新潟沖釣り情報 part01

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
新潟県内の釣り物や釣り船の話しましょう。
2名無し三平:2009/06/14(日) 13:24:27 0
プレジャーボート最強
3名無し三平:2009/06/14(日) 19:36:58 O
プレジャーボートを沈めた海が最強
4 ◆0jZz9sN3nU :2009/06/14(日) 20:45:15 0
>>1
前スレありますが…

新潟沖釣りを語ろう
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1178234819/
5名無し三平:2009/06/14(日) 21:52:59 0
>>1
このタイミングはないわ

新々突堤渡航船フラワー丸とかもここ?
6名無し三平:2009/06/15(月) 09:00:18 O
>>4
前スレ落ちてるんじゃないですかね?

いつも船と釣り物を選ぶ時の参考にしてたんだけど見付からなかったので立ててみました。
7名無し三平:2009/06/15(月) 16:48:34 0
>>6
冬場は需要がないから落ちたってコトですよ
つーか前スレの存在を知っていながら「part01」にしますか…

自分もこのスレは必要だと思うのですが
8名無し三平:2009/06/15(月) 17:16:08 O
>>7
スマン。

partいくつか忘れたしせっかくのシーズンなのに立たないから焦って立てたんだ。

もしダメなら新しいの立ててくれ。
9名無し三平:2009/06/15(月) 19:34:10 0
新潟釣りに書いてしまった。

スレ立て有難う◎
今週末 寺泊マダイ行ってくんね♪楽しみだ◎
スルメも行きたいが7月まで我慢!!
10名無し三平:2009/06/15(月) 19:48:56 O
>>9
寺泊まだイカ駄目みたいだね。
知り合いが先週末行って7杯だって。

マダイはエンジンかかってきたかな?

今年は上越沖に行ったけど良い日と悪い日の差が激しい。
11前スレの1:2009/06/15(月) 20:45:56 0
久しぶりにのぞいたら落ちてたのね
スレたて乙です。
今年まだマダイ行ってないからオイラも行きたい。
12名無し三平:2009/06/15(月) 21:22:47 0
原発稼動後の寺泊はどんなもんじゃろ?

>>8
ドンマイ、このまま実質パート2で続ければおk
13名無し三平:2009/06/16(火) 09:36:49 0
もう終了したみたいだけど
毎年5月頃の夜ヒラメって乗っ込み狙いってこと?
他の地域じゃ禁漁期間設定してるみたい…
14名無し三平:2009/06/16(火) 10:13:46 0
上越からアジ狙い出船
脂が乗ってて美味しかったです
ttp://blake.prohosting.com/poisson2/cgi-bin/img/554.jpg

>>13
時期・釣果から考えればモロに乗っ込み狙いってことになりますね
五月はタイ・ヒラメが獲れ過ぎて浜値が暴落してると聞きました
15名無し三平:2009/06/17(水) 10:10:24 O
船マダイ用に極秘の餌無い?以前カニ付けて隣と祭った時は恥ずかしかったな♪半ボイルなんてどお?
16名無し三平:2009/06/17(水) 11:17:36 O
蟹食いたくなったじゃねぇかコノヤロー
17名無し三平:2009/06/17(水) 17:15:00 0
エビ餌とかどうなん?
18名無し三平:2009/06/18(木) 21:20:59 O
意外と本虫とか効きそう
19名無し三平:2009/06/20(土) 10:09:39 0
良い凪だ
20名無し三平:2009/06/20(土) 19:45:25 0
夜ヒラメは実質終了だな…
21名無し三平:2009/06/21(日) 18:32:25 0
船マダイは来週金曜になった。
原信に白エビが売ってたからチャレンジしてみようかな◎
22名無し三平:2009/06/21(日) 19:14:37 O
おまつりすると船長に怒られそう
23名無し三平:2009/06/21(日) 20:46:21 O
一体新潟のスレ幾つあるんだよ!?
24名無し三平:2009/06/21(日) 21:52:33 O
8つ
25名無し三平:2009/06/22(月) 09:11:27 O
>>22の話じゃないけど怒る船長っているよな。

まぁ指定の餌や仕掛け使わないとか指示棚守らないとかで怒るならわかるけど、ちょっと何かで質問しただけで怒るというか怒り口調な船長がいる。
26名無し三平:2009/06/22(月) 12:40:35 O
さとみの船長がそんな口調だから乗るの止めたよ…。
27名無し三平:2009/06/22(月) 14:35:59 Q
>>26
FB・FPの考案者かい?

結構有名な話だな。

知り合いも怒られたような話してたっけ・・・

あと乗船代も高いとかなんとか。
28名無し三平:2009/06/22(月) 19:57:46 O
FBFPのせいでさらに調子乗ってるし。
マダイのビシカゴもウチとホシノの共同開発のカゴがオススメだって。…
他メーカーのビシカゴはグラム単位でズレがあるから使ってほしくないって。
二度と行くか!!
29名無し三平:2009/06/22(月) 20:09:49 O
ビシカゴのグラム単位のズレを気にする船って

道糸から天秤、仕掛け、付け餌まで統一なの?

でなきゃ意味ないと思う
30名無し三平:2009/06/22(月) 21:47:21 O
なんかオカルトな世界だな・・・

一体どこへ向かっていきたいんだ?

他メーカーの商品を否定しちゃう船頭って・・・w
31名無し三平:2009/06/22(月) 22:00:11 O
そのうちクーラーだけ持って乗船

後は全てレンタルで料金二万五千円みたいになるかも
32名無し三平:2009/06/23(火) 00:12:12 0
>>29
詰めるコマセの量も統一です(`・ω・´)
33名無し三平:2009/06/23(火) 06:27:27 O
上越地域は変な船多過ぎw
34名無し三平:2009/06/23(火) 11:15:43 O
そんな船長いんのか…
その船乗りたくないから覚えとこ
35名無し三平:2009/06/26(金) 21:36:16 O
今日のスポニチに釣り大会のことが掲載されてたね。

中々盛り上がったみたいで開催知ってたら行きたかった。
36名無し三平:2009/06/26(金) 23:37:39 0
寺泊午後船マダイ行ってきた◎右側撃沈。。
左側は5.7`とか4`位などデカイの9枚かな!!
同じ船なのにwwww。腕じゃないだろ。
自分は鯵の親分が5匹だけ◎

次は7月に東港から夜スルメだな♪♪
37名無し三平:2009/06/27(土) 00:00:24 O
スルメは夜の東港の堤防から釣れないものですか?
38名無し三平:2009/06/27(土) 21:43:21 O
堤防からスルメは聞いた事ないな。アオリやモンゴウなら釣れるケド
39名無し三平:2009/07/01(水) 02:56:27 0
スルメ狙いの職漁船はだいぶ北上してるなぁ…
40名無し三平:2009/07/03(金) 18:42:15 0
柏崎でプレジャーボートを共同で所有してるんだけど、漁礁の情報とか、どこで何
が釣れてる、とか情報交換したいんだけど…  そんな人居るかな〜?
俺もがんばって書き込むから、情報を交換しようよ!
41名無し三平:2009/07/03(金) 20:03:44 0
>>40
柏崎ならたまに見かけるコテの「何でも屋」氏が詳しいかと
42名無し三平:2009/07/03(金) 20:56:18 0
「何でも屋」さん? ここのスレに来る人?
何も分からなくてm(__)m
43名無し三平:2009/07/04(土) 03:21:21 O
>>40マイボートなら、マリーナで情報交換したほうが早いよ。 ココはマイボート居ないみたいだし。
まあ、邪魔にならないように遊漁船の集まる辺り行って魚探かけまくればわかる事。
44名無し三平:2009/07/05(日) 13:45:49 O
マイボ欲しいが購入費、維持、メンテ。
いろいろ考えると やっぱり遊魚船が良いような◎
45名無し三平:2009/07/05(日) 14:59:53 0
だったらゴムボにすればいいじゃない。
46名無し三平:2009/07/05(日) 20:42:51 O
釣りにだけに集中したいなら遊漁船だわな。
47名無し三平:2009/07/07(火) 18:19:32 0
今年は鯵が調子良いみたいで 夜スルメの船が取れないよ。。。。
行けばデカスルメが100〜200は行くと思うが、取れない。

みんなで仕立てないか??無理だよね。。
48何でも屋 ◆yAcIpsZqy2 :2009/07/08(水) 20:11:35 O
呼んだ?
49名無し三平:2009/07/11(土) 22:19:16 O
アゲ
50名無し三平:2009/07/12(日) 22:47:25 0
>>49
ありがとう◎ここスレ元気ないからね。
また消えても寂しいし!!

今週末スルメ行けないから鯵船行こうかな!
無くても釣れるのわかるけど。
アミコマセはあったほうが釣れる?
カゴは何使えば良い?中通しのやつ?(錘に負けないか?)
みなさん教えて◎
51名無し三平:2009/07/13(月) 07:01:41 O
あった方がイイんじゃない。
僕はウィリーで狙います。

ヒラメいっぱい居るからキス釣りもしてピンは泳がせ汁わ
52名無し三平:2009/07/13(月) 10:19:26 0
中越のスルメは群れが薄いなぁ
多点掛けが少ない
他の船でも同じみたいだし…
53名無し三平:2009/07/13(月) 12:36:32 O
ウィリーか!使った事ないケド準備してみるさ◎いつも新潟一番使ってるから◎
54名無し三平:2009/07/13(月) 12:48:02 0
>>53
バイオベイトの細切りも使ってミソ
55名無し三平:2009/07/13(月) 12:56:11 O
了解やってみる◎
魚はどうやって持ち帰りますか?
私はクーラーに凍ったボトルと海水入れて魚入れてます。良いかな?
56名無し三平:2009/07/13(月) 17:40:23 O
生き〆 血抜きして冷たい海水入りクーラーにに入れとく帰港時に水抜いて氷入れとく
57名無し三平:2009/07/13(月) 20:29:16 0
何でも屋氏のホームページってもう見れないの?
58名無し三平:2009/07/13(月) 21:32:49 0
>>55
ペットボトルの氷は海水入れても意外と冷えないイメージだ。
保冷剤や生氷もあったほうがええ
59名無し三平:2009/07/13(月) 21:39:12 O
また質問!
沖めばるのサビキが残ってるから使って良い?枝すが鰺サビキの倍の30センチある。
あとイカ釣りみたいに水中ライトや光る錘は?
久々の鰺で仕掛け忘れたよ◎
60名無し三平:2009/07/13(月) 21:39:31 O
今週もトランク大将満タンだ!
61名無し三平:2009/07/13(月) 22:19:06 O
>>55

夜釣り?
62名無し三平:2009/07/13(月) 22:30:40 0
>>61
夜の電気アジで出船予定です。
63名無し三平:2009/07/13(月) 22:52:42 O
ググれカス
64名無し三平:2009/07/13(月) 22:54:43 O
遊魚船だったらライトなんかイラン。
仕掛けもそれでヨシ
65名無し三平:2009/07/13(月) 23:16:22 0
>>63
うるせーカス。
場所によって仕掛け違うだろ!
俺は誰よりも爆釣したいんだ!!

>>64
ありがとう◎楽しんで来るよ♪
66名無し三平:2009/07/14(火) 00:05:56 O
仕掛けや釣り方を自分で研究できない奴が
誰よりも爆釣できるわけねーだろww
スレ違いなんだから初心者質問スレ逝けやカスwwwww
67名無し三平:2009/07/14(火) 00:29:22 0
>>59
今のアジはデカイから仕掛け切られないように
あと、電気釣るなよ。
68名無し三平:2009/07/14(火) 05:14:08 O
>>65場所が違えば仕掛けも違うのなら、なぜに船頭に聞かんでココで聞く?
69名無し三平:2009/07/14(火) 08:59:13 O
コマセにしてやろうか?
70名無し三平:2009/07/14(火) 11:18:11 O
コマセはイランゾw
71名無し三平:2009/07/14(火) 12:35:58 O
粕に釣られんな( ´∀`)
72名無し三平:2009/07/15(水) 10:04:48 O
アゲ
73名無し三平:2009/07/15(水) 23:31:54 0
夜アカイカ(・∀・)イイ!!
74名無し三平:2009/07/15(水) 23:38:25 O
しねしねしねしね!
75名無し三平:2009/07/16(木) 15:08:24 O
また上げ
>>74
くだらん事かくな。
コマセにするぞ。
76名無し三平:2009/07/16(木) 19:17:26 O
太刀魚狙い行きます
77名無し三平:2009/07/16(木) 19:48:34 0
>>76
上越からかな?
いまいち美味そうにみえないケド美味いらしいよね◎
刺身はどう?

歯に気おつけてな!血だらけナルゾ!!!
78名無し三平:2009/07/16(木) 20:01:45 O
柏崎からです

塩焼きと刺身にします。
79名無し三平:2009/07/19(日) 01:56:38 0
風雨で出られなかった(´・ω・`)
80名無し三平:2009/07/19(日) 18:40:19 0
鯵行ってきたゾ◎
最初の2時間位は付け餌持っていった俺だけがぽつぽつ。。。
だが。食いが悪くなりサビキ2連結の16本針でしばらく楽しんだが
大鯖2匹にヤラレ8本に戻し、23時までで25匹位かな。
それから爆釣モード電動も常にMAXで1時間30やって終了。
25〜45aが80匹でした!
81名無し三平:2009/07/19(日) 20:28:53 0
>>80
土曜日の出船かな?レーダーと無線のやり取りから
東港の大栄丸か、岩船港の恵陽丸x2か漁師船釣り客乗船の4隻のうちどれかか。
それ以外は出船してなかった。

あと16本針って・・・だいじょうぶか?w
産卵期の満月近いころ以外アジはあまり浮かずにどん底で砂泥に突っ込んでて、
その中にいるドジョウみたいな小魚捕食してるから針は3〜4本あれば十分だぞwwwwww
東港の船だとやらせてもらえないと思うけど軽いおもり(50〜60号)で底をトントン叩いてたまに糸ふけわざとつくって
ピーンと張るっていうメソッドがサビキ本来の使い方、てかその小魚の動きだから数が多ければ良いってわけじゃないぞ・・・
メバル狙いなら別だけどw

あと家に持って帰ってから捌いたときに胃の中に入ってる小魚を冷凍保存しておくと
8月以降のイカタン必須になるシーズンに付け餌として使うとひとりだけ入れ食いとかねらえるよ。
82名無し三平:2009/07/19(日) 22:00:15 0
>>81
無線の情報スゴイですな。ちょっと引いたww。
金曜夜に東港からでした◎
水深75Mで40〜50Mの間でポツポツだったので2連結で遊んでたんだ♪
入れ食いタイム時は15M〜25M位かな。途中で仕掛けが止まる。
胃の中はシラウオみたいなのがはいってた!
83名無し三平:2009/07/21(火) 15:09:02 O
あげ。
カキコ少ないな…。
週末メインだから仕方ないか(つд`)
84名無し三平:2009/07/21(火) 19:05:08 O
中越の方いますか?
85名無し三平:2009/07/21(火) 21:22:56 0
>>84
はい、私中越太郎と申します。
86名無し三平:2009/07/25(土) 19:59:09 O
ワラサ釣れてます
87名無し三平:2009/07/26(日) 13:10:57 0
上・中・下越ならともかく
ローカルルールに抵触しない「新潟県」でスレ立てしてるのに
削除依頼した香具師がいるぞ

当然続けますがw
今日はウネリが大きくてダメでした…
88名無し三平:2009/07/26(日) 19:32:02 0
ttp://hpcgi2.nifty.com/punks_not_dead/srbbs.cgi

定期的に情報を書いてくよ
89名無し三平:2009/07/26(日) 22:21:39 O
船から柏崎の花火見てたけどイマイチダタ
90名無し三平:2009/07/26(日) 23:07:07 O
爆死した魚いっぱい採れるから良しとしろよ。
91名無し三平:2009/07/30(木) 12:48:07 O
上越でアカイカ上がってるぞ◎刺身の食感は槍に近い?スルメに近い?
92名無し三平:2009/07/30(木) 14:41:32 O
>>91
ずいぶん遅いネタだな
93名無し三平:2009/07/30(木) 14:46:31 O
>>91もう陸っぱりからでも、十分釣れてますぜぃ!
94名無し三平:2009/07/30(木) 15:04:40 O
さとみ丸のページ見て今日知ったし。
で 奴は美味いの?
95名無し三平:2009/07/31(金) 17:42:15 0
アカイカはヤリに近い食感
96名無し三平:2009/08/01(土) 12:59:46 0
槍に近いんだ♪
丘からやってみたいんですが。何処に行けば良いですか?
海。堤防。などの冷やかしは無しで!
詳しくお願いします◎
97名無し三平:2009/08/01(土) 17:53:07 O
新潟県
98名無し三平:2009/08/01(土) 18:38:47 O
>>96
ググれカス
そもそも陸っぱりはスレ違いだ
氏ね
99名無し三平:2009/08/02(日) 09:52:01 O

氏ね,まで言うなよ。
100名無し三平:2009/08/02(日) 09:56:56 0
鯛釣り行ってくるぞ今日!
久しぶりで楽しみだ♪
101名無し三平:2009/08/03(月) 12:39:28 O
鯛どうだった?
どこから乗った?
102名無し三平:2009/08/03(月) 17:46:08 0
東港から・・・
全然駄目だったよ・・・↓
103名無し三平:2009/08/03(月) 18:47:44 0
↑どうだった?
俺も行きたかったけど、野暮用で行けなかった(汗)
来週行くから、漁礁や仕掛け…教えてm(__)m
104名無し三平:2009/08/03(月) 20:22:21 O
そっか〜残念だったな(つд`)俺も丘アカイカ駄目だったから週末にアカイカ船行ってくる!
105名無し三平:2009/08/03(月) 20:48:11 0
>>103
夜真鯛なら別港の遊漁船で行ってきたけど、その船ごとに付く根の位置でその日の釣果がほぼ決まる。夜真鯛は漁礁じゃないよw
アンカー後に根の上でスクールしている真鯛のいるところへ付け餌さえ送り込めればいいので
一回釣れたらまわりの漁火や灯台なんかで船の位置を覚えておいて潮の流れで船の位置はガンガンかわるから
また同じ位置の同じ水深に付け餌が来ればつれるからよく覚えておくといいよ。
あとまだ深場には真鯛が付いてない様で比較的浅場の根で小型が多い。大きいのもタマーに釣れるけど。
やっぱ岩船から出る船は近いだけあって先着順で良い根に付くから場所取りかなわんわな。
あとちゃんとsageとこうねw

まだ夜真鯛シーズンはじまったばかりだからこれからどんどん良くなってお盆くらいから本番じゃないのかなあ・・・。
去年も数釣りはそれくらいからだったし。

去年や一昨年といっしょで6m程度の短ハリス、コマセ=付け餌のパターン強いね。
付け餌に出来るほどの良いコマセは売っているとこ(店・釣り宿)限られるけどそれはがんばって探してくれ。
下越では3店+1釣り宿?事務所?で扱ってるよ。あとは山形県内の店でも売ってる。
パッケージは違うけど中身はいっしょで青森の業者さんが卸してるやつ。
解凍後のモノの状態が非常によく発酵臭がほとんどせず通常とはまったく違うから、ちょっと高いけど使えばよさがすぐわかると思うよ。

106何でも屋 ◆yAcIpsZqy2 :2009/08/03(月) 21:33:24 0
>>105
>あとまだ深場には真鯛が付いてない様で比較的浅場の根で小型が多い。
>大きいのもタマーに釣れるけど。
椎谷では30〜50はダメで70でチラホラ見え始めてるけど、
まだまだ浅場の方が釣りになるよね
柏崎で毎週4〜5枚釣ってるけど、12〜17mダチでつ
浅場だと青森のスプーン真鯛の応用のイソメ真鯛が(・∀・)ウマー
107名無し三平:2009/08/04(火) 00:23:39 O
sageってどうやるの?
108名無し三平:2009/08/04(火) 03:56:15 0
>>107
メール欄見れ。
携帯やめてPCで専ブラ使えって意味の時もある。
109名無し三平:2009/08/04(火) 07:17:30 O
ありがと
110名無し三平:2009/08/04(火) 15:10:38 O
いかサビキの上にクッションゴムって有効かな?ばらし防止目的なんだけど、どお?
111名無し三平:2009/08/05(水) 17:55:54 0
>>105
ありがとう!  なるほどね・・・6m、コマセ=付け餌。次回(土曜か日曜)チャレンジしてみる
付け餌は頑張って探してみるよ(汗)
112名無し三平:2009/08/09(日) 11:48:22 0
今北産業
>>1
9月まで釣りは自粛
113名無し三平:2009/08/10(月) 12:37:44 0
お盆用のご馳走に粟島夜真鯛いってくるおw
そろそろ数釣りできる頃だと思うんで期待。
114名無し三平:2009/08/10(月) 14:14:34 O
レポヨロ
115何でも屋 ◆yAcIpsZqy2 :2009/08/10(月) 22:17:41 0
明日オイラもお盆ご馳走用の真鯛を確保してくる
7月頭から柏崎沖、落水〜山田沖の15〜25mダチは真鯛好調
椎谷は30〜50mダチはいまいちで70mでポツポツ

漁礁は全く関係なく砂底で根が点在してる所か
岩場と砂場の境目が狙い目でつ
マイボートの人は浅場でやってみるとイイよ
116名無し三平:2009/08/11(火) 07:08:12 O
勝●マリーナでの保管料てドンくらい?

@17ft
117名無し三平:2009/08/11(火) 10:47:24 O
>>116
17万ぐらい
118何でも屋 ◆yAcIpsZqy2 :2009/08/11(火) 13:54:36 O
柏崎沖
1.5kgを頭に真鯛6枚
黒鯛2kg
相棒は1kg弱を頭に真鯛3枚
ですた
お盆ごっつぉ確保w
119113:2009/08/12(水) 04:58:28 0
粟島夜真鯛から今帰ってきた・・・眠い。

釣果は爆釣だったおw
デジカメもってったけど手が臭いので触る気がせんかった、スマン。
船長が船のHPに釣果写真載せると思うのでそっち見て。今日明日中には出ると思う。
ttp://keiyoumaru.blog.shinobi.jp/

大型の船べりバラシが結構あって10kgちかい大物もバラシてた。
・・・Φ60のタモに入りきらないなんてのはじめてみたよw;

あと今年はアホみたいに小型のアジと大羽イワシがヽ('A`)ノウンコーって言いたくなるほどオールレンジで多い。
21時過ぎた頃からオキアミには上から下までどの棚狙ってもアジ・イワシばっかでタイどこすか?状態。
仕方ないのでネタで持ってきた”道楽仕掛け”で落とし込みしたら大正解。
大型の腹が黒っぽい魚食のマダイやヒラメ、3〜5kgくらいのヒラマサなんかがぽこぽこ上がってた。
んで20〜25pの大羽イワシ食ってくるから当然でかい。
船べりでラインブレークでバラシたのなんかは15号ハリスのワラサ仕掛けだったんだけど噛み切ってた・・・おそるべし。

と言うわけで前半オキアミの、後半は泳がせが今の時期はいいかもです。
出来る出来ないは釣座やその船/船長にもよるのでご注意を。

長文スマン。
120名無し三平:2009/08/14(金) 16:13:54 0
また信越化学がやらかしたな・・・
121名無し三平:2009/08/15(土) 04:30:03 O
本○で魚拓を作ってもらったら、字が汚いし、墨汁が垂れてるし、
現認者の名前の漢字が間違ってるし…
魚拓自体はキレイなだけにもったいない
122名無し三平:2009/08/15(土) 08:01:03 0
>>121
それって有料なんですか?
123名無し三平:2009/08/15(土) 09:40:07 0
>>121
沖釣り情報とは直接関係ない話題でしかも批判レスなんで自重したほうが良いと思うよ。
他の新潟スレに比べたら伸びないけど、きちんとsageてて内容はいいスレなんだからさ。
124名無し三平:2009/08/15(土) 21:50:10 O
>>123
わりw。俺も気になる!大鯛取ったらお願いしたいし。
125名無し三平:2009/08/16(日) 00:10:20 O
魚拓って・・・。
いまどき?
マジで?
126名無し三平:2009/08/16(日) 09:05:40 O
人それぞれぢゃね

10キロの真鯛釣ったら自分で拓るかも…



やっぱやらんなw
127名無し三平:2009/08/17(月) 16:59:45 0
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
128名無し三平:2009/08/19(水) 01:02:23 0
粟島沖の夜真鯛、どの船も物凄く釣果良いな。
今年もう数釣り始まったみたいだね。ヒラメも随分あげてる船多いし。
129名無し三平:2009/08/19(水) 12:17:42 O
>>122
確か2000\だったと思われ
130名無し三平:2009/08/25(火) 08:57:20 0
おかしな天気だなぁ
海の中には影響ないのか?
米は不作確定だけど…
131名無し三平:2009/08/25(火) 13:42:07 0
>>130
影響しまくってる。
陸では低温による害と日照不足での被害だけど、
海のほうに流出する真水の量が半端無く多くなっているため、毎年の魚のパターンが崩れている。
海草が枯れたり、海流/潮が早くなってしまい水温が高すぎて小魚が普段ならいない場所で蔓延したりと
海の中の生態系や分布がかなり変わってしまってる。

そんなこんなで沿岸漁業の漁師さん、魚が取れなくなってて市場で高値がつきまくってるよ。
132名無し三平:2009/08/26(水) 18:44:18 0
諸先輩方、ご教授ください。

アジ五目で時々キジハタが掛かりますが
専用の仕掛けを作りたいのですが
針の大きさ、ハリスの号数及び長さは
どの位が良いのでしょうか?
133名無し三平:2009/08/26(水) 19:36:17 O
この前、夜アカイカ行ったんだわ。
釣れてすぐバケツに入れるよな?
すると、イカから15_くらいの細長く白い物体がたくさん出てくるんだわ。
さばく時も内蔵の先端部にたくさん入ってるのが見えた。
あれって何?やっぱ虫の類? 食っても平気?
134名無し三平:2009/08/26(水) 20:07:54 0
>>132
おそらくプレジャーボートだと思うのでどこでやっているのかわからないけど、
根の上か漁礁上の釣りだろうから普通に短枝胴付仕掛けでアミ系の餌でOKですよ。
市販品ならハナダイの仕掛け。

>>133
アニサキスの幼生体かも。
サバとかイカ、あとカツオなんかによく寄生してて生食すると2〜3日くらい
地獄の苦しみを味わえるっていう有名な寄生虫ですな。
最近だと根魚もよく吐き出すね。
水温が23〜26度の高温期はかなり繁殖するみたいだからよく噛んで食べましょう。
-40℃以下の極低温冷凍で死滅するよ。業務用しか無理だけどw
135132:2009/08/26(水) 22:52:34 0
>>134
ありがとうございます。
寺泊のアジ五目乗合、もしくは
出雲崎プレジャー(に便乗)の真鯛狙いの時に
キジハタ(根魚)専門で狙ってみようと思ってました。
餌はスーパーで売ってるカタクチイワシを考えてましたが
沖アミでも良いなら、大アジ&キジハタ狙いでイケるんですかねぇ?

てか、真鯛の場所にキジハタは居るんですかねぇ?
136134:2009/08/27(木) 03:58:51 0
>>135
根魚なんで当然といえば当然ですが根(岩場)に生息してます。
設置されてから年数が経過した漁礁でも結構上がります。
漁礁が壊れて倒壊していたりするくらい古いと高確率でいることが多いです。
青物などと違って回遊はしない為、捕食量は少なくメタルジグなどに非常によく反応します。
一定の縄張りでしか行動しない為にあまり多くは繁殖せず成長するのにかなり時間が必要です。
もし釣りきるとその根では以後生息数が増えるのは難しいといわれています。

真鯛は基本的に岩場や砂泥底にある根などのストラクチャー近くでスクール(群生)しています。
一定の縄張りを群れで転々と移動して魚やエビ/カニなどの甲殻類、
ユムシやアメフラシ、ゴカイなど時期によりなんでも食べています。
釣り上げた後で魚体の色や香りに違いがあるのは、固体別に食性が偏っている場合が多い為です。
一般的に甲殻類を多く食べている個体は発色が綺麗な桜色、
それ以外の雑食性の固体は黒ずんだ桜色か黒鯛のような真鯛もいるようです。
って、
よけいなウンチクたれました。すんません。
137名無し三平:2009/08/27(木) 08:39:09 0
このアッパたれが。
勉強になりました。さんきゅー。
138132:2009/08/27(木) 09:46:10 0
>>136
ありがとうございました。
週末、小学生の子供が沖デビューするんですが、
まずはサビキでアジからとおもっています。
付け餌は沖アミかイカタンで良いでしょうか?
自分は胴付き3本針を作って、イワシで根魚、
沖アミで五目をしようかとおもいます。
もしくは、インチクなんかも試せればとおもいます。

>>137
おいおい、俺になりすますなよw
139136:2009/08/27(木) 10:28:00 0
>>138
根を攻めるのであれば餌はイワシ>オキアミ>イカタンの順で効果ありかな・・・。
イカタンは高水温期はあまり魚が食わないのでお勧めできず。
上中層にぶら下げておくとサゴシ/サワラがかかることが多いですが、塩分濃度の薄い濁り潮のときだけのようです。

もしお時間があるのならば、
堤防や磯などで親指サイズ〜手のひら程度の大きさでよいので
カニを沢山捕まえて餌にすると根魚や鯛類には非常に効果的で万能餌になりますよ。
アメフラシも気持ち悪いのと切り分けると臭い紫色の粘液がでて厄介ですが非常によい餌で、
どちらも漁師さんが延縄漁の餌として自前で確保してよく使っていますよ。
あとは陣笠やカラスなどの貝類も剥き身で餌にするとイロイロな上物の根魚種がかかります。
但し外道でクサフグの猛攻に会い易いショア近くのポイントや、青物には通用しませんのでご注意を。

取りに行くのが面倒であればちょっと道具が必要ですが、
お魚キラーなどの採捕ネットに鳥のささみ肉などを餌入れに入れて
一晩浜辺の防波テトラや真水のあまり流入しない堤防から海底へ一晩程度放置しておくと
いればですがおつまみなどで美味しいバイ貝?などの巻貝や小型のカニが沢山入るので餌の調達になかなか良いですよ。
ちなみにこれは漁師さんの餌の調達方法の一つです。
140名無し三平:2009/08/27(木) 12:21:52 O
即レス、とても参考になりました、ありがとうございます。
カニや貝類は黒鯛のみならず真鯛にも有効なんですね。
岩ガキの貝殻に寄生してるゴカイだかジャリメが夜とても妖しい光を発するんで夜アジとかに使えそうですね。

週末はとりあえずイワシと沖アミを持参して、子供が小アジを釣ったらお裾分けしてもらって泳がせようかと(笑)
141名無し三平:2009/08/28(金) 16:59:57 0
>>138
余計な事かも知れないけど
子供は良く睡眠を取らせて、食事もキチンと済ます
そして子供用の酔い止めも忘れずに

楽しい釣りになると良いですね
142名無し三平:2009/08/28(金) 19:50:52 O
アドバイスありがとうございます。
睡眠に関しては子供より自分の方が心配のような…
釣行前日は未だに遠足の前日のような気分でなかなか眠れません(^^;;
酔い止め買いましたぁ!今まで自分には不要だったんで買った事無かったんですが、子供用グレープフルーツ味とかあるんですね(笑)

ただイワシが確保出来ず、豆アジと新サンマ買ってきました。明日、釣具屋の高い冷凍イワシも買います(´・ω・`)
ちなみに新サンマの皮目以外の身は今夜の晩酌の肴になりましたが
やっぱり皮目あっての刺身ですね(>_<)
143名無し三平:2009/08/29(土) 07:51:37 O
これから家を出ます。
雨天&波1.5メートル…
小学生のデビューには辛いです(泣)
144名無し三平:2009/08/29(土) 10:46:28 0
てか雷もヤバくないか?
145名無し三平:2009/08/29(土) 11:10:40 0
うちはこれから夜粟島真鯛五目イテクルァ。
週末なんでかなり船がでて散ってそうな悪寒・・・平日出れる人ウラヤマシス。
146名無し三平:2009/08/29(土) 21:33:29 O
アジ五目行ってきました。
小4息子、豆〜中アジを40尾位+大ウマヅラ1尾。
自分は30〜40センチのキジハタ3尾でした。

前半は海も穏やかでしたが、後半からは風が強くウネリもあり息子の体調が心配だったんですが
本人は至って平然と初沖釣りを満喫してて、船長や常連さんもビックリでした(@_@)
ウマヅラもスレではなく、しっかり沖アミを喰わせて上げてましたし根魚用の小アジも確保してくれるし自分の沖デビューの時より良い感じでした(T_T)

>>145
レポヨロ
147名無し三平:2009/08/30(日) 20:28:38 0
>>146
良かったですね
ウマヅラの薄造り美味しいし(;´Д`)
148145:2009/08/31(月) 06:24:25 0
 土・日と乗って、さっき帰ってきたところ。
土曜日と日曜日の前半は海上がうねりで手持ちでもかなり釣辛いのと、エビ餌に反応が悪かった。
土曜日は真鯛は6枚+ヒラメ2枚で終了。どちらも1kg前後の小型。
日曜日は前日の反省からアミコマセとアミエビは一定時間で意味がなくなるとわかっていたので
現地調達の***を使って真鯛小型〜2kg前後のものを21枚、外道でワラサ2本と大鯖3本、あとは日中にハナダイ多数。
ウマズラの肝あえ食いたかったんですがダメポ。
149名無し三平:2009/09/04(金) 23:26:26 0
盛夏をパスして秋が来た…
海の中はどうなんだろ?
150名無し三平:2009/09/07(月) 07:01:30 0
真鯛で撃沈されてきたorz
151名無し三平:2009/09/07(月) 07:31:44 0
今年から真鯛を始めたんですが、みんなちゃんと船長の指示棚を守っているのか疑問になってきました
周りが釣れているのに自分だけさっぱりアタリがない状況が続いていたので、仕掛けや誘いなどを
周囲に合わせてみても結果は変わらず・・
そこで周囲の方の様子を見に行った時にリールのメーターを覗いて見たところ(覗き見スマソ)、
指示棚より2M〜3M、時には5M以上深くして釣っている方もいました
自分も3M下げて釣ってみたら、たて続けに3枚あがりました

真鯛釣りでは、コマセで棚まで魚を浮かせて釣るので、棚は厳守!と習ったのですが
直江津の釣り船では、常連さんの間で暗黙の了解になっているのでしょうか?
152名無し三平:2009/09/07(月) 09:07:49 0
>>151
夜真鯛しか行かないんでわからんけど、
日中のマダイはコマセでベイト寄せてその音で本命を寄せてから
徐々にコマセを食わせて餌盗りの層から引き釣り出して釣る釣りだから棚守らんと厳しいわな。

県北のほうは船頭・船長ともにうるさく言う人なんて皆無だから釣る人任せだよ。
乗り合いで初心者とか初めての人いると日中マダイはかなり大変なことになるけどねw
あとリールのカウンターは目安にしかならんよ。
基本的にラインマーカーとそのときの潮流で確認しないと駄目。

夜真鯛はコマセは下手するとなくてもOKな場合が多い。
集魚灯で鯵や鰯を寄せてその上に抜けてくる真鯛を釣るから探検丸や船のサウンダーで
ベイトの層を見てその上1〜2mに付け餌が出ていればほぼOKということが多い。
夜真鯛でコマセを網かごでがんがん出す人がいるけど、アレは意味無し。どんどん釣れる時間を短くしてるだけ。
153名無し三平:2009/09/07(月) 09:22:39 O
>>151
リールのメーターはズレている場合が多いから全てが棚守ってないとは言い切れないけど守らない(悪気はなく純粋にわかってない人もいる)人がいるのは確かだね。

あと落とし込みを掛けてそのままにしとくとか。

ハリスの長さは船によっては違うから長い人もいれば短い人もいたりするし。
船長は最初にハリスは〜メートルだよって言うけど一人一人しっかりと確認してるわけじゃないしね。

最近自分が見て酷いなと思ったのはハリスは守ってるけどクッションゴムを連結して長さを稼いでる人とPEと天秤の間にまでクッションゴムを入れてる人(もちろんクッション分はメーターにカウントされないからそのぶん棚は低くなる)

なんだかなぁ〜って思った。







154名無し三平:2009/09/07(月) 09:37:52 0
>>153
>PEと天秤の間にまでクッションゴムを入れてる人
それは棚を低くする為にやってるのとは違うと思う
155名無し三平:2009/09/07(月) 11:05:51 O
魚は下から上がってくるわけだから、自分だけ下げれば、釣れやすいということ?
156名無し三平:2009/09/07(月) 11:34:36 0
>>155
単純に言えばそうなんだけど、
人によってラインの太さや天秤とビシの大きさ、ビシに入るコマセの量から
ハリスの長さにウェイトタイプのヨリモドシの有り無し、ハリスにガン玉つけたりフロートつけて浮かせたりと
2〜3mは確実に誤差が出る違いはあるので棚を合わせている!というだけでは良い訳ではないということ。

昼マダイの良い船宿は、
集合時点でリールのカウンター誤差を確認したり、
メインラインから先のタックルをきちんと確認します。
それによって現場で潮流の速さや枚数を伝えてハリスの長さを調整したり
シンカーやフロートパイプ/ビーズを使用してハリスを浮かせるか下げさせるかの指示をしたりするよ。
その辺を言われても何のことかわからない人はちょっとでいいのでお勉強したほうが良いかもしれない。

夜真鯛はそこまで気にすることはないけど、
ちなみに夜真鯛で攻められているポイントは昼真鯛ではほぼつれません。
157名無し三平:2009/09/07(月) 12:53:20 O
棚はラインで取る!カウンターは見るな。皆さん違うと思います。後はクッションやハリスやガン玉、ウエイトスイベル。などで調整!
158名無し三平:2009/09/07(月) 15:17:50 O
>>154
そうなの?あれは何の為?
クッションは天秤から出てるからそこまで付ける必要ないだろうと思ってたんだが・・・
159名無し三平:2009/09/07(月) 15:31:15 0
とりあえず151は棚をラインマーカーで取ること覚えような。
160名無し三平:2009/09/07(月) 21:36:45 0
なんかすっげー勉強になった。
船マダイやったことないけど。
161名無し三平:2009/09/08(火) 10:08:55 O
>>160
今からデビューしたら?数釣り出来るし!竿なんて2千円のグラスで逝けるし。
162名無し三平:2009/09/08(火) 12:04:34 0
>>161
逝けちゃだめだろwwwww
163名無し三平:2009/09/08(火) 12:47:49 0
>>161
ぜひ射ってきなよ。
164名無し三平:2009/09/08(火) 17:55:39 0
今年の真鯛は小さくないかい・・・
アタシ東港沖近辺がホームですが。
165名無し三平:2009/09/09(水) 15:08:22 O
真鯛船で竿2本出しって天パらない?やってみたいんだけど。出来るかな?やってる方います?
166名無し三平:2009/09/09(水) 17:36:46 0
>>165
夜真鯛で海況/潮流と釣り座にもよるけど、
後半で暇そうになったら3フィートくらいの短竿で胴付だしつつ真鯛の2本竿をやることがある。

やる内容は様々で餌になりそうな小魚狙ったり、ヒラメやアカイカやってみたり。
あたりまえだけど船/船長によってはめちゃめちゃ嫌われるので乗っている常連さんに尋ねるといい。
普通は3〜5分でコマセや付け餌確認するので昼の真鯛ではありえない。

半分漁師さんみたいな市場に卸すような人が乗る船(東港に多い)だと、問題なくやれるが・・・
客層が非常に悪いのでお勧めせず。
欲張りはろくなのがいないんだなということがわかる。自分も含めw
167名無し三平:2009/09/09(水) 19:41:25 0
>>166
情報有難う♪
後半 暇そうならチャレンジしてみたいです!
2本出し出来たら釣果いれます。
168名無し三平:2009/09/09(水) 20:48:05 O
上越イナダ入ったみたいだね。
169名無し三平:2009/09/09(水) 21:18:41 0
>>168
おいおい、イナダなんて2週間以上前から県内回遊してるよ。
既に鰯/鯵おいかけてる南下ワラサで夜釣りは大変だよ?

 陸っぱりならネタ書くところはここじゃないよ。
170名無し三平:2009/09/10(木) 07:42:09 0
イナダなら年中居るけどな。
2kg程度は夏からウヨウヨ居たし。
上越の夜ワラサは確かについ最近始まった。
171名無し三平:2009/09/10(木) 08:47:47 O
原信にブリ入ったみたいだね
172名無し三平:2009/09/13(日) 23:56:46 O
今シーズン夜ワラサチャレンジするため
プレイズ4000買おうと思うんですが道糸は何号巻けば良い?
173名無し三平:2009/09/14(月) 09:56:02 0
>>172
どれくらいの頻度で釣行するのかわからないけど、その辺のクラスなら#4〜#5が無難。
174名無し三平:2009/09/14(月) 12:19:31 O
>>173
て事は電丸3000でもオケ?
ビーストマスターにすればパワー不足も無いのかな?
質問ばかりですみません
175名無し三平:2009/09/14(月) 14:55:24 O
ワラサならPE8号以上の方が無難だろうね。

電丸3000より4000だね。
大きければ大きいほど良い。
176名無し三平:2009/09/14(月) 15:34:45 O
電丸4000に8号300メートルが良い選択なのかな?
177名無し三平:2009/09/14(月) 23:53:31 O
>>176
そうだね。
178名無し三平:2009/09/15(火) 04:56:30 0
いま粟島夜真鯛から帰ってきた。
3隻しか釣り船出てなかったんでばれるかも知れんが、毎年恒例、秋の真鯛束釣りシーズンが始まったぞ。
42枚目までは数えたが後はめんどくさくなってやめた。
80リットルクーラーに入りきらなくて飲食用の30リットルクーラーまで導入しちまった。
夕方5時半ごろから釣れ始めて、帰る一歩手前まで釣れ続けた・・・サスガニ( ゚д゚)アキタヨ・・・
ちなみにサイズはほとんど0.8〜2kg未満の小型な。
179名無し三平:2009/09/15(火) 10:07:20 O
大事な子分を束釣りしやがって
180名無し三平:2009/09/15(火) 12:35:04 O
まるで漁師だね。
181名無し三平:2009/09/16(水) 21:49:40 O
小物は釣るなよ
182名無し三平:2009/09/17(木) 10:08:29 O
明日行って来る◎
183名無し三平:2009/09/17(木) 17:05:20 0
>>178
オラは市内近海で出てるけど
やっぱりどこのポイントも小さいんだな〜
184名無し三平:2009/09/18(金) 21:17:10 0
ただいま♪
船中6人中俺だけ 真鯛5匹◎ほかの人は アジやサバだけ!
サイズは25〜40位だな。
185名無し三平:2009/09/19(土) 04:33:11 O
↑の妄想話しはさておき夕方から釣れ続けたらあきちゃいますね!
186名無し三平:2009/09/22(火) 16:26:38 0
みんな出てないのか?
187名無し三平:2009/09/23(水) 06:25:23 0
>>186
いま帰ってきた@粟島夜真鯛

日曜日と火曜日と中1日空けて行ってきたけど今日は渋かった。
ちなみに日曜日は潮の流れがよく>>178と同じく小型中心に爆釣で
ハナダイ抜いて40枚で恐ろしく食いが良かったが、
今日は潮が流れず苦戦、同船者がタイカブラで2〜3kgの型をガンガン上げておりたぶん竿頭。

新月近い潮止まりはカブラやインチク、あとジギングが強いね。1m近い大鰆もアホみたいに上げてた。
漁師さんの無線聞いてわかったんだけど3〜5kgの大型になるとサワラって市価で1尾1万もするのな・・・あんな簡単に釣れるのに。
粕漬激ウマーw
188名無し三平:2009/09/23(水) 10:16:59 O
大サワラは刺身で食いたいヾ(^▽^)ノ
189名無し三平:2009/09/24(木) 19:31:54 0
>>188
いや〜食ったけど脂強すぎて3切れくらいでいいかなってかんじなるよ、酢でしめてもきついもん。
焼き物である程度あぶら飛ばさないとおっさんにはやっぱまともに喰えないよw

土曜日出る船なかなか取れないね。
西港東港は空いてるのあるみたいだけど、多少高いのと近くに手洗い場やら船宿/事務所とか
近所に温泉とかないんだよなぁ・・・船移動と釣った後のこと考えると、どうしても岩船か寝屋/脇川のほうにいきたくなる。
190名無し三平:2009/09/29(火) 12:43:27 0
上越、イナダすらイマイチだね。
ぶっちゃけイナダはいらないが。
191名無し三平:2009/09/29(火) 17:02:12 0
>>190
まだ角田岬沖辺りにうろついているから、ちょうどこの週末かあけたころ辺りで良くなると思うよ。
192名無し三平:2009/09/30(水) 12:02:34 0
新潟日報だと青物以外は何でも釣れてる感じだな
もちろん誤解なんだけど…
193名無し三平:2009/10/01(木) 10:08:48 O
岩船 夜マダイはいつまで楽しめますか?
また仕掛けは?
HPみたら カブラ使ってる人もいたし、なんでも有りなのか?
194名無し三平:2009/10/01(木) 13:17:22 0
>>193
岩船じゃなくて粟島夜真鯛だな。他港の船でも出てるよ。ただ>>189読んだ通りなので岩船港の船が無難かもな。
例年だと10月いっぱい。今年は遅かったみたいなんで11月中頃まで続きそうだよ。

仕掛けは一般的な真鯛フカセ、夜なのでハリスは6m前後で短い。
船によっては潮の流れや集まった客次第でミヨシをジギングや泳がせ、青物狙いの胴付なんかをやりたい人に釣り座優先してるときがあるみたい。

写真俺も見たしその時同船してたけど、たしかみんなクーラーがいっぱいでもう入らなくなってやめちゃって方舷まるまるあいちゃって
暇なんでこのおじさんカブラで遊んでただけだったと思う・・・この後ジギングで大サワラ5〜6本あげてたよ。
195名無し三平:2009/10/01(木) 14:39:02 O
マイボート、ルア専はスレチですか?
196名無し三平:2009/10/01(木) 15:09:22 O
>>194
ありがとう勉強になった!一度は乗ってみたいな◎予約取れるかなぁ…。
197名無し三平:2009/10/02(金) 04:38:06 O
>>195 良いんじゃない?マイボート派は少ないみたいだけど、良い情報あればどんどん交換しましょう。
船は特に情報戦ですから。
198名無し三平:2009/10/02(金) 11:55:21 O
>>197 195ですが最近始めたばかりでまだ大した事ありませんが、いい情報がありましたら投下して行きたいと思います。
199名無し三平:2009/10/06(火) 07:07:51 0
今週土曜日は台風の影響で無理かなぁ?
出れても時化直後は釣果ダメなんだよねぇ。
200名無し三平:2009/10/06(火) 07:58:53 0
>>199
どーだろうなぁ。
去年は荒れた直後の海草が海面に漂ってるような状況だったときでも釣果良かったんだよな。

ちなみに粟島夜真鯛ね。
201名無し三平:2009/10/06(火) 08:17:27 0
上越周辺ってダメ?
乗合船見かけないケド…
202名無し三平:2009/10/06(火) 13:37:53 0
上越は春〜初夏だけなんだよな、しかものっこみ真鯛だし。
あとの季節はアカ/ヤリイカ・青物・ヒラメくらいしか上越はまともな釣りものなかったと思う。

ちなみに青物みたいに対馬海流?といっしょに北上するようで、
春にどこかの水産大学が上越で放流したマーカー付真鯛が、その年の秋に粟島沖で釣り上げられたって話を漁協の人に聞いた。

さらに冬が近くなるとやっぱり青物みたいに南下するらしいよ。
203名無し三平:2009/10/06(火) 15:52:50 O
>>202
>上越は春〜初夏だけなんだよな、しかものっこみ真鯛だし。
あとの季節はアカ/ヤリイカ・青物・ヒラメくらいしか上越はまともな釣りものなかったと思う。

それだけでも十分じゃね?
204名無し三平:2009/10/09(金) 15:16:28 0
上越
アカイカ・キジハタ 終了
ヤリ・アオリ まだ小さい
ヒラメ 6,7月限定
フクラギ・アジ 安定せず

今はカマスくらいか?
205名無し三平:2009/10/10(土) 09:44:01 0
波は落ちたがこの後の北風が微妙な強さだなぁ・・・
206名無し三平:2009/10/10(土) 10:42:37 0
予報見たらなんかだんだん良くなってきやがってw

昨日の段階で出港中止なったの納得してたけど、今朝になって
出れるくらい良くなっちゃって最近の天気変わりすぎおもったわw
207名無し三平:2009/10/10(土) 20:51:07 O
当初の予定通り本日出船して
底荒れ無残な負け組の漏れが通りますよ○| ̄|_
208名無し三平:2009/10/11(日) 10:55:56 0
>>207
カワイソスで乙。

明日12日粟島夜真鯛イテクル。
209名無し三平:2009/10/11(日) 20:25:22 0
新潟県民だけがんばれよ
210名無し三平:2009/10/12(月) 12:33:59 O
出雲崎より真鯛で出船の釣友、苦戦中みたい。
まだ濁りが収まらないらしい。
211名無し三平:2009/10/13(火) 10:19:22 0
寒いし雨だし…
212208:2009/10/14(水) 06:04:15 0
粟島夜真鯛は乗船者みんな大漁だった(^-^)

たまたま漁業無線スピーカーに流れてたんで内容大まかにわかったんだけど、
寝屋漁港のホウ○ョウ丸の船長ってスゲー最低な奴だな。
その日1回くらいだったら汚い言葉で他の競合船を”わざわざ”罵る程度はまだ覚えないけど、
最初から最後まで自分に影響が出なさそうなところにいる他の船にまで
がんがん文句とか言い続けるのは基地外だと思ったわw
言われて移動した船が何隻かあったけど気の毒だったわ。
あんな船には乗りたくないね。

ちなみにキチガイ船長の船は釣れなくて早上がりなったとかワラッタw

今年の粟島沖は各船の着くポイントで釣果が大幅に変わってるみたいだから
比較的近場の港から出る船じゃないとイロイロやばそうですね。
213名無し三平:2009/10/14(水) 07:02:28 O
HPの釣果欄に不調の日の釣果を載せないで
出船自体を無かった事にするより、
0なら0と素直に載せてくれる船の方がまた行きたくなる。
214名無し三平:2009/10/15(木) 07:03:20 0
>>213
○シストのこと?
215名無し三平:2009/10/15(木) 11:27:07 O
>>214
前者も後者も寺泊
216名無し三平:2009/10/15(木) 12:17:07 O
寺泊はそういうの有名って聞くよな。

俺は上越をホームにしてるけどそこで知り合った寺泊によくいく人に聞いたことある。
217名無し三平:2009/10/17(土) 02:54:42 0
南風はともかく雷注意報かよ…
218名無し三平:2009/10/21(水) 11:33:01 0
風で諦めた(´・ω・`)
219名無し三平:2009/10/24(土) 03:26:09 0
上越イナダが上がりだした
220名無し三平:2009/10/24(土) 13:34:52 0
イナダいらない
221名無し三平:2009/10/24(土) 13:51:01 0
サバがほしい
222名無し三平:2009/10/24(土) 16:19:11 O

223名無し三平:2009/10/27(火) 20:41:03 0
メダイの型がもう少し良ければ専門に狙うんだが…
224名無し三平:2009/10/31(土) 04:57:36 O
この時期に県内で釣れる魚で食べて美味しい魚は何ですか?
好みもあるかとは思いますが。
スレチスマソ
225名無し三平:2009/10/31(土) 11:13:52 O
ほっけ
226名無し三平:2009/10/31(土) 13:46:42 O
サゴシ!
227釣り人:2009/11/01(日) 21:50:20 O
今週の金曜日新潟に海釣りしに行くんですが新潟でやるのはなんせ初めてなんでどこかいい場所教えてください!!
228名無し三平:2009/11/01(日) 22:13:41 0
>>227
ここは沖釣りスレ、陸っぱりなら別スレへ。

新潟って他県とちがって異常に広いんだよ。
沖だったら上越、中越、下越、佐渡と釣りものや行きたい場所でエリアが分かれる。
おまいさんはどこになにを釣りに行きたいんだ?
229釣り人:2009/11/01(日) 22:20:38 O
分かりました!

新潟広いのは知ってますん〜行くとしたら中越ですかね..陸からですね!!
どこでなにをって言われても良く分かんないんですけど..とりあえず釣れる場所を知りたいなって思って!

スレ違い
230釣り人:2009/11/01(日) 22:22:59 O
分かりました!

新潟広いのは知ってますん〜行くとしたら中越ですかね..陸からですね!!
どこでなにをって言われても良く分かんないんですけど..とりあえず釣れる場所を知りたいなって思って!

スレ違いなのにすいません
231名無し三平:2009/11/04(水) 18:08:56 0
最近の柏崎沖はどんな様子?
今週末、久しぶりに出ようと思うんだが…
232名無し三平:2009/11/05(木) 12:05:34 O
レポ汁
233名無し三平:2009/11/06(金) 07:37:38 O
アОストクОブってどんな感じですか?

乗ってみたいのですが…
234名無し三平:2009/11/06(金) 14:24:37 0
>>233
どんな感じもなにもルアー船。としか言いようがないじゃんw

ルアーなんて普通は釣れなくて当たり前なんだから、そのつもりで乗ればいんじゃね?
235名無し三平:2009/11/06(金) 16:01:31 O
>>234
>>233はアシストの船頭とか客層の雰囲気がどんな感じか聞きたいんじゃないか?

まぁ俺は乗ったことないから知らんけど
236名無し三平:2009/11/06(金) 20:39:37 0
寒くなったので深海、タラとかよさそうだな。
でも明日は真鯛狙いで粟島沖へw
237名無し三平:2009/11/07(土) 07:31:18 0
238名無し三平:2009/11/07(土) 13:55:59 0
>>233
2ちゃんのスレで話題にすると必ず荒れるので
普通にWEB検索してみて下さい
荒れる理由が分かると思います
239名無し三平:2009/11/08(日) 22:08:17 O
>>238 荒れる理由なんて分からんでしょ?
240名無し三平:2009/11/10(火) 11:29:53 O
241名無し三平:2009/11/10(火) 11:32:53 O
初めて沖でて真鯛とワラサ釣ったけど捌いてみたら胃の中コマセでパンパン
他の船もいっぱいいて養殖場だねあれ
242名無し三平:2009/11/10(火) 16:14:34 0
>>241
日記はチラシの裏にでも書こうねw
243名無し三平:2009/11/12(木) 11:21:27 0
粟島沖の鰤が非常にやばい量のお祭り状態になっている様子で、
急に東港と岩船港の釣り船船長さんから明日13日の金曜日に行こうと電話がかかってきたw

というわけで明日いてくるあ〜
244名無し三平:2009/11/12(木) 15:25:24 O
沖さん釣り行ってますか?何釣れましたか?
245名無し三平:2009/11/12(木) 21:13:03 0
>>243
13日の金曜日…



























気をつけろ…
246名無し三平:2009/11/16(月) 10:08:17 O
今週末 寺真鯛行く!大物居るかな!?太軸にするか♪ヒネリはあった方が良い?普通の針と長所短所ってあるの?
247名無し三平:2009/11/16(月) 12:25:35 O
ググれ春日
248名無し三平:2009/11/16(月) 12:37:31 O
いいじゃん沖スレ動きが悪いんだし!分かんないんだなw…。
249名無し三平:2009/11/16(月) 14:49:33 0
>>246
どこの船でいくかわからんけど、がんばれ。
寺泊は今の時期だと昼は釣れないからつらいぞ〜w

微妙に出れるかどうかが心配な時期だけど、昼真鯛なら東港の鯛紅丸のほうがいいかもな。
夜の長時間がOKなら粟島真鯛の県北船に逝った方がいい。

先週平日夜粟島沖へ真鯛で出たんだが鰤が大当たり。
一人竿折ってしまってたけど、10〜12kgくらいのmサイズ固体で甲板上が溢れた。
10人しか乗ってなかったけど一人20尾くらいあげてたと思う。
持ち帰れない分は船長さんへ渡して市場へ卸してもらった。

来週か再来週あたりなればこの群れ新潟沖〜柏崎沖までいくかもね。
毎年年末恒例の島周り周回する居着きの群れかもしれないけど。
今年早いわ。
250名無し三平:2009/11/16(月) 15:09:24 O
>>249
親切にありがとう◎
鰤好調で楽しめたようですね!
僕は朝マダイです。昼じゃなくて良かったか!?
249さんのように楽しめれば良いケド。
荒れなきゃ良いが。
251名無し三平:2009/11/16(月) 21:04:56 O
初心者質問厨NG推奨
↓をNGしとけば高確率で弾ける
252名無し三平:2009/11/19(木) 11:42:13 O
◎大ベテランの漏れが通りますよ◎
253名無し三平:2009/11/22(日) 23:26:07 O
あげ
254名無し三平:2009/11/24(火) 08:47:07 O
鰤クラスが40匹って凄いな
255名無し三平:2009/11/26(木) 10:05:23 O
りっぱな鰤がフィッシャー万けーぷで13000円で売られてたが船長の買値は幾らだったんだか。
256名無し三平:2009/11/26(木) 20:47:16 0
>>254
なんか今年は去年が駄目だった分かとんでもない当たり年くさい。昨日もすごかった。
サイズ落ちて5〜8kgくらいの鰤未満中心だけどちょーでぶでぶで、乗船者全員クーラー入りきらずで早上がり。

週末は毎回荒れまくってるから平日休んででも今行くべきなのかも。

>>255
セリ値は`あたり1000〜1300円くらいだったよ。
257名無し三平:2009/11/26(木) 21:05:54 O
>>256
凄すぎ!それどこの船の話?

鰤シャブ食いてぇ〜
258名無し三平:2009/11/27(金) 10:35:47 0
>>257
東港の船長さんに聞いたら25日粟島出てた船だと、粟島の漁師さんと寝屋・岩船の船だな。
259名無し三平:2009/11/27(金) 19:46:54 0
ぬるぽ
260名無し三平:2009/11/27(金) 20:08:32 0
>>259
ガッ!
261名無し三平:2009/11/28(土) 11:56:29 0
週末は荒れる率が高いなぁ…
262名無し三平:2009/11/30(月) 02:53:18 0
今、粟島沖から帰ってきた。
昨夜も鰤まみれです・・・今年どーなってんのってくらい大きさヤバイ。
アベレージが5kg〜でイナダ〜ワラサ未満がいないとか、本当にやばかった。
明るいうちは花イカやヤリイカの1匹がけ、夜はイカたんでフィーバーw
島の漁師さんがいっぱい出てたよ。
263名無し三平:2009/11/30(月) 17:39:24 0
>>262
ネタか?なんて思ったらこれマジみたいだなおいwwwww

ttp://keiyoumaru.blog.shinobi.jp/Date/20091130/1/
ttp://sokuhou.kaimeimaru.main.jp/?day=20091130
264名無し三平:2009/11/30(月) 17:51:40 0
昨日、柏崎沖に出たんだけど、朝方は鰆ばっかりなのか、仕掛け切られまくりだった(汗)
しかし、鰆ってどうやって釣るの?  やっぱ切られる心配が無いメタルジグじゃなきゃダメなのかなぁ〜?
知ってる人、教えてm(__)m
265名無し三平:2009/11/30(月) 18:42:15 0
>>264
水温がとても高いから東港・柏崎周辺のサワラはどうしようもないわなw

釣り上げればわかると思うけど
サワラの歯は1個1個がΛΛΛで両刃の剃刀みたいに鋭いので
ジギングでも、たらたら巻いていると60ポンドのリーダーだろうが簡単に切られるし、
アシストフックの紐部分ですらかんたんに切れるよ。

なので、ジギングの場合はスラックをつくらないように常にラインにテンションがかかるようにするか、
アシストフックをワイヤーやタチウオ用のものに換えたり、ジグのお尻のアイにシングルのオープンフックをつけたりする。
トリプルはばらしが多いのとはずす際に手間がかかるのでお勧めしない。ダブルまでにしといたほうがいい。
青物やシイラみたいな向こうあわせだと着られることが多いのでバス釣りみたいにしっかり合わせるように。

サビキや胴付もおなじように合わせを早くすると切られる率がひくくなるよ。
266名無し三平:2009/11/30(月) 19:28:21 0
>>265
264です!  早速の書き込みありがとうございますm(__)m感謝です!!
も1つ質問させて下さい。 テンションを常にかかるようにする事と早い合わせも必要な事はよく分かりました。m(__)m
って事は竿も固めのほうがいいのかなぁ〜?
来週、海況が良かったらリベンジだ<(`^´)>
267265:2009/11/30(月) 20:08:03 0
>>266
自分が持っているタックルで、ジグでどんなアクションが一番やりやすいかにもよると思う。

今年全般的に春先からこれまでだと、
ややライトめのタックルよりも200gUPのジグもおkの中型青物用のベイトタックルで、
テンポが少しだけ遅めのショートピッチジャークがサワラ/青物で一番釣果がでてる。
リールの巻き上げ量だけロッドを煽って下げる際に巻き1回転。
あまり大きくないスピニングリールやベイトリールの1回転90cmぐらいのでいいとおもう。
それであとはスライド系センターバランスのジグでおk。

あとせっかく釣るなら魚の習性理解しておくと良いよ。

サワラ自体は直線的な突進力の強い魚で、急な反転が苦手。
他のイナダなんかの青物と違って白や光っているものなどターゲットのど真ん中に口をあけながら突っ込む習性がある。
ちなみにイナダやワラサは通常は頭をがぶりと狙って突進してくる。
魚食性の大型のワラサ以上やヒラマサは一度尻尾でターゲットを叩いたり体当たりしてからがっつり食べることが多い。
そのため釣り上げると尻尾にちかいおなかのほうがこすれて傷んでいたりすることなんかが多い。
イカとかくってるやつは比較的綺麗だよ。

その辺理解すると、現地はどんなベイトがあがっていてどんなの食ってるかとか
どんなアクションつければいいかとかタックルも選びやすくなるよ。
268名無し三平:2009/11/30(月) 20:28:48 0
>>267
264、266です。丁寧な説明、本当にありがとうございます。
柏崎でのベイトやどんなアクションで人々は釣ってるのか、ネットサーフィン(古っ)しながら調べてみます(汗)
来週は一本は胴付で五目狙い、もう1本をジギングでサワラ狙うかな・・・
行ったらレポしますね!
269名無し三平:2009/11/30(月) 22:49:41 O
>>268 餌さとジギング両方やらせてくれる船?
270名無し三平:2009/12/01(火) 07:52:41 0
>>269共同所有のプレジャーボートです… 小さいボートだけど(汗)
271名無し三平:2009/12/01(火) 18:51:04 O
ボートあるなら、わざわざサワラなんて狙わんでも。
272名無し三平:2009/12/02(水) 07:49:36 0
冬のサワラはバカうんめこて
273名無し三平:2009/12/02(水) 14:59:17 0
>>271 釣ったこと無いから釣ってみたいんですよね〜
それに↑今の時期、刺身で食べると旨いらしいから
ボートを所有して1年弱の初心者なんですが、柏崎なら何を狙ったらいいんでしょうかねぇ?
274名無し三平:2009/12/02(水) 15:03:07 O
落ち鮎。
275名無し三平:2009/12/02(水) 16:57:46 O
>>273
どこに置いてあるんですか?
今は何でも釣れるよ
276名無し三平:2009/12/02(水) 19:10:07 0
>>275
柏崎マリーナです。
海での釣りは素人同然で、尚且つ、初冬〜冬にかけての船釣りは初めてで(汗)
仕掛け、餌、ポイント…何にも分かりません(ーー;)
でも、ここのスレは大変参考になるし、皆さん親切で助かりますm(__)m
277名無し三平:2009/12/02(水) 20:45:44 O
今までサワラっつうと贈答品で頂く身がパサパサの粕漬しか食った事が無かったんで
正直バカにしてたんだが、この時期の体長80センチ位のを船上で活締めして刺身で食べたら考え方変わった。
特に真っピンクの腹身を彦麿呂が食ったら何とコメントするか予想を募集中↓↓↓↓↓
278名無し三平:2009/12/02(水) 22:57:32 O
>>277
ローキックBOY 黒夢にポックリ私から
279名無し三平:2009/12/03(木) 00:49:46 0
>>276
とんでもない金持ちか石油王の一族とかですか?w

普通なら船釣りはまって回数嵩んで自分で船買っちゃえーってなると思うので、
ある程度はわかる人多いもんだけど、もしかして海上スポーツからはまった類?

柏崎〜上越方面なら何度か陸地や海図の等高線に対して平行にクルージングしつつ、
魚探(周波数高めの設定で。)や、もしあればソナーで探査しつつ走らせると面白いよ。
基本魚探は餌になるベイトの群れと根を探す道具なので、
砂泥底と岩盤を見分けて根を探せばわりとはやくポイント抑えれますよ。

たぶんプレジャーだとおもうからあまり深いところは難しいかもしれないけど、
真鯛・アジ・メバルのスポットは結構早く見つけれると思う。
280名無し三平:2009/12/03(木) 07:58:01 0
>>279
平リーマンです(汗)
すでに共同で所有していたボートに一口参加させてもらったので、
¥は皆さんが想像する程ではないと…

等高線の話、すごく分かりやすいです!!
ありがとうございます!!
281名無し三平:2009/12/03(木) 17:41:14 O
>>280
ポイントなんか誰かのGPSのデータコピーすれば良かんべ
で、入ってるポイントに行って魚礁や岩や背を確認して、いらないのは削除でおk
米山方面や中の背でワラサ(ブリ混じり)が上がったなんて話しも聞いたよ
282名無し三平:2009/12/03(木) 18:05:13 0
>>281
ありがとうございます。  みんな、ホント親切だな〜 
ところで、中の背って2級免許で行けますか? 
おいらの船のGPSに中の背ってあったような・・・?
283名無し三平:2009/12/03(木) 22:42:33 O
マリーナ年間いくらですか?
284名無し三平:2009/12/04(金) 07:29:47 O
>>282
1級が必要
285名無し三平:2009/12/04(金) 07:48:07 0
>>283
おいらの船の大きさで、保管料が16万位/1年 上下架料が年間7,5万位です。
詳細は ttp://www.kashiwazaki-marine.jp/ でどうぞ
>>284
やっぱり…おいらは2級しか無いんで無理だ…
286名無し三平:2009/12/04(金) 12:22:37 O
>>285
その保管料からすると20ft未満の船だね
どのみちそれで中の背まで行くのは無謀かと
海は荒れ始めるとあっというまだから
遠くに行くなら天候が急変しても帰ってこられる船じゃなきゃだね
287名無し三平:2009/12/04(金) 18:10:22 0
>>286
ですね、中の背は1級取ってからにします。
皆さんから教えて頂いた方法で、自分なりのポイントを見つけるよう頑張ります!!
しかし、年内はもう行けないのかなぁ?行けるのは毎週日曜日位だし、
次の日曜日は波が結構あるみたいだし・・・
288名無し三平:2009/12/05(土) 09:54:51 O
毎週末に時化る法則には逆らえません。
289名無し三平:2009/12/05(土) 17:17:31 0
一緒に所有してる仲間にポイント聞けばいいじゃん。あほか・・
みんなが右も左も分からないチームなのか?
座礁すればいいのに。。。。。。
290名無し三平:2009/12/06(日) 06:37:07 0
なんか嫌なことでもあったか?この程度でいちいち気分を害する性格の人間は大変だね
まぁ週末荒れ続きで、ストレス溜まるのも分かるが落ち着けよ

管釣りでも行こうかなぁ
291名無し三平:2009/12/07(月) 12:53:35 O
岩船から出る鰤船はみんな同じ位の料金なの?恵の料金しか調べれなかった。来年に向けて200号位の竿買いたいけどアルファやダイワの15000レベルで大丈夫ですか?
292名無し三平:2009/12/07(月) 21:30:07 0
>>291
基本は大は小をかねることが出来る釣りだから、
強力な深海竿一本でブリ・マダラ・メバル・メダイが出来るよ。
なので300号くらいが無難。
293名無し三平:2009/12/08(火) 08:36:50 O
>>292さん
ありがとう。
特にメバルは長い竿が有利だと思いますが!兼用だと3m位が良いでしょうか?
294名無し三平:2009/12/08(火) 20:07:37 O
メバルに長竿は同意!
ダイワのディープゾーンかアルファのディープクルーザーの3.55メートル推奨。
でもブリとマダラには1P短竿推奨。













メダイは知らん(´・ω・`)
295名無し三平:2009/12/08(火) 20:40:22 O
去年ディープゾーンのS買ったけど

ノーマルか400の方が良さそうだった

好みも有るだろうけど
296名無し三平:2009/12/08(火) 21:52:13 0
参考になる!

良いスレだ!!!
297名無し三平:2009/12/08(火) 21:59:15 O
1本じゃ駄目!!ブリがメインだから1P短竿がオススメって事ですね。
298名無し三平:2009/12/08(火) 23:58:34 O
上越のいと○釣具はブリ用に長い竿作ったとか
娘さんのブログにあったぞ
大型が掛かるのは灯りの切れ目でなるべく長い竿が良いとか書いてあった
わからんけど
299名無し三平:2009/12/09(水) 06:02:22 0
今晩あたり凪が良さそうなんで結構出船ありそう。
誰でも良いけど行ってきたらレポよろ。
300名無し三平:2009/12/09(水) 06:11:02 0
寒い・・・
301名無し三平:2009/12/09(水) 07:10:58 O
夜中3℃で釣りに行く気にもならんかたった。
302名無し三平:2009/12/09(水) 07:27:15 0
今頃の釣りものだと

・ブリ/ワラサ釣り
・漁礁五目掛かり釣り
・真鯛釣り
・ヤリイカ釣り
・深海(メバル・マダラ)釣り
・メダイ五目釣り

新潟だとこんなもんかね?
303名無し三平:2009/12/09(水) 22:15:29 0
>>302
なんでまとめようとすんの?
304名無し三平:2009/12/09(水) 23:16:17 0
その程度しか釣れないって事だよ
305名無し三平:2009/12/10(木) 04:32:32 O
>>304十分だろ。
306名無し三平:2009/12/10(木) 16:34:37 0
>>299
昨夜〜今朝にかけて粟島沖ブリ釣り行ってきたよん。
船長さんの話によると先週に比べサイズ落ちたと言っていたけど、
10kgオーバー3尾あげれたので十分でしたw

それより大きいものが12月始め、ばんばんあがってたとかどんだけ。
糞寒いのだけ我慢できればいい感じでしたよ。
307名無し三平:2009/12/12(土) 10:38:23 O
>>298
あのブログおもしーな。
308名無し三平:2009/12/12(土) 14:13:48 O
一つテンヤ真鯛を始めてみたいのだが、餌がどこにも売ってない
テンヤを扱い始めた店は餌も用意しとけよksg
309名無し三平:2009/12/12(土) 16:51:48 0
>>308
新潟以外でやれよksg
310名無し三平:2009/12/12(土) 17:10:34 0
新潟でひとつテンヤ
TVの見過ぎw
311名無し三平:2009/12/12(土) 19:36:02 O
妙高のエビが食いがよくてイイ感じでした。
天ぷらにしてもカナリ旨いけど…
312名無し三平:2009/12/13(日) 21:23:42 0

>>308
スーパーで買えよ。
エビが死んでても食うだろ。
313名無し三平:2009/12/15(火) 23:22:21 0
沖釣り雑誌でブリの特集が載ってたんだけど、新潟は4m前後のブリ専用長竿を使ってるってあったけどどこのメーカーなの?
新潟遠征したいので通販で購入出来るところがあれば教えてください。
314名無し三平:2009/12/16(水) 02:40:57 0
>>313
ほとんどの人が丈夫な深海竿使ってるよ。
マダラとか対応で300〜400号クラスの奴。それで長い竿なんじゃねーのかな。
でも今年大型あげまくってるのはミヤマエの1mくらいのショートロッドの人が多かった。
315何でも屋 ◆yAcIpsZqy2 :2009/12/17(木) 08:45:12 O
>>309-310
春から晩夏に20m以浅でコマセなんか使わずに真鯛がバンバン釣れるポイントがあるんだから
一つテンヤで釣れないわけがないだろ

>>312
スーパーのエビだと厳しいんだ
大きさ、殻の固さ、頭の取れにくさ、値段…
市場ルートや通販も探してみる
316名無し三平:2009/12/17(木) 23:32:50 0
>>315
アオイソメ専門かと思ったが、テンヤもやるの?。
釣具屋に売ってる冷凍の「活えび」じゃダメかな。
317名無し三平:2009/12/18(金) 07:54:54 0
県内の釣り船でもテンヤやってるとこあるぜ。
面白い釣りだと思うが。
何で新潟でテンヤしちゃいけないんだ?

俺は鮮魚センターで良さ気なブツを仕入れて試したり
普段はテンヤ置いてる釣具屋で冷凍活エビ買って餌にしてる。
318何でも屋 ◆yAcIpsZqy2 :2009/12/18(金) 18:13:26 O
>>316-317
冷凍活エビより大きくて殻の固いサルエビが欲しいんでぃすよ
千葉の方じゃサルエビが基本エサらしいっす
ネットで発見したので、使ったら報告しまつ
319名無し三平:2009/12/18(金) 20:56:59 0
>>318
レポと入手経路おねまいします。

と言っても来年の話か・・・。
320何でも屋 ◆yAcIpsZqy2 :2009/12/19(土) 02:07:43 O
>>319
試しに注文したサルエビが届いたよ
10cmは高かったから6cmのを注文したんだけど、
テンヤにつけてみたら6cmで正解だったw
入手先は「にっぽん地魚紀行」
www.j-sakana.jp
サルエビ6cmが\1600/1kg
送料と代引き手数料込みで1kg(120尾ぐらい)が\2700
まとめて注文すれば送料や代引き手数料のkg当たりは割安になるみたい
餌が手に入ったから年内に試験釣行してみる予定でつ
練習がてら50ダチで根魚中心になるかな?
321317:2009/12/19(土) 08:06:39 0
サルエビですか。
使ったらレポお願いしまつ。
スーパーで有頭のサイマキとか釣行前に買えりゃいいんだけどね。
生でちょうどいいサイズは中々…
テンヤは来年浅場に入るまでお休みだな。
322名無し三平:2009/12/19(土) 15:02:03 0
>>314
レスありがとう。
雑誌では兼用では無くて錘負荷200号以上のブリ専用長竿って書いてあった気がします。
立ち読みなので詳細は分かりません。
釣り情報かつり丸のどちらかだったと思います。
1晩で40本釣れたときがあって常連は長竿で好釣果、
他の人は泳がせ竿やスタンディング竿の流用で低釣果だったとありました。
>>314さんの話だと逆にショートロッドが良いとのことなので竿選びが難しいですね。
長竿、短竿どちらも極端過ぎて関東では使い辛そうな竿ですし、レンタルがあれば1番良いですけど。
脂のったブリが釣りたいのでベストな時期に行きたいのですが時期と船宿にお勧めはありますか?
1月半ばの3連休か3月後半の3連休でも釣れているなら今冬で無理なら来シーズンになりそうですが。
323名無し三平:2009/12/22(火) 13:09:22 0
>>322
今週末あたりから凪が良くなるのでその辺が今年最後の機会になりそう。
25日金曜日出船の船があるよ。
ブリはもうそろそろ群れが上越あたりにいっちまってるんじゃないかな?
県北は青物から徐々にヤリイカへ釣りもの変更で。

スレチだけど山形・秋田のハタハタ、半端なく物凄いわwwwww
1時間で無氷40?クーラー満杯とかまいったわ。
324名無し三平:2009/12/24(木) 16:47:42 0

 良さげだな。

  ttp://www.imocwx.com/cwm/cwmjp_10.htm
325名無し三平:2009/12/25(金) 16:49:40 O
日曜出ようと思ってましたがムリかな?
326名無し三平:2009/12/26(土) 22:55:16 0
岩船 釣り船 お勧めは? 恵陽丸 あさなぎ 
船の評判を知りたいです。
327名無し三平:2009/12/27(日) 02:03:35 0
>>326
某所のコピペだけど・・・

 新潟県 岩船港 あさなぎ
船長自体は見かけに反して親切でいい人、かなり釣り好きのようで馬が合えば詳しく教えてくれる。
殺伐としたセミプロ(板前さんや半漁師)のような常連が多く話しにくいので、初見でソロはきつめかも。
最大乗客数が少ないので釣り座はとても広い。わりと平均的な釣果になりやすい様子、しかし初心者には微妙(理由は後述)。
座席無いのでそれなりサイズのクーラーボックスが必要。夜間照明は照射タイプなので全体的に暗め。
アルミ船で港⇔現場の移動はとても早くキャビンも広めにとれるので環境は良い。
喫水線(水面)から釣り座までがとても高い船なので慣れるまで釣り難く、
引き抜きやタモ入れ、うねりや波風が少しでもあると揺れが大きいなどいろいろな面で腕の差がでやすい。
釣宿・事務所は無く直接船の前集合なので前準備(モノ・金)に注意。
深海マダラ釣りでは、新潟以北では法的にこの船しか行けないポイントがある。

 新潟県 岩船港 恵陽丸(第三・第八)
大型釣り船2艘あるので込み合っていても寿司詰め出船になったことはなかった。飛び入りがあったら別かも。
船長2名+船頭(常連?のお手伝いさん複数)の体制でかなり親切。
泥酔したりお祭り後表立ってイラついて他のお客さんに迷惑をかけるようなお客さんには
2度と来ないでくださいとはっきり言っていた。そのせいか常連さんが話しやすい人が多い。
標準語で話しやすい初老のやさしい船長さんと、それより少し若い方言なまりの大きな声で話す船長さん(笑)がいるので注意。
釣り宿/事務所で券売機利用の明朗会計で金銭的に安心した。
レンタル一式・道具・えさ・氷など出発前に釣り宿/事務所で話を聞きながら確認しそこで調達できるので、
沿岸での釣りなら歩いて何分の瀬波温泉に連泊で遊びに来てる人なんかが手ぶらで利用することも出来る。
2艘とも探見丸利用可能。釣り座や客層・状況によってミヨシでジギングもOKで常連さん?も毎回ジギングしていた。
雰囲気や環境的には見たことないほど良いけど、ビギナーやファミリー層多めで温和で長閑な感じなので
お祭りや大物かかったときの周辺釣り座のお客さん対処で性格的にイラつくような人には合わなさそう。
新潟県の佐渡以北地域を知る上で初めてや仕立て利用には最良。
328名無し三平:2009/12/28(月) 09:29:35 O
年末年始は全くダメみたいだな
329名無し三平:2009/12/28(月) 17:07:25 0
>>327
岩船には全く縁がないけど、面白く読ませてもらいました。
ありがとう。
330名無し三平:2009/12/29(火) 17:00:34 0
あさなぎ HP見ました 
料金高めじゃないですか
掲示板で0〜8匹って 0の人はあの料金で悲しいですね

331 【凶】 【362円】 :2010/01/01(金) 03:00:12 0
三が日は確実にダメだね…
332名無し三平:2010/01/10(日) 15:50:28 0
連日の時化....Orz
333名無し三平:2010/01/12(火) 16:05:16 0
メダイ釣れねぇ
334名無し三平:2010/01/30(土) 00:09:06 0
age
時化が多くて書き込みが無いねぇ・・・
335名無し三平:2010/02/07(日) 06:43:26 0
冬眠中…
336名無し三平:2010/02/22(月) 18:47:56 O
起きろ!
寝ると死ぬぞ!

これからあったけなるっけ沖に向けて逝って来い!
337名無し三平:2010/02/22(月) 19:50:44 0
寒気がすぎて出れるようになったら、恒例の深海釣りでメバル三昧かのぅ。
338名無し三平:2010/02/24(水) 08:46:36 0
春の真鯛は4月スタートでしょうか。
最初は深場かな。
339名無し三平:2010/02/26(金) 03:44:47 0
>>338
1月県北某島沖の夜真鯛は大漁だったよ。
海の中の様子がなんかおかしいことになってるみたいで
水温が高かったし、やたら大型の食いが活発で去年の秋はなんだったんだってほどよかったよ。
一昨日は深海釣りでメバルを中心にホッケやソイで、わりと大型おおくて乱獲気味で調子かなりGOOD!
340名無し三平:2010/03/03(水) 20:58:16 0
メバル(;´Д`)
341名無し三平:2010/03/10(水) 21:49:13 0
時化、大杉
342名無し三平:2010/03/14(日) 14:36:56 Q
アゲ
343名無し三平:2010/03/29(月) 23:39:54 0
保守age
真鯛スイッチ入ったね。
予約すると時化って・・・。
344名無し三平:2010/03/31(水) 02:25:00 0
例年よりも半月遅れかな?
345名無し三平:2010/04/12(月) 04:56:20 0

今年はちょっとはやいけど真鯛・青物、
上越〜柏崎あたりまで始まったな。

ttp://ameblo.jp/kineimaru/
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~ryuguu/
ttp://www6.ocn.ne.jp/~anseimar/
ttp://blogs.yahoo.co.jp/a_hakkaimaru/61199897.html
ttp://assistclub.wablog.com/

寺泊以北は例年通り順次北上で昨年よりもかなり早めに始まりそうな雰囲気かなぁ。
去年は4月下旬ごろから上越ででかいのあがり始めて寺泊は5月中旬、岩船近辺が5月下旬の北上ペース。
真鯵も同様で青物は北上鰯追いかけてたね。
今年は柏崎で原発の温排水の影響と、大雪の冷水の影響で予想めんどいかな。
346名無し三平:2010/04/12(月) 14:33:43 0
柏崎の船、上越まで来てるが…
347名無し三平:2010/04/12(月) 16:18:25 O
毎年のこと
348名無し三平:2010/04/12(月) 17:22:24 Q
土日にでもなれば能生〜柏崎までの遊漁とプレジャーが超密集してるよ。
349名無し三平:2010/04/13(火) 07:44:44 0
柏崎あたりで始まってないだろってことだろ。
350名無し三平:2010/04/17(土) 20:30:42 0
違うだろ
351名無し三平:2010/04/18(日) 12:32:48 O
柏崎はまだだな
アシストは上越の釣果だ
352名無し三平:2010/04/19(月) 10:49:22 0
>>351
あーやっぱそうか、1時間くらいクルージングしてポイントへ移動かな。
食ってくためとは言え大自然相手の商売は大変だな。

下越のほう、土日は駄目だったけど水木金はイルカショーだったなw
その影響かわからんけど東港のサワラすらしょぼかった。
353名無し三平:2010/04/19(月) 15:58:26 0
最近釣りの度にイルカに囲まれる。
354名無し三平:2010/04/24(土) 08:56:35 0
直江津
マダイ好調だね。4月に1回乗ったけど、出漁したなかで一番最悪の日に乗っちゃった。
船頭さんは頑張ってくれたんだけどね。
ヒラメ期待上げで
355名無し三平:2010/04/24(土) 17:27:51 Q
良い船頭さんだね。
ホントは釣りたいけど釣れなくてもそういう頑張りを感じるとこっちが申し訳なくなるよね。
下手でごめんねぇって。
356何でも屋 ◆yAcIpsZqy2 :2010/04/27(火) 22:19:43 0
柏崎は魚いねー…

イソメ房掛けも一つテンヤも餌すら取られない

東電周りのワラサ祭りも始まらない

例年より2℃以上低い水温が原因かね?

以下、一つテンヤの餌考察

知り合いの寿司屋→冷凍エビ問屋ルートで
有頭ブラックタイガーとテナガエビを試してみた
魚がいなくて摂餌性はわかんないけど、
どちらも3時間シャクっても頭がもげたりはしなかった
(餌取りもいなくて餌持ち最強w)
在庫の安定性と値段の安さははテナガエビが優れているとの事
(1200円/1kgぐらい)

餌問屋、メーカー共に活エビ大の在庫がないそうなので、
ハイシーズンに備えて代用品を考えていかないといけない様子
357名無し三平:2010/04/28(水) 20:59:54 0
>>356
貴重な情報ありがとう。

GW開けてからでしょうかね。
358名無し三平:2010/05/01(土) 05:44:59 0
>>356
上越ノッコミ真鯛、富山湾特産の大きめ白海老使ったらがんがん釣れたよ、ひとつテンヤで。
ノッコミなんで腐ってない海老ならなんでもいんじゃね?ってかんじだったけどw

下越のスーパーだと、たまに岩船港水揚げの名前のわからん新鮮なでかい海老が手に入るときがある。
1匹のでかさは天ぷらには小さくかき揚げにはでかすぎのサイズで釣り餌真鯛用付け餌オキアミの3匹分くらい。
まだ使ってないけど急速冷凍ストッカーに大量に買い占めて保存中。次回ちょっと試してみるつもり。

359何でも屋 ◆yAcIpsZqy2 :2010/05/01(土) 07:44:57 0
>>358
情報thx
乗っ込みなら何エビでもイイってのは心強いねw
急速冷凍のストッカーうらやましす…
家庭用冷蔵庫(小さい)の冷凍だと状態良く保存できないんだよなぁ…
保存してるエビ使ったらまたレポお願いします
360名無し三平:2010/05/01(土) 12:49:11 0
新潟でウマヅラ釣らしてくれる船宿しりませんか?
なにかの外道でもいいんですができれば専門で。

秋に茨城から用事があって行く予定です

情報教えてください。

361名無し三平:2010/05/01(土) 16:00:27 0
ウマズラ専門なんてありえないなあ。
貸切ならそれのみってのも出来んじゃない?
アシストがウィリーでウマズラ狙う事もあるけど。
362名無し三平:2010/05/01(土) 17:04:37 0
>>361

レスどうもです、調べてもなさそうでしたので残念ですが
外道狙いで行くしかないですね。
大きいウマヅラがいっぱいいるのにもったいないですね
ありがとうございます。
363某コテ@ ◆rp0Yf/IWAI :2010/05/04(火) 11:36:54 0
>>356
魚がいないのが一番の問題だけど、活性があればエビの種類は問わないんでね?
ザリガニでも逝ける悪寒
今期の犀潟は荒天が多くてマイボの出船は限られた(´・ω・`)
つか釣り師なら餌用ストッカー買うだろJK
漏れんトコのは豆鯵・ムギイカ・シコイワシで常時一杯だぞw
活エビが品不足なら少しキープしとくかな…

>362
>大きいウマヅラ
狙ってみると何故か釣れない罠
調理次第で美味しいのにねぇ…

(´-`).。oO(有馬沖で3-8kgのワラサをジガーが上げてる件)
364何でも屋 ◆yAcIpsZqy2 :2010/05/04(火) 18:20:29 0
>>363
おしさし鰤でつ

あちこちで一つテンヤの餌不足について語られてますが、
殻の柔らかすぎないエビなら種類問わないみたいっすね
ストッカーは業務用のをもらえたんですが、
カミさんの猛反対で断念しますた
今思えば、仲間の船のウインチ小屋に置くべきだったと…
ちなみに品不足な活エビ大はメーカーで在庫切れだそうでつ
(某餌問屋の倉庫にあった100ケースは仲間が確保済みでつ)

上越のイナダ〜ワラサ〜ブリはスゲーみたいっすね
柏崎だけでなく出雲崎からも上越に船で行ってるほどでぃすよ
それだけ中越に釣り物がないという事ですねw
オイラは青物は飽きたので、そこまでしないでテンヤで遊びまつw
365名無し三平:2010/05/08(土) 20:28:43 0
上越のマダイは終了かな?
366名無し三平:2010/05/10(月) 08:12:28 0
>>365
水温が安定しないので当たりはずれがでかいでつ。
例年だと6月上旬くらいまでノッコミ真鯛なんだけど、ことしはどーなることやら。

代わりに青物は今年群れがでかくて数が凄いわ。
367名無し三平:2010/05/12(水) 21:25:38 0

県北/粟島に北上青物到着したお!

定置網でアホみたいな近年稀に見る大漁で値崩れ必須なレベル。
北上青物なんで脂のってないけど、引き味はGOOD!!

ただ、土曜日まで荒れそうなんで日曜日出れなかったらおわるかな?w
368名無し三平:2010/05/17(月) 21:45:02 0
>>360
秋ならマダイ+アジ狙いの船で、
アジ釣りのときにカワハギ仕掛けで狙えば釣れるはず。
369名無し三平:2010/05/22(土) 05:27:07 0
昨日、岩船の魚卸市場覗いてきたんだけどヒラメとマダイすげー数出てた。
粟島沖に夜ヒラメ+マダイでこの時期行けばすげーんじゃね?
型はんぱなくでかいのばっかだった・・・マダイはノッコミのシーズンか。

あと青物は2〜4kgくらいのイナダ/ワラサってサイズで網よりも釣りモノが多かった。
量は ワラサ>イナダ>ブリ ってとこ。

金宝丸は青物(釣り)オンリーで数がおそろしいことになってたよ。
客とってるかな?
370名無し三平:2010/05/30(日) 02:52:34 0
電気釣りから今帰ってきた。
下越も県北までアジキタ━━(゚∀゚)━━ヨ
釣れた小さいアジは活き餌にして泳がせてたらワラサ食ってきてた。

問題は昨年以上にサゴシ/サワラの数が半端じゃない・・・orz
371名無し三平:2010/05/30(日) 12:23:58 0
>>370
サワラが外道扱いとは。
関西ではサワラのほうがメジロ(ワラサ)より格上。
特に瀬戸内ではサワラの刺身は
刺身のキング オブ キングといわれているぞ。
372名無し三平:2010/05/31(月) 09:37:02 0
>>371
多分だけど、針や仕掛けに下手するとメインラインもバッサリ持ってかれて
しかも小型のサゴシサイズがやたら上がるからじゃない?

元々こちらには少なかった魚で
( ゚Д゚)ウマーな食べ方を知っている人が少ないのと一番上がる型がサゴシサイズでだからじゃない?
やたらと釣れるようになったのは10年前くらいからだし。
沖でジギングやサビキで夜釣りしているとメーター近いサワラと呼べるサイズがあがるけど
それらは焼いても刺身でもめちゃめちゃ美味しいよね。高級品って言われるのもわかるわ。
個人的には酒粕+味噌+味醂で漬けた西京漬け風にした焼き物サイコー!
373名無し三平:2010/05/31(月) 19:52:25 0
サワラは美味いが、皮の臭さだけはどうにかならないかな…
374名無し三平:2010/05/31(月) 22:41:03 0
最近魚探変えたんですが、
以前の魚探が利用不可能になったんですが
漁礁を教えてくれる所知りませんか?
新潟県沖で粟島沖、大型漁礁等、
よろしくお願いします。
375名無し三平:2010/06/01(火) 20:30:32 0
>>374
>漁礁を教えてくれる所

そんなのあるわけない。
376名無し三平:2010/06/02(水) 07:38:21 0
>>374
ど素人? 以前使っていた魚探=GPS魚探じゃね?
なんていうかその辺のことに詳しいまともな知り合いがいればわかることだと思うんだけど
使用用途なんかもよってプレジャーボートなんかのスペースが限られる船だと
一つの装置で色々兼ねてる奴が使いやすいからその手の使ってる場合多い。性能はピンキリだけど。

公称の漁礁位置なんかが入っているのはGPSプロッタやGPSレーダーにお国が設置したものなら
 ”おおまかな” 位置はプリセットされてる。カーナビに国道データが入っていないとかありえないのと一緒。
どういったルートで機器を取り寄せて設置したのかわからないけど、買い替えなら今までの累積データを引越したり
買取してもらうならデフォルトするとかやるからわかるもんだけどね・・・。
377名無し三平:2010/06/02(水) 20:53:23 0
>>373
塩で擦ってヌメリを取って洗い、塩を振り、寝かせて臭みを取りつつ水分を抜いて身を引き締める。
  ↑で、駄目ですか?
三枚におろして、塩を振って焼いただけだと、実が柔らかくて生臭いと思ったけど、味噌漬けのときも
これをすると良いみたいです。
今の時期のお腹ペッタンコの油のない小さな鰆でも何とか・・・。

釣りあげて、殺したうえに、捨てていく人を見かけますが、何をしたいのでしょうかね。
アニサキス素麺を食べて頂きますよ!!
378名無し三平:2010/06/04(金) 20:45:16 O
禿げしく同意wしかし アニサキス素麺ってw
379名無し三平:2010/06/06(日) 02:41:48 O
ワロタw
380名無し三平:2010/06/06(日) 22:08:40 0
俺はたとえフグでも捨てて殺したりはしない
リリースする。
381名無し三平:2010/06/07(月) 12:37:10 0
水温が上がりませんねぇ
青物以外はまだまだ…
382名無し三平:2010/06/07(月) 23:19:49 0
>>381
え? 土曜日の夜電気釣りのとき、もう海面温度20度超えてたけど?
サゴシが消えたから今週末あたりアジはじまるんじゃねーのかね。
383名無し三平:2010/06/09(水) 01:30:18 0
17℃くらいを維持してる
384名無し三平:2010/06/09(水) 03:12:56 0
>>383
気象庁のAM11:00更新の海面水温図は
物凄い大雑把なものだからそのつもりで見るように。

観測用のブイなんて日本沿岸で数えるほどしか設置してねーし、
気象観測衛星のスキャナーは精度がなめてんのか?ってレベルだぞ?
385名無し三平:2010/06/11(金) 14:13:40 0
あれ?なんかアジは釣れてないみたいだけど去年みたいにでかいの釣れてね?
今週末は出るべきなのか?
386何でも屋 ◆yAcIpsZqy2 :2010/07/01(木) 22:22:34 0
ようやく一つテンヤでの真鯛の釣り方がわかった
(船中9枚、根魚はほとんどなし)
日立久慈のテンヤ専門船の中乗りさんに来てもらった甲斐があったお
もっと煮詰めれば面白くなりそう
387名無し三平:2010/07/02(金) 19:07:42 0
>>386
中層をうまく攻めてますね。
しゃくっているうちに餌の位置がドンドン上ずってこないすか?。
388何でも屋 ◆yAcIpsZqy2 :2010/07/02(金) 23:29:06 0
>>387
あれ?
釣行記を見てくれてる方かな?
>餌の位置がドンドン上ずってこないすか?
どんどん上ずってきますよ。
てか、2回ぐらいシャクって沈めてをしたら2〜3m巻いて
下からタナを探っていく方法を取っています。
で、食うと思われるタナを外れたと感じたら即座に入れ替えてます。
当たりが出ているとかでなければラインを送って沈め直す事はほとんどしません。
389名無し三平:2010/07/03(土) 15:27:22 O
鰺爆釣ですね。みなさんこれからの沖釣りは何を狙います?
390名無し三平:2010/07/03(土) 15:39:02 0
沖釣りだけのおっきーの
391名無し三平:2010/07/04(日) 22:33:47 0
>>388
なるほど。
確かに自分でやってみると、ライン送ると良いことなかったもんな。
参考になりました。
しかし、アタリのない中層で粘るのは精神力いるなあ。
392名無し三平:2010/07/08(木) 02:01:56 0
アズキ(キジハタ)はまだかいな?
393名無し三平:2010/07/08(木) 09:56:24 0
>>392
たくさん釣れてますよ。
394名無し三平:2010/07/08(木) 13:21:36 0
板違いな書き込みスマソ
同じ新潟県民として応援してもらえないか。

http://www.nicovideo.jp/watch/nm11216615
395イカ好き:2010/07/12(月) 17:48:02 0
今年のアカイカはどうですかね〜?
昨年は爆ノリしたけど・・・
396名無し三平:2010/07/13(火) 07:49:29 0
一年おきっていうからな〜
去年の今頃はもう釣れてたんだけど。
397名無し三平:2010/07/14(水) 07:45:12 0
アカイカはまだですねぇ…
てかマイカも数は上がるけど小さい(´・ω・`)
398名無し三平
アカイカ数も少ないし型もまだ小さいみたい。
今年のムギイカニセイカは好調で楽しめたなあ。