【電話】新開発PEライン その17【PC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
前スレ
【価格】新開発PEライン その16【ブランド】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1247901134/
2名無し三平:2009/09/29(火) 22:08:36 0
>>1
クソスレ立てんなキチガイ
3名無し三平:2009/09/29(火) 22:10:38 0
                スッ
            i⌒i スッ
      ./ ̄\ | 〈|
      | ^o^ | / .ノ||
      ,\_// ii|||| バチーン!!
    / ̄   / iii||||||  バチーン!!
   / /\   / ̄\ii||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '     
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__〉 < ,:;・,‘  
  ||\        / ̄\.' , ..
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^o^ | ありがとうございます 新スレありがとうございます
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_/
    .||      / ̄   ̄\         
         / /\   / ̄\
       _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
       \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__〉
        ||\          \
        ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
           .||              ||
4も ◆wMOANAwwCo :2009/09/29(火) 22:12:23 0
>>1
スレたて乙
5名無し三平:2009/09/29(火) 22:13:24 O
  /当スレは、0001を持ちまして閉店とさせていただきます。\
/   引き続き、新スレへのご来店をお待ちしております。   \〜♪
______________________________    〜♪
|_30_0021__.,|_09_0301__,|_04_716__.,|_00__1852_.,|
| ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . | ./:::+:+::::\ . |
|√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |√:*::::###::::* :: |
| | ::U::777::U::: | | | ::U::717::U::: | | | ::U::174::U::: | | | ::U::478::U::: | |
||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| ||| .::*::::u::::*::: ..| |
||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ ||\_∧_∧_/ |
||_(.  ´∀)___ ||_(ω・  .)___ ||_( #   .)___ ||_(,u    )___ |
| ==(    )◎─=(    )◎─ =(    )◎─= (    )◎ 
|〓〓    )〓〓. (○   ) .   (○   )    (○   )
|〓〓┳━) )〓〓 ━┳━)〓    ━┳━) )    ━┳━) )    
.〓〓┻ ̄ ̄〓〓 ̄ ┻  ̄〓  ̄ ̄ ̄┻  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┻  ̄ ̄ ̄  

6名無し三平:2009/09/29(火) 22:16:10 0
剛戦X以来PE買ってないんだけど
安くていいのある?
7名無し三平:2009/09/29(火) 22:23:46 0
今ホットなのはスーパースムースだな
先週からボートで使い始めたけどベイトリールとの愛称が良い
8名無し三平:2009/09/29(火) 22:31:50 0
スムースは以前使ってたけど
サキイカみたいにささくれたり
きしめんみたいになってたけど
今度のは大丈夫なの?
9名無し三平:2009/09/29(火) 22:49:37 0
パワプロが注目株
10名無し三平:2009/09/29(火) 23:10:21 0
>>8
いつの話だw
今は全然平気だぞ
11名無し三平:2009/09/29(火) 23:17:51 O
>>10
ほんとに〜?
12名無し三平:2009/09/29(火) 23:20:55 0
>>9
正式名称教えて
ゲームのパワプロしか出てこんw
13名無し三平:2009/09/29(火) 23:39:11 0
まんまパワープロw
シマノが輸入販売してる
ttp://fishing.shimano.co.jp/cat/detail.asp?k=100608
14名無し三平:2009/09/29(火) 23:47:28 0
パワープロはどの号数でも150m1800円位で
国内メーカーみたいに細い程高くなったりしないのがいいね
15名無し三平:2009/09/29(火) 23:48:51 0
なつらむ全サイズ全カラー売り切れだたわ
16名無し三平:2009/09/30(水) 00:48:24 O
いちおつ
だけど何?そのスレタイ
17名無し三平:2009/09/30(水) 00:54:03 0
立てられないから適当に立ててもらったら
そんなスレタイになった
まあ、気にスンナ
18名無し三平:2009/09/30(水) 01:02:54 O
もしも〜し 早速電話ちゃんだよ〜ん ファイアー最高!
19名無し三平:2009/09/30(水) 01:22:18 O
同じくパワープロ。今は話題で人気だけど、ここからどれだけ伸びていけるか期待。自分でもエギングに使ってるけど、ライントラブルが出やすい釣りにあのハリとコシは重宝する。
20名無し三平:2009/09/30(水) 01:30:46 0
この電話あちこちに書いてるけど
少しは改行覚えてくれ
21名無し三平:2009/09/30(水) 02:11:02 O
>>20
ラインの話をしろよ。おすすめPEの1つぐらい書いたら?
22名無し三平:2009/09/30(水) 08:42:38 O
でも改行のやり方は覚えたほうがいいと思うよ
23名無し三平:2009/09/30(水) 08:59:18 O
パワープロは若干ファイアーより強度が劣るけど、ガイドの干渉音は無し!使いやすい。安い。
24名無し三平:2009/09/30(水) 09:52:27 O
>>19 >>23
ちょいと電車結びでやってみたら、これまたなかなかイケるんな。
25名無し三平:2009/09/30(水) 19:56:00 O
>>15
ナチュだとパワプロのカラーに赤あるんだけど、シマノには載ってないよね? 分かる人教えて!
26名無し三平:2009/09/30(水) 21:18:36 0
>>25
もともとアメリカ?で販売されているラインだからな
シマノが代理店で輸入販売しているだけ
つまり、シマノは契約で白黄緑の3色を入れているが、本国では他にも色んなカラーが売られている
で、シマノが入れていない色を業者が輸入しているだけ
27名無し三平:2009/09/30(水) 21:32:54 0
>>14
そりゃ3本編みという裏技使ってるからな

輸入した業者が必死になってきたw
28名無し三平:2009/09/30(水) 23:07:24 0
>>27
3本編みって、他と比べて何か支障がある?
29名無し三平:2009/09/30(水) 23:09:21 0
常識的に考えていただきたいw

4本と3本・・・分かるな?w
30名無し三平:2009/09/30(水) 23:29:54 0
常識的に考えてみる

ライン強度を100として、1本当たりの強度は・・・
4本編み=25
3本編み=33
普通のPEより強度的に優れているパワプロなら、1本当たり33以上の強度がある
ライン太さで考えると、同じ号数なら1本当たりの太さは3本編みのほうが太くなるので、ラインは硬くなる(ハリ・コシが出る?)

こんなもんでOK?
31名無し三平:2009/10/01(木) 00:42:38 0
パワプロって耐摩擦、結節強度がいいから、リーダー無しでもいけるかも
32名無し三平:2009/10/01(木) 00:50:47 0
結構いいんですね。
サンプルで出ているのを見た感じぺらっぺらできし麺みたいな
形状というか そんな風に感じたので避けていました。
買って見ます。
33名無し三平:2009/10/01(木) 09:21:13 O
>>31
誰かが、「直接スイベルに繋いだらすぐに切れた」って書いてたよ。さすがにそこまでは無理っぽいね。
34名無し三平:2009/10/01(木) 09:29:23 O
>23
それ本当!?
35名無し三平:2009/10/01(木) 11:45:29 0
>>30
違うw 編み糸の基準が単純に太いだけ
PEを使い慣れた人ならパワプロはスプールに巻いた時に量が多い事に気づくかと

編みこみ数が増えればそれだけラインが密になるんで滑らかになる
それが出来ないとコーティングでごまかすんだけど、パワプロはそのコーティングが異質。
36名無し三平:2009/10/01(木) 12:03:24 O
>>34シーバスで約6時間使った感想。

巻き心地はPEそのもの
37名無し三平:2009/10/01(木) 22:03:14 0
>>35
お前、説明がヘタw
肝心な所をぼかすな
まるでコーティングしてるラインは粗悪品みたいに言ってるし
大体コーティングが異質ってどういう事やねん?
38名無し三平:2009/10/01(木) 22:17:29 0
>パワプロ
まぁあの値段であの性能ならお買い得でしょう
オレはエギングと、船からの根魚狙いぐらいにしか使ってないけどな
向き不向きはあるかもしれん
39名無し三平:2009/10/02(金) 00:24:13 0
サスペンド系(高比重)のラインって使ったことないん
だけど、使い心地はいかがですか?

適度なハリとコシがあるお勧めってありますか?
40名無し三平:2009/10/02(金) 01:19:19 0
>>37
>まるでコーティングしてるラインは粗悪品みたいに言ってるし

よく読め小僧w 解らないなら黙ってパワプロ最高で満足してろカス
41名無し三平:2009/10/02(金) 02:02:31 0
>>37
出来ないとコーティングでごまかすんだけど、パワプロはそのコーティングが異質。
42名無し三平:2009/10/02(金) 03:08:18 O
>>41
俺もその【異質】の説明は聞きたい。
43名無し三平:2009/10/02(金) 06:37:26 0
いいのか悪いのかどっちだ?
44名無し三平:2009/10/02(金) 18:14:36 0
ウルトラジグマンと同強度のハイブリッドPEだと
水深60mぐらいでどちらが底取りしやすいと思いますか?
約+0.1の比重でラインの太さカバーできるのか疑問です

パワプロを釣具屋で触ってみたけど糸鳴りしそうな感触ですね
45名無し三平:2009/10/02(金) 21:06:37 0
>>40
別にカスで構わんよ

その文面から「滑らかじゃないのをコーティングでごまかす」と解釈したんだが、違うのか?
その解釈から「コーティングしているラインは、コーティングしないと滑らかにならないライン」と言う事にならないか?

あと、お前の言う「異質」ってやつをを、カスでも分かるように説明してくれ


46名無し三平:2009/10/03(土) 20:37:44 O
>>20 かもなまいや カス
47名無し三平:2009/10/03(土) 20:56:22 O
↑↑↑
アンカーも文章も意味不明
48名無し三平:2009/10/03(土) 21:09:06 O
かもなまいや ドイツもこいつも ダラ!
49名無し三平:2009/10/03(土) 21:47:25 0
ショアジギ用にパワプロ1.5号使ってみた

・絡まない
・強い
・飛距離はいまいち(軽めのルアーだと特に)
・ガイドがキーキー鳴く

張りがあってライントラブルが起きにくいのはなかなかいい
音が気になるがしばらくメインで使ってみよう
50名無し三平:2009/10/03(土) 22:03:27 0
>>44
何と比較してるのか判らんが伸びが少なく径が細く比重が軽い糸の方が底は取り易いよ
51名無し三平:2009/10/03(土) 22:37:12 0
>>50
伸びと径が同じなら比重が重い糸の方が潮抵抗少ないと思ってました
私の勘違いですね
ウルトラジグマン買ってみます
52名無し三平:2009/10/03(土) 23:03:33 0
>>50
嘘教えんなよw
53名無し三平:2009/10/04(日) 00:13:02 0
軽い仕掛けを速やかにタナまで沈下させるなど、ラインの比重は意外に重要だ。
このラインの持つ比重は、素材によって違う。
一般的にいわれている比重で重い素材からいうと
フロロカーボンが1.78、ナイロンが1.14、そして一番軽いPEが0.97となる。
ただしPEは編んだ状態での比重ではなく、超高分子量ポリエチレンの原糸の比重だ。
比重で見ると、水に沈むのがフロロカーボンとナイロンで、逆に浮くのがPEとなる。
ただし、これら素材別の比重はあくまで目安と考えておきたい。
例えば沈むはずのナイロンも中空になっているタイプも出されていて
水より軽いかそれと同等の比重に調整されている糸もある。
反対に水より軽いPEでは、特殊な加工により水より重い比重を実現している糸もある。
原糸のポリエチレンの他に比重の高いエステルモノフィラメントなどを
ブレンドして編み込むことで、全体の比重を重くしているのである。(ハイブリットPE)
54名無し三平:2009/10/04(日) 10:54:32 O
>>49
シュッ!してみた? エギングに使ってるけど、そんなに音は気にならないよ。
55名無し三平:2009/10/04(日) 11:08:20 0
>>54
シュッ!はかなり高性能な良い潤滑油だ。
油マニアの俺が認めるんだから間違いない。
しかし、高価なので使うことに躊躇してしまう。
フッ素高いんだよな。
56名無し三平:2009/10/04(日) 11:55:17 0
200円のシリコンスプレーでいいじゃんw
57名無し三平:2009/10/04(日) 12:11:43 0
エギングとジギングじゃラインにかかる負荷が全然違うから音も違うだろ
58名無し三平:2009/10/04(日) 12:29:35 0
>>52
レッドコアとかビシマとか糞重いラインを経験すれば判るよ!
糞重いラインでは上から棚をとる。
59名無し三平:2009/10/04(日) 12:46:33 0
>>51
基本的に径が同じなら潮抵抗は同じだと思うよ!
厳密にいえば柔らかい素材ほど水圧の影響で深くなるほど
細くなり易いはず。
ラインが重いとラインの重さそのものがリールからラインを
引き出す方向に力がはたらく。
60名無し三平:2009/10/04(日) 13:34:41 0
>>55
>油マニアの俺が認めるんだから間違いない。

VARIVAS 沈むんでシュッ!と PEにシュッ!
の成分違いお願いします
61名無し三平:2009/10/04(日) 13:35:12 0
>>56
油マニアから言わせてもらうとシリコンとフッ素はかなりの違いがある。
といいつつもシリコン使ってるけどw
62名無し三平:2009/10/04(日) 13:36:02 0
>>60
それは本当のマニアにお願いしてください。
63名無し三平:2009/10/04(日) 20:33:32 0
ぺにシュッ!
64名無し三平:2009/10/04(日) 22:10:15 0
ペニス←アロワナのAA
65名無し三平:2009/10/05(月) 18:51:27 0
重いラインは風のある日、糸ふけの収まりが若干早い
66名無し三平:2009/10/05(月) 22:20:09 0
>>65
横の釣りの話でしょ?
67名無し三平:2009/10/07(水) 21:38:32 O
だれかシーバスPEの×8インプレできるひといない?

これってウルトラダイニーマなのかな?

×8で真っ白で近所に売ってるのはこれだけしかなくてさ
いいだろうとは思うんだけど、ダイワやキャスタウェイみたいに太いのはやなんだよね。

ちなみに狙ってるのは08です
68名無し三平:2009/10/07(水) 21:45:05 0
太い、ねぇ。キャストアウェイは同じ号数だと太めかもしれないが、
号数の割にポンド数も高い。同等のポンド数で比較しないと意味無いような。
太さなりのポンド数があるなら、単に低めの号数選択すれば良いだけ。

PEの場合、表示号数はあくまで目安に過ぎないわけだし、号数の割に太い、という意見は無意味。
69名無し三平:2009/10/07(水) 21:56:06 O
バリバス マックスパワー×8のシーバスとトラウトは色が違うだけ?
誰かわかる方がいたら教えて頂けないでしょうか。
70名無し三平:2009/10/08(木) 00:19:45 0
>>68
それよく見るよな
もうコピペにできるレベルだな
バカにする意味で
7167:2009/10/08(木) 02:51:14 O
シーバスPE×8は08からしかないから、太かったらそれ以下は選びようがない。

キャスタウェイは混ぜ物されてて耐久性低く、太さ以外でも却下。PEPETの×8みたいなもんである。

2506スプールにぴったり収めたいというのもあるしね
72名無し三平:2009/10/08(木) 22:56:49 0
PEPETいいよ。
73名無し三平:2009/10/08(木) 23:53:56 0
値段だけなw
74名無し三平:2009/10/10(土) 18:17:26 O
初PEですが、投げた時に結びこぶが出来てしまいます。どうすれば良いですか?
75名無し三平:2009/10/10(土) 18:46:48 0
>>74
こぶができる原因は色々あるが、何回も投げて練習するうちにうまくなる
結びコブができたら必ずほどくか、切って組み直しだな
ほどいてもケバ立ちしたら切ったほうがいいぞ
76名無し三平:2009/10/10(土) 18:57:02 O
>>75
こぶが出来る原因を教えてやらないと上手くならないんじゃないか?

俺は厳しいからあえて教えないけど。
77名無し三平:2009/10/10(土) 22:36:21 O
AR-Cスプールにすれば大丈夫。
78名無し三平:2009/10/10(土) 22:40:49 0
信心がたりないとコブができまくる。
入信するしかない
79名無し三平:2009/10/10(土) 23:10:00 0
パワープロだと張りがあってコブも出来にくいよ
80名無し三平:2009/10/10(土) 23:28:58 0
>>74
コブ取りじいさん呼んできなさい。
81名無し三平:2009/10/10(土) 23:42:11 O
もう誰かマジレスしてやれよ。

俺はしないけど。
82名無し三平:2009/10/10(土) 23:52:57 0
シマノは糸ヨレすごいんでコブ出来やすい
83名無し三平:2009/10/10(土) 23:57:43 0
AR-Cスプールはホントにトラブルレス。
糸ヨレなんか見て見ぬふりすれば無問題。
雷魚を食べるとコブができるらしい←じいちゃん談
84名無し三平:2009/10/11(日) 00:07:27 0
おいおい、これじゃあコブの原因は糸にあると思っちまうぞ!
85名無し三平:2009/10/11(日) 00:12:21 0
補足
でな、雷魚食ったらコブができんるんだけど、
そのコブが動くんだと、そのコブがチンコに来た時の激痛といったら・・
ちなみに当時は台湾ドジョウと呼ばれてたらしい
じいちゃんの戦時下の思い出より。
86名無し三平:2009/10/11(日) 02:15:37 0
ボールベアリングのスイベル導入してからコブできてないな
ヨリのせいか?
87名無し三平:2009/10/11(日) 10:32:50 0
スイベルなんて本当に回てるか疑問
無くても問題なし
88名無し三平:2009/10/11(日) 11:21:55 0
ここ1ヶ月ぐらい毎日のように朝青物夜タチウオで1日数時間パワプロ1.5号を使ってるが、
コブが出来たのは1回だけ。それもすぐにほどけるレベル。
安いし強いし絡まりにくい。
飛距離はあんまり出ないけど。
89名無し三平:2009/10/11(日) 13:02:29 0
朝青龍夜タチウオに見えた。
病院行ったほうがいいな。俺
90名無し三平:2009/10/11(日) 13:49:46 0
>>88
巻き替えたばかりのだと、確かにコブ出来てもすぐ解ける
コーティングが厚いからかな?
使い込んだやつは解きにくかった
91名無し三平:2009/10/11(日) 14:25:35 0
ルアーから始めた奴はスイベルとかヨリモドシの重要性をわかってない。
92名無し三平:2009/10/11(日) 22:48:05 0
>>74
軽いルアーでしかもキャスティングの角度がつきすぎ
93名無し三平:2009/10/11(日) 23:02:37 0
下巻きなしでPE巻いたら大きいの掛かったときとか根掛りしたとき
スプール動いてないのに糸全体が根本から回っていて巻き取れなかったw
都市伝説だと思っていたがやはり下巻きが必要なんだねw
すいませんでした。
94名無し三平:2009/10/12(月) 00:24:58 0
>>93
その現象に初めて遭遇したらびっくりするよね。はじめなんだかわけわからないもの。

スプールの芯にビニールテープ巻いてからラインを巻き始めるのも滑り防止に有効ですよ。
95名無し三平:2009/10/12(月) 11:10:44 O
>>91
だってそんなに重要じゃないもん
96名無し三平:2009/10/12(月) 13:23:11 O
なんだか、パワプロの時代が来るのか!? たしかに今までのPEとは別格な気がする。ナイロンみたいに雑に扱ってもトラブルはないし、コブが出来ても引っ張れば解けるのは驚いた。めんどくさいラインも組まなくていいし、糸鳴りも小さい。
97名無し三平:2009/10/12(月) 14:07:08 0
>>96
どんな釣りに使ってる?

クセが強いラインだけに、釣りによって向き不向きはあると思うけどな
オレはエギングに使ってるけどかなり良い感じ
98名無し三平:2009/10/12(月) 15:19:01 O
>>97
エギングとショアジギに。俺は好きだなぁ。あのナイロンみたいな感触。
99名無し三平:2009/10/12(月) 15:48:30 0
>>85
そのじいちゃんの言ってるの、たぶんこれだよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A1%8E%E5%8F%A3%E8%99%AB%E7%97%87
100名無し三平:2009/10/12(月) 18:13:36 0
新しくシマノから出たPOWER PROってどう?
101名無し三平:2009/10/12(月) 18:56:08 O
>>100
それ真面目に聞いてるの? ギャグだよね?
102名無し三平:2009/10/12(月) 18:59:19 0
>>96>>97
レスだけ見てると火糸と同じに聞こえる。
103名無し三平:2009/10/12(月) 19:10:44 0
俺糸ヨレきになんないし、安くて使いやすいからパワプロでいいや
色落ちの早さがちと残念。200m発売してね。
104名無し三平:2009/10/12(月) 20:11:45 O
パワプロなつかしいな ファミコンでやりまくったなー
105名無し三平:2009/10/12(月) 20:48:25 0
緑のパワープロ0.8号でエギング なかなかいい 
リーダー結ぶの面倒で緑色PEを選んだ 
106名無し三平:2009/10/12(月) 21:14:20 O
>>105
リーダー結ぶの面倒だから緑色? 色は関係なくね?
107名無し三平:2009/10/12(月) 21:32:23 O
年寄りは目が悪いから色が付いてないとメインラインとリーダーが見分けられないんだよ!

何か文句あっか?

いずれお前もそうなる
108名無し三平:2009/10/12(月) 21:37:36 O
>>107
文句は2点

@日本語ヘタ

A目ぇ悪いのに、なんで視認性悪い緑選ぶの? 普通、白か黄色だろ。
109名無し三平:2009/10/12(月) 21:48:02 O
>>108
読解力0点
110名無し三平:2009/10/12(月) 22:17:52 O
>>109
まぁじいちゃんのやりやすいようにやってくれ。
111名無し三平:2009/10/13(火) 16:55:34 0
パワープロはコーティングはげてくるとべたつく気がするんだが俺だけか?
112名無し三平:2009/10/13(火) 18:34:38 O
0.1号以下のPEラインってありますか?
113名無し三平:2009/10/13(火) 18:35:18 O
あるよ。
114名無し三平:2009/10/13(火) 18:46:33 0
>>111
俺も

それに、根ズレに強いって文句の通り
多少ケバだっても全く問題なし
115名無し三平:2009/10/13(火) 23:11:00 O
>>111
こまめにPEにシュッ!するといいよ。
116名無し三平:2009/10/14(水) 00:47:40 0
ペにシュッ!
117名無し三平:2009/10/14(水) 00:55:52 0
>>116
いっぱい出た〜
118名無し三平:2009/10/15(木) 13:04:10 O
話ぶった切りスマソ

メガバスwのマイルドPE使用者いたらインプレして

番手にくらべてlbが少ないあたりがマイルドなの?

色が好みだから欲しい
119名無し三平:2009/10/15(木) 23:07:14 0
>>118
メガバス大好きだけどバスソとかってバカにされたくないからwつけて自分もバカにしてますよっていうアピール乙
120名無し三平:2009/10/16(金) 00:23:10 O
>>119
浅はかな深読み乙
121名無し三平:2009/10/17(土) 00:51:01 0
剛戦Xに200mが出たな
122名無し三平:2009/10/17(土) 01:51:54 0
パワプロってリーダー無しで問題なし?
123名無し三平:2009/10/17(土) 02:38:27 0
>>121
200mもいいが早く細番手を!
頼むよゴーセン
124名無し三平:2009/10/17(土) 12:11:57 0
>>108
>普通、白か黄色だろ

目のいい俺が想像で言うのもなんだが、日中なら白や黄色は見にくいんじゃないか?
125名無し三平:2009/10/17(土) 14:54:23 O
>>124
黄色は知らんが、白は見やすい。夜ならなおさら。緑は手元で見るならいいが、海の色と重なったらアウト。ラインでアタリを取る事もあるエギングには不向きかと。
126名無し三平:2009/10/17(土) 16:59:32 0
黄色も見やすいよ
ユニチカエギングスーパーUは10mごとに黄色・オレンジ・ピンクの3色
210m巻きはライトブルー・ライトグリーン・ライトオレンジの3色
サスペンドタイプは白一色です
パワプロの濃い緑色は見にくくて、エギングには向いてないと思う
127名無し三平:2009/10/17(土) 17:06:36 O
俺は高比重なラインもエギには使い難い。
128名無し三平:2009/10/17(土) 18:01:24 0
PEにシュッってナイロンライン用スプレーと何が違うの?
パワープロにナイロン用使ってもおk?
129名無し三平:2009/10/17(土) 18:45:28 0
パワプロに落ち着きそう
白が茶色っぽくなってきましたが
トラブルの気配ないです
フトコロに優しい
130名無し三平:2009/10/17(土) 19:02:04 0
色がださくなければな。
131名無し三平:2009/10/17(土) 20:04:07 O
>>126
俺ユニチカはダメだったなぁ。パワプロにしたら快適だ。
132名無し三平:2009/10/17(土) 20:44:30 0
>>98のいってる「ナイロンのような感触」ってどういうこと?
まさか伸びるって事じゃないよね?
133名無し三平:2009/10/17(土) 20:51:18 0
>>131
ユニチカのどこがだめでしたか?
134名無し三平:2009/10/17(土) 21:45:47 0
パワプロ(0.8号*2、1号*2)買ってみたけど、
ファイアーEXTの方が使いやすいと感じる
パワプロは同じ号数なのに太さが違ってたしw
135名無し三平:2009/10/17(土) 23:59:47 0
パワプロとファイヤー比べて、同じ値段ならほぼ全員ファイヤー使うだろw
オレは東レのF0が良かったと思うぞw
136名無し三平:2009/10/18(日) 00:50:23 O
しなやか好きは東レ系
かたいの好きはファイヤー
ごついの好きはパワプロ
ふつうが好きはWX8
たかいの好きはブランジーノ8

以上、オレの使用感
137名無し三平:2009/10/18(日) 01:25:16 O
1番イイのはアバニのMAXだけど。
138名無し三平:2009/10/18(日) 01:39:46 O
>>137
その意見は多いね。

自分も今度使ってみる。
高いけどw
値下げしてるの見たこと無い…
139名無し三平:2009/10/18(日) 11:36:37 O
>>133
ラインが団子になる事が多かった。でも気にするな! 悪いのは俺の腕とリールだ! そんな俺でも、パワプロはトラブルなし! これもまた事実。
        /⌒ヽ⌒ヽ,
       /       ⌒\
      /           ⌒ヽ,
      (               ヽ,
   /⌒\     ,,- ‐ー ‐ - ,,,,.   ゝ
  /     ヽ〆`"         ミ   (
  /      /           ',. \ ヽ
 /     / ;.             ,,,,,  ヽ )
 {     ./ ',         ,,.'''"  `ヽ 彡
  !    i   ' , ,,,,,       ,r''(・)ヽ  彡
  i     ミ   〃  ゙゙゙゙''    ′.`"´,/ ヾ.    
.  ',   (    ,r'(・ )`'ヽ    `'''''"    !    
   ',  彡       `"´ ノ }  ゝ      {
   ', 〆、ミ      ー- ''" ( ,、_ッ^′     i
    '{ ⌒              ,,___,.   / .}
    \  i、        -‐"ニ' i´  /  ノ
      i           Uヽ ,,,,ノ   i /
      \,,,ノi \            {./
         ヽ   ‐ - t       ,,ノ {
          〕       ` ‐---ー "   i、
2009年8月18日 愛知県での選挙応援演説  1分15秒〜
http://www.dailymotion.com/user/coo8880/video/xatdm3_yyyyy_news
「国債というものをドーンドン発行して、税収よりも国債の方が多くなるような
無駄使い天国を作って最後に国民の皆さんに負担を求める。 こんなバカな
政治をやめたいんです!皆さん!!やめさせようじゃありませんか!!」

【バラ撒き予算】 結局埋蔵金とか言うのは見つからないまま 概算要求、実質97兆円超す 過去最大
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255756936/
【政治】 鳩山首相 「国民が『マニフェスト実現』より『国債増やすな』ということなら、マニフェスト見直し」★13
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255779814/l50
【大阪】橋下知事「民主党のやり方に騙されてはいけない。赤字国債には断固反対。まずは役人の人件費削減を」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255748257/l50
141名無し三平:2009/10/18(日) 20:27:18 0
結局パワプロがコスパ最強なん?
142名無し三平:2009/10/19(月) 01:35:54 0
そうだな
143名無し三平:2009/10/19(月) 02:16:36 O
>>142
同意
144名無し三平:2009/10/19(月) 12:42:14 O
きしめん化ひどすぎ。とくに3本よりの08と1。

12以上を飛距離の問われない釣りに使うぶんにはそんなに悪くはない。
ただしひと番手細いの買わないとスプールに収まらん。

使用開始後しばらくはガイドとラインローラーに粉が大量に付着する。

コーティング落ちたらトラブルレス性能も消える

おれはコーティングなしPEに戻るわ
145名無し三平:2009/10/19(月) 14:57:28 0
>>144
パワプロの事かな?
自分が感じたのはコーティングのムラが多く飛距離も確実に落ちる
0.8を使ってるメリットを感じれないラインだった

コスパ考えたらコーティングラインは無いな
146名無し三平:2009/10/19(月) 16:23:04 0
パワープロのモスグリーン1号色だいぶ落ちしてきたけど、コーティングが完全に落ちたってこと?
今のところトラブルレスだけど
今のタックルに剛戦Xでペンデュラムキャストしてた時は2番ガイドに絡むことが多かったから
それが全くないのが大きい
147名無し三平:2009/10/19(月) 17:15:03 0
ショアジギで毎日のように使ってるけど、パワプロをコーティング剥げるまで使うのが一番トラブルレスでいいかな
高いPE買って長く使うより快適だと思う
148名無し三平:2009/10/19(月) 18:34:52 0
ソアレのPEってどうなの?
149名無し三平:2009/10/19(月) 22:34:50 0
ぶっとい
150名無し三平:2009/10/19(月) 23:15:03 0
>>148
無いな
同じ値段なら他の選択肢がいっぱいある
151名無し三平:2009/10/20(火) 06:27:09 O
パワプロキャンペーンさすがにうざいぞ

パワプロ0.8号なら、あと200円出してよつあみWX4の1号のほうが細いし飛距離も伸びる。
シーバスPEでもいい。

よくも悪くもアメリカンだよな、パワプロ
152名無し三平:2009/10/20(火) 08:56:22 0
飛距離を取るか絡まりにくさを取るかだろ。
釣り場によっても違う。
パワプロを青物用に1.5号、タチウオ、シーバス、エギ用に0.8号を使ってるが
うちの近所だとそんなに飛距離が要求されないからちょうどいい。
153名無し三平:2009/10/20(火) 18:12:17 O
バリバスアバニエギングが緑半価近かったから初コーティングPE買ってみたけど
なんだこれ号数表示の割に1ランクくらい太いから全然巻けない
アルアドでコブ出来まくり、ライントラブル激増。こんなもん使えん
ほぼ同価のパワープロにしとけばよかったよ
とりあえず俺はPROXのXXエギングに戻るとする。
ほとんどトラブル無いし、コブ出来てもすぐ直せるし、何より安い
154名無し三平:2009/10/20(火) 19:00:53 0
トラブルが一番起きにくいのはパワープロで決定だわ
155名無し三平:2009/10/20(火) 19:04:46 O
DUEL X-DRIVEが釣具屋にまだ売ってるんだが(半額)買いですか?
156名無し三平:2009/10/20(火) 19:52:19 O
よつあみのスーパーダイニーマ2.5号300メーターを\3780で買ったが
コレってお買い得なんかな〜??
157名無し三平:2009/10/20(火) 20:57:35 0
>>155
そのまた半額でも高いわ!
158名無し三平:2009/10/20(火) 21:06:52 0
パワープロって、要するにファイヤーライン?
159名無し三平:2009/10/20(火) 22:00:05 0
ファイヤーより固く強い
160名無し三平:2009/10/22(木) 19:48:31 0
デュエルのPEは速攻でケバケバになるからな。
161名無し三平:2009/10/22(木) 22:44:22 0
新製品のエギング用のも、やっぱ×?
162名無し三平:2009/10/22(木) 22:58:52 0
>>161
最近は改善されてきたようだけど・・・それでもちょっと信頼性は低い。
163名無し三平:2009/10/22(木) 23:26:37 0
ケバるのは極初期のスムーズだけだろ
164名無し三平:2009/10/22(木) 23:31:30 O
X WIREは大丈夫です。でも色がなぁ…
165名無し三平:2009/10/23(金) 08:58:38 O
昨夜、プアプロ0.8をラインブレイクした俺が通ります。
根ズレ経験無しで釣行4回目で約12時間使用。

久々のランカーぽかったのに悔しいです。
166名無し三平:2009/10/23(金) 11:16:01 O
スレタイ見て思ったのだが糸電話にPE使ったら音はどんな感じになるの?
167名無し三平:2009/10/23(金) 15:38:59 O
ビクンビクン
168名無し三平:2009/10/23(金) 22:16:12 0
ダイワのエギ用の0.6号150mが近く釣具屋で2000円で売ってた。
500円引きハガキ忘れたんで今日は買ってない。
169名無し三平:2009/10/23(金) 22:54:18 0
>>162
釣り具屋の仲間がスムース用エギングのサンプルで釣りしたけど...
ダメだ!全く持って使い物にならん!!(激怒)
最初だけですぐトラブル連発!
薄オレンジのコートが剥げてゴワゴワになりラインもぶち切れエギは飛びしまいに仲間もブチ切れてた!!

絶対ダメだよ!販売前でも何も変わっちゃいないから!!
170名無し三平:2009/10/23(金) 23:03:11 O
やっぱり定番ラインが一番いいよ(´ω`)キャストアウェイとか(´ω`)
171161:2009/10/23(金) 23:05:33 0
>162 >169
レスありがとう。やっぱ、、、かぁ。
172名無し三平:2009/10/24(土) 09:28:58 O
>>168
そのダイワの、よつあみの08よりさらに太い。
太い以外は別にふつう。
しかし2506に入り切んない06ってなんだよw
173名無し三平:2009/10/24(土) 10:12:17 O
WX8はコーティング系じゃないよね?
174名無し三平:2009/10/24(土) 10:46:19 O
結局バリバスのMAXパワーが一番使いやすい
175名無し三平:2009/10/24(土) 11:43:45 O
>>172
ダイワの奴ってヨツアミ製じゃないの?
ワカサギ用なんで多少太くても問題は無い。50mづつリール3個に巻く予定!
176名無し三平:2009/10/24(土) 13:37:47 O
ダイワのは強くて当たり前 よつあみと比べて太い太い!
177名無し三平:2009/10/24(土) 16:44:56 O
値段が手頃なもんで、剛戦愛用してますが
剛戦てどうなんでしょう?
コーティングが弱いかな?
178名無し三平:2009/10/24(土) 17:03:59 O
安かったからデュエルのスーパースムーズエギング専用てのを買ってみた

安い割には使い易かった
179名無し三平:2009/10/24(土) 18:03:21 O
最近釣りを始めた初心者なんですが、近所の釣り具屋で値段見て焦りました
ナイロンの四倍くらいしてましたが、それだけの価値があるものなのですか?
180名無し三平:2009/10/24(土) 18:16:37 0
>>179
初心者の方が必要も感じないのに使用することもないかと思いますよ
扱いやすいナイロンラインで経験を積み重ねていくうちに
そのうち何か疑問が出てくるかもしれません
そしたらそのときにまた考えればいいじゃないですか

価値が有るのか無いのか?は
それぞれの釣り、またその人の釣り方や好みで
有るという人もいれば、無いという人もいるでしょうね
つまり自分に必要かどうかだと思います
181名無し三平:2009/10/24(土) 18:31:12 O
>>180
レスありがとうございます。
今の所、糸が切れるような大きな魚が掛かった事が無いので、ナイロンでがんばります。
182名無し三平:2009/10/24(土) 18:44:29 0
上州屋とかで売ってる500mで数百円のナイロンでも充分使えるしな・・・
183名無し三平:2009/10/24(土) 18:50:04 0
>>181
PEの最大の利点は強さではないよ。
極太ナイロンラインで大物狙いとか、普通のことだからね。

PEの利点は、感度と飛距離。
同じ強さであればナイロンよりずっと細いラインが使えるので
飛距離が全然違ってくるし、伸びないので感度がいい。

感度、飛距離ともにナイロンで問題ないならPEは要らない。
184名無し三平:2009/10/24(土) 19:19:17 0
あとPEが根ズレに弱いなんてことは無い
同じ直径ならナイロンよりPEの方が根ズレに強い
185名無し三平:2009/10/24(土) 19:24:29 0
>>184
PEとナイロンで同じ直径を使う意味は?
186名無し三平:2009/10/24(土) 19:47:40 0
>>184
ここのサイトで実験してる結果を見ると、そーでもないらしい
ttp://lure-fishing.net/sub-pege/lure-biginer/lure-line-siken-pe2kizu.html
187名無し三平:2009/10/24(土) 23:44:53 O
なんだ、やっぱり根ずれに弱いんじゃないか
188名無し三平:2009/10/24(土) 23:57:08 0
PEは岩とかに張り付いたらどうしようもないしな
189名無し三平:2009/10/25(日) 02:24:48 O
>>177
使い始めはコーティングが付いてるから良いけど数回使用するとすぐに取れる。

その後はライントラブル多発…
190名無し三平:2009/10/25(日) 07:58:00 0
>>188
同意
根ズレ自体なら回収できるけど、何かに絡みついたり巻きついたりしやすい
ナイロンなら回収できる場合が多いな
191名無し三平:2009/10/25(日) 16:26:17 O
根ズレにはヨワイかも知れないが
藻とかに絡んでもロッド煽るだけでスパッと外れるし
根掛かりでの回収率もナイロンよりPEが上なんじゃね〜
ライントラブル云々はスプールにライン巻きすぎだからだろ??
192名無し三平:2009/10/25(日) 17:41:14 O
正確には熱に弱いだよ。
忘れだけ160℃位で融解するんじゃなかった?
伸びないから切れる時は瞬殺されるのはしょうがない。
根が掛かりに関しては伸びない分、掛かり所のテンションをコントロールし易いから外し易いと思う。
193名無し三平:2009/10/25(日) 21:58:51 0
>>175
ダイワっていろんなとこからライン買ってない?
194名無し三平:2009/10/28(水) 23:45:29 0
ボシュッ
195名無し三平:2009/10/29(木) 21:17:14 O
なにかに言ってもやっぱり定番ラインのキャストアウェイ一番いいですよ。
196名無し三平:2009/10/29(木) 22:01:35 O
>>192
水の中で100℃越えるんだ?(苦笑)
初めて聞いたよ
197名無し三平:2009/10/29(木) 22:15:44 O
>>192
水の中じゃ100℃越えないんだ?(苦笑)
初めて聞いたよ
198名無し三平:2009/10/29(木) 23:03:06 0
クマー
199名無し三平:2009/10/30(金) 00:52:16 O
200名無し三平:2009/10/31(土) 10:29:46 0
>>196
圧力
201名無し三平:2009/11/02(月) 05:28:36 P
DUELのSMOOTHって劣化激しくないか?

最初Geso-X(WX8)系の手触りでかなり良さげだったのだが、
3回くらいの使用でゴワゴワ(?)してきて強度2〜3割落ちてる感じ。
エギングで根掛かりした時、エギやリーダーとの結束部で切れずに
ほぼ高切れしやがる。訳の分からん場所でバチンッって・・・

ハイブリッドなラインの特徴なん?

202名無し三平:2009/11/02(月) 21:12:27 0
SMOOTHってホントすぐにゴワゴワなるな。
ゴワゴワするとライントラブルも出やすくなるし
うっかりバックラするとそこから強度ガタ落ちするよな。
メリットは安いだけか?
203名無し三平:2009/11/02(月) 21:37:54 0
DUEL(笑)
204名無し三平:2009/11/03(火) 18:34:45 O
↑知ったか笑い発見
205名無し三平:2009/11/03(火) 19:53:26 O
いろいろ安物選んで遠回りしたけど結局、WX8か
206名無し三平:2009/11/03(火) 20:15:22 O
東レの
SEA BASS PE POWERGAME

1号 150m巻きが3400円で売ってる店があったんけどこのラインて高いよね?
とりあえず2つ買ってきた!
釣行回数少ないしこれで2年は持つなf^_^;
207名無し三平:2009/11/03(火) 21:54:49 0
安いラインを比較的短期間で使い捨てにするのが無難だと思うけどな
俺は毎朝ショアジギやってるけど、パワープロを半月で裏返して1ヶ月ごとに巻き変えてる
208名無し三平:2009/11/03(火) 22:34:00 O
>>201
デュエルのだと、スムース、Xドライブは2度と買わないラインだな。
人にも薦めないし。
Xワイヤーが辛うじて許せる程度。
209名無し三平:2009/11/03(火) 23:00:20 O
シガー マルティアっていう2号100Mで1800円のPE買ってみたがこれはすごい!!
飛距離は普通だけど、スレにめちゃくちゃ強い。余程の事がないと毛羽立たないし10M毎に色分けされてて見やすいし使いやすい!!

















多分船釣り用のPEorz
210名無し三平:2009/11/03(火) 23:18:30 O
>>209
ワロタwwヒラスズキでも釣りなよ
211名無し三平:2009/11/03(火) 23:20:31 0
>>209
基本船用みたいだね。最細でも2号か。
Yタイプは1号からあるけど、落とし込み用ということで100m巻きしかない。
212名無し三平:2009/11/04(水) 01:40:54 0
コレ読むとショアジギにもシーバスにも使えるじゃん
http://www.seaguar.ne.jp/lineup/page.jsp?mode=page/19
213名無し三平:2009/11/04(水) 02:05:01 O
なんだ使えるのか。一安心!
214名無し三平:2009/11/04(水) 02:49:33 0
商品を売るために適当にエギ用とか船用とかいってる
まぁフロート、サスペンドなどの性質はあるだろうけれど
215名無し三平:2009/11/04(水) 06:03:49 0
「つりいと」で変換すると「緡」と出ることに気付いた。
216名無し三平:2009/11/04(水) 07:36:53 O
>>215
つりいだろ
217名無し三平:2009/11/04(水) 11:14:41 O
くぅっ!変換できんとはなんというあれだ!
だがこの程度で勝ったと思うなよPC軍共!
218名無し三平:2009/11/04(水) 11:34:31 O
>>215
俺も「つりいと」で緡は出ないけど「つりい」なら変換出来る。
219名無し三平:2009/11/04(水) 11:44:29 O
>>209
シーガーじゃない!?
220名無し三平:2009/11/04(水) 12:53:32 0
秋エギとロックフィッシュで使うのに0.6号のラインを探しています。
150〜200m巻きでお薦めのありますか?予算は2,000円台位です。
パワープロいいなと思ったんですが0.8号からしかないので。
221名無し三平:2009/11/04(水) 15:58:31 O
>>220
バトルエギ
222名無し三平:2009/11/04(水) 16:10:29 0
いや、うちのはMSIMEだけど「つりい」ではでなくて「つりいと」ででるよ。
223名無し三平:2009/11/04(水) 16:50:12 O
今回はpe何を巻いたか完全に忘れた
224名無し三平:2009/11/04(水) 16:51:18 O
PEのメリットが最も生きるのが沖釣。
PEの普及の歴史を見ても明らか。
沖釣→沖ジギング→投げ釣→シバス→その他ルアー
225名無し三平:2009/11/04(水) 17:26:48 0
>>220
なぜ0.6に拘る 0.8でいいと思うが
226名無し三平:2009/11/04(水) 19:22:36 0
こだわりのある男って素敵
227名無し三平:2009/11/04(水) 19:32:36 O
一般的なPE(シーバス用?)とエギング用のPEは何が違うの?
強度とかコシやコーティングに違いがあったりするのかな?
228名無し三平:2009/11/04(水) 19:56:09 0
>>227同じだよ
専用として売った方が売れる世の中なんだよ
>>220
1号でやったほうがエギのロスト少ないぞ

イカなんてPE4号+リーダー20号でも問題なく釣れるぞ
飛距離とか風や潮の影響で流されるデメリットはあるけど
青物狙っていて釣れない時にジグをエギに交換して投げると
簡単に釣れる
229220:2009/11/04(水) 22:40:25 0
>>225>>228
説明不足でしたがロッドがロックフィッシュ用で、エギをする場合はエギ2〜2.5号位で
出来るだけ細いラインでやりたいと思い0.6号と言いました。



230名無し三平:2009/11/04(水) 23:41:48 0
パワプロでPEデビューして1号と0.8号を20回以上ずつ使用しましたが、
初回からよれがえぐすぎてドリルのようになってしまいます。

だまも1日に3回以上出来て、高くても東レかよつあみに変更しようと考えてます。
0.8の価格と強度はかなり魅力なのでトラブルが減ればいいのですが・・・。

ちなみに用途はシーバス、リールはツインパワーで糸の巻き過ぎは無いと思います。
皆さんは同様の経験ないですか?
231名無し三平:2009/11/05(木) 00:45:26 0
http://www.turipress.com/backnum/chisiki15.htm
ここではフロロは瞬間接着剤が効かないと書いてありますが、多くのサイトでは効くように書かれています。
瞬間接着剤の種類によるのでしょうか?
232名無し三平:2009/11/05(木) 01:46:11 0
何で接着剤が必要なの?
233名無し三平:2009/11/05(木) 02:50:42 P
よつあみだったらラインが原因でのトラブルはほぼ回避出来ると思う。
東レは最近の高いのは知らんけど、昔のは自分的にはイマイチだった。

ツインパ、もし05だったら糸少な過ぎくらいで良い具合かも。

234名無し三平:2009/11/05(木) 03:43:05 O
>>230どんなPEでもそうなる
だってスピニングは巻きながら捩っているんですもの
235名無し三平:2009/11/05(木) 04:54:40 O
シマノのラインローラーって昔はダイワのツイバスにクリソツで
本家と遜色ないくらい効果があったのに今のは形が変わってしまってるね。
あの形状見たら糸ヨレからくるトラブル回避の効果は期待できないわ。
236名無し三平:2009/11/05(木) 04:57:31 0
ヨレが嫌なのになんでシマノを使うかね
237名無し三平:2009/11/05(木) 07:19:51 O
>>236
他人が使ってるから
雑誌で良いと紹介されているから
自分基準でモノを選ぶ目がない初心者だから

糸も同じ
238名無し三平:2009/11/05(木) 09:29:08 O
>>227
エギ用のは比重が重たいのが多いかな。
239名無し三平:2009/11/05(木) 10:50:47 O
ライン見て中りを取る釣りに高比重ラインは向いていないね!
240名無し三平:2009/11/05(木) 11:08:54 P
かとちゃんピーイー
241名無し三平:2009/11/07(土) 02:28:43 0
釣具店に聞いてみました。
結んだ状態でなら付くそうです。
切断面同士を接着することはできないそうです。
242名無し三平:2009/11/07(土) 08:16:29 0
>>220
ユニチカのライトジギング用の0.6号は使いやすい
細いし、毛羽立たないし、トラブルもない(05アルテ2500S)
200mなので100m×2として使える
値段は高かったような
243名無し三平:2009/11/07(土) 12:37:32 O
毎回思うけどロックフィッシュに何故PE使う必要あるの?
244名無し三平:2009/11/07(土) 13:00:10 O
>>243
みんなが使ってるから
流行ってるから
ナイロンやフロロ使用は初心者と勘違いしてるから


ケースバイケースがわからない初心者だから
245名無し三平:2009/11/07(土) 13:11:25 O
>>243船からの場合は普通ですが…
246名無し三平:2009/11/07(土) 13:11:56 O
>>243
お前は100ダチのオニカサゴもフロロでやるのか?
247名無し三平:2009/11/07(土) 13:14:35 O
>>243顔真っ赤だぞwww
248名無し三平:2009/11/07(土) 13:23:23 O
>>243wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww うえっwwwっぅぇっwwwくやしいのうwwwくやしいのうwww
249名無し三平:2009/11/07(土) 13:34:48 0
オニカサ釣るのに06使うのかよ?
250名無し三平:2009/11/07(土) 19:04:45 O
>>243人の勝手。はい終了
251名無し三平:2009/11/07(土) 21:09:25 0
キジハタで12lb〜16lbぐらいのラインを使うが、
ナイロンだと感度悪い、この太さのフロロはスピニングじゃ難しい、よってPE+リーダーという選択肢になる。
252名無し三平:2009/11/07(土) 22:58:49 0
PEの特性を考えれば、ロックフィッシュにPEは有効だと思う
253名無し三平:2009/11/08(日) 00:14:23 0
>>243
PEは感度は勿論いいんだが
比重が軽いからバイトも多い(理由は自分で考えれば判るよね)
何より根掛りして切る時伸びないから
特にテトラの上で引っ張って切る時なんか楽
PE2号+フロロ4号でちゃんとしたノットを選ぶと
リーダーは残ってフックのノットで切れるしね

但し横風強い時はベイトでフロロ4号がいいかな
254名無し三平:2009/11/08(日) 00:17:04 0
>>253
あれ、こんなところにオレがいるw
255名無し三平:2009/11/08(日) 08:56:28 0
比重が軽いとバイトが多い理由が
自分で考えても分からないので
是非教えてください
256名無し三平:2009/11/08(日) 18:11:52 0
バークレイのエギングライン 「 エギ光 」って使ったことある人いる?
1号16ポンドで安かったから気になったんだけど。
インプレお願いします。
257名無し三平:2009/11/08(日) 19:18:23 0
>>255
ヒント:エギングでフロロ直結はしない
258名無し三平:2009/11/08(日) 22:14:18 0
ヒントとか言われても
結局脳内理論だろうから
全く意味不明
259名無し三平:2009/11/09(月) 00:21:55 O
剛戦X飛距離も出てトラブル無くていいね。
シーバス用に使ってたけどエギングにもいけそうだ


コーティング取れてきたらシュッを多目に付けなきゃだけど…
260名無し三平:2009/11/09(月) 00:46:37 O
1〜2回の釣行で「コレは(・∀・)イイ」とかのレポいらね
261名無し三平:2009/11/09(月) 01:00:56 O
剛戦なんて数回使えばゴミ
262名無し三平:2009/11/09(月) 02:36:30 0
>>259
剛戦どのくらいの期間使ったらコーティングがヘタッてきました?
巻いてあるAR-Cがそろそろ買い換え時期なのでちょいと検討中
あるいはエクスセンスにしてみようかな
263名無し三平:2009/11/09(月) 03:00:12 O
>>259同意。
264259:2009/11/09(月) 09:16:35 O
>>262

1ヶ月5〜6回釣行して(1回4時間ほど)、少し剥げてきた感じですね。
反対から巻き直してまた使うから、大体2ヶ月ほど使うかな。
金欠のときは巻き直さないでシュッで誤魔化してるがw
265名無し三平:2009/11/09(月) 09:44:46 O
普通にG-SOUL使いな
266262:2009/11/09(月) 12:57:08 0
>>264さんありがとうございます
参考にさせていただきます
今のところ剛戦かエクスセンスか、Gソウルの8本縒りあたりで検討中
価格差は今のところ大きな判断要素にはなっていないですので、この
あたりで考えてみます
267名無し三平:2009/11/09(月) 16:40:39 0
昔のファイヤーラインって陰毛みたいに太さが違っていたけど(コーティングのムラ?)
こないだ釣具屋でみたら太さが均一になってたような気がするんだけど
今のファイヤーラインは良くなったって事なのかな?
あとEXTの1号(16ポンド)買ってみようと思うのですが実際に使ってる人、どうでしょうか?
268名無し三平:2009/11/09(月) 17:51:47 O
昔の俺だと思うなよ
269名無し三平:2009/11/09(月) 18:08:04 0
釣行後、リールから空スプールに巻き取って真水に一日くらいつけて塩抜いてんだけど、やりすぎ??
270名無し三平:2009/11/09(月) 18:12:48 O
>>269
そもそも塩抜きに意味あるの?
俺は全くしてないけど
271名無し三平:2009/11/09(月) 18:17:31 O
塩抜き(笑)
272名無し三平:2009/11/09(月) 19:50:19 O
薄い塩水に酢入れて4時間くらい浸ければおk
273名無し三平:2009/11/09(月) 19:52:24 0
塩抜きはスプールの錆防止にはいい
274名無し三平:2009/11/09(月) 19:53:42 0
EXTは他社の同じ号数のよりも太い
275名無し三平:2009/11/09(月) 19:54:36 0
G-soul WX8が最高なのは揺ぎ無い
276名無し三平:2009/11/09(月) 19:57:35 0
高いがXDYNE 炎月が根ズレに最強で最強
277名無し三平:2009/11/09(月) 22:00:40 0
>>269
空ボビンに巻きとるんでしょ?その時にびしょびしょの濡れ雑巾ではさんで巻きとるだけで良いんじゃないかな?
俺は最近その程度にしてる。
以前はボビンごとバケツに放り込んでたけど、意味がないような気がしてね。
278名無し三平:2009/11/09(月) 22:35:42 0
ラパラから新製品のPEでてるよ
279名無し三平:2009/11/09(月) 23:32:43 O
>>273
超耐腐食マグネシウム合金で出来たDaiwaのSUPERSPORTの更に上級モデルであるEXのリールを使ってる俺には関係なし。
280名無し三平:2009/11/10(火) 01:00:10 0
サンラインのPEエギHGってどうですか?使ってる人いたらインプレお願いします。
キャストアウェイと迷っているのですが、どちらがいいでしょうか。
エギング使用で号数は0.8号を考えていまして、
PEエギHGが良さそうなら0.4号も同時に考えています。
281名無し三平:2009/11/10(火) 02:05:59 O
>>280
そうか。じっくり考えな。
282名無し三平:2009/11/10(火) 02:17:08 O
マジレスするとゼナックのゼクス最高だよ! 
まじ強い!
素手で締めこんだら右手の小指側から3センチ皮膚を切断したわ 
まじ痛やったわ 
真っ赤にマーカーしたりましたわ〜 
283名無し三平:2009/11/10(火) 06:39:25 O
>>280
キャスタウェイよりずっといい
284名無し三平:2009/11/10(火) 07:49:15 O
>>280
色が違うだけじゃないのか?
285名無し三平:2009/11/10(火) 12:20:27 O
オレのラインはNASAが開発したスパイダーライン!
1号レベルで1000lb以上の強度・20000℃に耐えられる耐熱性・刃物の上で10000往復しても切れない磨耗性・ラインの伸びはナイロンとPEの中間レベル!
販売価格は100m巻1号で
\5300000です!

って夢みたよ。
286夜襲:2009/11/10(火) 13:29:52 0
>>266
剛戦は悪くないが劣化が早いぞ。
コーティング落ちてから非常に使いやすくなったが、
今度はブチブチ切れるようになった。
毛羽立ちとかは出てないのに、だ。
金出せるならWX8の方が良い。
が、擦れには滅茶苦茶弱いから釣り場によっては使えん。
エクスセンスは・・・使った事ない。
287名無し三平:2009/11/10(火) 16:06:29 O
>>286剛戦使用者です
次から別なのも考えますが、値段には勝てないかも…
288名無し三平:2009/11/10(火) 16:28:35 0
ファイヤーライン エギピンクなんてよさけだけど。
289夜襲:2009/11/10(火) 16:44:40 0
>>287
それならシーバスPEをお勧めするよ。
剛戦より若干太いが、劣化は緩い。
ついでに糸鳴りも少ないぞ。
ちなみに某有名中古店じゃ1号1900円也。
剛戦よりも安いじゃろ?
290名無し三平:2009/11/10(火) 17:41:47 0
>>286
>266です
なんか消去法で自動的にエクスセンスになったような気がするw
リールも買い換えたいし、そのタイミングで換えようかな
それまでは古いリールと古いAR-Cで我慢ガマン
291名無し三平:2009/11/10(火) 18:07:50 O
>>289逆だろ剛戦が太い
292名無し三平:2009/11/11(水) 23:51:47 O
ファイヤーライン・エギピンク使ってる人居ますか?
293名無し三平:2009/11/12(木) 02:21:39 O
WX8はコーティング系ライン?
294名無し三平:2009/11/12(木) 12:24:30 O
ちがう
なのに妙に張りがある

GesoXのはなしね
295名無し三平:2009/11/12(木) 15:38:06 O
表面は滑らかだけど芯が通ってるみたいな感じ?

今度ライムグリーン的な色のやつ試してみる
296名無し三平:2009/11/12(木) 16:13:53 O
WX8の正式名称はなんていうんでしょうか?
297名無し三平:2009/11/12(木) 18:36:56 O
張りなしな0.8号PEを使い始めたのですがキャストの時にガイドに絡み、タカギレするのが頻発して困っています。
ミチイト0.8号、リーダーフロロ16lb
リーダーはバットガイドより少しリール寄り位まで巻きこんでます。
バランス的にリーダー太めなのは理解してるけど、ポイント的に仕方なくて…。
あんまりにもひどいのでアドバイスよろです!
298名無し三平:2009/11/12(木) 19:12:08 O
パワープロラインって使った人いますか?
号数の割に強いみたいだけど
299名無し三平:2009/11/12(木) 19:23:50 O
>>298ヨレは醜いがそれ以外はいい!
300名無し三平:2009/11/12(木) 19:37:43 0
>>297
●投げ方上手くなることが一番だが、これはおいといて
下記の順に試せ
@リーダーの長さを少し20CM程度短く変えてみるだけでも変わる
A絡むの怖がって加減して投げると余計絡むからビュッと振りぬけ
BPEにシュ
CノットはFGノット
DPE1号に上げる
E振りぬいた後にディップからベリーが暴れない竿に替える
301名無し三平:2009/11/12(木) 19:41:32 O
>>297俺はスペーサー入れるようになってトラブルなくなりました
302名無し三平:2009/11/12(木) 20:01:41 O
>>301
超参考になりました…。
ダブルラインの方がスペーサー的役割しませんかね?今回はFGでしたが…

>>301
ありがとう!試してみます!
303名無し三平:2009/11/12(木) 20:12:30 O
スペーサー部もPE+PEでFG組めるので試してみてください。スペーサーの号数、長さ等は使ってるうちにベストなサイズがみつかるはずです。
304名無し三平:2009/11/12(木) 20:44:17 0
キャスト時のガイド絡みの一番の原因は糸ヨレだぞ言っとくけど。
キャスト団子はまた他の原因があるけどな。
つかまたエアノスじゃないだろうな
305名無し三平:2009/11/12(木) 20:45:09 0
そのタックルでわざわざスペーサー使うなんて面倒だろ
根掛りしたら組みなおすのか?
306名無し三平:2009/11/12(木) 21:09:30 0
PEの銘柄は? それによってはどうしようもないこともあるんじゃね?
307297:2009/11/12(木) 21:54:47 O
スペーサーが一番みたいですが、たしかにめんどうと言うのは一理ありますね。
リールは旧ルビアス2500で、らいんはバトルエギっす。
キャストのコツと言うのはどのような要点がありますかね?

308名無し三平:2009/11/12(木) 21:57:14 0
一気に振りぬいて低空ライナー
309名無し三平:2009/11/12(木) 22:18:16 0
>>297
キャストの時に、いわゆるバス投げみたいな、ティップの瞬発的な速度だけで弾き出そうと
するのではなく、投げるモーションの中でルアー(エギ)の重さを感じながら、竿の反発と
振り抜く速度を上手に使って投げるようにするといいと思う
310名無し三平:2009/11/12(木) 23:56:33 0
つかマジな話、そんなにガイドに絡むか?
エギで使ってるエアノスですら発生しねぇぞ
311名無し三平:2009/11/13(金) 00:05:28 0
ノットが綺麗に組めてなくてガイドに引っ掛かってるとかじゃないだろうな…
312297:2009/11/13(金) 00:13:53 O
皆さんありがとうございました!!
思い当たるフシはあります。
この場所はすぐうしろに壁があって、キャストの時、負荷が抜けてたっぽいっすね!
風もビュンビュン向かい風だったので…
言い訳ですが(笑)
精進して試行錯誤しますね〜
>>310
うーん。自分もライントラブルが人より無いと言う自負がありました。
が、ラインとリーダーをこの組み合わせにした瞬間、頻発したので困っていた次第なんですよ〜!
ま、これも自分がヘボいせいなので、改善しますよー!
313名無し三平:2009/11/13(金) 00:16:47 0
それって結局向かい風が最大の原因だったんじゃ?
314名無し三平:2009/11/13(金) 10:20:07 O
PEにシュッは吹いてるだろうな?これをするかしないかでトラブルの多さが変わるぞ
315名無し三平:2009/11/13(金) 10:40:10 0
どちらに変わるのかはCMの後!
316名無し三平:2009/11/13(金) 11:45:00 O
>>314みたいなヘタクソバカが雑誌に踊らされるんですよ
良く見ておきましょうね
317名無し三平:2009/11/13(金) 12:48:05 0
雑誌に踊らされるっていう表現が好きでネットで踊る奴多いな
PEにシュは普通に有効じゃん
318名無し三平:2009/11/13(金) 13:12:45 0
ホームセンターに売ってる420mlで200円のシリコーンスプレーを使ってる。
319名無し三平:2009/11/13(金) 14:05:06 0
>>318
激安シリコンスプレーは溶剤入ってるから、もうちょっと上の無溶剤にしといた
方が良いよ。
320名無し三平:2009/11/13(金) 14:15:53 O
PEにシュは効果あるとおもう。
効果が薄れてきたらすぐにわかる
321名無し三平:2009/11/13(金) 14:39:33 0
PEにシュってPE用と称してるけど、PE用って何か違うのか?
みんな名前に騙されてるだけじゃないの?
322名無し三平:2009/11/13(金) 14:47:08 0
もちろん商品名にPEって入ってるだけで他のラインに(ナイロンとか)に使ってもいいし
逆に言えば、成分に変わりが無ければホムセンのでも何でもいいんじゃないの?
俺の場合は多少割高でも釣具屋でそのまんま一緒に買い物できるから買ってるだけ
323名無し三平:2009/11/13(金) 15:10:09 0
>>319
そのシリコンスプレーって具体的にどんなやつ?
こんなんでええの?
ttp://www.kure.com/line_up/mechanical/index.html

お薦めあったら教えて。
324名無し三平:2009/11/13(金) 15:11:26 0
325名無し三平:2009/11/13(金) 17:11:12 0
>>324
それでOKだけれど、個人的にはワコーズSLの方が好きだな。クレのヤツは
結構ベタベタするから。
326名無し三平:2009/11/13(金) 17:26:51 0
クレポリメイトでも大丈夫?
327名無し三平:2009/11/13(金) 18:34:41 0
>>325
サンクス。ワコーズの結構するんだね。
もっと安いのないかしら。

328名無し三平:2009/11/13(金) 20:08:00 0
俺信越シリコーンのKF96SP使ってるわ…
よく調べたら有機溶剤希釈って書いてるwww
329名無し三平:2009/11/15(日) 01:15:14 O
アーマーオールを塗れ
330名無し三平:2009/11/15(日) 02:47:00 O
ペニシュッ
331名無し三平:2009/11/15(日) 03:03:10 O
現時点で最強のPEって何?
332名無し三平:2009/11/15(日) 03:27:21 0
竿にボナンザスプレーPRO、ガイドにボナンザスプレーPRO、リングにボナンザ
スプレーPRO、スプールエッジにボナンザスプレーPRO、PEにPEにシュッ!
これで完璧
333名無し三平:2009/11/15(日) 08:26:17 O
スプレーの効果はどのくらい持つの?
334名無し三平:2009/11/15(日) 08:38:33 O
>>331
>現時点で最強のPEって何?

最強の定義って何よ?
335名無し三平:2009/11/15(日) 11:37:41 O
謳ってる号数で強いのは剛戦Xか?
他メーカーより、1サイズ太いが。
336名無し三平:2009/11/15(日) 11:40:27 O
最強PEは磯ハンター120号。
はい終了〜
337名無し三平:2009/11/15(日) 13:24:54 O
号数あたりならソルティガセンサーでないか?
338名無し三平:2009/11/15(日) 13:47:17 O
Xドライブ
339名無し三平:2009/11/15(日) 20:06:44 O
NASAですから
340夜襲:2009/11/16(月) 17:40:23 0
>>291
すまん、説明不足だった。
平均で言えば剛戦の方が太いと思う。
が、シーバスPEは太い部分と細い部分の差が大きい。
その一番太い部分が剛戦より太い。
剛戦は断面が真円に近く、シーバスPEは楕円が
ツイストしている感じと言えば伝わるかな?
顕微鏡で確認したから間違いない。
仕事中にチョロっと見ただけだから、
細かい事は突っ込まないでくれ。
341291:2009/11/16(月) 17:53:33 O
>>340リアルではかかわりたくない人だな

理屈こねてきもち悪い

剛戦よりシーバスPEが細い
342名無し三平:2009/11/16(月) 18:17:42 0
>>340
触っても分かるレベルだよなw
何と言うかシバスPEはキシメンっぽいもん
343名無し三平:2009/11/16(月) 18:32:26 0
剛戦Xは発売からもう何年も経ってるけど未だにコスパでは一番でFA?
344名無し三平:2009/11/16(月) 18:49:54 0
小生

チョイ投げっPEとエギ光

のインプレをキボンヌ
345名無し三平:2009/11/16(月) 19:02:34 O
>>338近所の釣具屋で爆安で売ってるw
346名無し三平:2009/11/16(月) 19:52:20 0
剛戦のが細い
347名無し三平:2009/11/16(月) 22:45:43 O
ゴウセン太いよ。
きしめんもシバスPEよりゴウセンのがはるかにひでえ

いま高らかに叫ぶ。
「社員乙」
348名無し三平:2009/11/16(月) 23:04:38 O
だからG-SOULが最強なんだってば

みんな素直に使えばいいのに
349名無し三平:2009/11/16(月) 23:06:21 O
ファイアーラインとシーバスPEとシーバスPEパワーゲームと剛戦の中で、同じ号数なら何が一番細いの?
350名無し三平:2009/11/16(月) 23:10:33 O
号数じゃなくて直径で選べよ
351名無し三平:2009/11/16(月) 23:10:48 O
自分で買って試せ
352夜襲:2009/11/17(火) 00:34:15 0
観測された事実の前には電話の戯言など何の価値もない。


平均で言えば剛戦の方が太いと思う。
が、シーバスPEは太い部分と細い部分の差が大きい。
その一番太い部分が剛戦より太い。
剛戦は断面が真円に近く、シーバスPEは楕円が
ツイストしている感じと言えば伝わるかな?
顕微鏡で確認したから間違いない。
仕事中にチョロっと見ただけだから、
細かい事は突っ込まないでくれ。
353名無し三平:2009/11/17(火) 00:45:49 0
ファイヤーラインEXTと剛戦Xの20lb 1,2号では剛戦の方が確実に細いな
354名無し三平:2009/11/17(火) 00:46:43 0
シーバスPEシンパと剛戦シンパが争ってるのか
355名無し三平:2009/11/17(火) 00:50:43 0
どっちも貧乏人用の糸じゃねーか
G-SOUL使えば救われるのに
356名無し三平:2009/11/17(火) 09:19:21 0
ピンクのAR-CとAR-Cエギンガーって色の違いだけ?
なぁんか以前使っていたピンクのほうが張りが良かった希ガス・・・・・
357名無し三平:2009/11/17(火) 18:54:31 0
AZのH,Sシリコーンスプレードライって使ってる人いる?
この前ホームセンターで見かけて乾燥タイプでべた付きにくいって唄っててっていいかなって思ったんだが。
ttp://rejec.net/~kaddey/top/1/lube/022_2.jpg
後、こんなサイトも発見したんだがこの中でいいのある?
ttp://rejec.net/~kaddey/top/lube/index.html
358名無し三平:2009/11/17(火) 20:23:21 0
>>357
ラジコン、自転車関係辺りのサイトだろうと思いつつTOPへ飛んだら・・・
ルービックキューブwww
確かに滑りは大事そうだもんなぁ。また深い世界に触れた気がする。
359名無し三平:2009/11/17(火) 20:45:18 0
クレのシリコンルブとAZのはべたつき感も少なくって使いやすかった。
名前忘れた(車に積んでる)んだけどもう一個のはガス噴出量が多すぎるのか吹くと凍るw
またべたつき感大でした。
銘柄は明日にでも書き込みますわ。
写真の中ではHSの緑の缶のもよかったよ。
360359:2009/11/17(火) 20:50:55 0
ちょっと書き直すわ。AZも数種類あるな。
使ったことあるのは
クレ シリコンルブスプレー
AZ シリコンスプレー007
AZ H,Sシリコーンスプレードライ
タイホーコーザイ シリコンスプレー(凍ったw)
361357:2009/11/17(火) 21:59:16 0
>>358ホントだw 自分で貼っておいて何のサイトか把握してなかった。
ただのシリコンスプレーの比較サイトかとオモタ
>>359 そうなんだよね。AZって何でこんなに出てるんだろw
とりあえず007かドライにしようかな。
362名無し三平:2009/11/18(水) 00:55:28 O
こんなところでルービックキューブとはw
一時期ハマってて潤滑剤集めてたよ。AZ系は適度な粘りがあって良いね
エアーガン用のは量少ないし性能普通だから非経済的でとてもおすすめできない
セメダインのは異質で超スカスカ。PEに向いてるかもしれん。
http://imepita.jp/20091118/021170
 
まぁPEラインにはPEにシュッで事足りてるから出番は無いけどw
363名無し三平:2009/11/18(水) 01:42:56 0
>>362
いや、PEにシュはピカ一だが、値段が庶民向けの製品では
ないから何とか代替品(だいたいひん)がないものかと(ry
364名無し三平:2009/11/18(水) 17:18:15 0
ドライタイプを謳ってるということは溶剤入りなのかな?
365名無し三平:2009/11/18(水) 23:34:31 0
>>364
自分が見てきた>>357のドライタイプは無溶剤って書いてあった。
366名無し三平:2009/11/20(金) 02:10:14 O
357は値段いくら位ですか?
とりあえず明日ホムセン行ってみる。
367名無し三平:2009/11/20(金) 06:12:10 0
>>366
島忠で348円だった。
368名無し三平:2009/11/20(金) 12:11:26 O
>>367

ありがとう!
島忠近いから良かった。
後で見てくる
369368:2009/11/20(金) 14:53:26 O
結局ユニディで買ってきた。

H,S シリコーンスプレー ドライタイプ(無溶剤)
ってやつ。
でも>>357のとは違って濃い緑色の缶で、248円。
黒いのは速乾タイプと書いてあるからその違いかな?

色々試してみますありがとうございました。
370名無し三平:2009/11/20(金) 19:55:04 0
パワープロ切れ始めた
寿命短いなー
371名無し三平:2009/11/20(金) 21:05:38 O
>>370
明日あたり買いに行こうかと思ってたけどちょっと考えどこだなぁ。
372名無し三平:2009/11/20(金) 23:14:40 0
>>370
だよなw
最初は値段の割に確かに強度あるし、結構いいじゃんって思ってたけど
3回目の釣行でキャスト時にあっさり高切れしてお気に入りの1軍ルアー
ロストさせられやがったからそれ以来使ってないわ
ファイヤー同様当たりハズレがあるのかもな
373名無し三平:2009/11/20(金) 23:49:12 0
使い始めはトラブルレス、安価、強度もある、飛距離落ちるけどコレいいじゃない
ずっとこれ使おうと思ってたのになぁ
コーティング落ちたらへろへろでノット組む時の締め込みでブツっとね・・・
1m切って使ってもキャストでブツっと・・俺のSLD−Sが・・
まぁ使えるのは釣行5回くらいまでかな?ひっくり返してもう5回で10回でもう駄目でしょうね。
374名無し三平:2009/11/20(金) 23:50:01 0
パワプロ、20釣行以上してるが問題ないな
さすがにコシは全く無くなったがw
前後巻き直したいけど、暇が無い
375名無し三平:2009/11/20(金) 23:58:47 0
>>374
シュっとしてんでしょ?PEにシュっとか、ボナンザとか、8×4とか
376名無し三平:2009/11/21(土) 00:01:37 0
>>374
にちゃんやってて暇が無いとはコレいかに
本当は面倒なだけだろw
377名無し三平:2009/11/21(土) 01:18:38 0
パワプロ1号をシーバス、エギング、ショアジギと使い倒して2ヶ月経ったが一度も切れてないけどな
150m巻きなら前後巻きなおしの後もカットしながら使えば半年いけそう
まあ安いから3ヶ月位で買い換えるのがいいかもね
378名無し三平:2009/11/21(土) 01:55:54 0
>>375
スプレーの類は使ってない

>>376
正解w
379名無し三平:2009/11/21(土) 02:12:02 0
>>377
ヨレはどう?パワプロ1.5号つこうてるけど頻繁にヨレ玉が出来て参ってるorz
リールはABU603使ってるけど相性みたいなものがあるのかなぁ...
380名無し三平:2009/11/21(土) 08:32:43 0
パワープロ0.8号を9月から仕事帰りに2時間
休みに8時間くらいエギングに使ってるけど切れたことない

自分ヘタなんでエアーノットちょくちょく作ってしまい
気付く前にほかのPEでは高切れしてましたが

WX8とパワープロは結び目が出来ても
一回や2回投げてしまっても
違和感じてからほどけばそのまま使える感じ

さすがにほどけない時は
切りますけど
3、4ヶ月は使えそうで
不意なエギのロストないだけに経済的
381名無し三平:2009/11/21(土) 13:16:11 0
>>379
エアーノットは今まで2〜3回くらいかな
キャスト後なるべくロッドを引いてからラインスラッグ巻き取るようにしたりはしてるけど
適当にやっててもそうそうエアーノットは起きないと思う
一度巻きなおして下巻き糸を減らすといいかも
382名無し三平:2009/11/24(火) 14:36:33 O
ラパラの新しいPEダメだプチプチ切れる
火糸のクリスタル以来の悪夢
383名無し三平:2009/11/24(火) 17:34:51 0
>>372
自分もキャストしたときスパッっと切れたわ
なんなのあれ
384名無し三平:2009/11/24(火) 19:23:04 0
ラパラはパワープロよりは切れにくい気がするが。
絡まっても解きやすいし
385名無し三平:2009/11/25(水) 20:13:15 O
ヒント
つコーティング
386名無し三平:2009/11/25(水) 20:45:34 0
つこーてぃんぐ
387名無し三平:2009/11/25(水) 21:32:38 O
今、メバルや小物用にPEの細いのを巻こうと考えています。
そこで質問なのですが、PEの06号と1号で差は大きいですか?
差と言うのは感度や使いやすさを踏まえて教えて欲しいです。
シマノの1000番にエギング用06号を巻こうか迷っています。
388名無し三平:2009/11/26(木) 01:14:57 O
よく「PEカッターを忘れて釣りが出来なかった」みたいなレスを見るけど、切りたい所の向こう側を手で持って、糸の先端を歯で挟んで糸を張った状態、つまりテンションをかけた状態にしたら普通のハサミで十分切れるんだけど。
みんなよっぽど太いPE使ってるの?
389名無し三平:2009/11/26(木) 01:35:07 0
予備で普通のハサミ持ってくるくらいならPEカッターを予備で持ってくるわな。
単に海での経験が不足してるバス上がりとかそういうのが不足の事態に備えてないだけ。

最近は小道具はもちろん、絆創膏とかギャフとか野糞用の紙まで借りにくるような奴もいるぞ。
大抵はエギぶら下げてる。
390名無し三平:2009/11/26(木) 01:35:26 0
>よく「PEカッターを忘れて釣りが出来なかった」みたいなレスを見るけど

…見たこと無い…
391名無し三平:2009/11/26(木) 02:09:15 0
前にネタで書いてる奴は一人いたなw
392名無し三平:2009/11/26(木) 07:09:31 0
じゃあそのレスを何度も見たんだな
393名無し三平:2009/11/26(木) 12:19:43 0
>よく「PEカッターを忘れて釣りが出来なかった」みたいな

ステラを忘れたんだな。
394名無し三平:2009/11/26(木) 17:12:42 O
タバコ吸うからカッター無くても問題無いけどライター忘れるとタバコ吸えんのが辛い。
395名無し三平:2009/11/26(木) 17:19:35 0
チョキチョキするんじゃなくてカッターみたいにスパッとやりゃ普通のはさみで切れるつーの
PEカッター(笑)
396名無し三平:2009/11/26(木) 17:30:15 0
100円ショップの眉毛カット鋏で良く切れるよ。
397名無し三平:2009/11/26(木) 17:32:06 0
俺もそれ使ってるw
湾曲してる奴
398名無し三平:2009/11/26(木) 17:35:06 0
樋口カッターでもPEは切れますか?
399名無し三平:2009/11/26(木) 18:42:09 0
がばおもしか
400名無し三平:2009/11/26(木) 19:01:38 O
>>387
0.6でも太い位だスーパーフィネスで0.4〜0.5でエエと思う
401名無し三平:2009/11/26(木) 20:54:29 0
PEカッター持って来るって事は普通のリーダ切る用のカッターも持ってくるの?
アホくさ。100円爪切り使ってちょっとテンション掛けておけば普通に切れるっつ〜の。
402名無し三平:2009/11/26(木) 21:18:12 0
>>400
ありがとう。実は0.4号のPEを今日買ってきてリールに巻きました。
それで巻いてみたらジグヘッドも付けてみたくなり
その前にとリーダーを結んだのですが、ナイロンの2号で問題ないですか?
想像していたよりも細かった為、日曜の釣行が楽しみです。
403名無し三平:2009/11/26(木) 21:50:52 0
人それぞれだとは思うがメバル用PEラインでジグヘッドは普通使わないだろ
404名無し三平:2009/11/26(木) 22:07:59 O
>>402
0.4号のPEは何ポンドに ナッテル??
多分8ポンド以下だと思うから2号のリーダーを
使用した場合高切れの恐れ有り…
リーダーをメインラインより極端に強くするのは得策じゃない
405名無し三平:2009/11/26(木) 22:33:42 0
>>402
気をつけろ!その細さがトラブル多発のおそれ。
406名無し三平:2009/11/26(木) 22:36:37 O
ジグヘッドは使わないですか?メバルと言えば他に思いつきません。
PEは04号で6ポンドになってます。
リーダーのナイロン2号は8ポンドです。アンバランスですか?
ちなみに結束はFGです。
407名無し三平:2009/11/26(木) 23:50:12 0
まあとりあえずそれでやってみな
報告待ってるから
408名無し三平:2009/11/26(木) 23:55:22 0
>>406
別にええよ。
細いなら細いなりのやり方がある。
409名無し三平:2009/11/27(金) 00:57:31 0
一人でPEラインを巻きかえる時、強くテンションをかけて巻く

良い方法はないですか?

410名無し三平:2009/11/27(金) 01:00:01 0
高速リサイクラー
411名無し三平:2009/11/27(金) 01:18:57 0
>>410さん、ありがとう
高速リサイクラーで検索しましたところ
こんなに便利な物があるんですね、早速購入します。
412名無し三平:2009/11/27(金) 01:38:32 0
PE巻く時高速リサイクラー使うんだが、コーティングが剥げないように
濡らすといいと聞いたので、自分はPEにシュッ!をかけながら巻いている
以前にガイドに通して巻いたら、これでもかというくらいコーティングが
剥げてガイドリングにこびりついた
間違ってもガイドを通したらいけないのですね
413名無し三平:2009/11/27(金) 22:16:58 0
このスレみてPEにシリコンスプレー買って使ってるんだけど、フロロに使っても問題無い?
後、効果あるかな。
414名無し三平:2009/11/28(土) 01:33:17 0
フロロにシリコンスプレーかけたら爆釣!

おまけに宝くじもあたって、
さらに彼女も出来ました!!!
415名無し三平:2009/11/28(土) 03:34:53 0
>>412
無理なテンションをかけすぎでは?
もしくは竿とリサイクラーの位置関係が鋭角すぎるとか。

>>413
問題ない。そしてサラサラになるから効果はあります。
余談だけど、渋くなった鍵穴にKURE-556はご法度だが、シリコンはOK。
鍵穴も調子よくなる。
416名無し三平:2009/11/28(土) 12:48:03 O
PEにナイロンリーダーならジグヘッドでもエエんちゃう
どの程度弾くか様子みて次の一手考えたらエエやん
外道でセイゴが釣れるとか大型メバルが釣れるとか
場所によって違うだろうから
2号が太いか細いかも自分で検証してみなよ
417名無し三平:2009/11/28(土) 18:47:26 0
>>415
サンクス。フロロにも使ってみるね。
余談だけど、今まで重かった室内の引き戸にシリコンスプレー塗ったら
軽くなって、習慣で今までと同じ力で動かすもんだから家中にバタン!っと閉まったときの音と
振動が響き渡ってしまう。
習慣って怖いわw
418名無し三平:2009/11/28(土) 18:55:28 0
PEではフォール中のテンションを変えづらいと思うんだけど
ただ巻きオンリー?
419名無し三平:2009/11/28(土) 19:50:38 0
>>418
何釣り?
420名無し三平:2009/11/28(土) 19:53:37 0
>>417
PEにしゅ!は更に凄い。
フローリングの上とかではどんなに注意しながら絞って噴いても危険だから禁止w
皮膜の持ちもいいからさらにタチが悪い。
値段が安けりゃ最高なんだけどね。
421名無し三平:2009/11/28(土) 19:55:14 0
>>419
上2レスを見る限りメバルじゃないかと思ったんだが
422名無し三平:2009/11/28(土) 20:09:36 O
ダイワのハイドロマックスって買ったんだが
全然飛ばないし最悪
423名無し三平:2009/11/28(土) 21:03:41 0
>>422
糞ラインで投げ売りだったろ?
424名無し三平:2009/11/28(土) 21:05:56 0
>>421
すまん。
425名無し三平:2009/11/29(日) 00:41:00 O
シリコーンの話になっちゃうけど‥

先日某店に行ったらシリコーンスプレーのポップに「プラグにも塗れる」みたいな事が書いてあったんだけどやってる人居る?

スプリットリングになら効きそうな気はするが。
426名無し三平:2009/11/29(日) 08:12:10 O
>>423確かに、半額近かった
ダイワだし、つい買ってしまったが、ルアーは飛ばないわ
使い心地も最悪、これなら剛戦買えばよかったよ
427名無し三平:2009/11/29(日) 12:49:56 O
サスペンドPE買ってみたんだが
リーダー組んでみて引っ張ったら切れたんだけど
混ぜモンしてあるラインはこんなモンなんかな〜??
428名無し三平:2009/11/29(日) 17:49:10 0
>>427
〇ンライン?
429名無し三平:2009/11/29(日) 21:41:18 0
PE0.4号(6ポンド)+リーダー2号(8ポンド)でジグヘッドの者です。
メバル釣りに行ったので一応報告に来ました。  結果・・・釣れませんでした。
なので良いのか悪いのかはっきりしません。
430名無し三平:2009/11/29(日) 21:49:02 O
431名無し三平:2009/11/29(日) 22:00:16 0
メバリングにPEはデメリットしかない
俺はフロロの2〜3lbしか使わないぞ
それ以外はほとんどPEだけど
432名無し三平:2009/11/29(日) 22:01:43 0
>>429
ライントラブル、ストレスなくキャストできたのならよかったんじゃないか
433名無し三平:2009/11/30(月) 02:50:46 O
ぱわぷろプチプチいくんだけどハズレか
434名無し三平:2009/11/30(月) 07:02:47 0
それわ0.8か1.0号だろ
パッケージに撚れるからネと注意書きがあったはずだが
435名無し三平:2009/11/30(月) 11:29:21 O
剛戦Xいいね。釣行三回目だけど今のところトラブルも少ないし
飛距離もキャストアウェイより気持ち伸びる感じ
436名無し三平:2009/11/30(月) 11:51:06 O
>>428
違うゲソ〇の0.8号
437名無し三平:2009/11/30(月) 15:35:11 O
投げ釣り用のラインはルアーに使えないかな?
投げもルアーもやるから問題なければ流用したい。
そもそも、投げPEとルアー用のPEの違いは着色以外にあるのかな?
438名無し三平:2009/11/30(月) 15:44:23 O
>>431
メバリングにおけるPEのデメリットとは??
飛距離・強度・トラブルレスどれをとっても
フロロより上いってると思うがな〜
439名無し三平:2009/11/30(月) 15:51:50 0
>>438
1g以下のジグヘッドならフロロがPEより扱いやすい。
440名無し三平:2009/11/30(月) 16:07:15 0
普段はPE0.2号に0.4〜0.8号のシーガーGMリーダーだが
風が強い日はリバージのフロロ1.5〜2.5lbつかってる
441名無し三平:2009/11/30(月) 17:42:55 0
>>437
俺は使ってるぞ
普通にみんな使ってると思うぞ
だって専用ラインとか短すぎて高いだけだし
442名無し三平:2009/11/30(月) 19:50:49 O
>>441
ありがと。やっぱ使えるよね。飛距離も分かりやすいし。ちなみに、PEでミノー投げると重心移動がスムーズにいかない事が多いんだけどそんなもんかな?
細いPE使ってもナイロンと飛距離が大して変わらない気がするんだが。
443名無し三平:2009/11/30(月) 21:16:33 0
オイラはプラグにはPE ワームにはナイロン
プラグのアクション生かすにはPE有利
444名無し三平:2009/11/30(月) 21:47:24 0
>>442
ミノーの重心移動がうまくいかないというのは普通だ
俺はキャスティングしてフェザリングして着水と同時に少し竿を煽って重心移動させてるよ
魚の食い気が立ってるときはこれだけで食いついてくる場合もある
それと細いPEとナイロンの飛行距離が違うというのはなに釣りかな?
メバリングみたいに小さなミノーだと確かに飛行距離は変わらないと思うけど
それ以外ならぜったにおかしい
445名無し三平:2009/11/30(月) 22:06:49 O
442です。サーフでのシーバスやヒラマゴをメインでやってます。

重心移動システム搭載のルアーを投げるときにナイロンだとスムーズに重心移動ができて飛距離が出るのですが、PEだと重心移動がうまくいかずに飛距離が落ちる気がします。
446名無し三平:2009/11/30(月) 23:12:04 0
>>445
垂らしどのくらいにしているかわかんないけど、もし短めだったら
長めに垂らすと上手く重心移動してくれるよ。
447名無し三平:2009/12/01(火) 14:36:07 0
パワプロがプチプチ切れるって意味がわからんかったけど
こないだ根掛ってライン手に巻いて引っ張ったら手のとこで高切れしたわ
448名無し三平:2009/12/01(火) 14:41:00 0
そりゃ手が悪い
449名無し三平:2009/12/01(火) 16:45:55 0
>>447
手マンするとき気をつけな
450名無し三平:2009/12/01(火) 19:16:29 O
シマノでパワプロ扱いはじめた初期の段階で
過去に輸入品を使ってたオレが「パワプロはダメ」と言ってるのに
どいつも安いというだけで飛びつきやがって
結局ルアー無くして普通のPEの値段より高くついただろ

悪いこと言わないからGソウルWXー8買っとけ
451名無し三平:2009/12/01(火) 19:26:32 O
ほら社員だ
452名無し三平:2009/12/01(火) 21:40:54 O
いや普通の感覚だろ
コーティングなしPE使い慣れろってだけよ

いつまでもコーティング頼りじゃなあ
453名無し三平:2009/12/01(火) 21:52:52 O
パワプロいいとか言ってる奴は今まで火糸使ってたレベルの奴らだろうな
454名無し三平:2009/12/01(火) 22:34:18 O
>>451
あほくさ
お前だけは一生パワプロ使いなさい
455名無し三平:2009/12/01(火) 22:59:08 0
>>447
空手を極めると手が刃物のように切れ味を帯びるという・・・
さては高名な空手家ですな!
456名無し三平:2009/12/01(火) 23:24:38 O
張りのあるPEなんか使いにくくてしようがない
457名無し三平:2009/12/01(火) 23:24:42 0
>>450
パワプロはココでは評判良いけど釣り仲間内ではいらない子
0.6号を8本編みできるレベルと比較するものじゃ無い
458名無し三平:2009/12/02(水) 00:15:29 O
ねらーは安物大好き パワプロ、レブロス、ワゴンルアー
唯一苦手はメジャクラロッド
459名無し三平:2009/12/02(水) 00:26:47 0
マリア好き好き
460名無し三平:2009/12/02(水) 06:27:25 O
パワプロとか火糸使ってるのはただの値段だけが基準の人達なんだろうね。
ラインの本質の違いもわからなければ安物意外使った事も無い人達なんだよ
461名無し三平:2009/12/02(水) 08:15:45 0
パワープロはベイトリールに向いてる
GソウルWXー8が同一箇所バックラ2〜3回で高切れのところ
パワープロは高切れほぼ発生しない
どっちも#1.5のハナシな


強風下でのアドバンテジ隆志
462名無し三平:2009/12/02(水) 14:29:11 O
もういいよ安物買いの銭失いはたくさんだぜ
463名無し三平:2009/12/02(水) 14:44:41 0
なんか必死なのがいるなw
464名無し三平:2009/12/02(水) 15:19:51 O
他社の社員がうるさいな
465名無し三平:2009/12/02(水) 15:22:33 0
>>460
パワプロはともかく一部の火糸はマシだろ
466名無し三平:2009/12/02(水) 16:05:33 0
マシなのが一部のみって時点でどうかと思うのだが
467名無し三平:2009/12/02(水) 19:04:38 0
パワプロはヤフオクで在庫の山w
468名無し三平:2009/12/03(木) 04:15:17 O
いきなりだけど
先のレスでメバルにはPEが不向きみたいに書いてる理由はなに?
私は普通に釣れてるし不満はないのだけど 知識として入れておきたいのです
469名無し三平:2009/12/03(木) 10:14:30 0
ラピノヴァはどうなんだろ
470夜襲:2009/12/03(木) 10:41:14 0
WX-8は港湾部じゃ使えん。
ランディングして床で軽く擦れただけで切れやがった。
それ以外は最高のラインなんだが・・・
それ以降、8本縒り恐怖症。
値段とあわせても、やっぱりシーバスPEに落ち着く。
パワプロ・・・ありゃぺペットやスムースと一緒で使い捨てラインだな。
2〜3回までは安心して使えるが、それ以降はチョイ投げ専用。
471名無し三平:2009/12/03(木) 12:56:46 0
4本縒りのG-soul使えば良いじゃんw
472名無し三平:2009/12/03(木) 13:09:40 O
シーバスPEパワーゲームて
F0よりも50m長くなって使用感もupしたと謳ってるのに
なぜこんなに安くなったんですか?
473夜襲:2009/12/03(木) 17:07:22 0
>471
ありゃ、まるで別モンだろ。
糸鳴りが煩すぎる。
確かに強度的にはシーバスPEより強いが、毛羽立ちも早い。
毛羽って、毎回リーダー組むのがめんどいからやめた。
474名無し三平:2009/12/03(木) 17:14:17 0
キャスト練習にはWX8は快適なんだが
いざここぞというところでの実釣となると
多少飛距離や巻きごこちが犠牲になったり
コート滓でリールが汚れても
どんな状況下でもトラブルレスの
パワープロを選択するかな

何度か使ってこなれたところで一番なじむ号数を選ばないと
使いにくいってのはあるけどね
475名無し三平:2009/12/03(木) 20:36:04 0
つまりその間はまったく無駄な時間を過ごすのがパワープロってことですな
ところでWX8が駄目な理由は?
飛距離や巻き心地が犠牲になったりコート滓でリールが汚れるのがトラブル
レスで安心して使える糸とは到底思えません
476名無し三平:2009/12/03(木) 20:39:55 0
パワプロ程度も使いこなせんとか
哀れすぎだろw
477名無し三平:2009/12/03(木) 21:00:33 0
ていうかAR-Cでいいじゃん
478名無し三平:2009/12/04(金) 00:11:35 O
>>477
ARCは何に似てる?
WX8使いだけどそろそろ換え時なんだ

ちなみにF0みたいにハリが無いのは苦手
479名無し三平:2009/12/04(金) 00:47:08 0
>>475
WX8に限らず、バランスのよいPEラインって均一さが命なんだな
しかし初期性能はいいんだけど使ううちにアンバランスに劣化しがちなんだよ
ラフに使った分だけいろいろアラがでてくる

耐摩擦性能だけは最後の最後までキープしてるパワープロだけだわ
いまのところラインがもとでルアーもサカナもロストしてないPEは

使うのに多少のコツは必要だけどなんつか設計のおさえどこがアメリカぽくて
なんか気に入ってる
480名無し三平:2009/12/04(金) 00:47:46 0
何に似てるかと聞かれるとちょっと困る
なぜならAR-C以外はあんまり使ってないから
バリバスかどっかの、蛍光黄色のPEを使ったことがあるけどどれとはずいぶん
違うし、AR-Cはけっこうハリがある
しばらく使うとやや柔らかくなるけど、それでもハリはある方じゃないかな
ただ、やや太い
耐久性はとても良いと思うし他に欠点も特に見あたらないのでずっと使っている
長持ちするので他のラインになかなか巻き替えられないのが個人的な欠点と言えば
欠点なのかもしれない
481名無し三平:2009/12/04(金) 00:48:47 0
>>480>>478宛ね
482名無し三平:2009/12/04(金) 21:37:44 O
ショックリーダーの事でお聞きしたいのですが
オススメのメーカーありませんか?
ルアーでシーバス狙っています
宜しくお願いします
483名無し三平:2009/12/04(金) 21:42:52 0
何でもいいんだぜ
リーダーでなくてもナイロンの道糸でも充分  銀鱗とかね
484名無し三平:2009/12/05(土) 00:47:37 O
結局はリーダーはフロロなりナイロンなり普通のラインでOKてこと?
485名無し三平:2009/12/05(土) 02:11:13 0
>>482
トップを使うとしてナイロンなら東レかサンライン
釣行毎に結びなおせば銘柄での差は少ないよ
486名無し三平:2009/12/05(土) 08:58:00 0
アングラーズリパブリックのナイロン、フロロ用シリコンスプレーが押入れから出てきたんだけど
PEに吹いても問題無いよね?
シリコンスプレーってPE用とモノフィラ用と何が違うの?
487名無し三平:2009/12/05(土) 10:52:02 0
駄目な理由は思い浮かばないなぁ
PEにシュ!にも
「ナイロンライン、フロロカーボンラインにもご利用いただけます」
って書いてあるくらいだし、平気に決まってる
488名無し三平:2009/12/05(土) 12:05:50 O
489名無し三平:2009/12/05(土) 14:38:46 O
>>483
銀鱗ってフロロじゃねーの?

ナイロン使うならリーダー用のナイロン買った方がいいと思う
490名無し三平:2009/12/05(土) 14:59:12 0
リーダー用って書いてなくたってぜんぜん問題ないよ
むしろリーダー用なんて書いてあるやつはボッタクリ価格なだけだし
硬いのがいいとか柔らかいのがいいとかこだわりあるなら
シーガーシリーズとかならパッケージ裏面に硬さ表示してあるからそれから選べばいいし
491名無し三平:2009/12/05(土) 15:03:17 0
銀鱗は道糸用だからナイロンだよ
ナイロン買うならバス用がいいよ
492名無し三平:2009/12/05(土) 16:09:51 O
俺はグンターが柔らかくて使いやすいな
493名無し三平:2009/12/05(土) 21:38:54 0
俺はダイソーの高級釣り糸5号
494名無し三平:2009/12/05(土) 22:00:59 0
ストレーンが一番だとおもいます
495名無し三平:2009/12/05(土) 22:49:38 0
それもハイビジのイエローだな。
496名無し三平:2009/12/06(日) 12:02:39 0
俺も柔らかさで スタークU2
497名無し三平:2009/12/07(月) 12:22:08 0
銀燐使ってるけど特に問題ない
しいて言えばゴロタでアイナメ狙ってる時フロロよりザラつくのが早いかな
安いしホームセンターとかでも手に入りやすいのが気にってます
498名無し三平:2009/12/08(火) 01:16:33 0
ユニチカのアイキャッチPEとアイキャッチPEマークスなんだけど
比重違うってゆうけど、試したらそんなに差なかったけど
こんなもん
499名無し三平:2009/12/08(火) 01:18:00 0
途中で書き込んじゃったw
差なかったけど、こんなもんなのかな?
自分が鈍感なだけだろうか?
500名無し三平:2009/12/08(火) 11:11:19 0
>>499
なに釣りに使ったの?
501名無し三平:2009/12/08(火) 12:26:09 O
高比重を謳ったPEはじつのところノーマルと大差なく、にもかかわらず強度も耐久性もがた落ち。

たいていみんな1回使ったら二度と買わなくなる
502名無し三平:2009/12/08(火) 13:09:25 0
>>500
船からの五目釣りです
503名無し三平:2009/12/08(火) 19:55:43 O
モアザンのライン高すぎ210mで9994円だった。
買う奴いるのか?
504名無し三平:2009/12/08(火) 21:52:46 O
それ買うぐらいならよつあみ買うわ
505名無し三平:2009/12/08(火) 22:00:06 O
100mで1390円のPE入手!!しかもよつあみ!!
悔しいだろ〜?
506名無し三平:2009/12/08(火) 22:01:55 0
100Mとか短いの何に使うんだ?サビキ?
507名無し三平:2009/12/08(火) 22:20:12 0
g-soulの0.8だけど、
先週1180円?だかで買ったけど?
508名無し三平:2009/12/08(火) 22:22:44 O
今のところPEはよつあみが1番いいね
ちゃんと比重も明記されていて気が利いてるし
なんせトラブらない


ところで06ツインパワーMg3000Sが近所の釣具屋で在庫処分で安売りしてんだけど
スーパーオシュレートはPEと相性悪いかな?
スレチですまないけど使ってる人いたら教えて
509名無し三平:2009/12/08(火) 22:30:46 0
>508
A-RCスプールに変えた
05ツインパワー使ってるけど、
ライントラブルは今のところ無い。

でもキャスト時に軽くだけど
確実に引っかかってる。

細い糸使うなら、
飛距離は多少なりとも犠牲になるって
考えた方が良いと思う。
510名無し三平:2009/12/08(火) 22:33:37 O
>>508ただ巻きなら問題ないよ。密巻きが嫌ならギヤ流用すればいいよ。
511名無し三平:2009/12/08(火) 23:28:41 O
>>510
ギアの流用?なにそれ詳しく教えて下さい。
なんのギアと合うのも。
512名無し三平:2009/12/09(水) 07:07:19 O
>>510
たしかC3000までならできるけど3000Sはセフィアのギヤ流用できないぞ
513名無し三平:2009/12/09(水) 09:20:56 O
当時のなら問題なく使えると思うよ
キャストしたあとの糸のさばきができてれば大丈夫


05、06のツインパは共にスーパースローとは名ばかりになってるからダイワとかとたいして変わらないよ

ハンドル約3回転でスプール1往復
ダイワルビアスは約2.5回転で1往復
05バイオは1.7らしいけど、そんなに早かったらバタバタして飛びは落ちる
だから新型はもうすこしゆっくりになってる

初代のミレニアムは6回転に1往復だったから、えらい違いだよ


細糸での食い込みはあるだろうけど、根掛かりを竿を強くあおってはずしたりしなければそれほど食い込まない

ミレニアムは0.8号で40cmのカンパチの引きを止めたらけっこう食い込んでたからダメダメだった
付属のビデオでバーニーシュルツがキャストした後ハンドルでベイルを返したのにもかかわらず、手でラインを引っ張ってラインローラーに糸をかけてトラブルを防いでいたのを見たときはびっくりしたよ

テストした人はちゃんと気がついてたんだな〜と

潮来のおっさんなんかは、ライントラブルなんか説明せずにミレニアムのセールストークしてた。
評判悪ければ次からスーパースローはなくなるかもしれないから今買っておいた方がいいよ。
とも言ってたがw

その話から多少のトラブルは覚悟した上で、2割引の56000円で4000SSを買った俺
当然別の店で

おかげでラインのさばきや指ドラグがさらにうまくなったよ

評判はかなり悪いスーパースローだが、ちゃんと使ってればそんなにトラブルはなかったよ
細糸の食い込みだけはどうしようもなかったので使わなくなったがね
514名無し三平:2009/12/09(水) 09:28:52 O
スーパースローはしなやかな糸には向いてるよ細すぎないPEならベストマッチ
0.8号以上使ってるならトラブル起こすのは自分のせい
0.6でもキャストアウェイのように太ければ平気
太めのナイロンや細くてもフロロは使わない方がいい
515名無し三平:2009/12/09(水) 10:42:49 0
みんな能書きは一丁前なんだね
516名無し三平:2009/12/09(水) 18:25:50 0
何言ってるのかわからないんだね^^
517名無し三平:2009/12/09(水) 19:18:54 O
PEラインの2号、3号、100メートルが安い通販ありますかね 中々見つけられないので
518名無し三平:2009/12/09(水) 20:11:23 O
>>512->>514

みんな助言あんがと
安売りしてるから買ってみるよ
519名無し三平:2009/12/09(水) 22:29:05 O
どういたしまして
俺も安売りしてれば06ツインパmgの2500サイズ欲しいんだけど、HGしかないんだよね

ノーマルギアは残ってないものか

ナイロン&PEの細ライン使用で07ステラと飛距離比べてみたいんだが

余りにスレ違いかな
すいません
520名無し三平:2009/12/09(水) 23:35:48 O
>>519
俺は両方使ってるけど飛距離の差は微塵も感じない


俺もスレチだな、悪いね
521名無し三平:2009/12/10(木) 08:14:26 O
サンクス
名ばかりとはいってもスーパースローの最終形態だから気になってた
糸をエッジ近くまで巻いて、軽いけど空気抵抗の少ないルアー投げた時どれだけ飛ぶか確かめたかっただけなんだ

購入検討してるうちに07が出たから新型買っちゃったんだよ

そろそろ終わりにします
m(_ _)m
522名無し三平:2009/12/12(土) 16:00:38 O
今日初めて使ったんだけどいいね。
中古屋のPBの安いヤツだけど問題なかった
ベイトだけどバックラッシュしても意外と解きやすかったし。

なんで早く使わなかったんだろって思ったわ。
523名無し三平:2009/12/14(月) 16:39:13 0
カルキ2004にユニチカのメバル0.4号巻いたんだが、75mでほぼ一杯って何。
コレ、PE0.6号100m巻ける筈なのに…。
524名無し三平:2009/12/14(月) 17:08:33 0
ユニチカのメバルPEは異常に太くて弱いので有名。
525名無し三平:2009/12/14(月) 18:09:12 0
>>524
そして異常に手がまっ黄黄になるのも有名
526523:2009/12/14(月) 19:23:00 0
>>524>>525
1.2号のリーダー組んだがPEの締まったとこがやけにデカイ。
つか、良く濡らしても締まり難くくてイマイチだな。
527名無し三平:2009/12/14(月) 20:56:48 O
>>89
オレもそう思ったから、多分他にも?
528名無し三平:2009/12/14(月) 21:58:56 0
ユニチカ、トラウト用は細いのにな
529名無し三平:2009/12/14(月) 23:37:51 O
ユニチカは弱くて話にならなかった
他にいいのがたくさんある
530名無し三平:2009/12/14(月) 23:41:12 0
ユニチカのエギングPEはどうなの?
使ってる人多そうだけど…
531名無し三平:2009/12/15(火) 00:36:41 0
PEの原糸作ってる国内メーカーって東レとユニチカだけってきいたけどホント?
532名無し三平:2009/12/15(火) 10:59:59 0
>>531
東洋紡
533名無し三平:2009/12/15(火) 20:39:57 0
>>530
210m巻きのヤツを秋・春・秋と使ったけど十分使えたよ
俺はお勧めするぞ
534名無し三平:2009/12/16(水) 03:03:55 0
>>531
ダイニーマ作ってるのは東洋紡だけだよ
それを各メーカーが買ってライン作ってる
535名無し三平:2009/12/16(水) 16:42:09 0
作るというより編んでいる
簡単な編み程安くなるが性能は劣る、そういうのをコーティングでなんとかする
536名無し三平:2009/12/16(水) 21:12:35 O
パワープロを悪く言うな!
537名無し三平:2009/12/16(水) 21:15:14 0
パワプロさいてー
538名無し三平:2009/12/16(水) 22:11:07 0
パワプロ悪いこと言うと怒るよ!
539名無し三平:2009/12/16(水) 23:33:10 0
パワプロねぇ…

引っ張り強度は確かにある
同じ号数の他のラインと直結してゴムゴムはめて引っ張ってみたが
確かにパワプロよりもう一方のラインが先に切れる

ただ瞬間的にかかる急激な高負荷には脆い気がする
キャスト時に手元で高切れ連発したのはこのラインがはじめてだ
ちなみに使ったのは1号150m
540名無し三平:2009/12/17(木) 07:57:45 0
>>539
パワプロのなかでも0.8と1.0号は3本編みでそれ以外とは別物のPEなんだよ。
それは認める。クソラインだ。箱に「撚れます」って書いてあるだろ?

高評価してる奴は4本編みだけ使ってるか、ちょっと特殊な使い方してるはずだよ。
541名無し三平:2009/12/17(木) 08:09:54 0
4本編みのパワプロってあるのか?
全部3本だと思ってたが・・・
542名無し三平:2009/12/17(木) 10:18:16 0
>>541
だからパワープロのパッケジの説明書よく嫁!
543名無し三平:2009/12/17(木) 12:29:47 0
すまない、3本だと聞いて全く興味が無くなったから見た事も無いw
544名無し三平:2009/12/17(木) 12:35:26 0
で、シマノのページ見てきた。↓引用
>※0.8号・1号(3本編み)は、カラーによりヨレが目立つ場合がありますが、
>実仕様には影響はありません。(他4本編み)
ふむ、4本もあるのか…
545名無し三平:2009/12/19(土) 13:33:40 0
パワプロ最近値下げしないな
こないだのセールの時、買い貯めしとけばよかった
546名無し三平:2009/12/19(土) 13:45:37 O
モアザンのライン高すぎワロタww
547名無し三平:2009/12/19(土) 15:41:20 0
価格までmore thanだなw
548名無し三平:2009/12/20(日) 07:15:39 0
>>547に座布団一枚
549名無し三平:2009/12/21(月) 13:21:56 O
電話で失礼しまっす。
PEラインをサルカンに結びたいのですが、
どのような結び方が強いでしょうか?
550名無し三平:2009/12/21(月) 13:42:42 0
直結はやめとけ
551名無し三平:2009/12/21(月) 14:13:01 0
>>549
ハングマンズノット。
これならそうそう抜ける事は無いが、やはり直結はあまりオヌヌメ出来ないな。
552名無し三平:2009/12/21(月) 14:21:44 O
>>550-551
レスありがとうございました。
やはり直結はよろしく無いですか、とりあえず>>551
結び方をググってみます。
553名無し三平:2009/12/21(月) 14:56:37 0
ハングズマンノット
     ↓
【ガビ〜ン】間違って覚えていた釣り用語【うぅ〜】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1252602650/
554名無し三平:2009/12/21(月) 18:10:09 O
552ですが、ハングズマンノットっでPE→サルカン→ハリス→柱に
ユニノットで結び、引っ張った所、高切れしました。
ハングズマンノットいいっすね。
555名無し三平:2009/12/21(月) 21:29:01 0
高切れってw
556名無し三平:2009/12/21(月) 21:35:44 O
>>554
それは高切れと言うのか?
557名無し三平:2009/12/21(月) 22:11:04 O
>>554
間違った言葉をおぼえるより
先におぼえるべきことがあるんじゃねーのかよ
558名無し三平:2009/12/21(月) 22:27:59 O
おまえらキビしーなw
559名無し三平:2009/12/21(月) 22:51:31 O
実験してみたんですw結び目は切れなかったんで、
結構強いですね、PE初心者なもんで、変なレスすいませんでした。
560名無し三平:2009/12/21(月) 22:58:28 0
>>559
結び目でもないところで切れたんなら、そのラインはよほど品質が悪いか傷でも付いてたんだよ
少しでも知能があれば理解できることだわなぁ

まぁお前には無理か
知能ないしwww
561名無し三平:2009/12/22(火) 00:06:23 O
おおかた何かに巻きつけてたメインラインが擦れて切れたんだろ

直結に負けるなんてそれしか有り得ない
562名無し三平:2009/12/22(火) 00:18:05 0
>>554
つか、すでに名前間違ってるし。
563名無し三平:2009/12/22(火) 07:45:49 0
キチガイのせいでスレが荒れちまったな

>>559
荒らしは余所のスレでやれ
564名無し三平:2009/12/22(火) 11:33:00 0
結節強度が100%なんて言ってるバカがいるけど、あれと同類かもね。
まずは応力やひずみとか基本的な概念について勉強した方がいいと思うわ。
565名無し三平:2009/12/22(火) 12:00:29 0
>>564
どこにそんなレスあった?
566名無し三平:2009/12/22(火) 12:00:47 0
>>563
>荒らしは余所のスレでやれ

余所に振るなよw 余所でも駄目

俺にはPE及びノット初心者の素朴な疑問に見えるが・・・
あまりキツイこと言わず教えてあげるなり適所に誘導してあげればいいじゃん。
自分が初心者だったころの事を忘れてはいけないよ。
同じ苦労をしろとかケチなこと言わずに自分と同じ苦労をしなくていいようにと考えて
あげようよ。
567名無し三平:2009/12/22(火) 12:07:44 0
>>566
で、君は何を教えてあげて、何処に誘導してあげたの?
568名無し三平:2009/12/22(火) 12:08:45 0
結び目で切れない糸があったら奇跡だよなw
569名無し三平:2009/12/22(火) 13:32:10 0
>>567
教えねーよ?
570名無し三平:2009/12/22(火) 14:46:01 0
ケチなんだw
571名無し三平:2009/12/22(火) 19:44:59 O
情けない
572名無し三平:2009/12/22(火) 20:30:24 0
投げ釣りでPE使うときもリーダー結んだほうがいいの?
573名無し三平:2009/12/22(火) 20:42:30 0
俺の場合は、FGで結び目じゃない所で切れるときが多い。3〜4号
結び目から2M以内が多い。新品のラインでもそうなるので
締め込みのときに きちんとゴムに平行巻きで巻きつけて
引っ張ってるけど、それでも痛んでるんだろうと思う。
ヨツアミの高価なラインだから結び目の応力集中よりも製造のバラツキが
大きいという可能性は低いと思うんだが。
使い込んだラインで根掛り引っ張って50Mとか100Mの場所で切れると
泣きそうになる。
574名無し三平:2009/12/22(火) 21:44:59 0
>>573
3〜4号ってのはメイン?リーダー?
575名無し三平:2009/12/22(火) 21:45:11 O
>>573
ヒント:しょぼいガイド
576名無し三平:2009/12/22(火) 21:59:02 0
>投げでPE使うならテーパー力糸つけるんじゃない?
つけなきゃ指切れちゃうでしょ。
577名無し三平:2009/12/22(火) 22:36:04 0
指が切れるほど力一杯投げるんだw
投げ釣りのオサーンって奴ですね?
578名無し三平:2009/12/22(火) 22:49:46 0
と力一杯で投げたらどこ飛んでいくかわからないのでチョイ投げしかしない人が申しております
579名無し三平:2009/12/22(火) 22:53:17 0
投げ釣りはグローブするのが普通じゃなかったのか
580名無し三平:2009/12/23(水) 02:22:44 0
投げ用の指サックも売ってたな。
581名無し三平:2009/12/23(水) 10:57:24 0
おれはシーバスとかジギングでもしてるけど?
まぁほとんどの奴には必要ないと思うよwww
582名無し三平:2009/12/23(水) 17:05:32 O
ジギングには
4本編みと8本編みどちらが適してますか?
583名無し三平:2009/12/23(水) 23:44:07 0
>>582
8本が良いよ
でも8本は高いから4本でも問題はない
しゃくった時にキュッと音がするけど。

>>574
メインです
リーダーはナイロンの16〜22号

>>575
意味が分からん
しょぼいガイドは使ってないし
それ以前に使用前のラインを引っ張り試験しても
結び目で切れないことがあるんだが、確率50%程度
584名無し三平:2009/12/24(木) 08:09:43 0
>それ以前に使用前のラインを引っ張り試験しても
>結び目で切れないことがあるんだが、確率50%程度

どんな治具を使ってるの?
585名無し三平:2009/12/24(木) 08:22:14 0
強すぎるノットはたしかに使ってるうち
ノット以外のところで切れますからね

新品ラインはある程度こなれたところでノットを組みなおすか
さいしょからFGの編み込み数を減らしてやれば解決するでしょ
586名無し三平:2009/12/24(木) 08:24:56 0
ボロボロになるまでラインを使い続けてるんだw
587名無し三平:2009/12/24(木) 10:14:17 0
いやまさか一週間以上はつかわんだろPEといえど

え?使うの?>586
588名無し三平:2009/12/24(木) 19:36:50 0
>>584
ゴムの丸棒に巻きつけて引っ張る
589名無し三平:2009/12/24(木) 20:15:54 0
その程度の引張試験かよw
訊いて損したよw
590名無し三平:2009/12/24(木) 20:39:30 0
>>589
破断位置特定のための
強度の相対比較するならそれで十分です。
100kgfまでならデジタルフォースゲージを
使用出来る環境におりますが、使用目的から判断すると
使うだけ無駄なので

591名無し三平:2009/12/25(金) 00:21:39 0
材料試験機すら持ってないんだw
592名無し三平:2009/12/25(金) 00:25:12 0
そういう問題じゃなくて、結び目があるのにそこで切れないなら、
異常に質の低いラインなのか、ラインが劣化してるかのいずれかだろ
つかみの所で切れるなんて論外
593名無し三平:2009/12/25(金) 00:44:24 0
応力集中するから理論的におかしいのは分かってます。
結び目以外で切れるのは毎回じゃないよ
結び目の時とそうじゃないときがある
新品でも結び目の30CM上で切れるときがあるんだ。
人気の8本ヨリの高価な糸ですからラインに問題はないはずです。
やはり、俺の結び方が悪いのか 知らぬ間に傷つけてるのか

みんな ありがとう
いろいろ試して原因探してみるよ
594名無し三平:2009/12/25(金) 01:08:21 0
応力集中というより多軸応力になるのが原因だよ
Mohrの応力円を描いてみれば簡単にわかること
595名無し三平:2009/12/25(金) 02:15:28 0
>594
何言ってるのか全くわからんが、
禿しく同意。
596名無し三平:2009/12/25(金) 03:06:24 O
>>595
何か、君の事が好きになったよ。
597名無し三平:2009/12/25(金) 05:32:47 O
YOUやっちゃいなYO!
598名無し三平:2009/12/25(金) 13:59:24 O
よつあみの磯用ウルトラダイニーマWX4っての、前から気になってたんで買ってみた。08。

まず細い。08が140mのはずのダイワ2506スプールに150巻いてまだかなり余裕ある。
妙にコシがある。以前使ったWX8GesoXみたい。最初はARCか、ってくらい。
まあGesoが使っているうちにやわらかくなったので、これもそうなるだろう。
明るい蛍光ピンクだが、リールに巻く段階でかなり染料の粉がガイドについた。が、なぜかラインローラーには付かず。

実釣まだだけど、相当よさそうな印象。
40%オフで3400くらいだから、WX8よりかなり安いし、使って良ければ当分これにするかも。

用途はシバス、エギ、ちょい投げなど。
599名無し三平:2009/12/25(金) 22:27:38 O
ファイアラインエギが数件まわってみたがないんだが 
600名無し三平:2009/12/25(金) 23:03:12 O
>>598
良さそうだねー、近所じゃお気に入りのARCが全滅したから試してみるか
PEって実際使うまでどうなるかわからんから乗り換えが一番悩むとこだな
601名無し三平:2009/12/27(日) 02:12:45 O
うんちぃ
602名無し三平:2009/12/27(日) 17:52:36 0
視感性の良さとコスパで剛戦X以上の良いPEをおしえてください
1.2か1.25号くらいで使用目的はシーバスのキャスティングと
ライトジギング兼用でリールはベイトです。
603名無し三平:2009/12/27(日) 17:59:46 0
剛戦Xが気に入らないのかい?
604名無し三平:2009/12/28(月) 13:03:23 O
視認性は真っ白がベストだぬ
それで安いやつは東レシーバスPEかよつあみG-SOUL WX-4あたり
どっちもコーティングなしの素PEだけど不満のない水準だぬ

コシのなさはPEの欠点として語られることが多いけど、逆に飛距離を伸ばすうえで重要な美点でもあるんだぬ
トラブルを恐れてコーティング系にこだわってる人は、一歩踏み出して素PEに慣れたら、スキルアップすると思うんだぬ

あと同号数での太さは
(太い)ゴウセン>東レ>よつあみ(細い)
だいたいゴウセン1.2≒よつあみ1.5
ゴウセンが太いわけじゃなく、よつあみだけ極端に細い印象だぬ
605名無し三平:2009/12/28(月) 14:14:31 0
ゴーセン 08(14lb)、1(17lb)、1.2(20lb)、1.5(24lb)
G-soul 08(10lb)、1(12lb)、1.2(14lb)、1.5(16lb)
WX-8   08(12lb)、1(16lb)、1.2(20lb)、1.5(25lb)

あくまでメーカーがうたってる強度だけど、ゴーセンはWX-4よりけっこう細い番手選べば良いんじゃないか?
さすがに8本よりだと、太くならないの?
606602:2009/12/28(月) 17:20:27 0
>>603
剛戦Xは気に入ってるけど、使ってるベイトリール全てそれ巻いてるから
次は試しに違うPEも使ってみたくて。

>>604-605 ありがとう。とても参考になりました。
ちなみに自分はベイト場合、コシがないPEの方が扱い易いです
バックラしてもスプール2,3回転で解けるので。
607名無し三平:2009/12/28(月) 20:29:25 O
よつあみはX8でもやっぱり細いぬ

あとよつあみの強度表示は○○lb「以上」なんだぬ
他メーカーはほとんど「最高」○○lbだぬ
実際、よつあみのラインは表示以上の強度を感じるぬ
最近WX4の0.8号(10lb)でたまたまシーバスの90cmが掛かったとき、
根をかわすのに切れるの覚悟で強引なやりとりしたけど、持ちこたえてくれたぬ

よつあみの姿勢には敬意を表するけど、経営的にはばか正直すぎて心配だぬ

逆に嫌いなのはダイワだぬ
2004スプールに、よつあみなら0.6号120mくらい巻けるのに、ダイワは90m巻きのラインが大量に余ったぬ
いくらなんでもひどすぎるぬ
608名無し三平:2009/12/28(月) 22:30:45 0
そのリーぬのライぬキャパ表示は0.6号が何mだぬ?
609名無し三平:2009/12/28(月) 23:34:02 0
よつあみのウルトラダイニーマの無印が
ヤフオクとかでええだけ安売りされてるんだけど
WX4とかとは違うの???

1号で7kgって 約16lBだし、四本あみ の様だし。

エロい人教えてくだされ。
610名無し三平:2009/12/29(火) 00:32:56 0
>>609
YGKよつあみ製の製品なら、少なくとも商品名くらいは書いてあるだろ。
611名無し三平:2009/12/29(火) 00:38:42 0
>>609
8本よりでも細いのか!
剛戦Xにもそろそろ飽きてきたんで、何か他に無いか探してたとこだったんだw

天気、海とも荒れて釣りに行けない日が続く季節になると、道具の方に目が行くんだよなぁ。(´・ω・`)
今まさに雑誌情報に釣られやすい俺。
612611:2009/12/29(火) 00:41:18 0
>>611
アンカ間違えた
×  >>609
○  >>607
613名無し三平:2009/12/29(火) 06:11:42 O
>>610
商品名がウルトラダイニーマだろ。
614名無し三平:2009/12/29(火) 09:42:08 0
ヨツアミのX4のウルトラとスーパーの実勢価格差が約1:1.5ほどですが
寿命もそれくらいの比率と考えていいのでしょうか?


※ここでいう寿命とは破断張力が最弱部で2割ほど低下した
 同一の号数番手比較で

615名無し三平:2009/12/29(火) 11:30:26 0
特にPE(ライン)に痛みが見られなくても釣行毎にヒトヒロ切って
捨ててるんだけど、切捨て長さはこんなもん?
616名無し三平:2009/12/29(火) 11:51:49 0
↑たまにこういう書き込み見るけど、別に傷んでないなら切る必要ないんんじゃない?

ちなみにおいらはノット組む時にだいたいで確認してキズ毛羽立ちがあればそこまで切る。
617名無し三平:2009/12/29(火) 15:57:26 0
2,3mくらいなら傷の有り無しは確認容易だけど、例えば10mの
所に傷が有ったとしたら確認し辛いので、少しずつ切るよにしてるの。
618名無し三平:2009/12/30(水) 00:13:01 0
俺は釣行ごとに10mずつ切ってる
619名無し三平:2009/12/30(水) 00:48:07 0
さすがにネタだよな、釣行ごとに10mずつ切るなんて…
オレはシーズンには毎日釣りに行くよ、港まで車で10分だから
10日で100mも切るってありえんだろ
620名無し三平:2009/12/30(水) 01:32:41 0
あり得ないというほどのこともないだろ
621名無し三平:2009/12/30(水) 02:47:58 0
>>619
10メートル/200円としても1日のガソリン代より安いんじゃね
10日で一個ルアーロストするのと変わらんし
622名無し三平:2009/12/30(水) 05:33:01 0
使うルアーがヘビープラグのキャスティングなんかなら
あいだにジグ投擲をはさんでもかなりPEラインの消耗進むな
風も巻いてる条件下とかね
んで底荒れしかけたサーフとか磯でうっすらニゴリなんかが巻き上げられてたら
>619のひとの釣り環境よりは100倍早く消耗するだろな

でもライン消耗がいちじるしく激しいような環境条件は高確率で釣れる!





でよかったでしょうか?ベテランのみなさん
623名無し三平:2009/12/30(水) 06:58:15 0
>>8
うまい表現だなw
ちゃんと専用のスプレー使っても駄目だ
数回使うとペッタンコになっちまうから、切れてもいいやって覚悟のチョイ投げのハゼ釣りぐらいにしか使えねーや
624名無し三平:2009/12/30(水) 18:59:17 0
>>622はゆとり
625名無し三平:2009/12/31(木) 08:51:24 0
一回10mって毎回下巻き足すために巻き直しだよね。
めんどくさ。
626名無し三平:2009/12/31(木) 10:34:44 0
シリコンスプレーがホームセンターで150円くらいで売ってたんで、
PEラインを巻いてあるリール全部にこれでもかってくらい吹きつけた。
あと、ロッドのガイドや、ラインローラーとかラインが擦れるところは全部つけてみた。
どれくらい変わるか楽しみ。
627名無し三平:2009/12/31(木) 11:07:57 0
プッwww
628名無し三平:2009/12/31(木) 12:10:15 0
>>626
流石に150円と言うのはちょっとどうかと・・・
629名無し三平:2009/12/31(木) 14:03:04 0
>>626
リールフットにもたっぷりかけときなよ!
630名無し三平:2009/12/31(木) 16:13:01 0
>>626
ババアのマンコにもたっぷりかけときなよ!
631名無し三平:2009/12/31(木) 17:28:20 0
>>628
俺は370円ぐらいのやつにしたんだけど
これでもダメだろうか
632名無し三平:2009/12/31(木) 18:55:53 0
早速試し投げしてきた。
全体的にかなりスムーズに巻き上げられるので効果はあった模様。
ただ、どこにかけたのが効いたのかよくわからない・・・
ガイドをラインが出ていくとき、多少音がしていたのが、ほとんどしなくなった。。
飛距離への影響は、風が強くて、よくわからなかった。
数投しただけなので、潤滑剤の持久性、ラインの耐久性への影響は不明。
633名無し三平:2009/12/31(木) 21:57:26 0
気持ちの問題程度だよ。数投したらほとんど効果はなくなるから。
634名無し三平:2010/01/01(金) 16:26:14 0
>>626
普通のシリコンだと熱で固まるよ。
耐熱の選ばないと。
635名無し三平:2010/01/03(日) 16:36:50 0
パワープロのサンプル見たけど、コーティングラインとして
普通に良さそうですね、これでファイヤーラインを買わなくなりそう
ファイヤーはハズレ多すぎ、クレーム(交換)対応は良いけど。
636名無し三平:2010/01/03(日) 17:28:39 0
daiwaのシーバスセンサーどう?
触った感じは良さそうだったけど
637名無し三平:2010/01/03(日) 19:03:28 O
150mのPEが1260円で売ってたから大量購入してきた。
使ってみたが、使い心地は至って普通。
638名無し三平:2010/01/03(日) 20:26:11 P
まさかSMOOTHじゃないだろな?
おれ1000円で3つ買ったけど捨てたくなったよ

数回つかったら、扁平してゴワゴワになって強度激落ち、高切れしまくり・・・
639名無し三平:2010/01/03(日) 20:43:10 O
>>638
今ちょっと分からないけど、メーカーはDUEL。
640名無し三平:2010/01/03(日) 20:51:19 0
('A`)
641名無し三平:2010/01/03(日) 22:12:13 0
スマヌ、ちょっとワラタ
642名無し三平:2010/01/04(月) 07:51:29 0
あ〜あ、やっちゃったよ。レシートが残ってるなら返品するのが”大”吉。
特売品で返品不可だったら涙してくれ。
643名無し三平:2010/01/04(月) 09:15:41 0
>>632
俺も近所のホームセンターで買ってきた。
150円のと300円のとあって、300円のを買った。
ちなみにどちらもメーカーはAZ。
H,Sシリコンスプレー 速乾タイプ Z-SS配合 ってのを買った。

海の荒れて船るのと休みが会わないので、とりあず買っただけになっている。
行ったらレポ予定。
644名無し三平:2010/01/04(月) 11:23:45 0
>>643
多分、品番002か007もしくは730ですよね?
それにしても未だに300円で買えるとは、、、
今のうちに買いだめしておいた方が良いですよ。
645643:2010/01/04(月) 18:52:17 0
>>644
品番022 となってる。
思いおこして、上の方のレスでキューブの人のサイトで
見てみたら、同じのが載ってた。>コーラさんが使用しているらしい(って誰だ?)

007とか720とかもあった気がするが、俺の買った022より
安かったような。
とりあえず、一番高いのを買ってきた、とは言っても300円だが。
646名無し三平:2010/01/04(月) 22:09:27 0
オレも持っているやつ見てみたら
>>645と全く同じものだったw   品番も022

品番でなにか違うの?成分が違うとか?
647名無し三平:2010/01/04(月) 22:41:17 0
AZって似たようなやついっぱいあるからな。
何がどう違うかはっきり分からんのが難点。
648夜襲:2010/01/05(火) 11:51:06 0
AZのシリコンスプレーなら、地方なら150円で何時でも買える。
確か名前が「イエロー」だったかな?
使用に関しては、まるで問題なし。
1時間も置けば乾くから、わざわざ速乾性のを使わなくても充分。
効果はPEにシュより遥かに落ちるが、使わないよりは全然良いぞ。
649名無し三平:2010/01/05(火) 11:57:34 0
PEにシュの業務用(320ml)をセールのときに買って(2500円くらい)
使った方がよくないか?
650名無し三平:2010/01/05(火) 17:35:50 0
ケミカルのメーカーに繊維に使うのにどちらが優れているか質問したところ
ドブ漬けならフッ素の方がシリコンより浸透性が高いが、速乾性のスプレー
なら大差なくシリコンの方が即効性が高い分、良いと言っていたよ。

651名無し三平:2010/01/05(火) 17:58:37 0
>>650
なるほど裏付けられたな
経験的に液体ボナンザとドライタイプシリコンの併用に落ち着いた
同時に使うわけじゃなくて状況に応じて使い分けてる
652名無し三平:2010/01/05(火) 18:46:39 0
トイレやシンクに使う液体フッ素の方が釣り専用品より強力だし
価格も割安だけど、釣り業界を支えるのは消費者だからお金に余裕が
ある時はなるべくPEにシュを買うようにするかもしれない
(余談:でも、ちょっとボッタクリすぎなんですよね)
653名無し三平:2010/01/05(火) 20:48:01 0
PEにフッ素コートやシリコンコートしても無駄だと気づいた
654名無し三平:2010/01/05(火) 21:20:47 O
それ気付きまちがい
655名無し三平:2010/01/05(火) 21:51:47 0
十分効果あるでしょ。
だってスプールが凍らないし。
スプレー掛けないで放置しとくと凍るもの。
その点に置いて、撥水はきっちりされてるよ。
今年は公魚釣りの凍結対策に使えないか試してみようと考えてる。
656名無し三平:2010/01/05(火) 22:05:13 0
そんな地の果ての話をされても・・・www
657名無し三平:2010/01/05(火) 22:21:29 0
撥水効果の有無の話で、凍る凍らないは余談と思ってください
658名無し三平:2010/01/05(火) 22:23:03 0
>>653
同意
気休めだね
659名無し三平:2010/01/05(火) 23:07:13 0
ちなみに何号のPEの話しですか?
私は06号とかの細糸には効果が高いと思ってるのですが。
660名無し三平:2010/01/05(火) 23:09:56 0
今日、釣具屋行ったらちょい投げPEっての880円で売ってたがこれってどうなの。
661名無し三平:2010/01/05(火) 23:11:25 0
強度はあるけど耐久性がないナイロンラインだと思って使うといいよ
662名無し三平:2010/01/05(火) 23:14:51 0
>>656
冬の夜釣りとか解禁頃の渓流とかガイドが凍結すること多いし
それほど驚くような話じゃなかろ
663名無し三平:2010/01/05(火) 23:16:20 0
そんな地の果ての話をされても・・・www
664632:2010/01/05(火) 23:17:41 0
>>643
それの150円の方を買ったよ。
正直300円のと違いがわからないので、
思い切って?安い方を選んだ。

その後だけど、投げ釣りとルアーに使ってみたら、
たしかにどちらもリールの巻き上げが滑らかになったので、効果はありそう。
効き目はしばらく使ってるとなくなってくるので、
休憩とかランガンで移動するときとかに吹き直すといいと思う。
どうせ安いんだしw
665名無し三平:2010/01/05(火) 23:18:10 0
>>661
dクス。
値段なりって事ね、色が緑でイマイチだったんで買わなかったが正解だったみたい。
666名無し三平:2010/01/06(水) 11:43:43 0
>>664
以前オレもそれらの違いがわからず両方買ってみたけど
150円の方はシリコン量が少なく効果の持続性も低かった
667名無し三平:2010/01/06(水) 12:20:17 0
>>634
正解です
668名無し三平:2010/01/06(水) 12:35:40 0
おれもAZシリコン買ってきた。品番Y007、178円/420ml。
海が荒れっぱなしで、いつ使えるやら・・・・(´・ω・`)
669名無し三平:2010/01/06(水) 15:58:05 0
Y007も一応ドライタイプだけどちょっとベタ付きあるでしょ?
PEに使うなら、022 AZ730 007 がカラっとして好きだな
006もY007と同様に安く買えるが↑これら3種と比べるとすべりがイマイチ 
670名無し三平:2010/01/06(水) 16:29:25 0
詳しいねー
全種類買ったの?w
671643:2010/01/06(水) 19:21:38 0
ふむ、話を振ってみるもんだ。

いろいろ、情報有難う。

高い安い って言っても150円と300円だから気にするレベルじゃないね。
PEにシュ が近所で売っていないので、とりあえず022でやってみたいが
釣りにいけん・・・・・orz
672名無し三平:2010/01/07(木) 14:12:58 0
>>652
PEにシュは消費者の無知につけ込んだ悪徳商法の一例

釣具業界を支えるというより悪徳商法を支えることになるので絶対買わない
673名無し三平:2010/01/07(木) 18:24:19 0
5本買い置きしてあったAZの022がなくなりかけてきたので
またまとめ買いしようとカインズに行ったら¥298が¥498に
なっていたので1本しか買わなかった。貧乏って嫌ですね。

674名無し三平:2010/01/07(木) 19:11:59 0
む、5本も使って、さらに買い足しって事は
022はそこそこ良いのか。

俺も買いだめしておこう。
675名無し三平:2010/01/07(木) 20:33:08 0
ライントラブル防止ならシリコン系やフッ素系よりEVA系の方がいいと思うんだけど
ライン用としてEVA系の製品って見あたらないよね
676名無し三平:2010/01/07(木) 23:20:48 0
エーゼットの回し者が溢れてるなw
677名無し三平:2010/01/07(木) 23:22:42 0
廻し者って言うか、それだけ使ってる人が多いってことじゃないの?
678名無し三平:2010/01/07(木) 23:45:13 0
特定の商品・メーカーの好意的な話題が続くと社員乙的なレスが付くのは
2ちゃんではお約束みたいなもんだ。てきとーにスルーしる。
679名無し三平:2010/01/08(金) 11:05:13 0
>>678
社員乙www
680名無し三平:2010/01/08(金) 14:34:13 0
○○乙www
っての、誰でも簡単にできる煽りだから楽でいいな
681名無し三平:2010/01/08(金) 14:47:08 O
知性もいらないし
682名無し三平:2010/01/08(金) 14:47:57 0
知性乙www
683名無し三平:2010/01/08(金) 16:01:03 0
AZもノズルを折りたたみ式にしてくれないかぁ
釣り場で使おうとするとバッカンの中でノズルが行方不明になってる
小さいサイズのスプレーを販売してくれるようになったのは有り難いけど
684名無し三平:2010/01/09(土) 17:32:29 0
パワープロのサンプル見たけど断面が平っぺたいのって
糸噛みとかのトラブルはどう?とりあえず買わずに帰ってきたけど。
685名無し三平:2010/01/10(日) 18:00:37 0
高いスプレーをスプールのライン表面だけ満たす程度使うより
安いスプレーをどぴゅーと垂れるくらいに多めにスプレーした方が
ラインの持ちは良いと感じる。勿論高いスプレーをどぴゅーとした方が
もっと長持ちすると思うけど。
ちなみに剛戦Xを3年経ったいまでも毛羽立ちなく使ってます。
スプレーはここで既出のAZ002です。
686名無し三平:2010/01/10(日) 18:25:02 0
釣行回数、キャスト回数で持ちは全然違うのに
ただ3年と言われてもピンとこないな

俺の場合だと
剛戦X1.2号が3ヶ月位しか持たない
687名無し三平:2010/01/10(日) 20:59:16 0
釣行回数、キャスト回数で持ちは全然違うのに
ただ3ヶ月位と言われてもピンとこないな
688名無し三平:2010/01/10(日) 21:49:22 0
>>686
真性か?
689名無し三平:2010/01/10(日) 21:52:28 0
>>687
>>685に対してのレスなので
意識的に書かなかったことくらい理解してくれないか
690名無し三平:2010/01/10(日) 22:02:19 0
>>687も理解しつつ突っ込んだかもしれない
でもさ、

どっちにしても>>688は痛い子だなw
691名無し三平:2010/01/11(月) 13:04:36 0
メガバスのドラゴンコール マイルドPEと
剛戦Xで悩み中なんですが、大差無いかな?
692名無し三平:2010/01/11(月) 14:32:51 0
メガバスと言う時点で却下
693名無し三平:2010/01/11(月) 16:09:03 0
だなw
694名無し三平:2010/01/11(月) 20:37:10 0
メガバス・・・
俺の黒歴史を思い出させるな
695名無し三平:2010/01/11(月) 21:52:39 0
思い出しついでに、レスして下さい。黒歴史。
696名無し三平:2010/01/18(月) 02:45:45 0
視認性なんだけど、夜間にヘッドライト有りでホワイトが見やすいのはイメージ的に
はわかるんだけど日中はどうなの?日中ならホワイトよりピンクとかイエローのほうが
見やすそうだけど。
日中もいけるならホワイト系のにしようか迷ってるんだよね。
まだホワイト系は使ったことないのでアドバイスよろしく!
697夜襲:2010/01/18(月) 15:08:11 0
>>696
全然問題ないよ。
空は白くたって、海は青・川は緑。
確かに乱反射してる時は見辛いけど、それならピンクもイエローも一緒。
698名無し三平:2010/01/19(火) 15:06:00 0
http://www.unitika.co.jp/fishing/knot/saziyanzu/saziyanzu.htm
えらい簡単な結びで高強度とか書かれているけれど、ホントかいな
ライトタックルなら十分、みたいな感じなのかな…
699名無し三平:2010/01/19(火) 15:20:06 0
>>698
つか、太糸だと結び目がかなりデカくなりそう。
あとリーダーが長いとやり難いな。
700名無し三平:2010/01/19(火) 15:37:29 0
強度的には問題無い。

けど、結び目はデカいね。
pe0.3号と3ポンドフロロでもちょっと気になる大きさ。
701名無し三平:2010/01/19(火) 15:48:54 0
FG信者が激怒
702名無し三平:2010/01/19(火) 16:50:41 0
ガイドの外に出して投げれば問題ないのか

大物相手じゃなきゃ簡単でいいかもね
703名無し三平:2010/01/19(火) 16:51:58 0
トリプルエイトノットよりも強いのかな?
704名無し三平:2010/01/19(火) 17:19:46 0
>>703
トリプルエイトノットよりも強い気がする
と言うか、強度が安定している気がする。
705名無し三平:2010/01/19(火) 17:50:52 0
サージャンズノットっていう名前だったんだ。知らなかった。

これ結構強いよ。
父親に小学生の頃に教えてもらってから前打ちの時もルアーの時も約20年間ずっと使ってる。
ハーフヒッチまでしたことないなぁ。

結び目デカイけど、電車結びより強いし簡単だし。エギのカンナくらいなら曲げて回収できるよ。
706名無し三平:2010/01/19(火) 19:55:14 0
家ではFG組んで、現場で根掛かり等でラインシステム組む時は
サージャンズノット コブをガイドから出すからリーダーが短くなるのだけが難点
707名無し三平:2010/01/19(火) 20:12:31 0
FGだと結び目をガイドの中に入れてもあまり影響ないのかい?
708名無し三平:2010/01/19(火) 20:25:04 0
関係ある
トップガイドのでかいラテオを使ってた頃は気にならなかったが
ラブラに変えてから、ノットがガイドを通る時の抵抗が結構気になるようになった
709名無し三平:2010/01/19(火) 20:30:41 0
リーダーはある程度長さあったほうが飛距離でる気がするんだけど。
710名無し三平:2010/01/19(火) 20:39:45 0
>>709
垂らしの長さの問題ならリーダーの長さは関係ないだろ
711名無し三平:2010/01/20(水) 20:52:58 0
FGノットしてる人たちはどんなやり方してる?
リーダーをメインラインにぐるぐる巻き込んでいくやり方の方が早くて便利だよね

確か3年くらい前からリーダーグルグルとかって発言してた人いたよね
俺も一昨年からリーダーを巻き付けるやり方でFG結んでる

このページのEGノッターでの結び方と基本は同じ
指だけで十分同じやり方でノットができるよな
http://ezknotter.gear-lab.com/?gclid=CJi59oGPn58CFY0vpAodx1Iz2w
712名無し三平:2010/01/20(水) 21:05:50 0
おれはレオン方式
713名無し三平:2010/01/20(水) 21:50:15 0
>>710

たらしのはなしじゃねえだろ
714名無し三平:2010/01/20(水) 21:56:21 0
では、>>713
キミの話しを聞こうじゃないか
715名無し三平:2010/01/20(水) 22:10:25 0
たらしはナシってはなしです
716名無し三平:2010/01/20(水) 22:13:38 O
動画みたけどEZノッターって醜いね!
買う奴なんているんだろうか?
竿とリールで同じ事出来るじゃん!
メインをリールのハンドルにクルクル巻いてスプール回してテンション調節してドラグ締めれば同じだぞ!!
717名無し三平:2010/01/20(水) 22:19:35 0
リーダー40cmより、リール直前に結び目が来るくらい長くしたほうが飛んだ。

ライトゲームでの話だから他は知らないけど。
718名無し三平:2010/01/20(水) 22:22:19 0
>>717
おまえは消えろ
719名無し三平:2010/01/20(水) 22:31:28 0
>>718
お前が消えろよ。
無駄レスすんな。
720名無し三平:2010/01/20(水) 22:36:22 0
>>719
いいから消えろ
おまえは話しが理解できていない
背伸びすんな
721名無し三平:2010/01/20(水) 22:38:24 0
>>720

お前の言う話ってのがなにかが分からない。
お前は何か話をしたか?
722名無し三平:2010/01/20(水) 22:42:12 P
>>716
つか、値段みて笑った。
幾らなんでもコレはないな。
723名無し三平:2010/01/20(水) 22:44:38 0
だからね
わからないバカは引っ込んでろ
と言ってるのだよ

>無駄レスすんな。
いやほんとしないでくれるかな
724名無し三平:2010/01/20(水) 22:50:44 0
さっきからキモイやつがいるな…
725名無し三平:2010/01/20(水) 23:02:29 0
一般的に細糸化によって飛距離を伸ばすってんだから、"リーダーが長いほうが飛ぶ"
ってのは変に感じるな。抵抗でしかないんだし。(大した抵抗でないにしても)

飛行姿勢の安定しないミノーの姿勢を安定させる。(矢の羽の様に。よって飛ぶ場合もある?)
なんて効果はあるかもわからんが。

ノットに限らず、極力トップガイドより結びを出すってのが合理的だと思う。
魚種や狙いによって出来ないばあいもあろうが。
その先にいくつものリングが並び、且つスイング中に激しく動く道を結び目が
猛スピードで進んでゆくというのは、とても不確実なものだと思う。
726名無し三平:2010/01/20(水) 23:16:43 0
俺も理屈に合わないと思うんだけどなぜか実際に飛ぶんだよな…

3〜4グラムのミノーだからかな?
727名無し三平:2010/01/20(水) 23:35:27 0
トラブルとか無いみたいだからそれでいいのでは?
本人にとって気持ちの悪い長さでなければそれでいいと思うよ。

自分はシーバスの時は30〜40cm位。顔の周りだけカワせれば問題ないんで短い。笑
長いリーダー使って一日に一度でもキャストトラブルするくらいならこれの方がいいと思う。
728名無し三平:2010/01/21(木) 00:55:59 0
オレはリーダーは矢引き、一ひろの約半分だから70〜80cmくらいかな?
結び目をガイドの外に出して投げてる
ノットはノーネームノット、いわゆる8の字グルグル
エギング、青物、底もの、シーバスみんなこれ
いろいろやってみたが、これに落ち着いた
ちなみに千葉県南房総在住、遊びにきてね☆
729名無し三平:2010/01/21(木) 05:24:53 0
ロッドの反発力に加えてリーダーの伸びがあれば
さらに飛ぶにきまってるじゃん・・アホや・・
結び目の抵抗なんぞ無視できる程度だっつーの
730名無し三平:2010/01/21(木) 08:11:20 0
>リーダーの伸びがあれば
>さらに飛ぶにきまってるじゃん

重症ですね

ププッ
731名無し三平:2010/01/21(木) 08:51:46 0
>>728
おお。ご近所ですな。この時期釣りモノの選択には困りますね。
初釣りはぼちぼちだったんだけど、その後イマイチです。
あ、725と727です。

リーダーに多少のクッション性は望むものの、その短さもあって
"ショックリーダー"て名前程のものは実感としてあまり無いですよね。

ハンマー投げも鎖と球の間にゴム的なものを挟むと飛距離が伸びたりするのでしょうか?
あるいわ伸びるのかもしれませんね。
釣りでの飛距離てことになると、投げの人が詳しいのかな。力糸の伸び率の差での飛距離…
どうなんでしょうね。ちょっと分かりませんな。
732名無し三平:2010/01/21(木) 09:03:17 0
12号のナイロンライン5mが30号の錘の慣性力程度でどの程度伸びるか考えてみるといいよw
733名無し三平:2010/01/21(木) 09:18:42 0
自演にしか見えん
734名無し三平:2010/01/21(木) 09:20:35 O
お前等、経験値低すぎ!
何の為にリーダー付けてんの?
釣行毎にキャスティングは其なりにこなしてそうだけどランディングの経験が少ないのが見え見えだよ!
シパスでも半日50匹とか30匹とか経験してる奴はリーダーが短くても矢引以下にはならない。
50匹釣って傷んだリーダー結び直して最終的に40cmなら判るけどね。
10kgオーバーの青物狙いなら尚更!
ランディングをこなせばこなす程、適当な長さ見えてくる。
釣りは投げて終わりじゃないよ!
735名無し三平:2010/01/21(木) 09:25:26 0
>経験値低すぎ!

これはどういう意味ですか?
「経験値」って「経験から推測される値」という意味ですよね?
736名無し三平:2010/01/21(木) 09:38:27 0
ドラクエでいうEXPだろ
常識的に
737名無し三平:2010/01/21(木) 09:39:53 0
>>734は幼稚なゲームヲタw
738名無し三平:2010/01/21(木) 09:42:26 0
反論出来ないからどうでも良い所叩き出したぞw
739名無し三平:2010/01/21(木) 09:44:44 0
反論ってw
何か議論でもあったのか?
幼稚なゲーム脳に浮かんだ妄想?
740名無し三平:2010/01/21(木) 09:53:10 0
ゲーム脳ではなく「経験」と「経験値」を同一と思ってるゆとりなだけだろ

で、リーダー短い派と長い派の討論はまだかね?
741名無し三平:2010/01/21(木) 09:53:40 O
反論出来ないからどうでも良い所叩き出したぞw

742名無し三平:2010/01/21(木) 10:01:59 0
いずれにせよ幼稚だってことだなw
743名無し三平:2010/01/21(木) 11:21:14 0
おー。30〜40cmと書いた私が責められてる訳ですね?
カヤックやボート(小船ですよ。笑)で出る&釣り場が近く出撃回数がかなり多いので
魚の数自体は相当釣ってると思います。数字を自慢するものではありませんが。
シーバスはともかく房総なので青物はメーターちょいのシイラがせいぜいですけどね。

ネットが手元に常にありますし、さらっとランディング出来てしまうので短くて不便はないんですよね。
ロッドが6〜7fと短いってこともあるかな。あとはのんびり楽しんでファイトしても誰も何も言わないしね。
経験から短くなったのであって、短くて不便に思ったら長くしますよ。
そういう創意工夫が楽しいですからね。

「シパスでも半日50匹とか30匹とか経験してる奴はリーダーが短くても矢引以下にはならない。 」
とても素敵な経験則だと思います。いつかそうありたいですな。笑
744名無し三平:2010/01/21(木) 11:28:16 0
糸の長さなんてどーでもいーんだよ
お前が幼稚だという点に関して議論してるんだ
わかった?
745名無し三平:2010/01/21(木) 13:28:58 0
>>743
日本語変だぞお前
746名無し三平:2010/01/21(木) 15:58:16 0
>>712
レオン方式って?
どこかで紹介されてる?

>>716
俺はメインラインの先端を手で引っ張ってやってる
リール側の糸は固定されてるからこれで十分

編み込んだ後に絞め込めばもうばっちり

簡単だし早いからFG以外のリーダーの結び方をする必要がなくなった


あんな高いノッターなんて買う価値なし
747名無し三平:2010/01/21(木) 16:35:13 0
親指と人差し指にpeライン渡して編み込むのを
レオン方式っていってるんだと思う。

youtubeでfgノットで検索かければいくらでも出てくる。
748名無し三平:2010/01/22(金) 00:09:23 0
バリバスのエリア用のPEどうなのかな?
6ポンドで0.2号って、他のメーカーではないよね。
実際どうなんだろ?
749名無し三平:2010/01/22(金) 00:25:52 P
MAX7lbのライトゲーム メバルPEが0.3号でかなり細いからいいかも
でも75mか…150mがほしい
750名無し三平:2010/01/22(金) 02:07:39 0
>>748
そんなのあったっけ?
751名無し三平:2010/01/22(金) 03:15:39 0
自分の場合ナブラショット無しの青物ジギングのときはリーダー8m
浜から投げるときは結び終わったとき1.3m位になるようにして
結び目はトップガイドから出して投げてる。特にトラブル無し。
ライトタックルでちょこっとしたキャストのときは1mくらい。
ノットはジギングのときはグル8で投げるときはFG。
いろいろやってきて今はそんな感じに行き着いた。
752名無し三平:2010/01/22(金) 07:31:30 O
PEなの新製品てあんまり出ないよね。

パワープロ
シーバスPEパワーゲーム
エクスセンス
ダイワのシーバス用

最近はこのへん?
追加あったらヨロ

あとパワプロ以外のインプレできるひといないかなあ
753名無し三平:2010/01/22(金) 12:32:45 0
G−ソウルの112って黄色いパッケージのヤツ、使ってる人いんのかな?
個人的には好きだけど、使ってる人見たことない
754名無し三平:2010/01/22(金) 13:43:43 0
>750
最近出たよ。

さっそく巻いてみたけど、
とりあえず色落ちはあんま無いけど
もともと薄めのピンクでちょっと見にくい。

0.2号だけど0.3号と使用感はあんまかわらん。
ユニチカのマークスはの0.2はプチプチ切れると言われてるけど、
これは今のところ切れた事はない。
755名無し三平:2010/01/22(金) 15:29:35 O
>>752
シーバスPEパワーゲーム使ってるけど今まで使った中では最高
張りがあるラインが好きな人には向いてる

ノットも組みやすいしコーティングも取れにくいよ
756名無し三平:2010/01/22(金) 16:59:52 0
>>755 ARCみたいな感じ?
757名無し三平:2010/01/22(金) 19:15:46 0
>>747
サンキュ
昔ながらの編み込み方法ね
あれだとリーダーが細いと俺には編みづらいんで>>746の方法に落ち着いた
1号以下のリーダーでも問題なくFGで結べるから
758名無し三平:2010/01/24(日) 00:51:25 0
バリバスのサイトで新発売のエリア用のPEの情報全くないねw
店頭では普通に売ってるのにメーカーのサイトにアップしないって・・・

釣り具メーカーって、そんな感じのとこ多いよなw
759名無し三平:2010/01/24(日) 01:34:27 0
>>758
あるあるw 
そんなメーカーって信用性(信頼性)も低くなるよ。
760名無し三平:2010/01/24(日) 02:07:40 0
シーバス用
投げ釣り用
船用

何が違うの?
761名無し三平:2010/01/24(日) 08:11:02 0
>>760
色分けが違う。
シーバス用:色分けなし
投げ釣り用:25mごと
船用:10mごと
762名無し三平:2010/01/24(日) 13:47:02 0
>>761
俺は全部10mでいいと思う。どの釣りをやるにもポイントを把握しやすい。
763名無し三平:2010/01/24(日) 16:55:32 O
>>756
遅くなったスマソ

AR-Cは触った事しか無いからあまり分からないけどコーティングはシーバスPEの方が強い印象だったよ。
764名無し三平:2010/01/24(日) 16:57:13 0
シーバスPEってコーティングしてたっけ?
765名無し三平:2010/01/24(日) 18:26:06 0
>>764
パワーゲームの方の話だと思うよ。
766名無し三平:2010/01/25(月) 18:05:14 0
PE0.3号と0.4号って、1gのスプーンを投げたら何%くらい飛距離変わると思いますか?
10%以上でるでしょうか?
767名無し三平:2010/01/25(月) 18:46:30 0
変わらんw
以上
768名無し三平:2010/01/26(火) 20:34:53 0
アシストフックの結び目に熱収縮チューブでカバーする時に
ドライヤーやライターの熱でラインは劣化したりしませんか?
ラインはシーハンターです。
769名無し三平:2010/01/28(木) 10:43:23 O
SMOOTHって言うPE安かったから買ったんだが、こりゃ酷いな。
770名無し三平:2010/01/28(木) 13:40:03 P
PEPETとどっちがひどい?
771名無し三平:2010/01/28(木) 15:35:00 O
アバニエギングミルキーと薄緑のWX8だと総合的に見てどっちの方がいいかな?
772名無し三平:2010/01/28(木) 15:49:29 O
ユニチカの白いPEが一番使える。安いしトラブル少ないし。
773名無し三平:2010/01/28(木) 19:20:28 O
WX8の緑は見辛い
774名無し三平:2010/01/28(木) 21:04:43 0
っていうか、緑のラインってラインを見えにくくするためにそういう着色してるんじゃないの?
ファイアーEXTなんて、はっきりそう書いてあるぐらいだし
775名無し三平:2010/01/28(木) 22:18:14 0
>>772
商品名は何?
776名無し三平:2010/01/28(木) 22:26:42 0
シルバースレッドのことじゃないの?
777名無し三平:2010/01/28(木) 23:43:41 O
船釣りの人にナイロンの30号を見せてもらったが、糸と言うよりヒモだった。
778名無し三平:2010/01/29(金) 22:12:06 0
リーダーにナイロン30号って普通に使ってるがね。
779名無し三平:2010/01/29(金) 23:26:52 0
>>778
普通ってブリとかマグロ釣ってる人とかには普通だろうけど、
そういうの普通にって表現するのは癖のある人だね。

お手本としては
「俺は30kg以上のマグロやブリなんか釣りに行くからリーダーは30号とか
使っているから今は普通に感じるが、確かに丘っぱりで10kg以下の魚釣ってた
ときだったら30号って化け物みてーだと思っただろうなw」
みたいな・・
780名無し三平:2010/01/30(土) 01:30:11 0
俺はリーダーにナイロン120号使ってるがね
781名無し三平:2010/01/30(土) 01:35:37 0
>>779
オマイ、頭いいねw  そのとーりだと思う。
782名無し三平:2010/01/30(土) 15:05:15 0
俺は300kg以上のマグロやブリなんか釣りに行くから
リーダーは120号とか使っているから普通に感じるが、
丘っぱりで100kg以下の小魚釣ってたときでも30号ってこんなもんかと思っただろうなw
783名無し三平:2010/01/30(土) 18:07:26 O
けんかと大物自慢話はよそでやれば
784名無し三平:2010/01/30(土) 20:04:57 O
俺は800kg以上のカジキやブリなんか釣りに行くから
リーダーは600号とか使っているから普通に感じるが、
マグロで300kg以下の小魚釣ってたときでも120号ってこんなもんかと思っただろうなw
785名無し三平:2010/01/30(土) 21:01:14 0
カーボンナノチューブの単価が下がりつつあるようですが果たして
786名無し三平:2010/01/30(土) 22:10:03 O
細すぎて刃物

ガイドけずれまくり
787名無し三平:2010/01/31(日) 01:47:41 0
>>784
なにおぉ〜o(`ω´*)o

俺なんて数dの鯨なんか釣りに行くから
ワイヤーやクレーンとか使っているから普通に感じるが、
シー・シェパードのアディ・ギル号と衝突したときでもこんなもんかと思ったよw

んっ?なんか違うか?(。'(ェ)'。)ん?
788名無し三平:2010/01/31(日) 06:34:14 O
おまえ完全に乗り遅れてるよ
789名無し三平:2010/01/31(日) 10:29:33 O
>>785
カーボンナノチューブのラインが発売されるのも近いのでは?
790名無し三平:2010/01/31(日) 19:39:41 0
>>787
(・∀・)イイコトイッタ!!
791名無し三平:2010/01/31(日) 20:10:18 0
昔、丘っぱりでMAX1kg位のタコを手釣りするのにナイロン30号使ってた
根掛かると切れない!
792名無し三平:2010/01/31(日) 20:14:08 0
PEPETって投げにも使える?
793名無し三平:2010/01/31(日) 20:24:52 0
使えるよ、ちょいと強度は落ちるけど比重が重いからむしろ糸のなじみも良くて使いやすいかも。
794名無し三平:2010/01/31(日) 20:52:32 O
ナイロンやフロロカーボンの号数表示は断面積を表してるよね。
だから、号数が強度に比例するけど、
PEはそうなってないのは、なんで?
795名無し三平:2010/01/31(日) 22:11:34 0
PEって号数と郷土が比例しないの?
796名無し三平:2010/01/31(日) 22:26:34 0
>>795
号数と強度はちょっとばらつきがあるけどある程度は比例している。
4本と8本でも強度が違ったりするし。

それよりも号数で選ぶと他のラインの同じ号数ではちょうど良かったのに
他のラインに変えたら巻きすぎになってしまったりということがよくある。
巻いてすぐに結構な長さ抜くのでもったいない気がしてしまう。
797名無し三平:2010/01/31(日) 22:30:48 O
号数でライン買う人なんているの?www
798名無し三平:2010/01/31(日) 22:32:01 0
強度表示も当てにならんしね。
799名無し三平:2010/01/31(日) 22:41:21 0
PROXのシーバスPEは安いなw
怪しくて買ったことないが品質はどうなんだろう?
800名無し三平:2010/01/31(日) 22:49:17 O
>>799
プロックスのエギングPE1号使ってるが強度不足は感じはない。
何十回も釣行して毎回手入れしてないが、強度は落ちた感じはしない。
ビミニツイスト作ってフロロ2.5号のリーダーをオルブライトで結んで根掛かりを外そうとするとドラグ4kgでも出される。
801名無し三平:2010/01/31(日) 22:56:28 0
>>799
1.5号で16lbしかないから2500クラスのシャロースプールの場合
全部巻けなくて使いにくい。
802名無し三平:2010/01/31(日) 22:56:29 0
ナイロンはどこのメーカーでも大体1号で4lb〜5lbなのにPEは1号で10lb〜20lbと幅が広いのなんで?
803名無し三平:2010/01/31(日) 22:57:50 0
メーカーの都合。
804名無し三平:2010/01/31(日) 23:02:36 0
>>800
エギングPEも中身は同じな予感・・・

>>801
それだとよつあみのG-SOULと同じぐらいの強度だな
安い分得かも知れないな
805名無し三平:2010/01/31(日) 23:18:12 0
一番コストパフォーマンスの良い投げ用PEラインってなんだろう?
806名無し三平:2010/01/31(日) 23:40:27 O
シーバス超入門ていう本に出てた、簡単FGノットの方法で、やっとうまく結べるようになった。
このやり方なら初心者でもFGノットできるはず。
807名無し三平:2010/02/01(月) 03:52:39 O
>>802
同じ号数でも太さもバラバラだもんな。当然強度もバラバラ。
808名無し三平:2010/02/01(月) 08:02:26 0
原糸の強度は2段階しかないから、できあがったラインの強度も概ね2段階。
太さのばらつきの分だけ強度もばらつくだけ。
太ければ強く、細ければ弱い。
だたそれだけw
809名無し三平:2010/02/01(月) 08:54:57 0
細くて強いのがあるといいんだけどね
810名無し三平:2010/02/01(月) 11:57:16 0
そりゃそうなんだけど・・・
811名無し三平:2010/02/01(月) 12:54:37 O
いつになったら蜘蛛の糸で釣りができるようになんだ!
細くて強いって研究してるのに実用化されんぞー
812名無し三平:2010/02/01(月) 12:56:10 0
>>809
仮に0.8とかでワイヤー並みの根ズレ耐力とかあったとしても、そんなんじゃ釣り(やりとり)の楽しさがなくてつまらないよ
813名無し三平:2010/02/01(月) 13:06:12 O
俺はつまらなくないが
814名無し三平:2010/02/01(月) 13:07:57 0
俺はつまらなくなくないが
815名無し三平:2010/02/01(月) 13:11:34 0
俺もつまらなくないな。
少なくとも、対衝撃耐性と対摩擦耐性がフロロ並になったら良いと思う。
816名無し三平:2010/02/01(月) 14:23:16 O
リーダー売れなくなるな
817名無し三平:2010/02/01(月) 14:25:12 0
城島はもともと売れてなかったよ
818名無し三平:2010/02/01(月) 14:38:02 0
中居君は売れてるね
819名無し三平:2010/02/01(月) 14:48:04 O
出品者乙
820名無し三平:2010/02/01(月) 16:50:59 0
>>785
確か、アスベスト並の発がん性が・・・
821名無し三平:2010/02/01(月) 19:57:03 0
そのレベルの話なら炭素繊維やガラス繊維もアウトだよ
ロッドもリールも使えないなw
822名無し三平:2010/02/01(月) 20:32:32 0
カーボンナノチューブラインが実用化したら強度が100倍以上になってシーバスなら0.01号、青物0.05号、巨大鮪でも0.2号で十分になる。
ロッドやリールの進歩が必要になるな。
823名無し三平:2010/02/01(月) 22:17:57 0
ピアノ線の釣り糸がなぜいまだ実用化されてないの?その類だろどうせ
824名無し三平:2010/02/01(月) 23:16:22 0
>>797
ルアホですね
わかります
825名無し三平:2010/02/01(月) 23:28:48 0
>>823
ワイヤーとかメタルラインあるじゃん。
826名無し三平:2010/02/01(月) 23:30:51 0
>>822の脳内CNTは200mぐらい繋がってるんですね
わかります
827名無し三平:2010/02/02(火) 00:28:59 0
シーバスPEパワーゲームの場合
0.8号15lb
1.0号18lb
1.2号20lb
1.5号22lb
2.0号26lb
http://www.torayfishing.net/products/salt/salt_a010.html

なんでこうなるんだ?
828名無し三平:2010/02/02(火) 00:58:15 0
なんでこうなるとは何処の部分のことを言ってるんだ?
829名無し三平:2010/02/02(火) 01:08:16 0
どういう素線を使ったらこういう値になるのかということだろ
たしかにすべて8本組だとするとすべての号数で素線が専用設計ということになる
1.0号の1本あたりの素線のポンド数で16本組み相当(2号)だと計算では36ポンドになるんだな
830名無し三平:2010/02/02(火) 01:34:54 0
パワプロは0.8と1号は3本で他は4本。
正直強度は強いけど3本は扁平でヨレまくり。
コーティング落ちたら急にささくれてくるから全然お勧めできない
強度に対してラインが細く価格が安いのはいいんだけどねー
831名無し三平:2010/02/02(火) 01:49:27 0
>>797
俺号数でライン選んでるけど、ダメなの?
いつも強度とスプールに巻ける長さ考えて号数決めてる。

どういう選び方すればいいのかな?
832名無し三平:2010/02/02(火) 11:42:45 0
目安にはなる
だがメーカーで同号数の太さはバラバラ
833名無し三平:2010/02/02(火) 11:50:44 0
でも号数で選ばないと無理だろ
メーカーにより同号数でのlbはバラバラだし
834名無し三平:2010/02/02(火) 18:03:58 0
もうさ、みんなシルバースレッドソルトウォーターPEで
いいじゃん。あれが一番だよ。安いよ。トラブル少ないよ。
ただ、糸が白いからサラシにまぎれるとちょっと困る。
835名無し三平:2010/02/02(火) 18:58:00 0
スピニングには張りのあるパワープロ
ベイトには張りのない剛戦X
オレはもうこれでいい
836名無し三平:2010/02/02(火) 19:00:13 0
>>835
ベイトには剛戦Xの何号を巻いていますでしょうか。
837名無し三平:2010/02/03(水) 07:30:43 0
>>829>>830
パワプロは素線を少なくしてコストダウンをしてるんだな。
その分コーティングで補ってると。
838名無し三平:2010/02/03(水) 07:59:02 0
>>834
白は黒ずんで汚く見えるのがなぁ。
まあ、ガイドやラインローラーが真っ黄黄になる奴よりは良いけどね。
839名無し三平:2010/02/03(水) 08:10:51 0
ファイアーEXTがお勧め
安くて高性能
840名無し三平:2010/02/03(水) 18:35:21 0
>>836
シーバスキャスト用には2号と1.5号
ライトジギング用には0.8号
ですわよ。
841名無し三平:2010/02/03(水) 18:37:43 0
>>840
おお、やっぱりベイトには太めがいいですよね。
ぼくちゃんもキャスティング用に2号巻いてます。
842名無し三平:2010/02/03(水) 20:48:23 0
0.6号で20lb位のPE出して欲しい。
843名無し三平:2010/02/04(木) 00:23:16 0
投げ用のPEでおすすめってありますか?
844名無し三平:2010/02/04(木) 07:46:52 0
パワープロ
845名無し三平:2010/02/04(木) 07:51:54 0
パワープロは1.5号以上ならオススメ
08や1号はヨレがひど過ぎて糞
846名無し三平:2010/02/04(木) 08:06:10 0
糞はお前だよ
847名無し三平:2010/02/04(木) 21:01:39 0
パワープロはどちらかと言うとベイト向きだと思うよ。
扁平断面だからヨレは必然と発生しやすいけど
ベイトでは噛み込みが起こりにくい。
848名無し三平:2010/02/04(木) 21:03:11 0
パワープロがコスパ最強は揺ぎ無い
849名無し三平:2010/02/04(木) 21:03:41 0
きし麺ラインの特徴だね
850名無し三平:2010/02/04(木) 21:12:30 0
まぁ、逆に考えればどっかのリールメーカーが噛み込みを
考えてか分からんがハイスピードレベルワインドとかやっている
意味が無いワナw
851名無し三平:2010/02/04(木) 21:15:27 0
ひどいバックラッシュしなければ噛みこみを起こさない。
852名無し三平:2010/02/04(木) 21:18:55 0
イイや!
ソコソコの太さのPEで7g以下のルアーを投げると
たまにカックンカックンとおきることがある。
まぁ、それを噛み込みと言うかどうかは別だけどね。
853名無し三平:2010/02/04(木) 21:22:44 0
というかスプールに巻くときにしっかりテンション掛けてればいいんじゃねーの?
噛み込んだことなんて1度も無いんだが

今は無きトゥナイト2で年に1〜2回釣り企画があって
GTフィッシングでPE巻きかえる時に、凄まじいテンション掛けて巻き変えてたけど。

皆どういう風に巻いてんの?
854名無し三平:2010/02/05(金) 08:54:40 0
ジギングで大物とパワーファイトしたら噛み込んだことがあるな
ジグだから少々噛み込んでもどうってことはないが
855名無し三平:2010/02/05(金) 09:48:53 0
>>853
俺はギルガメ派だった
856名無し三平:2010/02/05(金) 17:22:05 0
>>847
>パワープロはどちらかと言うとベイト向きだと思うよ。
↑コシのあるコーティングラインをベイトに巻いてバックラすると
ナイロン並にアフロになるから直すのに余計な手間じゃない?
857名無し三平:2010/02/05(金) 17:57:48 0
>>856
扁平断面で噛み込みが起こりにくいからバックラこいても
直しやすいよ。
致命傷的なバックラじゃなきゃ大丈夫だし、そんなバックラだったら
ナイロンでもグリグリメソッド使っても無理だし。
858名無し三平:2010/02/05(金) 18:44:23 0
頭悪そう
859名無し三平:2010/02/05(金) 19:07:07 0
実際頭悪いんじゃないw
860名無し三平:2010/02/06(土) 00:22:19 0
よつあみのウルトラジグマンX8 ライトジギングスペシャルの
配色順が分かるかたいらっしゃいませんか?
高切れしてしまい黄緑が見えているんですが
何メートル切れてしまったのかが分からなくて・・・
くだらない質問で申し訳ないのですがHPにもないようなので
分かる方いれば教えてください
861名無し三平:2010/02/06(土) 01:07:59 0
862名無し三平:2010/02/06(土) 20:49:48 0
あんた良い人やなぁ〜。
863名無し三平:2010/02/06(土) 21:39:54 0
シーバスPEってやつを初めて使ったけど、なぜかよく絡まる
でも頑張るとかならずキレイにほどける
トラブル多すぎ 他のPEでは全く無かったのに…
864名無し三平:2010/02/06(土) 22:51:02 0
完全な素のノンコーティングPEだからな
強度はすごいぞ
865名無し三平:2010/02/07(日) 09:26:40 0
もういいやってグーッと引っ張ると解けた時の喜び
866名無し三平:2010/02/07(日) 09:37:21 0
>>864
シーバスPEってノーコーティングなんだ
やけにコシがないなと思ってた
867名無し三平:2010/02/07(日) 09:55:49 0
飛距離最強だろ
いまだに愛用してる。
868名無し三平:2010/02/07(日) 10:06:39 0
汚れと潮をひろうから選択肢にないなノンコート
869名無し三平:2010/02/07(日) 10:40:33 0
汚れると何か不都合でもあるの?
870863:2010/02/07(日) 12:00:46 0
>>865
昨日は4回ほど絡まったけど毎回ドキドキ!
これを引っ張るとほどける or 結び目が出来るっていう状況w
運良く4回ともほどけた

バイトは1回も無かったけど、ドキドキが味わえて楽しかった!
871名無し三平:2010/02/07(日) 16:39:07 0
>>870
なるべく細い安全ピンをタックルボックスに入れておくといい
コーティング無しのPEは特にほどきやすい
872863:2010/02/07(日) 18:33:27 0
ありがとう!了解しました!
873名無し三平:2010/02/07(日) 18:41:23 0
>>867
飛距離最強はGsoulのWX8だろ
高いし細いから少しでも傷入ったらプツンだけど
874名無し三平:2010/02/07(日) 20:16:37 0
ゴーセンの新エギ用ラインいい感じだった。
エギファイヤーより編みこみが細かくてしかも細かった。
ついでに1号120m、0.8号150m、0.6号180m巻きって言うのも良いかも。
875名無し三平:2010/02/07(日) 21:02:16 0
ノンコートPEは車用の液体ワックスでコートするとハリが出てトラブるが減るという裏技
876名無し三平:2010/02/07(日) 21:20:49 0
船用のPEって割安な感じだけど
ルアーに使って問題ない?
877名無し三平:2010/02/07(日) 21:26:45 0
全く問題ないよ
878名無し三平:2010/02/07(日) 21:48:03 0
3本撚りのパワープロは0.8と1.0だけ?
879名無し三平:2010/02/07(日) 22:13:13 0
視認性最高は白なの?
昼夜兼用でバランスとれてるカラーって何だろ?
880名無し三平:2010/02/07(日) 22:28:24 0
黄色じゃないかな?
881名無し三平:2010/02/07(日) 22:45:39 0
パワープロの追加種、実際に出回るのいつ頃だろう。300m巻の白欲しい
882名無し三平:2010/02/07(日) 22:56:38 0
>>876
船用2号をルアー用にずっと使ってるけど問題ない。
少々太めだが、ナイロンなら3号以上を使っていたことを考えれば、
トラブルもないし、根掛かりしても負けないし、重宝してる。
逆にルアー用ラインはどういうところがメリットなのか知りたい。
883名無し三平:2010/02/07(日) 23:11:39 0
>>875
ホント?
884名無し三平:2010/02/07(日) 23:25:03 0
>>883
木工用ボンドを薄めて染み込ませるとコシが出るよ
885名無し三平:2010/02/07(日) 23:32:16 0
>>884
マジですか!?
目からウロコです
車のワックスも含めて試してみます
ありがとうございました
886名無し三平:2010/02/07(日) 23:54:46 0
>>884
水で溶けるからベタベタになるだろうがwww
887名無し三平:2010/02/08(月) 09:36:32 0
たしかにwww

ワックスはどう?なんかいけそうな気がする
買ってきたPEラインをそのままドブ漬けでいいいかな
888名無し三平:2010/02/08(月) 10:01:31 0
瞬間接着剤はどー?
889名無し三平:2010/02/08(月) 17:42:36 0
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
890名無し三平:2010/02/08(月) 21:32:40 0
ソフランCがいいって話を聞いたことがある
891名無し三平:2010/02/09(火) 00:28:48 0
>>884
友達にクルマを海水で洗うとよく汚れが落ちるよと言ったら
ホントに海水で洗ったやつがいたのを思い出した
892名無し三平:2010/02/09(火) 11:16:50 0
>>887
ワックスはシリコンかカルナバロウだからあまりコーティングには向いてない。
やるとしたらキズクリアなんかの乾燥すると固まる樹脂が入ってるものが良いと思う。

ドブ漬けすると付着しすぎるから指につけてリールに巻きながらPEに塗りこんでいくのが
良いんじゃないかな。

水周りなんかに使うコーキング剤はシリコンゴム状の皮膜がしっかりできて凄く安いから
こっちの方が良いかもね。
ただし手につくと凄く落ちにくいから汚れずにムラなく塗れる塗り方を確立すればカリスマに
なれそう。
893名無し三平:2010/02/09(火) 11:36:57 0
>>892
コーキング剤のチューブの両側に炙った針で
PEが通るか通らないかの小さい穴空けて
針にPE付けてその穴に突っ込んで貫通させる。
んでいらないクソリールでラインを巻けば良さ気じゃね。

問題はチューブからリールの間でどう乾燥させるかだな。
ドライヤーで冷風出してそのギリギリ上を通して
尚且つチューブとリールの間を5・6mとっても乾燥しない気がする。
中途半端に乾燥させてラインをくっ付けると
物凄くバリが出そうだしなあ。
894名無し三平:2010/02/09(火) 12:08:37 0
乾燥が問題だな。
下手するとスプールと一体化した糸を骨材としたシリコンの塊になりかねないな。
室内で出来うる限り伸ばしたまま空中でキープして1日放置とかを繰り返していくとか
手間かかるし・・・
一日5mずつで150m作るのに一カ月がかりか・・・
高ライン買った方が安くつきそうだw
895名無し三平:2010/02/09(火) 16:45:30 0
おぉ!なんだか面白い展開になってきたね
みんなの知恵を出しあってなんとかしてくれ


ソーメンを製造する時に細く延ばしていく過程があったよね?
こんな感じ
ttp://fushitaka.com/l-image/l-obiki.jpg

この土台に衣類ハンガーとか使えばいいんじゃないかな
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K538011

さすがに邪魔かwww
896名無し三平:2010/02/09(火) 21:52:23 0
本気なの
この馬鹿ども
897名無し三平:2010/02/09(火) 21:58:24 0
バカなことをするのも楽しみの一つじゃね〜かよぉ。無粋なこと言うなや。
898名無し三平:2010/02/09(火) 22:06:02 0
>>896
つまらん。
お前の言うことは実につまらん。
899名無し三平:2010/02/09(火) 22:08:04 0
>>896
ここはネタスレだぞ
900名無し三平:2010/02/09(火) 22:09:26 0
下手糞がない知恵絞ってるんだから
901名無し三平:2010/02/09(火) 22:09:57 0
>>898
おもしろいこと言え糞カス
902名無し三平:2010/02/10(水) 11:24:50 0
自分が求めてる情報がないと荒らし出す
ゆとりの典型だな
903名無し三平:2010/02/10(水) 12:57:13 0
コンパウンドでガイド削る気か?
904名無し三平:2010/02/10(水) 13:24:00 0
ってかシリコンコーキング材ってwwww
905名無し三平:2010/02/10(水) 13:36:43 0
段付きコンドームにホムセンで買ってきたコーキング剤入れてディルドを自作してる主婦を知っていますが
906名無し三平:2010/02/10(水) 13:52:42 0
>>905
kwsk
907名無し三平:2010/02/10(水) 18:10:34 0
オレ、フライ用のシルクラインを自作している経験で言うと
リンシードオイル(亜麻仁油)でPEをコーティングできるよ。
できるよ、と言う話だけであって100や200mもある
PEをやるのは現実的には手間が掛かり過ぎて無理だと思う。
ドブ漬け→乾燥後、ライン全部をコルクとパンストでしごいて
余分なコーティングを落とす作業が想像するだけで大変。
908名無し三平:2010/02/10(水) 19:08:38 0
蜘蛛糸技術で1号180lbになるらしい。
909名無し三平:2010/02/11(木) 03:40:20 0
蜘蛛糸すげー伸びそうだな
感度なんかあったもんじゃないだろ
910名無し三平:2010/02/11(木) 23:12:49 0
弾性率という概念をもってないんだね

学のない奴って微笑ましいねw
911名無し三平:2010/02/11(木) 23:23:38 0
充分専門的な言葉だと思うぞ@弾性率
説明or解説しないヤツは学があるとは言えん
912名無し三平:2010/02/11(木) 23:39:23 0
>>911
そう言うなって
910は「弾性率という概念」という言葉を知ってるだけで、中身はたいして知らないのさ
今必死でググッてるだろうけど、よく解らずに結局スルーってパターンだろ?
913名無し三平:2010/02/11(木) 23:55:39 0
>>910はいつもの煽るだけの人だから相手にしても無駄だよ
なんていうか、書き方が毎回同じ癖
もし違う人だとしても、同じような思考に固まるんだなって見本
914名無し三平:2010/02/12(金) 00:06:12 0
悔しすぎて連投かよw

お前がバカなんだから仕方ない

自業自得だwww
915名無し三平:2010/02/12(金) 00:20:59 0
ほら、やっぱり知らないのさ
悔しすぎてスルーも出来なかったらしい
草まで生やして必死すぎ(藁
916名無し三平:2010/02/12(金) 00:23:36 0
ほーら悔しいw

頭悪いのは生まれつきなの?

www
917名無し三平:2010/02/12(金) 00:28:33 0
今度はこっちでイジメられてたのかwwwwwwwwwwwwwwww
918名無し三平:2010/02/12(金) 00:40:36 0
>>915
だから相手にするなって言ったのに
弾性率について何も語らないだろ?
言ったとおりに草が全角だろ?
919名無し三平:2010/02/12(金) 00:43:04 0
まああれだ、どっちかが「釣りでした」って言い出せば終わることじゃね?
920名無し三平:2010/02/12(金) 00:45:22 0
そんなに悔しがるなよ

お前がバカなのは遺伝なんだよ

www
921名無し三平:2010/02/12(金) 00:47:52 0
とりあえず弾性率について解説ヨロ
922名無し三平:2010/02/12(金) 01:03:10 O
俺も聞いてみたい。馬鹿だからググっっても理解出来ないだろうから、出来るだけ噛み砕いて説明してよ。
頭良い人みたいだし分かり易く説明するのなんて簡単だろうしさ。
923名無し三平:2010/02/12(金) 01:08:11 0
線形弾性固体の弾性特性を決定するパラメータの1つ
狭義にはヤング率
924名無し三平:2010/02/12(金) 01:15:32 0
説明になってねぇw
ていうか弾性率がどういったものであるか…だけじゃなく、むしろ
>>909の「蜘蛛の糸じゃ伸びちゃって感度悪そう」というレスに対して
弾性率を持ち出した理由が知りたいねぇ
925名無し三平:2010/02/12(金) 01:17:56 0
>>924
理解できなくて逆ギレか

バカって哀れwww
926名無し三平:2010/02/12(金) 01:20:08 0
質問に答えろよ無能
927名無し三平:2010/02/12(金) 01:22:27 0
・弾性率とは何か、分かりやすく説明すること
・なぜ蜘蛛の糸に対して弾性率を持ち出したのか

まずはこれに応えて!
それか今のうちに釣り宣言しちゃって!
928名無し三平:2010/02/12(金) 01:26:07 0
プププ

そんなに悔しいのかよ
弾性率より簡単に固体の機械的特性を表現できるパラメータがあったら紹介してくれよwww
929名無し三平:2010/02/12(金) 01:32:21 0
まだやってたの?暇な人たちだ
930名無し三平:2010/02/12(金) 01:34:07 0
竿の話?
931名無し三平:2010/02/12(金) 01:44:07 O
蜘蛛の糸の話。

芥川だっけ?
太宰だっけ?
932名無し三平:2010/02/12(金) 01:49:41 0
オフショアでパワプロ2号使って9kのヒラマサあげたけど強度は問題なし。
ただ10m毎にラインマーカーが付い欲しい。
933名無し三平:2010/02/12(金) 03:20:59 0
えっと、>>909です
弾性率って何?初めて聞いた
蜘蛛糸伸びても感度いいの???
934名無し三平:2010/02/12(金) 04:18:00 0
工業高校>Fラン工業大学留年して卒業した俺が説明しよう

糸だから多分、ヤング率のことだと思うんだけど引っ張れば伸びる割合の事だな
引っ張ると鉄でも伸びる。伸びると断面小さくなる。
餅かじって手で引っ張ると伸びるけど細くなる。



で、これがPEとなんの関係あるのかね?
なんかの設計で強度計算するときに使ったけど、伸びが少なければ感度は良いし
伸びれば感度は鈍るもんだと思う。
935名無し三平:2010/02/12(金) 07:58:33 0
弾性率と強度にどんな関連性があるの?
君のサル並の知能では回答は無理?
936名無し三平:2010/02/12(金) 08:36:58 0
なんで「伸びる」と分かりきってる蜘蛛の糸に対して弾性率なんて
持ち出したんだろうな>>910
937名無し三平:2010/02/12(金) 08:44:08 0
>>936
http://otonanokagaku.net/issue/cinema/vol6/index.html

クモの糸の弾性率www

悔しいねwww
938名無し三平:2010/02/12(金) 08:52:50 0
ググってググって一晩かけてやっと見つけたの?
なんで自分の言葉で説明できなかったの?
939名無し三平:2010/02/12(金) 09:22:47 0
はいはい、悔しいねぇ〜www

君は固体力学の専門書すら持ってないみたいだね
頭が悪すぎてまともな教育を受けることもできなかったんだね

哀れなバカwww
940名無し三平:2010/02/12(金) 09:27:09 0
「専門書」って普通の人が持ってるもんじゃないだろ
持ってる自分はなんで必死にググって引用してるだけで説明できないの?
全部他人任せで結局なんにも分かってないんじゃん
941名無し三平:2010/02/12(金) 09:35:46 0
だからあれほど草にかまうなと…
942名無し三平:2010/02/12(金) 09:38:43 0
>>940
ネット上にある情報でないとお前のようなバカが参照できないだろ
固体力学の基礎的な知識も持ち合わせていないようなバカが物性のことに触れようとするからこういう目に遭うんだよ
バカはいつものように何も考えず口を開けたまま宙をにらんでいればいいんだよ

わかるか?

宙だ

しっかりにらめよ

宙www
943名無し三平:2010/02/12(金) 09:51:54 0
つまり「自分では説明できません」ということか
944名無し三平:2010/02/12(金) 13:11:14 0
結局この馬鹿はファビョって終わりなのね。

>>942
俺は固体力学の基礎的な知識も持ち合わせていないような馬鹿だから
まったくわかんない。
タックルベリーの店長が釣りは科学ですよって言ったのを
失笑しちゃうくらい学がない奴なんで
こんな奴にも解る様に説明してください。
よろしくお願いします。
博学な>>942さんなら説明出来ますよね?
それとも愛知のタックルベリー〇崎店のキモヲタロンゲ店長本人?
945名無し三平:2010/02/12(金) 17:19:41 O
>>934
俺は922だが、馬鹿な俺でも良く分かったよ、ありがとう。
やっぱり、ただ知ってる言葉を羅列する奴って、賢いふりしてるだけなんだってのも分かったし、
本当にありがとう。

946名無し三平:2010/02/12(金) 17:47:19 0
つーか、現在あるPEで強度は一応十分じゃない?
新開発の研究費とかどーでもいいのでその分、安くして
947名無し三平:2010/02/12(金) 20:53:32 O
ラインの強度はまだUPして欲しいけど蜘蛛の糸がPEより丈夫な訳が無い。
948名無し三平:2010/02/12(金) 22:56:43 0
まさか蜘蛛の糸をそのまま使うわけじゃないだろ
リールの代わりに竿に蜘蛛乗っけるのかw
蜘蛛の糸の技術をラインに応用するって話
949名無し三平:2010/02/13(土) 01:18:03 0
>>947
なんだよ スパイダーマン見たことねーのかよ!
950名無し三平:2010/02/13(土) 03:33:14 0
>>942
まずは>>933の質問に答えてやれよ

お前に対して質問しているのに
その質問が理解できないようだから
俺が教えてやるよ

まずは弾性率の説明
それから蜘蛛の糸が伸びても感度が良いということを弾性率を使って説明だな
951名無し三平:2010/02/13(土) 04:55:15 0
934だが
なんとなく判った。
要は伸びの大小=感度の大小 って事ね。
半分正解、半分は?だよ。

ヤング率が大きい=大きな力掛けないと伸びない
ヤング率が小さい=小さな力でも伸びる
同じ径だとこんな感じ。くも糸は伸びにくいってHPに書いてある
感度って何ぞやという話になるんだが、俺は釣りをしてて振動の伝わり具合だと
思ってる。素材にはそれぞれの振動の伝わり具合があって、モノチューブか編み糸かでも変わる。

あとはテンション。これに関してはヤング率小である程度テンション取れるほうが伝わりやすいのかも
知れない。まぁ、その分、竿が柔らかいってのもあるんだと思う。なんとも言えない。

つりは静力ってより動体力学だろうからな・・・

って事を考えながら釣りをしてると本当に疲れる。
くも糸は弾性率高め(伸びにくい)から感度はいいかも試練が、硬度ってのか柔軟性がわからんから
正直なんとも言えない。

サクラマスに行くのにPEかナイロンかで迷っている俺を助けてくれ・・・・
952名無し三平:2010/02/13(土) 11:44:57 0
ヨツアミのWX−8は賛否両論ですが、
実際に使っている方、どうでしょうか?
今までキャストアウェイであまり糸なりしなかったのですが、
ロッドを変えてからするようになりました。
使用感、糸鳴り、耐久性などわかりましたら教えてください。
953名無し三平:2010/02/13(土) 12:21:41 0
賛否両論なんだろ?
じゃあもうわかってんじゃん
954名無し三平:2010/02/13(土) 12:33:11 0
引っ張りはやたら強いが傷に弱すぎる
1.5号以下は使うな
955名無し三平:2010/02/13(土) 13:26:46 O
ラインの強度って言うけど、リーダー付けたら結局一緒でしょ?
956名無し三平:2010/02/13(土) 13:42:38 0
えっ
957名無し三平:2010/02/13(土) 14:03:53 O
>>955
じゃあお前は裁縫糸でも使えよ
958名無し三平:2010/02/13(土) 14:33:49 0
似たようなやつで、トリプルエイトノットってのがあるが、
あれのほうがいいかな?
あれにプラス編みこみしてるんだが...
959名無し三平:2010/02/13(土) 16:31:14 O
PE1号にリーダーナイロン0.3号。
PE10号にリーダーナイロン0.3号。

どっちが強度が強いの?
960名無し三平:2010/02/13(土) 17:13:59 0
PE2号にリーダー4号の組み合わせ。
根掛りするとスナップのノットで切れるんだけど
これって一般的に合格?
961名無し三平:2010/02/13(土) 17:18:00 O
糸とスナップのノットによる。
電車にクリンチだと電車が切れる。
MIDにクリンチだとクリンチが切れる。
ダブルラインにオルブライトにクリンチだとオルブライトが切れる。
962名無し三平:2010/02/13(土) 19:15:54 0
個人のノットの完成度によるからなんとも言えないだろ
963名無し三平:2010/02/14(日) 00:00:20 0
少し太目にしておけば直結でも簡単には切れないよ。
964名無し三平:2010/02/14(日) 00:12:40 0
>>955
道糸にハリス。
ハリスの方を太くするバカはお前だ。
965名無し三平:2010/02/14(日) 01:03:20 O
>>964
アンカー間違ってませんよね?
966名無し三平:2010/02/14(日) 01:04:24 0
その例えもどうなんだ?
ショックリーダーの方が強いことって珍しくないと思うけど
967名無し三平:2010/02/14(日) 01:11:45 0
PEが細くて根ズレに弱いから
太いリーダー付けんだろ
PE1号にリーダー4lbとか使わないだろ常識的に。
968名無し三平:2010/02/14(日) 01:19:03 0
>>964
ハリスとショックリーダーの機能は根本的に違うでしょ。
969名無し三平:2010/02/14(日) 01:23:16 O
>>964
もう一度聞く。アンカーは間違ってないんだよな?
970名無し三平:2010/02/14(日) 10:38:34 O
根ズレ対策ならワイヤーで良い
971名無し三平:2010/02/14(日) 10:48:50 O
論外
972名無し三平:2010/02/14(日) 15:01:45 0
根掛かり覚悟の釣りやるような所なら
リーダーのノット部から切れるようにするけど
普通はそんなことしない。じゃなければPE使う意味ない。
973名無し三平:2010/02/14(日) 15:15:52 0
>>972
PE使う意味とリーダー強度に直接的関係はないのでは?
974名無し三平:2010/02/14(日) 17:24:17 0
ところで次スレのタイトルどうする?
975名無し三平:2010/02/14(日) 22:50:42 0
976名無し三平:2010/02/14(日) 23:33:19 0
977名無し三平:2010/02/14(日) 23:36:31 0
す?
978名無し三平:2010/02/14(日) 23:59:52 0
>>997
す →×
シュ→○
979名無し三平:2010/02/15(月) 00:01:28 0
977でシュ!
980名無し三平:2010/02/15(月) 17:58:06 0
SFノットとFGノットおまいらのおすすめどっち?
981名無し三平:2010/02/15(月) 18:03:32 0
>>980
FGだね
でもハーフヒッチは2〜3回しかしない
982名無し三平:2010/02/15(月) 18:04:30 0
リーダーの太さによる。
俺は4lb以下ならSF。
983名無し三平:2010/02/15(月) 18:11:11 0
SFってFGのハーフヒッチをユニノット一回にしたのだよな?
コブがでかくなるし結びにくいからメリットないと思うが
984名無し三平:2010/02/15(月) 18:12:37 0
FGの方が簡単なのにわざわざSFやる人間の気が知れない
985名無し三平:2010/02/15(月) 18:45:00 0
SCノット最強伝説
986名無し三平:2010/02/15(月) 18:57:43 0
人気ないけどコブがないのでファイヤーノットが好きだなぁ
リーダーをUの字に折り曲げた最後の部分ではなく、少し手前で
締め込まないと極端に強度が落ちるのが注意点だけど。

987名無し三平:2010/02/16(火) 09:27:25 0
SFのユニノットの部分をブラッドノット風にすると結び目がすっきりするよ
988名無し三平:2010/02/16(火) 15:44:50 0
次スレ勃たなかった・・・・スマソ
989名無し三平:2010/02/16(火) 16:59:29 0
990名無し三平:2010/02/16(火) 21:54:54 0
FGノット
SFノット
SCノット
MIDノット
PRノット
ノーネームノット
フィッシャーマンズノット改
正海ノット
SIGノット

この他にPEとショックリーダーを結ぶノットって何がある?
991名無し三平:2010/02/16(火) 22:00:03 0
サージェンス、ファイヤー。
992名無し三平:2010/02/16(火) 22:39:46 0
埋め
993名無し三平:2010/02/16(火) 22:41:10 0
埋め
994名無し三平:2010/02/16(火) 22:46:55 0
ユニノット使っていたので
それが流用出来るSFで結んでる
995名無し三平:2010/02/16(火) 22:50:56 0
ヒトシノット。
996名無し三平:2010/02/16(火) 22:54:26 0
埋め
997名無し三平:2010/02/16(火) 23:21:48 0
998名無し三平:2010/02/16(火) 23:25:50 0
埋め
999名無し三平:2010/02/16(火) 23:29:55 0
埋め
1000名無し三平:2010/02/16(火) 23:35:07 0
続劇!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。