チヌ、グレ竿を語ろう その二十

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
チヌ、グレに限らず、磯や波止等の上物竿を語るスレです。

関連タックルについては、専用スレもあるのでスレの流れを壊さない程度に語ってください。

前スレ
チヌ、グレ竿を語ろう その十九
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1257402108/
2名無し三平:2010/02/18(木) 06:00:10 0
>>1乙っしゅ
3名無し三平:2010/02/18(木) 23:20:56 0
いつの間にか
ダイワの割安竿の磯潮がなくなってるな
4名無し三平:2010/02/19(金) 18:13:23 O
>>3
リバティクラブ磯風ってのが出るよ
5名無し三平:2010/02/19(金) 21:54:46 0
>>4
ボロすぎるだろ
6名無し三平:2010/02/19(金) 23:50:38 0
チヌでさ、激安じゃない、それより、いくらかマシって竿ないかね。
7名無し三平:2010/02/19(金) 23:57:32 0
>>6
アドバンス大磯か小磯。
小磯は完全にチヌ用、しかも堤防ベストな4.5mあり。
ただ店頭ではなかなか見かけない。
と思って確認したらシマノのHPのリストから外れてる。
シマノならアドバンス大磯1号の500なんかじゃないかな。
タフテック搭載してるし。
8名無し三平:2010/02/20(土) 00:11:34 0
>>6
タカミヤのシーフォース
9名無し三平:2010/02/20(土) 00:13:06 0
そうだね、量販店オリジナルモデルはたしかにCPいいのあるよね。
10名無し三平:2010/02/20(土) 00:25:41 0
アドバンス大磯いいぞ! 
買え
11名無し三平:2010/02/20(土) 10:23:09 O
小磯のリールシートは、受三郎との相性が最悪だったな
何回もリール脱落した
12名無し三平:2010/02/20(土) 10:54:46 0
ストッパーが効かないとかかい?
13名無し三平:2010/02/20(土) 14:21:10 O
>>12
ストッパーが、受三郎のU字部分に引っ掛かって開くんだよ
NSシートはならないから、竿よりシートのせいだけど
14名無し三平:2010/02/20(土) 15:03:55 0
意味がよく分からない
http://www.turiguno8010.com/seiko.htm
U字部分にリールシートはぶつからないでしょ??
15名無し三平:2010/02/20(土) 15:54:22 O
>>14
そうやって掛けると、先重りして不安定だからリールフットまで差し込んでたわ…
それが正しい掛け方なのね
16名無し三平:2010/02/20(土) 22:00:07 O
ちょと笑たw
17名無し三平:2010/02/20(土) 22:37:20 O BE:1657362274-2BP(0)
>>6
日新の波動チヌ。
数値上は軽いんだが530はちょっと持ち重りするので450オススメ。
オールSiCガイドだぞ。
18名無し三平:2010/02/21(日) 14:04:39 0
日新は、いかん。
3本買ったがみんな、トップガイドの近くでポッツリ逝った。
もう2度と買うまいと思うが、他より安いのでまた買うかもしれん。
19名無し三平:2010/02/21(日) 16:51:28 0
波止サビキは日新最強だね
20名無し三平:2010/02/21(日) 16:54:58 0
中級機種も海外生産に移行した今や、海外生産も侮れない
国産のひいき目を外してみれば、超安竿はダイワやシマノの方がいいぜ。
日新は軽さ、国産の割に安いってだけだよ。
21名無し三平:2010/02/22(月) 01:13:05 O BE:3788256588-2BP(0)
>>18
安い日新10本ぐらい持ってるけど折ったのは最初に買った8千円ぐらいの磯竿だけだな。
これはカーボン率低いくせに簡単にポキポキ逝ったよ。
後の実売1〜3万円のは折れない。
タフテックの写真みたいになったこともあるけど折れなかった。

>>20
名前が出ただけでアレルギーみたいな反応しなさんな。

俺はあなたの言うとおり安い国産てことと不人気さで日新好きだけどシンパじゃないし、シマノやダイワの東南アジア産でもお気に入りの竿がいっぱいあるよ。

俺が上で勧めたのは>>6の条件が激安よりちょっといいチヌ竿だからだよ。
激安よりちょっといい=1万円ぐらいで買えて、LMSGガイド付きなら何かと有利じゃないかなと思ってね。
1万円でオールSiCのチヌ竿、シマノやダイワにあったっけ?
実際使ってみて個人的には少し不満があったから手を入れて使ってるけど、それなりにちゃんと使える竿ではあるんだよ。

でももし本人がハードガイドを希望してたなら俺も無難にシマノやダイワ勧めてるよ。
それか予算が1万5千円なら鱗海一択でしょうに。
226:2010/02/22(月) 22:00:50 0
沢山のレスありがとうございます
アドバンス磯の新品が欲しかったのですが、
結局、わりと状態の良い中古の鱗海SPを買いました。
23名無し三平:2010/02/23(火) 18:09:02 O BE:1065447836-2BP(0)
>>22
値段にもよるけど多分それ正解。
24名無し三平:2010/02/24(水) 19:47:48 0
鱗海SPの00なんての中古にないかな?
遊べそうと思うけどな。
25名無し三平:2010/02/24(水) 20:53:21 0
イソザオは、がまかつなの?
26名無し三平:2010/02/24(水) 21:06:33 0
イソザオはチャンスぜよ
27名無し三平:2010/02/24(水) 22:39:57 0
ダイワの竿は粘りで浮かせる竿だからあんまり好きじゃない
そのてん、シマノのはパワー志向だから俺に向いてる
がまかつは・・・知らん
友人がアドバンス大磯の1号使ってたがあのランクであの調子はなかなかやるな〜
と思った
28名無し三平:2010/02/25(木) 08:05:51 0
まだ竿先を折る下手糞がレスしてるんだw
29名無し三平:2010/02/25(木) 19:42:09 0
外ガイドの竿しか使った事がない者だけど、
ルネッサドライ1.5中古を2.5万で買ってくれって言われてんのよ。
最近の中通し竿って、糸の出とかメンテとかどうなのかな?
30名無し三平:2010/02/25(木) 20:40:15 0
使ってるうちに段々と糸の出が悪くなるよ
31名無し三平:2010/02/25(木) 20:43:07 0
>>29
夜釣りするなら、しかも夜釣りの対象が1.5で対応できるのならありかな
あ、待て、中古か
それは高い
32名無し三平:2010/02/25(木) 20:44:56 0
>>29
タックルベリーで8000円だったよ
33名無し三平:2010/02/25(木) 21:47:23 0
横レスだがルネッサドライって定価5万くらいじゃなかったけ?
中古とはいえエラい安いんだな。
つーか、俺が欲しいな。
売ってないかなw
つーかよ、ダイワの中通し竿って種類少なくなってねぇか?
34名無し三平:2010/02/25(木) 22:07:30 0
ルネッサドライはいつも半額で売ってるよ
35名無し三平:2010/02/25(木) 22:17:57 0
磯竿ってシマノ調子か、がま・ダイワ調子に分かれるような感じだわ。
使ってみて思った。
シマノは硬さ(極翔は除く)で寄せる。
がま・ダイワはある程度ターゲットとサイズを想定しての号数設定。
つまり〜そのサイズがかかった時には胴まで曲げて存分に竿全体を生かす。
てことはそれ以上のサイズが来たらどうなるのか。と思うがサメなんかをかけて
わかった。最後は腕力だ。と。竿はもう曲がれなくなるとそこで止まる。
36名無し三平:2010/02/25(木) 22:50:30 0
最近ハローイイサオに3回電話して相談したら
1回目は前からよく出る早口口調のやる気の無さそうな男の人で適当に話合わせてるだけで
この人が出ると凄く嫌な気分になる
2回目は若い女の人みたいだけど凄く的確に親切に対応してくれた
3回目は親切なご年配の方みたいで、この方も親切丁寧だった
他にも相談員いるのか?それとも社員が適当に対応してるのだろうか?今日ふと思った。
37名無し三平:2010/02/25(木) 22:55:35 0
>>2回目は若い女の人みたいだけど凄く的確に親切に対応してくれた
いるいる
俺の時もこんなネェちゃんが商品知識は勿論手配関係までこんなにテキパキやれるもんかと関心したもんです
38名無し三平:2010/02/26(金) 18:36:19 0
ダイコー最高
39名無し三平:2010/02/26(金) 19:11:47 0
>>37
対応の良い人に当たるとちょっぴり嬉しいすね^0^/
40名無し三平:2010/02/26(金) 19:43:59 0
25年くらい前パワーループってNFTの磯竿あったんだけど、
あれよりバランス良く、扱い易い竿に出会ってない。
当時1万5000円くらいだったとおもう。

今それの後継の竿ってあるのかな??
41名無し三平:2010/02/27(土) 01:46:29 0
えっ、どういう風にバランスがいいのだ?
42名無し三平:2010/02/27(土) 08:31:19 O
思い出補正ですね わかります
43名無し三平:2010/02/27(土) 13:34:21 O
バランスで気づいたんだけど、リール装着した状態でリールシート辺りに重心が来るように、竿尻に重り付けたら、何か弊害はありますか?
44名無し三平:2010/02/27(土) 13:40:57 0
持ち重りしなくなって疲れないから
気がついたら辺りが真っ暗になってるという弊害がある
45名無し三平:2010/02/27(土) 13:44:19 0
昔竿尻にウェイトを付けてみたけど、感覚になじめなくて直ぐ外したよ。
両端が重いやじろべえでも振ってるような感じで、快適でもなくむしろ重さが気になった。
先ずは竿尻に板鉛でも巻いて使ってみたら?
46名無し三平:2010/02/27(土) 17:36:53 O
>>44-45
>>43です。レスありがとうございます。
試しに手持ちで一番軽い、エランサ0号とハイパーフォースでバランス取ってみました。

重り300gぶら下げて、やっと釣り合い取れました…せっかくの軽量タックルの意味が無いかも…

確かに持ち重りは皆無でしたけど、合計700gは厳しいですね
47名無し三平:2010/02/27(土) 17:43:32 0
俺は5mばかり使ってるからその点は楽だなぁ
48名無し三平:2010/02/28(日) 11:27:12 0
まぁ5mは楽っちゃ楽だわな
伸ばしたズームでなけりゃそれほどでもないだろ。
49名無し三平:2010/02/28(日) 11:39:09 0
竿ってなんで5.3mの中途半端な長さなんだ?
50名無し三平:2010/02/28(日) 11:57:23 0
昔は3間竿といって5.4m主流だったね。
今でも、尺と間での3.6m、4.5mっていう竿があるだろ。
5.3mも今の5.0mなんかと同じじゃね。
知ってたらスマン。
51名無し三平:2010/02/28(日) 14:33:36 0
>>49

尺貫法の名残り。
52名無し三平:2010/02/28(日) 22:12:57 0
今年から本格的にチヌをやってみたいと思い、新たにタックルを購入検討しています。
場所は日本海側でテトラや沖堤防がメインですが、ちょくちょく通う離島の沖磯では
チヌの他にマダイがよくかかります。しかも60オーバーが。
チヌだけだったら銀狼パワートルク1.2号か鱗海エランサ1.2号を考えてるのですが、
偶然のマダイを考慮するともう少し号数を上げたり、あるいは号数の低い極翔など
他の竿を考えた方がいいでしょうか?
ちなみに現在はエアノスラディックス1.7号を持っています。

53名無し三平:2010/02/28(日) 22:24:55 0
5.4時代の10cmの持ち重り対策だべさ。
54名無し三平:2010/02/28(日) 22:32:13 0
それを今ダイワが5.2mで実践してるw
55名無し三平:2010/02/28(日) 23:50:35 O
>>52
チヌにはチヌを最大限楽しめる竿をオススメ。
普段テトラや沖堤なら1〜1.5号のチヌ竿。
マダイのでる離島行く時だけ今ある1.7号持ってくのがいいと思う。

で、60オーバーに負けたら2〜2.5号を買い足す方向でどうかな。
56名無し三平:2010/03/01(月) 00:19:47 0
>>52
鱗海アートレータまじオススメ!
57名無し三平:2010/03/01(月) 00:32:35 0
偶然の真鯛なら好きなチヌ竿にしぼるべき
数年前の釣りロマンでてっちゃんとコジレイが九州遠征で沖磯が荒れて釣りにならなかったとき
湾内で確か鱗海0か00でハリス3号かけてへ鯛、黒鯛、真鯛の良型どんどん釣ってなかったけ?

58名無し三平:2010/03/01(月) 00:45:08 0
俺もそう思う。
この前真鯛の65cmを釣ったけど、1.5号竿2号ハリスでも糸を出さずに取れた。
鯛は走らせてもあまり根に入らないから、糸出せば大物も取れると思うよ。
あせらずやり取りすればチヌ竿でも何とかなるし、駄目だったら1.7号を使えば?
59名無し三平:2010/03/01(月) 00:46:21 0
>>55に同意
まずはエランサ1.2か1.5号でいいと思う。167gと170g
3gしか違わない。 高い竿は後で買えばいい
ラディックス、、、結構な先調子だと記憶している。
60名無し三平:2010/03/01(月) 00:50:47 0
行くたびに60オーバーの真鯛が何回か当たるなら真鯛中心のタックル
そうじゃなくてせいぜい年に数枚ならチヌ専
けっこう捕れるもんだよ
6152:2010/03/03(水) 19:15:30 0
皆さんご回答ありがとうございます。
つい銀狼のカタログに記載されてる「日本海のマダイから〜」というフレーズに踊らされ、
銀狼にしようかと思ってましたが、鱗海シリーズもお店でじっくり確認してみます。
ちなみに銀狼と鱗海は釣った時の竿の曲がり具合や感触が全然違うんでしょうか?


62名無し三平:2010/03/03(水) 19:45:04 0
daiwa→DAIWAへ
だいぶ目が慣れたせいか凄くかっこよく見えてきた
ニュー銀狼かっこいいな!
>>52 ここはニュー銀狼パワー1.2号あたり買ってみて!
人の意見聞くのも参考になるけど聞いてなるほどと思うこともあれば、ええっ?て思うこともある
ここは新製品と言うのもありだし
竿に自分を合わせるのも良いかと...

63名無し三平:2010/03/03(水) 20:57:41 0
チヌ調子の銀狼とかエランサの1.2号とか買うのと、
やや先調子、硬調気味のアートレータ、極翔硬調黒鯛買の0.6〜1号買うのとどっちが幸せになれるんだろうか。
64名無し三平:2010/03/04(木) 12:21:27 O
どっちも可だと思うよ
65名無し三平:2010/03/04(木) 12:32:54 0
オレはチヌ竿の1.2号クラスは中途半端な竿だと思う
66名無し三平:2010/03/04(木) 14:10:48 I
磯竿は、がまかつ以外にはありえない。シマノやダイワ
なんて金をドブに捨てるも同然。ためれば魚が勝手に浮いて
来る。ヤフオク出せば入札殺到。
派手なデザインや広告に騙されちゃいけない。
67名無し三平:2010/03/04(木) 14:23:19 O
まあ、ガマはいい竿だろうねえ。グレに関してわ。チヌならメーカーは好みでいいんじゃ?
68名無し三平:2010/03/04(木) 14:36:41 0
がまかつのいいところは10年ぐらい修理用パーツを保管していることだな。
ダイワだと5年ぐらいで無くなる。
がまかつは先端が裂けるからパーツが無いと困る。

魚を浮かせるのは他のメーカーもあまり変わらない。
69名無し三平:2010/03/04(木) 14:47:05 O
ガマはデザインが変わらないからパッと見、古くてもガマの竿使ってるんだな〜って思うが、他のメーカーはデザインが変わるから判るねえ。
70名無し三平:2010/03/04(木) 17:49:56 O
がまかつのGチューン使ってる人いますか?
どんな感じか教えてください
71名無し三平:2010/03/04(木) 18:27:25 O
新しい銀狼ってDaiwaにしては渋いカラーリングだね。
一寸欲しくなってきたお
72名無し三平:2010/03/04(木) 22:16:59 0
チヌ竿は0号と決めている。
73名無し三平:2010/03/05(金) 00:55:11 0
俺は06だな。
74名無し三平:2010/03/05(金) 01:56:12 0
なんで決めてるんだ?場所によって使い分けないのか?
75名無し三平:2010/03/05(金) 03:40:30 O
使い分けってもチヌだったら0か06で十分だろ
76名無し三平:2010/03/05(金) 04:42:56 0
俺は場所で使い分けるけどな。

77名無し三平:2010/03/05(金) 08:41:21 O
初心者ですが、全誘導仕掛けでチヌを釣る時は穂先及びラインで当たりをとるのですか? やっばアートレーターがいいですか?
高い買い物なので教えてくた゛さい!
78名無し三平:2010/03/05(金) 08:44:25 O
>>77
チヌに全遊動使わなくても釣れるよ
そんな神経質な魚じゃない
79名無し三平:2010/03/05(金) 08:50:29 0
チヌ専用竿なんて勿体無い
ウンコでも撒いてればサビキでも釣れますよ
80名無し三平:2010/03/05(金) 09:54:25 O
>>77棚さえ合えば、チヌは釣れる
棚取りを しっかり覚えなさい 基本は底からだよ
81名無し三平:2010/03/05(金) 10:07:15 0
いいじゃないか道具を買うのも楽しいしその竿で釣れればもっと楽しい
てな訳で新製品と言うことで銀狼いっとく?
もしくは見た目(好みあるけど)かっこいいよく評判の良いアートレーターかな?
見た目で(好み)選ぶのも楽しいよ。
82名無し三平:2010/03/05(金) 10:52:06 O
<<77ですが、穂先であたりをとらなくてはいけないということないんですね? IMガイドのが欲しいです メーカーはガマカツでもシマノでもダイワでもいいですが。 号数もたくさんありまして訳わかめです
83名無し三平:2010/03/05(金) 10:52:21 0
>>77
渚釣りとか、チヌを遠投で釣る場合、全遊動で00のウキを沈めていって、
沈むの待って少し巻いてタナ上げて、また待ってを繰り返して釣ってたりする。
ソッチの方が広い範囲で、ピンポイントのタナ、特に底近辺を攻めれるんで便利。

ただ、テトラ際とか、潮が遅い所とか、ポイント固定して釣る分には、ウキ下固定してウキでアタリを取った方がライン操作とか考えなくて良いから楽。

ちなみに、竿でアタリを取るだけなら、基本的にどんな竿でも出来るよ。
大知昭とかが、シマノTVとかで竿アタリが取りやすい柔らかい竿で、
そんでしかも白色の方が見やすいって言って煽っているけど、
見やすくて使い易いのは確かなのだが、普通の竿でも十分アタリ取れるから。
ぶっちゃけ、糸フケの走りで釣ることもあるからね。
84名無し三平:2010/03/05(金) 11:24:21 O
>>77
オールIMは高くつくけど、#1までのならそこそこ安くて糸絡みもきにならんよ
鱗海エランサなら実売で3万数千円だし
85名無し三平:2010/03/05(金) 13:55:27 O
皆様ありがとうございます風俗通いを辞めて長いのですが、Soapいくのやめてチヌ用竿買います!オナニンで我慢します! マンコは敵だと思うようにします!ありがとうございました!また聞きたい事沢山ありますので宜しくです
86名無し三平:2010/03/05(金) 17:21:54 O
丘釣り、海釣りと竿は使い分けないとね。でも誘惑に負けるのは男の性!一時の快楽にインテッサクラスの店に行くか、竿を買うか?俺は、店のクラスを落としてインテッサ買うな。
87名無し三平:2010/03/05(金) 17:40:38 O
>>86
予算オーバーしてますやん
88名無し三平:2010/03/05(金) 17:44:27 I
性能もさる事ながら換金性の高さではがまかつでしょう。
シマノやダイワなんて中古で売っても二束三文。
ガマは磯竿のロレックスなのです。
89名無し三平:2010/03/05(金) 19:23:16 0
でも最初の買値は高いし
他メーカーは保証書も無記入OK
それらを考えると何とも言えない
90名無し三平:2010/03/05(金) 19:30:39 0
>>89
同意です。がまかつを卒業しました。長年がまかつオンリーでしたが
あるメーカーの竿を買って、保証書も無記入にビックリしました。それと他の
メーカーの竿も今はいいっすよ。
91名無し三平:2010/03/05(金) 19:32:12 0
腰の抜けた竿でもありがたく高値をつけてくれるガマヲタさまのおかげですねw
92名無し三平:2010/03/05(金) 21:14:37 O
皆さんに聞きたいんですが、むっちり美乳パイパンの美形嬢がいて、やりたくてやりたくてしかたないんですが、三万円払ってやるのがいいか安いレバーリール買うかどっちが男として考えを教えて頂きたいです
93名無し三平:2010/03/05(金) 21:20:29 0
レスの仕方でもう答えが出てる
ヤリたくて仕方がない人に3万か
安モンレバー(後から後悔)に3万か
94名無し三平:2010/03/05(金) 23:15:32 0
アートレータにハイパーフォース装着
これまじオススメ!
それか黒斬にトーナメントISOZ
95名無し三平:2010/03/06(土) 00:09:25 0
ガマは穂先折れるからイヤだ
自分はヘタかも知れんが、向かい風、当て潮で雨でも降れば
糸がらみばっか、連釣すれば手返しも荒くなる。
スーパーインテッサ1.25の穂先折って3回目で頭に来て
高速のPAに置いてった
それからガマは買わないことにした
96名無し三平:2010/03/06(土) 00:10:39 O
あのなあ、ソープだのやりたいだの言ってる君ら…


本能の優先順位考えてみろ。
飯食って寝て起きたら、先ずは迷わず性欲満たして来い。
釣り具はそれからだ。

竿は運が良ければ現行新品が激安で手に入ることがあるよ。
俺の高級竿は全部そう。
97名無し三平:2010/03/06(土) 01:18:03 O
きさいにきけ
98名無し三平:2010/03/06(土) 09:08:20 O
鬼才もSoapいきよるんですか?
99名無し三平:2010/03/06(土) 11:27:34 0
100名無し三平:2010/03/06(土) 11:33:33 0
鬼才ってほんまに釣りうまいん?
もっと上手い人たくさんいるとおもうんだがww
101名無し三平:2010/03/06(土) 12:00:59 0
>>100
上手か下手かで言うと上手な方だと思うよ
でも、鬼才より上手な人はいっぱい居る。

不思議と鬼才が係わる竿やラインには良い物が多い。
102名無し三平:2010/03/06(土) 12:33:00 O
奇才より、その取り巻きや契約メーカーがすごいんじゃね?
103名無し三平:2010/03/06(土) 17:53:40 O
ミノル君もソープいってるよ!地方回りで網羅しまくり。
104名無し三平:2010/03/06(土) 19:21:42 0
鬼才ももうそんな元気ないだろう。

黒斬並にフニャフニャ。
105名無し三平:2010/03/06(土) 19:29:47 O
チヌ筏スレで気違い発生中!応援よろ!
マンコー連合
106名無し三平:2010/03/06(土) 20:58:32 0
オークションに次の物を出品しようとおもいます
鱗海アートレータ06−53 3回ほどの使用でほぼ無傷です。未記入保証書あり
BB−Xハイパーフォース2500DHG 3回ほど使用でこちらもほぼ備品、付属品はすべてあります。
どなたか欲しい方いますか?ダイワに乗り換えようとおおもいます。
アートレータは箱だけありません
107名無し三平:2010/03/06(土) 21:57:20 O
てか、ぜいぜいBig尾長や、でかボラ程度だろ?
なら、ラリッサ程度で充分お釣りがくるぜ!

正直、メーカーに釣られ杉や(笑)
108名無し三平:2010/03/06(土) 22:15:17 O
チヌ>>>>>>>>>>>>>>>>>グレ>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>沖縄名物!カーエー!!
109名無し三平:2010/03/06(土) 22:19:22 0
>>108
不等号勘違いしてね?w
110名無し三平:2010/03/06(土) 22:21:44 0
>>106
3万円でオレに譲ってくれ。
111名無し三平:2010/03/06(土) 22:24:37 0
両方で3万ですか?w
112名無し三平:2010/03/06(土) 22:28:51 0
5万でどうだ
113名無し三平:2010/03/06(土) 22:30:19 0
いくらなら売ってくれる?
希望価格言ってくれ。
114名無し三平:2010/03/06(土) 22:32:45 0
そうですね
鱗海が3万5000
BB−Xが2マン2000でどうです?
115名無し三平:2010/03/06(土) 22:35:37 O
>>109 逆だったw
116名無し三平:2010/03/06(土) 22:45:40 0
過去の履歴見ると、アートレータなら40000以上は軽く行くよ。
BB-Xは3万弱、こっちは使用頻度や傷にもよるけどさ。
117名無し三平:2010/03/06(土) 23:14:26 0
アート4万までなら買いたいけど、来月まで無理っぽい><
うらやましす
118名無し三平:2010/03/07(日) 01:09:16 O
アートレーター35000円なら買ってもいいよ
119名無し三平:2010/03/07(日) 01:57:20 O
ハイパーフォース買いたいです!
120名無し三平:2010/03/07(日) 10:18:55 0
>>119
ハイパーフォース今日知り合いに頼んで出品してもらいます
25000に即決になります ただ付属品で右巻きにするためのネジがありません
それ以外はあります
121名無し三平:2010/03/07(日) 17:18:28 0
>>120
これですか?即決ないじゃん。。
それともこのオクを見てから書いたの?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m74916839
122名無し三平:2010/03/07(日) 17:40:56 0
そうです これです
知り合いにたのんだら、間違えて即決なしにしてしまったみたいです
よかったら入札してください 本体のキズはまったくありません
123名無し三平:2010/03/07(日) 17:50:16 0
すごくキレイですね☆
ところでこの2500DHGの巻きとりとか滑らかさはどうでしたか?
当方05テクを今だに使ってますので少し気になってます
それとアートレータは出品予定ないですか?
124名無し三平:2010/03/07(日) 17:56:12 0
ちょっとの間アートレータは出品しないです
ハイパーフォースどうですか?
巻きごこちは、05テクに比べて新しい分いいとおもいます
本当に無傷なんで  右巻きネジのみないですが・・・
125名無し三平:2010/03/07(日) 18:05:26 0
わかりました検討してみます^^
126名無し三平:2010/03/07(日) 18:05:59 0
その右巻きのネジってのはキャップの事ですかね
それともハンドル?
127名無し三平:2010/03/07(日) 18:11:41 0
ねじ込むネジです
どこいったか分からなくて・・・
128名無し三平:2010/03/07(日) 18:29:21 0
騙されるなよ!ハイパー2500DHGは巻き心地最悪
129名無し三平:2010/03/07(日) 18:31:21 0
結構巻き心地いいと思うんですが、
その人の感じ方しだいですかね  NEWテクニウムはすごく巻きいいです
130名無し三平:2010/03/07(日) 18:39:32 0
そんなことはない。09テクニウムはDHGでも最悪でDXGはお話にならない。
131名無し三平:2010/03/07(日) 21:39:26 0
2マン以上で入札されるかたおられませんか?
132名無し三平:2010/03/07(日) 21:59:03 0
ハイパーはほしくないな。インパルαなら買う
133名無し三平:2010/03/07(日) 22:23:50 0
ハイパー、冬ボで買ってこの冬使い続けたけど結構良いよ。
巻き心地は新品のときは唖然としたが、使ってるうちに馴染んできたのか
今ではヌルヌルですよ。

ダイワのリールは使えば使うほどゴリってきますが、シマノの中級以上は
使えば使うほど馴染んでヌルってきます。ギアの耐久性が桁違いだと感じています。
前インパルトからハイパーにして良かったと心から思います。
134名無し三平:2010/03/07(日) 22:28:41 0
今2マンで1人入札されています。上いないですか?
135名無し三平:2010/03/07(日) 22:55:34 0
自分、今23500円入れたよ
これで即決お願いできませんか?
136名無し三平:2010/03/07(日) 23:07:20 0
23500で即決はちょっと・・・
とりあえず終了日まで待ちます すいません;
137名無し三平:2010/03/08(月) 01:48:20 0
BB-XハイパーフォースMg2500DHG 超超美品!2万円スタート!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d104645489
138名無し三平:2010/03/08(月) 01:49:02 0

常日頃から2ちゃん工作していた朝鮮人たちがキムヨナの審判買収工作をバラされた
腹いせに2ちゃんを一斉に奇襲しサーバーダウン!
 ↓
実は2ちゃんサーバーはアメリカにあった!
 ↓
しかも米軍や米政府機関も利用するデータセンターだった!
 ↓
アメリカも甚大な被害を受けついにFBI出動で朝鮮人ガクブル!
 ↓
なぜか毎日新聞が「2ちゃんサーバーがアメリカにあったなんてズルいニダ!日本に移すニダ!」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267937419/l50
 ↓
常日頃から2ちゃん工作していたのは朝鮮人だけでなく反日の毎日新聞もという証拠か!
今回の2ちゃん攻撃に毎日新聞も参加していた!?

>あるユーザーに対する攻撃によって、別のユーザーの
>業務に支障が出るのは問題だ。

日本人のユーザーだけに支障が出るようにすればいい、日本への攻撃自体は問題無し、という
異常な論理wこのクソ新聞は過去にこんな騒動も起こしていた!w

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が天皇皇后を佐賀に呼ぶなと知事に要求 【動画有】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1162128537/
139名無し三平:2010/03/08(月) 17:14:29 0
現在23500円です。
上の方いらっしゃいますか? かなりの美品だと思います。^^
140名無し三平:2010/03/08(月) 17:35:01 0
これがハズレ品でゴリっててもノークレームなんだぜ。

俺なら新品買うわw
141名無し三平:2010/03/08(月) 17:53:56 0
ゴリってはないですよ。
評価下がるのにそんなことはしません
142名無し三平:2010/03/08(月) 18:13:01 0
いいかげん、オクの宣伝ウザいんだけど?

143名無し三平:2010/03/08(月) 18:32:24 0
25000円即決してくれはりますか?
発送は、はこBOONでお願いできますか?
144名無し三平:2010/03/08(月) 18:37:25 0
27000どうです?即決にします
145名無し三平:2010/03/08(月) 18:42:30 0
訂正  即決はやっぱり無理です すいません
ウォッチリストに登録してる方もいますので。
でも25000なら確実に落札できるとおもいますけど。
それ以上上はいないとおもいます・・・
146名無し三平:2010/03/08(月) 20:38:04 0
もし今鱗海アートレータ06−53を出品したらいくらで落札してくれます?
未記入保証書あり こちらもかなりの美品です
147名無し三平:2010/03/08(月) 21:50:45 0
4万円でどうですか?
スタート金額4万円、即決金額4万円で設定した上で出品してください
お願いします。
148名無し三平:2010/03/08(月) 21:58:58 0
いい加減鬱陶しいな。
スレ違いも甚だしいぜ

こっちでやれば?
釣板 ヤフーオークション 2
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1267861032/
149名無し三平:2010/03/08(月) 22:05:46 0
来月の中ごろに出品しても4万でいいでしょうか?
のっこみに2回だけ使いたいんです
150名無し三平:2010/03/08(月) 22:29:02 0
うえぇ。絶対買わねえ
151名無し三平:2010/03/08(月) 22:32:06 0
いい加減にスレチ勘弁してください>オクの方
152名無し三平:2010/03/08(月) 22:52:53 0
今売るのが旬てもんでしょう。
だからお願いします。
153名無し三平:2010/03/08(月) 22:57:31 0
いい加減にしないと違反申告しちゃうぜ。
154名無し三平:2010/03/08(月) 23:02:17 0
         _,r'´::::::::::::::::::::::::::`'、.      /  入 遠 ほ>>153
        {::::::::rr-‐-‐'^i::::::::::::::i.     !   れ 慮  ら
         ゙l'´゙《   __,,,ゝ:::r、:::::l     |   て  し
         ト=r;、 ゙"rィァ‐リメ }:::::}    ヽ  み .な
          ゙i`"l   ̄    ソ::::ヽ    l′ ろ  い
          ゙i. ゝ^   ,  /ヾヾヾ、   ヽ,  よ  で
           ヽ ゙こ´  /     ヽ、   ∠_
            ヽ、  /__,∠、    `'-、   ^ー――
             `゙ク'゙´   `    ゙'、 ヽ
              /           〉 ヽヽ
            ィ               ヽヽ
         _,,-'´:::                 ゙i
        /    `                  }
      /         ,-ィ‐r'´´      /   l
   __r'〈      ,ノ   / ```l       /     l
-‐ ´      ‐ '' ´  /l:::    l     ー'´      l
155名無し三平:2010/03/10(水) 14:40:31 0
>>106

チヌ、グレ竿を語ろう その二十
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1266417877/106

【チヌ】フカセ釣り その2【グレ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1258206397/462

【チヌ】フカセ釣りのタックルを語ろう 19【グレ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1261737635/173

シマノの磯竿どうよ?5本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1259496390/199

いい加減にしとけよ!専用スレあるだろが!
↓行けよ

釣板 ヤフーオークション 2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1267861032/
156名無し三平:2010/03/10(水) 18:44:20 0
色んなスレに広告してたんだな。どうにかなんないのかねぇ?この手の奴
157名無し三平:2010/03/10(水) 19:10:17 O
依託出品なんだろ?
どういう間柄か知らんけど、出品者にまで迷惑かけることがわかんねぇのかね
158名無し三平:2010/03/10(水) 19:27:14 0
すいません もう書きません
159名無し三平:2010/03/11(木) 00:45:10 0
この出品者とこの2ちゃんでの広告の様子を最初から見てきたけど
ここでの発言とか商品に対する質問への回答など見てると
出品者=2ちゃんの広告野郎
同一人物間違いないだね
知り合いのはずがない
オレが落札してやるからまぁ見ていてくださいな
ただし落としても買うとは限らないからなw

160名無し三平:2010/03/11(木) 01:54:28 0
2ちゃんはあからさまな宣伝はダメです
161名無し三平:2010/03/11(木) 14:42:49 0
あと一人入札する方おられませんか?
2人でハイパー10万円ぐらいまで行ってみませんか?
162名無し三平:2010/03/11(木) 17:07:21 O
亀田のハマーは超えてもらいたいな


入札しないけど
163名無し三平:2010/03/11(木) 17:18:59 0
おお!ハマー声!
それは素晴らしい。

どなたか入札参加しませんか?
悪評多い方の参加こころよりお待ちしております。
164名無し三平:2010/03/11(木) 18:42:05 0
すいません 何かみんさんの気分悪くしたみたいで・・・
もう書きませんので
165名無し三平:2010/03/11(木) 18:46:34 0
このハイパーに違反申告1票入れた
みんなもふるって参加しよう!

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m74916839
166名無し三平:2010/03/11(木) 20:55:09 0
>>164
何度も止めろと言われても無視してたくせに、今さら何言ってんの。
俺もいい加減ムカついたから、ハマー超えに参加したいが、
悪評なしのIDを1個持ってるだけなので、残念だけど参加できない。
167名無し三平:2010/03/11(木) 21:08:37 0
手渡しよろしく
168名無し三平:2010/03/11(木) 21:08:39 0
本当にすみません みなさんの気分を悪くしてしまって。
今度からは専用掲示板に投稿するようにします。
本当にすみませんでした
169名無し三平:2010/03/12(金) 23:00:23 0
誰か、DXR メガチューン買った人いる?
DXR AIRTUNEと迷ってるのだが
インプレが聞きたいところだわ。
170名無し三平:2010/03/12(金) 23:12:50 0
エアチューンだけはやめておけ
魚が浮いてこない
ダイワの超失敗竿
171名無し三平:2010/03/13(土) 18:41:30 0
そうかい?
俺は使った感じは悪くなかったぞ。
DXR メガチューン と DXR AIRTUNEは
そもそも、開発コンセプトが違うだろ。
172名無し三平:2010/03/13(土) 18:46:43 0
良いて言う人もいるけど
まったくダメて言う人が多数と思う
人それぞれだけど自分はダメだな
メガチューンとエアーチューンの開発コンセプトは違うのはわかるけど
ダイワは色々出し過ぎて正直よくわからない
オレガと強剣とハイパーがあればいいんではないのかな?
173名無し三平:2010/03/13(土) 20:28:00 0
さぁ亀田のBB−Xハイパー祭りやろうじゃないか!

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m74916839
174名無し三平:2010/03/14(日) 20:30:54 0
祭りじゃなくて、単に吊り上げを手伝ってるだけじゃないかw
175名無し三平:2010/03/14(日) 21:53:18 0
それをは奴の術中

やつめやりおったわ
176名無し三平:2010/03/15(月) 00:46:04 O
エアチューンはチヌ竿だと思えばいいよ。
177名無し三平:2010/03/15(月) 00:56:49 0
AIRTUNEでチヌかい。
まっ、それもありだわな。
178名無し三平:2010/03/15(月) 09:42:00 0
普通売ってる値段より高く落札されたのぉ。通常でも27000くらいで売ってるよ
179名無し三平:2010/03/15(月) 10:07:41 0
しかも軸(1000円)無しだしw
ここ2月間では23500〜25000円が相場だったことを考えるとなおさら
そこまで出すならその辺もしくは+3000円で05テクニウムの美品買うかな
それにしてもハイパーDHGと09DXGはノーマルギアより出品数が多いところを
見るとやっぱり滑らかさに欠けるんだろうな

おもいっきりスレチスマソ
180名無し三平:2010/03/15(月) 21:56:34 0
銀狼王牙と銀狼エア・パワートルク、どっちがお薦めですか?
王牙はSVFカーボン、エアとパワートルクはメガトップが売りだと勝手に
思ってますが、値段的にはやはり王牙の方が優れているのでしょうか?
181名無し三平:2010/03/15(月) 22:45:49 0
銀狼エアっていうか、俺が持ってるから。
182名無し三平:2010/03/15(月) 23:19:30 0
チヌ竿に求められるのはパワーなのか?
大型の疾走をいなし執拗に繰り返される
首振りから針外れを防ぐ柔軟性なのか?
183名無し三平:2010/03/16(火) 06:24:47 O
あと掛けた後の、綺麗な曲がりな
掛けた後、ウットリしながら竿の曲がりを楽しめるのも、チヌ竿ならでは
184名無し三平:2010/03/16(火) 22:25:16 0
銀狼エア買うならアートレータだろ
185名無し三平:2010/03/16(火) 22:29:12 0
銀狼エアの対抗馬はアートレータじゃなくてエランサだろ。
胴までしっかりまがる本調子だから。

アートレータは6:4胴調子のコンペモデル。
186名無し三平:2010/03/16(火) 22:42:05 0
コンペペテティションてどういう意味ですか?
磯竿にそんなカッコつける意味が分かりません。
187名無し三平:2010/03/16(火) 22:52:14 0
>>186
あんた
竿は何使ってるの?
188名無し三平:2010/03/16(火) 22:58:51 0
>>186
それを言うならコンペティションな
競技志向というコンセプトなんだが、競技志向というコンセプトという釣り人を釣るための謳い文句に過ぎぬ
189名無し三平:2010/03/17(水) 00:05:17 0
ハイエンドは魅力的だけど、2番手クラスで十分満足できる性能は持ってるし、釣り味のいい物が多いね
190名無し三平:2010/03/17(水) 20:55:39 0
来年は鱗海スペシャルがモデルチェンジだろうしな
191名無し三平:2010/03/18(木) 20:17:27 0
ハイエンドはよく使う号数1本だけしか持ってないな。ロイヤルだけかな。あとは2番手モデル。
ぶっちゃけ自己満足も含まれるね。
192名無し三平:2010/03/18(木) 22:01:56 0
フカセ釣り師だが、、、
すべて持ってるわけじゃないが、本格派エントリーからハイエンドまで、それなり使いこなせば捕れるサイズは変わらない
193名無し三平:2010/03/18(木) 22:04:16 0
モデルチェンジなんて言ったって側と調子を変えてくるだけ。
194名無し三平:2010/03/19(金) 08:11:05 0
その少しの変化で実釣時大きく変わるのも確か
逆に「設計レベルからの見直し」と謳って実釣時変化をさほど感じない時もある
技術屋さんのセンスなのかね?
195名無し三平:2010/03/19(金) 22:11:30 0
センスっていうか。そういうやり方をしてきたんでしょこの業界は。
竿みりゃわかんじゃん。大した進化してねーもんw
ハイエンドモデルでメーカーの威厳を誇示して、それ以外はコスト重視の
手抜きだと思うよ。ゴルフクラブなんかに比べたら全然売れない釣り具で
会社の一つの部門として成り立つくらいだから。
196名無し三平:2010/03/20(土) 11:04:51 0
ぶっちゃけ、ハイエンドモデルって必要ないだろ。
197名無し三平:2010/03/20(土) 11:10:00 0
>>196
ハイエンドは良い物です。ただ、2番手モデルと比べて値段が不相応に高いのよ。
198名無し三平:2010/03/20(土) 11:13:55 0
2番手が二本買えるもんな
199名無し三平:2010/03/20(土) 12:29:38 0
チヌはいまルアーで釣る時代だからな。

チヌを怒らせないとか、首振りで針が外れない胴調子。

全然そんなの必要ないってメーカーが立証しちゃったようなもんだwww
200名無し三平:2010/03/20(土) 12:42:48 O
>>199
それはそれ、投げでも筏からの短竿釣りでもチヌは釣れるし、それぞれの釣方は確立してるんだから問題無し
201名無し三平:2010/03/20(土) 16:19:28 0
>>199
どんな竿が好きなんだ?
202名無し三平:2010/03/21(日) 11:34:47 O
>>199
胴調子で柔竿が多いのはチヌの引きを最大限楽しむためのものだってメーカーも含めてみんな分かってる。
銀狼の謳い文句はモロに「チヌを楽しく釣るため」だったよ。
最近じゃガマのカタログに辛うじて「チヌのタタキを抑え」って表現があるくらい。

怒らせないだの首振りをいなすだのは入門書によく書いてるね。
203名無し三平:2010/03/21(日) 22:56:47 0
そもそも先調子ってだけなら、かかり釣りとか、落し込みはもろ先調子じゃん。

ちなみに、理想だけなら胴調子の方がタメが大きい分、竿のポテンシャルを十二分に発揮出来て、余分な力を使わず魚が上がってくる。
204名無し三平:2010/03/22(月) 08:39:32 O
>>199
>チヌはいまルアーで釣る時代だからな。

気の毒なほどメーカーに釣られちゃってるなw
205名無し三平:2010/03/22(月) 09:05:36 0
>>204
ルアーの方が遥かに安いだろ。
ヒロキューやマルキューにサビキ釣りされている奴がナニを言うw

個人的にはフカセの方がすきだけどw
206名無し三平:2010/03/22(月) 09:45:59 0
>>205
それは向こうで声高々に言ってくれ
207名無し三平:2010/03/22(月) 10:35:32 O
単にチヌ釣りたいだけなら、ルアーでもなんでもすればいいさね
フカセでチヌ釣りたいからみんなやってんじゃん
釣法に時代遅れなんて言葉はナンセンス
208名無し三平:2010/03/22(月) 17:55:03 O
>>205
エギング、メバリングあたりから節操なく増え続ける○○ングのことだよ。

昔はなあ、蒸かしたサツマイモを擂り鉢でこねてサクラデンブ入れてってやってたもんだ。
尤も俺は親戚のおっちゃんがそうやってるのを子供心に「美味そう…」って涎垂らしながら見てたクチだがw
209名無し三平:2010/03/22(月) 20:49:56 0
今日アートレータの元竿部分に強風で竿が飛ばされキズだらけになったw
210名無し三平:2010/03/22(月) 22:02:51 0
そんな竿なんか捨てて、新しいの買え!
211名無し三平:2010/03/22(月) 22:08:51 0
簡単に言うなよ 結構高いんだから
212名無し三平:2010/03/22(月) 23:02:34 0
持っとけよw
アートレータは少々の風ならブレないし捻れないだろ
この前の大時化の時オレのスペシャルは穂先をぶらさず止めとくのに苦労してほぼ海に突っ込みっ放しだったが、ツレのアートレータはそれなりにピタっと止まってた
とても羨ましかった
風の中穂先で当たりが取れるのはかなりの武器だよ!
因みに自分はその時は 風によるガイドの間の道糸の膨らみ でアタリを取りました・・・
213名無し三平:2010/03/22(月) 23:49:10 0
>>212
>>因みに自分はその時は 風によるガイドの間の道糸の膨らみ でアタリを取りました・・・
ピタピタするんだよね
最初はわからんかったわ
214名無し三平:2010/03/23(火) 00:24:04 0
>>213
そうそう、ガイドとガイドの間のはらみがスッと無くなるんだよね
あとは本アタリを待てばいい
215名無し三平:2010/03/23(火) 17:58:07 0
しかし、アートレータはいい竿だよな。
銀狼王牙なんかよりぜんぜん良いと思うんだけど、
みんなどうおもう?
216名無し三平:2010/03/23(火) 18:34:52 O
王牙も良い竿だよ。ノンコンタクト塗装があれば負けてないんだけどね
実釣性能はアートレータが上
217名無し三平:2010/03/23(火) 21:49:29 0
アートはパワーがありすぎって感じもするが
振り抜け感って言うのか、ブレが無いって言うのか
チヌ竿特有のもたれ感が無く、シャキっとしてて扱い易い。
218名無し三平:2010/03/23(火) 23:09:50 0
>>217
そこで ゼロリミテッド ですよ!
219名無し三平:2010/03/23(火) 23:12:56 0
アート買うかなやむ・・・
王牙、アートレータ、黒斬ならどれ選ぶ?
220名無し三平:2010/03/23(火) 23:30:25 0
黒斬はがまにあ以外にはお奨め出来んと思う
0号同士なら断然アートレータ
他号数はチョットわかんない
アートレータの0.6号はブッちゃけ面白い竿ではない いい竿ではあるだろうけど
王牙は目の前で1号竿がボラをあおって真っ二つになったからね・・・
221名無し三平:2010/03/24(水) 07:39:20 0
俺もアートレータかな
あのシャキシャキ感の前では他は使えないレベル
222名無し三平:2010/03/24(水) 07:59:08 0
なるほど。
ならやっぱりアートレータかな?
鱗海スペの1号使ってるんだけど、アートの06ってそんな感じ?
223名無し三平:2010/03/24(水) 10:07:27 O
アートレータは細号数が、王牙は太号数がいい仕事する。
同じ号数で比較しちゃダメ。

0.6号ならアートレータの方がいいけど、アートレータ買うなら0号が楽しい!!
224名無し三平:2010/03/24(水) 10:20:27 0
おまいらほぼハイエンドばっか使ってんだな。
225名無し三平:2010/03/24(水) 12:36:45 0
俺が釣りをしている場所は、磯なんかではなく、
湾内の水深2mほどの浅い所。
そんな所でアートレータ使って釣りしてる。w
まあ1日平均3匹くらいは釣れるから磯行く必要がない
226名無し三平:2010/03/24(水) 12:50:07 O
>>224
俺は中堅クラスばっかだわ
エランサにライアーム、ハイエンドは恐れ多くて手がだせんw
227名無し三平:2010/03/24(水) 12:55:48 0
アートレーターって価格帯はミドルクラスじゃん
228名無し三平:2010/03/24(水) 13:27:47 0
>>225
どうせ隣の親父はホリデーぐらいで同じぐらい釣るんだろw

>>226
俺もそんなもんだす
貧乏に育ったんで高い玩具ってのはどうも罪悪感があるっす

>>227
チヌ竿ではハイエンドでっしゃろ
229名無し三平:2010/03/24(水) 13:54:47 0
竿もリールもミドルクラスは総じてシマノがいいね。

ダイワは上との性能差つけすぎててミドルクラス買う気おきね。
ハイエンドモデルは凄く良いのに。

がまかつはネタだから買わない。
230名無し三平:2010/03/24(水) 14:05:28 0
>>229
がまには、がまの良さがある
それが分らない奴に何処のメーカーの竿だって
良さなんて変わるはずがない。
231名無し三平:2010/03/24(水) 14:05:47 0
ダイワのミドルクラスも結構いいと思うけど
競剣とかオレガとか
232229:2010/03/24(水) 14:08:07 0
わりー、チヌ竿の話
233名無し三平:2010/03/24(水) 15:23:14 0
>>232
あまり竿を理解してないみたいだから
レスはほどほどになw
234名無し三平:2010/03/24(水) 17:27:43 0
なんかクセェと思ったらがまヲタが沸いてるのかよ
235名無し三平:2010/03/24(水) 18:03:22 0
>>234
がまにも良い竿はあるってことだよ。

偏った考えの奴に竿の良さなんて分る訳ないだろw
236名無し三平:2010/03/24(水) 18:58:54 0
まあ全体的に一番はやっぱアートレータってことだよ
237名無し三平:2010/03/24(水) 19:08:47 0
がまにも良い竿はあるかもしれないが価格設定がおかしい
238名無し三平:2010/03/24(水) 19:44:38 0
イメージだけで売ってるからな、価格なりの性能はないよ
239名無し三平:2010/03/24(水) 19:51:12 0
まだ、がまが高いと思ってるんだw

他のメーカーだって十分高いぞ。

竿の良し悪しに値段もふくめないとがまに勝てないの?

そんなことないだろ?
240名無し三平:2010/03/24(水) 20:47:03 0
>>228
隣の親父はホリデー以下の竿で大体釣ってる。
やっぱそんな湾内でアートレータなんかを使うのはおかしいのかも・・・
道具って大半が所有感、自己満足だからね
241名無し三平:2010/03/24(水) 21:18:46 0
>>240
関係ないよ!
進めば進むほどいい道具が欲しくなってくる
仕事道具を間に合わせで揃える職人はいないのと一緒!
242名無し三平:2010/03/24(水) 21:58:50 0
>>240
228だけど、おかしくはないよ
正直に言うと、以前はおかしいと思っていた
こんなところでマジになってダサ〜とかねw
でもね、こんなところってのはあくまで人間の価値判断であって、おチヌ様はそうじゃないんだな
生存本能にしたがって、俺が思う”こんなところ”にいるんだって思うとね、人それぞれの価値観や経済力にしたがってベストを尽くして迎えるのがおチヌ様に対する礼儀ではないかと

おめえに”こんなところで”アートレータで釣られて、おチヌ様も本望だろう

勿論隣のホリデー以下の親父にもそうだろうが
243名無し三平:2010/03/25(木) 12:49:10 0
ガイドが斜めの方が絡まなくて楽
樹脂少ない方がピンとしてて捌くのが楽
握りに滑り止めがついてて楽
べたつき抑える塗装で少し快適
結果高い竿になる

掛けれるかどうかとは関係無い。そこは腕次第
捕れるかどうかは腕とタックルの組み合わせ
244名無し三平:2010/03/25(木) 13:35:08 0
チヌの波止からの釣りで、
マキエを、米ヌカ+オキアミブロック1,5kg
これだけでも釣れる?
245名無し三平:2010/03/25(木) 14:28:25 0
>>244
釣れる。

ダンゴ釣り見てるとわかるように、米ぬかと砂とさなぎだけでも釣れる
246名無し三平:2010/03/25(木) 14:37:02 0
>>244
麦も追加
パン粉も少し混ぜると杓ばなれがよくなるよ
配合餌に遜色なく充分釣れます
247名無し三平:2010/03/25(木) 18:55:18 0
グレ竿は、やっぱがまが最高ですか?
248名無し三平:2010/03/25(木) 19:25:43 0
人それぞれだと思うよ。個人的な意見を言わせて貰うと
ガマの竿は品質と値段のバランスがひどすぎると思う。
249名無し三平:2010/03/25(木) 19:36:19 0
でもモデルサイクルが長いからがまはいい。
5万以上の竿なら善し悪しなんて人の感じ方次第だと思うしね。
250名無し三平:2010/03/25(木) 19:45:55 0
>>248
品質と値段のバランス?

ダイワやシマノでも10万を超える竿ってあるけど
10万超える竿のどの辺が品質的に優れてるの?
251名無し三平:2010/03/25(木) 20:18:13 0
>>248
がまは、コストパホーマンスが悪いということですか?
なら どこの竿ならば・・
252名無し三平:2010/03/25(木) 21:11:03 0
「もうちょっと丈夫に作らないと誰も着いて来なくなる」と言ったテスターは、メーカーと喧嘩になって辞められました
by がまかつ
253名無し三平:2010/03/25(木) 22:47:59 0
10万以上の竿が簡単に折れるメーカーはG以外には無い。(通常使用で)
254名無し三平:2010/03/25(木) 22:50:49 0
でるがーど最高。
この流れでこの書き込みはガマラーの餌食?
255名無し三平:2010/03/25(木) 23:30:01 0
いまだに竿の良し悪しを竿の折れやすさで判断するとはw

こんな奴が居るから良い竿って出来ないんだよな
256名無し三平:2010/03/25(木) 23:54:07 0
>>255
じゃあ折れやすいいい竿を紹介してくたたい
257名無し三平:2010/03/26(金) 00:00:51 0
紹介してくたたいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
258名無し三平:2010/03/26(金) 00:22:59 0
折れにくい竿=良い竿www
259名無し三平:2010/03/26(金) 01:12:35 0
お前らの言ってるいい竿って何だ。
見た目か?値段の高さか?軽さか?頑丈さか?ブランド名か?
おしえろ
260名無し三平:2010/03/26(金) 01:28:30 0
>>259
ホリデー磯
261名無し三平:2010/03/26(金) 03:25:11 0
すっごい無理して褒めても、ガマは曲がりが綺麗しか思いつかんw

斬新デザインのダイワ
軽さのシマノ
粘りのダイコー
コスパの日新
曲がりは綺麗なガマ()笑
チヌ竿では、こんなイメージ
262名無し三平:2010/03/26(金) 08:53:34 0
鮎竿の場合は

620 名前:名無し三平 [] 投稿日: 2010/03/13(土) 23:49:22 0
>>615、618さん
有難う御座います。
残念ながら数年前の事業再構築に伴う人員削減の為退職しました。

>>616さん
1)ロゴ自体は悪くないと思います。最新の無塗装鮎竿(Z90)とかには先進的で非常にピッタリ合うと思いますよ。
 但し伝統のあるヘラ竿とかにあの大きなロゴが書いてあると製品とデザインの良さが損なわれると思います。
2)HFV、SFVはあくまでも(接着剤を少なくした)製法なので競技とSPは同じと言えます。
 しかし、カーボンシートの素材自体や構成は全く別でSPクラスの方が勿論、上になります。
 
>>619さん
テストというより特許等でお互い侵害していないか、また勉強の為に分解調査してました。
(S社リール BB-Xレバーブレーキシステムなど)

鮎竿(競技SPクラス)においては個人的な感想でありますが当時分析した結果
O社R社 カーボンシート素材は非常に良いものを使ってるが設計が甘く塗装も悪い。
   以降、鮎釣り部門よりほぼ撤退。
S社 感度においては自社製品を含めトップクラス。(当時のダイワ競技SP-MGシリーズより上といった感じ)
   しかし必要箇所にレジンが少なく破損、経年劣化しやすい。
G社 技術的にはみるものが無かった。個人的には好きなメーカーですが。

といった印象でした。
263名無し三平:2010/03/26(金) 08:54:58 O
アテンダーは良い竿だと思うよ
IMガイド、スーパートップ、INSシートで、0号が7万切るなら買ってもいい
264名無し三平:2010/03/26(金) 09:05:53 0
>>261
シマノはしっかり重量あると思うけどな。
シマノはパワーだろう。
そして軽いのはダイワ。
265名無し三平:2010/03/26(金) 10:02:39 0
どうやったら、がまの竿が折れるのか
教えてもらいたいもんだ。

チヌ竿に綺麗な曲がりを求めてる人も
多いと思うが。

デザインなんて本当に好みが分かれるんだから
ダイワだけ特別デザインが良いと言う意見もちょっとなw
266名無し三平:2010/03/26(金) 10:13:15 0
さあ釣るぞ!って竿を出してきたら折れてたって人が多いよ
267名無し三平:2010/03/26(金) 10:14:45 0
さあ帰ろ!って時もねw
268名無し三平:2010/03/26(金) 11:22:04 0
釣ってる時は折れないのに
準備や帰る時に折れるって
単に仕掛け作りが下手だったり
竿のなおしかたを知らないだけじゃんw
269名無し三平:2010/03/26(金) 12:38:35 0
シマノ、ダイワに比べて がまは重すぎ
このレベルになったら性能なんてほとんど変わらないんだし、
インテッサやアテンダー買うくらいなら、アート、銀狼買って
余った金で他のもの買ったほうがいい
270名無し三平:2010/03/26(金) 12:41:51 O
>>265
ダイワのデザインが良いとは誰も言ってないぞ
今までに無い斬新なデザインを出すのは確かにダイワ
良いか悪いかは別として

がまは前どこかのスレで書いてる人もいたけど、痒いところに手が届く細かいラインナップは良いんだよ
こんな竿あったらなって探したら、だいたいある
性能面では、一歩遅れてるのは間違いないけどな
271名無し三平:2010/03/26(金) 14:01:58 0
がまは曲がりが綺麗ってwww

他社の竿見たことないだろwwww
272名無し三平:2010/03/26(金) 14:25:01 0
>>271
そうだよね
がまの曲がりがキレイだとは思えないね
とくにチヌ竿となるとね
競技スペシャルなんてひどいものだった
273名無し三平:2010/03/26(金) 14:31:04 0
テスターでもないのにウンチク語り杉
274名無し三平:2010/03/26(金) 14:33:31 0
>>273
それはテスターを買い被り過ぎ
275名無し三平:2010/03/26(金) 14:58:13 0
がまの竿は極端なものが多いよね

パワーある → 硬い、曲がらない、旧シマノ系
曲がりが綺麗 → 曲がるだけ、タメが効かない、旧ダイワ系
長く使える   → 穂先商法
高級感がある → 他社3割増の定価
276名無し三平:2010/03/26(金) 15:12:32 0
まあ ガマが好きな奴は、使っとけばいいさw
277名無し三平:2010/03/26(金) 15:36:29 0
がまは高級品だから買えない奴に妬まれるのはよーあるこっちゃ。
がまを愛用するようになってからダイワやシマノのウェアやら道具やらを
使ってる奴を見ると貧乏人にしか見えん。

超過もがま使いの方が総じて上。
玄人になるとほどがまを愛用するもんが増えるのは自然の摂理。
だって、シマノやダイワじゃ魚はとれん。

60尾長を1.75号ハリスで獲れるのはがまの竿だけです。
これだけ結果出せてるのに貧乏人の僻みは困ったもんじゃのぅ。
278名無し三平:2010/03/26(金) 16:17:31 O
がまは凄いよほんと、がま以上の竿はこの世に存在しないから!

だから、もうがまスレにお帰り下さい…
279投げ チョリソー:2010/03/26(金) 16:23:44 0
おまえら悔しかったら 投げ釣り チョリソー と検索しろ!!!

おまえらにキスのつり方教えてやるよ!! 
280名無し三平:2010/03/26(金) 16:40:44 0
がまが嫌いでもどこのメーカーを使おうが
勝手だし好きにすればいい話。

しかし、すぐ竿を折って竿のせいにしてる奴らは
どうにかしてほしい。

最近のシマノなんて良い竿を作るより
折れにくい竿ばっかり作ってさ。
281名無し三平:2010/03/26(金) 17:00:48 0
折れにくいってのは限界値が高くなってるってことでしょ。

昔の棒みたいなシマノの竿は限界が来ると三本分解してたんだから。
正直言って今のシマノは磯竿では実力ではトップメーカーだと思うよ。
次点でラインナップとファン人気でがま。
4番手実釣力のダイコーとあまり差はないがダイワが人気・技術で3番手ってとこかな・
282名無し三平:2010/03/26(金) 17:21:11 0
>>281
シマノは頑張ってると思うけど
正直、今使えるのは極飛ぐらいだろ。

初心者相手の竿ばっかり作ってたら
ダイワにまで抜かれてしまうぞ
283名無し三平:2010/03/26(金) 17:32:39 0
>>274
テスター全員が、そこまで上手いとは言わないが貴殿よりは上手いと思われる。
284名無し三平:2010/03/26(金) 17:44:20 0
>>281
確かに07鱗海スペが出たときは、スゲーと思ったな。
もちろん買って今はアートレータ使ってるけど。
285名無し三平:2010/03/26(金) 18:00:32 O
>>282
俺は初心者だけど、初心者が使いやすい=ベテランも使いやすいってならないのか?
穂先気にせずガンガン攻めれる方が、魚に集中できていいじゃん
初めて尾長掛けた時は、タフテックに助けられたわ
286名無し三平:2010/03/26(金) 18:37:02 0
がまかつを3本買う予定だったけど・・迷ってき た
287名無し三平:2010/03/26(金) 18:40:41 0
>>286
迷うくらいならナケナシの金使って無理して買うな。シマノかダイコーでおk
288名無し三平:2010/03/26(金) 18:44:49 0
simano
のおすすめは何ですか?1.25〜1.5-5.3mであれば教えて下さい?
289名無し三平:2010/03/26(金) 18:49:46 0
>>285
掛けてる時に穂先気にする意味が分からん。
常にテンションかけてやり取りするのでラインなんて絶対にからまんが・・
もしかして余計なポンピング・ロッドの起こしすぎ・無駄なロッドワークが出てるのでは?
ちなみに俺も初心者だった頃はそうだった。上級者に指摘されて気が付いたけど・・orz
290名無し三平:2010/03/26(金) 19:04:22 0
>>285
初心者が初心者なりに竿の良し悪しを
説明するのもいいけどさ

俺が言いたいのは竿の折れやすさなんて関係ないってこと
って、竿なんて普通に使ってて折れたりしないから。

せっかく良い竿を作ってたシマノも良い竿が少なくなってきて
本当に残念だよ。

291名無し三平:2010/03/26(金) 19:43:35 0
>>282
極翔の出来が良すぎたせいもある。価格もリーズナブルだし。

ダイナバランス設計になってからはシマノのどの竿使っても
それなりに満足できる出来になってる。
初心者相手の竿が多いのはNEW極翔に相当な自信があるから
そのクラスは他にいらないんだと思う。
磯上物基本設計の極翔、細分化された専用の炎血シリーズ。
さらに上のリミテッドシリーズ。大物対応レマーレ。

これだけあれば十分。

がまみたいにワケのわからない竿を一杯出して
わざわざ自社製品で競合させる必要なんてない。
292名無し三平:2010/03/26(金) 19:48:24 0
みなさんの話を、聞いてると今の買いはシマノですね。がまやめて検討します。
293名無し三平:2010/03/26(金) 20:03:13 0
>>289
ウキヒットのことを言いたかったんじゃね?
294名無し三平:2010/03/26(金) 20:05:34 0
巻き込んだんだろう
295名無し三平:2010/03/26(金) 20:40:53 0
>>291
確かに極飛は良い竿だね
ラインナップも豊富で値段もリーズナブルだと思う。

しかし、他の竿はどうだ?
専用設計なんだろうが竿の長さはほとんど53ばっかり
ダイワだってほとんどが53。

その点がまの方はほとんどの竿に50が用意されてる。

ようは一番売れる53だけ売ってればいいやって感じだろ。
チヌ竿なんて波止で使うことが多いんだから50の方が
使いやすいのに50作ってるのはがまだけじゃないか?

がま嫌いな奴が多いみたいだか
もっと上手になったらがまの良さもわかるようになるよ。

俺はテスターでもないし
竿をメーカーで選んだりもしない
気に入った良い竿を使いたいだけ

シマノやダイワにも良い竿を作ってもらいたいのよ
だから、竿の折れやすさとかで判断されるとむかつくんだよね。

シマノやダイワが良い竿を出さないから
がまなんてアテンダーのガイド変えるだけでリニューアルだよ
それでも売れるんだから
ほんと、他のメーカーにも頑張ってもらいたい。
296名無し三平:2010/03/26(金) 21:08:24 0
極翔 磯は糞だったけどな
持ち重り酷すぎ
297名無し三平:2010/03/26(金) 21:19:31 0
なんだこのスレはw
自分のひいきメーカーを褒め称えるスレ?
気持ち悪いぞお前らw
298名無し三平:2010/03/26(金) 21:21:47 0
がまかつはまあまあ、魚がなかなか浮かないからやりとりを楽しむのは丁度いい
シマノ、ダイワも持ってるけどリールがダイワだからあまりシマノの出番はない
299名無し三平:2010/03/26(金) 21:34:20 0
俺はアートレータにセルテートだよ
チヌなんぞにLBなんて正直いらね
300名無し三平:2010/03/26(金) 21:58:24 0
極翔磯はいい竿よー
持ち重りの点をトータルバランスの良さでカバーしてる
まあ俺はアドバンス大磯の1,5号で58の尾長獲った時点で
高ランクの磯竿なんて必ずしも要らないということが分かったよ。
今では極翔磯よりもアドバンスのほうが出番多いね。
がまかつの糞竿は魚の浮かない竿として有名だなw
301名無し三平:2010/03/26(金) 21:59:54 0
50か48の0号って作れないのかな?
波止でチヌ・メバルと遊べる竿が欲しいお
302名無し三平:2010/03/26(金) 22:04:42 0
>>301
日新のアグレッサーに50がある。
あと勘違いしてる人多いけど、同じ○○という竿の同じ号数の50と53は別の竿だから。

それと、本格的に磯に行くのは11月後半からせいぜい2月。
その後は近場でチヌやイカ釣ってる俺には、シマノのアドバンスライトとかいう竿はなかなか魅力だわ。
303名無し三平:2010/03/26(金) 22:14:46 0
>>301
当然、同じ0号でも竿で硬さが違うからね。

鱗海スペシャル0号に50があったと思うが
今じゃ中古でしか手にはいらないだろ。

アートレータになって見た目は良くなったが
硬いだけの竿になってしまって残念。

304名無し三平:2010/03/26(金) 22:19:31 0
>>283
テスターの師匠がすべてテスターなのかどうか聞いてみると良いよ
305名無し三平:2010/03/26(金) 22:58:33 0
>>304
???
306名無し三平:2010/03/26(金) 23:04:10 0
レイダムの後継で待ちに待ってたアテンダーの0号があのザマ・・・
あそこで随分がまかつ離れしたと思う
307名無し三平:2010/03/26(金) 23:17:49 0
>>306
俺も最初はアテンダーの0号を買って
後悔した。
しかし、今じゃ手放せない1本になってる。

兎に角使いこんでみな。
そしてデカイ、チヌでもクロでもいいから
いっぱいかけてみろ
よほど鈍感じゃないかぎり良い竿だと気がつくから。
308名無し三平:2010/03/26(金) 23:52:06 0
>>307
アテンダーでデカイ魚なんかかけたら
イキっぱなしじゃん 
魚を泳がせて向きを変えさせ・・・られないじゃん
レイダムではできたんだよ 
309名無し三平:2010/03/26(金) 23:58:13 0
>>308
最初はそう思うんだよ。

アテンダーは限界だと思ったぐらいで70%ぐらいしか
使ってないから。

怖がらず折れるなら折ってみろ!ぐらい
使ってちょうどいいんだよ。
ケイソンの波止だが75cmのヒラスでも獲れるぐらいなんだから。
310名無し三平:2010/03/27(土) 07:44:56 0
ケーソンヒラスとかただの引っ張り合いならやり取りで普通に獲れると思うよ
311名無し三平:2010/03/27(土) 09:28:04 0
>>309
ダイコーの竿は全シリーズそんな感じだよ
その領域を使いこなしてるのはほんの一握りの人だけだなあ
312名無し三平:2010/03/27(土) 09:44:16 0
それ言い出したらきりがないよ
どこのどの竿もそうだよ
313名無し三平:2010/03/27(土) 09:47:05 0
ゼロサム鱗って、アートレータや王牙あたりと比べてどう?
314名無し三平:2010/03/27(土) 09:52:26 0
>>312
そうではないんだよ
その領域から折れる竿はいくらでもある

三分割に折れる竿は良いとして酷いのになると人気竿でも一か所で・・・
315名無し三平:2010/03/27(土) 10:55:30 O
>>313
日新は総じてペナペナな竿が多いから、ガイドやシート等の装備は良くても浮かなさそう…
磯竿は、他社の−1号位の強さってイメージ
アグレッサーだったかの3号で、60クラスのセイゴ相手にミシミシ言ってた
316名無し三平:2010/03/27(土) 12:49:47 0
日新の竿伸ばしてみたが振ると継ぎ目がガタついてる感触が手に伝わってそっとケースに戻しておいた。
317名無し三平:2010/03/27(土) 13:02:42 0
>311
スーパーロイヤル1.5号で、65cmの真鯛を糸を出さずに取ったんだけど、その領域に入ってますか?
横で見てた友人は凄く曲がってたと言っていたが、まだ余裕がある感じだった。
使いこなせてるか判らないけど、凄いいい竿だね。
318名無し三平:2010/03/27(土) 19:04:37 0
わしもいままでがまオンリーだったが、サリュート最高だぜ!
もーはなせないぜ”
319名無し三平:2010/03/27(土) 19:24:44 0
ゼロサムシリーズの弾はいいよ。ペナペナ感はないw
これ使ってから迅も買った。鱗は知らんけど。

竿はとにかく曲げこまないとワカランね。
ダイコーのは特にそうしないと良さが出てこない。砕波は安いけどかなりいいよ。
320名無し三平:2010/03/28(日) 00:22:58 O
>>313
パワーあるよ。
日新がよく言われる>>315みたいなイメージを吹き飛ばすガチムチ仕様。
重量がチヌ竿トップクラスなのが難点。
321名無し三平:2010/03/28(日) 20:20:50 0
おめえらまだ言ってんのかw
がま竿なんか駄目だって言ってんのにーーーー
ほんと値段なんて適当なんだってーーーーー
正直に言ってダイワやシマノのミドルクラスの方が全然性能いいのに
まだ)気づかないのかーーーあふぉ
自分もサリュート使ってるが若干持ち重りが気になるが
ダイワシマノはその点は抜群だろーーーー
がま竿なんてどれ使ってもカスだよw
ちょっといいのは赤竿の1.25くらいだよw
322名無し三平:2010/03/28(日) 22:24:17 0
>>321
サリュートというかダイコーの持ち重り気味こそがメーカーの良心・ポリシーかもね。
323名無し三平:2010/03/29(月) 00:48:32 0
もうがまヲタを煽るなw
324名無し三平:2010/03/29(月) 15:39:40 0
>>322
なんとなくわかるような気がする。ダイコー最高
325名無し三平:2010/03/29(月) 16:11:05 0
>>321
ダイコーの良さは分るのに
何故、がまの良さは分らないの?

残念な人だ。
326名無し三平:2010/03/29(月) 17:44:45 O
がまヲタって阪神ファンみたいだな
327名無し三平:2010/03/29(月) 18:12:49 0
良いっていうのは人それぞれな部分があるんだよね。

ダイコーの竿は価格の割に性能が1ランク上の良さが魅力で
がまの良さは価格が1ランク高い割りに性能が1ランク下という
ダメな子ほど可愛いという良さがある。
328名無し三平:2010/03/29(月) 18:54:59 0
確かにがまには割高感があるが
だからがまの竿が悪いってのも変な話だな。

本当にがまが高いだけの竿なら誰も使わなくなるよ
329名無し三平:2010/03/29(月) 19:56:54 0
もし、悩んで悩みまくって買うんだったら、アルマですかあ?マスター
ですか?それともアテンダーですか?おれ ちなみにがま卒業しそうで できない
バカです。ダイコーにしようかシマノにしようか迷ってるバカっす!
でもがま好きで磯竿一番って思ってます。
330名無し三平:2010/03/29(月) 20:21:19 0
アルマは価格なりってのが周りの感想だなぁ。
俺はやっぱりアテンダーが名竿だと思うね。
自分でも2本所有してるし。

でもダイコンヲタから借りたA-1クラシックもかなり良かった。
あの絶妙の曲がりのバランスとグイグイ浮かせてくれる腰が
病み付きになりそうだった。
331名無し三平:2010/03/29(月) 22:20:30 0
ダイコー竿揃えだすと、他の竿に目がいかなくなるよな。割安で高性能。マニアックなところもある。
俺は逆に次ガマかシマノを買ってみたくなってきた。ダイワは何本も使ったから
良いとこ悪いとこわかっったし。シマノだと極小、ガマだとアロマが気になる。
332名無し三平:2010/03/29(月) 22:53:19 0
俺の好みでは
ダイワはオレガ一択
シマノはFBか極翔
ガマはアテかマスター
ダイコはあえてサリュ外してレジェか砕波
ニッシンは弾一択
333名無し三平:2010/03/29(月) 23:13:13 0
ぽまえらって、そんなに何本も竿とっかえひっかえしないと気がすまないの?
どんな竿使っても、軽さ以外の良さが解らない俺はある意味幸せかも?
334名無し三平:2010/03/29(月) 23:16:26 0
>>333
友達居ないか少ないだろ?

不幸だと思うぞ。
335名無し三平:2010/03/30(火) 02:22:32 0
オレ、友達ないけど、竿いっぱい持ってるよ
3361:2010/03/30(火) 02:26:36 0
>>335
お前も不幸w
337名無し三平:2010/03/30(火) 08:42:49 0
>>324
なんというかなあ、そりゃあ軽いに越したことはないんだけど
竿としてどの性能を優先させるか明確なメーカーポリシーがあって
獲る性能のために少々軽さは我慢して貰うって思想を感じるかな。
338名無し三平:2010/03/30(火) 10:00:22 0
軽い竿を追求するあまり
良い竿が減った時期もあったね。

今じゃ軽さよりバランスが大切だと認知されてきたから
良い竿が出来ることに期待したい。

ダイコーやがまは軽さよりバカランすを大切にしていた
メーカーなので名竿と呼ばれる竿が多い。
339名無し三平:2010/03/30(火) 10:01:36 0
340名無し三平:2010/03/30(火) 10:38:56 0
>>338
軽さでもいいし、操作性でもいいし、あるいは曲がりの綺麗さでも
いいんだけど、それってコンセプト単体で存在するものだと思う。
そしてそのコンセプト=いい竿なイメージ戦略で客をたきつけ、結局
いい竿じゃなく、売れる竿を作っているということじゃないかと思う。
341名無し三平:2010/03/30(火) 11:13:58 0
>>340
竿にはそれぞれコンセプトがあるよね
その中から自分に合う良い竿を選ぶことが大切だと
思うんだが、ここのスレには竿の折れにくさを
コンセプトで作ってるような竿が良いと思ってる奴が多くって
困るんだよね。

がまでさえ折れにくい穂先を売りにした竿を出すぐらいだしw
(全然売れてないけどw)

上手な奴は良い竿を長く使うから竿が売れなくなり
下手を相手にしないといけないんだろうが
もう少し考えてもらいたいね。
342名無し三平:2010/03/30(火) 11:23:58 0
竿を長く使うのはビンボーだから
343名無し三平:2010/03/30(火) 11:30:07 0
>>342
いや、腕の延長だと考えればそうころころは替えられんと思う
ラインやハリスなんかは替えると不安でしょうがないわ
まあ釣行回数なんかにもよるだろうけどね
344名無し三平:2010/03/30(火) 12:40:45 0
ダイワのグレマスやチヌは中止か
そりゃあ売れる竿に走るしかないかもな
345名無し三平:2010/03/30(火) 14:37:49 0
ライアーム、翔汐、イングラム磯IMの何れかを検討中。
このなかでのお勧めてどれでしょう。
ライアームは1本もっているけどちょっと安っぽい。コスパはいいと思うけど。
346名無し三平:2010/03/30(火) 16:16:44 0
>>345
翔汐の0,8号を使ってるが
あまりお勧めしない

大会の商品で貰った物だから使ってるが
全然しっくりこない竿だね
347名無し三平:2010/03/30(火) 16:27:36 0
>>345
どれも微妙だな・・・
どこで、どれくらいの頻度で行くか知らないけど、
・波止場メインで無難にいくならタフテックのライアーム
・前モデルだけどバランス良い竿使いたいなら翔汐
・個性と日新の味を求めるのならイングラム

個人的にはイングラムかな。日新の竿って皆持ってなくて楽しそう。
もしくは、もうちょっと金貯めて極翔に行く。
極翔はマジでミドルクラスの最強と言ってもいいくらい出来が良い。
348名無し三平:2010/03/30(火) 18:06:09 0
レスども

>>,345
そうなんですか。実はこれが一番気になってたりします。
ただ、何気に今年カタログ落ちしてる・・・

>>346
微妙でしょ。でも実売2万円台で考えたらこんなもんかと。

>極翔はマジでミドルクラスの最強と言ってもいいくらい出来が良い。
いいですよね。実は2本持ってます。極翔がいいのはわかっているのですが
これだと5万ぐらいになるので。それに同じの3本ていうのも芸がないし・・・

>個人的にはイングラムかな。日新の竿って皆持ってなくて楽しそう。
禿同。置いてるお店探して触ってみます。でもあるかな?レポも少ないし・・・
349名無し三平:2010/03/30(火) 19:47:17 0
イングラムは店で触ったがイマイチだったよ。
IMガイドついたアドバンス大磯って感じだった。
350名無し三平:2010/03/31(水) 00:12:19 0
ダイコーの海匠なんかはいかがかな
351名無し三平:2010/03/31(水) 00:40:28 O
日新ファンの俺だがイングラムはちょっと購入意欲が湧かないかな。
ブランクスの出来はIMガイド代15000円を差し引いて想像してみて。
IM必須じゃないならアグレッサー迅やゼロサム辺りをオススメ。
352名無し三平:2010/03/31(水) 10:42:41 0
>>345です
イングラムからIM分を引くと1万ぐらいか?
するとアドバンス大磯と同じぐらいの価格になる。
まさしく>>349の言うとおり。
それならタフテックの大磯かな・・・
ちょっとダイコーも見てみるか
※バス時代はダイコー使ってた
353名無し三平:2010/03/31(水) 18:35:22 0
341へ
だからよー、普通に振り込んだりしただけで穂先が割れる高級竿なんてだめだっていってるんだよ。
高い金払うんだから、最低限のクオリティがなきゃだめなんだよ。
354名無し三平:2010/03/31(水) 19:40:55 0
あのー一番穂先が折れやすいのは、がまかつなんですか?
これから一式揃える初心者ですが、シマノかダイコーと考えとったんですが
知人から最初からがまにしとけ いわれ思案中です。教えてください
355名無し三平:2010/03/31(水) 20:08:04 0
>>354
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5441219.html
>とにかくがまかつは穂先修理が多く、かなりのベテランでタックルも非常に
>大事にするお客さんでも持ってくる事があるので、もし買うならとにかく
>穂先に注意して下さいねと言っていました。

>シマノやダイワはほぼ1%ほどグラスを入れていますが、がまかつはほとんど
>0.4から0.5%ぐらいでフルカーボンに近いので衝撃に弱いんでしょうね。
356名無し三平:2010/03/31(水) 20:12:04 0
先代BB-X SPの36-42が今になって欲しくなった。
357名無し三平:2010/03/31(水) 20:48:04 0
>>353
普通に竿をふって折れるような竿より
売れない竿って何が悪いの?www

下手には分らないかwww
358名無し三平:2010/03/31(水) 20:55:46 0
>>357
いや、がまの竿売れてないだろw
営業マンえげつないぞー
設計、開発、営業 後手後手だしw
359名無し三平:2010/03/31(水) 20:58:36 0
>>354
初心者でがまとか絶対やめたほうがいいよ。

落ち着いたデザインがいいならダイコーの方がいいわ。
360名無し三平:2010/03/31(水) 21:07:12 0
>>358
竿メーカー以外のテスターは
がま使ってる人が多いんだけど
361名無し三平:2010/03/31(水) 21:50:24 0
>>354
初心者は穂先の折れにくい
初心者用の竿を選びなさい。
362名無し三平:2010/03/31(水) 22:15:09 0
ダイコーの海匠おすすめします
1,5号で46センチのクロ獲れました
調子も先調子のいい竿。
363名無し三平:2010/04/01(木) 01:50:12 0
ダイコーの竿って安竿も高級竿も号数が嘘つかないんだよね。
ちゃんと表示号数に見合うパワーをもってるっていうか。

ダイコーやっぱすごいなぁ。
364名無し三平:2010/04/01(木) 13:59:47 0
竿の号数なんて規格がないので目安程度で…
ひとつの判断として自重があるが同程度の自重ではダイコーの竿が
圧倒的パワーとバランスでずば抜けるた高性能の竿が多いのも事実
365名無し三平:2010/04/01(木) 17:39:03 0
がまを使う理由はモデルサイクルが長いから。
366名無し三平:2010/04/01(木) 20:11:25 O
モデルサイクルが長いってことは開発費が安くつきますなあ。
ユーザーにとっても、長く使える安くて良い竿が手に入る。

…?

安くて?
367名無し三平:2010/04/01(木) 20:37:36 0
がまなんて加齢臭臭くて使えない
368名無し三平:2010/04/01(木) 20:40:31 0
がまも黒一色だったら買うのにな
あの赤い部分がなじめないわ
369名無し三平:2010/04/01(木) 21:11:14 0
んだ。
370名無し三平:2010/04/01(木) 21:31:34 0
>>368-369
あの値段でも?
371名無し三平:2010/04/01(木) 21:36:33 0
値段じゃないんだよな、わかんないだろうなこの感覚は
372名無し三平:2010/04/01(木) 21:49:46 0
竿を折らなくなったら
がまの良さもわかるようになるよw
373名無し三平:2010/04/01(木) 22:06:58 0
黒か濃緑だったら買う。
竿自体はダイコーと同じく王道を行ってて、いいと思う。
374名無し三平:2010/04/01(木) 23:40:41 0
だからよー、折るんじゃ無くって折れるっていってんだよ。
375名無し三平:2010/04/01(木) 23:54:14 0
がまの穂先折らない奴って大体が魚釣れてない奴な。
あの穂先カーボン入れすぎで曲げ耐性弱い。感度は良いんだが。

だからか魚釣りすぎると劣化してくるからウキ動かそうとしてちょっと
手繰り寄せたら普通じゃ折れないくらいの曲げでもポキッってなる。
376名無し三平:2010/04/02(金) 00:10:21 0
>>375
本当に竿のこと知らないんだw

もう君は竿のことレスしなくっていいからwww
377名無し三平:2010/04/02(金) 00:15:21 0
劣化しなくても新品で逝きます。
378名無し三平:2010/04/02(金) 00:29:41 0
>>376
ごめん、もうちょっと頭の良さそうなレスじゃないとさすがの俺も釣られないわw
379名無し三平:2010/04/02(金) 09:32:58 0
何もしなくても勝手に折れるんだが
380名無し三平:2010/04/02(金) 10:13:02 0
>>379
その能力があったら
TVに出られるね。
381名無し三平:2010/04/02(金) 12:41:59 0
穂先はカーボン比率低いよ。
張りよりも柔軟性・追従性が求められる部位だから。
382名無し三平:2010/04/02(金) 13:03:26 0
安いカーボンにグラス入れて
折れないようにしてる竿を良い竿だと思ってる
奴が多いのには驚いたw

無理してカーボンロッドなんて使わずに
グラスロット使えばいいのにw
値段も安いしwww
383名無し三平:2010/04/02(金) 13:16:29 O
カーボン多い=良い竿って、四半世紀前の考え方だなw
ジジイ乙
384名無し三平:2010/04/02(金) 13:18:28 0
>>375
穂先って曲げ耐性とか大袈裟に考えるほど曲げるか?いや曲がるか?
385名無し三平:2010/04/02(金) 13:22:04 0
>>383
良いカーボンを多く使ったほうが良い竿になるよ
386名無し三平:2010/04/02(金) 13:36:05 0
カーボンにもいろんなタイプがあって弾性変えれるよ
387名無し三平:2010/04/02(金) 14:22:09 0
インナーロッドが折れました・・・
外ガイドの購入を検討中です。
用途は
・春のノッコミのクロダイ
・梅雨のメジナ
・夏から秋ダンゴでクロダイ
・冬は半島周りのメジナ
※外道に巨ボラ
1本でオールマイティに使える中間クラスでオススメはありますか?
まだ糸さばきが・・・なのでIMガイドが良いと思っています。
メガディスハイパーの1.2-53が気になっています。
388名無し三平:2010/04/02(金) 19:28:24 0
あのー竿に使うカーボンって何種類ほどあるんですか?例えば高級竿や
中級竿とか、やはり高い竿には、最高のカーボンが使われてるの?がまとか?
389名無し三平:2010/04/02(金) 22:48:14 0
高い竿には高価なカーボンが使われてる事が多いだろう。
だが高価なカーボン=最高のカーボンではない。
普通、トン数が高いほど価格が上がる。
トン数が高いカーボンは薄くしても曲がりにくいから、トン数が低いカーボンと同じ曲がりをする竿を作ればより軽くできる訳だ。
が、問題はトン数が高いカーボンは大きく曲げられない所にある。
普通、曲げたときの破損限界は高弾性の方が低い。
一番強度が高いのは30t前後の中弾性カーボンだから、高い竿≠高強度≠最高。
390名無し三平:2010/04/02(金) 22:55:56 0
例えばガマのカーエーRだったか、一番高強度のカーボンを使ったとカタログに書いてあったが、
値段は中級クラスとなっている。
中弾性カーボンを使ったとみてほぼ間違いないだろう。
これは例えばダイコーなどは当たり前に実行している事なんだよね。

釣竿に使われるカーボンのメーカは東レ、東邦テナックス、日本グラファイトファイバー くらいか。
種類については各社のプリプレグを見れば判るけど、トン数違い、強度違い など数十種類はあるね。
391名無し三平:2010/04/03(土) 18:26:28 0
388です。389さんと390さん勉強になりました。ありがとうございます。
392名無し三平:2010/04/04(日) 08:30:24 0
がまが値段の高い良いカーボンを使ってるって
ことが理解できました。
393名無し三平:2010/04/04(日) 11:17:57 0
ガマ竿の重さを考えると高弾性より中弾性メインじゃないの?
で、穂先はグラス比率が低くて曲がりに弱いと。
グラスはトン数は1桁t位で圧倒的に曲げに強いから。
高いのはテスター抱えすぎだからじゃないw
394名無し三平:2010/04/04(日) 12:01:55 0
>>393
いまだに竿を重さで判断してるのかな?www

395名無し三平:2010/04/04(日) 12:31:15 0
>>394
高弾性カーボンで重い竿を作ると、凄く硬くなるって話だよ。
ガマが重いのは中弾性で厚く作っていると思う。
それは否定していないし、強い竿を作るのは良い事だ。
だが素材的にはそんなに高い物にはならないんじゃない?
396名無し三平:2010/04/04(日) 14:08:43 0
好みにもよるが
良いカーボン=良い竿
良いカーボン=折れやすい
よって
良い竿=折れやすい。
ただそれだけの話じゃ?
397名無し三平:2010/04/04(日) 16:32:24 0
茶化しのがまオタが混じってるな
398名無し三平:2010/04/04(日) 16:36:16 0
>>397
茶化しとしか思えない下手糞?
399名無し三平:2010/04/04(日) 17:15:24 0
>>385
わざわざ高弾性カーボン使って重い竿なんて作らんだろw
400名無し三平:2010/04/04(日) 18:09:34 0
ノッコミ用にアートレータ買うか極翔黒鯛買うか・・・
それとも銀浪か悩むなー
401名無し三平:2010/04/04(日) 21:34:31 0
>>398
煽ってないでまともな事書けば?
実際、がまのトラブルは多いね。上手だからがま使うんだって割にはw

個人的には「がまが折れやすい」っていうのは穂先に偏ってて高弾性カーボンを多く使用してるから?って思ってる。
軽くて張りがあるような穂先にしようと高弾性カーボンを多く→その分脆くなりちょっとしたことでぺチン!と
専門知識はないけどねw
402名無し三平:2010/04/04(日) 22:39:06 0
>>401
例えば。
良い車の条件は走る曲がる止まる。
この3つの条件が最初に出て来る、この条件で良い車とは
F1などのレーシングカー。しかし免許を取ったばかりの
初心者には決して良い車だと言えない。
初心者じたいもF1が良い車だとは思わないだろう。

ATで女性でも簡単に操作できる車が良い車だと思うか
まともにパワーも十分にあやつれないF1が良い車だと思うかは
個人の自由だがF1のパワーを使いきれないからと言って
F1を悪い車だと決めてかかるのは止めましょう。ってことだなw

自分ががまの竿を使いこなせない素人だからって
がまは悪い竿ってのは、ちょっと恥ずかしい話だよね。
403名無し三平:2010/04/04(日) 23:01:39 0
悪意丸出しの喩えだねw
初心者がレーシングカーって何言ってんの?
車で喩えるなら同じF1で比較しないと。
例えばガマが高回転型で壊れやすいエンジン、○○が高回転が伸びないが中速トルクが豊かとか。

404名無し三平:2010/04/04(日) 23:05:42 0
>>403
悪意丸出し?
君が素人丸出しなだけなんじゃ?
同じ竿でたとえるなら調子や魚をかけた時のパワー
操作性なんかで比較しなくっちゃ。
405名無し三平:2010/04/04(日) 23:09:22 0
車には用途ってもんがあるでしょ。
スピンパワーXXXでヘラブナ釣ったりしないだろ。
406名無し三平:2010/04/05(月) 22:27:02 0
馬鹿じゃねー?F1エンジンの技術と素材で乗用車造ったら、最高の動力性能プラス最高の信頼性の
車ができるんだよ。コストはメチャクチャかかるけどね。F1マシーンは2時間壊れなければいいけれど、
普通に走ってるだけで壊れる乗用車(スポーツカーを含む)は、今時ではすぐにリコールなんだよ!
最近では、イタ車だって普通に走ってるだけでは簡単には壊れねェんだよ。ガマがF1だっていうのなら、
一般の釣り場で使うんじゃねーよ。(個人的にガマの竿は、デザイン・信頼性・価格以外は、そんなに
他メーカーと差は無いと思います)
407名無し三平:2010/04/05(月) 23:16:56 0
>>406
最初は乱暴な言葉なのに
最後だけは何故敬語なの?
408名無し三平:2010/04/06(火) 00:51:50 0
ごめんなさい。ちょっと乱暴過ぎたと思いまして最後だけ丁寧語にすますた。
途中で書き直すのが面倒だったんです。反省してます。
409名無し三平:2010/04/06(火) 11:22:12 O
ダイワ=Honda
シマノ=Yamaha
ダイコー=Suzuki
がまかつ=Kawasaki

バイクに例えるのが一番いいわw
410名無し三平:2010/04/06(火) 20:57:40 0
竿は結局のところ使う人のこだわりでいいと思うんだ

使ってみて「アカン」「合わん」「思ってたのと違う」で失敗するのも
「意外といい」「合ってる」「これは当たり」で成功するのも
授業料だと思えるくらいになりたいんだ

でも「がまじゃないヤツは」「がまを認めないやつは」と頭から語る輩がいるんだ

がまは悪くない、でもがま使いの一部か多くかはわからんが他を上から目線で否定するからがま使いは反感買っちゃうんだ

逆に批判されて一番相手を認めようとしない姿勢をとる人はがま率が高いんだ

そしてそんな「自分がみえてない」様子から失笑を買うんだ

全身がまカラーなんて自分に酔うのもたいがいにしろよって思われるんだ

先日全然釣れない時に「喰わせきれない」って負け惜しみ言うやつに会ったんだ

やがて彼は近くで1匹釣ってたやつの所に斜めに大遠投してたんだ

釣果は、道具でも、ベストに書かれてた●●会という名前でもなく、釣る人の技量と場所と運なんだ
411名無し三平:2010/04/06(火) 21:29:29 0
>>410
このスレに竿の良し悪しを判断するのに
竿の折れやすさで判断するバカが居るから
話がおかしくなるんだよ。

普通に使ってて竿なんて折れないんだから
412名無し三平:2010/04/06(火) 21:55:23 0
みんな元竿にキズどんくらい入ってる?
俺は結構気にして竿受けにおいてるんだが、気がついたらキズがはいってる・・・
413名無し三平:2010/04/06(火) 22:04:23 0
竿受け使っても
釣りに集中してると傷は知らない間に付きまくり
特に足場の高いところでは竿を磯にへばり付けるから小傷が絶えない

414名無し三平:2010/04/06(火) 22:04:39 0
だから、普通に使ってて折れるんだって。
これって、竿の良し悪しの判断以前の問題なんだっつーの。
俺は、おととし購入したインテッサとデルガードの穂先の感度で差は感じなっかったぜ。
ちなみに、インテッサは普通に振り込んだだけで縦に割れたというか折れちゃったから
あほらしくてショップに売っちゃったけどね。
415名無し三平:2010/04/06(火) 22:06:04 0
傷つきまくったら買い替えればいいよ
3年使ったら飽きるしな
416名無し三平:2010/04/06(火) 22:11:52 0
>>414
俺や俺の回りでがま使ってる奴の竿は何故折れないの?
シマノ、ダイコー、がまを使ってるが
自分のミス以外で折れたのはシマノが1回だけ

がまの竿か普通に使ってて折れるのなら
釣り場でがまの竿なんて使ってる奴いないだろ
いつも修理に出してて使えないんだからw
417名無し三平:2010/04/06(火) 22:17:53 0
作りが雑だから外れ個体が多いんじゃよ
418名無し三平:2010/04/06(火) 22:18:22 0
運が良かっただけ。
419名無し三平:2010/04/06(火) 22:19:41 0
>>417
はずればっかり引く奴が悪いんだよw
420名無し三平:2010/04/06(火) 22:21:00 0
最近のモデルは折れにくくなったよ。G社も反省したんじゃない?
めでたしめでたし。
421名無し三平:2010/04/06(火) 22:23:18 0
>>420
がまも折れにくい穂先を作ったが
全然売れてない。
下手が穂先ばっかり折るから変な竿が多くなるんだよな
422名無し三平:2010/04/06(火) 22:36:37 0
アンタ、ダイワやシマノの竿使ったことねーだろ。本当にガマの穂先が優れてると思うか?
折れやすいかどうかはわかんねーけど、感度や曲がりは大差無いと断言できるぜ。
423名無し三平:2010/04/06(火) 22:39:33 0
>>421
アルマって変な竿なんだね。
424名無し三平:2010/04/06(火) 22:41:18 0
ガマが折れるのはこんな理由かもね。
俺の知人もリールシートの上からポッキリ。

450 名前:名無し三平[sage] 投稿日:2007/01/03(水) 19:54:38 0
釣りなぞ全く知らん初心者の戯言だが、がまかつはやめとけ。
俺自身がまかつで働いている派遣社員で、竿に巻くカーボンの張り合わせしてる者だが
俺含め他の派遣社員もかなり適当。不良であるのを隠し通して出荷してる。結果クレームがすごい。
俺なんかに作られる竿使ってる奴は哀れだとつくづく思う

454 名前:名無し三平[] 投稿日:2007/01/04(木) 20:46:17 0
>>450
がまの竿なんて買わないから、どうでもいいよ

455 名前:450[sage] 投稿日:2007/01/05(金) 20:58:22 0
>>454
俺のみならず、多分ほとんどの竿は俺みたいなバイト感覚の糞派遣社員が
適当に作ってると思うぞ

462 名前:名無し三平[sage] 投稿日:2007/01/07(日) 11:23:37 0
>>455
ラグゼ・ソルテージ・チータもか?俺買おうと思ってたけど、やめとこうかな。

464 名前:名無し三平[sage] 投稿日:2007/01/09(火) 12:47:19 0
>>462
今は競技SP、ファインSP、グレイサー、凛刀しか貼り合せて無いが、詳しい事は知らん。
俺でなくとも、他の派遣も糞なのでやめといた方がいいかも(見た目では分からないが
カーボン欠けをごまかしてるので強度が著しくまちまち)
ちなみに今会社から2ちゃんしてる。
425名無し三平:2010/04/06(火) 22:45:16 0
>>422
ダイワは古いがエクセルフォースを使ってる。
シマノはイソリミ、イソスペ使ってた
ダイコーA1使ってる。
がまは、アテンダー使ってる。

今メインはアテンダーだけど何か?
あぁ、アテンダー1度も折れたことないよ!
柔らかく弱そうな竿だけどねw
426名無し三平:2010/04/06(火) 22:50:05 0
あんた、昔の竿と比べてるの?ぷっ
427名無し三平:2010/04/06(火) 23:00:38 0
>>426
新しい竿が良い竿だと思ってるの?
だから、折れない竿がすきなんだねw

って、アテンダーは今でも現役ですよ。

下手って言われるのは嫌だと思うけどさ
竿を折るようじゃ下手ってしか言いようがないんだよね。

もっと練習して竿を折らなくなったら
竿の良さもわかるようになるよw
428名無し三平:2010/04/06(火) 23:03:44 0
422です。
俺は、別にガマが悪いなんて一言もいってないよ。俺はアテンダーと極翔使ってるけど、
どちらが優れているかなんて使っている人の好みでしょ。
俺が言いたいのは、同じ感度・曲がりなら折れ難い穂先の方が良いということなんだけどな。
因みに、俺のアテンダーは穂先が折れたことは一度もない。旧極翔とタフテック極翔と比べて
穂先の感度は全然落ちてないよ。感度や曲がりが変わらないのなら、折れにくい方が良いに決まってるでしょ。
429名無し三平:2010/04/06(火) 23:07:07 0
がまだけが折れる、そんなわけないと思うんだ

俺だって今まで竿折れるなんて穂先が裂けてた事があるだけなんだ

洗って乾かしただけで裂けるなんて、生木でも使ってるのかwと思ったんだ

がまって元々は「長く使えるいい竿」だったはずなんだ

ユーザー思いだから部品も長く置いてるんだ

でもユーザーには妙な選民意識みたいなものがあるんだ

使い勝手なんて大差ないから結局は本人が納得してればいいはずなんだ

なのに他社を叩いても自分のひいきのメーカーだけは断固庇うんだ

実際は1ランク上の竿のくせにさもこの号数で強いみたいな売り文句騙されるのもどうかと思うんだ

がまの竿は「その値段ならもっといい竿作れるだろ、大差ないじゃん」なんだ

がまならアテンダーは確かにいい竿だと思ったんだ

他は好みもあるがG3はまあまあ、Gチューンとマスタリーはダメポだったんだ

アルマは正直、がま使いが見た目で嫌悪感持ってるだけで値段なりの出来だと思うんだ


ダイワ使ってたが最近の竿が変な方向に行ってる気がするしセンスないなあと思ってるんだ

濡れたら道糸張り付くなんて今時の竿はしっかり対策してると思うんだ

ダイコーはいい。サリュートと砕波があればなんとかなるんだ
430名無し三平:2010/04/06(火) 23:14:10 0
>>428
俺だって折れやすいより折れにくいほうがいいにきまってるだろw
完璧じゃないんだからミスだってあるんだしな。

今の穂先を感度や曲がりが悪いとか言ったことあったけ?
良くレスみてくれよな。

ただし、今の竿ってバランス悪いの多いんだわ
バランスが悪いくせに53ばっかりだしw
まぁ、使うリールにもよるんだろうが軽いリールが主流なんだから
軽いリール使った時のバランスはなんとかしてもらいたいね。
431名無し三平:2010/04/06(火) 23:17:54 0
がまかつの竿使ってるが・・・
毎年穂先折ってるな。
それでも新品穂先買いなおしてる。
新品のシマノかダイワの竿買った方が徳かも知れないと最近思う。

まわりでは、結構ダイワの竿を折ってるのもいるな。
ダイワの竿って#2とか#3とか折れる事が多いかな。
まぁがまの穂先みたいに毎年折れる訳ではないが。
432名無し三平:2010/04/06(火) 23:19:31 0
アルマってバランス悪いの?
433名無し三平:2010/04/06(火) 23:21:45 0
そんなことはありません。しかも折れにくいです。
434名無し三平:2010/04/06(火) 23:22:49 0
>>431
釣りを長くやってるのならわかると思うけど
でかい魚を掛けて竿が折れる場合、穂先が折れるか?
だいたい3番4番が折れるんだよ。

穂先が折れるってことは操作が下手
竿のあつかいが下手なんだよ。
435名無し三平:2010/04/06(火) 23:26:36 0
今の竿ってバランスが悪いのが多い?ガマの竿でどの竿がバランス悪いか
具体的に教えてくれよ。
436名無し三平:2010/04/06(火) 23:26:59 0
折れる折れるって、竿はそんなに折れないでしょw
ガイドにしてもIMはいいかもしれないが普段でもそんなに絡む?
絡むといっても少し巻く程度ですぐ取れるんだから折ったりしないし
あとの原因ってウキごっつん?磯にゴリゴリ?何やって折るの?

タモは折ったよ。バッカン落水して無理やり掬ったらw
437名無し三平:2010/04/06(火) 23:30:33 0
がま竿批判を認めたくない奴がスーパートップを否定したがる。
進化したんだから素直に喜べよ。俺はアルマを購入しちゃったよ。
デザイン以外は最高だよ。
438名無し三平:2010/04/06(火) 23:34:50 0
>>436
俺もIMは初心者には良いと思うが
別に必要のないアイテムだね

今までのガイドでいいから安くしてほしいってのが本音。
439名無し三平:2010/04/06(火) 23:49:09 0
436だけど、がまが折れるっていうのは要するに
「技術がおぼつかないのに竿のブランドに頼ってやろうとするから」
「いい竿だからと及び腰になって不要なトラブルを招く」
単純に「仕舞うときと仕掛け作るときと穂先がらみ」
これなら、ええっと何番だっけwまあいいけど下手糞とか言う人の言い分が合ってると思うね。

それ以外で折ってる人がいるのも確かなんだからしょうがない。
他のメーカーの竿で折れないことをがまの竿でやって折れたなら「がまは折れやすい」と言われても仕方ないよ。
誰かも書いてるが、釣行して洗ってメンテして次回釣行で穂先伸ばしに掛ったらトップが裂けてたことがある。
それも2回も。一度はちょっとのつもりで予備竿持ってなかったから家に戻ったよw

IMなんて付けるにしても1番だけあればいいんじゃない?
つーか、初心者って言い方が何となくトゲあるように感じるんだがw
440名無し三平:2010/04/07(水) 00:03:55 0
>>421>>430
がま現行モデルのどの竿の事だよ?なんでスーパートップがだめなんだよ!
早く教えてくれよ。下手が穂先を折るからいけねーだと?下手な俺でもガマは大好きなんだ。
おめーみたいのがいるから、ガマが馬鹿にされるんだよ。
駄目なことは素直に認めて、良いことは良いと胸を張って言えばいいじゃないか。
441名無し三平:2010/04/07(水) 00:09:28 0
>>440
あんたはまともだ。認めてやる。
442名無し三平:2010/04/07(水) 00:17:14 0
>>440
アルマってスーパートップだっけ?
RXRはスーパートップだが、がまでは値段が安い竿の部類にはいる。

折れやすい竿が高くって折れにくい竿が安いって
面白いよねwww
443名無し三平:2010/04/07(水) 00:20:04 0
アルマはスーパートップです。
444名無し三平:2010/04/07(水) 00:23:35 0
折れにくい竿が安いって?アルマは7万位じゃなっかった?
さすがにガマヲタは金持ちだね。
445名無し三平:2010/04/07(水) 00:24:20 0
面白いよねwww
446名無し三平:2010/04/07(水) 00:30:23 0
がまのカタログみて笑ったw

安い竿、万能竿に折れにくい穂先って

結局初心者用なんじゃんw
447名無し三平:2010/04/07(水) 17:25:54 0
今普通の鱗海を使用しているのですが、新しく竿を新調しようと思っています。
そこで候補に上がったのが、鱗海スペシャルアートレータとがまかつ黒斬です。
どちらがオススメですかね?
釣り場所は水深4〜6Mほどの波止です。
448名無し三平:2010/04/07(水) 18:16:36 0
オレはアートに1票
449名無し三平:2010/04/07(水) 19:33:26 0
アートレータ0号がベストだと思う。
450名無し三平:2010/04/07(水) 19:42:39 0
>>448>>449
理由もお願いします。
451名無し三平:2010/04/07(水) 20:38:02 0
りんかいシリーズの特徴である素晴らしい曲がり、軽さ、鋭敏な穂先。
それでいて、年無しも楽々浮かせてこれるパワー、シャキッとしてぶれない穂先。
波止で使うなら0号がおすすめです。
ガマも悪くないと思うけど、好き嫌いのはっきり分かれるデザインが・・・・・
アートレータもデザインはいまいちだと思うけどね。
ま、実売価格もそんなに変わらないし、難しい選択だとはおもうけど。
452名無し三平:2010/04/07(水) 20:43:50 0
そうなんですよ・・・
価格がほぼ同じですので、すごく悩みます。
453名無し三平:2010/04/07(水) 20:56:24 0
>>447さんが、ちぬ竿に何を求めているかで答えが変わると思うのですが。
454名無し三平:2010/04/07(水) 20:58:19 0
最後は好みだろうけど
アートすすめる!
過去のスレ読めばわかるけど褒めてる人が多いのも確か!

オレは個人的にはアートのデザイン最高に気に入ってる
455名無し三平:2010/04/07(水) 21:06:55 0
確かにアートに対して否定的な意見は殆どでていないな。
俺もアートレータ使ってるけど、最高だな。
(チヌ竿以外はすべてD社使ってます)
456名無し三平:2010/04/07(水) 22:01:07 0
447です。
アートレータかなり評判いいみたいですね。
さっき釣具屋で鱗海スペシャルが特価で34000円で出てました。
やはり少し高いけど、アートレータ購入した方がいいのでしょうか?
457名無し三平:2010/04/07(水) 22:03:56 0
>>456
今の鱗海は何号?
458名無し三平:2010/04/07(水) 22:04:27 0
予算あるならアートでGO
ノッ込本番(地域によるが)なんで早く買わないと買いそびれるよ
459名無し三平:2010/04/07(水) 22:06:03 0
単純に曲がりを楽しむなら買いでしょう。(0か06)
そういう意味では最高です。(アートよりも)
460名無し三平:2010/04/07(水) 22:07:29 0
Aクラのゼロスペって使ってる人いたら教えてください。
00号ってのは他社の0号クラスの強さって考えていいですか?
461名無し三平:2010/04/07(水) 22:15:22 0
>>456
鱗海スペシャルの竿尻に装着するグリップは最低
しかし、それを除けばすべての点で鱗海スペシャルが上。
462名無し三平:2010/04/07(水) 22:18:06 0
>>460
0スペの00は鱗海スペシャルの0号と同等
463名無し三平:2010/04/07(水) 22:19:28 0
すべての点?はぁ?
464名無し三平:2010/04/07(水) 22:22:10 0
>>461
意味不明
465名無し三平:2010/04/07(水) 22:34:13 0
456です。
今の鱗海は1号です。
ちなみにノッコミと言うのはいつごろまでなんでしょうか?
466名無し三平:2010/04/07(水) 22:34:54 0
>>456
忘れてた。
鱗海スペシャルのリールシートのメッキも最低。
アートレータのメッキが改善されてるかは不明だけど。
467名無し三平:2010/04/07(水) 22:38:01 0
>>465
地方でずれると思うけど、GWから遅くても5月いっぱいというのが一般的じゃないかな?
釣ってるポイント的には今の鱗海1号でもロクマルでも大丈夫そうじゃないか。
アートレータや黒斬になにを求めるの?
468名無し三平:2010/04/07(水) 22:41:57 0
かれこれもう4年近く使ってますので、ステップアップとして上のクラスを買おうと思いまして。
469名無し三平:2010/04/07(水) 22:59:18 0
>>468
今度の竿に今の鱗海以上に期待したいのはなに?
470名無し三平:2010/04/07(水) 23:07:03 0
1号使ってるんですけど、06号、0号あたりを購入しようと思ってます。
細い号数でも年無しを止められるようなパワーがほしいですね。
471名無し三平:2010/04/07(水) 23:20:54 0
>>470
やっと新しい竿の具体像がはっきりしたね 笑
さて、どれになるのかな
俺はアートレータも黒斬も持ってないからわかんね スマソw
472名無し三平:2010/04/07(水) 23:22:59 0
ちなみにみなさんは、チヌに何の竿使ってますか?
473名無し三平:2010/04/07(水) 23:28:10 0
>>472
俺なんか何世代前になるかな、チヌ競技spU08
これでも年無しはそう簡単には止まらない、と思う
いや、俺に度胸がないのかも知れないけどね。
474名無し三平:2010/04/08(木) 00:22:31 O
暇だ…
475名無し三平:2010/04/08(木) 12:36:07 O
竿は場所によって、使い分けた方が良いのでわ?
476名無し三平:2010/04/08(木) 13:57:49 0
メジナは先調子が良く、黒鯛は胴調子が良いと聞くのですが
理由は何でしょうか?
また、最近ではメジナでも胴調子の物が増えたとも聞きます
その理由も分る方が居ましたら教えてください。
477名無し三平:2010/04/08(木) 13:59:55 O
良いんじゃない?
478名無し三平:2010/04/08(木) 15:27:44 O
>>476
グレ等は強烈な力で根に逃げるから、実釣力重視の先調子
チヌは引きも比較的弱く、根に沿って逃げるので、引きを楽しめる嗜好性の高い胴調子が好まれる
479名無し三平:2010/04/08(木) 17:19:37 0
かせ,チヌ筏用のちぬ用の竿で安くてまあまあお勧めなのはどれでしょうか?
渡船屋さんには竿2.3m糸ナイロン2号とかかいてあります。
イカえぎんぐ用の安い2.5mくらいの継ぎ竿にPE2?号巻きリールのは
もってます。これじゃだめでしょうか?
480名無し三平:2010/04/08(木) 17:27:32 0
だめじゃないよ、魚は餌に食いつくんだ、道具じゃねえ
481名無し三平:2010/04/08(木) 17:57:31 O
ガマ、インテッサ使ってるが、穂先折れすぎ。
482名無し三平:2010/04/08(木) 18:01:55 0
インテッサの穂先は最高吸カーボンなんですか?僕もよく折った。
483名無し三平:2010/04/08(木) 18:31:30 O
ガマカツの穂先折れの話はもう腹一杯なんだけど…
そんなに酷いんだったら直接ガマカツにいった方がいいんじゃない?
ここでネチヌチ言ってても何も変わらんと思うわ
484名無し三平:2010/04/08(木) 19:18:41 0
>>482
お前にインッテサは10年早いw
お前みたいな奴用にRXRがあるから、それ使っとけwww
485名無し三平:2010/04/08(木) 20:18:41 0
この度チヌ竿を購入予定しています。
狙ってるのは銀狼王牙で、メインは沖磯や離島です。
釣れるチヌのサイズは40〜50くらい。
外道としてはグレ(30〜45)、マダイ(30〜70)辺りがよく釣れるそうです。
竿の曲がりを楽しみたいので1号以下をとは思いますが、外道を考えると
1〜1.2号くらいを考えたほうがよろしいでしょうか?
486名無し三平:2010/04/08(木) 20:46:12 0
波濤レジェンドとエアノスラディックス
どっちがオススメ?
487名無し三平:2010/04/08(木) 20:51:50 0
インッテサはどこに売ってますか?
あなたの心の中でしょうか?
488名無し三平:2010/04/08(木) 21:24:20 0
>>485
王牙買うならアートレータ買ってみてください。
すばらしいですから
489名無し三平:2010/04/08(木) 21:26:19 0
>>488
アートレータは論外です。
490名無し三平:2010/04/08(木) 21:34:26 0
>>485
グレ竿でok
491名無し三平:2010/04/08(木) 21:40:45 0
アートレータはいいと思うよ
492名無し三平:2010/04/08(木) 22:00:21 0
これから釣りを始める人は
絶対にがまかつの竿を買ってはいけません。

折って泣きをみることになりますよ。
493名無し三平:2010/04/08(木) 22:11:27 0
>>492
がまにも初心者向きの折れにくい穂先を用意してますよwww
494名無し三平:2010/04/08(木) 22:16:22 0
初心者はインターラインを!
495名無し三平:2010/04/08(木) 22:21:07 O
がまかつはな
初心者でも
黙って竿を立てていれば
浮いてくる
そんなオートマな竿なんや

穂先折れやすい
とか
絶対に気にしたらアカンよ
496名無し三平:2010/04/09(金) 04:38:43 0
竿の反発で魚を浮かせるとか最近の磯竿じゃ当たり前の機能なんだが。
車に例えたら5人乗せてエアコンかけながら高速走れますってくらいポピュラーな性能。

そんなこと自慢げに話すガマヲタって・・・。
497名無し三平:2010/04/09(金) 08:04:58 O
そうかな?
498名無し三平:2010/04/09(金) 09:26:22 0
がまの竿が悪いのなら
どうして多くの上級者やテスターが
がまを選ぶんだろうか?

竿の良し悪しが分らない初心者は割安感があり
折れにくい竿を選ぶのだろうが
上級者やテスターになると素直に良い竿を
選ぶってことだ。

例えば黒鯛竿。
狙う黒鯛のサイズに合わせ選べ競技用に向いてる黒斬
小型から大型まで楽しめるマスターモデル
ラインに優しくその上パワーを隠し持ってるアテンダー
大型にターゲットを絞って使えるGW

自分の好み釣法で選べるがまはやっぱり人気が出るのは
あたりまえの話。



499名無し三平:2010/04/09(金) 09:48:21 0
>>498
まあ、若いのは年寄りのコネだな。
500名無し三平:2010/04/09(金) 09:48:30 O
>>496
495だけど>>495は自慢してるわけじゃないのだが
皮肉のつもりだったんだが(笑)
501名無し三平:2010/04/09(金) 11:44:54 O
ブボボモワ
502名無し三平:2010/04/09(金) 11:52:03 O
ガマはデザインが変わらないのがいい。
503名無し三平:2010/04/09(金) 11:58:06 0
>>498
がまは良くも悪くも磯釣り界のブランドだからなー。

黒字に赤というシンプルで長く変わらないデザインを続けた結果
ナウなヤングっぽいデザインが苦手の中年から老人といった層に人気が出た。
当然、若者が手を出しにくい価格も魅力の一つ。
ブランド好きな日本人が気に入る要素がタップリだった。

ヴィトンも色々な柄があるが、昔からあるモノグラムプリントがやっぱ定番でそ。
がまかつもやっぱり黒と赤が定番。

ダイワ、シマノの昔のウェアは黄色とか紫とかブルーとか、とにかく派手目の
デザインが多くて、ファッションが苦手で地味目を好む典型的日本人のおじさん達は
みんながまに走っちゃったんだよね。
ダイワやシマノもウェアには気を使って来てるけど、まだまだ地味なおじさん達には
手を出しにくいデザインのものが多い。そういったところでがまを愛してる方がたくさんいる。

それと長く釣りを続けている人は馴染みの個人店を使っていることが多い。
値引きをメーカーが制限することで大規模店に価格で負けないことから個人店では
がまかつをメインに扱うことが多いが、そこのお客さんががまかつを贔屓にしていると
いった構図もある。

竿の出来の良さに関しては正直他のメーカーの方が今は上かもしれない。
504名無し三平:2010/04/09(金) 13:50:19 0
>>503
竿以外の商品は別として
竿は大差ないか、がまが上。

竿を折れにくさで判断するバカが居るので
折れにくい穂先を採用した竿で比較。

シマノ、アートレータ0号53。自重165gカーボン含有率99,0価格6万7千円。
がま、RXR0号53。自重155g含有率99,4価格3万9千5百。

まぁ、カタログデータだから信じるか信じないかは貴方しだいですw

505名無し三平:2010/04/09(金) 13:52:36 0
カーボンのトン数は?
506名無し三平:2010/04/09(金) 13:59:23 0
>>505
トン数まではカタログにのってないが
竿を折れにくさで判断するバカには
そのデーターで十分かとw

すでにカーボン含有率でも、がまが上だしね
507名無し三平:2010/04/09(金) 14:05:33 0
トン数が低いと竿は重くなるから、重い竿の方が
トン数が低い可能性が大きいね。
508名無し三平:2010/04/09(金) 14:13:25 O
カーボンもピンキリやしなw
509名無し三平:2010/04/09(金) 14:25:46 0
>>504
>竿は大差ないか、がまが上。

がまかつは好きだが俺はそこまで言い切れない。
竿に関する技術はがまヲタの俺から見てもDとSが上を行ってると思う。

がま至上主義の人はDとSが軽量化競争してた時代のイメージがまだ根強いんだと
思うが、(あの頃は磯竿暗黒時代だったね)今では、パワーや粘りではDKに負けてて
軽量化やロッドバランスではDとSに置いていかれてると思う。

装備はがまかつで竿はDKが増えてきたガマヲタの一人事でした。
510名無し三平:2010/04/09(金) 14:27:59 0
今時カーボン含有率とか・・・。

カーボン100%のダメさを身を切って教えてくれた偉大なるメーカー、宇崎日新に謝れ。
511名無し三平:2010/04/09(金) 14:33:46 0
>>510
目が悪いみたいだねwww
512名無し三平:2010/04/09(金) 14:44:45 0
がまヲタが叩かれて大根ヲタが叩かれないのはなんでなんだろう。

大根なんてがまはおろか日新にも負けてる最底辺メーカーなんじゃねえの?
513名無し三平:2010/04/09(金) 14:48:07 0
>>512
反論もまともに出来ずに居る
下手糞はもう話をそらすしか方法がないみたいだねwww
514名無し三平:2010/04/09(金) 14:51:29 O
ダイコーとがまは、技術的にはDやSに一歩及ばないが、一本筋の通った硬派なメーカーなんで好感は持てる

がまが嫌われるのは、ガマヲタのマンセーがウザいから

ただそんだけ
515名無し三平:2010/04/09(金) 14:59:23 0
がまは1歩どころか20年遅れてるぞw
鮎竿なんざ化石みたいなもんだな
516名無し三平:2010/04/09(金) 15:03:48 0
>>514
がまヲタを嫌おうが
どのメーカーをひいきにしようが俺には関係ないし
好きなメーカーの竿を買えばいいと思ってる。

ただし、竿の良し悪しを竿の折れやすさで判断する
下手糞が嫌なだけなんだが!
普通に使っていれば、がまの竿でも折れたりしない
簡単に折れていたら、がまの竿なんて誰も使わなくなるだろ

今まで竿を折るシーンを何度か見たが
魚をかけて竿先を折る場面など1度も見たことない
折れるのは通常3番か4番で、竿先を折るの本人のミスだ。

ミスを竿のせいにするなんて恥ずかしいだろ。
517名無し三平:2010/04/09(金) 15:05:39 0
パーツ保管年数が長いて言われてるけど
昔の竿の元竿デザイン変えてるだけだもの
518名無し三平:2010/04/09(金) 15:08:10 0
下手糞が反論できず
話をそらすことに必死になってるなwww
519名無し三平:2010/04/09(金) 15:15:54 O
>>518
どんな釣り方してる?
固定や遊動?
それとも全層の類?
520名無し三平:2010/04/09(金) 15:23:30 O
がまの穂先は折れやすいよ。
同一人が同じような号数同じように使ってがま折る頻度の方が高いんだから。
521名無し三平:2010/04/09(金) 15:24:16 0
>>519
固定も半誘導も全遊動も使う。

ほとんどウキを浮かべて釣るが
浮きを沈めて釣りたい時は1000釣法を使うことが多い。
522名無し三平:2010/04/09(金) 15:31:44 O
>>521
じゃあ自分で言ってるように上手いんだと思う
ウキ浮かべてる人ってウキに集中してて穂先に注意がまわらない人がいる
俺は沈め釣りはじめてからは穂先折ってない
その後ウキを浮かせて釣っても穂先からウキの張りも常時監視対象で適度に張ってるから折らなくなったよ
523名無し三平:2010/04/09(金) 15:36:18 O
あ、強い向かい風で一回折ったような気がするわ
ライン1.5か1.7だったかな
細い方が絡みやすくね?
524名無し三平:2010/04/09(金) 15:44:14 O
ああすまん
上手い下手というより釣り方の違いかな
ウキを浮かせるにせよ沈めるにせよ、ラインを操作に重きをおいた系統の釣りの人はあんまり穂先は折らないと思う
525名無し三平:2010/04/09(金) 15:46:03 0
>>552
初心者のころは何度か穂先も折ったけど
竿のせいなんかにしたことない。
仲間も増えいろんな竿を握る機械が多くなり
がまの良さも分るようになった。

>>523
細いラインと言うより竿とラインの相性があると思う。
向かい風の場合だと穂先が海面にとどくのなら
素直に穂先を海面に入れたらトラブルは少ないと思うよ。
526名無し三平:2010/04/09(金) 15:52:55 O
>>525
フェザリングで直線着水、そのまま巻いたつもりだったんだが絡んでた
まああの日は7人中3人が同じように折ったけどな
527名無し三平:2010/04/09(金) 15:57:07 O
定期的にガマネタで荒れるけど…絶対煽ってる奴がいるな。
快適に釣ることが出来るなら、どこの竿でも良いよ。一長一短あるほうが、愛着持てて好きだな。
528名無し三平:2010/04/09(金) 15:58:36 O
>>525
それと竿のせいにするわけじゃないが、同じような絡み方で同じようなミスして、やっぱりがまの穂先は折れやすいと思うわ
10年以上前の話だけどね
俺の知ってるガマオタもそれは認めてるけどな
それでもがまがいいんだとw
529名無し三平:2010/04/09(金) 16:15:38 0
>>526
よほど条件が悪かったんだろ。
初心者で穂先を海面に入れるのを嫌がるやつが
居るからトラブルも増えると思ってる。

>>527
好きなメーカー好きな竿を使えばいいと思うが
穂先の折れやすさで竿を判断するようじゃ
下手って言ってるのと同じだしね。

>>528
同じミスでがまの方が折れる場合が多いのかもしれないが
それはミスをなくせばいい話だし。
竿を直す時に乱暴にあつかって折ったことがあるけど
それからは、どのメーカーの竿を直す時にも注意するように
なった。竿先を折る奴って、結構乱暴にあつかったり
竿を伸ばしたり直したりするのも下手だったりするんだよな。
530名無し三平:2010/04/09(金) 16:16:47 0
色々なメーカーの竿を使ったが絡んでなくても突然折れるのはがまの穂先だけだったな。
餌取りっぽいアタリで軽くあわせたら折れていたとか・・・。
悪いときはウキ回収するのに軽く竿をあおったら折れていたとか・・・。

紀州釣りでチヌ競技SPU使っていたけど年2回ペースで折れてた。
銀狼に買い換えてからは穂先が全く折れない。

最近はがま買わないようにしてるからわかんねーけど、古いのはそんな感じだった。
531名無し三平:2010/04/09(金) 16:21:11 0
>>530
そんなんで折れてたら
デカイ魚がかかってて、あわせ入れたら全部折れるってwww
532名無し三平:2010/04/09(金) 16:29:11 0
>>531
いやいや、もちろんチヌやボラかけたときも折れたよ。

定期的に寿命が来てそれがウキ回収だろうがアワセだろうが
おかまいなしに折れるという感覚に近かった。
533名無し三平:2010/04/09(金) 16:34:51 0
>>532
デカイ魚をかけて竿先が折れるってことはない。
折れるのは何回も言うが3番か4番。

って、何回穂先折ってるんだよwww
センスなさすぎ。何故折れたか理解できないんだろw
竿のせいにしてるからわかんないんだよw

急にデカイ魚が食ってきても、穂先にラインがからんでいて
直そうとした瞬間に魚が食ってきたときでも穂先折れたりしないしw
534名無し三平:2010/04/09(金) 17:02:51 O
ガマヲタの煽りレスが酷すぎる。鬼の首取ったみたいに騒ぐなカス

紀州釣りは穂先絡みやすいから、知らず知らずに絡んでた可能性もある
穂先へのダメージも蓄積しやすそうだから、劣化も早くなるとかね
紀州釣りするときは、インターラインの方がメリット多いな
535名無し三平:2010/04/09(金) 17:03:47 0
波濤レジェンドと大島磯クレッサならどちらがオススメですか?
536名無し三平:2010/04/09(金) 17:09:35 0
>>534
がまヲタってw
普通に竿を使っていて穂先なんて折れないと
言ってるだけだろw

自分が下手なくせして竿のせいにしてる奴の方がウザイんだよ。
537名無し三平:2010/04/09(金) 17:18:07 O
折れたから原因を考えてるんだよな?
そんならもうちょい言葉選べよ。センス無いとかヘタクソとか上から目線で言うから、お前のアドバイスの価値も無くなって、意見聞いて貰えないんだよバカ
538名無し三平:2010/04/09(金) 17:21:26 0
>>535 
大島のほうがコストパフォーマンスが高いです。
539名無し三平:2010/04/09(金) 17:21:32 0
>>537
何度説明しても理解できない馬鹿に
どう説明するんだよw

お前が優しく説明してやればいいだろ
きっと、理解できないと思うけどなw
540名無し三平:2010/04/09(金) 17:22:51 0
紀州釣りは投入のときに穂先絡みしてダンゴが空中爆破するときのダメージの蓄積が結構あると思う。
あとアワセが強い人も多いから俺の知り合いでもメーカー問わず穂先を折る人は多い。
うちのクラブじゃがまの人がやっぱ穂先折り率が高い。次に高いのが鱗海スペシャルの人。
物凄い音鳴らしてアワセいれるからか穂先より真ん中折ってるけどwww

その人はこのアワセが気持ちいいからこの釣りやってんだ、竿なんか消耗品!って人だから
別に折れてもいいらしいが・・・・・・・・。
541名無し三平:2010/04/09(金) 17:29:59 0
ポキかつとゴリワ精巧の組み合わせが客側負担最強だった時代がありました。
542名無し三平:2010/04/09(金) 17:40:19 O
>>540
竿は良いとしても、大合わせすりゃすっぽ抜けするわ、魚も逃げるわで良い事無いだろうに…
543名無し三平:2010/04/09(金) 17:41:28 0
俺の良く行く店でもがまかつの穂先折れの修理は多いって言ってるのは知ってる。
というか昔から都市伝説のように囁かれていたことだよね、がまの穂先の強度の件って。
その噂が仮に本当だったとしても技術の進歩で今は変わってるんじゃないかね?

ただ、誰が言うでもなく囁かれてるあたり、俺は事実だったんじゃないかと
思うんだけどここに沸いてるガマヲタの理論だと

穂先折れが多い=がま使いはヘタクソが多い

になるよね。

磯釣りブームの時、穂先でアタリを取る有名テスターが多かったから
その人達が繊細でアタリの取りやすい穂先を要求した名残と聞いた。
544名無し三平:2010/04/09(金) 17:41:46 0
ぶっ飛びウキパラソルフロートて何号の竿なら使えるのかな?
知ってる人おる?
545名無し三平:2010/04/09(金) 20:01:45 0
>>539
自分の意見に同意しないヤツを皆同じとみなすから反感買うんだよ
そんなことも分からないのか阿呆

「竿が折れやすい」と「折れやすいからがまの竿はダメ」と「こんなケースで折れたのでは?」は別の話だろ
その程度の読解力もなしによくもまあ他人を馬鹿馬鹿と言えるもんだな
だいたいその人がヘタこいて折ったのか他愛もないことで折れたのかをお前は見たのか?

他のメーカーの竿でやって折れなくてがまの竿では折れるなら「折れやすい」と言われても仕方ないだろが
レッテル張りして馬鹿にするヤツが一番クソ野郎だw
546名無し三平:2010/04/09(金) 20:12:50 0
>>545
僕もがまの竿を使って折れたことないのですが反感かいますか?w
547名無し三平:2010/04/09(金) 20:25:39 0
>545
いい加減理解しろよ。
ガマの竿がずば抜けて良いなら、折れるから駄目だとは言わない。
穂先感度が飛びぬけて良い訳でもなく、性能は普通レベル、値段は高い、なのに穂先が折れやすい。
これじゃ折れるから駄目と言われてもおかしくないだろ。
548名無し三平:2010/04/09(金) 20:39:09 O
。・゚・(ノД`)・゚・。
549名無し三平:2010/04/09(金) 20:40:23 O
>>549ゲトズサー
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3
550名無し三平:2010/04/09(金) 20:41:34 O
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
551名無し三平:2010/04/09(金) 20:44:57 O
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャッ
552名無し三平:2010/04/09(金) 20:52:05 0
553名無し三平:2010/04/09(金) 21:56:21 0
もうガマヲタは ほっとけばいいんじゃない?w
554名無し三平:2010/04/09(金) 22:01:08 O
>>547
別にガマが折れやすいこともないよ
使い方次第じゃない?

長年使ったレセプターですら折ったことないよ(笑
555名無し三平:2010/04/09(金) 23:02:56 O
ガマオタはスルーでおながいしまつwww
556名無し三平:2010/04/09(金) 23:03:48 0
>>554
レセプターじゃないけど、もう1本竿が買えるくらい穂先を交換した事があるよ。
嫌気がさして他社の竿に変えると、全然折れなくなった。
穂先の太さは同じなんだけどね。
今の竿は良くなったんだろうけど、もうガマを買う気は無いから確かめようがない。

>>553
もう止めておくよ
557名無し三平:2010/04/09(金) 23:04:41 0
ん?誰が誰かわからんくなってきたw
折れ安いと言われても仕方ないだろがって言ってるんだから
545はがまオタじゃないよね?547は勘違いしてるんじゃ??
558名無し三平:2010/04/09(金) 23:05:19 0
>>554
レセプターを後生大事にしてガマオタ満喫してる人いるね(笑)
559名無し三平:2010/04/09(金) 23:06:30 0
>>558
クスクス
560名無し三平:2010/04/09(金) 23:07:33 O
>>558
ゲラゲラ
561名無し三平:2010/04/09(金) 23:41:48 O
その人の好みだからどうでもいい。
562名無し三平:2010/04/10(土) 01:14:08 O
釣り具のデザインにあんまり好き嫌いない俺だが
がまのあのくすんだ赤帯だけはどうしても拒絶反応が出て無理。
名前も微妙。
アテンダーとか介護用品か何かかと思ってしまう。

こんだけ賛否両論出てるから使ってみたいとは思うけどね。
563名無し三平:2010/04/10(土) 07:57:41 0
穂先を折るのは下手糞。
564名無し三平:2010/04/10(土) 08:06:12 0
うちの子供(小6)にがまかつ使わせているけど2年間竿なんて折ったことない。

逆に義父はダイワ シマノ ダイコー使っているけど年に3本ペースで竿折ってる。
おかげで倉庫の中は折れた竿が15本ぐらいある。
565名無し三平:2010/04/10(土) 08:44:23 O
ガマでも紀州釣りで使って荒いアワセを続けても折れないよ
折るのは穂先絡みとかの不注意かぶつけた時の小さなキズから
アワセや魚の引き程度ではめったなことでは折れない
折る奴は磯竿をちゃんと使えよ
メーカーはウキの巻き込み写真でこんなに強いですみたいなのを載せてるけど(笑)
566名無し三平:2010/04/10(土) 10:53:59 0
普段から乱雑でダメージ蓄積してると、あるきっかけで簡単に折れることがある。
本人はなぜ折れたのか理解出来ず、竿のせいにする。
よくある話です。
567名無し三平:2010/04/10(土) 12:43:32 0
その理屈だと『他社と比較して折れ易い』という話を否定しきれていないんだよね。
複数メーカーの竿を使用している奴が『がま竿使ってるときだけ乱雑なんだ』・・・と証明できない限りね。

568名無し三平:2010/04/10(土) 17:05:17 0
がまの竿を折るって穂先のことでしょ。

ダイワの制覇やオレガみたいにボラと格闘中に三つに分裂する竿よりましだと思うけど。
クレームで出したらあなたの使い方が悪いだって。

569名無し三平:2010/04/10(土) 17:16:21 0
引っ張り合いして3分割になるのは竿の曲げバランスが良い証拠って知らないのか?
先から徐々に太さが変わる竿の限界が2箇所同時に来るようになってるんだぜ?
裏返せば2箇所で力を分散させてるから1箇所に力がかかるような竿よりも限界が高いってこと。
570名無し三平:2010/04/10(土) 17:21:13 0
でも折れちゃいかんよ。
571名無し三平:2010/04/10(土) 17:27:20 O
SVFカーボン(笑)
三分割って事は、竿の限界だからどうにも出来ねぇじゃねぇか
572名無し三平:2010/04/10(土) 17:37:03 0
がまかつの竿が人気のある理由

極限まで竿を信じてタメる事が出来る。
竿がよく曲がるからハリスが切れにくい。

ほかのメーカーみたいに折れたり(ダイワ)、表示以上に持ち重りしたり、胴に乗る前にハリスが飛んだりしない。(ダイコー)

九州の沖磯に行ってみたら。
ウェアやタックルケースは色々なメーカーだけど竿はほとんどガマだから。
573名無し三平:2010/04/10(土) 17:48:14 O
ガマはシマノみたいに突っ張らないのがいいわ
574名無し三平:2010/04/10(土) 18:17:42 0
>>572
九州もがまかつが多いんですか?九州はダイコーって思ってた!
575名無し三平:2010/04/10(土) 18:21:38 O
九州の釣研フィールドテスターも、殆どがまだしな
576名無し三平:2010/04/10(土) 18:29:46 O
ダイワなら自閉ぽくて
シマノなら新参ぽくて
ダイコーなら頑固ぽくて
ニッシンなら変人ぽくて
消去法でいくとガマになる
577名無し三平:2010/04/10(土) 19:18:05 O
DQNぽいけどなw
578名無し三平:2010/04/10(土) 19:42:42 O
チヌくらいなら臨界エランサでも十分でしょ
579名無し三平:2010/04/10(土) 20:24:19 0
黒斬・Aクラゼロスペ・エランサと迷って、一番安いエランサにしたけど、
遊び竿としては充分すぎるくらいだわ。0号で54cm揚げるのは大変だったけどww
580名無し三平:2010/04/10(土) 21:13:48 O
約10年ぶりにフカセ釣りをやろうと釣具屋に行ってみて、臨海とnew銀狼とAワン握って見たけど元竿って言うのかな?バットか?の細さに一寸驚いたわwww
当時使ってたダイコーの名刀はものっそ太かった記憶があるんだけど、気のせいかも知れんが。
で臨海と銀狼で悩んで結局銀狼を買って帰ってニヤニヤしてる。
まぁチラシの裏なんだがぽまいらに報告しとこうと思ってなwww
後リールはトライソの2500番だ、釣場で見掛けたら声欠けてくれよ。
581名無し三平:2010/04/10(土) 21:16:27 O
>>572

>ウェアやタックルケースは色々なメーカーだけど竿はほとんどガマだから。

ミーハー戦略ドンぴしゃ当たったのが九州なんだ(笑)

堤防や地磯で腕磨いているうちは熱心なダイワファンだった人が、沖磯に通いだしたらじきにガマラーになった(爆笑)

要するにムードなんだよ(苦笑)
582名無し三平:2010/04/10(土) 21:24:21 O
>>574
九州でもダイコー使いはそれほど多くはないよ

がまはね、一昔前の巨人だと思うといい
今もそうでもないかもしれないが、一昔前は九州でも巨人ファンが圧倒的に多かったんだよ
テレビ中継が巨人ばかりだから(笑)
583名無し三平:2010/04/10(土) 21:33:18 O
>>575
がまと釣犬は相互にそのネームバリューを利用しながら九州を席巻しちゃったのさ
いったんそうした体制が出来ると、あとはその体制のコネ人脈が延々と生きる
584名無し三平:2010/04/10(土) 21:33:27 0
中古釣具屋で鱗海スペシャル06−530が9800円で売ってます。
穂先の修理はされてないようですがやや使用感はあります。
この竿の評判はどのようなものでしょうか?現在インターライン1,2号を
使用中の素人です。
585名無し三平:2010/04/10(土) 21:43:51 O
>>584
中古はわかんないなあ
つまり不安

鱗海スペシャル自体はいい
あとはどれぐらい使ったかと値段のバランスだね

ただね、外ガイド兼チヌ竿入門用としてその値段で割り切れるならそれでいいかもよ
586名無し三平:2010/04/10(土) 21:45:35 O
まあ、九州はがま汚染地区だとも言える
587名無し三平:2010/04/10(土) 21:58:21 0
>>585さん
ありがとうございます。
当方、素人のためガイドライン付のロッドが使いやすく
また、定価が5万以上のため非常に気になっております。
中古の竿を見る際に注意するポイントなどあるのでしょうか?
588名無し三平:2010/04/10(土) 22:42:55 O
>>587
ああ、俺は中古買ったことないからわからないけど思いつくことを書いておきます

竿はへたるんですよ
腰が抜けて反発力がなくなります
外観からそれを見抜くのは難しいですね
新品と比べるとはっきりわかるんですが

ちょっと度胸がいりますが、別店で同じ竿の新品を伸ばして曲げてみる
穂先を店員に持たせて思い切り曲げてみます
その感覚が残っているうちに中古店で曲げてみる
そうやって比較するしかないと思う

あと傷は丹念にチェックして

それと鱗海スペシャルは今のは2代目
初代はもう10年近く前だと思う
初代か2代目か確かめて、値段が折り合ってるかは自分で判断してください


現在の予算一万、あと5~6千円プラスすれば鱗海のおニューが買えます
勿論これはガイド合わせラインはついてますし、本格的チヌ竿の入門用としてもなかなかの竿だと思いますよ
589名無し三平:2010/04/10(土) 23:07:01 0
>>588さん
なるほど、ありがとうございます。
鱗海も候補にして、明日釣具屋に行ってみます。
アドバイスありがとうございました!
590名無し三平:2010/04/11(日) 01:37:26 0
胴に乗る前にハリス切れってがまの間違いだろう
591名無し三平:2010/04/11(日) 01:39:12 0

>>572
グレ競技とかね
592名無し三平:2010/04/11(日) 01:48:37 0
スーパーインテッサも

最初のグレスペシャルはよかったけどね
593名無し三平:2010/04/11(日) 01:56:33 0
現行インテは少しましだがGVも良く切れた
594名無し三平:2010/04/11(日) 06:50:00 0
がまかつは、胴に乗る前にハリス切れが多いって本当?
595名無し三平:2010/04/11(日) 07:10:33 0
>>594
細ハリスを多用するトーナメンターが
切れやすい竿使うと思う?

多くのトーナメンターが、がまを使うのを
見たら本当か嘘かなんてすぐ分るだろ。
596名無し三平:2010/04/11(日) 07:29:12 O
アテンダーからよくなったんじゃね?
597名無し三平:2010/04/11(日) 07:30:51 O
アテンダーからよくなったんじゃね?
つかハリス切れ対策でアテンダー的方向になったというか。
598名無し三平:2010/04/11(日) 07:31:13 O
なんちゃってトーナメンターは確かにガマ使ってるな。
599名無し三平:2010/04/11(日) 08:27:59 0
よーし決めた がま磯買いにいくぞ-
600名無し三平:2010/04/11(日) 08:48:24 O
>>599
無理に使わなくていいよ
下手に使われたら竿もかわいそうだ
601名無し三平:2010/04/11(日) 10:52:30 0
>>595
>>583を参照
竿以外のコネテスターがトーナメントに出るという構造
602名無し三平:2010/04/11(日) 10:55:07 0
そういえば鈴木ノブさんは竿なんかは自分が選ぶと言って、今はシマノじゃなかった?
603名無し三平:2010/04/11(日) 11:01:33 0
>>595
進歩とは恐ろしいものだ
細ハリス使えるようになってきたのは竿よりハリスの進歩のほうが
おおきいのだ
604名無し三平:2010/04/11(日) 13:07:43 0
>>603
何が言いたいのか??

ハリスも進歩し切れにくくなっているが
切れないハリスはない。

とうぜん細いハリスほど切れやすい
その切れやすいハリスに適してる竿
トーナメントで勝てる竿。

トーナメンターはそんな条件の中から
竿を選んでるんじゃない
605名無し三平:2010/04/11(日) 13:27:54 0
>>604
なあ、なにがおまいをそこまで必死にさせるんだ?
606名無し三平:2010/04/11(日) 13:38:25 0
貧乏っぽい装備の人がテスターになると途端に高級な道具を使い出す。

たぶん見栄なんだろうね。
607名無し三平:2010/04/11(日) 13:39:31 0
>>605
釣が好きだから

格メーカーから良い竿を作ってもらいたいから。

608名無し三平:2010/04/11(日) 13:43:47 0
>>607
おまいさあ、竿でトーナメントに勝てると思ってるの?
609名無し三平:2010/04/11(日) 13:46:22 0
>>608
勝つための重要なアイテムだよ。

って、そんなことも分らないの?w
610名無し三平:2010/04/11(日) 13:50:17 0
>>609
答えになってないぞ
竿で勝てるのか?
611名無し三平:2010/04/11(日) 13:57:57 0
>>610
悪い竿使うより良い竿を使ったほうが勝てるだろ。

弱い阪神タイガースにだけ金属バット使わせてみろよ
優勝できるかもよw
612名無し三平:2010/04/11(日) 13:58:13 0
>>609
まあええわ
がまでトーナメントに勝ってちょうだいな

シマノやマルキューはじめオープンな大会はけっこう多いから勝ったら報告しれ
613名無し三平:2010/04/11(日) 13:58:27 0
俺がトーナメントで重視するのは操作性かな。
がまの竿使ってトーナメント出るなら制覇とかエアチューンの方が好きだわ。
どうせ40オーバーなんて俺の地域と試合の時期じゃほぼ見込めないし
ロッドパワーなんて全然イラネー。

がまの竿使ったらトーナメントで勝てる?アホだろ?
614名無し三平:2010/04/11(日) 13:59:19 0
>>611
悪い竿使った上手い奴が良い竿使った下手な奴に勝つぞw
615名無し三平:2010/04/11(日) 14:05:26 0
竿をバットにたとえるなら
木製バットがグラス、金属バットがカーボン
だろう?

あるいは昔ながらのテグスと最先端のライン
616名無し三平:2010/04/11(日) 15:26:35 0
トーナメントってさ時間の勝負なんだよね、そんな時間の勝負のなかで
折れやすい竿をトーナメントに出場するような人達が選ぶはずがないから
がまは折れやすいってことないんじゃない?
617名無し三平:2010/04/11(日) 16:16:48 0
ガマの話がでると荒れるねぇ。もうこのへんでヤメにしようよ。
618名無し三平:2010/04/11(日) 16:19:36 O
がまはある意味カルトやな(笑)
619名無し三平:2010/04/11(日) 17:29:59 0
釣り業界の創価学会か・・・。

信者数、定価に上乗せされたお布施、支部数(専用店と化した個人店を含)、磯での常識を逸脱した行動
620名無し三平:2010/04/11(日) 17:45:25 0
アンチがまの方が放しをそらしてばかりだな。
竿と学会、何が言いたいのやら・・・
621名無し三平:2010/04/11(日) 18:48:52 0
エランサ買おうか銀狼買おうか・・・それともアートレータか
622名無し三平:2010/04/11(日) 19:04:13 0
>>620
アンチがまはそんなにいないと思うよ
アンチがまらーならようけおると思うわ
623名無し三平:2010/04/11(日) 20:23:44 0
他メーカーヲタはいろんな竿の良さを認めた上で議論するけど、
ガマヲタはガマ一辺倒だからな
624名無し三平:2010/04/11(日) 20:56:34 0
>>623
根拠もなくがまが折れやすいと言ってるのはどっちだよ
討論する前から逃げるは話をそらすはw
625名無し三平:2010/04/11(日) 20:59:43 0
教えてください。
クロ用は先調子の方がよく使用されると聞くのですが、それは根に潜られない
ために強引なやりとりをするためですか?根のないような場所でクロを釣る場合
(そんな条件ありませんかね?)胴調子の竿でも大丈夫ということでしょうか?
626名無し三平:2010/04/11(日) 21:04:32 0
初心者なんですが、島野ホリデイ磯XT1.5-530買い使用2回ほど。
竿畳む時竿先持ちガイドトントン突いて畳んでたら、あっさり竿先おれました。
修理(部品取り寄せ10日)でしばらく他釣りします。
竿しまう時どうすれば良かっぬか、たまたま竿先弱かったんでしょうか?
627名無し三平:2010/04/11(日) 21:05:14 0
うちの方は、もう腹がパンパンで早くも乗っこみ終わりそう・・・
628名無し三平:2010/04/11(日) 21:09:39 0
>>624
根拠が無く折れるって、、、
自分の都合の悪いレスは総無視かよ。

キ○ガイの相手は止めとこうぜ。
629名無し三平:2010/04/11(日) 21:21:07 0
>>628
人を基地外呼ばわりする前にちゃんと反論しましょうね。
630名無し三平:2010/04/11(日) 21:23:03 0
もうスレタイにガマネタ禁止って書いておいたほうがいいな
631名無し三平:2010/04/11(日) 21:25:21 0
>>630
そうしとかないと
突っ込まれて素人ってバレバレだもんねwww

逃げるには禁止って先に書いときましょうw
632名無し三平:2010/04/11(日) 21:26:01 0
>>626
そのやり方は良くない。
細い穂先に力が掛かるから折り易い。

その1
 穂先の根本を持ってガイドをひねりながら穂先方向へずらす

それで固いときはその2
 2番のガイドにスナップを利かせてぶつける。
 ぶつかるときに穂先を持っていていはいけない。
 たとえて言えば、ボールを自分のグローブに投げるように、
 穂先だけが2番のガイドにぶつかっていくような感じ。

633名無し三平:2010/04/11(日) 21:35:47 0
>>625
そう、だった
ま、クロはけっこう変幻自在に泳ぐので出来れば先手をとりたい、先手をとられても素早くリカバーしたいという考えだと思う

>>926
穂先を畳むときはゆっくりとねじ込むように戻しましょう
穂先ガイドは、穂先を元側へねじ込むのではなく、ガイドを竿先側へずらすようにします











ガマオタ以外はがまをそうたいした竿だとは考えていないことに気付けばカルトな振る舞いから抜けられるんだけどなあ・・・
634名無し三平:2010/04/11(日) 21:48:20 O
>>624 るはw すはw
635名無し三平:2010/04/11(日) 21:57:38 0
狂信的ガマオタにとってはがまは水戸黄門の印籠なんだが、そうじゃない人には
「それがどうした?」ってことなんだけど、狂信的ガマオタにはそれが理解でき
ない
636名無し三平:2010/04/11(日) 22:07:41 0
>>635
本当に俺をガマヲタだと思ってるんだw

まぁそう思うのは自由だし、がまも好きなメーカーだから
否定もしない。

しかし断言するよ。
がまの穂先は普通に使ってたら折れない
折る奴は下手糞なだけw
637名無し三平:2010/04/11(日) 22:12:45 0
>>636
普通って何だよ?w
638名無し三平:2010/04/11(日) 22:13:11 0
がまの穂先は実際折れやすかったよ がまかつのテスターが言ってるから間違いなく!
開発とテスターで喧嘩になるってよ
ある程度の不可抗力までは許容範囲に入れなくちゃってさ
639名無し三平:2010/04/11(日) 22:18:51 0
>>638
よ〜くご存じで
それを承知で、それでもがまの穂先の感度はがまじゃなきゃってことでがま使ってるがまおた知ってるけどね
そいつはここのキチガイのような他をけなすような物言いはけっしてしないけどな
640名無し三平:2010/04/11(日) 22:22:00 0
>>637
普通は普通w
普通に使って折れないってことw

>>638
テスターが言ってるから間違いない。
では、多くのテスターが使ってるから
良い竿ってことも間違いないね
641名無し三平:2010/04/11(日) 22:26:51 0
>>640
普通に使ってて、他の竿だと折れないのにがまだと折れるから折れやすいと言われるんだよ

テスターはコネなんだ
その昔はがまのテスターであり、ラインのテスターであり、ウキのテスターでもありってのが多かった
そいつに取り巻きがつく
そいつががまは無理だが、ラインのテスター枠に取り巻きを推薦したりという関係
だからがまが多いの
642名無し三平:2010/04/11(日) 22:27:33 0
だから、もう相手にするなって。そろそろ他メーカーの話をしようぜ。
643名無し三平:2010/04/11(日) 22:32:40 0
>>641
折れやすいと折れるは別だろ
折れやすくっても普通に使って折れたりしない。
操作が下手だからすぐ折るって認めればいいのにw

折ったことない奴もいっぱい居るのに
どうして君達は折るの?
644名無し三平:2010/04/11(日) 22:35:28 O
折れやすい話をしているんだが。

いったいなんだね、この基地害は。
645名無し三平:2010/04/11(日) 22:37:16 0
>>644
だから、折れないってw
下手じゃなかったら
646名無し三平:2010/04/11(日) 22:41:42 O
>>642
エアチューンは評判よくないの?
1.15号を堤防や小磯のチヌや小型クロ(メイン30前後〜たまに40前)用によさそうだと思ってるんだけど。
647名無し三平:2010/04/11(日) 22:45:15 O
>>645
去年の釣犬の大会決勝で橋本名人は折ったような気がするけどな。

池永のオッサンも折ったような記事をブログにアップしてたど。

おまいはあの二人を下手だというのか(笑)。
648名無し三平:2010/04/11(日) 22:48:32 0
>>646
メインで使うハリスの号数は?
649名無し三平:2010/04/11(日) 22:50:26 0
>>647
竿を折るような名人に勝てない
他メーカーのテスターってよっぽど下手なんだろwww
650名無し三平:2010/04/11(日) 22:51:24 O
>>648
チヌは15~2、クロは1.2前後かな。
651名無し三平:2010/04/11(日) 22:51:44 0
もう支離滅裂だなw
止めとこうぜ。
652名無し三平:2010/04/11(日) 22:58:47 0
>>651
最初に言っただろ
竿の折れやすさだけで竿の良し悪しを判断するなってw

がまにも良い竿はあるってことよ。
653名無し三平:2010/04/11(日) 23:00:12 0
>>632
>>633
ありがとうございます。今度からそうやってみます。夜真っ暗いなかテトラわたったり、11℃の雨のなかカッパきてつりに行ったり皆さんすごいです。
654名無し三平:2010/04/11(日) 23:11:50 0
まだまだ議論が足りない
折れる折れないについて結論が出るまで徹底的に議論すべき
655名無し三平:2010/04/11(日) 23:17:55 0
>>650
僕はシマラーですが、いつも一緒に行く釣友がエアチューン使ってます。
何回か振らせてもらいましたが、メッチャ軽いのにシャキッとした感じで
なかなかいい竿ですよ。曲がりも良い感じで悪くないとおもいますよ。
(1.15-53、1.5号ハリス、主にチヌ釣っています。僕は極翔使っています(^-^))
656名無し三平:2010/04/11(日) 23:24:03 0
無名テスターががまの竿使ってるのって大体が貰い物らしいよ。

ダイワとシマノはテストした竿は返さないといけないけど、がまは最終段階まで
来た竿はそのままくれるって聞いた。日新とダイコーは知人にいないからわからね。

だからそういった竿を自分の弟子や貧乏な後輩テスターにあげるからがま竿が
蔓延してるんじゃないかな?

日新のテスターもブログで新製品を他社テスター数人にプレゼントしたって書いてあったし
結構そういった流れでテスター間では他社竿が蔓延してんじゃない?

ただ、竿メーカーの他社テスターは、貰ったとしても非公式でしか使えないから
誰かにあげちゃうんだと思うよ。
657名無し三平:2010/04/11(日) 23:28:22 0
だってエアーチューンはチヌ竿
グレ釣りは35センチまでね
658名無し三平:2010/04/11(日) 23:59:06 0
>>652
ん?主張が変わってるぜ。
ガマは折れやすいかどうかの議論だぜ。
で、普通に使ってれば折れないってのが君の主張だったはずだ。
659名無し三平:2010/04/12(月) 00:01:20 0
いい加減にしろ
660名無し三平:2010/04/12(月) 00:05:27 0
>>658
最初からの主張は
がまの竿は普通に使ってて折れない
折る奴は下手。

竿の折れやすさで竿の良し悪しを判断するな。だけど?
661名無し三平:2010/04/12(月) 00:11:12 O
思えば遠くへ来たもんだ…
662名無し三平:2010/04/12(月) 00:11:24 0
おまえもいい加減にしろ
663名無し三平:2010/04/12(月) 00:17:50 0
>>662
勝手に人をガマヲタにしといて
まともに反論もできずに
いい加減にしとけだと?
664名無し三平:2010/04/12(月) 00:20:02 0
バカじゃないの
665名無し三平:2010/04/12(月) 00:23:08 0
スレ汚すだけだから相手にすんな
666名無し三平:2010/04/12(月) 00:24:23 O
がまは折れやすい
普通なんてのは個人差がある
現に名人と呼ばれる人さえ普通に折っているw

いい竿だからテスターはがま使いが多いのじゃなくで、コネでテスターになるからがまが多い

以上
667名無し三平:2010/04/12(月) 00:26:32 0
>>440です。
>>663さん。いいかげんに、僕の質問にこたえてください。
668名無し三平:2010/04/12(月) 00:27:28 O
細糸を多用するトーナメンターが多く使うから、細糸に対してもいい竿という論理も破綻したw

以上
669名無し三平:2010/04/12(月) 00:30:59 O
>>667
心配すんな
まともながまおたとカルトながまおたがいることは皆さんご存知だ
670名無し三平:2010/04/12(月) 00:44:20 O
ガマ竿が折れやすいのは原価が安いからだよ
671名無し三平:2010/04/12(月) 00:49:12 0
>>670
いや、下手だからだよw
672名無し三平:2010/04/12(月) 01:03:46 0
がまの竿を折る下手糞がこんなに居るとは思わなかったw

シマノが折れにくい穂先を作るはずだわwww

そして、その竿が良いと思うんだろうなw
673名無し三平:2010/04/12(月) 01:15:06 0
ガマしか使ったことない奴が今のシマノの新モデル使ったらビックリするだろうな・・・ってくらい良くなってるんだぜ。
674名無し三平:2010/04/12(月) 01:19:52 0
>>673
それがアートレータとか言ったら笑うけどな。
鱗海スペシャルは良かったけどね
675名無し三平:2010/04/12(月) 01:51:28 0
ワンランク下のエランサも充分凄いがな
結婚してガマから安いシマノに変えたけど、逆に無茶が出来るから楽しめるよ
676名無し三平:2010/04/12(月) 02:03:34 0
>>657
何故がまなら無茶が出来ないの?

無茶すると楽しいのに、不思議だ。
677名無し三平:2010/04/12(月) 06:57:50 O
>>675
もうキチガイはほっときなよ、煽って楽しんでるだけみたいだし
678名無し三平:2010/04/12(月) 09:07:11 0
穂先が5回も6回も折れるので穂先のみ
他メーカーの穂先を入れて使ってる人が多かった

他メーカーの入れると疲労で6〜7年ぐらいで折れるか
10年以上持つものも、結構ある
679名無し三平:2010/04/12(月) 09:16:15 0
>672がまの竿持ってないだろう
680名無し三平:2010/04/12(月) 09:20:27 O
自分のひいきしているメールでいいじゃんよ…。
681名無し三平:2010/04/12(月) 10:08:10 0
どうしてがまじゃ無茶できないの?

もしかしてびびってる?
682裁判官:2010/04/12(月) 10:10:04 O
タフテックに現時点で勝る素材はありません

ただ1番良い竿を決める事はナンセンスだと思います。

それぞれ一長一短ありますよ。よってこのスレは終了しましょう!
683名無し三平:2010/04/12(月) 10:10:48 0
>>681
っ ハリス切れ
684名無し三平:2010/04/12(月) 10:13:08 0
>>683
なんだw
やっぱり下手糞じゃんwww
685名無し三平:2010/04/12(月) 10:15:04 0
>>684
うんうん、君は上手い
名人も折ることもあるがまの穂先を折らないし
つうことで、言いたいことはそれだけかい?
686名無し三平:2010/04/12(月) 10:20:41 0
ダイワの山本八郎も同じトーナメントで2度穂先を折ったことあるよ。

本人曰く、平常心でいられないのがトーナメント。何が起こるか分からない。

687名無し三平:2010/04/12(月) 10:24:08 0
>>685
普通に使ってたら折れないってことねw
名人でもミスすりゃ折れるさw

参加したトーナメントにすべて勝つ名人が居ないのと同じなw
名人でも絶対じゃないんだよw

がまも下手糞用の折れにくい穂先があるんで使ってみたらwww
688名無し三平:2010/04/12(月) 10:29:52 0
>>687
うん、そのミスを含めて普通の話をしてるのさ
で、折れやすいと

君の話はそれで終わりですか?

ちなみにダイワ以外の竿は全て持ってます
最近の折れにくい穂先の竿はまだ買っていません
689名無し三平:2010/04/12(月) 10:31:50 0
>>688
だからw
普通に使って折れないからw

そんな君のために、がまも折れにくい穂先を作ったんじゃね?
それも安くwww
690名無し三平:2010/04/12(月) 10:34:12 0
>>689
普通の考え方が違うんでしょう

それで、君が上手い(と言いたい)ことはよくわかったけど、他になにか?
691名無し三平:2010/04/12(月) 10:39:23 0
>>690
巻き込み強度2,5倍って、

普通に使うのに2.5倍の強度がないと折っちゃうの?
そんなもんが必要?
692名無し三平:2010/04/12(月) 10:39:30 O
VRとか折れにくいみたいだな
連れはかなりラフに扱ってる
693名無し三平:2010/04/12(月) 10:41:22 0
>>691
知らんがな
君が要らんなら買わなきゃ良いだけの話でね?
694名無し三平:2010/04/12(月) 10:43:37 0
>>691
つか君はがまの何の何号使ってるの?
695名無し三平:2010/04/12(月) 10:44:08 0
>>693
タフテックになってシマノのチヌ竿、悪くなったと思わない?

あぁ、君に聞いても無駄だったwww
696名無し三平:2010/04/12(月) 10:45:49 0
>>695
うん、無駄
俺はホリデーでも年無し軽くとっちゃうし
697名無し三平:2010/04/12(月) 10:46:13 0
>>694
人に聞く前に自分のからいいなよw
698名無し三平:2010/04/12(月) 10:47:36 0
>>697
グレ競技、チヌ競技U
古いなあ
699名無し三平:2010/04/12(月) 10:49:37 0
ああ、ホリデーの1.5−53で尾長45も楽勝だったわ
まあ本流をかなり流してだからたいして難しくないのだけど
700名無し三平:2010/04/12(月) 10:54:33 0
>>695
タフテックになって何がどう悪くなったのでつか?
701名無し三平:2010/04/12(月) 10:56:45 0
>>699
なんで45cmなの?
せっかくなんだから60cmにしないと

そんなに俺を笑わせてどうするつもりだ?www
702名無し三平:2010/04/12(月) 11:01:26 O
早く答えろよwなんて竿の何号だよ
持ってないなら持って無いって正直に言えば?余計恥かくぞ
703名無し三平:2010/04/12(月) 11:05:33 0
>>702
あぁ、ごめんwww
だって、笑わせるんだもんwww

鱗海スペシャル
A1
アテンダー

実は年無しでも笑ってますwww
704名無し三平:2010/04/12(月) 11:20:27 0
>>701
いやあ、尾長の60は渡船代5kぐらいの所にはなかなかおらんし、尾長の60居るなら砕波STもってくわw

>>703
なかなかいいセンスしてるじゃんw


いやあ、ホリデー1−45で年無しはなかなかスリルあるぞ
つかそんな繊細な穂先なくてもチヌは釣れるしな
705名無し三平:2010/04/12(月) 11:38:07 0
初代インテッサ1号53
スーパーインテッサ0.8号53 1.5号53
インテッサG4 1.7号53
マスターモデル尾長 М50
アテンダー1号50 1.5号50
グレ競技1.5号50
グレ遠征UL 2号53
Gチューン 1.2号50

ちなみに
ギガバーサス くわせ 遠投
ダイナガッツオ 元攻50
がまくえインパルス70号4.8
706705:2010/04/12(月) 11:42:04 0
訂正
グレ競技スペシャルU
グレ遠征スペシャルU
707名無し三平:2010/04/12(月) 11:46:16 O
>>705-706
おお、釣りの遍歴まてがなんとなくわかるようながまのラインナップですねw

もう近場で回数こなすより遠征の方が多いのかな
708名無し三平:2010/04/12(月) 11:46:21 O
凄いガマヲタキター(゚∀゚)ー!!
709704:2010/04/12(月) 12:00:33 0
訂正
ホリデー1−45 → ホリデー1.5−45

で、>>695
タフテックになって何がどう悪くなったん?
710名無し三平:2010/04/12(月) 12:10:50 0
>>709
タフテックじたいが悪いのかは知らんが
タフテックを使うようになってから重い竿ばっかりになった
重くなるのも悪いとは言わんが
バランスが悪くなって、いちだんと重く感じる。

鱗海スペシャルを使ってからアートレータ使うとがっかりする。
今のシマノじゃ良い竿は極飛ぐらいしか思い当たらない。
50モデルも少なくなり選べる幅も少なくなった。
711名無し三平:2010/04/12(月) 12:15:45 0
>>710
軽くてバランスが欲しいなら、チヌ竿なら今度のアドバンスライトの4.5m使ってみw
712名無し三平:2010/04/12(月) 12:18:20 0
>>711
鱗海もA1もアテンダーもあるし
いらねw
713名無し三平:2010/04/12(月) 12:24:32 0
>>710 重く感じると悪い竿なのか?
714名無し三平:2010/04/12(月) 12:27:08 0
>>712
チヌ師なん?
715名無し三平:2010/04/12(月) 12:32:04 0
>>712
メジナも釣るけどチヌ釣の方が多い
716名無し三平:2010/04/12(月) 12:50:39 0
>>715
細糸カルトだろw
717名無し三平:2010/04/12(月) 13:00:41 O
チヌ竿で重いとか、何十年前の話しだよ。
極翔リミテッドなんて・・・
718名無し三平:2010/04/12(月) 13:11:01 0
>>717
何十年も前の竿より重くなって持ち重りまで
ひどくなってどうすんだって話だろ。
せめて重くなってもバランスだけは良くしてもらいたいんだよ。

719名無し三平:2010/04/12(月) 13:20:04 O
>>718
タフテック穂先は重いのか?
720名無し三平:2010/04/12(月) 13:22:22 0
>>719
穂先だけの重量なんて計ったことないから分らんが
鱗海スペシャルより重くバランスも悪い。
721名無し三平:2010/04/12(月) 14:09:40 0
>>718 あなたの言う鱗海スペシャルよりバランス悪いってなに?
722名無し三平:2010/04/12(月) 14:22:06 O
鱗海シリーズコレクターな俺から言わせてもらうと、鱗海スペシャルのバランスは確かに素晴らしい。
同じ155gでも、エランサ0号より軽く感じる。
でも、アートレータ0号は、165gでもそれ以上軽かった。

たかが10gだから、気のせいかもしれないけど、職業柄1g単位で計量したりするんで、一般人より感覚は鋭いつもりw
723名無し三平:2010/04/12(月) 14:22:09 O
>>720
竿の持ち方は?
俺なんかたまに初代のA−one2号持ち出して水中2〜3Mぐらいのロープ越えポイント狙ったりするが、特別重いとか思わんがな
724名無し三平:2010/04/12(月) 14:27:40 0
こないだ赤っぽい鱗海使ってる人がボラかけてたが、横からみると曲がり方が
丸セイゴ針みたいな妙な感じだった。
725名無し三平:2010/04/12(月) 14:43:07 O
赤っぽい鱗海?
コンペ?
丸せいご針はすごいなw
726名無し三平:2010/04/12(月) 14:49:12 0
>>725
その人は竿立ててたんだが、全体に弓なりに曲がってるんだけど穂先だけが妙に下をむいてた。
丸せいご針みたいな曲がり方だった。

穂先がフニャフニャなんだろうなきっと。
727名無し三平:2010/04/12(月) 14:59:12 O
>>726
距離を詰めないというか、道糸を十分に巻きとらないままの竿立てすぎの魚寄りすぎじゃない?
728名無し三平:2010/04/12(月) 15:09:46 0
>>722
アートレータはコンペの後継モデルで
鱗海スペシャルの後継モデルがエランサになるんだろう。

コンペの後継モデルであるアートは血筋から鱗海より
硬く作っているんだろうが、やはり鱗海が良い竿だっただけに
もったいなく感じるんだよ。

シマノがタフテックを使うようになって全体的に重くなり
バランスが悪くなってる。
シマノのリールも軽い物が多くなってる以上
せっかくのリールの軽さを竿が殺してほしくない。

俺はシマノの竿もがまの竿も好きで
シマノにも良い竿を作ってもらいたいと思ってる
折れにくい竿よりバランスが良く楽しい竿ができる事を
期待してるだけなんだ。

タフテックを使ってなかった鱗海スペシャルでも
穂先なんて折れたことないしね。
729名無し三平:2010/04/12(月) 15:17:43 0
>>727
間近で見ていたわけじゃないからその辺は不明だけど、筏竿みたいに
1番と2〜4番が別の竿みたいな曲がり方だったよ。

色合い的にも赤系メタリックで鱗海だと思うんだが、胴が強めで穂先が妙に
柔らかいっていうとコンペなのかな?
730名無し三平:2010/04/12(月) 15:23:18 O
エランサは鱗海XTの後継な
しかし鱗海シリーズは5モデル、そして極翔硬調加えてチヌ竿6モデルか
すごいな
俺はチヌマスターモデルとか、オリムのシエラ繊麗、A−1クラ1号的なオールラウンドな竿の方がいいけどな
まあチヌ師に細分化したこだわりがあるんだろうけど
731名無し三平:2010/04/12(月) 15:29:48 O
>>729
赤系メタリック?
小継小磯XTが赤系メタリックだよ
鱗海コンペは使ったことないのでわからないけど、大知のオヤジがデカウキにダンゴ(練り餌)でも使ってた竿だろ?
穂先がそんなプニャプニャで使えるものなん?
732名無し三平:2010/04/12(月) 15:32:51 0
曲がりでいけば
コンペの後継はアートレータ
鱗海スペシャルの後継はエランサ
カタログ後半に写真が載ってる
733名無し三平:2010/04/12(月) 15:39:05 O
>>732
初代の鱗海SPの廉価版がXTなんだ
XTで十分という人も多かったんだよ
734名無し三平:2010/04/12(月) 16:15:30 0
また、こんなことを書くとガマヲタと言われそうだがw

最近のシマノは硬い竿が好きなようで全体的に硬く重い竿が多い。
また、バランスも悪い物が多い。
1銘柄のラインナップも少なくなっている。
50モデルも無い物が多い。

鱗海スペシャルの時など00号に50モデルまであったのにね。

鱗海スペシャルから次の竿を探していて
いろいろ迷いたどり着いたのがアテンダー0号
最初は買って失敗したと思ったが使ううちにアテンダー0号の魅力に
はまってしまった。

アテンダー0号に勝てる竿は同メーカーのがまかシマノだと思ってる
しかし、今のシマノじゃアテンダーに勝てる竿が出来そうな気がしない
折れにくい竿も良いかもしれないが、シマノならもっと良い竿が
出来ると思っているだってNFTの血統も引き継いでるんだから。
735名無し三平:2010/04/12(月) 17:04:22 O
>>734
NFT本流はブランド廃止時にダイワに流れたって話聞いたぞ
確かにダイワの竿は軽くなったなw

トーナメント厨も減って50モデルとかもう売れないんだろうね
736名無し三平:2010/04/12(月) 17:52:58 O
>>734
「いい竿」というのは人によって違うものだということを理解した方がいいな
G杯でも、違う竿混じってるだろ?
トーナメンターが勝つためにいい竿を使い、かついい竿が決まっているならその竿ばかりになるはずだろ?
値段的にはGWがいい竿であるべきなんだが、何故かGWばかりじゃないよな
737名無し三平:2010/04/12(月) 18:16:37 0
アートレータ06この前買ったんだけど、確かに鱗海スペシャルよりかなり重く感じる。
でも釣った感触は鱗海スペシャルよりもシャキっとしてて好きだけどな。
鱗海スペシャルはモデルチェンジ来年?
738名無し三平:2010/04/12(月) 18:23:22 O
>>737
アートレータゲトおめ

モデルチェンジっつってもタフテック&IM化だけだったりしてね
739名無し三平:2010/04/12(月) 18:38:20 0
デザインは変わらんのかな?
イソリミテッドのシートはあれ専用だよな?
740名無し三平:2010/04/12(月) 18:48:19 O
>>739
デザインは変わっても踏襲じゃね?

リミのシートは手間かかりそうだなあ
ARCスプールのように簡単に下位機種に反映は出来んのじゃない?
741名無し三平:2010/04/12(月) 19:50:37 0
でもリミのシート何かよさそうだな。
今のスーパーハイタチシート3もなかなか持ちやすいけど
742名無し三平:2010/04/12(月) 19:59:23 0
アートレータのモデルチェンジはいつなんだろ
743名無し三平:2010/04/12(月) 20:11:46 0
アートレータは0リミが出たから当分は変わらないのでは?
スペシャルはカタログ落ちしたからそろそろかもね!
744名無し三平:2010/04/12(月) 20:36:14 0
アートレータが鱗海スペシャルより、バランス悪いやら重く感じるって言ってる人がいるけどさ、
それが原因で掛けた魚をバラすとか魚が暴れやすいとかあったのかな。
745名無し三平:2010/04/12(月) 21:13:19 0
それはないよ。ただ少しスペシャルよりつり難いかなってなだけ
746名無し三平:2010/04/12(月) 21:13:25 O
ダイコーの砕波やレジェンドは、実は重い
というか、バランスとして重い
だが不快な重さというまでの重さじゃない(砕波は重いかな)
ところが魚をかけるとあら不思議な操作性を発揮する

アートレータの重さも似たようなものかもしれない
747名無し三平:2010/04/12(月) 21:22:13 O
しかしホリデーでも遜色なく釣れるチヌ竿に金をかけたくなるのはなんでだろうな
俺は次はアドバンスライトにすっかな
748名無し三平:2010/04/12(月) 21:43:02 0
>>746
ダイコーは変に軽さを意識しないで竿のパワーを生かすっていうポリシーを
貫こうとしてるところが好き。

他メーカーの竿でもうだめ!ハリス飛んじゃう!ってところからもう1段階タメが効く。
使ってみればわかるダイコー磯竿。私の周りでもファンが急増中です。
749名無し三平:2010/04/12(月) 21:46:44 0
アートの1号は強すぎて中型だと魚が暴れる。
50までなら0か06で十分だな。
50オーバーから真価を発揮しそうだけど
まだアートに替えてから49までしか釣ってない。
750名無し三平:2010/04/12(月) 21:55:41 O
>>748
うん、軽さに譲ってはいけないポリシー、いやフィロソフィーのようなものを感じる
751名無し三平:2010/04/12(月) 22:02:00 O
>>749
鱗海スペシャルが釣趣重視なら、アートレータは「とる」「とれる」じゃなく「とりにいく」姿勢の竿なんだろうね
752名無し三平:2010/04/12(月) 22:06:32 0
>>746
何を基準に砕波やレジェンドは、実は重い?のか?
俺はメーカーに拘らず各メーカーのフラッグシップモデルや中級品の竿を
全て使ってきてるが砕波が持ち重りすると感じたこと無い

好みの調子で今は砕波が一番のお気に入りでST含め全号数揃え状況に応じ
使ってる
753名無し三平:2010/04/12(月) 22:10:21 0
アートレータきずかない内に、元竿キズだらけだよ・・・
竿は竿受け使ってるんだけどなぁ
754名無し三平:2010/04/12(月) 22:23:42 0
>>736
確かに好きな竿、良い竿ってのは個人で違うだろう。
ここのスレではがまが嫌いな人が多いみたいだが俺は好きだ
何故好きかと言うと良い竿が多いと思ってるから
シマノも好きなんだが最近路線が変わってきれる気がする
良い竿を作ろうとするって感じがなく売れる竿を作ろうとしてる
感じなんだよな。

まぁ、シマノも企業だから売れないと話にならんのだろうがw
755名無し三平:2010/04/12(月) 22:24:47 0
砕波2号は穂先が中空なせいか、振った時は他社のソリッド穂先の竿よりも軽く感じたな。
結局別の竿買ったけど、砕波にしておけばよかったかなと後悔してる。
ダイコー竿は外見は地味だけど、使用感が良いね。
強さ、粘り強さを基調としながらも、操作性とのバランスも良くて魅力的だね。
だんだんダイコー竿の比率が増えてきた。

>>752
ダイコースレで41がお待ちですよw
756名無し三平:2010/04/12(月) 22:29:47 0
アートネイチャー
757名無し三平:2010/04/12(月) 22:37:27 0
又がまの穂先折ってもうた・・・

IMガイド交換してくれる釣具屋さんに
穂先の注文と一緒に穂先に合うIMガイド送ってもらったよ。

これで少しはましになるかな。
758名無し三平:2010/04/12(月) 22:49:40 0
>>752
砕波は中弾性カーボンが多くて胴が肉厚だからか持ち重りするんだよ。
ガマのGチューンと同じかほんの少しだけ重いと感じるくらいだから
そこらの安竿よりはよっぽどマシだけどね。
759名無し三平:2010/04/12(月) 22:56:17 0
実売2万以下で1号以下のチヌ竿探してるんですが、
シマノの鱗海とダイワの飛竜、日新のアグレッサーチヌ
ならどれがお勧めですか?
ほかにお勧めあったら教えてください。
がまはないですよね?
760名無し三平:2010/04/12(月) 22:58:38 0
タカミヤのヒビキiso
761名無し三平:2010/04/12(月) 23:06:17 0
>>759
その条件なら飛竜クレッサ
あと、ほぼ一万でアドバンスライト
762名無し三平:2010/04/12(月) 23:12:39 0
俺も飛竜に1票かな
鱗海シリーズはエランサ以上じゃないとだめ
763名無し三平:2010/04/12(月) 23:24:20 0
>>759
俺も飛竜。

しかしあと1万出せばエランサ買えて幸せになれるよ。
エランサクラスになれば2年や3年で使えなくなるようなことはないと
思うから頑張って+1万いっときー。

軽いし細いし綺麗に曲がるし前作XTと同じく評判良いよ。
764名無し三平:2010/04/12(月) 23:33:20 0
アートレータにせよスペシャルにせよエランサにせよ、
鱗海以上のシリーズは評判いいよな
765759:2010/04/12(月) 23:33:52 0
本当は鱗海XTがカタログ落ちして半額セールで出てくるの待ってるんだけど
出てこないからワンランク落として探してます。
基本はグレ専門だから、遊び半分のチヌ竿だからあまり高いのは控えてます。
766名無し三平:2010/04/12(月) 23:51:07 0
>>765
オレのがま磯RX0号を譲ろうか
レイダム0号は譲れないから!
後継機種があまりにも・・・
767名無し三平:2010/04/13(火) 08:10:06 0
アートレータデザインいいわ
768名無し三平:2010/04/13(火) 12:58:07 O
自分も春のみチヌ狙うけど、最初はクロ用の一号使ってた。でも
安物チヌ竿→鱗海XT→アートレーターと高い竿に移行していった。
チヌ釣りを楽しもうと思ったら、高い竿が欲しくなると思うから
初心者じゃなければ、最初からある程度の竿買った方が安上がりだと思うけど
769名無し三平:2010/04/13(火) 13:48:16 O
エランサとアートレーターはどうちがう? あんまりかわらないのなら安いのがええな
770名無し三平:2010/04/13(火) 16:53:01 O
パワーが全然違う
アートレータは穂持ち、元上辺りも強く設計されてる
上に書いてある、丸セイゴみたいな曲がりってのも、あながち間違いじゃない
エランサは曲がりは綺麗だけど、なかなか浮いてくれない
771名無し三平:2010/04/13(火) 17:37:38 0
>>769
どっちも曲がる竿だけど反発力が違う感じ。

浮かせる力、磯(テトラ)際での魚のコントロール性が欲しければアートレータ
防波堤や遠投でまったり釣り上げるならエランサの方が面白い。
772名無し三平:2010/04/13(火) 18:16:31 0
ただ どっちを買っても後悔はしないと思うよ。
どっちもいい竿だから。
773名無し三平:2010/04/13(火) 18:51:18 O
ありがとうございます
そしたらエランサ買うなら、1号くらいかわないと磯で使い物ならんのですかね? 例えばアートの0号のパワーはエランサだと何号くらいでしょうか? 掛かった魚はとりたいですから
774名無し三平:2010/04/13(火) 19:15:03 0
古いけどヤフオクでもまあまあの値段がつくベイシス極翔って実際の所どうなの?
775名無し三平:2010/04/13(火) 19:24:16 0
>>773 言葉では手間がかかりすぎる。ここで聞くより、まずシマノTVを見てみてはいかが
ttp://tv.shimano.co.jp/movie/promotion/promotion2009_rinkai/
776名無し三平:2010/04/13(火) 19:42:54 0
>>774
NFTの血統の良い竿だけど、今となっては流石に設計の古さや
カーボン技術の向上でそれほどでも・・・といったところかな。

高値がつくのはコレクション用途じゃないかな。
NFTはファンも多かった。
777名無し三平:2010/04/13(火) 19:50:05 0
鱗海コレクターがまた来ましたよw
>>773
俺の嫁はエランサ0号でも磯に上がってるけど、問題なし
パワーの面だと、アート0号≠エランサ06号だと思う
>>775のシマノTV見てても、大知のオッサンが0号、内海さんが06号だしね
778名無し三平:2010/04/13(火) 19:52:16 0
それにしても大知のオヤジは良くしゃべるなあ(笑)
779名無し三平:2010/04/13(火) 20:09:44 O
>>773
ここに居る人らの意見は、いい竿持ってるだけで、或いはカタログ見て言ってるだけで釣には行かないからあてにはしない方がいいよwww
780名無し三平:2010/04/13(火) 20:25:34 0
>>773
>掛かった魚はとりたいですから
なら1号にしておいたほうがいいね
ハリスも1.5号以上
つか、それ以下に下げる必要性はほとんどない
秋の日中かんかんのときにもう少し落としてやった方が食うことはある
781名無し三平:2010/04/13(火) 20:49:08 O
一号だと浮かすのは早いけど、足元で何回も突っ込まれる
0号だと浮かすのに時間がかかるけど、一度浮かせると後は楽
ただ、その竿の強さに合ったやりとりすればチヌならとれるよ。
自分なら、0か06でゆっくりやりとりする方を選ぶけどね。
それがチヌ釣りの醍醐味でもあるし
782名無し三平:2010/04/13(火) 21:12:33 0
>一号だと浮かすのは早いけど、足元で何回も突っ込まれる
尾長みたいなチヌがおるんやなw
783名無し三平:2010/04/13(火) 21:33:34 0
>>782
年無しクラスだと普通でしょ。
784名無し三平:2010/04/13(火) 21:35:22 0
はあ?
785名無し三平:2010/04/13(火) 21:38:10 0
どっちかつうと、浮かないまま距離だけ寄ってしまう感じやな
786名無し三平:2010/04/13(火) 21:39:29 0
確かにでかいチヌは相当しつこいよ。水面で空気吸うまではね。
地域差はあるとおもうけどね。
787名無し三平:2010/04/13(火) 21:47:32 0
アートレータ持ってるんだが最近極翔硬調黒鯛が気になる
788名無し三平:2010/04/13(火) 21:55:40 0
>>787
俺、旧06持ってるけど、チヌ竿というよりも極翔06って感じかな。
かなり気に入ってるよ。
789名無し三平:2010/04/13(火) 22:01:32 0
>>786
要するに、0号だろうが1号だろうが止めたら近くに寄ってくるんだ
そのときに手前の穴なんかへの突っ込みを止められるかどうか、そして浮かせられるかどうかなんだ
まあ人によってポイントの地形の特性が違うだろうから考え方もいろいろだろうけどね
790名無し三平:2010/04/13(火) 22:05:41 0
アキラさんと内海くんで扱いに随分差があるな! 
791名無し三平:2010/04/13(火) 22:06:26 O
釣りに行ってますアピールが増えたなwww
単純すぎるわ
792名無し三平:2010/04/13(火) 22:12:52 0
意味わかんねぇ
793名無し三平:2010/04/13(火) 22:30:22 0
アートレータ欲しい
けど手がでない・・・エランサで我慢するか
794名無し三平:2010/04/13(火) 23:35:20 0
チヌを浮かす力があるからアートレーターが良い竿って
思ってる奴はクロ竿使った方がもっと良い竿だと思うよ。

別にチヌ竿でクロを釣ってもいいんだし
逆にクロ竿でチヌ釣ってもいいんだからさ。

でも、下手な奴に限ってクロ用の竿でチヌを釣るの嫌がるんだよなw
795名無し三平:2010/04/14(水) 09:00:57 O
確かに、下手だからチヌ竿だわ俺w
0号使いだしたのも、40cm未満でも竿曲げて楽しめるからだし
グレ竿1号だとすぐ浮いてくるもん…
796名無し三平:2010/04/14(水) 09:14:15 O
やっぱフカセ釣りは、軟竿に細ハリスだな
797名無し三平:2010/04/14(水) 09:16:22 0
>>796
>やっぱフカセ釣りは、軟竿に細ハリスだな

しかし、このスレでは硬いアートレータが好まれるんだよね。
798名無し三平:2010/04/14(水) 09:33:52 O
>>797
磯竿全体で考えたらアートレータも軟竿じゃないかな
チヌ竿ではシャキッとしてる方だけどね
799名無し三平:2010/04/14(水) 09:42:55 0
アッー!取れたー!
800名無し三平:2010/04/14(水) 09:43:49 0
>>798
チヌ竿じゃ硬いと思うだろ
シマノのチヌ竿って硬い竿ばっかりで
いまいちなんだよね
801名無し三平:2010/04/14(水) 09:45:33 0
エランサは軟調すぎて3番〜4番でしか竿が仕事をしてくれなかったんだが
アートレータは2番も仕事をするように設計しているんだと思う。

だから2〜4番全体でチヌの引きを受け止めるのでエランサの設計より
硬めの印象を受けるが実際は引きに対する竿のストロークが大きくなって
いるのでバラしも減っている感じ。

この絶妙のバランスを可能にしたのがダイナバランスといわれる最新の
測定装置を用いた設計。シマノの磯竿が良くなったといわれるのはこの
設計のおかげ。
802名無し三平:2010/04/14(水) 10:02:26 0
>>801
それって、すでにクロ竿だ。

極飛選んだ方がいいね。
803名無し三平:2010/04/14(水) 10:40:19 0
>>802
そもそも明確な線引きはないよ
がまのマスターFなんて俺とか連れの間ではチヌ竿って認識

極翔の0.8号や1号はチヌ釣っても面白そうだね
804名無し三平:2010/04/14(水) 11:07:47 0
>>803
魚を浮かす力があるほうが良いチヌ竿って
思ってる人はまだチヌ竿ってのがわかってないのかもね

まぁ、好みなんで好きな竿を使えばいいと思うけど。
805名無し三平:2010/04/14(水) 11:19:03 0
>>804
>>チヌ竿ってのがわかってないのかもね
わかるべきチヌ竿の定義がない
自分が求めるものならないこともないが

使える場所限定されるけどハエ竿改で釣ってみたいなあ
ハリス06とかでね
806名無し三平:2010/04/14(水) 11:28:02 0
>>805
定義がないから
アートレータでも良い竿だと思う奴が多いんだよね

シマノが好きならアートレータが悪いって
言う奴が俺以外にも居てもいいと思うけど
2CNじゃ無理かな?
807名無し三平:2010/04/14(水) 12:13:36 0
無理もなにも、その竿が良い悪いではなく、あなたがアートレータ嫌いなだけなんでしょ
好みの問題。
808名無し三平:2010/04/14(水) 12:20:45 0
>>806
良い/悪いってのはなにかの基準を設けて判断されるんだよ
そしてその基準が人によって違うから混乱する
さらに良いと言われて悪い気がする人はいないが、悪いと言われたら気分が悪くなるなることを多くの人は知っている
だから悪いという表現は普通は避ける
>>807の言う通り
アートレータは>>806が嫌い、というか>>806が求める竿じゃないというだけのことです
悪いと言う判断は>>806の極めて個人的な判断に過ぎない

つか、>>806は鱗海餅のA−1餅のアテンダー餅君?
809名無し三平:2010/04/14(水) 12:29:50 0
>>808
良い悪いは好みの問題で個人的判断だよ。

でも、悪いと思う物を悪いと言う奴が居てもいいんじゃない?
それともここは竿を褒めあうスレなの?
810名無し三平:2010/04/14(水) 12:32:23 0
>>809
漠然と悪いではわからない
アートレータはどんな基準でなにが悪いの?
811名無し三平:2010/04/14(水) 12:38:10 0
>>810
はっきりした定義はないが
アートはクロ竿に近い。
今のシマノにはチヌ竿って呼べる良い竿がない。

君はクロも釣る?釣るなら少しはわかると思うけど
812名無し三平:2010/04/14(水) 12:44:04 0
>>809
だから、釣り人全員が同じ感覚では無いのだから、
”私の好みではない”と言うぶんには全く問題ないよ。
悪い竿だと言うなら、同時に根拠も示してくれないと
・荒らし
・具体性の無いレス
でしかない。

そして、あなたの中で良いと思える竿が無くても、第三者にそれを理解させるには
文章が少ない。
で、アートレータだとどこがどう悪いのさ?結局好みでしょう?
813名無し三平:2010/04/14(水) 12:46:33 0
>>811
>>チヌ竿って呼べる良い竿がない。
チヌ竿って呼べる良い竿を定義せよ(笑)

普段はせいぜい30〜もう少し上ぐらいまでの木っ端相手だから06がいいなあ
814名無し三平:2010/04/14(水) 12:46:35 0
>>812
君はクロも釣るのかな?

例えば50cmのチヌと40cmのクロのパワーが同じぐらいだとする
その時、君はチヌ釣りとクロ釣りで竿を使い分けたりしない?
815名無し三平:2010/04/14(水) 12:49:14 0
基本的に磯竿のパラメータって、
1.軽さ
2.貯め
3.止め
だと思っている。

チヌは根に走ることがあまりないから、止める必要はあまりない。
だから、竿は貯めと軽さに焦点を当ててる物が多い。
で、軽くして竿に貯めを持たそうと思うと、胴で受けるのが必然的。

銀狼とかエランサはめちゃくちゃ軽い反面、そうとう胴で受けていて、貯めもやや少ない。
アートレータはもう少し"止める"事や"貯めて浮かす"を意識しているのか若干重量が上がっている。
重さと良い、調子と良い、全くもってクロ竿とは違うのだが、エランサや銀狼とかと比べるとややクロ竿より。

逆に極翔1号は、貯めれて、止めれて、非常に万能な竿だけど、重量がかなり増すし、チヌだとアートレータよりも暴れやすい。
重たい竿で、太仕掛けでぶっこ抜くマッチョマンな釣りが出来るなら極翔買えば良い。
816名無し三平:2010/04/14(水) 12:50:38 0
>>814 使いわけは場所・状況による。としか言いようが無い
チヌ狙いでも場所・状況によっては硬めの磯竿を使うが、
私に聞くのではなく、あなたはどうしてるのかを言えばいい。
817名無し三平:2010/04/14(水) 13:00:03 0
>>815
俺にかなり近い考えかただね
>>815>>816が同じ人なら理由は分るとおもうのだが。

クロとチヌが同じパワーだとしても
クロの時は止めて浮かす竿が良くなる
チヌの時は貯めて粘る竿が良くなる。

アートレータはどちかと言うとクロ竿に近い、だから
チヌ竿としては駄目だと言ってる。
俺に言わせるとアートレータはチヌ竿じゃなく万能竿。

上レス見ると浮かすから良い竿って意見が多いからチヌ竿を理解してない
人が多いような感じをうける。
818名無し三平:2010/04/14(水) 13:07:04 0
>>817 浮かせるのが早いチヌ竿があってもいいと思うので、アートレータが悪い竿だとの意見は理解できません。
819名無し三平:2010/04/14(水) 13:12:41 0
>>818

それならクロ竿使えばもっと良い竿なんだけどねwww

俺はシマノが好きだからシマノにも良い竿を作ってもらいたいし
使う人にもチヌ竿とクロ竿の違いをわかってもらいたいだけ。

アートレータが悪い竿だと言ってないよ
チヌ竿としては悪いと言ってるだけだから。

後は好みの問題だから好きな竿を使うのが1番。
820名無し三平:2010/04/14(水) 13:18:41 0
>>817
チヌ竿を「浮かないけど、良く曲がって、貯めて粘れる竿」とか勘違いしてないか?
綺麗に曲がる竿は、軽さってのが設計思想の原点で、それでバネの効果を出そうと思ったら、
綺麗に胴からまがる竿にせざるを得ないというのが正解。

ただ、軽さを追求する余りエランサの00号とかだと、
デカイのかかったらなかなか浮かないという話しもあるくらい。
エランサとアートレータ、同じ号数でより貯めて粘る竿はどちらかと言われれば、全員一致でアートレータ。
いずれにせよ、チヌ竿としては驚異的にバランスが取れているという点で、アートレータは評価が高い。
821名無し三平:2010/04/14(水) 13:20:05 0
>>819 磯竿の範囲に入るほどの反発力は、あってもいいが必要ありません。不必要に重い竿を使う気にもなりません。
>クロ竿使えばもっと良い竿なんだけどね
あなたはこれを主張しているが、理由をどこかで説明したのかな。
822名無し三平:2010/04/14(水) 13:31:18 0
>>820
チヌ竿には弾性はクロ竿ほど必要がないってこと。
しっかり貯め粘りがある竿なら、かってにチヌは浮いてくるからね。

逆に弾性が強いとバラス原因にもなるし。

君が上手ならわかると思うけど
遠いポイントでチヌを掛けたら場合
クロと違い遠くで浮いてしまうよね。
下手になるとチヌは遠くで浮かず足元までよってしまう
近くでやり取りが必要になるから浮かせる力が大きい竿が良くなる

まぁ、獲れりゃいいんだろうけどね。
823名無し三平:2010/04/14(水) 13:44:51 0
柔らかいからチヌが遠くで浮くわけじゃなくて、寄せずに遠くで暴れさせて疲れさせる
から遠くで浮いちゃうんだよ。
グレ竿でも無理に引っ張らずに遠くで疲れさせれば浮かせることはできるよ。
824名無し三平:2010/04/14(水) 14:39:03 O
最近ここ嵐ばっかりだね
825名無し三平:2010/04/14(水) 15:25:13 O
極翔硬調クロダイとアートはなぜ一万くらいの価格差があるんかな?
826名無し三平:2010/04/14(水) 15:35:07 0
>>825
カーボンの質か、調子を出すための細かい設計とそれに伴う製造手間数って
ところじゃない?
827名無し三平:2010/04/14(水) 16:54:16 O
ガマヲタの次はシマラーが暴れてんのか…
救いようがないな
828名無し三平:2010/04/14(水) 18:52:45 0
なんでいちいち「上手い人ならわかる」とか「理解してない」とか自分の尺度でモノをいうのかとw

お前はクロか?チヌか?人間だろが。
829名無し三平:2010/04/14(水) 19:01:57 0
>>828
彼は深いところの魚は釣ったことないみたいだね
830名無し三平:2010/04/14(水) 19:27:49 O
ダイワのチヌ竿ってどうなの?メガトップってタフテックよりいいの?
831名無し三平:2010/04/14(水) 20:13:30 O
正直ダイワなら、メガティス辺りで、充分お釣りがくるだろなw

シマノも、ライアーム辺りを使えば、極翔なんかボッタクリに見えるよ!マジで(笑)

832名無し三平:2010/04/14(水) 20:23:16 0
まあ もう討論はやめようや
いつまで経っても終わらないよ。w
俺はアートレータ好きだから使ってる
833名無し三平:2010/04/14(水) 20:26:24 O
だよな
オレもアテンダーが好きで使ってる
834名無し三平:2010/04/14(水) 20:31:15 0
竿は人それぞれの好みだからね。
835名無し三平:2010/04/14(水) 20:32:58 0
最近アートレータ買いました。そこで穂先について質問です。
あの白穂先、サラシが目の前に広がると見えづらくないですか?
どうせならオレンジや黄色のほうがよかったとゆう方挙手 ノ
836名無し三平:2010/04/14(水) 20:35:37 0
なら塗装すればいいんじゃない?
俺は白のままで全く苦労してないけど。
837名無し三平:2010/04/14(水) 21:34:01 O
ゆとり教育ってすごいねw
838名無し三平:2010/04/14(水) 21:37:58 O
鳩山の家にコマセまくオフ会しませんか
839名無し三平:2010/04/14(水) 21:38:13 O
>>835
気に入らないなら色を変えたり
ガイド数を好みに変えたり
穂先の太さを変えたりしたらいいんだぜ
なんせ自分の竿だからな
840名無し三平:2010/04/14(水) 21:42:48 O
チヌは針を呑まれ易いから、一発目にウキが消し込んだら、即合わせ!

んで、ワンランク上な先調子竿が活躍するんだな!

841名無し三平:2010/04/14(水) 21:46:24 0
>>836
塗装の厚みでガイドの位置がおかしくなるか、塗装が剥げる
と一応マジレスしてみる

>>839
同意
だけどアートレータではやる気は起きないと思うわ
20kぐらいの竿なら釣具屋が持ってる折れ穂先貰って適当にやってるよ(笑)
842名無し三平:2010/04/14(水) 21:51:18 O
>>841
それに合わせてガイドを全てやり直せばいいだけ
元の穂先ありき元のガイドありき元のリールシートありきなんて思ってないよ

改造なんてそんなもんじゃないの
843名無し三平:2010/04/14(水) 21:52:45 0
波濤レジェンドが折れた・・・
844名無し三平:2010/04/14(水) 21:56:06 0
なるほど、塗装をはがして再塗装がよさそうですね。しかし当方塗装、塗料の知識無しです。
ありがとうございました。
845名無し三平:2010/04/14(水) 22:00:58 0
デルガードのシート
あれ鱗海にも着かんかな?かなりいいんだけど
846名無し三平:2010/04/14(水) 22:20:26 0
>>845
禿しく同意。
847名無し三平:2010/04/14(水) 22:43:11 O
激しく自演
848名無し三平:2010/04/14(水) 23:05:45 0
自演じゃないよ。
鱗海に着くとしたら、来年の鱗海スペシャルかな?
849名無し三平:2010/04/15(木) 20:09:29 0
スレチだけどFUJIのオンラインカタログで「トップカバー (P84) 」って普通に開く?
エラー出て見れないしダウンロードしても開けない。
http://www.fujitackle.com/catalog/
850名無し三平:2010/04/15(木) 21:01:32 0
>>844
チャンスへ送って改造してもらうってのはどう?
http://www.fishing-chance.com/
と、和歌山在住なのに一度も行ったことないオレが言ってみるw
せっかくなので例の竿買うとかw
http://www.fishing-chance.com/orijinal_rod_iso_02.html
851名無し三平:2010/04/15(木) 21:48:53 0
>>850 ありがとうございます。しばらくしたら磯竿を買うつもりなので
その時まとめて塗装を頼んでみます。
852名無し三平:2010/04/15(木) 22:19:08 0
銀狼エアってどうなの?
やっぱアートレータの方がいい?
853名無し三平:2010/04/15(木) 22:49:20 O
悪い竿じゃないと思うけどフラッグシップの一つ下だし、
アートレータと比べるべき竿じゃないような…
854名無し三平:2010/04/15(木) 22:57:34 0
やっぱそうだよね
どっち買うか悩んでる・・・
2万近く値段違うから悩むなぁ
855名無し三平:2010/04/15(木) 23:38:07 O
自分で釣りやってるならどんな竿買ったら良いかなんてわかるだろ?
SHIMANOかDaiwaどっちが良いかなんて好みの問題。
銀狼で釣れて鱗海じゃ釣れん何て事はないから好みで買えよとしか言えないのです。
異論はありますか?
856名無し三平:2010/04/15(木) 23:49:00 O
2ちゃんで聞いてる時点で釣りですお
貴方は釣られたんですお
857名無し三平:2010/04/16(金) 00:43:44 O
>>854
迷った時は、経済的に無理がないなら高い方買っとくべし。
精神的に楽だよ。

ちなみに王牙は眼中にないの?
858名無し三平:2010/04/16(金) 07:38:55 0
王牙もいいですね
実売アートレータより少し安いしデザインもカッコイイ
アートレータも捨てがたい・・・・
859名無し三平:2010/04/16(金) 07:48:25 O
全部買えれば問題なしだけど、どれか一本というのは難しいな(笑)

釣り場について、ああやっぱり○○にしとけば良かった、と思うことがないようにしたいもの
そうなると>>857的な考えに落ち着くと思うし、以後廉価版を追加しても最初のハイエンド持ってる余裕からあんまり気にしなくなる。
極端に言えばホリデークラスで遊ぼうかという遊び心も生まれる。
860名無し三平:2010/04/16(金) 10:08:35 0
>>859

釣り具の性能云々よりたんなる見栄だね。
861名無し三平:2010/04/16(金) 10:15:24 0
高いの買って見栄はりたい人
ミドルクラスでコスパ重視の人
安いので毎年買い換える人
オーダーメイドで世界に一本
人それぞれでいいじゃないか
862名無し三平:2010/04/16(金) 10:42:14 O
>>860
見栄というか、安い竿だからとれなかったとかね、それは腕が悪いからってのが大半なんだけど、それがわかるまでは高い竿使っておいた方が買い物に対する後悔はないと思う(笑)
863名無し三平:2010/04/16(金) 10:43:24 O
>>861
その心境に達するまではやっぱりある程度月謝払ってるでしょ?(笑)
864名無し三平:2010/04/16(金) 11:07:53 0
まず、予算を決める。
予算が決まったら、次に自分がチヌ竿に何を
求めているのかを決める。

後は人に聞いてみたり実際に触ったりすること
一番良いのは実際に魚をかけてやり取りすること。
865名無し三平:2010/04/16(金) 11:24:49 0
一度実釣に使わせてくれるサービスがあったらなあw
(その一度で釣れなかったら釣れるまでw)
店で曲げても振っても、結局は一回の実釣には敵わないからなあ

いいの買った方が後々丁寧に使うから長持ちするって考えもあるね。
866名無し三平:2010/04/16(金) 11:25:09 0
竿の特性に釣り方を合わせればいいよ
十年以上同じ竿使ってる人はすごく下手
867名無し三平:2010/04/16(金) 12:02:24 0
>>866
逆だよ。
自分の釣り方に合わせて竿を選ぶこと。

まぁ、高い竿を買ってしまって失敗を認めたくない
場合は竿に自分を合わせないとしょうがないけど。
868名無し三平:2010/04/16(金) 12:12:09 0
>>867
866じゃないけど、どうなんやろ?
道具の個性・特性を知って合わせるというか使いこなすというか、そんな感じじゃねーの?
落とし込みやってたときは腰の強いというか硬いの好きで磯竿にはちょっと戸惑ったけど、今は磯竿のフィールの方が好きだなあ
869名無し三平:2010/04/16(金) 12:24:04 0
>>868
自分の釣り方以外にも良い釣り方があるんじゃないか?
自分の釣り方以外に挑戦してみようと思うのは良いことだと思う。

竿を複数本持てるのならまったく違うタイプを選んで使ってみるのも
良いかもしれない。レスの流れでは、まず1本を選ぶ感じだったので
自分の釣り方、自分が竿に何を求めるかで選んだ方が良いと
アドバイスしたつもりなんだけど。
870名無し三平:2010/04/16(金) 12:33:06 0
>>869
求めるものがはっきりしている人はまだいいね
でもそれでも店で振ってみて、曲げてみてではわかりにくいというのが現実だろう?
やっぱり合わせることになる

求めるものがはっきりしない人は、とにかく買った竿に合わせるしかないし、竿が腕を作ると言う感じになるんじゃない?
871名無し三平:2010/04/16(金) 12:40:37 O
>>868
落とし込み・前打ち竿と磯竿なら変わるけど、
磯竿同士ならそこそこやり馴れてる人なら30分も振れば自然とその竿に馴染んでるんじゃないの?
メーカーを変えても、磯竿なら、この竿はこんなもんかくらいの認識しか感じないけどね。

余程の安物でない限り、実売2万半ばくらいからは張りの差は感じても
操作性とかあまり意識しないで振るけど。
872名無し三平:2010/04/16(金) 12:42:04 0
持ち替えて馴染めない人は「なんだこの駄竿は!」となります
873名無し三平:2010/04/16(金) 13:07:08 0
>>870
本当はいろいろ使ってみて失敗もしながら
自分の好みがわかっりするんだろうが、いろいろ使ってみろじゃ
アドバイスにもならないし。

いろんな人に聞いたり勉強して自分の求めてるものが
何かを少しでも理解した上で竿を選ぶと失敗する確率も
減るんじゃないかな?

もし失敗した場合、すぐ買い換えることが出来ればいいが
そう簡単にできないだろうから、その場合は慣れるしかないね。
874名無し三平:2010/04/16(金) 13:24:09 0
スマン誰か>>849の検証して。
875名無し三平:2010/04/16(金) 13:26:06 0
>>871
> 磯竿同士ならそこそこやり馴れてる人なら30分も振れば自然とその竿に馴染んでるんじゃないの?
たしかに言われてみるとそんな感じでしょうかね

でも>>872
ダイワの飛燕ってありましたよね
弟子ってわけじゃないけど、あれ使ってる人に教えるときはこの竿どうしても俺にはダメって思いましたわ(笑)
使ってる本人は少なくともしっかり捕ってますけどね

>>873
まあ何本か使ってから自分の求めるものがわかるんでしょうね
昔ダイコーの竿はエーワン系とプレシオ系ってわけてあって、それなりに個性がわかりやすかったんですけどね
今はなんかため系と突っ張り系をうまくバランスさせたような竿が多いようで、個性差が微妙になってるんでしょうかね
876名無し三平:2010/04/16(金) 13:31:10 0
>>874
ダウンロード出来ない
877名無し三平:2010/04/16(金) 13:34:43 0
>>874
ファイルが壊れています。修復できませんでした。
878名無し三平:2010/04/16(金) 13:37:08 0
>>874
ファイルが壊れています。修復できませんでした。

by Adobe Reader
879名無し三平:2010/04/16(金) 13:41:12 0
>>876>>877>>878 サンクス!

880名無し三平:2010/04/16(金) 13:44:45 0
>>875
エーワン系とプレシオ系ってどんな風に分けてあったっけ?
確か調子だったかな?

もう覚えてないけど昔は分りやすくしてくれてたら
竿選びも楽だったね。

今はがまのカタログが1番良心的に作ってあるね
シマノなどの竿の曲がりのイメージ図とがまのグラフを
両方使ってくれると竿を選ぶ時にある程度絞れそうなんだけど。
881名無し三平:2010/04/16(金) 14:05:04 0
>>880
胴調子のエーワン系と先調子のプレシオ系
今は単に先調子/胴調子ではわけにくい竿が多くなってるようで、
上手くバランスのとれた竿が評判いいみたい 例:アテンダー、極翔

がま以前はHPにも掲載されていたんですけど、あれはわかりやすかったですね
882名無し三平:2010/04/16(金) 14:41:56 0
>>881
ありがとう。

昔、エーワンと名前が付いてるだけで良い竿だと思ってたw
今でもエーワンと聞くと気になるし。
そろそろ新しいの出たらいいけどな。
883名無し三平:2010/04/16(金) 17:30:57 O
ダイワ
884名無し三平:2010/04/16(金) 21:20:18 0
スレ違いだけど
サンラインから新しく出たちぬスペシャル2ってどうなんだろ?
885名無し三平:2010/04/16(金) 21:57:01 0
>>884
TORAYの二番煎じだろw
886名無し三平:2010/04/16(金) 22:34:25 O
呆れて言葉がでませんわ…
887名無し三平:2010/04/16(金) 23:08:26 O
和歌山のチャンスの磯竿ってどこのブランクなの?釜持ってんの?
888名無し三平:2010/04/17(土) 14:28:47 O
| _ 
|ω・) ボンジュール
889名無し三平:2010/04/17(土) 16:56:25 O
ワロタ
890名無し三平:2010/04/18(日) 00:23:07 0
チヌ釣りでよく行く磯は竿1本半ぐらい沈み根が出ていて
胴調子のチヌ竿とかGWとかサリュートでさえハリスを切られることが多い

GVや砕波 Gチューンの1.5や1.7号を使って何とか獲れる釣り場なんだが
極先調子でこれぞっていう竿は他にありませんか?
891名無し三平:2010/04/18(日) 01:26:23 O
KENクラフトのエクスプローラをいまだに使ってまつ
みんな知らないだろうなー
発売当時、磯竿最軽量で話題になったんだけど、
軽すぎてリールの重さとのバランスが悪いんだ。ToT
892名無し三平:2010/04/18(日) 02:07:11 O
てか、俺の好きな最強の突っ込みと引きをする、沖縄カーエーを想定すると、他魚でも根に突っ込まれたとかの話になると、一番手ハリス上げて、強引に浮かすしかないて話になるよね?

因みにカーエーは3号竿・ハリス8号でも太刀打ち出来ない暴れん坊がいるよw
893名無し三平:2010/04/18(日) 02:17:10 0
>>890
それはもし相手がチヌだとしたらやりとりがヘボすぎるので道具より
別の部分を見直した方がいい。
894名無し三平:2010/04/18(日) 08:10:45 0
>>893
それが沈み根の際でしか食ってこないんですよ
チヌ掛けると根の下に潜ろうとしてして竿を立てると一発で根に擦れてハリス切れ

竿をあまり立てれない状態でチヌ釣りにしては太い2〜3号のハリス使ってが
それでも魚が浮いてきたときは根に擦れハリスがキズだらけに…
895名無し三平:2010/04/18(日) 08:32:32 0
>>894
つグレメタル
896名無し三平:2010/04/18(日) 11:04:22 O
>>890
単純に竿の号数上げればいいんじゃね
2号とか3号とか。どうせ太ハリス使ってんだし
897名無し三平:2010/04/18(日) 11:54:53 0
シモリの際で竿を立ててちゃ何時までたっても切られるぞ
切られる人は大抵シモリに廻る魚と引っ張り合いをしている
糸はテンションがかからないと切れない
898名無し三平:2010/04/18(日) 12:03:53 O
>>897
では、どうやってしもりをかわす?
899名無し三平:2010/04/18(日) 12:20:25 O
チネチッタはそんなに引かないよ
900名無し三平:2010/04/18(日) 13:09:41 0
根の際でしか食わないというのが思い込み。
黒鯛という魚は餌のあるところへ移動して餌を食うタイプの魚です。

ポイントの付近の比較的獲りやすい場所(やりとりする広さのあるところ)で
じっくりと誘い出してみては如何ですか?
901名無し三平:2010/04/18(日) 13:15:21 0
>>900
思い込みはどっちかなあ
まあ一概に思い込みと言うのは失礼かも知れないが、たとえば堤防基礎に空洞
があって、そこから食うために飛び出す範囲がある程度決まっているというポ
イントがあったりするんだよ
気長に撒き餌を打てば出てくるのかもしれないが、シモリ際ギリギリを攻めれ
ば食ってくる確率は高いというポイントがあるんだよ
902名無し三平:2010/04/18(日) 13:38:20 O
クロダイ?プッ
903名無し三平:2010/04/18(日) 13:39:15 0
>>901は一体何と戦ってるんだろう・・・。

そのポイントはシモリ際に張り付いてるチヌしか釣れないの?
シモリ際を狙わないと食わせられないだけんじゃないの?

砂浜でも餌撒いてりゃチヌは水深1mのところまで寄ってくるんだよ?
紀州釣りみたいに磯なのに底が砂地のところをわざわざ選んで
団子投げればそのポイントでチヌは入れ食いになるんだよ?
小学生が投げた根魚用のワームを食ってくる魚だよ?
蟹つけてぶっこんでりゃ釣れる魚だよ?

たかがチヌに理想を重ねすぎ。
こんな大胆でアホで釣りやすい魚はそうそういない。
904名無し三平:2010/04/18(日) 13:43:59 0
>>898
張り付かない魚ならば回ってもらうんですよ
これは沖から寄せてきた魚でも一緒です
受けるから切れる 
チヌは竿操作とレバーの使い方を間違えなければ30cmの隙間でも通してこれます
905名無し三平:2010/04/18(日) 13:45:43 0
竿の話にならないならお前ら両方スレチ
>>901はそうゆう場所もあると言ったまでだ。だから>>903 お前の妄想疑問はどうでもいい
906名無し三平:2010/04/18(日) 13:50:01 0
>>905
お前みたいな下手糞は竿変えたところで切られるのがオチ
石鯛タックルでも使って頑張って獲ったら?
907名無し三平:2010/04/18(日) 14:01:13 0
>>903
楽なところでチヌ釣ってますね

>>904
回ってしまっても通り道が残されていれば良いんだけどね

>>905
スレチ、すまそ
908名無し三平:2010/04/18(日) 14:06:43 0
>>907
1mmも出せないところだと話は変わるけどね!
大抵のところだと魚に回ってもらってます
909名無し三平:2010/04/18(日) 14:18:10 0
>>1mmも出せないところだと話は変わるけどね!
たいていそういう前提で話をしてると思うわ
910名無し三平:2010/04/18(日) 14:33:35 0
>>909
シモリでそんなとこはまず無いけどな
1mmも出せないのは構造物周りかロープ類
911名無し三平:2010/04/18(日) 14:40:55 O
>>910
地形的にはあり得るだろ?
それとも君は島や礁含めて海岸線すべて釣り回ったの?

ああ俺はロープ関係でたまに2号使うこともあるよ
912名無し三平:2010/04/18(日) 23:27:30 0
グレメタルって魚の食いが悪くならないですか?
913名無し三平:2010/04/19(月) 11:58:00 O
どうしてここの住人にはガマカツは人気ないのですか? 価格や性能かなにか不具合あるのですかね?
914名無し三平:2010/04/19(月) 12:29:40 O
ガマネタは荒れるからもういいよ…専用スレでやってくれ
915名無し三平:2010/04/19(月) 12:46:29 0
がまかつの磯竿は中古でも値段が高いため、買えない人たちから嫉みをうけるの
916名無し三平:2010/04/19(月) 12:52:15 0
がまヲタにとってがまかつが最高の道具で、その他のメーカーとそれを使う人間を馬鹿にしているから。
その傲慢さが磯でのマナー違反を増徴させ、現在では多くの釣り人から嫌われ者になっている。

がまヲタががまかつというメーカーの評判を落としているが、がまかつも売り上げを
がまヲタに頼らなければならないという奇妙な構図ができあがっている。

実際の性能は可もなく不可もなく、大手他社メーカーと比べて優位に立てるほどの抜きん出た
性能はない。ただしがまヲタ補正が加わると、VIPであろうが磯リミテッドであろうがサリュートであろうが
RXRにすら適わないというインフレ超性能を発揮する。

がまヲタによるとトーナメントにおいてがまかつは勝つ為の竿であり、その他の竿では勝てるものも
勝てない。などという妄想を見られる便利なドラッグとして、皮下注射もしくはあぶりによる吸引で
愛用されている。

また、ひとたびがまかつを使用すると、コロニーが落下しようが核爆発が起ころうが腕さえあれば
折れないという誇大妄想を引きここす、すさまじい副作用に襲われているが本人に自覚症状はない。
917名無し三平:2010/04/19(月) 12:55:22 O
割引考えなきゃ、価格帯って他社とそう変わらない気がするんだけどな
ダイワ上位クラスもあんま安くならないしね
良い竿かどうかは、個人の価値観によるから、どうしても荒れちゃう
918名無し三平:2010/04/19(月) 12:57:53 0
がま以外のメーカー使いって基本的に他のメーカーを認めないこともないし
両方使ってる人も多いんだよね。
ただがまヲタってがま以外使わない癖に他メーカーの竿はダメって価値観で見るから
こういった全メーカーの竿を語るスレでは話にならないんだよね。

マンセーだけしたいなら専用スレでマンセーしててほしい感じ。
919名無し三平:2010/04/19(月) 12:58:36 0
ある意味ニュータイプ専用か・・・
920名無し三平:2010/04/19(月) 13:51:27 O
て言うかスルーすればいいんだけどね
いちいち突っ掛かっていくから荒れる
921初心者:2010/04/19(月) 14:19:31 O
チヌ竿とリールがほしいです 瀬戸内にすんでおりますが、釣りに行くなら地磯や堤防にいこうと思います
メーカーはこだわりませんが、大事に長い事使える物を教えて下さい。背中を押してくださいm(__)m
922名無し三平:2010/04/19(月) 14:26:21 O
>>921
アドバンス大磯1号
923名無し三平:2010/04/19(月) 14:28:55 0
悪いことは言わん、最低でも3年ごとに買い替えろ
924名無し三平:2010/04/19(月) 14:33:27 O
ん?大事に長くか

定価約3万〜4万の磯竿1号と、リールはシマノだとC3000、ダイワだと2500の番手のリール、定価2万前後。

竿はダイワ、シマノ、がまかつ、ダイコーから選んでおけば無難だ
925初心者:2010/04/19(月) 14:45:25 O
竿はIMガイド、リールはレバーブレーキをどうせ買うなら買いたいんですが生意気でしょうか?
926名無し三平:2010/04/19(月) 15:23:32 0
IMガイドは初心者向きでもあるし良いんじゃないの。
無理してIMガイドの竿を買わなくても、穂先ガイドだけ交換しても十分と思うけど。

予算次第だけど
リールはインパルトα。
竿はシマノかダイコーが無難。
長く使うならダイコーの方が良いかも。
927名無し三平:2010/04/19(月) 15:27:58 O
>>925
趣味なんだから気にすんなよ。みんな何かしらこだわりは持ってるだろうし。
まずは買いたい竿やリールを決めてみなよ。
対象魚なんかを言ってくれたら、諸兄方が最適な号数とかアドバイスくれると思うよ。
928927:2010/04/19(月) 15:46:08 O
ごめw前のレス見逃してた…チヌ竿ねw
俺も瀬戸内だけど、大型があまり出ないとこなんで、堤防や地磯では0〜06号使ってるよ。
929名無し三平:2010/04/19(月) 15:53:39 0
>>925 ならインパルトと5万円中盤までのチヌ竿でいいよ
多少のヘタリも考えると欲しい号数より一つ上にする。重さでいくと170〜180g位のが無難かなあ
よく行く磯の特徴でもわかればみんな提案しやすくなると思う。
930名無し三平:2010/04/19(月) 16:07:49 0
>>925
初心者って、どれぐらいの初心者?
いや、生意気とかそんなことは気にしなくていいんだけど、なにかと穂先を折っ
たり傷付けたりしやすいから、そこのところを自分の懐具合や経済観念から考慮
した方がいいと思うよ。

リールも、チヌならグレほどにはレバーブレーキのありがたみがあるって事じゃないし。
931名無し三平:2010/04/19(月) 17:09:36 0
海匠0.6号か砕波0.6号でOK
932名無し三平:2010/04/19(月) 17:24:27 O
>>925
もし初めてのチヌ竿ならIMじゃないけど鱗海1号をオススメ。
胴調子竿の穂先の挙動に慣れるまでは修理が安くつく竿がいいよ。
ちゃんと竿さばき糸さばきが身に付くと、IMなんか高いだけだしイラネってなるのよ。マジで。
1号なのは、自分がチヌをどう釣りたいかを見いだすため。
瀬戸内(俺もだがw)なら40センチ台がメインだから0号竿でも十分だけど、パワーのある竿でサクッと釣りたいって人もいるからね。
自分がどう感じるかは実際やってみないとわからんでしょ。

以上が固まった上で満を持して王牙やアートレータ、もしくはグレ竿を買うといい。
その時も鱗海1号はサブ竿として決して無駄にはならないはず。


リールは予算の許す限り良いの買えばいいよ。
今時のリールならチヌ釣りにはエアノスでも十分な性能持ってるから
ちゃんとメンテさえすれば確実に竿より長持ちするよ。
933名無し三平:2010/04/19(月) 18:35:23 0
IMガイドいいね。
がま竿の穂先だけに付けたが、
昨日は12Mの風の中の釣行だったが、
穂先がらみはすぐ外れたし、
特に2番ガイドにからむことがなくなったのはいいな。

ちょっと値が張るけど、がま竿でIMじゃない人はやってみる価値あるよ。
934名無し三平:2010/04/19(月) 19:21:48 0
瀬戸内で初心者ならば鱗海XT0.6号 これがオールマイティーじゃないかな
ゴールデンウィークセールで4割引なら買い それ以外なら中古を探す
XTの0.6は本当に良い竿だよ
935名無し三平:2010/04/19(月) 21:15:43 0
タカミヤのシーフォースとヒビキイソ使ってるが瀬戸内チヌならシーフォースがいいね
しかもシーフォースならバーゲン狙って買えば1980円だぞ
リールはプロックスでも十分

ケチクサイ道具でスマン
936名無し三平:2010/04/20(火) 23:03:54 0
短い時間に大型連発、向風、当潮ならIMのありがたみわかる
937名無し三平:2010/04/21(水) 06:53:39 0
>>935
今出てる、インペリアルヒビキってのはちょっと気になる。
軽いしそこそこの装備だし。使ってみてどんな感じ?
938名無し三平:2010/04/21(水) 10:48:41 0
>>936
大型連発でIMのメリットって何?
939名無し三平:2010/04/21(水) 11:27:18 0
>>938
大型っつうより、向かい風と連発のときだな
釣っては投げ釣っては投げの状態だ
餌装着で絡んでもロスする
さらに仕掛け投入直後向かい風でラインが穂先に絡んだまま食ってきたらOUT
俺も一度経験有る
940名無し三平:2010/04/21(水) 11:50:31 O
IMは、ウキ止め付けてる時のピョロロロって音がなんか笑える
941名無し三平:2010/04/21(水) 11:54:52 0
>>940
は?そんな音しないけど
942名無し三平:2010/04/21(水) 12:02:33 0
素材の差だろ
943名無し三平:2010/04/21(水) 12:17:47 0
次スレ

テンプレを少し弄ったけど、よろしく。

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1271819750/
944名無し三平:2010/04/21(水) 12:57:37 0
>>943 乙です。
IMガイドも折れにくい穂先も釣り人が快適に釣るための進歩。
これを初心者向けもしくは必要無いと言ってる人が理解出来ない。
945名無し三平:2010/04/21(水) 13:11:42 0
>>944
自分が必要ないということと、他の人が必要とするかどうかをごっちゃにしてる人ですね^^
946名無し三平:2010/04/21(水) 13:13:49 0
>>945
道具の進歩を否定する考えが理解できないと言ってるんだが、わからないのか?
947名無し三平:2010/04/21(水) 13:19:55 0
>>944
車のABSと一緒だね
下手にはABSは便利だけど
上手な人にとっては車は止まらないし値段は高くなるし
なにひとついいとこない。

制動距離が伸びても良いブレーキだと言ってるようなもんだね。
948名無し三平:2010/04/21(水) 13:21:57 0
>>946
そりゃあいろいろいるでしょ^^
949名無し三平:2010/04/21(水) 13:24:45 0
>>935>>937
実際そうした竿でも充分釣れるんですよねえ^^
950名無し三平:2010/04/21(水) 13:25:51 0
IMガイドは接地面積が少ないから糸の出もいいんだろ
951名無し三平:2010/04/21(水) 13:27:27 0
>>950
ガイド穴面積が広いようですね
952名無し三平:2010/04/21(水) 13:28:11 0
>>947 
では、IMガイドと折れにくい穂先で、あなたが言う所の”なにひとついいとこない”とゆう点。
・悪いところはありましたか?
・今までのガイド・穂先と、形も樹脂の量も違うのに同じだとゆう事ですか?
953名無し三平:2010/04/21(水) 13:33:16 0
>>952
値段が高くなるだろ。


954名無し三平:2010/04/21(水) 13:35:08 0
普通の穂先と比べて感度はどうなの
955名無し三平:2010/04/21(水) 13:36:11 0
>>953 はい、それはわかります。それ以外には?
956名無し三平:2010/04/21(水) 13:40:14 0
値段値段て言ってたら980円位の竿使えばよくね?それか手釣り
手釣りで釣れるわけないだろってか?それはキミが下手な素人だからだよ。とがまオタの真似してみる
957名無し三平:2010/04/21(水) 13:43:02 0
980円や手釣りだと見栄はれないどころか笑われるだろ
958名無し三平:2010/04/21(水) 13:43:23 0
>>954
大和の目が天の解説だと、カーボンとレジンの密度分布が均質になって、伝達性も負荷に対する応答(曲がり)もいいような解説だったね
ただなあ、家はまだADSL回線なんだが、最初の12M契約で実質9M程度、今の50Mで実質14M程度、体感としてはほとんど変わらないんだよね
著しく必要かどうかって言われるとそうでもないかもって感じかな
竿をこのADSLの例に置き換えると、穂先に限らないけど、もはや竿の性能はほぼ極限じゃないかという気はする
959名無し三平:2010/04/21(水) 13:44:42 0
いやいやそれで釣ってみ?
960名無し三平:2010/04/21(水) 13:46:46 0
車のABSと違って性能が上がってるじゃん
最新の竿を買えない僻みにしか聞こえないな
961名無し三平:2010/04/21(水) 13:53:02 0
>>958 それって素材換えればまだ進歩するかもしれないって事では ネット回線も
962名無し三平:2010/04/21(水) 13:54:49 0
たぶんこれ、グラス竿の時に一度通った道なんじゃないかな
963名無し三平:2010/04/21(水) 13:57:07 0
>>961
進歩しても人間が感じられるかどうかと言うこと
光の数十Mのスピードだと明らかに違うんだが、今度は数十M/(数十M+数M)で人間がどれぐらいその違いを感知できるかどうかと言う問題
964名無し三平:2010/04/21(水) 14:06:57 0
>>963 それは人側の問題ですね。ネットでは使うデータ量によって話は違ってくるでしょう。
私の感想では、穂先絡みが減り、遠投性が上がり、竿への糸の張りつきが減り、
穂先でのアタリは少しとりやすくなりました。
道具は進歩しています。あとはそれを使う人が感じとれるかどうか。
965名無し三平:2010/04/21(水) 14:10:50 0
>>964
そうなんですね
人の問題なんですよ
つまり、ある人は最新ロッドでしかとれないアタリでも、ある人は2,3世代前のロッドで取っちゃうかも知れないわけです
966名無し三平:2010/04/21(水) 14:11:09 0
俺はIMや折れにくい穂先で上がった値段分で
いいカーボン使ってもらう方がありがたいな
967名無し三平:2010/04/21(水) 14:14:44 0
穂先の感度?
そんなもん今のままでもう充分という人もいるわけですな
968名無し三平:2010/04/21(水) 14:19:11 0
だったらいつまでも古い竿使ってればいいじゃん
969名無し三平:2010/04/21(水) 14:22:46 0
>>965 穂先・アタリに関してですが、これは穂先にアタリがくるまでほうっておいた場合の
話です。通常、糸が走った・入った時点でわかります。恐らく、慣れてる方はこれが
当たり前に出来てるでしょうから、穂先に関してはあまり関係無い。
つまり、号数により穂先の硬さは違ってくるものの、従来の穂先に比べて
慣れてない方でもわかりやすい。そして折れにくい。
970名無し三平:2010/04/21(水) 14:26:02 0
少し考えたら?
鮎竿にタフテックとか使ってる?
穂先の感度が上物竿より要求される鮎竿が
使ってないってことは分るでしょ?

971名無し三平:2010/04/21(水) 14:30:26 0
>>970 鮎竿は穂先に色々種類がありますが、折れにくさはうたってませんね。それが何でしょうか。
972名無し三平:2010/04/21(水) 14:33:37 0
>>971
鮎竿も魚を抜く時に折れたりもするんだけど
せっかく技術の進んだwタフテックがあるのなら
何故使わないの?w
973名無し三平:2010/04/21(水) 14:37:54 0
>>972 それは私が答えられるものではないですよ。メーカーに聞いて下さい。
抜く時の抵抗に耐えられる穂先が今のところ無いのかもしれませんし。
そもそも、鮎竿の穂先は絡むのですか?
974名無し三平:2010/04/21(水) 14:39:30 0
>>970
使ってるよ
ttp://fishing.shimano.co.jp/cat/detail.asp?k=100412

鮎竿は感度重視でチューブラーが基本だから、ソリッド別売りの竿が多いよ
975名無し三平:2010/04/21(水) 14:39:30 0
>>972 逆にあなたは少し考えたらわかった方のようなので是非教えて頂きたい。
976名無し三平:2010/04/21(水) 14:44:23 0
>>974
ランクが下の竿でしょw

がまが初心者用に折れにくい穂先を使ってるのと同じない?w
技術が進歩wしてるタフテックなら全ての鮎竿に使うんじゃない?www
977名無し三平:2010/04/21(水) 14:49:58 0
978名無し三平:2010/04/21(水) 14:50:57 0
>>976
おまえ何もしらないのに知ったかぶりするな
知識もないのに自分の意見を書くな
語尾のwが余計痛く見えるぞ
979名無し三平:2010/04/21(水) 14:55:57 0
>>977
値段が高い奴でもタフテックあるんだw
それは、勉強不足でしたw

って、全部タフテックにしないの?技術の進歩なんでしょ?
980名無し三平:2010/04/21(水) 14:56:55 0
>>979
タフテックはソリッドで、チューブラーじゃないから

終わり
981名無し三平:2010/04/21(水) 15:00:34 0
>>979
>全部タフテックにしないの?技術の進歩なんでしょ?
何故それをメーカーではなくここで聞く?知ったかの痛い子がテンパってるの?
982名無し三平:2010/04/21(水) 15:02:30 0
がまも新製品を順次折れにくい穂先に変えていくと思うよ
あまり痛いこと言ってるとがまおた辞めなきゃならなくなるぞ
983名無し三平:2010/04/21(水) 15:02:58 0
>>980
技術の進歩にソリッドもチューブラーも関係ないんじゃない?
進歩してる方を使うでしょwww

って、折れにくい穂先だからいいってことじゃないんだよねw
折れにくいから良い竿って初心者まるだしだろwww
984名無し三平:2010/04/21(水) 15:27:35 0
鮎竿で役30万、長さが役半分の磯竿で15万。
その点、チヌ竿は磯竿の半分の値段。

折れにくい穂先やIMガイド使うより
良いカーボーン使ってもらいたいと思わない?

折れにくい穂先が好きな初心者の意見は別にしてw
985名無し三平:2010/04/21(水) 15:30:33 0
またまた鱗海SP餅のA−1餅のアテンダー餅君が頑張ってる?www
986名無し三平:2010/04/21(水) 15:32:41 0
>>985
すぐ穂先折っちゃう下手糞君?www
987名無し三平:2010/04/21(水) 15:42:31 0
>>986
もう一回なw

736 :名無し三平 :2010/04/12(月) 17:52:58 O
>>734
「いい竿」というのは人によって違うものだということを理解した方がいいな
G杯でも、違う竿混じってるだろ?
トーナメンターが勝つためにいい竿を使い、かついい竿が決まっているならその竿ばかりになるはずだろ?
値段的にはGWがいい竿であるべきなんだが、何故かGWばかりじゃないよな
988名無し三平:2010/04/21(水) 15:47:09 0
>>987
バカじゃねw
穂先折る下手糞が居るから
竿の話がおかしくなるんだろwww

何回も言うけど普通に使って穂先なんて折れないw
989名無し三平:2010/04/21(水) 15:55:16 0
>>988
よおし、なら満足するまでそんなどーでもいいこと何度でも言えw

あ、コテ付酉けてねwww

「穂先絶対折れない君」とでも
ガマヲタ君達も迷惑かもしんないからねwww
990名無し三平:2010/04/21(水) 16:00:08 0
>>989
バカ?w
絶対折らないとかいつ言った?w
俺だってミスする時はあるよ、ミスしたら誰だって折る
可能性はある、しかし普通に使ってて折れたりしないってことwww

まず、自分からコテ付けろよ下手糞君www
991名無し三平:2010/04/21(水) 16:05:12 0
最初の言いがかりはこれかwww

290 :名無し三平 :2010/03/26(金) 19:04:22 0
>>285
初心者が初心者なりに竿の良し悪しを
説明するのもいいけどさ

俺が言いたいのは竿の折れやすさなんて関係ないってこと
って、竿なんて普通に使ってて折れたりしないから。

せっかく良い竿を作ってたシマノも良い竿が少なくなってきて
本当に残念だよ。
992名無し三平:2010/04/21(水) 16:06:35 0
>>990
そうそう、ミスしたら誰でも折るんだよ
ミスしても折れにくい穂先の話なんだ
993名無し三平:2010/04/21(水) 16:08:31 0
>>991
下手糞が普通に使って竿を折るとか言うもんで
そんなレスしたんじゃない?w

俺は↑の意見に賛成だよ。
すぐ穂先折るような下手糞が竿の良い悪いなんて
わかるはずないもんねwww
994名無し三平:2010/04/21(水) 16:10:24 0
>>992
普通に使って折る下手糞がこのスレに居るから
話がおかしくなるんだよwww

普通に竿伸ばして折れる?竿をなおしてて折れる?

折るバカが居るからこまってんだよwww
995名無し三平:2010/04/21(水) 16:14:53 0
>>992
ミスが多いから穂先を折るw
それって下手糞って証拠じゃんwww

俺だってミスすることもあるよ
でも、竿のせいにしたりしないしwww

って、最近じゃいつ折ったかも思い出せないけどねw
996名無し三平:2010/04/21(水) 16:15:59 0
穂先折る人、折れるという人が気になってしょうがない人なんだね
強迫神経症みたいなもんかwww
997名無し三平:2010/04/21(水) 16:17:34 0
無駄な時間だな
998名無し三平:2010/04/21(水) 16:20:20 0
>>996
意味不明www
頑張って練習しなよ、穂先って普通に使ってたら
折れないからさwミスしなきゃいい話なんだろ?w

そしたら、いろんな竿が使えて良い悪いもわかるようになるんじゃない?
999名無し三平:2010/04/21(水) 16:24:30 0
>>998
イミフはもまいだ
俺はもう10年以上折ってネエよ
年間150日以上竿だした年も数年あったがなあ
1000名無し三平:2010/04/21(水) 16:26:52 0
普通に使ってても穂先折っちゃいますって
泣いてたバカが居たけどねwwwwwwwwwwwwwwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。