テンカラを普及させるぞ【その12】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
過去ログとかは誰かヨロシク。
2名無し三平:2010/07/06(火) 07:22:51 0
  ___
 _/(^Д^)\
( ̄'| ̄ ̄ ̄ )
.~◎  ̄ ̄◎~
3名無し三平:2010/07/06(火) 09:06:27 0
>>1
前スレのURL貼る事すら人任せの蛆虫は氏ね

テンカラを普及させるぞ【その11】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1239018729/
4名無し三平:2010/07/06(火) 13:52:06 0
前スレの最後の流れを見ても思ったが、こだわる人って結構多いな。
遊びにもルールがあるとか職漁師が言っていたとか色々根拠があがっているが、
遊びなんだからそれぞれ好きに色々試しているのに目くじら立てて
「それはテンカラじゃない!!」っていうのは違うと思うんだが。
個人的には和式フライをすべてテンカラと呼んでもいいぐらいの度量が欲しい。
いくらなんでも現状だと裾野が狭すぎる。
ルールがあるったってナチュラルドリフトをしたからって魚が死に絶えるわけじゃないし、
競技会があるわけでもない。彼らは何と戦っているんだろうか。
5名無し三平:2010/07/06(火) 14:11:07 0
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
6名無し三平:2010/07/06(火) 18:23:38 0
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
7名無し三平:2010/07/07(水) 13:23:00 0
仕事終わったし釣りに行ってくるかな

荷物はテンカラ用の仕掛け巻きとハリス、ガチャのカプセルに入れた予備の毛鉤だけ。
竿以外全部ズボンのポケットに入るw
思い立ったらすぐ釣り出来るのもテンカラの魅力ですな
8名無し三平:2010/07/07(水) 15:03:11 P
>>7
フライでもいっしょですwww
6Pロッド買えば、竿背負わなくていいし、テンカラより便利いいですよw
まあマインドはテンカラなんで
9名無し三平:2010/07/07(水) 15:32:15 0
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)  J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
10名無し三平:2010/07/07(水) 16:46:16 0
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
11名無し三平:2010/07/07(水) 21:11:05 0
なにこのクマスレ
12名無し三平:2010/07/10(土) 01:09:08 0
毛針、ライン、竿の3点で釣るなら全て天唐と呼べる

しかしそれ以外は天唐ではない
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:58:24 0
****台風にあった、ふりだしに戻る****
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:26:02 P
>>12
テンカラ竿で6ピースがあればテンカラにしてもいいと思ってますよ
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:51:27 0
imihu
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:18:07 0
スレッド更新おめです。
今日は朝から息子のルアー釣りに付合ってきました。

最初の1尾 ttp://imepita.jp/20100711/576420
こほーんな厳しい場所 ttp://imepita.jp/20100711/576670
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:53:08 0
ここテンカラスレだぜw

でも良い鯉に良い釣り場、うらやましいぜ。
18名無し三平:2010/07/12(月) 00:19:51 0
いやいや、テンカラ竿で鯉釣ったんだろ
19名無し三平:2010/07/13(火) 14:58:15 0
>>16
SAKURAの金剛せきれい、良い竿だね。
20名無し三平:2010/07/16(金) 22:03:28 0
梅雨が明けて夏の渓です。
夏のアマゴ一里一匹
警戒心が強くなり釣り難くなります毛鉤は孔雀の毛を少しポイントとして巻いた
#15程度のグリズリー普通毛、毎年ですがこれで禁漁まで。
21名無し三平:2010/07/17(土) 01:17:11 0
渇水期は警戒心が強くなるんじゃなくて水面が低いから見えやすく音も聞こえやすくなるだけだよ
里川なら取り込み面倒だけどハヤ対策にロングラインで離れて釣れば大丈夫
22名無し三平:2010/07/17(土) 13:39:08 P
>>20
普通にフライ鈎使うのもいいと思いますよ
アントパラシュートとかケミカルホッパーとか
23名無し三平:2010/07/17(土) 13:40:08 0
上流部に関しては、フライもテンカラも全く同じ
ただ肩書が違うって程度のものです
24名無し三平:2010/07/17(土) 13:40:49 0
>>21
渇水ならエルクカディスw
2520:2010/07/17(土) 20:47:06 0
>>21
竿も長めで(4m〜4.5m)レベルライン、ロングラインが有利だと考えていたのですが
今年からは接近戦、狙った魚(そこで毛鉤に出ると思った魚)を確実に手中に収めたい
竿は(3.3m〜3.6m)にラインはレベルラインで竿一杯か狭いところでは-0.5m、確実に
狙ったところに毛鉤を落とす。そして操作する。こちらの思惑通りに魚を掛ける
を心がけています。駆け引きのようなことが面白くなってきました。
26名無し三平:2010/07/17(土) 21:16:56 0
みんなロングって竿長よりどれぐらいまで延ばす?

んで寄せたり取り込んだりはどーやるの?
テバネみたいに竿置いて手繰るのかな?
27名無し三平:2010/07/17(土) 21:30:05 0
竿持ちながら、左右で普通に手繰る

釣られちまったか?
28名無し三平:2010/07/18(日) 02:42:30 0
釣ってない釣ってない

やっぱり手繰ることになるよね
普通として一般認識されてるのなら俺もライン延ばしてみるかな
29名無し三平:2010/07/18(日) 13:10:00 0
昨日初めて振ってみたけど、テンカラって距離は稼げないんだね
竿を10時の方向で止めるから竿の長さが使えない。糸だけの長さしか飛ばせない
30名無し三平:2010/07/18(日) 13:14:30 0
そんなもんです
31名無し三平:2010/07/18(日) 13:33:20 0
そっかあ。まあまだ一匹も釣ってないし、楽しさがわかるのはまだまだ先かな
32名無し三平:2010/07/18(日) 13:50:05 0
>>29
だからタックルはフライのほうがいいのよん
針はテンカラ鈎、フライ鈎、その他毛鉤、そのときの状況で使い分ければいいのよん
33名無し三平:2010/07/18(日) 14:03:15 0
フライフィッシング 小渓流専門スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1279428915/

テンカラとフライを融合させたいと思って立てました
テンカラの常識でフライも充実させたいと思うのです
ご協力お願いします
34名無し三平:2010/07/18(日) 18:07:21 0
フライは渓の釣りじゃないからねえ
どーせならルアーの方がいいよ
35名無し三平:2010/07/18(日) 19:31:14 P
>>34
そうでもないんですよw
フライも大場所と小場所ではまったく別物ですからね
36名無し三平:2010/07/18(日) 21:19:02 0
あんな道具立てじゃ沢登りになんなかべに
37名無し三平:2010/07/18(日) 21:26:44 0
>>36
ひらけた釣り場の国で出来た釣りだからねえ
日本の山中じゃ無理があっても仕方なす
38名無し三平:2010/07/18(日) 22:32:10 0
>>36
渓流用のロッドでショートリーダーならテンカラみたいなこともできますし
ラインが調整できる分だけ融通が利くんですよ
ロングキャスト専門の人はまず渓流には来ませんよ
39名無し三平:2010/07/18(日) 23:44:22 0
フライロッドを使ったテンカラマインドな釣りはわかるが
ここはテンカラスレなんだから、テンカラ竿を使った釣りを語ってくれ、たのむよ
40名無し三平:2010/07/19(月) 00:29:25 0
渓流でフォルスキャストするフライマンウザイし
すぐにフライを交換するし
ショートリーダーでやるんだったらテンカラで手返しよく釣れよ
41名無し三平:2010/07/19(月) 00:32:49 0
先輩方のお勧めのテーパーライン、レベルラインを教えてください
使っている竿の銘柄とか、竿との相性も教えていただければ嬉しいです
42名無し三平:2010/07/19(月) 02:50:39 0
渓流でフォルスキャストするのはドライフライの水分を飛ばすためですよ
ぷかっと浮きます
43名無し三平:2010/07/19(月) 03:33:52 0
テーパーなら大体どれ買ってもいいと思う
レベルラインはサンスイ
44名無し三平:2010/07/19(月) 09:56:58 0
>>29
フライに比べてラインが軽いから、ラインの重みで毛鉤が引っ張られないことが最大のメリット
上手く飛ばせば、水面も叩きにくいし、その分射程が短いのは目をつぶる
45名無し三平:2010/07/19(月) 15:11:13 0
>>44
近距離専門って感じだよね
ライン長くすりゃいいんだろうけど渓流じゃ無理
46名無し三平:2010/07/19(月) 20:24:42 0
下流側を釣るときはロングラインを振り回してます
4741:2010/07/19(月) 21:47:27 0
>>43
ありがとうございます
テーパーは富士流か舞ラインにします
竿の長さ同じ長さと、それプラス1mぐらいの長さを揃えようと思います
やっぱりレベルはサンスイ一択なんですね
48名無し三平:2010/07/19(月) 21:49:17 0
>>29
3.5m〜4mの竿+4mラインで6m〜7m先を狙えるぞ
十分だろ
49名無し三平:2010/07/19(月) 22:26:17 0
>>48
キャスティングのとき10時(人を左に見れば2時)で止めるから
竿が斜めに前に出た分1m+ラインが伸びきった分4m で5mしか狙えないでしょ?
50名無し三平:2010/07/19(月) 22:50:44 0
竿+4mで7.5m〜8mのラインって意味では?
本流は長いライン使う人多いですよ
51名無し三平:2010/07/19(月) 22:55:38 0
>>50
なるほど
52名無し三平:2010/07/22(木) 09:01:15 0
>キャスティングのとき10時(人を左に見れば2時)で止めるから

竿ラインが水平になれば

竿4m+ライン4m+ハリス1m+腕0.5m+体を前に乗り出す0.5m=10m

目一杯でこれくらい行くかなぁ、難しいかなぁ、これに近い線は可能。

ラインが伸びだしたら10時で止めずに竿も腕も体も伸ばすのよ。
53名無し三平:2010/07/22(木) 09:25:09 0
>>52
そんなのテンカラのメリットが無いじゃないか(とループする)
しかもまともにキャスティングもできないだろうし、竿とラインが真っ直ぐになったら合わせもできない

釣りですかそうですか
54名無し三平:2010/07/22(木) 09:56:20 0
魚掛けれないと思うよ
10m先の水中は光の反射で見づらいだろうしライン張ってたら毛鉤が食われた後にあわせても空振りになりそう
55名無し三平:2010/07/22(木) 13:30:44 0
扇引きするときは、竿を水平近くに下ろすけどな、
ラインが緩んでいると当たりがわからないから
張った状態、あるいは誘いながら流す
56名無し三平:2010/07/22(木) 16:41:12 0
素人の発想なんだけど11尺のテンカラ竿にフライ用の12ft3xか4xリーダー+ハリス
じゃ駄目?

フライリーダーなら200円程度からあってテンカラ用テーパーラインより安いでしょ?

レベルラインより振り易そうだし、試したことのある方って居ますか?
57名無し三平:2010/07/22(木) 18:05:39 0
>>56
いいんじゃないのかね
58名無し三平:2010/07/22(木) 22:53:30 0
竿と同じ長さのコータック社のTENKARAフローティングラインにアカロン社のフライ用テーパーリーダー3X9ft。一般的なテーパーラインより重いので遠くまで投げやすいよ。
ご参考までに。
59名無し三平:2010/07/22(木) 23:39:55 0
うん
>しかもまともにキャスティングもできないだろうし

フライは何度か素振りをしてラインに推進力が伝わったら放すとラインが伸びるでしょ
それと同じでラインに推進力が伝わったら送るような感じで竿を倒して腕を伸ばして体も伸ばす。
テンカラだから素振りはしない一発で決める。10時でラインをリリースしないで
12時でリリースする。

>竿とラインが真っ直ぐになったら合わせもできない

竿を立てれば合わせは利く

>10m先の水中は光の反射で見づらいだろうしライン張ってたら毛鉤が食われた後にあわせても空振りになりそう

この辺で毛鉤を咥えるだろうと思うところで合わすのよ。
ラインも毛鉤も見ないのよ。

>ラインが緩んでいると当たりがわからないから
 張った状態、あるいは誘いながら流す

ラインは適度に緩んでいるほうが当たりは取りやすい
ラインが張っていると、これ0.2秒の世界

仕掛けを替えずにどうしても毛鉤を遠くのポイントに送りたいときに時に
このようなことをするだけで10時で止めるのが良いと思われ。
60名無し三平:2010/07/23(金) 00:14:44 0
>>59
12時でリリース?じゃあターニングポイントは何時?
61名無し三平:2010/07/23(金) 00:28:05 0
12時に決まってるじゃねーか
しなりって判る?
62名無し三平:2010/07/23(金) 01:11:23 0
>>56
0Xか1Xのリーダーが振りやすいよ、先にそれより細いハリスつけて
63名無し三平:2010/07/23(金) 01:45:08 0
>>59
やったことないんだw
扇引きは、張った状態や誘いで流すんだよ、誘いの場合は合わせも一緒だから
手感で重くなった瞬間にはもう掛かってる
ラインが張ってても、食って反転するシチュエーションなら向こう合わせで掛かる

>仕掛けを替えずにどうしても毛鉤を遠くのポイントに送りたいときに時に
>このようなことをするだけで10時で止めるのが良いと思われ。

んなこたぁ、やらねぇんだよ。届かないのは諦める、次のポイント行った方がいい。
無理な姿勢で流しても掛かる確率を下げるだけ
64名無し三平:2010/07/23(金) 01:47:51 0
>>62
有難う御座います。
次の機会に試してみます。
65名無し三平:2010/07/23(金) 01:57:15 0
>>61
手を振り上げて真上にきたらぴたっと静止、あとは竿がやってくれるって?
んなアホな
66名無し三平:2010/07/23(金) 10:13:27 0
>>60 >12時でリリース?じゃあターニングポイントは何時?

    レベルラインでも質量があるので水平には行かない
    8時15分くらいかな。

>>63 >んなこたぁ、やらねぇんだよ。届かないのは諦める、
    次のポイント行った方がいい。

    淡白なテンカラですね。

   >無理な姿勢で流しても掛かる確率を下げるだけ

    確率が下がっても。残り少ない確立に掛けて狙うぞ。
67名無し三平:2010/07/23(金) 10:37:06 0
そんなラインで水面叩くような状態じゃ魚は出て来てくれん罠
68名無し三平:2010/07/23(金) 10:45:42 0
ラインも毛鉤も見ず食いつくタイミングを予想してあわせるってどんな流域とポイントで有効なんですか?
69名無し三平:2010/07/23(金) 13:57:09 0
魚のつくポイントを何となく通過したら空合わせすればいい
70名無し三平:2010/07/23(金) 14:15:39 0
ふむふむ、ラインも毛鉤も見ずに魚の付くポイントを通過したのを何となくデムパで感じ取れと
71名無し三平:2010/07/23(金) 15:09:15 0
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
            / /" `ヽ ヽ  \
          //, '/     ヽハ  、 ヽピキーン!!
______/ {_{`ヽ   ノ リ| l │ i|._∧,、_________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄レ!小l●    ● 从 |、i| ̄'`'` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ 魚のつくポイントを通過したら
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i ! 間違いなく感じるから
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│ 空合わせすればいい
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |

72名無し三平:2010/07/23(金) 23:35:56 0
毛鉤を打って3つ数えたら空合わせします
73名無し三平:2010/07/24(土) 01:42:13 0
>>67 梅雨が明けてカンカン照りの今日この頃、シビヤです。仰せの通りです。

>>68 全て

>>69 その通りです。

このようなテンカラをするには
まずは、自分の狙ったところに毛鉤を射込む技術が必要です。
どこに落ちたか分からない毛鉤で予測するのは無理ね。
毛鉤、ラインが目視出来ていればそれを頼りに、魚の出や当りが判断できる。
光の加減で見えないときなどは流水や流下物何かで毛鉤の位置を予測して判断する。
これからに季節は落ち込みの肩や駆け上がりなんかが典型、そこを通過したときに
魚の反応がなくても空合わせして次の振込みに移る。
流しきってピックアップするのではなく、予測して毛鉤をピックアップする。

>>72 それも有効。

魚が捕食と予測したポイントから上流に毛鉤を打って1・2・3で合わすこれも有効。

魚の出を見て合わすのと比べると釣果が多少伸びるが
でも、テンカラの魅力の一つのスリルとスピードが半減してしまう
74名無し三平:2010/07/24(土) 03:00:18 0
がっつきは毛唐かぶれの釣りみてえでみっともねえよ
75名無し三平:2010/07/24(土) 19:35:07 0
人の釣り方にケチつけんなよ
76名無し三平:2010/07/25(日) 16:04:18 0
事実は事実で
みっともない
77名無し三平:2010/07/25(日) 21:36:47 0
がっつきって、どこの方言だ?
78名無し三平:2010/07/27(火) 21:06:20 0
79名無し三平:2010/07/27(火) 21:20:42 0
いや、なんかおかしいぞw
80名無し三平:2010/07/27(火) 23:06:51 0
フライと毛鉤って技術体系が違うの?
手軽にやるならどっちがオススメ?
どちらかやろうと思ってるんだけど・
81名無し三平:2010/07/27(火) 23:49:48 0
初期投資が掛からないのはテンカラ
82名無し三平:2010/07/28(水) 16:40:25 0
初めてのテンカラで15cm程度のチビヤマメを一匹ゲット!
これは楽しいね。
キャス練や仕掛けのバランスに試行錯誤を重ねた甲斐があった。
83名無し三平:2010/07/28(水) 20:59:11 0
>>82
いいなあ、俺まだテンカラで釣ったことない
84名無し三平:2010/08/01(日) 10:35:22 0
江戸>>77
85名無し三平:2010/08/01(日) 10:37:03 0
&武州>>77
86名無し三平:2010/08/01(日) 16:46:09 0
鯉だーと思ったら・・・
横着しないで渓流にのぼらないと
近頃じゃオイカワにも会えない。oTZ

今の時期こいつばかり。
ttp://imepita.jp/20100801/598051
87名無し三平:2010/08/02(月) 08:30:38 0
大物だな
88名無し三平:2010/08/02(月) 14:02:33 O
>>86
なんぞこの魚?(´・ω・`)
89名無し三平:2010/08/02(月) 16:46:17 0
ハクレンやん
90名無し三平:2010/08/02(月) 18:49:26 0
飲まれてて外れなくて
自分で巻いた毛鉤取られたくない一心で水揚げしちゃったけど
思いっきりくっさいです。

ヌルヌルがズボンと長靴に付いちゃって
帰ってカミさんにぶっ殺されそーになりました。

みなさんはやはりちゃんと渓流まで行って釣ってますか?
どんなトコで釣ってるのか興味あります。
91名無し三平:2010/08/02(月) 22:33:38 0
ハヤのいない源流部でイワナとアマゴ
思いっきり振れないけど里川はこの季節暑すぎて無理っす
92名無し三平:2010/08/03(火) 06:06:28 0
いいですねえ源流イワナ。
俺も1度釣ってみたい。
でもここからだと大型連休でもないと
そういう場所まで行けないので羨ましいです。
93名無し三平:2010/08/03(火) 20:53:12 0
>>92
源流部にすぐ行けるようなとこに住んでる奴らは逆に都会を羨ましいと思ってるよ
無いものねだりさ
94名無し三平:2010/08/04(水) 21:41:29 0
ルアー・フライ専用エリアでテンカラ不可の管理釣り場って何なの?
95名無し三平:2010/08/04(水) 22:11:44 0
>>94
フライタックルでやればいいじゃんw
96名無し三平:2010/08/04(水) 23:37:02 0
>>94
つ釣れ過ぎる
つ毛針撃ちは釣堀に来ないので儲からない
97名無し三平:2010/08/08(日) 16:41:09 0
テス
98名無し三平:2010/08/08(日) 23:02:09 0
テーパーラインを自作してみた。
99名無し三平:2010/08/09(月) 04:59:54 0
upup!
100名無し三平:2010/08/09(月) 18:06:54 0
ttp://u6.getuploader.com/fish2/thumbnail

ここにUPしておきました

つまらない写真ですが良かったら見てください
ちなみに糸は3本撚りで4号(150CM)→3号(140CM)→2号(70CM)です。
 
ダイソーで買ったハリスを使って作ったので300円で出来ましたよ
101名無し三平:2010/08/09(月) 19:27:57 0
>>100
もしかして天才?
102名無し三平:2010/08/09(月) 22:09:49 0
兄弟でやってます。
103100:2010/08/09(月) 23:29:32 0
ちなみに一緒に写ってる仕掛け巻きもダイソーで買った
スチレンボードで作りました 

参考にさせてもらったサイト 

ttp://www.eonet.ne.jp/~tenkara/page011.html
104名無し三平:2010/08/10(火) 22:35:53 0
すごいなぁ、、、
オイラは何釣るにしても、ラインシステムってのがスゴク苦手(マンドイ)。。。
なるべく直結。これモットーw


     ・・・・・テーパーもやってみようかな。
105名無し三平:2010/08/11(水) 00:56:08 0
ホントに撚ったテーパーは、木を釣って引っ張ったときクシュクシュになるからな
106名無し三平:2010/08/11(水) 19:48:54 0
技術はすごいと思うけどテーパーは木を釣ってしまった時に
リカバリが大変だからねえ。
107名無し三平:2010/08/12(木) 12:10:06 P
撚ったテーパでこそ天唐だからねえ
引っ掛けるのはラインの能書き以前の問題
ニワカに天唐は無理だよ
108名無し三平:2010/08/12(木) 12:16:45 0
と脳内てんから師がもうしております
109名無し三平:2010/08/12(木) 12:41:44 0
>>107
こういう人は本当に救いようがないと思う
110名無し三平:2010/08/12(木) 17:02:00 P
天唐ゴッコはヨソでやりなよ(笑う)
111名無し三平:2010/08/14(土) 15:13:07 P
テンカラ鈎はいいですね、フライタックルでも十分釣りになりますよ
112名無し三平:2010/08/14(土) 19:07:55 0
フライと融合させた釣りを現代テンカラと呼ぶことにしよう!
113名無し三平:2010/08/14(土) 21:16:00 P
>>112
ドライでは不可能な場所はテンカラ鈎しかないと思うんですよ
フライ鈎のウェット鈎より絶対にいいんです
だから、鈎だけはテンカラの常識のほうが渓流では優ると思うのです
114名無し三平:2010/08/14(土) 22:58:23 0
>>113
いや、だから融合させりゃいいじゃん?
115名無し三平:2010/08/15(日) 06:46:09 0
今日の鉄腕ダッシュは
村で飼ってるヤギの毛で毛ばり作って釣りするらしいぞ
116名無し三平:2010/08/16(月) 02:35:37 0
テントとバーベキュー うざい
渓流まで来やがって 変なバイクで渓流走りやがるし
目が合ってアサツまでしちゃったぞ
心の中でポイント荒らすなと ボーズを人のせいにしてみたw
しかし 疲れたww
117名無し三平:2010/08/17(火) 00:43:50 0
この夏は、去年と比べると暑いらしく魚が出てきてくれないわ、居るのは判るんだけどね
水量も多いんだけどさ
118名無し三平:2010/08/17(火) 20:22:30 0
テンカラ釣れねえええ
釣ったこともねえ
119名無し三平:2010/08/17(火) 22:00:28 P
景気良くないから海に逝かずに川へBBQやらビバークやらやりに来るんだろうな
120名無し三平:2010/08/18(水) 11:41:05 0
先日行ってきたけど、ウグイばかりだった・・・orz
ウグイの話で申し訳ないんだけど、
沈めて無反応なのが、浮かせると猛アタックだったのは何故なんでしょうか?
知ってる人は教えてタモレ。
121名無し三平:2010/08/18(水) 13:38:15 0
落下してくる陸生昆虫に反応する時期
122名無し三平:2010/08/18(水) 14:22:09 0
帰省して送り盆すませてから
近所の渓流に行ってきました。

岩魚も山女も居ないけどこんな場所で
ttp://imepita.jp/20100818/505100
こ1時間も竿振るとこんなのがいくらでも
ttp://imepita.jp/20100818/507830
食べ頃サイズを10尾だけキープして
ttp://imepita.jp/20100818/505930

なかなか楽しかった。
123名無し三平:2010/08/18(水) 16:18:22 0
>>122
千葉県民?
124名無し三平:2010/08/18(水) 17:19:28 0
>>122
釣り部でいつも鮎うpする人?
125名無し三平:2010/08/18(水) 17:43:04 0
3枚目見るまでアブラハヤだと思ってたw
鮎って毛針で釣れるんだね
俺が行く渓流にもヤマメより上流の一部分に鮎が居るから狙ってみようかな
126名無し三平:2010/08/18(水) 20:03:02 0
>>123
はい。現住所は千葉県です。
>>124
いいえ。違います。
釣り部って?
127名無し三平:2010/08/18(水) 20:39:37 0
>>126
違うならいいんだ、忘れてくれ

しかしこんな時期でも小さい鮎なら毛鉤で釣れるのか。勉強になった
128名無し三平:2010/08/18(水) 20:51:28 0
鮎が毛鉤で釣れるの知らんとかどんだけニワカなんだよ
ちっこいのしか釣れないし
129名無し三平:2010/08/18(水) 21:04:07 0
でかきゃいーと思っちゃってる馬鹿=バスソ脳(笑)
130名無し三平:2010/08/18(水) 21:19:11 0
ロリコン乙
131名無し三平:2010/08/18(水) 21:22:25 0
>>128
所謂稚鮎って奴?藻とか食べない奴だよね
オランダ釣りとか餌釣りで釣れるのは知ってるけど毛針でも釣れるんだねえ
オランダは餌のオキアミとか海の匂いするのが良いらしいんだけど
132名無し三平:2010/08/18(水) 21:26:54 0
オランダで釣る人の方が珍しくね?
133名無し三平:2010/08/18(水) 21:30:24 0
地域によるんだろうね
俺が住んでるのは単独スレも建ってる黒目川の有る埼玉なんで
黒目はオランダで鮎が釣れる場所としてかなり有名で多い時は釣り堀状態だよ
134名無し三平:2010/08/18(水) 21:40:00 0
潤香は好物だけど俺的に
身は鮎よりあぶらっぱやの方が好きだなあ。
沢蟹と一緒で濁り酒のあてとして。
135名無し三平:2010/08/18(水) 21:40:55 0
毛鉤で鮎はドブ釣りといって、TVでちょくちょく特集されてるくらいそこそこメジャーですよん
136名無し三平:2010/08/18(水) 21:58:24 P
>>131
毛鉤やオランダで釣れるのは藻を食べないタイプの鮎でほとんどチビ鮎ですよ
そんなもん釣りたくないから普通の人は友釣りをやるんですよね
137名無し三平:2010/08/18(水) 22:21:46 0
なるほど
まあ友釣りは道具とか高いからなあ
あまり面白そうにも思えないから鮎狙うならドブ釣り?毛針だな
138名無し三平:2010/08/18(水) 22:27:04 0
友釣りはギャングっぽくて好きになれない。
かといって稚鮎釣るのもあれだから、やっぱ渓流が最高
139名無し三平:2010/08/18(水) 22:54:23 0
友釣りは所詮引っ掛けだからねえ
>>133
城山公園あたりでも稚鮎釣れますか?
140名無し三平:2010/08/18(水) 23:11:32 0
放流でなく
本当に荒川上るならいるんじゃね?
141名無し三平:2010/08/18(水) 23:16:48 0
友釣り用の鮎は放流魚ですよ荒川
142名無し三平:2010/08/18(水) 23:40:39 O
一枚目むっちゃ写り込んでるwwwっていうかメインwww冗談でもやめろよwww
143名無し三平:2010/08/19(木) 08:03:50 0
おはようございます。
>>142
落武者でも見えますか?そこはそういう土地です。
豊臣(前田)に落とされた北条(三男坊)の城跡地。
自然の要塞となってましたが最後は
崖から飛び降りて自害した女こどもが随分居たそうです。


っと言う昔話はおいておいて
でもその写真は写り方、見方の問題ですよ。^^
山や沢で、そういった者に見える物が無い場所を写す方が至難の業です。
小学生時分は夏になると、よく夜2時3時に1人でもっと奥まで
鍬形捕りに入ってました。
(子供をそんな時間に外出させるなと親はよく担任に注意されてましたけど)
熊でも出ない限り、幽霊位なら幾ら出ても平気ですよ。
144名無し三平:2010/08/19(木) 11:10:11 O
テンカラかあ。餌の方が釣れちゃうからなあ。
145名無し三平:2010/08/19(木) 15:45:01 0
すいません質問です。
上流に向かってキャストしたとき、誘いはどのように行ったらよいのでしょうか?
146名無し三平:2010/08/19(木) 15:47:01 0
横になって、目は上目遣い、手は胸の辺りを這わせ、足はやや開く。これで完璧
147名無し三平:2010/08/19(木) 18:11:13 0
魚が欲しけりゃ餌より網のがいんじゃね
148名無し三平:2010/08/19(木) 21:26:57 0
相変らず江戸川厳しかった。
またハクレンが掛かっただけで鯉も釣れん。oTZ
せめてウグイかハス位釣れる場所が近場に欲しい。
折角明日から3日間自由の身なのに。
149名無し三平:2010/08/20(金) 01:27:54 0
用水路がええよ
150名無し三平:2010/08/21(土) 20:14:53 0
水元公園って毛針で何か釣れるかな?
試した人いる?
151名無し三平:2010/08/22(日) 11:12:09 0
釣り禁
152名無し三平:2010/08/28(土) 11:47:33 0
ミニ鮒 ミニ鯉 ミニ鯔 ミニ?←これ何ですか?
ttp://imepita.jp/20100828/420490

こんな場所で。
ttp://imepita.jp/20100828/421040
153名無し三平:2010/08/28(土) 12:10:11 0
追河
154名無し三平:2010/08/28(土) 12:16:04 0
ナマズって毛針食うんだね
右はオイカワの雌?かな
そんな綺麗な川で野池の魚達が釣れるとは
155名無し三平:2010/08/28(土) 15:34:08 0
釣り具屋で毛針が沢山付いた仕掛けがあったけどあれもテンカラの一種なの?
テンカラ用って書いてあった毛針は3個で1600円もしたけど鮎のドブ釣り用の仕掛けは500円で10個位入ってた
どれも同じような毛針なのに随分値段が違うんだね
156名無し三平:2010/08/28(土) 16:11:11 P
>>155
テンカラ毛鉤は自分で巻いたほうが絶対に安いよ
157名無し三平:2010/08/30(月) 19:54:28 0
>>155
バイスさえあれば一本あたり30円ぐらいで量産可能。
渓流だと結構消費するから自前の方が絶対にいい。
多少雑でも釣果にはぜんぜん関係ない。
158名無し三平:2010/08/30(月) 20:24:22 0
んじゃ巻いて売りゃ大金持ちじゃね?
159名無し三平:2010/08/30(月) 20:30:26 0
んだな
160名無し三平:2010/08/30(月) 20:41:16 0
たいした需要がないから大金持ちは無理
161名無し三平:2010/08/30(月) 21:04:45 0
>>157
バイスなしで手持ち手巻きで出来るなら挑戦してみるけど
羽とかも結構高いんでしょ?針と毛糸位なら直ぐ用意出来るが
500円位で売ってたら出来に関わらず買うかなあ
162名無し三平:2010/08/30(月) 21:22:11 0
手持ち手巻きは一応出来るな。
桑原玄辰の本で見てやってみたことある。
163名無し三平:2010/08/30(月) 21:27:59 0
>>162
もしかして五十路
164名無し三平:2010/08/31(火) 08:56:45 0
>>161
羽なんか毛バタキでも十分
165名無し三平:2010/08/31(火) 18:39:32 P
>>161
マジばなだけど毛はたきとか100円ショップの毛飾りで十分に間に合うからね
166名無し三平:2010/08/31(火) 19:18:10 0
167名無し三平:2010/08/31(火) 22:18:45 0
[p]はあんまりフライ上手く無いの分かるな。
それかうんと魚のいるところでしか釣ってないか。
168名無し三平:2010/08/31(火) 22:19:14 0
gobaku w
169名無し三平:2010/08/31(火) 22:58:13 0
当地では本日を持ちまして禁漁です
みなさん、ごきげんよう(;_;)/~~~
170名無し三平:2010/08/31(火) 23:29:48 0
おっ、同郷かもしれん。中国地方だ。3月まで長いな
171名無し三平:2010/08/31(火) 23:47:09 0
>>163
ピチピチの三十路。

羽は羽毛の枕から抜いて使った。
172名無し三平:2010/09/04(土) 19:10:32 0
まだまだ暑いのにもう秋
ttp://imepita.jp/20100904/679390
悪者捕縛
ttp://imepita.jp/20100904/679840
173名無し三平:2010/09/09(木) 18:46:48 0
始めたばかりの初心者です。
2回釣行でまだ3匹の成果ですトホホ。

フライフックのことなんですが、
TMC100の16番で毛鉤を作っているのですが、
TMCの103に興味があります。
使っている方いましたら使用感など教えて下さい。

また、ほかの形状でお勧めのフックがありましたら併せてご教授頂ければ幸いです。
174名無し三平:2010/09/09(木) 19:04:29 0
>>173
俺なんて10回以上行ってるが未だにボウズだ
上手いなお前
175名無し三平:2010/09/10(金) 09:50:30 0
IWI T-2000の#12が掛かりやすく耐久力もあるのでオススメ
アントパラシュートやテレストリアル(黒とピーコック)巻いて使ってる
176名無し三平:2010/09/10(金) 21:20:37 0
教職員はあげられない
177名無し三平:2010/09/11(土) 22:16:36 0
>173
103BL使っています。(#11)
作る毛鉤の形状は『毛糸胴巻きに雌鳥の蓑毛、尻尾等は無し』の
簡素なものだけです。西洋毛鉤によくある形は使わなくなって久しいです。

103BLの一番の利点は刺さりの良さだと思います。
この部分を最大限に生かすために、鉤先回復のためのシャープナーは使いません。
鉤先を指爪の表面に立てて滑りが出るようでしたら躊躇いなく別の新しい毛鉤に
交換します。

BLの抜け易さ、これについては
やり取り最中に仕掛けを弛ませないように注意することに尽きると思います。
掛けてからの緊張感も楽しさのうち。 と思い込むようにしています。w
実際は大抵の人が懸念するほど外れ易くないですよ。
178名無し三平:2010/09/12(日) 16:49:09 0
秋ってどんなところ狙えばいいの?
涼しくなってから全然駄目だ。
179名無し三平:2010/09/13(月) 09:32:12 0
今まで暑くてゼンゼンダメだったが
180173:2010/09/13(月) 12:52:22 0
>>177
TMC103BL買いました。
#11って結構大きめですね。
初心者なので小物も取りこぼしたくないと思い#17を購入しました。
慣れてきたら#11ぐらいのも買ってみようかな。
ただ試すのは来年だけど・・・orz。

>>175
IWI T-2000ですね。
パラ系にも興味があるので道具揃えたら手を出してみようと思います。

両人ともありがとうございました。


>>174
偉そうなことは全く言えないのですが、
山の中の鬱蒼としたごく小規模の藪沢で日の出から釣り始めたら簡単につれました。
キャストが大変で何個も毛鉤を無くしたけど、
川が狭い分ポイントが絞りやすかったと思います。
もし参考になれば。
181名無し三平:2010/09/13(月) 13:01:23 0
>>180
103BLの#11は、大きめじゃなく自分的には普通のサイズ
103BLは細軸だから、太軸のも用意しておく方が良い
182名無し三平:2010/09/15(水) 10:03:19 0
>>145
竿を横にちょいちょいと振って毛鉤が流芯を横切ると・・・
183名無し三平:2010/09/15(水) 23:51:43 0
>>178
春でも夏でも秋でも、大事なのは場所じゃないんだな、コレが。
同じ場所でも水位が違えば、良いポイントになったりならなかったりする。
だから注目するべきは、雨量と水位。釣行のタイミングはこのふたつに合わせる。
渇水の時は普段手を出せない淵、増水が収まりかけた時は普段チャラチャラの瀬。
184名無し三平:2010/09/17(金) 13:48:51 0
こういう場所に出くわしたらどうしたらいいの?
ttp://flyaoki.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2010/09/05/100904no2.jpg
185名無し三平:2010/09/17(金) 13:53:38 0
岩陰からそっと見守る
186名無し三平:2010/09/17(金) 15:41:13 0
>>183
結局場所じゃんw
水量によってポイントが変わるから、増水時と渇水時では場所が違うという話だから
187184:2010/09/17(金) 18:09:36 0
すまん、書き方が悪かった。
こういう場所だったらテンカラではどう釣るの?
188名無し三平:2010/09/17(金) 19:14:46 0
>>183
場所じゃねーかw
189名無し三平:2010/09/17(金) 23:47:34 0
>>187
テンカラなら画面上のほうのストリーム部分で流したほうがいいんじゃないのかな
190名無し三平:2010/09/18(土) 00:03:30 0
>>187
ひらきの緩い所に定位した魚を見つけたら、
魚の斜め後ろに毛鉤を打ち込む。反射で食いつく


・・・こともあるよ


191名無し三平:2010/09/18(土) 00:15:17 0
>>187
緩い流れにいる魚は、たいてい食ってこない
こんな所だと、アプローチの段階で魚が散っちゃう
192名無し三平:2010/09/18(土) 05:06:34 0
>>187
写真みたいに不用意に立ち込まなければつれますよ
193名無し三平:2010/09/18(土) 06:49:35 0
AにいてBに撃ちたいと思ったら
http://imepita.jp/20100918/241780
もしくは
http://imepita.jp/20100918/241920
で一発
194名無し三平:2010/09/18(土) 09:11:35 0
うぉぉおおおお!!ネ申
195184:2010/09/18(土) 09:17:25 0
やっぱりあきらめるか、フライで遠投になるのかね。
>>194も苦肉の策っぽいし・・・。
両刀に使いになりたいが、テンカラの手軽さが死ぬな。
196名無し三平:2010/09/18(土) 12:47:57 0
フライやるならテンカラ竿要らんだろ
197名無し三平:2010/09/18(土) 13:36:59 0
フライなんぞ持ってっから沢のぼりできねんじゃね
198名無し三平:2010/09/18(土) 13:44:09 0
フライ具であっても「テンカラの手軽さ」の意味が解るようになれれば
それを取り入れることも出来るのでは?
道具的にむりなのかな?
199名無し三平:2010/09/18(土) 13:48:51 0
セオリーだな>>193
毛唐脳(笑)の文化では発想出来まいて
200名無し三平:2010/09/18(土) 13:52:14 0
舟浮かべたりして^^
201名無し三平:2010/09/18(土) 13:58:06 0
川しか見れてないんだろな
渓見れないとルートも浮ばんよ
202名無し三平:2010/09/18(土) 14:45:28 0
木を見て森を見れずってやつか
203名無し三平:2010/09/18(土) 18:52:28 0
竿振るとテレスコの継ぎの部分がキシキシ言うんだけど仕様?
204名無し三平:2010/09/18(土) 19:10:47 0
>>197
えっ、なんで?短いロッドはテンカラ竿よりずっと短いだろ
205名無し三平:2010/09/18(土) 19:12:13 0
>>199
最近こうやって(笑)を誤用してる奴いるよな
206名無し三平:2010/09/18(土) 19:17:33 0
誤用じゃなくて意図的だろ
それに最近でもない
207名無し三平:2010/09/18(土) 19:22:40 0
>>206
お前は俺の言いたいことを完全に勘違いしてるな
馬鹿にするニュアンスでの(笑)の使い方を間違えてるつってんだよ
208名無し三平:2010/09/18(土) 19:26:51 0
ちゃんとお前>>207に通じてんじゃん(笑笑)
209名無し三平:2010/09/18(土) 19:30:36 0
>>204
30cm以下の毛唐竿があるとは知らなんだ
穴釣り用か?
210名無し三平:2010/09/18(土) 19:34:07 0
>>203
蝋塗ってみたらどう?
211名無し三平:2010/09/18(土) 19:51:30 0
沢のぼりがテンカラじゃあたりまえのセオリーでも
そりゃフライなんぞ持ってちゃ苦肉になるわな
212名無し三平:2010/09/18(土) 19:56:38 0
苦肉でも気付ければいいが、木を見て森を見れてないとなると
道具以前の問題
213名無し三平:2010/09/18(土) 19:57:42 0
>>208
よくわからないので日本語でお願いします
214名無し三平:2010/09/18(土) 19:57:55 0
フライの人も普通に沢登りするけどな。
まあ、仕掛けを仕舞ったり出したりがちょっと面倒だけど。
ロッドの4本継ぎ5本継ぎなら仕舞い寸法短いし。
215名無し三平:2010/09/18(土) 20:00:54 0
仕舞った竿持ったまま出来る沢登りなんぞ沢登り言わんだろ
216名無し三平:2010/09/18(土) 20:01:11 0
>>209
30cm以下のテンカラ竿なんて見たことないよw
短くても3mはあるだろ。フライは詳しくないから知らんが、短いやつは5ftくらいなんじゃないの?

え、30cmって仕舞い寸法?まさかわざわざ竿畳んで高巻きすんの!?
217名無し三平:2010/09/18(土) 20:01:22 0
>>207
顔真っ赤だなw
落ち着けよおっさん
218名無し三平:2010/09/18(土) 20:03:58 0
>>217

どこが顔真っ赤に取れるんだろう。宥めてくれてどうも、だけど俺はいたって冷静だよ
219名無し三平:2010/09/18(土) 20:04:07 0
フライは生立ち的に日本の渓流では
あくまでも流用だから多少無理が生じても
仕方無いとおもいますよ
220名無し三平:2010/09/18(土) 20:05:38 0
>>216
それが渓の釣りだよ
勉強しなさい
221名無し三平:2010/09/18(土) 20:08:07 0
畳むのならテンカラ竿でもフライロッドでも変わらんわ。アホらしい
リールついてない分テンカラ竿のが畳むのに時間かかってめんどくさいんじゃないか?
222名無し三平:2010/09/18(土) 20:09:50 0
仕舞った竿持ったまま出来る沢登りなんぞ沢登り言わんだろ
勉強しなさい
223名無し三平:2010/09/18(土) 20:11:30 0
畳んだ竿の違いにも気付けんとは。。。
毛唐脳(笑)
224名無し三平:2010/09/18(土) 20:13:30 0
>>222
だから仕舞うような高巻きならテンカラ竿でもフライロッドでも変わらんってば
そんな高巻きはどうせ片手に竿持ったままなんてできないんだから
225224:2010/09/18(土) 20:14:30 0
あ、読み違えてた。>>222の人ごめん
226名無し三平:2010/09/18(土) 20:20:20 0
全然違うわw(笑)
毛唐脳(笑)
227名無し三平:2010/09/18(土) 20:22:26 0
w(笑)って新しいな。頭の悪さが滲み出てる感じで好感持てるわ
228名無し三平:2010/09/18(土) 20:26:41 0
確かにシャワークライムとかになると差が出ますよね^^
違いは携帯性でしょう
でもそんな険しい場所まで行くエキスパートの話でしょう?


229名無し三平:2010/09/18(土) 20:27:55 0
逃げに出たかw(笑笑)
毛唐脳(笑)
230名無し三平:2010/09/18(土) 20:33:41 0
>>228
そこまでになると登山の装備も必要になるから結局身軽とは程遠くなるよね
つまり、竿一本の携帯性の違いなど取るに足らないということになる
231名無し三平:2010/09/18(土) 20:40:46 0
ザックに入るどうかだけでも
命の明暗にまで影響する程
大きな差になるわな(笑)
232名無し三平:2010/09/18(土) 20:42:41 0
フライロッドもテレスコピックなら差はないかも^^
233名無し三平:2010/09/18(土) 20:47:07 0
必死に連呼しだしたぞw
234名無し三平:2010/09/18(土) 21:03:47 P
他の釣り道具を並べようとするから無理があるのかと
スレッドに合った道具や釣りの話にしたらいかがでしょう?^^
235名無し三平:2010/09/18(土) 21:06:39 0
賛成です^^
236名無し三平:2010/09/18(土) 21:10:16 0
2ちゃんのカキコにまで
テンカラ師と毛唐脳(笑)の
差が出るねえw(笑笑)
237名無し三平:2010/09/18(土) 22:13:27 0
>>193
どう見ても、振り上げたときに上のボサに引っかかる感じだが
238名無し三平:2010/09/18(土) 23:13:55 0
>>230
畳んで銜えれば両手がフリーになるかならないかの差は地味だけど大きいよ
草木かきわけて進んだり岩登ったりする時ね
239名無し三平:2010/09/18(土) 23:48:44 0
>>238
ああ、咥えるという手段があるのか。俺は畳んで移動するならバックパックに入れちゃう
240名無し三平:2010/09/18(土) 23:56:31 0
>>237
振り上げずに静かに送り込むと良いですよ

241名無し三平:2010/09/19(日) 00:05:31 0
これが欲しい
http://www.shimotsukeor.com/catalog/index.cgi?cmd=v&id=1239433278
来シーズンは買おうかな
242名無し三平:2010/09/19(日) 05:51:27 0
とつぐ△
243名無し三平:2010/09/19(日) 21:03:21 0
>AにいてBに撃ちたいと思ったら
>http://imepita.jp/20100918/241780
>もしくは
>http://imepita.jp/20100918/241920
>で一発

いきなりそこwwwww
淵尻は諦めなきゃダメなのwwwww
この場所ならフライの方が分があるねwwwww
244ルプン:2010/09/19(日) 21:30:26 O
テンカラはじめてやったんだが難しいな
(=゚ω゚)ノ
まったく飛ばないんだが。毛針も見えないし
動画でみると簡単に釣りあげるんだがなぁ
245名無し三平:2010/09/19(日) 21:35:42 0
ここにもルプンが来た orz
246名無し三平:2010/09/20(月) 06:12:59 0
フライのほうが渓では融通利きますよーーー
247名無し三平:2010/09/20(月) 15:14:53 0
=ビギナ向き
248名無し三平:2010/09/20(月) 15:17:00 0
テンカラの方が簡単だと思う
場所によっては諦める必要もあるけど
249名無し三平:2010/09/20(月) 15:42:41 0
まあオレなら
テレスコロッドでDコン投げる>>184
250名無し三平:2010/09/20(月) 15:51:37 0
オイラはアレキサンドラ投げる
251名無し三平:2010/09/20(月) 16:57:08 0
渓流竿にちょうちん仕掛けでアントパラシュートw
これ簡易テンカラwww
252名無し三平:2010/09/20(月) 17:15:37 0
毛唐脳(笑笑)
253名無し三平:2010/09/20(月) 17:22:05 0
フライのほうが融通利きいてビギナ向きですよーーー
場所諦める必要もないし卑しい釣りができますよーーー
ガッつけますよーーー(笑)
254名無し三平:2010/09/20(月) 17:57:21 0
>>244
飛ばすのは簡単だけど釣るのが難しい
飛ばすのは振り上げ12時(ちょっと待つ)振り下ろし2時を繰り返せば余裕
つべにテンカラの投げ方動画あるから観てみ
255名無し三平:2010/09/20(月) 18:06:09 0
>>254
渓ではそんなキャストはできん、適当なこと言うなwww
あいてる空間を利用して引っかけないようにキャストするのがデフォwww
あとキャスト不可能な場所はラインを送りながらうまいこと流す
256名無し三平:2010/09/20(月) 18:08:05 0
>>252
一番いいのは蟻の本物使うのがいいんだけど、蟻は鈎につけるのが難しいから
アントパラで代用するのよ、バッタの本物が釣りの途中で手に入れば一番いいよ
257名無し三平:2010/09/20(月) 18:33:46 0
Σ(゚Д゚)ガーン そうだったのか!その発想はなかった
258名無し三平:2010/09/20(月) 18:48:28 0
でもフライみたいでみっともない(笑)
259名無し三平:2010/09/20(月) 19:03:29 0
テンカラ原理主義者はどっか行けよ。普及させるスレなのに
260名無し三平:2010/09/20(月) 20:05:29 0
スレチはどっか行けよ。普及させるスレなのに(笑)
261名無し三平:2010/09/20(月) 21:01:38 0
スレチって誰のことだろう
262ルプン:2010/09/20(月) 21:24:25 O
おい
(=゚ω゚)ノ
まったく毛針がまったく飛ばないんだが、どういうことかね?
竿にラインが絡まるしまったく釣れるイメージがわかないんだが
263名無し三平:2010/09/20(月) 21:26:15 0
氏ねよカス!クソコテ
264ルプン:2010/09/20(月) 21:30:12 O
これは心外な
(=゚ω゚)ノ
265名無し三平:2010/09/20(月) 21:45:31 0
>>262
だからつべ観ろつってんだろうが死ね!
266名無し三平:2010/09/20(月) 22:13:16 0
もしもしじゃつべ見れないべな
267名無し三平:2010/09/20(月) 22:21:25 0
えっ。今どきiPhone使ってない奴なんていないっしょ
268名無し三平:2010/09/21(火) 06:52:16 0
でもフライみたいでみっともない(笑)
269名無し三平:2010/09/22(水) 14:18:24 0
ドライでナチュラルドリフトで食わすのは出来るようになったが、
沈めて誘うってのがまったく出来ない。
釣れないのはもちろん、誘うっていう行為自体が出来ない。
キャストしてちょっと引くと水面から出ちゃう。
キャストしてからポイントで竿を多少上下させても毛鉤自体は動かないし、
少し強めに引くと水面から出ちゃう。
かといって沈めてナチュドリしてもまったくアタックしてこない。

沈めて誘うってどうやってやんの?
270名無し三平:2010/09/22(水) 18:10:05 0
誘いなんて嘘に決まってんだろw ウェットでも完全にナチュラルドリフトだよ
271名無し三平:2010/09/22(水) 20:14:32 0
水に沈みやすい重い毛鉤を使うんだよ
浮いている時は、水面を滑らせて誘う
272名無し三平:2010/09/23(木) 08:37:06 0
>>269
>キャストしてからポイントで竿を多少上下させても毛鉤自体は動かない

動いたと人が認識できるほど動かせたら、無視の動きと比べたら瞬間移動してるようなモンだ
ラインのたるみを取る程度チョイチョイ動かすだけで、動きが伝わる、それで十分
273269:2010/09/23(木) 14:01:08 0
>>272
>ラインのたるみを取る程度チョイチョイ動かすだけで、動きが伝わる

あとはナチュラルドリフトで流すだけでいいの?
そんなんでいいのか・・・。
しかも水面上よりも反応いいんでしょ。
来年試してみるわ。
ありがとう。
274名無し三平:2010/09/23(木) 18:10:18 0
ドライでフックし損ねたヤマメってもうあきらめるべき?
それとも毛鉤変えてトライしてみるべき?
275名無し三平:2010/09/23(木) 20:16:32 0
触ってなければ出る可能性はありだけど
毛鉤のバリエーションの多いフライの方が有利。
少し時間を空けてとかねえ。
でも出ないよね。
276名無し三平:2010/09/23(木) 20:19:59 0
毛鉤のバリエーションなんてテンカラもフライも変わらんだろ
フライをテンカラで使えばいいだけじゃん
277名無し三平:2010/09/24(金) 01:43:02 0
渓流竿にちょうちん仕掛けでフライ鈎を使うのが餌釣り流お手軽テンカラ
釣果は期待できますから沢登りのときにお勧めです
278名無し三平:2010/09/24(金) 02:00:29 0
ミッジとか使うわけ?
279名無し三平:2010/09/24(金) 02:08:17 0
>>278
パラシュート系だけw
280ルプン:2010/09/24(金) 04:42:23 0
有利=ビギナ向け
(=゚ω゚)ノ
テンカラむずいからフライやろかな
281名無し三平:2010/09/24(金) 05:00:13 0
どうしても毛針で釣りたいってならそれでいいと思うけど
ほかのつりの合間に毛針落としたいってだけなら提灯毛針が1番だよ
282名無し三平:2010/09/24(金) 06:58:39 0
渓へ登って、渓流竿に提灯仕掛けで落ち込みはミミズ、瀬はアントパラシュート
今の季節はこれが最強の釣りですw
283名無し三平:2010/09/24(金) 07:44:47 0
>>280
いいから氏ねよ
284名無し三平:2010/09/24(金) 11:00:17 0
>>277
竿長は?
やっぱ6mくらいの硬調か?
285名無し三平:2010/09/24(金) 13:44:30 0
>>282
魚乞食
スレ違い
286名無し三平:2010/09/24(金) 17:16:37 0
>>284
6mに2mのちょうちん
瀬はとにかくアントパラかその他パラシュート系
フライやらない人は単純に市販のハエ毛鉤でもいいです
落ち込みはミミズがいいんですけどテンカラにこだわるのならウェットタイプのテンカラ鈎
287名無し三平:2010/09/24(金) 17:49:35 0
チラ裏スマン。
ラインの長さを調節できるテンカラ竿を自作しようと思ってるんだが、
今まではそんなの邪道だと決め込んでいた。
フライに転向すればいいじゃんと思っていた。
しかし仕掛けを変えずに提灯がそのまま出来るのが一番の魅力ということにようやく気付いた。
しかもフライより装備が少ないし、経済的にも遥かにやさしい。
狭い藪沢で何度魚をあきらめたり、仕留めそこなったことか。
これから作って、里川の雑魚で練習して・・・。
来年こそ爆釣だ。
288名無し三平:2010/09/24(金) 18:12:06 0
釣りに邪道は無い。創意工夫が釣りの本質だよ
289名無し三平:2010/09/24(金) 18:24:33 0
>>287
フライロッドの長いの買ったほうがいいんじゃないの?
290名無し三平:2010/09/24(金) 19:00:14 0
テンカラスレでやらなくてもいい話だな
291名無し三平:2010/09/24(金) 20:22:32 0
提灯はフライでこそ有効な方法だと思うけどなあ
ラインでべたんと水叩かなくて済むっしょ?
292名無し三平:2010/09/24(金) 20:27:45 0
>>288
何でもありなら網でも買いな
293名無し三平:2010/09/24(金) 20:37:36 0
>>292
ならラインの先にバキュームカーを結んで
沢の水ごと吸い上げるってのは邪道?
294名無し三平:2010/09/24(金) 20:43:42 0
>>293
う〜ん創意工夫ですなあ
295名無し三平:2010/09/24(金) 20:44:49 0
>>287
穂先にゴム管でもつけておけよ
296名無し三平:2010/09/24(金) 20:54:39 0
>>292-293
それは釣りじゃなくて漁だと思うが、そんなのが面白いのならやればいいんじゃない?
297名無し三平:2010/09/24(金) 21:04:08 0
>>295
ゴムに巻き付けるのか?
本流釣りとかで移動式にチチワとかあるらしいけどそれを利用するんじゃダメなのかな
どういう原理なのか知らないに4Mとか縮めるのは難しいだろうな
298名無し三平:2010/09/24(金) 21:22:04 0
ドブ釣り用の仕掛け巻き使えば自由に長さは変えられます
299名無し三平:2010/09/24(金) 21:56:21 0
くやしかったん?>>296
300名無し三平:2010/09/24(金) 21:59:25 0
その煽りは違うだろw
301名無し三平:2010/09/24(金) 22:01:04 0
汲取り用のバキュームカーを使えば自由にホースの長さは変えられます
302名無し三平:2010/09/24(金) 22:05:24 0
>>291
フライなんぞでも二の太刀三の太刀がテンカラ並に効く様になるかもな
303名無し三平:2010/09/25(土) 04:29:12 0
>>291
実はおれもそう思うんだ、6mくらいの渓流竿なら川幅の狭いとこなら
提灯フライのほうが効率よく釣れると思うんだよね
ただラインでべたんなんてへぼいことは渓流に慣れたFFなら絶対にやらんけどなw
304名無し三平:2010/09/25(土) 09:35:46 0
ス レ 違 い で す ぞ
305名無し三平:2010/09/25(土) 10:16:10 0
>>295
煽りじゃなく本気で質問。
穂先にゴム管ってどういう意味?
306名無し三平:2010/09/25(土) 11:18:36 0
昔のワカサギ釣りなんかと一緒で糸引き出して
ゴム管はめて止めるんじゃろう。
竿がウキになった感じといえばいいのか。
307名無し三平:2010/09/25(土) 12:39:21 0
軟調子の竿でロングラインを上手に操るって可能なの?
今軟調子の竿でフロロ・レベルラインでやってるんだけど、
竿より1m以上出ると途端にキャストしづらくなるんです。

試しにゆっくりめに振ってみると、後ろで竿のしなりがぶれている。
だから竿のしなりがぶれる前にフォワードキャストをしないと
バックキャストのパワーが竿のぶれで分散されてしまい、ラインにパワーが乗らない。
結果ビュンッビュンッって早く振らないとうまく前に飛ばない。
そこで(ビュンッビュンッって振るのを前提に)長いラインにすると後ろでループを描く前に竿が前方へ反転するから
やっぱりラインにパワーが乗らない。

長々と書いたけど、自分の頭だけで考えた結果上記のような結果となりました。
そこで経験豊富な諸先輩方の意見を聞きたいんだけど、
この軟調子の竿でロングラインを飛ばすにはどうしたら良いのでしょうか?
308名無し三平:2010/09/25(土) 13:23:54 0
バックキャストのとき、竿の先端が後ろ向きに反り返ることを
意識するといい。フォーワードキャストでも同じことだが。
309名無し三平:2010/09/25(土) 18:00:27 0
>>305
先端でラインを固定できるからね、あとは手元でラインを調整できる
310名無し三平:2010/09/25(土) 18:01:19 0
>>304
いやタックルが竿ならテンカラだと思う
フライロッド使えば餌であろうとフライです
311名無し三平:2010/09/25(土) 18:45:03 0
リールの無い毛鉤釣りはテンカラだろ
312名無し三平:2010/09/25(土) 22:54:23 0
>>311
そうですw
リールがなきゃテンカラロッドだろうが渓流竿だろうが延べ竿だろうが毛鉤さえ
ついてりゃテンカラです
313名無し三平:2010/09/25(土) 23:28:25 0
ただし毛鉤が複数ついてたらテンカラとは言い難い気がするな
314名無し三平:2010/09/25(土) 23:40:56 0
オレの地方は昔からテンカラといえば2本鉤だよ
315名無し三平:2010/09/26(日) 00:37:45 0
リールついてても毛鉤ならテンカラだよ
316名無し三平:2010/09/26(日) 04:02:30 0
>>315
えっ?リールついてたらテンカラじゃなくてフライだよ
タックルで区分してるだけだからさ
317名無し三平:2010/09/26(日) 10:11:25 0
俺の田舎じゃ毛鉤のことをテンカラと言ってたな。フライなんて知らない頃だけど。
318名無し三平:2010/09/26(日) 10:27:33 0
>>316
間をとってテンプラで
319名無し三平:2010/09/26(日) 16:33:21 0
とばしがテンカラになったの最近だからなあ


320名無し三平:2010/09/26(日) 16:41:08 0
10人10式のと言われる中で唯一の決まり
竿、糸、毛鉤1で釣る事

それが天唐
321名無し三平:2010/09/26(日) 17:17:04 0
ですよねー
322名無し三平:2010/09/26(日) 18:28:06 0
ですよー
323名無し三平:2010/09/26(日) 19:05:17 0
ウィウィ
324名無し三平:2010/09/26(日) 22:09:26 0
>>320
雑誌に踊らされすぎ
325名無し三平:2010/09/27(月) 01:15:23 0
ドライフライの場合は毛鉤1個だけど
ニンフや逆さ毛鉤つける場合は中層用にウェットフライもつけて2個だわ
326名無し三平:2010/09/27(月) 05:03:44 0
雑誌じゃなく天唐の真理



327名無し三平:2010/09/27(月) 05:09:58 0
FFで毛鉤を幾つ付けてガッツこうがどーでもいいが
>>320から外れた時点でテンカラではなくなるな
328名無し三平:2010/09/27(月) 05:16:24 0
>言い難い気がするな
気がするのではありません
完璧にテンカラではありません
ドブ釣りです
329名無し三平:2010/09/27(月) 07:48:46 O
ドライorgasm?
330名無し三平:2010/09/27(月) 11:11:50 0
唯一とか真理とか言い出すバカな奴
331名無し三平:2010/09/27(月) 15:21:01 P
今までずーーっとルアー釣り1本だったけど
昨日初めてテンカラに手を出しました
当たりは何度もあったけれど合わせるのが難しかった
結果、ミニサイズのを3匹程頂きましたが
それでふと思ったんだけど、テンカラで根がかりしたらどうしたらいいのかな?
竿と糸を真っ直ぐにして引っ張っちゃっていいのかな(´・ω・`)
332名無し三平:2010/09/27(月) 15:27:46 P
自己解決しまつた(´・ω・`)収納式なんだから竿しまってから糸引っ張ればいいね・・・
333名無し三平:2010/09/27(月) 15:47:07 0
俺も以前はルアー専門だったんだが、テンカラをやってみたくなって両方持ち歩いていた
時期があった。一度、意図したとおりにヤマメが水面に飛び出して毛鉤を加えてから
ルアーで釣ろうと思わなくなった。
334名無し三平:2010/09/27(月) 18:14:47 0
>>333
サイズはルアーの方が良いの出るよな
数釣りしたいならテンカラだ
335名無し三平:2010/09/28(火) 14:25:06 0
>>269
誘い釣りで有名な天野さんの竿なんかベロンベロンだから、ラインを
派手に上下させても思ったほど毛鉤は移動しないんですよ。
どうも読んでいると、毛鉤、ハリス、ラインに対して竿のパワーが勝ち
過ぎてるような感じがしますね。
もっとも、瀬では誘いは無用だし、鏡でも派手な誘いは逆効果に
なることもあるから、ハックルがほんの少しフカフカ動くだけで用は足りる
ンですけけどねW
336名無し三平:2010/09/28(火) 14:49:10 0
テンカラの竿って硬軟いろいろあるけど、
どう使い分けるの?
337名無し三平:2010/09/28(火) 19:44:21 0
釣り味のいい軟調は技術が必要。
最初は硬調が使い易い。
上達に応じてやりとりに拘る様になると
スローな竹のアクションを求める様になるよ。
338名無し三平:2010/09/28(火) 19:46:44 0
10人10式のと言われる中で唯一の決まり
竿、糸、毛鉤1で釣る事

それが天唐
339名無し三平:2010/09/28(火) 19:53:29 0
いおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
340名無し三平:2010/09/28(火) 20:10:40 0
>>336
ベテランなら気分しだいかもね?
極端に場違いな竿を選択しなければ、釣果も変わらないし、
必要な操作ができないわけじゃないし。

竿の振り方にメリハリを付けつつ、竿をぶらさないように力を抜く。
なんていう一見矛盾したような操作が必要になるんだけど。
だから、軟調の竿を使えるようになるとロングラインが問題なく振れたり、
ロングラインが振れるようになると軟調の竿をでも問題なくなったり
するよね。

341名無し三平:2010/09/28(火) 21:34:23 0
>>340
硬い竿ほどバラしやすくなるから、厳密には釣果は変わってくるぞ
342名無し三平:2010/09/29(水) 00:57:24 0
>>341
そういう人もいるカモね。カモのお尻のCDC。
343名無し三平:2010/09/29(水) 01:39:56 0
どんな竿がよく飛ぶの?
ロングキャストじゃなくて良いから教えて。
アルファビックの竿が半額なんだけど どう?
344名無し三平:2010/09/29(水) 02:05:55 0
テンカラなんだからどんな竿でもMaxまで飛ぶだろw
木の棒でも飛ぶよ。飛ばしたいならラインを長くする、それだけ
345名無し三平:2010/09/29(水) 06:44:31 0
>>343
経済的事由なら嘴挟む余地はないだろうけど
実際「?」だと思う
ソレあまり聞いたことないし洋ものっぽくね?
洋風ならキラクとかどう?

346名無し三平:2010/09/29(水) 08:29:26 0
>>345
洋物じゃねぇだろが、アルファビックは過去は天野さんが使ってた、パーマークのことだ。

んで、何が飛ぶかってのは、答えようがない。
ラインに何を使うか=テーパー,レベル(フロロかナイロンか他の糸)、振り方はどうか=初めてだと判らない

347名無し三平:2010/09/29(水) 09:09:35 0
>>343
当時、3種類くらいのモデルを発売していたけど、渡辺某氏の
モデルが一般的で振りやすい。
天野さんの方も独特のベロンベロン調子で面白いんだけどね。
いずれもレベルラインの使用も可能だよ。
348名無し三平:2010/09/29(水) 19:01:16 0
ちょっと聞きたいんだけど、
源流や開けた里川とか場所によって硬軟使い分けるってことはあんの?
349名無し三平:2010/09/29(水) 19:04:24 0
いっぱい聞きたいんだったら教えてたんだけどなあ
350名無し三平:2010/09/29(水) 19:46:21 0
狭い渓ならピンポイントに入れやすい硬めと言われているけど、
そんなに変わらん、自分の好みでええよ
351名無し三平:2010/09/29(水) 19:59:14 0
>350さんと同じ意見ですね。好みで選べばいいと。

自分的には、渇水期や里川で人が多い川なんかだと軟調竿に3号以下の
フロロライン使ってみたり、平日にのんびりつりたい時にも軟調を使ったりします。
気分でいいんじゃないんですか。
352名無し三平:2010/09/29(水) 20:42:49 0
あっ、思い出した。
落ち込みが連続するような段々瀬で、毛鉤が長い距離流せないような
ピンポイントの釣りをするなら、シャキッとした竿のほうが楽かな。
353名無し三平:2010/09/29(水) 21:11:25 0
コータックのテンカララインってまだあるの?

使ったことある人います?

私は上州屋ブランドの
マエストロシューティングランニングラインなるものの
30lb.のレベルラインを使用していてまぁまぁなんだが、
最近売ってないんだよな。

コータックのはテーパーついてるらしいし、それより飛ばしやすいのかな?
354名無し三平:2010/09/29(水) 21:16:18 0
素朴な疑問なんだけど、テンカラ師ってフライもやるの?
それともテンカラ一筋?
イメージ的にはどちらもやるけど、テンカラ本命が多そう。
355名無し三平:2010/09/29(水) 21:34:23 0
今、フライラインを探してみたら、コートランドの12lbフローティングニンフライン
って言うのが出てきた。でもフロロより性能が落ちるんで使ってないや。
356名無し三平:2010/09/29(水) 23:36:18 0
>>353
コータックの使ったことあるけど、重いよ。
渓愚のフライラインより重い。フライライン使わなくても
撚り糸テーパーやフロロレベルで充分なはず

>>354
フライでライズ捕りもやるよ 昔はテンカラ本命だったが
今はどっちも楽しいや、歳くうとどうでもよくなるは、同じ毛鉤釣りだし。
357名無し三平:2010/09/30(木) 05:20:14 0
どっちにしたって洋物モドキのヨコモジあダメよ
358名無し三平:2010/09/30(木) 05:31:51 0
>>348
場所に拘らなくてよろしいと思いますよ。
里川でもどこでも、はじめての方ならレスポンスのいい
硬調の方がピンポイントに入れるのに楽ですね。
魚の引きを楽しむ軟調は精度が身についてからでよろしいかと。
359名無し三平:2010/09/30(木) 05:32:48 0
昔のテンカラにはないものや名前が付いてないものも
今の釣りには多いからな。
360名無し三平:2010/09/30(木) 06:19:42 0
>天野
誰かと思ったらニワカじゃねーかよ
ネーミングだけじゃなくやっぱだめだそりゃ糞竿だよやめとけ>>344
361名無し三平:2010/09/30(木) 08:02:12 0
芯から××なのか?
362名無し三平:2010/09/30(木) 08:10:24 0
>>357
うわあ出たwジジィかお前はw
363名無し三平:2010/09/30(木) 08:32:43 0
ただいま、スルー検定中?
364名無し三平:2010/09/30(木) 13:56:52 0
>>357
袴履いて、頭にちょんまげでも乗せたらw
365名無し三平:2010/09/30(木) 14:20:58 O
>>360 天野さんの本流テンカラの凄さ 分かる?素人じゃぁ真似出来ないよ
366名無し三平:2010/09/30(木) 14:21:26 0
本人乙
367名無し三平:2010/09/30(木) 17:29:51 0
この一連の流れで決めた。
ダイワの源弓買うわ。
硬いのにする。
そんで改造する。
368名無し三平:2010/09/30(木) 17:46:04 0
硬すぎるとライン飛ばしづらくなる
369名無し三平:2010/09/30(木) 21:43:30 0
軟らかいとロングラインを飛ばしづらくなるよ。
370名無し三平:2010/09/30(木) 21:44:34 0
>>368
イワナ、ヤマメの餌食ってる傍に毛鉤を通すだけの作業だから、
どんな竿でもそこそこ釣れるよ。味わいは別ってことで。
371名無し三平:2010/09/30(木) 21:46:59 0
>>369
> 軟らかいとロングラインを飛ばしづらくなるよ。

8メートルをロングラインと仮定すると、それ以下なら軟調の竿で十分いける。
372名無し三平:2010/10/01(金) 10:14:41 0
ビンビンの棒調子だとライン飛ばしづらいの?
373名無し三平:2010/10/01(金) 11:59:57 0
>>372
竹株さんは、棒っきれみたいに硬い竿にナイロンのロングライン

飛ばせないことはないが、技術がいる
374名無し三平:2010/10/01(金) 15:25:37 0
源弓を改造して、人柱となってくれ
375名無し三平:2010/10/01(金) 15:58:36 0
棒っきれみたいに硬い竿×

確か原型はボウッキレそのものだったはず
376名無し三平:2010/10/01(金) 16:02:56 0
毛唐かぶれw(笑)

天唐ゴッコ師w(笑)
377名無し三平:2010/10/01(金) 16:03:39 0
原型のトバシは、棒っきれだな
378名無し三平:2010/10/01(金) 16:04:38 0
竿もオツムもぱーまーくww(爆笑)
379名無し三平:2010/10/01(金) 17:06:41 0
>>374>>378
ゼンゼン面白くないので…
380名無し三平:2010/10/01(金) 17:49:55 0
>>379
お前が面白いかどうかなんてどうでもいいよ
381名無し三平:2010/10/01(金) 18:01:34 0
おい、軟調竿でロングライン飛ばす方法教えろ、いや教えて下さい。
お願いします。
382名無し三平:2010/10/01(金) 18:43:18 0
>>380
スレヨゴシZ
383名無し三平:2010/10/01(金) 18:54:02 0
>>382
スレが汚れるってことは、界隈の人間が所詮その程度だということ
そもそも何を汚れと感じるかも人それぞれでしょ
だから「お前が面白いかどうかなんてどうでもいいよ」なんじゃね?知らんけど
384名無し三平:2010/10/01(金) 20:17:38 0
>>381
硬調竿よりストロークを長くとりましょう
ていうか、長くならざるをえないのだが
385名無し三平:2010/10/01(金) 20:31:50 0
竿もオツムもぱーまーくww(爆笑)
386名無し三平:2010/10/01(金) 20:33:13 0
どっちにしたって洋物モドキのヨコモジあダメよ

387名無し三平:2010/10/01(金) 20:40:23 0
>>386
うわあ出たwジジィかお前はw
388名無し三平:2010/10/02(土) 09:36:16 0
Tenkaraも駄目なのか
389名無し三平:2010/10/02(土) 10:19:33 0
今年も良い釣りをさせてもらった。
山岳渓流で、天候の都合で泊から日帰りに変更したことも何度かあって
体力的には辛かったけど。
これからオフ車でツーリングに行ってきます。
390名無し三平:2010/10/02(土) 14:14:29 0
結局ロングライン飛ばすのって硬い竿と軟らかい竿どっちがいいの?
391名無し三平:2010/10/02(土) 14:35:59 0
ラインが重いのなら硬い竿、軽いのなら軟らかい竿
ラインとのバランスの問題
392名無し三平:2010/10/02(土) 16:50:11 0
ラインが重いって馬素とか太いフライラインとかのこと?
393名無し三平:2010/10/02(土) 20:55:21 0
馬素編みもフライラインもたしかに重いな
より糸でも太いのと細いのがあるし
レベルでも5号と3号じゃ重さが違う

飛ばない飛ばない言ってるけど、7〜8mのラインまでなら
市販のラインと竿で、程度の差こそあれ飛ばせるはずだが

飛ばないなら教えるのが上手い人に実地で
指導してもらえ 飛ばせない人に口で説明するのは難しい

↓説明が上手い人いたら教えてやってくれ

394名無し三平:2010/10/02(土) 21:55:54 0
飛ばないのは、竿を振りすぎてるのがほとんど。

振るより止めるのが大事。

脇にハンカチでも挟んで落とさないように振ってみ
395名無し三平:2010/10/03(日) 15:14:57 0
オフ渓の遊び相手。

ヒラタとハヤの成れの果て
ttp://imepita.jp/20101003/542870
396名無し三平:2010/10/03(日) 17:13:06 0
いい花瓶が飾ってあるな
397名無し三平:2010/10/03(日) 17:52:31 O
ネコマタギなんか喰う奴いるんだなw
398名無し三平:2010/10/03(日) 18:00:31 0
>>395
あなたの地方の「ハヤ」はウグイ?それともオイカワ?

>>397
信州ではウグイをフツーに食べるでしょ
399名無し三平:2010/10/03(日) 19:24:05 0
さすが山猿だな。
400名無し三平:2010/10/04(月) 03:36:36 0
ハヤは油ハヤです。
ウグイ(猫跨ぎ)はクキと言います。
401名無し三平:2010/10/04(月) 03:49:09 0
ツレナイクンの僻みはどこのスレでも一緒だよ

因みにウグイの焼き枯らしは酒のあてには最高だよ
下戸やおこちゃまには解るまいつか20年早い大人の味
402名無し三平:2010/10/04(月) 03:57:26 0
スーパーや料理屋でも見かけますね。^^
武州ですけど。
やきとりに豚が使われたりもします。
403名無し三平:2010/10/04(月) 04:26:11 0
毛鉤撃ちのみなさん、
ハヤももっと寒い時期、冬になったら試してみてください。
釣ってよし(?小さすぎるかな)食ってよしです。
特に酒飲みのあなたにおすすめ。
休みも今日まで、ではラス1いってきます。
404名無し三平:2010/10/04(月) 04:41:50 0
雪渓で竿振って寒ばやで一杯

わびさびだな
405名無し三平:2010/10/04(月) 05:46:46 0
すごい自演
406名無し三平:2010/10/04(月) 06:12:11 0
っという自演?
407名無し三平:2010/10/04(月) 06:13:40 0
っという成済まし
408名無し三平:2010/10/04(月) 06:16:35 0
っという僻み
409名無し三平:2010/10/04(月) 06:40:03 O
自演じゃないよ。2人いるから。
410名無し三平:2010/10/04(月) 07:02:21 0
君で3人
411名無し三平:2010/10/04(月) 09:56:09 O
君は僕
412名無し三平:2010/10/04(月) 09:58:04 0
栃木県の小中規模の河川で雑魚釣りなら禁漁期間ないところってある?
413名無し三平:2010/10/04(月) 10:39:54 O
テンカラで天ぷら
414名無し三平:2010/10/04(月) 14:40:30 0
ここらで自演をお一つ。^^
ttp://imepita.jp/20101004/518790

9mのロングラインで掛けた時
どうやって取り込んだらいいですか?
415名無し三平:2010/10/04(月) 15:03:20 0
>9mのロングライン
ニワカ乙
416名無し三平:2010/10/04(月) 15:11:14 0
ロングラインってニワカだったのか。 oTZ
長竿をバカにする鮎クズレはいるだろうけど
ラインはありなのでは?
417名無し三平:2010/10/04(月) 15:24:56 0
ベテランは9mじゃロングラインとは言わないっていう意味じゃない?
418名無し三平:2010/10/04(月) 16:17:48 0
せめて400mはないとな
419名無し三平:2010/10/04(月) 17:30:16 0
年寄りのロングってそんなに永井の会?
420名無し三平:2010/10/04(月) 17:31:38 0
つか糸重くなりすぎだろお
421名無し三平:2010/10/04(月) 17:34:38 0
ベテランは長いラインとか長い竿とかイロモンは使わねえよ
422名無し三平:2010/10/04(月) 19:54:03 0
>>395
そんなもんネコでも食わんぞwww
423名無し三平:2010/10/04(月) 20:06:50 0
>>395=>>400で、油ハヤを食べたということなのだろうか?
うちの地方は、アブラハヤじゃなくてタカハヤがいて「ドロバエ」と呼ばれている。
普通は食べないが、「天ぷらにしたらおいしいよw」言う爺さんにあったことはあるなぁ。
424名無し三平:2010/10/04(月) 20:31:48 0
アブラハエの類はニガバエといって人間様の食うもんじゃない
ちなみに水鳥も食わないから一向に数が減らない、動物たちも
あんなもん食わないよ
425423:2010/10/04(月) 20:41:13 0
毛ばりで釣る時はドロバエがかかっても腹も立たないが
えさ釣りのときは本とうに腹立たしいw
ちなみに、うちの地方ではゴギがつれるが、
山間部の人間は「あんなもん、食えるか!」言う人が多い。
426名無し三平:2010/10/04(月) 22:46:38 0
そういう「俺は不味いぜ」な進化が一番理にかなってるのに、なんで旨い魚もいるんだろうな
まあ川の場合旨い魚は泳ぎが速かったり警戒心が強かったりするけど…(鮎を除く)
427名無し三平:2010/10/05(火) 06:33:30 0
ツレナイクンの僻みはどこのスレでも一緒だよ


下戸やおこちゃまには解るまいつか20年早い大人の味
428名無し三平:2010/10/05(火) 06:37:13 0
ちなみににがっぱやが喰えないのはピーマン嫌いなおこちゃま

ケチャップ味がおにあい
429名無し三平:2010/10/05(火) 06:45:16 0
>ちなみににがっぱやが喰えないのは
捌くの下手なだけじゃね
430名無し三平:2010/10/05(火) 06:48:25 0
431名無し三平:2010/10/05(火) 07:10:04 0
ハヤのレシピはいくらでもあるよ

魚の旨さとはクセの事

よく聞く「淡白でおいしい」なんつってるのは「大味、不味い」言ってるのと同じ事

解るようになれるまではミルキーがおにあい


432名無し三平:2010/10/05(火) 07:23:37 0
もうウン十年前に(今は無き)フィッシング誌に紹介されていたことだが、
渓流魚を食べ飽きたベテラン渓流師には、アブラハエ(アブラハヤ)の
てんぷらが好評だとあった。通称「ヌル天」だったかな?
関西、又はそれ以西の一部の釣り師の記事だったような…
433名無し三平:2010/10/05(火) 16:58:36 0
>>426
美味い魚は放流や養殖してもらえるし、主の保存的には間違ってないんじゃないの
434名無し三平:2010/10/05(火) 17:50:52 0
>>433
放流や養殖なんてほんのここ数十〜数百年の話だろ…進化の話してんのになんでそんな短いスパン持ち出してんだよ
435名無し三平:2010/10/05(火) 19:00:32 0
ニガバヤは疳の虫に効きますよ。(熊の胆の効能並の迷信ですが)
今度はアメナマのフリッターにでも挑んでみるかな。
下流の魚は流石にきけんかな?
436名無し三平:2010/10/05(火) 19:49:26 O
流れをブッタギッテスミマセン。
マスターラインってあまり話題にあがらないけど、使いこなしてる奴いる?黄色と白があるみたいだけど一般的なテーパーラインと比べてどう?
437名無し三平:2010/10/05(火) 20:03:23 0
>>431
ウグイのことですよね?
アブラハエはとても人間の食べるものではないです
水鳥も猫も食べませんよ
438名無し三平:2010/10/06(水) 03:37:11 0
ばしゃばしゃ立ち込むからツレナイんだよ>>437

439名無し三平:2010/10/06(水) 03:51:55 0
ちなみにウグイのレシピはそんなにないよ

焼き枯らし以外じゃ甘露煮ぐらいだよ
440名無し三平:2010/10/06(水) 04:09:50 0
あぶらっぱや語るのはミルキー卒業できてからネ

               (早朝3連投)
441名無し三平:2010/10/06(水) 04:26:34 0
毛唐かぶれじゃどーせミルキー卒業も立ち込みもできゃあしねーよ
442名無し三平:2010/10/06(水) 05:22:55 0
そういうことか
どうりで女々しいと思ったよ
443名無し三平:2010/10/06(水) 06:10:20 0
めめしーffmの僻みに1票
ttp://homepage1.nifty.com/yaome/KeiryuS/TsuruTm/04.htm
444名無し三平:2010/10/06(水) 11:40:21 0
>>395
どんな包丁で捌くの?渓流ナイフ?
445名無し三平:2010/10/07(木) 04:04:25 0
雰囲気からして片刃の和包丁とみた
446名無し三平:2010/10/07(木) 06:11:45 0
これからアブラハヤ釣りが出来る
場所を教えて下さい
447名無し三平:2010/10/07(木) 07:49:20 0
>>446
> これからアブラハヤ釣りが出来る
> 場所を教えて下さい

教えてやるから、何処に住んでるのか教えろ!
448名無し三平:2010/10/07(木) 11:19:50 0
アブラハヤって思いっきりヤマメ・イワナと生息域がかぶるよね。
あきらめたら。
どうせ、アブラハヤ釣ってますって名目で鱒類釣るつもりなんだろ。

どうしても雑魚釣りしたいなら里川のオイカワやウグイで我慢しときな。
449名無し三平:2010/10/07(木) 16:48:44 0
餌次第だよ。餌が米粒とか小麦粉とかなら納得してくれる
450名無し三平:2010/10/07(木) 18:13:55 0
テンカラは管釣りで使えないからつらいよなw
451名無し三平:2010/10/07(木) 18:49:18 0
方法がないわけじゃない。
禁漁時期に野生の鱒類釣るには・・・。
452名無し三平:2010/10/07(木) 19:05:25 0
Keigu氏の管釣りにでも行け
453名無し三平:2010/10/07(木) 21:20:31 0
フライロッド買えばいいやん
454名無し三平:2010/10/07(木) 22:53:41 0
みっともないから嫌です
455名無し三平:2010/10/07(木) 22:56:45 0

釣堀もみっともなくて恥かしいです
456名無し三平:2010/10/07(木) 23:02:04 0
川崎在住です
457名無し三平:2010/10/08(金) 05:14:20 0
つ多摩川上流
458名無し三平:2010/10/08(金) 10:56:43 0
餌次第って・・・。
餌ならスレ違いだし、テンカラでアブラハヤはアウトだろ。
459名無し三平:2010/10/08(金) 11:16:48 0
禁漁時期の釣りについて検索してたらこんなブログが。。。
ttp://4lb.gallery-h.net/?eid=1035667
460名無し三平:2010/10/08(金) 21:12:34 0
テンカラのDVDとか少ないねぇ・

ちょっと古いけど、
渓愚さんの入門編・実践編の2本組みのビデオって見た人います?

良かったら、中古探そうかなぁ。
461名無し三平:2010/10/08(金) 22:12:34 0
禁漁区間で釣らなきゃいーだけのこと
簡単だろ
まずは何でも釣れる様に上達出来なきゃネゴトと一緒
462名無し三平:2010/10/09(土) 08:37:18 0
>>460
両方持ってる。本当の初心者でなければ入門編はいらない。
実戦編は釣れてる場面だけじゃなく、釣れない場面もあって「プロと言われる人でも釣れないのか」と思わせる
ところが良かった。
463名無し三平:2010/10/09(土) 19:26:35 0
>>444>>445
その写真の時は家にある普通の三徳包丁です。
キャンプや渓流で使う時はマキリか、ツヴィリングのプチナイフを流用してます。

ttp://imepita.jp/20101009/691890
464名無し三平:2010/10/09(土) 20:04:53 0
>ツヴィリング
ゾーリンゲンじゃん
465秩父の釣り人:2010/10/09(土) 22:36:36 0
来年のテンカラデビューのために
オフシーズンにテンカラでオイカワで練習しようとおもいます。
プロックスの剣峰テンカラ3.3か3.6、3.9辺りを購入予定なのですが
初心者はやはり3.3あたりの短い竿のほうが振り込みやすいでしょうか?
466名無し三平:2010/10/10(日) 00:03:24 0
3.3の方が軽いので扱いやすいかもしれないが
3.6でも大丈夫だよ
467秩父の釣り人:2010/10/10(日) 00:44:41 0
3.6でもけっこうふりこみやすいですか
剣峰テンカラだとレベルラインフロロ4号3.5mハリスナイロン1号1m
くらいの長さでokでしょうか
468名無し三平:2010/10/10(日) 09:34:12 0
すっげー昔だけど山小屋親子のテンカラTVで観て感動した
大岩をビーサンで移動
掛けたら手で触らないで魚篭に格納
あの息子もういい歳だろうなぁ
469名無し三平:2010/10/10(日) 09:46:54 0
>>468
それ三平じゃね?
470名無し三平:2010/10/10(日) 10:04:08 0
>>468
それ見たわ
471名無し三平:2010/10/10(日) 10:25:49 0
>>467
okです。慣れたらもっと長くしてもいいですよ
472名無し三平:2010/10/10(日) 10:54:00 0
>>465
上手くなりたかったら、プロックスなんか止めなよ。以前どんな物かと
借りて素振りしてみたら、重量バランスその他めちゃくちゃだった。
初心者が値段に惹かれて買うってのが本音だろうな。もう1本良質の竿
を購入したら、二度と使わなくなるネコマタギだよ!
473名無し三平:2010/10/10(日) 12:43:28 0
道具に能書き垂れてるうちはツレナイよ
プロックスだろーがなんだろーが関係無い
腕だよウデ
474名無し三平:2010/10/10(日) 13:05:10 0
>>473
プロックス使ってんのか?それは悪かったよ。
475名無し三平:2010/10/10(日) 17:10:53 0
>>474
魚ツレてナイのか?それは悪かったよ。
476名無し三平:2010/10/10(日) 17:12:20 0
ああ、因みにゴムナガでばしゃばしゃ立ち込んじゃツレナイよ。
477名無し三平:2010/10/11(月) 08:03:12 0
てかヘラ師ほど道具にうるさくないレベルだから許せるテンカラ
478名無し三平:2010/10/11(月) 08:32:14 0
>>465
プロックスなら剣峰テンカラSEの3.3なら良いと思う、普通に使える。
ローラートップは要らないから、外して普通にリリアン付けると良い。
3.6と3.9は実用的じゃないほど持ち重りがするから、やめた方が良い。

昔の剣峰は、持ち重り感がかなりする、使えないことはないしわりと丈夫だけど、お勧めじゃない
479名無し三平:2010/10/11(月) 17:43:28 0
持ち重りは、老人以外気にしないかと
480名無し三平:2010/10/11(月) 19:55:12 0
先が重たいなら、竿尻に錘貼ればいい
481名無し三平:2010/10/11(月) 22:48:41 0
ベテランって重さとか気にしないよね
竹とかグラスとか平気振ってる
ビギナ程アッチがいいだのコッチがいいだの四の五の言うよ
482名無し三平:2010/10/11(月) 23:04:05 0
重さは気にならないが、バランスは気になる
483秩父の釣り人:2010/10/12(火) 00:04:21 0
剣峰テンカラSEなら3.3が軽くていいみたいですね。
餌釣りしかしたことのない自分からですと長いほうが遠くから
つれるから有利かな〜とかおもってしまうのですが。
よく源流のテンカライワナ釣りとかききますけど、沢なんかで
上流にいくとどうしてもチョウチンつりになるので、そういった場面では
テンカラも竿がふれないと、糸みじかくしてチョウチンテンカラ的なことに
なるのでしょうか?
484名無し三平:2010/10/12(火) 04:58:11 0
3.3とか3.0とかでなら振れないところはそう無いと思うよ
どうしても竿振れない状況なら提灯もテの一つではあるけどヤル人居ないと思う
まずわざわざラインを変えないよ
つか渓流全体の状況見ながら登るからおそらくそんな場所選ばないでしょう
485名無し三平:2010/10/12(火) 06:43:42 0
俺は好んでやらないけど藪沢で提灯普通にやる人いたよ。
予想もしない所から岩魚釣ってた。
486名無し三平:2010/10/12(火) 08:51:59 0
なんか日本語不自由な人、まじってんな
487名無し三平:2010/10/12(火) 19:30:54 0
つか不用意に立ち込むからツレナイんじゃね
488名無し三平:2010/10/12(火) 20:35:37 0
>>483
毛鉤を使うといっても提灯釣りは、テンカラとは違う釣りだと解釈したいな。
テクニック的には餌釣りの範疇だからね。
※提灯釣りをしたい時は、6mくらいの硬調先調子のイワナ竿が有効ですよ。
ただし、テンカラ竿より大分お高いですよW

テンカラならボー&アローまでかな?あくまでも振込みに拘りたいし、それで
対応できないような藪沢なら、そっとしておいてやりたいな。
489秩父の釣り人:2010/10/12(火) 20:41:25 0
なるほど。あくまでもテンカラはラインは竿よりながくて、振り込むんですね。
とりあえず剣峰テンカラ3.3辺りをかって近くの渓流扱いじゃない河川でオイカワ
とウグイでもつってみようかな〜とおもっております。
490名無し三平:2010/10/12(火) 21:55:56 0
>>462
レスサンクス。

>>本当の初心者でなければ入門編はいらない

内容を教えて頂けたら有難いです。
仕掛けの作り方とか、基本のキャスト&トリックキャストとかですか?
491名無し三平:2010/10/12(火) 22:13:01 0
>>460
渓流、テンカラ、鮎釣りビデオ、100数十本ただでやっちまった。
もらった奴はその後上達したとは聞いていないがW
492名無し三平:2010/10/14(木) 06:49:34 0
いいなあ
もらった人は動画うpして欲しいな(テンカラ動画少ないしギャオなんて毛針はフライだけw)
他人の見るのたしかに楽しいわ
テンカラって人によって全然違うからね
493名無し三平:2010/10/14(木) 06:55:58 0
>ラインは竿よりながくて、振り込むんですね

それはそうする人もいるって話です(多分大多数かな?)
自分なりの方法で釣るのがあなたにとってのベストだと思います
494名無し三平:2010/10/14(木) 08:32:09 0
創意工夫は、標準仕掛けで(竿丈+一ヒロ)で経験を積む中で
自然と編み出されるものだと思います。
慣れるまでは、基本に忠実に。毛鉤は一種類しか使わないW って
くらいの気概をもってやってみてはどうでしょう。
テンカラはアプローチと振込みで大方決まっちゃいますから。
495名無し三平:2010/10/14(木) 09:42:11 0
俺の場合、極端に軟らかいハエ竿なんだけど、
ラインが竿より1m出ると振り方変えなきゃいけなくなる。
一ヒロなんてとても無理。
60cmくらいがスムーズに振れるぎりぎりの長さ。
ベストは竿長ジャスト。
軽いし振りやすい。

来年は超硬調の短めの竿でロングラインを操ってみたい。
やってる人がいたら振り方やつり方を教えて下さい。
496名無し三平:2010/10/14(木) 13:35:27 0
4.5mのテンカラ竿に4.5のライン1.5mのリーダーがベスト。
497名無し三平:2010/10/14(木) 15:33:50 0
>>495
竿が柔らかい方が、長居の投げやすいと思うけどね、まぁ慣れだよ。
ラインが長くなると振り方変えるのは、当たり前なんだわ、竿止める位置調整しないと
ラインが水面を叩くから
498名無し三平:2010/10/15(金) 06:39:02 0
>>495
へえ。ハエ竿ですか。
魚掛かったら楽しそうですねえ。
たしかハエ竿って竿尺長いから
竿尺+60cmでも十分じゃないでしょうか?
499名無し三平:2010/10/15(金) 06:49:04 0
振り回さない餌竿は基本長いからね
500名無し三平:2010/10/15(金) 09:59:52 0
>>496
藪沢では無用の長物だろ。
501名無し三平:2010/10/16(土) 15:37:39 0
>>490
ビデオを見直そうとしたらデッキの故障で再生できなかった。
曖昧な部分が多いですが記憶によると

・テンカラの語源
・キャスティング
・毛ばりの巻き方(逆さ毛ばり、フライのカディス)
・実釣

実践編の方が良かった。
本人も実践編の釣れないシーンが評判が良かったと言ってました。
502名無し三平:2010/10/16(土) 18:19:32 0
ゴイニーサイクー
ttp://imepita.jp/20101016/658320
503名無し三平:2010/10/17(日) 09:53:46 0
場所次第だろうけど俺が見たオサンの提灯は3mちょいだったと思う
下の川が人で荒れるとそんな所へ行くみたいだった
504名無し三平:2010/10/17(日) 15:37:26 0
提灯って1mくらいを言うんじゃないのか
505名無し三平:2010/10/17(日) 19:42:14 0
あぁ・・・竿の長さね
506名無し三平:2010/10/19(火) 06:38:02 0
×標準仕掛けで(竿丈+一ヒロ)
○標準仕掛けで(竿丈+矢引き)
507名無し三平:2010/10/22(金) 17:33:30 0
ハエ竿テンカラっていいね。
軽いから丸一日釣っても腕が疲れない。
軟らかいから釣趣もいい。

もう少し硬めの竿があってもいいな。
揃えてみようかな。
508名無し三平:2010/10/23(土) 16:33:48 0
小ばえ、小ぶな、小ごい、泥まみれ等等、秋の荒食い?
ttp://imepita.jp/20101023/589070

この時期一面青と黄色のコントラストがすご
ttp://imepita.jp/20101023/590040
509名無し三平:2010/10/23(土) 17:43:26 0
>>508
いつも色々釣れていーなあ
510名無し三平:2010/10/23(土) 19:06:53 0
>>508
禁漁期じゃないの?対象魚じゃないって言い訳は通じんだろ
511名無し三平:2010/10/23(土) 20:48:49 0
そんなこと言ったら、冬のオイカワ釣りできなくなるだろ
魚籠の中を見て判断しろ
512名無し三平:2010/10/24(日) 00:27:08 0
>>511
キープしなくても釣れちゃった時点でアウトだから、餌を植物性にするとかしかない
毛鉤はアウトだと思う。まあいい人ならオイカワしか入ってなかったら見逃してくれるかもしんない
513名無し三平:2010/10/24(日) 01:49:49 0
>禁漁期じゃないの?
アホかこれだからニワカはw
全水域禁漁だと思っちゃってんのか?

禁漁区間で釣らなきゃいーだけのこと
簡単だろ
まずは何でも釣れる様に上達出来なきゃネゴトと一緒
514名無し三平:2010/10/24(日) 01:56:32 0
ああ、因みにオイカワも餌関係なく禁漁区では禁漁です。
515名無し三平:2010/10/24(日) 02:04:06 0
ツレナイ君の僻みなのか
それともマジで開放域も知らないのか
何れにしても女々しい


516名無し三平:2010/10/24(日) 02:15:59 0
>>514
禁漁区ならまあそうだろうなw
禁漁期ならサケマス科に限るってとこは上流域なんかだと普通だけど
517名無し三平:2010/10/24(日) 02:27:14 0
鱒類がいない流域ならお咎めなしのお目こぼしだろうね。
地元の連中だって禁漁期間中に堂々と釣りをする基地外にわざわざ注意したがらないだろうし。
518514:2010/10/24(日) 02:32:00 0
道具の能書きばかりで肝心の釣り場に疎い人も多いのかとおも。
今日も雑魚と鯉を楽しんで来ます。
場所限られるから足元泥まみれ必至です。
519名無し三平:2010/10/24(日) 02:39:03 0
>道具の能書きばかりで肝心の釣り場に疎い人
ヨコモジに多いな


520名無し三平:2010/10/24(日) 02:53:50 0
>>518
写真の場所ってFFでもおkですか?
521514:2010/10/24(日) 03:06:45 0
>>520
汚れてもよければ全然大丈夫だと思いますよ。
でもそこはルアーと餌の人が殆どです。
522名無し三平:2010/10/24(日) 10:44:45 0
寒くなったっなあ。朝露冷てー。
来月あたりから寒バヤが楽しみ。

皆さんレギュレーションは守って楽しみましょう。
ttp://imepita.jp/20101024/371260
523名無し三平:2010/10/24(日) 14:01:46 0
久慈川の開放区ってある?大子町近辺で
524名無し三平:2010/10/24(日) 14:55:46 0
>>523
自治体に聞くのが手っ取り早いかと・・・
水域管理者(地主、国交事務所、漁協など)を教えてくれます。
ああ、最近は地主情報は得られないかも。
525名無し三平:2010/10/24(日) 15:36:16 0
>>524
聞いてみるよトンクス
526名無し三平:2010/10/25(月) 04:45:48 0
実践毛鈎と脳内毛鈎

知恵も魚も含めて釣りの幅がえらい違いだな

527名無し三平:2010/10/26(火) 11:49:25 0
>>506
> ×標準仕掛けで(竿丈+一ヒロ)
> ○標準仕掛けで(竿丈+矢引き)

あなたは「遼東の豕」
528名無し三平:2010/10/27(水) 20:51:00 0
脳内毛鈎 乙>>527
せまいせまい^^
529名無し三平:2010/10/27(水) 20:56:50 0
>>522
今の時期テンカラは多摩川の鯉が熱いみたいですね
530名無し三平:2010/10/28(木) 18:41:18 0
>>529
なんか雑誌にも出てますよね。

この雨で増水前に
ttp://imepita.jp/20101028/668210
531名無し三平:2010/10/28(木) 22:29:23 0
コイ科きめえ
532名無し三平:2010/10/28(木) 22:49:43 0
おかまおつ
533名無し三平:2010/10/28(木) 22:57:44 0
彫り物のモデル出来そうな魚体だな
534名無し三平:2010/10/28(木) 23:18:26 0
川の王様
535名無し三平:2010/10/29(金) 03:47:37 0
536名無し三平:2010/10/29(金) 09:23:14 O
ヘラ竿でもテンカラできますか?
537名無し三平:2010/10/29(金) 09:30:04 0
できる
538名無し三平:2010/10/29(金) 09:35:43 O
>>537
マジッすか!?
陽舟って安竿なんですがテンカラやってみようかな。
539名無し三平:2010/10/29(金) 15:07:21 0
求む光臨!
がまかつの竿でテンカラされている方いませんか?
是非聞きたいことがあるのですが・・・。
540名無し三平:2010/10/29(金) 16:15:14 0
>>539
がまかつテンカラ翠莱3.8mでテンカラしています。
しなやかで軽く持ち重りもしなくて良い竿です。
現在は幻翠莱と言う新製品が出ていますね。
541名無し三平:2010/10/29(金) 17:47:51 O
まったくの初心者なんですが教えてください。

レベルラインを使うときは、竿とラインは普通にチチワで結べますが、ラインとハリスを連結するにはどのようにするのがいいですか?
やっぱ双方チチワで直結ですか?
542539:2010/10/29(金) 21:06:27 0
レスありがとうございます。
調べたらお持ちの竿はモーメントが6.3とありました。
私が買おうかと考えている竿は、
マルチストリームRという渓流竿の硬調でモーメントが10あります。
重さが85gでモーメントが10もある竿を
テンカラ竿として振り回せるかどうか知りたかったのです。
その辺のことをご存知であれば、お手数ですが再度アドバイスお願いします。
543名無し三平:2010/10/29(金) 21:32:56 0
俺鮎竿でテンカラやったこともあるし大丈夫だと思う
544名無し三平:2010/10/29(金) 21:45:03 0
>>541
両乳でも片乳でもいい ラインにコブ作ってそこに引っ掛けてもいい
545名無し三平:2010/10/29(金) 21:48:36 0
来期からテンカラやろうと思ってとりあえず余ってたフロロ4号を
貰ってきたけれどもバインバイン。ガットみたいだ。
546名無し三平:2010/10/29(金) 22:01:06 0
自問自答連投わろすw
547名無し三平:2010/10/30(土) 01:22:49 0
>>542
そのままじゃ重たいよ、3.3mくらいに詰めて使えば問題ないが
548名無し三平:2010/10/30(土) 01:33:23 0
>>543
おれ以外にいたとは。何度「フライタックル買った方が良くね?」と思ったことかw
549541:2010/10/30(土) 05:39:56 0
>>544
レスありがとうございます!
仕掛け作ったら王禅寺で試してみます。
550名無し三平:2010/10/30(土) 08:35:30 O
どっかのブログで日進の川師が脆いみたいな記事あったけどどうなん?使ってる人いる?
551540:2010/10/30(土) 08:38:21 0
539、542さん、私は4,5mの餌竿ダイワ華厳中硬85gでもテンカラしていますが、
結構しっくりして広い中流域では良い感じです。
552539:2010/10/30(土) 15:18:09 0
>>547
やっぱり重いですか。
4mの長さを最長に、3.5m、3.0mとマルチで川幅に対応しつつ、
インターラインで提灯からロングラインまでできる使い方を考えていたのです。
なので詰めるのはちょっと・・・。

>>551
半ば諦めてましたが、またも貴重な情報ありがとうございます。
ダイワの華厳中硬ですか。
その重さ・長さで振りやすいということは重心が手元にあるということでしょうか。

実は近くの釣具店に目的の竿が置いてないので質問するにいたりました。
日新の鼓硬硬調を買おうかとも思っていたのですが、
シーズンまで時間があるので気長に遠くの店などを探しながら、
実際に振ってみて自分の腕力と相談して決めようかと思います。

どうしようかモンモンとしてたので判断がついて良かったです。
ご両人とも大変助かりました。
ありがとうございました。

教えてクンでは申し訳ないので・・・。
>>541
いずれの結び方でも結び目の1mm程度の余り糸が絡まりの原因になることがあります。
この方法が一番よいかと。
ttp://nyansa9.blog54.fc2.com/blog-entry-66.html
このページの下部の結び方を参考して下さい。
553名無し三平:2010/10/30(土) 16:57:12 0
>>548
すげえな。やっぱラインは竿よか長いの?
554名無し三平:2010/10/30(土) 18:16:59 0
竿作ったり、ライン繋いだり面倒なこった
それで余分に釣れるって教えてるつもりかい



555名無し三平:2010/10/30(土) 18:56:46 0
Nissinの川師テンカラ6:4買った記念カキコ
556名無し三平:2010/10/30(土) 19:05:47 0
ウデが伴う様になるまでは道具に頼るのは仕方のない事
557名無し三平:2010/10/30(土) 20:04:01 0
>>553
もちろん。最初は糸の先端を逆の手で持ってて、糸が乗ってきたら離すのがポイント
558名無し三平:2010/10/30(土) 20:32:04 0
フライトかわらんじゃないか、ラインもフライラインと来たらテンカラじゃないだろ
559名無し三平:2010/10/30(土) 21:12:17 0
無知乙
560名無し三平:2010/10/31(日) 05:25:59 O
お前がな
561名無し三平:2010/10/31(日) 08:58:13 0
くやしかったん?^^
562名無し三平:2010/10/31(日) 10:23:23 O
お前がね(^w^)
563名無し三平:2010/10/31(日) 11:27:43 0
くやしかったん?^^
564名無し三平:2010/10/31(日) 11:30:59 0
電話厨w(笑)
565名無し三平:2010/10/31(日) 12:05:41 O
お前かも(≧∇≦)
566名無し三平:2010/10/31(日) 12:11:19 0
休みに電話ww^^
567名無し三平:2010/10/31(日) 12:12:08 0
電話厨w(笑)
568名無し三平:2010/10/31(日) 12:46:40 O
お前がな(^O^)
569名無し三平:2010/10/31(日) 14:22:23 0
はじめまして、電話厨さんw
570名無し三平:2010/10/31(日) 17:19:19 0
痛い電話がいると聞いて
571名無し三平:2010/11/03(水) 09:21:59 O
この時期は何釣れるですか
572名無し三平:2010/11/03(水) 09:22:52 0
目糞、鼻糞を嗤う
573名無し三平:2010/11/03(水) 13:46:45 0
用水は管轄外だから、用水にいる魚を狙え。
574名無し三平:2010/11/03(水) 14:05:17 0
用水路って凄いよな
575名無し三平:2010/11/03(水) 15:24:48 0
標高の高い地域の用水路を狙えば・・・。
576名無し三平:2010/11/03(水) 15:44:08 O
釣り堀は?
577名無し三平:2010/11/03(水) 16:34:46 0
釣り堀行くくらいならオイカワ釣るわ。
578名無し三平:2010/11/03(水) 16:43:54 0
まだ濁ってるな。
ttp://imepita.jp/20101103/599350
579名無し三平:2010/11/03(水) 16:45:05 0
580名無し三平:2010/11/03(水) 16:47:36 0
失敗連投失礼oTZ
581名無し三平:2010/11/03(水) 16:51:30 O
サクラのロッドいいな
582名無し三平:2010/11/03(水) 16:58:40 0
ずーっとこれ1本だから
今度は竹竿使ってみようかと・・・
583名無し三平:2010/11/03(水) 17:49:41 0
日進の竿使ってる僕には憧れだな、櫻井のテンカラ竿。
584名無し三平:2010/11/05(金) 15:35:45 O
テンプラ食べてえな
585名無し三平:2010/11/06(土) 20:48:22 0
今日釣具屋で宇崎日進の竿振らせてもらったけど
振り抜け良くていい竿だったけどな。

ttp://imepita.jp/20101106/739270
ttp://imepita.jp/20101106/740050
586名無し三平:2010/11/07(日) 17:50:33 0
リリアンが危険状態なので今日は小物の数釣り。
穂先だけ新規注文して現物は時間ある時自己修理。

幾らでもきり無し
ttp://imepita.jp/20101107/636250
587名無し三平:2010/11/08(月) 18:44:17 0
>にっしん
カップメン食いたくなったw
588名無し三平:2010/11/08(月) 21:00:45 0
>>585
日進の竿は、基本を軽い富士さんの縒り糸テーパーラインに
合わせてあるから、レベルラインでも振りやすいよね。
589名無し三平:2010/11/09(火) 11:53:00 O
風が強いと釣りにならないですか?
590名無し三平:2010/11/09(火) 12:53:06 0
>>589
ラインが風でどっか行っちゃうほどだと、釣りにはならない
餌釣りもその辺は一緒
591名無し三平:2010/11/09(火) 14:16:04 0
風が強いときは竿先を下げて誘い釣り
592名無し三平:2010/11/09(火) 16:35:20 0
>>589
風も程度問題。テクニックで対応できなくなったら
渓を変更するとか、温泉に行っちゃうとか、思い切った
ことが必要ですよW
自然の力には逆らえないです。

593名無し三平:2010/11/10(水) 00:01:24 0
うわ、鮎竿でテンカラやってる馬鹿なんて俺だけかと思ってたのに。世の中広いな
話しかけられまくるよなw
594名無し三平:2010/11/10(水) 14:08:19 0
>>593
自意識過剰!
誰もお前のことなんか気にしちゃいない。
595名無し三平:2010/11/10(水) 17:07:36 0
>>588
張りがあって毛針を扱い易い竿だと思います。

AM会社の健康診断 PM釣り
ttp://imepita.jp/20101110/609600
きらきら光るものの正体はこいつ バスでした
ttp://imepita.jp/20101110/610050
596名無し三平:2010/11/10(水) 19:07:39 0
話しかけられまくるって書いてあんじゃん。
597名無し三平:2010/11/10(水) 20:27:39 O
日新の竿使いやすいよ
598名無し三平:2010/11/10(水) 23:24:16 0
プロスクェアのレベルラインは、かなり良い感じ
599名無し三平:2010/11/11(木) 05:27:11 0
僕は川師テンカラの6:4をレベルラインで使ってるよ。
軽くて使いやすいです。何より実売1万円って価格が有難いです。
600名無し三平:2010/11/11(木) 12:55:19 O
600
601名無し三平:2010/11/12(金) 12:15:29 0
テンカラができない季節なので、小鮒とか小魚釣りをしようと思って
ため池を調べたら、へら釣りのおじさん曰く。どこの池も大物しかいない。
小魚はみんなバスに食べつくされたってort
バスも共食いして大物しかいないって言うんだから、なんか恐ろしい。
602名無し三平:2010/11/12(金) 14:29:12 O
別に
603名無し三平:2010/11/12(金) 14:41:09 0
沢○さん解禁された途端どっか消えちゃいましたけどw
604名無し三平:2010/11/12(金) 18:23:24 0
っ大物狙い
605名無し三平:2010/11/12(金) 20:42:39 O
テンカラで鯉!?
606名無し三平:2010/11/13(土) 00:29:31 0
>601
小さいため池とかだと、そんな状況多いよ。
なのでバス釣って駆除してください。
607名無し三平:2010/11/13(土) 10:20:55 0
いよいよリリアンが逝きました。
よって今朝はこいつらのみで鯉は無し。
ttp://imepita.jp/20101113/364370
ttp://imepita.jp/20101113/364470

サクラはパーツ問い合わせても無しのつぶてだし
日進の竿でも新調するかなあ。アフター対応はどうだろ日進。
608名無し三平:2010/11/13(土) 10:37:53 0
>>607
竹竿屋はタカビーだし、お役所仕事で対応がトロい。
パーツ取りや消耗品交換は、大量生産品扱ってるメーカーの物の方が有利。
609名無し三平:2010/11/13(土) 13:09:08 O
てか鯉が釣れるの?
610名無し三平:2010/11/13(土) 14:39:31 0
鯉どころかレンギョまで釣る人がそこに。。。。
611名無し三平:2010/11/13(土) 15:06:17 O
よくロッド折れないな。
612名無し三平:2010/11/13(土) 15:12:42 0
>いよいよリリアンが逝きました。
613名無し三平:2010/11/13(土) 15:42:07 0
竿全体に負荷をかける様に扱えば折れることはまず無いかと思います。
茂みにいる雷魚や楽に1m越える青魚でもなければ極端なこと言ってしまえば
日本の淡水魚にテンカラ竿以上の強度は不要かと・・・(言いすぎ?^^)

先にハリスが切れるか針が伸びるのでそっちの方が気を使います。
リールが付いていれば気を使っていなす必要も無いのかもしれませんが。

鯉は鱒や小魚とちがって合わせてもすっ飛んで来ないので
十分引きを楽しめると思います。遊び相手におすすめです。
614名無し三平:2010/11/13(土) 18:13:38 0
>>613
多摩川には3m越えのアリゲーターガーとかいるぜw
足場さえ良ければかなり軟弱な竿でもいけるよね。で、鯉とかいるとこは大抵足場良いから大丈夫
走り回るけど‥‥
615名無し三平:2010/11/13(土) 19:08:39 0
知っている足場の良い所は大抵今禁漁期で・・・
仕方無くこの時期竿出す川は釣り人多くて泥濘で走ること叶わず・・・oTZ
もっと良い場所が近くにあればリリアンももっと永くもたせられたのかも。
折角今日明日は家族留守で1人なのに釣りに行けない。oTZ

>アリゲーターガー
釣り出来る程多摩川にはいるの?
ルアータックルで釣ってみたいなあ。
616名無し三平:2010/11/13(土) 19:33:26 O
フライじゃなくて?
617名無し三平:2010/11/13(土) 19:39:40 0
>>616
3mじゃ無理っしょ。
フライでいけるならテンカラでもいけるとおも。
あ、届かないかな。
618名無し三平:2010/11/14(日) 07:16:22 O
テンカラ師って冬はテンカラやらないの?
619名無し三平:2010/11/14(日) 07:39:24 0
やってる人がすぐそこに。。。
620名無し三平:2010/11/17(水) 08:44:59 O
テンカラの毛針ってフライみたくドライとかウェットとかないの?
621名無し三平:2010/11/17(水) 22:54:26 0
伝承毛針には、所謂ウェットしかない
でも、所謂フライを使う人もいるが、あまりハックルが多いと抵抗が大きくなって飛ばなくなる
622名無し三平:2010/11/18(木) 09:27:14 0
総じてウェットだが、ドライ風はある。テレストリアル風もある。
1人一派のテンカラだから、一般化せず消えていったパターン
はいっぱい…
623名無し三平:2010/11/18(木) 19:45:01 0
宗教と同じで、細かいところに寛容なのがテンカラであり日本なのではないだろうか。
あれこれ煩いF.F.との大きな違いはそこだと思う。
F.F.を否定する気は毛頭ないが、藪沢や急流が好きの俺にはテンカラが合っている。
624名無し三平:2010/11/19(金) 08:24:02 0
テンカラ釣りの特徴のひとつとして、ハリスの一部分しか水に接しない
事は、日本の渓流では強力な武器となりますね。
625名無し三平:2010/11/19(金) 15:17:49 0
竿・糸・毛鉤であればあとは自由。
自由だけど、まずは基本から。
基本の方法論を身に付けたらあとは自由。
原点に立ち返るもよし、
あれこれ変えて自分流のテンカラ風釣法を編み出すのもよし。
ちなみに毛鉤を2ヶ使う釣り方もあるよ。
2ヶともドライだけどな。
個人的には餌つけた針を飛ばしてもいいと思ってる。
626名無し三平:2010/11/19(金) 16:16:30 O
餌付けるのはテンカラじゃないだろ
627名無し三平:2010/11/20(土) 03:25:23 0
2ヶ使う時点でスレチ
628名無し三平:2010/11/20(土) 03:32:45 0
自由の意味を取り違えてる
変形ドブ釣りは鮎スレへ
629名無し三平:2010/11/20(土) 10:20:54 0
テンカラは、釣れたじゃなくて釣ったっていう感覚が面白いんだと思う。
ピンポイントを狙って釣った時の感覚は尚更だが、流し毛鉤やFFの
ドロッパーのようなモノは、それとは真逆じゃないのか?
渓流らしい渓流では、邪魔な存在でしかないよ。ウグイ、オイカワには
否定しないけどね。
630名無し三平:2010/11/20(土) 19:31:46 0
蛇口交換後のテスト釣行のつもりが小物ばかりで
テストになりませんでした。
っていうか車がパンクしたw oTZ

今日は鯉に出会えず仕舞
ttp://imepita.jp/20101120/694140
631名無し三平:2010/11/20(土) 20:02:41 0
>>629
探し歩いて見つけて狙ってめがけて針掛けてっていうプロセスが楽しいよね。
糸垂らして食いつくの待つ釣りとは一味違う。
>ドロッパー
FFには枝針があるんですねえ。ウキを付ければ流し毛針、
カゴ付ければサビキやオランダみたいに使えそうだし
錘付けたら鮎毛針も出来そう。
632名無し三平:2010/11/21(日) 08:53:07 0
めんどうくせー奴ばっか
633名無し三平:2010/11/21(日) 14:05:22 0
2ヶ使う時点でスレチ
634名無し三平:2010/11/21(日) 14:18:01 P
面倒臭がり⇒テンカラじゃ釣れない⇒にせテンカラ

っというロジックなわけやろね
ガンバレにせテン厨ww
635名無し三平:2010/11/21(日) 14:20:36 0
VIP登場
636名無し三平:2010/11/21(日) 15:04:58 0
いくら、つける毛鉤の数増やそーが、餌つけよーが
そんなテンカラもどきですらない様な事やったって
つれねーやつにはつれないんじゃね
面倒臭がりじゃ、何やらしたって一事が万事だろ
637名無し三平:2010/11/22(月) 11:43:20 0
テンカラのダブル毛鉤はだれでも通る道。
ttp://www.tsurisunday.jp/at_field/area/hyogo/090422osagawa.php
なんにせよ最初から否定したり、途中で諦めたりするのはよくない。
638名無し三平:2010/11/22(月) 13:08:01 0
>テンカラのダブル毛鉤はだれでも通る道

んなこたぁねぇよ、昔はそんな釣り方もあったんだが

東北の方じゃ流し毛鉤でヤマメ狙うのも、てんからって言うらしいが、あまり一般的じゃない

餌付けたらテンカラじゃなく餌釣りだし
639名無し三平:2010/11/22(月) 15:38:36 O
だよな
640名無し三平:2010/11/22(月) 19:16:53 0
だからハナっから否定すんなって。
テンカラをベースに個人が楽しめればどんな釣り方したっていいじゃん。
一般論を振りかざして個の主張を否定すんのはナンセンスだよ。
「その考えに俺は賛同できない」って個人対個人の主張なら分かるけどさ。
保守的・原理主義・古典主義・権威主義それぞれいいところもあるが、
それらだけでなく改革仕儀・発展主義もあってこその繁栄じゃん。

ただスレチってのは同意せざるを得ないけどね。
テンカラでない釣り方云々は他所でやれ。
641名無し三平:2010/11/22(月) 19:34:23 0
毛鉤釣りと餌釣りは違うよ。
ばっかじゃなかろか。
642名無し三平:2010/11/22(月) 22:18:47 0
所詮石井さんとやら達だけがやりだしたってだけのテンカラもどきの事だろ
この世界、元祖、教祖になりたがりが多すぎw
いずれにしてもテンカラじゃ無いからスレチですな
643名無し三平:2010/11/22(月) 22:31:33 0
元来テンカラに於いては
道具の中で毛ばりが1番大切なものである。
主としての猟の為の、副としての漁であった為
その携帯性から数は持たないのが原則だった。

要するに、テンカラに限って言えば、テンカラでありたいならば
数の少ない1番大切な毛ばりを複数付ける様なことはしないのである。
644名無し三平:2010/11/22(月) 22:40:57 0
改革や発展と、脱線や逸脱は別のもの
そこはハナから否定すべきだろな
そう言えば
竿尻に糸巻つけて悦に入ってるアホも雑誌で見た事があったっけなw
645名無し三平:2010/11/23(火) 07:36:57 O
テンカラ大王笑える
646名無し三平:2010/11/23(火) 12:32:39 0
管釣りでテンカラデビューしてきた。(普段はルアー)

基本的にC&Rなんだが、ランディングネットへの取り込みが大変だ。
なにしろラインを手繰らないと、取り込み出来ないのでカッコ悪い!

持ち帰りなら抜き上げればいいんだけど、リリース前提だと面倒くさい。
(しかもルアーより、ガンガン釣れるし。)

また、ニジマスは馬鹿なのか毛ばりを飲み込みやがる。なので毛ばり
回収のために捌いて持ち帰る羽目に。
(ヤマメやイワナは口にフックする。)

チラウラでした。
647名無し三平:2010/11/23(火) 16:05:24 0
ロングラインかあ
規則じゃネット使用も仕方ないよ
釣堀ってテンカラなのにネットで
とり込んでる自分が情けなくなるもんな
648名無し三平:2010/11/23(火) 16:47:36 0
竿振れたのは30分だけ。

数は出るけど小ーさ
ttp://imepita.jp/20101123/600820
649名無し三平:2010/11/23(火) 20:03:24 0
>>646
お前の合わせが遅いだけ。
650名無し三平:2010/11/23(火) 23:13:05 0
2段毛鉤というか2本毛鉤は昔からあったようだね。
結果的に普及しなかったわけだから、根本的欠陥
があったと見るのが妥当でしょう。

@振込みの不正確さ A誘いの不自然さ 
B毛鉤のバランスの難しさ等を考えると、使う気には
なれないな。当然トラブルも多発するでしょう。

特に渇水期の浮いている岩魚なんかには簡単に
無視されそうな感じがする。

651名無し三平:2010/11/24(水) 04:33:46 0
昔からあった(実際はあったわけではなく試してみた人もいた程度の話)
2本毛鉤はテンカラではないからなあ。鮎毛ばりみたいな別のもんです。
結局テンカラとしては使えずテンカラになれなかったわけ。
近年それを、教祖元祖に成りたがりが、いかにもヅラで無駄な努力してる
ってのが真相です。
652名無し三平:2010/11/24(水) 05:29:45 0
テンカラ大王を馬鹿にするな!
653名無し三平:2010/11/24(水) 07:37:10 0
2本毛鉤は初心者にこそ体験して欲しい。
無意味なことが分かるから!
654名無し三平:2010/11/24(水) 08:27:59 0
石井ってのは、テンカラ大王じゃないし
テンカラ大王は、石垣先生ね。
655名無し三平:2010/11/24(水) 08:28:42 0
>>653
だな、2個付けると絡まってどうしようもないと判るだろう
656名無し三平:2010/11/24(水) 11:19:36 0
もう、この釣り方は終わってるやん!
本人目が見えず、後継者もおらんてw
657名無し三平:2010/11/25(木) 13:39:18 0
>竿尻に糸巻つけて悦に入ってるアホ

なにがいけないのか教えて欲しい。
ラインの長短の調節って便利そうだけど・・・。
止水域でのロングラインや、
キャストできない場所を提灯で攻めるとか利点がありそうに感じるんだが。
キャストできないポイントは釣らないってのがテンカラのセオリーだとしても
そこを攻めたくなる人間だっているだろうし、やれば実際釣れそうだ。
それを頭ごなしに否定できる理由を知りたい。
658名無し三平:2010/11/25(木) 15:09:44 0
単にそれじゃもーテンカラじゃないからだろ
659名無し三平:2010/11/25(木) 15:13:22 0
女々しい!ハナっからフライタックル使え!

って意味では?
660名無し三平:2010/11/25(木) 15:24:44 0
そんなに魚が欲しいのなら餌釣りにしたら?リールも付けて
やれば実際釣れるよ
661名無し三平:2010/11/25(木) 20:58:22 0
それやっちゃったら、フライライン使わないだけでフライフィッシングそのものだから
662名無し三平:2010/11/26(金) 01:40:53 0
竿尻に糸巻=それ?

糸巻=リール?角?
663名無し三平:2010/11/26(金) 14:35:45 0
全スレ終盤でのテンカラ原理主義者の頑なさに閉口して
過疎スレがもっと過疎スレになったな。
664名無し三平:2010/11/26(金) 19:26:00 0
でっかい釣り針だな、そんなオマエさんはルアーでも結んでるのか?

糸巻きがついてて、ラインの長さ変えられたら、それはテンカラじゃない
餌を付けるのも然り、原理主義なんてモンじゃない。最低限、「それ」という形態の中に
収まっていなかったら、違う釣り方だ
665名無し三平:2010/11/27(土) 11:00:40 0
きちんとした技術が身についてない奴ほど、思いつき仕掛け
に走るよな。
すぐに淘汰されて消えていく。これの繰り返し。
666名無し三平:2010/11/27(土) 14:54:05 0
>>657
脳内電波君だから、妄想してるだけだよねwww
3年なり5年なりみっちり実践してから書き込めよ!
667名無し三平:2010/11/27(土) 21:17:01 0
めんどうくせーやつばっか
説明も何もやってりゃいいじゃん
釣りなんてもともと脳内じゃん
668名無し三平:2010/11/27(土) 22:08:01 0
>釣りなんてもともと脳内

へ?
669名無し三平:2010/11/28(日) 06:21:27 0
所詮別物
ハリいくつ付けようが、餌付けようが
めんどがさがりにゃ釣れねーよw age

670名無し三平:2010/11/28(日) 06:36:22 O
>>669
落ち着けよ。心に指が追いついてないじゃんw
671名無し三平:2010/11/28(日) 11:59:37 0
>>677

だな
672名無し三平:2010/11/28(日) 14:07:01 0
>>671
落ち着けよ。心を指が追い越してるじゃんw
673名無し三平:2010/11/28(日) 14:40:28 0
今日は折角、日本古来の立派な野鯉が釣れたのに
携帯電池切れ。oTZ
タイヤも携帯も釣り道具は事前にチェックが大切。

っというわけで昨日の数釣り
ttp://imepita.jp/20101128/520370
674名無し三平:2010/11/28(日) 20:15:51 0
フロロ4号の軽さで、フライのランニングラインのように巻き癖がつかない
そんな理想のラインはないもんだろうかな?
675名無し三平:2010/11/28(日) 21:27:49 0
アマゴンスキー
676名無し三平:2010/11/28(日) 22:42:41 0
>>674
フロロは一旦引っ張って伸ばすと、結構シャンとするよ、知ってると思うけど。
木製とかの丈夫な糸巻きを使うと、片方を木の枝などに結んでキレイに
伸ばせますよ。

FFのランニングラインでコートランド12lb testつーのが軽くて、見やすくて
癖がつきにくくて良いんだが、比重が軽いんでフロロには劣るんだよな。
677名無し三平:2010/11/28(日) 22:48:28 0
セットする前に標識のポールとか
丸いものに回してぎゅーんて伸ばしてるわ
678名無し三平:2010/11/29(月) 01:00:55 0
癖なんか気にするまでもなくすぐ直るよ
ナイロンの撚り糸だけど
679名無し三平:2010/11/29(月) 10:10:28 0
それが唯一の利点だしな。
680名無し三平:2010/11/29(月) 16:18:50 0
テンカラのラインの糸撚れが全くなくなったらテンカラはさらに変化しそうだ。
681名無し三平:2010/11/29(月) 16:26:55 0
>>680
あんた、仕掛け巻きから外して縮れたまんまふってんのか?
意味わかんねぇし
682名無し三平:2010/11/29(月) 19:59:26 0
           _____________________________
         (O)_)【 密漁一人旅 】(O)____________________)
           ||              :| |:::::i : !、.     // :::::::,! _   r=、       | |
 .._0-t___..||__0-t         :| |::::::゙、;ヽ、    i^'i  :::/ ;'、===ョ ゙iヽ\   .。  | |
.《兆》 山菜泥棒 《兆》 ̄三二=    | |:::::::::\ :゙''- 、,,,__i ヽ、'"  ! '゙i;:;:;;!/ /`"〜ヽ、.。| |
  \、<><><><><><\、巛堰Q|  |X| |----−`'''ー----ヾ、  ̄`⌒゙   ` ,ノ、        | |
  ,<-----------< ,'´------ヽ..|X| |     ☆     ゙''ー-、,,   ,;. 、,f   と_刀Tゥー | |
  ,|  i ∧_∧. Of ̄~i.f ̄ ̄'i.||~i |X| |  逆さケツ毛鈎   |   '" i ゙|⌒ー-く ノノ,!j. ! | |
 [;;] ! (・ω・ )  |[;;] |.|⌒⌒ ,!|l .l |X| |              .|,、   !, !〜<ヾヾ、`⌒〜 | |
  ヾ| っ⌒'と )_~l[;;]_! !-‐'''"~ |~~.lX| |     花笠蝿鈎   f,;==;'゙=i ゚ 。 〉〉ノ `厂丁| |
   i:\.2Ch丸./i | i〈渓愚〉.!★ |X|.l..  一  人 旅    /´  ,!!  ,!、////  ノ | |
   |、 l;三=(-)=三;l ∠l..:'ー'~‐'二、__i,!」,l_________/__;-'_`ヽ_!______l_|
   |‐-.,ニニiニiニニ,.-‐y!l_//⌒ヽ;;;;i ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ //⌒ヽヽ‥‥‥‥‥‥!
  /!区=/[二]/=区/!二|」i ($)i ;;;l!〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓!|ii ($).i;;;|〓〓〓〓〓〓l]
 《三三《..三..《三三《≦_/ゞ_,ノ-┴───────────'ゞ,_ノ ┴─────┘≡333333333333
683名無し三平:2010/11/29(月) 21:03:16 0
昔FFに凝っていたが、一度テンカラを経験したら軽快でシンプルな
釣趣に嵌って、いつのまにかテンカラ師になってたw
たまに渓流魚を持ち帰る時は、郡上魚篭と笠を持ち出したりして、
FFとは真逆な装束で楽しんだりしてる。結構笑える
684名無し三平:2010/11/30(火) 05:22:04 0
撚り糸でこそテンカラだからねえ


685名無し三平:2010/11/30(火) 05:24:53 0
レベルラインw
モドキの内では結構笑えるちぢれ具合どす
686名無し三平:2010/11/30(火) 05:33:35 0
餌付けケバリと変わらん思考ロジックだからねえ
687名無し三平:2010/11/30(火) 05:39:38 0
ラインに利便性の多い少ないは関係無い
でもお子様ランチがある様にビギナーテンカラとして認めてあげても
よろしいおす
688名無し三平:2010/11/30(火) 07:29:24 O
テンカラ大王をバカにするなw
689名無し三平:2010/11/30(火) 08:33:13 0
撚り糸ね〜♪ 魚以外の物を釣ったときの破壊力は、比類無いほどだ


そして、奴らは「魚以外の物を釣るのは、オマエが下手だからだ」どんだけ上手いんだかw
690名無し三平:2010/11/30(火) 12:07:24 0
>>684
今時、ラインがどうのこうのって、出尽くした話しだ。いい加減、低レベルな
自己主張とループは止めろ。黙って好きなライン使え、ハゲ!
691名無し三平:2010/11/30(火) 12:09:20 0
>>685
>>オマエにも同じ事いっとくぞ、チビスケ!
692名無し三平:2010/11/30(火) 17:49:44 0
オマエラくだらねーこと言ってるとVIPがくるぞ
693名無し三平:2010/11/30(火) 20:32:49 0
顔真っ赤w
サルスケほれ↓


撚り糸でこそテンカラだからねえ


694名無し三平:2010/11/30(火) 20:35:57 0
レベルラインw
竹竿もどきスレがある様にテンカラもどきスレをたててもらいなさーい♪
695名無し三平:2010/11/30(火) 20:42:46 0
>>691
>>オマエにも同じ事いっとくぞ、サルスケ!
696名無し三平:2010/11/30(火) 20:47:32 0
サルスケww

早くちゃんと釣れる様になれるといいなあ   魚がw

697名無し三平:2010/11/30(火) 21:11:10 0
>>676
12lbのランニングラインってフロロ4号より軽いんだ・・・・。

だとすると、20lbあたりでちょうど良いのかな?
698名無し三平:2010/11/30(火) 21:13:23 0
バッキングラインでテンカラするヤツもいる、視認性は抜群なんだが濡れると重くなる
699名無し三平:2010/11/30(火) 21:23:21 0
モドキどす
700名無し三平:2010/11/30(火) 21:27:12 0
レベル700ちぢれ
701名無し三平:2010/11/30(火) 21:29:20 0
縒り糸原理主義な人?
あれ、テーパーの単糸使ったらテンカラじゃないとか言います?
702名無し三平:2010/11/30(火) 21:36:00 0
モドキどす
703名無し三平:2010/11/30(火) 23:07:09 0
つーと、富士流のテーパーのテンカラばす使ってる、富士さんはモドキってわけだなw

んで、ナイロンやフロロの縒り糸もモドキなんだろ、当然だよな、やっぱり馬の尻尾の毛じゃないとなww
704名無し三平:2010/12/01(水) 11:07:32 0
原理主義者の俺に言わせればレベルラインはテンカラではない。
テンカラに似た別の釣りだ。
テグスを撚ったものなら多少は近いかも知れんが、それでも別物だ。
馬の尻尾を撚って作った馬素こそ唯一のテンカラライン。
テンカラは文化であり伝統であるから簡便だからとか安価だからとかの理由で
変化させるのは良くない。
毛鉤2つとかレベルラインとかいってる奴はスレチだから他所へ行け。

あと、竿も竹竿な。
カーボンだのグラスだのそんな竿はテンカラ竿ではない。
テンカラ竿に似せた別の釣り方の竿だ。
705名無し三平:2010/12/01(水) 11:14:50 0
好きなの使ってろよ。おまえには興味ないから。
706名無し三平:2010/12/01(水) 13:39:43 0
どっからどこまでがテンカラなんだよ。
フライライン使ってもテンカラなのか?
707名無し三平:2010/12/01(水) 13:50:02 0
>>704
こういう奴は殆どが嘘つきだから、相手にすんなよ。
>>704は「馬素」使ってるなんて一言も言ってねーからな。
能書き垂れてるだけの単なるウソツキ!
708名無し三平:2010/12/01(水) 14:50:44 0
まあ馬素と竹竿と伝承毛鉤を使ってる奴から見たら、
レベルラインやフライフィッシングの毛鉤は別物で邪道だよな。

使ってればの話だが。
709名無し三平:2010/12/01(水) 17:06:24 0
エルクヘアカディスでやってる俺は邪道なのか。
710名無し三平:2010/12/01(水) 17:09:36 0
素直にフライやれ
711名無し三平:2010/12/01(水) 17:38:37 0
>>706
リール無しの竿に竿より長い糸つけて、その先に毛鉤がついてりゃテンカラだよ
あとは各々工夫しろ
712名無し三平:2010/12/01(水) 18:55:51 0
毛鉤2つはテンカラじゃないぞ。
713名無し三平:2010/12/01(水) 19:06:26 0
>>712
それはお前が頭固いだけ
714名無し三平:2010/12/02(木) 10:32:54 0
>>651はダブル毛鉤はテンカラじゃないと言ってる、
そうかと思えば>>713みたいな奴もいる。
もう12スレ目にもなってまだブレてる。
十人十色のテンカラーが聞いてあきれるわ。
715名無し三平:2010/12/02(木) 19:34:51 0
テンカラってシンプルなだけに色んな価値観があるな。
716名無し三平:2010/12/02(木) 20:30:37 0
だから何でもありなんだろ。もう>>711でいいよ、定義なんて
717名無し三平:2010/12/02(木) 20:42:11 0
管釣りだと追い出されるけどな
718名無し三平:2010/12/02(木) 20:50:23 0
>>703
あたりめーだろ
馬鹿どすかあ?
719名無し三平:2010/12/02(木) 20:54:37 0
>>704
いーせんいってるが90点どす
テンカラになりえた毛鉤釣りが
テンカラになった時はカーボンも
ナイロン撚り糸もあったどっせ
そーいう意味じゃ竹竿、馬素は先祖帰りどす
720名無し三平:2010/12/02(木) 20:57:51 0
撚り糸無い場合、切れた場合等の代用でハリス直結(レベル)でも
竿1 糸1 毛鉤1ならリッパにテンカラどす
721名無し三平:2010/12/03(金) 11:37:32 0
毛鉤代わりにストリーマーやマイクロスプーン付けたりしたらもうテンカラじゃないの?
722名無し三平:2010/12/03(金) 12:31:04 0
ストリーマーは毛鉤だろ、マイクロスプーンはルアーじゃないか
723名無し三平:2010/12/03(金) 14:09:37 0
ストリーマーでテンカラの誘いしたら釣れるのか?
誘いっつーか、単に引っ張る動きか。
724名無し三平:2010/12/04(土) 21:09:34 0
つ ズル引き&アクションの両方

725名無し三平:2010/12/04(土) 21:58:24 0
>>714
ブレだと思うのはお前がニワカなだけ
>>713がハズレだと判断できてスタートライン
精進せい
726名無し三平:2010/12/04(土) 22:01:45 0
工夫と脱線は違うからねえ
727名無し三平:2010/12/04(土) 22:57:15 0
今日関東で川沢の様子見た人いますか?
728名無し三平:2010/12/04(土) 23:05:03 0
確かに餌付けたり毛鉤2つはテンカラじゃないな
729名無し三平:2010/12/04(土) 23:06:59 0
ちなみに糸の長さは関係ない
730名無し三平:2010/12/04(土) 23:13:54 0
さすがに餌付けるのはテンカラじゃねえだろw
毛鉤2つはまあいいんじゃねえの。ラインの長さも微妙なとこだよな、短かったら振れないし

てか定義とかまじどうでもいい
731名無し三平:2010/12/04(土) 23:49:28 0
毛鉤2つは全く別もの
ルアーや餌付けてるのと一緒
732名無し三平:2010/12/04(土) 23:51:36 0
ちなみに振れる振れないは関係無い
733名無し三平:2010/12/04(土) 23:55:08 0
>>732
単に経験の差では?

みんなこの時期は釣り行かんの?
734名無し三平:2010/12/05(日) 00:13:45 0
>>732
振らないテンカラってドブ釣りな気が
735名無し三平:2010/12/05(日) 06:50:59 O
ファッキングが上手くいかないんだよな
736名無し三平:2010/12/05(日) 10:54:35 0
メンドウクセー発言ばっか
737名無し三平:2010/12/06(月) 11:59:07 0
テンカラか否か境界線判定リスト。
○or×?
1.レベルラインを使用
2.フライラインを使用
3.その他糸類を使用(工事現場で使う水糸など)
4.フライフィッシングの毛鉤を使用
5.複数の毛鉤を使用
6.餌を付けて飛ばす

あと他に何かあればヨロ
738名無し三平:2010/12/06(月) 12:09:45 0
餌を付けるのってミャク釣じゃないの?
739名無し三平:2010/12/06(月) 14:45:44 0
だから判定なんて余計なお世話なんじゃねーの
毛バリの先にエサつけようが本人勝手だし関係ねーっつ感じ
保守にまわるヤツはそれでやればいいだけのことじゃん
740名無し三平:2010/12/06(月) 15:02:08 0
餌使ったらテンカラじゃない、やることは否定しないが、テンカラじゃないってだけだ
741名無し三平:2010/12/06(月) 16:09:29 0
俺的には
○ 1.レベルラインを使用
○ 2.フライラインを使用
○ 3.その他糸類を使用(工事現場で使う水糸など)
○ 4.フライフィッシングの毛鉤を使用
× 5.複数の毛鉤を使用
× 6.餌を付けて飛ばす

フライラインやフライ毛鉤は微妙だが、リールなければおkだと思う。
そうじゃないという奴もいそうだが。
742名無し三平:2010/12/06(月) 18:53:57 0
○ 1.レベルラインを使用
○ 2.フライラインを使用
○ 3.その他糸類を使用(工事現場で使う水糸など)
○ 4.フライフィッシングの毛鉤を使用
△ 5.複数の毛鉤を使用
× 6.餌を付けて飛ばす

△は糸の先端についてるならおk
長い範囲で散らしてあったらアウト
743名無し三平:2010/12/08(水) 11:50:44 0
あいまいなままだとくだらない事でスレが荒れるからでしょ。
各個人個人が好きなようにやればいいってのは当たり前の話じゃん。

○ 1.レベルラインを使用
× 2.フライラインを使用
× 3.その他糸類を使用(工事現場で使う水糸など)
× 4.フライフィッシングの毛鉤を使用
× 5.複数の毛鉤を使用
× 6.餌を付けて飛ばす

3はどうでもいいが、2は違うと思うからその流れで。
やっぱテンカラは水面直下を沈める釣りだろ。
744名無し三平:2010/12/08(水) 18:26:56 0
わいてきたか
745名無し三平:2010/12/08(水) 18:39:20 0
>>743
原理主義者キタ━(゚∀゚)━!!!!!
746名無し三平:2010/12/09(木) 06:34:36 P
基本的には原理主義でいきたいが
俺も>>741だな。
747名無し三平:2010/12/09(木) 08:22:55 0
俺も >>741だな、742も近いけど、複数の毛鉤は淘汰されて無くなってきたと思ってる。
ただ、東北のてんからは、複数の毛鉤を使うタイプで現代のテンカラじゃなく、その地方の伝承てんからだと思う
748名無し三平:2010/12/09(木) 08:53:12 0
>>743

>
> やっぱテンカラは水面直下を沈める釣りだろ。

フロロ・レベルラインを使った最近のテンカラでは、水面直下
のみならず中層くらいまでは、水深次第ではさらに深く探って
スジとダナの両面を意識して釣ってるようですね。
FFでは捕食ステージなんていう言い方をすると思うが、テンカラ
でもそんなことを意識するとさらに楽しいと思うね。
そのための道具立てを考えるとおのずと決まってしまうから、俺的
には議論の余地はないんだが…
749名無し三平:2010/12/09(木) 22:57:51 0
ロッドが長いから、フライより操作性がいい。

振り込んで、ちょっとナチュラルに流したら
穂先を止めてターンさせると・・・・ガガーン

しゃっくやまめゲトー
750名無し三平:2010/12/11(土) 06:49:24 O
>>749
お前がフライ下手なだけ
751名無し三平:2010/12/11(土) 09:56:37 0
同意w
752名無し三平:2010/12/11(土) 10:08:29 0
>>749
一行レスしかできない奴は相手にしないこと。

> 振り込んで、ちょっとナチュラルに流したら
> 穂先を止めてターンさせると・・・・ガガーン

正面から下流の釣り?FFのウェットかと思ってしまったよ。
753名無し三平:2010/12/12(日) 00:23:06 0
お前らなんだかんだでフライ詳しいよな

ま、アレだ。楽しきゃいいじゃん(≠釣れりゃいいじゃん)ってことだ
わざと自らに制限を課しその中で釣果を求める原理主義者もいれば、
創意工夫を良としともすれば原形をとどめないほどの改変を施す自由主義者もいる
お互いが罵り合うのが一番馬鹿馬鹿しい


あ、この話終わってる?
754名無し三平:2010/12/12(日) 02:34:39 P
まあ、罵り合いは2ちゃんのお祭りみたいなもんだろうけどな。

でもテンカラに限らず、1つのカテゴリを語るには
原理原則は崩しちゃいかんよ。

それを理解の上で個人で楽しむ分には
どー別ものにして楽しんだとか、こーすりゃもっと楽しいとか駄目だったとか、
どーはみ出して楽しんでも語っても、本人の自由ではあるけどな。
755名無し三平:2010/12/12(日) 08:03:31 0
崩すもなにも本人の勝手
釣りは楽しければいい

これに尽きる
756名無し三平:2010/12/12(日) 12:50:25 0
>>755
俺もそう思う。他人のやり方にケチつけるのは狭量だ
757名無し三平:2010/12/12(日) 18:24:29 0
>>755
それは勝手にやればいい、だが、餌付けたらテンカラじゃないだろ
そういう話だ、勝手にやるのは否定しないし止めようとも思わない

だが、ルアーの縦釣りと同じく、排除される方向で進むようなメソッドもあるって事は
最低限理解しろ
758名無し三平:2010/12/12(日) 18:46:47 0
メソッドww
英和辞典引いてこい
759  ↑:2010/12/13(月) 05:42:47 P
いーか狭量ってのはこーいうのがそーだ。
解るな?
760名無し三平:2010/12/13(月) 05:47:08 P
そして語るべきカテゴリがある以上
その原理原則を崩せばスレッド違いになるわけよ。

もちろん、荒らしも楽しきゃ本人の自由ってならしよーがねーけどな。
761名無し三平:2010/12/13(月) 06:44:21 O
アマゴンスキーの言う通りだ
762名無し三平:2010/12/13(月) 09:36:54 0
各人がどうやろうとそれは個人の自由でしょ。
しかし不特定多数の人間が出入りする場では最低限の原理原則を設けなければならないよ。
そうでないとまとまる話もまとまらなくなるからね。

スレ違い・テンカラ違いは単にスルー推奨でいいんじゃない。
叩いたり、冷やかしたりは禁止の方向で。
763名無し三平:2010/12/13(月) 16:05:13 O
だってテンカラじゃないのにテンカラみたいな事書いてて許せないんだもん。
764名無し三平:2010/12/13(月) 18:41:47 0
じゃあもうスレタイ変えようよ。
普及しないだろ、こんなんじゃ。

次回からは
【普及は諦めますた】テンカラを守るぞ【その1】
でいこう。
765名無し三平:2010/12/13(月) 19:06:49 0
>>763
だからその「テンカラじゃない」の基準が各々違うって話を延々してるのにアホかお前は
766名無し三平:2010/12/13(月) 19:09:21 0
ID出ない板でPつけたり外したりしてる奴は何を恐れてるの?
767名無し三平:2010/12/13(月) 21:29:06 0
時間の経過が必要なんだよ何でも
いろいろやってみりゃいいんだよ
その結果テンカラなんか糞つまらねーでもいいし
やっぱりこれに落ち着きましたでもいいんじゃないの
色々考えてやるのが楽しいんだよ
768名無し三平:2010/12/13(月) 21:54:25 0
ここ何スレかを一通り見た感想
原理主義者は癌
769名無し三平:2010/12/13(月) 22:40:15 0
餌付けるのはテンカラじゃないしね。
770名無し三平:2010/12/14(火) 07:56:25 0
餌つけたなんて奴今までいた?
771名無し三平:2010/12/14(火) 12:20:31 0
俺つけたよ
でもイクラや川虫じゃないけどね
772名無し三平:2010/12/14(火) 13:09:48 0
ブドウ虫かよ
773名無し三平:2010/12/14(火) 21:13:10 0
>>771
ここに書き込んではないだろ?
書き込みも無いのに餌がどうこう言う方が気違いじみてる
774名無し三平:2010/12/15(水) 11:04:59 0
ミミズをがっちり掛ければ飛ばせそうだな。
775名無し三平:2010/12/15(水) 14:00:14 0
>>625が元凶
776名無し三平:2010/12/15(水) 18:28:01 0
自分の毛バリに疑問持ったから
それを確認する意味でエサ使ったよ
でもブドウ虫でもないけどね
777名無し三平:2010/12/17(金) 17:10:04 0
地方ごとに特色のあるテンカラ(毛鉤釣り?)
ttp://www.alles.or.jp/~berserkr/tenkara.html
778名無し三平:2010/12/17(金) 17:35:08 0
>>777
それ、もう廃れちゃったのも入ってるから
779名無し三平:2010/12/17(金) 19:03:27 0
>>778
だから何なの?
780名無し三平:2010/12/17(金) 19:12:36 0
>>778
廃れたのがダメなら、廃れかけてる伝承的な毛鉤も立場危ういぞ
ま、いいけどw
781名無し三平:2010/12/18(土) 00:55:30 0
バカだな、ダメだから廃れたんだろ
伝承的な毛鉤って、パートリッジオレンジの色違いみたいなモンだろ
782名無し三平:2010/12/18(土) 02:28:03 P
>>766
ヒント:著名人
783名無し三平:2010/12/18(土) 14:37:57 0
ダブル毛鉤はテンカラじゃないって断言してた原理主義者はとんだ見当違いだったな。
784名無し三平:2010/12/18(土) 17:58:39 0
所謂、伝承てんからの中にはそういうのもあったが、今では廃れた、理由は察しろ
785名無し三平:2010/12/19(日) 06:13:34 P
ダブル毛鉤はテンカラじゃないよ
革新主義の俺らでも認めてない
餌、ルアーつけるのと一緒
786名無し三平:2010/12/19(日) 06:16:22 P
ああ、投網をテンカラだと言い張りたければそれは自由だけどな
ただ本人がみっともないと思われるだけの事
787名無し三平:2010/12/19(日) 07:47:54 0
だ か ら
認めるとか認めてほしいとか何か違うよね
釣りって本来もっと発想が自由で柔軟なものでしょ
俺マイクロスプーン付けたことあるよ
あれって不自由な部分もあるけど毛バリじゃ不利な場所で威力発揮するのも事実だし
仮に誰かがそれを常用している姿を見ても俺はそれをテンカラとして認めるとか認めないという思考に行きつかないんだよね
788名無し三平:2010/12/19(日) 12:02:42 0
相変わらずこのPは馬鹿だな
789名無し三平:2010/12/19(日) 14:58:17 P
テンカラじゃないもの見て
テンカラじゃないと判断出来ないとは
こりゃみっともない
790名無し三平:2010/12/19(日) 15:03:10 P
ああ、それから1つ教えてあげると
釣りにおいては必ずしも有利が良し
とはならないって事を学べれば
も少し賢い判断出来る様になれるよ
791名無し三平:2010/12/19(日) 16:08:33 0
相変わらずこのPは馬鹿だな
792名無し三平:2010/12/19(日) 17:59:56 0
テンカラって総じて有利は釣法だと思っていますが
これは間違いなんでしょうか
793名無し三平:2010/12/20(月) 05:25:01 P
>>791←敗者

>>792間違えと言うより未熟に近し

794名無し三平:2010/12/20(月) 05:43:12 O
>>787
認めて欲しいからテンカラスレに書いてんだろ。
認められなくていいなら独りでひっそりやってろよ。わざわざスレチな事書き込むなキチガイ。
795名無し三平:2010/12/20(月) 08:20:56 0
誰も極めたとは言ってないんですけど
自分が主流でそれ以外はあり得ない的な思考が苦手なだけ
もしそれを実現させるならジャッジをおいて競技ルールを適用させるしかないでしょう
それが絶対ルールで規約じゃないのかな

796名無し三平:2010/12/20(月) 12:36:59 0
なんかもう民族の定義みたいだなw
最終的には自分がテンカラだと思うかどうか、みたいな。
797名無し三平:2010/12/20(月) 12:41:07 0
いや、スプーン付けたらテンカラじゃないし、所謂ルアーフィッシングでもない。
そういうのやる人は、自分でそういう新しい釣りとしてやればいいのであって、テンカラスレに来るこたぁないやね
798名無し三平:2010/12/20(月) 13:41:11 O
>>795
誰が極めたなんて書いてんだよ池沼
799名無し三平:2010/12/20(月) 16:30:37 O
スレタイが普及させるぞなのに、やってることは内輪もめばっかだなw
テンカラ師=ダメ人間 の定理が完成しました
800名無し三平:2010/12/20(月) 18:07:57 0
漁師(猟師?)がお金を稼ぐために必ず釣らなきゃいけない釣りだったわけでしょ、テンカラって。
なのに、趣味でやってる俺らが定義をああだこうだ言うのはなんか違う気がするんだよな。
しかももともとのテンカラの定義自体が曖昧だしね。
801名無し三平:2010/12/20(月) 19:21:34 0
でも管釣り行くと二本針とか餌とか禁止だよな。
テンカラじゃないって解釈してんだよな。
802名無し三平:2010/12/20(月) 19:23:24 0
>>801
は?全然論理的じゃないんだけど自分でわかってる?

わけねーか
803名無し三平:2010/12/20(月) 20:30:33 0
>>802
日本語でok
804名無し三平:2010/12/20(月) 20:32:29 0
http://www.fishon-oz.jp/guide/regulation.html
◆ テンカラ釣り Regulation
・釣りが可能な場所は、ミックスポンドのみとさせて戴きます。
・使用可能なロッドは、長さ4m以内のテンカラロッドに 限ります。
・ラインは、テンカラ専用ラインで市販されているものに限ります。
・ライン(仕掛け及びハリまで)の長さは、竿より長く且つロッドの2倍以内に限ります。
・ウキ、目印、マーカー、羽根等の使用は禁止です。
・シンカー(おもり)の使用は禁止です。
・リールの使用は禁止です
805名無し三平:2010/12/20(月) 20:35:30 0
http://www.sisidome.jp/guide/regulation.html
・ テンカラは専用のてんから竿(長さ3.6M以内)専用ラインに限ります。
※普通の渓流竿の使用は他のお客様にエサ釣りとの誤解を招く為ご遠慮願います。
・ ウキの使用は禁止。シンプルな仕掛けでお楽しみ下さい。(オモリはOK)
・ 釣りが可能な場所はルアー・フライエリアのみです。(パインレイクは不可)
806名無し三平:2010/12/20(月) 20:37:27 0
http://www.hayatogawa.com/
ルアー、フライ、テンカラ釣りは、エサ、ワーム、ソフトルアー(ゴム製品)、ラバージグ、パワーベイト、ジグヘッド等、又は集魚材などの使用は禁止です。
ルアー、フライ、テンカラ釣りはそれぞれ専用の道具、仕掛で釣りをして下さい。渓流竿、船用キス竿、磯竿、投竿などの代用は禁止です。又、テンカラライン、フライラインも専用のものを使用して下さい。
ルアー、テンカラ釣りは、オモリ、目印、ウキ等の使用は禁止です。(おすすめしませんが、ルアー釣りのスプーンでのトレーラーはOKです)
807名無し三平:2010/12/20(月) 22:53:48 0
意味のない話しはもういいでしょう。
808名無し三平:2010/12/20(月) 23:02:13 0
あっ、書けた。

普及なんてもういいから、そんな考え止めようぜ。そこで一つ提案。

8m先の空き缶狙って打率3割3部3厘以下は書込み禁止
ってのはどうだ?

809名無し三平:2010/12/21(火) 06:40:15 O
そんな下手くそでいいのか?せめて五割だろw
810名無し三平:2010/12/21(火) 09:04:32 0
オマエじゃ一割もいかんのじゃないか、ハゲデブチビw
811名無し三平:2010/12/21(火) 12:57:26 0
テンカラ≒管釣り規則
原理主義≒持ち帰りの職漁師
わかります
812名無し三平:2010/12/21(火) 13:01:22 0
>>811
根こそぎ持ち帰りは、エサ師ってイメージだし、ゴッソリ取るなら投網の方が良い
813名無し三平:2010/12/21(火) 16:23:43 0
餌釣りって絶対に釣るってのが前提の釣り方だから、
その釣り方をファーストチョイスにしてる奴は根こそぎ持って帰る精神の持ち主。
リリースする餌師っているはいるみたいだが、俺は見たことない。
814名無し三平:2010/12/21(火) 16:57:41 0
小さいのは食いでがないって
捨てる(リリースする)人はいるけどな
815名無し三平:2010/12/21(火) 17:07:32 0
>>814
いや、小さいのは唐揚げにするって持ち帰りだろ
816名無し三平:2010/12/21(火) 17:58:46 O
エサ釣り経験なしのテンカラ師はまずヘタッピ

これホント
817名無し三平:2010/12/21(火) 18:33:20 0
釣りは総じてそうじゃない?
川の釣りは特に。知識がうわすべり。

エサ経験ない凄腕もたまにはいるけどねえ。
818名無し三平:2010/12/21(火) 19:01:52 0
>>810
ハゲデブチビwww
今日び小学生でもそんな煽りしねーぞw
819名無し三平:2010/12/21(火) 19:03:47 0
>>817
同感ではあるんだが、餌ならではこその知識ってどんなのだろう
820名無し三平:2010/12/21(火) 19:08:46 0
餌釣りを馬鹿にする奴に限って釣りそのものの経験が浅くてたいしたことないって事だろ。
821名無し三平:2010/12/21(火) 19:12:12 0
釣りの基本は、やっぱり餌だと思っとります。(by 一平)

ですかw
822名無し三平:2010/12/21(火) 19:18:36 0
>>821
初心者乙w

頑張って書いたね。
823名無し三平:2010/12/21(火) 19:59:19 0
俺は全てリリース。
渓魚を持ち帰ったことすらない。
だからってどうこう言いたかないが、
只ひとつ言わせて欲しい、
遊魚権買わずして魚を持って帰るな!
824名無し三平:2010/12/21(火) 20:04:57 0
釣り自体ダメだろw
825名無し三平:2010/12/21(火) 20:54:56 0
>>819
ねーよそんなもん
826名無し三平:2010/12/22(水) 00:01:22 0
餌釣りを馬鹿にしちゃいかんな。
釣りの基本だし、餌釣りの経験を生かしてFFの世界でメシ食ってるのも
けっこういるしな。三次元の釣りを展開する餌釣りの経験を生かして飯
食いながら、その経験をぼかしたり抹殺したりしてるFFマンがいるのは
お笑いだけど。

餌釣りは基本だけに、FFのターゲットにされ卑しめられてた過去があるが、
長竿・極細糸の登場で、水面から水面直下、宙層から底まで餌を通す
釣法が確立され、テンカラも敵わないような感じもしないでもないが、各々
得意分野を研ぎ澄ませればテンカラもまんざらざない気がする。

餌釣り師でも鮎トーナメントクラスが相手となると、ちょっと荷が思い。
水面や水面直下の釣りで勝負するなら、オフシーズンでも毎日竿を振るくらい
じゃないと、問題外ですよ〜 奴ら半端じゃないからwww


827名無し三平:2010/12/22(水) 00:53:18 0
てーかいろんな釣り経験した方がいいに決まってる。
828名無し三平:2010/12/22(水) 08:33:13 0
俺のテンカラ釣は、春の気温急上昇のバカ釣れする時と、
夏の渇水期の山岳渓流での釣しかしない。渋い状況でも
何とか一尾釣ってやろうなんて気はなくなった。
他の釣もあるし…
829名無し三平:2010/12/22(水) 14:54:07 0
テーパーラインを自作したいんだけど、
複数のラインをどういう順番で編めばいいの?
830名無し三平:2010/12/22(水) 15:20:59 0
ttp://www.double-ko.net/FVFF/A5.html

ほれ、ファールドリーダーを自作するって所な、長さは自分で好きなようにアレンジすればいい。
831名無し三平:2010/12/22(水) 18:47:39 0
>>827
俺もお前と同じように思ってるが、証明ができないことに断定的な口調を使うのはいかがなものか
「〜と思う」って言い方を覚えた方が良いよ
832名無し三平:2010/12/22(水) 23:14:03 0
>>831
アホだと思うよw
833名無し三平:2010/12/22(水) 23:18:09 0
>>829
瀬畑爺さんが昔ビデオで実演してた。アレが一番よさそうだね。
電動ドリルで作るやつね。

釘三点のV字に基本となるラインを縛り、次々に短いV字
のラインを追加してしばり付けて、左右をそれぞれドリルで捻り、
次に左右のラインを一本にまとめて逆回転させる方法。

肝心なテーパー部分については、ライン中央部からテーパーを
つけるように雑誌で解説してたな。鉛筆のようにって。

冨士氏の方法は素人にはちょっとメンドイ!軽いくて繊細なのを
好むならこっちだが、だったらレベルラインにしなよってことにもなる
のかな?
834名無し三平:2010/12/22(水) 23:19:07 0
>覚えた方が良いよ
↑はなっから矛盾しとるやないかw
835名無し三平:2010/12/23(木) 11:20:36 0
>>823
> 俺は全てリリース。

駆け出しで思うようにつれなかった頃は、後生大事に
キープしたことがありました。
今じゃキープが面倒で、重くなるからリリース専門じゃ。
身軽のほうが純粋に釣りに専念できるしね。
836名無し三平:2010/12/23(木) 11:47:35 0
>>830
サンクス。
なんか大変そうだけど、是非やってみたいわ。
837名無し三平:2010/12/23(木) 14:23:48 0
せっかく渓流に来たからには一匹でも多く楽しみたい。
だからおれはテンカラをいろいろと逸脱させる。
おれはそれをテンカラの可能性だと思ってる。
できればそういうことをこのスレで語り合いたい。

大体、古くから伝わるテンカラ釣法を頑なに守るのに
掲示板で語りあうことなんてあまり無い気がするんだが。
838名無し三平:2010/12/23(木) 15:53:08 0
>>837
839名無し三平:2010/12/23(木) 16:00:48 0
いや、俺はよく分かる
840名無し三平:2010/12/23(木) 16:30:38 0
心情としては、判るがテンカラを逸脱するのは、スレ違い
841名無し三平:2010/12/23(木) 17:49:21 0
>>840
だからリール無しで餌つけなきゃ話していいんだってば
リールがあったらフライスレ、餌つけるなら餌釣りスレ(渓流スレなど)があるからな
842名無し三平:2010/12/23(木) 17:52:26 0
>>841
そういう意味だけど何か?
あと毛鉤の代わりにルアー付けるも無しね
843名無し三平:2010/12/23(木) 18:11:55 0
>>842
そっか、ごめんな。ピリピリしてた
…が、ルアーでワロタ
844名無し三平:2010/12/23(木) 23:28:54 0
>>837
テンカラの可能性?
FFとは異なる部分、テンカラの特徴や得意分野を研ぎ澄ませれば
強力な武器になる。何も可笑しな仕掛けなど必要ないぞ。
腕をみがけばいい話。FFとの違いは自分で感じろよ。
845名無し三平:2010/12/23(木) 23:34:34 0
>>844
つまりそれはテンカラの不得意分野を無視するかどうかでしょ。
846名無し三平:2010/12/23(木) 23:36:40 0
>>845
あなたは、テンカラで浮子つけてルースニングでもしろと?
847名無し三平:2010/12/24(金) 02:31:17 0
>>846
それもまた良し
848名無し三平:2010/12/24(金) 05:27:39 0
誰か隔離スレ立ててやれよ。
849名無し三平:2010/12/24(金) 08:03:45 0
>>848
原理主義者専用スレ、必要だよな
850名無し三平:2010/12/24(金) 08:24:48 0
>>849
ちげーよ、延べ竿を使って新しい釣り方を考えるスレだろ
古来のテンカラ(そんなに歴史はないんだが)ってのは、活性の高い塩焼きサイズの魚を効率よく抜く釣り方
なんだから、そういう不自由さも楽しめ
851名無し三平:2010/12/24(金) 09:41:25 0
>>850
塩焼きサイズって楽しめるほどそんなに釣れるかね?
だとしたらあんた相当な幸せものだな。
俺が行く渓流ではそんな型なかなか出ない。
不自由さが気にならないくらい魚影が濃ければいいのにね。
852名無し三平:2010/12/24(金) 10:07:06 0
基本のテンカラで飽きるほど釣れるようにならないと_。

下手の考え休むに似たり
「下手の考え(不器用な人の考え)」。下手な人が考えるのは、
時間を浪費するばかりでなんの効果もないということ。
853名無し三平:2010/12/24(金) 13:29:14 0
早春とか雪代だくだくとか従来のテンカラでは満足な釣果を得られない場合はどうするの?
諦めて他の釣り方にしなきゃだめ?

じゃあ普及になんないじゃん。
854名無し三平:2010/12/24(金) 13:43:39 0
>>853
こんな時期でも釣れたと喜べ、釣れなかったら、こんな時期は釣れなくて当然と諦めろ
どんな釣り方でも、適した時期があることを忘れるな
855名無し三平:2010/12/24(金) 18:48:27 0
原理主義者の話はマジつまらん
なんの刺激もない
856名無し三平:2010/12/24(金) 18:50:21 0
>>850
なに言ってんのお前…

ここはテンカラを楽しみ普及させるスレであって超限定的な原理主義者のためのスレじゃないわけ
ちょっとでも工夫を凝らした釣り方をした書き込みがあるとごく僅かな原理主義者たちが
「それはテンカラじゃない!」ってファビョるから隔離スレが必要なんだよ、わかる?
857名無し三平:2010/12/24(金) 21:03:20 0
普及は陰湿な原理主義者に任せることにして、
テンカラを楽しむための別スレを立てないか
858名無し三平:2010/12/24(金) 21:20:41 O
てか原理主義ってなに?
859855:2010/12/24(金) 22:35:49 0
857に同意
860名無し三平:2010/12/24(金) 23:00:49 0
フライに入れ込んで気付いたら40超え。

独り釣行、独り焼肉食べ放題、独り日帰り温泉。
休日は独りで過ごすのが当たり前で、土日で人と口をきいたのは
ホカ弁屋で「海苔弁ひとつ」の一言だけだったりした。

45歳で、釣行中、同じようにお独り様やってた38歳のテンカラ女に逢った。
翌年、結婚した。年齢的に、もう子供を持つ気は無い。
食卓はいつもフライvsテンカラ談義。
ちなみに女房はずっと編み上げテーパーラインだったが(冨士流とか)、
今はフライのランニングライン30lb+20lbを好んで使っている。
巻き癖がまったくつかず、いいそうだ。
861名無し三平:2010/12/24(金) 23:01:18 0
確かに革新主義者は別スレ立てた方がいいね。

新しい渓流釣りを模索するスレ
とかはどう?
862名無し三平:2010/12/24(金) 23:43:38 0
はぁ? ちょっとでも工夫を凝らした釣り方だ?
二本針にするとか、延べ竿に糸巻き付ける、浮子つける、ルアーつける、果ては餌まで付ける

どんどんテンカラから離れてって、違う釣り方になってるだろ、わかんねぇのか?
バカなのか
863名無し三平:2010/12/25(土) 00:17:00 0
>>861
「テンカラを楽しむスレ」でいいよ
テンカラという言葉は是非入れたい
864名無し三平:2010/12/25(土) 09:25:51 0
「テンカラから逸脱した釣りを楽しむスレ」は?
865名無し三平:2010/12/25(土) 10:01:51 0
>>864
原理主義者にとっては、という前置きが必要になってしまうから冗長だ。却下
866名無し三平:2010/12/25(土) 11:15:36 O
原理主義の説明まだぁ?
867名無し三平:2010/12/25(土) 12:24:03 0
「テンカラの可能性を探るスレ」でいいんでない?
868名無し三平:2010/12/26(日) 19:20:24 0
餌シズ浮き全部付けてもいいの、毛バリだけでも変わらず釣れるの判るまで
多くの皆も同じ道辿るの、剥けるまで大目に見たら
テンカラを普及させるぞ此のスレは、商売にシテル人が作ったんだと思う
竿売ったり糸売ったり皆知ってる人

869名無し三平:2010/12/26(日) 21:35:44 0
870名無し三平:2010/12/27(月) 08:28:47 0
>>868
竿と糸売ってる人は、最初のスレが立った当時は、2人しかいないわけだが
そういうの憶測で言っちゃって良いのかな?
871名無し三平:2010/12/27(月) 11:29:41 0
フライフィッシングのようにオモチャをたくさん身につける
釣りスタイルを全否定はしないが、まあっなんだ、テンカラ
って言う釣は無駄をそぎ落としていった極致のような釣り
だから、なんかそぐわないような気がするし、商売としても
難しいんだろうな。

初心者は、いろんな道具を身につけたほうが安心できる
だろうからこの点についても否定はしないが、思いつきの
仕掛けやアイデアはすでに出尽くしてる感もあるな。

逆に釣り方で気がついた点などに上らないから、道具が
どうのこうののレベルを超えられないんだと思う。
872名無し三平:2010/12/27(月) 13:05:14 0
原理主義者って釣り場まで近いところにすんでるの?
近くに住んでてちょっとの時間でも釣りに行けちゃうってんなら、
あまりテンカラを逸脱させる必要はないよな。
873名無し三平:2010/12/27(月) 13:11:07 0
そんなにテンカラを逸脱させたいなら、テンカラ自体に拘らなくて良いだろ
フライでも餌釣りでも、釣れると思う釣りをすればいい

拘ってるのは、むしろ逸脱させたいヤツら
874名無し三平:2010/12/27(月) 13:46:06 0
1 馬素云々言う奴
  単なる煽り  馬素なんて持ってなくてナイロンテーパーライン使用
  努力は嫌いだが、妬みは人一倍

2 原理主義者云々言う奴 
  2本毛鉤 道具に活路を見出したいと思うあまりいろいろ試すが
  八方塞 ハヤ、オイカワの方が釣果が多い

3 テンカラの可能性云々言う奴  
  釣れないと葡萄虫まで使う 藪沢の種魚まで提灯仕掛けで狙う
  当然餌竿も持も歩く

註)それぞれ重複している場合もあるが、何れも成功体験に乏しく
コンプレックの裏返しといえる
875名無し三平:2010/12/27(月) 13:52:00 0
その〜、こうあるべきっていう
「型」を守るのなら、テンカラは衰退していくだけだと思うよ。
いずれやる人もいなくなると思う。
876名無し三平:2010/12/27(月) 14:07:16 0
>>875
そうだな、オマエはやめていい
877名無し三平:2010/12/27(月) 14:24:17 0
>>876
なにえらそうな口利いとんじゃコラア!
878名無し三平:2010/12/27(月) 14:29:46 0
>>877
だから最低限守れ、延べ竿にラインと毛鉤、もし使うならガン玉(これには抵抗の在るヤツもいる)
それ以上使ったら、テンカラとは言えない釣り方だ
879名無し三平:2010/12/27(月) 14:40:35 0
現実的じゃない両極端は否定されるべきだな。
自然淘汰されるのは分かっているが、スレ汚しがなんともウ…

>>875
何か考え違いしているようにお見受けします。
「型(=基本)」は守るものじゃなくしっかりと身につけるもの。一つの型を身につければ
ただそれだけで釣れるというものですよ。それをせずに、あれこれ思いつきで変なことを
するから、おかしくなるんと違いますか?
880名無し三平:2010/12/27(月) 17:06:19 0
人気狭隘、頑迷固陋w
881名無し三平:2010/12/27(月) 17:27:25 0
なんかさ、レベルラインは許容するけど、ダブル毛鉤はダメって
世の流れに迎合してるだけな感じがするんだよな。
すでにメディアなどによって浸透してるレベルラインはOK、
でもダブル毛鉤は知らないし、興味もないからダメ、みたいなさ。
すでにやったことがあって、経験則で「釣れないよ」って言うんならわかるよ。
でもそれはお前もやってんジャンってことだろ。

なんか釣り方の決まりごとを頑なに守って、お隣さんと仲良く釣るんなら
それこそフライに転向しろよって思うけどね。
フライなら世界共通じゃん。
882名無し三平:2010/12/27(月) 17:44:35 0
へ〜、うるさいのはダブル毛鉤のヤツか・・・
まーやってみろよ、ラインに重量無いと飛ばないし、絡まるから

一個でも普通に釣れるし、二個付けたら二倍釣れるってモンじゃないし
883名無し三平:2010/12/27(月) 19:37:56 0
>>881
そうなんだよ
「やったことあるけどそのやり方はだめだったよ」って言われるのはいいんだよ
頭ごなしにスレ違いと言われると何のための掲示板だよって思っちゃうんだよな
しかもスレタイに「普及」ってついてるのにさ
一匹でも多く釣るために工夫したくてここに来てるのに、そりゃねーだろって思うわ
884名無し三平:2010/12/27(月) 20:50:16 0
2個毛鉤 より糸ラインで充分飛ぶ
絡まるのは枝鉤のつけかたを知らないやつ

双方の毛鉤を流れのどこに置くかが、この釣りの
楽しみ

1個毛鉤ではその面白さがわからない
885名無し三平:2010/12/27(月) 21:28:02 0
それ、ニンフのトレーラーだろ、フライフィッシングじゃないか
886名無し三平:2010/12/27(月) 23:44:18 0
フライフィッシングを模倣したならそれはフライフィッシング。
職業漁師の技として生み出されたものならそれはテンカラ。
結果同じでも過程が違うのであれば、それは違うもの。

>>885はダブル毛鉤がフライの模倣だという根拠があるの?
887名無し三平:2010/12/27(月) 23:51:29 0
ドロッパーと言いますよ
888名無し三平:2010/12/28(火) 00:41:03 0
餌釣り 釣れるならなんでもあり=時代を重ねるごとに発展
ルアー 生き餌でなければなんでもあり=毎年、新製品・新メソッドが発生するほど市場発展
フライ 欧米の伝統を模倣=すでに行き渡った感あり、停滞
テンカラ 前時代の伝統を固守=相対的に縮小
889名無し三平:2010/12/28(火) 11:34:18 O
釣りは楽しければいい。
ケチや説教読んでもつまらないね。
890名無し三平:2010/12/28(火) 12:44:19 0
ダブル毛鉤がフライの模倣だという根拠は、必要ない
模倣じゃなくても、結果的に同じ方向だからな
そもそもテンカラ自体、日本独自に発祥したわけでもない、西洋にも似たような釣り方があったとされている

全ての元凶は、>>637 記事の関係者か?
891名無し三平:2010/12/28(火) 12:50:07 0
フロロカーボンのレベルライン→OK
フライライン→OK
ラインの長さが2倍→OK
ダブル毛鉤→NO
なんだそれ?
どこにボーダーラインがあるんだよ。

じゃあ、ドライフライは?
提灯毛鉤は?

おい、だれかテンカラ第一人者とかメディア系の人間に聞いてこいよ。
どっからどこまでがテンカラなのかって。
892名無し三平:2010/12/28(火) 21:42:07 0
>>891
餌もルアーもリールもついてない毛鉤釣りはテンカラだよ
893名無し三平:2010/12/29(水) 00:40:19 0
>>891
毛鉤り2ヶ着けて2倍釣れないのは詐欺!
894名無し三平:2010/12/29(水) 05:31:17 0
俺は7本針
895名無し三平:2010/12/29(水) 07:31:35 O
針の数なんかどうでもいいから原理主義の定義示してくれない。
896名無し三平:2010/12/29(水) 08:43:15 0
ハリの数1本が原理主義!

現在は2本バリが主流です。
897名無し三平:2010/12/29(水) 10:17:34 0
>>891
ボーダーラインがどこにあるかの問題じゃなく、機能的に劣っている点が問題!
もし優れた仕掛けというなら後継する者がいなくなるなんてことはありえないよ。

フロロラインやフライラインと同列に論じられるほど、ダブル毛鉤の仕掛けは
優れていない。おこがましいにも程があるって感じだね。
898名無し三平:2010/12/29(水) 10:19:45 0
>>893
ラインを2倍の長さにして倍の大きさの魚が釣れないのは詐欺!
899名無し三平:2010/12/29(水) 10:38:13 0
いいから、下手糞は出てくんなよ。ダブル毛鉤
900名無し三平:2010/12/29(水) 12:56:56 0
>>898
悔しかったみたいだね。ご愁傷様です。
警戒心の強い大物狙いには、ロングラインが
有効な場合が格好ありますよ。
901名無し三平:2010/12/29(水) 14:08:53 0
>>899
呼んだ? 2本毛鉤です。よろしくね!
902名無し三平:2010/12/29(水) 14:46:20 0
今年ももうすぐ終わりってことで、テンカラ道具を取り出して

乾拭きしてやった。

リュックも靴も酷使に耐えて痛んできたようだ。

郡上魚籠はもう何年も使ってなかった。

竿も一本ずつばらして陰干ししてワックスをかけてやった。

毛鉤箱の中身もだいぶ整理されて種類も絞られてきた。

最終的には一種類にしぼって単純さを自慢したいところだが

まだそこまで行っておらんな(笑

また来年もよろしくって気持ちで…
903名無し三平:2010/12/30(木) 02:34:48 0
俺自身そうだけど、テンカラやる連中はなぜか他の釣りをやたらと目の敵にする傾向があるからな。
他の釣りを取り入れたり、近づいたりするのは嫌なんだよ、なんとなく。
なんか自分の釣りは孤高でありたい、みたいなさ。
904名無し三平:2010/12/30(木) 05:38:45 P
仲間に入れてもらえないやつってみんな言う事一緒だな
サッカーの最中に1人でバット振ってるやつって笑える

テンカラ唯一の決まり=竿1、糸2、毛鉤1でやる釣り な

ああ、毛鉤幾つもぶら下げてる様なのは別のもん
変形流し毛鉤とでも呼ぶべきだろな

905名無し三平:2010/12/30(木) 07:12:14 O
>>900
格好あるって何?
韓国語?
906名無し三平:2010/12/30(木) 08:46:41 P
電話だとそー見えるのか・・・
銭はろたら?
907名無し三平:2010/12/30(木) 08:57:41 P
ああ、違うか?複数毛鉤は
変形流し毛鉤<カゴ無しサビキ
の方がより的確かな

ってことで「カゴ無しサビキ」と呼びましょう
これにて一件落着

908名無し三平:2010/12/30(木) 09:15:35 0
>>903
なに勝手に妄想してんだよ。
2本毛鉤を取り入れろってか?
それは釣れない馬鹿のやること。
909名無し三平:2010/12/30(木) 09:39:29 0
>>896
2本バリが主流だなんて、初耳だが、どこら辺で主流なんですかな?
910名無し三平:2010/12/30(木) 09:55:29 0
>>891
ダブル毛鉤は、別にNOじゃない、ただ主流になり得ないだけ。
ドライフライを使う人もいる、これもOK
提灯毛鉤は、テンカラとは違う

ロッドとラインとハリスと毛鉤一個っていう、バカみたいに単純な仕掛けで釣れるってところが
面白いのに、わざわざ毛鉤二個にしてトラブルの種を増やすのは愚か。

聞きたけりゃ、東京トラウトカントリーに行って堀江渓愚さんにでも聞け
京都の富士さん、愛知のテンカラ大王、宇都宮渓遊会の瀬畑さん、
全日本暇人協会の下田さん、老眼テンカラ本舗の倉上さん
郁楓庵の都筑さんあたりなら調べりゃ、メルアドがあるだろ
911名無し三平:2010/12/30(木) 10:18:48 0
>>903
オマエ大丈夫か?
俺はルアーも、フライも餌釣りもやるが、他の釣りを目の敵にする気はない

そうそう、古来のてんからは、対象魚は鮎でな、だから毛鉤はいくつも着いてた
渓魚対象でそういう釣りをする地方もあるが、その地方ならではの釣り方なんだろうよ
912名無し三平:2010/12/30(木) 10:23:16 0
>提灯毛鉤は、テンカラとは違う

仕掛けが何メートルからテンカラと呼ぶんだ
1mはダメで、2mはいいのか

そもそも、「テンカラ=毛鉤」のことだろ
いつから釣り自体のやり方を言うように
なったんだ
913名無し三平:2010/12/30(木) 10:40:44 0
>>912
自己主張もここまでくると、なんか哀れにさえ感じる。

お弟子さんもでもつくって、2本毛鉤の講釈でもしてくださいな。
914名無し三平:2010/12/30(木) 10:52:39 0
>>912
基地外?
915名無し三平:2010/12/30(木) 11:05:11 P
竿1、糸2、毛鉤1なら提灯でもテンカラだよ
イレギュラ状況での特殊な奥の手っということでいーと思う

でも幾つも毛鉤つけたらそれはスレち
変形ドブ釣りもしくはカゴ無しサビキの
教祖立候補者に過ぎんよ
916名無し三平:2010/12/30(木) 11:25:53 P
>古来のてんからは、対象魚は鮎でな
ちなみにそれはテンカラではなくテンガラな。
テンガラ鉤は複数毛鉤じゃなく返しの無い3本鉤1つで掛ける釣り。
鎖鎌の鍛錬かわりにもされた釣り。
ちなみに鮎毛鉤は昔も今もドブ釣り。

テンカラ自体いろんな毛鉤釣りを纏めた釣りで歴史もせーぜー江戸時代。
そんな中で唯一テンカラになってからの決まり事=竿1、糸、毛鉤1にて釣る事。
フッ跳ばし(オッ跳ばし)然り、テンガラ然り。
917名無し三平:2010/12/30(木) 12:29:35 0
テンカラのダブル毛鉤のHP見ましたよ。

そしたら、渓流って言う渓流じゃなくて、集落の中を流れる里川
って言うか用水みたいな二面護岸の河川でしたね。

アマゴ・ヤマメがデタラメに放流されてるような所、本来ハエ(オイカワ)
が対象かと思えるような所だったw だから振込みのトラブルも少ない
だろうし、正確性も問われない、2本でも3本でも、流し毛鉤でもいける
所です。

テンカラの可能性がナンチャラは関係ななく、ベテラン釣師が解禁当初
の腕試しに行くかもしれないような感じの所ですね。テンカラが楽しい
渓流ではないです。

最初から、大の大人があーだこーだ言うような話題じゃなかったんですね。
良いお年を!
918名無し三平:2010/12/30(木) 13:10:30 0
>>911
ごめん、俺テンカラ以外の釣りは嫌いだし、見下してるわ...
919名無し三平:2010/12/30(木) 13:17:48 0
>>918
> >>911
> ごめん、俺テンカラ以外の釣りは嫌いだし、見下してるわ...

孤高でありたいと願うのと、他の釣を見下すのとは何の関係もない。
今も見下してるみたいだが、それじゃただの「嫌な人(釣り人)」でしかない。
920名無し三平:2010/12/30(木) 15:25:50 0
>>919
そうかも知れんが、別に誰にも迷惑は掛けてないぞ
どういうつもりか知らんけど、他人に注意される謂れはない
921名無し三平:2010/12/30(木) 15:26:35 0
いちおう、管理釣り場なんかだと、ラインとハリス含めてロッドよりも長いことがテンカラの
条件とされているんだが・・・
提灯仕掛けってのは、ラインとハリスの全長がロッドよりも遙かに短いのを言うわけで、通常の
テンカラっぽい振り込みのできる長さの仕掛けは、提灯とは呼ばないだろう

やっぱり、テンカラの定義云々をうるさく言いたいのは、二本毛鉤廚みたいだな。
922911:2010/12/30(木) 15:33:20 0
>>918
見下してるっつうか、こういう渓相だと、フライもルアーも餌釣りもテンカラには
敵わないだろうと思うことは、俺にもある。
そこで敢えてテンカラじゃない釣りをする人を見て、「あんたも好きだねぇ〜」と
思うこともあるけど、別にそれは見下してるわけじゃないから。
テンカラが不利な渓相もあるからね、全て場所や時期に因るから。。

根こそぎ持ち帰る釣り人は、見下してるが
923名無し三平:2010/12/30(木) 17:09:10 O
自演臭しないわけでもないが真正が混じってるわな。
ここを見てる皆さんテンカラ師はこんなんばかりだと思わないでください。
釣れる釣れないは別として普通の人が多いですから。
924名無し三平:2010/12/31(金) 11:45:10 0
なるほど・・・。
ドライフライはよくて、ドロッパーはだめ・・・。

なるほど、わからん。
925名無し三平:2010/12/31(金) 12:40:12 0
>>924
原理主義者の言うことなんて気にするな
926名無し三平:2010/12/31(金) 13:43:44 0
ビーズヘッドつけた重い毛鉤はOKなのか
鮎毛鉤みたいだけど
927名無し三平:2010/12/31(金) 14:45:32 0
アーバンテンカラのことも忘れないで下さい
928名無し三平:2010/12/31(金) 15:22:42 0
過去スレ見てたら三重県とかでも二本毛鉤のテンカラって昔からあるみたいじゃん。
血眼になって二本毛ばりを貶してる奴ってなんなの?
自分の気分か?
929名無し三平:2010/12/31(金) 22:20:15 0
源流で岩魚狙う時は、テンカラにビーズヘッド。

お手製の超感度『発泡球インジケーター』で滅茶苦茶釣れてんぜ。
930名無し三平:2010/12/31(金) 23:15:15 0
原理主義者出てこないな、正月休みか
931名無し三平:2011/01/01(土) 03:03:10 0
天平振ってみた、ブレが酷い先生これでいいのか
932名無し三平:2011/01/01(土) 10:09:50 0
フライライン逆さに結んで、小さい玉浮き付けたテンカラビデヲがあったような・・・・・
933名無し三平:2011/01/01(土) 11:23:11 0
>>927
アーバンテンカラって渓愚師提唱なのな。
知らなかった、有名なのかな。
どういう内容なのか詳細教えて。

>>932
はっ!もしかして、テンカラって色々やっていい釣りなのか・・・?
934名無し三平:2011/01/01(土) 13:32:47 0
>>933
やっちゃダメなわけないだろ。決まりごとがある釣りなんてねーよ
ただ、餌つけたら餌釣りになるしルアーつけたらルアーフィッシングに、
リール使ったらフライフィッシングにジャンルがズレるってだけの話
935名無し三平:2011/01/01(土) 14:58:22 0
>>932
大伴和氏の「WIF速習術」というビデオじゃないか。
フライラインじゃなくてテーパーライン、玉浮きじゃなくてシモリ玉という違いはあるが。
936名無し三平:2011/01/01(土) 15:57:24 0
>>934
ラインの長さを調節出来るようにするため、
中通しにして竿尻などに糸巻きをつけたりするはどのジャンルになるわけ?
937名無し三平:2011/01/01(土) 17:52:40 0
>>936
レベルラインのフライフィッシング
938名無し三平:2011/01/01(土) 17:54:05 0
どうも石垣センセに個人的に恨みがあるような書き込みを散見するが、おかしな人混じってる?
939名無し三平:2011/01/02(日) 10:44:27 0
>>924
フリーストーンの渓相や障害物があるような渓相でのでのピンポイントへ
の振込みなど本格的な渓流では邪魔でしかないということだと思う。
ルール内では何やってもかまわんが、ドロッパーがどこでも通用するような
書き込みが否定されいるだけだと思う。
940名無し三平:2011/01/02(日) 14:00:47 0
ルールって何の?
941名無し三平:2011/01/02(日) 14:08:29 0
942名無し三平:2011/01/02(日) 15:21:03 0
>>941
「ルールって何?」じゃねーだろ
943名無し三平:2011/01/02(日) 17:42:19 O
てかみんな原理主義センセ待ってますが何か。
944名無し三平:2011/01/02(日) 17:57:13 0
>>940
馬鹿なの死ぬの?
945名無し三平:2011/01/02(日) 18:00:12 0
>>944
質問に質問で返すな
946名無し三平:2011/01/02(日) 19:27:33 0
原理主義センセって具体的に誰なんだよ?

馬素しか認めないっつうヤツか
947名無し三平:2011/01/02(日) 19:43:42 0
>>939が言っているテンカラのルールって何?ってことだろ。
948名無し三平:2011/01/03(月) 02:52:28 0
>>937
んなわけねーだろ。
そんな釣り方でフライフィッシングですなんて言ったって基地外だと思われるだけ。
949名無し三平:2011/01/03(月) 08:25:21 0
>>946
そんな奴初めからいないよ。釣られんな。
馬素使ってるのは多く見積もっても全国で2〜3名だ。
実際に俺が知ってるのは長野の某氏1人だけだ。
950名無し三平:2011/01/03(月) 10:02:38 0
ダイワの渓流テスター(トップの下のクラス)で中通し竿にリールつけて新しいテンカラだって
言ってた人がいましたね。当然フライではないってことになるようですが。
951名無し三平:2011/01/03(月) 10:49:07 0
>>950
宇崎日新でも全く同じ内容のテスターがいるってどっかのブログにあったな。
952名無し三平:2011/01/03(月) 12:31:46 0
テンカラで変わった仕掛けをあれこれ
使う人は大歓迎です。
そういう人が何人いても安心して釣り
ができます。
953名無し三平:2011/01/03(月) 14:13:41 0
>>950
それ、5,6年前に消えて無くなってないか?
DSGと真逆だし
954名無し三平:2011/01/04(火) 07:43:31 0
此処ではテンカラ道具が売れればいいのだから、定義必要ない。
955名無し三平:2011/01/04(火) 11:13:37 0
テンカラを普及させるぞ【その7】

149 :名無し三平:2006/06/29(木) 23:20:37 0
>145
当たり前のことですが、ラインは穂先のリリアンに結ばれていますよね。
竿をクルクルと回すと、ラインが巻きつきます。
穂先から折り返し点の3節程度までまきつけて、
こんどは、穂先のリリアンまで巻きつけていきます。

折り返し点からは、ちょうどラインが、交互にクロスしたようになりますね。

そして、リリアンまで、ラインがきたら、しこくり結び、(ハーフヒッチ結びのようなものを2回)

そうすると、もともとの仕掛けと同じように、穂先のリリアンからラインが出ていることになりますね。

ということは、竿の強度には影響がないわけです。

振込みをしても、まきつけたラインがずれないように、等間隔でしっかりまきつけるというのがコツです。

元に戻すときは、しこくり結びをほどけばいいわけです。
ナイロンのしなやかさゆえにできる利点ですね。

紀州テンカラのホームグランドでは、大渕があったり、藪沢があったり、
刻々と渓相が変わりますから、このようなナイロンの仕掛けが重宝するわけです。


このスレの今までの流れではこういう工夫はテンカラじゃなくなるな。
はっきり言って竿尻の糸巻きと同じような工夫じゃん。
原理主義者はもう黙っててくれないか。
逆にテンカラの普及に邪魔なだけだ。
956名無し三平:2011/01/04(火) 12:05:55 0
もうテンカラ普及スレ12で一旦終らせて
ルール明確にしたテンカラスレと
我流テンカラ・毛鉤釣り全般スレでわけたらいいと思うんだが

何スレも消費してるのに結論出る気配ないし
957名無し三平:2011/01/04(火) 12:15:09 0
>>955
その 149の人は、テンカラ、リール(糸巻き)はつけちゃいない。

糸巻き(リール)つけたらテンカラじゃない。

うるさいのは、糸巻き付けるヤツとダブル毛鉤のヤツか、お前らのおかげでスレが腐った
958名無し三平:2011/01/04(火) 12:39:11 0
どう考えてもケチつけてくる方がうるさい
959名無し三平:2011/01/04(火) 12:51:10 P
今年も
レベルラインのFFと変形ドブ釣り
がジャマなスレチ厨


因みに付けられてるのはケチじゃなくて事実な
960名無し三平:2011/01/04(火) 12:58:14 0

餌釣り 釣れるならなんでもあり=発展
ルアー 生き餌でなければなんでもあり=発展
フライ 欧米を模倣=すでに行き渡った感あり、停滞
テンカラ 伝統を固守=縮小
961名無し三平:2011/01/04(火) 13:00:13 P
ああ
レベルラインのFF=例のダイワのニワカ
変形ドブ釣り=複数毛鉤
のことな

俺も馬巣とテグスは使うが他はあと1人しかいねえのか?

962名無し三平:2011/01/04(火) 13:05:21 0
原理主義者はもうちょっと筋の通った理論を展開してくれんかね
結局自分がいやだっていう感情的な論調でしかないんだよね
963名無し三平:2011/01/04(火) 13:05:57 P
>>960
おまえルアー知らんみたいね
2個付けてみ
わらわれっから

添削
餌釣り  レギュレーション有り厳守=発展
ルアー  レギュレーション有り厳守=発展
フライ  なんでもあり、野放し=停滞
テンカラ レギュレーション有るも1部の馬鹿がフライ化企み中=縮小
964名無し三平:2011/01/04(火) 13:11:14 0
本当に相変わらずこのPは馬鹿だな
965名無し三平:2011/01/04(火) 13:12:00 P
原理主義者、伝統を固守
これ程、筋の通った理論は無い

ニワカってルール無視して
結局自分のわがまま通したいっていう感情的な論調でしかないんだよね
966名無し三平:2011/01/04(火) 13:13:18 P
また早速シッポ巻いたかこの馬鹿>>964
967名無し三平:2011/01/04(火) 13:38:35 0
伝統を固守って2本毛鉤も場所によっては昔からあるんですが・・・。
第一それは理論ではないし・・・。

>ニワカってルール無視して・・・
だからそのルールの線引きを言ってみろって。
968名無し三平:2011/01/04(火) 13:48:31 0
元々フライフィッシングみたいな貴族の遊びと違って漁師の釣りなんだから
形式に囚われず創意工夫して地域にあった釣り方を模索するのもテンカラとしては間違ってないと思うんだがなー
969960:2011/01/04(火) 14:45:37 0
>>963
>おまえルアー知らんみたいね
>2個付けてみ
>わらわれっから

知らないもなにも・・・w
釣れるんなら2個だって3個だってアリさ

エビングなんてのは2個付けますが。

それでも釣れないメソッド、釣りにくいやり方は淘汰されていく
そしてまた新しいやり方が生まれ、そしてまた(ry
これが発展というもの
970名無し三平:2011/01/04(火) 15:21:35 0
971名無し三平:2011/01/04(火) 15:59:06 0
漁師だってソフトルアー試す時代だってのに何言ってんだかね
972名無し三平:2011/01/04(火) 16:06:44 0
2本毛鉤は伝統的に認められています。
流し毛鉤とは違うんです。誰も笑いません。

ttp://www.kiddy.co.jp/ayunip/sizuoka/urakawa_new.html
973名無し三平:2011/01/04(火) 17:22:21 0
>>965
うわ、何このひと気持ち悪い。癌じゃん。
974名無し三平:2011/01/04(火) 18:01:48 0
>>969
へ? 海老ん愚?
しらねぇ〜なぁ〜、初めて聞いたわ

ルアーってハッキリ言って、頭打ちだけど・・・
活路が無くなったから、古来の「海老ん愚」wなんか取り込んだわけだが・・・
淡水じゃ、バスは国家的に駆除の方向でバサー自体嫌われてるし、トラウトのエリアも釣れなく
なって、初心者は入って来なくなった。いろんな方法は出てくる物の、基本的には何も変わってない。
975名無し三平:2011/01/04(火) 18:22:49 0
>>972
”誰も笑いません。”って所で吹いちゃったよ。
976名無し三平:2011/01/04(火) 18:40:26 0
>>974
>古来のエビング
バカかよw
977名無し三平:2011/01/04(火) 19:40:58 0
毛鉤は一つでなければならないと考えている人に聞きたいんだけど、
なぜ二つではいけないのか、なぜ毛鉤を二つにしたらなぜこのスレではスレ違いとなるのか、
なぜフライラインやドライフライは容認するけど、毛鉤二つはなぜ容認できないのかをきちんと理由を示して教えてほしい。
978名無し三平:2011/01/04(火) 19:52:58 0
>>977
ecoに反するからじゃないのか?
979名無し三平:2011/01/04(火) 20:16:34 0
>>978
んなこといったら釣り自体エコじゃねーだろ。例えエコノミーのエコだとしてもだ
980名無し三平:2011/01/04(火) 20:20:57 0
顔が真っ赤にしてどうしたんだ?
餅つけ。
そうしないと毛鉤り3本にしても釣れないぞ!
981名無し三平:2011/01/04(火) 20:22:51 0
訂正:
「顔が」→「顔を」
982名無し三平:2011/01/04(火) 20:27:06 0
>>977
原理主義者「うるさい。とにかく認めない。テンカラじゃない」
983名無し三平:2011/01/04(火) 22:14:18 0
>>977 2本毛鉤りの荒らし君へ

君の意見はもう分かったから、1人でやってろ!
984名無し三平:2011/01/04(火) 23:05:31 0
2本毛鉤の人は、1本でも2本でも好きな釣り方をすればいいと思っている
1本毛鉤の人は、1本以外は認めないと主張している

よって嵐は1本毛鉤の人と決定、これ決まり
985名無し三平:2011/01/04(火) 23:10:07 0
>>984
そりゃそうだろ
俺は2本なんか使わないけど、使ったからといってそれはテンカラじゃない!
なんて言うつもりないしもちろん思ってもいない
986名無し三平:2011/01/04(火) 23:22:02 0
一本だとか二本だとかどうでも良いと思う。

もういい加減にして欲しい。
987名無し三平:2011/01/04(火) 23:45:28 0
みんなどうでもいいんだよ
「それはテンカラじゃないっ!」とかつっかかってくる奴がうるせーんだよ
988名無し三平:2011/01/05(水) 01:05:31 0
10年前のテンカラ、20年前のテンカラ、30年前のテンカラ、100年前のテンカラ。
過去から今まで全く変化しない釣法ってわけじゃないんだろ、テンカラって。
その時々において活かせる知識や技術を上手に取り入れきてるわけじゃん。
フロロラインとか、フライフックとかさ。
なんで2個毛ばりをそんなに毛嫌いするかね。
別にどうでもいいじゃん。
厳密・厳格なルールなんて最初からないんだし。
ちょっとでも裾野を広げておかないと、新技術やノウハウが導入されないぞ。
せっかくの掲示板なんだから色んな意見があってもいいじゃん。
989名無し三平:2011/01/05(水) 04:36:20 0
>>976
餌木って日本の古式ルアーだけど、知らなかった?
それとルアーって商売しやすいんだよ、無くすし自分で作るの大変だし、色が違うだけで
釣れるとか釣れないとかそういうイメージ作りをしてきてる。(実際そういうのもあるけど)

>>977
んなこたぁ言ってねぇや、二本毛鉤が現在の主流で誰もが通る道だとか言う、デンパ君が
いるから、そうじゃねぇだろって言われてるだけだ、少なくとも俺はテンカラじゃないとは言わない。
ただ、主流じゃないし、誰もが通る道じゃない、しかも、これから主流にもならないだろうってだけのこと
990名無し三平:2011/01/05(水) 04:53:01 0
>>989
いや、スレ見てりゃわかるけど二個毛鉤を目の敵にしてる奴がいるんだよ
話題が出るだけで怒りだす。原理主義者と揶揄される所以だよ
991名無し三平:2011/01/05(水) 09:33:25 0
次スレでは原理主義者は少し自重してね。
君らが主張しだすと荒れるから。
君らが信じてる現時点でのテンカラ釣法を守りたいなら
自宅とよく行く川でだけにしてね。
世間がその釣り方がやっぱり一番だと判断したら
その時は尻尾振ってついて行くからさ。
992:2011/01/05(水) 10:06:16 0
新スレ。
そろそろ毛鉤巻いてっか?



http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1294189318/
993名無し三平:2011/01/05(水) 10:39:03 0
どっちかっつうと、ダブル毛鉤と糸巻き野郎が消えてくれた方が、静かだと思うんだが・・・
馬素しか認めないとか言うのは、ネタだろうからスルーすりゃいいし

>君らが信じてる現時点でのテンカラ釣法を守りたいなら
>自宅とよく行く川でだけにしてね。

こういう煽りもウザイんだわ、ダブル毛鉤も昔からあるって言ったって、主流になってない、誰もが通る道じゃない。
糸巻きだって、ずいぶん前から考えた人は結構いただろうけど、物になってない。
レベルラインだったら、仕掛けが単純だから場所によって仕掛けごと交換しても大した手間じゃない。
ラインの長さがまちまちだったら、振り込みも立ち位置も決まらない、結局は滅多に長さを変えたりしない、それよりも
軽快に遡行していった方が良い、ポイントがないとしたらそういう川を選んだ自分が悪いわけだし、それしかないなら
仕方ないが、そういう川はそもそもテンカラ向きじゃない。
テンカラ向きなのは、餌釣りだと瀬続きで淵が無く、これと言ったポイントの無いような川
994名無し三平:2011/01/05(水) 10:44:39 0
2本毛鉤を認めるとか認めないとか、どうでもいい。
淘汰されて現在に至ってるというのが答え。
やりたい人がやればいい。静かにしてろ!
995976:2011/01/05(水) 12:27:46 0
>>989
エギングとエビングを混同してるのかw 
おまえの目の前にあるものはただの箱か?
996名無し三平:2011/01/05(水) 13:01:27 0
>>993
圧倒的にお前が黙った方が静か
何故ならお前がいちいち絡まなきゃそのまま進行するから
997名無し三平:2011/01/05(水) 13:04:58 0
>>996
オマエもな
998名無し三平:2011/01/05(水) 14:19:17 0
ダブル梅
999名無し三平:2011/01/05(水) 14:33:32 0
  ___
 _/(^Д^)\
( ̄'| ̄ ̄ ̄ )
.~◎  ̄ ̄◎~
1000名無し三平:2011/01/05(水) 14:34:31 0
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。