【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 6馬力【船外機】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
前スレ

【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 5馬力【船外機】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1258433069/

過去スレ

【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 4馬力【船外機】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1248846466/


【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 3馬力【船外機】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1241102318/

【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 2馬力【船外機】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1225116129/

【手漕ぎ】 ゴムボート釣り仲間集合 【2馬力】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1208109171/

【少数派】手漕ぎゴムボート釣り 2艘目【海】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1155028243/

【少数派】手漕ぎゴムボート釣り【海】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1119584860/
2形状と素材について:2010/09/20(月) 23:57:17 0
ラウンドタイプ
いわゆるO型と言われるタイプのゴムボートで船尾もチューブになっているもの。
最近では、このタイプにモーターマウントを搭載したタイプが多数存在する。
派系として船尾浮力を高めたBW-300MのようなM型も存在する。

フロートトランサムタイプ
ポパイ&ゼファーボートが提唱するタイプのボートでA型とも呼ばれる。
非トランサムタイプとしては最高の船尾浮力を確保している。

トランサムタイプ
船尾が船外機搭載用の板になっているタイプのボート。海で使われるのはこのタイプがメインとなる。
このタイプは船外機の大パワーを安全に受け止めかつパワーロスが少ない仕様となっている。
もちろん船尾浮力は強力。水面を滑走できるのはこのタイプだけ(要・高馬力船外機)。

エコストロン
アキレス製低価格帯ラウンドタイプボートに採用されている素材。
軽くてしなやか。基布はナイロン231を採用(ただしモーターマウント装備のLF-270・ECU-270はナイロン462を採用)。
1馬力未満の動力なら対応できそうだ。手軽で良い素材。

ハイパロン
アキレス製ボートの主用素材。
耐候性に非常に優れるらしい。同じ基布を使ったPVCと比べると多少重いようだ。

PVC
ポリ塩化ビニール。世界中に広く普及している。
ほとんどがポリエステル1000or1100の基布を採用しており剛性感は非常に強い(カチカチ)。
船外機を搭載するパワーボートには最適の素材だが、しなやかさがあまり無いので収納時に多少苦労する。
3名無し三平:2010/09/21(火) 02:40:28 0
たてるの遅かったね。
もう重複スレが・・・
それでも生き残ることを祈る。
4名無し三平:2010/09/21(火) 16:12:41 O








くっさいくっさいおまんこちゃん






5名無し三平:2010/09/22(水) 13:12:56 0
前スレで携帯質問厨に親切に答えてやったやつ(除く・自演)、
今どんな気持ちだい?

6名無し三平:2010/09/26(日) 22:26:19 0
保守
7名無し三平:2010/09/29(水) 20:22:24 0
データ落ちは時間の問題か。
8名無し三平:2010/09/29(水) 21:21:38 0
カヤックに押され気味ですな。本来釣りといえばこちらなのだが。(^^;
手軽さじゃ勝てないか。準備撤収、時間がかなりかかるもんなー。
両方持ってるけど、1人で行く時はカヤック。仲間と行く時はインフレータブルだな。
もう少し軽い素材が出てくればなー。
9名無し三平:2010/09/29(水) 22:25:43 0
兵庫県南部地域だがカヤックはまだ見たことがないぞ???
どこで浮かべてんだ?
10名無し三平:2010/09/30(木) 21:47:51 0
実際、連休じゃないと出す気になれん。
準備撤収洗浄で3時間、一日のためにこれは無理。
でも、連休は少ない貧乏職場だから、ほとんど出せない。
連休なら、車に積んだままで洗浄が1回だから、だいぶラクなんだが。
11名無し三平:2010/10/04(月) 00:23:24 0
カヤックは主に関東圏でプチブレイク中でしょ。
12名無し三平:2010/10/10(日) 21:44:19 P
みんな連休中、出撃してんのかなあ。
13名無し三平:2010/10/11(月) 12:17:36 0
今年初めてボートを買ったのですが、これから寒くなるのに、どんな服装で乗ればいい?
みんなは万が一転覆したことを考えてドライスーツとか着ているの?
それとも沈没することは考えずにウェーダーはくぐらいですましてるの?
14名無し三平:2010/10/11(月) 12:51:35 0
海パン
15名無し三平:2010/10/12(火) 01:04:23 0
>>13
乗るな、春まで待て。
16名無し三平:2010/10/12(火) 11:33:50 P
水温低い時、落水するとヤバいもんねぇ・・。
あー、今年は出撃できず仕舞いかあ
17名無し三平:2010/10/12(火) 18:59:24 0
寒いから乗らないし。
18名無し三平:2010/10/12(火) 19:58:15 0
>>15-17 やっぱり落水するとまずいですかね?
せいぜい11月下旬までで、来年のGW明けまで待ちですかね?
19名無し三平:2010/10/12(火) 20:08:56 0
地方差があるからなんとも。
近畿圏なら11月下旬〜3月中旬は
ほぼオフシーズン。
20名無し三平:2010/10/12(火) 20:13:19 0
>>19 メインは福井です。三重に行けば暖かいのでまだ行けますかね?
21名無し三平:2010/10/12(火) 20:54:56 0
わざわざ遠くまでいかんでも・・・
オフシーズンは艤装に力入れてみたら?
22名無し三平:2010/10/12(火) 21:19:13 0
ボートに乗せるのは座台兼クーラーボックス1個、竿2本、網1個、エサ、
アンカー、エギ、ジグ、仕掛けぐらいで、割とシンプルなんですよ。
人ひとり座れるスペースは空いているんです。
23名無し三平:2010/10/13(水) 01:38:57 0
【京都】無人のゴムボートが漂流 京丹後市の経ケ岬灯台から北西約9キロの日本海
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1286899500/
24名無し三平:2010/10/13(水) 02:50:39 0
ゴムボは風に流されるのが速いから、落水の場合を考えると
自分とボートをつないでおいた方が良さそうだねぇ…
25名無し三平:2010/10/13(水) 11:33:53 P
目覚まし時計とかw
昼寝でもしてたんかね。
26名無し三平:2010/10/20(水) 22:10:15 0
保守
27名無し三平:2010/10/22(金) 19:46:23 0
みなさん 釣りの後魚群探知機は洗ってます?
水で丸洗いか?それとも濡れ雑巾で拭くだけ?
28名無し三平:2010/10/22(金) 21:08:13 0
>>27
ざっと真水で流す程度ですね。
大して防水強くないと言われてるホンデックスHE-51Cだけど、
今のところなんともない
29名無し三平:2010/10/23(土) 02:33:28 0
>>28
さんくす。同じの使ってます。
30名無し三平:2010/10/23(土) 16:21:23 0
ゴムボート水洗いしたのですが、うかつにも空気入れるところのバルブを閉め忘れ、
中に水が入ったようです。チャポンチャポン音がします。
どうすれば水が抜けますか?
31名無し三平:2010/10/23(土) 16:40:13 O
傾けて出す
ポンプで吸う
自然乾燥
口で吸い出す
32名無し三平:2010/10/23(土) 19:06:13 0
33名無し三平:2010/10/23(土) 21:15:47 P
つかチャポンチャポンなったことないけど
水がいっぱい入ってるなら抜いて
掃除機の排気とか、空気循環乾燥かねぇ。
34名無し三平:2010/10/25(月) 08:47:47 0
>>30
釣りだろ
35名無し三平:2010/10/25(月) 09:17:21 0
>>30
空気をパンパンに入れた後に注入口を下にしてバルブを開けたら、
抜ける空気と共に、ある程度の水も一緒に出るんじゃないの?
36教えください:2010/10/25(月) 17:00:15 O
トーハツ2スト2馬力にハイオク入れると何かメリットありますか?
37名無し三平:2010/10/25(月) 17:35:46 0
GSが儲かる
38名無し三平:2010/10/25(月) 18:30:32 0
>>34 いや、まじです・・・・。
>>35 なるほど、冷静に考えたらそうですね。
39名無し三平:2010/10/25(月) 21:08:12 P
>>36
気分だけ爆速になります
40名無し三平:2010/10/26(火) 01:05:36 O
スピードが出したいならハイオクよりもキャブを…
41名無し三平:2010/10/27(水) 23:15:47 0
質問していいですか?
魚群探知機を買おうと思ってるんですが、どの程度の精度があるものなんでしょうか?
たとえば、実売3万円くらいで売ってるホンデックスのC55?という魚群探知機は真下に
投入したルアーの影も拾いますか?
42名無し三平:2010/10/28(木) 02:07:24 0
ひろいますよ
43名無し三平:2010/11/02(火) 00:02:39 0
寒い、
もう無理ぽ。
44名無し三平:2010/11/02(火) 01:14:36 O
今年はあと3回は出航したいのだが
45名無し三平:2010/11/03(水) 15:52:35 0
ゴムボートのスライド式イス板が固いのでお尻痛くなるし、背もたれもないので、腰も痛くなります。
長時間の釣りは結構つらいのですが、みなさん椅子とか工夫してるのでしょうか?
46名無し三平:2010/11/03(水) 15:59:07 0
してるよ
47名無し三平:2010/11/03(水) 16:00:00 0
>>46 どんな風に工夫してるのでしょうか?
48名無し三平:2010/11/03(水) 16:56:56 0
49名無し三平:2010/11/03(水) 17:57:15 0
取りきれていなかった魚拓です。
50名無し三平:2010/11/03(水) 17:59:10 P
2馬力ボートなんですが、
被認識率を上げるために
昼間2m高マストの先に
白色LEDで1秒おきに点滅するようなものを装備するのって
なんかマズいでしょうか?

ここら見るといけないとも書いてないです。
http://support.fujita-kaijidairisi.com/index.php?%E4%B8%80%E8%88%AC%E6%B5%B7%E5%9F%9F%E3%81%A7%E3%81%AE%E4%BA%A4%E9%80%9A%E6%96%B9%E6%B3%95#u5f73bc8

海上なので、勘違いされるような信号は
出してはいけないと思いましたので
どうでしょうか。
51名無し三平:2010/11/03(水) 18:35:02 0
白色LEDならわざわざ点滅(SOS)させなくても
常時点灯で良いじゃん

そんなに電池を長持ちさせたいのか?(100均電池でも充分1釣行持つが)
52名無し三平:2010/11/03(水) 18:56:33 0
LEDなんか役に立たんだろ
53名無し三平:2010/11/03(水) 22:36:02 P
>>51-52
どもです。
点滅だと、他意あるように感じますかねぇ。
昼間ですけど、いっぱいつけると違うかなと思いました。
とりあえず、旗だけつけて、やめときますw
54名無し三平:2010/11/03(水) 22:54:26 0
昼間かよ、全く無意味な。
55名無し三平:2010/11/03(水) 22:55:29 O
夜の場合だと光の色とか光らせ方で船の区別があったかもだから旗だけの方がいいかも。
10年位に免許取った時に習った気がする。
56名無し三平:2010/11/04(木) 02:17:17 0
そこらの小船に乗ってる漁師が何十年も前に試験の一夜漬けで覚えた航行灯の意味を覚えてるとは思えんけどな
57名無し三平:2010/11/04(木) 02:21:39 0
無灯火多し
58名無し三平:2010/11/04(木) 11:59:19 0
違法な漁(密漁ともいう)してる漁師は無灯火だよw
59名無し三平:2010/11/06(土) 18:40:24 0
これからの季節、若狭湾での釣りものは何?(手漕ぎボートで)
60名無し三平:2010/11/06(土) 19:05:43 0
ヤリイカ
61名無し三平:2010/11/06(土) 19:21:09 0
>>60 手漕ぎで行ける範囲で釣れるの? あと夜間は無しだよ。
62名無し三平:2010/11/07(日) 02:36:17 0
がんばれば何とか
63名無し三平:2010/11/07(日) 09:47:20 0
カレイ
64名無し三平:2010/11/07(日) 10:44:27 0
愛舐め
65名無し三平:2010/11/08(月) 08:46:17 0
対船防御ならレーダーリフレクターが一番
66名無し三平:2010/11/08(月) 14:25:53 0
そこらのアホ漁師がレーダー積んでるとは思えないし、積んでたとしても見て操船してるとは思えんけどなw
俺が昔乗った遊漁船の船長はジャンプ読みながら釣り場に向かってたわ
67名無し三平:2010/11/09(火) 12:39:19 P
遊漁船にひかれて死ぬなんてありえない
さっと逃げれるようにしないと・・
68名無し三平:2010/11/09(火) 12:47:33 0
湾内で泳いでた中学生が酔っぱらった漁師に追突され死亡したケースがあるからな
基本的に漁師の頭はおかしいし、なにが起こるかわからんよ
69名無し三平:2010/11/09(火) 16:30:15 O
>>59
アジとか
70名無し三平:2010/11/09(火) 19:16:07 0
>>69 どのくらいの大きさ?
71名無し三平:2010/11/10(水) 14:18:13 0
>>70
20〜25なら普通にイケると思うけど最初群れ探すの難儀するかも
大きかったら30ぐらい
今の時期、三重の方でもそのぐらいのサイズかな
まぁ陸から投げサビキで釣れるけど
72名無し三平:2010/11/24(水) 09:24:04 0
アキレスユーザーですが、底板のハトメが徐々に抜けてなくなります。
新品底板は1万以上もするので自分で補修したいのですが・・・
ハトメの規格などお教え頂けないでしょうか?
諸先輩方よろしくお願いします。
73名無し三平:2010/11/24(水) 19:33:00 P
ハトメじゃなくてリベットね。
こんなん?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/product_hiro/folder/420917.html?m=lc&p=3
74名無し三平:2010/11/24(水) 21:55:17 0
補修じゃなくて合板買ってきて自作した方がよさそう・・
75名無し三平:2010/11/24(水) 22:05:52 0
手漕ぎボートは小型船舶4級必要ですか?
船外機付いてないし・・・どう?
http://www.youtube.com/watch?v=tiPbjmcjVTI
わかる方KWSK・・・
76名無し三平:2010/11/25(木) 00:57:21 0
>>75
その前にその動画を紹介した理由を教えてくれんかね?
77名無し三平:2010/11/25(木) 08:41:42 0
4級とかどんだけ昔の話だよ
78名無し三平:2010/11/25(木) 22:57:09 0
よくオークションなんかにあるHYFONGの船外機ってどうなのよ?
79名無し三平:2010/11/26(金) 00:22:07 P
中華船外機だろぉ。
物好きならいいんではw
80名無し三平:2010/11/26(金) 00:29:27 0
だよな
81中華:2010/11/26(金) 00:37:38 0
>>78
B-11は最強だよ
82名無し三平:2010/11/26(金) 00:40:27 0
宣伝乙
83名無し三平:2010/11/30(火) 01:33:11 0
中華船外機は材質に問題有りすぎる。
海で使うなら一回こっきりの使い捨てのつもりでないと・・
まあ改造素材には面白いけど。
84名無し三平:2010/11/30(火) 23:20:32 P
あの、すんません。 
船舶免許の所持はおろか、手漕ぎボートすらマトモに乗った事の無いのですが、
現在、ゴムボート(当然、手漕ぎで使用)の購入を検討しています。
目的は、水深約3mくらいの底に居るナマコが捕りたいからなんですけど。

捕るには底がガラスの箱を覗いて探してゆくワケですが、やはり船から上半身が
乗り出す形になる訳です。 当然、見つけて網ですくい捕る時も。
このような状況で船を使用する場合、ゴムボートという選択で構わないでしょうか?
昔に知り合いのFRPの船で連れて行ってもらって、捕った経験しかないのです。
85名無し三平:2010/11/30(火) 23:23:11 0
ゴムボ安定性最強!!
86名無し三平:2010/11/30(火) 23:29:35 0
>>84
むしろゴムボートしか選択肢がない
87名無し三平:2010/11/30(火) 23:29:35 0
なまこも採取に許可が必要な都道府県が多いぞ
つかほとんどの都道府県で一般人の採取は禁止してるんじゃないか?
88名無し三平:2010/12/01(水) 00:23:42 0
んなこと言ってたらゴムボの海釣りだって怪しいもんだ
89名無し三平:2010/12/01(水) 00:55:41 P
ナマコとはまた渋いw
90名無し三平:2010/12/01(水) 02:55:51 0
>>84
ナマコ以外ではどんなものが狙えるんですか?
91名無し三平:2010/12/01(水) 19:23:31 0
秘貝です
92名無し三平:2010/12/01(水) 22:35:28 0
ベタすぎて笑えんぞ。
93名無し三平:2010/12/01(水) 22:39:25 0
バス板のゴムボスレでV底の話出てんだがアレって実際どうなん?
94名無し三平:2010/12/01(水) 23:16:28 0
ハイパーVソール
95名無し三平:2010/12/02(木) 00:21:53 0
皆さんに質問です。
海釣りの使用を考えてますがオレンジペコ300か安い15馬力対応とされて44キロと頑丈なせいか重めの69800円位のがネットショップでありますがどちらがおすすめでしょうか??
差額3万位で買えそうです。

ペコのV底かフラットはそんなに気にせずカラーの好みでオレンジのフラットを検討中です。
96名無し三平:2010/12/02(木) 04:48:00 0
>>93
いい感じに走るがどう考えても陸のルアー釣り向けじゃない。
バス釣りの連中は立って釣るのがデフォだしな、V底だと立って釣るのが難しいだろ。
それと底面は他のゴムボート以上に神経使う。なんせエアフロアと違って底に穴空いたら一気に底面剛性無くなる。
うちのクラブでも1人V底乗ってるがエントリー場所で苦労してるみたいだぜ。

>>95
>海釣りの使用を考えてますがオレンジペコ300か安い15馬力対応とされて44キロと頑丈なせいか重めの69800円位のがネットショップでありますがどちらがおすすめでしょうか??
>ペコのV底かフラットはそんなに気にせずカラーの好みでオレンジのフラットを検討中です。

日本語でおk
釣りにしてもお粗末すぎる。せめて読点くらい使えよw
97名無し三平:2010/12/02(木) 05:38:59 0
>>95
15馬力のやつとオレンジペコの動画置いとく。
http://www.youtube.com/watch?v=1-cnIXluWzw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11016871
http://www.youtube.com/watch?v=PthE-PS_qrw


で、

>ペコのV底かフラットはそんなに気にせずカラーの
>好みでオレンジのフラットを検討中です。

その時点でプラスゲインの15馬力のやつは聞いても無意味だと思うが?
あと現行のオレンジペコ見てきたが、ありゃJBB系のボートだな。
300はV底の形成が甘いから過度な期待しない方がいいぞ。
Vハルを期待するならJVXかアキレスのPV-VIBになるわけだが、どちらもオレンジじゃないからダメだな。
98名無し三平:2010/12/02(木) 12:26:14 0
以前三浦のヒット三浦海岸で、レンタルの2馬力艇で1回だけボート釣りを経験しました
船舶免許もないので、手軽にゴムボートと2馬力船外機を買うつもりですが
東京都心部から、ボートを下ろすのに適した場所がわかりません
また、お台場とか新木場等は自由にボートで行けるのですか
宜しくお願い致します
99名無し三平:2010/12/02(木) 15:04:09 P
東京湾はちょっと・・・w
100名無し三平:2010/12/02(木) 15:48:23 0
>>98
東海埠頭公園のゴロタスロープから出せるよ
駐車場からも近いです

カヤック関係のブログとか見てると結構ヒントあるかも(jpgとか)
荒れてない日と他の船舶の曳波だけ気を付ければ全然大丈夫だよ
101名無し三平:2010/12/02(木) 19:45:51 0
>>100
有難うございました
普段はおかっぱりのシーバス狙いで、ウェーダーで河川にも行くのですが
行動範囲が限られるので、湾内なら冬でもボート釣りが可能かと思いました
船外機の2馬力を3.5馬力に改造しているのを見かけますが
パワー的に違いは大きいですか
また、バレてパクられるとかもあるのでしょうか?
10284:2010/12/02(木) 23:02:17 P
ナマコ捕り目的の使用で、ゴムボートの相談をさせて貰った者です。
みなさん貴重なご意見、ありがとうございました! 
まだ、市場にどんなボートが販売されているのかも把握出来てないのですが、
色々調べてみて購入する事にします!

今はナマコ捕りの事ばかりが頭に有る状態ですが、春になればワカメも
取りに行きたいと思ってます。 
(岸際の磯で長靴を履いて簡単に採れる頃では、食感の劣るモノばかりになるので)

海に落ちないように気を付けて頑張ります! 
103名無し三平:2010/12/02(木) 23:57:38 0
なまこもわかめも一般人が勝手に採っちゃいけないってわかってるんかいな
104名無し三平:2010/12/03(金) 00:00:25 0
わかってまんねん
105名無し三平:2010/12/03(金) 00:05:38 0
>>97
アドバイスに動画ありがとうございました。
プラスゲインの動画もあるんですね。

ありゃJBB系のボートだなとありましたが、少し調べてみましたが、わからなかったです。
JBB系とはどんな感じでしょうか??

106名無し三平:2010/12/03(金) 00:31:30 0
少し前までのジョイクラフトの商品構成の中に、JBBシリーズっていうのがあったんだよ。
で、もともとオレンジペコはJELシリーズの一つだったんだが、今年の商品構成見るとオレンジペコの船体形状はJBBシリーズの進化系に変ってたわけ。
JBBの平底をV型形状にした試作モデル的な意味合いもあるんだろうな。
市場の評判を参考にして、さらに改良して来年か再来年に完成形が登場するんじゃない?
あるいは酷評ばっかりで来年いきなり商品構成から抹消されちゃうとかw
しかしまあJBBの系統なら無難に良いとは思うよ。
107名無し三平:2010/12/03(金) 16:05:12 0
マーキュリー2スト2馬力改3.5ならバレないよ
トーハツ4スト改3.5だとキャブの部品番号刻印で海保によってはバレルかもって聞いたことあるよ
108名無し三平:2010/12/03(金) 19:06:34 0
>>107
有難うございました
5馬力の船外機に2馬力のシールでは簡単にバレますね
ボートは260センチか240センチにしようかと思いますが
小さいですか
109名無し三平:2010/12/03(金) 19:12:56 0
通報しましょうか?
110名無し三平:2010/12/03(金) 21:30:44 0
通報しても現行犯じゃないと意味ナス
111名無し三平:2010/12/04(土) 08:15:13 0
そんなの音でバレるから。
マーキュリー2スト2馬力とマーキュリー2スト2馬力改3.5じゃエンジン音の甲高さが全然違う。
気づかれて臨検に合うか、スルーされるかは保安官次第だけどな。
112名無し三平:2010/12/04(土) 12:04:22 P
船外機に 5 とか 10 って書くのは
なんか決まりがあるですか?
113名無し三平:2010/12/04(土) 12:29:41 O
船免持ってないと ショボいな
114名無し三平:2010/12/04(土) 22:47:07 0
マーキュリー2st3.5psってほんと気持ちのいい音で回るもんな。
ありゃ普通にバレバレだろw
つーかマーキュリー2st2psが回らないだけなんだけどさ。
封印解いて本来の性能を出させてやりたいけど、そこはやっぱり自重しないとな。
115名無し三平:2010/12/05(日) 11:57:20 0
2馬力を中古で購入したので、わかりません、で押し通せないレベル?
116名無し三平:2010/12/05(日) 13:27:32 P
何十キロもあるエンジン付け外しは難儀。
なので一番軽い2馬力なんすけど。
117名無し三平:2010/12/05(日) 15:45:50 0
レス乞食乙
118名無し三平:2010/12/06(月) 09:02:06 0
>>115
それいいかもわからんね
119名無し三平:2010/12/06(月) 10:14:08 0
人殺しても、「人殺してもダメなの知りませんでした」ってかw
120名無し三平:2010/12/06(月) 21:15:43 0
半島人の思考ですね
121名無し三平:2010/12/08(水) 19:48:44 0
でぶっさんの新しいエンジンって
122名無し三平:2010/12/09(木) 10:14:14 0
どーでもいいけど「人殺し」なんて例え出す奴って頭良いとは思えんな。
123名無し三平:2010/12/09(木) 10:39:17 0
その程度の切り返しw
124名無し三平:2010/12/09(木) 10:46:52 0
>>119の文章って変だよ
125名無し三平:2010/12/09(木) 11:39:13 0
ちびっ子船長達も大変だな!
126名無し三平:2010/12/09(木) 19:16:48 0
もうすぐ中間検査。
面倒くさい。
おまけに来年一年は多分乗る暇がない。
これ乗らないから中間検査パスしても問題ないんかなぁ?
次の本検査の時に料金増額とかあったりとか・・
127名無し三平:2010/12/11(土) 07:27:54 0
ここ、無免の人ばっかりだから・・
128名無し三平:2010/12/11(土) 07:51:49 0
テコキ
129名無し三平:2010/12/11(土) 09:23:33 0
マジで皆はどんなボートに乗ってんだ?
俺は

船体
ジョイクラフト JBB280M

船外機
マーキュリー2スト2馬力

主な使用目的
春・キス釣り 秋・キス釣り、カレイ釣り

こんな感じだが。
130名無し三平:2010/12/14(火) 03:15:52 0
船体 Bee-X

動力 スズキ中古2馬力

ターゲット アオリイカ 他
131名無し三平:2010/12/19(日) 10:14:29 0
保守
132名無し三平:2010/12/19(日) 12:24:32 0
ミニボートスレでボートカバーがうんたらかんたらやってるがアレって不便なんだよな。
エントリー時に船体とカバーの間に海水が入りやすいし、
入っちゃうと漕ぐのが遅くなるわ、撤収時に苦労するわでいろいろと大変だし。
133名無し三平:2010/12/24(金) 04:46:24 0
完璧にオフシーズンに入ったな。
まさか正月に企画してるような人いないよな。
134名無し三平:2010/12/24(金) 07:28:26 0
HE-51Cはもうすぐ発売5周年か
そろそろモデルチェンジしないかなあ
2月のフィッシングショーに本多電子って出てたっけ?
新発売の告知があるとすればそこなんだけど
135名無し三平:2010/12/24(金) 10:12:14 0
俺も51Cそろそろ新型出そうで買えない一人w
136名無し三平:2010/12/24(金) 10:17:02 O
51cって水深2mくらいでもちゃんと使えます?
海と琵琶湖兼用で考えてます。
魚探スレ行けとか言わないでね
使用者の意見聞きたいです
137名無し三平:2010/12/24(金) 10:33:49 0
水深2mくらい
138名無し三平:2010/12/24(金) 10:37:47 0
51Cはワカサギ用の細くてちっちゃいオモリも映るって本当?
139名無し三平:2010/12/24(金) 10:47:04 0
ワカサギのオモリは1gでもよほど条件悪く無い限り映る

水深2mだと57Cの方が無難、だが海では足りないって感じで
両立は無理そうだな
140名無し三平:2010/12/24(金) 13:20:59 0
安くても魚探ってすげーんだな
今まで魚探無しでやってたけど買ってみようかな
141名無し三平:2010/12/25(土) 06:24:03 0
ユーザーさんや、ボート購入検討中の方にご意見おねがいします。

ジョイクラフトのオレンジペコ300とフリード303が売値では、1万から2万位の差でほとんど変りません。
気室が多いフリードの方が安心で、お徳な感じがするのですがどちらにしようか迷ってます。
重さは3`違いですが、どちらがよいでしょう??
オレンジペコは人気の為、値崩れしてないってことでしょうか?

142名無し三平:2010/12/25(土) 11:21:33 0
バス板の方でコメントしたものだが海で使うならフリードの予備検付きモデルでOK。
買い替えするときに予備検付きモデルならそこそこの値でオクで売れる。
また後から免許取ったときに高馬力船外機をそのまま付けれる。
安全面だとフリードの場合は主気室のどれかに大穴空いてもなんとか自力で航行できる。
主気室が2つしか無いオレンジペコでは船外機回すこともオールで漕ぐこともできなくなり漂流するのみとなる。
まあ気室に大穴空いて一気に空気流出なんてスロープでボート出す時にカキ殻やフジツボでザックリ逝ったくらいしか聴いたことないけどね。
143名無し三平:2010/12/25(土) 16:51:52 0
ふと思ったんだけど、海で使ったあと真水で洗わないで使ってたらどうなるんだろう?
水分が残っていると接着が剥がれるようなことを聞いた気がするけど、
夏場だと少し放っておけば蒸発してるし、そのまま畳めたら楽だなと思う。
臭くなるのとベタベタするのは想像が付きますが、その他にも不具合ありますか?

144名無し三平:2010/12/25(土) 18:50:39 0
>>143
私は洗いますけど、と断っておいて。
洗わないで仕舞うと海のエキスのせいか酸っぱい匂いになります。笑
ステンレスのビスなど使われてる部分が錆びます。
トランサムは合板で出来てるので、ここに水分によるダメージが。

塩化ビニル(PVC)自体は優れた耐水性・耐酸性・耐アルカリ性・耐溶剤があり、
塩に弱い訳では無いので、水気さえ気をつければ本体は痛まないかと。

JEL300+2st9.8の組合わせで、エンジン、ボート、タックルを洗うのに10Lあれば
足りてますよ。
145名無し三平:2010/12/25(土) 22:16:05 0
どなたかゾディアックのボート使ってる方いますでしょうか?
或いは使用したことある方

ボートに関する率直な感想を願います

146名無し三平:2010/12/26(日) 20:52:03 0
>>142さんへ
色々とアドバイスありがとうございました。
バス板での意見も頂き、購入の決心がつきました。

私は海での使用がメインですので、安全面を重視したのとオレンジペコより
なぜかフリード303の方が2万位安く、予備検付で10万以下でした。
最新電動ポンプも付いて、最終在庫処分ということもあり、大変お徳に買えたと
思ってます。

まずはホンダの2馬力で、力不足を感じたらMAXの8馬力もありかなと思います。


147名無し三平:2010/12/26(日) 21:05:05 0
>>144さんへ
エンジン、ボート、タックルを洗うのに10Lあれば足りてますよ。 と
ありますが実際どのように洗われて乾かすのでしょうか?

実は私、ボートより先にマルハチ産業
シャワーしま専科(キャスター付)容量:8L  定価 オープン価格↓
ナチュラム価格3980円(税込)というのをボート洗浄用に、先に購入してますので
よろしければ教えてください。

148144:2010/12/26(日) 22:37:45 0
>>147さん
144です。
ちょっと変則的であり、完璧を求める方にはオススメは出来ないのですが、、(^^;
まず、エンジンの塩抜きから行います。
消防用バケツ(PVC製)に7〜8L水を張りエンジンアイドルにて洗浄。
(持ち物を1つでも減らす為に法定備品である上記を利用。2馬力時代はスノーピークのソフトバケツを使ってました)
やや油分・塩分(^^; がありますが、この水を使いボートとタックルを粗方洗います。
最後に仕上げとして2〜3Lほど残った水を使えばまずまず満足な洗浄が行えるでしょう。

*キャブの中のガソリンを減らしたタイミングで陸へ上がればバケツ内の水の汚を減らせます。
*ボート・タックルの洗浄は大きめスポンジに水を含ませて絞り掛け流すと効率がいいかと思います。
*タックル等の洗浄はバケツの上で行い、なるべく水を戻す(減らさない)ようにします。
 自分もマルハチのポータブルシャワー持っては居ますが、現場には持って行きません(^^;

エンジン洗浄の水を節約したい時は、空のペットボトル等を入れて水かさを確保する手も。
149名無し三平:2010/12/26(日) 23:22:32 0
なんか今年は水温高いような気がする。

携帯シャワーはコレ使ってる。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100721_382129.html
エンジンの塩抜きは自宅でやってます。
150名無し三平:2010/12/26(日) 23:26:25 0
ボートや船外機の拭き上げにはカー用品店等に置いてある吸水タオルが効果抜群です。
スポンジは魚を押さえたり、ボート内へ入った水を出すのにも活躍します。必須かな。
手動灯油ポンプもあるといいです。

手動シャワーも便利なのですが、意外と水を多く使ってしまうので
バケツ+スポンジと言う組合わせがスピーディーかつ小回りが効いて勝手がいいです。

砂が酷い場合は、海水を1杯汲んで来てサーっと流してから掃除を始めれば節水出来ます。
151名無し三平:2010/12/27(月) 11:02:58 P
洗車スレのようだw
152名無し三平:2010/12/27(月) 11:49:47 0
車51
153名無し三平:2010/12/27(月) 13:08:30 0
俺は、ダイソーで買った洗車ミットを両手にはめて
適当なコンテナボックスに水を入れて洗っている
ふきあげも洗車ミットとタオルを絞って拭いて、そんな感じかな。
洗車ミットに水が沢山吸う方が砂など流しやすいので2重にはめる事も在る
http://item.rakuten.co.jp/laptool/ea928am-2/
154名無し三平:2010/12/29(水) 00:22:30 0
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
早速100均に行って洗車ミットと、ホームセンターかオートバックスなどでセーム買ってきます。

オレンジペコよりも安く、新型セルフべーラーのついたフリード303ですが、エアーチェック二日目ですが特に問題なしです。
次はエンジンを購入予定ですが、初心者にはメンテナンスが簡単なホンダがおすすめですかね???
155名無し三平:2010/12/29(水) 01:17:35 0
メンテを少しでも楽にしたいならホンダ。ただし遅い。
速度を求めるならスズキ。
マーキュリーとトーハツは・・・まあ改造とかは自重ということで。
中華船外機は論外。
中古船外機はいろいろと勉強する意欲のある人にはおすすめ。
156名無し三平:2010/12/29(水) 10:28:08 O
車からガソリン抜いてる方います?
シュポシュポ(サイフォン)で抜けるの?
157名無し三平:2010/12/29(水) 10:36:28 0
>>156
シリコンホースとか使ってサイフォンの原理で抜けるのもあるけど
今時の車はタンクまでのパイプの造りからか液面までホースが届かないの多いかも。
古い車は可能な車種もありました。トラックなんかの外タンクなら今でも可能。

携行缶で買いに行くの面倒な時にたまにやってましたね。(無論、自分所有のですよ)
4stなら、余ったのを車に戻すことも可能なのでその辺は2stに比べていい。
158名無し三平:2010/12/29(水) 13:05:21 0
絶対にやめとけ。
どうしてもやるなら異物混入に細心の注意を払うように。
159名無し三平:2010/12/29(水) 13:54:24 i
つ 燃料フィルター
160名無し三平:2010/12/29(水) 18:13:31 0
車側の燃料タンクに砂とか入っても大丈夫なん?
161名無し三平:2010/12/29(水) 18:31:40 0
>>160
どれだけ砂だらけかによるんじゃない?そういうの入れる気なら…笑
普燃料フィルターがあるし、万人が使う日常用途の道具だから考慮されてる。
ガソリン給油時に多少の砂や埃が入ってないと思うのは都合が良すぎないかね。
162名無し三平:2010/12/29(水) 18:51:44 0
なんか敵意むけられてる?
いや素人がホースでガソリン抜くんでしょ?
うっかり地面とかに置いたりしてたりして異物が付着とかしてトラブルなんないかなーって。
昔の車の雑誌で盗難にあってガソリン抜かれて異物が混入して修理に回したって記事思い出してさ。
163名無し三平:2010/12/29(水) 19:58:42 0
>>155さん ありとう
やはりホンダがメンテ面で一番みたいですね。
もちろん新品希望ですので相場は。8万3千円前後といったところですね。

私も携行缶を買うので、余ってしまったガソリンどうしようか迷ってしまいますね・・・・
164名無し三平:2010/12/29(水) 20:51:44 0
>>162
流れ的にも悪意は無いと思うよ。(^^; 寧ろ有意義な話の方では。(誰も勧めてはいないし)
15年位前のマーチは抜けました。GCのインプレッサ、SGのフォレスターでは試したけど出来なかった。
ガソリン満タンなら可能、とか色々条件があるのかもしれないけど、最近の車だと「抜く」方は
難しいんじゃないかと思います。(流路が複雑だったり、タンクまでにもフィルターがあったりする?)

車に戻す方は、新鮮かつ汚れてないのなら自己責任でまあokなんじゃないかなあと思ったり。
ちなみに皆さんは余ったガソリンどうしてますか?
余らないくらいガンガン釣りに行くのが理想ですが、地域によってシーズンオフも在るだろうしね。
165名無し三平:2010/12/29(水) 21:19:12 0
ジョイクラフトのフリードですが、エアキールをふくらますとエアフロア前部が少し膨らみ、
完全なフラットではなく、もっこりした感じになりますがエアー不足ですかね?
それかどれもこんなもんでしょうか?
166名無し三平:2010/12/29(水) 21:30:15 0
>>165さん
そんなもんです。笑
スーパーリジッドフレックスのモデルでもモッコリ床ですので。
畳の様に硬い なんてことはなく、まあ通常よりやや硬いかなって程度です。
167名無し三平:2010/12/29(水) 23:56:31 0
>>166さん
ありがとうございます。
カタログでもなんとかモッコリ確認できました。笑
フラットっていう意味にこだわれば、オレンジペコやローボートのようなキールつきでしょうね。

あと質問ですいませんが、電動ポンプでは自動停止するので問題ないのですが、フットポンプで仕方なくふくらます時って、
高圧を使用する前の栓を入れた状態で足踏みできなくなるまでで、よいでしょうか??
168名無し三平:2010/12/31(金) 03:02:44 0
>>161
>ガソリン給油時に多少の砂や埃が入ってないと思うのは都合が良すぎないかね。

おいおい、その言い方だと埃や砂が混入するのは当然のように聞えるが。
いくらなんでも砂はまずいだろ。
169名無し三平:2010/12/31(金) 04:16:01 0
別に砂が入ったところでガソリンタンクの底に溜まるだけで実害は無いからなぁ
ガソリンに溶けたりするものじゃなけりゃ悪くても燃焼フィルターに詰まるだけだし
170名無し三平:2010/12/31(金) 10:33:34 0
>>169
>砂が入ったところでガソリンタンクの底に溜まるだけ
悪くても燃焼フィルターに詰まる


それ、気分的にめっちゃいややし。
171名無し三平:2010/12/31(金) 11:13:26 0
静観・・
172名無し三平:2011/01/07(金) 11:47:44 0
車の燃料フィルターて結構色んなものが詰まってるよ
伊達に付いてるわけじゃない
蕎麦殻なんてのもあった
173名無し三平:2011/01/07(金) 12:18:04 P
ガソリンの携行缶の内側がそろそろ錆びてきており。
新調するか、Kreemでコーティングするか・・。
174名無し三平:2011/01/07(金) 19:34:46 0
これはどんなボートだったんだろうねぇ(´・ω・`)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20110107-00000035-nnn-soci
175名無し三平:2011/01/08(土) 00:29:57 0
ライフジャケット付けていなかったんだろうなぁ
176名無し三平:2011/01/08(土) 00:44:51 0
付けた状態で死んでたみたいだよ
177名無し三平:2011/01/08(土) 07:28:19 0
あらら やっぱ冬の海は怖いな
178名無し三平:2011/01/08(土) 18:07:46 P
水から上がれなかったらそら死ぬわな・・
179名無し三平:2011/01/08(土) 18:45:40 i
エレキを買おうと思うのだが、何から調べればいい?
湖内で6時間位使いたい。
180名無し三平:2011/01/08(土) 21:52:59 0
バッテリー
181名無し三平:2011/01/09(日) 02:46:07 0
google
182名無し三平:2011/01/09(日) 23:22:53 0
予算
183名無し三平:2011/01/10(月) 07:39:01 i
みんなは何を使っている?
例があると分かりやすいな、
184名無し三平:2011/01/10(月) 12:54:20 0
185名無し三平:2011/01/10(月) 22:18:55 0
ミンコタのRT55APを狙ってる。
でもお高いのでシーアンカー。
186名無し三平:2011/01/15(土) 16:10:17 0
マクサム55T
バス釣り用。
187名無し三平:2011/01/18(火) 16:35:50 0
23年12月で2級免許の期限切れるんだけど
更新講習とかの案内ってどっかから送られてくるもんなの?
188名無し三平:2011/01/18(火) 17:11:29 0
そういうサービスやってる所に申し込んで無いなら何の案内も来ない
189名無し三平:2011/01/22(土) 19:52:37 0
>>187
住んでる所の近くの海事事務所を検索しろよ
190名無し三平:2011/01/31(月) 19:34:50 0
魚群探知機なんですが、HE51だと海底から生えてる1mの藻の塊はどう映るんですか?
191名無し三平:2011/01/31(月) 20:34:06 0
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
192名無し三平:2011/02/01(火) 02:12:55 0
2ちゃんで久しぶりに象形文字を見た
193名無し三平:2011/02/01(火) 09:18:34 0
>>190
設定と振動子で変わるからどうと言われても
194名無し三平:2011/02/05(土) 00:14:17 0
ホンデのポータブルっぽい奴の新型はGPSまでついてるみたいですね
はやまるんじゃなかった、、、
195名無し三平:2011/02/05(土) 03:24:02 0
なにそれ値段は?
196名無し三平:2011/02/05(土) 03:28:43 0
どれの事だよ
197名無し三平:2011/02/05(土) 08:40:06 0
198名無し三平:2011/02/05(土) 08:51:05 0
上位機種程の情報量ではないみたいですが
魚探とハンディGPSを共用とかの代わり位にはなるような気がします
199名無し三平:2011/02/05(土) 08:55:46 O
これ欲しい!
200名無し三平:2011/02/05(土) 09:01:27 0
マジかよ
HE-51Cが最近妙に安かったのは投売りだったからか
201名無し三平:2011/02/05(土) 09:31:51 0
これはPS-50CにGPS付けて一万円アップってことか
お買い得すぎるな。
もう少し待つとHE-510CNとか出るのか?
202名無し三平:2011/02/05(土) 09:35:34 0
今まで中古品ばかり買いつづけてきた俺も
ついに新品の魚探を買う日がくるのか!
203名無し三平:2011/02/05(土) 09:37:03 O
ハンディ涙目だな
204名無し三平:2011/02/05(土) 09:39:54 0
この画面サイズで航跡出されると、たとえ立ち上げ遅いとか精度が
とかあってももうどうでもいいな
205名無し三平:2011/02/05(土) 10:01:07 0
PS-50CとHE-51Cの機能上の区別がわからない俺にはGPS機能が付いて1万円アップとか言われてもピンとこないな
206名無し三平:2011/02/05(土) 10:21:55 0
つまり51CにGPSが付くまで待ったほうがいい?
それともたいして違わないからこれ買っちゃってもOK?
207名無し三平:2011/02/05(土) 10:29:29 O
値段的にも最安だしこれで妥協かな
プラゲも七万くらいであるけどプラゲだしな
208名無し三平:2011/02/05(土) 11:20:01 0
ホンデックスのあのシリーズは違いがわかんないな
形が同じだから値段以外どれもこれも同じに思える
209名無し三平:2011/02/06(日) 08:40:58 0
だれかPS-50CとHE-51Cの違いを教えて
水温グラフ表示機能の有る無しと8倍拡大表示が出来るかできないかだけ?
210sage:2011/02/07(月) 15:22:09 0
>>209
水深表示範囲。PS-50C(0-100m)、HE-51C(0-300m)が一番の違いと思われ。
ちなみに自分のHE-51Cは海底が砂地だと120mくらいまでしか計れないな。
211名無し三平:2011/02/07(月) 17:36:38 0
カヤックかゴムボを悩んでる奴は↓これがいいんじゃね
http://ameblo.jp/little-boat/image-10792402092-11030868482.html
212名無し三平:2011/02/07(月) 18:51:41 0
カヤックの狭さ、ゴムボの準備のめんどくささと
悪いとこ取りとしか自分には思えんのだが。
メリットは航行速度ぐらいか・・・
まぁ失敗に終わる気がするな
213名無し三平:2011/02/07(月) 19:04:34 0
テンプク号だなw
214名無し三平:2011/02/07(月) 19:05:44 0
>>210
2馬力ゴムボが遅いって悩みならOK
本来、一人で釣行するうえで保管優先か手軽さ優先かじゃね?
的外れな気が・・
215214:2011/02/07(月) 19:09:47 0
>>210→211の間違いスマソ
216名無し三平:2011/02/07(月) 19:14:45 P
>>211
これじゃないボートw

デブ乗ると真ん中からポッキリ…
217名無し三平:2011/02/07(月) 19:20:52 0
気に行ったけど
気に入らんボートって意味だろ
218名無し三平:2011/02/07(月) 21:12:20 0
>>212
エアインカヤックに関しては、わしもそう思う
219名無し三平:2011/02/07(月) 22:52:21 0
>>211はしぐが要望出したとかいう珍品ボートだろ
窮屈で横波にも弱そうで、ほんとカヤックとゴムボの悪いとこ取りだよなw
220名無し三平:2011/02/07(月) 23:19:26 0
一瞬いいなと思ったけど横から弱そうよなぁ
持ち運び収納に便利なのと速そうなぐらいか
221けざわひがし ◆Kezawa6t5g :2011/02/07(月) 23:27:47 0
そのカヤックみたいなやつ欲しいww
222名無し三平:2011/02/08(火) 01:18:42 0
免許持ちと行動を共にしたい人にはいいかもね。
こいつなら2馬力船外機でも4〜5馬力船外機と同等の機動力は得られそう。
ただ全開時の操船は船外機を固定して左右に体重移動させて舵取りしなきゃ難しいんじゃないかな。
223名無し三平:2011/02/08(火) 01:20:22 0
こんな不安定そうな軽い風船で5馬力相当の速度出したら風で簡単にひっくり返るんじゃないの?
224名無し三平:2011/02/08(火) 01:37:37 0

スモールボート+5馬力の組み合わせでもドン亀レベルだからたいした速度じゃないから大丈夫でしょ。
こいつはむしろエレキ乗せて内水面でマス釣り・バス釣りに使いたいね。
船外機禁止エリアじゃ最速のボートとして君臨しそう。
225名無し三平:2011/02/08(火) 01:50:45 0
アキレスのFMシリーズ無くなっちゃたね。
ASシリーズとか言うのが後継モデルなんかな。
素材がPVCになってバウにモーターマウントが装備されてる。
226名無し三平:2011/02/08(火) 08:32:09 0
細いと横から弱いとかは勘違いだし、アメリカのコーストガードとかも
似たようなデカいの使って荒波の中を飛び跳ねてたりしてるけど
これは売れんな、カヤックの人はインフレ艇に興味ないしゴムボの
人はここのレスと同じで手をださないし
227名無し三平:2011/02/08(火) 11:04:30 0
横に弱いってのはひっくり返るって意味じゃなく、うねりの横揺れで必要以上に左右に振られて釣りどころではなくなるって意味でしょ
228名無し三平:2011/02/08(火) 12:26:28 0
横に弱いなら縦を横にして乗ったらいいじゃない
ナポレオンの帽子みたいに
229名無し三平:2011/02/08(火) 12:45:57 0
スゲーゆとりだなw
230名無し三平:2011/02/08(火) 12:51:53 0
>>227
ゴムボの場合には転覆することは、まず無いが
カヤックなんかは横波で転覆するよ。
うねりの強い日は出航しないのが一番だよ。
うねりの強い日は怖いぞー、あー怖い、怖いぞー。

>>228
お前は馬鹿か?

縦を横にして乗ってはいかん !! 遺憾 遺憾 遺憾

縦を横にして乗ったら横が縦になってしまうじゃないか・・・・・
231名無し三平:2011/02/08(火) 13:11:00 0
フラットボトムのインフレでこのぐらいの幅あれば、波やうねりの受け方は通常のゴムボと変わらんよ
232名無し三平:2011/02/08(火) 14:22:39 0
購買層が違ってくるでしょ。
腹が出て来たオッサン釣り師には絶対受け入れられない。
つーか、若者が夏の海で彼女乗せてマリンレジャーで楽しんだ方が絵になる。
とはいえこんだけ民主党不況では若者も買い難いだろうなぁ。
233名無し三平:2011/02/08(火) 17:14:38 0
俺の周りもすごい勢いで貧乏に陥って逝ってる感が強い
俺は何とか踏みとどまってるけど心配だよ
日本はもう終わりなんかね?
234名無し三平:2011/02/08(火) 18:59:32 0
能力の無さを政党のせいにする輩がここにも・・・
235名無し三平:2011/02/08(火) 21:31:09 0
エレキ乗せたいと思ったけどバッテリーなんかの置き場所に困りそうよね
一人用ならほしいかも
236名無し三平:2011/02/08(火) 22:51:17 0
でも民主党は酷すぎるだろ。
237名無し三平:2011/02/08(火) 22:53:40 0
どっちつかずにの極地だな
速度が欲しけりゃ免許とってゴムボにでかいエンジン積めよ
この珍妙なボート買う金で免許取得してもお釣りが来るだろw
238名無し三平:2011/02/08(火) 23:17:45 0
>>233
あの売国政党にコロリと騙された日本国民がアホなのさ。
まさか自国の利益・国民の生活よりもが売国と外国人の生活が第一の生活の政党なんて投票した人は夢にも思わなかったろうよ。
あと2年で日本がどこまで破壊されるかじっくり観察しようじゃないか。
239名無し三平:2011/02/09(水) 01:13:50 0
>>238
はいはい民主党が悪いですねw
240名無し三平:2011/02/09(水) 12:30:11 0
そのとおり、民主党が悪い
241名無し三平:2011/02/09(水) 12:30:40 0
↑が悪い
242名無し三平:2011/02/09(水) 12:36:48 P
ミンスとかスレチなんだが・・
他でやれ
243名無し三平:2011/02/09(水) 12:40:14 0
ほんと釣り行けよ
244名無し三平:2011/02/09(水) 12:48:41 0
>>235
後ろのシートを外せば一人乗りだし
クーラーもバッテリーも余裕で載るじゃん
アウトリガーみたいなのを付ければ安定するし
245名無し三平:2011/02/09(水) 12:54:51 0
免許取得して乗れるボートは船検とか面倒くさいな
3.3mなら俺が人柱になってあげるよ
246名無し三平:2011/02/09(水) 13:00:36 0
しぐさん 無理やりな擁護乙ですw
247名無し三平:2011/02/09(水) 13:02:27 0
どういたしましてw
248名無し三平:2011/02/09(水) 13:05:00 0
2: 【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 6馬力【船外機】 (247)
5: カヤックの釣り Part05 (252)
6: 【釣り版】ゴムボ・カヤックのためのスロープ情報 (250)

同じようなペースのインターネットですね
249名無し三平:2011/02/09(水) 13:26:58 0
>>245
よろちくび
250名無し三平:2011/02/09(水) 15:29:58 0
>>246
>246 名前: 名無し三平 Mail: 投稿日: 2011/02/09(水) 13:00:36 [ 0 ]
>しぐさん 無理やりな擁護乙ですw
>247 名前: 名無し三平 Mail: 投稿日: 2011/02/09(水) 13:02:27 [ 0 ]
>どういたしましてw


なれ合いは他所でやってくれんかね。
つーか投稿間隔からいって自演かよ。
251名無し三平:2011/02/09(水) 17:03:13 0
じぇんじぇん
252名無し三平:2011/02/09(水) 17:26:23 0
カヤックスレでもしぐの宣伝がウザかった
住人に追い出されたみたいだが
253名無し三平:2011/02/09(水) 23:05:24 0
なんで免許取らないんだ?
あるとないとじゃ、世界が違うぜ?

タックルに数万使うんなら、免許取って、「異次元の走り」
でいい釣り場に行ってくれよ。
俺も金持ちじゃないけど、海に出るのにあの2馬力じゃさすがに
まずいだろ。っていうか、そんな感覚もないのか…。
254名無し三平:2011/02/10(木) 01:34:52 0
つーか「しぐ」って誰?
カヤックスレの住人かなんかか?
255名無し三平:2011/02/10(木) 02:37:01 0
242 名前: 名無し三平 投稿日: 2011/02/09(水) 12:36:48 P
ミンスとかスレチなんだが・・


まったくスレチとは言い切れない。
民主党大不況のせいでボート釣りの回数がへっちまったよ。
256名無し三平:2011/02/10(木) 03:39:40 0
>>254
どこぞで「ホビー」とか言う足で漕ぐ色物カヤックを販売してる店主らしい
上のほうに有る細長い色物ゴムボのアイディアをメーカーに持ち込んだって話だから売れてもらわないと困るんだろうw
257名無し三平:2011/02/10(木) 10:27:32 O
カセットガス二馬力の続報はないのかな・・・
258名無し三平:2011/02/10(木) 11:07:50 P
さあて、そろそろちゃん艤装仕上げないと出れないな。
259名無し三平:2011/02/10(木) 13:36:41 0
で、海保に体当たりか
260名無し三平:2011/02/10(木) 15:18:23 0
俺も偽装工作するかな。
やりだすときりが無いからな。
人に分からないようにやらないとな。
261名無し三平:2011/02/10(木) 15:28:39 0
なんかカヤックの連中が来るようになってキモいスレになった。
262名無し三平:2011/02/10(木) 15:33:43 P
海保って見たことない@平塚
横浜の方とかいるんかな。
263名無し三平:2011/02/10(木) 15:45:23 0
偽装して尖閣沖へGO
264名無し三平:2011/02/10(木) 15:56:30 0
割とよく遭遇する。
兵庫県姫路市。
265名無し三平:2011/02/11(金) 21:00:47 0
たまに遭遇するが臨検されたことはまだない。
神戸市。
266名無し三平:2011/02/12(土) 03:21:39 0
田辺市、船外機の臨検モドキにあったぞ。
体重48kgでスズキ2馬力乗せて追い風で走ったせいか速すぎて怪しまれたようだ。
267名無し三平:2011/02/13(日) 02:41:59 0
空気を入れるとか布をかぶせるんじゃなくて、折り紙みたいに畳めるボートってのはないのかな
268名無し三平:2011/02/13(日) 02:45:10 0
ポータボート
269名無し三平:2011/02/13(日) 09:26:40 0
折りたたみアルミボートFisherman

INSTABOAT

http://thecampingaddict.com/2009/05/instaboat-collapsible-fisherman-canoe/
270名無し三平:2011/02/13(日) 21:57:07 0
>>266
実際に乗り込んできたの?
詳細を聞かせてください。

271名無し三平:2011/02/14(月) 00:54:15 0
改造二馬力ってシラを切り通せば何とかなるんじゃないの?
体感馬力については燃料にニトロを入れてるとか何とか言って誤魔化すとかw
272名無し三平:2011/02/14(月) 01:01:56 0
ジョイクラのゴムボ買ったけど
エアフロアの下に腰掛板ぐらいの板が2枚挟まってて
以外とゴムボにエアフロア入れにくいなぁと思って・・・
剛性の為についてるのかな?


273名無し三平:2011/02/14(月) 12:18:31 0
そうだよ。
割れちゃう人もいるみたいよ。
274名無し三平:2011/02/14(月) 12:48:10 0
エアキールのもっこり防止ですよ
275名無し三平:2011/02/14(月) 13:50:06 0
サンクス
アキレスからジョイクラに買い替えだけど
これから1ヶ月ほど準備片付け時間短縮艤装するわ

276名無し三平:2011/02/14(月) 20:08:29 O
>>266
ばーかw
277名無し三平:2011/02/17(木) 19:51:27 0
単に新人研修的な感じで手当たり次第に止めてるよ
すごい迷惑な話だけど文句言うとねちっこく書類まで調べ始める
せっかく釣れ始めた25mポイントもどでかいエンジンで旋回されちゃオシマイ
278名無し三平:2011/02/18(金) 11:05:17 P
暇な海保もいるんだなあ。田舎の方か。
279名無し三平:2011/02/21(月) 04:22:41.58 0
内水面でゴムボ乗る人はバス釣りしかいないんかねぇ?
昔ゴムボに乗ってヘラ釣りしてるおっちゃんを見たことはあるが今はもういない??
280名無し三平:2011/02/21(月) 10:05:22.33 P
どうしようもない急斜面を避けてとかなら分かるけど
ヘラの場合は30cmでもずれることは不利なだけだからね
281名無し三平:2011/02/21(月) 11:59:14.40 0
なんか三平君がタライに乗ってカルデラ湖でヘラ釣りするエピソード思い出した。
282名無し三平:2011/02/22(火) 12:50:52.68 0
大阪池田市からだけど近隣地区でボートの展示数の多い店ってないかな。
今までエサ一ルアー館で物色してたけどがリニューアルしてから少ししか展示されなくなったし。
283名無し三平:2011/02/22(火) 14:16:08.74 0
>>282
玉数そろえてるとこは無いね。
茨木市まで行けばポパイがあるけど全部Beeシリーズだよ。
284名無し三平:2011/02/22(火) 23:16:03.91 0
>>282
近くはないけど堺のタテツジは結構展示(アキレス・JOY)してますよ。
昨年ここで買いました。

ttp://www8.ocn.ne.jp/~tatetuji/
285名無し三平:2011/02/23(水) 00:07:10.27 0
堺まで行くならリトルボートも良いかも。
286名無し三平:2011/02/23(水) 00:15:34.13 0
リトルボートはちょいと玄人色が強すぎてなんか近づきがたいオーラが・・w
287名無し三平:2011/02/24(木) 13:44:20.41 0
阪神マリンはどうだろ
あそこはインフレータブルボートの展示はしてるのかな
288名無し三平:2011/02/24(木) 21:59:29.33 0
>>279
ワカサギもレイクトローリングも居るには居るよ。
でもバス以外はボート、それもマイボートを持って楽しもうって言う勢いが無い。
年齢層的な問題なのかな?
289名無し三平:2011/02/27(日) 14:38:50.88 0
12人同胞からの提案です。
漁港は漁業以外の目的外使用はできません。
駐車場に車を停めたりスロープの使用は早急にやめてください
地元の漁師が使って良いと言ったとしても
その人には何の権限もありません
デブの方には申し訳ないですがダイエットだと思い
砂浜から汗をいっぱい掻きながら準備してください
290名無し三平:2011/02/27(日) 14:46:28.64 0
>>289
おまえが守っとけばそれでいいよ
291名無し三平:2011/02/27(日) 14:46:39.60 O
>>289他人を叩いて落とすことによって相対的に自分の順位が上がったと勘違いし自己満足している種類の人
お疲れさまです
292名無し三平:2011/02/27(日) 15:48:51.78 0
>>290
ダイエットのために砂浜から出船しなさい
293名無し三平:2011/02/27(日) 17:44:04.24 0
12人同胞ってなんだ?
漁協関係の人?
294名無し三平:2011/02/27(日) 17:44:37.24 0
砂浜すら利用できないんですよ
295名無し三平:2011/02/27(日) 18:36:19.34 0
なんで砂浜が利用できないの?
296名無し三平:2011/02/27(日) 18:56:50.55 0
ロコ専用なんですよ
297名無し三平:2011/02/27(日) 20:42:53.99 0
なんだろう、漁師さんかな?
12人同胞って・・漁村の青年団かなんか?
298名無し三平:2011/02/27(日) 22:14:29.06 0
沿岸漁業も漁獲圧が高すぎて壊滅状態だし、漁師と漁船が多すぎるとおもう。
漁船へらして漁港を開放すればいいじゃん。
299名無し三平:2011/02/27(日) 22:19:17.45 P
12人なんちゃらってのは、カヤックの方でゴタゴタしてた連中かと。
ゴムボも巻き込もうってのかね?w
なんかもうめんどくさいなあ・・・
300名無し三平:2011/02/27(日) 22:29:31.29 0
>沿岸漁業も漁獲圧が高すぎて壊滅状態だし、漁師と漁船が多すぎるとおもう。
>漁船へらして漁港を開放すればいいじゃん。
301名無し三平:2011/02/28(月) 01:49:14.94 0
なんだカヤックの連中が火の粉飛ばしてんのか。
アラシと変わらんな。
302名無し三平:2011/02/28(月) 06:26:04.96 0
同胞って在日だろ
303名無し三平:2011/02/28(月) 13:20:09.85 0
もともとゴムボの方が漁港のスロープを使うから問題なんですよ
304名無し三平:2011/02/28(月) 14:13:56.39 0
なんかミニボートスレの方もマルチポストされてたぞw
カヤックの連中かアンチカヤックの成り済ましかは知らんが迷惑だな。

>>302
ああ、そういえばテレビに出てくる在日とかがよく使う言葉だな。
305名無し三平:2011/02/28(月) 18:22:13.05 0
ゴムボーターの方たちで漁港のスロープを使ってる人は
本当に使うのをやめてください
これは押し付けではなく提案です
あななたちのおかげでビーチ出船するカヤッカーも沖では
漁師たちの目の敵にされるんです
306名無し三平:2011/02/28(月) 19:17:39.52 0
またマルチポストか。
完全にアラシだな。
307名無し三平:2011/02/28(月) 19:17:40.04 0
巣からでてくんなよ
308名無し三平:2011/03/03(木) 21:51:48.63 0
     \丶 r⌒ヽ (⌒⌒)  r⌒ヽ/,  / /,
  ヽ  、、;(⌒ヾ . (((⌒⌒)))  /⌒) ),  ,
   、ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ∧_∧    ⌒)/)) .,  /
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─.       レ'    ─=≡⌒)丿;;丿ノ
309名無し三平:2011/03/04(金) 16:19:57.82 0
310名無し三平:2011/03/04(金) 16:46:25.32 0
>>309
海水浴・湖水浴で遊ぶにはいいんじゃないか?
プールではオール付きはNGのとこ多いから無理だろうな。
つーか、こういうもんはカヤックスレで聞け。
311名無し三平:2011/03/04(金) 16:53:53.99 0
これで海釣りしたいんだけど、変かな?
針が刺さって穴開いたりしそうだな
312名無し三平:2011/03/04(金) 16:59:49.53 0
それ評判悪い。
http://smyyou.web.fc2.com/
ここの管理人が糞不安定で最低の乗り物って言ってた
313名無し三平:2011/03/04(金) 17:00:17.31 0
>>309
いいですねぇー、素晴らしい !!
野池など、深さが50cm〜60cmの水溜りで遊ぶには十分ですよ。
浮かべる前に木の枝、尖ったゴミなど取り除いてから浮かべてみてね。

314名無し三平:2011/03/04(金) 17:07:19.56 0
いや無理だろこれ、ビニールボートだし。
材質PVCとか書いてあるけど多分繊維は折り込んでないだろうし。
底もこの形状じゃフニフニだし、自作の底板付けたら破損しそうだし。
どうしても釣りに使いたいなら止めはしないけどな。
使うなら布ガムテープは絶対持っていった方がいいぞ。
それとこの手のやつは劣化すると接着面から一気に避けるから注意な。
まあ普通はそうなる前に邪魔になって捨てるようだが。
釣りに使うなら沈没すること前提で運用してくれ。
315名無し三平:2011/03/04(金) 17:12:09.13 0
本体7kg

(( ;゚Д゚))ブルブル
316名無し三平:2011/03/04(金) 17:14:42.21 P
なんか前も同じの聞いてたのいたなw
ググっても通販ページがいっぱい引っかかるから
ユーザーの記事がみつかりにくいね。
でも、使ってる人のページはあるねぇ。
淡水でチョロチョロ、海だと海水浴+くらいの使い方かねぇ・・。
317名無し三平:2011/03/04(金) 17:41:29.06 0
おいおい、糞、味噌に言うなよ。
リビングに置いて乗るくらいなら良いだろ・・・・・

えっ、邪魔になるってか。
風呂では使えないし、学校のプールで使うなら良いだろ。
もう、釣りには使いません。
こんなに酷い事、言われるなら聞くんじゃなかった (涙・・
318名無し三平:2011/03/04(金) 18:30:27.36 P
>>317
買ったのかw
勇者だな。ある意味。
319名無し三平:2011/03/04(金) 19:14:44.09 0
ドッペるぎゃんがーってどうなの?
320名無し三平:2011/03/04(金) 19:18:11.78 0
ドッペるぎゃんがーってなんなの?
321名無し三平:2011/03/04(金) 19:21:47.77 0
ドッペルゲンガーってなんなの?
322名無し三平:2011/03/04(金) 20:28:18.11 0
見たら死ぬんじゃね
323名無し三平:2011/03/04(金) 23:06:51.44 0
>>317
喫水が期待できないエアイン構造で幅が糞狭いんだから、船のロール軸そのものがとんでもなく低くなるよ
傾いたら即コケる
324名無し三平:2011/03/04(金) 23:24:59.28 0
はじける楽しさいっぱい
2艇買って二人ではじけた人のレビューも楽しかった
保障なんて無粋なものはナイ
325名無し三平:2011/03/06(日) 20:32:04.48 0
326名無し三平:2011/03/06(日) 20:41:03.88 0
画像の通り、止水域なら問題ないんじゃないか?
ただ、幅が狭いのに重量そのままってのはどうかと思うな
327名無し三平:2011/03/06(日) 21:03:16.70 0
タケー
328名無し三平:2011/03/06(日) 21:06:28.19 0
何度も言われてるが、ゲインは仕入れより宣伝費を掛けるんだぞ
良い品が安いんじゃなく、中華クソ製品をそれなりの価格で売る会社。
若しくはわざとパクらせて独占販売 → 仕入先が勝手にパクりました
多分社長が中華or半島
329名無し三平:2011/03/07(月) 00:26:04.29 0
え、パクリなの?
330名無し三平:2011/03/07(月) 01:20:54.89 0
低品質のな。
331名無し三平:2011/03/07(月) 08:44:35.06 0
海で使うのにはちと怖いね。
バス釣りなら入門者向けに使えないこともない。
332名無し三平:2011/03/07(月) 09:01:04.57 0
>>325
夏に水着で乗るのには十分ですよ。
海水浴場で乗る時は人に気を付けて下さい。

釣りに使うときには単独では無理ですから護衛してくれる船が必要と思われます。
333名無し三平:2011/03/07(月) 09:39:03.06 0
>>332
なんで無理やねん?
俺は浮き輪で釣りしてたぞ
真ん中にケツ突っ込んでな
334名無し三平:2011/03/07(月) 19:21:46.47 0
手コキ?
335名無し三平:2011/03/07(月) 20:46:38.52 0
ゴムボは知らんがバスフローターは超パクリですなw
でもこっそり有名メーカーと工場同じかも・・・
ところでメーカーゴムボって日本製?
336名無し三平:2011/03/07(月) 21:14:17.81 0
質問です。
2馬力のゴムボートと手漕ぎのカヤックでは、少し沖に行く時はどちらのほうがイイですか?
どちらも少し沖に行くのにもむいてないというのは承知ですが
どちらのほうがまだマシですか?
ターゲットはマダイと青物と根魚です。
337名無し三平:2011/03/07(月) 21:28:00.23 0
そんな難しい質問やめて
338名無し三平:2011/03/07(月) 22:07:57.52 0
マダイと青物を考えると、自分なら安定性を買うな
339名無し三平:2011/03/07(月) 22:10:07.58 0
ゴムではない、樹脂系のボートって何ボートって言うの?
340名無し三平:2011/03/07(月) 22:20:09.65 0
スワンボート
341名無し三平:2011/03/07(月) 22:54:01.90 0
少し沖がどの程度か人によって数キロ違う
342名無し三平:2011/03/07(月) 22:58:05.90 0
そうですか
343名無し三平:2011/03/07(月) 23:12:46.75 0
>>341
どっちのほうがより沖に(遠くに)行けますか?
344名無し三平:2011/03/07(月) 23:20:46.94 0
乗ってる物じゃなくて乗ってる人がどこまで出るかの決断次第
345名無し三平:2011/03/07(月) 23:24:39.64 0
カヤックの利点はカートップが容易(重いけど)なだけちゃう?
気楽そうだけど服装が面倒だよ
ゴムボは手入れが面倒だけど安くつくかも。。。
346名無し三平:2011/03/07(月) 23:36:18.44 0
カヤックの利点は無動力での機動性と沈が致命傷じゃないどころか
復帰してそのまま続けることさえ出来ること
欠点は人力での限界と積載量のなさというか狭い、動けない。
347名無し三平:2011/03/08(火) 00:38:50.94 0
スプレーカバーしてても下半身は濡れるし行き帰りの着替えがメンドくさい。
沈してもロールで復帰できるが、釣りに使う場合、その度にモノがなくなる。
モノの出し入れが超メンドくさい。
夏は下半身が地獄。

シーカヤックを既に持ってて釣りにも使いたい人なら仕方ないけど、
釣りのためにシーカヤックを買うのは正直アホだとおもう。
348名無し三平:2011/03/08(火) 01:03:34.93 0
シーカヤックをフロートにして南の島のカヌーみたくすればいいじゃん
349名無し三平:2011/03/08(火) 03:58:11.74 0
>>336
こう考えろ、海況が急変・悪化したときどちらが生きて帰れる可能性が高いか。
行こうと思えばどっちもどこまでも遠くへ行ける。
法的な規制は無免許艇には無いし。
安全に沖に出たいなら免許とって要免許船を購入すればいい。

つーかカヤックの話はカヤックスレでやってくれ。
350名無し三平:2011/03/08(火) 06:24:17.38 O
>>336

ゴムボの利点は
安い
とっつぁんの普段着で乗れる
デメリットは風が吹くと意図も簡単に水面を流される
僅かな逆風でも戻れない
ゴムボに針が刺さるとアウト


カヤックの利点は手軽に沿岸で釣りが出来る
逆風でもグングン進む

デメリットは チャリンコ感覚で買うには高い
ブログ依存症の馬鹿がいる位かな
351名無し三平:2011/03/08(火) 12:02:57.91 0
>>350
二馬力エンジンのゴムボートでも逆風が吹いたら進まないのですか?
手漕ぎのカヤックのほうがまだ進むんですか?
352名無し三平:2011/03/08(火) 13:50:58.83 0
>>351
ゴムボが安い・・・?
ゴムボはピンからキリまでの幅がとんでもなく広いが2馬力船外機搭載して海で使える船体となると実税価格は9万円以上からでカヤックとそんなに変らんぞ?
実際に海に浮かんでるボートもだいたい実税価格15万前後以上の品がばかりだ。
4st2馬力船外機だって9万円前後くらいかかるから船体と合わせるとカヤックより高くなるケースがほとんどじゃないか?
しかも俺みたいな免許艇だとさらにかかる。
安いのはラウンド型ボートと中華製無名ボートとゲインちゃんくらい。
機動力と安全を確保するならどうしたってそれなりの銭がかかる。

「風が吹くと意図も簡単に水面を流される」
その場合は普通にアンカーかシーアンカー使うし。
それに船外機を搭載するようなトランサムボートはゴムボは流されはしても君が思っているほどじゃないと思うよ。
軽量なローボートは強風だとミズスマシ状態だけどね。

「僅かな逆風でも戻れない」っていうのは妄想すぎる。
ローボートでも僅かな逆風程度なら戻れるよ。2馬力船外機付きなら余裕。
もちろん強めの逆風だとローボートじゃ無理だし、2馬力乗せててもしんどい。
ウサギが出るような強風だと2馬力じゃ無理だし免許艇でも厳しい。
海に出て行く人のほとんどは事前に時間別の風速予想・風向予想・波高予想・潮流くらい調べて釣行予定たてるから有る程度の危険回避はしてるでしょ(これはゴムボもFRPもカヤックも同じ)。

「ゴムボに針が刺さるとアウト」も昔の薄い素材ならともかく現在のPVC1000デニール程度が標準のボートだと滅多に刺さることは無いよ。
実際に刺さった話なんて聞いたことも無い。
そもそも皆ささらないように注意もしてるしな。刺さったところで沈没するわけでもないし。
むしろエントリー時にカキガラ・フジツボでバッサリの方がよく聞く。
353352:2011/03/08(火) 13:52:12.21 0
アンカ間違った。
上のは>>351じゃなくて>>350へのレスな。
354名無し三平:2011/03/08(火) 16:00:23.87 0
ゴムボートの利点(トランサムタイプ)
・保管・収納にFRPボートやカヤックほど場所をとらない
・空気揚力を利用するタイプはとんでもなく速い
・デッキサイズは小さいが気室の上も利用できる(縁に体重かけてもFRPのように浸水しない)
・FRPのようなクラックは無い
・FRPと比べた場合、沈没・転覆の危険度はかなり低い
(トランサムボートの場合概ね本体3気室・エアフロア1気室・エアキール1気室、計5気室あって1気室くらい破損しても沈没しないし、低速なら航行も可能)

ゴムボートの欠点(トランサムタイプ)
・多少でも沖合を目指せるスペックのボート一式となるとやはり高価
・FRPのようなクラックは無いがピンホールの可能性はある
・準備に手間取る
・実はけっこう重い
・デッキサイズが船体サイズに比べ小さい
・FRPと比べると風にはやはり弱い
・洗浄に苦労させられる。
・カヤックや手漕ぎゴムボートと比べると全然お手軽じゃない。

カヤックとゴムボートを比べたがる人がいるようだが、そもそも動力船と非動力船は分けて考えるべき。
カヤックとの比較対照には【手漕ぎゴムボート】【ラウンド型ゴムボート】が適切かと。
また2馬力船外機搭載ゴムボートへの比較対象モデルには【2馬力搭載FRPボート】を。

棲み分けとしてはこんな感じじゃないだろうか?
・試しに小舟で釣りたい、大袈裟は嫌→手漕ぎゴムボート
・本格的に水上デビューしたいけど物々しいのは嫌→カヤック
・2馬力船外機で海原へ出たい→2馬力船外機+トランサムゴムボートorFRPボート
・2馬力よりも行動範囲を広くかつ安全性を確保したい→免許とって要免許ゴムボートor要免許FRPボート
・陸地が霞むくらい沖に出てみたい→フィッシングクルーザーを購入して下さい
・海には出たいがカヤックやボートが欲しいわけじゃない→レンタルボート
355名無し三平:2011/03/08(火) 16:31:52.34 0
・人とは違ったことをしてみたい→フローター
356名無し三平:2011/03/08(火) 16:32:33.08 0
手コキでも高いからな
357名無し三平:2011/03/08(火) 17:07:43.58 P
ともかくね、マイボートは体力的に大変よ。釣れるけど。
どんくらい大変かっていうとお気楽オカッパリ比10倍。
なので、買ったはいいけど、お蔵入り率70%?w
358名無し三平:2011/03/08(火) 17:10:12.19 0
>>357
じゃあ、お蔵入りの物をオクで買えばいい
15万円の物が8万円で買えたりする
359名無し三平:2011/03/08(火) 17:31:31.70 0
360名無し三平:2011/03/08(火) 19:08:47.41 O
>>355

使うのは安くあげたいフリーターくらいだろ?
361名無し三平:2011/03/08(火) 20:17:33.25 0
>>352

「実税価格」ってどういう意味?
362名無し三平:2011/03/08(火) 21:52:20.27 O
マーキュリー船外機
363名無し三平:2011/03/09(水) 10:53:04.51 0
>>361
「実勢価格」でそ。
364名無し三平:2011/03/09(水) 11:48:32.84 0
>>361
俺も後でググろうと思ってたw
きっと実勢価格と間違って覚えてたんだな
一瞬俺がバカになったと思って焦ったわ
365sage:2011/03/09(水) 14:47:35.44 0
恥ずかしい間違い。
2度もそう書いているから、ミスタイプでは無く
そういう言葉があると思っているんだろう。

はずかしい。

月額を「つきがく」と読んじゃうくらい恥ずかしい。
366名無し三平:2011/03/09(水) 19:51:53.57 0
全国に駐車場を持つ大富豪月極さんみたいな感じ
367名無し三平:2011/03/10(木) 12:22:08.10 0
ビルを支配している定礎グループもお忘れなく。
368名無し三平:2011/03/10(木) 18:06:38.36 P
しかし、地震の津波とか怖いなあ。
ラジオとか持って出たほうがいいんかな。
369名無し三平:2011/03/10(木) 19:39:09.23 O
シットオンなら津波・波乗りで帰れるかな
370名無し三平:2011/03/11(金) 04:04:24.37 0
カヤックスレで聞け。
371名無し三平:2011/03/11(金) 12:28:25.14 0
>>368
海に出るならラジオは必須でしょ。
地震があれば速報がすぐ流れるし。
ただ聞いてどう行動するべきかがよくわからん。
372名無し三平:2011/03/11(金) 13:57:46.36 P
>>371
わかんないですよねw

で、ググってみましたら
ttp://qanda.rakuten.ne.jp/qa5713803.html

岸に近いようなところから沖に全速で逃げるべしとかありますね・・。
一応の水深の目安は100mとか。

2馬力だとキツいなあw
手漕ぎだと・・・
373名無し三平:2011/03/11(金) 14:51:51.74 0
ていうか、今リアルに地震があって津波が来るんだが!?
374名無し三平:2011/03/11(金) 14:55:52.98 0
瀬戸内海・大阪湾・日本海側以外はほぼ全て津波が来る!
1m〜から6mの津波って!?
375名無し三平:2011/03/11(金) 15:01:37.01 0
おまいら無事か!?
376名無し三平:2011/03/11(金) 15:15:51.98 0
えらいことになってます@岩手
377名無し三平:2011/03/11(金) 15:38:20.23 0
>>372
>岸に近いようなところから沖に全速で逃げるべしとかありますね・・。
>一応の水深の目安は100mとか。
>
>2馬力だとキツいなあw
>手漕ぎだと・・・


なんか笑い事で無くなったな。
目安は水深100mですか。
免許有りでも場所によっては厳しい。
378名無し三平:2011/03/11(金) 15:38:37.53 P
なんだよ、俺のせいかw
379名無し三平:2011/03/11(金) 15:40:46.95 P
港湾関係マジヤバイな・・
380名無し三平:2011/03/11(金) 16:32:15.51 0
なあ、今日は「w」付けるの自重しないか?
なんか被災者のことを思うと・・
381名無し三平:2011/03/11(金) 17:55:31.43 0
兵庫県でも淡路島は避難勧告出てるんだな。
382名無し三平:2011/03/11(金) 18:47:09.37 0
>>366
月極という会社は全国制覇の大企業だと思ってた俺のオジサン。
医者なのに世間知らず
383名無し三平:2011/03/11(金) 19:01:12.60 0
釧路も水につかったままなのか・・
384名無し三平:2011/03/12(土) 00:20:05.31 0
>>368
>368 名前: 名無し三平 Mail: 投稿日: 2011/03/10(木) 18:06:38.36 [ P ]
>しかし、地震の津波とか怖いなあ。
>ラジオとか持って出たほうがいいんかな。


>371 名前: 名無し三平 Mail: 投稿日: 2011/03/11(金) 12:28:25.14 [ 0 ]
>>>368
>海に出るならラジオは必須でしょ。
>地震があれば速報がすぐ流れるし。
>ただ聞いてどう行動するべきかがよくわからん。


絶対に持っていけ、絶対にだ!
385名無し三平:2011/03/12(土) 02:55:31.82 0
今回のケースじゃ早いところは地震発生から50分くらいで津波が来てる。
2馬力じゃ沖合の安全域まで非難できないからラジオで通報聞いたら速攻で引き上げるしかないな。
こりゃエントリーポイントに15分以内に戻れるとこしか海に出れんわ。
エントリーポイントまで15分、片づけに20分、車で脱出に15分ってところかね。
386名無し三平:2011/03/12(土) 11:43:58.87 0
とはいえ、ゴムボなら転覆はしても、沈没はしないのですよ
387名無し三平:2011/03/12(土) 11:55:59.38 0
>>368
おまいの予想ガッツリあたりだな
すまんが名前欄に「368」って書いて思ったことをココに書いてくれ


ロト予想とか歓迎
388名無し三平:2011/03/12(土) 14:14:19.38 0
名前欄に「ナマズ」と書いて欲しい
コテになって釣り板の預言者になって住人を守って下さい。
389368:2011/03/12(土) 15:04:19.00 P
いやあ・・・大変なことになったね。
自分、p2なんでPついてるよ。他にもいるみたいだけど。

事前に小型のクジラがいっぱい打ち上げられてたでしょ。
あれ前触れらしいんで、書いたんだけど。
みんな無事かね。
390名無し三平:2011/03/12(土) 18:51:45.18 0
俺、金曜休みとって串本行ったんだけど夕マズメを前に非難勧告(´・ω・`)
募金してご冥福を祈るばかりです。
391名無し三平:2011/03/12(土) 19:12:24.98 0
まさか生きてるうちにこんな大災害に遭遇するとは・・
392名無し三平:2011/03/13(日) 10:24:20.74 0
393名無し三平:2011/03/13(日) 10:25:00.93 0
PVCのボートってどうですか?
394名無し三平:2011/03/13(日) 10:29:48.30 0
ください
395名無し三平:2011/03/13(日) 12:43:07.01 0
>>392
>392 名前: 名無し三平 Mail: 投稿日: 2011/03/13(日) 10:24:20.74 [ 0 ]
>不謹慎野郎
>http://sig01.naturum.ne.jp/e1119747.html


こいつも不謹慎だがマルチポストしているオマエも不謹慎なやつだな。
粘着はカヤックスレだけでやってくれ。
396名無し三平:2011/03/13(日) 16:47:30.57 0
>>393
PVCは弱いというイメージがあるなぁ
397名無し三平:2011/03/13(日) 17:29:33.67 0
>>389
>事前に小型のクジラがいっぱい打ち上げられてたでしょ。
>あれ前触れらしいんで、書いたんだけど。


もしかして震源地から必死で遠ざかろうとしてたのかもしれないね。
398368:2011/03/14(月) 18:47:46.21 P
てことで、名無し三平にもどります。
東京なんで、計画停電でコマセがヤバいんですが
どーしようw
399名無し三平:2011/03/14(月) 18:52:20.00 0
ブロックのアミエビ・オキアミなら水洗い&煮込みでニャンコ&ワンコの餌くらいしかw
400名無し三平:2011/03/14(月) 20:32:39.16 0
>>398
最後にロト予想をタノム
401名無し三平:2011/03/14(月) 21:05:27.33 0
おい、東京もボチボチ危ないんじゃないか?
福島第一原発2号機がメルトダウン寸前で周辺で放射能を検知しているようだぞ!?
402名無し三平:2011/03/14(月) 22:10:24.70 0
東日本の人、とりあえずアルミホイルは大目に買っておきなさいよ。
身体を覆えばアルファー線とベーター線までは防御できる。
ガンマ線は残念だが防げないが、やらないよりはマシだ。
403名無し三平:2011/03/16(水) 11:44:19.93 0
東日本って言っても福島から南が危ないんだが
404名無し三平:2011/03/17(木) 14:34:40.41 0
「決死隊だ」放水作戦敢行の警視庁機動隊員ら原発へ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000542-san-soci

405368:2011/03/23(水) 11:57:13.46 P
もう、釣りどころではなくなってきており・・
ああ、でも釣りしたいw
406名無し三平:2011/03/31(木) 17:20:19.68 0
原発の放射能汚染、全く好転する様子がないし。
悪化する一方だわ。
407 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/03/31(木) 17:29:45.82 0
ドイツやフランスの拡散シミュレーションみときなよ
408名無し三平:2011/04/04(月) 12:56:56.42 0
PVCやハイパロンって放射線には強いんだろうか。
一気に劣化するんじゃないだろうな・・
409名無し三平:2011/04/08(金) 14:18:16.61 0
HONDEX PS-501CN
これを購入予定にしてますが、一番安いところ知りませんか?
410名無し三平:2011/04/08(金) 14:27:12.15 0
それぐらいの金を惜しむなよ
411名無し三平:2011/04/08(金) 18:59:45.66 0
GWはキス釣りだぁ〜


手漕ぎだけどね
412名無し三平:2011/04/08(金) 22:56:33.07 0
すみません質問です。船外機って車で運ぶ時に、横倒しにしてしまっても大丈夫なのでしょうか?
たぶん立てたままでは運べないと思いますので・・・発注してから気になってます。
413名無し三平:2011/04/08(金) 23:19:40.63 0
マニュアルに書いてあるよ。
414名無し三平:2011/04/09(土) 01:32:00.27 0
>>412
2ストならおk
4ストは方向アリ

中華製はどう積んでも何か漏れる
415名無し三平:2011/04/09(土) 05:24:48.56 0
>>413
>>414
そうですか。まだ届いてませんが、なんとか工夫してみます。ありがとうございました。
416名無し三平:2011/04/09(土) 10:58:18.50 0
シ、中華なのか・・・
417名無し三平:2011/04/10(日) 07:29:18.15 0
そうですw勝手が分からず最初は苦労しましたが、エンジン始動に成功しました。
これで勉強して、国産の船外機にステップアップできるように頑張ります。
418名無し三平:2011/04/10(日) 07:53:47.36 0
419名無し三平:2011/04/10(日) 07:58:23.46 0
420名無し三平:2011/04/10(日) 09:01:00.02 0
おっ、ありがとうございます。船外機の精度、法律面、マナーなどいいことばかりで
はないのでしょうが、取り敢えず敷居を下げてくれた中華製に感謝します。
421名無し三平:2011/04/11(月) 02:18:14.17 0
これは酷いw
これなら中古2馬力買った方がいいですな。
人柱になったブログの人に敬礼!
422名無し三平:2011/04/11(月) 03:06:06.42 0
中華はシャフトが軟鉄製のもあるらしいよw 一度バラして防錆塗装するんだってさ
ボルトの材質もバラバラ、当たり外れのレベルじゃなくて工作で使うナットとかでシリンダー留めてる
野池専用? 海で使うと海保のお世話になる確率120% 
423名無し三平:2011/04/11(月) 05:30:07.12 0
ご忠告ありがとうございます。バイクもいじったことがありませんので、エンジン物
は初めていじることになります。車はちょっと無理なので。プラモデル感覚で勉強し
て、国産船外機に乗り換えますw
424中華1.6馬力:2011/04/11(月) 14:36:30.37 0
B-11は、手入れも簡単だし全然壊れないよ。
B-11を買ってから今年で3年目。
ただ、スピードが出ないのが難点。
425名無し三平:2011/04/11(月) 15:34:28.19 0
>>424
それ、裸の鉄シャフトw
塗装してグリスまみれにしないと海で使えないでしょ
気をつけて
426名無し三平:2011/04/11(月) 15:59:54.56 0
B-11はいいよなー。手軽さ考えたら最高だった。中華で迷うならB-11だな。けどできるなら日本製買ったほうがいいよ。
427中華1.6馬力:2011/04/11(月) 18:26:08.63 0
>>425
もちろんシャフトの防錆の塗装はやりましたよ。
空冷だから水抜きしなくてもいいし、
複雑なつくりじゃないから、メンテも簡単だし、
安いから使い捨てくらいの感覚。
でも、所有してから3年が経ち、ボート釣行回数30〜40回くらいだから、
もう完全に償却しちゃってるよね。

B-11は、安物買いの銭失いにはならなかった。
428名無し三平:2011/04/11(月) 18:35:28.55 O
>>427
運良く当たりを引いたから、それだけ使えたんだと思うよ

命を預けるものなんだから、やはり中華は避けるべきよ
429名無し三平:2011/04/11(月) 19:32:42.91 0
使ったことあるんですか?
430名無し三平:2011/04/11(月) 19:32:46.01 0
ジェイモと中華積んでて両方同時アボーンの人見たもんねぇw
431名無し三平:2011/04/11(月) 19:41:06.62 O
>>429
俺は使ったことないが、知り合いが使ってた

三回目の使用時に一緒に浮かんでいて、ボートを牽引して戻る羽目になったよ

穏やかな日だったから良かったものの、荒れてたら海保に頼まなきゃならんかっただろうね

内水面ならともかく、海で使用は避けるべきだと思うけどな
432名無し三平:2011/04/11(月) 19:55:25.72 0
>>431
なるほど、知り合いさんの船外機の不調の原因はなにだったのでしょう。
現場で修理できないのでは問題ですね。
433名無し三平:2011/04/11(月) 20:04:02.81 0
ヤフオクで売ってるやつだな、中華って言うとなんとなく信用できないな。
そんなに値段が違わないから国産を買ったほうがいいと思うよ。

俺のはスズキだが幸いにして海上での故障はないけど、オールで漕いで帰って来れるくらいにしたら・・・
434名無し三平:2011/04/11(月) 21:42:43.71 0
中華は故障したら海に放り込んでオールで帰るのが吉
435名無し三平:2011/04/11(月) 21:48:32.19 0
中華草刈器の安っすいの板歯付けたら半年でゴミになりましたとさ。
436名無し三平:2011/04/11(月) 23:19:54.31 0
俺の中華製は何時間もつかなー。
437名無し三平:2011/04/11(月) 23:48:47.44 0
3分毎に止めて冷やせば10日くらい持つよ
438426:2011/04/12(火) 00:32:28.03 0
俺のB-11も当たりだったのかな。1シーズン使ったけど全く不具合なかった。中華はネジに至るまで紡錆されてないって聞いてたから入念に水洗いしてたけど。
今使ってるBF2よりエンジンのかかりがよかった。むしろ殆ど一発始動だった。
439名無し三平:2011/04/12(火) 00:55:37.13 P
なんだよ、中華船外機おもしろそうだなあ・・
安いからフラフラ買っちまいそうだなw
440名無し三平:2011/04/12(火) 01:14:16.33 0
>>439
中華ベアリングの玉、北半球と南半球で硬さが違うぞw
441名無し三平:2011/04/12(火) 06:06:51.01 0
>>438
普通じゃないかな。手入れは必要なのでしょうが、大量に出回っている物でしょう。
中華エンジンが本当に駄目なら、もっと報告されてもいいはずだ。日本人だけが中華
船外機を使いこなせないというのは情けない。

>>439
国産が10台くらい買える値段だから、壊れるまでいじり倒して遊ぶにはいいかもね。
442名無し三平:2011/04/12(火) 06:47:30.23 0
>>441
その壊れた時が大変なのではw
25年前のDT2使ってる俺がいうのもなんなんだけど。。
443名無し三平:2011/04/12(火) 06:52:20.22 O
洋上で壊れた時に、海保呼ばずに自己責任でオールで漕いで帰ってくるって言い切れるなら別に良いとは思うけど

444名無し三平:2011/04/12(火) 07:14:45.68 0
そうですね。故障の確率を減らすのは大切なこと。海でのレジャーは自己責任。
445名無し三平:2011/04/12(火) 12:35:37.20 0
>>441
結構報告されてるよ。
ここの過去ログでも3回で焼き付いた人が居たし。
瀬戸内でスターターロープ引きちぎった中華見たw

自分で一から組める位の人ならネタで報告するだろうけど、安さだけに釣られた奴は
ホラ言わんこっちゃねぇ  って反応が恥ずかしくて報告できないんだと思う。
446中華1.6馬力:2011/04/12(火) 12:54:50.21 0
よしよし、けっこう釣れたなw
447名無し三平:2011/04/12(火) 13:15:01.91 0
>>445
止めてやれよ、悔しがってるじゃねぇかw
448名無し三平:2011/04/12(火) 14:17:56.89 0
いや、それ俺じゃないからw
449名無し三平:2011/04/12(火) 14:48:36.05 0
哀れ中華1.6
450名無し三平:2011/04/12(火) 15:28:02.61 0
中華製をあまりバカにしてくれるなよ。ドブに金を捨てて、何れは国産船外機を手に
入れる羽目になるんだからさw1時間しか乗ってないけど既に物色し始めてますw
451中華1.6馬力:2011/04/12(火) 15:28:58.14 0
オレ、貧乏だから・・・
452名無し三平:2011/04/12(火) 15:32:20.04 0
安心しろ。みんな仲間だ。
453名無し三平:2011/04/12(火) 17:55:09.65 0
中華船外機はばらばらに分解して勉強中w
454名無し三平:2011/04/12(火) 18:00:56.63 0
中華船外機は見るからにオーバーヒートしそうだな。

国産を買えよ・・・・
安物買いの銭うしないになるぞww
455名無し三平:2011/04/12(火) 19:20:03.09 0
わかってるんだけど、組み立てキットのように使っての勉強用だし。
組み立て失敗して壊れたらまた国産のを買いますw
一万ちょっとで相当遊べるし、取り敢えず動く間はこれで勉強しま。
まあ、川で遊んでますよ。
456名無し三平:2011/04/12(火) 20:40:32.14 0
涙拭けよ っ◆
457名無し三平:2011/04/12(火) 20:55:53.53 P
いや、国産のは持ってて問題ないんだけど
やっぱ、ネタかなあw
イカン、また横道に・・
458名無し三平:2011/04/12(火) 21:01:33.57 0
はいよ。(つд⊂)ゴシゴシ
459名無し三平:2011/04/12(火) 21:11:37.61 O
中華は爆発するぞ
460名無し三平:2011/04/12(火) 21:13:26.99 0
そんなに怖がらなくてもw
461名無し三平:2011/04/12(火) 21:56:59.58 0
パゲたらそのままドボンって沈めりゃいいじゃん
水冷中華も同じ程度なのかなぁ
462名無し三平:2011/04/12(火) 22:07:12.26 0
国産の草刈り機にペラつけてみてはどうだろうか?
463名無し三平:2011/04/13(水) 08:24:02.06 0
正しくは刈払機というものだが
そのネタを実行したものはいっぱいいる
464名無し三平:2011/04/13(水) 10:06:01.23 0
http://item.rakuten.co.jp/plus-d/10086974/
http://item.rakuten.co.jp/plus-d/10086974-1/

これの耐久性が気になるけど持ってる人います?
465中華1.6馬力:2011/04/13(水) 10:42:00.31 0
水冷中華がすぐにお陀仏というネタはブログでいくつか見ているが、
B-11がご臨終したという記事は今のとこ見てないな〜
466名無し三平:2011/04/13(水) 14:30:16.27 0
>>464
そんなの釣り目的で買うヤツ、このスレにはいないと思う。
でも言わしてもらえば、あのプロペラはうっかりぶつければ簡単に割れそうだ。
それと18ポンドなんて推力は低すぎてどれだけ遅いか想像することすらでけん。
レジャーダムみたいなとこで子供乗せて遊ばす程度には良いかもしれんが。
467名無し三平:2011/04/13(水) 15:04:28.58 0
中華は同じのを5台ほど買って使い捨てるのがいいよ
468名無し三平:2011/04/13(水) 15:23:42.07 0
1号機パージ ザッパーン
2号機起動
469名無し三平:2011/04/13(水) 16:31:40.48 0
沖で捨ててくるにしても、2号機を取りに
オールで戻るのがきついな
470名無し三平:2011/04/13(水) 16:32:10.41 0
叩いても過疎るだけだろうに。
471名無し三平:2011/04/13(水) 16:37:01.63 0
>>467
中華を馬鹿にしているにも程があるぞ・・・・
使い捨てだなんて2回か3回ぐいは使えるぞww
472名無し三平:2011/04/13(水) 17:15:16.95 0
ちゅうかのみでしゅっせんとかこわすぎてむり
473名無し三平:2011/04/13(水) 17:50:34.33 0
中華大人気だな
不況の煽りくらった人たちに・・・
474名無し三平:2011/04/13(水) 20:28:59.77 P
>>471
2回も使えるのか!! 胸熱
475名無し三平:2011/04/13(水) 21:07:39.12 0
3分置きに止めるんだぞ

絶対だぞ
476名無し三平:2011/04/13(水) 23:32:02.13 0
中華エンジンの会社の信用度ってゼロみたいだけど
なぜ潰れないのですか
みんなヒゲソリ感覚で使ってるんですか
477名無し三平:2011/04/14(木) 00:18:34.04 0
日本にも乞食が増えたってことだよ
478名無し三平:2011/04/14(木) 00:22:19.15 0
最早世界ブランドの一角だから
479名無し三平:2011/04/14(木) 12:29:34.32 0
わかってやれなくてゴメンな
480中華1.6馬力:2011/04/14(木) 18:04:16.15 0
Orz
481名無し三平:2011/04/15(金) 00:19:14.22 0
プラゲに中華2馬力って、最悪か?
482名無し三平:2011/04/15(金) 12:38:50.63 P
>>481
いいんじゃね?
手漕ぎで帰れるところまでならw
483名無し三平:2011/04/15(金) 14:50:40.04 0
>>481
プラゲのゴムカヤックレビューと魚探故障の対応読んだ俺は

死んでもおかしくないコンボだと思います
484名無し三平:2011/04/15(金) 16:13:29.00 0
ゴムボ+2馬力船外機って手漕ぎエリアを楽に移動するための物だと思ってた。
485名無し三平:2011/04/15(金) 18:01:45.19 0
手漕ぎエリアは海だと出発点からせいぜい200mってとこ。
ゴムボ+44lbエレキで400m。
ゴムボ+2馬力船外機で1kmくらいかね。

実際は潮流や地形によりかなり差はあるかな。
486名無し三平:2011/04/15(金) 18:53:44.00 0
夏の若狭湾ならそうとう沖へ出てもへっちゃらです
気持ち悪くなったら限界点w
中華でもその辺をちょろちょろするくらいなら大丈夫じゃね?
大した魚釣れないけど
487名無し三平:2011/04/15(金) 20:23:14.31 0
若さ故の過ちか
488名無し三平:2011/04/15(金) 20:25:47.03 0
沖には中華船外機がいっぱい沈んでるのかもな
489チロチロ舐:2011/04/15(金) 20:51:44.71 0
宮城の海底にはごっつい船外機がゴロゴロ落ちてるぞ
490名無し三平:2011/04/15(金) 21:59:04.89 0
いまどき、船遊びをしている輩は、非国民とよばれてもしかたがないな


491名無し三平:2011/04/15(金) 22:10:19.79 0
命がけですが。中華だし。
492名無し三平:2011/04/15(金) 22:13:31.78 0
そう。今はパチンコするのが国民の常識。
493名無し三平:2011/04/15(金) 22:14:38.60 0
舟遊びといえば悪代官だよ、越後屋からもらった山吹色のお菓子に舌鼓

越後は今の新潟県

新潟は角栄の・・ おーっとこれ以上は

494名無し三平:2011/04/15(金) 22:24:08.61 0
変な感じが〜ぁしませんかー
あの角曲がるー女の子ぉー
チャイニーズぽっくはー ないーでーすかー
495名無し三平:2011/04/15(金) 22:51:26.90 0
チャイナの女の子はかわいいな。
496名無し三平:2011/04/15(金) 22:55:33.19 0
よーし。慣らしが終わったら海に出るぞっと。
497名無し三平:2011/04/15(金) 23:00:55.51 0
>>496
中華なら慣らし=寿命だぞ
498名無し三平:2011/04/15(金) 23:29:33.21 0
本当にそうならないように呪って、いや、祈っておいてくれ。
499名無し三平:2011/04/16(土) 01:47:52.95 0
自演はやめようぜ。
500名無し三平:2011/04/16(土) 03:15:43.59 0
>>499
しっかりついて来いよw
501名無し三平:2011/04/16(土) 05:52:01.26 O
>>494
気を付けな〜〜〜〜〜気を付けな〜〜〜〜〜〜チャイニーズには窃盗団もいるんだよ〜〜〜〜〜〜
家なんかに〜〜〜〜〜入れたりしたら〜〜〜〜〜窃盗団の拠点になったりするかも知れないよ〜〜〜〜〜〜
チャイニ〜〜〜ズ怖い〜〜〜チャイニ〜〜〜ズ怖いアイツもコイツもチャイニーズ怖い〜〜〜〜〜〜

502名無し三平:2011/04/16(土) 12:27:13.91 0
>>501
キモイ
503名無し三平:2011/04/16(土) 17:44:52.03 0
なんかえん魔くんの新しいのやってるな
504名無し三平:2011/04/16(土) 19:10:40.85 0
ドロロ〜ン
505名無し三平:2011/04/16(土) 21:12:30.21 0
変な感じがぁ〜しませんか=
君が持ってる〜船外機ぃ〜
506名無し三平:2011/04/17(日) 00:53:52.93 0
海の連中は放射能で脳が汚染されたのか?
507名無し三平:2011/04/17(日) 01:01:51.31 0
中華中華って馬鹿にしてるけどそのうち原子力船外機とか出されてビビる日がくるかもよ
夜中でも青く光って安全に航行出来ますみたいな
508名無し三平:2011/04/17(日) 01:27:55.31 0
メルトダウンしたら海に捨ててくるのか
509名無し三平:2011/04/17(日) 11:11:48.23 0
インペラが壊れたら炉心の温度を下げられないのか・・・
いやだな・・
510名無し三平:2011/04/17(日) 11:15:33.88 O
>>502 船外機泥棒のチャイニーズですか?
511名無し三平:2011/04/17(日) 12:09:31.20 0
>>507
原子力2馬力船外機かw
ゴマ粒ほどの原子炉でも隔壁は10tだ
諦めろ

アトム見ろ、隔壁が薄すぎて
博士の毛が抜けてる
512名無し三平:2011/04/17(日) 15:37:18.65 0
>>511
まだ若いから知らなかったけどアトムって原子力で動くんだ
513名無し三平:2011/04/17(日) 18:12:51.69 0
アトムって原子という意味なんだぜ。
514名無し三平:2011/04/17(日) 22:43:14.65 0
ウランちゃんとかけしからんな
515名無し三平:2011/04/20(水) 17:55:55.10 0
だからさあ。中華だ中華だって喜んで叩いてても過疎るだけなんだって。
中華船外機をどうすれば有効利用できればいいか考えればいいのに。
516名無し三平:2011/04/20(水) 19:00:46.98 0
中国人乙
517名無し三平:2011/04/21(木) 11:42:48.74 0
人工魚礁
518名無し三平:2011/04/21(木) 12:35:36.53 0
>>515
ヤフオクで買う
届いたらヤフオクに出品
それを永遠に繰り返す

日本の運送屋が儲かる
519名無し三平:2011/04/22(金) 01:36:02.26 0
船検受けなきゃならん仕様なのに無視して浮かんでて、
海保に捕まっちゃったって人、あるいは聞いた話でもいいから、
その後、どんな事が待ってるか教えてくれませんか?
520名無し三平:2011/04/22(金) 01:41:22.40 0
帰国して英雄になったと聞いたが
521名無し三平:2011/04/22(金) 08:36:49.45 0
>>519

通報しますた
522名無し三平:2011/04/22(金) 20:43:38.16 0
海保に捕まりそうになったらRPGぶっ放して自爆しろ
523名無し三平:2011/04/22(金) 21:00:33.50 0
>>519
無検査は1年以下の懲役か50万円以下の罰金

こいつが厳しい、うっかり期間オーバーでも罰金30万
最初から受けてないとほぼ満額。
さらに無免だった場合は運行者と所有者の罰則もちゃんと
別々につく。
524名無し三平:2011/04/22(金) 23:56:09.19 0
2馬力はどんなとこ調べられるんですか?
法定備品はいらないと思うし、船検もいらないし。
525名無し三平:2011/04/23(土) 09:57:30.50 0
6馬力ネタじゃなくてスマソ

2馬力艇は長さだけじゃね?
自作で段ボールだろうと泥船だろうとおとがめなしだとか・・

これなんて前の部分だけで計るんで3.3M以内で2馬力OKだってさ
3M以内のサイドフロートつくって小舟に取り付ければ6Mぐらいの安定した船自作出来るじゃん
http://www.kayak-fishing.jp/products/detail102.html

526名無し三平:2011/04/23(土) 19:24:55.63 0
全長2m、全幅6mの幅広の船を作る
乗員は横を向き、横方向に進めばいいんじゃね?
527名無し三平:2011/04/23(土) 20:54:16.82 0
>>526
どうぞやって下さい
画像うp待ってます
528名無し三平:2011/04/23(土) 21:58:36.84 0
究極戦艦 樺太か
529名無し三平:2011/04/24(日) 12:14:09.98 0
>>526
その発想はジョークとして法令が変わったときからあった。
が、当然のことながら誰もやったことはない。
つーわけで、頑張って人柱になってくれ、期待してるから。
530名無し三平:2011/04/24(日) 12:17:56.06 0
船外機を横腹に積んだだけじゃだめなの?
531名無し三平:2011/04/24(日) 12:38:48.87 0
つーか実用性がまるでないでしょ。
水の抵抗でかすぎて2馬力や5馬力じゃマトモに航行できそうにない。
舵切っても回頭せずに斜めに進むだけじゃないか?
9馬力以上だと今度は空気抵抗が邪魔して危な過ぎる。
法令的にも微妙すぎる。
まだ一辺が3.3mの正四角形ゴムボを開発した方がマシだろ。
これなら自前の筏釣りとして大人4人が乗って活用できる。
















まあ俺なら1人一隻ずつゴムボに乗って釣る方を選ぶがなw
532名無し三平:2011/04/24(日) 15:14:39.62 0
最近出来たらしい海図サイトなんだが
さっそくプレミアム登録したら、これすげえ。
急深ポイントとか隠れ根とか探してるだけでwktk
http://mar-nets.com/
533名無し三平:2011/04/24(日) 15:52:13.20 0
横に進む。
534名無し三平:2011/04/24(日) 17:55:13.79 0
全長3.3m、全幅2.5mのボートを2隻作って、乗るときはボルトで連結して
21ftクラスのボートとして航行したらダメなのかな?
船外機は90馬力で。
535名無し三平:2011/04/24(日) 18:43:47.40 0
>>532
俺様の海域は雑すぎて使えねぇや。
536名無し三平:2011/04/24(日) 19:11:42.48 0
http://www2.spacelan.ne.jp/~ayu3mai/
この人めちゃくちゃ釣りよるで
537名無し三平:2011/04/24(日) 19:15:02.24 i
>>535
別に宣伝でもないけど、
500円払えば、化ける。1m刻みの海図はヤバイ。
おれは必要なところだけキャプってひと月で解約予定。
538名無し三平:2011/04/24(日) 19:52:55.51 0
こんなのがあったのか
2万近くかけてニューペック買った俺は何なんだ…orz
539名無し三平:2011/04/24(日) 20:55:39.30 0
ぉう。俺様もnewPec買ったばっかりだ。
540名無し三平:2011/04/24(日) 21:36:30.15 0
ちょっと浮かべてくる
541名無し三平:2011/04/24(日) 21:36:58.89 0
いってら〜
542名無し三平:2011/04/24(日) 22:00:05.74 0
俺はNewPecも海保の海底地形図も持ってて有料会員になってみたけど、
俺の海域じゃこの海底地形図かなり適当だよ。
あるべき瀬や根がないし、複雑なかけ上がりがただの直線で表現されてたり。
おそらく10m刻みの等深線を1mおきに区切っただけなんだろう。
予算が許すなら絶対NewPecがおすすめ。
543名無し三平:2011/04/25(月) 06:19:41.55 0
まあ、そんなもんだろうね。航海用としては使うなと書いてあるし。確かに場所によってはかなり不正確な部分がある。
544540:2011/04/25(月) 18:27:01.25 0
風が強いので明日浮かんできます@自由業
545名無し三平:2011/04/25(月) 21:16:37.15 0
ホンダのガスボンベ式の船外機って
まだ出ませんか?
546名無し三平:2011/04/25(月) 23:14:53.05 0
出るといいなと思ったけどパワーやコスト等の問題で
車が臭くならないだけがメリットかなあ
所で耕運機はメリットあるのかな〜売れてるのかな〜?
547 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/26(火) 01:52:43.74 0
ガスボンベ式はまだ出ないみたい。
548名無し三平:2011/04/26(火) 01:58:13.03 0
>>542
ちょっと期待して見てみたら、俺の海域は20m刻みですらいい加減だった。
いつも行ってる養殖筏の下が40m以上あるのに20mとして表示されてた。
焦って登録しなくて良かった。
549名無し三平:2011/04/26(火) 15:04:43.60 P
放射能と津波が怖くて動けません。
釣りいきたいなぁ・・。
550名無し三平:2011/04/26(火) 20:46:22.95 0
コスモクリーナー持ってヤマトで行けよ
551名無し三平:2011/04/26(火) 21:28:00.28 0
>>548
俺の海域、国際観光船埠頭の水深が2mしかないw
クイーンメリー2世号も来たのにw
552名無し三平:2011/04/27(水) 00:12:48.23 0
>>551
てことは500円払ったのかw
退会処理はすんなりできた?
553名無し三平:2011/04/27(水) 09:32:25.34 0
>>537
ぷげら
554551:2011/04/27(水) 21:40:19.60 0
>>552
ペイパルの画面で継続決済をキャンセルすれば簡単
俺は海外エロサイトで慣れてるからねw
555名無し三平:2011/04/28(木) 07:23:10.37 0
カヤックスレは流行ってるのに、中華船外機を叩くがためにクソスレになってしまった。
556名無し三平:2011/04/28(木) 07:32:11.96 0
>>555
せっかくその話終わったのに蒸し返したいの?
557名無し三平:2011/04/28(木) 08:20:54.83 0
終わりにしないで中華船外機も有効活用しよう。メンテしっかりしてれば海でもいけますかねー。
558名無し三平:2011/04/28(木) 12:50:44.90 0
>>557
海保に迷惑かけるだけ、いい大人なら辞めておけ
559名無し三平:2011/04/28(木) 13:20:37.50 0
水上で使うエンジンの負荷は、陸上で例えるなら上り坂を常に全開で走るような物。
これ以上ないくらい過酷な環境下での使用になることをお忘れ無く。
560名無し三平:2011/04/28(木) 16:42:41.71 0
にーはおw
今日は慣らしで3時間。合計で4時間ですねー。この間、陸からは見られない景色を見られたし、
一通りの学習で分結も経験済み。十分すぎるほど元がとれたなwいつ潰れても惜しくないw
やっぱ現場でセットして一発目のエンジンのかかりは悪いかもしれない;;他は知らないけどね。
561名無し三平:2011/04/28(木) 16:56:02.24 0
>>560
なんの話をしているんだ?
562名無し三平:2011/04/28(木) 17:04:58.57 0
はっ!釣りをするの忘れてましたwww
て、慣らしだと釣りする時間惜しいからなあ。近々手漕ぎレベルの海か湖沼で船外機ゴムボート釣りデビューします。
手漕ぎなら海の経験ありです。
563中華エンジンで福島沖へ:2011/04/28(木) 19:05:03.88 0
オレ様のB-11、今年で4年目だが、
相変わらず絶好調!
1〜2発で始動。

先日、2台目を買っちゃったよ。
564名無し三平:2011/04/28(木) 19:25:45.99 0
おお!次の候補に考えてみようかな。
565名無し三平:2011/04/28(木) 19:32:41.28 0
>>564
名前見ろ、既にお星様の人だ
566名無し三平:2011/04/28(木) 22:06:03.14 0
原発に海上から近づこうとするバカいるんだろうな
567名無し三平:2011/04/29(金) 01:22:44.10 0
変なやつが居座ったもんだ。
568名無し三平:2011/04/29(金) 05:57:35.90 0
えっ?俺かなw
ブログに引きこもるか。さよなら。
569名無し三平:2011/04/30(土) 21:15:12.35 0
ゴムボートで沖に出て中アジ釣りたいのですが、仕掛けはどんな風にしていますか?
コマセつめるかごはどのくらいの大きさがいいのだろうか?長さ12pぐらい?
こませ→コマセ底に天秤→ハリス1メーターぐらいで、3本針→餌はオキアミ。
こんな感じでいいですかね?
570名無し三平:2011/05/01(日) 21:20:00.44 0
中アジってどのくらい?
サビキでじゃだめ?
571名無し三平:2011/05/01(日) 22:21:34.04 0
>>570 20pから25pぐらいまで。 
サビキは魚の好き嫌いがあるし、針数が多いと扱いが大変なので。
572名無し三平:2011/05/02(月) 08:15:26.83 0
そのサイズのアジなら、絡み防止のために何個か針を切ったor半分にしたサビキか、上にカゴつけた三本針胴付き仕掛けのアミエサだな。
573名無し三平:2011/05/02(月) 13:16:59.19 0
>>572
なるほど。サビキの針を間引くのはいい案だね。でも仕掛け作っちゃったからな。
仕掛けを自分で作るのが好きなんですよ。
574名無し三平:2011/05/07(土) 19:28:40.18 0
明日で連休もおわりか
575名無し三平:2011/05/08(日) 10:41:34.81 0
一回も釣りに行けなかったぜ・・・

来週当たりに出撃予定
この度初めて、ボートでヤエンデビューしようかと思ってる。
餌は釣ったアジや小魚。
船の周り360度探れるし、オマツリないし、ヤエン投入しやすそうだし良いかなと思ってる。
ボートヤエンやったことある人いる?
576名無し三平:2011/05/09(月) 15:00:43.18 0
泳がせアジをボロボロにされるとヤエンやろうと毎回思うが
次回釣行時にいつも忘れる。
577名無し三平:2011/05/16(月) 22:47:43.85 0
ボロボロにするのはウツボとかぢゃない?
578名無し三平:2011/05/16(月) 23:01:31.04 0
ヨコエビだろ
579名無し三平:2011/05/16(月) 23:29:15.84 0
イカはアジの頭のところからかじりよる。
580名無し三平:2011/05/17(火) 14:28:21.00 0
じゃあさじゃあさエビ二匹掛けとかするじゃん
あれの応用でアジの体もぎって頭二匹掛けにすれば超釣れるんじゃね?
581名無し三平:2011/05/17(火) 14:38:04.29 0
ここにもおりこうさんがいるな
582名無し三平:2011/05/17(火) 20:49:13.29 0
アオリさんの食前の楽しみとして
鯵のギロチンとゆうシキタリがある
それは絶対に譲れない!
583名無し三平:2011/05/18(水) 13:40:33.10 P
アオリイカって悪い奴だなっ!
584名無し三平:2011/05/18(水) 23:38:20.36 0
ハコフグは目玉からかじりよる。イカよりもえげつない。
585名無し三平:2011/05/19(木) 00:14:16.27 0
586名無し三平:2011/05/19(木) 00:25:37.19 0
グロ
587名無し三平:2011/05/19(木) 09:02:21.38 P
ところで、相模湾に浮かんでいいんでしょうか・・・
588名無し三平:2011/05/19(木) 09:05:35.64 0

589名無し三平:2011/05/19(木) 19:31:45.25 0
グロちゃうだろw
バッローム
590名無し三平:2011/05/19(木) 23:01:03.40 0
イカゲルゲ
591名無し三平:2011/05/20(金) 09:47:51.30 0
ヒャクメルゲは子供心にキショかった。
592名無し三平:2011/05/20(金) 11:46:30.91 0
>>591
マンコルゲだっけ?
593名無し三平:2011/05/20(金) 15:15:24.43 0
縦はまずいなw
594名無し三平:2011/05/20(金) 16:53:22.91 0
周りに毛が生えてたよね
画像は自粛だな
595名無し三平:2011/05/20(金) 20:59:24.30 0
596名無し三平:2011/05/20(金) 21:06:55.98 0
597名無し三平:2011/05/20(金) 21:08:12.77 0
通報しますた
598名無し三平:2011/05/20(金) 21:45:21.21 0
海のゴムボ乗りって年齢層それなりに高い大人が多いと思っていたが
幼稚なヤツばかりなんだな
599名無し三平:2011/05/21(土) 04:48:44.79 0
いつから「海の」になったんだ?w
600名無し三平:2011/05/21(土) 08:48:48.13 P
年齢が高くても・・・w
601名無し三平:2011/05/21(土) 21:50:03.66 0
むしろ年齢が高いほど人間的におかしい奴が多い。
電車にのれば分かるが乗車マナーの悪い奴はほとんど中高年のおっさん。
大人の癖にガキよりもたちが悪い。
大股を広げて座る、混雑してるのに足を組む、立ってる人がいるのに隣の席に
荷物を置いて2席確保、などなど、ほとんどがおっさんの仕業。
602名無し三平:2011/05/21(土) 22:22:55.20 0
と、見て見ぬフリのヘタレが文句を言ってます



ネットでw
603名無し三平:2011/05/21(土) 22:55:07.89 0
歩きながらタバコを吸う、パチンコ・競馬をする、風俗の客、民主党に投票する
これらもほとんどがおっさん
団塊世代、バブル世代は世の中からいなくなって欲しい
とくにバブル世代は仕事でも使えない上、口だけは一人前
604名無し三平:2011/05/21(土) 23:28:02.86 0
と、足切り候補1位が申しております。
605名無し三平:2011/05/22(日) 01:05:17.92 O
質問です。

ボート入門でアキレスの中古ローボートを、
一万で購入検討しています。

詳しいモデルは十年以上前の物なので、解りません。
それに後付けの自作マウントに

二馬力エンジンを付けても問題ないでしょうか?

マウントは市販の方がいいのか解りません。

ぐぐれば、二馬力は大パワー過ぎてマウント自作は慣れてないと

危険とありましたが、教えて下さい。
使う場所は、海でボートヤエンを考えてます。
606名無し三平:2011/05/22(日) 01:23:35.61 0
>>605
私のはこんな感じ
http://homepage3.nifty.com/narty/joyful/img/2123.jpg

がんばれw
607名無し三平:2011/05/22(日) 03:03:39.45 0
sugeeee
608605:2011/05/22(日) 08:17:49.55 O
>>606
めっちゃかっこいいマウントですね。

現物合わせで制作に苦労しそうですが、面白そうです。

本体とマウントの固定は紐で結んでいるだけでしょうか?

底板とマウントを繋いでいるのかなと、思いました。
609名無し三平:2011/05/22(日) 09:31:29.58 0
>>606
すごいよく出来てますね。

>>608
自作する場合は、力のかかる方向に気を付けて。「トランサムを支点にして」ス
クリューの推進方向に力がかかります。
610名無し三平:2011/05/22(日) 12:36:21.75 0
取り付けはこういうのを2つ接着して穴にロープ用の杭を刺しただけです
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=429376&buddy=0001067996695
紐は用心のためにw

後退でマウントが浮き上がりが心配でしたが結構大丈夫です

腰掛けと連結すればもっと簡単に作れると思いますよ
http://homepage3.nifty.com/narty/joyful/img/2124.jpg
611名無し三平:2011/05/22(日) 14:06:53.06 0
持ち運びがすげー邪魔そう。
FRP二分割のボートの方がマシなんじゃ・・・
612名無し三平:2011/05/22(日) 14:14:15.75 0
そう僻むなって。
613名無し三平:2011/05/22(日) 14:18:01.32 0
>>611
ゴムボートのスレでFRPをオススメするとは、なかなかやりますなw
614名無し三平:2011/05/22(日) 14:43:54.41 P
運用はそれぞれだからねぇ・・
一長一短はあるさね。
615名無し三平:2011/05/22(日) 14:55:15.59 0
改造して遊ぶのも趣味ですよ。自己満足の世界で「〜の方が」はありませんw
616名無し三平:2011/05/22(日) 18:22:34.80 0
>>606
へんなマウントでも自分が良ければそれで良いよ。
格好が悪くても使えればいいじゃん。
人の悪口は気にしない方が良いよ。
なるべく人目につかない所でやれば良いよ。
617名無し三平:2011/05/22(日) 18:45:59.68 0
>>616
くやし(ry
618名無し三平:2011/05/22(日) 19:32:16.35 0
>>616
つ[ハンカチ]
619名無し三平:2011/05/23(月) 01:15:27.26 P
おこちゃまかよwwwww
620名無し三平:2011/05/23(月) 06:59:19.75 0
>>616
日本人は匿名板だとどうしてこうも陰険になるかね・・・
621名無し三平:2011/05/23(月) 13:04:14.11 0
>>620

× 日本人は

〇 負け組は
622名無し三平:2011/05/23(月) 13:22:48.73 P
まあまあ・・、生産的に行こうじゃないか。

しかし、BF2Dが組みあがらない・・w
こ、壊してるわけじゃないんだからねっ!!
623名無し三平:2011/05/23(月) 19:12:44.51 0
俺のゴムボも艤装工作してあるが組み立てるのが大変なので
画像upしたいけど面倒だからまた今度upする。
624名無し三平:2011/05/23(月) 20:17:51.82 0
>>611
おじさん、FRPボートって転覆しやすいぞ。
やっぱりゴムボの方が安全だよ。
625名無し三平:2011/05/24(火) 02:31:26.25 0
マーキュリー2スト2馬力(2M)を6年使ってます。

急に始動が悪くなったので、プラグをみたら電極に塩分が詰まってました。
冷却水路が腐食してシリンダへ混入したのか、ガスケットが不良なのか。

エンジンヘッドをバラシタことがないので、どうしようか思案中です。
腐食したボルトを折ってしまったら大変ですよね。
プロに頼んだらどのくらい掛かるんだろう?

626名無し三平:2011/05/24(火) 03:12:19.61 0
>>625
中古買ったの?

オーバーホールで2万くらい
交換部品が0.5〜1万
あと往復送料

自分でやったら安いけどトルクレンチが無いとまた塩が回るかもよw
627名無し三平:2011/05/24(火) 06:16:05.51 P
トルクレンチはホムセンのでいいと思うけど
海で使う機械だからねぇ・・。
はじめからちょくちょくバラして油塗ったりしてれば
まだアレだろうけど。
628名無し三平:2011/05/24(火) 14:38:38.16 0
エンジン組むのにホムセンの安物はお勧めできないけどなw
冷却水か、吸った塩分かわからないけど早々にバラさないとゴミになるよ
629名無し三平:2011/05/24(火) 15:03:35.16 0
漁師の船外機って川に放置してあるけど、よく故障しないで動くものだな。感心する。
630625:2011/05/24(火) 15:23:44.83 0
みなさん、どうもありがとう。

>626

新品購入です。

おおよそ4万ですか、結構かかるんですね。
自分でやってみて、ダメならスズキの4ストに買い替えようか・・・

トルクレンチは車のホイールナット用のプリセット式ならありますが、
それじゃだめですよね。

油脂類・インペラ・アノード交換、塩抜き等メンテはシッカリやってたんですけどね。
思ったより早く壊れました。
631名無し三平:2011/05/24(火) 17:53:18.34 0
>>630
ホイールナット用はダメです。
トーハツ製の2stでしょ、毎日使ってる訳でもなく、
たまに使って塩抜き保管してて
シリンダーに塩が入るなんて考え難いけどな。
632名無し三平:2011/05/24(火) 18:10:32.86 P
ホムセントルクレンチがダメなら
ストレートトルクレンチはダメ?w

ttp://www.straight.co.jp/search/m0c0s12p1r20/
633名無し三平:2011/05/24(火) 18:46:47.50 0
良いの置いてるホムセンもあるけど安っすいのはトルクがデカ過ぎ
ストレートのこの辺のでおk
http://www.straight.co.jp/item/15-7200/
20Nm〜とかは強すぎて使いにくい
634625:2011/05/24(火) 19:21:07.10 0
>>631

やっぱり考え難いですか。
プラグの電極の所に白い塊ができてたので、少しだけ舐めてみたら完全に塩でした。
キャブや燃料タンク経由で入ったかな?
それも考えにくいですが・・・

まずは色々と見てみます。

>>633

了解っす。
ヘッドも開けてみるつもりなので、トルクレンチをホムセンで探してみます。
635名無し三平:2011/05/24(火) 19:45:43.60 0
シリンダーに塩の入る原因って釣り終わったあとの移動とか車積み込み時に
ペラ(水中排気管)がシリンダーヘッドより一瞬でも高くなってしまって
残留海水が流れ込んだとかそれくらいしか思いつかないよ。
636名無し三平:2011/05/24(火) 20:10:53.06 0
>>635
日本製はそうならない設計なんだけどなぁ・・・
637名無し三平:2011/05/24(火) 20:54:11.66 0
いろいろとトラブルは起きてるがね。
638名無し三平:2011/05/24(火) 22:02:06.79 0
中華にしないからだよ
中華だったら使い捨てて解決
639名無し三平:2011/05/25(水) 04:51:26.23 0
640名無し三平:2011/05/25(水) 05:12:45.47 0
まるほど!
マウントよりヤマハの船外機が憎かったんだw
641名無し三平:2011/05/25(水) 17:20:12.18 P
船外機ってどこに捨てればいいの?w
なんか結構かかりそうだなあ・・・。
642名無し三平:2011/05/25(水) 18:12:31.68 0
くず鉄屋
643名無し三平:2011/05/25(水) 21:20:50.95 0


ボタンひとつでリリースできるマウントを作れば良い
帰りはオールだが
644名無し三平:2011/05/26(木) 04:59:01.31 0
>>606
Achilles青ボートの人じゃないですか!
まだ現役稼働でしたか!
645名無し三平:2011/05/26(木) 18:56:37.31 0
>>644
未だ現役です
相変わらず小物限定
http://homepage3.nifty.com/narty/joyful/img/2126.jpg
646名無し三平:2011/05/26(木) 20:30:42.86 0
>>645
釣りに貴賤はないのです。楽しんだもの勝ちなのです。
647名無し三平:2011/05/26(木) 20:45:29.65 0
648名無し三平:2011/05/26(木) 20:45:38.75 0
オオモンハタうまそう
649名無し三平:2011/05/26(木) 20:50:29.58 0
今時ピースを吸ってるところに漢じ入ったでござる
釣りは楽しんだ者勝ち
ハタ類はこっちも負けていないけど船整備で時間とられて行けてないorz
早く海に出たい
650名無し三平:2011/05/26(木) 21:14:50.12 0
楽しんでますね!!素晴らしい!!

ああやはり船外機買おうかな…
ボートは準備めんどくさいけど
オカッパリで場所の確保にピリピリしてる自分が嫌になってきたよ。
思った通りの場所が確保できなくてヤキモキして…で楽しめてないなぁ。

結果だけじゃなくて釣り全体を楽しみたいよー。
651名無し三平:2011/05/26(木) 21:28:59.58 0
磯釣り→ゴムボ→FRPミニボ→和船→組合員申請中(今ここ)
楽しみを追求したらここまで逝ってしまったでござる
652名無し三平:2011/05/26(木) 22:31:43.31 0
ゴムボってデブが多いと思うのは俺だけ?
でぶっさん
がうじん
ほか
ttp://www.rainbow-shoppers.com/photo/G000010500488S0000-2.jpg
653名無し三平:2011/05/26(木) 22:36:37.88 0
通報しますた
654名無し三平:2011/05/26(木) 23:10:16.67 0
>>652
もうよせ、
少し頑張ればお前にも買えるだろ
655名無し三平:2011/05/27(金) 09:59:39.41 0
ローボート改造派は今じゃ少数通り越して極小になっちゃったけど、
他にも楽しんでる人がいるってのはちょっと嬉しい。
とは言え、次の買い替えでは船外機対応のボートになっちゃうんだけどね。(寂


2003〜2007くらいは自作派・改造派にはたまらなく楽しい時代だったよ。
656名無し三平:2011/05/27(金) 12:18:56.20 P
>>651
組合ってなんですか?w漁協ですか?
和船とは渋い・・・。
657名無し三平:2011/05/27(金) 17:36:32.28 0
>>656
そう漁協
馴染みの船頭さん達が後押ししてくれて申請受け付けてもらった
27fの和船良いでござるよ
楽しい事がいっぱい出来るでござる
まだ浮かんでないけどorz
ゴムボ残しとけばよかった
658名無し三平:2011/05/27(金) 18:04:08.71 0
>>652
くやしかったんだな・・・
659名無し三平:2011/05/27(金) 18:04:16.28 0
>>657
釣り人の夢ここに極まれりってな感じだな。
今度乗っけてくれ。
660名無し三平:2011/05/27(金) 20:15:21.32 0
>>659
まずは操船がちゃんと出来るようになって保険入れて漁船登録して
安心して乗せられるようになったら
ど〜んとこ〜いでござるよ
661名無し三平:2011/05/27(金) 22:02:28.88 0
>>655
ドーナツ型のローボート改だと、直進安定性はともかく波を切れないっしょ
一人だと問題ないけど二人乗りだと、少し波が立っただけで舳先から飛沫が…
662名無し三平:2011/05/27(金) 22:07:43.22 0
>>661
実際やってみるとひとり乗りより2人の方が安定するよ
波切り云々より舳先の浮き上がりが問題です
663名無し三平:2011/05/28(土) 01:04:05.71 0
質問です。

2馬力と同じ寸法の、3.5馬力船外機に2と書き直して使用すると、
やはり早さで巡視艇にバレますか?

臨検があるとアウトだとは思うのですが、
違法だと知って闇でやっている方はいますか?

わざと大きな船外機を使うなら、登録した方がマシなのですが
狭いゴムボートなので法定備品を積むのが面倒だと思って・・・
664名無し三平:2011/05/28(土) 02:12:31.29 0
通報しますた
665名無し三平:2011/05/28(土) 07:30:17.36 0
>>663
ばれますん。
666名無し三平:2011/05/28(土) 08:33:54.93 0
>>663
目が泳いでるぞ。
667名無し三平:2011/05/28(土) 08:46:04.99 0
どうせ無検査なら300馬力×2基とかにしたら?
絶対逃げきれるよw
668名無し三平:2011/05/28(土) 09:29:09.49 0
ビクビクしながら釣りしても絶対に楽しめない
違法改造車と同じ程度の罰則とか考えていたらとんでもない目にあう
669名無し三平:2011/05/28(土) 13:25:51.33 P
さて、船外機組もう・・。
670663:2011/05/28(土) 15:02:35.43 O
やっぱり、車やバイクの違法改造よりヤバいんですね。

やめときます。
671663:2011/05/28(土) 15:03:37.22 O
海保庁はのお灸はやっぱり、

車やバイクの違法改造よりヤバいんですね。

やめときます。
672名無し三平:2011/05/28(土) 15:05:05.02 0
日本国政府
673覚悟が必要:2011/05/28(土) 15:11:56.80 0
>>663
ややマジレス。

バレるかバレ無いかはここで聞いても誰もわかるワケ無い。
海保の連中は、ごっつい双眼鏡で監視してるってのはよく聞く話。

ただ、工場なんかでやるランダム検査と同じように、
たまたまピックアップされて検査ってのもあるみたいだね。

で、とっ捕まったときの話を聞くと、かなりキツいらしいね。
何回も呼び出しされて、何時間も根掘り葉掘り聞かれて、
50万以下の罰金。

船は車よりも取締りが厳しいから、やめとけ。
674名無し三平:2011/05/28(土) 15:56:47.23 P
そもそもここで聞いてどうすんだって事だけどなw
675名無し三平:2011/05/28(土) 16:01:57.60 0
優しいなオマイラ
676名無し三平:2011/05/28(土) 16:43:19.70 0
バス釣りなら大丈夫かな?w
677名無し三平:2011/05/28(土) 20:06:17.07 0
このへんに体験談があり
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/boat/1111733706/
678名無し三平:2011/05/28(土) 23:45:40.92 0
2馬力改の場合は音でバレバレだから。
摘発されるかどうかは遭遇した海上保安庁の人にかかっている。
でもま、海上保安庁の人達のお仕事増やすようなマネはやめときましょうや。
679名無し三平:2011/05/29(日) 01:40:44.44 0
海での違反は即、前科。
680名無し三平:2011/05/29(日) 03:26:28.23 0
海上に浮いてるテトラまでの移動方法として購入しようと思っています。
乗船は2名です
テトラからの素もぐりが目的です
2時間前に購入しようと決めました。 週末までには欲しいです

681680:2011/05/29(日) 03:28:47.76 0
オールも空気入れも付いていて安いので下記のを購入しようと思って
おりますが他におすすめがありましたら教えていただけますでしょうか
http://item.rakuten.co.jp/plus-d/10080349/  
よろしくお願いいたします。
682663:2011/05/29(日) 04:00:29.23 O
ビクビクしながら釣りするのは良くないですね。

免許持ってますが、予算の都合で

大きなゴムボートは買えないので、無免許船でもと

考えてました。

もう改心しました。
683名無し三平:2011/05/29(日) 09:24:32.35 0
>>680
距離はどれくらいで波風はおとなしい場所ですか?
ゴムボートは完全に浮くので、風があるとオールは思った以上にキツイです。
あとテトラにつけるとパンクの危険があるので2気室、出来れば3気室あると安心ですね。
684680:2011/05/29(日) 15:15:46.93 0
>>683 レス感謝致します。
熱海のテトラで500M位であまり波風はありません。
昨日調べていたら
http://item.rakuten.co.jp/plus-d/10071329/
漕ぐのが辛そうなので18ポンドエレキ付きのこれ↑でもいいかなあ 
と思いましたがバッテリーと充電器も買ったら高くつきそうでしたので。。

685680:2011/05/29(日) 15:37:45.74 0
http://item.rakuten.co.jp/auc-n-u-d/10005121002/
これ↑は3気室みたいですがどうでしょうか?
ボートをテトラにつけるときはイカリを使わずにテトラ上にまるごと
載せてしまおうかと考えております。
686名無し三平:2011/05/29(日) 17:53:11.07 0
素材がヤバそうです
常夏の島の300M以内しか許可できません
687名無し三平:2011/05/29(日) 19:46:34.28 0
溶着だけで縫製とかパッチ当てしてないだろこれ
限りなく浮き輪に近いシンプルな構造なのに船の形になるってのは
素材の伸びに頼ってるんだよな?まともな厚みがあれば重くて糞硬いPVCなのに・・・
688名無し三平:2011/05/29(日) 20:04:09.72 0
>>685
海水浴場、プールなどで使うときにはオールが人に当たらないように気をつけないとね。

このボートでは絶対にテトラには近づかないで下さい。
擦れば一発で沈しますよ。
689名無し三平:2011/05/29(日) 20:49:53.64 0
素潜りのため500m先のテトラに移動ってビート板でいいやん
690680:2011/05/29(日) 23:04:00.47 0
レスありがとうございます。
後に挙げたのは全然ダメなんですね。。
今日中に買いたいのですが
http://item.rakuten.co.jp/plus-d/10071329/
コレの方がましってことでよろしいでしょうか?
691680:2011/05/29(日) 23:07:13.30 0
>>689
荷物と体力が。。

今日新宿のダイビングショップや上州屋、ドンキホーテを見てきましたが
いいかんじのゴムボートはありませんでした。。
692名無し三平:2011/05/29(日) 23:28:07.77 0
100万以上するレスキュー用の強靭なゴムボートでも
テトラへの接舷は基本的に無理
693680:2011/05/29(日) 23:46:17.71 0
>>692 ありがとうございます
基本的にテトラは難しいんですね。。

それでは船体カバーが付いていてやぶれなさそうなコレにします
http://item.rakuten.co.jp/plus-d/10080349/
テトラへの接舷の際は十分に気をつけます
ありがとうございました。
694名無し三平:2011/05/30(月) 00:22:36.34 0
沈没前提で使用するように。
目立つライフジャケット着て、
完全防水の携帯電話持って海上保安庁に救援コールすればまず死ぬことはないだろう。
695名無し三平:2011/05/30(月) 08:38:59.82 0
素潜りのためならタライでよかんべ
696名無し三平:2011/05/30(月) 08:54:15.37 0
ダイビングの移動にはボディボードかシットオンカヤック
697名無し三平:2011/05/30(月) 09:37:02.77 0
プゲラで風船カヤックのPVC1000デヌールがあるじゃん
それとも足ひれあるんだからフローターは駄目かね?
http://item.rakuten.co.jp/plus-d/10119906/
698名無し三平:2011/05/30(月) 15:02:00.31 0
ゴムボで岩場、テトラ、牡蠣場に接岸する神経がわからん。相手は刃物だと思え!

ビビり過ぎかもしれんが死ぬよりまし。
699名無し三平:2011/05/30(月) 17:08:26.72 0
まあ初回使用時でザックリ逝く確率は85%くらいかねぇ・・
マトモな国産メーカー品で50%くらいはザックリ・・
700680:2011/05/30(月) 17:20:37.07 O
そんな高確率で…。
一応牡蠣やフジツボはあんまりいないテトラです。上陸時、最後は泳ごうと思います
昨日購入した所は在庫切れでした…。
予算2万位でオススメありますでしょうか?金曜日夜には使いたいんです(>_<)
701名無し三平:2011/05/30(月) 17:25:29.14 0
書いてる奴いたけどボディボードでいいんじゃね
702名無し三平:2011/05/30(月) 17:36:59.93 0
>>700
授業料だと思って好きなの買えよ。
703名無し三平:2011/05/30(月) 17:42:00.42 0
>>700
>予算2万位でオススメありますでしょうか?

ありません。
ゼファーボート社にZR265MHII-H磯スペシャル(120000円)という磯渡り専用のボートがあります。
それにZR265RDX-H用ボートカバー(17850円)を付けてください。
現在一般庶民が市販品で手が届く最強の組み合わせです。
ただし、これでも蛎殻の前ではアッサリとザックリいきそうですがね。
704名無し三平:2011/05/30(月) 17:42:43.86 0
じゃあ、保護カバーつけて沖磯に接岸してる奴等はどうやってんだ?
705水中スクーター:2011/05/30(月) 17:50:00.49 0
これでも買えばいいんじゃね?

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d116728450
706名無し三平:2011/05/30(月) 17:50:40.30 0
>>700

これどや?
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u35238711
ボートカバーはホームセンターでプラスチックダンボールで自作すべし!
707名無し三平:2011/05/30(月) 17:58:32.45 P
土曜にはwktkな報告が読めるわけだなw
ケータイは透明ビニール袋に入れて口縛っとけよ。
海難は118だからなw
708680:2011/05/30(月) 18:08:17.59 0
ありがとうございます!!
やはりボードやスクーターでなくボートがいいんです。
テトラに荷物運んでゆっくりしたいので。またいつか釣りでも使用してみたいのです。
>>706 安いしエレキ付き!でもあと三日も、、大阪。。orz

ではテトラに接岸を考えずに、2万円位の手漕ぎで丈夫なボートのオススメを教えて頂けます
でしょうか?
709名無し三平:2011/05/30(月) 18:26:00.81 0
|
|
|
|
|
|
710名無し三平:2011/05/30(月) 18:34:41.33 0
2万円なら、拾ってきた長さ3メーターで直径20cmぐらいの丸太を7本ぐらい
ロープで縛って、そこには空のペットボトルを10個ぐらい貼り付ければいいんじゃね?
711名無し三平:2011/05/30(月) 18:40:05.73 0
ゴムボでテトラに近ずくなんて自殺行為ですよ
テトラに近ずくと波でテトラに吸い込まれますよ
テトラに擦ったら直ぐにパンクしますよ
712名無し三平:2011/05/30(月) 18:54:48.85 0
>>708
>ではテトラに接岸を考えずに、2万円位の手漕ぎで丈夫なボートのオススメを教えて頂けます
>でしょうか?


中古以外でそんなボートあったらこっちが知りたい。
お勧めではないが内水面のバス釣りくらいならシルバーマリンG10でも使えないことはないが。
ていうか他に選択肢が無い。
もっともバス釣りの連中もG10は敬遠がちだけどな。
ちなみにG10は底のナンチャッテエアフロアの気室の境目が崩壊する報告例あり。
知識があって器用な人なら底面の改造もやってのけるかもしれんけど初心者じゃ無理っぽい。
713名無し三平:2011/05/30(月) 19:01:41.47 0
で、テトラにゴムボートで近づいてどうやって接岸・上陸すんの?
かなり難しいと思うんだが。
714680:2011/05/30(月) 19:06:36.43 0
>>707
その際は報告いたします。(報告できるといいのですが。。)
しかも夜に彼女と行きます。携帯は防水です。最終手段は重り捨てて泳ぎます。

>>711
ご心配ありがとうございます。
なるべく早めにボートから降りて泳いで接岸します

715680:2011/05/30(月) 19:11:00.63 0
テトラ接岸を考えずにどちらがマシでしょうか?

G10L-NR
http://item.rakuten.co.jp/plus-d/10121338/

RG10-130
http://item.rakuten.co.jp/plus-d/10000823-674/
716名無し三平:2011/05/30(月) 19:12:37.50 0
>>680 >>714
>>しかも夜に彼女と行きます。

どうせなら皆が興ざめしないようなネタにしてくれよ。
今までネタと思いつつも付き合ってたのに。
717名無し三平:2011/05/30(月) 19:23:04.65 0
おまえ密漁目的だろ
718名無し三平:2011/05/30(月) 19:31:36.46 P
まあ、よく釣れるなw
719680:2011/05/30(月) 19:35:26.06 0
すいません
先ほど候補に挙げさせて頂いた商品両方とも予約商品でした。。

もう嫌になってきました

ネタじゃないです。釣りでもないです。
720名無し三平:2011/05/30(月) 19:46:48.74 0
>>719 丸太組んで行けよ。
721名無し三平:2011/05/30(月) 19:54:02.03 0
>>717
俺もそう思った。
722名無し三平:2011/05/30(月) 21:17:07.23 0
最初っから説明するのもめんどくせえと思ってる奴ROM専合わせて100人以上いるだろな。
結論だけ言うわ。やめとけ。
723名無し三平:2011/05/31(火) 01:18:00.19 P
鯖釣って、しめ鯖作りたい・・・。@神奈川
724名無し三平:2011/05/31(火) 02:44:42.88 0
>>701
俺ボディボードを底板の代わりに敷いてる。
725名無し三平:2011/05/31(火) 04:09:09.29 0
>680
荷物は発泡のトロ箱に入れて人間様はビート板だな。
ウェイクボード用のライフジャケット着ると死ぬ確率が少し減るよ。
726名無し三平:2011/05/31(火) 07:03:32.97 0
ホビーカヤックからの乗り換えなんですが。

陸からMAX2,3kmで使用。外洋。免許なし
ジギングやインチクや鯛カブラやテンヤ等々。
船外機は中華製の一番安いのでいいかなと思うのですが
ボート本体の種類が多くてわかりません。
最高でも7万までできるだけ安めでお勧めなのありませんか?
727名無し三平:2011/05/31(火) 07:45:51.31 0
若いうちはどうしても自分の命を安く見積もっちゃうけど、残される家族や生涯年収なんかも考慮してボートの予算を決めるといいと思う。
728名無し三平:2011/05/31(火) 08:16:12.46 0
>>726
その距離と釣り方ならカヤックの方が楽じゃないか?
しかも中華とか
729名無し三平:2011/05/31(火) 08:56:04.27 0
中国ではどこ製の船外機を使っているの?
730名無し三平:2011/05/31(火) 11:17:18.06 0
>>726
>最高でも7万までできるだけ安めでお勧めなのありませんか?

ありませんな。
731名無し三平:2011/05/31(火) 11:36:49.55 P
なんでこう毎日毎日アホ相談ばかりなんだwww
ちょっと調べてガっといきゃいいじゃねぇかよw

おすすめはありますかあとか

店員じゃねぇっつの。
豪快な失敗談求む!!
732名無し三平:2011/05/31(火) 11:58:47.74 0
>>731
>豪快な失敗談求む!!


しらっとプラスゲイン奨めときゃいいじゃんw
733名無し三平:2011/05/31(火) 15:25:07.17 0
失敗談ね。

サブ艇に格安PVC製ローボート買ったらエアフロア(一枚板じゃなくて安物ビニールボートみたいな感じ)
の隔壁が崩壊した。

格安PVC製2馬力ボート(モータマウントタイプ)を買って中華二馬力で走らせていたらマウント部がもげて船外機が海中に。

格安PVCパワーボート(トランサムタイプ)を買った。
全長3.25mあるのに気室が太いのと足が長いため甲板長は2.6mのローボートかわらんくらい短く狭かった。
1人で乗るにはいいかもしれんが、船体重量40kg超え+装備一式を1人で組んで準備するのはきつかった。

無謀にも手漕ぎゴムボで釣りしてたやつがテトラに寄りすぎ吸い込まれてボートがアポーンした。
乗っていたやつはそいつのツレのゴムボに助けられてた。

4馬力船外機載せてるやつが沖合に出過ぎ、さらに海流に抗うこともままならず遥か遠くまで流された。
結局出発地点とは違う浜に接岸。
タクシーで車取りにいって戻ってきたら満潮になっててボートはどこかに流されて行方不明。


聞いた話だがこんな感じ。

734名無し三平:2011/05/31(火) 17:40:25.15 O
とりあえず2万の買えたのでアボーンしないように気をつけて行ってきます。
735名無し三平:2011/05/31(火) 17:56:25.27 0
授業料だと思えば安い物だな
穴が空いても2000円位なら買い手がつくかもしれんし
736名無し三平:2011/05/31(火) 18:14:24.61 0
買う決心はついてたくせにどれがいいですかとか聞くなよな。
背中押してほしいだけで忠告聞く耳なんかハナから持っちゃいない。

自然を舐めたら痛い目に逢うよ。
737名無し三平:2011/05/31(火) 19:29:16.74 0
プゲラのBG11-150って本当にダメなのかね?
なんか結構乗ってる人居るけど・・・
G11-NRと価格同じってなんでだろ
>>726はこれらを勧めてほしかったとか。。。
738名無し三平:2011/05/31(火) 21:31:30.29 0
BG11-150くらいだな、プラゲで唯一普通に使えるんじゃないか。
でもあれ2馬力載せるにはちと重いんだよなー。
しかも15馬力対応させたせいか足(ラウンドロングテール)が長く
そのせいで全長330cmのわりにデッキサイズは短いしなー。
よく言えば船体耐力に余裕がある。
悪く言えば中華2馬力には少々ゴツい。
739名無し三平:2011/05/31(火) 22:08:05.48 0
んでG11-NRが登場したのかな?
なんかBG11-150に対して損した感があるけど。。。。
740名無し三平:2011/05/31(火) 23:00:21.40 0
プラスゲイン・ハイスペックボートの流れ

シルバーマリンG11
見た目美しく上品な感じのラウンドテールのトランサムパワーボートで15馬力対応。
しかし15馬力のパワーは生かせず、速度が途中で頭打ちの報告が2chで多数あり。
2馬力付ける分には問題なし。

JINMING MARINE JIM-G11
極太チューブに退化したトンガリコーンテール。
9.9馬力まで搭載できる合成を誇りながらなぜか予備検モデルが販売末期まで登場しなかった。

G11
JINMING MARINE JIM-G11の色違い?的な存在。
最大搭載馬力は9.9馬力。

BG11-150
現行モデル。無難に使える・・ようだ。
最大搭載馬力は15馬力。
テールはトンガリコーンではなくラウンドタイプでしかも長め。
前3種類モデルと比べハンプを有るていど押さえ滑走できない低馬力船外機搭載時の航行姿勢を安定させる。
その弊害として船体デッキサイズがやや短く2人乗船時では多少せまい。
ニコニコ動画・Youtubeにてトーハツ2馬力での航行動画あり。
741名無し三平:2011/06/02(木) 09:11:48.02 0
アキレスとジョイどっちがいいんだ?
742名無し三平:2011/06/02(木) 12:35:16.63 0
プラゲ最強!!
743名無し三平:2011/06/02(木) 14:05:27.66 0
アキレスの開発部長かなんかが独立して作ったのがジョイ。
アキレスで培った技術を踏襲しつつ、新たな試みをやり続けているという点で、ジョイ推し。
あと、安定感もジョイが上かと。
744名無し三平:2011/06/02(木) 14:10:28.98 0
どっちもいい。
カラーや素材、目的で好みのものを選べ。
745名無し三平:2011/06/02(木) 15:11:40.39 0
今度の日曜日に海が穏やかなようだったら、船外機+ローボートで新品5万位の中華船で砂浜〜500m位までのポイントで命を掛けて人柱になってきます(`_´)ゞ
もちろん救命具も中華で釣り具だけはシマノとダイワw
船とエンジンよりも高い(−_−;)
746名無し三平:2011/06/02(木) 15:46:35.97 0
118
747名無し三平:2011/06/02(木) 16:26:42.85 0
シマノとダイワも(cy
748名無し三平:2011/06/02(木) 16:30:09.28 0
>>745
その文章を見る限り、国籍も中国っぽいねw
749名無し三平:2011/06/02(木) 19:53:12.09 0
>>741
アキレスハイパロンボートBR-320に25年くらい乗ってるけどまだまだ乗れそうだよ。

750青アキレス:2011/06/02(木) 20:32:45.36 0
うちのハイパロンも20年超でもへっちゃらです。
っていうか、いい加減寿命が来て欲しいw
751名無し三平:2011/06/02(木) 21:01:28.04 0
命にかかわる物が中華だなんて信じられない
まさに中国人の発想
752名無し三平:2011/06/02(木) 21:12:07.10 0
中国では普通に使ってる。日本人は劣ってるのか。
753名無し三平:2011/06/02(木) 21:20:58.95 0
確かに日本人は中国人に比べて劣ってるよね
農薬漬けの野菜や人糞で育った海産物や爆発するモノだらけの街や
光化学スモッグと砂だらけの空気や言論の自由がない政府の中で生きてる
タフな中国人に比べればな。
754名無し三平:2011/06/02(木) 21:38:56.21 0
アキレスのは軽いのがいい。
二人乗りのゴムボに一馬力船外機をつけてもドーリーなしで一人で出せるし。
755名無し三平:2011/06/02(木) 22:09:40.80 0
このスレ中国人が紛れ込んでるな。
756名無し三平:2011/06/02(木) 22:21:05.06 0
毒に対する抵抗力だけ中国人より劣ってる
中国で庶民と一緒に食べたらおなかビチビチやねん
757名無し三平:2011/06/03(金) 13:07:35.97 0
AFボートってなんぞ?
758名無し三平:2011/06/03(金) 15:43:17.22 0
アナルファックだお
759名無し三平:2011/06/03(金) 16:15:11.61 0
カメラのアレだろ
760名無し三平:2011/06/03(金) 16:28:31.08 0
アキレス フローティング ボートに決まってるだろ。
アホかってーの
761名無し三平:2011/06/03(金) 17:21:03.93 0
略すなよ糞が
762名無し三平:2011/06/03(金) 17:23:56.29 0
こんなスレでウケ狙い行かなくて良いだろ
ちゃんと教えてやれよ
763名無し三平:2011/06/03(金) 17:35:45.97 0
みんなゴムボートで沖に出て何を釣ってるの?
おいらは手漕ぎなので、キスやアジです。
764名無し三平:2011/06/03(金) 17:45:00.02 0
>>763
明日は内房にアオリとヒラメ狙いで行ってきます。
765名無し三平:2011/06/03(金) 17:50:56.12 0
>>763
キス、スズキ、メバル、ヒラメ。

手漕ぎなので、というのが気に入らない。
手漕ぎでも場所を選べばいろいろ釣れる。
俺も手漕ぎだが、明日はヤエンの予定。
今年は一つテンヤデビューする。
766名無し三平:2011/06/03(金) 17:51:35.54 0
やっぱ何回読んでもゴムボートに踏み切れない
テトラを刃物と思えとかパンクしたらとか考えると恐いわー

でも貸しボート屋にも金払いたくないし

迷うわー

初心者にも入り込みやすいブログか本でオススメないですか?
767名無し三平:2011/06/03(金) 18:02:23.12 0
>>764-765 結構深場まで行くの? 明日はキスとアジ釣って、小さいアジは飲ませしてみます。
>>766 沖に出ると、釣れる魚のサイズが大きくなるよ。
768名無し三平:2011/06/03(金) 18:12:24.81 0
>>767
基本的に浅瀬とか、人の上がれない沖堤周りとか。深場に行く時は急深のところ。手漕ぎだからあまり沖には出たくない。岸から届かず、遊漁船も来れない、見落とされている秘境を探す。
小アジ呑ませは良いですね。今なら中層でイカ、底でヒラメ、マゴチ。もしかすると青物やスズキもでるかも。
769766:2011/06/03(金) 18:29:34.09 0
>>767 それなんですよ 行きつけの貸しボート屋が水深深くて魚の多さにびっくりでハマって
イジルのも好きなのでと思ってボートも探してるのですがパンクとかは困るし・・・
でも魚釣り放題はしたいし

結果→誰か一回連れてって?
強制的に師匠にしていい?
770名無し三平:2011/06/03(金) 18:55:16.06 0
>>766 パンクにビビってるなら購入すべし。
パンクなんかしないしテトラとか怖くないぜっていうなら購入すべきじゃない。

安全を第一に考えてればパンクするようなことはまずないから。
経年劣化で空気漏れしたとしてもなんとなく766なら応急処置の準備をしてるゴムボ乗りになってると思うよ。
771名無し三平:2011/06/03(金) 19:49:23.01 0
>>750
俺のゴムボはトランサムの横の所がトンガリコーンみたいな青アキレスだけど・・・・・
アキレスは丈夫で良いですよね。
772名無し三平:2011/06/03(金) 22:19:01.48 0
>>763
GT、ツナ
773名無し三平:2011/06/04(土) 13:23:48.77 0
いい天気で仕事もはかどるなー。
はぁー(´・ω・`)
774名無し三平:2011/06/04(土) 17:19:36.41 0
ボートであまり行ったことないところでキス釣り、たった4匹・・・。
もっと西でやった人は、20匹ぐらい・・・・。_| ̄|○
775名無し三平:2011/06/04(土) 19:36:59.02 0
>>774
大丈夫。俺なんかキス3匹もエソ一匹だ•••
久々に心が折れた。
まあ、ジグでエソ釣れたので良い経験になったが•••

今の時期キスは外洋より湾内の方が良い?
776名無し三平:2011/06/04(土) 20:55:47.65 0
>>774-775
大丈夫。
俺なんて今日27ftボートで1時間かかる瀬に行って
ボウズで帰ってきたから。
ゴムボートで近くの磯に行けばよかったorz
777名無し三平:2011/06/04(土) 23:43:21.56 P
地震の影響ってまだ続いてるのかね・・・
778名無し三平:2011/06/05(日) 02:15:25.99 O
ゴムボート買ってテトラ行くって言ってたものです。
結果報告致しますが、夜彼女と初の出航し、先ほど救助されました。
118番を教えて下さった方ありがとうございました。
今後海関係からは足を洗いたいと思います。
779名無し三平:2011/06/05(日) 04:13:33.14 0
>>778
某サイトに地図入りで載る訳だなw
ま、無事でなによりだす。
780名無し三平:2011/06/05(日) 06:32:46.32 0
>>778
真実味がなくてシラける。
こんなとこで釣りするくらいなら、魚でも釣ってこいw
781名無し三平:2011/06/05(日) 08:33:30.44 0
くだらねー
ほんと釣りに行けよ
782名無し三平:2011/06/05(日) 09:20:31.76 O
釣りじゃないです。

救助されると某サイト?に載っちゃうんですか!?

電話してから救助がくるまでの1時間が長った。。

防水携帯と強力ライトを幾つか持って行ってて本当に良かった。
783名無し三平:2011/06/05(日) 09:24:20.17 0
ようつべだろ
784名無し三平:2011/06/05(日) 09:24:20.17 0
>>782 具体的にどんな状況になったの?
785名無し三平:2011/06/05(日) 09:25:08.58 0
09:24:20.17 0
786名無し三平:2011/06/05(日) 09:34:16.24 O
夜他のテコギボートが帰ってくるのを見て話しを聞いて出航したら、しばらくすると風が急に強くなって流され続けました。少しずつ浸水していくのが怖かった
海保さんがYouTubeにさらすんですか?
787名無し三平:2011/06/05(日) 09:38:17.24 0

788名無し三平:2011/06/05(日) 09:40:31.27 0
>>786 ・・・・
789名無し三平:2011/06/05(日) 09:40:45.11 O
もし流されたら、紐に重りつけて早めに投入するべきでしたね。
紐の長さが足りなくてもブイに引っかかって多分止まる気がする
790名無し三平:2011/06/05(日) 09:58:21.38 0
>>789 ボートは何?
791名無し三平:2011/06/05(日) 10:04:59.00 O
以前挙げたwildリバー?ってのです。
エレキ付き購入したのですが15m程しか進まない予定でしたのでエレキ積みませんでした。
もう捨てます。
792名無し三平:2011/06/05(日) 10:07:25.90 O
ボートがカーキだったので見つけずらかったみたいです
800ルーメンのライト持ってて本当に良かったです。
793名無し三平:2011/06/05(日) 10:50:09.78 0
遭難したらすぐアンカーは常識だぞ
794名無し三平:2011/06/05(日) 11:47:08.57 0
118の実績は海難事例で海保のhpに喜んで掲載される。

118が浸透していないから宣伝の為とアホ晒し。
795名無し三平:2011/06/05(日) 11:56:38.27 P
796名無し三平:2011/06/05(日) 12:34:12.13 0
ゴムボートの腰掛板が固くて、尻の皮膚がめくれます。
みんなは座布団とか敷いていますか? それともなんか別の腰掛るものを積んでいるのですか?
797名無し三平:2011/06/05(日) 12:41:03.87 0
バケットシート
798名無し三平:2011/06/05(日) 12:41:09.15 0
>>745なのだ
今日行ってきた
エンジンが停まってオールで帰ってきた( ;´Д`)
でもボートは全く平気(`_´)ゞ
二人乗りで余裕だった
エンジンはやっぱり国産のほうが良いのだろうか( ;´Д`)

799名無し三平:2011/06/05(日) 12:46:14.73 0
DF2
800名無し三平:2011/06/05(日) 12:47:29.44 0
800
801名無し三平:2011/06/05(日) 13:25:58.10 0
>>786
ホントにバカだな。
海難事故起こされるとみんな迷惑するんだよ。
死にたかったら人に迷惑かけない方法にしろよ。
802名無し三平:2011/06/05(日) 13:37:03.74 0
みんなに押し止められた上に夜にやるとかw
803名無し三平:2011/06/05(日) 14:19:16.96 0
夜行ったとか生きててよかったねw
804名無し三平:2011/06/05(日) 15:06:28.21 0
>>791
何県よ
どうぜ日時で特定されるんだし手間掛けんなよ
805名無し三平:2011/06/05(日) 17:25:29.07 P
>>798
エンジン停止の詳細よろしくw
806名無し三平:2011/06/05(日) 17:51:25.14 0
>>805
ポイント移動の時にイキナリプスんとエンスト( ;´Д`)
その後砂浜までもう一人にオールでこいでもらってる際に何度も紐引いたが、全くかかるけはいなかった
が、砂浜ついたらなぜかかかったw

そしてかえってから知ったのですがふだんチョークはONにしておくものなんですね( ;´Д`)
一応、今は普通にエンジンかかるようになりました
807名無し三平:2011/06/05(日) 17:54:26.81 0
追伸
家で実験中にアクセル開けたら水吹いてエンスト( ;´Д`)
カバー開けて見たが、エンジン熱いから乾いちゃっててどこからもれたかわからないまま
とりあえず元に戻してエンジンかかったからそのまま放置してる
808名無し三平:2011/06/05(日) 17:59:21.14 0
燃料コック閉めずにペラ上げたんじゃね?
809名無し三平:2011/06/05(日) 18:58:03.05 0
エンジンの扱い方が悪かったんじゃないだろうか?
初期不良も考えられるけどね。
家でエンジン掛ける時はバケツにプロペラ部に水を浸して、エンジン冷却できるようにしてかけようね。
810名無し三平:2011/06/05(日) 18:58:37.94 0
なんだこりゃ?w
811名無し三平:2011/06/05(日) 19:09:36.35 0
ゴムボートにはどうしても多く荷物を積み込んでしまうので減らしたいのだけど、
最少の荷物はどんな感じになるんだろう?
812名無し三平:2011/06/05(日) 19:58:11.02 0
人、竿、エサ、仕掛け 以上
813名無し三平:2011/06/05(日) 20:19:17.97 0
>>812
忘れ物いっぱいあるよw
クーラーボックス、予備燃料、タモ、スカリ、魚探、工具、食べもの、飲みもの、アンカー、パラシュートアンカー。
814名無し三平:2011/06/05(日) 20:39:57.52 0
余分なものはないけど、食べもの、飲みもの、竿、ルアーを半分にすればよい
815名無し三平:2011/06/05(日) 20:48:22.85 P
>>807
・・・w
チョークってのはエンジンが冷えてる時、かかりやすくするために
空気の量を絞って、混合気を濃くするもの。(choke:窒息させる)
したがって、エンジンがかかったら、チョークはOFF。

というか、エンジンの取り説くらい読もうぜ・・・。
というか、中華だからなあ・・奇想天外な設計かもw
816名無し三平:2011/06/05(日) 21:13:18.64 0
プロレスでチョークスリーパーって技あったね。
817名無し三平:2011/06/05(日) 21:52:19.97 0
まあ、いいじゃんどうせつりだし。
ゴムボの荷物減量はとても気になるテーマです。
携帯で信号紅炎は代替可。浮輪はどうにかならない?
邪魔だし使わない。ゴムボで消火用バケツいる?
バケツはエサ用とか、アンカロープ用とかいくつも積んでるんだけど。

818名無し三平:2011/06/05(日) 21:54:47.99 0
法定外だけど、エンジンミス時のオールとかはちゃんと載せてるし。
判断力はそれなりにあるはずなので、免許持ちには
過保護な規制は、笑われるだけだと思うんだけどなあ。
それが日本かな。
819名無し三平:2011/06/05(日) 21:57:50.08 0
2chの規制もひどくなったね。書き込みにくいったらありゃしない。
820名無し三平:2011/06/05(日) 22:51:57.40 0
>>815
中華エンジンの中でもB-11はチョークの表記が逆だからね。
「OFF」でチョークON、「ON」でチョークOFFという、
混乱しちゃう作りになってる。

詳細はここに載ってる↓
ttp://fishbone.naturum.ne.jp/e676743.html
821名無し三平:2011/06/05(日) 23:08:32.47 0
えええええ逆だったのですかーーー( ;´Д`)
ところでチョークを引きっぱなしで走るとどうなりますか?
まあエンストしたのですが、ガスケットが抜けるとかなんかありますかね?
822名無し三平:2011/06/05(日) 23:18:09.75 0
チョーク引きっぱなしだとエンストすることがある。
排気が白くなる。
ひきっぱなしはエンジンに良くない。
823名無し三平:2011/06/06(月) 00:05:58.31 0
チョークひきっぱなっしって、、アホじゃねえのか?www

昔は原付でも付いてたんだけどなあ
824名無し三平:2011/06/06(月) 01:22:31.32 0
>>821
B-11持ってるけど、チョーク引きっぱなしでは走らないよね?
旧型のB-11なら「RUN」、新型なら「ON」の方に少しでも傾けないと
エンストしない?
せめて半チョークくらい
825名無し三平:2011/06/06(月) 02:07:41.74 0
空しい問いだな
826名無し三平:2011/06/06(月) 11:03:39.50 P
中華はガスケットを心配しなきゃいけないのかwww
どんだけボロなんだよ・・。

プラグ外して見てみそ。真っ黒だから。
プラグ、カブる でググってみ。

今の原付はオートチョークかインジェクションだからなぁw
隔世の感・・・。
827名無し三平:2011/06/06(月) 11:16:11.66 0
海のボート釣りってこんなに怖いなんて思いもしなかった( ;´Д`)
車とかバイクはよくいじっていたかそのうちエンジン軽くオーバーホールしてみます
828名無し三平:2011/06/06(月) 12:08:32.77 0
チョークも知らないのに海でちゃう奴居るのか。。
やっぱり2馬力も免許制のほうがいいのかもな。
829名無し三平:2011/06/06(月) 12:36:23.62 0
男の子としてチョークうんぬんは常識だと思う
830名無し三平:2011/06/06(月) 13:16:31.79 0
中学校の技術の授業でエンジンの構造を勉強するよね
831名無し三平:2011/06/06(月) 13:26:19.35 0
プラグ被りは2ストの宿命なんで、予備プラグとレンチは携帯必須
832名無し三平:2011/06/06(月) 13:34:49.95 0
中華どうこうの前に基本を勉強していない。無知をエンジンのせいにしてはいけない。
エンジン並みの筋力も必須。
833名無し三平:2011/06/06(月) 13:34:51.15 P
ゴムボートも、沖に出ちまえば一隻の船であることには変わりないわけで。
自分のケツくらい拭けないと恥ずかしいわな。
834名無し三平:2011/06/06(月) 13:46:23.15 0
乗り方のサイトを探しまくったのですがいいのがなくって(−_−;)
ってかチョークをONだと戻した状態でOFFだと引いた状態だなんて、考えもしなかった( ;´Д`)
俺のなかでは逆だったヽ(;▽;)ノ
まあオールで戻れる岸から100m圏内でしかやる気はありませんが( ´ ▽ ` )ノ
免許講習で取れるようなのならあったほうが絶対にいいね!!
835名無し三平:2011/06/06(月) 14:31:19.66 0
チョークの構造も理解してない奴は日本製しか買っちゃダメだ
中国製エンジンは使う物じゃない
分解して笑う物だ
836名無し三平:2011/06/06(月) 15:35:25.71 0
ま、B-11は、まさに芝刈りエンジンだしね。
型式は「1E40F」
1E40Fでググると色々と出てくる。
837名無し三平:2011/06/06(月) 16:01:13.13 P
形も草刈マシンだなw
メイン船外機が怪しい時用に買うかな・・。
やべぇ、ゴミが増えるwwww
838名無し三平:2011/06/06(月) 16:21:44.48 0
大丈夫。あなたは買わない。
839名無し三平:2011/06/06(月) 17:17:05.48 0
草刈機で14000円
日本製の半値以下、耐久性は10分の1以下だろな
http://www.akillifiyat.com/Product/galilee-ggt_1e40_f-5a-bahce_aletleri-en-ucuz-fiyatlari/213194
840名無し三平:2011/06/06(月) 19:04:39.28 P
いや、でもさ、2馬力でも数キロ走っちゃうでしょ。
荷物満載、潮も風もある中、手漕ぎで戻れって言われたら・・・。
あ、今度試しに手漕ぎで帰ってみようかなw
841名無し三平:2011/06/06(月) 19:22:19.03 0
分解して笑いたいプロ、ブサイクダメ子ちゃんが好きな玄人、ドMの人以外中華に手を出しちゃダメ
842名無し三平:2011/06/06(月) 19:25:44.93 0
>>840
そうてす。カッター訓練のごとくこぎ続けるなさい。中国人嘘つかないよ。
843名無し三平:2011/06/06(月) 19:38:10.50 0
おいらは手漕ぎで1kmぐらいでるけど、出すぎかな?
844名無し三平:2011/06/06(月) 19:44:07.42 0
並です
845名無し三平:2011/06/06(月) 19:49:33.73 0
>>844 良かった。流された時のために、ほうれん草は積んでます。
846名無し三平:2011/06/06(月) 19:50:58.13 0
ポパイ乙
847名無し三平:2011/06/06(月) 19:53:58.07 0
>>843
スゴイね。
手漕ぎボートならそこそこ進むけど、ゴムボートは浮いちゃってるせいか全然進まない。
エンジン止まったら帰ってこれるかなぁ。。
848名無し三平:2011/06/06(月) 19:54:43.75 0
>>847 いや。手漕ぎゴムボートだけど・・・
849名無し三平:2011/06/06(月) 20:00:53.89 0
俺も2馬力だが沖には良く出ても1.5kmくらいだよ。
あまり沖に出ると海況の急変に対応できないか・・・
岸近くだったら10kmくらい走る時はあるけど。

>>843>>844
沖に向けて風が吹いてきた時には早めに対応した方がいいぞ。

いつぞやはエンジンが故障して向かい風の時は死ぬかと思ったときがあったよ。
死にものぐるいで漕いでもあまり進まなかったが何とか助かったよ。
850名無し三平:2011/06/06(月) 20:13:25.34 0
>>846
自演お疲れさまでした(^^)/
851名無し三平:2011/06/06(月) 20:15:59.51 0
>>850 俺じゃねーよ
852名無し三平:2011/06/06(月) 20:32:31.22 0
俺じゃーよ
853名無し三平:2011/06/06(月) 20:47:37.25 O
俺だ 俺だ 俺だ 俺だ 俺だ
854名無し三平:2011/06/06(月) 20:51:33.21 0
誰だ 誰だ 誰だぁ〜
855名無し三平:2011/06/06(月) 21:03:26.87 0
空のかなたに踊る影ー♪
856名無し三平:2011/06/06(月) 21:14:39.70 0
>>850
俺も完全に自演乙と思ってたw
伝わるんだなぁ〜
857名無し三平:2011/06/06(月) 21:29:09.76 0
ちなみに俺の買った船外機はHYFONGとかゆーヤツ!!
商品説明には菅ーーーってかいてあるのに・・・(T_T)
でもってゴムボートはG10LVってーやつ!!
これはあんまりすげーーってかいてなかったけども使ってみたらまじにすげーーってくらいに最高なヤツだった!!
ちなみに錘はホムセンで買った虎ロープ50mと生コンの塊7kgを組み合わせて作ったんだが重すぎて回収がかなり困難だった・・・(T_T)
これも中華の安いの探す!!
858名無し三平:2011/06/06(月) 21:34:04.65 0
7kgってアホかw
俺の21ftプレジャーのダンフォースでも5kgなのに
859名無し三平:2011/06/06(月) 21:35:37.26 0
正直2kgの鉄アレイで十分じゃね?
860名無し三平:2011/06/06(月) 21:41:33.27 0
ちなみに普通は2個錘下ろすの?
ボートがくるくる回って酔いそうになった・・・(T_T)
861名無し三平:2011/06/06(月) 22:00:23.69 0
鳴門か
862名無し三平:2011/06/07(火) 00:28:24.90 0
トーハツの2スト2馬力慣らし運転中なんですが、チョーク開けてないとエンジン止まるんです。
混合オイルの割合多すぎかな?
たしか30対1ですよね。
863名無し三平:2011/06/07(火) 00:52:10.28 0
>>862
ここで聞くな
トーハツに聞け
864名無し三平:2011/06/07(火) 01:56:01.06 0
他人とうまく話せないんです。
865名無し三平:2011/06/07(火) 04:13:49.42 0
50対1だよ
866名無し三平:2011/06/07(火) 07:51:32.43 0
100対1で使ってた


貝5うまか仕様にしてたが、4回使ったらコンロッドのベアリングがバラバラになった。

修理中だったが、津波で流されたようだ。
867名無し三平:2011/06/07(火) 11:14:31.48 0
手漕ぎで向かい風に進む為のジグザグ航法位は覚えとけよ?
手漕ぎのバイブル、ボート釣り教室くらいはよんどくべき。
868名無し三平:2011/06/07(火) 11:23:47.40 0
アンカーってそんなに軽いのでいいんすねヽ(;▽;)ノ
どうりで回収で海に落ちそうになったわけだ( ´ ▽ ` )ノ
ホムセンで丁度いいのなんかないかまた探しにいこうと
漬物石なんてどうかと思っているんだすが
869名無し三平:2011/06/07(火) 11:31:49.08 0
クルクル回ったって大質量アンカーでロープ垂直にはったんじゃないの
870名無し三平:2011/06/07(火) 12:00:51.34 0
>>869
その通りです(`_´)ゞ
沖にある堤防の脇に停めたので万が一接触してパンクするのが怖くってヽ(;▽;)ノ
871名無し三平:2011/06/07(火) 13:45:33.52 0
>>868
漬物石の3kgを使ったことあるが、ひとまずそれなりに効く事は効くが、
そこそこ風が吹いている状況で、砂地の場合ちょっとずつ流れる。
ゴムボは風に弱いからね。
872名無し三平:2011/06/07(火) 14:25:27.44 0
4kgくらいのマッシュルームアンカーを使用してる。
873名無し三平:2011/06/07(火) 14:37:49.81 0
>>872
俺のとは違うなぁー。

俺んのは5kgのきのこ型のアンカーだ。
3kgか5kgが純正だから4kgは偽物かもしれないぞ。

一度しっかり調べて使用するべし !!
874名無し三平:2011/06/07(火) 14:51:28.28 0
純正www
875名無し三平:2011/06/07(火) 15:37:38.33 0
純正って何に対しての純正なんだ
876名無し三平:2011/06/07(火) 16:39:23.33 0
マッシュルームアンカーがブランド品だったとは知らんかった

勉強になります
877名無し三平:2011/06/07(火) 17:13:39.62 P
Dolce&Gabbana 純正だな。うん。
878名無し三平:2011/06/07(火) 17:38:54.35 0
>>873
俺のは誇り高き中華製です。
879名無し三平:2011/06/07(火) 17:42:02.46 0
そういやタコの形のあったなー
880名無し三平:2011/06/07(火) 18:31:52.31 0
>>871
風が吹いたらロープ出すんだよ。
水深の1.5倍のロープ出したら、びくともせんぞ。
881名無し三平:2011/06/07(火) 18:55:09.61 0
マッシュルームアンカー 純正
きのこ型アンカー 純正


↑ググってみたけど全くわからねぇw
いったい何の純正だw
882名無し三平:2011/06/07(火) 19:14:52.03 0
>>881
わしがきのこ型アンカーが純正と言ったら純正だよ。
地球はわしを中心に回っているからさww

>>880
わしの経験からアンカーロープは水深の3倍必要だに。
883名無し三平:2011/06/07(火) 19:34:38.50 0
確かに1.5倍はアホ過ぎるな
884名無し三平:2011/06/07(火) 19:55:42.40 0
トーハツ、スズキ、ホンダ、ヤマハ

2馬力でぉ進めはどれですか?
885名無し三平:2011/06/07(火) 20:09:06.86 0
わしの経験からスズキが医院で内科医。

ちなみにわしんのはスズキ2.2馬力だに・・・・
すこぶる快調でびんぴんずら。
886名無し三平:2011/06/07(火) 20:12:23.52 0
鈴菌の仲間入りだが。
887名無し三平:2011/06/07(火) 20:20:15.10 0
ススケのがカコイイと思てましたがオクションでは値がついてない気がしてました。
888名無し三平:2011/06/07(火) 20:20:32.77 O
重いと上げる時につらいので、にキロぐらいがいい。
889名無し三平:2011/06/07(火) 20:34:44.55 0
>>888
それなら純正で付いてるだろ、左右に
890名無し三平:2011/06/07(火) 20:43:59.03 0
>>889
キンマタ?
891名無し三平:2011/06/07(火) 20:52:29.95 0
芝刈り機にしろよ。
892名無し三平:2011/06/07(火) 21:16:56.27 0
>>891
それいいな。
芝刈り機の先っぽにペラを付けてさー
893名無し三平:2011/06/07(火) 21:21:41.95 0
芝刈り機って手押し車
894名無し三平:2011/06/07(火) 22:06:15.07 0
岩礁帯によく行くならロックアンカーがおすすめ。
軽いし、根掛かりしてもフルーク伸ばして抜けるし。
895名無し三平:2011/06/07(火) 22:06:56.73 0
ドッペルギャングーってメーカーどうすか?
安いよね。
896名無し三平:2011/06/07(火) 22:17:26.43 0
ドッペルギャングー
897名無し三平:2011/06/07(火) 22:18:49.56 0
死ぬ
898名無し三平:2011/06/07(火) 22:43:25.31 0
ピングー
899名無し三平:2011/06/07(火) 23:18:06.79 0
草刈り機のノコ刃をスクリューに替えてか、専用か知らんが
カヤックの座席外側に設置して走ってる動画を前に見た
カヤックは後ろまで手が届かないのでちょうどいいのかな?
うpろうとしたが探せなかった
海外でわりと普通な感じかもね
900862:2011/06/07(火) 23:27:04.51 0
買った店では、慣らし中は30対1で使ってくれと言われました。
やはり新品を買ったことある人にしかかわからないのか。





901名無し三平:2011/06/07(火) 23:40:33.65 0
チョークOPENでいいんだぞ
902名無し三平:2011/06/07(火) 23:48:42.79 0
というか閉めるのは冷間時の始動の時だけでOPENが定位置
903名無し三平:2011/06/08(水) 10:07:41.55 P
チョークひとつまともに使えない男の人って・・・
904名無し三平:2011/06/08(水) 10:27:15.66 0
>>900
だったらはじめから聞くな
905名無し三平:2011/06/08(水) 10:32:40.05 0
取説の慣らし部分1ページ読めば分かることなのに
906名無し三平:2011/06/08(水) 11:28:12.58 P
ああー、イカン、中華エンジンポチってしまいそうーwww
中華エンジンは慣らしすると、それだけで終わってしまいますか?
907名無し三平:2011/06/08(水) 11:33:28.97 0
届いたら終わってる事もあるぞ
908866:2011/06/08(水) 11:40:52.81 0
流されたのは、マーキレイの2ね。

その前に、中華B-11も一年位使った。
オクで流しちゃったけど軽くて使いやすかった。うるさいのが難点。
作りが簡単だからメンテも楽。

もう一度買おうかマジで考えてる。
909名無し三平:2011/06/08(水) 11:56:43.29 0
B-11ってオクでしか手に入らんのですかね?
910名無し三平:2011/06/08(水) 12:15:01.63 0
店では売りたくないだろうな
911名無し三平:2011/06/08(水) 12:24:02.13 0
なるほど、なっとくw
912名無し三平:2011/06/08(水) 12:36:31.36 0
>>906
慣らし中に壊れたよ俺のは( ´ ▽ ` )ノ
913名無し三平:2011/06/08(水) 12:44:19.65 P
>>912
貴重な人柱がここにもwww
いや、日本全国に星の数ほどいるのかな・・・
ちなみにドコが終わりましたか?
914名無し三平:2011/06/08(水) 13:35:50.09 0
B-11最強

現在2年使ってトラブル一度も無し。
予備にもう1台目購入しちゃった。
915名無し三平:2011/06/08(水) 13:53:24.88 0
出品者乙
916名無し三平:2011/06/08(水) 14:04:14.84 0
日本人は船外機一つ使えない。
917名無し三平:2011/06/08(水) 14:20:34.11 0
先進国だからなぁ
918名無し三平:2011/06/08(水) 15:19:46.93 0
アキレスの2011年太鼓判というドーリー、2スト2馬力、3mボートのセットで198000円てのを狙ってます。まだ在庫はあるらしいのですが、唯一気になるのが2ストです。
なんだか4ストの方が手間要らずに感じますが如何でしょう?
919名無し三平:2011/06/08(水) 15:36:07.77 0
慣れればどっちも変わらん
空冷は楽だったけど。

920名無し三平:2011/06/08(水) 15:42:01.80 0
2stの方がコンパクトで軽いだろ。
921名無し三平:2011/06/08(水) 19:36:53.43 0
船外機と思って買ったら草刈機でした、みたいなw
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00201054.html
922名無し三平:2011/06/08(水) 20:24:49.46 0
中華はそれで逝けるから凄いんだろ
923名無し三平:2011/06/09(木) 00:54:50.74 0
>>901
>>902
アドバイスありがとう。
基本的なことは知ってますが、エンジンが温まってチョークを閉じるとエンストするんです。
多分、混合オイルの比率が多すぎるのかもしれませんね。
国産の新品エンジンなんで最初だけでも大事に使おうかと思いまして。


924名無し三平:2011/06/09(木) 01:21:40.69 0
>>923
アイドリング上げてみ
925名無し三平:2011/06/09(木) 05:55:36.97 0
だから基本知ってるのになぜ閉じる
926名無し三平:2011/06/09(木) 08:51:34.58 0
自分の船外機に使う混合比も分かってない奴が基本を知っているとな。
927名無し三平:2011/06/09(木) 09:03:51.17 0
開いてるのが通常の運転状態で閉は冷間始動で燃料過多にするときだろ
928名無し三平:2011/06/09(木) 09:21:42.45 0
自分で知ってるっていうやつは、たいてい分かってないよなw
929名無し三平:2011/06/09(木) 10:30:54.00 P
チョークを閉じるってのが、何をしてるかだなw
てか、チョークだけで何杯おかわりなんだYO!w
930名無し三平:2011/06/09(木) 10:32:15.54 0
打ち切り
931名無し三平:2011/06/09(木) 10:49:38.67 0
チョークが許されるのは5秒まで
932名無し三平:2011/06/09(木) 12:51:12.58 0
>>923
お前、ほんとわかってないなw
933名無し三平:2011/06/09(木) 13:17:48.85 P
次スレ建てられるかな。
テンプレートにオススメ本でも出した方がいい気がする。
アマゾンでチャラっと出てくるのはこんなもんか

最新・海のボート釣り入門 石川 皓章、 つり情報編集部
釣れる!海のボート釣り つり情報編集部

ここらみんな読んでるんだよね。
934名無し三平:2011/06/09(木) 13:43:13.08 0
>>933
あと、チョークも知らない人がいるから、そういう人向けの書籍も紹介できるといいね。
935名無し三平:2011/06/09(木) 14:05:54.61 0
車でも刈払機でも同じだろ、冷間での始動のときはチョーク弁閉めて
掛かったら開ける。
936名無し三平:2011/06/09(木) 16:01:20.32 0
好調にスレが伸びてもうすぐ終りそうだな。
次スレたて難くなってるみたいだけど誰かちゃんと建ててくれるのかな?
俺のホストは今回規制されてて建てられそうにない。
950超えたら誰かよろしく頼む。
誰も建てられなければゴムボスレの終焉を意味するw
937名無し三平:2011/06/09(木) 16:38:48.55 0
チョークだけははっきりさせよう。

グローバルスタンダード>ON 吸気通常 OFF 吸気カット
日本>ON 吸気カット OFF 吸気通常

日本は逆になっている注意すること。
938名無し三平:2011/06/09(木) 16:45:08.31 0
>>937
日本はCHOKEって書いてあるぞ
939名無し三平:2011/06/09(木) 16:45:21.82 0
昔の車のチョーク引っ張るってのは閉めてる
940名無し三平:2011/06/09(木) 16:47:40.29 0
ゆとり世代はバイク、車のチョークノブなんて
見たこともねえんだから、難しいことを言っても理解できないよ
941名無し三平:2011/06/09(木) 16:52:51.51 0
じゃあ簡単に 運転状態で 閉めるな!
942名無し三平:2011/06/09(木) 17:48:31.68 0
>>923
↓ここに載ってるような感じなのか?
http://www.hisatonbo.com/blog/?p=167
943名無し三平:2011/06/09(木) 17:54:17.91 0
いや、始動後にチョーク閉めてんだもん止まってあたりまえ。
944名無し三平:2011/06/09(木) 19:24:31.27 0
エンジン音でチョーク引いてるかわからないものなの?
945名無し三平:2011/06/10(金) 02:24:04.16 0
チョークとか黒板とか、なんでここで話してんの?
946名無し三平:2011/06/10(金) 05:29:41.71 0
chokeです。
947名無し三平:2011/06/10(金) 11:14:27.19 P
また、週末荒れ模様だねぇ。
948名無し三平:2011/06/10(金) 12:37:09.92 O
荒れてても、釣りに行きたい
949名無し三平:2011/06/10(金) 14:02:25.32 0
海が荒れたらバス釣りおすすめ
950名無し三平:2011/06/10(金) 14:05:27.50 0
バス釣り
951名無し三平:2011/06/10(金) 18:10:02.96 0
たしか950超えたらデータ落ちしやすくなるんだよねぇ?
誰かスレ立てたのむし。
俺は無理だったよ orz
952名無し三平:2011/06/10(金) 19:53:43.78 0
>>933
テンプレ化するなら
ボート釣り教室、中山手勉

これは外せない。
953名無し三平:2011/06/10(金) 20:00:28.37 0
テコキの神様
954名無し三平:2011/06/10(金) 20:27:16.38 0
チョークマンは本とかも見ずに最初から1人でボート出したの?
955名無し三平:2011/06/10(金) 21:43:50.76 0
マジでゴムボスレ消滅しそうだな。
今更ながら自演でつまらんコメしまくったやつムカつくわ。
956名無し三平:2011/06/10(金) 23:08:06.11 0
忍者出番だぞ。
957名無し三平:2011/06/11(土) 01:04:18.25 0
むぅ・・・
新スレ立てれんかった・・・・
958名無し三平:2011/06/11(土) 11:41:01.01 0
なんか変な機能が付いたから
おれもスレ立てできないよ
959 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/11(土) 12:50:29.42 P
過去スレ引っ張り出して読んでみようか
テンプレもないし
960 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/11(土) 13:03:54.30 P
あれま。モリタポだと、一個前のしか取り込めないね。
サーバー飛んでDAT倉庫も吹っ飛んだんだっけか
961名無し三平:2011/06/12(日) 15:39:51.19 0
>>857
>船外機はHYFONG
同じかなw俺は教材と割り切って買ったから分結して遊んだりしてる。慣らしも終わったし、
そろそろスズキあたりに買い替えようかと思ってるのだが、もったいない気もするw
個体差なのかもしれないが、現場だとエンジンがかかりにくいのが悩みだな(汗
家だと一発始動なのになー。エンジンかける姿勢のせいかな。
962名無し三平:2011/06/12(日) 16:47:49.00 0
950超えたスレをデータ落ちさせないためには適当に書き込んで維持するしかない。
しかし1000までいけばどっちみちスレは終了する。
こりゃ本当に終るな。











マジで誰か新スレたててくれ ・・OTZ
963名無し三平:2011/06/12(日) 17:02:31.11 0
>>961
一発か二発で掛けないと駄目だよ。
あまり何回も引くと燃料が出すぎて掛かり難くなり気分も焦るので・・・・

落ち着いて力いっぱい一気に掛けて見て。
964名無し三平:2011/06/12(日) 17:10:57.17 0
ゴムボでタコ釣ってる人いる?
965名無し三平:2011/06/12(日) 17:14:53.21 0
ゴムボでは釣った事はありませんがタコテンヤかエギでは釣った事があります。
966名無し三平:2011/06/12(日) 17:19:08.19 0
>>965 ゴムボで沖にでた時、ポイントは岩礁帯かな? それとも海藻が生えてる砂地?
967名無し三平:2011/06/12(日) 17:31:12.85 0
まあ、どちらかと言うと岩礁帯に居るだろうな。
マダコだよ。
イイダコは砂地に居るみたいだけど・・・・・
わしはエギングのついでにまづめ時に2・3匹釣ってタコ飯で食べてるよ。
968名無し三平:2011/06/12(日) 17:33:09.96 0
>>963
はいー。一発か二発か、難しいなあ。
969名無し三平:2011/06/12(日) 17:38:42.15 0
>>967 タコ飯!! そう、昔たまたま釣れたタコで作ったタコ飯が美味しくて美味しくて。
おかずは何もいらないんですよ。 今年はタコ釣って、タコ飯をたくさん食べるのが目標なんです。
クダラン話でスレを消費するな


俺もかw
971名無し三平:2011/06/12(日) 17:49:53.09 0
>>970
タコのグラタンも美味しいよな。

な、なにくだらん話か・・・・・
カタカナでクダランなんてレスするからグラタンと間違えちゃったよww
972名無し三平:2011/06/12(日) 17:51:51.77 0
はいはい、消費消費。もうすぐ終わるね。
立てようとしたらレベルが足りないだとさ。
2ちゃんも偉くなったもんだ。
973名無し三平:2011/06/12(日) 17:53:22.42 0
ちょっとv速逝ってくる
974名無し三平:2011/06/12(日) 18:06:33.51 0
ゴムボをカートップしている人居ますか?

キャリーを買ってカートップするばかりになってるけど恥ずかしいので
現地まで畳んで積んでいるがカートップして現地に行けばどんなに楽だろう。

カートップ仲間が居れば勇気100倍なんだが・・・・
975名無し三平:2011/06/12(日) 18:21:12.24 0
ググったらあった
976名無し三平:2011/06/13(月) 09:57:04.15 0
立たないの?
977名無し三平:2011/06/13(月) 12:49:50.02 0
次スレ1乙

【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 7馬力【船外機】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1307936036/
978名無し三平:2011/06/13(月) 14:05:55.19 0
>>977
ありこ
979 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/13(月) 14:11:38.95 P
やあ、なんかお願いしたら立ってたw
やってみるもんだね。
980 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/13(月) 21:13:18.58 P
こっち埋めてからあっち使おうやw

2 :名無し三平 :sage :2011/06/13(月) 13:04:10.44 0
トランサム保護の金属板がぼろぼろ粉吹いてしょうがないんですが
これは治るものなんんですか?

俺のもなってるw
アルミだろうねぇ。
直らないだろうねぇw
981名無し三平:2011/06/13(月) 21:31:41.34 0
アキレス二馬力の専用ゴムボかエンジンと船体を別に選ぶか悩んでます。

前者は安い、軽い、おてがる。
後者は高いけどエンジンの馬力アップが図れる。
二馬力で物足りなさは強く感じるものですか?
982名無し三平:2011/06/13(月) 21:41:40.56 0
>>981

日本語でok
983名無し三平:2011/06/13(月) 21:56:34.01 0
すまへん。酔っぱらってました。
二馬力エンジンセットのバワーアップ不可能な奴にするか、とりあえず二馬力で頑張って、行く行くは船検取って乗れる中間検査つきの船体にいざとなれば載せ替えがきく方がよいかと 言う意味です。
因みに一級所有してますが、保安庁に臨検とかで取り締まられるのが嫌いです。以前は24fに乗ってたはバブリアンです。
984 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/13(月) 22:00:09.67 0
>>980
レモン汁が効くよw
985名無し三平:2011/06/13(月) 22:18:04.57 0
>>983
正直どっちでもいい。
二馬力セット購入してパワーに不満が出たらオクにでも出して売り払い、新たに新艇&新エンジンを買っても良。
最初から予備検モデルを購入して後から新船外機だけを買っても良し。

まあ俺なら最初から予備検付きボート+2スト9.8馬力にするけどな。
2馬力じゃ休な海況の悪化に対応しきれないケースもあるだろ。
986名無し三平:2011/06/13(月) 22:28:58.99 0
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
風が吹いたら押し戻されそうで怖いです。
987名無し三平:2011/06/13(月) 23:17:36.86 0
2馬力ってそんなにパワーないのか
5ノットぐらいは出るんじゃないの?
988名無し三平:2011/06/13(月) 23:26:11.81 0
悪天候は波を被るほうが怖いけどな
989名無し三平:2011/06/14(火) 05:47:55.38 0
2馬力は結構力あるよ。これで無理な天候になる前にふつうは恐怖を感じると思う。
990名無し三平:2011/06/14(火) 07:03:59.23 0
結局最後は人間のパワーが必要なんだから、オールで漕ぐパワーをつけたほうがいいね。
991名無し三平:2011/06/14(火) 07:05:57.73 0
>>990
海の怖さを知らないな。
992 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/14(火) 10:16:46.02 P
1ノットは1.8km/hくらいだから
BF2Dとインフレータブルと乗員1名と荷物30kgで10km/hくらいは出るから
5ノットくらいは出るかあ。
馬力は大きい方がいいけど、船外機が重くなるからね。
993名無し三平:2011/06/14(火) 16:01:46.18 0
>>992
いや、よほどアタリでないかぎりBF2Dで10km/hは無理じゃないかな。

空荷で風速4m/秒で波高20cmの海上でのテストでは
アキレスLDI-300(37kg)+ホンダBF2Dの速度は7.2km/h。
なお船外機を変えてマーキュリー2.0Mでは10km/h、
ヤマハF2Aでは9km/h、だそうです。

ちなみに船外機のティラーハンドルから手を離して、操船者が前に移動した場合は全体的に2km/h前後速度が増したとか!?

ソースはスモールボート2007年06号


それと参考までに言えば
JEL325+トーハツ6馬力&バス釣り装備一式で2人乗船した場合の速度はわずか12km/h・・・
ソースは俺のボート(泣
994名無し三平:2011/06/14(火) 16:12:36.17 0
速度なんて波、風、潮次第なんだから机上で計算する意味が分からん。
995名無し三平:2011/06/14(火) 18:01:19.20 0
>>944
少しはわかれよ・・
そんなんじゃそのうち海上で死ぬぞ。
996名無し三平:2011/06/14(火) 18:03:38.01 0
北朝鮮の工作船が海保から逃げるわけじゃああるまいし、
速度が原因で死ぬのか?
997名無し三平:2011/06/14(火) 18:20:15.82 0
俺は2馬力ゴムボだが海況の変化には人一倍気を使って釣行してるよ
免許取ってる暇が無いのでしょうがないけど・・・・

2馬力でもちょっと時間を掛ければ帰港できるよ
波が高くなると中に海水が入ってくるが沈みはしないよ
速度は向かい風の場合は時速4・5キロ出ればいい方だろ
2馬力でも無謀な事をしなければ楽しい釣りが出来るよ
998名無し三平:2011/06/14(火) 18:45:03.43 0
>>996
>速度が原因で死ぬのか?

おまえマジでわからんのか・・
救いようが無いな。
999名無し三平:2011/06/14(火) 18:47:18.43 0
救いようがない奴が出たところで
ほれ、1000とれw
1000名無し三平:2011/06/14(火) 18:47:58.33 0
1000なら沈没回避
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。