【釣りに】シーバス初心者質問スレ総合【行け】5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
遠慮せず質問どーぞ。ただし、全部人任せの教えて君は駄目。
釣り初心者≠ネット初心者、最低限のネットマナー厳守♪
<質問に対する心がけ>
・分からないことがあればまずhttp://www.google.co.jp/等で調べてみてから質問
・回答は善意。義務ではない。スルーされても諦めて。
・質問に対する返答レスには最低限、お礼のレス。
・アンケートは質問とは違う。混同はだめ。
・マルチは最低の行為だ。誘導されてきた場合はその旨伝えるように。
・専門スレがある場合は其方で最初に聞くように。
・質問はなるべく具体的に。釣り方に関する場合は場所と経験と時期を明記。
・このスレがスキルアップに貢献できたら幸甚

前スレ
【寒い】シーバス初心者質問スレ総合【無理】 4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1263043378/
2名無し三平:2010/04/02(金) 10:33:46 0
>>1 乙だす!
3名無し三平:2010/04/02(金) 11:19:46 0
クソスレ立てるなよ

 どうせここも

  荒らしの巣になるんだから

         みつを
4名無し三平:2010/04/02(金) 12:09:16 0
>>3
こういうやつが汚い口を挟んでくるんだよな。
5名無し三平:2010/04/02(金) 12:10:53 0
初心者には答えを与えちゃダメだ。ヒントだけ。
釣りをつまらなくする。結果、すぐに釣りを止める。
まあポイントが空くからいいっちゃいいんだけど。
6名無し三平:2010/04/02(金) 13:16:50 0
散々ググってみましたがまったく出てこなかったので質問させてください
荒川のランカーシーバスポイントを教えてください
7名無し三平:2010/04/02(金) 13:53:05 0
>>6
富士見橋の橋脚を狙え!
8名無し三平:2010/04/02(金) 14:08:02 0
>>7
まじめに答えてください
9名無し三平:2010/04/02(金) 14:11:43 0
>>6
オマエのいっていることは、
「長澤まさみとヤラせてください!」と
いってるのと同じことだぞ。バカか?
10名無し三平:2010/04/02(金) 14:13:50 0
>>9
意味不明
あなたは荒らしですか?
11名無し三平:2010/04/02(金) 14:24:55 0
ランカーポイント教えるバカがいるわきゃない。
場が荒れて魚自体釣れなくなるからな
12名無し三平:2010/04/02(金) 14:27:00 0
音戸大橋の橋脚を狙え
13名無し三平:2010/04/02(金) 14:57:33 0
>>10
バカでもわかるだろwww
14名無し三平:2010/04/02(金) 16:39:47 0
ポイントを晒すのは良くない事とされている
これだけは質問するな
15名無し三平:2010/04/02(金) 16:40:46 0
【川】荒川シーバス情報【鱸】弐拾七
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1260806534/

こちらで聞くのが筋だろう
だが、ポイントを教えてくれるかは、聞き方次第だろうな
16名無し三平:2010/04/02(金) 16:54:16 0
>>15
荒川スレはキチガイ荒らしと偏屈なコテ連合しか居ないから話にならないよ
17名無し三平:2010/04/02(金) 17:33:59 0
sikosikoさんって釣りやめちゃったんですか?
18名無し三平:2010/04/03(土) 00:13:35 0
ポイントの質問か・・・
そりゃ叩かれるわな
19名無し三平:2010/04/04(日) 23:58:26 P
昨日初めて使ったワンダー80のフックがもう錆びてる・・
こんなもんなの?
20名無し三平:2010/04/05(月) 12:07:06 0
振出のロッドってシーバスでは使えないんですか?
21名無し三平:2010/04/05(月) 15:58:47 0
>>19
そんなもん。ワンダーのフックは何種類かあるけど、どれも錆びるし折れる。
購入即交換が鉄則。
>>20
使えなくはないが、楽しくない。
どうしても継ぎ数が多いから、曲がりが悪く、棒に近い印象。
継ぎと振り出しの両方の設定があるモデルで比べると、同じスペックでも振り出しが硬い。
パワー優先の釣りスタイルなら有りかもね。
22名無し三平:2010/04/05(月) 16:01:50 0
>>21
なるほど。
ガイドがずれる、っていうのを教えてもらったんですが、
それも結構うざいですか?
23名無し三平:2010/04/05(月) 16:30:55 O
やれば解るよ
24名無し三平:2010/04/06(火) 00:08:01 0
aaf
25名無し三平:2010/04/06(火) 01:06:23 0
>>22
固定されてないガイドは割とよく回る。
けっこうめんどくさい。

でもランガンするには重宝するけどね。
26名無し三平:2010/04/06(火) 01:11:26 0
有難うございます。
27名無し三平:2010/04/06(火) 14:30:01 0
今日初めてシーバス釣りに行きました。
大黒の釣り施設です。
初めての第一投でルアーだけが飛んでいってしまいました・・
村越氏の本を読んでいったんですが、わからない事が多かったです。
とりあえず、クロスロックスナップにルアーをつけたかったんですが、あれはペンチで曲げてつけるんですか?
つけ方を教えてください。
つけられなかったんで、ルアーに直接結びました。
ダブルクリンチノットでいいのでしょうか?
思うように飛距離がでませんでした。
難しいですね。
ルアーは一個飛んで行っちゃったので、フローティングミノーとテールスピンジグで6時間やりました。
もちろん一匹も釣れなかったんですが、このルアー持ってけというものがありましたらアドバイス
宜しくお願い致します。
28名無し三平:2010/04/06(火) 16:00:57 0
今日初めて・・・まで読んだ
29名無し三平:2010/04/06(火) 17:01:51 P
>>27
クロスロックスナップは指でつまんでロックを外すだけ。
だけど先端の形状がルアーのラインアイに通しにくいから
俺は普通のスナップを使ってる。スーパースナップとか。
スナップを使わない場合は村越はフリーノットを使ってるよね?
30名無し三平:2010/04/06(火) 17:19:48 0
>>28
3行目まで読んであげて面白いからw
31名無し三平:2010/04/06(火) 19:00:48 0
ちょっと、全部読んでアドバイス下さい。
少ないお小遣いで買ったルアーなんだから、飛んで行っちゃったら悲しいですよ。
>>29 ありがとうございます。

32名無し三平:2010/04/06(火) 21:59:42 0
>>27
スナップの付け方は、スナップを買ったら袋に書いてある筈だよ
付けにくい場合は、ラジオペンチを使うが無理にそうしてるとスナップが痛むのも早い

>このルアー持ってけというものがありましたらアドバイス 宜しくお願い致します。
釣れなかったのはルアーのせいだけじゃない
何時から釣ってたのか知らないが、今日みたいに潮の悪い日に
春先でデイゲームでシーバスを釣るのは苦しい選択だろう

ここで聞く前に、検索してシーバスの釣り方を勉強してみるべきだろうね
33名無し三平:2010/04/06(火) 22:06:22 0
シーバスが釣れる条件は掛け算だと思うよ
ポイント、時合い、潮、ルアー、アクション、こういった要素のうちどれかが欠けていると途端に確率は下がる
ルアーについては、飛距離の出るものとそうでないものがあるのと
ルアーによっては投げ方をマスターしないと、上手く飛ばないものもある
34名無し三平:2010/04/06(火) 23:12:38 0
>>30
普通の文章じゃん
35名無し三平:2010/04/08(木) 18:20:09 0
ロリベって重さのわりにあまり飛ばない気がする。
ワンダーのほうがよく飛ぶけどなんか投げ方間違ってんだろか
36名無し三平:2010/04/08(木) 18:38:30 0
>>35
間違ってないよ
飛行姿勢と空気抵抗の違いで、ローリングベイトよりワンダーの方がずっと飛距離が出る
37名無し三平:2010/04/09(金) 08:23:44 0
皆さんは使った道具を帰ってきてからルアーを洗ったりしてますか?
リールはどのような手入れすればいいんですかね?
まだ一度もリールを洗ったりしたことないです。
38名無し三平:2010/04/09(金) 12:21:44 0
初めてのシーバスロッドで、何も分からず
メジャクラPEエボリューションの8.6f-L買っちゃったけど
他の人と比べてあんま飛距離出てない気がする。
俺が下手なのもあるだろうけど、やっぱMLとかMのほうが飛ぶのかな。
39名無し三平:2010/04/09(金) 12:41:39 0
>>38
ライトアクションの方が、ルアーを飛ばすだけなら向いてる
投げ方を研究した方がいいかと
40名無し三平:2010/04/09(金) 19:25:34 0
濡れたテトラで滑らないのは、フェルト?それともスパイク?
41名無し三平:2010/04/09(金) 20:13:26 O
>>38 港湾でやるならベストな選択だと思いますよ
42名無し三平:2010/04/09(金) 20:28:14 O
ナイロン道糸だとリーダーって奴は要らないんですか?
PEラインは結び目が弱いからリーダーが必要みたいですけど
43名無し三平:2010/04/09(金) 20:30:47 0
自分で結んだリーダーがいまいち信用出来ない
44名無し三平:2010/04/09(金) 20:35:55 O
>>42
結び目が弱いからシステムを組むわけではない。擦れに弱いから。
ナイロンでも8lb.とかだと擦れに弱いからリーダーは付けた方がいい。
45名無し三平:2010/04/09(金) 22:12:04 0
>>40
フエルト

>>42
根ズレ対策にメインラインより強めのフロロリーダーを組む人もいるよ
ポイント次第だな
46名無し三平:2010/04/09(金) 22:18:45 0
フエルトでもスパイクでも過信はするなよ
47名無し三平:2010/04/10(土) 14:26:14 0
フエルト(増えると)
ヘルト(減ると)

どっちなんだろね?
48名無し三平:2010/04/10(土) 14:30:22 0
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン>>47
49名無し三平:2010/04/10(土) 14:44:29 0
>>40
シマノのフエルト+ゴムのピンのやつが磯師の間では最強とされているな。
50名無し三平:2010/04/10(土) 18:47:26 O
>>49
確かに強い
51名無し三平:2010/04/10(土) 23:30:11 O
>>50
それでも滑るときは滑る
52名無し三平:2010/04/10(土) 23:40:56 0
いつもストラクチャーについている市バスを狙って釣ってきたのですが、
今日はストラクチャー絡みでは全く釣れませんでした・・・。

こういう場合はどういうパターンなんでしょうか?
オープンを回遊してるのかな?
53名無し三平:2010/04/10(土) 23:43:25 O
オープンを回遊してるのかな?って考えて攻めてみなかったの?
54名無し三平:2010/04/11(日) 03:14:50 0
素朴な疑問なんだけど、淡水のルアー(例えばバス)なんかだと、
釣れたら「ヒット」とかって言うよね?でも、シーバスで言ってる人を見たことないんだけど、
海の場合は言わなくていいの?
55名無し三平:2010/04/11(日) 03:43:53 Q
あれはテレビ的にインパクトがあるから言ってるだけ。
一般人が言ってるのは単にそれのマネっていうか影響。
恥ずかしい思いをしたくなかったら言わない事だな
56キティ CR-Z:2010/04/11(日) 03:56:32 0
>>55
テレビで広めたのは、実はボキなわけだが。

( ^∀^)y─┛~~  ゲラゲラ
57名無し三平:2010/04/11(日) 09:43:21 O
>>56
マジキティw
ハンパねぇwww
58名無し三平:2010/04/11(日) 13:19:25 0
>>55
でも、ニジマスのルアー釣り場ではルールになってるみたいだよ。
で、海上釣堀は青物だけ声を出すルール。
59名無し三平:2010/04/11(日) 13:40:44 O
>>57
いまどきキティにレスしてんのオマエだけだ
60キティ CR-Z:2010/04/11(日) 13:46:17 0
>>59
実はレスしたくて、みんなウズウズしているのは
わかっているゾ。

( ^∀^)y─┛~~  ゲラゲラ
61名無し三平:2010/04/11(日) 17:19:24 O
>>60
またでたw
俺は絡みたくて仕方ないw
どうしたらそんなマジキティになれるのwww
例え2ちゃんでも俺は恥ずかしすぎてできないwww
62キティ CR-Z:2010/04/11(日) 18:26:05 0
>>61
まずは愛嬌のあるキャラになること。

( ^∀^)y─┛~~  ゲラゲラ
63名無し三平:2010/04/11(日) 21:31:19 0
>>54
昔暗闇で「キター!」って叫んだら、
周りのルアーマンが一斉に俺を振り向いた。

喜多くんを呼んだだけなのに・・・
64名無し三平:2010/04/12(月) 00:16:59 0
       ___  のび太クン、釣れたらヒットって叫ばなきゃ。
     ゝ/____\  _____
    / | / ─ 、− 、!´- 、 − 、    \
    !___|─|   ‘|< |./・|・\ |− 、   ヽ
    (    ` − o −|` -● −′  \  i
     入       3ノ─ |  ─     i  |
    /ヽ-、` ┬┬ ィ´ 二  |  二     |  !
    | (/`v二)| ヽ  / ̄ ̄ ̄ \   |  /
    ヽ_入 _ ノ   \ヽ____)  / /
    |───┤  ○ ━━6━◯━━ヽ
    |____|    \|/ _____\   ヽ
     |  |  |       ! ヽ__ノ !    |
      |__||__|      >、 ___ ノ     ノ-o
    __|__||__|_     (___.ヘ ___/
   (__ ノヽ__)   (___(___)

            _____
           /        ヽ  /^ \
    _    /________  ヽ  (_/  ヽ
         |ノ─ 、/─ 、ヽ |  ヽ (_\/ そんなコト言わないでよぉ!
            ,|  \ |・   |  |   j   ヽ `−ノ  釣れなきゃヒットコールなんて関係ないんだよぉぉぉっ!
.          ||  二 |     | ̄ ⌒ヽ′ /   /
     /   /ー C ` ─ \)   _ノ  /    /
         ! ⊂──´⌒ヽ   ノ/(    / ノノ
           \ \_(⌒⌒_) /!  ヽ、/
            ` ,┬─_− ´/ ヽ /
             / |/ \/   く
         ((  /\ \        ヽ
           /, ─ 、/ \       /\
.           (  l l j  \ ___ /   ヽ
65キティ CR-Z:2010/04/12(月) 00:25:08 0
>>63
0点

( ^∀^)y─┛~~  ゲラゲラ
66名無し三平:2010/04/12(月) 16:50:04 O
レベルの低い馬鹿が居着いたせいで過疎ってるな
67名無し三平:2010/04/12(月) 20:09:12 O
メタルジグの針は普通の釣り針みたいな物で
バイブレーションとか他のルアーは三つ又の針なんですか?
68名無し三平:2010/04/12(月) 22:42:57 0
>>67
メタルジグのはアキスコクックとかって言うらしいよ。
69名無し三平:2010/04/13(火) 01:58:02 0
知ってる川にシーバスが居そうなんですが一向に釣れません。
流れはゆっくりでボラの小さいのは泳いでいますが海から4km
位遡った所で街の中の川なんですがこんな所には居ませんか?

特に大きな堰もないので居ると思ったんですが。
セイゴでいいので釣りたい
70名無し三平:2010/04/13(火) 02:25:56 0
>>69
セイゴでいいなら、メバルヘッド+スクリューテイルを試せ!
71名無し三平:2010/04/13(火) 02:35:53 0
>>69
汽水域の奥深くまで入ってくるのはもう少し先かと
今時期は河口止まりなんで、もっと下流域で釣るといいよ
72名無し三平:2010/04/13(火) 02:44:40 O
>>71
>>69が東北の人間なのか四国の人間なのかにもよるだろカス。
しかも河口から4キロ上流で街中なら水温的にも大丈夫だろカス。
73名無し三平:2010/04/13(火) 03:15:57 0
>>72
釣れてるならそうだろうけど、釣れないならそういう原因じゃねーの?
煽る前に文脈読めよ
7469:2010/04/13(火) 06:04:21 0
>>71,72
すみません、こちらが言葉不足だったようで
今の時期は釣りはしていません
場所は千葉の川です
親戚が居るので夏に遊びに行く時にいつも竿を出しています

鯰やバスはシーバス狙いで掛った事があるんですが本命はまだ…
アドバイス通り今度はもう少し下流のエリアも狙ってみます
有難うございました

>>70
TKLMというルアーでどうしても釣りたいのでこれで頑張ってみます
このルアーでマゴチを釣った事があるので飽きずに投げられるのも
理由のひとつなんですがw
ご助言有難うございます

今年も行くので何とか釣れるように作戦練って行こうと思います。
ご助言戴き本当にありがとうございました
75名無し三平:2010/04/13(火) 07:49:28 O
桟橋の柱を狙うのに最適なルアーと攻めかたを日中と夜間でそれぞれ教えてくれ

・灯りによる明暗ラインあり
・水深は浅い
・場所:運河
・時期:今

76名無し三平:2010/04/13(火) 09:03:15 O
>>75
オマエはちょっと経験者っぽいから自分で考えれば?そのほうが釣ったときの達成感満足度が高い。
77名無し三平:2010/04/13(火) 11:21:47 0
>>75
あれこれ試すより、CD7をカラーを変えたり
キャストポイントや、泳がせる層を変えるとかした方がよくね?
78名無し三平:2010/04/13(火) 11:33:48 0
>>77
それも「あれこれ」だろ
79名無し三平:2010/04/13(火) 11:44:33 0
人生いろいろ
80磯野カツオ ◆SeeBaS.ImM :2010/04/13(火) 11:46:44 0
えーと・・・
>>1
81名無し三平:2010/04/13(火) 12:37:56 0
道糸が20mぐらいのとこでもつれちゃったんだけど
電車でつなぎ直しても大丈夫かな?
PEもっと安けりゃ巻き直すのに・・
82名無し三平:2010/04/13(火) 12:40:42 0
>>81
気って捨てるか買い換える
ルアー何本も捨てるならご自由に
83磯野カツオ ◆SeeBaS.ImM :2010/04/13(火) 12:48:04 0
>>81
切ってから、他のリールにPE巻き取って下巻き増量してもう一度使う
84名無し三平:2010/04/13(火) 13:06:22 0
漁港内でルアーでシーバス釣れるのか?
85名無し三平:2010/04/13(火) 13:09:02 0
>>84
人に聞く前にやってみれば?
うまい人はみんなそうやってきた。
86名無し三平:2010/04/13(火) 13:19:17 0
やってみたけど釣れなかったぞ。
87名無し三平:2010/04/13(火) 13:22:17 0
>>86
やってみる前に人に聞けば?
うまい人はみんなそうやってきた。
88名無し三平:2010/04/13(火) 13:33:49 0
>>86
他の方法を考えてみれば?
うまい人はみんなそうやってきた。
89名無し三平:2010/04/14(水) 14:54:39 0
>>75
水深が浅い運河でデイはキツイ
特に今の時期なんて絶望的

夜は何を食ってるか、見極めてルアーをチョイス
90名無し三平:2010/04/15(木) 02:20:53 0
水深が浅い運wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
91名無し三平:2010/04/15(木) 03:11:12 O
ん?笑うとこなの?
92名無し三平:2010/04/15(木) 05:02:39 O
ルアーについてるフック曲がってしまったから交換したいんだけどお勧めのフックありますか?
ガマカツとかカルティバがいいのかな?
93名無し三平:2010/04/15(木) 09:32:05 O
>>92
がまかつのトレブルSP。高いけど長持ちするからカルティバより経済的。
94名無し三平:2010/04/15(木) 09:36:56 0
ルアーについてるフwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
95名無し三平:2010/04/15(木) 10:48:15 0
>>92
スプリットリングプライヤーを一緒に買うと幸せになれるよ
96名無し三平:2010/04/15(木) 13:22:35 O
イカパターンにきくルアー教えてください
97名無し三平:2010/04/15(木) 13:23:45 0
>>96
マイカ
98名無し三平:2010/04/15(木) 13:32:28 O
ヤリイカ
99名無し三平:2010/04/15(木) 13:47:10 0
>>96
ワンダー80ESG、TKLM90あたり
100名無し三平:2010/04/15(木) 13:48:56 0
メバル用のイカ型ペンシルも優秀だよ
メバルも漏れなく釣れるけどw
101名無し三平:2010/04/15(木) 13:50:34 0
ブルスコ60もイカルアーだな
102名無し三平:2010/04/16(金) 20:53:45 O
ガマカツのフック見てたらL、M、MHってあるけどあれは硬さのことかな?
シーバスではどれがいいんですか?
103名無し三平:2010/04/16(金) 20:55:37 O
それと
>>93
>>95
ありがとうございました
104名無し三平:2010/04/16(金) 21:58:58 0
大河川の河口とか、今日みたいな雨で寒い日でも釣れたりするものなんですか?
105名無し三平:2010/04/16(金) 22:14:30 0
>>104
自分で試して考えてみようね。
106名無し三平:2010/04/16(金) 22:52:36 O
シーバスってなんで河口が好きなの?
107名無し三平:2010/04/16(金) 23:01:41 O
>>106
シーバスの気持ちになって考えてみようね。
108名無し三平:2010/04/16(金) 23:49:30 0
面白いと思って二番煎じ
な、電話だろ?
109名無し三平:2010/04/16(金) 23:55:57 0
去年矢作川で青虫餌にぶっこみでスズキ狙ってたら
となりで釣ってる友達だけあたりが連発して
俺はフナとスッポンしか釣れなかった。。。。
狭い場所だからポイントが細かいなんてことはないと思うし
理由がわからん。ハリスの長さ関係ある?俺のが長かった。
110名無し三平:2010/04/17(土) 03:04:58 0
>>109
あるとしたら、餌の付け方
あと夜釣りだから夜光ビーズとかの違い
111名無し三平:2010/04/17(土) 03:06:24 0
キャスティングの飛距離というのもあるだろうな
112名無し三平:2010/04/17(土) 10:12:13 0
な、電話だろ? な、電話だろ? な、電話だろ?
な、電話だろ? な、電話だろ? な、電話だろ?
な、電話だろ? な、電話だろ? な、電話だろ?
な、電話だろ? な、電話だろ? な、電話だろ?
な、電話だろ? な、電話だろ? な、電話だろ?
な、電話だろ? な、電話だろ? な、電話だろ? wwwww
113名無し三平:2010/04/17(土) 19:21:28 0
>>108
PCのくせに面白いこと書けないのか。
114名無し三平:2010/04/17(土) 21:03:18 0
>>113
みたいだな。
115名無し三平:2010/04/18(日) 02:37:13 0
>>105
金曜日はいかなかったんですが、土曜日21時釣り開始で今帰って
きました。魚の気配ゼロ(´・ω・`)あと、バイクで行ってウェーディ
ングもしたから、寒い(((( ;゜Д゜)))
116名無し三平:2010/04/18(日) 02:44:49 0
金曜日はいかwwwwwwwwwwwwwww
117名無し三平:2010/04/18(日) 08:01:20 O
>>116
ゴミ
118名無し三平:2010/04/18(日) 09:22:13 O
>>115
お疲れ様。
釣りに行けただけでも羨ましい。釣りに行く前に体調壊した…。
ワンダー80でも投げに行こうと思ったのに。
119名無し三平:2010/04/18(日) 09:32:27 0
釣りに行wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
120名無し三平:2010/04/18(日) 11:27:51 0
今までコーティング無しのPE使ってて、
試しにコーティング有りのPE巻いてみたんけど、
投げるときに指が滑ってすっぽ抜けるような感じで
全然飛ばせなくなった・・
121名無し三平:2010/04/18(日) 11:47:28 0
>>120
キミは生PEが好きな人だね。
コーティングPEは合わないんだ。
122名無し三平:2010/04/18(日) 13:18:47 0
キミは生wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
123名無し三平:2010/04/18(日) 14:57:40 0
東レのシーバスPE使ってるけど、PEにシュッを掛けてるだけで殆どノントラブル
コーティングしてあるPEよりも長持ちしてるんで経済的だと思う
124名無し三平:2010/04/18(日) 18:23:51 O
東レPEいいよね
俺は シュッ!! も、やらずに使用してるけどノントラブル
東レPEは生PEなの?
125名無し三平:2010/04/18(日) 18:28:19 0
>>124
東レ、実際はちょっとはコーティングしてるのかな?
オレはユニチカのソルトウォーターPEのほうがあってる。
東レは、編み方が雑なような気がする。
126名無し三平:2010/04/18(日) 21:19:29 O
東レのシーバスPEは根ズレに弱すぎると思わない?ヤベッて思った瞬間に良く切れるんだけど…まぁそのおかげでリーダー結ぶの早くなったけどねw
127名無し三平:2010/04/18(日) 21:48:07 0
>>126
逆に、根ズレに強いPEなんてあるのか?
128名無し三平:2010/04/18(日) 23:37:53 O
コーティングしてあれば根ズレに強くなるよ、剥げたら変わらんけど
それよりシバスぺはキャスト毎の強度劣化が大きい気がするわ
129名無し三平:2010/04/19(月) 01:18:24 0
コーティングしてあれば根wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
130名無し三平:2010/04/19(月) 01:19:50 0
おまえ他にする事ねえの?
可哀相な奴め
131名無し三平:2010/04/19(月) 03:42:44 O
俺は剛戦Xを使ってる。2000円以下なのに充分過ぎる性能。
>>128
強くはない。キャストによる劣化より根ズレの方がはるかに影響大。
132名無し三平:2010/04/19(月) 09:14:12 0
俺は剛戦Xを使wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
133名無し三平:2010/04/19(月) 10:12:08 O
コートの有無で凄く弱いと超凄く弱い位の差があるよって言えばいいかい?
それはさておき、キャスト毎の劣化のほうが俺は気になるな、って言い直せばいいかい?
134名無し三平:2010/04/19(月) 11:19:16 0
コートの有無で凄wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
135名無し三平:2010/04/19(月) 11:53:56 0
ロッドやリールの手入れなんですが、皆さん、釣行後、
必ず水洗いしてますか?

釣行が続くとかったるくなってきて・・・。
136名無し三平:2010/04/19(月) 12:02:14 0
ロッドやリールの手入wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
137名無し三平:2010/04/19(月) 12:38:45 0
>>135
絶対に洗わなきゃいけないことはない。
好きにすれば? 洗いたければ洗いなよ。
オレはチョイ釣りなら洗わない。
雨とか波しぶきの中、フルに使ったら洗う。
リールが完全に水没したら、メンテに出す。
138名無し三平:2010/04/19(月) 13:58:22 O
フローティング、バイブ、シンキング
ハードルアーは一通り揃えたつもりです。

ソフトルアーも用意したいのですが、おすすめの仕掛けはありますか?

柵のある運河で陸っぱりをすることが多いです。
139名無し三平:2010/04/19(月) 14:18:56 O
ガルプ!
140名無し三平:2010/04/19(月) 14:33:00 0
>>138
やばいよ コレクターになりかけてるよ
義務みたいに感じて一通り持つ必要なんて無いんですよ
最終的には、自分で選んだ好きなルアーで釣るのが一番楽しいんですよ
141名無し三平:2010/04/19(月) 14:57:46 0
>>140
確かに正論だが、俺はあれもこれもって回り道で無駄使いをするのも無駄だとは思わないなー
142名無し三平:2010/04/19(月) 15:54:15 O
ウェーディングされる先輩片に質問です。
シーバスが釣れた場合はタモかフィッシュグリップどちらを使ってますか?
先日初めてウェーディングで釣れた時にグリップで一人でキャッチするのはかなり難しかったです。
143名無し三平:2010/04/19(月) 17:29:46 0
ウェーディングされる先wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
144名無し三平:2010/04/19(月) 17:42:29 0
>>142
そんなもん慣れだ
そのうちスグできるようになるよ

馬鹿は気にすんな
145名無し三平:2010/04/19(月) 18:14:33 0
>>142
危ないって言われるのを承知で、ハンドランディングを推奨
146名無し三平:2010/04/19(月) 18:25:05 0
>>142
デカイやつはタモで確実にすくってからグリップでつかむ。これ最強。
グリップだけの場合はリーダーつかんで寄せてからはさむ。そのとき、
ラインをある程度、ゆるめておかないとサオ先を折るから要注意です。
147名無し三平:2010/04/19(月) 19:43:26 P
ウェーディングにネットは邪魔になり過ぎる。
グリップで練習した方がいい。
慣れれば、ロッド右手持ちならリーダーを左手で掴んでロッドを右肘の
内側に挟み、リーダーを右手に持ち替えてから左手でグリップを使うこと
もできる。そうすれば魚の口が移動しにくいからね。
リーダーを持たない場合は魚をゆっくりスライドさせながらやると楽。
148sage:2010/04/19(月) 20:58:35 0
142です。
レス有り難うございます。
基本はフィッシュグリップに慣れるのがよさそうですね。
テンパるほどの大物はタモで確実に…
フレックスアームとタモステーUが欲しくなりますね。
149名無し三平:2010/04/19(月) 21:02:06 0
シマノ来年からバス関連から撤退決定
150名無し三平:2010/04/19(月) 21:07:18 0
>>147
90アップはネットで一発で獲ったほうがいいと思うが・・・。

>>148
このネットがいいと思うよ。
ttp://www.golden-mean.co.jp/item/landing_net/wadingnet/
151名無し三平:2010/04/19(月) 21:20:45 0
>>138
SIN- ZOベイト使えばいいんじゃね
152名無し三平:2010/04/19(月) 21:33:30 0
142です。
ゴールデンミーンのウェーディングネットいいですね!
フック部分はライフベストの背中にあるD管?に通せばいいのかな。
ちょっとフックが短そうで気をつけないといけないかな。
あとは落下防止コードがあれば使い勝手よさそうですねぇ。
153名無し三平:2010/04/19(月) 22:12:14 0
>>152
そうそう、背中のD環にひっかければ邪魔じゃないよ。
154名無し三平:2010/04/19(月) 22:27:53 0
>>150
ネットよりグリップの方が確実だよ。
ネットは魚の重心が近い頭の方から入れることになるが、丸呑みしてない限り
ルアーフックがネットに絡まる心配がある。
一気にネットの底まで頭が入れば確実だけど、ウェーディング中はやはり
グリップを使った方がいい。
グリップなら口を閉じていようが確実に入る。
暴れていれば難しいのはネットも同じだし。
確実性が高いのはグリップの方だよ。何より嵩張らないしね。
155名無し三平:2010/04/19(月) 22:43:14 0
ネットよりグwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
156名無し三平:2010/04/19(月) 22:55:47 0
俺もグリップ
ランディングすればほぼフックがネットに絡むし面倒

ライジャケも持ってなさそうなアホが草生やして居るが気にするな
157名無し三平:2010/04/20(火) 01:58:18 0
リールとロッドを買い換えたいのですがどちらを先に買い換えるべきでしょうか
リールはナスキーからレアニウム、ロッドはソルティスティックからディアルーナの予定です
両方一気にってのもありなんですが、なにしろ貧乏なもんで・・・
158名無し三平:2010/04/20(火) 02:07:56 0
過去にもあった出来事なんですが、
先日久々にまた体験したので見解を聞かせてくださいませ。
デカいシーバスがHITしました。
きた!と思った瞬間からサイズのデカさを物語るものでした。
んで、寄せてきましたところ、案の定デカい。
と思った瞬間足元に一気に突っ込む抵抗。
そのままなんと根掛かりにチェンジしたのですwww
まだかかっていればと思い、竿をしゃくろうと引こうと
リール巻こうとびくともしない。ラインを仕方なくカット・・・
堤防の下がえぐれ込んでることはわかりましたが、
あれは一体どういう現象なんでしょうか?
魚は堤防に人柱ならぬ魚柱にでもなったというのでしょうか?
以前もあった現象です。
159名無し三平:2010/04/20(火) 04:28:42 0
>>157
そのパターンなら先にディアルーナだろうね。
ディアルーナ+ナスキーとソルティスティック+レアニウムを比べると、
釣趣の変化は前者の方が大きい。
それにロッドが2本の状態の方がいい。万一の破損で釣行が流れる心配がない。
>>158
魚がまだついてたかどうかは切ってしまったんではわからない。
動かなくなったらラインテンションを抜いた状態でしばらく待つべき。
根がかりが外れる力とルアーが魚から外れる力とどちらが大きいか、
運よくルアーが魚にかかってる力が大きければ、根がかりが外れて魚が泳ぎだす。
逆なら何も起こらない。魚はルアーを外して逃げる。
とにかく数分は待つ。すぐ切るなんて無茶苦茶。
>>142
フィッシュグリップの方がいいよ。ランディング時のバラシは格段に少ない。
フィッシュグリップならほぼ一発で決まるけど、タモ網はなかなか一発では入りにくい。
ランディング後のルアー外しや計測もグリップが楽。
グリップならそのまま計測できるけどタモ網だと魚を手に持つ必要があるから面倒。
タモ網ランディングからグリップを使うなんてバラシを増やすし手間だし荷物が増えるしで論外。
160名無し三平:2010/04/20(火) 09:33:42 0
>>159
無駄な長文イラネ
161名無し三平:2010/04/20(火) 09:53:37 0
>>147
>>159
ウエーディングネットなんかまったく邪魔じゃないし、
タモ入れ→グリップでバラシたこともない。
ルアーをはずすのも別に面倒じゃないし、
第一ネット使うのって90アップクラスだけだからね。
162名無し三平:2010/04/20(火) 10:03:17 0
たかだか5〜6行程度の文章を長文って…
163名無し三平:2010/04/20(火) 10:57:29 0
mオーバーでも普通にグリップ使ってんだけど…
どちらでも使いやすい方でいいんじゃない?
俺はネットなんて邪魔だけど
164名無し三平:2010/04/20(火) 11:13:58 0
>>161
君かでかいシーバス限定でネットを使う理由が全くわからないが、それでバラシが無いんなら
ネット無しでいきなりグリップを使えばもっと楽で確実になるよ。
普通の考え方だと、小さいシーバスならネットに入れやすいから、小さいシーバスはネット、
大きくなったらグリップってことになるんだよね。
大きいシーバスにネットはバラシやすいってのは一般的な傾向だから、いくら自分がバラさない
からって他人にまでは勧めない方がいいと思うよ。
165名無し三平:2010/04/20(火) 12:29:44 0
雨の後の濁った河口(夜)って一般的に釣れ易いのかね?釣れにくい?
今日がまさにそんな感じだけども
166名無し三平:2010/04/20(火) 13:42:14 0
>>164
>大きいシーバスにネットはバラシやすいってのは一般的な傾向だから、
一般的な傾向ってどこで調べてるんですか? 

>いくら自分がバラさないからって他人にまでは勧めない方がいいと思うよ。
初心者がネットに興味を持ったから紹介したまでで、
バラさないから他人に〜は、グリップでも同じですよね。
グリップのほうがキャッチ率が高いなら、ボートシーバスも
キャスティングヒラマサも、全部グリップでやると思うが。
167名無し三平:2010/04/20(火) 13:49:17 0
>>164
すんげー無理やりな主張だな。
「オレが美味いと思ったものはお前も美味い」と同じじゃん。
オレは>>146が正論だと思う。小さいのはグリップ、デカイのはネット。
特に初心者はグリップであたふたするから、サオ折りやすいよね。
168名無し三平:2010/04/20(火) 13:57:33 0
私は、初心者なのでネットも併用してます。
あきらかに大きいシーバスは無理しないでネットですくうようにしてます。
以前、フィッシュグリップでつかもうとして手に針がぐっさり刺さったからです。
ネットはいうほど邪魔じゃないですよ。特に上に出てきたGMのやつは便利です。
169名無し三平:2010/04/20(火) 14:04:42 0
グリップのほうがバラす率が高いのはオレだけか?
シーバスの口が開くの待ってるなら、ネットで一発のほうがいい気がしてきた。
ちなみにオーシャンマークのやつは、はさんでもよく魚落ちるしな・・・。
170名無し三平:2010/04/20(火) 14:08:48 0
だからどっちでも好きな方にすればいいじゃん
俺はハンドランディングに近いシグ派
これでバラしたことなんて滅多にないし
デカイ奴ほど楽
171名無し三平:2010/04/20(火) 14:11:30 0
>>170
みなさんどっちでも好きなほうでやってますよ。
でもここはあくまで初心者スレですからね…。
172名無し三平:2010/04/20(火) 14:14:47 0
>>169
>オーシャンマークのやつは、はさんでもよく魚落ちるしな

それひどいなぁ。
俺が買った1,900円くらいのバッタもんでさえ、落ちたことねぇのに。
173名無し三平:2010/04/20(火) 14:15:52 0
>>171
初心者が初心者に質問するスレなら
俺は用済み…
174名無し三平:2010/04/20(火) 14:22:08 0
>>172
オーシャンマークはポロポロ落ちるよ。
1900円のグリップが黒くて赤いヒモのやつのほうがはるかにマシ。
175名無し三平:2010/04/20(火) 14:27:59 0
>>173
流れ読めよ。初心者が初心者に質問してるか?
あくまで上級者がアドバイスとかヒントを与える場なんだから、
あんたが無理強いしたってしょうがないんだよね。
176名無し三平:2010/04/20(火) 14:36:28 0
>>174
俺の奴はまさにそれw
一度も落ちたことねぇ。
鮎食いまくってヒラみたいにパンパンになった85cmのマルを
ぶら下げても平気だった。
177名無し三平:2010/04/20(火) 14:53:27 0
>>175
誰かと勘違いしてないか?
前にも使いやすい方でって言ってんだけど

オーシャンみたいなタイプは下手すれば曲がったり折れたりするよ
178名無し三平:2010/04/20(火) 15:02:27 0
>>177
だったら非常に申し訳ない。
179名無し三平:2010/04/20(火) 15:03:26 0
ネット派が大連投してるみたいだけどどうなんだろ。
まず、>>169の口が開くまで待つって間違いでは?
多分>>169は口の線に対して垂直に入れようとしてるんじゃ?
口の線に沿って(つまり魚の真正面に対し真横)入れれば口が開く必要なんかない。
横に入れて捻る。
ネット検索してみた限りではデカシーバスにはグリップ、チビにはネットだね。
ネットでばらすやつはよく見るけど、グリップでばらしたのは初心者がやらかした
一回しかないよ。
自分でも数百回グリップ使ったけどバラシは無い。
考えてみればネットはフックが絡まるせいで入る邪魔になったり、全体が入りきらなくて
魚が暴れてこぼれる可能性があるけど、きちんとしたグリップなら、ばらす理由が見つからない。
ネットに誘導するのとグリップに誘導するのを比べたらグリップの方が簡単。
大きいシーバスってネット使うの苦労してるやつよく見るよ。
180名無し三平:2010/04/20(火) 15:03:53 0
>>176
渋谷の上州屋は990円くらいで売ってたよ。
もちろん買いました。
181名無し三平:2010/04/20(火) 15:26:28 0
>>179
>ネット検索してみた限りでは
何を検索してるんですか?
182名無し三平:2010/04/20(火) 15:59:49 0
値段で上級・ビギナー分けないけど
ネットやグリップなんてそう買い換えないんだから
もう少しいい物買っとけよ…
183名無し三平:2010/04/20(火) 17:59:08 0
グローブ着けてハンドランディングでは?
フィッシュブリップってデカイのぶら下げた時
口に穴開いたりしないのかな
184名無し三平:2010/04/20(火) 18:07:59 0
>>183
ぶら下げるってもどこまで持ち上げるつもり?
一応、口には穴なんて開けたこと無いけどね
通常、グリップでキャッチしたら即リリースかストリンガーだし
185名無し三平:2010/04/20(火) 18:28:57 0
>>159
アドバイス、ありがとうございます。
なるほど確かにそうですね、ロッドを先に買う方向で考えたいと思います
186名無し三平:2010/04/20(火) 19:25:31 0
>>182
990円グリップのオレのことか?
ボガ30lbも持ってるし、
バークレイも2本持ってるよ。
1本はメーターシイラもつかめます。
187名無し三平:2010/04/20(火) 20:18:49 0
>>186
そうかすまん
俺もボガは持ってたよ
いいかげん計ることしなくなったんで
コンパクトに収まる物に変えちゃったけど
188キティ CR-Z:2010/04/21(水) 17:58:09 0
>>186
魚屋で実験したわけだな。

( ^∀^)y─┛~~  ゲラゲラ
189名無し三平:2010/04/21(水) 18:13:43 0
40cmぐらいまでのセイゴがやたらと釣れる場所があるんだけど、
そういうとこってデカいの居る可能性は低いのかね?

メバルだと、その場所に居るデカイ奴から順に食ってくるから、
小さいのしか釣れないスポットにはデカイ奴は居ないって言うけど
190名無し三平:2010/04/21(水) 23:50:24 P
そうですよ。
メータークラスの居付は、エサを追い回す泳ぎが下手だから
生後が多い場所にはあまり居ませんです。

ベイトが沢山いて、デカシイバスがベイトを追い込むのが
簡単なポイントを探すことですよw
191名無し三平:2010/04/22(木) 01:03:15 0
河口なんかでルアーに透明なゼリー状のプルプルした物体が
付いてくる事あるけど何なのあれ?
192名無し三平:2010/04/22(木) 01:09:33 0
ウホッ!
193名無し三平:2010/04/22(木) 01:50:55 0
>>191
それ俺もよくある
バイブで底とってたりしたらよくかかってくる
194名無し三平:2010/04/22(木) 02:22:52 0
竿のガイド内径に目で見て分からない程度の
キズが付いてPEラインが2〜3回擦れると切れてしまうんですが
なにか良い修復方法ないでしょうか
今日5回ラインブレイクしましたorz
1000番位のペーパーで擦ったらマズイでしょうか?
195名無し三平:2010/04/22(木) 04:17:03 0
>>194
素直にガイド交換、キズを消すだけなら均して樹脂やガラス系のコートでなんとか……

でも、リングの性能低下は避けられない……手間の割に見た目悪いし。


196名無し三平:2010/04/22(木) 11:57:06 0
>>194
ガイド交換した方が吉だな。
自分で替えれば安く済む。
エポキシは百均ので充分。
197名無し三平:2010/04/22(木) 12:09:32 0
>>195
回答ありがとうございます
まだ釣り初めて間もなくかってが分からないのですが
ガイドのリングって単品で売ってるものなんですか?
ショップでお取り寄せ交換とかして貰えるのでしょうか
198名無し三平:2010/04/22(木) 12:45:28 0
>>197
ガイドのリングだけでは交換できない。
ガイドごと交換。
釣り具屋に持って行くとそこで治してくれるところもあるけれど、大手ならメーカーに送る。
費用は二千円ぐらいだったかな?

もし壊れてるガイドがトップガイドなら見た目さえ気にしなければ自分で治せる。
具ぐればすぐ出てくるよ。
199名無し三平:2010/04/22(木) 13:40:42 0
ブラックバスと違ってワームよりプラグの方が釣れるんですか?
200名無し三平:2010/04/22(木) 14:07:31 0
>>196>>198
ありがとうございます
調べてみたらメーカー保証が利きそうなので
今回はメーカーに依頼する事にします
次逝かれたら自分で交換に挑戦しようと思います
ありがとうございました
201名無し三平:2010/04/22(木) 14:09:39 0
>>199
ブラックバス釣りのほうが100倍楽しいですよ♪
202名無し三平:2010/04/22(木) 15:32:29 0
>>199
ブラックバスのほうがよく釣れますよ。
203名無し三平:2010/04/22(木) 15:37:52 0
>>199
ブラックバスのほうが美味しいですよ。
204199:2010/04/22(木) 15:45:57 0
><
205名無し三平:2010/04/22(木) 15:55:11 0
ワロタw
206名無し三平:2010/04/22(木) 15:55:40 0
大半の人は魚釣る前にプラグに釣られてますよ。
207キティ CR-Z:2010/04/22(木) 17:19:25 0
バスブーム再燃だな。
ボキが2ケタ釣っている噂が広まったわけだな。

( ^∀^)y─┛~~  ゲラゲラ
208名無し三平:2010/04/22(木) 18:26:55 0
>>199
シーバスは中層、表層ベイトが多いし回遊性もあるからな
今の時期のコイカやバチヌケパターンはまさに表層
209名無し三平:2010/04/22(木) 18:31:53 0
夜でも黒色のルアーで問題無く釣れてますか?
210名無し三平:2010/04/22(木) 18:52:54 0
>>209
答えを言ってあげてもいいんだけど、
自分で試しながら釣ると楽しさ倍増するよ。
211名無し三平:2010/04/22(木) 18:53:52 0
なんか凄まじいことになってきてね?
2ちゃんで語るなんてなんとでも言えるから
お前らのロッド曝せ
ついでに画像もつけりゃ間違いないだろ
自称エキスパートども
212名無し三平:2010/04/22(木) 18:54:36 0
>>211
これは間違いですた
すまぬ
213名無し三平:2010/04/22(木) 19:14:53 P
年末からルアーを始めて週2回
様々なポイントと時間で釣りに出かけてるんだけど
1匹しか釣れてません
やっぱりボートのらなきゃダメなんですか?
なにかコツがあれば教えてください。
214名無し三平:2010/04/22(木) 19:18:30 0
簡単に釣れるように思わせているのは大人の事情なので
基本的にはそんな釣りです
215名無し三平:2010/04/22(木) 19:20:56 0
>>214

こんな数釣りの季節におまえといったら・・・(´・ω・`)
216名無し三平:2010/04/22(木) 19:25:46 0
釣れるけど、どこも小さいなあ
217名無し三平:2010/04/22(木) 19:33:56 0
>>213
できれば一回、ボートに乗って爆釣して、
ルアーで釣る感覚と自信がつかめるといいんだけどね。
218名無し三平:2010/04/22(木) 23:37:49 0
釣れない地域だとそんなもんだ。滅多に釣れないスレ行ってみろw
219名無し三平:2010/04/22(木) 23:38:08 0
>>213
自分もほぼ213と同じ感じで釣れた数も
小さいの含めても2桁いってないんだけど
その時釣れる場所を探すのが一番大事だと思う
あとルアーチョイスやアクションは習うより慣れろだと思う
220名無し三平:2010/04/23(金) 00:15:43 P
>>217
ボートを検討してみます
>>219
いろいろ試してるんですが、いいのか悪いのか
まったくわからんです
221名無し三平:2010/04/23(金) 01:16:22 0
釣り場に行ったら
まずベイトを探せ。
ドコに行ってもまずベイト探しからだ。
ヘッドライトで水面照らしまくれ
222名無し三平:2010/04/23(金) 02:26:49 0
>>219
チョイスとチェイスってどう違うの?
223名無し三平:2010/04/23(金) 06:51:30 O
>>222
つ【英語辞書】
224キティ CR-Z:2010/04/23(金) 08:29:45 0
チョイスするというのは、いかにも初心者だな。
ボキみたいな上級者になると「セレクトする」と言う。

( ^∀^)y─┛~~  ゲラゲラ
225名無し三平:2010/04/23(金) 12:21:48 0
サーフ、磯をメインでやろうと考えていますが、ステラならノーマルギアよりハイギア
を購入すべきでしょうか?
226名無し三平:2010/04/23(金) 13:20:03 0
ダイワのISO-Zでいいんでねえのかなぁ〜
227219:2010/04/23(金) 23:06:24 0
流石キティ
カッコイイナーw
228名無し三平:2010/04/24(土) 00:13:36 0
>>223
ナイスとアイスってどう違うの?
229名無し三平:2010/04/24(土) 00:20:22 0
英語辞書って子供かよw
230名無し三平:2010/04/24(土) 05:38:51 O
>>229
>>223じゃないけど、なんで?
231名無し三平:2010/04/24(土) 06:10:23 0
でんわw
232名無し三平:2010/04/24(土) 07:58:49 O
PCwww
233名無し三平:2010/04/24(土) 12:32:19 0
昨日の夜、岸壁でアジなどを釣っていたときですが足下にシーバスらしき魚が数匹群れていました。
大きめのワームやスピンテール(7gしか持ってなかった)を投げて引いたり、落としたりしましたが全く反応しませんでした。(逃げることも無し)
こんな時は、どうゆう風に攻めたらよいのでしょうか?
ご教授、よろしくお願いします。
(ちなみに、シーバスを釣ったことはもちろん間近でみたのも初めてですごくどきどきしました。ルアーとロッドは持ってますが。)
234名無し三平:2010/04/24(土) 14:22:28 0
昨日の夜、岸wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
235名無し三平:2010/04/24(土) 14:35:53 O
>>234www
236名無し三平:2010/04/24(土) 14:37:21 0
>>233
まず、自分の身を隠して下さい。

シーバスA「アジンガー来た!www アジンガー来ました!アジンガー登場!www」
シーバスB「ワーム来るで!ホラ来たワームや!www」
シーバスC「スピンテールや!キレイやなぁ〜キラキラしてるわぁ〜」
237名無し三平:2010/04/24(土) 16:15:39 0
>>233
アジは何で釣ってたの?同じベイトを捕食してる可能性は高いと思うが・・・
まぁオレならメタルジグ激しくしゃくって反射食い誘う。
それでダメならタモですくうw
238名無し三平:2010/04/24(土) 16:16:35 0
タモングですね。さすがです( ^ω^)
239名無し三平:2010/04/24(土) 16:25:29 0
>236
そうですね。外灯もあったので丸見えでしょうね。(ロッドも6ftだったし)

>237
アジは1.5インチのワームとスピンテールで釣ってました。(スピンテールの方が釣れました)
240名無し三平:2010/04/24(土) 17:31:38 0
教授の出番と聞いて
241名無し三平:2010/04/24(土) 19:03:02 0
>>233
それ、ボラじゃないのか?
242233:2010/04/24(土) 19:17:47 0
>>241
そうですね。ぼらもジャンプしますしね。
初めて間近でみた大きな(水中だったのではっきりしませんが60cm以上はありそうでした)銀色の魚だったので舞い上がってしまいました。
どうも、お騒がせしました。
243名無し三平:2010/04/24(土) 19:45:22 0 BE:2581517388-DIA(301103)
お前らがいじめるからすねちゃったじゃん
244名無し三平:2010/04/24(土) 19:46:47 0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
245名無し三平:2010/04/24(土) 20:01:24 0
>>ALL
ルアーのパッケージって皆どうしてる?
ルアーの重さとか分からなくなりそうだから一応とってあるんだけど
車の中に50個くらいパッケージが転がっていたので今日掻き集めて
持って帰ってきたんだけどどうしたものか
246名無し三平:2010/04/24(土) 20:11:17 0
大半の人は開封後速やかに処分しています
247名無し三平:2010/04/24(土) 20:40:57 0
>>245
俺もさっさと捨てる
ルアーの重さなんてネットですぐ調べられるし
そもそもそんな正確に把握しておく必要なくない?
248245:2010/04/24(土) 20:54:01 0
>>246>>247
やっぱりほとんどの人が捨ててんですね
ロッドの適正ウェイトに合ったルアー使う為に
分かる様に残してたんですがね
いい加減邪魔になってきたんでどうしようかと

逆に残してある人は何故とってあるのかとか
保管方法とか教えて下さい

249名無し三平:2010/04/24(土) 21:03:44 0
こういう人をメーカは大事にした方が良い
非常に良いお客様です
250245:2010/04/24(土) 21:33:16 0
>>249
いいカモと言いたいんだね
いいよ分かってるからw使うの8割がたTKLM9/11だしw
251名無し三平:2010/04/24(土) 21:41:33 0
残り2割で50とか本当に良客だな
252名無し三平:2010/04/24(土) 22:09:56 0
TKLMを30本くらい持ってるんだろう
ちなみに俺はサスケを20本以上持っている
253名無し三平:2010/04/25(日) 00:33:29 0
サスケやべえっす
俺は今は5本持ってるけど
トータル30本は買ってると思う。
254245:2010/04/25(日) 01:30:01 0
TKLMは6本かな2本ロストしてるけど
255名無し三平:2010/04/25(日) 08:09:13 0
堤防、岸壁の足元に影が出来ててその先は明るくなってる状態、
魚が暗部にいて明るいほうに頭向けてたら食わせられる。明暗境界線と平行にいたら食わん
256名無し三平:2010/04/25(日) 12:24:51 0
>>252
>>253
おれの知り合いはコモモ200本くらい持ってるぞ。
おれも好きなルアーは10個くらい買っちゃうなぁ。
257名無し三平:2010/04/25(日) 13:17:31 0
>>255
と、本に書いてありましたとさ。
                     チャンチャンwww

258名無し三平:2010/04/25(日) 13:21:53 O
プッW
259名無し三平:2010/04/25(日) 21:57:32 0
コモモ200本は凄いなw大人買いにもほどがある
それって全部自分で使う為に持ってるのか?
観賞用、保存用を各カラー持ってるとかなのか?
なかなか売ってないから1本分けて欲しいくらいだなw

260名無し三平:2010/04/25(日) 22:51:30 0
ぐわぁ・・ロリベ2本ロストしてしまった・・
最近全然ロストしないから調子のってたわ俺のバカ
261名無し三平:2010/04/26(月) 04:10:29 0
俺はビーフリロストした
でもまぁ、そこそこ釣れたから我慢する
262名無し三平:2010/04/26(月) 07:17:10 0
俺はにょろにょろロストした(´・ω・`)

今までに無い引きで、魚を止めることが出来なかった・・・。
263名無し三平:2010/04/26(月) 09:39:01 O
>>262
間違いない!ヤツだ…まだ生きていやがったのか!!
264名無し三平:2010/04/26(月) 11:13:44 0
>>259
その人はもうほとんど釣りしないから保管してるだけ。
世の中に数本しかないすっげーレアカラーとか持ってるぞ。
265名無し三平:2010/04/26(月) 11:41:28 O
ルアーは使ってナンボでは?もったいない…
266名無し三平:2010/04/26(月) 12:14:33 0
>>265
いまはもうほとんど釣りしない、って書いてあるだろ。
たまにやるとき用の腐れコモモもたっぷり持ってるぞ。
267名無し三平:2010/04/26(月) 12:15:10 O
>>264他人の自慢して寂しい人ですね‥馬鹿でしょ♪ww
268名無し三平:2010/04/26(月) 13:14:28 0
>>267
他人の自慢と読めるオマエがスゲーな。
269名無し三平:2010/04/26(月) 18:33:04 0
>>267
どこをどう読んだら他人の自慢になるんだ?
単なる報告じゃん。オマエがバカなのでは?
270名無し三平:2010/04/27(火) 00:07:36 0
>>269
>世の中に数本しかないすっげーレアカラーとか持ってるぞ。

 ↑ ↑ ↑
コレが自慢じゃないなら、何が自慢に該当するのかね?
馬鹿なのはオマエさんですねwww
271名無し三平:2010/04/27(火) 00:34:46 0
>>270
ほんとに情けないアホがいるな。他人の持ち物を書いただけだろ。
そんなにバカにされたのが悔しいなら、オマエも自慢すりゃいいじゃん。
272名無し三平:2010/04/27(火) 00:53:13 0
>>270
あなたは初心者の質問の邪魔だからどっか行ってください。
みなさんが迷惑していますよ。馬鹿なオマエさんwww
273名無し三平:2010/04/27(火) 01:06:42 0
どっちも邪魔だよアホ
274名無し三平:2010/04/27(火) 01:08:53 0
シーバスって釣れるんですか?
よく特集とかやってますけど、
実際の所、釣った事も釣れた所も見たこと無いです
275名無し三平:2010/04/27(火) 01:20:40 0
>>274
シーバスなめんな!
276名無し三平:2010/04/27(火) 03:13:05 0
>>271>>272
図星を突かれて、さぞかし悔しかったようでwww

しかし情けないよな…他人の持ち物まで、自分のハクにしようと目論むんだからw
277名無し三平:2010/04/27(火) 04:02:57 0
>>276
そんな人多いよ。
友達が社長やってるとか、嫁の実家が開業医だとかって。
278名無し三平:2010/04/27(火) 07:29:25 0
>>274
そんなに釣れる魚ではないと思う
279名無し三平:2010/04/27(火) 09:33:26 0
>>271
>>272
何だw図星を突かれて泣いてるのかねwww
280名無し三平:2010/04/27(火) 09:37:49 0
>>277
ほほう、じゃあ医者や弁護士の友達や企業御曹司の友人山盛りの俺が最強?

……進学校でオチこぼれました……orz
281名無し三平:2010/04/27(火) 11:03:59 0
>>273
オレは272だが、関係ねーだろボケ。
282名無し三平:2010/04/27(火) 11:06:13 0
>>276
>>279
笑えるなコイツ。夜中の3時と朝の9時半に書いて、図星だと。ぷぷぷ
283名無し三平:2010/04/27(火) 11:24:31 0
シーバスで一番早くて正確に結べるノットって何ですか?
284名無し三平:2010/04/27(火) 11:28:04 0
色々試して自分に合うのを探しなよ。

せっかくまだ知らない世界なのにもったいない。
285名無し三平:2010/04/27(火) 11:53:48 0
>>284
素早いご回答、本当にありがとうございます。
そうですよね、いろいろ練習してみたいと思います。
できれば、以前ソルトウォーターに載っていた、
簡単なFGノットの結び方をマスターしてみたいです。
286名無し三平:2010/04/27(火) 14:09:21 0
>>281
煽り合いは同罪だと思うよ。
287名無し三平:2010/04/27(火) 14:14:12 0
>>283
正海ノット改
夜の現場で2分あればできる
288名無し三平:2010/04/27(火) 17:31:28 0
ルアーアクションのダートとスライドの違いってどこなんですか?
289名無し三平:2010/04/27(火) 19:43:42 0
>>286
272は煽ってないと思うが。
290名無し三平:2010/04/27(火) 19:45:03 0
>>287
すみません、村越正海が死ぬほどキライなので、正海ノットは絶対に使いません。
291名無し三平:2010/04/27(火) 19:58:58 0
SCノットすら知らない情弱はシーバスに手を出すべきではない
292名無し三平:2010/04/27(火) 20:32:36 0
>>291
すまん、おれシーバスやらんから知らないのだが、
正海ノット改=SCノットでOKなのか?
293名無し三平:2010/04/27(火) 21:31:34 0
ダブルラインなんてガイドに絡むだけで要らないだろ
ダブルラインなしの、オルブライトノットかファイヤーノットで充分だし簡単だわな
294名無し三平:2010/04/27(火) 21:43:50 0
>>293
つか、オマエは291?
ダブルライン組むやつなんて絶滅危惧種だぞ。
295名無し三平:2010/04/27(火) 21:49:28 0
定期的にノットの面倒の話題が挙がるな・・・(´・ω・`)
296名無し三平:2010/04/27(火) 22:09:57 0
ライン咥え方式のFGが一番楽で早いよ。
大急ぎで作ったら仕上がりはともかく1分でできる。
297名無し三平:2010/04/27(火) 22:40:21 0
>>296
いわゆるリダクリ方式だろ? オレもそれが最速最強だと思う。
正海ノット改だろうが、FGノットにはかなわないだろう。
ダブルラインなしのオルブライトノットかファイヤーノットは問題外。
298267:2010/04/27(火) 22:41:14 0
だってクリクリ回して引っ張るだけで
勝手に編みこみ完了しちゃうし楽チン
こんな楽なノットないよw
299287:2010/04/27(火) 22:42:12 0
>>298
>>287でした
300名無し三平:2010/04/27(火) 22:56:21 0
>>299
ン? 正海ノット改=リダクリのFGノットなの? 違うよな?
301名無し三平:2010/04/28(水) 00:23:11 0
>>286
煽ってるんじゃなくシャクってるんだ。
302名無し三平:2010/04/28(水) 11:56:36 0
>>300
リダクリじゃないよ
ビニツイストの輪っかにリーダーの先を
20回通して引っ張れば勝手に編みこみ完了
あとはお好みで適当に縛って引っ張り合いすれば完成
もっともビニツイストの段階でギブする奴多いけどねw
明るいところならそれこそ1分かかんないよ
303名無し三平:2010/04/28(水) 12:19:10 0
>>302
ビミニやってる時点でカス
304名無し三平:2010/04/28(水) 12:23:24 0
>>303
ビミニだったね
間違えたわw
でもすっぽ抜けの心配は皆無だし
早い強い簡単の三拍子そろってるからね
ライトタックルでの細いラインでもやりやすいし
やめらんないよw
305名無し三平:2010/04/28(水) 12:26:07 0
お前ら、ほんとにノットの話好きだな・・・。
306296:2010/04/28(水) 12:41:07 0
>>297
そうそうリダクリってやつな。リーダーを途中で切らないで止めのハーフヒッチまで
やっちゃうとさらに早い。
307名無し三平:2010/04/28(水) 12:43:34 0
リーダー途中で切るなんてノットあったか?
308名無し三平:2010/04/28(水) 12:48:39 0
>>307
言ってる意味はわからんでもない。
309名無し三平:2010/04/28(水) 12:54:20 0
>>308
俺全くわからんw
途中でリーダー切る作業なんて例えば?
310名無し三平:2010/04/28(水) 12:54:47 0
つか、ノットの話になっちゃうと初心者が「?」だよな。
「リダクリのFG」というのは、リーダーをメインラインに
クリクリ巻きつけていく超優れたノットのことなんですな。
詳しくはこの本に出てる↓。数回ほど練習すれば、わかるはず。
ttp://www.chikyumaru.co.jp/detail/class_code/8-200/
311名無し三平:2010/04/28(水) 12:57:09 0
全然?じゃねーだろw
ノットなんてFGでもなんでもいいから、魚掛けろよw
312名無し三平:2010/04/28(水) 13:01:02 0
>>310
http://www.kaibariya.co.jp/amikomi.htmだろ
なんでこんなややこしいことしなきゃ強度だせないんだ?

SG・SFも普通にできるが正海改なんて
もっと簡単だぞw
313名無し三平:2010/04/28(水) 13:02:05 0
>>312
すまんまた間違えたw
314296:2010/04/28(水) 13:14:31 0
えー編みこんでハーフヒッチしたあとに切ってライターでコブとか作ってからまたハーフヒッチ
してるのおれだけか。丁寧に作るときはそうやってるんだけど。
315名無し三平:2010/04/28(水) 13:17:38 0
>>314
おれはFG編みこみ12回やって2回ハーフヒッチしたらエンドノットで終わり
316名無し三平:2010/04/28(水) 13:18:50 0
>>311
オマエは初心者の気持ちがわからないやつだな。
魚かけてノット抜けたらどうしよう・・・って思うやつは多いんだよ。
ノットの練習なんかテレビ観ながらだってできるんだから、
やっておいてまったくムダなことはないよ。
317名無し三平:2010/04/28(水) 13:20:52 0
>>314
リーダーを切って、その先端をライターでコブだよな?
それはビッグゲームのときはやるけど、シーバスではやらないな。
318名無し三平:2010/04/28(水) 13:22:31 0
>>315
その方法でもたぶん電車結びより強度でてると思うが、どうかね?
319名無し三平:2010/04/28(水) 13:23:12 0
>>314
俺最後の工程にしてるけど?
もっとも改しだしてから全く使わなくなったけどね
320名無し三平:2010/04/28(水) 13:28:08 0
>>318
よくサイトなんかに出てる正当なFGと変わらないと思うよ
以前鉄アレーや水バケツで実験もしたこともある
321名無し三平:2010/04/28(水) 13:29:48 0
正海ノット改っていうのがよくわからん。
だれか説明してください。
322名無し三平:2010/04/28(水) 13:34:08 0
>>320
おれは原チャリとか軽トラで引っ張って実験してた。
そうすると、どこが弱点かよくわかって楽しかった。
323名無し三平:2010/04/28(水) 13:48:48 0
リーダーが抜ける可能性より、フックが外れてばらすほうが圧倒的に多いと思うが。
324名無し三平:2010/04/28(水) 13:52:36 0
リーダーが綺麗にあめるようになってうれしい初心者なんだろ
325名無し三平:2010/04/28(水) 14:23:40 0
>>323-324
ダレに言ってるんだ?
326名無し三平:2010/04/28(水) 14:26:05 0
ノットで悩むならナイロンのライン使えばいいのに
327名無し三平:2010/04/28(水) 14:29:39 0
オルブライトノットしか知らないんだけど、
最後ってユニノットで閉じればいいの?必要ない?
328名無し三平:2010/04/28(水) 14:32:24 0
>>326
それはない。しかも、別に悩んでないだろ。
329名無し三平:2010/04/28(水) 14:32:59 0
フックが外れたり、PEが切れるなら仕方が無いと納得できるが
ナイロンで掛かって切れたり、リーダーとの結び目が切れるのは納得がいかない。
330名無し三平:2010/04/28(水) 14:35:24 0
>>327
オルブライトノットしか知らないなんて、童貞以下だな。
いますぐFGノットなりSCノットなりを覚えたほうが、
今後の釣りには絶対に役に立つ。それだけは約束しよう。
331名無し三平:2010/04/28(水) 14:35:26 0
>>321
http://wiki.gyonet.jp/index.php/%E6%AD%A3%E6%B5%B7%E3%83%8E%E3%83%83%E3%83%88
ここのBで20回巻きつけリーダーを引っ張れば
ハーフヒッチでとめて無くても自然に編みこんでくれて動かなくなる
ハーフヒッチは説明とは違い1回〜2回で十分
ダブルラインのところで勝手にFSノットが仕上がるわけだ

もっともビミニの作り方も図でみるよりは
わからない人は目の前でやってもらえば目からウロコなんて具合なんだけどね

正海改ノットのメリットは明かりが少なくても簡単なこと
風が強い場合でも組みやすいところかな

ロッドを腰にさしたまま手早くできるし
332名無し三平:2010/04/28(水) 14:37:37 0
FGもロッドを腰に挿したまま手早くできるんだが
333名無し三平:2010/04/28(水) 14:38:12 0
無駄に細かそう・・・。
フックカバーいちいちつけてそうな性格の奴がノットに拘ってるのか?
334名無し三平:2010/04/28(水) 14:42:16 0
>>329
ラインが切れるのはメンテナンス不足ってことだろ
リーダーとの結び目で切れるのは、明らかにシステム組んだヤツの責任
335名無し三平:2010/04/28(水) 14:44:34 0
>>331
それリダクリでSFやったほうが早いだろw
336名無し三平:2010/04/28(水) 14:45:56 0
もう、ノットの話、うぜーよ。
毛糸でニットでも編んでろよ・・・。
337名無し三平:2010/04/28(水) 14:47:27 0
磯とかでやれば
ラインだって切れる事もある。
良くも悪くも、あらゆる可能性を考慮するってのは
まあ当然だわな。
釣れても、バレても俺のせい
338名無し三平:2010/04/28(水) 14:49:52 0
>>335
俺も最初はSFやってたんだよw
339名無し三平:2010/04/28(水) 14:59:33 0
>>331超ウゼーな。ビミニで目からウロコとか、もういいから。
正海ノットなんかやらんでも、FGでちゃんとGTも釣ってますから。
340名無し三平:2010/04/28(水) 15:02:22 0
GTタックル見てみたいみんだw
341名無し三平:2010/04/28(水) 15:04:11 0
>>340
何言ってるかわかんねーよw
342名無し三平:2010/04/28(水) 15:05:10 0
リリアンマニアうぜーw
343名無し三平:2010/04/28(水) 15:07:38 0
>>340
普通のトラウトタックルですがなにか?
344名無し三平:2010/04/28(水) 15:25:26 0
正海ノット改を画像で見る事のできるサイトはありますか?
345名無し三平:2010/04/28(水) 15:52:07 0
>>344
無いんじゃないですかね
一時出てて俺も覚えたんだけど

前に何が原因かわからないけどダブルラインの1本が切れてて
普通にシーバスあがってきたし強度は問題ないと思うな

みんなSGやSFでやってるけど目の前でやってみせると
早いからビックリして教えてって言うよ
346名無し三平:2010/04/28(水) 15:57:06 0
SG・・・
347名無し三平:2010/04/28(水) 15:58:45 0
ビミニ+正海改で何分くらいでできるの?
348名無し三平:2010/04/28(水) 16:00:49 0
>>347
村越のバカ信者なら目標タイム3分以内だろ。
349名無し三平:2010/04/28(水) 16:03:43 0
FGも3分くらいでできるよね?FGよりも正海ってどこが優れてるの?
350名無し三平:2010/04/28(水) 16:05:23 0
>>347
明るい場所なら1分
夜で2分以内かな
ビミだけなら30秒かかんないよ

351名無し三平:2010/04/28(水) 16:17:53 0
今部屋でSFやってみた(笑
口にpe端咥えてリダクリ10回で42秒
リーダーでユニノット2回くぐしてツバぶっ掛けて締め込みで20秒くらい
peとリーダー端カットで8秒くらいだった
352名無し三平:2010/04/28(水) 16:19:58 0
楽しそうで良かったでちゅねー(*´ω`*)
353名無し三平:2010/04/28(水) 16:21:58 0
だれか正海ノット改を文章でレクチャー出来る人いませんか?
354名無し三平:2010/04/28(水) 16:53:21 0
>>349
FGより正海が優れているワケがない。
355名無し三平:2010/04/28(水) 16:54:36 0
>>350
必死すぎwww
356名無し三平:2010/04/28(水) 16:55:09 0
あたり前田
357名無し三平:2010/04/28(水) 22:38:17 0
後学のため、「正海ノット改」を知っている方がおられましたら、
教えていただきたく思っています。どうかよろしくお願いします。
358名無し三平:2010/04/28(水) 23:09:26 P
いままでセット竿についてたリールを使ってたんだけど
もう少しいいものが欲しくなりました
1万円以下でおすすめを教えてください
ずぶずぶの初心者なので高くなくて安いものがいいです
359名無し三平:2010/04/28(水) 23:38:52 0
>>358
シマノのエルフ3000が値段から言うと安くて使いやすい
360名無し三平:2010/04/29(木) 00:52:14 0
ピャコランてどんなメソッド?
361名無し三平:2010/04/29(木) 00:58:41 0
>>360
魚が見えてる状態で、ルアーを足元でトゥイッチ
誘いで食わせるやり方
362名無し三平:2010/04/29(木) 03:15:34 0
>>361
ありがとです。
363名無し三平:2010/04/29(木) 12:44:57 P
>>359
ありがとうそれ買ってきます
364名無し三平:2010/04/29(木) 20:45:38 0
シーバス食ってますか?
旨いですか??
365名無し三平:2010/04/29(木) 21:27:15 P
数回食えば、持ち帰ろうとは思わなくなるよ
366名無し三平:2010/04/29(木) 21:28:24 0
だな
磯で釣ったヒラとかなら別だろうけど
367名無し三平:2010/04/29(木) 21:38:02 0
職人に料理してもらえ。美味いから
368名無し三平:2010/04/29(木) 23:47:12 0
今までシーバスなんて釣れないだろうと思っていた自宅から5分の磯でシーバスが
釣れると聞いてやってみたくなった者です。
その磯は、外海に面しており潮がよく通ります。足場からは水深が5〜10m
ほどあり、海面から出た見える根はありません(砂地で底には所々にシモリ根がわずかに点在しています。)
こんなロケーションのポイントではどのようなルアーを選んだら良いですか?
369名無し三平:2010/04/30(金) 00:15:52 0
>>368
俺だったら潮どおりがいい磯で釣るならSASUKE烈波が最初に投げるルアーだろうな
反応がないようならビーフリでもう少し下のレンジを探って
活性が高いようならトップ系ってとこだな
ナブラが頻繁に確認できるようなら、メタルジグもありってとこか
370名無し三平:2010/04/30(金) 00:32:06 0
>>369
つまんねー先生だな。
371名無し三平:2010/04/30(金) 00:48:42 0
俺もアイマは好きじゃないが、サスケとRUNDUM80は釣れるから仕方ない
372名無し三平:2010/04/30(金) 02:24:22 0
その環境なら
サスケ、メタルジグでいいだろうね
373名無し三平:2010/04/30(金) 02:38:54 0
>>370
  正しいけど面白みが足りんよな
374名無し三平:2010/04/30(金) 02:39:17 0
>>368
>釣れると聞いてやってみたくなった者です

釣れると聞いた人にお聞きあそばせ
375名無し三平:2010/04/30(金) 08:46:07 0
サスケってそんなに釣れるのか?
376名無し三平:2010/04/30(金) 09:45:50 0
潮どおりがいい場所に向いてるルアーってことでしょ
377名無し三平:2010/04/30(金) 10:37:22 0
釣りマップ http://fishing-map.net/
地図上に釣果を書き込めるサイトです。
現在の釣果数は2300件を越えています。
みんなで書き込んでいきましょう!
378 ◆K6P0GQK37A :2010/04/30(金) 11:16:23 0
>>375
  サスケでなくても釣れるけど、値段と塗装以外に欠点がないルアー。

個人的にはあの目玉が好きだ
379名無し三平:2010/04/30(金) 11:28:36 0
>>377
マルチうぜー
380名無し三平:2010/04/30(金) 12:06:41 0
サスケの生き別れの兄、エリア10ってのが大好きです(*´ω`*)
381名無し三平:2010/04/30(金) 12:31:17 0
サスケはシンキングとフローティング、どちらが好きですか?
382名無し三平:2010/04/30(金) 13:28:17 0
>>381
サスケ自体がキライです。
383名無し三平:2010/04/30(金) 13:32:56 0
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン>>382
384名無し三平:2010/04/30(金) 13:50:07 0
>>379
  なんかやたら重くないアレ?
385名無し三平:2010/04/30(金) 13:53:17 0
>>384
重いし信憑性ないし使えねーから無視でオケ。

386名無し三平:2010/04/30(金) 14:08:52 0
重すぎww
387名無し三平:2010/04/30(金) 14:24:44 0
ポイント晒す、人が大挙して押し寄せてポイント終了になるんじゃない?
さらして良い事なんて一つもないよ
388名無し三平:2010/04/30(金) 14:51:03 0
地図上に釣果とか
致命的だろアホが。
釣れたルアーや、その使い方とか
そういう方向でやれよ
389名無し三平:2010/04/30(金) 19:25:00 0
>>377
ちゅん次郎 いつものマルチポスト荒らし 乙
390名無し三平:2010/04/30(金) 19:36:22 0
>>389
ちゅん次郎は、釣り板で毎日のようにAAをレスに貼りまくってるAA荒らしです
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1270717810/906
391名無し三平:2010/04/30(金) 20:37:04 0
>>369-376
レス有難うございます。サスケがいいみたいですね。
釣れると聞いてからやりたいと思うまでのタイムラグにより、その人から釣れる
ルアーまでは聞いていなかったのです。
タックルはエギングタックルならありますが・・・
392名無し三平:2010/04/30(金) 21:07:12 0
シーバスなんてウジャウジャいるんだから別にいいんじゃないか?
食っても食ってもいなくならないぞw
393名無し三平:2010/04/30(金) 21:38:40 0
>>381
95mmの方なら迷わずシンキングを選ぶよ
フローティングも悪くないんだけど、使い方が違って
シンキングは、コイカパターン、アミパターンの時にスローで引きながら時々静止させると食ってくる

>>391
エギングタックルでやってる人も多いよ
394名無し三平:2010/04/30(金) 22:25:47 0
>>390
あいつは生粋の嘘吐きだからな
395名無し三平:2010/05/01(土) 01:57:24 0
>>392
こいつは生粋の大馬鹿だからな
396名無し三平:2010/05/01(土) 15:50:12 0
>>391
こういうやつは釣りしないほうがいいタイプのやつだな。鈍くさい
397名無し三平:2010/05/01(土) 15:53:35 0
>>396
ほほう?
それで、それで?
398名無し三平:2010/05/01(土) 16:04:44 0
>>397
ふ〜ん。そうなんだね。
399名無し三平:2010/05/01(土) 17:19:27 0
いやぁ まったく まったく
400名無し三平:2010/05/01(土) 17:51:08 0
>>396
なんだと貴様!
なんで>>391のことをそんなに悪く言った!!
401391:2010/05/01(土) 21:05:34 0
>>400
あ、なんかどうもすみません
地方の情報からいろいろルアー調べてみたんですよね
シンキングミノーやバイブレーションなら使いやすいかもしれないです
402名無し三平:2010/05/01(土) 21:09:27 0
現場にルアー何個持ってく?
おれ、ふと数えたら40個持っていってた・・・
403名無し三平:2010/05/01(土) 21:23:56 0
>>402
ポイントによって厳選した方がいいしそっちの方が面白いと思うぞ
俺はジャケットの左右のポケットにルアーケースを入れてるから大小で10個くらいだな
404名無し三平:2010/05/01(土) 21:35:29 0
>>402
オレはマルなら50〜60個くらいもってく。
その中から状況見て使うのは数個だけどね。
405名無し三平:2010/05/01(土) 22:40:14 0
シーバスのおいしい食べ方研究してる人いない?
406名無し三平:2010/05/02(日) 00:10:31 0
>>405
ヒラスズキは何してもウマいけど
その他の場合は…
スーパーでイカ買ってくるってのが一番の方法だと気付いた。
407名無し三平:2010/05/02(日) 00:25:43 0
シーバスじゃなく、正しくはシーバースだと思うんですが違いますか?
408名無し三平:2010/05/02(日) 00:32:11 P
違いますよ
409名無し三平:2010/05/02(日) 02:21:17 0
シバースならおk
410名無し三平:2010/05/02(日) 13:41:41 O
シバスー
411名無し三平:2010/05/02(日) 14:05:19 0
>>405
「高級魚〜大衆魚と種類あるけど美味しい魚を教えて」で聞けよ
412名無し三平:2010/05/02(日) 17:11:32 0
テレビ東京で、シーバスのホイル焼きやってたね。

ところで、今日。
おれ、ライフジャケット買った!!
嬉しくて、家でもずっとつけてる。
今日は、このまま寝ようっと。
413名無し三平:2010/05/02(日) 18:07:38 0
最近始めた初心者です。
オヌマン格好良くないですか?
414名無し三平:2010/05/02(日) 18:10:17 0
>>413
初心者乙としか言えないな。
415名無し三平:2010/05/02(日) 18:55:40 0
>>413
とあることで
奴の根性は朝鮮乞食並だと知れ渡る
日頃はもっと酷いことしてるんだろうな
416名無し三平:2010/05/02(日) 20:04:10 0
>>415
具体的にどういう事よ?
417名無し三平:2010/05/02(日) 20:06:04 0
釣りに行く時、ルアーどうやって選んでる?
おれは、絶対外せない10個とプラスアルファで10個ぐらいかな・・
418名無し三平:2010/05/02(日) 20:07:53 0
>>417
おれは二時間位しか出来ないから、勝負ルアーを5個くらいかな
419名無し三平:2010/05/02(日) 22:49:01 0
>>418
なぜ2時間しかできないのかが気になる
420名無し三平:2010/05/02(日) 22:49:38 0
レガリスの購入を考えています
シーバスとエギングに使いたいので2004Wを買おうと考えているんですが問題ありませんか?
421名無し三平:2010/05/02(日) 23:15:43 0
>>416
【ブタ】村越正海は超イラネ【眼鏡】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1269237587/
全国有名シーバスアングラー総合スレPART2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1271465924/
参照
422名無し三平:2010/05/03(月) 06:06:07 0
>>420
そのモデルじゃ小さすぎる。
「2506」にしろ
423名無し三平:2010/05/03(月) 09:24:19 O
どっちにしろドラグが効かないからシーバスを本格的にやり始めたら使わなくなると思う
424名無し三平:2010/05/03(月) 09:37:54 0
>>423
どうせ釣れなくて飽きるんだからレガリスで十分だろ。
425名無し三平:2010/05/03(月) 13:08:50 0
>>423
どうせ釣れなくて飽きるんだからステラでも買わせちまえ。
426名無し三平:2010/05/03(月) 15:44:16 0
初心者がいきなりハイグレードモデルを買うのはアリだと思う。
今後、ずっと釣りを続けていく意志があるのであれば。
427名無し三平:2010/05/03(月) 16:58:46 0
エギングッて何が面白いんだろ?イカ釣りだろ??
不思議でしょうがない・・・

おれ、ライフジャケットとポシェットにルアー40個くらい詰め込んでくw
選ぶと現場で「あ〜、あれ持ってくればよかった・・」
って、毎回思うから重くなるのは我慢でw
428名無し三平:2010/05/03(月) 17:10:12 0
オヌマンってルーキーズの安仁屋っぽくてかっこよくね?
泉はオタクっぽくって気持ち悪いし、大野は自閉症みたいじゃないか?
429名無し三平:2010/05/03(月) 17:25:03 0
みんな気持悪くない?そう思ってるのは俺だけ?なんだか生理的に受け付けない。
430名無し三平:2010/05/03(月) 17:28:50 0
釣り好きな奴は、基本オタクで気持ち悪いだろ?
431名無し三平:2010/05/03(月) 17:29:54 0
バチ抜け&ボイル中でも
オオバチに偏食でプラグ投げても、ガルプでも効かないんだけど・・・。
432名無し三平:2010/05/03(月) 19:29:41 0
>>431
ニョロニョロも効かない?
細くて浮くやつ投げて
何もせずに流れに任せれば
大抵食うと思うけど、何がいいのかはワカランのも事実だわな…
まあ、何が効くのかを探るのが
バチシーズンの釣りだから
こればっかりは試すしかないね。

リールは、魚が食ってから使うようにした方がいいかも。
バチパターンでは、食うまではロッドのみで操る事も必要。
433名無し三平:2010/05/03(月) 20:21:44 0
河川の居着きを棒で狙うのが吉。
オープンエリアは地合い待ちだからしんどいね
434名無し三平:2010/05/03(月) 20:47:28 0
ラパラの金属リップの長いジョイントノミノーが効く。
誰も使わないけど、イマントコ最強。
435名無し三平:2010/05/03(月) 21:08:21 0
おれは場末のスナックに必ずいるスーさんからだな。

>>428
アニヤっぽいかもw
サングラスしない方がいいと思う。
436名無し三平:2010/05/03(月) 23:24:44 0
質問ですが皆さんは何故シーバスを狙うのですか?
というより何故こんなにシーバスは流行っているのでしょう?
メバルやイカの方が食べて美味しいし、ミノーとかプラグを使いたいなら
ヒラメや青物だっているのに。
何故シーバス?煽りじゃなくて本気で疑問です。
ちなみに私はシーバスは外道としてしか釣ったことはありません・・・
437名無し三平:2010/05/03(月) 23:44:47 P
アーバンライフで気軽に青物は釣れませんよ。
田舎ぐらしで家の裏の地磯で平スズキや、サーフでヒラメが釣れるのなら
そうしますよ。
それとですが、ゲームフィッシングは喰うことは2の次だと思いますw
438名無し三平:2010/05/04(火) 00:06:24 0
東京近辺だとシーバスくらいしか出来ないからな。
青物とかヒラメとか釣れりゃ当然そっちやる。バスできりゃバスやってるし。
食っても大してうまくないしゲームフィッシングとしてはつまらないし。
シーバスやってるけど大して好きなわけじゃないって奴は意外と多いんじゃね。
439名無し三平:2010/05/04(火) 00:37:24 0
>>436
年中釣れる魚だからじゃねーの?
マジレスすると、ブラックバスを釣ってた人がそのまま転向したケースや、両方やってるケースもある
ゲーム性の高さが魅力なんだろうな
440431:2010/05/04(火) 01:03:35 0
>>432

にょろ、かーむ、やるきば、コモモ、エリテン、チキチータ、ワンダー全部効きませんでした(´・ω・`)
謎ですね・・・。
441名無し三平:2010/05/04(火) 01:13:58 0
メバルも人気あるからね。
ようは都会に住みながらもそんな遠くに行かずにできる陸釣りがしたい。
もっと柵のある堤防とかいっぱい増えれば良いのに。
442名無し三平:2010/05/04(火) 03:00:43 0
>>431
リールは何を使ってる?
巻きの波動で見切られてるかもね。
ステラは食わせの波動が出てるからいいよ。
443名無し三平:2010/05/04(火) 07:50:59 0
今から出撃するけど、ルアー何持っていこう・・
ニョロとか棒系ってデイゲームでもOK?
メタルとかバイブのフラッシング系のほうがいいのかな?

>>440
おれもww
引き方悪いんじゃないか?
ちなみに、シーバスおれ食う派。
旨いじゃん。
444名無し三平:2010/05/04(火) 09:12:06 0
巻きの波動w

巻きの波動w

巻きの波動w
445名無し三平:2010/05/04(火) 09:18:01 0
俺が釣れないのは巻きの波動のせいだったのか・・
446名無し三平:2010/05/04(火) 09:49:13 0
>>444-445

よく他のスレに現れる基地外だから相手にするな。
447名無し三平:2010/05/04(火) 10:58:46 0
サーフで使うロッドは何フィートが快適ですか?
448名無し三平:2010/05/04(火) 11:13:14 0
>>447
9フィート以上じゃね?
長い竿は仕舞い寸法をよく考えておかないと苦労するがな
449名無し三平:2010/05/04(火) 11:14:48 0
>>447
9.6ft
450名無し三平:2010/05/04(火) 11:24:41 0
ありがとうございます。今から買いに行ってきます。
451名無し三平:2010/05/04(火) 14:06:33 0
長いと俺の車はトランク入らないんだよな〜

ナイトだとレンジバイブ食いませんか?
452名無し三平:2010/05/04(火) 15:52:49 0
>>451
シリテンバイブのが効くっす
453名無し三平:2010/05/04(火) 16:11:00 0
>>451
どうやって入れようとしてんの?
454名無し三平:2010/05/04(火) 16:52:05 0 BE:242017823-DIA(301103)
おすすめのプライヤー教えて
ラパラのは勝手に開くみたいだけどしまうとき邪魔?
455名無し三平:2010/05/04(火) 16:58:35 0
さすがにプライヤーは何でもいいんじゃないか
特別使いにくいものってのも無いだろうし
456443:2010/05/04(火) 17:25:42 0
バービーで1匹ゲット。
ナイト頑張ってくるか・・。
457名無し三平:2010/05/04(火) 18:21:48 0
ちいさいのしか釣れん・・
でかいのはまだ川には入ってこないん?
458436:2010/05/04(火) 21:38:04 0
恥を承知で言いますが私は田舎に住んでいて東京で過ごしたことはありません。
東京といってもピンキリでしょうが車を持たずに交通機関を利用する人が多いと聞きますが
釣り場へ向かう時は時はどうしているのですか?
また、青物やヒラメが無理だとしてもイカ類やメバル、アジなどは釣れるでしょう?
それでもシーバスを狙うのはシーバス釣りがゲーム性が最も高いと思う人が多いということではないのですか?
459名無し三平:2010/05/04(火) 21:40:11 0
>>458
あなたが心配しなくてもみんな楽しんでいるので大丈夫ですよ。
460名無し三平:2010/05/04(火) 21:59:43 0
>>458
俺はバス乗り換えて行ってるよ。
家を出てから釣り場に着くまで1時間半ほどかな。
片道3時間以上もかけて地方まで行くほど時間も金もないしそこまでしたくもない。
他のターゲットはシーバスほどコンスタントに狙えないし釣っても持って帰れないから不要。
461名無し三平:2010/05/04(火) 21:59:56 0
>>458
釣りやすいからじゃねーの?
食べるかどうかは別にして
462名無し三平:2010/05/04(火) 23:13:03 0
色んな仕掛けをゴチャゴチャ持って行く必要が無く
ルアーだけで釣れる。
463名無し三平:2010/05/05(水) 00:06:01 0
シーバスの場合だと魚が見えない釣りになるけど、
トラウトの管理釣り場で魚を見ながら釣るとよくわかる。
同じルアーでも、リールを変えた途端にモーレツなチェイスなんてことは日常茶飯事だ。
これが、巻きの波動によるものかは不明だけど、リールローテーションが効くのは確かだよ。
464名無し三平:2010/05/05(水) 00:33:33 0
特許でも申請しろや
465443:2010/05/05(水) 01:50:37 0
全然釣れない〜www
東京湾奥だよ。

ちょっと休憩して、朝マヅメがんばるか・・
466名無し三平:2010/05/05(水) 04:04:24 0
>>465
朝からずっとやってんのかw

福岡だけどこっちも全然釣れんかった。
凪いでるとダメなんかな。暖かくて風も無いから釣りし易いのに
467443:2010/05/05(水) 16:14:56 0
今帰った。
デズニーランドの裏までテクテク歩いて粘ったけど、
二ゴイが1匹釣れただけだったwww

暑かったな〜熱中症に気をつけよう!!

>>458
おれ、基本車で移動だけど、原チャリ買おうかな・・
原チャリも立派な釣具だよなw
468名無し三平:2010/05/05(水) 18:06:03 0
オヌマンって、何でアイマ使わないのかな?
469名無し三平:2010/05/05(水) 18:23:23 0
GWにオヌマン、大野、村岡のDVD見たけど、
大野天才だと思った。村岡はDVDの金返せ。
オヌマンはおれみたいw
470名無し三平:2010/05/05(水) 19:11:37 0
>>469
それぞれの内容を簡単に教えて!お願いします
471名無し三平:2010/05/05(水) 20:12:26 P
その辺行くときってどこに車止めてる?
472名無し三平:2010/05/05(水) 20:16:16 P
>>467
その辺行くときってどこに車止めてる?
473名無し三平:2010/05/05(水) 22:43:30 0
車は渋滞信号待ちで時間かかるし駐車場ないしなぁ
原付やバイクが一番だ
474名無し三平:2010/05/05(水) 22:44:38 0
>>470
内容が知りたいならここでダイジェストが見れるよ。
http://www.chikyumaru.co.jp/saltwater/
475名無し三平:2010/05/05(水) 23:30:27 0
皆ごめん。皆が頑張ってる中本当のこというわ。
俺、本当はシーバスよりもバスフィッシングの方がしたいんだよ。
でもできる環境じゃないからシーバスで我慢してるんだ。ごめんねみんな。
ごめんね、シーバス・・・・
476名無し三平:2010/05/05(水) 23:59:03 0
どっちも大差ないだろ
477名無し三平:2010/05/06(木) 00:15:54 0
>>475
なんだバスソか…
478名無し三平:2010/05/06(木) 00:21:29 P
俺はバス釣りの合間にシーバス釣りをやってるけどなw
479名無し三平:2010/05/06(木) 07:49:25 0
>>470
大野ゆうき信じられんくらい釣りまくり・・・
あまりに釣るんで、見てショックだった。
480名無し三平:2010/05/06(木) 09:55:10 0
>>479
キミは「編集」って言葉を知っているか?
481名無し三平:2010/05/06(木) 09:56:29 0
>>478
死ぬまでバスやってればいいのに・・・。
482名無し三平:2010/05/06(木) 16:33:48 0
>>478
バス釣りのほうが楽しいでしょ。
483名無し三平:2010/05/06(木) 16:40:56 0
楽しいけど、結局日本では根付かなかったし受け入れられなかったね。
484名無し三平:2010/05/06(木) 16:50:10 0
>バス
アメリカは大規模なトーナメントをやったり、楽しそうだもんな
485名無し三平:2010/05/06(木) 16:57:21 0
あれには憧れるよね。日本ではルールを守れないバカのせいでバスは終了。
残ったのはドブシーバス釣りのみ、只今絶賛メディアで煽り中。
486名無し三平:2010/05/06(木) 17:14:20 0
エギングの方が流行ってるんじゃね?
どっちにしろマナー最悪だから長くないだろうな
487名無し三平:2010/05/06(木) 17:27:01 0
釣り=ゲームではなくて、釣り=漁になっちまうのが日本人の悪い所なのかもねぇ
488名無し三平:2010/05/06(木) 17:52:11 0
>>483-487
いや、バスは人が減ったから釣れるようになったとこも多いよ。
バスが減ったから、バス自体が大型化した釣り場もあるしね。
489名無し三平:2010/05/06(木) 18:31:44 0
ルールを守って楽しみ文化として育てる事が出来れば最高だったのにね。



490名無し三平:2010/05/06(木) 19:51:28 0
質問です!
雑誌によく「プラして・・・」とありますが、
下見ってことですか?
491名無し三平:2010/05/06(木) 20:50:38 0
港湾や河口で釣りしてるけど、釣れるのはセイゴばっか。
夏〜秋になれば同じ場所でも大きいの釣れ出すもんなの?
デカイのは今どこに居るんだろうか
492名無し三平:2010/05/06(木) 22:20:16 0
バスの話になってるからちょっと。
フライフィッシングも映画で有名になってアホほど釣り人が増えまくった。
そしてブームが去ると一気に人が減り、本当に好きな人だけが残った。
バスフィッシングもそうなる。廃れれば廃れるほど
「知る人ぞ知る、最高に面白い釣り」
「一般的ではないが、一部の愛好家が隠れて楽しんでいる釣り」
「人口が増えまくって釣り場が荒れて問題になるほど面白い釣りがかつてあった」
とか裏の釣りというか逆に俺の中では価値があがる。
「人知れず俺が楽しんでいる。お前らこんなに楽しい釣りを知らないんだろうなぁw」
みたいに。
だから廃れるのは大いに結構だ
493名無し三平:2010/05/06(木) 22:26:08 0
>>492
見境なしにバスを日本中の河川に放流した事は誰も忘れはせんだろう。イメージが悪すぎる。
シーバス釣りも一部マナーの悪い連中のせいで立ち入り禁止になる所もあるそうだし、バスの二の舞になるかもね
494名無し三平:2010/05/06(木) 23:11:06 0
ヤミ放流が前提にあるんじゃなあ…。
495名無し三平:2010/05/06(木) 23:13:23 0
だからこその裏の釣り。
「禁断の釣り」みたいな魅力が逆にある。
人が減れば減るほどその魅力は増す
496名無し三平:2010/05/07(金) 02:51:18 0
シーバスに癒されてるよ。おれ。
プラって下見の事??
プランってことか???
497名無し三平:2010/05/07(金) 02:57:10 0
奥さんの不満をシーバスで晴らす!!
来週爆釣りだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
498名無し三平:2010/05/07(金) 04:04:22 Q
それなりに時間が経ってマナーの悪い一時的な釣り人間が減ればバス釣りも落ち着くかもな、ただバスが特定外来種指定されてる限りイメージは良くないと思う。
シーバスは外来じゃないから指定とか駆除こそはされないものの、このままじゃバスと同じ道を辿りそうだよな
如何せんゴミやら立禁やら路上駐車やらマナーの問題が目立つ。釣り人が増えればなおさら
バス釣り市場は小さくなるだろうからメーカーやメディアはシーバスやエギングを盛り上げようとするだろうし、バス釣りから移る人も増えると思う。
自分はバス、シーバスに限らずエサとか色んな釣りが好きだけど、確かにバス釣りにはマナーの悪い人が多いと思う。
このままじゃシーバス釣りもやり辛くなるだろうな
長文スマン
499名無し三平:2010/05/07(金) 09:13:08 0
別にシーバスだけの話じゃないだろ?
餌釣りのおじさんとも場所かぶるぞ。
500名無し三平:2010/05/07(金) 10:48:11 0
まだエギングやチヌのフカセよりはシーバスの方がマシにも思えるけど
とはいえ、決してマナーがいいとは言わない
501名無し三平:2010/05/07(金) 12:30:53 0
久々に川行ったら、俺的1級ポイントの橋の下に
ホームレスの人が家具揃えてがっつり住んでた・・
502名無し三平:2010/05/07(金) 13:49:22 0
>>501
釣った魚をプレゼントすれば?
503名無し三平:2010/05/07(金) 14:07:20 0
大野ゆうきの芸名は松崎しげるですか?
504名無し三平:2010/05/07(金) 15:01:12 0
>>501
スーパーで肉のパックなんかを仕入れて
奴のハウス前をリトリーヴして釣っちゃえば?
505名無し三平:2010/05/07(金) 15:41:14 0
湾奥〜川崎〜横浜〜横須賀〜久里浜〜三崎
食べておいしいシーバスはどの辺からですか?
506名無し三平:2010/05/07(金) 16:10:39 0
>>505
湾奥のもおいしいよ
507名無し三平:2010/05/07(金) 20:56:38 0
シーバス未経験です。
知り合いからルアーをいくつかいただいこともあり、
シーバスを始めようと思います。

ロッド(8〜9フィート)とリール(適度なサイズのスピニング)
を探しています。
予算は両方で1万円程度です。
その場合、タックルベリー等で売られている中古品と、
新品ではどちらがいいでしょうか?(性能や信頼性など)

アドバイスください。
よろしくお願いします。
508名無し三平:2010/05/07(金) 21:16:58 0
>>507
クソ味噌の世界だが。

強いて言えば中古か。
509名無し三平:2010/05/07(金) 21:23:10 0
>>507
竿は中古で、リールは新品を勧める
リールは技術の普及で、5000円クラスのものでも一昔前の上位機種に近い性能があるし
ベアリングが多く使われている消耗品で、メンテが重要になってくる
新品には取り扱い説明書があるからよく読む事だな
レガリスやエルフでドラグが8kgまで対応してあるものがいいだろう

竿は当たりハズレが激しいんで、当たりを引くまで中古で充分
早く自分に合った竿を見つけることだな
新品だと安くてマシなのは台湾製といっておこう
510名無し三平:2010/05/07(金) 21:26:16 0
初心者が金を掛けるべきはロッドやリールじゃなく、ラインとランディングツールだな
ランガンが基本の釣りだから手返しが重要
ラインは初心者だからこそ飛距離と感度とパワーに優れるPEを勧める
511名無し三平:2010/05/07(金) 21:31:03 0
メインの釣り場がどこになるかで竿は違ってくる
河口、サーフなら9fは最低でも欲しいし、港湾部ならキャストしやすく、操作性のいい7fだろう
8fはどっちつかずだがそのぶん汎用性はある
あと、継ぎ竿だから持ち運びは重要なファクターで、トランクの寸法や竿袋の容量は予め計算しておけ
512名無し三平:2010/05/07(金) 21:34:40 0
ロッドはMLを買えよ
対応ラインと、ルアーの許容範囲も書いてあるだろうからチェックしとけよな
シーバス用だと、5gから28gが投げれるものがベスト
513名無し三平:2010/05/07(金) 21:44:12 0
みんな凄く熱心で初心者じゃない俺まで感動した!!
だぶん>>507も喜んでると思う♪

感動・応援の書き込みでした◎
514507:2010/05/07(金) 22:06:57 0
ありがとうございます。

自分も勉強して、みなさんみたいなナイスシーバスマンになります。

515名無し三平:2010/05/07(金) 22:29:49 0
オヌマンと大野ゆうきはどっちが上だ?
516名無し三平:2010/05/09(日) 01:09:18 0
足場が高いところでタナを少しだけ下げたい
そういうときに、ビーフリのロングリップと、X80BEATどっちがいいと思う?
517名無し三平:2010/05/09(日) 01:39:34 0
どうだろうな、ゆっくり巻くならシンキングだし早巻きならロングリップじゃないか?
518名無し三平:2010/05/09(日) 03:56:14 0
シーバスにクランクベイトって使えませんか?
519名無し三平:2010/05/09(日) 17:47:48 0
>>518
高速リトリーブ&棒引きならバイブレーションで代用してしまう
ボトムノックならロングビルミノーで代用してしまう
なので俺的にはクランクは必要ない
だからといってクランクが使えない理由なんて特にないわけで
使い慣れたほうを使えばいいのでは
520名無し三平:2010/05/10(月) 00:13:34 0
場所によるだろうけど、まだほとんど川に入ってきてないのかな
ちょっと上流行ったら全然いねえ
521名無し三平:2010/05/10(月) 00:29:32 0
>>519
ありがとうございます!
522名無し三平:2010/05/10(月) 10:06:41 0
523名無し三平:2010/05/17(月) 10:20:10 0
主にリバーゲームでの話ですが、
よく橋下の常夜灯の効いた場所や橋脚やら、あるいは自分のお気に入り?の場所を延々と攻めてる方がいますけど、
あんなに同じ場所を攻め倒して釣れるもんなんですか?
仮にシーバスがいても、毎回ボチャンボチャンと着水音を立ててたらスレちゃうと思うんですが。
自分は一箇所で3投ぐらいしか投げず、サクサクとランガンする人なので、
定点で長々と釣りをする感覚や長所がいまいちよく分からないんです。
時には粘り腰も必要なんでしょうか?
524名無し三平:2010/05/17(月) 10:26:32 0
着水音は関係無いけど、
同じポイントを永遠と攻めるのは得策では無いと思うね。
まあ、ポイントに入ったのが潮どまりならちょっと長めにやるけど。
525名無し三平:2010/05/17(月) 11:04:16 0
ま、潮が変わればここに必ず入ってくると思えば
場所取りを兼ねて居座る人もいるんだろうが
確かに効率は良くない釣りかもね
必ず一匹獲りたいとか、一発大物狙いの人だろう
526名無し三平:2010/05/17(月) 11:22:16 0
その場所にいる魚を狙っているのか
その場所を通りかかる魚を狙っているのか
527名無し三平:2010/05/17(月) 12:26:21 0
>>523
よく行く河口で、常に誰かしら人がいるポイント(橋の下)があるけど、
そこは不思議と安定してデカイのが釣れてる。
何時間もそこで投げ続けてる人もよく見かけるし、プレッシャーは
かなりのもんだろうけどね。

てか2〜3匹釣ったら場所ゆずれよと思ってしまう。
528名無し三平:2010/05/17(月) 12:39:55 0
>>527
バカ丸出しだな
529名無し三平:2010/05/17(月) 13:36:06 0
馬鹿って言う人が馬鹿
530名無し三平:2010/05/17(月) 16:04:23 0
>>527
普通、釣れてるうちは場所を譲るわけがない。
531名無し三平:2010/05/17(月) 16:42:25 0
ピンをランガンして釣れないときでも
実績のあるポイントで無心でルアーを投げ続けると釣れる事がある
これ実はシーバスには殆どステイしない移動日みたいなのがあって
そんな日は移動時間を少なくして実績ポイントで長時間投げたほうが釣果が上がるてこと
ランガンで釣れない日が続いた時は1箇所で粘るってのも選択肢として持ってたほうが良いよ


と、妄想してみたがどうだろう
532523:2010/05/17(月) 17:13:04 0
皆さん、沢山のレス、ありがとうございます。
ポイントを巡り巡って再び戻ってきたら、まだ同じ人が居たことがちょくちょくあるもので、
気になって質問してみました。
場所によっては数時間も貼り付いてる方もいらっしゃるようですが、それはさすがに・・・
それに自分はランガンしてフェイバリットポイントを発掘するのも楽しみの一つなので、
同じポイントで延々とキャストするのは退屈すぎて無理そうです。
もうちょっと修行して時合いなり流れなりを読めるようになったら、適度に粘ってみることにします。
533名無し三平:2010/05/17(月) 18:19:24 0
>>530
近くに他のアングラーがいる状況なら、数匹釣ったら俺は譲るけどなあ。
いなければ当然一人で楽しむけど。
534名無し三平:2010/05/17(月) 18:59:21 0
俺は釣れたら、プラグの種類やレンジも教えちゃって譲ったりするよ。
タモ入れ手伝ってもらったりするからね。
535名無し三平:2010/05/17(月) 19:32:23 0
2万以内のシーバスロッドで竿先が柔らかめのよく飛ぶ奴って何かあります?

初めてのロッドでメジャクラのPEエボリューション8.6Lっての使ってるけど、
なんか他の人のよりしなってないし固いのかなあと思って。
536名無し三平:2010/05/17(月) 19:38:18 0
使うルアーwtにもよるけど、しなるってことはfastアクションの竿が欲しいのかな?
537名無し三平:2010/05/17(月) 19:41:17 0
>>536
とにかく飛ばせる奴が欲しい!
んで飛ばす為にはしなる奴のが良いのかなと思ってたけど
そういう訳でもないのかな?

よく投げるルアーは10〜18gまでですね。
538名無し三平:2010/05/17(月) 21:02:52 0
FGノットが出来ないお(´;ω;`)
539名無し三平:2010/05/17(月) 21:25:27 0
電車でいいじゃない
540名無し三平:2010/05/17(月) 22:33:04 0
FGノットSFノットの編み込みができにくいなら

Fisherman's Garage-ノット でグーグル検索

この編み込みの仕方でできる
541名無し三平:2010/05/18(火) 10:12:01 P
クイックノッター買えばアホでも出来る
542名無し三平:2010/05/18(火) 12:16:07 0
>>537
ルアーwtもそうだけど、
竿の調子によって綺麗に投げれる投げ方みたいなのがあるよ。
その後にその感じが好みかどうかの問題がくると思う。
まあそれなりの竿だったら、癖が分かってくれば楽しくなってくると思うけれど。
543名無し三平:2010/05/18(火) 16:29:21 0
>>534
タモ入れにもたついてる間にバレちゃったりしたら、激しく気まずい雰囲気になりそう
544名無し三平:2010/05/18(火) 16:48:42 0
>>540
激しく不親切な教え方だな。これじゃ初心者は絶対に結べない。
オレはこの本で覚えた。超簡単にFGノットが結べるようになった。
http://www.chikyumaru.co.jp/detail/class_code/8-200/
545名無し三平:2010/05/18(火) 16:59:51 0
http://www.youtube.com/watch?v=Y75C-xPxKdk
この動画の編みこみ方が一番簡単で早いよ。
初めてこれを見た時は目から鱗が落ちました・・・SCもいいけど結局FGをこの編み方で結ぶのが
簡単だし早いよ
546名無し三平:2010/05/18(火) 18:00:14 0
>>523
シーバスは同じポイントを回るから
その時に見切られたシーバスも、一周してもう一度食ってくるよ
547名無し三平:2010/05/18(火) 18:06:36 0
>>546
なんでそんな事分かるんだよ
シーバスかお前
548名無し三平:2010/05/18(火) 18:13:34 0
動画で見ると簡単そうなんだが 
何度やっても動画のようにうまく結べないんで
ラインツイスター買った。 めっちゃ楽だわ
549シーバス:2010/05/18(火) 18:31:36 0
ケンカするなお( ´・ω・`)
550名無し三平:2010/05/18(火) 19:03:47 0
>>547
黙れシーバスソがwww
551名無し三平:2010/05/18(火) 19:57:14 0
>>544
それは以前からのやりかただろ
その編み込み方がやりにくい人もいるんだよ
552名無し三平:2010/05/18(火) 21:52:19 0
>>547
ポイントによっては、数匹しか居つけないとこがあるんだよ
何度かバラして、もうそこのシーバスはスレたか逃げたかしたと思っていても
小一時間すれば戻ってくる事が多い
常連に聞いた話だけど、実際何度も試してそれはわかった
553名無し三平:2010/05/18(火) 21:56:28 0
シーバスとの知恵比べみたいなもんだから
そこに居るなと思えば粘るし、居ないか見切られたなと思えば数投で移動するし
それを状況を見て決めるのも釣りの楽しみだろうな
554名無し三平:2010/05/18(火) 22:25:34 0
>>552の書いてある通りだと思う。今日それを体験したよ(^_^)
初めて掛けたから全部ばらしたけど(TдT) シクシクアイーン
555名無し三平:2010/05/19(水) 00:20:26 0
ライズとボイルの違いって何?
556名無し三平:2010/05/19(水) 00:27:49 0
ほぼ同意じゃない?
個人的ななイメージだとライズよりボイルのほうが激しい感じかな
557名無し三平:2010/05/19(水) 00:45:14 0
そっかー
使い分けてる人いるのかなと思って。
558名無し三平:2010/05/19(水) 02:41:36 0
>>555
捕食行動そのものがライズ
それによって発生する波紋・飛沫などをボイルと言う
559556:2010/05/19(水) 03:36:01 0
ちょっと調べてきた
ライズはもともとフライ用語らしい、ルアー用語がボイル、エサならナブラらしいぞ
560名無し三平:2010/05/19(水) 14:31:54 0
ビシッとタックル揃えた人がフッコをヒットさせて、
ヒザの屈伸運動を織り交ぜたキモ激しいロッドワークでやり取りしながら、
”シーバスゥゥ↑”って感じの声を上げていたのですが、
僕はどうすれば良かったですか?
ずっとその動きが頭から離れないのです。
561名無し三平:2010/05/19(水) 15:23:38 0
>>560
それ多分、泉さんですよ。
562名無し三平:2010/05/19(水) 17:34:40 0
俺の場合

「おおお、( ^ω^)おっおっおっお、キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!」

(カニ歩きで右往左往)
563名無し三平:2010/05/19(水) 21:06:51 0
ひとつのポイントに5時間張り付いて30本以上釣った俺がきましたよ。
上げの時にポツポツ3本釣って下げだしてからコンスタント釣れだした。
そのポイントは下げどまりで水門が滝つぼ状態になりそこから1キャスト1ヒット
になった。サイズは70〜30cm程度ね。
そのポイント今日も逝ってきたけど坊主です。
564名無し三平:2010/05/19(水) 21:35:41 0
俺は5本ぐらい釣れれば大満足だな
それ以上だとなんか罪悪感が出てきそう
565名無し三平:2010/05/20(木) 06:14:15 0
>>560
きんもーっ☆
566名無し三平:2010/05/21(金) 18:42:04 0
そういえばヒットの時の掛け声スレって前有ったよね?フゥィッシュュッ!!、みたいな。
567名無し三平:2010/05/21(金) 18:46:15 0
>>566
みんなは無言でやりとり?
俺はフィィィーシュ!魚!魚ですって解説しながら釣ってますマジで。
568名無し三平:2010/05/21(金) 19:30:21 0
昔ゲーセンにあった釣りゲームの影響で
フィッシュオンッ!って言ってます
569名無し三平:2010/05/21(金) 21:51:20 0
殆ど無意識に「ヨッシャ」と声を出す事はある
むしろリリースの時に「ごめんな」と言ってるのが周りの視線が痛かったり
570名無し三平:2010/05/22(土) 00:01:17 0
俺は、このやろうとか、はよこんかいとか
成仏しろとかブツブツ言いながらやってますけど。
571名無し三平:2010/05/22(土) 00:04:28 0
海上釣堀では、青物が掛かったら
「アッオ〜!!」と声を出さなきゃいけないんだ。
で、もし間違って声を出してしまったら、気付いた時点で
「失礼シッ!」と、訂正コール。
572名無し三平:2010/05/22(土) 02:19:22 0
>>571
釣堀を極めた名人は、声が裏返ったりしないよう、自宅で発声練習してるらしいですね。
573名無し三平:2010/05/22(土) 20:56:34 0
昨秋からシーバス釣りを始めてまだ釣り歴半年ほどの素人ですが、
この春ようやくコンスタントに釣れるようになってきました。
ただサイズが50〜60cm台ばかりで、なかなか大きなシーバスが釣れません。
どうやったらデカイ奴が釣れるんでしょうか?
フィールドは大規模河川(幅200mくらい)で、主ベイトは稚鮎です。
人気の無くなった深夜が良いとか聞いたりもするんですが、どうなんでしょう?
574名無し三平:2010/05/22(土) 21:10:01 0
初心者ってレベルじゃねぇーぞ
575573:2010/05/22(土) 22:14:37 0
すいません。
以前、川(ブラック)バスをやっていたもので、河川でのゲームにはある程度覚えがあるんです。
ただシーバスは回遊性が強いためか、ブラックほど居場所を絞り込むのが容易でなく、当初はかなり苦労しました。
事実、昨秋は1本しか釣れませんでしたから。
この春は、ベイトが稚鮎だということで、堰周りを重点的に攻めていたら、コンスタントに釣れただけです。
ただサイズが伸び悩んだために、デカシーバスを釣るための知恵を拝借できたらと思った次第です。
576名無し三平:2010/05/22(土) 22:47:26 P
デカイ奴=年寄り
エサを捕食するのがヘタというか身体が動かない。

よく言われるのが、物陰に潜む回遊性の低い奴、、
ナイトの時間帯で浅瀬に追い込んで捕食をするようなデカシーバスとかwww
577名無し三平:2010/05/22(土) 22:53:09 0
>>575
いいなあ。
つき場がわかっていて、かつそれほど混雑していないなんて。
俺の行くところなんて、人気のポイントは平日の真夜中でも誰か先にいるぞ。
おまえらそこに住んでんのかってくらい・・・
578名無し三平:2010/05/22(土) 23:48:21 0
50,60でもでかい
俺は30,40ばっかしか釣れぬわ
579名無し三平:2010/05/23(日) 00:03:21 0
>>575
何だバスソか…
580名無し三平:2010/05/23(日) 00:23:43 0
>>575
イヤだねぇバスソはw
何か糞の腐ったような匂いがすると思ったらオマエだったのか。
河川でのゲームはいいから、風呂に入れよwww
581名無し三平:2010/05/23(日) 00:27:24 0
>>580
お前バスソだろ^^正直にいいなよw
582名無し三平:2010/05/23(日) 01:16:35 0
>>575
大型は捕食してるベイトが大きい
バチ、稚鮎の時期ならイカやイナを食ってたり
イワシを追ってる時期だと、河口のボラを食ってたり
秋の落ち鮎も大型が多い
要するに楽に効率よく捕食できるところに居る
型が揃ってるポイントだと、ポイントを下げたり、よりスロー引きにしたり
ルアーのサイズを大きくしたりすると大きい方が食ってくることもある
583名無し三平:2010/05/23(日) 02:12:10 0
                       ,、ァ
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::::ノ::::ぃ::ヽ::::::ヽ!
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::::::/" ::     '\-:'、           >>582
. \::゙、: : : :./:::::::::::::::::::::::::::::(・ )::  ,...,(・ ):::':、      で ?
 r、r.r ヽ 、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___      何が言いたいの ?
r |_,|_,|_,|`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-
|_,|_,|_,|_,|、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,
|_,|_,|_人そ(^il:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、
| )   ヽノ |l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \
|  `".`´  ノヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ
   入_ノ   ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、
 \_/  //:::::::::            {.        V
   /   / ./:::::::::::::            ',
  /  /  /:::::::::::::::::.            ',.
584573:2010/05/23(日) 06:55:57 0
>>577
私の所は、先行者がいることもありますが、さほど混雑することはありませんね。
堰直下がかなり足場が悪いためか(テトラが不規則に入っている)、
近くに車を停める場所がないためか、
あるいは少し下流に橋があるためか(そちらは大概人がいます)・・・
まあ究極的には田舎だからかもしれませんが。

>>579
まあバスソだからと毛嫌いしないでくださいな。
私は今はバスはほとんどしませんよ。
ただフロッグゲームだけは本当に面白いので、夏場の炎天下でもついつい出掛けてしまいます。

概して、大型は楽に捕食できる場所に居るようですね。
自分なりにそういう場所を想像して、色々試してみます。
ありがとうございました。
585名無し三平:2010/05/23(日) 09:25:22 0
理屈は謎ですがバスソとか言って得意げになっている
田舎のゆとり童貞がいると聞いて飛んできました
586通りすがり:2010/05/23(日) 12:33:07 0
熊本のリップルのテスターがブログで同じ魚を使いまわす件

必見!!!    熊本の疑似餌事情part4
587名無し三平:2010/05/23(日) 13:17:27 0
バスソのソって何ですか?
588名無し三平:2010/05/23(日) 14:06:25 0
よくばらすんだけど、アワセが弱いのか?
589名無し三平:2010/05/23(日) 14:40:08 0
俺もよくばらす。60%ぐらいばらしてる。
590名無し三平:2010/05/23(日) 17:56:41 0
>>587
591名無し三平:2010/05/23(日) 17:59:24 0
バラすタイミングによるんじゃない?
掛かってすぐにバラすならドラグ絞めすぎだと思うし
取り込み直前ならドラグがきついか、充分に弱ってないのに取り込もうとしてるか
592名無し三平:2010/05/23(日) 18:03:02 0
食いが悪い時は向こう合わせで、魚の重みを感じてから合わせる
活性高いときは即合わせ、これは状況次第
強く合わせ過ぎるのもバラすというか、フッキングが悪い原因になる
593名無し三平:2010/05/23(日) 18:06:20 0
下から食い上げる時は向こう合わせだな
594名無し三平:2010/05/23(日) 18:15:02 0
最近FGノットを覚えたんですがハーフヒッチはあんなに何回も必要なのでしょうか
いるという人もいれば、いらないという人もいます
私も最初の締め込みがしっかりしていれば4回くらいで十分な気がするんですが
595名無し三平:2010/05/23(日) 18:27:20 0
熊本のリップルのテスターがブログで同じ魚を使いまわす件

必見!!!    熊本の疑似餌事情part4
596名無し三平:2010/05/23(日) 18:33:57 0
>>594
俺もよくわかってないが
おまじないみたいなもんだと思って
編み込み12回、ハーフヒッチ8回でやってる。
597名無し三平:2010/05/23(日) 18:41:26 0
FGノットは、編み込み部分を1回1回丁寧に締め込んで作れば、まず抜けることはありません。
ハーフヒッチは保険みたいなもんですので、4〜5回で十分ですよ。
598名無し三平:2010/05/23(日) 18:53:19 0
PEを保護するためだよ。釣行のたびにシステムを組みなおすんならハーフヒッチは少なくてもいいと思う
二、三回使うんだったらシステムを組む時にリーダーに二、三回PEにも二、三回ハーフヒッチしてたほうが
ノットが長持ちする
599594:2010/05/23(日) 21:56:59 0
みなさんありがとうございます。あんまりいらないみたいですね。
私は編み込み20回、リーダーに2回、PEに1回ハーフヒッチした後8の字結びで止めてます
これですっぽ抜けたことはありません。
600名無し三平:2010/05/23(日) 21:59:09 0
>>599
八の字いらないと思う。ハーフヒッチ3回くらいで十分だよ。
601名無し三平:2010/05/23(日) 22:13:06 0
FGってさ
リーダーとPE本線と別々にハーフヒッチかけるもんなのか?
両方束ねてかけてたのだが
602名無し三平:2010/05/24(月) 00:07:39 0
五年間お世話になったポイントが
お亡くなりになりました。
新たなポイント開拓中ですがアマモの群生
の際などはポイントになりますでしょうか?

603名無し三平:2010/05/24(月) 01:48:12 0
当然、なるでしょ
604名無し三平:2010/05/24(月) 11:04:54 0
>>601 
PE本線のみにかける分はリーダーの切っ先でPE本線に傷がつくのを保護するため。
編みこみ、締めこみ、両方束ねてハーフヒッチ、リーダー余り切断、仕上げにPE本線にハーフヒッチして止める。
大概の人はこんな感じじゃないのかな?
605名無し三平:2010/05/24(月) 11:14:53 0
面倒だからSFノットやろーぜ!
606名無し三平:2010/05/24(月) 12:32:51 0
キャストって基本的に下流方向にするって事でいいの?
607名無し三平:2010/05/24(月) 13:00:00 0
>>606
今のバチ抜け時期だと上流にキャストしたほうがいい
608名無し三平:2010/05/24(月) 14:50:00 0
基本的に決まりはない
609名無し三平:2010/05/24(月) 18:44:11 0
>>606
魚の着き場が分からないなら、上流〜下流、トップ〜ボトムまで満遍なく探った方がよろし。
610名無し三平:2010/05/24(月) 19:29:16 0
そのポイントの特徴しらないと
(釣れる時間帯とかレンジなど)
下手に探ってたら時合逃しちゃうんじゃないの
今の時期こっちだと夕方七時10分頃〜八時三十分頃が
一番熱い。
それ以降は探ったほう良いと思うけど。
その地域場所特有のものがあるから
闇雲にセオリーどおりやっても釣れないと思うけど。
経験ある地元の先輩に聞くのが一番。
611名無し三平:2010/05/24(月) 19:58:43 0
>>606
基本は上流に向けてキャストだよ。
流れが速かったらリールは巻かずに
しばらく放っておけ。
ついでにもう1つ
流れと風向きが逆だと釣れないよ
612名無し三平:2010/05/25(火) 14:05:55 0
>>611
しばらく放っておくってのは、それでも食ってくるって事?
613名無し三平:2010/05/25(火) 20:11:41 0
>>611
流れと風向きの件は状況と場所によるでしょ。
614名無し三平:2010/05/25(火) 23:36:23 0
上流に投げてターンの時に食ってくること多くない?
615名無し三平:2010/05/26(水) 07:49:37 0
夏の大規模河川河口での良いルアーと巻き速度をご教授ください。
時間は朝より夜でしょうか?
616名無し三平:2010/05/26(水) 10:27:25 0
夜の教授
617名無し三平:2010/05/26(水) 13:12:09 0
>>615
自分なりの攻め方を書いた方がいいよ。
そうすればアドバイスも入るでしょう…

全くワカランのなら
そのポイントには入らない方がいい
618名無し三平:2010/05/26(水) 13:37:07 0
夏のシーバス自体が初めてなので…
619名無し三平:2010/05/26(水) 15:09:28 0
デイゲームならバイブの早巻きじゃねーの?
もしくはテイルスピンジグ
夜ならベイト次第だけど、ボラの居るとこなら大型ルアーで表層をねちねちスロー
620名無し三平:2010/05/26(水) 16:21:32 0
スピナーベイトでも釣れるのかなあ
621名無し三平:2010/05/26(水) 16:29:55 0
強度的に不安だけど釣れるって話は聞いた事がある
622名無し三平:2010/05/26(水) 16:40:26 0
>>620
河川デイゲームで釣れたよ。
スピニングで引いてると重くて疲れるけどね…
623名無し三平:2010/05/26(水) 16:47:41 0
これからはベイトリールだな、うん
624名無し三平:2010/05/26(水) 18:48:03 0
シーバスって雨の日でも釣れますか?
625名無し三平:2010/05/26(水) 18:51:36 0
釣れる!今から直ぐ河童持って行って来い
626名無し三平:2010/05/26(水) 18:56:39 0
まじすか!んじゃ今から初シーバスGETにむけて出発します!
627名無し三平:2010/05/26(水) 19:04:42 0
雷が近くなってきたら大チャンスだよ
628名無し三平:2010/05/26(水) 19:40:12 0
>>627の補足な。

竿を天に向かって突き上げて、ギガデイン!!!!って叫んでみな。
面白い事が起こるからさ。
629名無し三平:2010/05/26(水) 22:18:06 0
・・・つれなかったよ
630名無し三平:2010/05/26(水) 23:07:23 0
>>629
おつ・・・・・
631名無し三平:2010/05/27(木) 00:51:14 0
川がだだ濁りでも釣れますか?
632名無し三平:2010/05/27(木) 01:52:24 0
釣れるといえば釣れる
むしろ濁りがない方が難しい
633名無し三平:2010/05/27(木) 09:07:04 0
夏は夜と昼どっちでも釣れますか?
634名無し三平:2010/05/27(木) 09:11:53 0
ドブはいつも濁ってるから・・・。
澄んでるとルアーのチョイスに困るな。
635名無し三平:2010/05/27(木) 10:51:10 0
>>633
基本は夜だろ?
昼はシェード狙いか、ボトム狙い
636名無し三平:2010/05/27(木) 13:47:22 0
>>635の言う通り、昼は深いとこだね。
夜は2次元、昼は3次元
637名無し三平:2010/05/27(木) 14:21:16 0
夏は昼の方が釣れるよ。夜は釣れん。
638名無し三平:2010/05/28(金) 00:05:01 0
>>634
あのぉ、チョイスとチェイスって違うんですか?
639名無し三平:2010/05/28(金) 01:00:40 0
>>638
ルアーをチョイスするのは人
ルアーをチェイスするのは魚
640名無し三平:2010/05/28(金) 02:16:47 0
>>603
当然 なりました♪
641名無し三平:2010/05/28(金) 02:18:14 0
>>639
ホホオゥ、あんた上手いこと言うねぇw
642名無し三平:2010/05/28(金) 06:37:27 0
>>637
夏は、真昼間でもバイブとかに食いついてくるんですか?
643名無し三平:2010/05/28(金) 10:15:13 0
>>642
早巻きでリアクションバイトさせるやり方なら
644名無し三平:2010/05/28(金) 16:36:41 0
ショックリーダーの太さによって釣果はかわりますか?
6号のフロロ使ってたら太すぎって言われました。
雑誌で見たプロが6号使ってたんでまねして使ってるんですが
645名無し三平:2010/05/28(金) 16:48:51 0
るあーのあくしおんがわるくなるとおもうの。
だからすこしちょうかがおちるんぢゃないかとおもうの。
646名無し三平:2010/05/28(金) 16:56:31 0
動きが悪くではなく
動きが変化するので
釣果に違いが出る可能性はありますが
それを証明するのは難しいように思います。
動けば動くほど良いとか
メーカーの意図する動きがベストで
それ以外だと駄目
と言う事なら悪くなると言えるかも知れません。
647名無し三平:2010/05/28(金) 17:18:26 0
どうもありがとうございます。
試しに細いリーダーも使ってみようかと思います。
いつもリーダーつかんで引っこ抜きなんでかなり不安ですがw
648名無し三平:2010/05/28(金) 19:05:09 0
先週サゴシ用の18号60lbのリーダー付けたショアジギタックルでも釣れた
17gのフローティングミノー使ったけど、動きに問題なさそうな太さなら普通に釣れる
649名無し三平:2010/05/29(土) 02:35:22 0
でも食い悪い時に、試しにリーダー細くしたら食う事もあるんだよな
650名無し三平:2010/05/29(土) 13:17:02 0
でも食い悪い時に、試しにリーダー太くしたら食う事もあるんだよな
651名無し三平:2010/05/30(日) 12:48:57 0
すいません、質問させてください
ノットを組むときに噛みあわせが悪いのでうまく締められません
オーシャンノッターでやればこの問題は解決されますでしょうか?
652名無し三平:2010/05/30(日) 16:14:31 0
fgノットの編みこみがうまくできないって意味?
653名無し三平:2010/05/30(日) 16:30:20 0
はい
654名無し三平:2010/05/30(日) 16:30:45 0
>>651
咥えるラインに「するするタケちゃん」とか付ければいいんじゃね?
655名無し三平:2010/05/30(日) 16:31:12 0
すいません、途中送信です
編みこんだ後締めるときに両手と口で引っ張ると動画にあったんですが
うまく締めこめなくて引きぬけてしまうんです
656名無し三平:2010/05/30(日) 16:45:57 0
ツバで濡らすくらいしかやる事無いからねぇ…
ていねいにやってもダメ?
657名無し三平:2010/05/30(日) 16:55:42 0
>>651
一編みこみごとに締めないと緩むよ。SFみたいに最後に締めるんではなくて
一回ごとに締めないと。
658名無し三平:2010/05/31(月) 00:27:27 0
ゴムの丸棒に両方のライン巻きつけて
つばたっぷりつけてから気合で引っ張れ
ラインの色が変わるまでひっぱるんだぞ
絶対抜けないから
659名無し三平:2010/05/31(月) 02:35:45 0
>>651
俺は人差し指と親指で編み込み部分をはさみながらやってる
コツは657が言ってるみたいに一回ごとにしめること
オーシャンノッターなんて絶対いらない
660名無し三平:2010/05/31(月) 03:54:11 0
ノットはそれぞれ拘りがあるんだろうな
俺は色々やってみてオルブライトノットに落ち着いた
リーダーに瘤をつくったらすっぽ抜けないし、12回以上巻けば綺麗にまとまる
これは夜釣りでも簡単に作れるし、このノットが原因でロストした事はないよ
661名無し三平:2010/05/31(月) 09:37:26 0
オルブライトじゃリールに巻けないジャン
662名無し三平:2010/05/31(月) 10:32:41 0
ガイドに引っかかるのはどれも一緒じゃね?
663名無し三平:2010/05/31(月) 12:47:36 0
今、川の色が一面ウーロン茶みたいな色になってるんだけど
どんな現象なんだ?(普段は白っぽい緑みたいな色)
数日前もこんな色の日あったけど全然釣れなかったんだよな
664名無し三平:2010/05/31(月) 12:53:40 0
田んぼの代掻き水が流入したんじゃないの?
665名無し三平:2010/05/31(月) 19:29:51 0
>>662
まじでそれ言ってるのか?
引っかかるレベルが違うだろ。
666名無し三平:2010/06/01(火) 18:10:56 0
>>660
今の時代に、リーダーにコブを作ったオルブライトノットなんて・・・笑えますね。
667名無し三平:2010/06/01(火) 21:31:52 0
>>666
時と場合によるんじゃねーの?
オルブライトノットは簡単だから、夜釣り向きなのはあるとして
リーダーの長さが不要で、キャスト時の負荷が少ないポイントで使う場合
ガイドに入れずにキャストすればいいわけで

ガイド中に入れてSFノットも当然試してる
色々やったって言うのは、それを含めて俺の場合はこれが一番だと判断したって意味なんだけどな
668名無し三平:2010/06/01(火) 21:33:38 0
ファイヤーノットも実はお気に入りで、リーダーの長さが必要な時はこっちを使ってガイドに入れてる
だからこれが良いっていうのは、用途で違うって言いたいんだけどな
669名無し三平:2010/06/01(火) 21:39:10 0
ライントラブルは腹が立つし、時合いを逃す原因になる
トラブルがおきにくい、簡単で、充分な結束強度があるなら
それは実用的というんじゃねーの?

俺は他の人のノットを否定してないし
拘りはわかるけど、他人の拘りを否定しないと自身の拘りを肯定できないのはおかしいと思うな
670名無し三平:2010/06/01(火) 21:56:12 0
ぼ、ぼくは間違っていないんだな
671名無し三平:2010/06/02(水) 00:44:50 0
なぜ連投するのか
672名無し三平:2010/06/02(水) 08:55:34 0
ノット製作をアシストする道具か売られているけど、実際に買って見た人いますか?
感想をお聞きしたいです。
673名無し三平:2010/06/02(水) 18:43:27 0
DAIWAのLATEOってベイトロッドあるんですか?
674名無し三平:2010/06/02(水) 19:06:29 0
ありま
675名無し三平:2010/06/02(水) 19:11:23 0
せん?
676名無し三平:2010/06/02(水) 19:22:27 0
とくん
677名無し三平:2010/06/02(水) 19:37:07 0
LATEO 83ML-PE【PEラインゲームスペシャル】ってベイトモデルですか?
というか、みなさんはカタログでどうやってベイトとスピニングモデルを判別してるんですか?
書いてないので判別できる人が超能力者に見えます・・・。
678名無し三平:2010/06/02(水) 19:40:34 0
>>677
持ってるから答えるがスピニング
カタログに書いてある電話番号に電話すれば簡単解決
679名無し三平:2010/06/02(水) 19:48:58 0
ありがとうございます。
電話で聞かないとわからない物なのですか・・・。
明記してくれたら良いのに
680名無し三平:2010/06/02(水) 19:51:12 0
トリガー(?)が付いてるの
型番(?)の最後の方にBが付いてるの
一番下のガイドが小さいの
はベイトモデルって一応わかります
681名無し三平:2010/06/03(木) 00:29:25 0
ソルティスト ST 89MH-MDでシーバスもいけますか?
682名無し三平:2010/06/03(木) 09:29:21 0
>>681
楽勝。中通しのロッド使ったことないから使ってみたい。
683名無し三平:2010/06/03(木) 17:12:56 0
サーフシーバスに関して、よく波打ち際でのヒットが多いと聞きますが、
これはシーバスが元々波打ち際にいたのか、
あるいは沖からルアーを追っかけてきて波打ち際でバイトしたのか、どちらなんでしょうか?
サーフって如何せん広いので、ロングキャストするよりも、
ショートキャストでランガンした方が効率が良いのかなあと思ったもので。
ちなみに時間帯はマズメか夜です。
684名無し三平:2010/06/03(木) 17:25:37 0
>>683
だいたいは後者だと思う。
685名無し三平:2010/06/03(木) 19:01:15 0
小規模河川のバチ表層パターンで
だいぶ安定して釣れる様になってきたのですが
大体50〜69cmしか釣れないのですが
それ以上のサイズはそこには居ないと思った方がいいんでしょうか?
今の場所で粘るか他を索敵するか迷ってます
686名無し三平:2010/06/03(木) 20:18:40 0
普通は居ないと思った方がいい。
近くの釣具屋で過去の実績を聞き
大型が何月頃出てるか確認してみる必要もある。

ま、大きい河川にいくか
海にいくかですな。
687名無し三平:2010/06/03(木) 22:40:02 O
>>685
居る可能性は高いね。けど食わせられてないってことだよ。
ルアーのトレースコース、ルアーアクションを変えると釣果パターンも変わるよ。
688名無し三平:2010/06/03(木) 22:55:04 0
10〜18gのルアー投げる事が多い場合、
ロッドはLとMLどっちがいいかな?(長さは8.6ぐらい)
強度的にはMLのが安心そうだけど、LとMLで飛距離って全然違う?
689名無し三平:2010/06/03(木) 23:22:17 0
>>688
メーカーによる
例えばダイワとシマノじゃ同じMLでもエライ違いだぞ
690名無し三平:2010/06/03(木) 23:52:55 O
ダイワでもシマノでもLで充分フルキャストできる。
両方L使ってるけど大丈夫だよ。シマノはLっつっても5〜18対応で、
表示キャパ的には限界だけど、24のバイブくらいまでなら大丈夫。
1oz.のアイルDBは無理だった。
飛距離もMLと大差ないよ。投げ方が変わるだけ。
691685:2010/06/04(金) 01:54:08 0
>>686>>687
ありがとー
とりあえず釣具屋で情報収集しつつ
今の場所で色々試してみます
ダメそうなら大きな河川行ってみます

ちなみに今日いつもの場所行ったら
セイゴサイズとボラしか釣れませんでしたorz
キャストミスって電線でリーダー焼き切れるし踏んだり蹴ったりでしたw
ルアーは奇跡的に道糸に絡んで回収できましたがw
692名無し三平:2010/06/04(金) 02:52:21 O
電線でリーダー焼き切れるか?怖い電線だな
693名無し三平:2010/06/04(金) 07:21:01 0
>>688
ダイワならLMLってのがある。
694688:2010/06/04(金) 12:26:47 0
ありがとう
迷ったけどシマノのディアルーナ8.6L買ってきたよ
ちょっと華奢な気もするけど〜21gって書いてあったから
まあだいじょぶか
695名無し三平:2010/06/04(金) 15:03:36 0
後で使い心地やシーバスをかけたときの感想をお願いしますね
696名無し三平:2010/06/04(金) 15:52:33 0
>>694

LSTでも60程度の魚掛けても、ゴリ巻きで寄せれるからパワーは全く問題ないよ。
697名無し三平:2010/06/05(土) 12:58:22 O
初歩的な質問なんですけど
今使っているPEラインが剛戦の1号で17lbなんですが
リーダーは何lbくらいがいいんでしょうか?
698名無し三平:2010/06/05(土) 13:07:05 0
基本はPEの号数×20(+−5lb)かな。
やたら太くしてもあれなんでフロロの16lb〜20lbで状況にあわせてお好みで。
699名無し三平:2010/06/05(土) 13:37:27 0
>>698
それソルトウォーター誌に書いてあったな。なるほど!って思った。
でもフロロだとトップウォータープラグが使いにくいんだよね。
700名無し三平:2010/06/05(土) 16:18:07 0
俺はバチシーズンはPE0.8号(16lbs)にフロロ2号(8lbs)リーダーだよ。
多分、変わり者の部類だろうけどねw
701名無し三平:2010/06/05(土) 22:36:32 0
「多分、変わり者の部類だろうけどねw」と書いてさりげなくテク自慢。
702名無し三平:2010/06/06(日) 07:39:58 0
>>701
どうみたらテクニックの自慢になるんだよ。w
703名無し三平:2010/06/06(日) 14:21:37 0
>>702
オレのラインシステムは他人とは違うゼ、的な。
704名無し三平:2010/06/06(日) 20:43:14 0
30gのジグヘッドを投げるのにPEとリーダーはどれくらいの太さがあれば良いですか?
705名無し三平:2010/06/06(日) 21:25:17 0
>>704
ロッドの長さは?
706名無し三平:2010/06/06(日) 22:37:55 O
初心者なんで質問させて下さい。エクリプスのボルテックスとnewセルテート3000でラインがpe1.2でスーサン投げた場合どれくらい飛距離出るもんですか?
707名無し三平:2010/06/06(日) 22:47:07 0
>>705
9ftでございます
708名無し三平:2010/06/07(月) 07:06:54 O
>>707
投げるだけならPE0.4号、リーダー6lb.くらいありゃあ足りるけど、
シーバスを釣ることを考えれば、PE1号、リーダー22lb.以上が妥当。
709名無し三平:2010/06/07(月) 08:50:27 0
>>706
良くて40mぐらいじゃん。
710名無し三平:2010/06/07(月) 11:09:58 O
シーバスなんて直結で十分
711名無し三平:2010/06/07(月) 11:42:00 O
リールのドラグはMAX5kgあれば上等ですか?
712名無し三平:2010/06/07(月) 11:47:41 O
>>711
お釣りがきます
713名無し三平:2010/06/07(月) 12:25:20 i
ラインだって根掛りとかで傷つかないならそうとう細くできるよね。
そこまで細くするメリットがないからやらないけど。
714名無し三平:2010/06/07(月) 12:48:20 0
>>708
ありがとうございます参考になります!
715名無し三平:2010/06/08(火) 07:10:18 O
ヤフオクにシーバスルアーセット出てるよ
716名無し三平:2010/06/08(火) 08:42:14 0
飛距離について質問なんですが
ミノー10g ラインフロロ6lbで7.2fのULロッドで30m位しか飛びません
ラインをPE0.8号に変えるとどの程度飛ぶでしょうか?
717名無し三平:2010/06/08(火) 09:40:31 0
>>716
+5m程度じゃね。
飛ばしたいなら竿を9f位に変えたほうがいいんでね?
718名無し三平:2010/06/08(火) 09:42:57 0
あとLかMLの竿に変えるべき
719名無し三平:2010/06/08(火) 09:50:50 0
>>716
9ftのLクラスにしても、どっちみち40m程度
10gのミノーに飛距離を求める方が間違い
720名無し三平:2010/06/08(火) 10:46:49 0
>>719
ぬう。正に正論。

だがしかし、>>716を何とかしてやりたい。
いったい何m飛ばせば気が済むのよ?
721716:2010/06/08(火) 11:14:37 0
>>717-720
皆さんありがとうございます
通い始めたところがセイゴ フッコメインでメバルやってたのでタックルはラインだけ変えて流用してます
ハードルアーは初めてなので自分がヘタクソで10gでももっと飛ぶのかと思ってました
自分も竿も長くすればと思ったんですが10gでは期待できないんですね
とりあえず40m行かないくらいで十分なのでPEに変えてみます
あとよさそうなLの竿があったら換えてみます
ありがとうございました
722名無し三平:2010/06/08(火) 12:10:05 0
てか目測で30mとかなんで分かるん?
俺自分が何m飛ばせてるか全く分からん
723名無し三平:2010/06/08(火) 12:19:11 0
>>722
たとえば岸沿いにキャストするならフェンスのポールで測れるし
川にかかってる橋の下でやるなら橋脚が目安になるのでどのへんまで飛んだか覚えておいて
あとでグーグルアースで距離を測る
724名無し三平:2010/06/08(火) 12:27:53 0
>>722
ハンドル回転数or陸地でキャスト。
725名無し三平:2010/06/08(火) 13:03:51 0
>>723
面倒すぎw

感覚的な距離だろ
726名無し三平:2010/06/08(火) 13:48:05 0
ウッドルアーにすればぶっ飛ぶよ。+10mは固い
727名無し三平:2010/06/08(火) 14:30:53 0
ラインに10Mごとにマジックなんかで印でも付けておけば簡単じゃないの?
728名無し三平:2010/06/08(火) 14:33:15 0
>>725
海や砂浜での距離感なんてかなりいい加減だよ?
海の仕事してる人ならどうか分からないけどね
729名無し三平:2010/06/08(火) 15:09:11 O
川シーバスをやりたいんですがポイントは何処ですか?とりあえず有名ポイントに行った方が良いかな?
730名無し三平:2010/06/08(火) 15:21:34 0
ポイント晒しは誰もしないだろjk
知ってるならそこで試してみればいいと思うぞ
731名無し三平:2010/06/08(火) 15:31:44 0
>>729
旧江戸川の今井橋がいいよ
732名無し三平:2010/06/08(火) 16:19:57 O
多摩川、海老取川でやってますが渋いね。
地合い逃すと何も来ないよ。釣れてもチーバス、ボラばかり
733名無し三平:2010/06/08(火) 16:24:31 0
地方では、潮回り地合い>ポイント>ルアーこんな感じですか?
734名無し三平:2010/06/08(火) 16:39:01 0
ハンドル〜回転だから〜メートル飛んだ!とか馬鹿丸出しなんでやめてくんない?
距離を申告するなら最低マーキングラインつかえカスが
735名無し三平:2010/06/08(火) 16:50:55 0
マーキングラインって色先の糸なのか? それとも競技場の白線?
736名無し三平:2010/06/08(火) 16:55:45 0
>>734
空気嫁
737名無し三平:2010/06/08(火) 17:12:12 0
ハンドルの回転数ってそれほどあてにならない物なんですか?
ラインスラッグを取ってからの巻き取り数って結構正確だと思ってました
738名無し三平:2010/06/08(火) 17:19:22 0
メーカー記載は最大巻き取り量。
スプールにラインいっぱいの状態。

キャスト直後と巻き上げ終了時はスプール径全く違う。
739名無し三平:2010/06/08(火) 17:49:41 0
>>738
あー言われてみれば!スプール径が変るんだ
回転数×0.8程度って思う事にしておきます
740名無し三平:2010/06/08(火) 20:47:11 0
>>732
多摩川のどのへん?
741名無し三平:2010/06/08(火) 21:02:12 0
742名無し三平:2010/06/08(火) 22:25:39 O
釣れねぇ。全く釣れねぇ。
743名無し三平:2010/06/09(水) 03:33:56 0
イワシと思われる小魚が
車のライトに反応して大量にライズ。
シーバス釣れる可能性はどんなもんでしょうか?
竿も何も積んでなかったので見送ってきたのですが、
明日にでも行ってみようか思案中です。
シーバスのボイルのようなものは見えなかったけど
すごい数のベイトでした。
744名無し三平:2010/06/09(水) 07:53:22 0
8ftのロッドと9ftのロッドでは飛距離はどのくらい違うんでしょうか
振ってみた感じ8ftの方が使いやすかったんで悩んでます
745名無し三平:2010/06/09(水) 08:30:35 0
>>744
単に長さだけでは飛距離の差はほぼ無いと思う。
飛距離は使用ルアーやロッドの硬さで変わるんじゃないかな。
実際、俺はそうだったし。
飛距離よりも使う場所や自分のスタイルに因って検討した方が良いね。
746名無し三平:2010/06/09(水) 10:16:42 0
>>744
8ftと9ftではほとんど差はないと思う
振りやすい方が良いと思う
一度リールを装着させて貰って振ってみるのもありだけど
747名無し三平:2010/06/09(水) 10:32:41 0
8ftと9ftなら飛距離の違いは体感できるでしょ。
まぁ上手く振りぬけるロッドでやるのが一番だけど慣れが解決する事もあるよ。
振りぬけないなら長さが与える影響はマイナスしかないけど。
748名無し三平:2010/06/09(水) 11:15:05 0
お前等には平狂をどんな場所でも軽く振りぬくナイスガイになって欲しい。
749名無し三平:2010/06/09(水) 11:22:09 0
個人的には8ftって中途半端だと思うけどね

港湾部で投げるなら6ftくらいの方がコントロールしやすいし
河口で投げるなら9ftは最低限の長さだと思うし
750名無し三平:2010/06/09(水) 11:35:46 0
7f、9f、12fがあれば何処でもやれる。
ボートやるなら6fもだけど。
751名無し三平:2010/06/09(水) 12:11:38 0
どんだけ必要なんだよ
752名無し三平:2010/06/09(水) 12:16:19 0
今まで8.6L使ってて、広い河口でもやるようになったんで9.6ML買い足したけど、
慣れてないせいか8.6Lと飛距離全然変わらん。(ルアーはハルカ125S等)
ライン長めに垂らして、ゆっくりめにバウ〜ンって感じで投げればいいんだよね?
753名無し三平:2010/06/09(水) 12:20:01 0
>>752
ゆっくりめにバウーンってのがよく解らんけど
ちゃんとバックキャストをとって竿にルアーの重量を乗せてしなら、その反発力を利用して投げる
754名無し三平:2010/06/09(水) 13:20:14 0
急深サーフで竿が短いとルアーが砂に擦れる距離が長くなる
針先と塗装が砂でやられることになる
竿が長いとかけ上がりまでの距離が短くなるから、擦れる距離も短くなる
755名無し三平:2010/06/09(水) 13:48:29 0
>>753
ゆっくりめにバウ〜ンでおk
756名無し三平:2010/06/09(水) 16:53:10 0
おれは飛距離を必要としないから7Fを買い足した
ピンポイントキャスティングしないとすぐにロストするし、横向きに投げたり
看板や常夜灯を避けてキャストとかしてるから7fでも長いと感じるときがある
757名無し三平:2010/06/09(水) 16:56:26 0
微妙なロッドアクションはショートロッドならではじゃね?
長いのも要るけど、短いのも持っておいて損はない
758名無し三平:2010/06/09(水) 17:07:33 0
ロッドは9.6f、ルアーウェイト(号):6-28、PE-1.0の予定で、サーフ行こうと思ってます。
ルアーを5つだけしか持っていけないとしたら、みなさんのオススメ教えてください。


759名無し三平:2010/06/09(水) 17:23:55 0
>>758
タイドミノー125F、Banz SRF-90、ローリングベイト、サスケSS95、R50
760名無し三平:2010/06/09(水) 17:30:58 0
トップ:TKRP90
シャロー:TKLM90
フローティング:フェイクベイツF110
シンキング:アスリート9S
バイブ:ローリングベイト77
761名無し三平:2010/06/09(水) 17:33:22 0
>>759
>>760
レス、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
762名無し三平:2010/06/09(水) 22:58:27 0
初めてCD7投げたんですが7FのMLのロッドで20m飛んでないかもしれない
サスケSS95は30mは越えるくらい飛んでます
CD7てそんなに飛ばないんでしょうか?それとも腕が悪いだけでしょうか?
763名無し三平:2010/06/09(水) 23:26:49 0
>>762
CD7は飛ばないもんだ安心しろ
764名無し三平:2010/06/09(水) 23:28:15 0
CD7でも風上で投げればいい感じに飛ぶぞw
ああいう飛ばないルアーは、天麩羅で投げてたらライントラブルになるから
ライナーで投げるようにな
765名無し三平:2010/06/10(木) 01:10:10 0
>>764
風下に投げたほうが飛ぶけど、風上に投げたほうが釣れる気がする。
766名無し三平:2010/06/10(木) 03:09:26 0
トウゴロウが大量に入って、それにつられてダツが相当いる。
こんな状況ではシーバス釣りなんて無理なんでしょうか?
2時間ルアーキャストして巨ダツ8匹www
シーバスのボイル&ライズはなかった。
ボラとダツのライズと車ライトに反応しまくるトウゴロウのみ・・・
シーバスはいないと見たほうがいいの?
767744:2010/06/10(木) 03:13:50 0
どうもありがとうございます。とりあえず8ft買ってみます。
768名無し三平:2010/06/10(木) 07:10:19 0
>>766
ダツが釣れるってスゴイですね!
沖縄でしか見たことないんですが、やはり南のほうですか?
769名無し三平:2010/06/10(木) 07:20:38 0
ダツが回遊してきたら他の魚は逃げるのかな
しばらくはダツばっかヒットするね
ダイバーや漁師にも超恐れられているとか(特に夜)
光に向かって突っ込んでくるからグサッと・・・
夜釣りの時に海面を照らすのは危険
ttp://3tackle.blog55.fc2.com/blog-date-200905.html
770名無し三平:2010/06/10(木) 08:36:05 O
>>758
メガバス使ってりゃ間違え無いよ。
他のルアー使ってる奴らは、メガバス使った事無いんだろな。
出来れば、ロッド〜服迄揃えれば、かなりカッコ良い。
俺は、バス、トラウト、ソルト全部メガバスだぜ。

因みにシーバスなら俺は、まずonetenとx-80のローテーションだな!
771名無し三平:2010/06/10(木) 08:51:37 0
>>770
2chでの釣りも才能ゼロだなんて可哀想に
772名無し三平:2010/06/10(木) 09:35:20 0
>>770
メガバスのルアーの出来がおもちゃとしていいのは認めるが
全身でマンセーアピールは痛いよ。
竿は全てにおいて中途半端じゃん。服なんてエビス並に論外。
773名無し三平:2010/06/10(木) 14:51:56 0
>>768
長崎は大村湾です
774名無し三平:2010/06/10(木) 14:55:55 0
ちょw ナチュラム〜っ、即納って書いてあるから買ったのに
納期が来月ってなんじゃぁ
775名無し三平:2010/06/10(木) 16:26:32 O
>>758
CD7と9、モアシルダの金腹と夜光、適当なホッパー
776名無し三平:2010/06/10(木) 17:13:57 0
>>774
ナチュラムですからw
納期が遅い方が追加注文されるとか思ってたりするのかもな
777名無し三平:2010/06/10(木) 20:49:47 0
778名無し三平:2010/06/10(木) 20:51:48 0
>>776
俺の場合は結構キャンセルするな。考える時間が有ってありがたい。
779名無し三平:2010/06/10(木) 23:28:41 0
>>774
よくあるよ〜
今日もkomomo70kカートに入れたら納期3ヶ月になったw
780名無し三平:2010/06/10(木) 23:42:38 0
 リーダーを結ぶときにトリプルサージャンスノットを使っていますが
あまり、雑誌等では取りあげられていません。
簡単でありがたいのですが、この結び方はダメなのでしょうか?
781762:2010/06/10(木) 23:58:51 0
>>763-764
ありがとうございます安心しました
782名無し三平:2010/06/11(金) 02:24:12 O
ヤフーオークションにシーバスルアーセットかなり出品されてるもんなんだね
783名無し三平:2010/06/11(金) 02:51:07 0
ルアーの通販と言えばキングフィッシャーのほうをよく利用する。
先日もアスリートS9のPCO購入した。
ところでいろんなケースを考えて以下のルアーを準備したのだかど、
よりコンパクトにして荷を減らしたい。
(半分くらいになれば・・・)
これだけでいいだろって感じでアドバイスください。

1・リップルポッパー90
2・TDソルトペンシル90
3・TKLM9/11
4・タイドミノースリム120
5・コモモスリムSF-130
6・サスケ烈波120
7・エンゼルキッス90
8・サスケSS95
9・ブルースコードC90
10・ワンダー80
11・マリブ78
12・ZAG STICK SW85
13・ベイスラッグES80
14・フライングダイバー85
15・アスリートミノーS9
16・タイトスラローム
17・ローリングベイト88SSS



784名無し三平:2010/06/11(金) 05:33:55 O
>>783
むしろレンジバイブか、TDソルトバイブあたりを追加。
785名無し三平:2010/06/11(金) 09:34:10 0
>>780
現場で時間がない時には使うけどね

散々既出だけど、強度的にSFとかが優れているわけ
家で時間がある時に組むノットではないと思う
786名無し三平:2010/06/11(金) 09:44:08 0
>>784
同意。
TDソルトバイブは使えるよね。

あと、ナブラとか潮目に届かない時用にメタルジグで完璧。
787名無し三平:2010/06/11(金) 15:01:48 0
初めてPEラインの0.8号を使おうと思ってるんですが
YGKよつあみ リアルスポーツ G−soul PE と 東レインターナショナル ソルトライン シーバスPE
のどちらかで迷ってます。金額的には同じくらいなんですがどっちのほうが使いやすいでしょうか?
788名無し三平:2010/06/11(金) 15:38:14 0
のんコーティングのシーバスPEがいいと思うぞ
下巻きは少なめに、ラインスラッグ取る、ライナーキャストする、PEにシュを定期的塗布でかなり長持ちする
789名無し三平:2010/06/11(金) 15:38:59 0
よつあみ使ってるけど特に不満はないけどなぁ。
メーカーにこだわりがないのならデザインが好みとか
色が好みとかでいいんでないの?
790名無し三平:2010/06/11(金) 15:40:14 0
PEにシュってリーダー付けたままかけると
リーダーがすっ飛んでいくから怖いのよね
791名無し三平:2010/06/11(金) 15:46:43 0
アバニマックスパワーか東レのパワーゲームがいいよ。
安もんのPEは結局長持ちしないし、かえってコスト増になる気がします
792名無し三平:2010/06/11(金) 16:50:58 0
安いやつのなかでは、ユニチカの白いPEだけは良品。
安いところだとナイロン並みの値段だから、ガンガン使える。
793名無し三平:2010/06/11(金) 17:10:54 0
>>783
3,8,9.10,13.15,17
以上使って釣ったことある奴
それ以外あんまり使ったことないな
794名無し三平:2010/06/11(金) 17:11:10 0
俺、ウッドルアーを投げる事が多いからPEだけは高いの使ってる。
795名無し三平:2010/06/11(金) 17:31:36 0
シーバスPEのパワーゲームとF0ってどっちのが良いの?
796名無し三平:2010/06/11(金) 17:52:41 0
>>783
>>793
どうもありがとうございます。
挙げたルアー軍ではシンペンがいくつかあったりと、
タイプ的にひとつにしぼったらどうかとか考えながらも
ブルースコードで釣れてワンダーで釣れないとかいう
同じシンペンでも反応が違ったことが多々あるので
BOXからはずせずにいます。
あのたくさんのラインナップでも
断腸の思いでスライドスイムミノーを外してるんですよw
>>783さんのおっしゃるバイブレーションですが、
私の地域ではバイブレーションで釣れるのはエソばっかりなんで
つい外してます(レンジバイブ持ってますが・・・)
>>793さんが7つに絞っていただいてますが、
実は私、アイマのルアーで魚が釣れた経験がないんです。
アタリもないw
でもあえてBOXに入れてるのは、
いつかHITさせてみたいという願望からです。
苦手という壁を取り払うためにはボウズが何度続いてもかまわないくらいの気持ちはあります。
過去一番釣れたルアーはブルースコードC90、ラパラCD9、
エスフォーネオ、スライドスイムミノー、ベイスラッグでした。
あとはたまに釣れたからBOXに入れてたり、
使ってみたくてBOXに入れてたり・・・
少なく持ち歩いてみたいと思うようになりました。
797787:2010/06/11(金) 18:11:50 0
>>788-789
どちらでも大差なさそうですね。今回は納期の早いシーバスPEにしてみます
PEにシュもあわせて使ってみようと思います。が>>790まじっすか?

>>791
なるほど。安いのはそれなりなんですね。
でも、いきなりトラブったりすると怖いので慣れたら探してみます

>>792
今回ナチュラムで買うんですが残念ながら見当たりませんでした

皆さんありがとうございました
798名無し三平:2010/06/11(金) 18:50:44 0
>>797
僕の結び方がなってないだけなのかもしれないよ。
なので、それ以降はリーダー変える前の日に使ってる。

でも、PEにシュは絶対したほうがいいよ。
799名無し三平:2010/06/11(金) 19:21:52 0
きしめんみたいに平べったいPEは出が悪くて嫌だな。

なので平べったくなくて安くて強い剛戦X使ってる。
色が変なのか唯一不満だが・・
800名無し三平:2010/06/11(金) 20:29:12 0
東レパワーゲームはなんだかその他もろもろのPEと質感が全く違うな
トラブルレスなところは最強じゃないか?
801名無し三平:2010/06/11(金) 20:32:46 0
>>792
同意
4本よりでガイド鳴りするんで最近は使わなくなったが
ガイド鳴り無視するなら安くてトラブらない最高のラインだな
802名無し三平:2010/06/11(金) 23:00:00 O
今日、4回目にして初めて釣れました。60センチ弱でした。ラパラCD9で大潮ピークの時でした。

今まで全く釣れる気がしなかったのですが、潮の影響がこれ程大きいとは思いませんでした。
803名無し三平:2010/06/12(土) 02:59:15 0
シーバスってやっぱりおかしいよ。
シーバースじゃないのか?
804名無し三平:2010/06/12(土) 03:03:07 0
やっぱりの根拠から説明していただけますでしょうか
805名無し三平:2010/06/12(土) 03:56:11 0
ワンダー80ってそんなに釣れるのですか?
マジレスお願い致します。
806名無し三平:2010/06/12(土) 06:57:06 0
>>805
たしかによく釣れるけど、個人的にはセイゴキラーって感じだな。
あとたまにチヌも釣れる。
807名無し三平:2010/06/12(土) 09:21:19 0
満潮時と干潮時ではどっちがよく釣れますか?
808名無し三平:2010/06/12(土) 09:31:37 0
陸からなら基本は満潮時だけど、干潮時にだけ水門が開いて釣れたりとかもある。
満ち込みにあわせて岸に近づくだけと限らないところが面白い。

というかその場所毎に違うので、その違いを楽しんでみてくれ
809名無し三平:2010/06/12(土) 11:37:07 0
俺の通ってる河口だと満潮から干潮に潮が動く時かな
地域限定かも知れんから異論は認める
810名無し三平:2010/06/12(土) 12:40:40 O
基本海の魚は満潮の方が釣れると言うよね。
湾などの潮の流れが有る場所や、淡水の混ざる河口付近では当てはまらない場合もあるけど。
811名無し三平:2010/06/12(土) 13:18:22 0
ワンダー80 魚皮 イカ貼り イワシ ってルアー釣れますかね?
812名無し三平:2010/06/12(土) 13:22:49 0
>>811
浮かんでいる木片にバイトするアホな魚だもん、楽勝で釣れるさ
813名無し三平:2010/06/12(土) 15:09:44 0
夜〜朝まずめの時とデイゲームの時ってルアーのカラーを変えたほうがいいのでしょうか?
もし変えるとしたらどんな感じがいいのでしょうか?
814名無し三平:2010/06/12(土) 15:58:50 0
基本は昼リアルに夜アピマヅメは間で金色とか人によりけり。
しかし、パターン通りかというとそんなことばかりでもないので経験積むしかない。

昼間にイワシの群れにレッドヘッドが良いときだってある。
815名無し三平:2010/06/12(土) 17:40:35 0
場所と地合いが良ければルアーはそんなに気にしないでもつれる。
816名無し三平:2010/06/12(土) 17:57:19 0
一番釣れるルアーはどこのメーカーの何でしょうか?
ズバリこれってのはありますでしょうか?
817名無し三平:2010/06/12(土) 17:59:49 O
ダイソー
818名無し三平:2010/06/12(土) 18:00:07 0
ズバリこれ
が存在しないでの色々なルアーが存在しています。
カラーについても同様です。
819名無し三平:2010/06/12(土) 18:27:21 0
>>816
シーバスルアーNo.1part28
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1273494319/
820名無し三平:2010/06/12(土) 20:16:18 0
夏は夜のほうがよく釣れるのでしょうか?
821名無し三平:2010/06/12(土) 21:14:25 0
>>820
そうでもない、岸壁ジギングや河川での遡上シーバスなど、夏の方がデイゲームのチャンスは多い
822名無し三平:2010/06/12(土) 21:31:58 O
>>820年中夜のほうが釣れる。投げて巻くだけで簡単に釣れる。
823名無し三平:2010/06/12(土) 22:39:42 0
やはり夜に一票。
824名無し三平:2010/06/13(日) 00:00:35 0
夏は昼の方が釣れるよ 夜の方が釣れるというのは思い込み
825名無し三平:2010/06/13(日) 00:05:53 0
今日の昼に川の上流でやってたら、タイドミノー75がもの凄い勢いでひったくられた。
かかった瞬間から横に走られて、ドラグ締める間もなくそのままフックアウトしたけど、
あれ何だったんだろうか・・
ズ〜ンって感じの思い走りでシーバスっぽくはなかった。
亀とか蛙がいるぐらいのとこなんで鯉かなあ
826名無し三平:2010/06/13(日) 00:08:41 O
流木
827名無し三平:2010/06/13(日) 03:35:28 O
夏は夜のほうがいいね。涼しいし。真夏の昼間の灼熱中やるとか頭おかしい奴と思われるよ
828名無し三平:2010/06/13(日) 08:33:13 0
アカメ
829名無し三平:2010/06/13(日) 09:01:12 0
河童
830名無し三平:2010/06/13(日) 09:25:01 0
まったく釣れません。昨夜もボーズでした。くじけそうです。
831名無し三平:2010/06/13(日) 10:12:31 O
>>830諦めたらそこで終わりだよ
832名無し三平:2010/06/13(日) 10:30:51 0
釣れるまでルアーを買い続けてください。
833名無し三平:2010/06/13(日) 10:38:58 0
>>830
この時期はバチを探すのが手っ取り早いと思うよ。
834名無し三平:2010/06/13(日) 10:53:11 0
夜釣りで使うルアーはバイブレーションが有効なんでしょうか?
835名無し三平:2010/06/13(日) 11:25:41 0
>>834
バイブレーションは昼のほうが有効
夜は上から下までいろいろ探った方がいい
836名無し三平:2010/06/13(日) 12:49:52 O
>>834夜だからこそいいよ
837名無し三平:2010/06/13(日) 14:54:22 0
>>832
釣れないとルアーばかり増えますね
釣れる様になるとルアーも固定してくるので そんなに増えなくなりますね
838名無し三平:2010/06/13(日) 15:26:45 0
ルアーはワンダー80のレッドヘッドが一番釣れるのですか?
839名無し三平:2010/06/13(日) 15:27:41 0
>>837
誰もが通る道
840名無し三平:2010/06/13(日) 16:16:38 O
シーバスってブラックバスタックルでも釣れる?
あと船乗らないとあんまり釣れなかったりするの?
丘釣りだけでも楽しめるなら始めようかと思ってる。
千葉の南房総に住んでるんだけどシーバスを海岸から狙えるポイントはあるんだろうか?
841名無し三平:2010/06/13(日) 18:16:23 0
>>840
http://www.fiberbit.net/user/m33b6/link.html
http://b.rgr.jp/kann2.html
http://www.turinokensaku.com/umirua-kantou.htm

シーバスはちゃんと手順間違えなければ、軽い装備で陸から簡単に釣れる
夜釣りがメインになるのでそこは覚悟を
842名無し三平:2010/06/13(日) 20:05:28 0
夜釣りに効果的なルアーを教えて下さい。
843名無し三平:2010/06/13(日) 20:52:55 0
ルアーはワンダー80のレッドヘッドが一番釣れるのですか?


844名無し三平:2010/06/13(日) 21:35:12 O
ダイソーの黒金
845名無し三平:2010/06/13(日) 22:11:02 0
夜釣りに効果的なルアーを教えて下さい
846名無し三平:2010/06/13(日) 22:25:54 0
>>844
ダイソーのってCD7なみには飛ぶの?
847名無し三平:2010/06/13(日) 22:41:54 0
夜釣りに効果的なルアーを教えて下さい


848名無し三平:2010/06/13(日) 23:03:49 0
一番釣れるルアーはどこのメーカーの何でしょうか?
849名無し三平:2010/06/13(日) 23:32:21 O
ダイソー
850名無し三平:2010/06/14(月) 07:31:07 0
ふと気づいたら、ルアー100個くらいになってたw

>>847
夜のエースはマリブだな・・おれは
851名無し三平:2010/06/14(月) 08:42:16 0
まったく釣れません。昨夜もボーズでした。
852名無し三平:2010/06/14(月) 08:58:01 0
スプーンの中層ただ巻きしてみなよ
運良く回遊があれば日中でも活性の高い奴が食ってくるよ
ストップ&ゴーも混ぜればさらに効果的
853名無し三平:2010/06/14(月) 11:07:33 0
>>825
レンギョのスレじゃね?
854名無し三平:2010/06/14(月) 12:58:07 0
夜釣りに効果的なルアーを教えて下さい

855名無し三平:2010/06/14(月) 13:12:58 0
10ステラ購入検討しています。
6万円の価値がありますでしょうか?

856名無し三平:2010/06/14(月) 14:13:44 0
>>855
ステラを使うと他がゴミに感じるよ。
857名無し三平:2010/06/14(月) 14:18:46 0
バチって何ですか?
858名無し三平:2010/06/14(月) 14:34:53 0
これっていいですかね?
素人目には釣れそうですが。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n89259106
859名無し三平:2010/06/14(月) 14:42:26 0
夜釣りに効果的なルアーを教えて下さい
860名無し三平:2010/06/14(月) 14:46:32 O
ダイソー
861名無し三平:2010/06/14(月) 15:07:02 0
バチって何ですか?
862名無し三平:2010/06/14(月) 15:13:09 O
太鼓を叩くやつです
863名無し三平:2010/06/14(月) 15:32:47 0
サスケ裂波120
864名無し三平:2010/06/14(月) 16:20:50 O
バチ=ゴカイです
865名無し三平:2010/06/14(月) 16:44:08 0
>>860
ダイソーはカマスが一番釣れるな
866名無し三平:2010/06/14(月) 17:28:34 O
>>865
同じカキコしてる奴らみたいですよ スルーしましょ
867名無し三平:2010/06/14(月) 20:06:21 0
おれは去年の12月からやって、4月まで釣れなかった・・
辛かったけど、釣れた時、大興奮したw
868名無し三平:2010/06/14(月) 22:12:15 0
質問です。
キープする時、海でどこまでやりますか?
血抜きまで?内臓取る??
お勧めの方法あったら教えてください
869名無し三平:2010/06/15(火) 00:07:34 0
>>868
刺身にして食べるトコまで。
870名無し三平:2010/06/15(火) 00:08:43 0
>>869
それがウンコになって、海へ帰るまで。
871名無し三平:2010/06/15(火) 00:57:52 O
シーバスキープとか(笑)
872名無し三平:2010/06/15(火) 01:05:13 0
ドブ臭いとこでしか釣りできないんですね
かわいそうに
873名無し三平:2010/06/15(火) 01:41:21 0
東京のシーバス食べてる人いる?
一度挑戦しようと思ってたんだけど、ポイントの側の下水管から、大量の洗剤みたいな液体が流れてきて運河が真っ白に染まった。
そんなとこ見ちゃうと、ちょっとためらっちゃうよなー。
874名無し三平:2010/06/15(火) 01:52:28 O
>>872なんだカッペか(笑)
875名無し三平:2010/06/15(火) 05:48:46 0
>>873
ときどき食べるけど別に大丈夫だよ
刺身はあんまりおいしくないからムニエルにするのがおすすめ
876名無し三平:2010/06/15(火) 06:35:07 0
食って直ぐどうこうは無いだろうけど、有害金属等が体に蓄積されていくんでしょ?
俺は盤洲とか富津辺りなら食っても良いかと・・・。
877名無し三平:2010/06/15(火) 06:38:04 0
その場所で生まれ
その場所で育ち
その場所で釣られた魚
878名無し三平:2010/06/15(火) 06:42:04 0
潮干狩りしてるじいさんいる所なら大丈夫じゃね?
879名無し三平:2010/06/15(火) 07:26:20 0
>>878
あの爺さんたちは、そんなこと気にしてないでしょw
シーバスは回遊してるから、釣れた場所だけでは、判断がむずかしそう。。
880名無し三平:2010/06/15(火) 08:53:49 O
回遊してるスズキは銀ピカやん?黒ずんでるスズキは居着きちゃうのん?
魚体見たらある程度判断できるやろ?
881名無し三平:2010/06/15(火) 09:30:29 0
>>880
その判定は寒い時期だけ有効
体色をある程度変えられる生き物は寒くなると色を濃くする
夏のシーバスはみんな銀ピカ

個人的には富津より南の魚は安全かなあと
仕事で京葉地域のプラントによく行ってたたら、あの排水を見ちゃうとね
882名無し三平:2010/06/15(火) 11:59:34 0
>>881
夏のデイゲームよくやるんだけど普通に真っ黒いシーバス釣れるよ
湾奥河口な
883名無し三平:2010/06/15(火) 13:06:32 0
破断値15lbくらいの弱〜いスプリットリングて無いですかね?
あったら根掛り時にルアロストせずに済むと思うんだけど・・・
884名無し三平:2010/06/15(火) 13:17:09 0
何故か
根掛かりイコール針が掛かっている
と思い込んでいる人が多い
885名無し三平:2010/06/15(火) 13:30:36 0
深いところにいると黒くなるって聞いたぞ。おれは。
あんまり湾奥のほうにいるのは食う気しないな・・さすがに。
若洲あたりなら余裕で食えるでしょ?テレビで釣ったの食っるの見たよ。
886名無し三平:2010/06/15(火) 13:52:53 0
ドリフトペンシルって釣れますか?
湾奥では重過ぎて使えなくないですか?
887名無し三平:2010/06/15(火) 14:06:02 0
ところで東京では60cm以上のスズキは流通禁止だぞ
理由は汚染物質を溜め込んでいるから
でも切り身にしちゃうと分からないんだよね
そんな規制がない大阪へ流れているって話も聞く
888名無し三平:2010/06/15(火) 14:09:35 0
>>887
それって本当なの?
他にそんな規制のある地域ってあるのかな。どこで調べる事ができますか?
889名無し三平:2010/06/15(火) 14:26:22 i
>>885
若洲のすぐお隣の新木場の運河もかなり汚いよ。
890名無し三平:2010/06/15(火) 14:31:14 0
うちの裏にある知る人ぞ知るランカーポイントは発電所+食肉加工センターからの流れ込み。
891名無し三平:2010/06/15(火) 14:38:00 0
>>885
若洲は湾奥じゃないの?
892名無し三平:2010/06/15(火) 14:47:49 0
食べる魚じゃないって事か・・・
893名無し三平:2010/06/15(火) 19:08:47 0
食い方じゃないか?
スズキの塩煮は最強に旨いらしいぞ。
テレビでやってるの見て、今度やってみる。
894名無し三平:2010/06/15(火) 19:18:01 0
汚染されているから小さな子供には食べさせるなって、近所のおっさんが言ってたな。
いくら美味くても汚染されてると思うとちょっと考えてしまうなぁ
895名無し三平:2010/06/15(火) 19:25:41 O
東京湾のはやめとけ。
回遊してるから、きれいなトコでとれた魚も
やばいよ
896名無し三平:2010/06/15(火) 19:38:41 0
潮干狩りポイントならOKだろ?
干潟の家族すごいぞ。
897名無し三平:2010/06/15(火) 19:40:47 0
オヌマンと大野ゆうきのルアーボックス丸ごと変えてみたい。
って、思うの俺だけか?
898名無し三平:2010/06/15(火) 19:45:48 0
O沼さんは分からんが、大野ゆうきはあっさり適応しそうな予感
899名無し三平:2010/06/15(火) 20:37:25 0
>>897
シーマガの企画でやってもらいたいなw
カズ林とか大介とか、その他のプロってやっぱりどっちかに系統しちゃってるしね。

そういや、大野ゆうきはロッドも基本いつも一緒だし、
場所や時期でロッドを使いまわしてるオヌマンと対極してるよな。
二人を足して、2で割ると最強じゃない?
900名無し三平:2010/06/15(火) 20:59:57 O
フローティングミノーってどうやってアクションつけるの?
ジャークしたら水面から飛び出ちゃうよね?水平にジャークしろってことでよい?
901名無し三平:2010/06/15(火) 21:26:27 0
>>900
足場が高いとフローティングは使いにくい
だからサスペンドやシンキングのシャッドがあるんだよ
902名無し三平:2010/06/16(水) 12:02:57 O
>>897大野君にはダイソールアーを使ってほしいw
903名無し三平:2010/06/16(水) 13:25:36 0
>>900
ジャークしなければ良い。マジで
そもそもフローティングではジャーク出来ない
アクションつけるならトゥイッチで
904名無し三平:2010/06/16(水) 14:35:49 0
チョンと竿先を動かすだけでもルアーの挙動って変るもんなん?
905名無し三平:2010/06/16(水) 14:49:33 0
実際に試せ
906名無し三平:2010/06/16(水) 15:17:12 0
>>904
引き抵抗の少ないルアー程顕著に変わる
907名無し三平:2010/06/16(水) 15:33:25 0
904ですが夜ばかりなので良く分からなくて困ってるんです。
日中に試したいのですが中々時間の融通が出来なくって・・・
908名無し三平:2010/06/16(水) 15:41:05 0
>>907
どんなルアーを使ってるのかくらい言えば?
909名無し三平:2010/06/16(水) 15:42:52 0
ブーツとナガレとアルバにTKLMです。全部9cmの物です。
910名無し三平:2010/06/16(水) 15:53:56 0
>>909
夜だって、見える範囲でスイムテストすれば良い
初めて使うルアーがどう動くかチェックしないの?
911名無し三平:2010/06/16(水) 15:56:18 0
ブーツはショートジャークでポップ音がするのが売りなんじゃ?
さお先チョンだと波紋が出るくらいだろ
ナガレとかのペンシルともリップレスとも言えるタイプは自重があるからあんまり反応せず
そのまま前にスライドする
TKLMは、ただ引きだとユラユラノーアクションで、そのさお先チョンでウオブリングする
そこで食わせるルアー
912名無し三平:2010/06/16(水) 15:57:26 0
夜でも常夜灯くらいあろうがなもし
913名無し三平:2010/06/16(水) 15:58:57 0
ところでアルバってなに?
914名無し三平:2010/06/16(水) 16:05:46 0
田舎なので真っ暗なのです。
帰り際などに、誰もきそうもない時にヘッドライトで照らしながらテストしてみるのですが
イマイチ良く見えないのでこんなもんかなとテキトーに動かしてます
915名無し三平:2010/06/16(水) 16:10:06 0
>>914
常夜灯のあるスイムテストが行える場所を探しましょう
日本の水辺なら必ず灯りはあるし、そこは堅いポイントのはず
916名無し三平:2010/06/16(水) 16:12:29 0
>>914
ていうか、答えに対して礼くらい言えよな
いくら2ちゃんねるでも身勝手だと思うぞ

ところでアルバってなに?
917名無し三平:2010/06/16(水) 16:21:37 0
本人じゃないが原工房のリップレスミノーみたいだね
918名無し三平:2010/06/16(水) 16:22:35 0
ルアーによってアクションは様々なわけで
ペンシル系だとスプラッシュアクションになるし
シンキングペンシルだと裏返って弱ったベイトを演出するし
リップレスミノーだとTKLMみたいにウオブリングになるし
ビーフリーズみたいなシャッドだと、左右に逃げるような動きになるし

そういうのは試して自分で覚えるもんだと思うが
919名無し三平:2010/06/16(水) 16:23:32 0
あっ確かに!お礼を忘れていました!みなさんありがとうございます。
常夜灯を探して、そこでスイムチェックメインで釣行に行ってきます。

アルバは原工房のルアーです
920名無し三平:2010/06/16(水) 16:29:25 0
ハンドメイドルアーってお高いんでざんしょ?
オークションで買ったとか?
オーソドックスなルアーで、この釣りの醍醐味を学んでから使った方がいいんじゃね
921名無し三平:2010/06/16(水) 16:40:48 0
>>920
ブーツとナガレとアルバにTKLM以外は買わない使わない縛りをしてからの方が
出費が結果として減りました・・・
新しい物を見ない買わないようにしています。

上の四つを使い倒して上達出来ればと思っています。いろいろ試行錯誤しながらやってみます
ありがとうございました。
922名無し三平:2010/06/16(水) 16:56:18 0
>>911
TKLMの竿先チョン(トゥイッチの事かな?)でウォブリングってのが意味不明なんだけど?
ウォブリングじゃなくてスライドするんじゃないの?
所謂、ワープスライドってやつ。
923名無し三平:2010/06/16(水) 17:03:46 0
ジャークすればスライドだけど、チョンならウオブリングだろ
924名無し三平:2010/06/16(水) 17:13:59 0
大淀川は釣れてますかぁ?
925名無し三平:2010/06/16(水) 17:39:32 0
>>923
ウォブリングってCD9のブルブルアクションでしょ?
トゥイッチでウォブリングなんてしたか??
926名無し三平:2010/06/16(水) 18:04:19 0
>>923
公式より転載
>TKLM"9/11"は浅場の大型シーバスをターゲットに据え、それを目標に生まれたモデルです。
>このモデル最大の特徴は、従来のリップレスミノーが高速域で起こしていた特有のスライドアクションを極低速から中速域で起こすようにチューニングした点。名付けてワープスライド。
>低速域からスライドアクションを始めるため、連続したソフトトウィッチで、小型ルアーながら、ビッグプラグに負けない強烈、且つ自然なアピール力を発揮します。
927名無し三平:2010/06/16(水) 18:47:34 0
TKLMなど、リップレスミノーはウォブリングよりローリングが強く出る。
ウォブリングが強く出るのはしっかりしたリップのあるミノーやロングビルミノー。
928名無し三平:2010/06/16(水) 20:02:20 0
ワンダー80ってそんなに釣れるのですか?
929名無し三平:2010/06/16(水) 20:05:39 0
>>928
そうでもないですよ
930名無し三平:2010/06/16(水) 20:10:41 0
上げ潮って釣れないですか?
931名無し三平:2010/06/16(水) 20:38:29 0
>>930
そうでもないですよ
932名無し三平:2010/06/17(木) 02:51:31 P
>>927
工作ではありません
犯罪性のある書き込みをチェックし犯行を未然に防ぐのが業務です
基本的には読むだけ(というか熟練すれば一瞥するだけで充分判ります)ですが
事実と異なる中傷などを見掛けた場合はその場で情報の訂正を行う事もあります
933名無し三平:2010/06/17(木) 07:09:58 0
スライドは、平行移動ってイメージだと思うが
実際TKLMを一回だけ竿先チョンと引けば、スライドじゃなくウオブリングになる
これを連続して行うとスライドアクションになるけどね

簡単な話だよ、試してみればいいだけ
934名無し三平:2010/06/17(木) 07:12:21 0
あの動きはペンシルベイトをドックウォークさせるのと同じ理屈なんだろ
TKLMの場合、首を振って元に戻るの繰り返しで結果的にスライドアクションになってる
935名無し三平:2010/06/17(木) 07:20:04 0
>>933
トゥイッチはよくやるんだけど、どの部分をウォブリングって言ってるのか分からんわ。
ウォブリングの要素を探しながら試してみるよ。
936名無し三平:2010/06/17(木) 07:20:36 0
TKLMはラインテンションが掛かると引っ張る向きに戻る力が強くて
トゥイッチでバランスを崩す→元に戻るの繰り返しでスライドしてるんだよ
ドックウオークさせる要領で、ラインテンションを抜いて連続トゥイッチしてみるとブルスコみたいなウオブリングになるよ
これは試せば言ってる意味もわかると思う
937名無し三平:2010/06/17(木) 07:40:27 0
釣れるときはダダ巻きでもアクションつけても釣れますが、
ダダ巻きで釣れなくて、アクションつけたら釣れたという経験がないです。
アクションに期待しすぎですか?
938名無し三平:2010/06/17(木) 09:28:36 0
トゥイッチは竿先をチョンチョンして、ルアーを短距離のダートさせること。スライドとも言う
ウォブリングは引き抵抗でのルアーの動き方。左右にくねくね動く様

こういう違いじゃないの?
939935:2010/06/17(木) 09:55:21 0
>>938
同感。
ウォブリング→ルアーを上から見て、ルアーの中心付近(ルアーによっては前後する)を支点として、頭と尻を左右に振るアクション。
所謂、ラパラCD9のただ引きで発生するアクション。で、おけ?
940名無し三平:2010/06/17(木) 10:00:53 0
>>939
リップ付きミノーはピッチの違いはあるが、基本的にウォブリングだと思う

あとトゥイッチ入れた後はラインスラッグ取るだけで、惰性でルアーを流して見せる時間を作る
この見せ場でバイトが出る
941名無し三平:2010/06/17(木) 10:21:03 0
TKLMはローリングだろ
942939:2010/06/17(木) 10:51:31 0
>>940
いや、ラパラCDは極端にウォブリングが強く感じるし、皆にも分かり易いと思って例に出しただけよ。
それに、他のリップ付きはウォブンロールが多い気がするから。
943名無し三平:2010/06/17(木) 12:30:38 O
ずっと活躍してくれたヤルキバ2本失った。
ヤルキバってバチ専用なの?これからの時期でも使えるなら、すぐに購買するんだが。
944名無し三平:2010/06/17(木) 13:52:40 0
ワンダー80ってそんなに釣れるのですか?
945名無し三平:2010/06/17(木) 14:10:40 0
>>943
バチ、イカ、サヨリと使い方色々
946名無し三平:2010/06/17(木) 14:50:33 0
>>933は完全に勘違いしてる。>>932はアンカーミスだろ。
TKLMはローリングだが、素人目にはウォブリングに見える。
947名無し三平:2010/06/17(木) 15:59:38 0
>>946
TKウォブリング君は>>911あたりから言い張ってるチンカスなんだからほっといてやれよwww
948名無し三平:2010/06/17(木) 18:05:31 0
TKLMがローリングというのも初耳なんだけど
1秒一回転くらいのリーリングだと明らかにウオブリングしてる
949名無し三平:2010/06/17(木) 18:11:08 0
とりあえずお前らウオォブリングの自己中定義を晒せよ
話が噛み合わないぜ
950名無し三平:2010/06/17(木) 18:28:44 0
ローリングアクションはセンター前寄りを中心に回転するわけだけど、
上から見ると頭や尻は左右に振られてるように見えるからウォブリングと
勘違いする人が多いね。
TKLMは少しウォブリングの混ざったローリング主体のアクションだから、
上から見るとなおさらウォブリングに見える。
違いがわかりにくいという人は、リップレスを何本か短いライン付けて
風呂でルアー前方から見えるように潜って引いてみるといい。
ウォブリングは回転せずに左右に振るアクションだが、TKLMは回転してる
のが分かると思うよ。
回転するとケツを振ってるように見える理屈も分かる。
951名無し三平:2010/06/17(木) 19:08:29 0
TKLMでとりあえず釣ったことないおれ。
釣れるのか?本当に??

今日釣ったやつ今から食うぜw
952名無し三平:2010/06/17(木) 20:43:36 0
>>951
お前早巻きだろ。
TKLMはスーパーデッドスローをきっちりやり通せるかどうかで
釣果がはっきり分かれる。
ハンドル一回転2.5秒以上にしてみたら?
まあ足場が2M以上とかだったら使わないに限るけど。
953名無し三平:2010/06/17(木) 20:47:20 O
TKLMは夜用ですか?
954名無し三平:2010/06/17(木) 20:47:36 0
夜のシャローならTKLM9は最強だよ!
955951:2010/06/17(木) 20:52:01 0
ピョンピョンって感じでデイで使ってた。。。
956名無し三平:2010/06/17(木) 21:10:03 0
>>952
河口でアップに投げても、一回転2.5秒だと結局ダウンから戻ってきますよね
それでもデッドでオケなんすか?
957名無し三平:2010/06/17(木) 22:02:30 0
>>956
どちらかと言えばダウンクロス向きのルアーだけど、
アップクロスキャストでダウンクロスで戻ってくるのは構わない。
手前もアップクロスで攻める場合は短いキャストでやればいい。
ただ、流れが速い場合はアップクロスだとまったく潜らず泳がずになるから、
その場合は少し速く巻くか別のルアーを使う。
958名無し三平:2010/06/17(木) 22:06:49 0
>>957
thxちょっと行ってくる!
959名無し三平:2010/06/18(金) 08:04:31 0
TKLMはバチ、アミ系?
960名無し三平:2010/06/18(金) 15:40:02 O
>>953
夜用です。
タンポン代わりにTKLMを放り込んで、その後にナプキンです。
961名無し三平:2010/06/18(金) 15:41:52 O
>>960
興奮した!!
オナニーしてくる!!
自演乙!!
何やってんだ俺…
962磯野カツオ ◆SeeBaS.ImM :2010/06/18(金) 16:30:25 0
>>960の自演に全俺が感動したw
963名無し三平:2010/06/18(金) 19:55:01 0
本物のバイブレーターが湾奥で流れてるのを見た事がある。
964名無し三平:2010/06/18(金) 20:43:30 0
都内、某河川で婦人用ナプキン釣った俺が来ましたよ・・・(´;ω;`)
965名無し三平:2010/06/18(金) 21:02:39 0
現場にルアー何個持っていく?
966名無し三平:2010/06/18(金) 21:29:41 0
>>965
ランガンでポイント転々する場合は多めに30近く
場所固定でやるのがわかってる場合は5、6個
967名無し三平:2010/06/18(金) 21:37:16 0
やっぱ30個近くいくかも。
シリテンバイブとスライドエッジは絶対外せないなw
968名無し三平:2010/06/18(金) 21:40:21 0
自分の鉄板ルアーなら名前ぐらいちゃんと覚えてやれよ
969名無し三平:2010/06/18(金) 21:45:22 0
いっぱい持っていくと逆に悩まない?
970名無し三平:2010/06/18(金) 21:52:28 0
シリテン釣れね。糞。レンジバイブの方が100倍釣れる。
971名無し三平:2010/06/18(金) 22:10:09 0
>>970
レンジバイブで当たりなくなってきた時使ってみ。
オヌマンが神になるぞ。
972名無し三平:2010/06/18(金) 22:30:20 0
>>971
デイゲームだとあのカラーじゃ釣れないんだよ・・・所詮シリコンに塗装することに無理がある
973名無し三平:2010/06/18(金) 22:39:54 O
色って、やっぱり大事?
つい本物っぽい色のルアーを選んじゃうけど、東京湾のデイでレンジバイブの水深なら、暗闇に近いんじゃない?
974名無し三平:2010/06/19(土) 08:43:54 0
昼は黒。
夜はスケルトン。でOKだろ。
975名無し三平:2010/06/19(土) 08:50:40 0
バイブの中で、レンジバイブが一番釣れなくないか?
マービーとかBフラップの方が断然釣れるだろ。
976名無し三平:2010/06/19(土) 09:46:29 O
場所、使い手次第
977名無し三平:2010/06/19(土) 12:25:59 O
レンジバイブが最強。次がマールアミーゴ。
この2つありゃいいよ
978名無し三平:2010/06/19(土) 12:27:55 0
たまにでいいから、オヌマンが雑誌とかで紹介したルアー使ってみ。
びっくりするほど釣れることがあるから。そのときだけ尊敬できる。
979名無し三平:2010/06/19(土) 14:15:25 0
使い手のレベルがみんな同じなら。
シリテンバイブ55最強だと思うな。

それか、スライドエッジ90
980名無し三平:2010/06/19(土) 15:52:14 O
どいつもこいつも「ト」
981名無し三平:2010/06/19(土) 15:58:53 O
どいつもこいつも「ナ」
982名無し三平:2010/06/19(土) 16:00:33 0
どいつもこいつも「カ」
983名無し三平:2010/06/19(土) 16:07:03 0
どいつもこいつも「イ」
984名無し三平:2010/06/19(土) 17:47:10 0
夏はデイの河川ってよく聞くけどどういうこと?
夏はデイでも釣れる、河川でも釣れるってこと?
それとも海より河川がつれるし、夜より昼が釣れるって事?
985名無し三平:2010/06/19(土) 17:58:36 0
>>984
昼の方が魚からよく見えるわけで
トップゲームが成立する、流れ+シャローということで河川が選択肢になる
というか、昼間橋の上から覗いてみそ、ボラの群れの中にチヌやシーバスが混ざってるから
986名無し三平:2010/06/19(土) 18:03:46 0
ああ、そういうことなのですか、ありがとうございます。
987名無し三平:2010/06/19(土) 20:07:44 0
チヌ釣ってみて〜
さすがにみんな持って帰るだろ?
988名無し三平:2010/06/19(土) 20:11:17 0
はあ?あんな臭いのどうするんだよ
989名無し三平:2010/06/19(土) 20:13:46 0
まあ、釣れる場所によるな
河川でつれたのはちょっとなぁ
990名無し三平:2010/06/19(土) 21:22:30 0
えっつ?そうなの??
チヌって海の王かとおもってたw
臭いのかww
991名無し三平:2010/06/19(土) 21:34:46 O
海のチヌも場所によっては耐えられないほど臭いよ。
992名無し三平:2010/06/19(土) 21:42:35 O
チヌなんて食えないよ。ちなみにシーバスも食わないけど、太刀魚はキープするw
993名無し三平:2010/06/19(土) 21:45:24 O
タチウオって旨いけどダイオキシン濃度が高そう。
994名無し三平:2010/06/19(土) 22:01:13 0
>>984
沿岸域の海水は酸素濃度が足りなくなる所がある、河口域の新鮮な水は魚にとって大事なんだろ
夏の河口域は、イナやらイワシやらが大挙して押し寄せる場所でもあるからシーバスにとって一石二鳥なんだろうな
昼の釣りが成立するのはベイトが昼にも居るからなのと、先に言ってるようにトップゲームが可能だからだと思うよ
995名無し三平:2010/06/19(土) 22:27:14 0
>>994
残念。
イナダ釣れちゃうとシーバスは釣れないよ。
もっと勉強しましょう。
996名無し三平:2010/06/19(土) 22:31:03 0
>>993
神経質な奴の方が早死にするぞ。
997名無し三平:2010/06/19(土) 22:31:24 0
>>995
イナダ?
998名無し三平:2010/06/19(土) 22:32:13 0
>>995
そうか?
普通に入り乱れて釣れるぜ?
999名無し三平:2010/06/19(土) 22:34:27 0
>>995
河口域のシャローでイナダが釣れるのは初耳ですが
1000名無し三平:2010/06/19(土) 22:36:15 0
河口域が美味しいのはフィッシュイーターにとってもそうだろうな
潮が引いてしまうと、小魚はそこには居られなくなる場所だから
その出口で待ち構えるのは理に叶ってる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。