) 17:38:17 0
>>104

そうです。40cmまでのグレです。
このサイズまでだと楽に浮いてきます。

竿に理由があるのか、そのときの魚・イカの個性なのか
不明ですが、砕波、ルネッサドライは暴れることなく楽に
浮いてきます。
107名無し三平:2010/12/12(日) 19:04:58 0
>>ある程度浮いてきたら結局暴れ出すから一緒。

ヤエン投下まで暴れなければ良いので、アオリイカ釣りの
場合は、

>胴から曲がってて柔らかいから暴れる感触が手元に伝わりにくいのが一番の要因。
>いらぬショックを魚に伝えにくいから、魚がじっとしてるってのが2番。

この2点は極めて重要かと。
108名無し三平:2010/12/12(日) 22:27:35 0
>>106
40cm以下って、コッパ相手に高額竿か、意味ないじゃんw。
109名無し三平:2010/12/12(日) 23:05:01 0
元竿と4番が固着して納竿できなくなりました。良い方法知っている方おられますか。
元竿に熱湯を、4番を氷で冷やすと外れると聞いたことがありますが、、、。
110名無し三平:2010/12/12(日) 23:40:23 0
竿はガマが最良だってクラブのみんながいうんだけど、本当?
111名無し三平:2010/12/13(月) 00:56:49 0
最良ってのはウソだな。
竿起こすだけでやりとりを楽しみたくないならガマでドゾ。
年寄り向けだな。

硬い先調子で魚とケンカしながら先手先手で勝った時が一番面白い。
112名無し三平:2010/12/13(月) 01:09:53 0
がまは曲がりが素直だからやりとりが比較的楽な竿が多いけど、重くて鈍くて操作性が悪い。
シルバー、ゴールドの頃は他社より良かったらしいから今でも年配者を中心に根強い信者がいるが、古臭くて爺むさい竿だと思うよ。
113名無し三平:2010/12/13(月) 08:12:44 0
硬い先調子で竿が曲がらず魚が浮いてくるほうが面白くないのだが
114名無し三平:2010/12/13(月) 09:15:34 0
そんな竿ないわw
115140でした:2010/12/13(月) 15:02:43 0
>>100
インテッサG-W・・・金持ちだったらこれで間違いない!
116名無し三平:2010/12/13(月) 16:57:33 O
>>109
2人で向き合って1人が元竿をもう1人が4番を持ち、お互いが反対方向にねじりながら相手方向に押していくのが固着の正しい直し方です。

117名無し三平:2010/12/13(月) 16:58:52 O
お前らみたいな素人が竿の良し悪しわかるわけねーだろ

黙ってOKシステム使ってろってんだ

もちろんリールもトーナメント使わなきゃバランス悪くなるから気をつけろよ

もうわかってるとは思うが口太やんなら口太スプール
尾長やんなら尾長スプールな
118名無し三平:2010/12/13(月) 17:38:53 0
糸は?
119名無し三平:2010/12/13(月) 17:44:25 0
昨日出したやつ・・・
風呂の中で出すと固まるから・・・
120名無し三平:2010/12/13(月) 18:19:31 0
最近は波止からチヌを浮き釣りで狙ってますが、使っているロッドは
ダイワのクロスビート965TMFSなので、少し短く合わせ辛さを感じてます。
本当は4.5〜5.3mあたりの磯竿が良いのでしょうが、先径が1.2mm未満の
細いロッドはどうも苦手だし、かといって先径が2.0mm以上のロッドも不向きだ。
クロスビートに近いスペックで4m程度のロッドありませんかね?
なるべく軽いロッドを希望してます。
121名無し三平:2010/12/13(月) 18:25:21 0
>>112
おまえガマ使った事も所有した事もないだろ?
122名無し三平:2010/12/13(月) 18:40:06 0
Gチューン3割引きっだったら買いっすか?アテもっす?
123名無し三平:2010/12/13(月) 19:12:52 0
>>121
6〜7本は買ったぜ。
124名無し三平:2010/12/13(月) 19:15:15 O
道糸はアストロングレイトな
125名無し三平:2010/12/13(月) 19:38:55 O
先週たまたま釣り番組を見て急に釣りがしたくなりCMで流れてたインテッサG4という竿を買いましたがグレ釣りに適している良い竿なのですか?釣りをするのは小3以来10年振りです
126名無し三平:2010/12/13(月) 19:42:05 0
>>125
いい釣りしてるな。
127名無し三平:2010/12/13(月) 20:02:08 O
道糸で巻きグセが付きにくく引っ張り強度のある糸を教えて下さいませ
128名無し三平:2010/12/13(月) 20:12:22 0
>>123
うpしてくれ。その後インテッサ、黒斬、アテンダー、うpしてやるわ

どうせのらりくらりと言い訳してうpできないだろうけど。。。
129名無し三平:2010/12/13(月) 20:17:35 O
>>128
まずお前が載せろ! その後載せてやるぜチンカス君
130名無し三平:2010/12/13(月) 20:23:57 0
>>129
携帯は黙ってろw
131名無し三平:2010/12/13(月) 20:25:20 0
>>130
しーっ。きっと末尾すら知らない新参だろ
132名無し三平:2010/12/13(月) 20:47:45 0
>>128
ガマは売ったり折れたりして、今は1本しかないけど、6本くらい買ったのは本当だよ。
遠征用竿の一部をUPするぜ。
ttp://uproda.2ch-library.com/322619ZHl/lib322619.jpg

で、UPすれば俺が言った事は信用するかい?
133名無し三平:2010/12/13(月) 20:52:38 0
すご!
一番小さい号数で2.25か?
いいところに遠征してるんでつね。
134名無し三平:2010/12/13(月) 20:56:17 0
>>132
え?する訳ないでしょ。一本しか所有してないのに後づけ論で何とでも言えるからね。
135名無し三平:2010/12/13(月) 21:01:02 0
>>132
実際黒斬Tを他のメーカー(アートレーター、極翔)などと比較して軽さ、操作性、バット反発の強さなど全てにおいて実釣で優秀だと判断できたし。

チヌ竿で黒斬Tより優秀な竿があるの?勿論黒斬は使用した事あっての>>112なんだろうな?
136名無し三平:2010/12/13(月) 21:01:38 0
>>133
ヒラマサ、真鯛がメインでグレ用に使うことはめったに無いです。

>>134
121 をもう一回読み直せよ?
137名無し三平:2010/12/13(月) 21:02:57 0
>>136
リロードくらいしろよw
138名無し三平:2010/12/13(月) 21:03:18 0
>>135
何で黒斬を使用した前提を作るんだ?
俺はチヌは釣らないから使ってないよ。
139名無し三平:2010/12/13(月) 21:04:38 0
>>135
まあ黒斬は確かに良い竿だわな。

穂先の弱さ意外は。

136はアフォだからほっとけ。
140名無し三平:2010/12/13(月) 21:05:13 0
>>138
スレタイ100回読み直せ
141名無し三平:2010/12/13(月) 21:24:35 0
>>128の知障カスのうpと土下座はまだかよ
待ってんだがな コラ
142名無し三平:2010/12/13(月) 21:27:25 0
と知障カスから生まれた知障カスの息子が・・・
143名無し三平:2010/12/13(月) 21:37:47 0
>>120
ホリデイ磯R 1.5号 400がそのスペックにどんぴしゃだよ
144名無し三平:2010/12/13(月) 23:37:23 0
>>127
東レのスーパーストロングNEOが現在販売されてる道糸では最強!
145名無し三平:2010/12/13(月) 23:52:25 0
ボンクラの>>142にはオウム返ししかできないようだな。
うpはどうした! 土下座しろやボケ ( ゚д゚)、ペッ
146名無し三平:2010/12/14(火) 00:19:51 O
プロをなめんなよ
147名無し三平:2010/12/14(火) 00:46:32 0
下向いて携帯いじってブツブツつぶやくな ネクラ
148名無し三平:2010/12/14(火) 11:01:45 0
なんで、携帯はダメなの?みんな携帯持ってないの?
どこのスレもPCvs携帯・・・意味わからん
本題を話すほうが有意義・・・無意味な争い楽しい?
149名無し三平:2010/12/14(火) 11:26:29 0
黒斬は道糸張りつくからなぁー
何回プロサミットで拭いてもぺたぺた張りつきやがって・・・

曲がりはきれいだし、5mの振り回しやすさが気に入ってるから余計にムカつく。

現行極翔硬調黒鯛になぜ5mが無いのかと

オウガ以外の銀朗は論外な。

ガマはアテンダーとチヌマスターモデル、黒斬以外はダメっ!
アルマとセンティオなんかすぐ売り払ったぜよ。
150名無し三平:2010/12/14(火) 11:40:30 0
チヌにゃー興味ねぇな・・・
チヌ師にゃアルマやセンティオはもったいねー
151名無し三平:2010/12/14(火) 12:24:11 0
>>150
アルマやセンティオをチヌに使う奴がどこにいてるんや
グレにきまってるやんwww
アルマは当初の売れ行きは良かったけどそのうち売れんようになってくるのが分かってたから
早いとこオクで処分したんや。
ほいでセンティオは確かに軽い。軽いけどアテンダーみたいには行かんから売った。
それだけやん?
152名無し三平:2010/12/14(火) 12:50:04 O
携帯批判してる奴はそれしか言い返せなくなったんだよ

153名無し三平:2010/12/14(火) 13:00:15 0
>>151
>>149は、どう見てもチヌ師じゃねーか
>アルマは当初の売れ行きは良かったけどそのうち売れんようになってくるのが分かってたから
超能力者か!そもそも他人の様子みて竿えらぶなんざ、何もわかってない証拠じゃねーか、ボケ!
154名無し三平:2010/12/14(火) 15:09:15 O
>>153
なんだよてめぇ

ケンカ売ってんのかこの野郎
155153:2010/12/14(火) 15:17:20 0
>>154
500円でどう?w 磯竿ヲタさん
156名無し三平:2010/12/14(火) 15:34:41 O
>>155
ナメてんのか?あっ?
くだらなぇこと言ってんじゃねーよ
157155:2010/12/14(火) 16:03:32 0
>>156
どうやったら、舐められるの?
フェラなら嫁にたのめ!
158155:2010/12/14(火) 16:05:37 0
ってか、くだらなぇことってどんなこと?w
159名無し三平:2010/12/14(火) 16:53:21 0
俺様なんざー竹藪から一本切り出してそれを使ってる
竿を買う?おまいら正気か!
160155:2010/12/14(火) 16:54:45 0
貧乏人は引っ込んでろ!!!!!!!!
161名無し三平:2010/12/14(火) 16:58:28 0
メーカーに踊らされて嬉しくて仕方ないんですね
162名無し三平:2010/12/14(火) 17:02:43 0
別に踊らされてるわけじゃないが
高価な竿はそれなりに良い竿なんだがな
163名無し三平:2010/12/14(火) 17:04:30 0
高価な竿が良い竿のわけが無いだろ ばかちょんめ!
164名無し三平:2010/12/14(火) 17:08:50 0
がまは半額でちょうどいいくらい?
165155:2010/12/14(火) 17:17:41 0
>高価な竿が良い竿のわけが無いだろ ばかちょんめ!
負け犬の遠吠えにしか聞こえんw
166名無し三平:2010/12/14(火) 17:26:39 0
>>高価な竿が良い竿のわけが無いだろ ばかちょんめ!
そのとおりだよ
あの程度の竿ならもっと安価でも手に入る
要するに見極める目が必要だとこう申されてるんですね
167名無し三平:2010/12/14(火) 17:32:31 0
見る目は必要だな
どこ見て良い竿と言うかは個人差があるしな
168名無し三平:2010/12/14(火) 17:33:58 0
>あの程度の竿ならもっと安価でも手に入る
>要するに見極める目が必要だとこう申されてるんですね

見極めと妥協はちがうからなw

人生妥協だらけで生きてきたんだろ?
169名無し三平:2010/12/14(火) 17:35:31 0
どこの誰が妥協と言ったんだwww
170名無し三平:2010/12/14(火) 17:38:42 0
あの程度の竿
これ、妥協以外の何?www
171151:2010/12/14(火) 18:13:24 0
151やけどな、153さんよ。

アルマは買ったよ。1.25と1.5。
ほんでな、なんで売れんようになるか教えたろか?
今はアルマみたいな先調子の竿は流行りとちゃうねん。
アルマは確かに先調子の竿にしたら胴に乗るよ。
けど根本が先調子やから胴調子の竿にはかなわん。
テスターのM原いてるやろ。あいつが先調子好きやからアルマはああなったんや。
けど、がまが現状の竿の流行りを知ってるから胴調子にちょっとでもなるような先調子に作ったんや。
M原の作る竿はGチューンしかりアルマしかり全部先調子が根本やねん。

アテンダーみてみ。あれはガマの中で1番売れた竿っちゅーてもおかしない。
いまだに人気やしな。カタログ落ちしたときの駆け込み需要もすごかったんや。

アルマは最初、カラーリングの目新しさと先調子やけど粘りますっちゅう謳い文句やったから胴調子好きな人でも買った。
けど、それだけや。あとが続かん。おまけにすぐに本家胴調子のセンティオが出る言うてたんや。
それを知ってたから買ってしばらく使ってみて、売った。
早けりゃ早いほど高く売れるからな。

わかったかい?昔っからガマの竿を他人の様子見る前から予約して買うてたら全部わかるんや。
172名無し三平:2010/12/14(火) 18:21:57 0
うん、かなりヲタだってことはわかった!
胴調子胴調子って・・・やっぱりチヌ師だってのもね^^
173名無し三平:2010/12/14(火) 18:25:20 0
>143
ありがとう。
スペックは十分ですね。
ルックスは好みが分かれるところのようですね。
あと、ダイワのHS シーパラダイス 磯が目に付きました。
この竿のガイドってチヌ竿のように小さく数が多いのか?
それともシーバスロッドのように少し大きく5〜7個程度!?
ご存知のかた宜しければご教授お願いします
http://all.daiwa21.com/fishing/item/rod/iso_rod/seapara_iso/index.html
174名無し三平:2010/12/14(火) 18:27:26 0
がまの竿あるけど
ダイコー買って最近使わなくなったな。
完全に予備竿になってる。
175151:2010/12/14(火) 18:37:53 0
172さん。
そやなぁ。確かにガマばっかりやからガマオタになってもうとるし、今は楽やからチヌばっかり。確かにチヌ師になってるわ。
それのせいで胴調子好きなんかもわからんw
けどな、グレも今胴調子流行りやねんで。知ってるやろうと思うけど。
鬼才が胴でためるんや言うてるんが原因やと思うねんけどなw
176名無し三平:2010/12/14(火) 18:38:03 0
胴調子=チヌ竿って考え古いな。
177名無し三平:2010/12/14(火) 18:39:28 O
>>171
安価くらいつけろバカ

どうせお前みたいな雑魚はオクかタックルベリーで竿買ってるんだろwww

178151:2010/12/14(火) 18:43:42 0
>>177
安価つけたわ。すまんなぁ。
ほいで、いくらなんでもオクやタックルベリーでは予約受け付けてないやろw
中古で買うんもエエけどな、たまに完全に腰抜け取るやつあるからな。
買うことあるんやったら注意しいや。
179名無し三平:2010/12/14(火) 18:47:05 O
あのスケベ親父のいいなりかw
180151:2010/12/14(火) 18:50:02 0
>>179
スケベ親父って鬼才さんのことかい?
181名無し三平:2010/12/14(火) 18:50:25 0
盛り上がって来たな
182名無し三平:2010/12/14(火) 19:02:33 0
アテンダーって名前を知らずに
M田がテレビででかいグレ釣ってた竿と同じやつ下さい
って買いに来るオヤジが多かったと聞いたが
183名無し三平:2010/12/14(火) 19:07:39 0
177ワロタwww
184名無し三平:2010/12/14(火) 19:09:13 O
スケベ親父はMM奇才だよ
185名無し三平:2010/12/14(火) 19:33:24 0
>>151
おもしろいから続けてくれ
>>177
雑魚っぷりにw
186151:2010/12/14(火) 19:36:13 0
>>184
俺も話聞いただけやけど、確かにスケベ親父やなぁwww
まぁ言いなりかもしれんが、それで影響される人も多いってことや。
それだけ影響力あるんはもう鬼才さんならではやな。
企業は利益あげなアカンからその流れに乗るしな。

そのせいで先調子が落ちたんかな。
レイダム好きやったんやけどなぁ。

172さんは先調子好きなみたいやな。今ガマでやったら口太Fが先調子でええよ。
187名無し三平:2010/12/14(火) 19:40:09 0
がま以外に竿持ってないの?
188151:2010/12/14(火) 19:46:17 0
>187
実はもうガマは後輩に出したさかいにアテンダーと黒斬しかもっとらんねや 笑
磯引退して楽なチヌに走っとうから最近はシマノさんがお気に入りやな。
今はチヌメインで極翔硬調黒鯛つかっとる。

たまに磯誘われていく時だけアテンダーや。それでも今の和歌山やったら新極翔の1号で十分や。

懲り症なもんで一通りは買うよ。
ダイワさんはあんまり好かんけどもな。
189名無し三平:2010/12/14(火) 19:46:32 O
話し方まで真似てるのか

完全に洗脳されててSOUKA学会と変わらんな

お前サンライン・釣武者使ってるだろ
190151:2010/12/14(火) 19:56:00 0
>189
話し方?関西弁に和歌山まじっとるかな?あんまり気にしたことないわ。
サンラインさんはええライン作ってはるけど値はるやろ。
その点で東レさんがええかな。ハリスのL-SEはええで。コストパフォーマンスがすごいわ。
で、言うてる釣武者さんもつこうてるけど、あそこはまだまだのとこが多いわ。エエのも多いけどな。
シロモッチに期待やわ。もっと磯釣り広めてくれたらええんやけど。
191151:2010/12/14(火) 20:01:47 0
あぁ、安価ミスったな。まぁええか。
189さんは洗脳されとる人をばかにしてるみたいやけど、師匠を作ったらそら釣りの幅広がるで。
師匠の釣り方で師匠にに追い付きたいと思ってたらそら、まぁ師匠を真似するわな。
独学で磯釣りなんて限界あるんやで。
そら、毎回オキアミとシャクだけ持って磯上がるぐらい熱意があれば別やけどな。
192151:2010/12/14(火) 20:21:23 0
もう相手すんの飽きたしまたROMに戻るわ。
189さんも磯釣りがんばってや。
こんなところで上っ面だけの竿の論議なんかしてやんと、実際持ってみて魚釣ってからやで。
あと師匠は作った方がええよ。上達の一番の近道やで。
193名無し三平:2010/12/14(火) 21:15:49 0
171から190のやりとり面白いwww
いいぞもっとやれ
194名無し三平:2010/12/14(火) 21:54:35 0
確かに釣り歴も浅く、大して上手いわけでもないオタ共が能書きタレるクソスレではある。
195名無し三平:2010/12/14(火) 22:08:34 0
と自問自答するの>>194であった。。。
196名無し三平:2010/12/14(火) 22:11:06 0
とりあえず151の話はどうかしらんが携帯野郎が情けないのはよくわかった。
197名無し三平:2010/12/14(火) 23:11:24 O
やにこいや
198151:2010/12/14(火) 23:55:20 0
あ、ほんで最後に。
このスレの人全員ってわけとちゃうけど、俺の相手してくれとった携帯さんはそうやけどチヌ師を馬鹿にしてる感じがするな。
けど、チヌって今フカセの業界でも結構幅効かせてきてるんよ。
筋金入りのフカセ師なら和歌山とかバリバリの磯でグレばっかやろうけど、今の不況でそうは行かれへん人もいてる。
そんな中で大阪湾でのチヌフカセがずっと増えてきたんよ。初心者さんも波止からのフカセやったらやりやすいしな。
なんし和歌山まで行ってのグレよりかかる金が半分ぐらいやさかいな。
それにかけて今の瀬戸内のチヌフカセが脚光あびてるやろ。
だから磯竿でもチヌを楽しめる胴調子が増えたんやで。
瀬戸内のグレなんか大きくても口太の35まで。そんなんも混じるからどっちでも行けるような竿が多いんや。
言うてたアルマとか、極翔硬調黒鯛もそやな。

○きゅーもチヌで半分持ってるようなもんやし。

ま、そやから自分がグレ師やっても、チヌ師のことあんまり悪く言うたらんといてや。
チヌフカセの人が減ったらグレまで影響くるんやで。
199151:2010/12/15(水) 00:05:59 0
関西圏の話ばっかりして申し訳ないで。
他の地域の方で、こっちは筋金いりのグレ師ばっかりやぞっていう人は、関西の現状はこんなもんなんやっていう
ぐらいに感じてください。
200名無し三平:2010/12/15(水) 00:22:17 0
ワシは半島の東側だが、ずいぶん事情ちがうな。
伊勢湾ではあまりクロダイのフカセできず、鳥羽方面はイカダ、なので尾鷲でグレばっか。
それこで船頭がたまに釣れる50オーバーをバラすなと、やたら4号ハリス、9号バリとかいうので竿も2号、1.5号以下はバカにされそう。
敦賀のクロダイもチョコチョコ行くが、こちらはデカイ棒ウキで竿もチューブラ穂先の2号がちょうどよいぐらい。
201名無し三平:2010/12/15(水) 00:52:17 0
151の言ってることもなんとなくわかる気がする。
が、まぁそれはチヌが多い大阪湾〜瀬戸内の特殊性な気もするな。
自分は秋田だがチヌとグレは半々、グレのほうがちょい上ぐらいかもしれん。

>>200
三重って石鏡でチヌのマルキュー予選やってるよね?
でもまぁグレのほうが多いか。
4号ハリス・・・スゴイな。離島レベル。
202名無し三平:2010/12/15(水) 00:55:11 O
変な関西弁のやつ相手してたけど鱗海ゼロリミ使ってまつよ

某地磯でクロダイ・コッパメジナ釣るのに丁度いい

沖磯も行くし伊豆諸島にも行く

ちなみに俺もダイワ好かないし
がまは高校生の時にグレスペU使ってたけどお蔵入り

スーパーインテッサも2本持ってるけどお蔵入り
ちなみに中学の時はNFTのULガイド時代のBB-XXT・ベイシス極翔使ってた
これ以上、竿の事書くとキリがないし自慢になるから辞めた

ちなみに今25歳w
203名無し三平:2010/12/15(水) 00:58:09 O
>>202
途中で編集したからNFのBB-XXTになってしまたスマン
204名無し三平:2010/12/15(水) 00:59:13 0
携帯さん、なんで最後に年齢を言ったのかkwsk

そんで、グレスペシャルもスーパーインテッサもお蔵入りするぐらいなら売れば釣行費になるんでない?
がまはリセールバリューが売りでしょー
205名無し三平:2010/12/15(水) 01:03:49 O
>>204オッサンと思われたくないし売るほどお金には困ってないw

欲しいのか?
スパイテ08と1号
グレスペは1,25だよ
206名無し三平:2010/12/15(水) 01:20:05 0
そもそも2代目イン鉄鎖も競技Uもあんまり値つかないんじゃね?
207名無し三平:2010/12/15(水) 01:25:12 O
だよね

たまには使うよ
208名無し三平:2010/12/15(水) 01:26:47 0
沖磯もゼロリミテッド・・・なわけないよね?
209名無し三平:2010/12/15(水) 01:31:42 O
沖磯はIMガイドの極翔・ハイドロスコープ・翔汐・昔のイソリミを使うよ

全部は持って行かないが
石鯛もやるから大変なんだ
210名無し三平:2010/12/15(水) 02:20:10 0
大いに竿自慢してください
自分は寒グレは近場に月2回で6回行けたらいいとこ
伊豆諸島、男女2泊3日とかやれば竿1、2本分費用かかる訳で
暇ないし家人うるさくて行けないので、腹いせにここ20年、毎年数本竿買っている
というわけで近年買った竿も全部使えないし、尾長用レマーレとか一度も使ってないな
211名無し三平:2010/12/15(水) 02:41:44 O
ちゃんと股間の竿は使ってますか?
212名無し三平:2010/12/15(水) 02:49:23 0
おお、鋭い突っ込み、今夜もせがまれてもう時役に立たず困っているんだよ
213名無し三平:2010/12/15(水) 03:27:56 O
ボナンザ塗っとけ
214150,153.168.172:2010/12/15(水) 08:28:26 0
>>172さんが俺より経験ありそうなのはわかった、昨日の暴言謝る御免なさい!
215名無し三平:2010/12/15(水) 08:58:15 0
しかし、極翔使ってるくせに胴調子がチヌ師だって言ってるのもおかしいよな。
216名無し三平:2010/12/15(水) 13:56:46 0
競剣でもBBXでも仕掛けさばきは先調子でも、大物かかって竿寝かせれば十分真ん中から曲がるよ
要は意識して竿でためれば良いわけだ
217名無し三平:2010/12/15(水) 14:34:34 0
>>216
んだんだ!
218名無し三平:2010/12/15(水) 14:54:12 0
所詮先調子は先調子だからな
特性は変わらない
219名無し三平:2010/12/15(水) 18:30:13 0
ダイワの剛剣競剣極剣って硬い棒だけど穂先はメチャ繊細ってイメージなんだがどうなの?
220名無し三平:2010/12/15(水) 20:20:00 0
胴調子、先調子、極先調子、どれも胴まで曲がる、硬いか柔らかいかは号数次第
221名無し三平:2010/12/15(水) 21:35:55 0
ホリディで全然問題ないが重過ぎる。ホリディとかリバティの06〜1号クラスおねがい!!穂先細いと折っちゃうよぉ
222名無し三平:2010/12/16(木) 10:57:41 0
リバチイは何故か2番が折れる。
ダイワの竿って穂先より2番3番が弱いな。
223名無し三平:2010/12/16(木) 18:00:16 0
2番3番が折れる竿は総じて出来が悪い。
魚かけて一番曲がるところがそんなに弱くてどうするんだよ・・・
224名無し三平:2010/12/16(木) 23:18:41 0
安物だからでしょ
225名無し三平:2010/12/17(金) 00:01:38 0
製品によってもムラがあったりするが、それはやはり値段のせいかと思われる。

つまりリバティなんて安物買いの銭失いってことだ。
226名無し三平:2010/12/17(金) 10:25:25 0
ウデのせいにしないのが一番だな
227名無し三平:2010/12/19(日) 08:40:22 0
いくら安い竿でも製品にムラがある竿なんてない
そんなメーカーの竿なんてだれも買わないよ
228名無し三平:2010/12/19(日) 09:46:20 0
ムラっていうか当たり外れな。
竿買う時に出来るならちょっと曲げた状態でまわして見て、きれいに回るやつを買うと良いよ。
変にクセというか、グリンっってなるやつはあんまり長持ちしないな。
229名無し三平:2010/12/19(日) 20:51:03 0
ガマオタおっさんと25歳携帯クンとのバトルがなくなってから話無くなったな・・・

ってことで聞きたいんだけど、シマノのラフィーネってどうよ?
3万ってことでかなり悩んでるんだけど、実売はいくらぐらい?

230名無し三平:2010/12/20(月) 01:06:23 0
>>229
3万で悩むような人生でいいのか?
231名無し三平:2010/12/20(月) 01:14:52 O
ラフィーネ買うならフィレンザ買うだろ

でも外ガイド好きならいいんじゃない?

ちなみに釣具のポイントで正月の初売り予約して3万だせばIMガイド装着されたもっと良い竿買えるよ

232名無し三平:2010/12/20(月) 09:01:54 0
イングラム
233名無し三平:2010/12/20(月) 12:30:05 O
ハリスの力を最も発揮できるグレ竿を教えて下さいませ。
2〜2.5号メインに使ってます
234名無し三平:2010/12/20(月) 13:15:38 O
どれも大差ないから自分の好み

日清でも使っとけ
235名無し三平:2010/12/20(月) 22:39:08 0
>>233
スーパーロイヤルか砕波1.5号
236名無し三平:2010/12/20(月) 23:31:08 0
俺もスーパーロイヤルに一票
1.5号竿で2号ハリス使って、真鯛65cmを糸を出さずに取れた。
糸が50mくらい出ていたせいもあるけど、切れる気がしなかった。
もう販売していないから、今ならサリュートかな。
237名無し三平:2010/12/20(月) 23:33:23 0
>>236
あのさ、黒斬なら1.2号でそのサイズ取れるんですけど・・・
238名無し三平:2010/12/20(月) 23:36:19 O
>>236あんたがそのサイズ釣れるくらいなら他の人はメータークラス釣れるなwww
239名無し三平:2010/12/20(月) 23:38:33 0
>>237
そうなの?
糸出さなくって取れたからイイって思ったんだけど、その程度は普通なのかな。
っていうか、黒斬もイイ竿なんじゃない?
240名無し三平:2010/12/20(月) 23:43:34 0
黒斬ならハリス1.2号で真鯛65をライン出さずに取る?
一応クレッサ大島1号でハリス1.7号で真鯛58はライン出さずにゴリ巻きで瞬殺に近い形で取れたけど、
241名無し三平:2010/12/20(月) 23:48:49 O
マダイなんて引かないじゃん
そのタックルで同じサイズの尾長やサンノジをゴリ巻きしてみろよ
242名無し三平:2010/12/20(月) 23:52:37 O
掛けた距離にもよるんじゃね?
足下で掛けたならマダイでも糸出さないと無理なんじゃ?
243名無し三平:2010/12/21(火) 00:01:34 O
伊豆のちょんまげならどうすると思う?
244名無し三平:2010/12/21(火) 06:56:04 0
俺はグレ竿を教えてくれって言ってんのに、236や240みたいに自分の体験談だけ言ってるやつはなんなの?
245名無し三平:2010/12/21(火) 09:59:20 0
雑魚なんかどうでもいい、語らせろってことだろ
246名無し三平:2010/12/21(火) 11:33:37 O
>>245技術もない雑魚は良く吠えるな

お前だよ
247名無し三平:2010/12/21(火) 12:46:56 0
全員能書き垂れてないで釣り行って来い。
魚かけて初めて竿の性能なんてわかるだろカス

こんな能書き垂ればっかりの所で竿相談する方も間違ってるけどな。
おとなしく釣具屋行って聞いてこい。
248名無し三平:2010/12/21(火) 16:22:52 O
さぁ>>247みたいなお基地はほっといてね
249名無し三平:2010/12/21(火) 16:24:38 0
なんだ、やっぱり「語らせろ」かw
250名無し三平:2010/12/21(火) 19:58:54 0
>>248
おまえだよ、おまえ。
251名無し三平:2010/12/22(水) 13:12:15 0
いまだにNFTかよ?
252名無し三平:2010/12/22(水) 21:04:11 0
釣りにも行かねえで 受け売りのノーガキ垂れる頭デッカチのオタスレだな。
253名無し三平:2010/12/22(水) 21:58:47 0
>>252
まさにその通りだ。
スペック厨ばっかり。
そのくせ自慢したがるとかもう話にならん
254名無し三平:2010/12/22(水) 22:51:01 0
オタオタ
255名無し三平:2010/12/23(木) 10:12:23 O
釣りでこだわりもつのは良いことです。
256名無し三平:2010/12/23(木) 13:04:16 0
実釣の経験に基づかない「こだわり」はただのオタ
257名無し三平:2010/12/23(木) 13:32:45 0
断捨離のすすめ
258名無し三平:2010/12/23(木) 16:28:51 0
オタタタタタタタタタタタタタタタタタタタア
259名無し三平:2010/12/23(木) 21:33:20 0
極翔、ARAGURE、砕波、大島、ルネッサドライ、センティオ、
カゴスペシャル、ブルズアイスペシャル

株の売却で買った。忙しくてまだ使ってない。
260名無し三平:2010/12/23(木) 22:11:48 0
もうかったのならもっといい竿買えばいいのに
261259:2010/12/23(木) 22:16:40 0
いろいろなメーカーの竿を使ってみたかったのと、
近所のなじみの釣具店にあるのが限られてたのと、
株の売却で得た金額があまり大きくなかったのと、
少し高価な自家用車を久しぶりに買い替えたから。
262名無し三平:2010/12/23(木) 23:11:37 0
車種を書きなさいよ。
263名無し三平:2010/12/24(金) 08:52:02 0
妄想乙
264名無し三平:2010/12/24(金) 09:51:17 0
去年買ってあまり使ってない極剣MI-52を使ってきた
竿だけ振ると先が少し重い気がするが、糸を通すと気にならない
穂先の先だけお辞儀しやすいが、糸絡みなく悪い感じではない。
ときどき穂先の中間ガイドが深く曲がるため先端に戻ってしまうのが不快
グリップの仕上げは中々よい
確かに魚信はわかりやすいが、船竿とかMSTに共通なグーグーこする感じのノイズも気になる
この竿、1.2号相当と思うが魚かけると結構真ん中から曲がる調子
釣った魚はグレ35cmまでアイゴ40cm走られるしゴボウ抜き少々苦しい
極剣悪くはないがMSTの必然性薄く競剣で十分とおもう

265名無し三平:2010/12/24(金) 09:59:00 O
>>262携帯からでスマンがエスティマ買ったよ
266名無し三平:2010/12/24(金) 10:03:42 0
>>262
話の趣旨とぜんぜん関係ないしw
お前ドツッコミ入れる気満々やんかwww
267262:2010/12/24(金) 14:52:10 0
釣りには向いてないぜ。まあオメ。
268名無し三平:2010/12/24(金) 19:15:25 0
トーナメント制覇 技0.8号で75cm・6.3kgの鯉w

http://www.miyaturi.com/pages/chouka/kakou/item_528.html
269259:2010/12/24(金) 21:48:56 0
買った車は少し恥ずかしい。センチュリー。
世界で一番安価なV12ってところが恥ずかしい。
運転手は嫁か娘。
船宿に降ろしてもらい、その後、回収に来てもらう。
ジジイの自分には運転するには大きすぎる。
270名無し三平:2010/12/24(金) 22:15:09 O
>>269日付持った紙と車うpしろや糞じじい
271名無し三平:2010/12/24(金) 22:48:35 0
自分に合った竿を選べるまでに10年はかかるぞ
272259:2010/12/25(土) 00:06:09 0
ジジイになると車の運転が億劫になってしまう。
ビッツくらいのサイズがいい。
センチュリーの利点は制限速度でチンタラと走行してても
煽ってくる車がいない事。
精神衛生上、非常に良い。
273259:2010/12/25(土) 00:08:39 0
自称ジジイだが釣りバカ日誌のスーさんより断然若いことを
付け加えておく。
274名無し三平:2010/12/25(土) 07:50:41 O
脳内釣りエロジジイでおk
275名無し三平:2010/12/25(土) 13:00:35 O
ジジイが釣りすなw
276名無し三平:2010/12/25(土) 18:20:29 0
こういうじいさんが常連の波止場はたいがい基地外ばっか。
磯に出てくるじいさんはスムーズな渡礁を妨げる邪魔者。

つまりじいさんは船でもいってメバルかアジでもつっとけってことだ。
277名無し三平:2010/12/25(土) 18:23:16 0
>>276
まあ誰もがいずれは通る道だ。
それより渡船でやたら荷物多いキチガイをどうにかしてくれ。
278名無し三平:2010/12/25(土) 19:08:29 0
ロッドケース、クールバック、バッカン、夏磯ならクーラー。
これ以上持ってくる奴はもうちょっと自分の装備を考えた方がいいよな。
279名無し三平:2010/12/25(土) 19:22:43 0
それでも重装備じゃない?俺がそうだけど(^^;
ツワモノはロッドケースとバッカンのみだったりするからな。
280名無し三平:2010/12/25(土) 19:26:58 O
それよりチャランボをそのまま持ってくるバカなんなの?

荒れてるとき持ってるヤツが波でコケたりして危ないんだけど
281名無し三平:2010/12/25(土) 19:50:37 0
予備タックルとかを考えずに全部ライジャケに入れてる人らならクールバックいらないかもね。
ツワモノはやっぱり通い慣れてるから必要最低限の物が分かるんだね。

けど、やっぱりクールバックは持っていくかなぁ〜w
飲み物とか入れてたりするし、突然青物とか回ってきたときに遊びたいし。
あとイカちゃんも。
282名無し三平:2010/12/25(土) 19:59:42 O
宴会道具まで持ってくるアホ夫婦、そこまでするなら別便貸し切れよ。
283名無し三平:2010/12/25(土) 20:48:58 0
>>278
同意

>>279
近場だとロッドケースさえ持っていかないところがありますよ
リールセットした竿一本とタモはロッドベルトでくくって持っていきます
284名無し三平:2010/12/25(土) 20:58:11 0
>>283
そんなあなたに最近釣武者から出たスリムロッドケースおススメ。
値段もそんなに高くないし。
ただリールカバーが無いのが欠点かな。
285名無し三平:2010/12/25(土) 21:31:26 0
>>281
ライジャケスレでは頑なに「ライジャケに物は入れん」と言うバカがいたわ。
286名無し三平:2010/12/25(土) 21:34:34 0
>>283
あ〜、そだよね。
特に底物師に多いような気がするなぁ。
287259:2010/12/25(土) 22:54:55 0
ジジイは寝つきが悪いのでラジオ深夜便はかかせない。
あと何回釣りに行けるのだろうかと思いながらの釣行。
波止は人が込んでるので、専ら沖磯。
近場だと2,000円くらいから渡してもらえる。
大した釣果が上がらないときもあるが、他の釣り人と
トラブルにならないのがいい。
288名無し三平:2010/12/25(土) 23:25:15 0
もう分かったからジジイはいいって。
ずっとそこでトラブルを避けといてくれ。
波止の基地外ジジイよりよっぽどありがたいよ。
289名無し三平:2010/12/25(土) 23:29:55 0
1番船で混んでるときに重装備はやめてほしい。
2,3番とか弁当船とかあんまり人がいてなくてみんなが殺気立ってない時になら重装備だろうが宴会道具だろうが構わん。
帰りの船の時にはその日の釣りの話で他人の装備なんて気にならなくなってるよ。
290259:2010/12/26(日) 00:16:19 0
波止の基地外ジジイはみっともない。
若者の方が素直。
291名無し三平:2010/12/26(日) 00:19:25 0
うざい低職ジジイはやたらとチームを作りたがる
292名無し三平:2010/12/26(日) 14:03:02 0
>>290
自覚が無いだけであんたも立派な基地外
293名無し三平:2010/12/26(日) 16:48:19 0
>>290

30才以上は死ね。鳩に来るんじゃねえ!!
294名無し三平:2010/12/26(日) 17:01:16 0
30才過ぎたらジジイ確定

釣りなんかしてんじゃねえ!! ボケ
295名無し三平:2010/12/26(日) 17:06:49 0
釣りは楽しいぞ
296名無し三平:2010/12/26(日) 18:31:46 0
>>294
釣り下手だね
297名無し三平:2010/12/26(日) 21:13:46 0
センチュリーを買うなんてすごすぎ。
御料車じゃん。
298名無し三平:2010/12/27(月) 18:58:40 0
センチュリーはショファードリブンだから自分で運転
するのは恥ずかしいね。
運転手付きの車
299名無し三平:2010/12/27(月) 19:03:45 0
>>298
センチュリーとかプレジデントはステアリングのギア比が大きすぎて
最初ぜんぜん曲がんなくて怖いw
慣れればべつになんてことないんだけど
300名無し三平:2010/12/27(月) 20:52:05 0
久しぶりに覗いてみたが、相変わらずのアフォーがたくさんいて
安心したよw
まあ碌な会話がないのがここの良いところなんだがw
301名無し三平:2010/12/28(火) 19:27:30 0
金曜からの遠征でアテンダー1.5、アテンダー2.25、マスターモデル尾長H、極翔1.75購入で迷っています。

エロいひとアドバイス宜しく御願いしますん。
302名無し三平:2010/12/28(火) 19:29:27 0
自分の腕に合ってないだろwww
303名無し三平:2010/12/28(火) 19:46:14 0
天安門事件の真実

http://www.youtube.com/watch?v=Rismd7hiT0M&feature=fvw

日本のメディアは死者は0人と虚偽の報道
中国共産党のプロパガンダ
304名無し三平:2010/12/29(水) 08:37:04 O
>>301
遠征っていってもどこに行くか、夜は釣るのか、で全然変わってくるんだが…
どこに行くんだ?
305名無し三平:2010/12/29(水) 09:35:20 0
インテッサGW1.5−53 新品
5万円なら買いですか?
306名無し三平:2010/12/29(水) 09:42:59 O
うん
307名無し三平:2010/12/29(水) 09:58:00 O
lMガイドだったら速攻買った方がいいよ

lM着いてなくても買え

奇才になれるから
308名無し三平:2010/12/29(水) 16:40:22 0
>>304
金曜に日振、土、日に鵜来の予定ですが先程マスターモデル尾長MHとアテンダー買ってきました。
309名無し三平:2010/12/29(水) 16:58:52 O
ウグルや沖の島つうても降りる場所によりけりだけど1、7号53もあれば十分じゃね!?
310301:2010/12/29(水) 17:54:19 0
>>309
マスターモデル尾長MHはアテンダーでいう何号クラスなんですかね?
311名無し三平:2010/12/29(水) 20:07:01 0
年末年始は雨、雪、北西風がビュービューです
312名無し三平:2010/12/30(木) 11:22:28 0
せっかくの休みなのに全然釣に行けないじゃないか。
一番困ってるのは渡船業者だろうが。。
313名無し三平:2010/12/30(木) 16:35:52 O
餌屋
314名無し三平:2010/12/30(木) 19:09:39 0
渡船屋ってそもそもバクチ打ちだから
時化になったらホイホイとパチンコだあね。

困るのは渡船屋の奥さんだがや。
315名無し三平:2010/12/31(金) 00:36:50 O
>>309
310じゃないけどお答えしますね。
雑誌に書いてたけど2号クラスだそうです。
後、Hで2.5号XHで3号クラスだそうです。
316308:2010/12/31(金) 04:53:43 0
>>315
安価ミスですね。わkります。

竿買ったのはいいが>>311の言うように愛媛はアウトです(´・ω・`)
317名無し三平:2010/12/31(金) 09:34:11 0
紀東(東紀州、三重県南部)は冬型の天気には強いよ
北西がふくほど波が落ちるので沖で3mでも磯はベタナギ
でも雪ふると寒いし風が強いと回り込んで竿持っていられない
318名無し三平:2010/12/31(金) 11:45:28 0
チヌ竿欲しいんだけどどれを買ったらよいのやら
ちなみに予算は3万くらい
319名無し三平:2010/12/31(金) 12:27:14 0
ダイコー、釣技レジェンド5.3−0.6

楽天のどっかで3万3千円くらいで売ってた
320名無し三平:2010/12/31(金) 14:54:40 O
オクで運がよければ黒斬が3万円くらいで買えるよ
今ちょうどモバオクで黒斬0号53の1回使用の美品でてるよ
321301:2010/12/31(金) 15:39:08 0
>>318
黒斬なら絶対Tがオススメ。他のメーカーも使用し比較した結果。
322名無し三平:2010/12/31(金) 15:56:06 O
自分はよく知らないけどTとFはそんなに違うの?
323301:2010/12/31(金) 19:10:29 0
この日の為にマスターモデル買ったのに・・・

愛媛通行止めとかw

オススメな場所ありますか?(グレ、尾長的な意味で)
324名無し三平:2011/01/03(月) 21:13:21 0
昨日もフカセ。何故かヘチには一杯見えた。壁面を見るとフジツボの層に齧った跡が
沢山あったんで、やっぱりフジツボを食ってるのではないでしょうかね。
落とし込みやってる根性マンがいたんで話しましたところ、やっぱりフジツボ
を使ってました。40オーバーを1枚持ってました。2月になっても落とし込みしか
やらないそうです。大したもんです。
あ、フカセは坊主でした。2号ハリスを飛ばされたがおそらくイシです。
メジナは入れ食いでして、数匹持ち帰り。この時期、クロダイよりおいしいんで。
325名無し三平:2011/01/03(月) 23:21:57 0
磯でなくて堤防釣りの話しか
326名無し三平:2011/01/03(月) 23:33:36 0
1.男女群島、三宅島
2.五島列島、西海、伊豆諸島
3.大分南部、徳島南部、南紀、伊豆半島先端
4.瀬戸内、大阪湾、三浦、房総

これを同列で語れる訳がない
327名無し三平:2011/01/05(水) 15:33:18 0
極翔サイコウううううううう!
328名無し三平:2011/01/07(金) 10:57:12 0
磯竿通販で力入れてる所ないですか?
銀狼エア欲しいのにどこも在庫切れだし
329名無し三平:2011/01/07(金) 22:47:38 0
>>328
釣り具のヤマト
釣り具の大和屋

ぐらいしか思いつかん
330名無し三平:2011/01/07(金) 22:48:06 0
30cmくらいのグレと30cmくらいの黒鯛狙いで磯竿兼用したいんですが何号くらいがいいでしょうか?
331名無し三平:2011/01/07(金) 22:52:58 P
>>330
40cm前後のサイズまでなら0.8号が宜しいかと思われます
332名無し三平:2011/01/07(金) 23:46:06 0
値段はそう変わらないから、間違って50cmのグレや60cmのマダイが釣れてもいいように、
1.5号にしといたら。細い竿は穂先折れやすいしね。
333名無し三平:2011/01/08(土) 01:00:59 0
俺もそう思って1.5使い。
でも機会なし。こっぱばっかり(w
334名無し三平:2011/01/08(土) 09:57:15 0
何のために竿は違う号数が用意されてると思うんだwww
335名無し三平:2011/01/08(土) 12:44:42 0
>>334
教えてけれ(ノ゚ο゚)ノ
336名無し三平:2011/01/08(土) 12:59:06 0
>>330
その用途ならオールマイティーな1号が良いんじゃないかな?
グレ30cm前後なら1号竿は主力として使える。グレにハマったら1.5号あたりを追加すればいい。
沖磯に上がるのに予備竿無しってのも怖いからね。

黒鯛にハマったらその時はその時で黒鯛専用軟調竿を買えばよろし。
このときも1号の磯竿は予備竿として活躍してくれるはず。
磯竿1号ってのは本当にオールマイティーだから1本持っておいて損はない。
337名無し三平:2011/01/08(土) 17:55:31 0
>>335
クラブ1本でゴルフやる奴なんて居ないだろw
338名無し三平:2011/01/08(土) 18:18:06 0
でもゴルフみたいに何本も揃えるのもな。
磯竿なんていいトコ三本だろ。
339名無し三平:2011/01/08(土) 18:38:21 0
オレは1.5号がオールマイティと思っているが
黒鯛でも棒ウキに1号オモリという地方も多いと思うが、
これなんか1号では細すぎ
340名無し三平:2011/01/08(土) 18:56:45 0
どのレベルの竿かわからないが1.5号の磯竿でチヌはちょっと強すぎるかと。
最近の磯竿1.5号っつーと口太50cmと余裕でやり取りできるレベルだよ?
341名無し三平:2011/01/08(土) 19:05:49 0
棒ウキに1号オモリという地方も多い?
潮の早い地域でも棒ウキに1号オモリって少数だと思うけど。
342名無し三平:2011/01/08(土) 20:24:20 0
こちらは棚が15m前後なんで1号オモリ使います。
343名無し三平:2011/01/08(土) 21:06:48 0
>>342
水深なんてあまり関係ないと思うけどw
どうして棒ウキを使うのか?どうして1号なのかが問題なんだけどね。
344名無し三平:2011/01/08(土) 21:11:46 0
あなたと釣り場では水深関係ないですか?
棚が深いとBやB2なんかじゃ話にならないと思うけど。
345名無し三平:2011/01/08(土) 21:13:24 0
棒ウキ使用は沈み具合が確認しやすいからでしょ?
波風の荒いとこじゃドングリ使いのチヌ釣りでしょ?
346名無し三平:2011/01/08(土) 21:32:36 0
>>345
貴方はフカセ釣りにはむいてない
フカセ辞めて紀州釣りを覚えたほうがいいよ。
347名無し三平:2011/01/08(土) 23:07:50 0
>>346
チヌで水深15mなら1号棒ウキありだろ。
チヌなんだからそんなに潮が走る所じゃないだろうし。
そんなところ2Bや3Bだとタナに入るまで時間かかり過ぎるだろアホじゃねえの?
348名無し三平:2011/01/08(土) 23:40:52 0
>>347
やっぱり貴方は紀州釣りがあってるよ。
紀州釣りなら15mの水深でも!すぐ仕掛けが入るからねw


1号にする理由はなんなんでしょうか?Bじゃ駄目なんでしょうか?(蓮舫風)w
349名無し三平:2011/01/09(日) 00:31:50 0
水深15mでB2とか考えられないね〜
地域性があるんかな?

From九州
350名無し三平:2011/01/09(日) 00:35:42 0
ホームグラウンドの潮の動きが早いときは時速5km〜6km
3Bだとタナに入らないよ。0.5号〜1号使います。
晩秋から北西風が強くなるので棒ウキは中々使えない。
351名無し三平:2011/01/09(日) 00:36:35 0
>>346はどんなタナでもBや2B??
352名無し三平:2011/01/09(日) 00:38:21 0
クロ(グレ)だと浮かせて釣るのでガン玉打たないときもある。
353名無し三平:2011/01/09(日) 00:40:33 0
フカセと関係ないけど、エギの場合は水深でエギの
サイズを使い分けるんだけどね。(波止の場合だけど)
最近はイカのサイズでエギのサイズを使い分けてる人も多いけど。
354名無し三平:2011/01/09(日) 00:44:52 0
346はどうせ本とかネットとかで知識ばっかり増えた頭でっかちクンなんだろ。
どうせ0ウキとか軽いほうが食い込みが良いんだ!だから軽い仕掛けが最強!みたいな 笑
355名無し三平:2011/01/09(日) 00:49:20 0
>>354
けっこうそういう奴いるよな。
かなり上手な人なら出来るかもしれんけど、風きつい時とか潮速い時、それと水深が深い時なんてBや2Bなんか仕掛け入れれないぞ。
エサ取りがキツイ時なんか3ヒロですらサシエが満足に入らん時もあるのに
それともG7あたりを隙間なく段ウチでもするのか?
356名無し三平:2011/01/09(日) 12:45:51 0
ドングリでも風あって棚竿2本なら3Bではキツイ、5B、1号ウキ使うな
357名無し三平:2011/01/09(日) 13:00:42 0
全国的に見て堤防でクロダイ釣りに棒ウキに1号オモリという人は一番多いと思ってい
これをフカセというと変だが、ダンゴ釣りよりは多数
釣具屋の棒ウキコーナーを見れば1〜3号が主流
一時期、遠矢ウキはやったが、オモリ軽くてもウキ重たいので竿の要件は同じ
自分もこういう釣りからスタートしたがチューブラ穂先の安物磯竿だった
今は磯グレ中心だが、こういう釣りでいい竿使おうとするなら、穂先が丈夫で重いウキでも曲がらない
1.5〜2号の磯竿を選ぶことになる
チューブラ穂先が安全安心だが少なくなった
358名無し三平:2011/01/09(日) 13:02:44 0
日本海のクロダイ釣りは磯、ナギサで棒ウキ2、3号でやるよ
359名無し三平:2011/01/09(日) 13:20:08 0
>>343
>>346
>>348
上から目線でこれだけ頭が悪い発言をできるところがすごいw
360名無し三平:2011/01/09(日) 13:22:56 0
たぶん、あんまり経験なくて、いろんなとこ行ったことないからだろ
361名無し三平:2011/01/09(日) 13:42:40 0
磯チヌ竿、1号磯竿は大阪湾、瀬戸内の文化なんでしょう
東海、北陸では軽いウキで磯のクロダイ釣りしないので、
釣具屋にこういう竿があまり置いてない
あるのは1.2号以上のグレ竿か堤防向け安物磯竿

362名無し三平:2011/01/09(日) 14:26:35 0
チヌ竿の一号か反発力のない安フニャ竿の話だろ?
1号棒ウキ+1号鉛でのフカセ釣りなんて、実売3万前後クラスの1号グレ竿で十分可能だぞ?
この程度の重量が振り込めない1号グレ竿なんてあんのかよ。

2号以下のチューブラ穂先もここ10年の磯竿では超安物以外しらんな。普通はソリッドだ。
プロ磯とかマジでそのレベルの竿の話で、そうだとしたら言ってることも少しわかる。
反発力のないフニャ竿は少し重い仕掛けが投げにくいからな。

俺、ダイコーの海匠の1号でこの時期はフカセカゴ釣りやってる。
ウキは棒ウキ2号+カゴ2号コマセはアミ+パン粉。棚は竿2本ちょいで。
コマセの重量まで合わせれば結構な重量だけどこのクラスの竿からは
胴がしっかりしてるから重くても投げ込みやすいよ。
363名無し三平:2011/01/09(日) 15:21:16 0
348でてきて何とか言ってみろwww
364名無し三平:2011/01/09(日) 15:42:43 0
ヤマメ釣り専門ですが、オフの間だけ渓流竿でメジナ釣りにハマッている者です。

先日渓流竿で初めて28pのメジナが釣れ、未だに興奮気味です。

どなたか外房エリアで、渓流竿で大物が釣れそうな堤防(漁港)ご存知ありませんか?
365名無し三平:2011/01/09(日) 15:45:13 0
362の話、好き好きだしできるのは分かるが使いやすい訳ではない
細い穂先で仕掛けトラブルあるとすぐ穂先折る
実際、5号ウキのカゴ仕掛けなら遠投3号チューブラ穂先
棒ウキ2号のカゴ仕掛けならチューブラ穂先2号磯竿が適当
たぶんこういう竿で高額なのもの売れないから作らないのでしょう
366名無し三平:2011/01/09(日) 17:18:19 0
大きな大会の上位入賞者で棒ウキ使ってる奴なんて見たこと無いけど
どうしてかな??
367名無し三平:2011/01/09(日) 17:43:49 0
フカセ釣り始めて7,8年になるが
チヌ釣りは1号ウキで適当に。クロ釣りは00のウキ使ってハリス1ヒロ半固定。
チヌ釣りは状況に合わせて底からツケエを浮かしたり引きずらせたり、食いが渋かったら沈め釣りしたり。
クロ釣りでは深さやタナに合わせてハリスの長さを最小50センチから最大2ヒロ半までとる。
こんなんでチヌもクロも50オーバー獲ってますけど何か

ちなみに竿は両者釣りとも1号竿か1.2号竿しか使わないなぁ〜
別に細号柄の竿でも充分いける。しかも安物
368名無し三平:2011/01/09(日) 18:13:06 0
1号負荷のウキと1号錘の総重量ってそんなに重くないよ?
なんで騒いでるのかさぱ〜りわからん
369名無し三平:2011/01/09(日) 18:34:00 0
1号の棒ウキに水中ウキ。
円錐ウキにガン玉。 総重量の差って5gぐらいじゃない?
たった5gで竿を1.5にしないと竿を折っちゃうの?w
1号の棒ウキに水中ウキ使っても0号の竿で十分だろ。
370名無し三平:2011/01/09(日) 18:39:31 0
軽仕掛けで細ハリス信者が多いからな
371名無し三平:2011/01/09(日) 22:33:41 0
ソリッド穂先の先端は1号、1.5号、2号全て0.7mmでも、明らかに2号の穂先は丈夫
普通の円錐ウキ使ってのライントラブルでも2号は1号より折れない
向かい風、当潮の糸絡み、棒ウキの夜釣りなんか特にあぶないし
そういえばムリに外ガイド使わずインターライン使っているな
(20年寒ぐらいの記憶、経験がゴチャゴチャかもしれない)
372名無し三平:2011/01/09(日) 22:37:14 0
367は底が砂地の防波堤か、それとも産卵で元気のない大物を釣ったことがあるという話しか?
373名無し三平:2011/01/09(日) 22:44:25 0
砕波1.2号の穂先 0.85mm
DIYでデジタルノギスを使いIMガイドに全交換。
気を使うが口太の50cmまでならなんとか獲れる。
潜られたらキツイ。
チヌは余裕。
374名無し三平:2011/01/09(日) 23:00:34 0
>>372
どんなとこで釣ってるの?
チヌ釣りに磯竿1号使うというのは本気でロクマルモードの時だと思うけどな
もちろんロープ張り巡らされたとかの特異なポイントでは1.5号とかそれ以上使うこともあるけど
375名無し三平:2011/01/09(日) 23:04:07 0
チヌだと0号竿とかあるよね。
堪えれば釣れる魚。
障害物があれば無理だけど。
376名無し三平:2011/01/09(日) 23:25:51 0
それは2号ハリスで70cmのマダイでも取れるというたぐいの話しだな
根に潜らず沖で弱らせれば大物でも取れるが条件が狂えば終わり
3mまでの波、大きなサラシ、隠れ根、テトラあるし
40cmクロダイでも2号ハリスで根こすれば簡単に切れる
1.5、2号でも3,4号の道具に比べれば十分細いし
大物かかったら少々条件悪くてもサッサとつり上げたい
ひょっとシマアジ、ヒラマサ上がったら嬉しいし
377名無し三平:2011/01/09(日) 23:27:21 0
>>375
いつ頃から0号竿があったのかは知らないけど、ダイコーが最初にA−1リミテッドかなんかの0号をリリースしたときに某名人は
ハリス1号でロクマルを獲りたい竿
だって言ってたよ
掛けるための細ハリス使える竿じゃなくて、「あえて細ハリスを使うための竿」だったと思うんだ
細仕掛け信者には多分に誤解されている部分があると思う
夏場、バリが食ってくるような所、しかもそこがテトラとかだったらマジで0号なんか使えないって
駆け出しのころしれ〜っと横について技盗ませてもらってた地元の気むずかしい名人もA−1リミテッド使っていたけど、バリの食いが立ったらもっとごついのにさっさと変えてたし
378名無し三平:2011/01/09(日) 23:34:25 0
A−1じゃなくて当時はA−oneだったわ
379名無し三平:2011/01/09(日) 23:37:30 0
かなり前だが堤防の落とし込みやっていた
このときハリスは1号、磯の感覚ではどう見ても細い
糸出さず竿でためるとプチプチ切れる
今思えば1.5号で釣れない事はないと思う。

ウタセマダイでクロダイ釣るときハリスは5号
70m先でエビをくわえたあたりを合わせると
電動リールで50cmのクロダイを引っ張りあげる。

道具が何号でも強すぎても釣れない事はないし
その釣りで使いやすい合理的な道具であればいいと思う
380名無し三平:2011/01/09(日) 23:43:26 0
1.男女群島、三宅島                  3号
2.五島列島、西海、伊豆諸島             2号
3.大分南部、徳島南部、南紀、伊豆半島先端  1.5号
4.瀬戸内、大阪湾、三浦、房総            1号
381名無し三平:2011/01/10(月) 00:04:47 0
>障害物があれば無理だけど。

同意
障害物が無ければ獲れるのがチヌ。
ダワはその昔、調子こいて00号という
ふざけた竿を売ってた。
磯だと無理だが波止だと使えた。
382名無し三平:2011/01/10(月) 00:07:06 0
こちらで言う「地獄」に針が掛かると魚はあまり
暴れないね。
地獄に掛かると大人しくあがってくる。
しかし、薄皮一枚だと凶暴に暴れる。
383名無し三平:2011/01/10(月) 00:09:37 0
364>>以前、鴨川の弁天島へよく行った、堤防から橋で渡れる
釣れたのは30cmまでのグレ、バリ、カワハギ、タナゴ
人が多くなって行くの止めた

384名無し三平:2011/01/10(月) 00:29:27 0
>>クラブ1本でゴルフやる奴なんて居ないだろw

ホリデー2号4.5mでなんでも釣る猛者を知ってる。

(ジギングやビシとかは抜きで)
385名無し三平:2011/01/10(月) 01:26:16 0
ホリデー2号最強伝説w
386名無し三平:2011/01/10(月) 09:05:56 0
>>385
でも、2号4.5mって金かけずに万能的に使えるよな。
金をかけるなら1.7号530かもしれんが。
387名無し三平:2011/01/10(月) 09:21:04 0
チヌ釣りで2号45はないよね
388名無し三平:2011/01/10(月) 09:36:52 0
>>チヌ釣りで2号45はないよね

釣趣に欠けるけど絶対獲るという意味じゃアリじゃない?
ところで、2号で4.5mだと竿は軽いから疲れないよ。
最初の1本でホリデー2号4.5mはいい選択と思うよ。
389名無し三平:2011/01/10(月) 09:39:59 0
磯、テトラ、足下に障害物あるところには短い
390名無し三平:2011/01/10(月) 10:00:09 0
>>388
絶対獲るって意味ならヒラマサ用の竿使ったら
もっと確率あがるんじゃない?w

結構チヌ釣りながら大物を意識してる奴多いみたいだからw
391名無し三平:2011/01/10(月) 10:05:53 0
>>絶対獲るって意味ならヒラマサ用の竿使ったら

5号5.4mは重すぎじゃないかい?
しかも1.5〜2号ハリスの能力発揮できないよ。
獲れる確立がどんどん離れていくね。

>>390 は下手くそ釣り死?
392名無し三平:2011/01/10(月) 10:08:22 0
>絶対獲るって意味ならヒラマサ用の竿使ったら
>もっと確率あがるんじゃない?w

バカ発見! w

こいつはヒラマサ用の竿なんか持ってないに
100万ルピー!
393名無し三平:2011/01/10(月) 10:09:58 0
>>391
2号45使う時点で下手なんだからw
下手ならヒラマサ用使えよ、2号45より絶対獲れるぞw

って、君!細ハリス派? テトラにあたったら2号なんてすぐ
切れちゃうよwww
394名無し三平:2011/01/10(月) 10:37:15 0
>>391
チヌ釣りで0号や06号を使ってる人から見ると
2号4.5の竿なんてヒラマサ用の竿と同じなんだよ。
ヒラマサ用の竿を使えと言ってる奴を馬鹿よばわりしてるけど
それとまったく同じで君も馬鹿にされてるんだよ。

395名無し三平:2011/01/10(月) 10:44:19 0
5号の重さは異常だぞ。ヒラマサ君。w
396名無し三平:2011/01/10(月) 10:46:36 0
>って、君!細ハリス派? テトラにあたったら2号なんてすぐ
>切れちゃうよwww

君はテトラ帯のチヌ釣りで何号ハリス使ってる?
俺は3号なんて無理
チヌならテトラでも2号だよ。

397名無し三平:2011/01/10(月) 10:49:45 0
5号竿のブッコミで這わせなら太ハリスもありだけど。
フカセなら無理。

2号4.5mをバカにする人の傾向として釣りが下手
398名無し三平:2011/01/10(月) 10:51:41 0
>>395
絶対獲りたいなら我慢しろよ。
今でもデカイ竿つかってるんだからwww
399名無し三平:2011/01/10(月) 10:54:32 0
ヒラマサ竿をバカにする人の傾向として釣が下手
400名無し三平:2011/01/10(月) 10:58:57 0
>>396
根本的にテトラで4.5の竿なんて使わないから。
401名無し三平:2011/01/10(月) 11:04:38 0
>>400

なに使ってるの? お前は?
402名無し三平:2011/01/10(月) 11:16:22 0
穴釣りをマジで相手にするんかい
403名無し三平:2011/01/10(月) 11:18:01 0
テトラで4.5の竿を使うほうが穴釣りだと思うけど
404名無し三平:2011/01/10(月) 11:22:54 0
>>402
どうしてチヌ釣りでヒラマサ用の竿使ったら馬鹿なのか
説明してみろよwww

お前の頭じゃ上手に説明できないだろがなwwww
405名無し三平:2011/01/10(月) 11:40:27 0
バカ相手にしてると疲れるとじっちゃんが言ってた











    ちなみに馬鹿とは>>404の事なwww
406名無し三平:2011/01/10(月) 11:46:58 0
>>405
やっぱりバカには説明は無理だったかwww

まぁ、2号45で五目釣りでもやってくれwwww
407名無し三平:2011/01/10(月) 11:49:12 0
>どうしてチヌ釣りでヒラマサ用の竿使ったら馬鹿なのか
>説明してみろよwww

友人に船専門がいるが、こいつをチヌ釣りに誘った
ことあるんだけど、80号の船竿を持ってきた。

心の中で、誘ったオレがバカだったと思った。
408名無し三平:2011/01/10(月) 11:49:56 0
>>400

竿なに使ってるの? お前は?
409名無し三平:2011/01/10(月) 11:53:46 0
おまえらリールスレあらしてるやつだろ?
あちこちで意味不明なこと言ってないで釣り行けよw
410名無し三平:2011/01/10(月) 11:54:04 0
2,5mの穴釣り竿だお
411名無し三平:2011/01/10(月) 11:54:42 0
友人に五目釣り師がいるが、こいつをテトラでのチヌ釣りに誘った
ことあるんだけど、2号45の五目竿を持ってきた。

心の中で、誘ったオレがバカだったと思った。


そのと通りお前はバカだよwww
412名無し三平:2011/01/10(月) 11:56:55 0
>>411 正月早々何か嫌な事でもあったのか?
413名無し三平:2011/01/10(月) 12:03:11 0
ヒラマサ君は状況にあった竿を使えと言ってるだけでしょ

2号4.5君はバンカーに入ったボールでもドライバーで
 
出せるって言ってるような感じなんだよ。

たまにはドライバーでも出せる時もあるだろうが

確率は低いよね。でも、言ってることは2号4.5の方が

獲れる確立は上がると言ってる!その矛盾が理解できてないんだよね。
414名無し三平:2011/01/10(月) 12:07:31 0
2号4.5のホリデーはいいぞ。
415名無し三平:2011/01/10(月) 12:09:29 0
>2号4.5君はバンカーに入ったボールでもドライバーで
>出せるって言ってるような感じなんだよ。

うーん、例えが下手くそ。
7番くらいじゃないか?
416名無し三平:2011/01/10(月) 12:14:14 0
>>404
チヌ相手にヒラマサ竿買うその金銭感覚がバカだっていうことだよwww

BULL'S EYE 平政 SPが63000円

よりも

(チヌだけなら)
安い鱗海を状況別に3つ

のほうが「賢く」ないかい?ww

417名無し三平:2011/01/10(月) 12:19:20 0
アートレータとか黒斬1本でもいいけどなw
それともエランサ+ハイパーフォース
Air+プレイソでも可。
418名無し三平:2011/01/10(月) 12:21:07 0
>>416
そのとおりw
チヌ狙いなのにヒラマサや真鯛が掛かった時のこと考えたり
絶対獲りたいからと言って2号45を買ったりしないよねwww

って、ヒラマサや真鯛のデカイのならホリデーじゃ厳しいだろうしねwww
419名無し三平:2011/01/10(月) 12:29:23 0
確かにホリデー2-45は良い竿かも知らん。
45だし軽いから初めての人とかにはバッチリかもな。


だけど、そもそもかけた魚を絶対獲りたいと思う奴がホリデーを買うわけがない。
絶対獲りたいと思うってことは何か過去に大物をばらした悔しさから来るもんだろ?
そんな強い気持ちを持ってるヤツがその時使ってた竿より(言い方悪いが)ランク下の竿使うか?

ものすごく上手な人が遊びで使うならべつだろうけど。
所詮「遊び」だ
このスレに俺含めそんな上手なヤツがいるとは到底思えんw
420名無し三平:2011/01/10(月) 12:36:07 0
>>419
僕に何か用事かい?
421名無し三平:2011/01/10(月) 12:45:10 0
>>420
うわこいつ寒っ・・・
422名無し三平:2011/01/10(月) 12:47:21 0
絶対獲りたいから2号45だとか
水深が15mだから棒ウキに1号なまりだとか
下手糞が多すぎなのは確かだねwww
423名無し三平:2011/01/10(月) 12:54:14 0
ついに348が出てきたwwww
上手な348は水深15mで潮があまり流れていない、エサ取りは上層にスズメダイ、アジ、中層〜下層にフグ、チヌのタナは底の時
どういう仕掛けで釣りするのかな?ぜひ教えていただきたいもんだ。
あ、紀州釣りはダメだよ?
424名無し三平:2011/01/10(月) 12:56:01 0
>>423
ダゴチン釣りだろw
425名無し三平:2011/01/10(月) 12:56:44 0
ダゴチンも禁止〜w
426名無し三平:2011/01/10(月) 12:58:32 0
さんざ1号をバカにしてたもんな。
俺も教えてもらいたいもんだわ。
427名無し三平:2011/01/10(月) 13:01:22 0
潮がゆるく風邪も無い状況なら
G2〜Bぐらいのウキに餌はダンゴ餌で釣るけど
428名無し三平:2011/01/10(月) 13:08:30 0
結局テクニックでも何でもないダンゴ餌かよ・・・(;^ω^)つまんね
429名無し三平:2011/01/10(月) 13:10:45 0
>>426
って、お前が棒ウキ君か?www
俺は棒ウキをバカにしてる訳じゃないぞwww
なぜ水深が15mだと1号なんだって聞いただけw
仕掛けを早く落としたいのなら棒ウキには2号でも3号でもあるしねwww
当然、Bや3Bの棒ウキだってあるわけだしwww
430名無し三平:2011/01/10(月) 13:11:13 0
しょうもないカスがここにいると聞いて
431名無し三平:2011/01/10(月) 13:13:53 0
>>428
お前バカか?www
お前の設定だけじゃ、わかんね〜だろ
撒き餌でアジやスズメダイがかわせるのかもわかんね〜しwww

その状況で棒ウキ1号のほうが笑えるぞwww
432名無し三平:2011/01/10(月) 13:18:15 0
エサ取り多い水深15mをふらふらネリエで落としてエサが持つのか?
433名無し三平:2011/01/10(月) 13:21:06 0
>>432
バカ!500円玉ぐらいのサイズに丸めるんだよ。

で、結局1号オモリと同じぐらいの重さになるっていうオチでこの下手糞は話を終わらせたいんだよ
434名無し三平:2011/01/10(月) 13:22:45 0
>>431
おまえダンゴ餌使ってる時点でアジとスズメダイをマキエワークでかわす気あんまりないじゃん
435名無し三平:2011/01/10(月) 13:23:01 0
A:ヒラマサ用の竿(5号5.4m〜6.2mか?)
B:2号4.5号竿(ホリーデー?)

ここの住人はチヌではどちらを使う?
436名無し三平:2011/01/10(月) 13:23:55 0
>>433
ワロタwwww
437名無し三平:2011/01/10(月) 13:25:11 0
>>435
どっちも使わないでFA
438名無し三平:2011/01/10(月) 13:27:32 0
>だけど、そもそもかけた魚を絶対獲りたいと思う奴がホリデーを買うわけがない。
>絶対獲りたいと思うってことは何か過去に大物をばらした悔しさから来るもんだろ?
>そんな強い気持ちを持ってるヤツがその時使ってた竿より(言い方悪いが)ランク下の竿使うか?

きみの使ってる竿を教えてくれ?

俺は極翔1号、1,7号。
439名無し三平:2011/01/10(月) 13:28:57 0
A:ヒラマサ用の竿(5号5.4m〜6.2mか?)
B:2号4.5号竿(ホリーデー?)

ここの住人はチヌではどちらを使う?
A、Bの2本しか無いという前提で。
440名無し三平:2011/01/10(月) 13:29:45 0
>>432
流れがあるのなら撒き餌の打ちわけで対処するが
流れがないのなら!打ち分けだけじゃ対処できないだろwww
餌取りの活性もわからんしなwww

フグは早く沈む餌に興味を持つからゆっくり落とすのが当たり前だし
撒き餌を極力ぱらぱら打ってチヌを浮かせるように釣るな!

もし底が砂地な3Bに変えて底をはわせるかもしれない。
って、お前の設定だけじゃその程度の答えしかできんしwww

実際仕掛けなんて釣ってみて決めるんだよw水深なんて
フカセ釣りじゃ参考程度にしかならない
441名無し三平:2011/01/10(月) 13:33:30 0
月2回の使用で竿の耐用年数はどのくらい?
竿が悲鳴をあげるようなやり取り無しの前提で。

2年〜3年で新調してるので引退した竿がイナバ倉庫たくさん。
442名無し三平:2011/01/10(月) 13:33:46 0
>>438
奇遇だな。俺も極翔だ。1号、1.2号、1.5号。あとダイブマスター、クォーターマスターだ。
一応アテン太の1.75号も持ってる。
443名無し三平:2011/01/10(月) 13:34:42 0
>>439
その2本しかないならばチヌ釣りに行かないでFA 笑
444名無し三平:2011/01/10(月) 13:35:01 0
>>441
一生
445名無し三平:2011/01/10(月) 13:35:28 0
>>439
ブルズアイスペシャル使いとして、チヌでAは無し。
Bだな。
446名無し三平:2011/01/10(月) 13:42:58 0
活性高いね
日本中雨か雪なんかな
447名無し三平:2011/01/10(月) 13:44:09 0
天気悪いしな
暴風だぜ@日本海
448名無し三平:2011/01/10(月) 13:45:57 0
チヌ釣りでみんなデカイ竿使ってるんだ、日本記録でも狙ってるの?
449名無し三平:2011/01/10(月) 13:46:56 0
しとしと雨@肥前の国
450名無し三平:2011/01/10(月) 13:48:49 0
>>330から今の話になってるわけね?
451名無し三平:2011/01/10(月) 13:49:49 0
>その2本しかないならばチヌ釣りに行かないでFA 笑

釣り好きなオイラは出張先で竿がなくてもどうにか
釣りできないかと考える。

波止に捨ててた仕掛けと、放置してた壊れた竿と
乾燥しかけのオキアミでアジやクサフグ釣るだけでも
楽しかったよ。
452名無し三平:2011/01/10(月) 13:54:28 0
>>439
その2本ならホリデー2号だな
さらに手持ち仕掛けによってはブッコミ選択という人ならヒラマサ用になるんじゃないかと思う
メディアによってかなり標準化されているとはいえ、釣りの世界は人それぞだからね
453名無し三平:2011/01/10(月) 13:55:49 0
>>423
俺ならふぐバイバイを撒き餌に入れるw
454名無し三平:2011/01/10(月) 14:01:59 0
テトラの大きさも、設置されている海もさまざまだからなあ
2号4.5が使えるところももちろんある
それとホリデー2号4.5というのは実質は1.5号ぐらいじゃないかな
1.5号4.5は1号ぐらいの感じだよ
455名無し三平:2011/01/10(月) 14:12:23 0
>>429
水深15mで1号錘は早く沈めると言うより確実に沈めるための選択だろう
まあ技量でそれより軽いので沈められる人もいるだろうけど、そう言う人でも海上や海中の諸条件でダメだと判断したら1号とか使うと思うよ
456名無し三平:2011/01/10(月) 14:28:57 0
>それとホリデー2号4.5というのは実質は1.5号ぐらいじゃないかな

鋭い! 上の方の極翔使いの方ですか?
457名無し三平:2011/01/10(月) 14:30:53 0
弘法筆を選ばず。
本当に釣が上手なら、十万の磯竿だろうが一万の磯竿だろうが、
対応出来るでしょ。
極端な例は別としてもね。
ホリデーでも十分だと思うけど。
458名無し三平:2011/01/10(月) 14:30:56 0
>>455
確実に沈めるためなら0.8じゃだめなの?
0.5なら確実に沈められないの?w流れがないんだから
軽くったって沈むよw   重力があるんだからw
459名無し三平:2011/01/10(月) 14:32:50 0
>テトラの大きさも、設置されている海もさまざまだからなあ
>2号4.5が使えるところももちろんある

同意。

二階建てテトラだと5.4mでも、6.2mでも釣りにならない。
水際付近まで寄れるテトラだと、3.6mでもOK
エギング竿だと2.4mくらいだろ?それでテトラで釣ってる。
4.5否定脳は狂ってる
460名無し三平:2011/01/10(月) 14:33:27 0
>>457
それ、逆だからw
461名無し三平:2011/01/10(月) 14:38:06 0
>>459
エギでラインとリーダーを直結じゃなくサルカンをつかって
テトラで釣ってみろw

あぁ、リーダーの長さは最低でも3mねw
462名無し三平:2011/01/10(月) 14:39:23 0
>>456
いや、1.5号45を使った経験からの想像です
45ぐらいのチヌでもかなりグンニャリ曲がります
決して気持ち悪いグンニャリということではありません

>>458
糸落ちを妨げるのは流れだけではないからね
ウキや道糸によっては3号道糸で、0.5号の錘でも止まることもある
まあ竿先をあげて道糸を持ち上げて進入角を大きく取ってやればそれなり落ちるが、それでも距離によっては限界があるし
463名無し三平:2011/01/10(月) 14:42:24 0
>>462
チヌ釣りで道糸3号とか使うなよw

大きな真鯛でも釣るの?w
464名無し三平:2011/01/10(月) 14:44:52 0
>>463
まあそういうな
それこそ2号4.5ホリデーでなんでもこなす人じゃないが、そういう釣りをしている人もいるわけだ
465名無し三平:2011/01/10(月) 14:50:23 0
潮をつかむために10号フロロをハリスと道糸の間に
かませることもあるよ。
from九州
466名無し三平:2011/01/10(月) 14:53:11 0
オレのエギングは5.4mだ。
4.5mなんて使うなよ。プッ。
467名無し三平:2011/01/10(月) 14:54:23 0
ホリデー2-45を初心者の波止場からの足元のフカセに使わせたことがある。
そのときボラが掛ったんだが、もう一つためきれない感じがしたな。
リールシート付近を持って竿曲げてたんだが、危なっかしそうだったんで元竿の先付近を持って代わりにためてあげた。

それからの印象は「所詮は7000円の竿」になってしまった。
468名無し三平:2011/01/10(月) 14:56:47 0
>>463
はあ?
道糸3号ふつうに使うぞ
おまえはミシン糸で脳内釣りでもやってんのかwwwwwwwwwww
469名無し三平:2011/01/10(月) 14:58:17 0
>>464
弘法筆を選ばずと言うが
上手な奴ほど道具をちゃんと選ぶんだよ
上でエギの話が出てたけどテトラで2.4mのロッドで
ラインとリーダーをサルカンでつないで釣ってる上手な奴とかいないだろw
って、上手な奴でもトラブルだらけになるだろw
下手ならちゃんと道具を選べといいたいだけw

いくら言い訳してもちゃんと道具も選べない奴に上手な奴なんて居ないよw
470名無し三平:2011/01/10(月) 15:01:17 0
>>467
それが5.3になるとそうでもなくなるから不思議だ(1.5号のお話し)
重いから自分で買おうとは思わないけど
5.3で基本設計、元竿だけ抜いたんじゃないかなと思う
471名無し三平:2011/01/10(月) 15:01:33 0
>>468
俺も普通に使うよ

男女や甑ならw  五島なら2.5かな?w
472名無し三平:2011/01/10(月) 15:10:34 0
>>468>>471
>>463はチヌ釣りでという条件付きみたい

>>469
波止とかだとホリデーあるいはそれ以上でも良いが取りあえず安物使いのおっさんの方がアートレータや黒斬より上手いというケースもある
473名無し三平:2011/01/10(月) 15:20:38 0
まあ高い道具を買うってことはそれなりに入れ込んでいるわけだから、買った当初は下手でもそのうちそれなりに上達するでしょう
474名無し三平:2011/01/10(月) 15:25:10 0
それと、普段は安い竿使ってる人でも、たまに青物とか回ってくるとしれ〜っとインテッサ2号を軽トラにつんだボロボロのロッドケースから出してくるおっさんもいたりするので、あんまり道具で人を判断しない方がいいよw
475名無し三平:2011/01/10(月) 15:31:02 0
インテッサが竿の代名詞な彼は。。。。。。だよな
476名無し三平:2011/01/10(月) 15:32:34 0
>>472
道具の高い安いじゃ上手、下手を判断したりしないよw
でも、場所や魚に合ってない道具を平気で使ってるような人は
下手だと思うのが当たり前だでしょw
477名無し三平:2011/01/10(月) 15:33:35 0
>>475
イエス、オリムピック!!!
というのは冗談だが、シマノとダイコー使いだよ
がまも付き合いで持ってはいるけど
478名無し三平:2011/01/10(月) 15:35:40 0
>>476
まあな、メディアや業界の標準にいわば洗脳されているからね
479名無し三平:2011/01/10(月) 15:36:53 0
いや業界標準ってのはなかなか親切で適切だとも思ってはいるけどね
480名無し三平:2011/01/10(月) 16:17:48 0
上手な人ほど、道具に頼る様なレスが多いみたいだね。
481名無し三平:2011/01/10(月) 16:19:50 0
>>480
日本語なんだからちゃんと読んでね。
482名無し三平:2011/01/10(月) 16:25:13 0
>>480
頼るじゃなくてちゃんと使っているんだと思う
理想としての同調とツケエ先行という二つの基本を、よほどの例外タックルじゃない限り安物でも確実に忠実に実行できるんだと思うよ
483名無し三平:2011/01/10(月) 16:28:29 0
魚を釣ると言うより道具自慢だろ
484名無し三平:2011/01/10(月) 16:36:59 0
「弘法筆を選らばず」この正しい意味を知ってる人は少ない
485名無し三平:2011/01/10(月) 17:18:09 0
昔の釣り人は、竹竿やグラスロッドで大物を釣っていたらしいが、
今の釣り人は、高級カーボンロッドでないと駄目とか贅沢だ。
486名無し三平:2011/01/10(月) 22:27:47 0
別に高級カーボンでなくてもいいんだよ、何でも満足できば、
細くて軽い、しゃんとしている、強い反発力、なめらかに曲がる、抵抗なく糸がでる、
仕掛けが絡まない、穂先が折れない、風の抵抗少ない、雨で糸が付かない
こんなとこか?
487名無し三平:2011/01/10(月) 23:32:21 0
>>380
三浦1号ってwww
488名無し三平:2011/01/11(火) 01:00:50 0
>>486
>別に高級カーボンでなくてもいいんだよ
↓高級カーボンじゃなきゃムリムリw
>細くて軽い、しゃんとしている、強い反発力、
489名無し三平:2011/01/11(火) 02:03:19 0
お前ら、今日は全国的に冬型落ち着くらしいから今から出撃しろ

そんな私は今から串本
間に合うかな?
490名無し三平:2011/01/11(火) 11:49:06 0
>>486
その条件を満足させてくれる素材がカーボンなんじゃ?w
491名無し三平:2011/01/11(火) 17:29:42 0
現時点ではカーボンしか無理
一流メーカーだと竹以上の調子を再現できる
492名無し三平:2011/01/11(火) 18:19:19 0
がまのフィッシングショー特設サイトで「がま磯・枯冴」って新しく出てたんだけど、何用の竿?
見た感じチヌっぽいんだけどマスターモデルの後継かなぁ?
493名無し三平:2011/01/11(火) 20:26:20 0
>>469
> 弘法筆を選ばずと言うが
> 上手な奴ほど道具をちゃんと選ぶんだよ
その通り
だが上手な奴は特別な道具じゃなくてもさすが上手な奴と言わしめる結果を出すってこと
プロの料理人は一般家庭のありふれた冷蔵庫のあまり素材や道具を使ってもさすがプロ!という味が出せるということ
494名無し三平:2011/01/11(火) 20:28:13 0
489さん、串本どうでした
尾鷲行こうと思っているが水温13度代でだいぶ渋いようだ
495名無し三平:2011/01/11(火) 20:31:11 0
冷え込んでも昼晴れて暖かくなる潮も風も穏やかな日は釣れないな
496489:2011/01/11(火) 22:48:52 0
しょらさん行ってきたけど、なーんかあんまり良い感じしなかったね。
35前後2匹と38、42の4匹でした。
船着き帰ってきたら50近いのも上がってた。
40オーバーがパラパラみたいな感じです。数は出ないよ
497名無し三平:2011/01/11(火) 22:58:44 0
あんた上手いね、それだけ釣れたら上等ですよ
尾鷲なんか釣り人20人で40cm以上は2,3人、半分以上はボウズ
498489:2011/01/11(火) 23:22:47 0
串本今好調だから俺みたいなもんにもグレ回ってきてくれるみたい。
場所によってはコッパ湧いてるとこもあるみたいだし、今串本付近なら川端渡船が一番かな。
でかくはないけど死ぬほどグレいてるよ。
一発狙いなら須江か樫野。ゆっくりしたいなら古座か勝浦。
中紀もそろそろ終わりだし、今の適温は周参見、口和深あたりかな。
499名無し三平:2011/01/12(水) 00:13:06 0
そうか、串本なら黒潮通るから18度ぐらいあるのかな
大島もいいけど浦神あたりでのんびりやるのもいいね
うちから遠いけど車中泊で行こうかな
500名無し三平:2011/01/12(水) 19:08:52 0
伊豆の情報はないのか
501名無し三平:2011/01/13(木) 19:39:11 0
情報くれっていう人ほど情報出さないのなw
俺和歌山だから伊豆の情報はないよ

釣れてるけどほとんど40センチまで、たまに大きいのはあるけど日によってムラあり。
502名無し三平:2011/01/13(木) 19:47:34 0
地磯でも2ケタは当たり前に釣れてる
持って帰るのしんどい
503名無し三平:2011/01/13(木) 19:49:39 0
週末は西海アウトかな?
504名無し三平:2011/01/13(木) 20:37:53 0
たぶん高速が通行止めになるから行くのが大変だな
505489:2011/01/13(木) 23:33:13 0
また明日串本行ってくる。
数はいらないから50アップ!
尾長が回ればなお良し
サーベイヤー曲げてくるぞ!
506名無し三平:2011/01/13(木) 23:57:51 0
>>505
渡船はどこ使うの?
507名無し三平:2011/01/14(金) 00:20:05 0
俺は白浜。
風が強くて船が出なきゃ、俺も串本まで下りようかな〜。
508489:2011/01/14(金) 01:44:38 0
>>506
しょらさん行くか樫野広浦いくか・・・
周参見で妥協かも。とりあえず今から行ってきます〜

>>507
あんたは聞かれてない・・・
でも、明日はとりあえず枯木灘全部出船だと思うよ。
釣れてる所に行って下さい。
509名無し三平:2011/01/14(金) 01:50:36 0
平日休みっていいな

この土日は天気悪そう。
このスレの活性もあがるだろな
510名無し三平:2011/01/14(金) 03:25:24 0
がまちぬ マルチフレックス 落とし込みって最近の竿?
511名無し三平:2011/01/14(金) 10:25:09 0
>>508
釣果報告ヨロ
512名無し三平:2011/01/15(土) 00:55:18 0
方座浦へ行ってきた
今日は西磯サッパリ、東磯はみんなニコニコ
自分はもちろん...
513名無し三平:2011/01/15(土) 08:52:13 0
明日、船でるところある?
514489:2011/01/15(土) 12:11:17 0
妥協して口和深行ってきました。
昨日は平日だったのにどこの渡船も人多かったね。
35〜39まで5匹。あれだけ爆釣してたのにな〜
潮がずっと一方向にしか流れず、シモリの際まで流さないと食いませんでした。

で、昨日は海クンになぜかFe也名人が来てたらしい。
515名無し三平:2011/01/16(日) 03:12:25 0
この土日はほぼ無理だね。
全国的に風強すぎだ・・・
516名無し三平:2011/01/16(日) 11:45:49 0
メジナ釣り初心者ですが、

本日はここ数日の中で気温は最も低いかと思いますが(明日以降は1℃ほど上がって安定する予報)、
こういう時ってメジナあまり釣れないんでしょうか?

それとも気温は最低に落ち込んでいるけれど、意外にも水温はさほど低くなくて食いには影響がないとかってあるんでしょうか?
517名無し三平:2011/01/16(日) 12:56:11 0
いい質問だ。だがわんねえ
518名無し三平:2011/01/16(日) 13:18:58 0
水温は気温みたいに大きく変化しないからなぁ。
つか、スレ違いだな。
519名無し三平:2011/01/16(日) 15:01:08 0
>>516
今回は水温も下がってるだろうから喰いは悪くなるよ。

タナを深めに探れば幸せになれるかも。
520名無し三平:2011/01/16(日) 16:10:45 0
>>516
今は寒の時期だから、エサ取りが全然いてないのならまず餌を取られるタナを探すといいよ。
食いは悪めが予想されるから、道糸や穂先で小さいアタリを取る自信が無いならタナ決めてオモリ使ってびしっと釣ると良いかも。
沖にシモリがあるなら遠投で仕掛け入れても食うと思うけど、何にもない所ならハリス太めの磯際狙いで。

あと、釣りながら活性が高いようだったら2ヒロ前後でも食うと思うから、そこら辺は現地で判断してね。狙いのタナは船頭に聞いとけば大丈夫。
よく船頭のアドバイスをあんまり聞かずに自分の釣りを通す人がいてるけど、磯に毎日行ってる人の話が一番確実だから。
521名無し三平:2011/01/16(日) 16:13:37 0
あ、516の答えだけど、基本的に水温で考えた方が良いよ。
これだけ冷えたんだからエサ取りも居てないだろって釣り場行ってエサ取りわんさかとかよくある話。
逆もまただけど。
水温は安定してるのが一番。急に上がったり下がったりが一番ダメ。
522名無し三平:2011/01/16(日) 16:14:50 0
チヌ、グレと関係ないが、今年、ヤエンしててわかった事。
胴調子の竿の方が寄せてくるときイカに気づかれにくく、
捕獲率が上がる。
今シーズンは11月からの6回の釣行で118杯。
32回の当りで捕獲32杯もあった。
11月からのスタートで800g〜1.5kgサイズ。
この日、某ヤエンが非常に優れていることに気が付いた。

因みに、
S社のヤエン○ ←捕獲率80%程度 good!!
Iのヤエン○ ←捕獲率80%程度 good!!
某ヤエン◎ ← いまのところ100%の捕獲率。

523名無し三平:2011/01/16(日) 19:34:39 0
>>517
>>518
>>519
>>520
>>521

有難うございました。
524名無し三平:2011/01/16(日) 19:38:51 0
現在マスターモデル尾長MHとアテンダー1.75所有。

男女遠征用にBB-XSZ2かレセプターで迷っています。

上記二本どちらか所有しておられる方いらっしゃいましたら感想聞かせてください。
525名無し三平:2011/01/16(日) 20:11:32 0
漢ならXH
526名無し三平:2011/01/16(日) 21:05:38 0
新BB-XSZ2と赤のレマーレ持ってるが、先調子でシャープな感じが良ければBBX悪くない
少し細い気もするが
527名無し三平:2011/01/16(日) 21:13:55 0
>>526
レセプターでは無くレマーレでした。

BB-X2は柔らかくないですか?
528名無し三平:2011/01/16(日) 22:44:15 0
レマーレは細身に仕上げた3号竿、BBXは1.5号とかからの延長の2号竿でパワーが違う
BBXはシャンとした一本調子だが、当然、大きな力がかかればBBXの方が大きく曲がるよ
レマーレは結構先調子だが振ると少し中まで曲がるマスターモデルと似ている尾長竿
仕上げはレマーレの方が綺麗、両方とも穂先先端細いので荒い釣りでトラブル心配
529名無し三平:2011/01/17(月) 21:17:39 0
BB-Xとレセプターなんてどこでどう悩むのかと思ってたが安心した。
530名無し三平:2011/01/17(月) 21:29:43 0
BB-XSZ2とマスターモデル尾長MHでは同等クラスのようですね。

男女遠征用でオススメありますか?(ダイワ除外)
531名無し三平:2011/01/17(月) 21:57:00 0
それなら剛剣かな
532名無し三平:2011/01/17(月) 22:51:01 0
へー
533名無し三平:2011/01/19(水) 22:38:12 0
たまにしか遠征しないなら安いけど強い砕波ストロングかな。
俺は男女遠征のとき店主に薦められて買ったけどパワーは不足しなかった。

頻繁に遠征する羨ましい環境の奴なら好きなのかっとけ。
534名無し三平:2011/01/19(水) 23:38:07 0
FB尾長SP
535名無し三平:2011/01/20(木) 18:44:09 0
黒斬、マスターモデル口太、尾長、RXR、インテッサG4、アルマ、センティオ
がまのインテッサG4以降に出た竿はかなりべたつく。
RXRを近場で遊ぶ用に買ったが論外!
同じ価格でもRZと比べると雲泥の差・・

皆さんどう思う?
最近のがまの竿、べたつかん?
536名無し三平:2011/01/20(木) 18:48:15 0
タイアップの竿ってどう?
537名無し三平:2011/01/20(木) 18:58:55 0
べたつき防止はハイパーノンコンタクトU+バリアフィニッシュのシマノが最強だな
538名無し三平:2011/01/20(木) 20:29:49 0
シマノの竿は優秀と思うが、インドネシア産は品質のバラつきが
ひどい。ハズレを引いた人の何割かは二度とシマノを使わないんじゃ
なかろうか?
因みにオイラの竿はハズレのようで、40センチの口太で元竿が
ペキペキメキメキと悲鳴をあげる。
こんな1.5号竿ってあるか。。。。。
539名無し三平:2011/01/20(木) 20:40:32 0
ハイパーノンコンタクトとバリアフィニッシュ施されてる竿もインドネシア産なの?
540名無し三平:2011/01/20(木) 20:46:56 0
シマノと関係ないが、高校の同級生が現地法人の幹部として
赴任してるが、中国人の場合は監視してないと凄い手抜きする。
日本人社員が絶えずチェックしてないと、品質がそら、もう
大変なことになるそうだ。
541名無し三平:2011/01/20(木) 21:35:18 0
>>540
意識改革におそらく最低20年はかかるだろう
542名無し三平:2011/01/20(木) 21:50:25 0
飲食関係でも同じようなこと言ってた
すぐ手を抜くし
盛り付け適当
指摘されると逆ギレ
             などなど
543名無し三平:2011/01/20(木) 23:29:10 0
がまかつのRXR0号はどんな感じですか!
544名無し三平:2011/01/20(木) 23:39:52 0
>>535
上の方で黒斬ユーザーも言ってたけど、ものすごくべたつく。
べたつかないのはシマノが一番。
545名無し三平:2011/01/21(金) 14:24:24 0
つボナンザ
546名無し三平:2011/01/21(金) 15:16:22 0
つプロサミット
547名無し三平:2011/01/21(金) 20:43:18 0
>>544
ありがとう(*^_^*)
548名無し三平:2011/01/21(金) 22:59:00 0
一昨年買った極剣だが、今日、やっと存分に曲げてやることができた。
38cmはブリ上げできたが43cmはやめといた。
549名無し三平:2011/01/21(金) 23:25:24 0
極剣は何号?
メタルトップは本当に折れないの?
550名無し三平:2011/01/22(土) 00:09:14 0
プロサミットしても黒斬はべたつく
551名無し三平:2011/01/22(土) 00:18:53 0
ほしたら黒斬にアクアクリスタル塗ってその上にプロサミットてえのは?
552名無し三平:2011/01/22(土) 08:43:42 0
.>>549 極剣は初めに出たMI52で1.2号ぐらいか
穂先はムリに曲げてないから解らないが、簡単に折れないと思うよ
穂先にガイドが1コ少なくてテーパーがキツイので
大きく曲げると先のガイド2コが戻ってしまうのが欠点
昨日は逆光でウキが見づらいとき穂先の曲がりと感度でアタリを取ったので
メタルトップがまあまあ役に立った
553名無し三平:2011/01/22(土) 19:06:49 0
>>552
レポさんくすです
実は1.5の52Fを検討中なんだけど
鮎竿でのメタルトップの感度はPEラインに伸びないメタル系の水中糸使用で
鮎が逃げたとか石を擦っただけでもコンと手に伝わるぐらいの超感度なんだけど
磯だと道糸がナイロン糸になるからどこまで感度があるのかよくわからんのです...
山元八郎さんは極剣の感度を大絶賛してるけどあの人は竿を売る側の人だから
憧れの人とは言えすべて鵜呑みにできないのですごく悩んでます
山元名人も穂先が折れないのは感度の次にアピールしてます
う〜〜ん悩む悩む
デクストラルも欲しいので...

554名無し三平:2011/01/22(土) 19:19:12 0
>>553
極剣1.5号この前初使用してきた
釣果はいまいちだったんで竿の強さとかはインプレできないけど
感度のよさは凄まじかったよ。
555名無し三平:2011/01/22(土) 20:01:08 0
552ですが、自分もアユ竿、船竿でメタルトップ使っている
磯竿はアユや船ほどではないと思う
道糸にフロートナイロンを使っているが、十分ピクピクと伝わってくる
船竿なんかでもそうだが、慣れないと細かいアタリで合わせてしまい乗らないことも多いぐらい
あと、竿さばきでノイズが伝わるのが鬱陶しい
556名無し三平:2011/01/23(日) 14:15:38 0
>>554
レポサンクスです
また大きいの釣れたら報告待ってます

>>555
>鬱陶しい
>>鮎竿でも五月蠅いぐらいの感度はSMTならではですね
それにしても鮎、舟、磯とSMTですか(凄いですね!
スレチですが今年は新A90でそうなので35万円は残しておかないと^^;


お二人さんありがとうございます
極剣、思い切って買ってみます
557名無し三平:2011/01/24(月) 01:04:49 0
新A90はスペシャルだね
オレは先シーズンに競技A90+SMTだよ
渓流竿みたいな感じで面白かったよ
ただ終盤深くて早い瀬で大きいのばかり掛かったときは困ったよ
自分は競技しか買わないが、どちらかというとT90の方がいいね
まあスペシャルは特別か
558名無し三平:2011/01/25(火) 15:18:55 0
>>557
そうそうSPLだよ
俺も2008〜2010のA90SPL(SMT)使って大絶賛だったから
ぜひ今年のA90 SPL買うんだ^^
おっとスレチな話はここまでにして
極剣1.5号52Fをいつもの釣具屋に買いにいったら欠品中だった@@;
とりあえずその店は値引き率良いので待ってみるけど
ナニワの売り出しも待ってる

あとスレチついでにもう1つ
最近出た釣研のツインフォース コスパ良くてお気に入りです!

559名無し三平:2011/01/25(火) 19:34:51 0
な携帯だろと言わざるをえない
560名無し三平:2011/01/28(金) 12:38:25 O
アートのゼロスペ買おうか、ハイパーフォース2500買おうか、その分遠征するか
561名無し三平:2011/01/29(土) 22:28:58 0
>>559
??????????
562名無し三平:2011/01/30(日) 08:20:50 0
BB-X SZ2と極翔2購入で迷ってるんですけど、どっちがオススメですか?

所有されてる方アドバイス御願いします
563名無し三平:2011/01/30(日) 18:43:28 0
がま磯 ガルフレア これどんな感じなんだろう
564名無し三平:2011/01/30(日) 18:59:07 0
>>562
極翔1.7号、SZ2号の比較になるがどっちも良い竿ですよ。
極翔は語りつくされてる感がありますが、SZも昔のBBXと違い粘ってタメが効くようになってます。
ただしSZはやはりてっちゃん主体で作ってるのか胴は極翔よりハリが強いです。
細身でもブレないのはスパイラルXの特徴ですね。

後はズームの恩恵をどうとらえるか?ですね。
竿は太い番手になるほど重くなる傾向ですから、ズームイン時の持ちしぶりの軽減で受ける恩恵は凄いです。
釣り時間の内訳の9割以上は魚がかかってない状態ですから、そこで手が楽ってのは本当に大きいですよ。

どっちでも好きな方で良いと思います。
私は2号ならSZを勧めますよ。
565名無し三平:2011/01/30(日) 19:10:31 0
最近、クロ釣りしてて、楽しくなくなった。
チヌも同じく楽しくない。

秋田のかなぁ。
566名無し三平:2011/01/30(日) 19:14:20 0
アラグレにしようかな。。。。どう思う?
567名無し三平:2011/01/30(日) 19:48:15 0
マイナーメーカーの高級竿はよっぽどのファンじゃなければやめたほうがいいと思う。

ダイコーで5万出すならセンティオ買うわ。
568名無し三平:2011/01/30(日) 20:58:52 0
ダイコーの竿は良いぜ。
オレガ、BB-Xも持っているけど、砕波ストロングの方が出番が多い。
見た感じはイマイチだけど、使うと腰と粘りがあって凄い扱い易い。
値段もリーズナブルでダイコーの良心を感じる。

興味があるならアラグレ使ってみれば?
俺みたいにダイコーにはまるかもよ。
まぁ竿なんて好みで選べば良いと思うよ。
569名無し三平:2011/01/31(月) 08:42:35 0
>>564
ありがとうございます。SZに決めました
570名無し三平:2011/01/31(月) 12:44:05 O
アラグレがいいよ。
571名無し三平:2011/01/31(月) 13:54:09 0
携帯の言う事は信用できません。キリッ
572名無し三平:2011/01/31(月) 15:12:02 0
PCとか携帯とかアホくさっ!
573名無し三平:2011/01/31(月) 15:20:14 0
スマートホンは?
574名無し三平:2011/01/31(月) 16:28:27 0
どうでもいいって言ってんだよ!バカ!!
575名無し三平:2011/01/31(月) 17:09:17 0
ダイコーの竿は地味だが大手メーカーをもってしても群を抜く高性能の竿が多い
オレも以前はがまをメインにダイワやシマノを使っていたが
今はダイコーの竿しか買わなくなった

一度ダイコーを使ってみればわかると思うよ
576名無し三平:2011/01/31(月) 17:12:38 0
>大手メーカーをもってしても群を抜く高性能の竿が多い
これ、どう言う意味?
「群を抜く」って言葉でこんな使い方は初めて知ったのだけど。
577名無し三平:2011/01/31(月) 17:31:48 0
ダイコーってマイナーなんか?
一般に認知度は低いかもしれんけど、ルアー含めたらOEMで相当な数作ってると思うけど
578名無し三平:2011/01/31(月) 17:51:34 0
ダイコンで竿ってできるの?
579名無し三平:2011/01/31(月) 18:10:36 O
そんなんより今度がまから出る枯冴どう思う?

個人的にはあの和調なデザインがたまらんのだが
580名無し三平:2011/01/31(月) 18:13:04 0
>>577
磯竿の世界ではニッシンよりマイナーじゃない?
ダイコーの磯竿置いてる店って本当に少なくなった。
龍刀が出た頃はまだ一杯あったけどね。
本社のある大阪でこのクオリティ。営業力皆無の社員。
もうだめぽ。
581名無し三平:2011/01/31(月) 18:23:36 0
>>580
九州じゃそこそこに知名度あるよ
一時モデルもモデルの長さのバリエーションも大丈夫か?と言うぐらい出して
それからおかしくなったな
でも竿屋としての能力がマイナーということはないだろう
582名無し三平:2011/01/31(月) 18:45:40 0
>>581
主力がルアーロッドになってるから磯竿は技術進化もなく放置気味。
相変わらず粘りがあって肉厚だから強いけど重い。

一昔前の設計でとても今の大手メーカーの最新設計の竿と比べられない。
よっぽどのファンだけがいまだにダイコーに固執しているようだが、そのファンが
熱狂的すぎて他のメーカーの進化が見えてない気がする。要するにヲタしか
客が残ってないメーカー。

ニッシンは低価格モデルを相変わらず大量生産してるから店は仕入れてるね。
2万以上は大手、それ以下はニッシンや問屋を仕入れるようになっている。
ダイコーが入る隙が全く無い。
583名無し三平:2011/01/31(月) 18:58:26 0
>>582
技術進化ということに関しては大して変わらんと思うよ
がまはご覧の通りIM化しただけだし、それまでの技術で事足りる竿ばっかりだろう
シマノはコンピュータによる振動解析技術で一歩抜けたかなという感じだがね
584名無し三平:2011/01/31(月) 19:06:24 0
>>583
がまのデザインはいつものあれだが、調子とかカーボンとかテーパーとか、設計で
色々実験的に新モデル作って信者に実釣テストさせてるよ。
                   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
GW、マスターモデルとロイヤル、釣技を実際に店頭で振ってみなよ。
全部買って使えとは言わないからさ。
大してかわらんとか口が裂けてもいえなくなるぜ。さすががまかつって思うよ。
シマノはさらにその一歩先に行ってるけどな。
585名無し三平:2011/01/31(月) 19:19:54 0
>>584
所詮カーボンテープパッチで調子を弄ってるだけじゃないか
信者の意見を取り入れた竿か、竿作りの経験から竿屋の調子を推した竿かの違いがあるだけで
技術が古いということではないな
釣技についてはたぶん同意(釣技ファンすまんな)
他はそれなりに個性があるだけだ
どれが優れているかというような問題ではない
586名無し三平:2011/01/31(月) 19:36:33 O
結局技術的にはシマノが最先端ってことでFA?
587名無し三平:2011/01/31(月) 19:40:11 0
個人の趣味レベルまで行くと確かにどっちが良い悪いって話じゃなくなるがね。

うちのクラブにはダイコー信者もいるからダイコーの竿を貸してもらうこともあるが
軽さや張りだけでもやっぱりがまの方が使いやすいと思ったよ。
パワーやタメの効く所は良い線行ってると思うがそれもがまよりかなり上だとは思えない。
どちらかというと重くて、張りがなくて操作性が悪いという印象しかない。
(俺のGW、マスター口太と借りたサリュート、釣技の比較)
俺は特定のメーカーに好き嫌いはあまり無いんだがどうにもダイコー竿は
一昔前の磯竿だという気がしないでもない。
それに比べてシマノのリミテッドは俺も唸るほどの出来だった。
588名無し三平:2011/01/31(月) 20:04:31 0
>>587
良い悪い抜きにしたロッドインプレは概ね同意

たぶんね
・軽さや張りだけでもやっぱりがまの方が使いやすいと思ったよ。
・パワーやタメの効く所は良い線行ってると思うがそれもがまよりかなり上だとは思えない。
この2点をどこらへんでバランスさせてるかだと思うんだわ
ダイコーのあの重さっていうのはダイコーの哲学を守るために譲れない重さじゃないかと思ってるわけ
底物ロッドが得意分野だしね

磯リミはそんなにいいのか
うーん、、、

なかなか造詣の深いお話し、どうもありがとね
589名無し三平:2011/01/31(月) 20:14:05 O
何故だかこういう本格的な話ではダイワは出てこないね(´・ω・`)
590名無し三平:2011/01/31(月) 21:21:08 0
>>588
ダイコーの哲学という点で考えれば、なんとなく答えが見える気がするね。
最新の流行だけを追う事なくファンの為の竿を作っているんだってメーカーが言えば俺も納得しますよ。
ただ、そうなってくると俺を含め、その時代時代の最新を味わって歴史を刻んできた磯釣りファンは
買わなくなっちゃうと思うんだよね。それって商売としてはどうなの?って思います。

磯リミ使ってみてください。
ダイコー好きなら恐らく気に入ると思いますよ。
俺はGW買った直後に磯リミの良さを知ったから買えてないのですが次のモデルが出たら恐らく買います。

>>589
えーっとね。。。

あー、軽いよね、うん。
591名無し三平:2011/01/31(月) 21:58:47 0
>結局技術的にはシマノが最先端ってことでFA?

2011年1月31日現在 シマノが頭2つ以上抜き出てる。

その昔は、オリムピックやリョービだったんだけど。
平成時代はシマノ。
592名無し三平:2011/01/31(月) 22:12:30 0
本当にイソリミ使ったことあるのかなあ??
>コンピュータによる振動解析技術で一歩抜けたかなという感じだがね
実際に魚掛けての実釣りと机上の計算は全然違う
コンピュータに頼る設計だけでは計りしれないのが竿なのです

それだけに奥は深い
593名無し三平:2011/01/31(月) 22:29:12 0
おれの知ってる限り20数年前からコンピュータによる振動解析や設計は
どこのメーカーもやってるし今更コンピュータによる…
なんて大々的に宣伝されてもなぁ
594名無し三平:2011/01/31(月) 22:29:48 0
お前は竿を机上の計算だけで開発してると思ってんのか?
595名無し三平:2011/01/31(月) 23:31:11 0
どこも同じことをやっているのなら最近のシマノの磯竿のぶっちぎりの良さが説明できない
596名無し三平:2011/01/31(月) 23:39:48 0
DynaBalance設計はどこも20数年前からやってるというそれまでのコンピュータ設計手法とは違うんだろう
導入されたのは2004年だったかな
597名無し三平:2011/01/31(月) 23:58:46 0
オレはダイブマスター最高だと思う。


598名無し三平:2011/02/01(火) 00:16:51 0
ダイナバランスマンセーな所すまんが、アステイオンすげぇ持ち重りするよ。
銅から急に硬くなる調子のせいかな。最先端技術でもこんなもんかって感じ。

釣りの途中でG-tuneに持ち変えたときは笑っちゃうほど軽く感じたw

599名無し三平:2011/02/01(火) 00:40:44 0
アステイオンの写真うp
600名無し三平:2011/02/01(火) 11:13:07 0
>>598
その持ち重りは性能のための持ち重り
ダイコーの持ち重りに通じるものだよ
601562:2011/02/01(火) 12:13:26 0
>>598
そのG-tuneにからBB-X SZに持ち変えたときは笑っちゃうほど軽く感じるぞw
602562:2011/02/01(火) 12:15:52 0
全体的にがまの竿って魚掛けてからは凄くいい竿なんだけど、べたつく事と持ち重りするのが欠点だと思う。

1日マスターモデル尾長MH持ってると凄く疲れる
603名無し三平:2011/02/01(火) 12:30:14 0
>>601
そのBB-X SZからデクストラルに持ち変えた時は(ry
604562:2011/02/01(火) 12:37:28 0
>>603
そんな口太の竿と比較してねえw
605名無し三平:2011/02/01(火) 15:11:32 0
オオ、1日レマーレ持ってると疲れるよ、誤魔化すのに短くしても
606名無し三平:2011/02/01(火) 16:16:26 0
アステイオンを表記の通りの1.2号だと思うと重い。
あの竿は見た目が1.2号でパワーが1.7号相当だからな。
607名無し三平:2011/02/01(火) 16:42:57 0
>>602
胴が粘るように設計するほど竿は重くなるんですよ。
ダイコーもがまかつも胴の粘りとパワーは定評があるメーカーですよね。
だからそれなりに持ち重りはします。
マスターモデル尾長なんて元竿すら胴の一部みたいな設計ですから重くて当たり前ですね。

ダイコーの竿は確かに少しだけ重いかもしれないけど、パワーと胴の粘りは一級品です。
実釣力に定評のあるダイコーならではの質実剛健な設計ですよ。
608名無し三平:2011/02/01(火) 18:40:59 0
ダイコンの竿なんてありえないでしょ
609名無し三平:2011/02/01(火) 19:13:07 O
>>607
良心的な重さとも言うべきかな
軽さのスペックに走って軽さニーズに迎合するDからはファンが離れつつあるみたいだね
やっぱり実釣を見据えて一本芯を貫かないと竿屋としてはダメだと思う
610名無し三平:2011/02/01(火) 20:29:29 0
ダイコーの竿は重いと感じない
がまやシマノのほうが持ち重りする
ダイワは肉薄にしてるのか持ち重りはしないんだが魚がなかなか浮いてこない
611名無し三平:2011/02/01(火) 20:39:34 0
ダイワの竿何本も買っているが、穂先も元も折れない
がまかつ、穂先すぐ折れる
612名無し三平:2011/02/01(火) 20:47:28 0
>>611
それは君が下手糞なんだよ。
613名無し三平:2011/02/01(火) 21:06:38 0
>>610
何使ってるの?
重いだろ、ダイコー
614名無し三平:2011/02/01(火) 21:09:26 0
いや決して重い=悪ってことじゃないんだよ
615名無し三平:2011/02/01(火) 21:11:18 O
大和
元竿すぐ折れるしトーナメントはレバー壊れまくり
島野
元竿ピシピシ冷や汗かくしもやしっこには重い、レバーリールは神
がまかつ
元竿が円形じゃなく楕円形だしバランス悪いしいいとこない
ダイコー
地味だけど粘る
616名無し三平:2011/02/01(火) 22:25:11 0
>>613
全てのメーカー使ってみた?
ダイコーが重いって本気で思ってるの?
617名無し三平:2011/02/01(火) 22:28:11 0
>>616
うん、重い
持ち重りするよ
618名無し三平:2011/02/01(火) 22:34:21 0
勘違いして欲しくないのだが、その持ち重りをネガティブには捉えていない
619名無し三平:2011/02/01(火) 23:42:53 0
ダイワもシマノもがまかつ元竿というか穂先以外折ったことないぞ
余程、雑な扱いでキズつけるか、m青物釣るか、極細番手ばかり使うか?
620名無し三平:2011/02/01(火) 23:47:22 0
滅多に折れないが、引っ張り合いで折れるのはだいたい3番より下
かなり強引な方だと思うけど、俺自身は実際に折ったことない

2番は無理な抜き上げ
これはあるw

そして穂先が折れるのはまず不注意だろ
これもあるw
621名無し三平:2011/02/02(水) 17:56:26 0
ダイワの竿が浮いてこないと言う奴は一度眼科を受診する事をお勧めする
・・・DXRエアチューンなら浮いてこないがなw
622名無し三平:2011/02/02(水) 20:11:29 0
>>592
ん?
DynaBalance設計も実釣とフィードバックとテストピースの解析の繰り返しだよ
コンピュータだけで設計しているわけじゃないよ
623名無し三平:2011/02/02(水) 21:02:47 0
魚をかけてバランスの良い竿は3本に折れるもんだよ
一昔前まではフラグシップモデルでも2本に折れるメーカーとかもあった
624名無し三平:2011/02/02(水) 21:13:14 0
ダイワのトーナメント制覇は確かにパーンという甲高い音と共に3本に折れた。

保証書で修理して半年後にまた3分割したからがま使いになった。
625名無し三平:2011/02/02(水) 22:21:06 O
ダイワやっと出てきたと思ったら折れた話かよ(´・ω・`)
626名無し三平:2011/02/02(水) 22:32:54 0
飛竜チヌどう?いらないな
627名無し三平:2011/02/02(水) 22:51:39 0
ダイワはいらんなぁ〜
628名無し三平:2011/02/02(水) 22:55:43 0
極端に軽い竿は弱いからな。
629名無し三平:2011/02/02(水) 23:13:45 0
ダイワといえば剛徹だろう
4号と5号をよく使うが最強!

メーターオーバーのサメもフルロックで浮かせてしまうぜよ
630名無し三平:2011/02/02(水) 23:17:32 0
なんかダイワの竿っていまんところメタルトップ以外にこれといった特徴が無い気がする。
そりゃ釣れるし、取れるんだろうけど・・・
たぶん広告促販が下手くそなんだろうな。
631名無し三平:2011/02/03(木) 01:36:35 0
オレはダイワ派だが制覇だけはキライだった
真ん中からブルブル曲がって穂先に糸絡み多い
2回折ったので高速のゴミ箱に捨ててきた
後続の競剣、極剣は上出来で合格
632名無し三平:2011/02/03(木) 01:38:10 0
あと、がまのインテッサ2も同じ思いしたよ
633名無し三平:2011/02/03(木) 12:23:48 0
そういえば、まえどっかのだれかがスーパーインテッサをスパイテって略してたなぁw
流石にそれはないだろと思った。カッコ悪いし・・・
634名無し三平:2011/02/03(木) 20:38:24 0
コンピュータで設計しても、実際に素材が理想値出せるとは限らない。
特に実釣して、魚が走った時のレスポンス、溜めなんかは本当にやってみないと判らん。
魚がどんな動きして、どういうふうに竿を動かすとかまでは、シミュレーションが難しい。
635名無し三平:2011/02/03(木) 20:45:00 0
>>634
そういうダイナミックな竿の動的振動特性を解析可能にしたのがシマノのダイナバランスらしいよ
636名無し三平:2011/02/03(木) 20:56:58 O
>>634
そのためにフィールドテスターがいるんだろ?
637名無し三平:2011/02/03(木) 22:45:54 0
ダイナバランスなんて理論上のもの。
謳ってるわりにバランス良くないし、持ち重りするし。
理想はリールシートの位置で50:50だろ?

シマノの竿って振ると銅に腰を持たせているせいか、途中で抜けどころの
ない力が手元に跳ね返ってくるんだよな。それが持ち重りにもつながってる。

言うなれば竹を振るのと物干し竿を振る違いのような感じ。
638名無し三平:2011/02/04(金) 07:03:36 0

禿同
2〜3番を肉厚設定にしてるのが竿を振っただけでわかるぞ
だから持ち重りも激しい
639名無し三平:2011/02/04(金) 20:23:55 0
>>634
まるで実釣テストなどしてないかのような書き方だな

当然やることはやってるって。
コンピュータだけで設計しているわけないだろw
640名無し三平:2011/02/04(金) 20:44:30 0
>>639
言ってもムダっぽい(笑)
どうも完全にコンピュータだけで設計してると思い込んでるようだ
641名無し三平:2011/02/04(金) 20:54:56 0
>>637
なんか幻想抱いてないかい?
持ち重りとかは竿に要求する曲げ剛性の適性分布を優先したらどうしても出てくるんだよ
要するに獲る性能を最優先にすればその代償として持ち重りが出るのは仕方のないことなんだよ
カーボン繊維の剛性や振動減衰性や重量が自由自在に組み合わせられるようになったらあんたが望むような理想の竿が出来るだろう
642名無し三平:2011/02/04(金) 21:13:28 0
人によっていい竿は違う
持ち重りしない竿がいい竿だという人もいるだろう
少々持ち重りしてもパワーがあって粘っこい竿がいい竿だという人もいるだろう

そういえば去年シマノジャパンカップで優勝した藤原さんは翔汐を使っていた
この人は今のところほとんどトーナメントの釣りしかしないようで、いわばバリバリのトップトーナメンター
当然勝てる竿=いい竿という視点があると思われるのだが、数年前にG杯グレ獲ったときの竿はマスタリー競技だよ
643名無し三平:2011/02/04(金) 21:28:09 0
主催メーカーへの最低限のマナーだろ。
644名無し三平:2011/02/04(金) 21:45:26 0
>>643
そういうマナーがあるんだね
シマノはオープンだったと思うけど
645名無し三平:2011/02/04(金) 23:10:29 0
今日、BBX SZ2号使ってきた、これ細番手とだいぶ違う尾長竿の調子
穂先が長くて少し揺れるが2,3番はしっかりして相当パワーはある
伸ばすと流石に重さを感じるが1日持っていられる、縮めると楽

646名無し三平:2011/02/05(土) 19:42:02 0
パワー勝負してる釣師なら
重くて持ち重りしない竿が最高だと思っているハズ。
647名無し三平:2011/02/05(土) 20:15:45 0
重かったら持ち重りするがな
648名無し三平:2011/02/05(土) 21:20:17 0
パワー勝負してるオレは
重くて持ち重りしても気にならない

粘りと胴に乗ってからのパワーがあればいい
649名無し三平:2011/02/05(土) 21:42:03 0
>>645
BBX SZ2号購入予定で現在マスターモデル尾長MH使用。

マスターモデル尾長MHは持ち重りと、魚掛けてから曲がり過ぎる感があるんですがBBX SZ2号はどうですか?

650名無し三平:2011/02/06(日) 00:30:42 0
ゼロサム磯ってどうなのよ
近くの中古屋で1.75-5mが1万2千円なんだけど
買いかな?ちょうどそれぐらいの号数探してたし・・・
使ったことある人とかインプレよろしく
651名無し三平:2011/02/06(日) 00:35:43 0
弾じゃないほうなら軽いだけの安竿。
口太とかなら使えるんじゃない。
値段は安いかも。
652名無し三平:2011/02/06(日) 00:39:35 0
650です。
弾のほうです。IMついてないけど。
ゼロサム磯 弾 1.75-5mでした。
元竿にちょこちょこ小傷ついてたんだけど思わず値段に惹かれてしまったw
653名無し三平:2011/02/06(日) 00:43:32 0
弾の1.75号は割と評判が良い模様。
俺は弾の2号を持ってるけど、曲がりがイマイチで予備竿に回した。
値段が安いし、いいんじゃないの。
654名無し三平:2011/02/06(日) 00:48:06 0
あっ
弾は口金が錆びるし、継ぎにガタがある個体が多いし、グリップの突起は剥げるし、仕上げは悪いよ。
細かいことは気にしない人向けかな。
655名無し三平:2011/02/06(日) 01:09:40 0
なるほどなるほど。
のばした感じ、上の方の話とは違うんだけどちょっと持ち重りを感じたんだけど、パワーはすごくありそうだった。
曲がりがイマイチか〜
思いっきり先調子ってこと?
656名無し三平:2011/02/06(日) 09:18:23 0
ただのゼロサムは軽くてパワー不足。
弾は逆に重く、パワーはある。
が、4番あたりが急に硬くなりすぎて胴へのつながりがスムーズでなく、ハリス切れが多く感じる。
元部分に補強をしまくって、バランスが損なわれているって感じだ。
5mなら軽くなるだろうけど、短いぶん逆にスムーズな曲がりが損なわれているかもね。
値段も安いし、伸ばして判断すればいいかと。
657名無し三平:2011/02/06(日) 10:26:19 0
まあ日新ってだけで却下だな
658名無し三平:2011/02/06(日) 10:37:26 0
>>656
ありがとうございます。もう一回店行ってみてみようと思います。

>>657
そういうのいらねぇんだよカス
659名無し三平:2011/02/06(日) 10:46:43 0
>>658
伸ばして振ってみて、ガタがないのを確認したほうがいいよ。
俺のは継ぎがガタツいていたから。
660名無し三平:2011/02/06(日) 12:24:44 0
つか、釣具って発表から店頭に並ぶまでが長すぎだわ。
カタログ見て「ん?こんなのあるのか?」と思って店に見に行っても無くて、
そのくせいつまでもカタログには新製品扱いで記載されているし。
661名無し三平:2011/02/06(日) 19:23:09 0
身の回りでは弾の1.25の方が評判いい
1.75ならもうちょっと足してイングラム買うのもありかもねー
662名無し三平:2011/02/09(水) 01:02:16 0
ゼロサム売れてしまっていた・・・
ちょっとショックでした。
663名無し三平:2011/02/13(日) 23:09:46 O
BBX SZ 1.7号かマスターモデル尾長Mだったらどちらがオススメですか?
664名無し三平:2011/02/13(日) 23:28:08 0
>>663
何狙い?
665名無し三平:2011/02/13(日) 23:51:32 O
>>664

尾長〜マダイです
666名無し三平:2011/02/14(月) 16:30:19 0
通りすがりだけど
オレならマスターにする

BBX SZ店頭で振った感じ良い感じがしなかった
あれならサーベイヤが良いように思う
667名無し三平:2011/02/15(火) 19:07:25 0
TV「釣りごろ」だったかな?
番組内で使ってたのもあるけどセンティオすこぶる評判良しですね!
668名無し三平:2011/02/15(火) 19:58:14 0
フィッシングライフかな? 通夜島の磯でしょ?
669名無し三平:2011/02/15(火) 20:14:21 0
>>668
そそ
そうフィシングライフだった^^;
今度2号も買ってみようかなと思うけど
近所はどこも売り切れ続出
670名無し三平:2011/02/16(水) 07:49:45 0
あげ
671名無し三平:2011/02/17(木) 21:42:42 0
今日はBB-X SP NZ POWER SPEC T1.5使ってきた
去年買って1度つかったが竿曲がらず、今年はSZに浮気している
今日はグレ5,チヌ1で型は40cmまで、あと大型ボラ
この竿、中から丸く曲がる、柔軟に曲がるのでパワーある気がしない
でかいボラも簡単に寄ってきたので、それなりに力がある
でも35cm程度のグレをブリあげると、大きく曲がってやりにくい
SZより太く重く感じる、バットが特に太く感じる
2,3番が少し柔らかく穂先が硬いので糸絡みしやすい
制覇、剛剣もこんな感じ、SZ、極剣は先が細く糸絡みしにくい
672名無し三平:2011/02/18(金) 15:11:39 0
SZ(1.5号)を物色していたら
釣具屋の店主がその竿、○○さんが使ってるけどよく曲がると言う
実際はどうなの?
673名無し三平:2011/02/18(金) 19:04:18 0
>>672
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1259496390/l50

687 名前: 名無し三平 Mail: sage 投稿日: 2011/01/19(水) 02:55:30 [ 0 ]
BB-X sz 1.5 先日初使用
口太40前半クラスは簡単に浮いてくる
サンノジ49が釣れたんだがバットまで曲がる感じは無かった
細身設計の見た目からは想像出来ない程強い竿って第一印象
強風の中の釣行だったから風の抵抗も軽減されてるのが実感できました
674名無し三平:2011/02/18(金) 23:29:35 0
最近のシマノの竿は少し曲がるようだが平均的に硬めの設定の竿が多い
自重から1号なら1.25号 2号なら2.25号ぐらいの強さがある
目安で購入したほうがいいぞ 
675名無し三平:2011/02/19(土) 12:09:32 0
BB-Xの号数はほんとアテにならんわ。
ズーム機構だから長さを調子に生かせないってのもあるんだろうけど。
そのへんもシマノはわかってらっしゃるようで、ズーム幅がどんどん短くなってるw
676名無し三平:2011/02/20(日) 09:39:16.80 0
短くなってきてるズーム幅 
コストもかかるしメリットないからズームやめればいいのに
677名無し三平:2011/02/20(日) 09:41:59.50 0
>>676
以前は完全4本継ぎがあったんだけどね
仕舞が140cm越えてたよ
5mは135ぐらいだったかな
678名無し三平:2011/02/20(日) 12:51:53.92 O
釣研(タカミヤグループ)のフロートマスターの製造元を教えてくれよ?

ポインベィか?
679名無し三平:2011/02/20(日) 13:11:07.66 0
>>678
ダイコー
基本は砕波という噂もある
680名無し三平:2011/02/20(日) 13:16:23.64 0
>>679
G社のロッドはD社と全く同じって話は聞くけどねぇ
681名無し三平:2011/02/20(日) 13:42:24.08 0
>>680
それは噂
ただじわじわと胴に乗ってくる調子はGによく似ているという人もいる
初代インテッサの値段に躊躇した人の中には、そっくりだということでA-oneを買った人もいるらしいw
682名無し三平:2011/02/20(日) 15:04:05.42 O
インテッサにかかわらずがまの割高感に嫌気がさしてダイコーに流れた人がいるという話は釣具屋の爺様からも聞いたことがある
使った人の間ではがまの竿はダイコー製だとまことしやかに囁かれていたこともあったそうだす
683名無し三平:2011/02/20(日) 15:09:45.68 0
昔 がまの竿の一部はダイコー製でした。
684名無し三平:2011/02/20(日) 15:11:05.00 0
ええ?本当やったん?
685名無し三平:2011/02/20(日) 15:40:40.56 0
>>682
A1クラシックは砕波その物だよね?
686名無し三平:2011/02/20(日) 15:51:13.61 0
ところで釣具修理のチャンスて言う釣具屋て無くなったの?
687名無し三平:2011/02/20(日) 17:57:51.30 O
>>686 ある
688名無し三平:2011/02/20(日) 18:01:30.63 0
689名無し三平:2011/02/20(日) 19:34:00.55 0
>>687>>688
サンクス

690名無し三平:2011/02/22(火) 09:11:40.84 O
がまの竿は重いと言う疑心暗鬼に陥ってしまい、シマノのデクストラルやBBーXを触ってみたんだけど、シマノの竿の方が重いと言う結論に、、、orz
このスレ見たらダイコーが軽いみたいだから、今からみて来よう
歳をとるに連れ、体力落ちるな〜orz
691名無し三平:2011/02/22(火) 14:43:37.12 0
磯竿はほとんどの場合下段で持つからあまり気にしなくても良いのでは

と思います。
692名無し三平:2011/02/22(火) 14:46:59.20 0
>>690
たぶんダイコーの方が持ち重りを感じると思うけどね
ま、全機種全号数持ち比べたわけじゃないが

>>691
そうだね
そのうち疲れにくいし、また瞬時に対応できる懐の深い構えになるとおもうけど、それは穂先を海面に下げる構えだね
693名無し三平:2011/02/22(火) 16:45:51.49 0
>>690
シマノはズームか?
ズーム縮めた状態では遥かにシマノが軽い
694名無し三平:2011/02/22(火) 16:53:55.70 0
このまえやったとこは、少し荒れていたので手前がサラシで道糸が取られ無いよう穂先上げ、
波が駆け上がって来るので下がってズーム伸ばしていた、だからシマノのズームは重い
695名無し三平:2011/02/22(火) 17:34:04.00 0
>>690
>>693
マスターモデル尾長MHとBB-XSZ2号共所有してるがズーム縮めなくても遥かにシマノが軽い。
696名無し三平:2011/02/22(火) 23:34:34.69 0
フカセ用の竿の内では両方とも重いよ
697名無し三平:2011/02/22(火) 23:45:50.95 0
2号は重いよ
1.5号になったらそれなりに重いと思うけど
698名無し三平:2011/02/23(水) 01:05:22.97 0
センティオ2号をどうぞ
699名無し三平:2011/02/23(水) 16:12:20.63 0
センティオ重い
700名無し三平:2011/02/23(水) 16:21:59.62 O
プレッサドライどう?
701695:2011/02/23(水) 16:37:22.38 0
センティオが重いとかどんな虚弱体質だよ
702名無し三平:2011/02/23(水) 17:35:30.90 O
軽い竿は少し傷が入っただけでそこから折れるゾ
少しくらい重い竿のほうが調子もいいし魚も暴れないぜ
703名無し三平:2011/02/23(水) 18:37:06.95 0
センティオ良い竿だとおもうけどなぁ
704名無し三平:2011/02/23(水) 18:37:32.85 O
オレはダンプリングスペシャルです。
705名無し三平:2011/02/23(水) 18:55:31.64 O
コスパは良い、予算二万で探すならオススメ。
ただ上級者ならもっと金出していい竿買え
706名無し三平:2011/02/23(水) 19:04:00.63 O
>>690ですが、ダイコーとニッシンの竿も見てきた結果、がまの竿ってそんなに重くないって結論に至り、疑心暗鬼も払拭できました
これで心置きなくがま磯IM化計画を実行できると思いきや、IMガイドを取って付けたみたいなGチューンに、IMガイドとスーパートップをこれまた取って付けたみたいなインテッサG4、、、
ニューモデルも用意されないままにカタログ落ちしてしまったアテンダー、、、
中途半端なモデルばかりで、全く購入意欲が湧かないですわorz
アテンダーの後継機って、秋に出るのだろうか、、、
インテッサG4のモデルチェンジは、更に先なんだろうなー
取り敢えず枯冴でチヌでも釣っときますわorz
707名無し三平:2011/02/23(水) 19:40:26.75 0
虚言乙
708名無し三平:2011/02/23(水) 20:00:15.32 0
がまかつロッドは何もしなくても竿が魚を浮かせるを体感出来る数少ない名竿でしょうね
709名無し三平:2011/02/23(水) 20:05:50.95 O
>>708
メイドインコリア、チャイナ、その他もろもろの竿も、たいていの竿は体の前で拝むように竿をたてていればまず魚は浮いてきますよ
下手ならいたずらに竿を操作しないことです
710名無し三平:2011/02/23(水) 20:06:24.88 0
がまかつロッドって名竿なんて無いけど
711名無し三平:2011/02/23(水) 20:25:21.02 0
↑穂先が裂けますが名竿です
712695:2011/02/23(水) 20:26:00.94 0
>>710
アテンダー使った事ないんですね?w
713名無し三平:2011/02/23(水) 20:38:20.13 0
あっ!ホントだアテンダーカタログ落ちしてる
良い事教えてくれてありがとう!!
この前IMガイド仕様だしたばかりなのに…
これわ秋に100%アテンダー2出るの確定だね!!
貯金して予約いれて買うことにする
たのしみw
714名無し三平:2011/02/23(水) 20:39:46.27 0
スーパートップ搭載だけのような希ガス
715名無し三平:2011/02/23(水) 20:42:05.58 0
いやそれならカタログ落ちはないだろうと予測する
716名無し三平:2011/02/23(水) 20:45:06.31 0
じゃあアテンダーでは出て来ないだろうね
完全ニューモデル、当然ネーミングもレイダム→アテンダー→ナニシテンダーとかになると思われる
717名無し三平:2011/02/23(水) 21:37:24.76 O
次期インテッサに興味津々
タメは効くが、2代目スーパーインテッサを彷彿させる感覚の調子で、G4並の軽量感を実現してるとの噂
ネーミングもG5かスーパーインテッサ2となる可能性もあるとの事
勿論IMガイド及びスーパートップ仕様

長きにわたりマスターモデルやアテンダーにフラッグシップの座を明け渡した感のあるインテッサだけど、事実上の巻き返しを図った意欲作なんだって
飽くまで噂だけど、楽しみ
ソースは某テスターさんです
718名無し三平:2011/02/23(水) 21:40:27.27 0
>>717
スーパーアルマだろ、それ
719名無し三平:2011/02/23(水) 21:46:05.92 0
マスターやアテンダーにフラッグシップを空け渡した?
フラッグシップの意味を知ってるのかい?
しかしガマの美辞麗句にも正直飽きてきた。
もっと自信が持てるモデルを作ってモデルサイクルを長くしろよ。
最近は売らんがための姑息な戦略が多すぎるぜ。
720名無し三平:2011/02/23(水) 21:48:40.54 0
>>712
がまかつロッドって名前じゃねーじゃん
721名無し三平:2011/02/23(水) 21:57:53.27 0
>>720
ガキのようなレスですね
722名無し三平:2011/02/23(水) 22:07:18.63 O
>>719
飽くまで一テスターが言ってる事だからね
モデルサイクルも、アテンダーは8年くらいのロングセラーなんだけど?
723名無し三平:2011/02/23(水) 23:19:11.87 0
ガマって最高だよね。ステータスがあるっていうか、うまく見えるし。魚かけても粘りがあってオート
マチックに魚が上がってくる感じ。
724名無し三平:2011/02/23(水) 23:48:45.07 O
アテンダーは廃止になる可能性大とか
もっと磯竿作れや、、、
725名無し三平:2011/02/24(木) 00:20:52.94 O
>717

恥ずかしいねw
そのテスターは誰かねw

嘘乙
726名無し三平:2011/02/24(木) 00:48:38.95 0
>>721
がまの中にも良い物とそうでないのがあるだろ
がま全てが名竿なんて言うのは盲目信者
727名無し三平:2011/02/24(木) 07:40:23.43 0
アクティブサス搭載モデルは総て名竿の部類でしょうね
がまかつのみが成し得た最新技術と言えるでしょうね
掛ける、止める、浮かせるを体感してみて下さい
728名無し三平:2011/02/24(木) 07:54:59.11 O
インテッサG4だけど、後着けのスーパートップにIMガイドて、これでバランス的には支障無いものなの?
使ってる人居たら、使用感など教えて下さいませ
729名無し三平:2011/02/24(木) 08:46:41.21 O
松田信者消えろ
730名無し三平:2011/02/24(木) 09:18:23.53 O
>>704
がまの色ちじゃん
731名無し三平:2011/02/24(木) 09:19:51.30 O
もうオチンチンでいいや。
732名無し三平:2011/02/24(木) 09:34:45.76 O
>>727
アクティブサスってなんですか?
733名無し三平:2011/02/24(木) 12:28:33.60 0
>>732

> アクティブサスってなんですか?

がまかつ独自の魚の引きに合わせてロッドの重心が移動する仕組み

がま磯アテンダーはこの繊細かつ完成された機能を存分に発揮出来るモデルではないだろうか?
734名無し三平:2011/02/24(木) 14:32:33.16 0
>>733
どの竿もそうなりますよ
735名無し三平:2011/02/24(木) 14:37:21.59 0
>>733
それに重心は決まっていますから重心を移動するには新たに移動するウェイト、バランサーの類とか必要になります
がまかつの竿には移動するウェイトやバランサーの類が竿のどこかに仕込まれているのでしょうか
確認してみたいと思います
736名無し三平:2011/02/24(木) 14:40:09.35 0
むしろ重心移動が出来るのはシマノのズームロッドですよ
737名無し三平:2011/02/24(木) 18:34:19.96 O
他社の竿は、のされる一歩手前の曲がりの最深部に重心が乗っかかるまでは、竿を曲げる力に対して反発力が働いて竿を起こそうとする。
よって、魚の大きさや引きの強さによって竿の曲がりが小さかったり大きくなったりする訳だけど、常時竿を起こそうとする作用が働いてるので、支点の作用で魚の引きを食い止めてると言うより、単に「これ以上は曲がらない」ってだけの話になっちゃう。
支点ってそもそも、タメが効くポイントと言った方が分かり易いのかも知れない。
738名無し三平:2011/02/24(木) 18:40:16.50 O
あ!>>733宛ね

続き
支点ってそもそも、タメが効くポイントと言った方が分かり易いのかも知れない。
このポイントが数箇所に分布されていて、それぞれの支点で魚の引きをタメる事が可能だって事だよね。
例えばA・B・Cの3箇所に支点が配置されていたとして、引きの弱い魚や重量の軽い魚とやり取りしてる際はAの支点で魚の引きをタメ、それよりも引きが強かったり重い魚とのやり取りする際は、Bの支点に移動して魚の引きをタメる
更に重く引きの強い魚に対してはCの支点でタメを作り、魚の引きを食い止める。
それがアクティブサスだよね。
何故、支点が分散されているのかは、本年度の総合カタログに明記されてあったので、気になったら確認してみなよ
739名無し三平:2011/02/24(木) 18:48:44.27 0
737が言ってる事を整理すると、
・アクティブサスは反発力が弱い。
・支点は無段階にスムーズに移動するのではなく、数個の支点間を移動する。
メーカの説明と逆じゃないか?
740名無し三平:2011/02/24(木) 18:55:11.65 0
がまが嫌いな奴は他の竿を使えばいいだけ。
説明なんて不要だろ。

俺はがまも使うけどね。
741名無し三平:2011/02/24(木) 19:02:49.56 O
>>739
アクティブサスが弱いと言ってる訳では無く、支点が3箇所としたのも例えばの話ね
742名無し三平:2011/02/24(木) 20:06:08.63 0
まあ、ガルフレアでも使ってなさーい
743名無し三平:2011/02/24(木) 20:08:57.61 0
重心が移動するって物理的根拠があるのかどうかが知りたいですな

がまが嫌いというよりも、がま信者の方が他社を見下してるだけでしょ
だから逆に反感を買うんだけどそれすら劣等感だと決め付けるから性質が悪い
744名無し三平:2011/02/24(木) 20:25:21.77 0
がま使いの説明ってすぐオカルト紛いになるんだよな。
普通の人には理解できない説明をするがま使いは、信者と呼ばれても仕方ない存在。
745名無し三平:2011/02/24(木) 20:50:07.89 0
がまを使うと勝手に魚が釣れるのです
これ定説です
746名無し三平:2011/02/24(木) 20:50:51.52 O
プレシードを使って以来、がまにどっぷりなオレだが、支点移動=重心移動て事なんか?
オレの認識と違うなー
つか、がまの説明と違う
747名無し三平:2011/02/24(木) 21:19:05.35 0
他社の製品や技術には理解を示そうともしないのにがまになると盲目的に絶賛するもんなw
748名無し三平:2011/02/24(木) 22:43:36.30 0
カーボン素材その物の違いが反発力に現れてると思います
一見見過ごされがちな事ですが、魚を止める、浮かせるといった結果に繋がってるんでしょう
749名無し三平:2011/02/24(木) 23:01:56.09 0
がまが嫌いなら使わなきゃいいだけ。

俺はがまも使うけど。
750名無し三平:2011/02/24(木) 23:05:20.74 0
センティオすごく良いよ
751名無し三平:2011/02/24(木) 23:10:12.78 0
>>737
>>常時竿を起こそうとする作用が働いてるので、支点の作用で魚の引きを食い止めてると言うより、単に「これ以上は曲がらない」ってだけの話になっちゃう。
支点ってそもそも、タメが効くポイントと言った方が分かり易いのかも知れない。

魚の引きを受け止めた状態とは、引きの力と釣り合う反発力が発生してあるから。 それ以外の何者でもない。
支点の作用で引きを受け止めるって、訳判らんよ。
752名無し三平:2011/02/24(木) 23:17:22.41 0
>>751
竿には7:3調子や6:4調子ってのがあるが
それはわかるの?
753名無し三平:2011/02/24(木) 23:23:20.25 0
>>752
判るよ。
加重を掛けた時の曲がりの支点がどこに来るかって事でしょ。
754名無し三平:2011/02/25(金) 08:54:15.68 O
アクティブサスって、急激な硬さ変化が無い為に、曲がりが止まってしまわないよう、スムーズに応力を分散させるって設計じゃないの?
だから胴部分の反発を抑制し、ラインブレイクを防ぐ効果があると思ってた
細糸も安心して使えるし、がま竿特有の粘り腰にも繋がってんのかとおもた
755名無し三平:2011/02/25(金) 16:48:11.77 0
>>754
ええとね、応力の上昇カーブがリニアってことだと思いますよ
竿を十分割してみたら、1の力のときは1/10のところで曲がる
2の力の時は2/10のところで曲がる
頭で理解しようとするとこんな感じですかね
僕の感覚的理解では南京玉すだれというのが一番ピッタリなんですけどね
完全に胴に乗った場合は他の竿でもそうですから、がまが特別に限界状況でラインブレイクに強いということではありません
スーパーインテッサなんかはあまり評判よくなかったようですが、いわゆるがま好みのがま竿ではなかったからでしょう
それと完全に好対照だったのがアテンダーですね
要は好みなのですよ
がまかつの調子が好きな人がガマオタ、特別にそうでもない人がその他ということです
ガマオタはがまかつの調子が最高だというのは自分の好みに過ぎないということを理解していなからいろいろと物議を醸すことになっているようです
756名無し三平:2011/02/25(金) 22:14:45.91 O
ヒガミはそれくらいで良いだろ
シマオタの俺は、シマノの調子が最高と思ってる
自己満の世界だし、それで良いだろ?
757名無し三平:2011/02/25(金) 22:45:47.13 0
もちろん自己満足の世界だから、自分の意見を言えば良いんだよ。
それを一般論として、こんな事言う奴がいるから馬鹿にされてる。

708 名前:名無し三平[] 投稿日:2011/02/23(水) 20:00:15.32 0
がまかつロッドは何もしなくても竿が魚を浮かせるを体感出来る数少ない名竿でしょうね


758名無し三平:2011/02/25(金) 22:49:02.15 O
ガマオタのフリして煽ってんだろ?
もしかして自演か?
759名無し三平:2011/02/25(金) 22:58:08.00 0
いや、流れからするとマジなガマオタでしょ。
これもそうだね。

727 名前:名無し三平[] 投稿日:2011/02/24(木) 07:40:23.43 0
アクティブサス搭載モデルは総て名竿の部類でしょうね
がまかつのみが成し得た最新技術と言えるでしょうね
掛ける、止める、浮かせるを体感してみて下さい

ま、俺もガマも持っているし、あまり引っ張るつもりもないから正直どうでもいいよ。
だがガマキチは嫌いなんだよ。
760名無し三平:2011/02/26(土) 00:02:17.77 0
竿はやっぱガマが最強だ。部品の持ちも違うしな。自分では最高のステータスだと思っている。
個人的にだけどね。
761名無し三平:2011/02/26(土) 00:15:54.53 0
はい
次の方どうぞ
762名無し三平:2011/02/26(土) 00:24:18.17 0
センティオ良いよねぇ!
763名無し三平:2011/02/26(土) 00:47:33.19 0
>762
かっこつけるな
おまえが良いのはせんずりだろが
764名無し三平:2011/02/26(土) 06:56:33.13 0
解ってるやついないので教えてやろう
リールシート取りつけ位置のマジックだよ

まだ解らないか?
765名無し三平:2011/02/26(土) 08:43:04.15 O
おまいらつられすぎ
766名無し三平:2011/02/26(土) 15:42:54.43 O
\1480のバスロッドでマエウチ 美味しいです
767名無し三平:2011/02/26(土) 21:43:35.33 0
現行G4を含めありとあらゆるガマ竿を使ってきたが
結局はアテンダーの1−50が俺は最高だな

768名無し三平:2011/02/26(土) 22:30:43.98 0
はいはい妄想妄想
769名無し三平:2011/02/26(土) 22:32:24.97 0
>>767
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
770名無し三平:2011/02/26(土) 23:05:18.99 0
オレはセンティオがよかった
771名無し三平:2011/02/26(土) 23:35:20.98 0
>>768 あなた小柄でしょう
772名無し三平:2011/02/26(土) 23:42:21.73 0
エスパー現るw
773名無し三平:2011/02/26(土) 23:52:15.85 0
話ぶった斬って悪いけどマスターブルーの偏光て普通に使うとどんな感じ?
774名無し三平:2011/02/27(日) 00:11:57.60 0
いや、スレ違い・・・
775名無し三平:2011/02/27(日) 00:19:29.16 0
そんな風に言わないで教えてやれよハゲ
776名無し三平:2011/02/27(日) 11:22:56.64 O
シーバスハンターいいよ
777名無し三平:2011/02/27(日) 19:09:08.64 0
ハゲがハゲ言うなw
スレ違いを無視してたらスレ自体が無意味じゃねーか
778名無し三平:2011/02/27(日) 20:14:33.97 0
現行G4を含めありとあらゆるガマ竿を使ってきたが
結局はダイコーの砕波1.5-53が俺は最高だな

779名無し三平:2011/02/27(日) 21:03:38.05 0
釣りなんだか本気なんだかw
でも砕波は磯竿の王道を行ってるいい竿だね。
780名無し三平:2011/02/27(日) 21:34:53.16 0
現行G4を含めありとあらゆるガマ竿を使ってきたが
結局はセンティオが俺は最高だな
781名無し三平:2011/02/27(日) 23:00:11.96 0
アテンダーが最強だな。ステータスがあるよ。
782名無し三平:2011/02/27(日) 23:36:51.52 O
オレは価格改訂前に買ったがま竿がヘタッて使い物にならなくなったら、シマノに転向するわ
次期アテンダーも、大方7〜8マソくらいするんだろうし、元々5〜6マソで売られてた竿だと思うとバカバカしく思える
センティオだが、自重は軽いがバランス悪すぎ
783名無し三平:2011/02/27(日) 23:46:02.08 0
>>782
シマノのどの竿にすんの?
784名無し三平:2011/02/28(月) 00:17:43.32 O
俺はいつでもスピンジョイかな。
785名無し三平:2011/02/28(月) 08:04:43.00 0
オレはホリデー
786名無し三平:2011/02/28(月) 11:43:44.68 0
アテンダー1−50で

53cmの尾長釣ったど〜

超楽しかったよ
787名無し三平:2011/02/28(月) 15:19:32.44 0
今時期ってさぁ
真鯛の大型がよく出てるんよなぁ
磯竿の1.25〜1.5号にハリス1.5〜1.7号で超大型真鯛の90センチ〜1mを獲った話を
10年に1回ぐらいは聞くけどそんなタックルでよく獲れるなぁと思う
最近聞いた話では数年前の今ごろ1.5号竿に1.5〜1.7号ハリスで98センチの真鯛獲った話を聞いたけど正直凄いと思う
オレのスキルじゃ1.5号竿に1.5号ハリスで60〜70センチまでかな

あと今年も同じようなタックル(1.5号竿にハリス1.5〜1.7号)でイシダイの60オーバー獲った人見たけどよく獲れたと関心するw
浮いてるイシダイとか真鯛は比較的獲れやすいと聞くけどそれでもすごいと思う。
788名無し三平:2011/02/28(月) 15:42:39.29 0
ところでなんのためにそんな細いハリスを使うの?
我慢比べなの?
789名無し三平:2011/02/28(月) 15:45:15.44 0
>>787
そうでもないよ
といつかは君も言えるようになる
そう、君もいつかは僕みたいなれる

っていつかは言ってみたいよなあw
790名無し三平:2011/02/28(月) 15:49:08.70 0
>>788
特別な理由はないと思う
ただ普通に釣っていたんだと思う
そしたらそんなのが掛かってきて獲っちゃったというだけのこと
経験のある人で最初から真鯛狙ってるならもうワンランク上げるみたい
791787:2011/02/28(月) 16:01:13.29 0
今時期オレは1.2〜1.5号でグレ狙ってますが
グレの活性悪い時に大きな真鯛が喰ってきてる感じですね
オレも最初から真鯛ねらうならば竿2号ハリス2.5〜3号、針も真鯛針でいきます
そんな仕掛けでも大型当たってくればキビしいのですが
グレ狙いで喰ってきた真鯛は浮いてる真鯛だから最初の抵抗を交わせるんだろうけど
それでも超大型はキビしいです^^;
792名無し三平:2011/02/28(月) 16:30:30.52 0
水温が低くてあんまり引かなかったとか、もうそのレベルだと運の要素がかなり大きくなってると思うんだけど。
793名無し三平:2011/02/28(月) 19:49:12.67 0
渡船屋の宣伝文句、毎日のように大型バラシ
794名無し三平:2011/02/28(月) 21:28:09.29 0
磯竿1.2号、1.5号ハリスで81cm12.3kgをあげた事ある


鯉をねw
795名無し三平:2011/02/28(月) 23:03:16.67 O
>>794
何を狙ってたの?
796名無し三平:2011/02/28(月) 23:18:54.45 0
>>795
僕アルバイトオオオオオオオオオオオオオオオオ
797名無し三平:2011/03/01(火) 19:20:18.57 0
出遅れて「ええい、何をやっている!」や「掛かりどころが悪いとこんなものか!」
取り逃がすときはこんな感じですな
石鯛は荒磯じゃなければ底さえ切ればなんとかなるかもね
798名無し三平:2011/03/01(火) 19:39:10.25 0
>>797
底さえ切ればw
それが簡単に出来りゃ世話無いwww
799名無し三平:2011/03/01(火) 20:58:32.11 0
かんたんに出来るわけないから「底さえ切れば」なんだよw
800名無し三平:2011/03/01(火) 23:02:30.69 0
そ、哺乳類として魚類に負けたんだよ
801名無し三平:2011/03/02(水) 08:01:23.44 0
硬い竿で強引に引っ張れば速く魚が浮くわけではなく
よけいに魚が怒り必死に逃げようとする

石鯛は何故か?柔らかい上物竿でゆっくり浮かすと案外 知らずのうちに
獲れることが多い
反対に底物竿で強引に浮かそうとすると強烈に抵抗して浮かすのに苦労する
802名無し三平:2011/03/02(水) 08:27:50.58 O
>>801
要するにブラクリロッド最高!って事?
803794:2011/03/02(水) 19:11:09.44 0
>>795
チヌ
804名無し三平:2011/03/03(木) 23:14:48.55 0
がまのRXRは素晴らしい竿ですよ!
805名無し三平:2011/03/03(木) 23:43:43.30 0
それを言うならセンティオだろ!
806名無し三平:2011/03/06(日) 06:50:20.26 0
がまは腕の無い、あるいは力の無い釣師が大きな魚を釣るのに最高ですな。
807名無し三平:2011/03/06(日) 20:15:11.56 0
でも金の無い釣り師は使えない
808名無し三平:2011/03/06(日) 22:51:45.38 0
新しい臨海スペシャルRB 1-530使ってみたいな
809名無し三平:2011/03/06(日) 23:10:40.23 0
変換ミスったよ
鱗ね
810名無し三平:2011/03/06(日) 23:58:42.52 0
竿しまうとき、竿の最初から2番目のガイドが取れない(固着)してるときどうしてる?
穂先だから力入れると折れそうだし。けっこう多くて困ってる。
811名無し三平:2011/03/07(月) 00:02:33.99 0
>>810
生ゴムか摩擦のかかるゴム系に物をポケットにいつも入れてる
それで100%おK
812名無し三平:2011/03/07(月) 00:33:12.28 0
固着した竿をビニールテープで分厚くクルクル巻いて
巻いて厚くなったところをペンチでつまんで
そのペンチをハンマーで叩いておk。
もちろん竿の下には柔らかいもので防御。
813名無し三平:2011/03/07(月) 00:49:09.95 0
>>810
まさか固着したガイドの上を持って縮める方向に力を掛けていないよね。
ガイドの下を持って、上に伸ばす方向に引っ張れば、遊動ガイドを外す時に折ることはないはず。
814名無し三平:2011/03/07(月) 08:18:05.82 0
財布に中にいつも入れているゴムでOK!
815名無し三平:2011/03/07(月) 11:44:02.72 0
シマノチヌ竿の号数選択する目安を教えて下さいな
816名無し三平:2011/03/08(火) 00:30:29.84 0
>>811->>813
ありがとう。>>811生ゴムってどんな者ですか?できれば教えてください。
817名無し三平:2011/03/08(火) 00:32:34.52 0
>>816
者×→もの
818名無し三平:2011/03/08(火) 00:47:10.63 0
ホームセンターとかで売ってる薄ゴム板とかじゃないのかな
819811:2011/03/08(火) 09:49:15.54 0
>>816
そそ薄いゴムだけど
あとホームセンターで売ってる車用の滑り止めマットが重宝する(ウレタン製の網目でダッシュボードの上なんかに置いて使うやつね)
あれ切り売りもあるから少し大きいめ買って使い易いサイズにカットして使う
穂先の固着以外に元竿部分の固着もほとんど外せるすぐれもの

あと固着もそうだけど瓶のフタが外れない時もそうなんだけどその部分が固まってるのが原因だけど
それを外す方に摩擦が掛かる事が解決の近道なんだ
瓶のフタが開かないのも,回す側が微妙に滑っているからなんだ
そんな時はビニール手袋履いて回せば1発で開く
ようするに固着外しもこれと同じ原理だよ
820名無し三平:2011/03/08(火) 23:14:02.27 0
>>811
ありがとうございます。聞いてみるものですね。
821名無し三平:2011/03/13(日) 19:27:30.20 O
まぁ、早く釣りたいかもしんないが、ハリキって伸ばしなさんなや。
822名無し三平:2011/03/14(月) 00:14:09.42 0
枯冴
823名無し三平:2011/03/14(月) 00:39:59.93 0
センティオよく売れてるから値引き渋い
824名無し三平:2011/03/14(月) 03:03:03.54 0
枯冴の板リールシートなんで軽いチタンじゃなくステンレス採用するかな
部品定価でも3000円しか高くなんないのにこんなとこでケチりやがって
見た目だけの飾り籐巻きにコスト掛けてるのはちっとおかしい
825名無し三平:2011/03/14(月) 03:37:18.76 0
おまいら釣で楽しんでるの?うらやましいな
826名無し三平:2011/03/14(月) 07:49:00.46 0
天気良かったけど津波警報出てたしと喪に服して自粛してるぜ
827名無し三平:2011/03/14(月) 18:06:16.47 0
>>826
身内に不幸がなかったのなら釣りに行けばいいのに。
津波警報が出てない場所が近くにあったらだけど。
828名無し三平:2011/03/14(月) 18:11:05.94 0
3〜4月はがまかつロッドが一斉仕上がってくる月なんだよな
今ならほとんどの機種で好きな号数が手に入るぞ
829名無し三平:2011/03/14(月) 18:18:57.83 0
>>828
センティオはなかなか手にはいらないみたいだよ。
830名無し三平:2011/03/14(月) 18:30:23.96 0
>>829
そうなんすか?
今、がまかつで1番のヒット商品だからなんでしょうかね?
自分のよく行く釣具屋では5mは入荷してました
831名無し三平:2011/03/14(月) 18:40:51.38 0
>>630
知り合いが1・2号が欲しいみたいなんだけど
売れてしまって次の入荷はいつになるか分らないと
言われてこまってたよ。

1.5号をふってみたけどなかなか良かった。
あれなら売れそうだね。
832名無し三平:2011/03/14(月) 19:15:35.52 0
>>831
1〜2月に欲しくて全国探したけど見つからないと言われて
3月には製造できると言ってた(2号は4月ね
そんな訳で全国探せば今ならあると思うよ
ナニワ釣具なんかどう?
さすがにナニワでもセール中なのに強気の値引き無しw
http://www.nanki728.net/php/product.php?cateno=2&subcateno=3&sericode=3970
あとポイントも全国規模だから穴場だよ(全国から探してくれる)

自分のよく行く釣具屋の今店頭にあるやつは製造されたばかりなんでチュルチュルピカピカ!
833名無し三平:2011/03/14(月) 19:31:13.15 0
ナニワよりも、誰かベイマルのアテンダー2.5-53を引き取ってやれ。
半額だぞ。
834名無し三平:2011/03/14(月) 20:04:07.92 0
アテンダーいらねえ
835名無し三平:2011/03/14(月) 22:10:19.10 O
ステンシート仕様は萎えるが、人気のセンティオがベースなので、枯冴買っとくか
次期アテンダーは、いつ登場するのやら
836名無し三平:2011/03/15(火) 12:52:21.50 0
枯冴ってセンティオベースなのか!
837名無し三平:2011/03/15(火) 19:57:17.03 0
買うなら軟調
838名無し三平:2011/03/16(水) 10:52:39.10 0
黒斬買ってしまってたよ…
枯れさえの位置づけがわからん。
チヌ競技Uは黒斬になったんだろ?
839名無し三平:2011/03/16(水) 13:25:08.19 O
黒斬がチヌ競技の後継かどうかは分からんが、その選択で間違いないんじゃね?
枯冴は汐来ぼうの上位モデルって程度の位置づけに思えて止まない
840名無し三平:2011/03/16(水) 14:03:36.14 0
>>839
枯れさえ購入者は情報弱者。黒斬購入で正解。
汐来ぼうの上位モデルでなく同等モデルでしょ。
841名無し三平:2011/03/16(水) 14:23:17.32 O
翔舞どうよ?
842名無し三平:2011/03/16(水) 14:59:22.90 0
でもさぁ枯冴てセンティオの位置づけに似てないか?
黒斬より安価でしかもIMガイドにスーパートップ搭載出し…
おまけに見た目がしぶいしオレも予約いれたよw
843名無し三平:2011/03/16(水) 15:10:16.82 0
ほとんどセンティアの号数低いバージョンだよね
今後はシマノの鱗海は原発の臨界を連想させて肩身狭くなりそう
844名無し三平:2011/03/16(水) 15:16:54.22 0
改名しかないかも…?

鱗海スペシャルなんかある意味すごいとおもう
845840:2011/03/16(水) 15:21:41.39 0
>>842
アテンダー、黒斬、マスターモデル尾長、BB-XSZ所有してるけど枯れさえ届いてすぐに売り払ったよ笑
まあ使ってみ
ご愁傷様(´・ω・`)
846名無し三平:2011/03/16(水) 15:36:48.69 0
>>840
そんな風に言うけど人の好みもまちまちだから使ってみなきゃ何とも言えないだろう
センティオなんてボロ糞竿みたいに言ってた人いるけど
久保野さん効果もあるだろうけどバカ売れだし評判もすこぶる良い
とりあえず枯冴使ってみるわ

つか、あんた枯冴もう手に入ったの?
それともあんたもセンティオをぼろくそに言った一人なのかな?

847840:2011/03/16(水) 15:42:02.55 0
>>846
しむらーーーーーーうえーーーー
848名無し三平:2011/03/16(水) 15:49:47.54 0
>>846
クソワロタ
849名無し三平:2011/03/16(水) 15:50:18.24 0
これは酷いwww
850名無し三平:2011/03/16(水) 16:02:23.02 0
枯冴の説明文にハネとかスズキが入ってる時点でなんか嘘くさいw
851名無し三平:2011/03/16(水) 16:02:43.79 O
>>843
枯冴はセンティオベースだって
852名無し三平:2011/03/16(水) 17:13:14.30 0
>>851
センティオ 1.25〜2号
枯冴 軟調(0)〜硬調(1.25)

唯一比較出来る1.25と硬調
セ 重183g/舞116p/カ99.4%/モ23.1/先0.75o/元22.8o
枯 重200g/舞116.5p/カ99.5%/モ23.8/先0.8o/元22.8o
853名無し三平:2011/03/16(水) 17:18:55.20 0
>>852
枯れさえ重すぎワロタwww
854名無し三平:2011/03/16(水) 17:45:37.30 0
コンセプトと元は流用したかもしれないけど
まったく号数重なってないしこれでもベースって言うの?

軟調 重170g/舞116.5p/カ99.4%/モ18.7/先0.8o/元22.8o
中硬 重185g/舞116.5p/カ99.5%/モ21.3/先0.8o/元22.8o
硬調 重200g/舞116.5p/カ99.5%/モ23.8/先0.8o/元22.8o
855840:2011/03/16(水) 17:57:37.46 0
しかし、枯れさえの話題はどうでもいいわ。
856名無し三平:2011/03/16(水) 18:07:07.18 O
枯冴の軟調子買うんだったら、次期アテンダーの0号買うわ
つか、価格が高騰してからのがまの竿は、マスター尾長MHしか買ってない俺は幸せ者だと思う
08号アテンダー初期モデル
1号インテッサG4初期モデル
1.25号インテッサG3
1.5号グレ競技SP
1.75号インテッサG3
マスター尾長MH
857名無し三平:2011/03/16(水) 18:10:09.23 0
>>856
先ずパソコン買えよ。能書きはいいからさ
858名無し三平:2011/03/16(水) 19:39:36.04 O
>856

しかもほんとにアテンダーの後継モデルが出るかどうかもわからんから
859840:2011/03/16(水) 20:19:36.78 0
>>858
時期は言えないけど後継モデルはでるよ
860名無し三平:2011/03/16(水) 21:05:00.26 O
>>845
枯冴が届いたって、ドコの店で発注したの?
どの店も4月上旬の納入にずれ込んでるのにスゲーな
861名無し三平:2011/03/16(水) 21:41:29.32 0
ちょとミスった>>845でしたwww
862名無し三平:2011/03/16(水) 22:50:57.61 0
は?
863名無し三平:2011/03/16(水) 22:55:07.77 O
>859

それはアテンダーが大ロングセラーでGを代表する名竿になったから、恐らく後継モデルが出るだろうってゆう予想でしょ。
どうせ出したらバカ売れするから漏れも出るとは思うが、Gはじめどこの関係者もそんなこと名言してない。

だからほんとに出るかどうかなんかわからん
864名無し三平:2011/03/16(水) 23:58:36.93 0
http://blog.livedoor.jp/gann911-mejina/

がまの幻の竿ってなにかな?
865名無し三平:2011/03/17(木) 08:54:20.77 0
Yahoo!ボランティア インターネット募金
http://volunteer.yahoo.co.jp/disaster/list/0047.html

募金よろしく。
できればこぴぺも。

献血も受付中だけど、成分献血なんかは採取後の有効期限が短いから、
一時期に集中しない長いスパンでの献血が○
866名無し三平:2011/03/17(木) 08:59:38.82 0
なんで携帯は漏れとか言っちゃうんだろう
867名無し三平:2011/03/17(木) 10:59:14.39 O
枯冴は購入予定だけど、出て直ぐは買う気がしない
セールの時に買わないと、後で後悔しそうorz
868名無し三平:2011/03/17(木) 16:06:21.55 0
セールの時て言うけど
せいぜい5%だろ?(3000円弱か)
そんな風に考えるより早く使って気にいらなかったら横流しがベストだろ!?
それに新型だとまわりでもひと際光ってるし
それを持って釣りしてる気持ちが最高なんじゃないか^^

あとのっこみに使わずしていつ使うてのもある!
869名無し三平:2011/03/17(木) 17:15:02.69 O
>>868
枯冴に限ってだよ
次期アテンダーだったり次期インテッサだったら、思いっきり即買いの優越感に浸るよ
870名無し三平:2011/03/17(木) 18:01:06.36 0
おおげさな奴だ
後悔する程の差額じゃねーだろ
871840 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/03/17(木) 18:30:40.91 0
>>863
君のものさしじゃ計れないコネクションもった人間もいるんだよ

>>868
関西じゃ20%割引。つかGの小売で20%以上の値引きは取引中止扱いになるよ
872名無し三平:2011/03/17(木) 20:03:11.64 O
会社帰りに枯冴が入荷してないかと釣具屋に行った
やっぱ入荷はまだみたいだったが、チヌ競技SP2の1ー53を発見したので即購入した
この選択は間違ってなかったと思うがどうだろ?
873名無し三平:2011/03/18(金) 09:18:50.04 0
>>871
>Gの小売で20%以上の値引きは取引中止扱いになるよ
公取委に報告すれば?
それとマルニシは20%以上値引いてるんじゃない?

イヤ、反証しているつもりじゃないからね。
874名無し三平:2011/03/18(金) 14:29:48.10 0
Gはどこの県でも20%引いてる所あるしそれ以上の所もあるよ
買い辛くなるのでこれ以上は言えませんけど。


875名無し三平:2011/03/18(金) 15:03:42.22 0
「○ニシ」とは和歌山にある志の高い超優良釣具店である。


店のHPより

 ttp://marunishityouka.ikora.tv/e567142.html

 「東北地方太平洋沖地震により、深刻な電気供給不足になっております。
 それに伴いまして釣具のマルニシでは、3/14(月)、3/15(火)の2日間
 魚釣り公園店を休業とさせて頂きます。
 お客様にはご迷惑お掛け致しますが、ご協力の方宜しくお願い致しますm(__)m
 このブログをご覧になられてるお客様も、節電にご協力お願い致します。 」


釣り公園が地震の影響で入場者が激減しているので店を開けても利益が出ず休業するのが本心と推察されるが
休業の理由が節電の為になっている。
ちなみに関西電力のHPでは電力の供給不足は一切ありませんとなっている。
876名無し三平:2011/03/18(金) 17:55:17.05 0
がまの竿は20%でなんか買ったことない。
大体25%オフだな。グレも鮎も石鯛も
チェーン展開の店では無理だろうけど
877名無し三平:2011/03/18(金) 20:17:09.83 0
マルニシさんへ

節電するなら夜間でも煌々と周りを照らしている店のネオンサインを消灯してください。
特に24時間営業のインター店。阪和道からでもよく光ってるのが見えますよ。


878名無し三平:2011/03/23(水) 22:44:14.52 O
メガディスハイパーって先調子なのでしょうか?持っている方、使用感とか教えて下さい?
879名無し三平:2011/03/23(水) 22:51:57.02 0
>>878
先調子だよ
1.25号53使ってるけど口太なら大型も楽に獲れるポテンシャル
それでもって持ち重り軽いよ
880名無し三平:2011/03/24(木) 06:28:48.73 0
http://www.youtube.com/watch?v=isPqRJOc8rE

これ誰?
なんなのこれ((((;゜Д゜)))
881名無し三平:2011/03/24(木) 07:58:54.24 0
オレもこのリール持ってたな
他のBBXもいまは全部処分したことを思い出した
882名無し三平:2011/03/24(木) 09:10:07.39 0
>>880
てっちゃんだろ
883名無し三平:2011/03/25(金) 16:46:36.39 0
>>880
なにこれw伸ばしたりしてww意味ねーよwww
馬鹿じぇねーのかw
884名無し三平:2011/03/26(土) 12:09:14.76 0
>>883
沖に向かって腕を伸ばしたのは魚が足元に潜りこんで来たからだ
動きが笑えるぐらい派手なのはビデオ撮影なんだから仕方がない
魚の動きを裁きながらできるだけ派手に動くのも逆にテクがいると思う
けど本人がブサイクでチビでファッションセンスがないので
わらかそうとしてるようにしか見えない
885名無し三平:2011/03/26(土) 14:29:16.56 0
ワロタw
886名無し三平:2011/03/26(土) 15:21:24.19 0
>>884
1989年ならあのカッコはかなりイケてるんじゃないかw
パンツはヘリハンだ
887 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/26(土) 15:21:46.51 0
うまそう
888名無し三平:2011/03/27(日) 05:56:53.96 0
超古いネタで恐縮なんですが、
10年以上前の RYOBI ECUSIMA SS磯 FUKASE っていう竿使ってる人
いらっしゃいますか?当時はそこそこメジャーだったんですが。
先端が折れたままの 1.5-54 が倉庫にあり修復して使おうと思うんですが
振り出し先端部は、トップガイド以外にいくつガイドがあったのか
知りたいので、持ってる人いらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
889名無し三平:2011/03/27(日) 14:27:43.30 0
>>888
何本継ぎかな?
たぶん5個だと思うが、それに拘ることはないと思うよ
ただ間隔が空きすぎると極端に曲がることになる
折れることもあるから要注意ね
他の竿を参考に自分で適当に配置、釣具屋にそれを伝えればガイド装着やってくれると思うよ
890初心者:2011/03/27(日) 18:00:23.95 0
530が磯用で、450が磯と堤防兼用で、400が堤防用といった解釈でよろしいでしょうか?
891名無し三平:2011/03/27(日) 18:10:24.30 0
>>890
はい。4649がヨロシクで440がよしおです。
892名無し三平:2011/03/28(月) 13:00:42.63 0
4mなんてマズないでしょ???
893名無し三平:2011/03/28(月) 13:25:21.00 0
>>890
変わった解釈だな。人それぞれの自由だけど。
894名無し三平:2011/03/28(月) 14:51:01.56 0
>>892だけど、基本的に号数が同じなら、短いのは堤防、波止用でしょ。
長さはシモリをかわすのが第一の理由なんだから。
もちろん、>>893が言うとおり人それぞれだろうけど。
895名無し三平:2011/03/28(月) 17:57:31.84 0
>>889
レスありがとうございます。6本継ぎです。
普通の投げ竿はオクでフジガイド買って直したことがあるのですが
チヌ竿ってなんかTVなんかでもすごくグネーーーーーってしなってる
イメージあるんですよね。
あのイメージからすると、竿先の誘導ガイドは1個、
ひょっとすると、0なのかなと。普通2個くらいだと思うんですが。
説明書にガイドの数くらい載せておけばいいのにと思います。
896名無し三平:2011/03/28(月) 18:30:53.57 0
>>895
トップガイドから10cm以内に一個、それからもう少し距離を置いてもう一個
この2個はいると思うよ
この2個の間隔が大きいと糸絡みがすごいことになる
穂先の長さが90cmとして、トップから♯2、♯3、、と間隔を開けるように3個か4個つければいいと思う
897名無し三平:2011/03/28(月) 19:11:47.57 0
>>893
ラインナップにってことだよ
898名無し三平:2011/03/29(火) 22:39:24.22 0
>>896
では誘導ガイド2個で行きます。
参考になりました。ありがとー!
899名無し三平:2011/04/01(金) 19:02:07.43 0
がまかつ玉ノ柄ランキング誰か作ってくれ。
900名無し三平:2011/04/03(日) 07:39:39.62 O
>>898
いやいやw

>>896氏は3〜4個付けろって言ってるじゃん。
つか普通磯竿の穂先のガイドはトップ含め全部で5個だよ。
6本継ぎだと4個の場合もあるけど。
あとよく観察すれば分かるが、磯竿がグネーーーっと曲がってる時には穂先はほぼ一直線だよ。

手遅れかも知れんけど上手く修理して大事に使ってやってくれ。
901名無し三平:2011/04/03(日) 13:20:13.16 0
がまの玉ノ柄、固着するからイラネ
902名無し三平:2011/04/04(月) 02:22:10.77 0
予約してた鱗海スペシャルRBがやっと届いた
さっそく検品したら元竿に塗装不良があるじゃん
接着剤はみ出しも汚い
日本製なのにシマノクオリティはこの程度かいなと思ってトップカバー外したら
トップガイド根元で穂先がグラグラ
タフテックαのくせに折れてんじゃんよ
903名無し三平:2011/04/04(月) 09:00:26.92 0
>>902
うp
904名無し三平:2011/04/04(月) 11:25:41.04 0
UPの仕方わかんねーし
905名無し三平:2011/04/04(月) 12:08:12.96 0
ホリデー磯R4mでも結構おもいね
でもパワーありそうだし結構いい
906名無し三平:2011/04/04(月) 12:23:23.93 O
>>902
通販か?
店で買うときは客と一緒に確認するからそんなことは起きないと思うぞ
907名無し三平:2011/04/04(月) 12:37:09.13 0
通販ちゃ通販だが
格安で出してくれる遠方の釣具店に直でお願いしてる。
アフターもちゃんと対応してくれるし
908名無し三平:2011/04/04(月) 12:44:10.86 O
>>907
それなら販売店が交換してくれるよ
それにしても発送するときに店で確認せんのかいな
909名無し三平:2011/04/04(月) 13:45:50.85 0
トップガイドの角度が微妙におかしいんで
触ったら抵抗無く根元から首折れるんよね
よく見て触って確かめないと気付かない
910名無し三平:2011/04/04(月) 13:52:21.19 0
ショップには連絡して換わりのが入荷したら送ってくれるって
シマノの竿の仕上がりは外国工場製のも日本製のも汚くて大差ないわ
911名無し三平:2011/04/04(月) 22:20:33.60 0
世の中広しといえど、鱗海RBを入荷日の26日の午前中に買って午後から釣行。
5番からへし折って夕方に修理直行。
恐らく市販品として最速で折った記録だと思う。
912 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/04(月) 22:26:44.60 0
>>911
おめでとう
913名無し三平:2011/04/04(月) 22:27:07.18 0
在庫無くてメーカーが修理でいかかですかってさ。
待つから新しいのでお願いした。
914名無し三平:2011/04/04(月) 23:04:42.57 0
鱗海RBそんなに脆いんか?
06買おうと思ってたけど
アートの0スペにすっかなー
915名無し三平:2011/04/04(月) 23:36:46.21 0
名人のブログより
http://mf46.blog49.fc2.com/
916名無し三平:2011/04/05(火) 00:37:09.81 0
>>911
なんで折ったん?
917名無し三平:2011/04/05(火) 11:00:12.32 0
911ですが
魚の引きとかじゃなくて不注意でもたれかかってポッキリでした・・・
竿自体はボラしか掛けてませんが、かなり良い感じでした。
早くチヌが釣りたいです。
918名無し三平:2011/04/05(火) 18:35:45.27 0
俺もチヌが釣りたい
919名無し三平:2011/04/06(水) 02:03:50.64 0
鱗海AXの1号450ってアドバンスライトの同スペックと比べて同じような感じですか?
あまりべらんべらんだと好きじゃないんですが・・・・
だれかFSで触ってないですか?
920名無し三平:2011/04/06(水) 12:04:45.01 0
アドバンスライトよりは良いと思うけどな。
鱗海AXは俺も欲しいと思ってるけど、DAIWAの飛龍チヌとどっちがよかろうか?
どっちも出たばっかりだしなんとも言えんか…
921名無し三平:2011/04/06(水) 14:43:00.70 0
シマノの玉の柄(定価5.7万のやつ)5.5mすごく軽い!
922名無し三平:2011/04/06(水) 16:22:44.04 O
ファイアブラッドの玉柄使ってるけど、さらに軽くて不安になるぜw
実際掬うとガチガチだけどな。
923名無し三平:2011/04/06(水) 17:00:27.18 0
未だにダイワのVSトーナメントISO玉の柄50を10年以上使い続けているが
現行の最新玉の柄をも凌駕する性能に脱帽・・・スレチだが
924名無し三平:2011/04/06(水) 17:03:48.20 0
>>923
それ名器だよ^^
925名無し三平:2011/04/06(水) 17:04:28.08 0
玉の柄って傷だらけになるから我慢して使っても3年だろ
926名無し三平:2011/04/06(水) 17:08:10.89 0
シマノのISOスペ玉の柄5.5mは元竿部分も細いよなあ
店頭で伸ばしてみるとシャキっとしてるけど、実際魚掬ったらどんな感じなんだろか?
実売32〜35000円で買えるのは少し魅力。
927名無し三平:2011/04/06(水) 21:18:37.15 0
オレもグレーのVS玉の柄使っている、これで問題無し
928名無し三平:2011/04/07(木) 03:47:06.74 0
タ「この女ー、何するですかー」

モ「タママさんキモいです」

タ「なんだとー言わせておけばいい気になりやがって、食らえータママインパクトー」

モ「ハルマゲドンッ、1分の1ー」

929名無し三平:2011/04/08(金) 11:18:01.65 O
>>845
枯冴の入荷が4月末から5月上旬に更に延期したorz
売った竿って、幻だったんだな
930 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/04/08(金) 14:52:24.29 0
>>929
よう一般ユーザー(´・д・`)バーカ
931名無し三平:2011/04/08(金) 14:54:49.77 0
>>929
妄想厨は相手しない方が良いよ。
932名無し三平:2011/04/11(月) 00:19:22.46 0
こないだ大阪の某ぼったくり巨大釣具屋で玉ノ柄比較してみたんだが、5m(ズーム系除く)だと
釣武者のダンブリング玉ノ柄、ファイアブラッド、マスターモデルの順に軽かった。
ファイアブラッド、マスターモデルは言うに及ばんが釣武者の玉にはびっくりした。固そうだったけど。
ただ持ち手がカッコ悪い。あと玉口も安っぽい。硬質スポンジだった。せめてゴムだろ・・・
933名無し三平:2011/04/11(月) 17:07:15.82 0
>>932
オマエみたいに買わずに文句だけは一人前の腐った輩が多いから販売価格が高いんだよ。

お願いだから氏んでくれ。
934名無し三平:2011/04/11(月) 17:44:51.06 0
ダンブリングってぐぐってみたら紀州釣りの波止用やんか
935名無し三平:2011/04/11(月) 20:50:10.25 0
>>933
すまん、まったく意味がわからんが買わずに文句を言う人が多いから販売価格が高いのか・・・?
どういう関連性があるのかちょっと説明してくれ。

>>934
そうみたい。
まぁ波止用とか磯用とかの区別があるのかは知らんが。

936名無し三平:2011/04/11(月) 23:07:24.50 0
て言うかタモ網とかそんなに高いやつでなくてもいいだろ?
魚巣食うダケだろ?
937:2011/04/11(月) 23:27:17.02 0
そんな奴に限って竿やリールも超安物だし
ウェアーも上下で2000〜5000円だろう
938名無し三平:2011/04/11(月) 23:33:12.05 0
>>937
うん、釣果はお前より上だがな
939名無し三平:2011/04/11(月) 23:43:23.31 0
俺も高いタモの意味がわからん。
>>937よ、野次るだけでなく、答え教えてくれ。マジで。
940名無し三平:2011/04/11(月) 23:47:35.77 0
俺は>>937じゃないし6m¥6000のタモだけど
高いやつ欲しいと思うよ
磯に一人で行って足場の高い所なんかででかいの取る時ほんと苦労するし
値段の高いタモならどれだけ楽できるんだろうと思う
941名無し三平:2011/04/12(火) 00:01:46.66 0
>>940
体を鍛えると安いタモで高いタモと同じ効果でしかもいろいろ便利
30`装備でゴロタ石を飛ぶように歩ける
942名無し三平:2011/04/12(火) 00:39:10.76 O
足下で掬える場所なら使えるとは思うけど 張り出してる様な場所だと力だけでは無理だろうな。 木っ端なら掬えるだろうけど
943名無し三平:2011/04/12(火) 00:44:13.87 0
>>940だけど>>942も言うような状況になると安物で5mって選択肢は無くなる
足場高めの磯に一人で行く可能性ががある時なんか何メートルのタモ持って行く?
944名無し三平:2011/04/12(火) 00:44:20.61 0
高いタモ柄は高弾性カーボン使ってる
竿と同じでしゃきっと張りが有って軽いのよ
945名無し三平:2011/04/12(火) 08:23:04.08 0
伸びるのがめちゃ早い
946名無し三平:2011/04/12(火) 09:24:52.89 0
5m400gでグラグラせず1kgの魚がダレなければ、安いほうがいい
947名無し三平:2011/04/12(火) 09:37:19.12 O
安いものより高いものがいいに決まってる
948名無し三平:2011/04/12(火) 10:00:53.33 0
そりゃそうだろうけど、費用対効果の問題。
値段十倍で使い勝手が1割向上じゃあなかなか買えんわな。
949名無し三平:2011/04/12(火) 12:54:43.34 O
30cmくらいからタモ使うなら、軽くて安い方が良いだろうけど
抜き上げで殆ど使わないなら、ズームの5〜6mが場所を気にせず使える。
タモより竿を頻繁に買い替える事になるけど。
950名無し三平:2011/04/12(火) 15:22:37.07 0
軽くて丈夫なのが一番だろ
951名無し三平:2011/04/12(火) 15:42:34.47 0
自分は場所により使い分けてる
高い所はシマノの潮島7m使ってるよ!
柔らか目だけど価格が安いのと自重も重たくないので気に入ってる
今なら新機種でシマノのXT 7m あれ潮島より良さそう!
あとはダイワの5/6mマルチ使ってるけど
マルチの欠点は5mで使うとヘッド部分がクルクルと回るのでサラシのきついところでは掬い辛い
でも5〜6mを自在に使えるのと超軽くてシャキッとしてるのは気に入ってる。

それ以上の釣り場(主に突堤)は4.5mの玉の柄
そして足場が7m以上は4.5mの柄の先端にロープつけて落とし玉使ってる
落とし玉は慣れれば使い勝手よく便利。
952名無し三平:2011/04/12(火) 20:50:53.41 O
新しいBB-X550のタモを使ってるが、軽いし、シャンとしてるし使い勝手いいよ。ただ白だからキズが目立つけど…
953名無し三平:2011/04/13(水) 09:39:57.20 O
費用対効果…金がないなら安いのにしとき。俺は上の人と同じの使ってるけど。
954名無し三平:2011/04/13(水) 12:36:30.71 0
波の穏やかな内湾なら安くて重くてフニャチンでも使えるが、外海なら少々高く
なるが軽くてシャキッとしてないと使いにくいよ
955名無し三平:2011/04/13(水) 13:14:17.10 0
串本の沖磯でも十分使えるけどなぁ。
外海って離島レベル?
956名無し三平:2011/04/13(水) 14:43:29.50 0
>>954の言うこともわかるし>>955の言うこともわかる
ようするに、ふにゃふにゃ柄でもその人が使えると思ったら使えるし
いつもシャキシャキの柄しか使わない人から見ればふにゃふにゃ柄は論外なんだな
つうことでOK?
957名無し三平:2011/04/13(水) 14:46:27.19 0
高いのはしゃきっとしていて良いのかもしれないが、要は>>948
958名無し三平:2011/04/13(水) 14:48:07.14 0
>>955
九州北西部メイン
ダッパンダッパン気味の時は難しい
なおそんなときのために内湾でチヌ釣るときは6mの安くて重いの使ってるw
959名無し三平:2011/04/13(水) 14:56:53.04 0
潮岬は8mだっけ
960名無し三平:2011/04/13(水) 16:52:46.60 0
一般的に5mあれば十分だろ
961名無し三平:2011/04/13(水) 19:07:58.19 0
一回軽いタモ持ったら重たいタモなんて使えなくなる。
っていうか、あんなもん一回買ったらしばらく買わないんだから見栄も含めてちょっと良いの買っとけよwww
962名無し三平:2011/04/13(水) 22:41:41.80 0
竿やリールはそれなりでも、良い玉の柄と杓を持ってる人を見ると「おおっ!」ってなるな。
他人にそう見られたくて、玉の柄と杓に金掛けてますw
963名無し三平:2011/04/13(水) 22:52:05.83 0
そうそう。そこまで気合入ってるヤツなのかみたいな 笑
けど、実際玉ノ柄良いの買うってなかなか決断できないよな。
竿とかリールはずっと持ってたり使ってたりするから不満が出てくるけど、玉なんていわばフィニッシュの一瞬。
逆にそれで玉ノ柄に不満が出るってことは相当使ってきたからだと思う。
で、今のランクより上のを触ると「おおっ」てなるよ。

安いのが良いとか言ってるやつは今の玉であと500回魚すくって、もう一回玉ノ柄コーナー行け。
964名無し三平:2011/04/13(水) 22:54:06.22 O
>>955 は どこのどんな玉の柄使ってるんだい?
高い安いは個人差があるからねぇ〜

高場でも真下で掬えて引っ張り上げれる様な足場ばかりならフニャチンでも使えるよね。
965名無し三平:2011/04/13(水) 22:54:46.79 0
今まで東電はエリア外に迷惑振りまいてきたんだから、電気代2倍、3倍にしてでも福島の保証しろ
税金で補填して被害エリアや全国に付けをばらまくな
東京は人に汚い物押しつけて尻ぬぐいするのは当然だろ
966名無し三平:2011/04/13(水) 23:05:50.10 0
>>963
寿司屋に行ってまず卵を頼んで
主人がちょっと汗をかいたところで
かっぱ巻き、ボイル海老、タコ、ツナ
カリフォルニアロール(え?ない?じゃカニカマ
仕上げは鮭雑炊
967名無し三平:2011/04/13(水) 23:09:03.88 0
みたいななネタをを狙ってるのかねと言いたかったんだが
タダの感じ悪い煽りになってしまったorz
968名無し三平:2011/04/13(水) 23:36:53.87 O
杓はソルブレの750ハード使ってるんだけど、オレの中では、今まで使った どの杓より最高!
969名無し三平:2011/04/14(木) 01:00:04.60 0
普段はオーダーメイド杓だけど、ここぞという時はチタンマック。
安っぽくてカップ形状もイマイチだけど、バランスが神がかってる。
970名無し三平:2011/04/14(木) 21:02:25.78 0
俺もチタンマック75Mハードだな。65Sはミディアムハードだな。
なんの不満もない。最高の飛距離も出る。
971名無し三平:2011/04/14(木) 21:06:57.46 O
>>970
お!
シャフトの長さと硬さのチョイスがプロだな
なかなか出来るな
972名無し三平:2011/04/14(木) 21:49:03.38 0
2号竿3mで今日手のひらサイズ釣ってきた
人生2匹目のクロダイ
嬉しかったわ
973名無し三平:2011/04/14(木) 21:55:16.63 0
ババタレで人生語られてもなぁ・・・
974名無し三平:2011/04/14(木) 22:06:01.60 O
>>972 おめでとう 良かったなぁ〜 でもでも、その報告は チヌ(黒鯛・クロダイ)が中々釣れない スレの方がいいんじゃない?
975名無し三平:2011/04/14(木) 23:04:35.82 0
遠投ができてコントロールしやすく軽く使いやすい素晴らしい柄杓がほしいです・・・
976名無し三平:2011/04/15(金) 08:33:53.96 0
>>973
ババタレはいすずみだろ。
977名無し三平:2011/04/15(金) 10:37:17.03 O
>>976 大阪湾の一部ではチヌの幼魚をババタレと呼ぶみたい… 973は恐らくその辺の方かと…
978名無し三平:2011/04/15(金) 10:57:39.45 0
大阪人だけど、初めて聞いたわ。
寧ろ何故か、チンチン、カイズの方は知っていたけどw

あっ、>>976は俺ね。

でもwikiに依ると、ババタレーチヌーオオスケってなっている。
オオスケも初耳w
979名無し三平:2011/04/15(金) 14:35:08.08 O
いや普通にババたれだろ
980名無し三平:2011/04/15(金) 14:36:04.23 O
>>978 >>976ですが以前武庫川近辺で釣りあげた時に自転車で巡回中のおっちゃんに言われたことがあります。 オオスケは私も初耳です。
981名無し三平
↑976じゃなくて977の間違いでした すいません