【4本?】新開発PEライン その18【8本?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
前スレ
【電話】新開発PEライン その17【PC】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1254229430/
2名無し三平:2010/02/16(火) 17:02:46 0
<丶`∀´> <2ダ
3名無し三平:2010/02/16(火) 17:11:16 0
    ∧_∧    ウリの2がぁぁぁぁー
   ∩#`Д´>'') 
4名無し三平:2010/02/16(火) 19:33:02 0
>>1
乙!
5名無し三平:2010/02/16(火) 20:42:18 O
みんなパワプロだめとか4本が8本がどうとか論議してたけど、PEなんてどれも一緒だろ。

とか思ってたが、安さに釣られて買ったSMOOTH。これは話しにならない。というより議論するに値しない。ハッキリ言って酷すぎる。
6名無し三平:2010/02/16(火) 21:13:37 0
規制ナガカッタ・・・・
ゴーセンの J-SQUARE の話題振りたい。
前スレの最初から検索して見たが出て来ない・・・・

安売りしてて、表示強度は充分で、長さも200/300/600と揃えているし
糸鳴りが多少出そうだが、安いから仕方なし と思うが 話題にならない。

だれかの黒歴史になってるの?
7名無し三平:2010/02/16(火) 23:40:49 0
本スレ昇格
8名無し三平:2010/02/17(水) 00:45:56 0
もう飛距離にこだわって細いのにするのとかやめる
20lbのラインを結んでた時はトラブルはほとんどなかったのに
12lbまで落としたらやたらトラブルが増えた
9名無し三平:2010/02/17(水) 02:56:12 0
>>8
lbは強度、糸の話するなら基準は太さ、つまり号数で家
10名無し三平:2010/02/17(水) 09:56:16 0
>>5
もし良かったら、SMOOTHの使用感等教えて貰えますか。
11名無し三平:2010/02/17(水) 11:06:07 0
ゴーセンから新しく出た細PE240m巻きのやつ使った人いる?
なんとなくメバリンの長尺物のような気もするが
全部巻いて遠投とか60×4回とか色々使えそう
12名無し三平:2010/02/17(水) 11:44:23 0
>>10
 ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) お断りします
13名無し三平:2010/02/17(水) 12:10:36 0
>>9
メーカーによって同じ号数でも太さが違うからいいんじゃね?
14名無し三平:2010/02/17(水) 12:22:37 0
>>13
同じ1号でもlb値は大幅に違うから両方書かなきゃ意味ねーよ
15名無し三平:2010/02/17(水) 13:04:09 O
>>10
ラインの取り扱いが難しいとかトラブルがすぐに起こる訳じゃない。ただ、簡単に傷つくし毛羽立つ。
俺は0.8号を使ってるんだけど、もう有り得ないほど簡単に傷つく。それに編み込みが簡単に外れる。2本編みみたいだけど、簡単にダブルライン状態になるwww
リールの糸を掛ける所に挟んだら最後、もうその部分は絶対に使えない。その位で使えなくなるんだからコンクリートに擦ったりすると終了。
ハッキリ言って買わない方が良いよ。


>>12
誰なんだよお前!?
16名無し三平:2010/02/17(水) 16:57:44 0
今度出るゴーセンのエギファーストクラス良さげ。
相変わらず名前はどうかと思うが、編みこみが細かくて強そうだし線径も細い。
ただ、下巻き無しで丁度巻けるのがいい人には良いが、号数によって長さが違うのはどうかと思う。
17名無し三平:2010/02/17(水) 17:44:45 0
>>15
10です。どうもありがとうございます。参考になりました。
この前、安く売ってたので買ったのですが、使い道を考えてみます。
18名無し三平:2010/02/17(水) 19:27:03 0
住人の皆様
突然の書き込み失礼します。
先程、ラインが切れて新しいPEラインを購入する必要があるのですが、
16lbでご推薦いただけるラインをご教授いただけませんでしょうか?
以上 よろしくお願いします。
19名無し三平:2010/02/17(水) 21:03:44 0
ファメルSWスーパーPE使ったひといます?
ファメルスーパーソフトは至高のナイロンなんで気になる。
いまいちならAR-C買います。
20名無し三平:2010/02/17(水) 21:57:30 0
>>18
モアザンセンサー
21名無し三平:2010/02/17(水) 22:49:47 0
>>20
ご教授ありがとうございました。
明日、購入します。
22名無し三平:2010/02/17(水) 22:58:19 0
>>20
明日購入するなどと書き込みしましたが、予算が足りませんでした。
申し訳ありませんが給料日まで待ってください。
23名無し三平:2010/02/18(木) 13:08:14 0
ファイヤーが缶カンからクリアパッケージに
新しく変わったようだけど、ハズレを引いた人いる?
24名無し三平:2010/02/18(木) 14:45:38 0
家には未だに紙箱のファイヤーが仕舞ってある
25名無し三平:2010/02/18(木) 20:10:10 0
>>18
シーバスPEとか剛戦Xとかお手ごろだよ
26名無し三平:2010/02/18(木) 20:49:57 0
安物の中でパワープロが一番使えると思う
子供用のリールに巻いてるけど小学生でもほとんどトラブルなし
俺はファイヤーEXTだけど、正直パワープロで十分だと思えてきた
EXTの前はシーバスPEを愛用してたけど、あれも悪くない
しかし子供や初心者には向かない
27名無し三平:2010/02/18(木) 21:02:42 O
>>17
凧上げにいいよ
28名無し三平:2010/02/18(木) 22:45:02 0
>>26
おれもそう思う。
このスレでパワープロがダメっつう理由って何?
29名無し三平:2010/02/18(木) 23:24:23 0
他にいいのが、いくらでもあるからじゃないの?
30名無し三平:2010/02/18(木) 23:53:38 O
>>29
それはダメという理由にはならないだろ。
31名無し三平:2010/02/19(金) 00:03:18 0
最近キャストアウェイPEでも良いかなと思えてきた
32名無し三平:2010/02/19(金) 00:06:35 O
ノンコーティングPEって有り得ない程トラブル多いな。
33名無し三平:2010/02/19(金) 00:18:05 0
よほど下手なんだw
34名無し三平:2010/02/19(金) 00:20:50 0
おいおい、コーティングPEの売りってノントラブルだぞ。
そんなレス可笑しいだろw
35名無し三平:2010/02/19(金) 00:26:50 0
ナイロンでも柔らかいのが好きなので、コーティングPEは固く使いにくい。
だから自分はノンコート。
36名無し三平:2010/02/19(金) 00:39:46 0
正直、ノンコートの方が使いやすいと思う。
比重は重い方が嬉しいけどね。
37名無し三平:2010/02/19(金) 00:57:21 O
>>34
いやお前のレスの方が可笑しい
38名無し三平:2010/02/19(金) 01:02:17 0
PEってそんなに色々種類あるんだな
ヨツアミのスーパーなんちゃらと、ウルトラなんちゃらしか使ったことないわ
一度よく見ないで、店がお勧めのやつをそれでいいよって言ったら
3.5号300Mで一万以上してびっくりしたことはあるが
39名無し三平:2010/02/19(金) 01:06:34 O
210mで1万以上とかもあるよ。
40名無し三平:2010/02/19(金) 01:06:39 0
300mで1万円って特に高価だとも思えないが
41名無し三平:2010/02/19(金) 01:20:13 0
そっか、そん時の糸は多分ソルティガセンサーだと思うんだが
普段ウルトラダイニーマ通販2K未満/100mみたいなの買ってるから
リール買って舞い上がって「やっちまったな」って思った
実際使っててかなり良かった事は事実だけど、糸ナリとかガイド通りの
スムーズさだけ目をつぶれば1780円でも大差ないと感じる
42名無し三平:2010/02/19(金) 01:33:50 0
3.5号×300に1万出すなら4号×300のパワプロに¥3800出したほうがまし
43名無し三平:2010/02/19(金) 04:22:28 0
俺もノンコーティングラインが好きだわ。
44名無し三平:2010/02/19(金) 06:57:38 0
おれは飛距離重視だからコーティングラインだな。
スプールエッジギリギリまで巻けるから飛距離がでる。
45名無し三平:2010/02/19(金) 07:35:52 0
完全にバカwww
46名無し三平:2010/02/19(金) 07:40:37 0
馬鹿と言う人が馬鹿
47名無し三平:2010/02/19(金) 08:36:39 0

馬鹿という人
48名無し三平:2010/02/19(金) 08:45:23 O
ノンコーティングのコシの無いラインのほうが、ガイド抵抗が少ないから飛ぶぞ。

硬いフロロが飛ばないのと同じ理屈でパワプロが飛ばないのがいい例。

コシのないラインをスプールエッジまで巻いてもトラブル出さないスキルを研けばいいだけ
49名無し三平:2010/02/19(金) 10:19:30 0
ノンコーティングPEとコーティングPEを同じリールで比較した結果なんだけどね>飛距離
ノンコーティングはしなやかだから飛ぶとかあんま聞きかじっただけのことを鵜呑みにしないようにw
50名無し三平:2010/02/19(金) 10:27:54 0
>>49
そりゃあ君がよっぽど下手なんだよw
51名無し三平:2010/02/19(金) 10:36:04 0
>>49
ヘタなのを自白しちゃったね
今の心境は?
52名無し三平:2010/02/19(金) 11:20:30 O
>>48
飛ばないということはない。何故なら無風状態で1号のラインを使って27gのルアーを87mも飛ばしてるくらいだから。
53名無し三平:2010/02/19(金) 11:49:46 0
>>49
その比較したノンコーティングPEの商品名って何?
あとコーティングの方の名前も教えてほしい
54名無し三平:2010/02/19(金) 11:50:51 O
魚が釣れない奴に限って飛距離に拘る!!
55名無し三平:2010/02/19(金) 12:26:53 O
>>54
それじゃノンコート派は釣れないって事か?
56名無し三平:2010/02/19(金) 16:13:03 0
コーティングPEと素のPEとでは実際どっちのが飛距離でやすいんだ?
俺の脳内では実釣だと表面張力でラインに水が張り付いて飛ばなくなるのは素のPEな気がするけど

以下反論は認める
57名無し三平:2010/02/19(金) 17:15:47 0
ベイトに使うならコーティングラインだけどな。
58名無し三平:2010/02/19(金) 17:30:09 0
>>57
なんで?
張りが無い方が使いやすくない?
59名無し三平:2010/02/19(金) 19:11:28 0
好みだろうが、利点があるからコーティングしてあるわけだ
60名無し三平:2010/02/19(金) 20:17:29 0
>>58
コーティングラインのほうがプチバックラ直すのに直しやすい。
61名無し三平:2010/02/19(金) 20:52:43 O
コーティングにはコーティングの利点がある
巻いた直後は飛距離出ないけど、使ってるうちに禿げてきて飛ぶようになるよ
62名無し三平:2010/02/19(金) 21:54:14 0
トラブル云々に限定した話だが、
ノンコートでトラブルが有るのは主に人の問題だけどな。
基本動作しっかりしてればトラブルなんて有り得ない。
コーティングは単に、雑に扱っても許容してくれるってだけの話だ。

コーティングによって張りが有るのは、実釣面で確かなメリットだけど。
63名無し三平:2010/02/20(土) 00:18:22 O
要するにコーティングしてある方がメリット沢山って事だ。
64名無し三平:2010/02/20(土) 00:57:18 0
コーティングのメリットってトラブルが少ないことぐらいだよ
逆にノンコーティングのメリットって飛距離ぐらい
65名無し三平:2010/02/20(土) 01:25:51 0
重要なことを忘れてるぞ
張りのある糸が好きか、柔らかい糸が好きか
その好みの差もあるぞ
ナイロンだってそういう好みで選んだりするだろ
66名無し三平:2010/02/20(土) 03:43:17 0
俺はコーティングかノンコートかなんて気にしない
トラブルも飛距離も気にならないし
コーティングだからってスレに強いとも感じられない
ラインが擦れるような状況にもあまりならないが。

そんな俺の選択基準は値段!
安いやつサイコ−
但しPEラインは無いと思うが、それ以外の物でも中華やキムチは絶対に買わない。

以前はメーカーの売り文句を読んで色々試していたんだけどね
コーティングがどうかとか、8本縒りじゃないととか。
結局値段になってしまったよ。
そんな俺が今リールに巻いているPEで
一番安価なラインはコーティングで1千8百円、
一番高価なラインはノンコートで1万2千円。
67名無し三平:2010/02/20(土) 08:21:03 O
ジギング用にウルトラダイニーマ買おうと思うんだけど、良い糸か? つうか4本組でも平気?
68名無し三平:2010/02/20(土) 08:28:21 0
ショアジギじゃねえなら、何使ったって同じだろ。
69名無し三平:2010/02/20(土) 09:17:42 0
>>68
^^;
70名無し三平:2010/02/20(土) 17:11:59 0
釣りによっては何本組とかってそんなに拘るポイントなのですかね?
71名無し三平:2010/02/20(土) 17:15:55 O
ヘビーなジギングとかは8本とか言われますよね。

巻いててギャリゴリなるからかな。
72名無し三平:2010/02/20(土) 19:13:57 0
サージェントノット改使用してる人いる?
73名無し三平:2010/02/20(土) 19:19:09 0
SCノットでいいんじゃない?簡単だし。
74名無し三平:2010/02/20(土) 19:37:36 0
オルブライトが簡単で良いよ。
75名無し三平:2010/02/21(日) 22:01:22 0
>>67
つうか、あんた人に教えを乞う聞き方じゃないだろ
76名無し三平:2010/02/22(月) 22:37:59 0
つうか、あんた、ここは2chだぞ。
77名無し三平:2010/02/23(火) 00:51:07 0
よつあみと東レのPEって、どっち品質高いの?
フロロは元から作れるクレハがダントツだけど
東レもPEは素材から作ってるんだよね?
やっぱ東レのほうが上質なんかね?
78名無し三平:2010/02/23(火) 00:53:50 0
>>67>>76
3年間ROMってから出直してこい
79名無し三平:2010/02/23(火) 08:41:44 0
>>77
東レもよつあみも東洋紡から原糸(ダイニーマ)買ってるよ
80名無し三平:2010/02/26(金) 22:32:46 0
ブルー系のライン買った・・・
視認性いいって謳ってたから・・・
・・・昼も夜も全然ダメじゃんよw
やっぱイエローが無難なのかな?
81名無し三平:2010/02/26(金) 23:43:43 0
>>80
俺的には白か黄色。
82名無し三平:2010/02/27(土) 03:27:03 O
>>80
青系は個人差が大きいかも。
とりあえず濃いめのだけは避けた方が無難。
83名無し三平:2010/02/27(土) 03:33:51 0
ヨツアミの船糸みたいなマーク糸買って、どの色が見やすいか試してみれば?
俺は、黄、ピンク、ライトブルー、白が見やすいと思う
紺、赤は見にくいが単純に色調より明度の問題という気もする
84名無し三平:2010/02/27(土) 07:21:15 0
空中で意外と見やすいのが透明
PEではあり得ないけど透明のフロロは順光でも逆光でも見やすい
偏光グラス必須だけど
85名無し三平:2010/02/27(土) 08:24:46 0
中途半端に着色されたフロロが見難いのは確かだな
86名無し三平:2010/02/28(日) 00:54:45 O
WX8買った ニューセルテートに巻こうと思う。うふふ
87名無し三平:2010/02/28(日) 12:42:19 O
浦山
88名無し三平:2010/03/04(木) 00:24:00 O
NewセルテにWX8は色が合わない
89名無し三平:2010/03/05(金) 16:04:53 O
PEをリールに巻く時には、下糸は必ずしも必要なものでしょうか?
90名無し三平:2010/03/05(金) 16:19:49 0
下糸を巻く意味が理解出来ていて
それが必要ないと判断したのなら
必ずしも必要ではありません。
91名無し三平:2010/03/05(金) 18:12:50 O
>>90
もう少し勉強します。
92名無し三平:2010/03/05(金) 23:42:49 0
下糸はスプールエッジまで余りが大きいときに巻いて、
エッジの抵抗で飛距離が落ちるのを防ぐのに巻くけど、
余りが小さいときは別にまかなくてもかまわない。
ただ、リールの大きさはたいていナイロンライン目安なので、
PEだと余ることが多いから、下巻きすることが多くなる。
93名無し三平:2010/03/05(金) 23:44:56 0
頭悪そうw
94名無し三平:2010/03/05(金) 23:50:42 O
同感
95名無し三平:2010/03/05(金) 23:53:02 0
>>93
じゃあ頭のいいレスしろよ
96名無し三平:2010/03/06(土) 00:02:14 O
ハイパーヨーヨー好きか?
97名無し三平:2010/03/06(土) 00:07:47 0
頭の悪い奴ってキレやすいねw
98名無し三平:2010/03/06(土) 00:33:20 0
日経平均株価がやばいな・・・
99名無し三平:2010/03/06(土) 11:20:03 0
>>96
いいヒントだな
100名無し三平:2010/03/06(土) 11:23:27 0
近頃は自分で自分にレスするのが流行ってるの?
101名無し三平:2010/03/06(土) 12:11:04 0
釣り板では昔から大流行
102名無し三平:2010/03/06(土) 15:40:14 0
>>96
ウケたw
103名無し三平:2010/03/10(水) 23:31:07 0
シーバスPEが安くて使いやすい
104名無し三平:2010/03/13(土) 18:17:54 0
最近PE使い始めたんだけど
PEにシュとかのフッ素コート剤ってどのくらいの頻度で使う、つうかもつものなん?
105名無し三平:2010/03/13(土) 18:31:50 0
気が済むだけ
好きなだけ使えば良いと思うよ
106名無し三平:2010/03/13(土) 18:38:49 O
>>104 水弾かなくなったら吹け
107名無し三平:2010/03/13(土) 18:46:01 0
了解、まぁつかってるうちに感覚が変わっていくもんかな

しかしフッ素剤付いた部分つるつる気持ちよくて癖になるな・・・
ガイドはもちろん他にも使えそうな・・・
108名無し三平:2010/03/13(土) 19:30:09 0
アブのインスプールでもPE使えますかね?
109名無し三平:2010/03/13(土) 21:55:14 0
無理
110名無し三平:2010/03/15(月) 00:25:51 O
エギング&ジギング用にシマノのパワプロ使ってみようと思ってるんだけど耐久性、強度、飛距離、使用感的にどうなんでしょうか?
使ったことある人いましたら教えてください
今年ラインナップかなり増えたみたいなんで使ってみようか迷ってます
111名無し三平:2010/03/15(月) 01:24:06 0
パワプロは凄く使い勝手がいいよ
今冬の寒ブリ相手には良い思いをさせて貰いました
112名無し三平:2010/03/15(月) 18:03:29 O
比較的コーティングが早く落ちる
落ちたあとはかなり切れやすくなる
太い
08と1は3本縒り

コーティングきいてるうちはトラブル少ない

ただし飛距離とひきかえ

寿命考えるとあまり安くない

以上が前スレの結論
おれも同意見
113名無し三平:2010/03/15(月) 19:45:23 0
PEとリーダー結ぶとき、リーダーの先端をライターで炙って
コブを作ると結び方の説明にはありますが皆さんは炙ってますか?

炙る必要って本当にあるんですか?
114名無し三平:2010/03/15(月) 19:52:15 0
>>113
炙るようになってからリーダーの断面でPEが傷つかなくなった。これだけでも効果大でした。
115名無し三平:2010/03/15(月) 19:54:34 0
炙る手間を惜しんで
ルアーを無駄にしようが個人の自由だから
必要がないと思うのならやらなくても全く構いません。
116名無し三平:2010/03/15(月) 20:05:51 0
あるかないかわからんが
事前に家でリーダーを結んでいく際には一応炙っておく。
釣り場で結び直す場合は面倒なのでカットしたまま。でもそのせいでトラブった事はない。
117名無し三平:2010/03/15(月) 20:10:12 0
>>114-115
なるほど、炙りはやはり重要なんですね
友人は炙ると逆に良くないみたいな事言ってたので
ちょっと気になって参考までに聞いてみました。

これからFGの訓練しなきゃならん・・・
118名無し三平:2010/03/15(月) 20:14:29 0
>>117
親指と人差し指の爪で溶かしたくない結び目の所をつまんで、溶かしたい所を爪の間から出せばOK
119名無し三平:2010/03/15(月) 20:16:43 0
>>117
それともう一つ!FGもいいがSCノットってのもいいよ。
巧く結べば90%位の結束強度が出ます。俺がやっても90近く出た。
120名無し三平:2010/03/15(月) 20:22:43 0
PEの切れ端の処理も爪でPEの切れ端を扇状に潰して少しだけ炙るとほどけ防止になるっす。
121名無し三平:2010/03/15(月) 20:27:29 0
自分が安定して行えるノットなら何でも良いって事だな
122名無し三平:2010/03/16(火) 01:20:23 0
>>108
5年ほど前までカーディナル3にPE1号巻いてキス釣りとかに使ってた
その頃のアルテグラよりはトラブッたが、使えないことは無かった
今使ってるリールと比較すると、もう使わないだろうなと思う
123名無し三平:2010/03/16(火) 01:28:54 0
>>111 >>112
レス遅くなって申し訳ないです
回答ありがとうございました
そうやって考えるとパワプロ良くないですね・・・

ジギングとエギングをやる上で
性能とコスパを両立できるラインの商品を教えてください
高いけど最強でも結構です
124名無し三平:2010/03/16(火) 01:43:47 0
>>123
エギングは知らない
ジギングならウルトラダイニーマ、スーパーダイニーマ
125名無し三平:2010/03/16(火) 04:36:23 0
俺はジギングやるときは磯ハンターって決めてる
126名無し三平:2010/03/16(火) 09:52:19 0
>122
鱚釣りとルアー釣りじゃトラブルの比較にはならんとオモウ。
127名無し三平:2010/03/16(火) 11:46:28 0
ルーアー釣りの話とはどこにも書いていない
128名無し三平:2010/03/16(火) 11:55:45 0
しかしルアーじゃないともどこにも書いてない。
129名無し三平:2010/03/16(火) 13:37:14 0
インスプールのカーディナルでPE使ってるけど、ナイロンより相性良いよ。
スプール一杯に巻いてもトラブルなし。

ただしラインローラーの回転が渋い個体だとローラーが削れる…
130名無し三平:2010/03/16(火) 17:17:22 0
ウルトラキャストマンってラインは良い?
131名無し三平:2010/03/16(火) 18:17:20 0
>>124
俺もウルトラ愛用してるけど、最近金欠なんで更に安い
スーパーダイニーマに切り替えようかと思ってるんだけど、
ウルトラと比べて耐久性や使用感の面でかなり劣る?
それともあまり変わらん?
132名無し三平:2010/03/16(火) 22:20:26 0
>>131
どっちが安いのだか忘れたけど、安いほうでも問題なく使えてるよ
今は2号をソルティガZ4500、3号を同じくZ20に使ってるけど、特別よくも無いが、全く不満も無い
気にしなければ関係ないけど、同じ号数だとちょっと太目かなとも思えるのと
表面があまり滑らかじゃなくて、ガイド鳴きや風鳴きが少々うるさいので
道具オタみたいな人には向かないかも
(もっとも、こういう人はよつあみの普及版の糸なんか使わないか)
133名無し三平:2010/03/17(水) 00:24:09 0
>>104
滑りが悪くなったかなと思ったら
気ままにこまめに。
あの滑らかさを体験したら
逆にちょっとでも引っかかる感じがしたら
とりあえずシュッと一吹きしたくなる。
俺はDIYで安売りしてるのを買ってきて
たっぷり吹き付けてる。
134名無し三平:2010/03/17(水) 01:53:14 O
すまん。透明なPEはバークレーのやつしかないの?
135名無し三平:2010/03/17(水) 01:56:15 O
>>133
シュッっと噴くのはシリコンの無溶剤タイプのやつですか?安いの怖くて使えないオレがいる。
136名無し三平:2010/03/17(水) 14:54:32 0
>134
ばーくれーもとうめいとはいいがたい
137名無し三平:2010/03/17(水) 14:56:04 0
>>134
友達が使ってるけど透明って言っても半透明のゴミ袋みたいな感じの色だよ
っていうかあれは薄い白色だな
138名無し三平:2010/03/17(水) 15:13:47 0
>>135
おれはシリコンのコーキング材塗ってるよ
139名無し三平:2010/03/17(水) 15:56:09 0
スプレーはトラブルのもとだから使わないほうが良いよ
140名無し三平:2010/03/17(水) 18:06:09 0
>>138
またお前か
141名無し三平:2010/03/17(水) 21:34:30 0
毎回安いのをたっぷり吹いてるが、トラブルなど全く無い
無溶剤タイプでも安いのあるぞ
142名無し三平:2010/03/18(木) 00:33:16 0
kureのシリコンスプレーでいいんじゃね
143名無し三平:2010/03/18(木) 21:33:10 0
AZのYelloでいいよ
144名無し三平:2010/03/18(木) 22:46:20 0
表面コートしてあるやつでも大丈夫?
表面コートってもいろいろ製法が違うだろうが
145名無し三平:2010/03/19(金) 18:37:45 0
ファイヤー、PowerPro、ARCに吹いたが全く問題ない。
コートの持ちも良くなる。
146名無し三平:2010/03/20(土) 23:39:19 0
>>145
ありがとう
今度買って試してみる
147名無し三平:2010/03/27(土) 00:58:58 0
ファイヤーラインEXTって普通のファイヤーラインとは触った感じとか全く違うの?
148名無し三平:2010/03/27(土) 03:18:33 0
>>147
シリコンゴムを薄くコーティングした様な感じ
結構早めにコーティングが剥けるアルヨ。

今はPowerProに乗り換えたがこっちの方がオラには向いている
安いしね。
149名無し三平:2010/03/27(土) 12:29:47 0
痛んだ部分をカットしていけば長く使えるよ
初期性能はパワプロより遙かに上
150名無し三平:2010/03/28(日) 01:15:35 0
クリアパッケージのファイヤーラインって品質は安定したのかな?
151名無し三平:2010/03/28(日) 02:44:52 O
>>148,>>149
ありがと!
152名無し三平:2010/03/28(日) 08:03:46 0
     //
    / /パカ
    / /
   / /ハ,,ハ
   / ヽ(=゚ω゚)ノ__ぉはぃょぅ
  // (  x ) /
  " ̄ ̄ ̄ ̄
153名無し三平:2010/03/31(水) 00:39:47 0
数投ごとにシリコンを吹いているので
仲間からはシリコン中毒と呼ばれてる・・・
でも試しにそいつらのにもちょっと吹いてやったら
みんなシリコン中毒になってしまった
154名無し三平:2010/03/31(水) 02:43:10 O
>>153
出たな!シリコン大魔人!



何を言ってるんだ俺…
155名無し三平:2010/03/31(水) 21:56:26 0
またお前らかw
156名無し三平:2010/04/10(土) 14:45:18 0
パワープロのプロってなんなの?
プロが使ってんのこれ?
157名無し三平:2010/04/10(土) 16:36:07 0
>>156
ファイヤーラインのファイヤーと同じ
158名無し三平:2010/04/11(日) 00:50:20 O
パワプロの0.6号1ヶ月ちょっと使ったのでレポ
火糸みたいな感じだと思ってたら、そこまでコシもなくて意外と扱いやすい
結束強度も問題無い
てか強い部類に入ると思う
みんなが酷評するほどでもなく、いいラインに入ると思います
ちなみにシーバスです
06でも太いのでメバルなんかには使う気がしませんw
太い番手だと感じが変わるのかな?
159名無し三平:2010/04/11(日) 05:32:14 O
>>158
0.8から上は4本擦りじゃなかった?
色落ちはどうよ?
160名無し三平:2010/04/11(日) 06:51:11 O
4本は1.5以上だぬ

最近はゴーセンのメバル用とかも3本みたいだぬ

使ってよければべつにかまわないけど、すぐ平べったくなるのはいただけないぬ
161名無し三平:2010/04/11(日) 07:42:16 O
きしめん
162名無し三平:2010/04/11(日) 08:19:50 0
ラパラのプラチナは何で無くなったの?
163名無し三平:2010/04/11(日) 21:35:49 0
シーバス用、ジギング用、エギング用、投げ釣り用、沖釣り用・・・

用途別にいろいろあるけど、何が違うの?
そんなに違いあるのかな?
割安な沖釣り用をルアーに使ってるけど、
別に問題なく使えてるんだけど。
164名無し三平:2010/04/11(日) 23:14:37 O
世の中には、コーティングした張りのあるPEが好きな人と、
コーティングのほとんどない生PEが好きな人がいますね。
私はもちろん生PE派です。
165名無し三平:2010/04/11(日) 23:34:05 O
>>159
色落ち激しいって評判みたいなんだけど、むしろ色持ちいいと思うんだが
きしめん現象も今のところ大丈夫だよ
08になるとだいぶ感じかわるのかな?
デフレってすごいな〜
166名無し三平:2010/04/12(月) 12:24:45 O
シバスPEゴウセンXSWからファイヤーEXTに替えてみたんだけど
トップガイドと擦れてゴリザリ感がすごい。PEにシュしててもすごい
あと嚢状血管みたいなコブが所々に有って剥がせないんだけどこんなもん?
結束強度は強いんだけど微妙な感じ
167名無し三平:2010/04/12(月) 16:25:31 0
じゃあ日本製の買うしかないね
168名無し三平:2010/04/12(月) 16:31:05 0
強度と価格のコストパフォーマンスではパワープロが
一番だと思うが、使っていてどうしても3本撚りラインの潰れからくる
ラインの拗れ気に入らなかった。
今は剛戦Xに変更してほぼ満足している。
169名無し三平:2010/04/12(月) 21:44:00 0
PEで迷ってるならDAIWAのモアザンセンサー8ブレイドをお勧めする。
このライン。値は張るが今までのラインの中で最高だ。
0.8の16lbを使ってる。飛距離、感度とも異次元。
トラブルも皆無。騙されたと思って一度使ってみ。
210m巻きなんで、万が一の高切れしても残糸かなり残るので問題ない。
全リールモアザンセンサー8ブレイドに替えた。
ネックは価格なんだよなぁ〜。でも大満足。

もしこのスレが安価PEだったら嫌味ですまん。
170名無し三平:2010/04/12(月) 21:49:46 O
>>169
へ〜そんないい感じですか!
太さはどんなもんですか?
やっぱりだいぶ太いですか?
171名無し三平:2010/04/13(火) 01:30:00 O
モアザンセンサー8ブレイド0.8かなり太いよ。
よつあみの8本縒りの1.2位の太さだった。そりゃ号数の割に強いよな。
172名無し三平:2010/04/13(火) 09:43:17 0
たかが0.何ミリの差で細いも太いも無いよ w
1ミリ違うってなら別だけどさ
あんま神経質になんなよ w


173名無し三平:2010/04/13(火) 10:07:33 O
>>172
ルアーでキャストを繰り返してると意外と気になるんだよ
しまいにゃ釣れないのをラインのせいにしてしまうぐらいw
174名無し三平:2010/04/13(火) 11:03:46 0
>>172
なんという正論w
175名無し三平:2010/04/13(火) 12:07:57 0
>>172 たかが0.何ミリじゃなくて0.0何ミリな。
細番手になればなるほどその差が顕著に出るよ。特に飛距離。
今使ってるラインの直径上げてみ。同銘柄でな。
176名無し三平:2010/04/13(火) 14:06:52 0
>>173

どんだけプロフェッショナルだよ w

>>175
0.0何ミリで書こうかと思ったけど突っ込み面倒なんで
切り上げて書いたんだよ

どうせ
PEよか直径でかいリーダー付けるんだしさ
最低矢引きくらいとるでしょ?
リーダー長5cmとかだったらPEのでかさ関係あるかも知れないけど
まさか直結とか???

豆アジ釣るんじゃないから
あんま神経質にならなくて良いよって書いたつもりなんだけど・・・
スレ汚したんだったらごめん。謝るよ。
177名無し三平:2010/04/13(火) 15:28:53 0
>>176

モアザンの0.8の16lb使ってるんだろWX8の0.8使ってみろよ
それで違いが分からないならお前はナイロンでも使ってろ
178名無し三平:2010/04/13(火) 15:29:21 O
垂らしはバットガイドくらいで、リーダーはトップガイドに入れないくらいかな。
これが一番投げやすい。
179名無し三平:2010/04/13(火) 15:30:54 0
FGで結べよ
180名無し三平:2010/04/13(火) 15:36:23 0
>>176
なんかキミはとってもいい人に感じる
どうだ 俺と付き合ってみないか?
181名無し三平:2010/04/13(火) 15:37:48 0
長島自演乙
182名無し三平:2010/04/13(火) 16:00:55 0
FGをリダクリでも結べないやつちょっとこい。
183名無し三平:2010/04/13(火) 16:08:51 0
FGは三分もありゃ結べるな。
釣りとは別にノットを作るのが趣味になちまった、これがまた楽しいんだ。
何キロまで錘を上げられるか挑戦するのが最高に楽しい。
184名無し三平:2010/04/13(火) 16:16:13 0
釣れない奴にも楽しみてのはあるもんなんだな
185名無し三平:2010/04/13(火) 16:40:46 O
>>184
(-.-;)いいやん
186名無し三平:2010/04/13(火) 16:42:30 0
>>184
ノット作るのって面白いんだって。これは一つの趣味だよ間違いなく。
187名無し三平:2010/04/13(火) 16:48:07 0
>>183-186
たしかに楽しいな。オレは毎日30本以上作って飯も食わず引っ張り実験してた。
スーパーカブとかに結び付けて大物ごっこするのも楽しいよ。
カブがウイリーして転倒したりして、意外とノット強かったり。
188名無し三平:2010/04/13(火) 16:51:06 0
>>184
釣れないからこそ、他に楽しみを見つけるんだろう。
釣りをする上で役に立つ事ならなお更いいじゃないか。

そんな俺は自作ルアーの精度がどんどん上がっていく…。
俺の作ったルアーでうまい連れは釣るのに
隣でキャストしてる俺は
市販の釣れるって言われるルアー使っても釣れない…。
189名無し三平:2010/04/13(火) 17:02:29 0
>>188
自作ルアーの自慢はスレチです。
190名無し三平:2010/04/13(火) 18:58:11 0
>>177

176なんだけど
ちなみに俺モアザン使ってないよ。
どこを縦読みしたらそうなんだよ ww

あんな高い糸買わないし買えない ww
俺はラインフェチじゃなく
魚をどう騙し掛けるか?には注力するけど
ラインの(縒り本数)や号数なんて正直どうでも良い。

ナイロンにもナイロンの良さがあるし
フロロも然り。つまり適材適所。

雑誌の受け売りだとは思うけど
もっと視野を広げて下さいな。って事だよ。

スレ汚しすまそ。
191名無し三平:2010/04/13(火) 19:29:42 0
ククク…なるほど………凡夫だ…的が外れてやがる…
192名無し三平:2010/04/13(火) 20:38:40 0
PE厨ってルアホーだろ
投げて巻くだけで知的水準はチンパンジー以下

大笑いw
193名無し三平:2010/04/13(火) 20:41:31 0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
194名無し三平:2010/04/14(水) 10:32:22 0
車のガラスに塗るガラコとかのコーティング材ってpeラインに使うとまずいのかな?
すごく長持ちしそうな気がするんだけど。
195名無し三平:2010/04/14(水) 11:23:32 0
>>194
人柱乙。
196名無し三平:2010/04/14(水) 20:48:11 0
撥水させてどうする?
197名無し三平:2010/04/15(木) 01:31:03 0
>>194
主原料はシリコンだろうからいいんじゃない?
フッ素配合のやつ使えばもっと長持ちするかもよ?

人柱ヨロ
198名無し三平:2010/04/15(木) 06:40:48 0
ダイニーマってPEなの?太さはPEと同じ?
よつあみのジグマンとGソウルの違いってなに?
199名無し三平:2010/04/18(日) 08:31:48 O
ガリスウルトラジグマンにWX8て出たけどX8とどう違うか知ってる中の人居てるかい?
200名無し三平:2010/04/18(日) 09:35:12 0
ebayで13ドルで80lb(0.40mm)の500m買ったおいらが参りましたよ!
201名無し三平:2010/04/19(月) 14:21:37 0
>>186
キャスティングするだけの競技があんだから
ノットの競技会みたいなのがあってもいいよな

ノット組む速度と、ノットの強度を競ったりとか
202名無し三平:2010/04/19(月) 14:31:45 0
2ch杯争奪で開催するか!
203名無し三平:2010/04/19(月) 15:42:22 0
一人でやってろよカスwwwww
204名無し三平:2010/04/20(火) 02:17:31 0
>>201
フィッシングショーでサンラインだかがやってたぞ。
205名無し三平:2010/04/22(木) 00:54:00 0
パワープロ買ってきた
雨で釣り行けない
206名無し三平:2010/04/22(木) 01:02:49 0
>>205
ノット組んだあとラインをカットしたら確実にライターで炙らないと
キャスティングしてたらカットした先端がすぐバラけるよ。
ショアジギで使ったけど、上記以外は問題なし
というか結構使いやすい。
207名無し三平:2010/04/22(木) 01:48:44 0
じゃあライター買ってこよう
208名無し三平:2010/04/22(木) 04:10:36 0
火糸に初めてスプレー吹いてみたら、吹きすぎたせいかいつもより一瞬早く飛んで
フライ連発w

30分程で落ち着いたけど、大変だった……でも、新鮮な体験だった。
飛距離、伸びたかと思ったけど、意外に伸びなかった……ただ、ラインふけは増えた……
慣れるまで努力だな。
209名無し三平:2010/04/22(木) 07:47:56 0
ドジは大変だw
210名無し三平:2010/04/23(金) 23:01:44 0
オマエモナー(=゚ω゚)つ)゚∀゚)グァ
211名無し三平:2010/04/24(土) 00:56:48 O
EZノッター、使っている人いる?
どうもリーダーがクネクネして綺麗に仕上がらない。

カットした先端の炙りは線香がオススメ。
212名無し三平:2010/04/24(土) 02:51:09 O
投げ釣り用のPEが結構品質がいいよ
平べったくならないし、ゴーセンの砂紋とかオススメ
誰か使ってみて
強度の方はしらんw
213名無し三平:2010/04/24(土) 05:12:10 0
炙りがいいとは
加減が難しそうだな
冷めたときに引っ張って確かめるしかないな
214名無し三平:2010/04/24(土) 09:03:56 0
>>211
リーダーは何使ってる?ナイロンは滑りがなさすぎでそうなるかも
スベリの良いフロロカーボンだと結構いい感じ。。

それ以外は弓のカーブを付けすぎ(巻くまえにテンションかけすぎ)
か上、下とリーダーをやる度にセンターボビンのリーダーを下に
押す感じでテンションかけてやると綺麗になる。

練習あるのみ
215名無し三平:2010/04/27(火) 06:30:05 O
シバスPEパワーゲームのインプレできる人いませんかー
216名無し三平:2010/04/27(火) 14:34:29 0
>>215
糸がほぐれやすい以外はアバニのマックスパワーの次に良い糸だと思うよ。
他にあまり欠点らしい欠点もないし。

コーティングスプレーを使えば結構長く使えると思うし。
217名無し三平:2010/04/27(火) 15:11:00 O
さんくすこ!
218名無し三平:2010/04/27(火) 15:16:57 0
青物ジギング&キャスティング用にジグマンすすめられたんだけど
使ったことある方、どんなもんでしょう?

強度があって長持ちなのを探してます。
219名無し三平:2010/04/27(火) 19:20:05 0
強いのはウルトラジグマンX8とソルティガセンサーだな
4号62LB300mで実売8300円程度 3号47LB300mで1万弱だよ。

ジグマンX4は安いし実用問題ないから良いよ
4号50LB300mで実売3800円程度 3号40LB300mで3400円程度だよ。

金有るならX8、無いならX4でOKだ
X8巻いて50m以上投げたところで高切れしたり、絡んだり、根ずれで
痛んだりしたらマジ凹むよ。
そんな俺はX4使いだ。痛んだらすぐに巻替え。
220名無し三平:2010/04/27(火) 19:20:55 0
>>218
一回使ったけど、印象としてはきわめて普通だったような。
でも悪い感じではなかったよ。リピートはしなかったけど。
221名無し三平:2010/04/27(火) 21:23:59 0
>>218

ライトジギングでジグマンX4 1.5号 20lb 200m を使ってる。
まあ可でも不可でもないPEって感じ。

1号の200m PEが欲しくてジグマンX4 14lb を注文しようとしたら
上州屋のお兄さんにサンライン PE JIGGER HG 1# 16lb 200mを薦められた。
ジグマンはコシがなくて糸がほつれやすく、キャスティングするなら
サンラインの方がいいって。

実際買ってみるとジグマンX4よりサンラインのほうが使いやすい。
ただ太さがちょっと1号にしては太いような気がする。
1.2号くらいの太さがあるような気がする。
222名無し三平:2010/04/27(火) 22:51:20 0
>>221
サンライン PE JIGGER HG は×8でしょ?
どうしても太さが気になるよね。
223名無し三平:2010/04/28(水) 19:18:53 0
>>222
8本ヨリ関係ないだろ
224名無し三平:2010/04/29(木) 00:38:34 0
>>223
>>222じゃないけど関係あると思うよ。
以前同程度の8本縒りのラインを巻いたら同じ長さ巻けなかった。
225名無し三平:2010/04/29(木) 13:25:37 0
>>223
8本撚りはどう考えても物理的に太いんじゃない?
6本撚りでも太く感じるくらいだし、リールには適正量巻けねーし。
226218:2010/04/29(木) 14:51:21 0
上州屋のセールでジグマン×4、4号300m買ってきますた!

8本じゃなくても強度に問題ないとレスいただいたのと 
8本にして300m巻けなかったらへこむのでw

リールに巻くときライン水につけてきつく巻くようにしてるんだけど、
これで使いはじめのバックラや一人祭り防げると思ってます。

新しいラインはトラブルが多くてテンション下がりますが
PEにしゅっのほか、何かアイデアとかありますか?
227名無し三平:2010/04/29(木) 14:55:30 0
>>226
PEにシュみたいに高いの買わなくても、ホムセンでシリコンスプレー買えば超安い。
でもオマエは釣り業界に貢献すべき人材なので、徳用のPEにシュを買えばいいよ。
228名無し三平:2010/04/29(木) 15:31:52 0
糸巻き形状が完璧なら新しかろうが古かろうがトラブルなんて起きない。
229名無し三平:2010/04/29(木) 16:44:12 0
と、ナイロンしか使ったことのない>>228なのであった。
230219:2010/04/29(木) 18:40:52 0
>>218
ジグマンのX4とウルトラX8比較すると少しだけX4が太いよ。
少しだけだけど。
X4をラインキャパ表示300mスプールに巻くときは
しっかりテンションかけた状態で巻いても250m程度が適正値だと思うよ。
X8なら260m程度だな
それ以上巻くとキャスティングするならトラブル起こしやすい
231名無し三平:2010/04/30(金) 20:41:55 0
>>219
ありがd 250m巻ければ許容範囲ですね。

今まではリール買ったら上州屋にライン巻いてもらってたんだけど、
ゆるゆるじゃね?
ちゃんとテンションかけて巻いてもらってると勝手に信頼してたんだけど
ちがうのか?

自分で巻くの、ちょっと不安(ノД`)
232名無し三平:2010/05/02(日) 00:14:44 0
ライン張った状態で巻いてれば平気だよ
テンションかけすぎでカッチカチに巻くのはかえってよくないよ
233名無し三平:2010/05/02(日) 00:41:45 P
テンション掛け過ぎると下の糸に食い込んで飛ばないな。
前にやっちゃって投げては手で出してを繰り返して飛距離出るようにした事有る。
234名無し三平:2010/05/02(日) 01:09:06 0
シュイ〜ン!シュイ〜ン!うわ〜い!こんなに飛んだ!こんなに飛んだ!
手で出したら、こんなに飛んだよ!
235名無し三平:2010/05/02(日) 01:43:02 0
エクスセンス使ってる人いる?
コーティング取れたARCが好きなんだけど、エクスセンスはARCよりコーティング弱くて良いかな?
と思うんだがどんな感じ?
236名無し三平:2010/05/02(日) 10:13:42 0
エクスセンス(笑)
237名無し三平:2010/05/02(日) 13:44:38 0
ARC(笑)
238名無し三平:2010/05/12(水) 00:41:47 0
????
239名無し三平:2010/05/12(水) 22:08:22 0
いぢわるw
240名無し三平:2010/05/13(木) 08:38:18 0
ぢ・大黒堂
241名無し三平:2010/05/14(金) 21:35:14 0
エクスセンス良いよ!
242名無し三平:2010/05/15(土) 12:18:10 0
エクスセンス(笑)
243名無し三平:2010/05/15(土) 20:44:02 0
バークレーのパワーエクストラ使ってる人どう?
244名無し三平:2010/05/15(土) 23:03:43 0
バークレーの時点でナシ。
245名無し三平:2010/05/16(日) 11:43:33 0
バークレー(笑)
246名無し三平:2010/05/16(日) 12:37:42 0
バークレーとデュエルとダイワは無しだな
247名無し三平:2010/05/16(日) 12:56:26 0
バリバスしかないでしょ
248名無し三平:2010/05/16(日) 13:07:52 0
バリバス高くね?
249名無し三平:2010/05/16(日) 15:30:31 0
高いけど長持ちするから結局は得
250名無し三平:2010/05/16(日) 22:17:22 0
よつあみ一択
251名無し三平:2010/05/16(日) 23:36:54 0
>>243
まだ使い込んでないから耐久性とか分からんけど、
お試し価格の間はパワプロよりもいいかも。
252名無し三平:2010/05/17(月) 19:28:03 0
渓流で使うなら何が良いかな。
FLEXT16lbとか使おうと思ったけど蛍光イエローとかやりすぎだろと自重。
バクレのパワエクストラ安いからそれ巻いてみた。赤いのね。
コシが強すぎ。表示より0.3号くらい太いと見た方が良い。
飛距離と感度は問題茄子。マルタ釣ってジリジリやったらガイドが赤くなった。
253名無し三平:2010/05/18(火) 15:03:57 0
>>247-249
俺も最近、その真理に気付いた。
値段が半分の安物は耐久性も半分以下だから、不意に切れるリスクが
何倍も上がることを考えると結局は損なんだよな。
254名無し三平:2010/05/18(火) 15:08:09 0
値段が半分の安物は、高い糸の倍の頻度で巻き替えれば良いよ
そうすれば不意に切れるリスクも同等になるよ
高い糸を使うデメリットは、不注意でラインブレイクした時の損害額が安物の倍になるということ
255名無し三平:2010/05/18(火) 17:15:24 0
>>254
倍の頻度で巻き変えたら損害額も大差ねぇよ
256名無し三平:2010/05/18(火) 23:55:56 0
やっと、PE導入できそうです。
ゴーセンのPEジギングマスターAJの2号と、同じくジギングSPスクエアの2号で、
サーフトローリングで使います。200m2000円なら、妥当ですかね。

あと、PEにシュ!も業務用を買ったので、今年は超遠投出来そうです。夏のシーズンインが楽しみ。
257名無し三平:2010/05/19(水) 14:33:13 0
パワエクストラ駄目だ。安物買いのなんちゃらだった。
コーティング取れるとただの木綿糸みたいになってガイドやルアーにまとわり付く。
釣りになりません。
258名無し三平:2010/05/19(水) 14:40:47 0
>>255
頭悪いですね ランニングコストは同じです
ですが 例えば買ったばかりのラインを高切れしたときに4kの損害と2kの損害だと
どちらが経済的なダメージ大きいですか?
259名無し三平:2010/05/19(水) 14:47:40 0
>>254
> 値段が半分の安物は、高い糸の倍の頻度で巻き替えれば良いよ

その手間の分だけ損だろ。
しかも基本強度が高品質PEの方がずっと強くて切れにくい。
260名無し三平:2010/05/19(水) 14:56:36 0
>>258
そう言った不意のトラブルが起こり難いから高いの買うんだろ
バカか?
261名無し三平:2010/05/19(水) 15:04:57 0
馬鹿で貧乏だし時給単価の安い人間だからそう言う発想になっちゃうんだよわかってやれよ馬鹿
262名無し三平:2010/05/19(水) 15:24:57 0
>>258
不意のトラブルでウッドのルアーがロストなんて考えられん。
お前は安物買いの銭失いの典型例だな
263名無し三平:2010/05/19(水) 15:48:52 0
>>258
お前高いPE使ったことないんだろ?www
264名無し三平:2010/05/19(水) 16:29:10 0
258がフルボッコで吹いた
265名無し三平:2010/05/19(水) 21:07:07 0
磯で使ってると
根ズレなどで痛む時あるから俺も安いの使ってるよ。
耐久性の問題よりも不意のトラブルで寿命になる時が多いから
俺の場合はX8よりもX4使ったほうが良い。
オフショアならX8が良いと思う。
266名無し三平:2010/05/19(水) 22:41:21 0
PEはどの釣りもバリバスのマックスパワーが中心だけど
磯は>>265みたいなことがあるから俺はナイロン使うかな
267名無し三平:2010/05/20(木) 01:24:04 0
俺は穴ウチはフロロだな
因みにPEは一つテンヤとオフショアジギング以外は全部よつあみの安いほうだ
これで十分だし、ほとんどトラブったことは無い
268名無し三平:2010/05/20(木) 11:26:10 0
PEにシュ!の代わりに呉のフッ素系速乾潤滑スプレー使ってるひといませんか?
シリコン系の速乾スプレーは結構使ってる人多いみたいだけど・・・
269名無し三平:2010/05/20(木) 15:41:32 0
>>268
スプールが白くなる
270名無し三平:2010/05/20(木) 16:15:52 0
>>269
早速のレス、感謝です
じゃあシリコン系の速乾スプレー購入します
271名無し三平:2010/05/20(木) 16:31:38 0
>>269
シリコン系の速乾スプレーは白くならない?
リールやラインには無害?
272名無し三平:2010/05/20(木) 16:34:31 0
>>269
白くなったら拭きゃあいいんだろ?
フッ素とシリコンどっちが効果的なんだ?
273名無し三平:2010/05/20(木) 20:48:15 0
>>271
ならないよ。

こないだいつものとおり大量にスプールにかけていたら、
風に乗ってノブにまでかかってしまった。
ツルツルorz
274名無し三平:2010/05/20(木) 23:01:03 0
ペに主とか吹くときってラインの塩抜きしなきゃだめ?
275名無し三平:2010/05/20(木) 23:04:23 0
塩抜きw
276名無し三平:2010/05/20(木) 23:16:33 0
スプレー使ってるとスプール腐食しにくいよね
277名無し三平:2010/05/20(木) 23:21:02 0
前回教えてもらったので無溶剤のシリコンスプレー試してみた
SKとかいうメーカーの840mlのやつ
今までボナンザのPEコート使ってたがどうも奥まで浸透せず
ちょっと投げるとコートされてない部分のラインの出が悪く
イマイチだったが、シリコンは奥まで入り込みいい感じ
しかし部屋の中で吹いたら拡散して床がツルツルになったw
心配していたラインへの悪影響もないみたいでひと安心
278名無し三平:2010/05/21(金) 00:01:42 0
ダイソーの防水スプレー使ってる
279名無し三平:2010/05/21(金) 09:21:08 0
乞食乙
280名無し三平:2010/05/21(金) 14:51:29 0
俺はAZ派
281名無し三平:2010/05/27(木) 02:26:45 0
0.2号とか0.3号クラスって、バリバスとユニチカくらいしか出してない?
ユニチカは実際倍くらい太さに感じるけどw
282名無し三平:2010/05/27(木) 11:00:51 0
>>281
0.3なら他メーカーも沢山出してる。
メバル用でググってみ。
283名無し三平:2010/05/27(木) 14:25:22 0
バリバス、ユニチカ、サンライン、ゴーセン、ダイワ

こんなもん?
284名無し三平:2010/05/27(木) 14:32:01 0
あ、追加。ワカサギ用だともっと細いの出てるね。
285名無し三平:2010/05/28(金) 10:56:44 0
8本ヨリを除けば08とか06は割とどこのメーカーでも似たようなもの
だけど、05を切るともう完全にバリバスの独壇場という感じ。
ワカサギみたいな小魚相手なら何でも良いだろうけど。
286名無し三平:2010/05/28(金) 11:04:09 0
東レもあるな
287名無し三平:2010/05/28(金) 11:20:20 0
>285
あまり使ったことないだろ。全然違うよ。
288名無し三平:2010/05/28(金) 19:21:41 0
プッ
289名無し三平:2010/06/01(火) 18:01:43 0
PEの水馴染みが良くならないかと
親水コーティングを目論んでみた
使ったのはアジエンスのインナーリッチトリートメント

毛羽立ちを抑えてるしっとりしてる気がする
水馴染みについてはよくわからなかった
あといいにおいがする
290名無し三平:2010/06/02(水) 11:48:23 0
魚「人魚が来たぞー!」
291名無し三平:2010/06/03(木) 17:13:11 0
>>289
俺はいつもメリットだよ
292名無し三平:2010/06/04(金) 17:22:38 0
ゴーセンの「徳用ボビン巻きPE240m0.4号」って、使ったことある奴いる?
安物買いの銭失いかね?
293名無し三平:2010/06/04(金) 20:33:06 0
みんなPEってどのくらいの頻度で巻き替えてる?
劣化が目に見えてからで良いのか、それとも1年1回とか釣行何回かに1回とか決めてる人多いのかな

最近なかなか釣りに行けなくて、あんま高くないPE(東レのシバスPE・パワプロ)使ってるから置いておくだけの経年劣化ってどうなのかと思ってさ。
294名無し三平:2010/06/04(金) 20:48:40 0
>>292
03使ってます、きし麺状態で撚れがひどく目につくけど普通に使える、強度的にも十分でしょう。
逆にきし麺&撚れ状態なんで放出抵抗が増えてトラブルになり難くなってるかな〜と思う。
295名無し三平:2010/06/04(金) 22:28:15 0
>>292
メバリン0.4号と同じモノで色が黄色いから夜も見やすいだろうと思って0.4号を買った。
そしたら実際のものはメバリンより色が濃い分コーティングが厚いような感触がある。
安いんだけどかなり満足できるよ。
ヤフオクだと3000円ちょいで買えるからかなりお買い得だな

>>294
たぶん普通のナイロンとかフロロでもあれくらい撚れてるんだろうね。
平べったいPEだと目立つだけで。
296名無し三平:2010/06/04(金) 23:12:04 0
>>295
俺、今メバリン使ってるが、それ良いな。
80m×3回で3k位ならメチャ安いし、色もオレンジより見やすそう。
297名無し三平:2010/06/05(土) 04:36:57 0
>>294
それ普通、使えないって言うんだよw
キャストしても軽いルアーは全く飛ばないし、
スプールフリーにしてもライン全く出ていかないでしょ
デュエルのスムーズみたいだなー
298名無し三平:2010/06/05(土) 07:28:02 0
微妙な位置にコブが出来てしまった
そこで切れたら全取っ替えになりそうだし
思い切り引っ張ってみるか
299名無し三平:2010/06/05(土) 08:11:12 0
>>297
俺は>>294では無いが、糸が出てかないて事は無いよ。
確かにきし麺状だが飛び事態は他のと変わんない。
何処とは言わんが号数以上に太い奴より遥かにマシ。
まあ、ユニチカとか、特にユニチカとか、あとユニチカとか。

>>298
ライン濡らしてゆっくり引っ張ってみ。
あと、1/3程度のとこならひっくり返して使うとか。
300名無し三平:2010/06/05(土) 09:13:15 0
>>299
ユニチカ太いかな?
投げ用のラインだと特に他社より太いという感じはないけど。
301名無し三平:2010/06/05(土) 09:46:31 0
>>300
とりあえず、メバルPEはメチャ太い。
2004にフロロ3lb100mで丁度にしてたスプールに0.4号巻いたら75mで丁度て…。
302名無し三平:2010/06/05(土) 10:14:29 0
メバルはバリバスの0.2か0.3でキマリだぉ
(0.2は管理釣り場用を流用だよ)
303名無し三平:2010/06/05(土) 19:16:49 0
清流や本流で大物ヤマーメとかイワナ、レインボー取るならどこのメーカーの何ポンド?
304294:2010/06/05(土) 21:31:25 0
>>299
代弁サンクス。まさしくその通り、きし麺だからって駄目って事は全くないのよ。
1gのGHもストレスを感じない程度には飛んでるしね。
305名無し三平:2010/06/05(土) 22:24:42 O
エギングスーパーPEUって使ってる方いらっしゃいますか?
よければインプレお願いします。
306名無し三平:2010/06/05(土) 22:26:28 0
1号を使ってた。値段を考えれば良いラインだと思うな。特売で半額で購入できるしね。
色分けが必要無くなて来たんで最近使わないけど。
307名無し三平:2010/06/05(土) 22:38:37 0
エギングスーパーPEUは0.8までなら良いな。
0.6以下は妙に弱い気がする。
俺的にはオクで2.5kで買えるエギファーストクラスが気になる。
308名無し三平:2010/06/05(土) 23:12:50 0
同意、エギファーストクラスは気になるね。各号数通しで150mなら取りあえず買ってみたんだけどな。 
309名無し三平:2010/06/05(土) 23:22:59 0
>>308
アレはダイワだと2506、シマノだとC3000Sに下巻き無しで
大体ぴったりになるようにしてるんだと。
フィッシングショーでゴーセンの人に聞いた。
糸も見たが、エギファイヤーよりヨリが細かいと言うか詰まってる感じだった。
310名無し三平:2010/06/05(土) 23:33:06 0
エギング用とソルトルアー用のPEの違いって何?

近くの店だとエギング用の方が色のバリエーションが充実してて欲しい色があるんだけど、シーバスぐらいだったら使っても問題ないですよね?
311名無し三平:2010/06/05(土) 23:47:22 0
>>310
色付けの違いくらいジャまいか。
312名無し三平:2010/06/05(土) 23:55:55 O
あう
313名無し三平:2010/06/06(日) 00:55:48 O
比重
314名無し三平:2010/06/06(日) 02:54:30 0
ホームセンターでシリコーンスプレーイエローっていうのが安かったので購入
315名無し三平:2010/06/06(日) 12:46:54 0
>>307
同号数ならアオリイカエギファイヤーより直線強度が弱いのが気になる。
316名無し三平:2010/06/06(日) 13:11:58 0
>>315
それは俺も思った。
が、同号数ならエギファーストクラスの方が細いんでそんなもんかなと思った。
317名無し三平:2010/06/06(日) 19:05:24 0
エギファイヤーはワンランク太いからな
シマノ2500sで
wx8の1号150メートル→ぴったり
エギファイヤの0.8号120メートル→パンパン
318名無し三平:2010/06/07(月) 10:20:51 0
>>294-296
ゴーセンの細PE使ってる奴、意外と多いんだな。
値段が倍くらい違うから比べちゃいけないのかも知れないけど、
バリバスの03や04と比べて、強度や耐久性って明らかに劣る物かな?
きしめんになるとか、使用感がちょっと劣る程度なら使ってみたいんだが。
319名無し三平:2010/06/07(月) 10:35:33 0
>>318
週2回程度で2ヶ月使ってるが強度は別に問題なし。
ただ、きし麺が原因かどうかは知らんが、風が有ると他のと比べて煽られやすい気もする。
320名無し三平:2010/06/07(月) 14:59:02 O
スムスのライン同士の張り付きと縦割れが無くなって抵抗が軽くなった感じだな
ベイトリールで使うにはなかなかいいラインだ。
パワープロ
321名無し三平:2010/06/09(水) 05:48:07 O
>>307
ゴーセンのエギファーストクラスの0.8を使ってみたけど
それまでエギファイヤー0.8に比べて、滑らかというか、大満足。
特にラインが絡んだ時、非常にほぐしやすかった。
322名無し三平:2010/06/09(水) 09:13:08 0
 バリバス,よつあみ

−−(一流の壁)−−

    東レ
   ユニチカ
    :
  サンライン

   ゴーセン

こんな印象
323名無し三平:2010/06/09(水) 09:15:23 0
たしかにバリバスとかよつあみは弱小企業だからね
324名無し三平:2010/06/09(水) 09:24:49 0
エギングラインならサンラインのHGが一番
325名無し三平:2010/06/09(水) 09:32:45 0
サンラインのHGは糞。
ブチブチ切れる。ノット組もうと軽く引っ張っただけで切れる。
326名無し三平:2010/06/09(水) 09:43:22 0
>>321
>>307ではないけどインプレGJ!
エギファーストクラス0.8号150mが釣具屋に1999円で売ってたから
買おうかどうか迷ってたけど買ってみる
でも最近巻き替えたばっかりだから使うのはまだまだ先かも
327名無し三平:2010/06/09(水) 11:37:56 0
とりあえずユニチカはないな
PEは細くて強度あってナンボなのにIGFA規格て・・・
しかも明らかに表示より太いし、0.4表示が0.8くらいに感じるよな
328名無し三平:2010/06/09(水) 11:55:42 0
シマノ パワープロどうなんですか?
329名無し三平:2010/06/09(水) 12:03:04 0
どうなんですか?
330名無し三平:2010/06/09(水) 12:05:00 O
どーなんですか?
331名無し三平:2010/06/09(水) 12:14:18 0
安価良品のユニチカが嫌われるなんて、今まであんまり無かったな。
エギンガーは目が肥えてるねぇ。
332名無し三平:2010/06/09(水) 12:49:41 0
ユニチカが良かったのはシルバースレッドまでだな。
そのシルバースレッドも海外仕様と比べると値段がボッタクリだったし。
333名無し三平:2010/06/09(水) 15:57:41 0
東レが最近よくなってきたけど
まだまだよつあみだな
334名無し三平:2010/06/09(水) 17:50:23 0
カラーなんだけど白ってホントに昼間でも見やすいのかい?
明らかにイエローのほうが映えそうな気がするんだが。
試したいけど試しに4000円も5000円も出してられないからなーw
335名無し三平:2010/06/09(水) 19:07:43 0
白とピンクと黄色がどれも見やすい
ピンクが一番好き
336名無し三平:2010/06/09(水) 19:25:48 0
>>334
最初は良いが段々黒ずんで汚らしくなってくる。
が、視認性は良い。
337名無し三平:2010/06/09(水) 21:30:46 0
イエローしか使わない、だが選択肢が少ないw
338名無し三平:2010/06/11(金) 01:55:51 0
HMノットなんだけど、最初に巻き巻きするしょ?
それから戻りながら巻き巻きするじゃん?
その戻る時のコツってある?うまくいく時となかなか戻っていかない時があるんだがw
339名無し三平:2010/06/11(金) 13:50:26 0
FLEXTの8lbか16lbで本流マスちゃんやりたいんだけど、視認性のいいイエローか、モスグリーンか悩んでまつ。
人間が見えやすい=バレやすいってことだよね?
この頃は本流の太い流れにダウンクロスで投げてシコシコトゥイッチして藻の中に隠れた尺ヤマメ釣ってるんですが、
ナイロン8lbにスプーン14g、さすがにアワセが入りきれてないのか、たまにバラしちゃう(;´Д`)
使ってるロッドがベイライナーボロンBRF70Mとかの時点でおかしいとは思うんですけどね。。。
専用の買いたいけど高いお。目じゃ蔵のPE用の買おうか検討中。
340名無し三平:2010/06/12(土) 07:50:59 O
>>339
PE用のガイドなんか必要ないよ
SICガイドが付いてれば充分
341名無し三平:2010/06/12(土) 10:34:58 0
ここでよく名が出てくるWX8とはよつあみのどのwx8のこと言ってるんですかね?
G-soul?GesoX?それともウルトラジグマンのwx8?

ちなみにG-soul買いましたがGesoXに比べ明らかにスレに弱く少しのダメージでプチッ行くので
1釣行で早速買ったのを後悔してます・・・
342名無し三平:2010/06/12(土) 10:49:57 0
安物買いの銭失い
343名無し三平:2010/06/12(土) 11:51:59 0
>>341
マジ?
G-soul wx8買っちゃったよ
今まで東レのシバスPE使ってて特に問題は無かったんだけど、高いラインを使ってみたくてさ
8本よりにワクワクだったのに何てこった・・・
344名無し三平:2010/06/12(土) 11:53:18 0
シーバスPEってパワーゲームとF0があるんだな、さっき釣具屋で知ったw
結局どう違うんだ?
F0のほうが高かったけどパワーゲームのほうが新しいみたいだし
345名無し三平:2010/06/12(土) 12:31:16 O
>>344
巻き量も違うよ
346名無し三平:2010/06/12(土) 12:37:40 0
>>345
そうなのか!?
あれパッケージ似てるから今まで気づかなかったw
違いは巻き量だけってことなのか、じゃあパワーゲームでいいや安いし
347名無し三平:2010/06/12(土) 15:28:17 0
ヒラスズキ用にウルトラジグマンX8ライトジギングSP1.5号買おうと思うのですが、
G-soulからの移行です。安いのでも十分性能が良いラインに8k出す時点でコスパはあまり期待してませんが、
ライントラブル関係や根ズレ耐性、使用感どんな感じでしょうか?
348名無し三平:2010/06/12(土) 19:18:39 0
PEに根ずれ耐性なんて考えたら駄目だよ。
349名無し三平:2010/06/12(土) 19:27:53 0
>>347
どうしてもPE使いたいんなら2号くらいに上げて4本組みにした方がいいんじゃない?
350名無し三平:2010/06/12(土) 22:18:04 0
>>349
351名無し三平:2010/06/12(土) 23:45:59 0
一番細いのってバリバスのエリア用のPEなの?
それとも他に何かある?
メーカー表示ではユニチカは論外としてバリバスの0.2号が最細だよね?
ワカサギラインとかはナシの方向だと。
352名無し三平:2010/06/13(日) 00:05:29 0
バリバス0.3号はよつあみの0.4号より細い?
353名無し三平:2010/06/13(日) 13:05:36 i
ノット組んで1メートルライン出して引っ張るのと
10メートル出して引っ張るのと強度って違うのかなぁ
354名無し三平:2010/06/14(月) 00:53:23 0
>>353
強度自体は変わらいはず。
僅かでも伸びがある素材であれば限界に達するまでの時間は変わってくる。

355名無し三平:2010/06/14(月) 07:16:45 0
厳密に言えば長い方が強度は低い
最弱リンク説ってやつ
356名無し三平:2010/06/14(月) 08:33:57 O
鎖は一番弱いところから切れるというやつ?
強度はその通りだな
実用上感じる切れやすさについては、伸びとか長さがプラスに働く要素もあるから一概には言えないが、
PEだと無視して良いレベルだな
357名無し三平:2010/06/14(月) 12:41:19 0
>>347
G-soul WX8 1.5号からウルトラジグマンx8ライトジギングSP 1.5号へ移行するって事? 
マーキングが必要、200m必要なショアジギと併用とかで無ければ、
G-soul WX8 1.5号のままでいいんじゃない。
ライトジギングSPより多少結束強度は落ちるけど、150mで3000円チョット。

根ズレ耐性は変わらないと思う。
>>349 が書いたみたいに号数up ,4本組 ,さらにベタベタコーティングPE
にすれば根ズレに強いだろうけど、使い勝手は。。。
358名無し三平:2010/06/14(月) 20:05:14 O
ナイロン、フロロは製品の精度が高く伸びもかなりあるから実釣では明らかに長い方が強いよ!!
PEはいかんせん製品の精度低いし極めて伸びが少ないから必ずしも長い方が強くないかもね!
359名無し三平:2010/06/14(月) 20:46:59 0
長ければ、低伸度でも少しは耐衝撃性に有効に働くと思う・・・
ジリジリとテンションを掛ける強度テストとかだと長い方が不利のような気はするけど
長いモノを測った方が品質のばらつきによる強度のばらつきも見極め安いとは思う
360名無し三平:2010/06/15(火) 21:49:29 0
サンヨーのシバスPE使ってるオレって主流から外れてる?
361名無し三平:2010/06/15(火) 22:00:14 0
めっちゃ外れてる。
362名無し三平:2010/06/16(水) 00:35:29 O
同じ太さに換算したとき最強のラインは何?
363名無し三平:2010/06/16(水) 00:44:32 0
最強w
364名無し三平:2010/06/16(水) 00:50:27 0
ザイロンじゃね?
365名無し三平:2010/06/16(水) 17:05:43 0
>>362
カーボンナノチューブ・・・実用化できればの話だが
366名無し三平:2010/06/16(水) 17:44:00 0
現在あるものなら蜘蛛の糸じゃね?
あれすごい強いんだってな
367名無し三平:2010/06/16(水) 22:45:31 0
でも粘つくよww
368名無し三平:2010/06/18(金) 20:19:51 Q
クモっていくつかの糸を使い分けるらしいぞ、粘つくのは獲物を採る用の糸でこれはそんなに強くないらしい
逆に自分が移動する用のは強くて粘つかないそうだ
369名無し三平:2010/06/18(金) 20:57:00 0
>>365
アスベスト並みの発癌性がw
370名無し三平:2010/06/18(金) 21:44:00 0
>>368
タテ糸がベトつかない移動用
ヨコ糸が捕獲用ベタベタ糸だったね
371名無し三平:2010/06/18(金) 23:16:42 0
粘つかない糸だけを出すようにDNA操作w
372名無し三平:2010/06/19(土) 01:24:20 0
>>366
これまでに切れたのがカンダタのケースぐらいしかないもんな
373名無し三平:2010/06/21(月) 01:08:06 0
>>372
お前が芥川 持ち出すから・・・・
374名無し三平:2010/06/21(月) 01:51:41 0
いつもよつあみ使ってるんだけど、VARIVASの船用やジギング用のPEって安いね
使ってみても特に遜色ないと思えるんだが
あれは、よつあみのメーカー希望価格が高めに設定されてるから?
375名無し三平:2010/06/21(月) 03:44:37 0
>>371
自分の糸で釣りをするスパイダーマンが誕生しそうだなw
376名無し三平:2010/06/21(月) 05:21:43 0
東亜ストリングのライトジギング アクロバットを購入し
ヒラスズキ&ショアジギングとして購入しようと思うのですが
1.5号か2号で迷っています。
PEが0.5号違うだけで飛距離が30%ダウンするらしいから細めが良いようですが
不意の青物のために2号にしたいのですが悩んでいます。
それに4本擦りか8本擦りで迷っています。

377名無し三平:2010/06/21(月) 08:38:05 0
場所にもよる、ヒラって事は磯?
378名無し三平:2010/06/21(月) 09:59:07 0
8本撚りの1.5号でどうだ
379名無し三平:2010/06/21(月) 10:06:45 0
投げるモノにもよるけど、1.5号と2号の飛距離なんて大して違わないよ。
俺は2号PEで何年もバイブレーションを遠投する釣りしてて、段階的に
0.8号まで落としたけど、凄く飛ぶようになったという実感はない。
もちろん多少は違うんだろうけど、1.5号と2号の飛距離差なんて良いとこ
5-10%くらいだと思うぞ。
380名無し三平:2010/06/21(月) 22:26:03 0
オフショアキャスティングにPE4号を300m巻いて
釣りが終わった後で水に付けて塩抜きをして
再度巻きなおしたのですが梅雨入りのせいか
部屋干しの洗濯物みたいにラインが臭くなってしまい
結構臭うんですが、臭みを我慢すれば問題ないでしょうか?
381名無し三平:2010/06/21(月) 22:39:45 O
糸を細くしてもフルキャストだとそんなに変わらない。
軽く投げた時の方が太さの違いが出やすいな。
382名無し三平:2010/06/21(月) 22:48:14 O
>>380
ハミングつけおき
383名無し三平:2010/06/21(月) 23:02:22 0
ファブリーズ
384名無し三平:2010/06/22(火) 00:25:50 0
PEってアルコール大丈夫なんだったっけ?
385376:2010/06/22(火) 02:02:12 0
≫377
おもに磯・堤防です。

≫378
≫379
≫381
返答ありがとうございます
それに4本擦りか8本擦りで迷っています。
やはり、擦り本数が多いいほど強度が増し、ライントラブルが少ないのでしょうか?
386名無し三平:2010/06/22(火) 10:54:09 0
4本と8本の違いは、まず強度と滑らかさが違う。
強度はサイトでスペックを見れば解ると思うけど、根掛かりを切るときにも
「これは強いな」ってのは実感として解るくらい違う。表面の滑らかさは触ると
スベスベして違いが歴然と解るから、飛距離にも明らかに影響すると思う。
(数%程度だと思うが)

強度が高いので、より細い号数が選択できるメリットがある。
また、表面が滑らかで抵抗が少ないということは、当然耐久性にも影響する。
8本は厚いコーティングをしている製品が少ないので、ライントラブルに
関してはあまり変わらないと思う。
387名無し三平:2010/06/22(火) 13:09:02 0
強度って低かった気がする
388名無し三平:2010/06/22(火) 14:41:22 O
計算上は四本の方が強くて八本の方がどれか一本断線した場合の強度低下が最小限って認識。
完全オープンな場所や糸鳴りを気にしない人なら四本で良いかと。
389名無し三平:2010/06/22(火) 15:12:04 0
原理としては強度と本数は関係がないけど、8本撚りには
高級原糸が投入してあるから強度が高いんだよ。

VARIVAS アバニ シーバスPE(4本) 1号 12LB
VARIVAS アバニ シーバス マックスパワー(8本) 1号 15LB

よつあみ G-soul PE 1号(4本) 12LB
よつあみ G-soul WX8 1号(8本) 16LB
390名無し三平:2010/06/22(火) 16:05:21 0
剛戦X SW(4本)1号 17LB
391名無し三平:2010/06/22(火) 16:18:23 0
結局東レのパワーゲームとVARIVASのマックスパワーになっちゃわない?
392名無し三平:2010/06/22(火) 18:36:28 0
シマノ Power Pro(3本)1号 19LB

ま、自分は総合性能でシーバスPEパワーゲームを使ってる。
393名無し三平:2010/06/22(火) 18:49:53 0
メーカーが勝手に表記してる強度なんて何の信ぴょう性もない。大体太さがバラバラだし。
一つ確実に言えることはパワープロは糞
394名無し三平:2010/06/22(火) 19:08:18 0
一つ確実に言えることは>>393は糞
395名無し三平:2010/06/22(火) 19:29:23 0
>>394
アメリカ製のウンコライン使いたければどうぞ勝手に使ってくださいシマノ工作員さんw
396名無し三平:2010/06/22(火) 20:53:20 0
PEの規格って無いも同然だから強度、や号数は当てにならないのが当たり前じゃないかな?
使って確かめるしか方法は無いと思う。
397名無し三平:2010/06/23(水) 02:06:54 0
ボナンザとかからPEラインに吹きかけてライントラブルを無くす
スプレーってどうなんだろう?
新品にはせず、中古品に使用るものなの?
398名無し三平:2010/06/23(水) 05:09:11 0
?
399名無し三平:2010/06/23(水) 09:00:02 0
>397
中古品て表現はおかしいが、新品の状態から使用しても効果あるよ。
400名無し三平:2010/06/23(水) 16:53:39 0
>>397
アタマがヘンになりそうです
401名無し三平:2010/06/24(木) 02:15:07 0
≫397
www
402名無し三平:2010/06/28(月) 01:16:10 O
ゲソックスってどう?0.6じゃメバルとかアジに太いかな?
403名無し三平:2010/06/28(月) 22:00:51 0
OK!
404名無し三平:2010/06/29(火) 17:46:54 0
http://www.purefishing.jp/products/berkley/power_extra.html
今日釣具屋で見たんですけど、使った人いますか?
405名無し三平:2010/07/08(木) 11:22:55 0
PEって、ここ5年くらいほぼ全く進歩してないな。
406名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:57:46 0
ペペットw
407名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:09:30 0
ポイントがリリースしたREALMETHOD SALT GAMEってどうだろうか
YGKが作ってるみたいだけど
タックルベリーのオリジナルと似たようなものなのかな
408名無し三平:2010/07/12(月) 10:09:55 0
アジエンス インナーリッチトリートメントを試してきました
ラインはG-soulのWX8、これをアジエンスを塗りこんだウェスで挟んでリールに巻きました
やっぱり風呂上りの女性みたいなにおいがします
効果の程ですが、主成分の親水性シリコンオイルが狙い通り効いているようです
海面に着水したあと、スッと色が変わって水に馴染んでいくのが確認できました
PEの細かい毛羽立ちで海面上を表面張力で滑るように風に流されるのが緩和されます
半日キャストしてみたところ効果は持続しているようでした
409名無し三平:2010/07/13(火) 19:30:39 0
釣具屋でいかにも玄人 ぶったおっさんが「バリバスは弱い、パワープロの方が強い!わしはパワープロを使いよる!まぁでもパワープロは同じ号数でも明らかに太いからな!」と豪快に語ってたけど
明らかに太いならバリバスと比較できないじゃんと
410名無し三平:2010/07/13(火) 19:32:23 0
玄人の後ろの半角スペースが気になる。
411名無し三平:2010/07/13(火) 19:32:51 0
408
ネタじゃないなら神だな
俺は糸が生乾きで臭くて困ったことがあるから試してみようかな
412名無し三平:2010/07/13(火) 19:41:44 0
>>411
昔から有名な方法だよ、エマール1/3をちょっと薄めてスプールごと浸しておくのが元ネタだったみたいだ
釣行後の塩抜きとコーティングを同時に出来るんだってさ。
413名無し三平:2010/07/13(火) 19:56:00 0
あんまり良い匂いでも釣れる気がせんよw
414名無し三平:2010/07/15(木) 02:13:22 0
a
415名無し三平:2010/07/20(火) 09:35:55 0
変移抜刀霞age
416名無し三平:2010/07/20(火) 12:16:41 O
PEの強度UPも打ち止めかな。
最近は新製品も出ないよね。
417名無し三平:2010/07/20(火) 12:57:05 0
>>416
これ以上強くなって長持ちしたら困るだろ、大人の事情的に…。
418名無し三平:2010/07/20(火) 13:07:14 0
ものすごい素人考えだけど
細い編み糸じゃなくて太い単線のPEの周りにフロロをコーティングするなんてのは無理なのか?
419名無し三平:2010/07/20(火) 13:09:41 0
>417
強度と耐久性は別
420名無し三平:2010/07/20(火) 13:20:05 0
>>419
だから強さと耐久性が上がったらと言ってんだろ。
421名無し三平:2010/07/20(火) 13:23:25 0
>420
>417はそんな書きかたではない。
422名無し三平:2010/07/20(火) 14:54:26 0
今さ、クロスダインエクスセンス1,5号¥2600、ラパラ ラピノヴァXX1.2号が¥2400
でSALEなんだけど買いかな?
423名無し三平:2010/07/20(火) 18:02:04 0
硬くて曲がらないから細線撚ってんだろ、バカっているもんだな
424名無し三平:2010/07/20(火) 18:48:34 0
>>423
本物のバカ?
425名無し三平:2010/07/20(火) 20:33:44 0
モノフィラメントにしたら硬いだろうね
ポリエステル以上かもしれない
426名無し三平:2010/07/20(火) 23:00:28 0
メガバステスター木下真警察に捕まる。

木下真メガバステスターは、7月20日の朝に警察に逮捕された。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100720/crm1007201814027-n1.htm

メガバス、サンライン、オーナーおまえのところはとんでもない人間をテスタにしているな。

どう対応するんだ。

納得のいく説明しろ(怒)
427名無し三平:2010/07/22(木) 00:30:53 0
>>426
オマエがこんな場所で怒った所で説明が行なわれると思っているのかね
まさか真性?
428名無し三平:2010/07/22(木) 12:22:08 0
スムースのコーティングがすぐ剥がれる話は良く聞くけど、
コーティングが無くなった後は強度激落ちになったりするの?
コーティングが無くても構わない人にとっては別に問題ない?
429名無し三平:2010/07/22(木) 13:14:00 O
>>428
編み込みラインならコート剥がれても平気だけどスムースやファイヤーみたいな編み込み無しの
コートラインはコートが剥げるとバラけてくる。
430名無し三平:2010/07/22(木) 14:41:43 0
そうだよな。
スムース安いからつい買いそうになるけど、ファイヤークリスタルも突然強度が
下がってブチブチ切れてひどい目にあったことあるし、やっばやめた方が良いよな。
431名無し三平:2010/07/22(木) 14:47:23 0
ファイアーラインってよく聞くからいいのかと思ってたけどだめなのか
432名無し三平:2010/07/22(木) 16:10:43 0
>>429
スムースはバラけるけどファイヤーはバラけないよ!

>>431
ラインに何を求めるかじゃ無いの?

単に細さや強度を求めるならファイヤーは無いと思うよ!
ファイヤーの特徴は張りと比重じゃない?

取扱店が多いのも良いね!
433名無し三平:2010/07/24(土) 00:42:55 0
そんなに酷い訳ないと、安さにつられてパワープロ買ってみたが

結んでブチッ
投げてブチッ
揚句の果に未使用品を手で引っ張ってブチッ

一応警戒して一投目をワームにしといて良かったわ
リーダー結束部だけじゃない、全体的に万遍無く切れる。すげーよこれ
釣りでもチャリでも天下を取ったシマノがこんなゴミを扱っちゃイカンだろう・・・

434名無し三平:2010/07/24(土) 09:07:00 0
>>433
1号でトラウトからロックまでやってるけど
底ズル引きしても何ともないけどなぁ
根掛かり抜くのも一苦労だし
435名無し三平:2010/07/24(土) 20:59:45 0
品質が安定してない商品って売って良いのか?
新品状態でプチプチ切れるやつがあるようなライン、安心して使えないわ。
436名無し三平:2010/07/24(土) 22:00:02 0
>433
それ何号?
437名無し三平:2010/07/24(土) 22:04:36 0
あんまり売って無いけど、山豊テグスの
FAMELL SW SUPER PE が安くて物も良くてステキよ。
438名無し三平:2010/07/24(土) 22:21:02 0
>>435

>新品状態でプチプチ切れるやつがあるようなライン

それはそれで品質安定してるじゃん!
全線弱いんでしょ?
439名無し三平:2010/07/24(土) 22:56:23 0
いやいや、>>434の言うように根掛かり引っこ抜くのも一苦労するほど強度のある奴もあるからですわ。
440名無し三平:2010/07/24(土) 22:58:23 0
439>>個人の感覚が違いすぎるだろ。同じ筋力でも感覚でもないだろし。
比較するのが間違い
441名無し三平:2010/07/24(土) 23:16:30 O
俺は1.5と2.25号使ってるけど、普通に使ってる分には切れた事は無いかな。

擦れに対してはAR-Cより弱いと思える時があるね
442名無し三平:2010/07/24(土) 23:28:10 0
「新製品」と名のつくものには
自分の腕を棚に上げて言い掛かり奴が憑き物。
これは釣に限らずあらゆるジャンルに言える。
自分が「使いこなせない=情報や道具を更新しない」のを
棚に上げて愚痴ってるだけ。
443名無し三平:2010/07/24(土) 23:56:56 0
経験不足の奴ほどメディアに踊らされて限界ギリギリまで細くする
気がする。

熟練者は釣果に影響しない範囲で太糸を選択する気がするんだが・・・
444名無し三平:2010/07/25(日) 21:56:11 0
>>443
いい事言うな。オレもそう思う。
結局細くしすぎると余計なトラブルが起き易くなるし、
超大物が掛かったら的な夢も込めて、オレも太い糸を選んでるよ。
445名無し三平:2010/07/25(日) 22:37:45 O
パワープロはシマノ製じゃなくてアメリカ製だから品質安定してないね。
シマノはロッドもインドネシア製や中国製が品質安定してなくて、アタリハズレあるよ。
今のところリールは痛い目にあってない。
が、最近のシマノは総じて品質管理がおろそかになってるな。
446名無し三平:2010/07/25(日) 22:39:30 O
>>445

何言ってんだ、てめぇ。
ばーか。
447名無し三平:2010/07/25(日) 23:10:03 0
俺もつい最近パワプロ0.6号赤色買って使ってみたんだが
感想は>>433と同じかな、宣伝でも謳ってるけど確かに結束力も高いと思う
もちろん今まで使ってきたPEと比べての話でしかないんだけど

ただこの糸、最初からありえないくらいよじれてた
そりゃもう、大袈裟すぎだけどねじ切れそうなくらいに‥
使ったことある人、この辺りどうですか?


448447:2010/07/25(日) 23:12:40 0
間違えたw
>>433のとこは>>434です
449名無し三平:2010/07/26(月) 11:46:02 0
パワプロ0.6号の耐久性はどうよ?
国産の4本撚りPE0.6号程度の耐久性はある?
450名無し三平:2010/07/26(月) 13:10:01 0
>>449
無い
451名無し三平:2010/07/26(月) 18:44:36 0
0.6号で最強の強度を目指すなら、よつあみWX8のGesoX?
452名無し三平:2010/07/26(月) 19:12:50 0
最強求めてどうすんの?

号数上げれば多くの問題は解決するんジャマイカ?
453名無し三平:2010/07/28(水) 21:00:15 0
>>452
号数上げて太くすれば太くしたことによってできる問題も出てくると思われ
だいたい1号とか中途半端な細さならまだしも0.6号とか明らかに細いPEを必要としてる釣りのジャンルに
号数上げればいいという答えはどうかと思うw

>>451
yes
454名無し三平:2010/07/29(木) 07:23:04 0
素材が同じである以上、断面積と強度はほぼ比例してる訳だしw
どこかのメーカーがダイニーマ以外の素材を開発すれば状況も変わるだろうが
455名無し三平:2010/07/30(金) 21:21:26 0
断面積と強度はほぼ比例してる訳だしw
ほぼ比例してる訳だしw
ほぼ比例・・・
ほぼ・・・
456名無し三平:2010/07/31(土) 07:00:41 0
ブラジル
457名無し三平:2010/07/31(土) 08:36:49 0
>>455
哀れな文系脳w
お前の脳内では完全に断面積と強度が比例する超物質が存在するのか?
458名無し三平:2010/07/31(土) 13:15:14 0
学のない奴は文理関係なくそんなもんだろw
459名無し三平:2010/07/31(土) 16:37:14 0
>>457
メーカーが変わろうが素材が同じなので性能は同じと語ってるんだから
誤差レベルの違いのそこで「ほぼ」を使ったら話がややこしくならねーか?

まぁどっちでもいいけど
460名無し三平:2010/08/01(日) 00:51:08 0
「ほぼ」が付かない方がバカっぽいと思うわ
461名無し三平:2010/08/01(日) 07:31:39 0
PEの断面積が同じでもスカスカのやらぺったんこのもあるし、
密度と形状がメーカーの差異が現れるのでは?
462名無し三平:2010/08/01(日) 08:02:39 0
スカスカであろうがなかろうがPE部分の断面積に影響ないなw
463名無し三平:2010/08/01(日) 08:55:16 0
素材頼みでメーカーの差がないのにこのスレいるか?w
464名無し三平:2010/08/01(日) 10:14:09 0
強度以外の部分はメーカーごとに違いが大きいだろ
色とか値段とか
465名無し三平:2010/08/01(日) 10:36:30 0
>>463
なんか悔しそうだね、情弱くんw
466名無し三平:2010/08/01(日) 11:46:23 0
断面積が同じでも
表面積は違うよなぁ
467名無し三平:2010/08/01(日) 15:31:53 0
3000円台の0.3号を買おうと思ってるんだけどおすすめある?
やっぱバリバスあたりが無難かな
アジ、メバルあたりが狙ってる魚なんだけど
468名無し三平:2010/08/02(月) 09:08:50 0
SEABASS PEの 20lb(1.5号)と剛戦XSWの 20lb(1.2号)ではどちらが細いですか?
店で見比べても微妙に分からなくて・・・
469名無し三平:2010/08/02(月) 19:36:40 P
久しぶりにノーマルファイヤーのフレームグリーン1.5号300mを買ったんだけど、
なんか色変わったよね?レモンイエローみたいな色。
1回使っただけで更に色が薄くなって、毛羽立ちも目立つ気がする。
470名無し三平:2010/08/02(月) 21:22:00 0
現在PEに使ってる最強糸はウルトラダイニーマ?
その糸で一番安く売ってるPEのブランドを教えて
471名無し三平:2010/08/02(月) 21:28:13 0
0.3号や0.6号は1.2号や1.5号に比べれば相当劣化するもんですかね?
472名無し三平:2010/08/02(月) 22:49:08 0
ライン以外の条件が同じなら細い方が当然劣化が早い。負担がでかいからね。
しかし、1.2号や1.5号の場合に普通に使う重さのルアーを使ったり、
同じ対象魚を狙うわけではないのなら気にしなくていい。

その号数だとメバルくらいの魚(外道でもせいぜい1kg程度のセイゴとか)を、
重くて5gくらいのルアーウェイトで狙うんでしょ。
ナイロンやフロロよりははるかに耐久性が上だし強度も感度もあるから快適すぎてもう戻れない俺
473名無し三平:2010/08/17(火) 00:17:56 O
あげ
474名無し三平:2010/08/21(土) 17:25:55 O
もうポイントのよつあみOEMのでいいよ
475名無し三平:2010/08/22(日) 01:29:32 0
じゃあ、俺は山豊でw
476名無し三平:2010/08/24(火) 21:22:04 0
スプール10個送ったらなにがもらえるんだろw
ヤマトヨワッペンとかライジャケにつけてたら、かなり渋いなw
477名無し三平:2010/08/31(火) 09:53:10 0
剛戦Xって、ここでの評判はどうなの?
2号くらいの太さを、ライトシイラ、カツオのキャスティングに使っても大丈夫?
478名無し三平:2010/08/31(火) 15:38:13 0
ぜんぜん問題ナッシング。200m巻きもあったはずだから使いやすいと思うよ。
479名無し三平:2010/08/31(火) 17:09:31 0
>>478
レスありがとう。
妙に安くて心配なんだけど、一般的なPE程度の耐久性はありますか?
480名無し三平:2010/08/31(火) 19:38:49 0
PEはファイヤーラインに始まり、
CAST AWAY→X-WIREときて、AR-Cに辿り着いた。
これが最高。
481名無し三平:2010/08/31(火) 19:43:14 0
WX8買ってみ
つるつるだぞ
482名無し三平:2010/08/31(火) 22:48:32 0
最高のPEラインを求めて世界中を旅しさまよった末に
俺はシーバスPEパワーゲームにたどり着いた
483名無し三平:2010/09/01(水) 08:31:56 0
PEの旅をはじめます。
とりあえず最初はパワープロからです。
484名無し三平:2010/09/01(水) 13:51:47 0
ヨツアミかバリバス買っとけ。ほかはクソ
485名無し三平:2010/09/01(水) 13:55:23 0
>ほかはクソ
言うほど使ったのか?
今まで使ったこと有るの書いてみ?
486名無し三平:2010/09/01(水) 14:32:07 0
>>485
ゴーセン
ユニチカ
487名無し三平:2010/09/01(水) 15:01:52 0
>485
メーカーでなくて銘柄で
488名無し三平:2010/09/01(水) 15:31:15 0
何を必死になってるの?
489名無し三平:2010/09/01(水) 16:28:10 0
仕方ない。
俺(≠484)が以前、メバルスレに書き込んだのを転載してやるよ。

しかも弱い。
それがユニチカクォリティ。

ガイド粉粉、ラインは裂けるチーズ状態。
それがデュエルクォリティ。

コーティングやりすぎでギシギシ。
それがシマノクォリティ。

箱に書いてある数値より妙に太い。
それがダイワクォリティ。

どう見てもきしめん。
それがゴーセンクォリティ。

まともなラインはよつあみとモーリスだけ。
490名無し三平:2010/09/01(水) 17:00:40 0
粗方あってるから困るw
491名無し三平:2010/09/01(水) 20:04:31 0
ヤマトヨさんも加えてやれよ・・・
492名無し三平:2010/09/01(水) 21:03:21 0
論外だろ。
493名無し三平:2010/09/01(水) 21:12:51 0
>>489
ゴーセンだがきし麺なのはメバリンだけ。
とりあえず、エギファイヤーとファーストクラスはきし麺でないし強い。
494名無し三平:2010/09/01(水) 21:23:55 0
ゴー線は名前がダサすぎる。
495名無し三平:2010/09/01(水) 21:32:27 0
よつあみ使っとけば問題はないな
496名無し三平:2010/09/01(水) 23:53:49 0
よつあみのPEラインって、同じ号数で見たとき他のメーカーより直径細いよね?
キャストアウェイ1号と同じくらいの直径だと、WX8は何号を買えばいいかな?
497名無し三平:2010/09/02(木) 09:12:52 0
ゴーマンかまして良かですか?
498名無し三平:2010/09/02(木) 11:43:47 0
素のダイニーマの原糸を売ってくれないかな
おれもう自分で編むわ
499名無し三平:2010/09/02(木) 22:11:15 0
ちょww、484はオレなんだけどwww
まぁ、489の書いてるとおりだよ。

496 >
キャストアウェイはかなり太いよね。WX8なら1.5号ぐらいじゃないかな?
500名無し三平:2010/09/03(金) 00:08:59 0
>>499
サンキュイ
今までSMOOTH、パワープロ、キャストアウェイ、ファイヤーライン、x-drive、
A-RC、剛戦を使ってきたけど、結局キャストアウェイに落ち着いた。
次はWX8買ってみるよ。評判いいしね。

安いPEラインは最初はいいけど、使い込んで劣化し始めたらプチプチ切れる。
釣りしてる時に切れだすときもあった。これ注意。

8本撚りでリーズナブルなg-soul112も気になる。使ったことある人、どう?


みんなおやすみ、いい夢見てね・・・。



501名無し三平:2010/09/03(金) 00:29:54 0
502名無し三平:2010/09/03(金) 05:28:16 0
>使い込んで劣化し始めたらプチプチ切れる
これよく言われるけど根がかりをブチブチ引きちぎってそのまま使い続けるようなアホが殆ど。
PEはその辺よく考えて使えばそうそう劣化なんてしない。
503名無し三平:2010/09/03(金) 08:17:27 0
「安いPEラインは」なんて書いてる時点でバカ確定でしょ
同じ素材なのにw
504名無し三平:2010/09/03(金) 08:37:05 0
おまえ初心者か?
素材は同じでも値段に開きはけっこうあるわな
505名無し三平:2010/09/03(金) 08:43:25 0
>>504
お前は日本語が不自由なんだ
高卒か?
506名無し三平:2010/09/03(金) 09:07:57 0
>502
同じ使い方しててもブチブチ切れるのとそうでないのがあるんだよ。
507名無し三平:2010/09/03(金) 09:17:50 0
>>502
根掛かりを切ったら、PEがナイロンみたいに伸びて弱くなるとでも
思ってるこいつの方がアホじゃね?
508名無し三平:2010/09/03(金) 09:24:00 0
>安いPEラインは最初はいいけど、使い込んで劣化し始めたらプチプチ切れる。


こういう奴って、高くても安くても全て同じメーカーの同じ素材だと知ったら
どんな反応するんだろうかw
509名無し三平:2010/09/03(金) 09:28:52 0
>>507
おまえバカ過ぎ。切れた箇所1点でしかダメージ無いとでも思ってんのか?w
均一なラインほど全体にダメージ受けんだよアホ。根がかりを引きちぎったら
リールから出てるライン全廃棄するのはわかってる人間なら当たり前。
その辺わかってない人間がなんとなく「劣化」って思い込んでるって話だ。
510名無し三平:2010/09/03(金) 09:43:34 0
>509
>506
511名無し三平:2010/09/03(金) 09:59:39 0
>>508
ダイニーマにも銘柄がいくつかあるし、強度も違う。
ずいぶん前から既出なのにこの手のレスがなくならないのはなぜ?
ちなみにダイニーマ以外にスペクトラもあるよ。
512名無し三平:2010/09/03(金) 10:02:22 0
>>509
心配しないでも結び目から切れるよ^^
513名無し三平:2010/09/03(金) 11:10:29 0
>>511
そのとおり
さんざん出てきてるようにダイニーマのグレードは2つだけ

「並(SK60)」と「上(SK71)」しかないw
514名無し三平:2010/09/03(金) 11:12:26 0
しかないんじゃなくて代表銘柄が2つ
515名無し三平:2010/09/03(金) 11:15:17 0
>>514
じゃあSK60とSK71以外で釣具に使われるダイニーマのグレードを挙げてみて
5分以内にw
516名無し三平:2010/09/03(金) 11:19:31 0
>>515
代表銘柄が2つってのは俺が言ってるんじゃなくて公式に書いてることだから。
むしろ2つと決定付けたいなら、その根拠を挙げるべきだろ。
517名無し三平:2010/09/03(金) 11:21:31 0
5分以内に
518名無し三平:2010/09/03(金) 11:21:36 0
> 5分以内にw

釣り板って、定期的に小学生みたいな奴が涌くよね。
しかも真っ昼間に。
519名無し三平:2010/09/03(金) 11:22:05 0
515じゃないが、全く答えになってないぞ。>516
520名無し三平:2010/09/03(金) 11:22:29 0
はい時間切れぇ〜

>>515
お前の負け
悔しい?w
521名無し三平:2010/09/03(金) 11:24:03 0
たしかに市販されてるPEラインの強度って2グレードになってるよな
522名無し三平:2010/09/03(金) 11:24:45 0
>>519-520
いや、単純に知らないし、知識勝負なら君の勝ちで良いけど、答えは何?^^
普通に知りたいから教えてくれ。

代表銘柄が2つっていう日本語は理解してるよね。
523名無し三平:2010/09/03(金) 11:28:41 0
ここでもジグ男が暴れてんのか
524名無し三平:2010/09/03(金) 11:29:23 0
>>522
もうお前は負けたんだよ
諦めろw
525名無し三平:2010/09/03(金) 11:32:27 0
ダイニーマは少なくとも2グレード以上ってことで。
526名無し三平:2010/09/03(金) 11:36:42 0
3年くらい、のべ50釣行くらい使い倒したPEでもそこまでプチプチと簡単には切れんよな
>>500はもしかしてナイロンとPEを勘違いしてんじゃないのか?
527名無し三平:2010/09/03(金) 11:44:42 0
>526
PEエ○ HG 使ってみ。プチプチ切れるから。
528名無し三平:2010/09/03(金) 11:46:18 0
>>500のロッドのガイドには僅かな傷があるんだよ。
だから劣化するし、太いキャストアウェイが長持ちするように感じる。
529名無し三平:2010/09/03(金) 11:50:26 0
>>527
そりゃお前が下手糞で、岩に擦れた状態に気付かずにずっとシャクリ続けてしまったとか、上の人の言うようにガイドにヒビが入ってたとか、そんなとこだろ
530名無し三平:2010/09/03(金) 11:54:53 0
>>526
いや、>>509みたいな根掛かりしたら全部痛むと思いこんでるバカは
論外だけど、あるとき突然ブチブチ切れ始めるPEはあるよ。
特に編み本数の少ない製品は一気に強度が低下しやすい。

原糸が同じだからラインの性能はどれも同じと言ってる奴いるけど、
編み方やコーティングがメーカーごとに違うから、当然太さあたりの
強度も耐久性も違うよ。耐久性が違えば新品状態以外の強度は違うから。
531名無し三平:2010/09/03(金) 12:03:10 0
>529
社員乙。
同じリール、同じ竿で同じ釣り方してても切れないのは切れない。
ブチブチ切れるのはノットを組んで締め込んで時に切れる。
532名無し三平:2010/09/03(金) 12:07:50 0
中国製ならSK-65を使ったPEラインもあるにはある
533名無し三平:2010/09/03(金) 12:09:25 0
>>530
根がかりなんかで痛まなきゃ突然ブチブチ切れるなんてことありえねーんだよカスwww
いくら言ってもゆとりはわかんねーんだな
534名無し三平:2010/09/03(金) 12:40:18 0
コーティング系のパワープロを使っていた時には
コーティングが残っていれば問題ないけど、釣行回数が増えて
コーティングが剥がれてきだしたらノットの締め込みの際に切れることが多々あった。
対してノンコーティング系のシーバスPEパワーゲームの場合は
釣行回数が増えても締め込みの際に切れることはほとんどなし。
535名無し三平:2010/09/03(金) 15:57:47 0
>>533
チョイ投げっPE
ありゃ酷いぞ、ろくに使わなくてもすぐ劣化する
536名無し三平:2010/09/03(金) 16:37:23 0
>>533
うるせえじじい早くお陀仏しろ
お前の使ってるPE何?
537名無し三平:2010/09/03(金) 16:39:28 0
根掛かり君はラインが切れるときのメカニズムをもう少し考えた方が良い。
まず仮に完璧に組んだFGでも、ある程度使えばノット強度が低下して
結束強度は90%程度に落ちるから、ほとんどの場合ここで切れる。
また傷があればそこで切れるし、それすらない場合もPEは完全に均質では
ないから、弱くなっている部分で切れる。

例えば10LBのラインが根掛かって切ったら、ライン全体に限界ギリギリ
10LBの負荷が掛かってラインがボロボロになる、というのは正しくない。
ある程度長くPEを使い込めば、こんなことは経験則で解る筈なんだが。
538名無し三平:2010/09/03(金) 16:41:02 0
根ズレでキズが入ってる辺りを捨てるのと勘違いしてるに1票
539名無し三平:2010/09/03(金) 19:49:44 0
プチプチ切れるとか言ってる奴はラインを新調できなくて
何年も同じラインを使い続けてるんだろうな
かわいそ
540名無し三平:2010/09/03(金) 20:33:39 0
東洋紡のダイニーマと言う製品は2グレードのみ。
以前のスレで気になったから東洋紡に問い合わせた時のやつ↓

△様、

東洋紡の○○と申します。

弊社製品ダイニーマに興味を持って頂きありがとうございます。

お問い合わせの件ですが、
ダイニーマというのは弊社が開発した超高分子量ポリエチレン繊維の商標です。

弊社は超高分子量ポリエチレン繊維、ダイニーマを釣糸メーカーに原糸販売しております。

釣糸メーカーが製紐工程、着色工程、巻き工程等を施し釣糸を製品化しております。

それ故ウルトラダイニーマ等の商品は弊社の原糸を使用した釣糸製品と思われます。

以上お伝え致します。

ダイニーマG ○○
541名無し三平:2010/09/03(金) 20:58:48 0
>>540
それって常識じゃないの?
まさかゴーセンやよつあみがダイニーマを製造してるなんて思ってる奴はいないだろ
さすがにw
542名無し三平:2010/09/03(金) 21:24:57 0
根掛かりとか、ガイドに傷とか、買いかえれないとかいろいろあるけど、


切れるラインは週1ペース釣行で、3か月も使ってればプチプチ切れてしまう。
切れないラインは半年使っててもそんな症状はない。

それでプチプチ切れるってのはノットの締め込みでプチンって切れる、しかも
なぜか結び目できれずにノットから10〜15cmくらいのところで切れる。
結び直しても一緒。

切れるわけないって人はそういうハズレにあたったことがないんだと思う。
全部のメーカーにハズレがあるとは俺も思わないけど。

ちなみに河川のシーバスがメインなんで1号〜1.5号を使用してます。
543名無し三平:2010/09/03(金) 21:34:35 0
トランクの奥から出てきたいつ買ったとも知れないPEが出てきたんだけど、高温にさらされ過ぎが原因なのか、手で引っ張ってもプチプチ切れる。
ほぉ〜、劣化ってこういう状態を言うんだなって妙に納得した。
ちなみにそのプチプチラインは何とかワイアってやつです。
544名無し三平:2010/09/04(土) 00:21:54 0
プチプチ君の熱意だけは伝わってきたよw
545名無し三平:2010/09/04(土) 00:51:31 0
プチプチ君は小卒?幼卒?
546名無し三平:2010/09/04(土) 06:22:36 0
>>542
 結び目できれずにノットから10〜15cmくらいのところで切れる

なんで解るの?家で切って見たって事かな?FGノットですか?(指くりくり)
547名無し三平:2010/09/04(土) 10:16:49 0
プチプチ君は不器用だからラインも満足に結べないんだw
548名無し三平:2010/09/04(土) 11:23:07 0
プチプチ君 大人気www
549名無し三平:2010/09/04(土) 11:44:04 0
>>537
お前みたいに賢ぶったバカが一番救いようがない。実験してみりゃ一発でわかること。
お前の書いてることは全て妄想の産物でしかも全くもって間違ってる。
550名無し三平:2010/09/04(土) 13:16:56 0
>>540
妄想癖のあるバカってプチプチ君のことか?
551名無し三平:2010/09/04(土) 14:38:58 0
PEと玉掛けワイヤーが同じかわからないが、ワイヤーは均等に負荷がかかって損耗する
んで、不均一な弱い部分から破断するぞ
材質が違うだけで同じ構造だし、根掛り切ったら全体にダメージはあるんじゃねえの?
552名無し三平:2010/09/04(土) 16:26:52 0
プチプチ君の脳も相当ダメージを受けてるみたいですねw
553名無し三平:2010/09/04(土) 16:46:09 0
>>537みたいなバカにもわかる実験を教えてやる。
ミシン目入りのトイレットペーパー持って来い。それをひも状に撚ってゆっくり引きちぎれ。
引きちぎったら丁寧に開いてよく見てみろ。
>>537の言う通りなら圧倒的に弱いミシン目以外はなんともないはずだよな?
PEとは違うとか言いそうだが繊維の集合体なんだから破断のメカニズムは一緒だ。
554名無し三平:2010/09/04(土) 19:07:10 0
>>553
ひも状にする意味はあるの?
そのまま引っ張れば良いんじゃないの?
555名無し三平:2010/09/04(土) 23:46:52 0
プチプチ君です。まだ書き込みする時点で僕はドMです。

>>546
ラインの確認とか、ノットの締め込みで切れるから、結びコブが残ってる。
家とか釣り場で手で切れてしまいます。

ノットは家だとFGで、釣り場はSFですね。


556名無し三平:2010/09/05(日) 01:46:21 0
プチプチ君言ってるやつ1人しかいないだろww
557名無し三平:2010/09/05(日) 08:15:17 0
と悔しがるプチプチ君w
558名無し三平:2010/09/05(日) 22:03:42 0
GJwww
559名無し三平:2010/09/05(日) 23:44:14 0
子供はナイロン4号とか使ってろ!
560名無し三平:2010/09/05(日) 23:46:09 0
>>555
PEは強く引っ張った状態で切れると、その衝撃で
切れた先の編み糸がほつれて、強度が低下する、とどっかの釣りブログで見た事あるよ
それも正確には忘れたけど、メートル単位だったのは確か。
その内容がどこまで正しいかわからないけど、十分有り得る話だと思う。
つまり切れてしまえば、まず数メートルにわたって処分しないといけないと言うことになるね。
561名無し三平:2010/09/06(月) 00:42:33 0
>とどっかの釣りブログで見た事あるよ

釣りのブログってwww
程度低すぎるだろ
小学生以下の知能だな
562名無し三平:2010/09/06(月) 01:20:03 0
吹いた
563名無し三平:2010/09/06(月) 08:44:25 0
ダメだコイツwwwwww
564名無し三平:2010/09/06(月) 09:20:50 0
>>553
論点のすり替えだな。
負荷が掛かれば多かれ少なかれダメージがあるのは当たり前。
根掛かったくらいで、ライン全部切って捨てる程の深刻な事態なのか
どうかが問題だろ。
565名無し三平:2010/09/06(月) 09:38:20 0
プチプチ切れるラインの存在を否定するのはメーカーの中の人だろ?
全PEを否定してるんじゃなく、特定銘柄で同様の状態が確認できるって言ってるんだから。
566名無し三平:2010/09/06(月) 09:51:40 0

悔しそうなプチプチ君w
567名無し三平:2010/09/06(月) 10:03:46 0
>566
ちなみに俺は>555じゃねーぞ。
568名無し三平:2010/09/06(月) 10:23:04 0
PEはトイレットペーパーみたいに弱くないしな
569名無し三平:2010/09/06(月) 11:01:12 0
はいはいトイレットペーパーみたいに弱くないし玉掛けワイヤーみたいに強くもないよね
不思議なことにPEだけは全く違ったメカニズムで破断するんだね
570名無し三平:2010/09/06(月) 11:31:50 0

ワイヤーの破断は確かにPEに近いが
トイレットペーパーはまったく別だぞ?
571名無し三平:2010/09/06(月) 12:00:18 0
プチプチ君フルボッコw
572名無し三平:2010/09/06(月) 13:29:18 O
火糸とかプチプチ切れるだろ
573名無し三平:2010/09/06(月) 14:40:41 0
摩擦系ノットだと切れない><
574名無し三平:2010/09/06(月) 16:41:32 0
ノットはどんな感じがいいのか?ノットには色々な方法があります。最近は完璧な強度のノットが色々と出ています。
基本的にノットの役目はリーダーとメインラインを結ぶ。ルアーとリーダーを結ぶ。というものであります。
色々な用途がありそれぞれに使用されているのが現状です。通常メインとリーダー結束に私個人はFGをある程度自分なりに変えたものを使っています。
70%ー75%の強度が出せます。何でそんな弱いノットしてるの?ボビンが強いのに?といわれるかもしれません。
それには理由があります。同じラインで長くつりが出来るようにです。これが判るか判らないか?結構重要です。
どんな強力なラインでもノットレスつまり100%破断に近い引っ張りをかけたラインはその後使い物にはなりません。
つまり完璧なシステムが自分が巻いた新品のラインの強度を著しく低下させるというものです。
根掛り1回切るごとにライン自体の強度低下が大きいと思うからです。特にディープで使う2−3号の糸は基本使い捨てしなくては強度は保てないはずです。
それなら通常から70%で切れる箇所があったほうがラインの物性も安定するし長く使えるのでいいと思っているわけです。
それに完成が早い事も重要です、道具を使わねばならないノットは基本遅いです。全ての事柄における最大の解決要素 スピードが遅くては何にもなりません。 
それに我々には根掛かり切りと魚を釣るときの決定的なテンションの違いがあります。
根掛りはいうまでもありませんが魚のファイトで60ポンドラインをドラグ30キロにしている釣り人はいないと思います。
575名無し三平:2010/09/06(月) 16:42:24 0
タカ切れや食い込み切れなどの弊害も発生するし自身の体も、ロッドもたえられないはずであります。
通常沿海でのドラグ値は4号であれば5−6キロ以上はかけないことが多いです。3号ならもう少し下です。
そうなるとノットの強さの21kgには到底及ばないわけで無駄に強いノットでらいんに負担をかける必要性はまったく無いと思っています。
たしかにファイト中ドラグ10kgぐらいまではかかる可能性もありますが、それぐらいになると空気中側のスプールとの摩擦や
食い込みでのテンションライン同士の摩擦増加のほうが問題になってくるはずです。それなら適当に自分の思う箇所で切れるほうが使いやすいと感じているということです。
(それに付随する事項で補足しますが)そこまでノットにこだわるならルアーの持ち運びやボートにおける保管時のタックルメンテも重要と思いますが
これが案外抜けている人が多いです。例えばキャスティングでバットガイドにルアーをつける人やボートジギングで同じ事をしたりベールにかけたりする人です。
針が踊ってメインラインやリーダーを傷つける可能性は一切無いようにする必要があると思います。針で糸が切れないと思える人は
バーブの間に糸を挟んでしごいてみればわかると思います。メーカーによってはサワラの歯ぐらいは鋭いものもあります。針先も同様です。
直ぐには切れなくても船で1時間ほど揺れながら同じ場所に針先が当たればいうまでも無く弱くなります。
移動時には必ずベルトでグリップに巻くかハンドルに引っ掛けるかしてメインラインに針があたらないようにする必要があります。
ジギングのアシストフックは特にロッドポストにさす場合ジグも一緒にさしたほうが安全ですし傷がつきにくいです。
またポッパーなどもロッドポストの筒の下にフックをかける等の行ったほうが宜しいかと思われます。
勿論人に引っかからないようにです。移動時にルアーをはずせば完璧です。
576名無し三平:2010/09/06(月) 16:50:30 0
よりにもよってコピペ
577名無し三平:2010/09/06(月) 17:56:05 0
3行にまとめてこい
578名無し三平:2010/09/06(月) 19:41:02 0
ばかばかしすぐる
579名無し三平:2010/09/06(月) 23:46:48 0
ユニチカのエギング用サスペンドタイプはホントにプッチプチ。
580名無し三平:2010/09/07(火) 15:37:54 0
どんな強力なラインでもノットレスつまり100%破断に近い引っ張りをかけたラインはその後使い物にはなりません。
つまり完璧なシステムが自分が巻いた新品のラインの強度を著しく低下させるというものです。
根掛り1回切るごとにライン自体の強度低下が大きいと思うからです。特にディープで使う2−3号の糸は基本使い捨てしなくては強度は保てないはずです。
それなら通常から70%で切れる箇所があったほうがラインの物性も安定するし長く使えるのでいいと思っているわけです。
581名無し三平:2010/09/07(火) 16:02:38 0
PEを使う場合ラインシステム上の一部を弱くするのって基本だぞ
それすら知らずに根掛かりを引き千切ったら云々言ってたの?
582名無し三平:2010/09/07(火) 16:31:17 0
>>581
お前面白いなwwwwwwwww
583名無し三平:2010/09/07(火) 16:35:00 0
心配しなくても100%なんてならないから。
584名無し三平:2010/09/07(火) 16:36:57 0
>>581
私は普通のFGですけどあなたの自慢のラインシステム教えてください。
どうやって意図的に弱くしてるのか非常に興味があります。
大体何%の強度出してるのかもよろしく。今すぐ組んで測定してみますんで。
585名無し三平:2010/09/07(火) 16:38:57 0
>>584
アンカミスってるよ。
FGより「弱い」ラインシステムなんて五万とあるし、測定不要。
>>580に100%ノットを聞きたいんだろ?
586名無し三平:2010/09/07(火) 16:44:27 0
581さんマダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
587名無し三平:2010/09/07(火) 16:46:05 0
>585
>580はコピペだぞ
588名無し三平:2010/09/07(火) 16:49:22 0
>>581
おい返事しろや。必死になってググッてんのか?w
589名無し三平:2010/09/07(火) 16:50:35 0
581じゃないけど、電車結び、SFノット、ビミニ+オルブライト、ブラッドノットその他多数。
ちなみに俺はFGノット使ってるけど、100%ノットじゃないので、結び目からばっちり切れます。

あと、せっかく検証するなら無意味な検証じゃなくて
地上で根がかりと同じ状態作って、破断後、破断前で強度比較すれば、この話は終わるでしょ。
590名無し三平:2010/09/07(火) 16:53:29 0
俺はルアーとの結束を強度低いノットで結んで
根がかった際そこで切れるようにしてるけど
お前ら本気でガッチガチに組んでるの?
591名無し三平:2010/09/07(火) 16:54:35 0
>>590
釣りによる。
根がかりが多い釣りなら、リーダーとスナップを弱く設定するし、そうでないなら最高強度を追求してる。
592名無し三平:2010/09/07(火) 16:55:40 0
本線とリーダーの接続なんてほとんどFGかSFだろ?
その上で強度を狙い通りに落とす方法を聞いてるんだが。
593名無し三平:2010/09/07(火) 16:57:22 0
>>592
もともと弱いSFをさらに弱くしてどうするの?
もともとFGやSF程度でプチプチ切れるほどラインが傷むかどうかって話でしょ。
594名無し三平:2010/09/07(火) 17:00:06 0
なぁ、ちょっと聞きたいんだが
ラインシステムってメインライン〜ルアーまでって事で良いんだよな?
595名無し三平:2010/09/07(火) 17:20:50 0
ちなみにPEラインの強度以上の力が掛かって切れた場合
実際強度低下を起こしてプチプチ切れる事は本当
殆ど伸びないPEが伸びて見たら判るぐらいヨレヨレになってるから大抵の人は気付く

ただ普通の場合、PE-リーダー、リーダー-ルアー間の結束で
多少なりとも強度低下が起きてるのでPEが限界を迎える前にそこで切れる
なので581が言ってる事は間違いではないが基本ではなく必然的に起こる事

ただコレは俺が引張試験機使って実験した範囲の内容だから
想定外のラインシステム組んでると別の事が起きるかもしれん
ちなみに実験構成はPE1号(12ポンド相当)+フロロ3号のFG編み込み10回ぐらい
リーダーとスナップはダブルユニの構成
596名無し三平:2010/09/07(火) 17:24:34 0
ごめん、ノーマルユニだったかも、そこだけ記憶曖昧
597名無し三平:2010/09/07(火) 17:39:35 0
まあ、そんな感じだろうね。

プチプチの原因に製品の品質管理の問題って可能性はないかな?
598名無し三平:2010/09/07(火) 18:32:34 0
結び目を作ったときのように、ラインがライン自身を締め込むような状態だと
ライン強度が落ちるのは常識なんだけれど、ラインの銘柄によって強度低下に
差がありそうな気がする。

摩擦系ノット以前のナイロンの頃から釣りをやっている人なら理解しているだろうけど
ノットってのは締めすぎないのも強度を出すコツだったりするからなぁ。。
599名無し三平:2010/09/07(火) 20:32:26 0
>>597
品質管理っつーか原糸レベルのムラがあるんだと思われる
何箇所か抜き取りで引っ張ったけど±15%ぐらいの誤差は出た

あと何気に思ったんだけどPE-リーダーの編み込みだけを
ラインシステムって思ってる奴多い?
俺はメインのライン〜ルアーの結束までがラインシステムだと思ってたんだけど・・・
600名無し三平:2010/09/08(水) 05:12:46 0
15か。えらい大きいな。
ラインシステムはルアーへの結束まで含むと思うけど、まあ、そのへんの細かい定義は人それぞれなんじゃない。
601名無し三平:2010/09/08(水) 07:54:46 0
>>595
>ちなみにPEラインの強度以上の力が掛かって切れた場合
>実際強度低下を起こしてプチプチ切れる事は本当
>殆ど伸びないPEが伸びて見たら判るぐらいヨレヨレになってるから大抵の人は気付く

君には加工硬化という概念がないんだw

なぜ鍛造なんてものが存在するのか、なぜ鋼板は圧延されるのか、なぜ高分子繊維は引き抜き加工されるのか考えた方が良いよw
602名無し三平:2010/09/08(水) 08:06:22 0
そんなブルーカラー知識、一般人は持ってないよ。馬鹿なの?
何か言いたいなら、分かるように書けや
603名無し三平:2010/09/08(水) 08:12:17 0
>>602
バカは黙っとけや
604名無し三平:2010/09/08(水) 08:16:21 0
鉄鋼とラインをごっちゃにするとか、頭沸いてるの?
どこのブルーカラーですか?
605名無し三平:2010/09/08(水) 08:36:29 0
>>604
君のような肉体労働者には加工硬化なんて聞き慣れない言葉なんだろうね
ポリマーでも普通に起きる現象なのに(プッ

おばかさんw
606名無し三平:2010/09/08(水) 08:44:56 0
加工硬化って金属に対する話しかしらんぞ
高分子繊維は分子配列を真っ直ぐにする為にあの加工だって聞いた

ちゃんと判るように説明しないと煽りにしか見えないぞ
607名無し三平:2010/09/08(水) 09:08:04 0
>>606
加工硬化は巨視的な現象に対する呼称
金属と高分子材料で発現メカニズムが異なっていようが
巨視的に見て降伏点以降の真応力が上昇すれば加工硬化

http://ci.nii.ac.jp/naid/110006685601
608名無し三平:2010/09/08(水) 09:11:12 0
こっちの方が分かり易いな

http://solid.mech.kobe-u.ac.jp/~project/2005/uchida/uchida.html

神大を定年退職した冨田先生のところの研究
冨田先生は塑性力学を中心とした固体力学分野で多数の業績を残された有名な先生だよ
609名無し三平:2010/09/08(水) 09:15:54 0
結局他人の文献かよ
610名無し三平:2010/09/08(水) 09:20:30 0
>>607
>>608
バカに理解させようとしても徒労に終わるよ

611名無し三平:2010/09/08(水) 09:24:44 0
>>609
そんなに悔しがるなよ
既報の文献を引用するのは学術の世界では当たり前のこと

土方にはわからんかw
612名無し三平:2010/09/08(水) 09:27:07 0
何だろう、こいつからプチプチ君の感じがする
613名無し三平:2010/09/08(水) 09:37:42 0
他人の文献を引用するのは別に構わんが
それで理解したつもりになってる奴ほど滑稽な物は無いな
614名無し三平:2010/09/08(水) 09:44:00 0
専攻してる奴ならココがこうでって説明できるだろうけど
専門外の奴がこういう論文見ても殆どわかんねーしな
615名無し三平:2010/09/08(水) 10:55:05 0
加工硬化って鉄だの何だのを叩く等で力(ひずみ?)加えて
強度上げる奴だっけ?イマイチ覚えてないけど

でもそれとPEを引っ張って云々は別じゃねぇの?
616名無し三平:2010/09/08(水) 11:07:37 0
>>601
要するにこの馬鹿はPEを引っ張ったら歪によって強度が上がるとか言いたいんだろ。
ラインの硬度が上がろうが引張強度は明らかに落ちるしなんつーか論点ズレ過ぎて意味不明。
ラインの硬度と引張強度をごっちゃにしてる頭の悪い奴というのが結論w
617名無し三平:2010/09/08(水) 11:11:54 0
>>616
何かありがとう、非常に納得したw
618名無し三平:2010/09/08(水) 15:58:17 0
で結局普通に使っててプチプチ切れない安いPEは剛戦Xでいいわけ?
619名無し三平:2010/09/08(水) 16:23:13 0
シルバースレッドソルトウォーターPEだろjk
620名無し三平:2010/09/08(水) 18:15:17 0
(よ、よし、一般にはない知識で頭の良さをアピールするぞっ!)


君には加工硬化という概念がないんだw(キリッ)
621名無し三平:2010/09/08(水) 19:42:24 0
ファメルPEだっつってんだろ!
622名無し三平:2010/09/08(水) 20:48:32 0
>>609
PEの素材研究してて、論文投稿をするような人間がこのスレに居るとは思えないが・・・
623名無し三平:2010/09/08(水) 21:01:17 0
ファメルPEだけはがっかりさせられた。
624名無し三平:2010/09/08(水) 21:02:40 0
某スポーツ用ラケットの素材の研究職が、他社研究職らしき人と口論してたのなら知ってる
625名無し三平:2010/09/08(水) 21:26:14 0
↑な〜んか面白そうな話じゃん。
626名無し三平:2010/09/08(水) 23:06:39 0
>>622
知識があるならその論文を引用した上で
噛み砕いて説明するべきだと思うが
正直、専門外の論文なんて見てもわかんねーし
627名無し三平:2010/09/09(木) 20:48:00 0
ゆとりここに極まれり
628名無し三平:2010/09/10(金) 22:04:22 0
>>616
頭悪そうな人ですねw
629名無し三平:2010/09/11(土) 15:44:35 O
オイオイみんなそんないきり立たんでもw

たかが釣糸の話じゃないかw
630名無し三平:2010/09/11(土) 17:06:16 0
自分ポリマー屋だが、加工硬化なんて言葉この業界じゃ使わないぞ。
ポリマーは引っ張ると、分子の鎖が配向して(向きがそろって)強度が増す。
そういうのは加工硬化とは全く関係ない別の話だよ。
631名無し三平:2010/09/11(土) 23:59:16 0
>>630
化学屋に力学が理解できるわけないってことだw
632名無し三平:2010/09/12(日) 06:09:50 O
だから博士、一番強いラインはどれですか?
それが教えられないんじゃそんなウンチク何の役にも立ちませんってば
633名無し三平:2010/09/12(日) 07:44:23 0
ザイロン
634名無し三平:2010/09/12(日) 08:00:46 O
ワイヤー
635名無し三平:2010/09/12(日) 08:51:25 0
CNT
636名無し三平:2010/09/13(月) 13:47:21 0
ザイロンは紫外線劣化するのが致命的だよな
637名無し三平:2010/09/13(月) 22:02:59 0
夜釣り専用でいいじゃね〜かよ。
638名無し三平:2010/09/13(月) 23:19:49 0
夜も紫外線あるんよ
639名無し三平:2010/09/13(月) 23:30:08 0
>>638
めんどくさいヤローだな
家ん中で釣りしてろ
嫁でも釣っとけ!
640名無し三平:2010/09/15(水) 08:08:53 O
ナイロンラインで25号以上の錘をつけての投げ釣りしかしたことがなかった俺が昨日初めてPEを使って見たんだけど…
3号のエギも12gのメタルジグも15mも飛ばなかった
どうやって投げたらいいの
ロッドはLのエギングロッドでリールはダイワの2500番ラインはよつあみのG-SOUL0.8号
片道1時半かけて行って何回やっても飛ばないから星見ながらまじで泣いた
30分以上練習して15mだからな…
向かい風でもかなった
641名無し三平:2010/09/15(水) 08:22:18 0
>>640
ここじゃなくて病院で相談した方がいいと思うよ
642名無し三平:2010/09/15(水) 08:49:10 0
>>640
ナイロンライン+25号のオモリの投げ釣り? 投げ釣りこそPEと思っていたが…
とりあえずPEラインに潤滑剤をシュッしてみたらいんでね?
つかPE0.8号使ったらバス竿でも20〜30mくらい飛ぶはずだぞ?3号エギなら。
643名無し三平:2010/09/15(水) 09:04:37 0
>>640
手で投げてんじゃないの??
644名無し三平:2010/09/15(水) 09:31:57 0
>>640
リーダーの結束部分がガイドに引っ掛かる?とか
ロッドが濡れてラインが張り付いている?とか
ガイドにラインを通した時にラインがロッドにくるくる巻きついた状態になっている?とか
エギやジグがヒュンと飛ぶんではなくて山なりにフワッと飛んでポチャンと着水?とか
そもそもラインが15mしかない?とか
645名無し三平:2010/09/15(水) 09:32:24 0
>640
竿の反発が使えてない。練習あるのみ。
646名無し三平:2010/09/15(水) 10:14:36 0
>>640
もしかして、初めて自分で巻いた?
ユル巻きでスプールふわふわと見た!
647名無し三平:2010/09/15(水) 10:18:05 O
向かい風だろ
648名無し三平:2010/09/15(水) 11:02:27 0
12gのメタルジグなら70Mは楽に飛ぶはず。エスパー合戦だなこれは。
リーダーを長く取り過ぎててガイド出るまでに失速してると予想。エギロッドだけに。
リーダーを短くしろ。ガイドに入れるな。
649名無し三平:2010/09/15(水) 11:08:27 0
ただ天ぷらになってるだけじゃね?
ライナーになるように投げてみ?

リーダーは>>648に同意。
30センチあればOK!
650640:2010/09/15(水) 16:35:39 O
あわわレスありがとうございます
>>641彼女だった人にストーカーされてメンタルの病気は抱えとるです
>>642そんなに全力の150m飛ばそうとかじゃなかったので(ノ><)
>>643いや、反動と体使って投げました
>>644初めて結んだノーネームノットだったのでそうかもしれません!
ラインは140m近く巻いています、あんなに巻かず半分だけ使ったら良かったです…
>>645反動をつけてあえてしならせた結果が最長のだいたい15mくらいでした…
>>646いろいろ調べて濡れタオルでテンションをかけてキツく巻きました>>647南に向かって投げ北西の風でむしろ追い風気味でした
>>648>>649リーダーは2ヒロでした
多分ガイドに結び目がダメだったんですね!30センチにします!
651名無し三平:2010/09/15(水) 23:23:46 0
ダイワ2500番のリールにPE0.8号を140mって・・・
2506(浅溝)?? 

たらしは自分のお尻くらいに垂らしたほうが飛距離でるし、
カンナにラインを引っ掛けて飛ばすとぶっ飛ぶ。(ゴム管とかあればなおよし)
652名無し三平:2010/09/15(水) 23:43:23 0
つか、3号エギなら下投げでも15mは飛ぶだろ。
653名無し三平:2010/09/15(水) 23:44:55 0
まぁリーダーで失速してるのは間違いないからガイドに入れないだけでぶっ飛んでくよ。
654名無し三平:2010/09/18(土) 17:43:20 0
 
655名無し三平:2010/09/18(土) 22:32:38 0
距離感覚が狂ってるんじゃね。実は50m飛んでるんよ
656名無し三平:2010/09/20(月) 00:37:15 0
86MHのエギロッドで1gのジグを無理矢理投げたって、15mはねえよw
657名無し三平:2010/09/20(月) 11:10:17 0
クレハのPEってどうですか?
ハリスは神なイメージですが
セールで半額なので迷ってます
普段はバリバスかよつあみを使ってます
658名無し三平:2010/09/20(月) 16:19:31 0
0.8号で1号ぐらいの太さがある

よつあみかバリバスの方が絶対にいい
659名無し三平:2010/09/20(月) 22:41:57 0
各メーカ得意とするジャンルがあるんじゃないかな?
ハリスならクレハは間違いないと思うけど、PE?流行に逆らわえす仕方なしに出したんじゃないの?
ま、PE使うなら定番商品使うのが良いよ。
660名無し三平:2010/09/21(火) 14:57:17 0
0.8号が16.1lbと細さの割に強くて価格も安いパワープロが気になって使ってみたけど
3本撚りのせいできしめん状になってねじれが目立ち気に入らなかった。
コーティングが落ちると途端に切れやすくなるのもマイナス

んでバークレーから最近発売されたパワーエクストラを買ってみた。
こちらも同じような価格で0.8号 16lbとパワープロと同等の強さだけど、こちらは4本撚りなので
パワープロみたいにきしめんにもならないのでラインがねじれてもあまり気にならない。
テフロンコートのおかげですべりもいいのでパワープロよりこっちのほうがお勧め。
色落ちやコーティング剥離後の強度はこれから使いこんで調査。
しかしこのラインのレッドカラーはリールに巻くと他にないほど強烈な色だ。
661名無し三平:2010/09/21(火) 15:00:48 0
細さのわりの強いんじゃなくて、号数表記より極太だから、そのぶん強いだけ。
662名無し三平:2010/09/21(火) 15:17:57 0
パワープロはつぶれているから太く見えるかもしれないけど
パワーエクストラは他の0.8号と比べても太い感じはない。
663名無し三平:2010/09/21(火) 15:26:03 0
その比較対象が太いだけだから。
同号数のナイロンやフロロと比べてみ。
まあ、号数表記より太いPEがほとんどだけどね。
664名無し三平:2010/09/21(火) 15:40:01 0
極太バカが一人www
665名無し三平:2010/09/21(火) 21:50:06 0
>>660
調査後のレポもお願い
666名無し三平:2010/09/21(火) 22:41:46 0
PE同士の結束はどういう結び方がいいのでしょうか?
リーダーとの結束方法はいろいろ紹介されてるけど
PE同士はあまり見かけないので。
667名無し三平:2010/09/21(火) 23:00:31 0
小学4年生の子供用にPEラインを買おうと思ってます.
トラブルが少ないものという点でお勧めはありますか?
現在はファイアーラインEXTを使っています.
メバル釣りやイカ釣りに使う程度なので,0.8号ぐらいの太さのものを検討してます.
668名無し三平:2010/09/21(火) 23:02:34 0
ちょい投げPEで良いんじゃないの?一回目は。
669名無し三平:2010/09/21(火) 23:10:14 0
パワーエクストラっていいの?
670名無し三平:2010/09/21(火) 23:26:01 0
釣具屋でいっぱい並んでるけど、とりあえずパワープロだのファイヤーだの洋物はヤメとけ。
671名無し三平:2010/09/22(水) 00:04:58 0
>>668
書き忘れましたが,ファイアーEXT以外には,チョイ投げPE,
パワープロ,キャストアウェイなどを使ったことがあります.

チョイ投げPEはごわごわしすぎてトラブルが発生しました.
パワープロとキャストアウェイは腰がなくてダメでした.

今のところ,ファイアーEXTが一番マシかなと思っていますが,
向かい風の時や夜釣りではトラブルが起こってしまうこともあり,
もっとトラブルの少ないラインを探しています.

使用頻度は高くないので値段は気にしていません.
トラブルが少なければ高くても構いません.
672名無し三平:2010/09/22(水) 00:37:16 0
ならば、ダイワのモアザンだな
同じ号数で比べたら太いが、それでも飛距離と扱いやすさは上位にはいる
その上の奴は高すぎてチャレンジしてないw
673名無し三平:2010/09/22(水) 02:22:06 0
モアザンセンサー、初めて使ったけど
ガイド鳴りが気になる。その他は満足なんだけど
これって何本編みなんでしょうか?
674名無し三平:2010/09/22(水) 10:49:16 0
>>666
リーダーとメインラインの間にスペーサーとして太めのPEを挟む場合は、
PE同士を結束することになる。ノットはFGノットやMIDノットでいいらしい。

「PE同士 スペーサー」あたりでググると色々見つかる。

ただ、これは太さに差があるPE同士を結ぶ場合の話。
同等の太さのPE同士でうまく行くかどうかは不明。
675名無し三平:2010/09/22(水) 13:12:30 0
同じ太さのPE同士でもFGで問題ないよ
676名無し三平:2010/09/22(水) 13:23:15 0
PEは滑るし潰れるからPE同士でFGなんて無理じゃないか?
677名無し三平:2010/09/22(水) 13:30:50 0
疑問に思うなら自分でやってみろ
678名無し三平:2010/09/22(水) 13:32:20 0
>>666
自分の場合、強度が要るなら真面目にFG。
少しくらい強度が落ちてもいい場合は2本を適当に仮結びしてから
その結び目がダブルラインの頂点付近になるようにビミニツイスト。
そしてダブルラインをカット。(MIDやPRと同じ構造のものが出来上がる)
679668:2010/09/22(水) 21:55:23 0
>>671
PE使う理由は?普通にナイロン使えば良いんじゃないのと思うけど。もうちょっと考える能力ついてからPE使わせば良いんじゃないかと思う。
投げるたびにモモったり、ガイドに絡んだりじゃ釣りが嫌いになるよ。大人と違った楽しみ方が子供にもあると思うからPE一択はどうかな?と思いました。
親子で釣りって良いなぁ、ほんと。頑張ってください。
680名無し三平:2010/09/23(木) 05:02:25 0
てめぇんちのガキのリールに高価なPEを巻いてやっても
どうせPEのメリットを見いだせるほど思考できるオツムが無ぇんだから
安いナイロンラインでも使わせてろ!!、、、って言いたいんですね
681名無し三平:2010/09/23(木) 06:53:47 0
そうじゃないでしょ、子供の力でチョイ投げならナイロン3号巻いとけば、
むしろ快適に釣りができるってことが言いたいんだろうよ
682名無し三平:2010/09/23(木) 12:23:42 0
ファイヤーEXTよりパワープロやキャストアウェイの方がどう考えてもコシが強いよ。
ノーマルファイヤーラインならパワープロ並みだけど。
まあ、見てる点が違うのかな。
この辺りでトラブル気になるなら、どれ使っても厳しいと思う。

リールまわりのトラブルなら巻き量を少なくして、まきはじめにテンションかけることで解決。
竿周りのトラブルにはKガイドが良いよ。
683名無し三平:2010/09/23(木) 15:39:45 0
子供がメバル&アオリ釣る、かつ飛距離も欲しいなら、とりあえずはナイロンの1.0〜2.0号でいいんじゃないの?
やや扱い辛くはなるが、伸びを少なくしたいならフロロの1.0〜1.5号もアリかな。
サンラインBASIC FCとかなら値段も安い。300mで実売1000円前後。75mづつ使えば4回分。
フロロの場合は2.0号になるとトラブルが増えがちなので、1.5号までにしておいたほうが無難。

フロロでのトラブル防止には、ダイワなら2500〜3000番程度のやや大きめリールを使い、下巻きしてから巻くといい。
そして、スプールいっぱいまでは巻かないように。
あと、フロロは沈むので、ウキ釣りの場合、穂先〜ウキ間のラインが沈んで障害物に絡まったりする。
ウキ釣りも考えているなら、フロロはやめたほうがいい。
684名無し三平:2010/09/23(木) 17:16:21 0
PEは太くなれば安くなるし、子供に使わせるんなら2〜3号のPE使わせりゃいいだろう
PEは長持ちするからランニングコストも抑えられるし、3号くらい太くなりゃそうはライントラブルなんておこさんしな
釣りが上達してきたら細糸与えりゃいいんだよ
685名無し三平:2010/09/24(金) 02:59:24 O
シーバスに使うPEは何がよい?
686名無し三平:2010/09/24(金) 03:17:43 O
ぺペットでも使っとけよ、ゆとりが
687名無し三平:2010/09/24(金) 08:23:01 0
子供用ならEXTが無難な選択だろうね
コーティングが剥げるまでの使いやすさは異常
688名無し三平:2010/09/24(金) 12:16:34 0
太けりゃいいってほんとに使って言ってんの?
俺は2号から1号に替えてトラブル無くなったけど?
689名無し三平:2010/09/24(金) 12:24:02 0
ヘタクソで不器用でバカなんだけど、オレ!
と胸を張られても返答に困ります。
690名無し三平:2010/09/24(金) 12:27:15 0
?ヘタクソで不器用でバカな子供向けって話でしょ?
691名無し三平:2010/09/24(金) 12:33:43 0
はははこりゃぐうの音もでないな>>689
692名無し三平:2010/09/24(金) 17:09:00 0
ぶっちゃけて言うとペペット3年使ってる。(月1〜2回釣行)
コスパ高すぎw
バックラは初めての頃リールに巻きすぎてたからしてたけど、今は皆無。
波止・磯からのルアー、エギ、たまにサビキで使用。
ケンクラフトのゼスターとペペット安物同士お似合いだぜ
ていうか、疑似PEだからスレ違いか?
693名無し三平:2010/09/24(金) 19:51:08 0
ペペット使うくらいならアーチだろ
694名無し三平:2010/09/24(金) 22:51:17 0
2年半ぶりに釣り再開して情報収集のためにこのスレ覗いたけど
相変わらずWX8とマックスパワーが最高峰なのな
なんかガッカリしたw
695名無し三平:2010/09/24(金) 23:27:42 0
↑こいつ筋金入りのバカw
696名無し三平:2010/09/25(土) 09:16:51 0
普段リーダーとメインラインの結び目はガイドの外に出して投げてるんだけど
中に入れて数投したところで、結び目から切れてルアーがリーダーごとすっ飛んでったorz
FGで結んでるけど、ガイドに引っ掛かったかな
697名無し三平:2010/09/25(土) 12:54:17 0
>>696
ディップで投げる癖は直したほうがいいよ
698名無し三平:2010/09/25(土) 13:00:32 0
ティップをディップと言う癖は直した方がいいよ
699名無し三平:2010/09/25(土) 14:37:50 0
チップで投げる癖は直したほうがいいよ
700名無し三平:2010/09/25(土) 15:26:46 0
ノットが下手なだけ
701名無し三平:2010/09/26(日) 00:58:24 0
まぁ、ノットは釣果捏造するくらいだから下手なんだろうな
702名無し三平:2010/09/27(月) 04:46:24 0
ディンポ
703名無し三平:2010/09/27(月) 18:43:35 0
FGノットを編んで仕上げの強度確認で引きちぎってしまう心配性の俺・・
704名無し三平:2010/09/27(月) 22:53:16 0
リールのドラグ利用すればええねん
705名無し三平:2010/09/28(火) 07:41:39 0
>>667
トラブル回避だけならEXTより普通のファイアーの方がいいんじゃないか?
強度はかなり劣るけど
706名無し三平:2010/09/28(火) 09:01:49 0
大物用(オオニベ)で下糸を出される事を想定して、
PE1.5号を300m巻きたいんですが、PE下糸とのノットは何が良い
でしょうか?

ダブルラインにして電車結びでも可?
707名無し三平:2010/09/28(火) 09:15:40 0
何でも良い!
オオニベなら300で充分
708名無し三平:2010/09/28(火) 09:48:27 0
300m出す釣りとかやってみたいなー
有明海じゃ対岸に届いちゃうよ
709名無し三平:2010/09/28(火) 10:19:41 0
PE 1〜1.5号の300M巻きって売ってます?
710名無し三平:2010/09/28(火) 10:34:50 0
俺のインターネッツには売ってるよ
711名無し三平:2010/09/28(火) 20:11:35 0
ぺぺっと
連結のPE
ググれば結構出るんだけど・・・
712名無し三平:2010/09/30(木) 12:32:03 0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1278653961/l50


なんとかしてやってくれw
713名無し三平:2010/10/01(金) 13:16:46 0
剛戦XってSK60?
ファイヤーEXTはSK71っぽいから4本組みならファイヤーEXTの方が細いかな?
他にSK71っぽい4本組みラインって何かありますか?
714名無し三平:2010/10/01(金) 13:47:39 0
EXTは太め
715名無し三平:2010/10/01(金) 13:53:14 0
4本組みだからある程度太く感じるのは仕方ないけど、動号数でなく、同強力で細い4本組みってある?
716名無し三平:2010/10/01(金) 14:26:51 0
>>712
おまえほんとどうしようもないやつだな・・・
717名無し三平:2010/10/01(金) 20:58:42 0
>>712
解説しても理解しなそうだからスルーでいいんじゃね?
使い方や想定場面読んだ限りじゃ30lbくらいのPEにに短めのナイロンリーダー付けるのがベストっぽく思えるが
718名無し三平:2010/10/01(金) 22:27:24 P
>>717
今見てきたがリーダー付けないとってレスの方が叩かれててワロタ
719名無し三平:2010/10/01(金) 22:55:16 0
この場合、リーダーいらんだろ。
60lbどころか、30lb直結でも大丈夫だから。
ビミニツイストでダブルライン作ればね。

シングルでも60lbが20lbになるとか、どんだけ結び下手なんだよって話。
リーダー付けるって言ってるやつの方が全体的にズレてるわ。
720名無し三平:2010/10/01(金) 23:01:46 P
>>719
バス板へお引き取り下さい
721名無し三平:2010/10/02(土) 10:34:59 O
288:名無しバサー :10/02(土) 09:42:24 レス
遊びの釣りだから好きなラインシステムで釣りをすれば良いんだけど・・・

PE60lb+ナイロン6号リーダーのシステムはナイロン6号の通しのシステムより弱いよ!
凄く基本的な事なんだけどこのへん事を理解してない奴っているの?

289:名無しバサー :sage:10/02(土) 09:57:28 レス
そんなの当たり前ですよ
伸びが違うんだから
722名無し三平:2010/10/02(土) 17:28:28 0
太い号数の直結ナイロンは魚や根掛かりから外れたときが
海では特に危険なのでずいぶん前にPEに乗り換えました。
ライン強度や掛かりやすさ、取り込みやすさは二の次。
安全第一。
723名無し三平:2010/10/02(土) 20:55:43 0
6号ぐらいなら問題なし
724名無し三平:2010/10/03(日) 14:50:56 O
パワープロ 0.6号の標準直径を教えて下さい
725名無し三平:2010/10/03(日) 18:06:32 O
釣具のポイントとYGKのコラボのラインって良いかな?
726名無し三平:2010/10/03(日) 18:09:58 0
こらぼって言っても物はYGK製なんだから問題無し。
727名無し三平:2010/10/10(日) 18:15:02 0
よつあみの今年でたウルトラジグマンwx8 1.5号使ってみたけど、
白(10mの色分けでたまたま使い始めの最初の色が白)のねじれ?が目立つんだが・・・
ジギング用で一つ前のウルトラジグマンwx8 3号も使ってるけどこれはねじれなし。

同じ症状の人いますか?
今までと同じ釣り方で購入一度目の釣行で既になってました。
これは何が原因と考えられますでしょうか?
728名無し三平:2010/10/10(日) 18:27:03 0
シマノの糞リールを投げ捨てろ
729727:2010/10/10(日) 18:42:51 0
>>728
リールでしたか・・・・
たしかにツインパワーSWです。
買い換えます・・・
730名無し三平:2010/10/10(日) 18:47:47 O
ステラSWツインパワーSWもダメだ!
ソルティガにしろ。
731名無し三平:2010/10/10(日) 19:02:43 0
パワープロ使うときしめん効果でいかにヨレがすごいかよく分かる
732名無し三平:2010/10/10(日) 19:11:23 O
東レのシーバス0.8と1.0号のホワイトを
エギング用に買ってしまったんだけど
エギングに快適に使えるかな?
使ってる人います?

駄目ならオークションにと思ってるんですが。

リールはルビアスでロッドはエギ用の物です。
733名無し三平:2010/10/10(日) 19:23:31 O
>>732
どれも同じ糸を売らんがためにシーバス用、エギング用、メバル用とか謳ってるだけだ
単純な話、原糸がどれも同じなのに用途の差が出るわけがない

まさか何か違いがあるとマジで思ってんのか?
それともイカが、「あ、こればシーバス用のラインだから食いつかないでおこう」とでも思ってんのか?w
734名無し三平:2010/10/10(日) 19:24:32 0
ホニャララ用とかに踊らされていちいち買い揃える
メーカーの良いお客さんだと思います
735名無し三平:2010/10/10(日) 19:30:40 0
イカ用はマーキングしてあるかどうかだけだろ
シーバスPEパワーゲームはかなり使えた
736名無し三平:2010/10/10(日) 22:27:51 O
>>733
まさか何か違いがあるとマジで思ってんのか?
それともイカが、「あ、こればシーバス用のラインだから食いつかないでおこう」とでも思ってんのか?w

快適に使えるかな〜と思って

>>734
コレ、エギングPEより安いだけど

夜釣りが多いから白色で選んでみました。
737名無し三平:2010/10/11(月) 00:40:14 O
>>732

俺、セルテートフィネスに08巻いて2年くらい使ってたよ。別に何の不満もなかった。まあ今はWX8使ってるけど…
738名無し三平:2010/10/11(月) 10:26:56 O
みんなちゃんとリーダー使ってるか?
739名無し三平:2010/10/11(月) 10:42:00 0
使ってるよ
てか、リーダーなしでPE使うぐらいだったらナイロンとかフロロの方がマシだろ
740名無し三平:2010/10/11(月) 10:45:00 O
>>736
だからどれも一緒だって
じゃあ○○専用って書いてないPEなら何用に使うんだ?
741名無し三平:2010/10/11(月) 11:09:08 0
PEが出始めの頃(スパイダーワイヤーだったかな)はリーダー無しで2号くらいの太いPEを直結してたわ
742名無し三平:2010/10/11(月) 18:06:41 P
>>739
行くか分からんがバス板でそれは書くなよ
バカ共に恐ろしい勢いで叩かれるからな
743名無し三平:2010/10/11(月) 18:42:35 0
>>741
此間、太いPEで釣りしてる奴居たな、太刀魚だったけど。
744名無し三平:2010/10/11(月) 18:53:09 O
デュエルのスーパースムーズ
意外に使える
745名無し三平:2010/10/11(月) 19:18:13 0
先週からスーパースムーズ0.6号使ってるけど旧スムーズよりスムーズになってる
旧スムーズはバリバリ硬くてキンクして一回使ったらコートが剥がれて毛羽だらけ
ガイドに擦れるだけで毛羽だらけになって使いものにならない

スーパースムーズはキンクしないし滑らかで表面にフッ素っぽい何かが付いてる
少しでも毛羽立ったら強度が著しく落ちるのは旧スムーズと変わらない
ガイドに擦れるくらいでは毛羽立たないしコーティングも落ちないから
旧スムーズの3倍くらいコーティングが長持ちするようになっている
それでも擦れに弱すぎるからリーダーは2m位とって使ってる
746名無し三平:2010/10/11(月) 19:20:18 0
俺はもう騙されない
747名無し三平:2010/10/11(月) 19:29:20 O
>>740
チョイ投げ
ライトジギ
エギ
メバル
タコ

くらいかな
748名無し三平:2010/10/11(月) 19:30:55 O
あと
アジもな
749名無し三平:2010/10/11(月) 19:39:11 O
>>720
そちらにお返しします

690:名無しバサー 2010/10/11(月) 18:56:20
PE1号なら15lbあるのに

691:名無しバサー 2010/10/11(月) 19:16:40
>>690
ここの奴らはラインシステムを理解してないから直結で使うのに1号ではなぁ
750名無し三平:2010/10/11(月) 20:12:06 O
>>737
レス有難う。
別に何も不満なかったらOKですね。
使ってみます。
751名無し三平:2010/10/11(月) 20:20:28 O
店に買いに言ったら東レにシーバスPEとシーバスPEパワーゲームの二種類がありました。
皆さんの話題に出てる商品はどちらの商品ですか?
値段と編み込み本数が違うのでどちらが好評なのですか?
解らなかったので買わずに帰って来ました。
752名無し三平:2010/10/11(月) 20:48:27 O
ユニチカのバトルシーバスだっけ?
ピッチマーキングがついてるの
あれ便利なんだけど
あまり売ってないね
753名無し三平:2010/10/11(月) 21:02:17 0
>>751
当然安い方のシーバスPEだと思う、パワーゲームは8本ヨリで糸鳴りしない
という話だが、シーバスPEでも個人的には気にならない。
安いほうがトラブってもヘコまない
754名無し三平:2010/10/11(月) 21:23:35 O
>>753
ありがとうございます。
違いを確かめるために今から両方1号買って今シーズン比べてみようと思います。
明日振替休日なのでシーバスPEから使っていきます。
755名無し三平:2010/10/11(月) 22:01:28 O
>>753
8本よりの方は手触りがシルキーな感じがするぞ
釣果と関係あるかは知らないが
756名無し三平:2010/10/12(火) 10:34:36 0
>>752
沖釣り及びジギング用を使えば良いじゃん!
横の釣り用ラインだと縦の釣りは厳しいけど
縦の釣り用ラインでの横の釣りは問題ない。
俺はマーキングなしのPEを使う気がしない。
757名無し三平:2010/10/12(火) 12:15:43 0
>>745
>>746
> 俺はもう騙されない

ワロタ
758名無し三平:2010/10/12(火) 14:30:29 O
>>749
そちらで面倒みてください
759名無し三平:2010/10/13(水) 00:53:43 0
質問なんですが、皆さんは潮抜きとか上下の張替えとか
どれ位の頻度でしていますか?
自分は、潮抜きは巻いたままで水洗いを毎回、
張替えは見た目に変色や傷み(ふぁさふぁさ?)が目立ってきたらやってます。
やり過ぎの様な気もするので皆さんのご意見を聞けたらと思いまして。
760名無し三平:2010/10/13(水) 00:58:35 0
塩抜きはしない
ラインが固く巻かれてる表面から水を掛けてもほとんど塩は抜けないから意味が無い
上下入れ替えもしないな
できるだけ長いPEを巻いて、使うたびダメージの多い先端部(2〜5m程度)を切り詰めてる
ある程度減ったら下巻きを追加
761名無し三平:2010/10/13(水) 05:16:51 0
ささくれてきたらひっくり返す
塩抜きはしない
762名無し三平:2010/10/13(水) 09:41:24 0
>>759
ホースで10秒くらい巻いたまま水を掛けて竿と一緒に洗うだけ
PEは海水が染みこんでるから念入りに水を強く当てる
200m巻いてるから毎日必ずノットを組み直す
毛羽立ったら所は絶対に使わない、現場でも組み直す
毎日使ってだいたい1ヶ月で裏返してそのうち長さが足りなくなって1ヶ月半から2ヶ月で巻き替え
763名無し三平:2010/10/13(水) 09:57:33 0
PE1号150m。週2釣行で主に河川中流使用。塩抜き無し
毛羽切り落とし・下巻き追加・逆巻き有り。だいたい1ヶ月半で買い替え
764名無し三平:2010/10/13(水) 12:31:22 0
ファイヤーラインEXT1.5号
巻いてから2年間、毛羽立ち部切るくらいしかしていないが、特に問題もない
さすがに飽きてきた
765名無し三平:2010/10/13(水) 21:53:47 0
飽きてきたってのは何となく分かるわぁ。
違うの使いたくなってくるよね。
766名無し三平:2010/10/13(水) 22:01:33 0
PEの細いの探してんだが、チタニウムブレイド0.2号って細いの。
0.4号までのクラスは気を付けないと倍位の号数の太さが有るんで下手に買えん。
767名無し三平:2010/10/13(水) 22:16:18 O
2号くらいから太いラインだと、トラブルすごい減るね。
無闇に細いラインを使う気がしなくなる。
768759:2010/10/13(水) 22:24:13 0
皆さん、レスありがとうございました。
大変参考になりました。
769名無し三平:2010/10/14(木) 01:18:42 0
PE初めて買ったけどこれ良いね
770名無し三平:2010/10/15(金) 16:03:47 O
よつあみとか剛線とかシーバスPEって上州屋にあるか?
771名無し三平:2010/10/15(金) 16:11:39 0
アルカトラズ島
772名無し三平:2010/10/15(金) 22:08:26 0
某社の150mラインを買ったら
60m位しかなかったorz
メイドインジャパンが聞いて呆れるわ
もうねアフォかとw
773名無し三平:2010/10/15(金) 22:09:40 0
おっさんうざい
774名無し三平:2010/10/15(金) 22:12:14 0
150m巻き表示で60m位しかなかったのならそれこそメーカーにクレーム出せよ。
775名無し三平:2010/10/15(金) 22:29:17 0
釣具屋で巻いたならそこのせいでね。
下巻きしたまま巻いて余ったのはポイ。
もしくはユニチカのナイトザメバルPEを2004に巻いてくれって言ったか。
776名無し三平:2010/10/15(金) 22:58:25 0
>>773
馬鹿発見ww
777名無し三平:2010/10/15(金) 23:09:13 O
ユニチカの150m巻き白いPEはすごくいいと思います。
778名無し三平:2010/10/16(土) 01:41:39 0
>>777
黄色いのは太い(2004に0.4号75mで一杯)はガイドやラインローラー周り黄色くなるは。
2、3度使ってすぐ外したよ。
779名無し三平:2010/10/16(土) 04:07:37 0
投げた時コブを見つけた。無理矢理引っ張ったら切れた。
帰った。
780名無し三平:2010/10/16(土) 08:43:47 0
>>779
そりゃ切れるだろ。ハリ先とかで慎重にほぐさなきゃ。
781名無し三平:2010/10/16(土) 09:25:05 P
>>778
なるは。…
782名無し三平:2010/10/16(土) 10:11:20 0
もしかしたらほどけるかも知れない
って言う淡〜い期待を抱いて引っ張る気持ちは
とても良く理解出来ます
783名無し三平:2010/10/16(土) 11:23:54 0
>>782
でもその気持ちは最後の最後までとっておいたほうがいいよなw
784名無し三平:2010/10/16(土) 11:27:21 0
一か八かで引っ張って解けた時の興奮は魚を釣ったときの興奮に勝る・・
785名無し三平:2010/10/16(土) 11:45:20 0
>>784
でもその部分が傷んでいることに気づかずに、次にヒットした一匹で切れるという・・・。
786名無し三平:2010/10/16(土) 13:13:22 0
けど、誰でも一度はやってる気がする
遠投後、ラインが絡まってる箇所がでたらもう涙目。
787名無し三平:2010/10/16(土) 19:14:29 0
落ち着いて結び目を観察すれば案外解けるよ
788名無し三平:2010/10/17(日) 07:23:44 0
こりゃもうダメだなって感じのコブに
唾をつけて人差し指と親指でコロコロしてやると希望が見えてくる
789名無し三平:2010/10/18(月) 01:49:27 0
>>252
超遅レスだが、普通の炎糸8lbでいい感じだった
クリスタルは根ズレに弱い気がする
ユニチカのトラウト用PEはコーティングされてないんでよく切れた・・・
790名無し三平:2010/10/18(月) 18:14:52 O
夜、視認性がいいのは白>黄色ですか?
791名無し三平:2010/10/19(火) 01:53:36 0
>>790
周りの灯りの色によるな。
真っ暗ならどれも一緒。
792名無し三平:2010/10/19(火) 22:35:05 O
月明かりでお願いします。
793名無し三平:2010/10/19(火) 22:45:02 0
>>792
それなら白かな。
もっとも白も暫く使うと黒ずんで来てあんまり変わらなくなるけど。
794名無し三平:2010/10/20(水) 11:37:07 O
>>793
有難うございます。

白を買ってきます。

汚れたらハイターでも浸けてみるかなW

795名無し三平:2010/10/20(水) 17:59:26 0
そこまでして使わんでも、次は違ったラインを使いたくなる・・・
気に入ってしまったらハイターはいい考えかもしれないw
そしてチビてきたらボタン用やらの縫い糸にしたら最強?w
796名無し三平:2010/10/20(水) 18:28:51 0
>>795
それ、引っ掛けたら服の方が破けるんでね。
797名無し三平:2010/10/20(水) 19:49:42 O
誰かハイターの件を人柱でお願いします。
798名無し三平:2010/10/20(水) 20:05:27 0
歯痛ーしたら強度ダダ落ちじゃね
799名無し三平:2010/10/20(水) 20:36:57 0
黒ずむ、といっても真っ黒にはならないぞ。
実用上大差ないレベルの黒ずみのはず。
800名無し三平:2010/10/20(水) 22:50:15 0
白は黒ずむって言うより、茶色くなってくる。
一時期は白ばっかりだったけど最近は黄色オンリーだな。選択肢が限られてるんだけどパワーエクストラだっけ?安い黄色のラインが出たんで近いうちに使ってみたいところ。
801名無し三平:2010/10/21(木) 00:05:26 0
ラインの色はたいしてこだわらないな
PEは多かれ少なかれ視認性の良い色ばっかだし
強いてあげればスプールやリールの色にマッチした色を選んでるわw
802名無し三平:2010/10/21(木) 00:09:54 0
前に買った青はイマイチだったな。
803名無し三平:2010/10/21(木) 01:05:22 0
俺はなるべく暗色の濃い色で最近はパワーエクストラのグリーン使ってる
白や黄色はラインの毛羽立ちが見えにくいからキズが分かりにくい
濃い色で暗色なら白く毛羽立ったところがすぐわかるからラインチェックがしやすい
俺は視認性よりラインチェックの方が何倍も大事だと思う
昔から白いラインは駄目だと言っているのに周りの人もあまり賛成してくれない、くやしい
804名無し三平:2010/10/21(木) 01:11:13 0
ラインチェックつったって、300m巻きの200m付近に気になる毛羽見つけたところでどうにもならん、
元々細くて強い糸なんだから、額面の強度まで細くせず3〜5割方強いのを使えば良い
805名無し三平:2010/10/21(木) 01:48:20 0
剛戦のエメラルドグリーンはふつくしい
806名無し三平:2010/10/21(木) 01:52:26 0
ピンクがリールにマッチして綺麗だわ
807名無し三平:2010/10/24(日) 10:06:54 0
VARIVAS MaxPawer Avanieging0.8
さすがに2年50回釣行で張りが無くなりトラブル増えて飛ばなくなった
再度購入して今巻き巻き終了
808名無し三平:2010/10/24(日) 10:15:13 O
メガバスの紫のやつ
809名無し三平:2010/10/24(日) 10:56:56 0
パワプロの赤がルビアスのシルバーと黒いロゴに映えて似合うのだが
海では全然見えん。 ピンクは海でも目立つのに不思議だ
810名無し三平:2010/10/24(日) 21:32:17 0
ゴーセン PEタフビート シーバスってどうかね?
100%日本製っていうのがウリみたいだけど
811名無し三平:2010/10/24(日) 21:47:42 0
へ〜剛戦Xにマーキングしてみましたって感じなのかな。
たぶんそんなに変わらないとは思うけど、ギコナビでたまってるログ見るとゴーセンは外れなしだな

俺も剛戦X、PE240、Jスクエアを愛用してる。
高いのは使ったことないから知らんが、
ゴーセンはヤフオクなら50%オフくらいで安いのがありがたい。
812名無し三平:2010/10/24(日) 21:58:07 0
『PEタフビートシーバス』は3本ヨリみたいだけど
剛戦Xも3本ヨリなの?
813名無し三平:2010/10/24(日) 22:11:02 0
剛戦Xと比べると強度がちょっと低いね
でも安いし、エギングには使えそう

★視認性の良いピンクカラー9Mにホワイトを1Mの色分け
★PEラインの3本ヨリで密ピッチなので扁平になりにくい!
 0.6号(10lb)で1インチあたり38ヤマ(普通は平均20ヤマ前後)
 着色のみでコーティングで固めることをしていません。
 
814名無し三平:2010/10/25(月) 00:36:09 O
>>808
俺も好きだけど、
色落ちが凄いね。
ガイドやブランクスは当たり前で、指やハンドルノブまで紫に染まる。
815名無し三平:2010/10/25(月) 13:13:46 O
エメx6オススメ?
6本ヨリって少ないんで気になる
816名無し三平:2010/10/25(月) 20:53:04 O
>>815
相当良さげだが 高すぎ↓
漏れは炎Powerエクストラがコスパ最高!
817名無し三平:2010/10/27(水) 20:12:52 O
質問お願いします、安物のPE4本ヨリから巻き返しを検討しています、候補はよつあみW8かエクスセンス クロスダインです、見やすさ、使い勝手など教えて頂けませんか?
あとクロスダインは何本ヨリなんでしょうか?

この2つを候補に選んだ理由は黄色系なので見やすいかなと…
宜しくお願い致します。
818名無し三平:2010/10/27(水) 23:04:48 0
819名無し三平:2010/10/31(日) 00:51:02 O
WX8なら愛用しているから答えられるが、シマノはわからん

WX8は視認性はいいよ
表面はツルツルでモノフィラメントのようだが、コーティングラインのようなコシはない
同じ号数なら他社の平均より細く感じる
上記の特徴のためか、一般のPEに比べ飛距離は伸びるから隣で釣りをする人には驚かれるよ

難点は、細い分コーティングの厚い糸に比べればスレには弱いかな
すれて弱ったところはわずかに毛羽立つから見つけやすいので切ればよし

GーSOULだと150m巻きまでしかないので、切り詰めてると消耗が早い
せめて200m、できれば300m巻きが欲しい
ウルトラジグマンとかは高すぎる
820名無し三平:2010/11/01(月) 22:14:54 O
>>819ありがとう!週末に巻いてみるよ。
821名無し三平:2010/11/02(火) 13:45:10 0
メーカーに騙されるかと色々拒んできた者ですが「PEにシュ」は吹く吹かないで飛距離全然かわりますか?
自分はライントラブルはまずないのでショアジグやってて飛距離が劇的に変わるなら手を出してみようとおもうのですが
今はホームセンターで売ってる無溶剤のシリコンスプレー(タイホーコーザイのスーパーシリコーンスプレー)をかけてます
822名無し三平:2010/11/02(火) 14:09:24 0
>>821
最初の数投はちょっと変わるんでね。
俺はティッシュに吹いてブランクやガイドにも塗り塗りしてる。
823名無し三平:2010/11/02(火) 20:15:41 0
>>821
すでにシリコンスプレー使ってるなら大差ないよ
PE専用ってだけで値段高いけど中身は似たようなもんだからね
俺も昔はボナンザのPEコート使ってたんだけど今じゃホームセンターで買った無名のシリコンスプレーだ
飛距離も変わらないし1年以上は使ってるけど特にPEが劣化するとか今のとこないから高い専用品買う気は起きないな
824名無し三平:2010/11/03(水) 01:45:40 O
シリコンじゃなくてフッ素つかえ
825名無し三平:2010/11/03(水) 02:00:35 0
フッ素ホームセンター置いてねぇ
826名無し三平:2010/11/03(水) 03:42:41 0
ラインシステムというのでしょうか
あれが面倒でナイロン直結しているのですが
http://www.youtube.com/watch?v=734T4u8x8V4
この動画にある3.5ノットくらいであれば手軽でいいなと思うですが
この方式でもシーバスにも耐えられますでしょうか?
827名無し三平:2010/11/03(水) 06:01:35 0
心配ならワンランク太い糸使っとけばいいんじゃね?
でも、オススメはこのSFノットの結び方:
ttp://hogetatsu115.blog46.fc2.com/blog-entry-31.html

慣れると2〜3分で出来る。面倒だとは思わない。
828名無し三平:2010/11/03(水) 06:34:03 O
ノットの話が出たところで一つ俺からも質問を

・FGで結束するときは、
編み込み10回→PE支線でハーフヒッチ一回→しめこむと、
もうその時点で思いっきり引っ張ってもリーダーは全くズレなくなるんだけど
・MIDノットでやると、
編み込み往復30回→支線でハーフヒッチ三回→締め込んでも、
全然リーダーに食い込まずスッぽぬけるんだよね

何がマズイんだろう?
そもそもMIDノットはその時点ではリーダー完全に止まらないものなのかな?

FGは支線を口で引っ張る力が足りないのか、編み込み部分がちょっと曲がってしまうのが気に入らなくて…
MIDノット達人アドバイス求む
829名無し三平:2010/11/03(水) 08:55:19 0
>>828
ラインが硬かったり滑りが良いとMIDは上手く食い込まない気がする
しっかり止まるまで巻きつける回数増やすしかないと思う
使ったことはないけど電動のラインツイスターだっけ?あれでやったらいいかもしれない
でもMIDはPRノットの回数減らして素手でもできる劣化版だと思う

俺はFGの方が素手で早くできるからFG使うね
ラインによって変わるけど編みこみ左右合計で20〜30回位やってる
真っすぐになるように、編みこみ後の最初のハーフヒッチはPE支線で外側からPE本線とリーダーを束ねるように気をつけるくらい
830名無し三平:2010/11/03(水) 09:25:23 0
ノットなんてFGを極まれば素手でできるし細ラインから太ラインまで対応できるし
他のノットなんていらないだろバカ
831名無し三平:2010/11/03(水) 09:54:00 0
まぁ馬鹿は言いすぎだが俺もFGさえあれば他はいらんと思うわー
832名無し三平:2010/11/03(水) 10:19:34 0
ルアーオンリーの奴は気楽で良いな!
833名無し三平:2010/11/03(水) 10:21:48 0
エ猿はヨリ戻し使えよw
834名無し三平:2010/11/03(水) 10:44:53 0
>>833
な?
お前はヨリ戻しにPE繋げ無いだろ?
FG使うの?
それとも電車か?
835名無し三平:2010/11/03(水) 10:53:31 0
エ猿はパロマーノットって知らないんだろうなw
836名無し三平:2010/11/03(水) 11:13:21 0
え?
本当にパロマーでむすんじゃうの??

パロマーは簡単で優秀な結びだけど端っこにしか結べないよ!
それだけで自慢出来るルアーオンリーは気楽で良いね!
837名無し三平:2010/11/03(水) 11:31:10 0
パロマーと聞いて突っ込みどころに困ったんだな
かわいい奴w
838名無し三平:2010/11/03(水) 12:48:55 0
>>828
別にMIDの達人ではないんだが、ハーフヒッチの最初の時にややテンションを
掛けて(普通に糸を引っ張って結ぶくらいの強さで)やってみては。
それでもダメなら巻く回数が足りないと思う。
839名無し三平:2010/11/03(水) 12:55:34 0
えさもルアーも両方やる俺から見れば、厨房が意気がって他の中学の生徒に因縁つけてるようでほほえましい限りだw
840名無し三平:2010/11/03(水) 13:31:50 0
きょうびキスの投げ釣りの力糸でもFGを使う時代だってのに、このエサルは何に対してFGをダメダシしてるんだろうな
841名無し三平:2010/11/03(水) 13:36:58 0
自分の知らないノットはルアー専用だと思ってんでしょ
842名無し三平:2010/11/03(水) 13:49:02 O
俺は剛戦X一筋!!
ここ五年間浮気は無い!!信頼性抜群!!
843名無し三平:2010/11/03(水) 13:53:25 0
剛戦の新しいピンクで安いヤツ発売されてたけどイイの?
844名無し三平:2010/11/03(水) 21:33:17 0
剛戦Xの0.8買ってきたけど、これ太いね。
845名無し三平:2010/11/03(水) 21:42:34 0
>>828
編み込み部分がクネッっと曲がる時はハーフノットで編み込んでいく前に、リーダー本線と余ってる部分をギュッと一回引き伸ばせば良いよ。
俺も一時期曲がりが気になってたけど、編み込み→締め込み→リーダー伸ばし→ハーフノットで編み込み。綺麗なノットで仕上がるようになったよ。
846名無し三平:2010/11/04(木) 00:41:48 P
>>845
それって均等な力で編み込まれてないからだと思うから
引っ張って直したとしてもリーダーが潰れちゃってるから弱そうな気がするんだけどな
847名無し三平:2010/11/04(木) 01:55:28 0
んなの気にする必要ないだろう
どうせ1〜2回も投げればキャスト時の負荷でまっすぐになるんだし
848名無し三平:2010/11/04(木) 22:26:46 0
スーパースムーズってPEモノフィラメントを売りにしてるけど、
モノフィラメント=一本の繊維ですよね?
いまいちPEでモノフィラメントというのがよくわからないです。
どんなメリット、デメリットがあるのでしょうか?
849名無し三平:2010/11/04(木) 22:27:32 0
鰹が防波堤から釣れているよ!!!
これ本当かな??
http://www.youtube.com/watch?v=dfn52MPZTFY
850名無し三平:2010/11/11(木) 12:33:00 0
シマノ2500SのスプールにG-Sowl WX8 1.5号 150mかシーバスPE パワーゲーム1.5号 150mを巻こうと思っているのですが
下巻き無しで2回に分けて半分ずつ巻いた時にぴったりに近いのはどちらでしょうか?
または上記のもの以外でも良いので2500Sに75mで巻いた時にぴったりのPEがあれば教えて欲しいです
851名無し三平:2010/11/11(木) 12:34:09 0
連投すいません
パワープロ以外でお願いします
852名無し三平:2010/11/11(木) 12:46:41 0
バイオ2500Sで東レ シーバスPE 1.5号を75m巻いてるがぴったり。
853名無し三平:2010/11/13(土) 23:00:00 0
75mしか巻かないと何度かリーダー交換したら
キャストでライン残量ギリになってしまわないか?
854名無し三平:2010/11/13(土) 23:11:19 0
メタルジグ投げたら全部出ちゃう。
855850:2010/11/15(月) 12:33:27 0
>>852
レスどうもです
シーバスPE買ってみました
今の所トラブルも無く満足です

>>853-854
すいません
初めてのPEなのでなるべく太い号数でトラブルを減らしたかったのと
2500、2506に2回に分けて巻けるお財布に優しい1.5号をチョイスしました
主におかっぱりからのルアー7g〜15gで釣りしてるので75mでも大丈夫かなと思いまして
856名無し三平:2010/11/19(金) 05:04:19 O
>>810
> ゴーセン PEタフビート シーバス

近所の釣具やで08号150m1700円だったのでトーレのソルトラインシーバスから浮気。

・なんちゃらトライアングルとかって書いてるが、所詮は三本ヨリ、扁平が酷い
・そのせいで買ってリールに巻いていく際にクリクリクリクリなるから、どんだけヨレてんねんってびびった(勘違い
・太さは並の08、イイカンジに細い(レブロスmx2506に下糸無しで150m全部巻いてまだほんの少し余裕有り
・糸は結構柔らかい。ノンコートに近いが全く何もしてないわけじゃない。
・指のササクレとかに引っかかって毛羽立ったりはしにくい、対摩耗は良い
・14ポンドフロロリーダーに対してFGで締め込み、全く問題無し
・何気に9m、1mの色分けは嬉しい(飛距離等かなり正確に知れる
・色オチはほぼ無い(ノット締め込み時に白いグローブを使うがFireラインみたいに色がうつったりしない
・糸鳴りは4本ヨリと変わらない
・のべ2日間くらいエギ〜30gのジグまでハードに投げ続けたが、先端1mほどを除いて劣化は見られない
・先端1mもコーティングが薄くなっただけで毛羽立ったりは無い
・夜中にエギを長時間シャクッていてもライントラブルは一度も無し

三本ヨリ特有の扁平クリクリが気にならなければこの値段ならよいラインだと思う
毎週釣りに行くので劣化具合等はまたレポしたい
857名無し三平:2010/11/19(金) 18:12:37 0
すみません

最近PEを使い始めたのですが
リーダーシステムを組むノットをちょっと整理したいので手伝ってください

1)いわゆる摩擦系
2)その他

1)いわゆる摩擦系 
 編み込みの仕方は2種類。Xを描いていく編み込みか、ぐるぐる巻いて往復するか
 器具や治具を用いるか否かで亜種がある
 編み込みのとめの部分で各種亜種あり


 って理解でよろしいでしょうか?


異論待ってます
858名無し三平:2010/11/20(土) 13:50:54 O
>>857
意味がわからんのだが
859名無し三平:2010/11/20(土) 14:05:11 0
>>857
めんどくさい奴だなw
でもその考えで大体合ってると思うよ
あともう書き込むなよ?
860名無し三平:2010/11/20(土) 16:16:42 0
>>857
ビミニツイスト系と三つ編み系と覚えておくといいぞ
どっちの場合も結び目を締めすないようにして余裕を残しておくこと
861名無し三平:2010/11/20(土) 19:11:49 0
ビミニツイスト系(笑)

いまどきそんなラインシステムなんて使わね〜よw
862名無し三平:2010/11/20(土) 19:49:55 0
よつあみのジーソウルって他のメーカーの安いPEと同じ感じですか?
またはそれよりはマシですか?
863名無し三平:2010/11/20(土) 20:08:01 O
全く別物だよ

864名無し三平:2010/11/20(土) 20:24:31 0
>>861
どうりで
最近ビミニツイストも組めないやつがいると思った
865名無し三平:2010/11/20(土) 20:34:03 O
>>864
今のノット以前にあるし、強いよな。

オッサンか…
866名無し三平:2010/11/20(土) 20:35:55 0
PEでビミニ組むと強度激落ちだよね・・・
867名無し三平:2010/11/20(土) 20:57:39 0
ビミニの構造そのものはMIDノットやPRノットで今も生きている
868名無し三平:2010/11/20(土) 21:17:14 0
ノットの話が出てくるとうずうずして来るんで安!
869名無し三平:2010/11/20(土) 21:19:47 0
FGノットとかSFノットとか
アルファベットばっかりで違いがわかんねえ!
870名無し三平:2010/11/20(土) 21:35:24 0
>>869
結んだリーダーが外径の一番外に来てガイドに当たって砕けてすっぽ抜けるのがSFノット
871名無し三平:2010/11/20(土) 21:35:44 0
>>868
安ノットはどうなった?
872名無し三平:2010/11/20(土) 21:36:43 0
>>868
ノットマニアなの?
俺も過去に日夜ラインを結び破断強度テストを繰り返してた頃があったな〜w
873名無し三平:2010/11/20(土) 21:54:17 O
>>867
お前良いこと言うな〜
874名無し三平:2010/11/20(土) 21:56:58 0
>>871
覚えていてくれたで安?マジでうれしいで安!!!
>>867のレス見てつい安ビニ(ツイストレスビミニの事ね)をおもいだしちゃった

マニアでやんす
875名無し三平:2010/11/20(土) 22:22:56 0
そんなマニア君の選ぶベストなノットは何ですか?
876名無し三平:2010/11/20(土) 22:30:39 0
>>848
モノフィラメントっていうかモノフィラメント風。
繊維を編むのではなくコーティングで束ねてる感じ。
本当の意味でモノフィラメントではないよね。
でも、編んでるわけではない。
877名無し三平:2010/11/20(土) 22:33:21 0
>>875
ハーフウィンザーノットかシンプルノットが手軽で最高。
878名無し三平:2010/11/20(土) 22:34:23 O
魚種とタックルで使い分けてるけど主にFGとPRとビミニかな
安ビニはめんどくさくてやってないんで安w
879名無し三平:2010/11/20(土) 23:05:08 0
PEにビミニツイストはないわ。弱すぎる
880名無し三平:2010/11/21(日) 02:11:16 0
PEをビミニにしてダブルライン作ってる人なんてまだいるの?
オフショアの人なのかな
881名無し三平:2010/11/21(日) 08:49:28 0
ラインシステムの最も発達したオフショアでやるわけないだろ
882名無し三平:2010/11/21(日) 11:45:12 0
なんだかsmだとかMIDIだとか勝手な名前がついてて、紹介してるサイトとかでも同じノットで名前が違ったり同じ名前で違うノットを紹介してるし
強度比較してるサイトとかでも、どのfgとどのsfを比較してのことなのかわからんので

編み込みが2種類で支線とリーダの処理で簡単に分類できるんだから、命名体系を整理しちゃえば簡単になるのに
883名無し三平:2010/11/21(日) 14:22:31 0
>>876
なるほど。コーティングの寿命がこのラインの命なんだね。
884名無し三平:2010/11/21(日) 18:43:36 0
正海ノットってどうよ?
885名無し三平:2010/11/21(日) 20:17:38 0
村越正海が嫌いじゃなければいいんじゃね?
886名無し三平:2010/11/21(日) 22:03:12 0
それ用だか知らんが、村越正海のかんたんリーダー結びっての売ってたな。
ふざけてた値段だった気がする。
887名無し三平:2010/11/21(日) 22:33:28 0
PRノット用  ↑
888名無し三平:2010/11/21(日) 22:38:29 0
>>884
ビミニツイスト自体が弱いから弱い。
他の部分がどれだけ強くてもビミニツイスト結束部が弱いからそこから切れる。
電車よりは強い。
889名無し三平:2010/11/22(月) 08:00:34 0
この流れで質問
リーダーと金具の結束は皆さん何ノットでやってますか?
自分はパロマーかハングマンズでやってるんですが、ナイロン7号とかの太いリーダーだと結び目に隙間が空いてしまいます
太いリーダー用のオススメがあったら教えて下さい
890名無し三平:2010/11/22(月) 09:46:58 0
片結び6回でおk
891名無し三平:2010/11/22(月) 12:07:37 0
俺が以前ハーフヒッチ数回の結束テストをやったときはユニノットにすらぜんぜん敵わなかったぞ
892名無し三平:2010/11/22(月) 16:12:37 0
FGノットのハーフヒッチの回数をやればやるほど強度があがるってどっかのサイトでみたんですが
どうして強度があがるのかオレには解りません
だれか納得のいく説明ができる人がいたらよろしく
893名無し三平:2010/11/22(月) 16:36:49 0
あがるわけないじゃん。
894名無し三平:2010/11/22(月) 16:44:27 0
そのとんでもサイト教えろよ
皆で笑おうぜ
895名無し三平:2010/11/22(月) 18:26:04 0
ダブルエイトノットとダブルクリンチノットが最強
896名無し三平:2010/11/22(月) 23:35:07 0
>>890
それて強度が上がらんって聞いたが。金髪白衣の人が確かやってたと思ったんだけど。
60lbとかの太いリーダーとルアーの結束って何が良いんだろか。
クリンチでやってると結束がゆるんでくる時があるんだよね。
897名無し三平:2010/11/22(月) 23:35:36 0
鈴木ノットお手軽でおすすめ
5年以上使ってるけど今のとこトラブル無し
PE1号で90オーバーのシーバス余裕でした
ただ結び目はやや大きくなるので
ガイドの中まで巻いた状態で投げる人には向かない

青物はきついかな?
898名無し三平:2010/11/23(火) 00:26:57 0
そうじゃなくてリーダーとルアーの結束をだな
899名無し三平:2010/11/23(火) 02:49:52 0
太いリーダーの場合って、ハーフヒッチノット(?)が定番と聞いた事がある。
穴に2回通してからハーフヒッチを交互に数回〜10回程度、というだけのノット。
900名無し三平:2010/11/23(火) 03:13:05 P
ファイヤーライン・トレーサーブレイド買おうかと思ってるんだけど誰か使ってる人いない?
901名無し三平:2010/11/23(火) 03:41:27 0
>>896
自分が呼び名も知らずに以前から使ってた結び。
ttp://niftsuri.cocolog-nifty.com/box/2009/11/knot-columvol6-.html

2番目の「最強結び」ってやつ。
902名無し三平:2010/11/23(火) 07:46:53 0
>>901
磯釣りする人はみんなこの結びだな

ハリスが細くても太くても簡単に結べて強度は抜群
903名無し三平:2010/11/23(火) 09:17:10 0
名前だけで決めてしまうと

完全 > 最強 > 最速

かな

何を基準に完全と言ってるのか知らんが
904名無し三平:2010/11/23(火) 09:32:20 0
>>898
ノーネームノットがいいんでないの?
使ったことないけど
905名無し三平:2010/11/23(火) 10:25:32 0
>>898
リーダーとルアーは直結しない方が良い
ルアーの動きでアイにラインが擦れて弱くなる
ソリッドリングでも挟んだ方が吉
906名無し三平:2010/11/23(火) 10:37:42 0
同じ結び方を流用できるので
SFとユニノットでやってる
907名無し三平:2010/11/23(火) 11:56:03 0
>>905
ルアーのアイにどうやってソリッドリングを追加するんだ
お前はMr.マリックか
間にスプリットリングを噛ませるくらいなら頑丈なスナップでよかろう
908名無し三平:2010/11/23(火) 12:36:41 0
今は太いリーダーを使う釣りを前提として話してるわけで、その場合はスナップではなく
リーダー⇒ソリッドリング⇒スプリットリング⇒ルアーが定番、と言いたいのでしょう。
909名無し三平:2010/11/23(火) 16:28:48 0
フッ素とシリコン、どちらがPEに適しているかケミカルメーカーに
聞いてみたけど、PEを知らなかったので質問対象をPEではなく繊維にした。

シリコンよりフッ素の方が浸透性が高いので漬け置きするならグッド。
漬け置きではなく、スプレー(まして速乾性)であれば、むしろ
シリコンの方が即効性が高いのでグッド。
フッ素の方が持続性が高いのでは?と質問したところ、それはあくまでも
漬け置きした場合であって、スプレーなら大差ないとの回答。

結論:PEにスプレーするならどちらでもOK。かな?
910名無し三平:2010/11/23(火) 19:01:04 0
サンラインから出たね 強いのが
911名無し三平:2010/11/24(水) 00:00:02 O
>>840
そんなことしてんのアホだけだ
まさか力糸がナイロンなのか?
力糸の結び目は小さければ小さいほど良いのにわざわざ結び目が長くなるFGなんか使わないよ
PE同士をFGで結んでもクソみたいな強度だし

まさか接着剤とか言わないよなwww
912名無し三平:2010/11/24(水) 01:13:07 0
電車くんを晒しとこうwww

>>911
> >>840
> そんなことしてんのアホだけだ
> まさか力糸がナイロンなのか?
> 力糸の結び目は小さければ小さいほど良いのにわざわざ結び目が長くなるFGなんか使わないよ
> PE同士をFGで結んでもクソみたいな強度だし
>
> まさか接着剤とか言わないよなwww
913名無し三平:2010/11/24(水) 21:00:53 0
バリバスからキャスティングのPE出るね
914名無し三平:2010/11/24(水) 21:46:57 0
バリバスは高いから嫌い
915名無し三平:2010/11/24(水) 21:58:22 0
PEいらね
916名無し三平:2010/11/25(木) 17:27:01 0
PEのメリットって色々あるけど、自分にとっての1番は何?
あえて1つだけと言われたらオレの場合は、う〜ん。 やはり感度かなぁ。
917名無し三平:2010/11/25(木) 19:52:24 O
って言うか、50lb以上を300mスピニングに巻こうと思ったらPEしか選択肢無いんたけど・・・
918名無し三平:2010/11/25(木) 21:47:27 0
ファイヤーライン2号とパワープロライン2.25号だと
どっちが根ずれに強いですか?
919名無し三平:2010/11/25(木) 22:34:12 0
>>892
単純にリーダーすっぽ抜けに強くなるって事じゃないの?
結びで固定される部分が多くなって。 言うほど強くならんと思うけど

920名無し三平:2010/11/25(木) 22:49:06 O
>>916
俺は使いたい太さの中で一番強いから。
921名無し三平:2010/11/26(金) 01:26:15 P
>>916
ライン弾くだけで根掛かり外せるからかなぁ
大きい魚釣らないから強度とかはよくわからん
922名無し三平:2010/11/26(金) 01:46:28 0
根がかりは外れてくれないが、細いPEではなく
いつも太いフロロのリーダーが切れるな
FGの結び目も決して切れないのが大したもんだと感心する
923名無し三平:2010/11/26(金) 02:11:54 0
サルカン介しても切れないよ
924名無し三平:2010/11/26(金) 12:33:28 0
>>916
スピニングでヘチ狙うとき着底しても糸の自重で必要以上に出てしまわないとこ
925名無し三平:2010/11/27(土) 03:59:14 0
PE2号とナイロン7号をリーダーに使っていてファイヤーノットで結び
PEの本線にPEの支線をハーフヒッチで止めリーダーも同じく本線に支線をハーフヒッチで止める。
次にスイベルはリングにリーダーを二回通した後ハーフヒッチ。

ST-41TN太軸仕様のサイズ4が開くか岩の付着物を剥して上がってくるよ。
完璧に岩の隙間とかにルアーが入れば無理だけどね。
926名無し三平:2010/11/27(土) 04:16:35 0
なにを言いたいのかわからんけど、FG+パロマーなら更に強度が上がるよ
927名無し三平:2010/11/27(土) 04:31:39 0
>>926
失礼、自分がシャローの岩礁地帯でシーバスを狙う時のラインシステムの話です。
928名無し三平:2010/11/27(土) 08:50:59 0
そういう意味ではなく、926を要約すると「だから何?」じゃね?
929名無し三平:2010/11/28(日) 08:46:46 0
やっぱコレっしょ
ユニ「チカノット」て呼んでる
http://www.unitika.co.jp/fishing/knot/pe/noname01.html
930名無し三平:2010/11/28(日) 17:02:37 0
>>929
なんでFGつう完成されたノットがあるのに
次から次に馬鹿みたいなノットが出てくるんだろう

これもリーダーが一番外周に出てるから耐久性が無いし
くるくる巻きつけるのって両手だけじゃ失敗する確率が高いんだよね

FGは5分くらいかかるかもしれないけど一発勝負の工程が無いから結果的に早いんだよね
931名無し三平:2010/11/28(日) 17:07:32 0
手間がかかるのが欠点
まで読んだ
932名無し三平:2010/11/28(日) 17:59:20 0
>>929
杉原氏夏カシス。
そのノットはエギング始めたころ(8~9年前位)FGが上手く組めなくてお世話になったな〜w
933名無し三平:2010/11/28(日) 21:19:15 0
それっぽく摩擦系ノット風になるんで↑と同じ時期頃はよく使ってた。
FGで安定した結束ができるようになったから使わなくなった。強そうで意外と弱かったのは覚えてるな。
いまなら時間かかってもFGでしか結束しないな。
934名無し三平:2010/11/28(日) 21:26:47 0
>>916
ナイロンは
・くせがついて扱いづらい
・太さ当りの強度がPEほどない
・伸びがあるので当りや底の状況がわかりにくい
・しょっちゅう巻きかえないとならないのでめんどう

というわけで10年以上使ってない
935名無し三平:2010/11/28(日) 21:41:00 O
PE使う理由は魚の引きがダイレクトに楽しめるからだな
これがあるから慣れないうちのライントラブルや面倒くさいリーダー結束も乗り越えられた
ルアーロストやライントラブルで結構な授業料払ったけど
936名無し三平:2010/11/28(日) 21:54:03 0
>>935
それはあるね!
ノリの良さやかけてからのキャッチ率は下がるかもしれないけど
ファイトはすごい楽しいね!バイトもガッツーンて来るし!
937名無し三平:2010/11/29(月) 00:40:19 0
細くて感度抜群なのも悪くないが
プリプリして弾力のある方が好きかな
938名無し三平:2010/11/29(月) 01:23:32 P
>>937
釣りの話に見えない自分は間違いなくムッツリ
939名無し三平:2010/11/29(月) 20:06:12 0
初めての時の感度の良さにはゾクゾクした
もう手放せない


ルアーに何か触れると手に取るようにわかるんだよね
940名無し三平:2010/11/29(月) 22:12:12 Q
ラパラから出るっていうゴアファイバー使った8本のやつ気になるな
メガバスから出る8本もちょっと気になる
941名無し三平:2010/11/30(火) 00:24:45 0
もうさ、ラインメーカー以外の出した色物ラインに騙されるのやめとけ。
チタニウムブレイドで懲りたろ?
942名無し三平:2010/11/30(火) 21:52:08 0
ラパラのチタニウムブレイドは最悪だった。

まるでワラみたいなラインで
色もその日のうちにベタベタ落ちて指に付着するし。

ありゃー懲りたね〜
943名無し三平:2010/11/30(火) 23:21:45 0
>>896
ダブルクリンチぐらい使え
944名無し三平:2010/12/02(木) 03:09:58 0
>>941
その色物ラインのほとんどはラインメーカーのOEMなんだけどな
でも密かにラパラの新ラインマルチゲームには期待してる。裏切られるんだろうけど。
あれでそこそこ使えたらコストパフォーマンスよすぎる。
945名無し三平:2010/12/03(金) 05:59:39 0
>>935
PEも太目のラインにして、スプールに余裕をもって巻けば、トラブルは起きないけどな。
946名無し三平:2010/12/03(金) 11:11:16 0
太めってどれくらい?
947名無し三平:2010/12/03(金) 13:06:39 0
コマ回しのヒモくらい
948名無し三平:2010/12/03(金) 13:09:35 0
コマは地球ゴマの事です
949名無し三平:2010/12/03(金) 17:11:32 0
うちのアニキはPEの寿命は1年くらいと言ってるが、オレの場合
3年経つ現在でも余裕で持ってる。アニキは使用後、水洗いだけ
オレは垂れるくらいシリコンスプレーしてる、この点がアニキとの違い。
あとアニキの嫁(義姉)はデブでうちのはスレンダー。
950名無し三平:2010/12/03(金) 17:38:58 0
だがデブのマンコは気持ちいいぞ
951名無し三平:2010/12/03(金) 19:51:41 0
デブの勝ち
952名無し三平:2010/12/03(金) 19:57:01 0
アニキはデカイ魚をバンバン掛けるからライン強度に敏感。
弟は粕みたいな魚しか掛けないから3年使っても問題無し。

アニキの勝ち。
953名無し三平:2010/12/04(土) 00:10:33 0
PEは吸水性が無く、紫外線に対してもある程度の耐久性があるため経年劣化はほとんどしない
すなわち1年に駄目になるほど根ズレの多いロッドワークをしているアニキのほうが釣り下手

よって弟の勝ち
954名無し三平:2010/12/04(土) 09:49:31 0
>>946
2号くらい。
955名無し三平:2010/12/04(土) 12:35:33 0
>>940
メガバスのは、ヨツアミ製品だぞ
社長がヨツアミつかってたのしってるだろ?ヨツアミのラインのパッケージ変えただけ。WX8な。だから、普通にいいぞ。しかしたかい。

956949:2010/12/04(土) 18:23:24 0
週末のましてこの時間にぶり返すような大事な話ではないのは
分かっているのですが…。
自分としてはシリコンスプレーを使うか否かでPEの寿命が
大きく変わると言う事を伝えたかった訳で、兄弟どちらが
釣りが上手いか下手かを評価依頼したつもりではなかったのです。
(一応、念の為に)
957名無し三平:2010/12/04(土) 18:44:57 0
ネタにマジレスかっこいい。

で、シリコンスプレーは何つかってる?
958名無し三平:2010/12/04(土) 19:22:45 0
近所のホームセンターでエーゼットが定価の半額150円だったので
大人買いしに行ってみたがすでに売り切れだった
959名無し三平:2010/12/04(土) 21:44:08 0
>>955
>>社長がヨツアミつかってたのしってるだろ?
何クソマイナーな話メジャーですみたいに語ってんだよw
960名無し三平:2010/12/04(土) 22:09:15 0
社長って伊東由樹の事だろ?
あいつの出す商品は魚以上に人間が良くつれるからなw
あいつに釣られた奴の言う事は聞き流してよし。
961名無し三平:2010/12/04(土) 22:32:36 0
>>955
よつあみっぽいけどwx8ってシリコンコーティングしてたっけ?
962名無し三平:2010/12/05(日) 10:17:35 0
ラパラは、ラインメーカーだぞw
963名無し三平:2010/12/06(月) 20:53:56 0
DUELスーパースムーズ エギングって信用できますか?
964名無し三平:2010/12/06(月) 20:54:46 0
あれはPEじゃない
965名無し三平:2010/12/06(月) 22:36:45 0
スムーズはがんばったとは思う

他のPEより引っ張り強度強くするためには他のと同じ直径内にできるだけPEを詰める必要がある

編んだんじゃどうしても隙間が出来る

なら編まなければ直径内全部PEになるんじゃね?

編まずに敷き詰める

でも敷き詰めただけじゃバラけるからコーティングする

結局コーティングのせいで太くなって他の製品と同じような太さ、強度になっちゃう

編んでないから円を維持しにくくて扁平に潰れたり、コーティングがなくなってきて最悪裂けたりバラけてくる

がんばったとは思うがんばったとは
966名無し三平:2010/12/07(火) 03:18:07 0
それを頑張ったと認めてやる訳か
オマエは優しいなw
967名無し三平:2010/12/07(火) 09:19:45 0
デュエルって質実剛健な「玄人好みの確かな製品」を作るイメージがあったのに、
スムースの大失態でずいぶんイメージダウンしたな。
968名無し三平:2010/12/07(火) 13:10:44 0
>>967
Duelって要は大洋釣具だろ?
昔から量産格安でソコソコの品物。
玄人好みって製品と言うよりは職漁者メインの商品構成w
民生用は安物だよ。
969名無し三平:2010/12/07(火) 13:42:40 0
デュエルが海外でどんだけ評価高いか知らんのだな
970名無し三平:2010/12/07(火) 15:51:07 0
>>969
どんだけか示してよ
971名無し三平:2010/12/08(水) 21:27:35 0
972名無し三平:2010/12/09(木) 11:41:02 0
>>971
なるほど。ぜんぜんわかりません。
973名無し三平:2010/12/09(木) 12:37:54 0
>>971
DUEL違いだろw
974名無し三平:2010/12/09(木) 17:50:44 0
DUELは一番に樹脂(ゴム?)製のルアー作ったりとかで、ちょっと橋桁に
かすったくらいでリップが折れたり、魚にぱくっとされたくらいで
塗装がボロボロになるメガバスや他のメーカーと違い、消費者に
優しいメーカーなのよ。無口なオレがルアー1つでこれだけ多く
語れるのが証拠でラインに関してもとにかく良いのよ。
975名無し三平:2010/12/09(木) 17:56:33 0
こんなこと言われたらデュエルの人は本当に嬉しいだろうなw
976名無し三平:2010/12/09(木) 19:50:41 0
>>974
DUELがどうとか言うよりおまいさんが
メガバス嫌いなのがよくわかったw
977名無し三平:2010/12/09(木) 20:05:37 0
俺もメガバスは嫌いだな。
てか伊東由樹が嫌い
978名無し三平:2010/12/10(金) 10:54:04 0
>>977
たぶん伊東由樹もお前みたいな奴は嫌いだとおもうよ
979名無し三平:2010/12/10(金) 10:57:16 0
ラパラの新しいPE安いし強いしすべりもイイから最高
ただ、蛍光緑ってカラーリングだけがちょっと…
980名無し三平:2010/12/10(金) 11:00:51 0
昨日注文した。耐久性まで判明するのはいつかわからんが・・・
981名無し三平:2010/12/10(金) 11:07:56 0
150m巻きで\1,990-って安いな
これってコーティング系なの?
982名無し三平:2010/12/10(金) 11:36:45 0
新開発特殊コーティング製法
って書いてあるで
983名無し三平:2010/12/10(金) 14:44:07 0
ファイヤークリスタルも最初は「最高!」ってレスばっかだったけど、
実は耐久性最悪のクソラインだったな。
984名無し三平:2010/12/10(金) 15:41:51 0
ラパラ150mなら1700円で買った
985名無し三平:2010/12/10(金) 16:10:00 0
某店で約1500円
m10円ならとだまされてもおkと思って買ってみた
986名無し三平:2010/12/10(金) 17:37:33 O
3回連続アワセ切れで 片道2時間と諭吉一枚 飛んできました。

987名無し三平:2010/12/10(金) 18:28:22 0
ラピノヴァXがまともなラインであることを祈るばかりだな。
こういう黒船的な輸入品がこないと、国産のPEはいつまでたっても
アホみたいな高価格のままだと思うぞ。

いくら高性能でも、バリバスのライトゲームPEとか150mに
5000円近くもは出せんわ。
988名無し三平:2010/12/10(金) 18:31:23 0
細いのが高いのって原糸の細く延ばす工程の値段って事?
989名無し三平:2010/12/10(金) 18:44:20 0
伸ばすのに歩留まりが悪いんだろうかね
990名無し三平:2010/12/10(金) 19:45:06 0
>>978
伊東由樹に近い人間から話し聞くと、お前も嫌いに成ると思うよ。
991名無し三平:2010/12/10(金) 20:14:01 0
>>990
俺は近い人から聞いた話ではそんなに釣りはうまくないって聞いた。
ちなみに実際みかけたときはマナーは悪かったな。
何が悪かったとかは詳しくかけないけどさ。
まあそこまでメガバス嫌いでもないよ。
>>990さんはどんな話を聞いたの?
992名無し三平:2010/12/10(金) 20:19:20 0
PEって平べったくなっても強度は変わらないよね?
993名無し三平:2010/12/10(金) 21:05:19 0
強度は知らんがデロンデロンによれて
スプールでライン同士が干渉し合うので全く飛ばなくなる
994名無し三平:2010/12/10(金) 21:12:51 0
新開発特殊コーティング製法ってだけで敬遠します。
995名無し三平:2010/12/10(金) 21:15:36 0
モンドセレクション受賞
996名無し三平:2010/12/10(金) 22:14:07 0
おまいら詳しそうだから聞いてみる
下記条件なら何使う?
参考にするから教えてくれ

ターゲット:シーバス時々ヤズ・サゴシ・ヒラメ
太さ:1〜1.2号
場所:遠浅サーフ(飛距離出ないと話にならん)
値段:問わない
997名無し三平:2010/12/10(金) 22:37:12 0
バリバスのMAXパワーだな
灰色の奴
998名無し三平:2010/12/10(金) 22:43:20 0
色分けラインなら4本組のアクロバットPEだな。150、200m巻きもある。編み込みが密なんで使い勝手は良いと思う。値段は安い部類に入ると思う。
高くて良い奴は他の人に聞いてくれや。
999名無し三平:2010/12/10(金) 22:58:20 0
あげ
1000名無し三平:2010/12/10(金) 23:00:20 0
て、埋める
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。