【東京湾限定】ビシアジを極める Part3【黄・金鯵】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
東京湾限定part3!

前スレ 【ブタ】ビシアジを極める2束目【金鯵】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1215787986/

Part1 ビシアジを極める
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1200210908/


サバ、サビキは下記スレへ

【マサバ】 サバ 鯖 総合 【ゴマサバ】 2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1224296948/

おかず釣り!THEサビキング!Par9(・∀・)イイ!!
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1225036042/
2名無し三平:2008/11/27(木) 15:23:52 O
おぉ!
3名無し三平:2008/11/27(木) 16:46:15 0
やや〜〜や!
3点掛けか〜〜
4名無し三平:2008/11/27(木) 16:47:50 0
今度の日曜日は、天気も良さそうだから午前船に行ってこよう。
先週は扁桃腺はらせて大変だった。干物のストックも無くなっちゃったし、
鯵のスシもめちゃくちゃ食べたい!!
5名無し三平:2008/11/27(木) 16:49:17 0
五目釣りもいいもんだな
6名無し三平:2008/11/28(金) 08:03:53 0
走水はまだ午前船ってあるの?
それとも別のところですか?
7名無し三平:2008/11/28(金) 08:42:11 O
>>1乙でございます。

走水は午前船午後船制のところが多いよ。
8名無し三平:2008/11/28(金) 09:23:15 0
>>7
どうもでした。
       午後が有利かな〜〜?
9名無し三平:2008/11/28(金) 10:44:56 0
スレ立て、乙です

で、食べ比べ報告。先週、湾奥20mで釣った(全身黄色)のと
友人が観音崎沖60mで釣った(一部黄色)のを食べ比べたけど
湾奥の方が脂の乗り・旨みなどすべてに一枚上で、断然旨かった

誰がなんと言おうと、湾奥の黄鯵は絶品ですな
10名無し三平:2008/11/28(金) 11:23:33 O
>>1乙です。
11名無し三平:2008/11/28(金) 11:34:08 0
湾奥って どこから〜どこまでを さしてるわけ?
その領域に行く船宿ってどこなわけ?
教えてや
12名無し三平:2008/11/28(金) 12:45:36 O
湾奥の定義はむずかしいやね。
>>9は中ノ瀬〜猿島周りの30m以浅の釣り場を言いたいんだと思うよ。
南本牧で釣ったアジは普通のアジだった。
13名無し三平:2008/11/28(金) 13:27:09 O
南本牧のアジは幅広個体が多いと思うのだが…
14名無し三平:2008/11/28(金) 13:47:34 0
本牧沖での釣りは一度も経験がありませんが、深さは30mぐらいですか?
船は何処からでるのですか?
是非教えてください。
15名無し三平:2008/11/28(金) 14:52:54 0
>>14
八景からが多いが、久里浜の○川丸なんかも行くときがある。
16名無し三平:2008/11/28(金) 18:40:02 0
八景の船宿はどちらかというと縄張り外。好調続きで遠慮がちに参入してきた感じだと思うが。
基本的には横浜、川崎以北の船宿のポイントだから、新山下、川崎、羽田、品川、あと千葉方面の
船宿も出向く。大きなポイントとは言えないから、荒れないように気を遣っている感じ。そんな中で
連日通ってたのは、お膝元のU木屋。ピークには30cmオーバーが入れ食いだった。

>>13 12は釣りだから相手にするな。よく考えると、15も釣りっぽいな。釣られたかなw
17名無し三平:2008/11/28(金) 20:20:32 0
>>16
ありがとう。
東京からだと品川が便利ですね。
その辺ポイントに検索してみます。
18名無し三平:2008/11/28(金) 21:25:45 0
>>17 品川って、品川区って意味で、南○井とかですよ
1912:2008/11/28(金) 21:39:58 O
ありゃ、釣り扱いされちゃったよ…。
『普通のアジ』ってのがいけなかったのかな。
『黄アジじゃないよ』と書けば良かったかな。
南本牧のは居着きじゃなくて、走水や観音崎で釣れるのと同様
湾内回遊ものの、いわゆるシラアジでしょ?

南本牧で釣れたアジは見た目走水のと変わらなかったんだけど、
食べたら『あれ?』だった。
もう10年位前の話で、当時は少ないながらも走水で幅広が釣れていて
そいつを食い馴れていたからそう感じたのかも。

今は走水も幅広は幻になっちゃっているから
南本牧も走水も変わらないかもね。
20名無し三平:2008/11/29(土) 11:50:16 0
21名無し三平:2008/11/29(土) 12:27:29 0
お、東京湾限定で再開したんかー
1乙です
22名無し三平:2008/11/29(土) 16:02:12 0
>>12 が言ってる黄アジは瀬付きの大アジのことのようだが、クロアジ(ノドグロ)=外洋性、
キアジ=内湾性 ってのが魚類学的な定義だと思うが。

シラアジ(白アジ)は、クロアジが瀬付きになって黄色に変わる過程のものでしょ。 あと、
>>13が書いているけど、南本牧の大型には体高の高い幅広がたまに混じるよ。 ま、以前の
走水のやつみたいにサシが入るとこまではいかないにしても、ひとランク上の味だよ
23名無し三平:2008/11/29(土) 20:45:28 0
なるほど なるほど 奥がふかいな〜〜 鰺にして高貴な鰺なる味かな・・・
2412:2008/11/30(日) 09:06:56 O
>>22
とりあえず>>12をアンカを含めてもう一度読み返してくれ。

釣りに読める?

居着きの黄アジの大アジの話なんかしていないし、
そもそもそんなアジは伝説上の生き物だよ。
走水で釣れていたのはシラアジ。
シラアジの幅広で頭が異常に小さく見える個体がいて、これは絶品だった。

で、>>9の湾奥の黄アジ最高ってレスに対しての>>11の煽りに、
敢えてやさしく答えてあげたんだよ。

他スレで自演だの釣りだのの扱いされるのはまぁ良いけど、
このスレでの釣り扱いは正直凹むなぁ。
スレ汚し失礼しました。
25名無し三平:2008/11/30(日) 09:48:25 0
>>24
へこむことないよ。。。
見てるみ人はちゃんとわかってるし、あんたも結構鰺漁師程の腕も知恵ももってるって
わかってるからね
これからもいろいろ教えてくだされ・・・
26名無し三平:2008/11/30(日) 22:01:23 O
>>24
ドンマイ
27名無し三平:2008/11/30(日) 23:57:32 0
>>24
最近○山根付近はどうなのよ。
あの辺しか・・・
28名無し三平:2008/12/01(月) 21:29:46 O
>>25>>26ありがとう。
>>27
何根って言ったっけ。
真沖の大アジのポイント。
他の船は知らないけど、俺の行く船宿は潮具合や客層を見てちょっと狙うことがあったけど、
ここ数年はやることが無いね。
○栄丸や○川丸と言った特大アジを看板にしているところは
まだ狙ったりしているのかなぁ。
29名無し三平:2008/12/02(火) 08:34:50 O
一昨年、工事がはじまってから全くダメ
30名無し三平:2008/12/02(火) 13:05:39 0
自称「鰺漁師程の腕も知恵ももってる」オサーンの独白はいつまで続くんだ?
新スレが台無しじゃねーかよ。誰か相手してやれよw
31名無し三平:2008/12/02(火) 17:58:27 0
大鰺、大鰺ってどんなのですか
俺の「釣って食う」の感覚では幅広でっぷり鰺大きさはせいぜい30センチで十分。
ついでに言えば、全身黄色でずっしりとしたやつ最高
釣り場は猿島沖だった。
ただし同じ釣り場でも9月頃釣ったのと先週釣ったのでは
油の乗りは、9月のほうが良かった。
冬は海中の餌の沸きが悪いのか?
大鰺って言えば47センチのほっそらしたやつ釣ったこと有るがいつ食っても味はいまいち
32名無し三平:2008/12/02(火) 18:01:59 0
訂正
大鰺って言えば47センチのほっそらしたやつ釣ったこと有るが、いつ食っても味はいまいち =×
大鰺って言えば47センチのほっそらしたやつ釣ったこと有るが、この体型の鰺はいつ食っても味はいまいち =○

33名無し三平:2008/12/02(火) 19:09:41 O
たぶん11月に釣ったのは外洋から入ってきた新群れだな
34名無し三平:2008/12/02(火) 19:40:09 O
俺も11月の連休中に行ったけど、脂の乗りは思っていた程じゃなかった。
それでも十分美味しかったけどね。
35名無し三平:2008/12/02(火) 19:56:54 0
それムロアジなんじゃないのか
36名無し三平:2008/12/02(火) 22:24:22 O
だから新群れだって!
いつものことだよ
2週間もすれば脂乗ってくるけど食いは悪くなるかも
37名無し三平:2008/12/02(火) 22:46:51 0
ムロアジwwwww(´∀`)
38名無し三平:2008/12/03(水) 09:21:41 0
>>24 シラアジって、黄鯵じゃないの? こっちの関鯵とどう違うの?
39名無し三平:2008/12/03(水) 09:52:37 0
キアジは湾内型(外洋に面した沿岸にもいるが)、クロアジは外洋型と言われてるが、
A:キアジで居付く物
B:キアジで回遊する物
C:クロアジで外洋から入って来てエサが豊富な場所や釣り人のコマセに付いて育った物
D:クロアジ・・・外洋に居るもの
仮にA〜Dとすると、BとCあたりじゃないかな?
他にキアジとクロアジの子など居て更に細かく分かれるので、見た目で正確に見極めるのは難しい。

関アジでも上記のAに当たる物は数少ないんじゃない?
以前取り寄せた事あるけどAとは思えなかった。
40名無し三平:2008/12/03(水) 12:24:29 0
マアジには沖合いを回遊するもと瀬付のもあもがあり、
魚体の色の違いから前者をクロアジ、後者をキアジと呼んで
区別し魚体の高さ(体長さに対する高さ)や粗脂肪含量(脂のり)
にも違いがあるとされてる。
シロアジとキアジはクロアジより体高が高く脂のノリは歴然としてる。
41名無し三平:2008/12/03(水) 12:35:09 0
クロアジってムロアジの事だぞ
42名無し三平:2008/12/03(水) 12:38:51 O
>>39の見解が完璧だと思う。

関アジは俺も取り寄せて食べたことあるけど
黄アジじゃなかったな。
見た目と身質は走水で釣れるのシラアジと同じだったけど、
脂が金谷の黄金アジみたいな甘さがあって凄くうまかった。
43名無し三平:2008/12/03(水) 12:44:59 0
自分で完璧ゆうなタコ! 暇なオサーンw 関アジはキアジだよ
44名無し三平:2008/12/03(水) 14:54:54 0
マアジには沖を回遊する“クロアジ”と、湾に根付く“キアジ”の2種がある。一般的に味が良いのは断然キアジ。中でも7〜9月に揚がる相模湾のキアジは最高級品として知られている
45名無し三平:2008/12/03(水) 14:56:05 0
東京湾は普通で相模湾が最高級なんだよ!
46名無し三平:2008/12/03(水) 15:15:28 0
>>44 ソースきぼん
47名無し三平:2008/12/03(水) 15:17:29 0
>>46
ソースつーより、常識だろw
4839:2008/12/03(水) 15:26:25 0
>>41
ウマシカ?

>>42
関アジは39で書いたAが契約してる高級店行きで、
Bがうちらみたいに取り寄せ客や通常の出荷用と選別してるらしいよ
向こうで居付きはどれくらいの割合で獲れるんだろ・・
49名無し三平:2008/12/03(水) 16:12:41 0
関鰺と猿島沖の鰺が同じ?
前にデパートの魚屋で見た関鰺はノドグロっぽい感じ。
ただツマが身にかぶせてその上に刺身が乗ってたので正確にはわからん。
ただ体型よりも、金額が馬鹿高かったほうがむしろ印象的だった。
推定40センチくらいで6千円くらい、店員が最高にうまいですってしきりに勧めてた
売れ残ったらもったいねえな
50名無し三平:2008/12/03(水) 16:15:40 0
追加で
その関鰺でもう一つ印象に残ったのは
頭が東京湾の鰺よりでけえと思った。
51名無し三平:2008/12/03(水) 17:27:50 O
関アジって関サバみたいに脂が少ないから価値があるんじゃないの?
52名無し三平:2008/12/03(水) 17:35:50 0
関鯵を食べましたがスゲ〜美味しかったです。
脂ものっていて甘くて最高でした。
東京湾と関鯵を比べる自体まちがいかも。
両者、最高に美味しいけど育った環境からか味は少し違うかも。
脂のノリ具合は両方凄いですが。
私は両者最高の味かと・・・
53名無し三平:2008/12/03(水) 18:14:24 O
脂がのってるなら関アジとちがくね?
常に激流にさらされる関アジ関サバは脂が少ないのが特徴じゃないの?
54名無し三平:2008/12/03(水) 19:18:44 0
くだらない議論ばっかりだな
思いっきりスレチだろ
55名無し三平:2008/12/03(水) 21:13:53 0
アジは旨い!
赤かろうが、白かろうが、黒かろうが、黄かろうが、アジは 日本人のあじ
鰺はうまい! 
関だろうが、走水だろうが、奥湾だろうが、久里浜だろうが、相模湾だろうが、
本牧だろうが、八景だろうが、鰺はあじ うまいあじ うまいあじうまいべや!
これで ええやろ・・・
56名無し三平:2008/12/03(水) 21:35:52 0
天は鯵の上に鯵を作らず、鯵の下に鯵を作らず
57名無し三平:2008/12/03(水) 22:27:45 O
青物は獲れる場所や時期で味が違う魚だと思うが

関さばなんてとてもサバとは思えない味だし
アジもそうじゃないのかな?
58名無し三平:2008/12/04(木) 08:26:21 O
味は重要だよね
59名無し三平:2008/12/04(木) 08:50:21 0
鮨職人の世界じゃ、鯛は小坪ってことらしいから鯵も旨いんでね?
俺は、鴨居の鯛、猿島の鯵でいいけど
60名無し三平:2008/12/04(木) 23:11:27 0
味がうまいかどうかは大切だけど
東京湾限定なのに話が飛びすぎて滑稽だぞおまえら
61名無し三平:2008/12/05(金) 08:40:50 0
ここに覗きに来る連中ってやっぱし職人肌だね
なんでもコダワルって感じだね。
だから面白いだな〜〜
アジ一徹だな・・
あはははははははは
62名無し三平:2008/12/05(金) 16:50:39 0
>>41
あんた かわいそうだね
 ムロアジで検索して勉強したら・・・
63名無し三平:2008/12/05(金) 18:24:29 0
こないだ友人と二人でマイボートで横須賀沖でアジ釣りしたんだけど
俺はビシ釣り、友人はサビキでやったら、俺のほうは全然だめで
友人のほうは入れ食いだった。どうやらサビキのほうがよくつれるみたい。
64名無し三平:2008/12/06(土) 09:18:33 O
↑ビシ棚が合ってないのが目に浮かぶようだがw

サビキでそんなに釣れる状況ならサビキの方が釣れるよ
その逆の状況もあるよ
65名無し三平:2008/12/09(火) 09:17:50 0
この時期なので、寒さに負け竿を眺めるてるのか鯵釣師達!
それとも不景気に萎れて、竿を磨いてるのか鯵釣キチ達!
最近は全然、釣果報告も無く、ぴくりともしない竿先みたいだ・・・
どったの? 
少しは景気よくホラでもいいから自慢タラタラ『ビシアジを極める』投稿してくれや
同志よ立ち上がれ!
同志よコマセを撒け!
66名無し三平:2008/12/09(火) 11:07:56 0
東京湾  埋立中!
67名無し三平:2008/12/09(火) 11:19:06 0
>>65
じゃ、リクエストに答えて行くか

先週の土曜日、ビシでローニンアジ釣れちゃった。
一応70cmの小物だったけど報告まで
68名無し三平:2008/12/09(火) 13:03:46 0
場所は?
69名無し三平:2008/12/09(火) 20:15:09 O
東京湾のアジってどうして相模湾のアジと味が違うのかな?
70名無し三平:2008/12/10(水) 11:47:00 0
こころなしか釣果が落ちてきたような・・・

あ、東京湾のビシアジね。
71名無し三平:2008/12/10(水) 14:20:35 0
>>69
魚の種別?食感?体形?姿?
72名無し三平:2008/12/11(木) 13:11:17 0
>>71
種別はどちらもマアジ
食感は変わらない
体形は相模湾のは細長い
姿は相模湾の方がカッコいい
73名無し三平:2008/12/11(木) 15:19:00 0
カッコイイで考えてみたが
同じ魚種内ではカッコイイ体型の方が旨い魚って少ないな。

ハガツオ、サヨリくらいか・・・
74名無し三平:2008/12/11(木) 21:51:16 0
カッコイイっていえば イサキじゃねえかい
アジは貴公子って感じと 我輩はおもってるんだが・・・
75名無し三平:2008/12/12(金) 10:40:54 0
昨日本牧沖でLTアジ
18〜28cmが50匹、サバ5本。

上々でした!
76名無し三平:2008/12/12(金) 11:15:49 0
>>75 好釣果オメ! そろそろ脂が落ち始めているらしいですが、お味はいかが? 
7775:2008/12/12(金) 12:16:52 0
>>76

言われてみればそれほど脂ノリノリではなかったかも。
でも刺身は上品な味で、なめろうも美味しかったです。
残り(小さめなやつ)は干物にしました。

朝食は当分の間アジの開きです。
78名無し三平:2008/12/12(金) 12:59:32 O
やっと水温下がってきたのに脂が落ちたの???
新群れか?
79名無し三平:2008/12/12(金) 16:50:41 0
>>75
サバはどう?
80名無し三平:2008/12/12(金) 20:09:50 0
>>78 水温が下がって、浅場のアジは段々口を使わなくなり
体内脂肪を消費し始めていると思われ。釣果を見てる限りでは
居残ってるのはいるけど、八景沖に移動し始めた印象でつな
8175:2008/12/13(土) 13:02:23 0
>>79
開きにしておいたのを昨夜焼きましたが、部屋中モウモウになりましたw
すごい脂です。
82浜の細道:2008/12/13(土) 20:37:36 0
東京湾のビシアジは、2本針と3本針では、どちらが釣れるのでしょうか?
また、4本針で挑戦した方は、いますか?
83名無し三平:2008/12/13(土) 21:40:33 0
5本針とかも見たことあるよ

でも束とか釣れる時じゃないとほとんど意味ナシ
20−30くらいの時だと返って手返し悪くなって釣果落ちるどー

そんなに釣ってどーすんの?
84名無し三平:2008/12/14(日) 13:24:39 0
俺は三本針が基本です。
でも食いが悪いときは二本針にするよ。
俺が行く猿島沖では、外道がサバ、イシモチ等種類がそんなに多くないので
太くても二号、食いが悪ければ一号まで落とすが、細仕掛けにしたとたんにオオサバが来て
(しかも二本掛かり)でプッツンなんてのがある。
そういえば、水の中で見えづらくなるハリスとか売っているがこれを使えば、極端な事言えば
三号でもいけるかな〜?
85浜の細道:2008/12/14(日) 13:37:15 0
84 様
ありがとうございます。
食いが悪い時に2本針仕掛けの方が良いのですね!
今度、実行してみます。
86名無し三平:2008/12/14(日) 15:03:32 0
ハリス1号じゃ大鯵でも切られないか?そんなに釣果違う?
87名無し三平:2008/12/14(日) 19:00:20 0
脳内厨の妄想なんだから、
スルー推奨w
88名無し三平:2008/12/15(月) 08:52:14 0
俺はいつも3号の3本針
相模湾だけど30〜38cm トリプル耐様で ガンガンだよ!
2号じゃ パーマネントだね
一荷、トリプル連荘さ〜〜
89名無し三平:2008/12/15(月) 13:19:13 0
>>84
そうなんだ。逆にしてたよ。
2本針で始めて食いが悪い時に3本針にしてたorz
90名無し三平:2008/12/15(月) 17:03:55 0
>>84 >>89
食いが悪いときにいくら餌をぶら下げても効果が無いから
手返しの良い(扱いやすい)二本針にする。
特にビシがまっすぐ落ちていく時などは、潮が効かず魚も口を使わないので
二本針がいいよ。
ただ三本針だったのを、わざわざ付け替えるのには抵抗が有る人もいるでしょう。


91名無し三平:2008/12/15(月) 17:34:38 0
一日やっていれば最低でも一回は入れ食い状態になる事があるでしょう。
このときに多点針か効率優先の一二本針かは、その人の好みです。
ただアジで一点針は流石に見ないなぁ。
俺は三本針でこのときをやり過ごす。
但し赤短は真ん中のみ付けて後は空針。
食いたっていれば、蛍光玉だけで十分食う。
三本に餌付けてれば、時間のロス。
後入れ食いの時は、タモは絶対に使わない。
針が編み目に引っかかりこれも時間のロス。
口切れして落ちても構わないからとにかくごぼう抜き。
入れ食いタイムはそうそう続かないのでとにかく手早く釣りましょう。
まぁ型が良いのがWトリプルの時は口切れしてぼたぼた落ちるが、
その分は回数でカバーかな。
92名無し三平:2008/12/15(月) 23:33:37 O
でもさ、食わない時に手返しも糞も無い気がするんだが…
二本が三本になったって変わらなくないか?
93名無し三平:2008/12/15(月) 23:57:24 0
>>92
俺もそう思う。
俺は年中3本針。
あれこれ考えず、決まった仕掛けで通す。
94名無し三平:2008/12/16(火) 16:58:56 0
イサキと違ってアジは目がきかねえ〜〜だからコマセに狂って3号で平気さ
食い渋りの時だって全然平気だよ!
何十年もやってるから大丈夫。たまに1.5号つかってる人みるけど意味ねえよ
サバが多い時は1本針の1mもんが最高さ
サバはコマセの中には突っ込んでこないんだよ。
ビシ釣りの名人の秘策だよ。年配の人はこの仕掛け必ず持ってくるよ。
この仕掛け知らないようだとまだまだひよっこだな・・あはははは
95名無し三平:2008/12/16(火) 21:38:07 0
日曜日に走水に行ってきたよ。
予報以上の荒天で苦労したけど、何とか10数匹取れた。
今回のアジは脂が乗っているのが多く、
刺身もタタキも口に入れて噛む前から甘い脂を感じるくらいで
ビールと熱燗が止まらないよ〜。

ちなみにおいらの仕掛けは2号2本針が主体。
>>94にはほぼ同意。
喰いが良くていい加減漁獲調整しようと3号ハリスにすることあるけど
ほとんど喰いは変わらず、かえって手返しが良くなって
数が伸びちゃうことが多いなあ。
でも、最初から3号ハリスにする勇気は無い。



96名無し三平:2008/12/17(水) 11:18:22 0
昨日、八景LT出撃








のはずが、首都高渋滞で間に合わず
大黒でンコして帰ったよorz
97名無し三平:2008/12/17(水) 12:01:30 O
おつでした〜〜
98名無し三平:2008/12/17(水) 13:30:46 0
>>96

そんな時は手前の大師か本牧で降りてつり幸か黒川ですよ
99名無し三平:2008/12/17(水) 14:39:26 0
半日船かね?
10096:2008/12/17(水) 18:25:19 0
>>98
川崎も頭にあったのだが、大師付近ですでに7時
たしか川崎は7時出船だから時すでに遅し・・・

>>99
LTは半日で充分、飽きちゃうよ

次回からはあと30分早起きしよう
朝の首都高は時間が読めない・・・
101名無し三平:2008/12/17(水) 19:07:11 0
そうだね
俺も5号線から南下するんだが、結構5時半ぐらいからトラックが混んでるからね
だから5時ちょい前に出るようにしてるんだ。
102名無し三平:2008/12/17(水) 19:28:36 0
タチウオ竿流用出来ますでしょうか?
103名無し三平:2008/12/18(木) 10:51:40 0
深場タチ用なら問題ないですよ。タチ・ビシアジのリレー船を
一本で通すように開発された竿もあるくらいですから
104名無し三平:2008/12/18(木) 11:37:31 O
半日船であまり混雑しない船宿を教えて下さい@東京湾
105名無し三平:2008/12/18(木) 12:03:21 0
>>104
今のご時世ガラガラじゃ出船もしないよ
106名無し三平:2008/12/18(木) 12:24:03 O
>>104
今東京湾のアジは絶好調だからね。
いつも空いている船宿を探すのは難しいと思う。
日曜日の午後船なんかは比較的空いている日が多いように感じるけど。
107名無し三平:2008/12/18(木) 22:12:00 0
>>105>>106
どっちの情報が正しいかは関東沖釣り情報を検索してください。
108元祖1:2008/12/18(木) 22:41:35 0
みなさんこんばんわ、前スレが完全に終わったと思い先ほどビシアジスレを立ててしまいました。
久しぶりにPCに向かったので大歩危してしまいました。
お許しを。
&1さん、スレ立て乙です。
&皆さん、留守中盛り上げていただいてありがとうございます。
109名無し三平:2008/12/18(木) 23:35:15 0
「お客さん、何本獲りました?」
「(・・・ボソッ・・・)」
「えっ?何本ですか〜〜?」
「(・・・ボソッ・・・)」

(´・ω・`)ショボーン 

110名無し三平:2008/12/18(木) 23:46:59 0
>>108
重複させたなら削除依頼だしてこいや
111名無し三平:2008/12/19(金) 00:49:20 O
その言い方じゃムリですよ。
112名無し三平:2008/12/19(金) 10:38:35 0
だな
113名無し三平:2008/12/21(日) 03:02:31 0
船釣りを今年から始めたんですが
LTアジ船って1年中出船してるもんなんですか?
114名無し三平:2008/12/21(日) 09:17:43 0
う、うん。
115浜の細道:2008/12/21(日) 13:00:15 0
昨日、走水から出船いたしました。ビシアジ初心者の為、試行錯誤しながら
釣りを楽しんでおります。クッションゴムは、長い方がバラシが少ないような
気がしますが、どうでしょうか?初心者は長めで、熟練は短めが良いので
しょうか?クッションゴムの効果についてぜひ、教えてください。
116名無し三平:2008/12/21(日) 16:53:11 0
>>115
ゴムは、薄くて丈夫なやつがイイね。
その方が気持ち良く出来る。
117名無し三平:2008/12/21(日) 20:52:42 0
>>115
ゴムの長さはキャパの違いでしょ。長い方がゴムとしての特性大きいから効果
は大だが,仕掛け全長が長くなると取り回ししづらいから短い方が有利。
標準とワンサイズ長めくらいを使い分けてみるべし。
118名無し三平:2008/12/22(月) 10:15:53 0
>>115 クッションゴムで棚を微調整する技もありますが、一般的には
ついていればいいってレベルだと思います。巻き上げ途中のバラシ防止の効果は状況次第。
自分としては取り込み時に水面で走る魚の口切れ対策には効果ありだと思ってます。
長さについては、取り込み回数が多いアジの場合、手返しアップには短めが吉。
長いと水面で魚に遊ばれたり、お祭りを誘発したりしますね
119名無し三平:2008/12/22(月) 12:30:29 0
竿が柔らかめならクッションゴムはいらない

という訳じゃないんだね。
120名無し三平:2008/12/22(月) 12:35:14 0
130号ビシ釣りではやはり短めのクッションがええでしょうね
深場でもその当たりは明確に伝わりますね。
取り込み時も遊びバレにも有効です。これおすすめ!
121名無し三平:2008/12/22(月) 12:42:54 0
>>119 好みでクッションなしの選択もありだとは思うけど
取り込みの時は、竿が堅め、柔らかめは関係ないわけで
122119:2008/12/22(月) 13:33:52 0
確かに・・・ orz
123121:2008/12/22(月) 22:22:06 0
「竿が柔らかめならクッションゴムはいらない 」とかいう選択は
LTとかでそのまま抜き上げちゃう釣り方してる場合にはありですよ
124名無し三平:2008/12/22(月) 23:59:36 0
みんな経験あると思うけれど
クッションゴム取り外すとアタリが出ることが多々あるんだよな
船頭もLTなんかだと先ずクッション付けないでやってみてって言うし
アジだけじゃなくてイナダなんかもそう

理由は俺には判らない
125名無し三平:2008/12/23(火) 00:35:17 0
俺が気になってるのは輪ゴム。
今年はもう寒いから俺、釣りに行けないけど、
来年、暖かくなったら、是非試してみたいと思ってる。
輪ゴム♪輪ゴム♪
126名無し三平:2008/12/23(火) 04:22:35 0
120号以上のビシ使ってアジの引きは楽しめるものですか?それとも、漁みたいなもの?
そこが気になっていまいち、腰が重い。
127名無し三平:2008/12/23(火) 07:35:06 0
アジの引きは独特の『クンクン』と表現されるようの上品ですね
130号で短めのクッションが通常で120mの深場でも明確に伝わります。
LTは柔らかい竿なので、クッションは使用しませんね。浅場での釣りでは常識ですね
引きだけを楽しむならサバ狙いで竿はなんでもありですね。
クッションもいりませんね
128名無し三平:2008/12/23(火) 09:46:40 0
俺はアジの型でクッション決めるかな
小型はいらないし、大型やサバが多いときは取り込みの
ハリス切れ防止に付ける。

あと船が込み合っている時はお祭り防止にクッションつけない
129名無し三平:2008/12/23(火) 13:45:39 O
>>126
俺は船の四つ角で潮上、潮がかっ飛んでたら180号迄使うが、疲れる。
ただ道具が重いだけで釣り味は一緒。
130名無し三平:2008/12/23(火) 17:25:44 0
>>129
潮の流れが速いとビシ網の中に
50号の錘を入れるとか聞いたが
俺が行く船では、一切無し。
流れが速かろう、遅かろうが黙々と130号でひたすら。
只PE4号が主流なのに6号とかでやっている人
浮力がまして落ちる速度が違うのか、流されやすいのか
やたらとお祭り多発。
船宿の推奨号数でやってほしいと思う。
131名無し三平:2008/12/23(火) 19:03:09 O
>>130
そりゃ気の毒になぁ…
まぁ、俺なら船宿変えるけど。
おまつりを避けられるならこっそり使うのもアリなんじゃね?
132名無し三平:2008/12/24(水) 08:27:09 0
180X3.75=675g
結構な重さですね・・・・
そのビシ竿もタフだね
感度はどうなの?
>>130
133名無し三平:2008/12/24(水) 12:21:16 0
>>130
俺、5号しか持ってないから周りの人達のライン(4号)の流れ具合見て
お祭りしそうな時は休憩してビール飲んでる。

で、そんな時はサバばっか釣れたりするから焦らずにすむwww
134名無し三平:2008/12/24(水) 17:51:40 0
>>133
まともなご回答に感謝。

>>131>>132はもう一度小学校から読解力を付けた方が
いいぞ。
4号でも大佐場トリプルでも全然平気。
只ハリスがプッツンするだけ。
余談ですが、ワラサでもPE4+ハリス5号6mで大根抜きです。
船頭はタモ使ってねって少々おかんむり。
135名無し三平:2008/12/24(水) 17:55:16 0
大根抜きです。 ×
牛蒡抜きです。○
136名無し三平:2008/12/24(水) 19:04:35 0
>>134
こいつは素人で釣りは行ったことないアホな奴だな・・
ネットだけの口先こもり野郎だね(笑う)
137名無し三平:2008/12/24(水) 20:45:05 O
>>134
129と131なんだが…
変だったか?
竿は、180号なら剣崎だよ。
感度は悪くはないかなぁ
138名無し三平:2008/12/24(水) 20:52:44 O
う〜ん。
オマツリに関しては4号と6号が混在しようが何しようが
マツるものはマツるで仕方無いと思うよ。
増しオモリをしても同じ。
そもそも一部船宿で行われる増しオモリは、オマツリ回避目的ではなく
底立ち取りの為でしょ?
だいたい投入時と巻き上げ時におけるラインの角度がまるで違うんだから
めいめいに仕掛けを上げたり下ろしたりするビシアジ釣りではオマツリ回避は難しいよ。
昔はPE4号とテトロン8号が混在していた時代もあったし
今以上に船に客を詰め込まれたけど、何とか釣りになってたよ。
ビシアジなんかオマツリも釣りの一部と捉えて、1日に仕掛けを10本近く使ったもんだよ。

幸いな事に今時期は昼潮が緩いし、タイドグラフ見て潮が動かない日を選べば
オマツリに悩まされない釣りが出来るんじゃない?

ちなみに俺は10年前から電丸1000H+PE4号を使っているよ。
139名無し三平:2008/12/25(木) 08:21:12 0
初心者とか、釣り暦の浅い人などが両サイドの時は、少しずつ教えてあげると
お祭りも少なくはなるが、その日は様子伺いながらだね・・・
仕掛けの降ろす時とか、棚とりの様子でわかちゃうわな・・船長も最近はマメにレクチャーは
するけど、なかなかわからんのだろね


140名無し三平:2008/12/25(木) 08:43:15 O
まあ、あんまり目くじら立てて言うことでもないが
4号推奨で6号使われるとオマツリしたときに高切れするのは4号の方だからな
141名無し三平:2008/12/25(木) 09:50:14 0
船宿が4号推奨しているなら4号統一で良いのでは・・・
142名無し三平:2008/12/25(木) 10:09:11 0
推奨と指定の違いじゃない?
現状で船釣りでは殆どが錘号数指定で統一するが、
PEを指定する所は殆どないね、4号推奨なら4号くらいってっ事になるよ。
143名無し三平:2008/12/25(木) 11:40:42 O
速潮時のオマツリ対策は、自分の仕掛けが上がってて投入するぞって時に
潮下の人が巻き上げ始めている時は仕掛け入れるのを控えるってのが基本中の基本。
これやるだけでかなり違うんだけど、分かって無い人が案外多い。
潮下の人が巻き上げ終わって更に潮下の人を巻き込んでオマツリなんかしている時にゃ
巻き込まれた人には悪いけど絶好のチャンス到来。
オマツリを気にせずに釣りができるってもんよ。
ちょっと待つ余裕を持つ事が大事よ。
144名無し三平:2008/12/25(木) 12:13:24 0
>>143
そうなんだよな。
隣が投入しようとしてるの見てちょっとまって、と声かけた時には
もう遅い ボチャorz
145名無し三平:2008/12/25(木) 12:51:07 0
お祭りがいやなら、比較的空いてる平日に休みとって行くのが一番。
146名無し三平:2008/12/25(木) 16:17:17 0
ただ、あんまり人が少ないとコマセが効かない。
147名無し三平:2008/12/25(木) 17:10:26 O
明日はヒラメか鯵か悩む俺が通りますよ…
148名無し三平:2008/12/25(木) 17:33:39 0
昨日は凪だけど今日・明日とどんどん悪くなっていくね

土曜日釣り納めの予定だけど、
第一候補は予約したが無理そうで、第二も微妙なのでアジになりそう
149名無し三平:2008/12/25(木) 17:52:01 O
>>148
天気図見て怯んだので明日は鯵にしますた…
ハモノ仕掛けも持って行こうかな…
150名無し三平:2008/12/25(木) 22:13:44 O
今は青イソいるのかな?
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
151名無し三平:2008/12/26(金) 06:12:43 0
>>150
絶滅したわけじゃないので、
どこかに居るだろう。
152名無し三平:2008/12/26(金) 13:33:27 0
いろんなケースがあるよね、お祭りって。でも基本は >>143 さんが
言ってるようにちょっとした気遣いで回避できるものがほとんどかも

話変わってバラシネタなんだけど、水面バラシも悲しいけど
抜き上げ→空中バラシ→船べりでハネて海側へ は激しくツライ。
先日の久里浜出船で3回やっちまった・・・良型は空中で暴れるのよね

>>150 LTならメインで使ってもいいんじゃない。130号ビシなら
アカタンで十分。もちろん併用もありですが
153名無し三平:2008/12/26(金) 15:19:18 0
日曜日出ようかな・・・
154名無し三平:2008/12/26(金) 17:42:34 0
>>153

正月用の鯛が良くね?
155名無し三平:2008/12/26(金) 19:28:24 0
正月用にアジはちょっと微妙だよな・・
156名無し三平:2008/12/26(金) 20:54:46 0
今日みたいな寒さだど、ちょと引いちゃうよな
根魚かアコウでもとおもってるが・・・
157名無し三平:2008/12/26(金) 20:59:30 0
こんな寒さだとアジより鍋の魚に行きたくなる。
昼にキンメ中止の電話来た。
158名無し三平:2008/12/26(金) 22:16:25 O
鯵で鍋すると旨いよ。
ダジャレじゃないけど冗談抜きで味が出る!
お試しあれ
159名無し三平:2008/12/27(土) 05:50:10 0
>>154 同意です。

どこに行こうか迷ってますが・・・茅ヶ崎に穴場?発見!
あ〜迷うが やはり天候次第。レスチすまん。


160名無し三平:2008/12/28(日) 18:12:33 0
本日LTアジ本牧沖→富岡沖

完敗しますた・・・・orz
161名無し三平:2008/12/29(月) 18:30:07 0
風あったんだ・・うねりも残ってたんだな・・今度があるさ^^
162名無し三平:2008/12/29(月) 21:08:28 0
LTはぼちぼち終了な悪寒?
163名無し三平:2008/12/29(月) 21:55:08 0
年明けから130号になる船宿も出てきますたね
164名無し三平:2008/12/30(火) 05:55:32 O
ライトで30センチ位の型が揃うところがありますか?
165名無し三平:2008/12/30(火) 18:28:57 0
>>164
LTは食べごろサイズ(20cmぐらい)がそろうのが良いところ
166 【豚】 【27円】 :2009/01/01(木) 01:29:55 0
今年もアジがたくさんそだちますように
167名無し三平:2009/01/01(木) 15:06:05 O
明日釣り初めに行きますよぅ
168名無し三平:2009/01/01(木) 22:24:34 0
ガンガレー!
レポよろ
169名無し三平:2009/01/02(金) 09:06:30 O
三が日の最終日に新年保守カキコ
170名無し三平:2009/01/02(金) 15:01:01 0
本日の釣果
真アジ(幅広、真っ黒でない)26〜34cm 28匹
上記と反対のアジ  13〜41cm 15匹
外道1 真サバ         32〜57cm 24匹
外道2 ゴマサバ    やせてたので即捨てました。
外道3 イシモチ         41cm 1匹
外道4 女子校正   ブスのペチャパイ   1人(即放流)

以上です。
本年も宜しく頼みます。   
 
 
171名無し三平:2009/01/02(金) 15:18:11 O
初夢カキコ乙
172名無し三平:2009/01/02(金) 16:26:39 0
>>171
わかりやした?
外道4以外は正夢。
初夢では真鯛3K,4Kでしたが。
173名無し三平:2009/01/02(金) 23:33:03 0
>>170

ポイントはどこら辺でしたか?
174名無し三平:2009/01/03(土) 00:22:35 O
>>170
どこの船でした?
当方、惨敗っす。
鯵のみ、15匹それでも乗っていた船では頑張った方です。
型は35を頭に揃ってはいましたが…
175名無し三平:2009/01/03(土) 12:36:45 0
>>174
猿島沖(観音崎沖)です。
アジよりサバが激うまでしたよ。
176名無し三平:2009/01/03(土) 14:26:51 O
明日、八景ビシアジか、相模湾五目釣りか迷っている。誰か背中押してくれ、頼む。
177名無し三平:2009/01/03(土) 16:38:47 O
>>176
船頭が水温は底潮は13から14度しかないって言ってたから無難なのは相模湾。
178浜の細道:2009/01/04(日) 20:10:46 0
某船宿の女将さんは美人である。
声もちょっとハスキーで私のタイプである。
そのせいかも知れないが、いつも混んでいる。

179名無し三平:2009/01/04(日) 20:16:41 0
>>178
浜のおっさん 隠さないでそこおしえてくだされや
ハスキーはこのおっさんも好きだ
たのむで・・おしえろや!
180浜の細道:2009/01/04(日) 20:59:07 0
>>179
ヒントは東京湾で、ビシアジ専門。
本人に迷惑がかかるので、もう少し焦らさせてください(笑)。
181名無し三平:2009/01/04(日) 21:40:08 0
アホかこいつら
風俗でも行ってろよ。
182名無し三平:2009/01/05(月) 18:36:57 O
いや客商売だからそこんところは非常に重要
183名無し三平:2009/01/05(月) 18:40:50 O
奴隷船でアジ
この時点でアホ
アホがアホ言うなアホ
184名無し三平:2009/01/05(月) 21:05:43 0
>>183
まあオコルナヤ
185名無し三平:2009/01/05(月) 21:56:41 0
>>184
うるせーアホ!
186名無し三平:2009/01/06(火) 08:50:17 0
>>185
まあ環境が違うのだからそんなに必死になるな>田舎者
187名無し三平:2009/01/06(火) 09:16:45 0
>>183>>185
顰蹙者・・・・・・・世間の仲間に入れない愚か者
    心を掃除しろや!
188名無し三平:2009/01/06(火) 11:06:21 0
東京湾のアジ、釣果が落ちてきたなぁ・・・・
189浜の細道:2009/01/06(火) 15:13:30 0
1月2日、午前半日船で小アジ10匹。隣は半日で1匹。
最初アンカー入れた場所がアタリ無く、2時間も粘られた。
皆置き竿状態。船頭も空気読んで欲しいです。
190名無し三平:2009/01/06(火) 17:51:13 0
釣れなくなっちゃたんですよ。。
191名無し三平:2009/01/06(火) 19:47:51 0
2日はたまたま悪い日?

今日なんてそれなりに釣れてる気もする
でもだんだん釣れなくなっていくのかねえ
192浜の細道:2009/01/06(火) 19:53:24 0
>>191
確認したら3日も悪かった!
今度の週末、行くべきか辞めるべきか迷う。
アジも小さかったが、サバも細かった。
しかし、味はどちらも良かった。迷う。
193名無し三平:2009/01/06(火) 20:40:00 0
金谷周辺でビシアジデビューする気だけど、竿は170でも大丈夫でっか?
短すぎる予感
194名無し三平:2009/01/06(火) 20:43:41 0
>>192
いろいろ見たら濁りが取れてきて
復活気味みたいな感じに書いてある。

土曜から天気も良さそうだし釣りによさげな・・・
自分はスレ違いの相模湾からアジでも。
195名無し三平:2009/01/06(火) 20:47:19 O
>>193
全然平気だよ。
楽しんで下さいね。
196名無し三平:2009/01/07(水) 09:01:19 0
スレ違いのビッグニュース!
今、相模湾 葉山 秋谷沖 鯵の群れが 20m位の かたまりだそうだ。
そろそろ 潮がなじみ 口をつかうそうだよ!
今週が楽しみだそうだ・・・・
葉山 あぶずり 愛正○  ここの船長 嘘つかないし、腕と読みは正しいぜ!
197名無し三平:2009/01/07(水) 10:25:57 0
>>196

美味いアジなら良いのだが
あそこのアジは普通のやつか細長いやつかのどちらかなんだよな
198浜の細道:2009/01/07(水) 20:22:59 0
確かに、相模湾と東京湾では、微妙にアジとサバの味が異なるような
気がします。
199名無し三平:2009/01/07(水) 21:56:25 0
>>198
美味い個体はどっちのも美味いよ

相模湾は美味い個体(というか群れ)の比率が少ないと感じる
200名無し三平:2009/01/07(水) 22:02:40 O
↑あっ、それが正しい見解ですね
201名無し三平:2009/01/07(水) 22:16:31 0
>195
サンキューざます
リールは手巻きと電動どっちがいいんでっしゃろか?
どっちも持ってないから買う気ではありますが
202名無し三平:2009/01/08(木) 01:02:26 0
>>201
電動以外の選択肢はないよ
ビシアジメインなら酷使するから1000プレイスに6号かな

金があっていろんなのに使いたいなら400wに5号あたりでどう?
203名無し三平:2009/01/08(木) 01:38:59 0
一番深いタナってどこまで経験あり?
当方、久里浜沖のほうで160mの経験あり。
204名無し三平:2009/01/08(木) 08:33:52 O
道糸は3〜4号がベターじゃね?
アジもタイもイカも
6号だと流されるし底着までに時間がかかる
205名無し三平:2009/01/08(木) 10:11:25 0
じゃあ4号300mにしましょう
一番汎用性が高いし
206名無し三平:2009/01/08(木) 10:41:59 0
>>204,205
>>202見た時おれも1000に4号300というのは考えたけど、
一応、東京湾のビシアジは5号以上が船宿の基本になってるからなー
観音で掛かり釣りだったりすると、初心者は糸は周りに合わせとく方がいいかもって気がする。
207名無し三平:2009/01/08(木) 10:56:15 0
>>203
久里浜で160mまでやる事あるんだ〜
美味しかった?

個人的に深場で釣れるアジは…
東京湾じゃないが中深場でよく行く所があるんだけど、外道で釣れるアジは微妙。
同じ港から出て浅場でアジが沢山釣れた事があって、正直ここのアジはいらないんだけどと思った。
帰って食べてみると予想外に美味しくもっと釣っとけば良かったと思った。

場所で味の差あるけど、水深の影響も結構あるよね
208名無し三平:2009/01/08(木) 10:57:29 0
へー!東京湾では基本5号以上?
自分は6号と5号しか持っていなくて、4号欲しいなあって
思っていたけどそれなら今のままでいいのかな

>>204をみて、3号もありなのかーって考えてたけどダメか
4号と5号じゃそんなに落ちる速さ違う?
というかマツらない為にあわせたいんだけど、いま主流は
何号なんだろ
209名無し三平:2009/01/08(木) 11:00:48 0
おじいさんたちは間違いなく6号
船宿指定は4〜6号が多いよ
210名無し三平:2009/01/08(木) 11:12:13 O
だよなぁ…
俺はシーボーグ400に四号巻いてるけど、お祭りして切れた事も無いし、何かと細い方がいいよな。
211名無し三平:2009/01/08(木) 11:21:18 O
結構きれるよ
ダメージ蓄積してるとコマセ振った時にバチーンってなる
212名無し三平:2009/01/08(木) 11:42:26 0
>>210
自分は今400に5号巻いてて、300に4号巻いたの買いたいな
って悩んでる

でも周りが5とか6なら今のままでいいかな
6号のはもう10年くらい前のリールだからオーバーホールしないと
不安
213名無し三平:2009/01/08(木) 12:40:10 0
4号がいちばん多いんじゃね?
量販店の釣具屋だと400の電動に付いてくる糸って4号300mってのがデフォ
俺、横浜だけど他の地域は違うのかな?
214名無し三平:2009/01/08(木) 13:12:26 0
東京湾は4号デフォでしょ
6号のオヤジはそばによるな
215名無し三平:2009/01/08(木) 13:19:17 0
3号と5号を持ってる私は、どうすればいいでしょうか?
216名無し三平:2009/01/08(木) 14:47:12 0
5号を使う
217名無し三平:2009/01/08(木) 15:40:14 O
ライトなら3号、ノーマルなら5号でいいじゃん
218名無し三平:2009/01/08(木) 16:03:43 0
なるほど
219名無し三平:2009/01/08(木) 16:28:14 0
4号の電動欲しい!って思って電動スレ見てみたけど
悩ましい

300MTってそんなにいいのかな?
1000プレイズって安い・・・
220名無し三平:2009/01/08(木) 18:03:10 0
ライトで3号ってバカか
221名無し三平:2009/01/08(木) 18:43:00 0
脳内釣り死

PSでしか釣りしたことないんだろ
222名無し三平:2009/01/08(木) 20:33:26 O
>>220
別に浅いから平気だよ
おまえがバカなんじゃないの?
223名無し三平:2009/01/08(木) 20:37:53 0
>>222
違う意味だと思う。
電動スレでLTならダイワの150sにPE1号400m巻いて・・・
と言ってる奴と同じ人じゃないかな?w
224名無し三平:2009/01/08(木) 23:54:02 0
もうサバ居なくなってくれたかな、暮れに久里浜沖行ったが酷かった。
アジは46匹釣ったのだが数えてみたらサバはそれ以上。
あ、ハイ首チョンパして全部持ち帰りましたよ。
アジは型も良かったので配りまくりましたが、冷凍庫に僅かに残ってます。
225名無し三平:2009/01/09(金) 00:33:44 0
>>207
サイズは猿島級だった。
味は可もなく不可もなくってとこ。
226名無し三平:2009/01/09(金) 09:18:32 0
>>223
>電動スレでLTならダイワの150sにPE1号400m巻いて・・・
これって服部善郎名人がやってたLT深場釣りのことだろ

>>222
浅くっても東京湾なら3号でLTアジはやめた方が良い
2号以下使わないと酷く怒られる船宿もあるよ

227名無し三平:2009/01/09(金) 09:19:14 0
>>224
アジ46のサバそれ以上、って何リットルのクーラーをw
マツリが大変そうだけど、そうでないなら問題ないんじゃ?

この時期の魚は美味しいからなんでもうれしい
228名無し三平:2009/01/10(土) 05:43:35 O
保田〜館山の深場やりだしたね。観音周りが出なくなったから?
229名無し三平:2009/01/10(土) 13:58:50 0
>>193,201
明日、金谷に今年初のビシアジに行く自分から。自分は180も使ってますよ。
金谷なら冬場(2月頃からビシ80号、初夏〜年明け迄は60号ね)でも50〜70mくらいで潮流カッ飛びってのがあんま無いから、小型電動にPE4号で十分かと。
船長には4と6の間をとって5号かな?と言われた事があるけど。

夏場の束釣りシーズンは、竹岡沖18〜20mに行ってサビキ&ビシやるから、各自小型〜中型のマダイ&ヒラメ用の手巻き両軸をそのまんま使っている人多いですよ。

同じ東京湾でも130号以上のビシ使う三浦半島側と、内房(60〜80号)では違うものを用意した方がいいんでないかい?どの釣りと兼用するかによって変わると思うけど。
230名無し三平:2009/01/10(土) 18:40:11 0
今日観音周りでアジ釣りやってきました!

4っていうブイの近くです。
いきなりそこで10時半くらいまでに53匹釣れて
これはクーラーが・・・って思っていたらその後は
久里浜で5匹追加だけでした。

サイズは観音周りが18-38センチ、久里浜は30-38センチ
観音は平均22くらいです。
231名無し三平:2009/01/10(土) 18:52:36 0
このクソ寒い中、お疲れさまでした。
アジが60も居たら俺的にはもう満足だな。
旨いんだろうな、この時期のアジは。
俺は寒いから、春まで行きませんが(w
232名無し三平:2009/01/10(土) 22:46:25 O
>>230
レポ乙
寒いトコお疲れさまでした。
やはり深かったですか?
233名無し三平:2009/01/11(日) 00:42:44 0
>>232
観音は41m、久里浜は95です
浅いから数が伸びたというのもあります。

潮の流れは結構早く、サバは混じる程度(3匹)でした
234名無し三平:2009/01/11(日) 03:52:54 0
そういえば最近、クッションが固い気がします。
前ってもびろん?かなんかすごくやわらかかった気が・・・

あれは耐久性ないからなくなっちゃったんですかねえ
235名無し三平:2009/01/11(日) 09:27:42 0
昨日、大津の黄色い午前船乗ったけど、
何と且抜けのド貧果だたーよ。(頭28)

殆どが90mラインで、波が高くてアタリとる
どころじゃないんで、クッション外して釣って
たんだけど、それがまずかったのかな?


(´・ω・`)
236名無し三平:2009/01/11(日) 09:57:21 0
>>234
生ゴムが今はいいんよ!
100均でじゅうぶんよ!
太さも結構豊富・・・調整は腕次第!
237名無し三平:2009/01/11(日) 14:06:05 0
>>236
調べたら輪ゴムってモビロンのもあるのかな?

なんかそれで十分な気もしてきた
238名無し三平:2009/01/11(日) 14:06:56 0
>>235
アタリが無いならクッション関係なさそう。
そんなにバラシ多発した?

90mだとクッション無いとバレるかなあ・・・
239名無し三平:2009/01/12(月) 20:06:54 0
今日は水温低下でダメだったみたいですね

日によってこんなに違うなんて難しいです。
240名無し三平:2009/01/12(月) 20:17:14 0
(´・ω・`)  ← 本日午後アジで返り討ちに遭い、
         釣行の記憶を消去中
241名無し三平:2009/01/12(月) 20:25:46 0
>>240
午後から風も強くなって釣り辛かったよね。
午前中は観音崎近くの航路でよく釣れたよ。
242名無し三平:2009/01/13(火) 17:11:12 0
>>240
黄色い船?

なんかHP見たらすごく詳しく書いてあった
今日はよかったみたい
243名無し三平:2009/01/13(火) 20:31:15 O
クッションゴムってそんなに大事かなぁ…
俺はアベレージが余程でかくない限り付けないけど、みんなどうなん?
244名無し三平:2009/01/13(火) 20:34:42 0
祭るから外せって言う船長もいるな
外してもなにも支障ないように感じるけど

アジは口切れが云々聞くのでとりあえず惰性で使ってはいます
245名無し三平:2009/01/13(火) 20:37:39 O
別に無くても困らない様な気がするんだよね。
アタリを取りにくくなるし、あまりメリットを感じないんだが…
246名無し三平:2009/01/14(水) 10:05:02 O
LTだと基本は付けないけど普通のビシだと基本付ける
付けるのと付けないのとではいろんな意味でかなり違う
247名無し三平:2009/01/14(水) 10:53:45 0
>>246
LTでは付けないのは自分も同じ

違うってどんな意味だろう?
上あごにかかればばれないのは同じだけど
横にかかったときも取れるとか?
そうじゃなくて誘いとこませの撒き方?
248名無し三平:2009/01/14(水) 14:34:57 O
その時の状況によっていろいろあって巧く表現できないが
大きな違いは巻き上げスピードが変えられることと棚を変えること
巻き上げスピードは遅ければバレないってもんじゃなく
遅すぎてバレることも深場だと多々ある
クッション付けるとスピード速くできる
棚はクッション付けた方が正確に取ることができる気がする
249名無し三平:2009/01/14(水) 15:14:40 0
>>248
巻き上げの速さ、って自分も重要だと思う。
時間がかかってバレてしまうのもあるし
時間かけることでマツる可能性もあがるし
また、純粋に手返しも遅くなる

棚は潮に乗りやすいから?
じゃ仕掛けはナイロンの仕掛けのほうがいいかな
250名無し三平:2009/01/14(水) 17:17:26 O
なるほど!
確かに巻き上げ時に、ばらすよ…
ちなみに長さや太さはどれくらいの物をお使いなんでしょか?
前に舟宿で買ったのは5センチで2ミリだったけど…
251名無し三平:2009/01/14(水) 17:35:01 0
>>250
50センチですよね?

自分は30センチ2ミリですが、
30センチ1.5ミリも使います。
最近のは硬いので、昔に買ったものを中心に
使っています。
252名無し三平:2009/01/14(水) 18:14:14 O
>>251
いや、5センチでしたよ…
ただ、柔らかく伸びは悪くはないんですけど。
253名無し三平:2009/01/14(水) 22:42:50 0
>>252
それはLTですか?

まあ輪ゴムのクッションとかあるから
それでもいいのですかねえ
しかしそんなクッションもあるなんて知りませんでした
254名無し三平:2009/01/14(水) 23:33:21 O
5年位前の舟宿のやつだからねぇ…
LTではなく普通のビシアジで、舟宿オリジナルっぽかったです。
255名無し三平:2009/01/15(木) 00:55:54 0
クッションがあったほうが天秤に仕掛けが絡みにくくなるよね。
だから使っているけど、口切れにはあんまり関係ないような
気がする。
256名無し三平:2009/01/15(木) 12:10:59 0
>>255
同意!
257名無し三平:2009/01/15(木) 16:02:55 0
クッション、自分は口切れに関係ある気がします。
掛どころが良ければ関係ないですか。

仕掛けは、潮上にビシ入れる
ことだけ注意しています。
258名無し三平:2009/01/15(木) 17:00:34 0
関係あるよ

259名無し三平:2009/01/16(金) 10:07:23 0
いま東京湾のアジよさそう
今週は天気もよさそうだし、いい感じ。

260名無し三平:2009/01/16(金) 14:21:21 0
>>259
報告まってるぜ!
うんまい 鯵 たらふく 喰いたいぜ!
大漁祈ってるぜ!
261259:2009/01/16(金) 18:50:47 0
>>260
東京湾のアジ今日も釣れてる!

けどいろいろあって明日は相模湾から出ることに・・・
スレ違いになってしまうので報告出来なくなりまいた
262名無し三平:2009/01/16(金) 23:03:53 0
東京湾の鯵・鯖って
いつ時期が一番おいしいですか
263名無し三平:2009/01/17(土) 01:02:53 0
鯖は今時が美味いんじゃね?
鯵は好みによるねー。
小ぶりの黄鯵ならいつでも美味い気がするが、デカイのは夏の方が好きかな。
264浜の細道:2009/01/17(土) 20:08:39 0
先週半日アジどちらの船宿にするべきか悩んだ。結局115cm前後を17匹。
これでもトップ。別の船宿、35cm多数。完全に裏目。
釣りの技術より、船宿の選別技術の方が重要かも!

265浜の細道:2009/01/17(土) 20:10:13 0
先週半日アジどちらの船宿にするべきか悩んだ。結局115cm前後を17匹。
これでもトップ。別の船宿、35cm多数。完全に裏目。
釣りの技術より、船宿の選別技術の方が重要かも!

266浜の細道:2009/01/17(土) 20:11:47 0
先週半日アジどちらの船宿にするべきか悩んだ。結局115cm前後を17匹。
これでもトップ。別の船宿、35cm多数。完全に裏目。
釣りの技術より、船宿の選別技術の方が重要かも!
267浜の細道:2009/01/17(土) 20:14:13 0
すいません。パソコンの調子が悪く、同じ文章を書き込んでしまいました。
申し訳ありません。削除の方法を誰か教えて頂けないでしょうか?
268名無し三平:2009/01/17(土) 20:15:22 O
>>結局115cm前後を17匹

スゲ〜な メーター越えかよw
269浜の細道:2009/01/17(土) 20:17:22 0
ごめん。15センチでした。
270浜の細道:2009/01/17(土) 20:19:28 0
削除屋さん。ありがとう。
271名無し三平:2009/01/17(土) 21:51:00 0
35cmの大アジって刺身で食ってもあんまり美味くないな
20cmぐらいの中アジの方が美味いのは種類が違うからなのか
血抜きもしない方が美味い
272名無し三平:2009/01/17(土) 22:35:09 O
そうか?
そんくらいのが一番旨いと思うけど…
身が厚くて、脂が乗ってるかと…
273名無し三平:2009/01/18(日) 12:16:29 0
俺も釣りたい
115Cmの大味
274名無し三平:2009/01/18(日) 16:16:54 0
>>271
ここんとこいいポイント見つけて、40cm以上のデブ鯵を結構釣ってるんだけど
大きさの割りに体高が無く、湾外のいわゆるクロアジに似ている
あれは黄鯵がデカくなったんじゃないと思うんだよね
確かに味だけで考えると、15cm〜20cm位で大津や中の瀬の根回りにいる
ヤツの方が美味いように、俺も思う
275名無し三平:2009/01/18(日) 20:42:19 O
ま、体高のある鯵は旨いと言う事で。
276名無し三平:2009/01/19(月) 10:58:23 0
昨日、横須賀某宿から出撃。
観音崎沖にて船長、反応はバッチリとは言うものの、アジは口を使ってくれず
貧果に終わってしまった。
でも、型は良く25cm〜38cm。帰宅後捌くと脂ベットリ。
干物、刺身、ナメロウ、塩焼き、アラ汁。
刺身、ナメロウ、身のブリブリ感と脂がたまりません。
塩焼きも30cm位のを2匹焼いたけど、こちらもジューシー。でも、しつこくない。
干物も楽しみ。
あっ!!、アジフライを忘れていた。次回の楽しみにしよう。

>>271
刺身は30cm前後までかなー。
38cmのは、ノドグロだったけど脂はすごかった。でも干物にしちゃいました。
あまり、生で食べて美味かった時がないから。
1/2にも行ったんだけど、そのときのアジは25cm前後で脂ののりはいまいち。
昨日のとは雲泥の差だった。何でかなー。
血抜きは大抵その日の内に捌いて、食卓にあがる又は、干物にしちゃうから
違いが分からん俺は、そのままクーラーBOXへ。
2日目、3日目に生で食べるなら違いは出るのかもしれんな。
277名無し三平:2009/01/19(月) 15:15:05 O
めったに無いが中の瀬から猿島の間で25〜28センチ位の型の揃った群れに当たる
これは間違いなく美味い!何て言ったらよいか先ず形が違う
中の瀬の黄鯵が大きくなったヤツだろうけれど、小鯵よりずっと体高が盛上り、身もドッシリ厚い
小鯵に混じってたまに釣れる25以上のヤツではなく
こいつが釣れるときは群れの全てが25センチ以上です
278名無し三平:2009/01/19(月) 18:29:22 0
明日出撃いたします!
279名無し三平:2009/01/19(月) 19:43:22 O
寒いから、暖かくしてなー
がんばれよぉ〜
280名無し三平:2009/01/19(月) 22:09:22 0
寒そう〜俺は来月の後半になったらアジ釣り行こう・・・
281278:2009/01/20(火) 15:22:02 0
行ってまいりました!

完全武装で船に乗りましたが、思ってたほど寒くなかったです。
途中からは手袋をはずして釣りしてたぐらい。

で、18〜30cmを約50匹、サバが6〜7本という釣果。
30cm前後の金アジは5本くらい。久し振りに満足できました。

あ、場所は金谷沖(航程10〜15分程度)の
水深25〜30mのポイントでした。
282名無し三平:2009/01/20(火) 15:24:17 0
>>281
乙です
いいじゃないですか
うらやましい

30cmって刺身が美味しそうです。
サバのサイズはどんなものでしたか
283278:2009/01/20(火) 15:39:44 0
>>282
有難うございます。

サバはあまり大きくなかったですね。30〜35cmくらいかなぁ?
ビシビシ跳ねて元気は良かったですけど「丸々と」という感じでは
ありませんでした。 開きにする予定です。
284名無し三平:2009/01/20(火) 20:17:16 0
>>276
その貧果はまさか○郎丸?
285名無し三平:2009/01/21(水) 09:28:44 0
>>278

金谷に30cmの黄アジなんて居るんだ
うらやましす
私、十数年金谷沖に行ってるけれど見たことないorz
もっとも金谷沖に行くのは春だけだから時期違いなのか
20cmより大きいのはほとんどノドクロで25cm過ぎると全部ノドクロorz orz

286278:2009/01/21(水) 17:21:32 0
>>285
あ、もしかしたら違うかも。

すみません。釣歴1年の初心者なので、金谷で釣れた黄色っぽいアジは
全部金アジと思ってました。orz

昨夜刺身となめろう、食べきれない分は開きにしましたが
その際正確に測ったら最大は35cmありました。
その一番でかいのは確かに黄色っぽくなかったかも・・・
287名無し三平:2009/01/22(木) 08:39:43 O
お伺いしたいのですが走水の鯵は大型だけどマズイ
って聞いたのですが本当なんですかね
288名無し三平:2009/01/22(木) 11:06:27 O
マズイ鯵では無いよ
水準よりは上だよ
ただ走水はブランドで期待値が凄く高いから、思ったより美味くなかったってことでしょう
私もあの辺のアジはポイントや群れによって個体差がかなりあると感じています
外洋性アジも回って来るから入ってきたばかりだと細長いのも混じるよね
かといってマズイわけじゃない
背高で太ったヤツは美味いがそれが獲れるかは運だよね
やっぱり港前の護岸工事は痛かった
289名無し三平:2009/01/22(木) 11:27:54 0
>>288
走水護岸工事したの?
昔ボート釣りでよく行ってたけど、あれってもう30年前か・・・
この時期はアイナメが良く釣れたけど今はどうなんだろ
アイナメの乗り合いなんて今は無いよね
290名無し三平:2009/01/22(木) 12:16:54 0
>>289
アイナメはどっかでやってるけどスレチなので教えない
291名無し三平:2009/01/22(木) 13:57:33 0
>>290
アイナメの話は走水からの乗り合いの話です。

他の場所なら八景とかにあるのは一応知ってはいます。
292名無し三平:2009/01/22(木) 14:09:21 0
>>287
大型って?40cm以上の事言ってるのかな?
基本的には不味い若しくは大して美味くないで正解だけど例外も。
鯵は大まかに4タイプ1外洋を回遊するクロアジ 2クロが湾内に入ってきた物 3キアジ(湾内型)で回遊する物 4キアジで居つく物で、
40オーバーだと筋っぽいつーかパサついてて不味いが上記4にあたる物は美味しいよ。

釣ったのは何年も前だけど、刺身にしたら断面がカツオの腹に居る寄生虫みたいに白い物(1mm近く)がたくさんプツプツと・・・
一瞬虫かとビックリしたが脂で、それが尻尾の先まで入っててビックリ、
食べてみたら噛まなくても口に入れてるだけで融けて行き更なる驚き。

40オーバーでさえ殆ど釣れないのに、釣れても殆ど上記2か3で、
20〜30cmちょいまでなら美味しく食べれるがこのサイズだと・・・
記録を狙いたいなら話は別だけど、美味しいアジを釣りたいなら止めた方がいいよ。
走水のオオアジ専門にはDQN宿があるので要注意!
293287:2009/01/22(木) 15:26:36 O
皆様色々ご指南有難うございます。賞味後また報告します。
ところで走水DQN船宿というのがすごく気になるのですが。
294名無し三平:2009/01/22(木) 19:52:07 0
>>293
はじめまして、走水ドッキュンな宿とのことですが、概ね全体的にDQNです。
前スレに詳しい事が書いてあったのですが今は検索できませんね。
人間的には良い奴が多いのですが、許してやってください。
三浦半島で「オオアジ」を売りにした宿は走水以外数少ない・・・

単発で質問があれば答えます。
295名無し三平:2009/01/23(金) 03:00:41 0
釣りたての新鮮コリコリ感を味わうのも良いですが
大鯵(40cm〜)は釣った当日よりも
2〜3日冷蔵庫で寝かせたほうがウマ〜と思います。
まだ刺身と塩焼きしか試してませんが・・・
296名無し三平:2009/01/23(金) 09:22:05 0
>>294

先日走水の船でアジ釣り行きましたが
今までに行ったことのないポイントでやりました
港前は素通りして観音崎沖で一流しして不発だったので移動しました

方向的には観音崎から湾奥方向で千葉方面、猿島から千葉方向に行く感じでした
曇っていたので回りに目印になるものが見当たらなかったから東京湾の中央付近だと思う
ただし、水深は40m程で浅くて???
そこで獲れたサイズが35cm以上が8割で驚き!2キロ近いサバが上がったのにもっと驚き!!

このポイントって何処でしょうか?
(回りには走水の船が3艘いただけで船団はできていませんでした)
297名無し三平:2009/01/23(金) 09:55:28 O
そこ航路脇でしょ?
298名無し三平:2009/01/23(金) 11:49:16 O
航路脇だともっと深いだろ
299名無し三平:2009/01/23(金) 11:56:03 0
>>296
2キロのサバ欲しい!

1キロでも欲しい
300名無し三平:2009/01/23(金) 12:15:04 0
>>298
いや、航路脇でシロギスやったことあるけど、大体30〜40m。
ただ、大型船が通るたびにどかなきゃならないんだよな、あそこは。
イージス艦(きりしまだったかな?)に「パオ〜〜ン」ってやられた事があるww
301名無し三平:2009/01/23(金) 12:43:53 O
>>300
それはむしろ航路○、問題ありそうだから脇と書いたのにw
センターブイの南側とかも、やってる船最近多いよな、
確かに真ん中は船通らないけどよくやるよ
302名無し三平:2009/01/23(金) 12:50:20 O
因みに猿島〜走水の航路の西側は30〜50m位で起伏があり、砂泥と根の混在
観音寄りには東京湾海底峡谷?に連なる70〜90mの所もある
303名無し三平:2009/01/23(金) 15:23:56 0
>>302
伊勢町沖に深い所はあるけど75mがやっとじゃね?
90越えは観音下りて浦賀過ぎないと無いだろ
304名無し三平:2009/01/24(土) 03:41:41 0
>>303
多分あんたが言ってることが正しいだろうな
>>302は記憶をアテにして書いたんで、間違ってるかもしれん
次に船行ったら海底地形図でちゃんと見とくよ
305名無し三平:2009/01/25(日) 20:50:50 0
今週は誰も釣りに行かなかったのか
土曜日に相模湾に行ったけど、風が強くてさむかった
306名無し三平:2009/01/26(月) 08:23:44 O
そんで釣果は?
307名無し三平:2009/01/26(月) 08:48:37 0
まだまだ冬眠中です。zzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
春はまだまだ・・・
308305:2009/01/26(月) 09:07:00 0
>>306
スレ違いですから・・・
でも一応書くと
24〜38cmを50匹、平均30cmという感じです
北東の風が一日強くて手が腫れました
309名無し三平:2009/01/27(火) 04:44:09 0
↑厳冬の中    乙!
310名無し三平:2009/01/27(火) 11:39:36 0
今週末天気悪そうですね
きっとすいてますね!w

どうしようかなあ・・・
311名無し三平:2009/01/27(火) 16:10:13 0
>>310

行けぇー!!!
312名無し三平:2009/01/27(火) 17:23:32 O
>>310
行ってこぉい!
313名無し三平:2009/01/27(火) 17:36:46 0
>>310
すいてるぞ!
大名釣りだ!
314名無し三平:2009/01/27(火) 17:42:15 0
冬の雨は地獄の寒さなのにひとごとだと思ってw

それに客が一人だったら船が出ない可能性も・・・
でも多分行く
315名無し三平:2009/01/27(火) 19:08:15 0
俺も今週末行こうか悩み中。鯵か太刀魚やりたいな。

しかしこんな寒くても毎週いきたくなる。
天気より嫁の機嫌のほうが心配だ(-_-#)
みんなどうやってるんだろう…
316名無し三平:2009/01/27(火) 20:37:52 O
タチウオはやめとけ。
釣れてない…
317名無し三平:2009/01/27(火) 21:13:08 0
ほんとにタチウオ急に終わっちゃった
先週の土曜行こうか悩んだけど、
金曜だめだったから行かなかった。
これじゃ今週もだめか・・・

アジは良さそう。
318名無し三平:2009/01/28(水) 12:41:50 0
アジ、釣れてますぜ、旦那!
319名無し三平:2009/01/28(水) 13:00:44 0
>>310
やめといた方がいいな。この週末、オホーツク海を除いて
釣り船が出られそうな場所は日本列島どこにも無い。

http://www.imocwx.com/cwm/cwmjp_24.htm
320名無し三平:2009/01/28(水) 15:13:55 0
>>319
なんですかこれ
面白いですね!
といっても週末はちょっと厳しそうですorz

東京湾なら、東京湾なら・・・
321319:2009/01/28(水) 15:58:19 0
>>320
私はいつもコレを見て計画を立てていますが、東京湾の場合
南西にあたる場所の波が高いと大体厳しい釣りになります。
その状況に南西風が加わると出港中止する船宿も多くなります。
322320:2009/01/28(水) 16:05:21 0
>>321
ブックマークさせてもらいました
ありがとうございます

12月に一回、1月にも一回、港まで行って出船しないことありました。
まあそれはそれでいいのですが・・・
週末は相模湾で出船を考えていたのですが、これではさすがに厳しそうです。
323名無し三平:2009/01/28(水) 16:12:51 O
スレチだが強い南西が吹いた直後はヤリだのスルメが良くなるな。
ま、吹いてる時には行かないこった。
金払ってまで辛い思いをする事もなかろう…
324名無し三平:2009/01/28(水) 17:18:51 0
>>322
>>319のHPを半年前から見てるけど、
波の高さの予想は全くあてにならないので注意した方がいいよ。
50-99cmの予想で実際に沖は2mちょいだったり、
100-149で早上がり2度あって、200-249で出船中止
325名無し三平:2009/01/29(木) 00:02:19 0
波の情報より、風の情報と天気図見てれば、だいたい見当付くよ
326名無し三平:2009/01/29(木) 00:16:36 0
  .: + ...:.    ..:...:.. :. +
  . ..: .. .   + .. : .. .
  ..  +   ..:.  ..  ..
 +     :.     .  +..
  .    : ..    +  .. .
  .. :..      __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..   さようなら>>310・・・
     ∧∧ |: |            君のことは忘れないよ・・・
     /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
 ""   ,,""""" /;;;::;;
327名無し三平:2009/01/29(木) 14:59:15 0
春はまだまだzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
女のまたぐらが暖かいので春まで お・や・す・み
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
アジよりちょめちょめ。。。。。。。
328310:2009/01/29(木) 15:31:49 0
土曜日の予報さらに悪く!
貸し切りきちゃううううううう



一人じゃでないかorz
329名無し三平:2009/01/29(木) 17:12:49 0
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi ::>>310:::::::::::。::::::::::: . . .
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
330名無し三平:2009/01/29(木) 21:28:42 O
あげ
331名無し三平:2009/01/30(金) 18:49:24 O
さて、せっかく用意した道具を片付けるか…
何で最近週末になると荒れるんだか…
332名無し三平:2009/01/30(金) 19:02:12 0
>>328
ビシを多めに持っていき常にコマセ不足にならないように
一生懸命撒けば。
以前久里浜出船で3人しか乗って無くて全然釣れないとき
船長がビシを投げ込んでコマセ撒きやってくれたら
食うようになった。
333名無し三平:2009/01/30(金) 19:04:07 0
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi ::>>331:::::::::::。::::::::::: . . .
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しなかったのか…
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
334名無し三平:2009/01/31(土) 10:05:36 0
>>331
俺も昨日マイボで出て、あまりの雨と視界不良で釣りせずに帰ってきた
まあ、年末年始にまるまる1ヶ月位好天が続いたから、こんな時もあるさ
335名無し三平:2009/01/31(土) 17:36:12 0
今日は出た船ないか
雨だけならいいけど、あの風じゃあねえ
336名無し三平:2009/01/31(土) 19:45:26 0
すげ〜吹いてたからな、マボ直下りでは潮被った orz
フェリーも欠航してた様な希ガス
337名無し三平:2009/02/01(日) 00:22:09 O
>>336
おまい漢だなっ
漏れなら間違いなく出さないが…
338名無し三平:2009/02/02(月) 10:25:47 0
>>336
あの土曜日に船を出すとは・・・
気をつけてくださいw

今週末は天気どうかな
339名無し三平:2009/02/02(月) 10:48:21 0
>>310はほんとに乗っちまったのか?
340名無し三平:2009/02/02(月) 10:53:04 0
>>339
自分ですが、さすがに諦めました。
雨がすごいのはどうでもいいのですが、
風が10m超えると船が出ません

土曜日出た船ありましたか?
336の船くらいじゃないですかw
341名無し三平:2009/02/02(月) 11:40:02 0
土曜日の東京湾はほぼ壊滅。
日曜日は本牧辺りでメバルやシロギスの船は少し出てたみたいだな。
342名無し三平:2009/02/02(月) 11:56:08 0
あの雨と風でも釣り人が・・・すごい!
http://www.aeondelight.com/honmoku/cyouka/0901/090131.html
でも船じゃちょっと無理ですよね

今週末は良さそうです
343名無し三平:2009/02/05(木) 09:47:09 0
新山下の船宿、大アジ爆釣でつな。あそこの船長、アジも上手だねぇ
344名無し三平:2009/02/05(木) 17:41:18 0
おお、こんなスレがあったんだ...
ちょっとすスレ違いだが、最近は前に行ってた走水から相模湾にスイッチ。
この間の日曜日は出船中止覚悟で、平塚に行ってきました。
予報に反して午前中は暖かく、波もそこそこ、いい釣りができました。
しかも、客は4人。こませが効かないので、プラス宿の人間が2人。
結果は25〜38Cmの鯵が50匹ほど。
富士山も綺麗で、いい釣りでした。
345名無し三平:2009/02/05(木) 17:57:39 0
東京湾じゃないし
346名無し三平:2009/02/06(金) 06:41:06 O
まあ別にいいじゃねーか
347名無し三平:2009/02/06(金) 10:58:29 0
他所の情報もたまにはあった方がいいし・・
348名無し三平:2009/02/06(金) 13:35:26 0
今は相模湾のほうが、ええんだよ!
型はおおきいし、脂肪たっぷし、外道は高級だし。。

東京湾は 魚が小さい、黄アジじゃねえし。。。

サービスはないし・・・・

349名無し三平:2009/02/06(金) 14:06:34 0
んなこたぁない・・
350名無し三平:2009/02/06(金) 20:05:15 O
>>348
だったらアジ総合の方にいってこいよ
351名無し三平:2009/02/06(金) 21:42:04 O
脂タップシな件について
352名無し三平:2009/02/07(土) 06:53:47 O
んなこたぁぁぁない…
353名無し三平:2009/02/07(土) 07:00:21 O
で〜、今週の出撃情報は?
354名無し三平:2009/02/07(土) 08:04:51 0
東京湾ってか
まるだしじゃん


 
355名無し三平:2009/02/07(土) 11:33:10 0
走水の船宿で大アジにこだわって無い所では何処が良いですか?
○司丸とか○福丸でしょうか?

どこが接客とかサービスが良いですか?
356名無し三平:2009/02/07(土) 12:23:51 O
>>355が上げた中で○司丸は良く行っていたけど、悪くは無いと思うよ。
その日に合った仕掛けを一枚くれるのがサービスになるのかな。
他の宿は行ったこと無いから何とも言えないけど。
357名無し三平:2009/02/07(土) 16:04:07 O
海○丸は前よく行ってた。今は乗り合いは二代目がやってるけどまぁ普通かな。ただ、明らかに釣れないときに(廻りも)いつまでも同じポイントで粘る事が結構あった。で、その後移動。反応はあるんだろうが。
358名無し三平:2009/02/07(土) 16:12:17 0
好き好きなんだろうが、何故走水なんだ?
近場にもっと釣らせる宿があるだろうと思うガナー

ガードレール付きの狭い国道に車停車させて通行の迷惑も顧みず
荷の上げ下ろしさせるような地区は逝きたくない。
359名無し三平:2009/02/07(土) 18:08:40 0
今日はダメだったみたいだな・・
360名無し三平:2009/02/07(土) 18:13:01 O
午前船でそこそこの形が獲れる宿は走水以外にありますか?
361名無し三平:2009/02/07(土) 19:14:30 0

アジなら東京湾

千葉県の館山と神奈川県の三浦に線を引いて
神奈川から見て左側がでっぷりアジが釣れる東京湾
右側のアジは細長の黒アジ(マルアジ)ーアオアジはまずい
但し左側にも細長はいるので釣れたら捨てましょう
大鰺というのはこの黒アジのことです
引きはいいが食ってまずいと言うのが定説
362名無し三平:2009/02/07(土) 23:41:12 0
黒アジとアオアジは違うでしょ
黄アジと黒アジはマアジの中の話、アオアジは別種
黒アジ、ノドクロも40cm越えれば美味いし
アオだって、むしろ上品で美味いという人も多い
363名無し三平:2009/02/07(土) 23:58:55 0
>>358
走水船宿前の鯵釣り客の路上駐車ホントに邪魔だ罠。
3月に横横が馬掘まで開通したら、あの辺りも県外車が増えて渋滞・事故が起きそうな予感。
364名無し三平:2009/02/08(日) 00:29:07 0
小さい接触事故は今でもよく起きてるよ。コーナー続きの上、道幅狭いのに大名駐車だから。
そのうち船宿のガキでも氏にそうな悪寒、それでもきっと顧みないと思う。
きっと信号付けるとかで対策するのだろうが、路駐が有ればブラインドで意味無いよねw
船宿も客も安全意識が足りな杉。
365名無し三平:2009/02/08(日) 06:57:16 0
>>361
すべて知り尽くしたような事書くかね・・・素人が・・
学者か?
そのへんの間違った偏見を晒さないほうがええんじゃないの?
366名無し三平:2009/02/08(日) 14:42:36 0
>>365
361ですが私、魚屋です。
魚の事は素人ですいませんネ
真アジはすぐ売れるが黒アジは
値段下げてようやく売れる。
お客さんは美味い魚を、よく知ってますよ
367名無し三平:2009/02/08(日) 14:44:54 0
本日金谷から出撃してまいりました。
結構太った黄色いアジの20〜35cmが約30匹。
サバも7〜8本かかったけど痩せてた。
朝からポチポチと釣れましたが、10時頃から潮が変わるまで
喰い渋くなり、その後12時までまたポチポチ。

ただ、風が強くてまいりました。orz orz
368名無し三平:2009/02/08(日) 16:05:01 0
365 366がんばれよ
俺は今日久里浜でアジやって四部満足
アジは367の釣ったのとだいたい同じ
サバはでかかったぞ
六部不満は風で釣りづらかったのと
等しろ爺さん釣り師にじゃまされたこと
底着いたらさっさと棚取れよ、いつまでも糸出してあげくにサバがかかって周りじゅうぐるぐる廻って総お祭り
船長がいくら言っても聞こえてんだか聞こえてねえんだか知らん顔
こっちがほどいてんのにリール巻くんじゃねえよ
イテテテテ
369名無し三平:2009/02/08(日) 16:27:50 0
>>367 368
370名無し三平:2009/02/08(日) 18:48:37 0
黒アジなんか置いてる魚屋?
最悪だな・・
371名無し三平:2009/02/08(日) 18:53:03 0
>>370
・・・
372名無し三平:2009/02/09(月) 00:56:36 0
往生際わりぃぞ>>370
荒らすんじゃねえ 
373名無し三平:2009/02/09(月) 08:48:35 0
黒あじって・・・・何なの?
先生方 ちょち 説明してくんない?
魚に 黄鯵 赤鯵 黒鯵 青鯵 って書いて売ってんる?
魚さんは 真鯵って 書いて うってるけど・・
374名無し三平:2009/02/09(月) 14:14:18 0
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
375名無し三平:2009/02/09(月) 16:04:22 0
>>373
>>361>>370も黒アジ=マルアジと考えているみたいだね
私は
アオアジ=マルアジだと認識しているが「黒アジ」と呼ぶところもあるのかな?

ちなみにアオアジ(マルアジ)を「真鯵」って書いて売っている魚屋がいたら
消費者センターに訴えてください
376名無し三平:2009/02/09(月) 18:49:34 0
顔が猿みていに真っ赤だぞ!
みっともねえぞ!
372
377名無し三平:2009/02/10(火) 04:19:28 0
              ,,,,,,---,,,,_
            ./`      `゙''ー、、
           ,i´   _..         ゙i、
           l゙   .‐[♀`!?-、,,, 、  ゙i、
          │  : ,i´`'"'_;;;;;;;;;;"'ヽ、  ゙l,   「そろそろヤメようか」
          │ ||.,z=''"゙;;;;;;;;;;;;;;ノルヾ゙l,,、`'i
           ヽ/,,--;''~/'--‐ ゙  )v-、 !
            ‘'゙゙|i''''r_,--┴z,,_ノ ノj.}'-'゙--z,,_
            _.,,ノ [ ._,,,,,,--,,,ゝ `ゞ)ノ ニェ 、">---,,、
        .,/゙゙"ン:l゙  `゛ー-    _,////:::::::\,/"''''''''!┴-
.      /_,,、::::〈:::;i|i、v,、_,,,,,,,,,,,,r'"ソ,//       ./
.    _/,ン'''iヽヽ_゙=(.,,,,,,,ソ,,,,,ノ,,,,,,ノノ'"       __,,,,,,,,,,,-
   ィ'゙ン'゙,.〈〈〈/r-ニニニ===="''''''~~/ニ i---?一='''"
.   ^~.,,/'"^ l .|::::/'゙`        `,! l |::::::::::::::::::::::::::::::::::::
378名無し三平:2009/02/10(火) 20:20:01 0
>>375
俺の勤めている店では
真アジ アジとして売っている
真アジは当然体高のある
湾内もの
アジはいわゆるのどグロと言うやつ
値段は当然真アジのほうが高いが
俺の趣味で釣ったやつに限って常連客には
ただで配っている
真アジは市場に行っても姿見ない


379名無し三平:2009/02/11(水) 09:22:02 O
↑はぁ?
どんな店に勤めてるんだ?
いわゆるノドクロは真鯵だろ
それともマルアジをのどグロと言ってるのか?
市場に真鯵が置いてない???

一度あなたの店に行ってみたい
380名無し三平:2009/02/11(水) 12:55:44 0
素人にしても、ひどいもんだよ!
作文だってすぐ わかるよ。
魚屋に勤めていて、ただで魚あげるなんて、ありえない・・・
店の主人にどやされるだろうし・・・
                 もう少し勉強してみたら・・
実際現場勤めなら、よくわかるんじゃないかね。。。
381名無し三平:2009/02/11(水) 13:28:20 0
ではビシアジに戻りましょう
382名無し三平:2009/02/11(水) 17:54:57 0
そこで今日の報告↓
383名無し三平:2009/02/12(木) 05:19:14 0
半日LTはイシモチだらけで
アジは20〜25センチが20本程度の貧果
384名無し三平:2009/02/12(木) 19:46:04 0
>>380
仕入れたアジをやるとは言ってないぞ。
あくまで俺が釣った魚をサービスしている。
差し身の盛り合わせに、これ昨日釣ったアジです
と言って盛っておく
次の日美味しかったと言って又買ってくれる
これ釣りをやる魚屋の常套手段

385名無し三平:2009/02/13(金) 00:39:45 0
お前らひつこいな〜 

魚屋スレでも立てて引っ越せよw

386名無し三平:2009/02/13(金) 10:46:45 0
384
駿河湾にでも 飛んでけ
東京湾限定 ビシ鯵を極めるんだよ!
          鯵を出しに 使うか?
387名無し三平:2009/02/13(金) 11:21:15 0
寒くて釣りに行けないからネタが無い
388名無し三平:2009/02/13(金) 13:58:26 0
>>363
3月に馬堀海岸まで横横通るの?
知らなかった

調べてみよう
走水は便利になるね
389名無し三平:2009/02/13(金) 14:10:55 0
>>383
そんだけ釣れればいいんじゃね?
釣りに行きたいけど体調が悪いorz

今週は風でどうせだめかな
390名無し三平:2009/02/13(金) 18:34:45 0
週末はどうにもならんね、こりゃ。
来週の平日に休みとって行っちゃおかな。。
391名無し三平:2009/02/14(土) 15:00:59 0
天気いいじゃねぇか!
風も無いし。
392名無し三平:2009/02/14(土) 16:59:02 O
>>391
時化後の鯵は、口使わなくなっちゃうんだよなー…
明日はイカ船に行くかなー
393名無し三平:2009/02/14(土) 21:42:17 0
本日も南西風でxxxxxxxx
394名無し三平:2009/02/15(日) 03:37:42 0
木曜に逝って来た!!!泳がせに夢中で、俺が裾だった。20と餌3
たまには爺どもにも譲ってやらねば、お迎えが早くなっちまうからな!
ところで!デカ鯵ばかりで、餌が釣れん・・・苦しい展開・・・
あっ!どうも脂のノリが悪いが、何でだろう???
今年はもう冬の脂の乗りかたが終わったっぽい・・・
395名無し三平:2009/02/17(火) 16:39:30 O
外洋から来たばかりの新群れだろ
396名無し三平:2009/02/17(火) 17:36:43 0
>>394
20ならいいんじゃ?

脂ののり悪くても今の時期ならおいしいでしょ
いいなあ
今週の週末は大丈夫かな?
397名無し三平:2009/02/17(火) 18:53:58 0
今日の久里浜〜観音崎
アジ  18センチから35センチ 32匹
サバ  26センチから58センチ 47匹
外道  トラギス2 イシモチ1 サメ1
アジサバともに油乗って美味そう
今でかサバを刺身におろし、アニを除去し終わって
冷蔵庫で休ましてます。
風呂は入ってから、一杯やりながら食うぞ

398名無し三平:2009/02/17(火) 19:09:34 0
>>397
サバ58はでかすぎじゃない?w

うらやましい・・・
399浜の細道:2009/02/17(火) 19:10:37 0
東京湾ビシ釣りに良く行きますが、時々ずば抜けて釣る方がいます。
あれは、運でしょうか?
それとも、技、腕、えさ、経験・・・・!?

隣に座れば、原因が分かるのですが、誰かを教えて頂けないでしょうか。
400名無し三平:2009/02/17(火) 19:16:48 0
401名無し三平:2009/02/17(火) 19:55:35 O
週末に突撃予定。
天気がいいことを祈る…
半日ライトだけどねw
402名無し三平:2009/02/18(水) 06:01:04 O
金曜日雨予報だから日曜日ならオゲェ。
403名無し三平:2009/02/18(水) 10:20:44 0
>>399
正確な棚とり コマセワーク それに チョトした サンマの切り身エサ
これで 竿頭 まちがいなし!
404浜の細道:2009/02/18(水) 11:09:06 0
>>403
ありがとうございます。

405名無し三平:2009/02/18(水) 12:38:00 0
>>399
雑誌の「船宿が薦める名人」に載ってた人と隣になったけれど
たぶん原因は判らないよ

総勢10人程の空いてた日だったが
名人がミヨシで竿2本出し
竿は短めでオリジナル(ビシ竿にしては比較的胴に乗る感じ)で見た目はショボイ
仕掛けは市販品で特に変わった物でもない、餌は青イソと赤タン

釣り方も見た目は特に変わり無い、コマセを振って棚を合わせるだけ
特に誘いもせずにただジッと竿先を見ているだけ
大きな違いは手返しが凄く速いことだけか?

食い始めるとさすが名人!手返しの速さはかなわない
それでも同じような食いだから2本竿の分だけ名人が多いかな?くらいだった
ところが大きな差が出たのはその後、周りの食いが止まっても名人の竿だけは食いが止まらない
こちらが今までの棚でピクリともしないのに名人は入れ食い状態
こちらが棚が違うと判断して誘いながら棚をさぐってやっと1匹上げても後がポツポツしか続かない
その間名人は入れ食い状態。しかも棚あわせもそんなに慎重でもない
着底してサラッとコマセを振ってチョコッと棚を合わせると直ぐにアタリ!!
潮上もあったけれどこれ程差が付く状況でも無く、こちらにとっては?????状態

結局午前船でトップ名人96匹、私が38匹で2番手他の人は20〜30位で25匹くらいの人が一番多かった
いちおう自己申告だから名人は96とか適当に言っていたけれど隣に居た私が思うに余裕で束超えしてたハズです

船頭に何が違うの?と聞いたら「毎週通わないとあの釣り方は出来ないよ」と言われてしまった
その後ポツポツ通って教えてもらい、ひとつだけ判ったのはヤッパリ棚が重要だということだけです
406名無し三平:2009/02/18(水) 13:31:08 0
前に名人の釣り見たけど仕掛けは船で売ってる物、
誰も釣れない時はポツポツ、周りがポツポツなら入れ食いで動きに無駄が無く早いね。
その船で去年二束超えが数回あったけど、全部その人だったと聞いた。
407名無し三平:2009/02/18(水) 13:38:20 0
その名人 どこの船だい?
だいたいでもええよ  教えてや
408浜の細道:2009/02/18(水) 22:32:24 0
>>405
ありがとう。
ビシアジも奥が深いですね。
409名無し三平:2009/02/19(木) 20:12:53 O
ビシ鯵を極める
410名無し三平:2009/02/20(金) 09:11:29 0
いろんな釣りに行くし、極められなくてもいいけど、
船中上位くらいにはいたい。
411名無し三平:2009/02/20(金) 15:25:07 O
また週末が風でダメになるさ…
412名無し三平:2009/02/20(金) 21:45:33 0
去年の1月、2月と今年の1〜2月は出船率が肩減り・・・・・・・・
昨年燃料代引き上げて、そのままの反動だな・・・これでおあいこだべ
おそらく30%もいってないべな・・・
4月までは気圧の変動がおさまらないな・・・
413浜の細道:2009/02/21(土) 21:01:58 0
先週、フィッシングショーに行って来ました。
ブラックバス、シーバス、鮎、エギングのブースがほとんどで、お客さんは
まるで秋葉原に集うオタクの様でした。
ビシアジに関連する物は、第一精工のロッドキーパー位で、寂しかった。
ある意味、ビシ鰺は現在のカタチが完結で、新化しないのかな・・・。

フィッシングショーに違和感を感じたビシアジファンはいませんか?

414名無し三平:2009/02/22(日) 04:56:18 0
>>405
名人というのはだいたい道具は見た目ショボイのばかりだよな。
俺もかなりのヘビロテで通っているが竿頭になったのは2度しかない。
仕掛けも様々な針数 長さ等試したが、あまり関係ないように思うし
ただ、わかってるのは手返しの早さ。

それとイカでもアジでも竿頭になる人は大体船の胴付近に座っている事が多いと思った。
魚探のトランスデューサーが船体中心にあるということか?
415干物が好き:2009/02/22(日) 08:41:58 0
>>414
トランスなんちゃらって用語は知らないけど、
船頭がアナウンスする水深なんて、
ビシアジに限って言えば重要じゃあないだろ。

日曜のこんな時間にPCに向かっている俺が
いうのも何だけど。
416名無し三平:2009/02/22(日) 11:01:25 0
水曜日に行ってきたんだけど45〜25匹の25匹(スソw)
だいたいいつも竿頭の半分

極めるまでは大変だw
417名無し三平:2009/02/22(日) 21:49:08 0
久里浜出船で行ってきた 午前中一発目型見るも 後が続かず観音崎沖へ移動。
喰いはあるもののことごとく一番下の針にのみ食ってきて警戒心が高いように見えた。

アオイソ 赤タン問わず食ってきたがあまりに喰いが遠い。
正午前後予報どおり南西が突然吹き始め、と同時にアジも口を使い始めた。

うねりの中皆、投入毎にアタリが訪れ入れ食いとなった。
型は30cm〜40cm前半の良型がほとんど。

数こそ振るわなかったが、型が良いから内容的には満足。
ちなみにトップは38匹 自分は30匹だった。

久里浜出船はどこも似たり寄ったりの結果だったな。
418名無し三平:2009/02/23(月) 08:51:15 0
午後から30近くも上がれば上等ですね。
脂の乗りはどんなもんでした?
おつかれさま
419名無し三平:2009/02/23(月) 18:06:07 0
今週も天気悪いなぁ・・・・orz
420417:2009/02/23(月) 21:50:08 0
>>418
秋ほどは脂は乗ってませんでしたよ。
個人的には猿島周辺の小アジのほうが旨いように思います。
年末に同エリアで釣ったアジも抱卵してたが、今回も一匹だけ居た。
産卵期が長いのだろうか。
421名無し三平:2009/02/24(火) 00:19:11 0
>年末に同エリアで釣ったアジも抱卵してた

珍しくね?

422名無し三平:2009/02/24(火) 09:09:08 0
>>417
あれ、もしかしたら同船かな
あまりにも状況が似て過ぎ
423名無し三平:2009/02/24(火) 09:47:04 0
>>420
それほど脂のって無くてもうまさはどれも格別だからね・・・
その抱卵ってちょと調べてみよう・・時期的にはズレてますよね
おませかな^^
また レポお願いしまっせ  (418より) 
424名無し三平:2009/02/24(火) 11:06:19 0
おいらも日曜に行ってきた。
30cm前後が約20匹。抱卵が数匹混じってました。
1月に釣ったときは脂ベットリで、包丁を拭わないと切れない状態だったが、
今月は2回行ったけど、いずれも脂乗りはイマイチ。

この時期は下潮が早く、水温が直ぐ変化するから口をあまり使わないよね。

>>414
手返しはホント重要だよね。ぽつぽつの拾い釣りの時は、掛かった後
コマセを切らせない為に、どれだけ早くビシを再投入できるかにかかってる。
手返しだけは、数こなさないとなかなか身につかない。

手返しと共に重要なのが、棚合わせ。
船頭は、「はい、底から2m〜3mでやってね」て、簡単にいうけど、東京湾に限って言えば
ベタ底から3m位で、そのときの潮の速さや、海底の起伏を感じ、いかに鯵がいる棚を素早く
見つけられるかだよな〜〜〜と、万年どべの俺が言ってみる。
425名無し三平:2009/02/24(火) 11:58:35 0
>>424
底から三メートルて言われて三メートルに
するとサバが多い
ベタ底ないし二メートル以内がアジ棚のような
それでもサバが突進してくるから笑っちゃう
但し観音崎沖での話
426名無し三平:2009/02/24(火) 13:37:48 0
実際には底潮の流れが判らないから
自分の餌が何処にあるのか判らないよな
427名無し三平:2009/02/24(火) 13:46:19 0
>>426
棚の2度取りすりゃー解んだろ
428名無し三平:2009/02/24(火) 15:05:49 0
『極める』
そのための@ Aってとこだね〜〜
429名無し三平:2009/02/24(火) 15:06:32 0
>>427
んじゃ聞くが、仕掛けの全長2mクッション30cm
棚を2度取り3度取りしてビシが底から3mに有るとして
一番下針に付いている赤タンが底から何cmのところを漂っているのか判るんだな?

430名無し三平:2009/02/24(火) 17:35:46 0
>>427ではないが、
潮次第だよな。
まったく潮が動かなけりゃ70cm、
かっとんでりゃぁ270cm以上。
431名無し三平:2009/02/24(火) 19:26:31 0
金谷周辺のアジ船はみんなどんなリーる使ってますか?
電動で大丈夫でしょうか?
432名無し三平:2009/02/24(火) 20:10:38 0
>>430
yes we can
433427:2009/02/24(火) 21:23:50 0
>>429 判るんだなというのは、そりゃ正確にはわからんよ。

>>430の言うとおり、潮が速ければ、ビシより浮き上がることがあるんだから…。

では、どうやって状態を確認するか。
ビシ着底後、適当に巻き上げて(仮に3mとする)、再度着底したときのライン
の出具合。
3m出れば潮の動き無し。3m以上出るなら、その出方によって調節すればいい。
50cm余計に出たからってその分浮くとは限らないと思うので、後は感覚の問題。
だからその誤差、修正が人より早く出来ることが「極める」と言う事でしょう。
434417:2009/02/24(火) 22:09:13 0
>>422
もしかしてあの船の竿頭の方ですか?
あの年齢だったら2ちゃんやっててもおかしくは無いはず。
ちがったらメンゴ。
ちなみに当方○川丸です。
435名無し三平:2009/02/25(水) 09:29:27 0
おいら、61歳で ここよく来るけど・・・
あの年齢って おいらも 入ってるよな!
えっ どうなんだい?
436名無し三平:2009/02/25(水) 09:47:22 0
>>433
私は常々餌の位置を探しているのですが、なかなか見つかりません
ビシ棚で数十cm違うと全く釣れないこの釣りで
餌位置が1m以上の範囲で判っていないのは致命的だと思っています
ちょうどそんな状況を表す例が>>425さんによって示されたので
餌位置の話題を振ったところ即座に
>>427「棚の2度取りすりゃー解んだろ」の反応があったので
売り言葉に買い言葉で>>429の問いになった次第です
>>433の回答は全くその通りではありますが、もう少し具体的に書いてもらうと参考になるのですが
要は「感覚の問題」と言う所をもう少し詳しく表現して欲しいのです

同じ悩みを持っている人はこのスレに多く居るとおもいますので宜しくお願い致します



437名無し三平:2009/02/25(水) 11:09:30 0
>>436
無理言うなよw
そんなんその場で水中にカメラマン潜らせて撮るしかないじゃん。
変化するパラメータが多杉だよ

あとは船が静止していたとして
・自分でビシを上げた距離と時間
・ビシを落として着底までの時間とフケ
この2つで潮の速さを予想する。
もちろんビシから先餌が落ちる時間を潮の速さに合わせてデータ取っておく

そうすれば船の動きや潮の速さでだいたいが予想出来るだろ。
438427.433:2009/02/25(水) 11:31:04 0
>>436
具体的に説明するということは、誰にも出来ないと思います。
よく、コマセの煙幕の中に仕掛けを漂わせるなんて言いますが、時々刻々と潮は動く
船も動く状態、まして海中の仕掛けの動きを見ることは出来ないのですから。
要は、喰い棚を少ない棚の取り直しで見つける事が出来るかに掛かっているんで、
トライアンドエラーで、身につけるしかないと思いますよ。
スレタイのとおり何事も【極める】のは大変ですよ。
あと、入れ食いの時は別として、この季節は喰い渋りの時が多いので、置き竿にせず
手持ちでやるのがよろしいかと思います。誘うことも出来ますしね。

追伸
数十cm単位が、何cmかわかりませんが、2年くらい前に、某大鯵仕立て船に
便乗させてもらったことがあります。
そこの名人(まだ30代)は、10cm単位で探るそうです。
10cm単位で探っても、いの一番に鯵を釣り上げ、竿頭になってます。そして驚くのが
ほとんど上顎に掛かっていました。
かく言う私も見習って、20cm単位で探ってますが、なかなかどうして、極めるのは
難しいですね。
439名無し三平:2009/02/25(水) 12:14:27 0
ますます遠のく『極める技』
そんなにシビアだったんだ・・・・
440名無し三平:2009/02/25(水) 14:11:45 0
あと半月くらい経てば爆釣モード入りかな?
一ヵ月後には横横も開通して行きやすくなるな
441名無し三平:2009/02/25(水) 14:53:31 0
待ち望む 春
はやく暖かくな〜〜〜れ
442名無し三平:2009/02/25(水) 15:39:05 0
みんな自分の年齢晒してくれ おいら35
443名無し三平:2009/02/25(水) 16:36:15 0
38
444名無し三平:2009/02/25(水) 16:46:32 O
17
ビシアジ…というか沖釣りが好きな同級生及び友人はいないです(--;)みんなおかっぱりのルアーフッコが好きみたいで…
445名無し三平:2009/02/25(水) 17:02:25 0
>>>444
働くようになった道具買って沖や磯にでれや・・・
釣りは一生の友だよ・・・
  青年よ鯛をいだけ〜〜
446名無し三平:2009/02/25(水) 23:27:00 O
素直な若いのには皆親切にしてくれるよ。
安心して船に乗っておいで。
447名無し三平:2009/02/25(水) 23:56:43 0
>>440
3/20に横々延伸するらしいけど、現状ではとても完成しそうに思えないのだがw
今更出口信号の工事しているしね。
特に馬堀海岸ICは形状が最悪、マジに気を付けて。
出口手前で大きく右にカーブして左で終点がドンツキ信号w
オカマ掘る事故が多そうだ。帰りは確実に早く帰れると思う。

>>442
48歳。爺です orz
448名無し三平:2009/02/26(木) 00:36:08 0
横々3/20なんだね
馬堀走水方面は現在東京方面からどんなルートでいってる?
449447:2009/02/26(木) 01:01:08 0
>>448
スマン、準地元ティ(隣町内)なんだ orz

仕事で昼間都心に向かう時は
横々佐原→釜利谷で湾岸→大井から横羽→環状
逆走は横々衣笠で下りるw
朝や夜はR16上って船越→野島に出て幸浦から湾岸に乗る。
(夏の横々渋滞時はこの方が速いこともある。
特に逗子より南で渋滞が起きたらこの方が速い)
450名無し三平:2009/02/26(木) 01:19:28 0
おれも基本このルートだね
船越→野島→幸浦
まあ急いでるときとかは
衣笠か横須賀(ショッパーまでの短い高速も使う)のどっちかだな
城ケ島付近まで一気にいけるよう林から延長してくんないかな
林って中途半端だよ
夏の夕方とか混むんだよね
畑の真ん中抜けてくるけど道せまいしさ
451名無し三平:2009/02/26(木) 18:57:21 0
>>447
予定通りの開通は厳しそうですか、
じゃあ他の釣りに行くか・・・
452名無し三平:2009/02/26(木) 20:30:57 0
>>451
意地でも開通させるだろう・・・、
最初は2週くらいは乗らない方がいいと思う。マジで。
453名無し三平:2009/02/27(金) 17:12:49 0
>>452
どうして?込むから?
454名無し三平:2009/02/27(金) 19:41:24 0
>>453
上りの横浜方面は殆ど問題ないが・・・
下りの方はある程度路面が安定(数回雨が降って油抜け)するまで待った方がいいよ。
あの距離であの勾配でクランク抜けてドンツキ信号じゃ貰い事故が多そう。
早朝なんてボーッとした釣り客くらいしか走ってないしw

今日も雨の中工事してましたよ〜
455名無し三平:2009/02/27(金) 19:55:50 0
まじで つり宿が 泣いてます・・・・・・
456名無し三平:2009/02/27(金) 21:14:39 0
>>454
了解です
457名無し三平:2009/03/01(日) 03:27:44 0
>>455
なんで泣くんだ?
458名無し三平:2009/03/01(日) 08:24:18 O
泣いてんのは船宿だけじゃないよ
サービス業なのにろくなサービスもしないで生活してきたのが間違い
この機会に悔い改めろよ
459名無し三平:2009/03/01(日) 11:25:04 0
私も釣りが好きで年に多い時は30回は行ってましたが、ここ数年は右肩下がりに
なってきてます。まして昨年は石油の影響もあって当然少し控えました。
今年は社会情勢もあり、様子見なのですが、それより、天候不順の影響が昨年と
偉い違いですね。昨年は1月2月の船宿の出船率は80%はありましたが、今年の
状況は20〜30%ではないかと思います。それの不景気風もあり、今年はかなり
厳しいのではと思ってますが・・・
>>458のおしゃることもありますね・・
>>457の方はかなり優雅な人かね?
460名無し三平:2009/03/01(日) 12:27:06 0
確かに去年、一昨年に比べたら
俺も足運ばなくなったな
今年になって行ったのはまだ一回
やはり今の仕事の不況を考えたら
さぁ明日は休みだ、釣りでも行くか
って雰囲気じゃないよ
残業も0で実質給料はダウン
461名無し三平:2009/03/01(日) 16:31:02 0
不景気影響出てくるかもね
462名無し三平:2009/03/01(日) 16:46:50 0
早く暖かい春をいろんな意味でつってます。
もしかして、 今年は気分的にも 行けなかったりして・・・ぞッとするw
>>457 この人の様に、ノーテンキに なりたい。
463名無し三平:2009/03/01(日) 21:08:18 O
てか、船宿がちゃんとしたサービスしてもっと楽しませてくれたら
呑み代削ってでも行きたくなるのだが
別に1万円が使えない訳ではないでしょう
464名無し三平:2009/03/02(月) 08:06:10 O
走水あたりのブタアジって年中釣れるもん?
465名無し三平:2009/03/02(月) 08:40:14 O
ブタ鯵の定義が判らないが単に大きい個体を言うのなら今頃がチャンス
食味で言うのなら秋から今頃(包卵前まで)だが
群れによる味の差があると言わざるをえない
466名無し三平:2009/03/02(月) 09:38:03 O
40p以上のノドグロ鯵のつもりで書いてる
あのあたりでマダイ狙いしてると、秋以来外道に良く来るんで、仰るように旨くない時期にも釣れてしまうのか、気になった次第
467名無し三平:2009/03/02(月) 15:36:15 0
今週は平日に休み取ってアジ行こうと思ってたのに・・・
天気悪いなぁorz
468名無し三平:2009/03/02(月) 17:32:53 0
今週というか、週末まで雨みたいですか
こんなに雨多いの珍しいですよね

この時期の雨はつらいですが、大名釣りが出来そう
といってもアジ釣りでは大名釣りってあまりうれしくは・・・orz
469名無し三平:2009/03/02(月) 19:24:19 0
>>459が書いてるジャン
天候もず〜〜と変だし、景気も悪いし、・・・・・
春は遠いよ・・・
470名無し三平:2009/03/03(火) 16:48:53 0
走水の船宿って駐車場が無いって誰か言ってけどほんとかね?
道路端に止めてるっていってたな〜〜
高速が開通したら、今までの様な訳には、いかないべ・・・
駐禁も出来ないし、船賃も少し上がるんかね?
471名無し三平:2009/03/03(火) 18:53:46 O
走水でもいくつかの船宿は駐車場あるよ。無いとこは港の駐車場に止める。前にレスあったのは荷物の積み降ろしの時の路駐の事。海○丸なんかは駐車場あるけどやっぱり道路で積み降ろししてる。
472名無し三平:2009/03/04(水) 14:37:42 0
久里浜行くより、走水のほうがええかもな・・・
グランド替えるかな
どの宿がええんかな?
走水のお勧め宿・・・・・教えてくれ
473名無し三平:2009/03/04(水) 20:12:57 0
>>472
走水、久里浜、浦賀 釣り場は一緒だから
後は船宿の感じの良さと、交通アクセスの
便利さで決める
これは個々の住んでいる場所で違うからね
でも釣り宿、船長の感じの良さも各自の好みで
又違うから難しい
474名無し三平:2009/03/04(水) 23:09:25 0
>>473
単純になんで鴨居が無いの。
浦賀の遊漁アジってM田丸、Mる丸しかない記憶なのだが。
鴨居は港も2つ有るし船宿も走水並に多いと思うが?
475名無し三平:2009/03/05(木) 08:36:05 O
つーか、基本的な釣り場は各港各船によって違うよ
ボイントによって船宿選ぶのも有りだと思う
476名無し三平:2009/03/05(木) 11:06:47 0
高速おりて、久里浜だと、踏み切りが1箇所と帰りの混雑個所考えると、
開通する走水方面がええのかもな・・・それもいい案と言ってるのかもね
たまにゃ 新しい船宿もええじゃないか・・・同輩
477名無し三平:2009/03/06(金) 19:11:36 0
>>474
ではご要望に応じて
走水、鴨居、久里浜、浦賀 釣り場は一緒だから
後は船宿の感じの良さと、交通アクセスの
便利さで決める
これは個々の住んでいる場所で違うからね
でも釣り宿、船長の感じの良さも各自の好みで
又違うから難しい
478名無し三平:2009/03/07(土) 00:09:09 O
釣り方もポイントも違います
479名無し三平:2009/03/07(土) 09:01:04 0
釣り方の違いって何なんですか?
教えてください。
480名無し三平:2009/03/08(日) 00:58:14 O
えーっと、478ではないけれど
おなじ走水でも船によってビシの重さもポイントも違うと思うよ
481名無し三平:2009/03/08(日) 13:53:22 0
同じ海況で選ぶ場所も違えば、流し、掛かりどっちにするか
とか違うってことだね
482名無し三平:2009/03/08(日) 14:15:19 0
>>480
嘘、俺久里浜、浦賀、鴨居、走水、大津
だいたい5箇所に行くけど
ビシ130号ハリス2号クッション30センチ
3本針でどこも同じ
釣り場もだいたいにたり依ったり
483名無し三平:2009/03/08(日) 20:57:13 O
極めて無いねぇ〜
484名無し三平:2009/03/08(日) 21:55:59 0
近々、走水〜久里浜あたりの船に乗ってビシアジ行こうかと計画しています。
このあたりだと、電動リール率どのくらいなのでしょうか。
手巻きだと周囲から浮くくらい少ないなら、思い切って電動買っちゃおうかなーと。
485名無し三平:2009/03/09(月) 07:24:15 O
手巻きいないよ 一部、船宿によってはいまだにレンタル竿は手巻きしかないところもある。
あれはびっくらこいた。
486名無し三平:2009/03/09(月) 09:04:25 0
 あじのビシ釣り・・・・東京湾 相模湾 どちらも130号 2M 2〜3本針
これが 正調でしょう・・・。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ただ走水で潮が速い時は船長が20位プラスってあるかもね・・・
487名無し三平:2009/03/09(月) 16:19:54 O
>>486
正にそれが正調。

走水でも松栄丸と広川丸以外は130号ビシで良いんじゃないかな。
他に150号以上を使わせるところってあるっけ?
488にさやん:2009/03/09(月) 17:23:14 O
松栄丸は竿、電動リール、仕掛けも全て無料で借りられました。
アオイソは自分で用意だけど、忘れたら前の客が置いていったのをもらえました。
489キチガイバスターズ:2009/03/09(月) 18:28:05 0
釣り板で日頃レスしている全ての2ちゃんネラーに報告させていただきます。
私たちはキチガイバスターズ、私設非武装組織です。
私たちキチガイバスターズの活動目的は、この釣り板からキチガイ行為を根絶することにあります。
私たちは自らの利益の為に行動する事は有りません。
キチガイ根絶と言う大きな目的の為に私たちは立ち上がったのです。
只今をもって釣り板全ての2ちゃんネラーに向けて宣言します。
私怨、私怨、私怨等、どのような理由が有ろうとも
私たちは全てのキチガイ行為に対して煽りによる介入を開始します。
キチガイを幇助するスレ、仲間、通りすがりの名無し等も我々の煽り介入の対象となります。
私たちはキチガイバスターズ、この釣り板からキチガイを根絶させる為に創設された非武装組織です。
490名無し三平:2009/03/09(月) 19:03:49 0
おめえらが キチガイちゃうかい?
491名無し三平:2009/03/09(月) 22:23:09 0
>>487
確かに正道だけど、久里浜でも+40は良くあるよ。
それにビシ目が船によって違うじゃん。

おしん保土ヶ谷の悪禁道連れなんでなかなか書き込めなかったよ orz
492名無し三平:2009/03/10(火) 14:36:37 0
久里浜か〜〜
なつかし〜〜な〜〜
もうだいぶ行ってねえな〜〜
弥七のおっさん 元気だろうか〜〜
493名無し三平:2009/03/11(水) 00:53:20 0
>>492
そーなんだよ、今はPEが良いから硬い竿でアタリは獲れるしタタキもしやすい
でもカワハギ釣りを楽しもうと思うとそれじゃダメなことにすぐに気付くよ

やっぱり専用竿にはそれなりの意味があるよ

494名無し三平:2009/03/11(水) 12:11:59 0
それは マルイカ釣りにも いえることだね
495名無し三平:2009/03/11(水) 12:40:57 O
来週初めて自前の道具で行くんですが
150号のイカ竿でイケますかね?行く宿は130号ビシを使います。
ベテラン方、教えてくだされ
496名無し三平:2009/03/11(水) 13:06:55 O
150号でも余裕でしょ
アジのアタリは取りやすいし

ワシのビシ竿は100〜150号
8年前の安物でも、アジイカオニと十分に用をこなす
アジはもう少し軟らかい竿にするかなと考え中
497名無し三平:2009/03/11(水) 13:23:14 0
俺はグラスの錘負荷75〜120の先調子
アジ30センチクラスでも、気持ちいいくらい曲がるし
反発力も有るのでかなり余裕
ワラサでもこの竿使うが折れるとかの心配は全然無い
498495:2009/03/11(水) 14:06:57 O
>>496
>>497
ありがd
イカ竿もスルメに使って以来しばらく使ってなかったんで
不安だった。悩み吹っ飛びました
499名無し三平:2009/03/11(水) 14:08:06 0
>>495
今時期なら深いから充分つーか、逆に適していると思う。
クッションだけは反則で少し長めの方がバレ難い鴨知れない。

40mを切るくらい浅くなると、もう少し柔らかい竿の方が扱いやすい。
500名無し三平:2009/03/11(水) 14:11:42 0
その竿でいけるが、クッションは忘れずにね
大漁でたらふくうまい鰺食ってくれや・・・俺のかわりに・・^^
501名無し三平:2009/03/11(水) 16:58:43 O
でも、ヤリイカ専用だど厳しいのでは?
釣れるけど、バレやすくなる…
イカ竿って直結用の胴に乗るタイプとヤリイカみたいな先調子とあるから…
どちらでもやってやれない事はないけどさ。
502名無し三平:2009/03/11(水) 17:37:11 0
>>495
ちなみに長さは?
まさか、2.4とかじゃないよね。
2m以下がいいよ。
あまり長いと取り込みにくいよ。
503495:2009/03/11(水) 22:50:27 0
>>499
>>500
>>501
ありがとうございます。クッションは重要ですな。硬めの竿ならなおさらなのは
承知です。1.5mmを30cmで用意完了です。それ以上長いのって1mとか?
>>502
この際、竿を晒すとします。アルファ海人烏賊シャクリ150-150でつ
むしろ短すぎるか・・でも試しに・・と悩んでた次第で

亀レススマソ
504名無し三平:2009/03/11(水) 23:53:33 0
2月に行った時はクッション有りでもバラシが結構あった
竿を手持ちで中低速巻き(9〜12)してたのに
硬い竿だとちょっとしたハンデかも
それでも25cm〜40cmが25匹釣れるから気にしない(スソである)
サバはもっと釣れるw
クッションは1.5mmの30cm
1mだと仕掛けが長くなり過ぎて隣と毎回マツるよ
505名無し三平:2009/03/11(水) 23:58:56 0
>>503
釣り場が不明だが、念のためクッションはφ1mmの30,50cmも用意するとイイよ。
取り込み時の船底スレさえ注意すればkgの鯛が掛かっても切れないと思う。

αのグラスソリッドってそれ程固くない印象、長さも短い方が取り回しが楽だし、
グラスでも太めだとコマセが振りやすいからアジには最適かもね。

好釣果を期待する ガン( ゚д゚)ガレ
506名無し三平:2009/03/12(木) 07:59:09 O
竿も晒したことだし、キチンと釣果も報告するように。ガンガレ
507495:2009/03/12(木) 09:44:48 O
>>504-506
みなさま ありがとうございます。
晒せる程の釣果だとイイんですが…
水曜日にいくのでその後ご報告します
これから仕掛け作りに入りますわ
508名無し三平:2009/03/12(木) 11:41:56 O
先週末は貧果に終わりました…
今週末こそ!リベンジします!
509名無し三平:2009/03/12(木) 23:10:18 0
走水あたりで電動リール貸してくれて、良い宿ないかな?

基本、ノンビリ釣りたいので、
あんまり口うるさくない船頭だと嬉しいデス。
510名無し三平:2009/03/13(金) 15:33:52 O
また今日も降りだしたな。四週連続。
511名無し三平:2009/03/13(金) 15:42:49 0
多少降ったほうが釣れるが
風が強いのには困ったもんだ
512名無し三平:2009/03/13(金) 15:49:09 O
柴港のはやぶさ丸で大アジ釣れてるようだけど、最近行った方いますか?
513名無し三平:2009/03/14(土) 10:29:31 0
明日、どうしようかな。
干物のストックも、終わってしまったし。
海の荒れた後だし、潮は速そうだし、悩む。
最近の釣果情報を見ていると、午後の方がいいみたいだけど、帰りが遅くなるから
午前しか行けない。
誰か、ポジティブなことを書いて、俺の背中を押してくれ!
514名無し三平:2009/03/14(土) 10:39:06 0
── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ>>513
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |
515名無し三平:2009/03/14(土) 11:57:43 0
>>514
蹴る!じゃなくて、押してくれ!と言ってる
516513:2009/03/14(土) 12:22:04 0
>>514
誰が蹴ってくれと言ったんだよー
しかも、ポジティブなこと何も書いてないし

517名無し三平:2009/03/14(土) 12:54:15 0
>>513

んなこと言われてもな〜
アジ自体、関東周辺では絶好調とは言いがたいし、

http://fishing.nifty.com/cs/catalog/fishing_fishresult/dispatch/pagemax_pc1/srt_fish/fishkind_t008/1.htm

ましてや、荒天後の午前半日となれば、大津港や八景周辺のLTぐらいしか
選択肢自体が9ジャマイカ。

ということで、ウダウダ言ってないで、玉砕覚悟で逝ってこーい!!

── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ>>513
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |   東  京  湾




518名無し三平:2009/03/14(土) 23:01:03 O
勝山にヤリイカでも行ってこいよ 今季すげーぞ
519名無し三平:2009/03/15(日) 13:39:39 O
今日は釣り日和だったねぇ…

行けばよかったよ…
520名無し三平:2009/03/15(日) 18:54:45 0
>>519
なんか今日は東京湾アジだめだめだったんじゃない?
521名無し三平:2009/03/15(日) 20:26:18 O
はい、ジーアーにたぁい〜のと〜ひ〜は釣果どん!
522名無し三平:2009/03/17(火) 14:01:30 O
金曜11PN(司会、大橋巨泉)
服部名人のイレブンフィッシング
523名無し三平:2009/03/17(火) 16:58:18 0
昔 あったな〜〜
俺も 良く見てたよ。
ところで、昨日 相模湾は 鯵が 大漁だよ・・・・・
サイズも 25〜36cm
竿頭が 65匹だっ〜〜
葉山あぶずり港・・・・・・愛正丸      
524名無し三平:2009/03/17(火) 18:14:10 0
俺も最近はずっと相模湾。
釣れるんだよね〜
525名無し三平:2009/03/17(火) 18:54:29 0
>>524
私も昔は久里浜だったが、今はもう相模湾だよ
なんせ 大きなブタ鰺にほれちゃってさ
それに高速料金も安いし・・・・
同船だったりして・・あははは^^
526名無し三平:2009/03/18(水) 23:57:31 O
湾奥から上向いてきたようだな
527名無し三平:2009/03/19(木) 04:26:28 0
>>522
お〜!
久しぶりに呼ばれたかな?   by ♪サバダバ親爺♪
528名無し三平:2009/03/19(木) 07:46:44 0
>>522
・・・ナツカシス
ご冥福をお祈りします。
529名無し三平:2009/03/19(木) 10:46:14 0
>>528

エッ?、えっ?
誰が逝っちゃたの?

530名無し三平:2009/03/19(木) 20:15:47 O
このスレみていたら久しぶりアジを釣りたくなって上州屋に仕掛けを買いに行きました。
今週末、さっき衝動買いした上州屋の安価ロットを試してみようと思います(50ー240、因みに4千円)。
531名無し三平:2009/03/20(金) 06:26:36 O
50-240?湾奥ライトには固すぎるから、130号ビシ?あまり激しくコマセ振り過ぎないように。
532名無し三平:2009/03/20(金) 09:59:06 O
>>531

もちろん、130号の所です。
533名無し三平:2009/03/20(金) 11:32:48 0
なげぇし柔らかくね?
534名無し三平:2009/03/20(金) 11:33:01 0
軟らかい竿なら、竿受けに付けっぱなしでもバラシは少ないか

そういえば、>>495氏の釣果マダー?
535名無し三平:2009/03/20(金) 22:29:21 0
自分はビシアジでは120-200と160のビシ竿使ってるなあ

柔らかいとコマセ振る時大変そう
536名無し三平:2009/03/21(土) 02:19:12 O
かれこれ20年位使っていた万能竿が折れてしまい自分のFeelingに合う竿を探そうかなと。
長い方が当たりがわかりやすいし、バレにくいかなと思いこんでいるので。
ささり具合、コマセが振れるか、周りとマツらないかを確かめてみようと思います。
一応、ノーマルのビシ竿も持参する予定です。

537495:2009/03/21(土) 10:02:45 O
>>534
報告遅くなり大変失礼!
水曜日にいってきますた。しかし…東京湾ではなく、
同行者のワガママで相模湾 二ノ宮沖になっちゃいました。
釣果はアジ 19匹 鯖 多数 アジの最大は36pでした。
昼過ぎから急に南風が強くなり、あっという間にデクデクな海に…
ミヨシじゃ釣りにならなくてすぐ納竿、12時半早上がりでした。
結果的にスレチになっちゃって失礼しました。教えて下さった方々、有難うございました!
竿も問題なく感度も良好、今度は東京湾に行くぞ〜!
538534:2009/03/21(土) 13:40:17 0
>>537
お疲れ様でした
昔は久里浜から乗ってましたが最近は相模湾です
二宮沖については1月〜2月はほぼ毎日良かったんだけど、最近はなかなか厳しい
サイズはいいけどサバも寄ってきて数が伸びないですよ
落とす途中で食われたり、浅場で祭っているうちに食われたりw
まあまあ、この時期の平均的な釣果だと思います(半日で)

4月になったら行きたい
東京湾でも相模湾でもw
539名無し三平:2009/03/21(土) 17:42:51 O
50-240の者です。
安価ロットだけあって50とはいえ固めなので、潮や錘の重力に耐えてくれました。
小さなアジでも当たりが明確に出るので、使い心地はなかなかGoodでした。

今日はアジ&イカのリレー船に乗ったのでアジは20〜25センチが4時間位で9匹、他にサバが4匹混じりました。
自分の釣果は船中のアベレージ位なので今日は全体的に良くなかったと思われます。
因みにポイントは金谷〜久里浜沖です。
後半は少し吹いてきたけどお昼過ぎまで凪いでいて釣り易い状況でした。
ただ、潮はあまり動かなかったかな、てな感じです。
540名無し三平:2009/03/21(土) 18:10:58 0
>>539
お疲れ様でした
どこも数伸びないねぇ
硬い竿しか使った事がないので参考になります
50号とは言わない、80号・100号くらいで考えてみるべか
541名無し三平:2009/03/22(日) 14:46:21 O
昨日、八景から午後LTアジ行ってきました。

潮流れず、南西の風吹き荒れ、貧果となりました…

アジ 15

自身ワースト記録更新です…
542名無し三平:2009/03/22(日) 17:54:41 0
>>541
乙。
土曜のLTアジはupper20〜30本と不調だったみたいだね。

オイラはその日、相模湾でライト五目だったが、浅場(30〜
40m)はダメで、90〜100mダチでの中アジおみやげコース
だった。

浅場しかできないLTアジは、これから辛くなるのかな。

気候がよくなると、家族連れやなんやでライト系は賑わうし、
サミング知らない初心者が上席に来ると、オマツリ地獄も・・・

543名無し三平:2009/03/22(日) 19:47:09 0
>>541
半日LTアジ15ってワースト記録になるほどなんだ・・・

自分は随分厳しい修行の道を歩んできてるなあorz
544名無し三平:2009/03/22(日) 20:37:53 O
俺は走水の午前船で四匹が最低。この際みんな晒してくれ。15匹で最低はスゲー。
545名無し三平:2009/03/22(日) 21:20:03 O
俺は五匹だな
それ以来船宿ホームページで釣れてる翌日に行くようにしている。
最高で105匹
546名無し三平:2009/03/22(日) 21:40:15 O
船酔いで2匹
最高でも30匹
どうしても中弛みの時間帯がある
547名無し三平:2009/03/22(日) 22:03:01 0
一日船、剣崎沖で20cmくらいのが3匹
最近あんまり剣崎沖行かないね
もっと内側で釣れてるからか
548名無し三平:2009/03/22(日) 22:21:52 0
土曜日逝ってきました走水午前船
2匹で竿頭でしたw

549名無し三平:2009/03/22(日) 23:01:09 0
狙いは大鯵?
550名無し三平:2009/03/23(月) 10:03:41 0
>>549
釣れたのは小アジwww
551名無し三平:2009/03/23(月) 11:25:49 0
3月に大津半日船から出て、観音崎沖でゼロの経験あり。
おそらく船中ゼロ。
4月に1尾だったこともある。
この時は船中数尾だった。
3、4月は水温安定してないから厳しいよ。
釣れてない年は特にね。

552名無し三平:2009/03/23(月) 11:58:14 0
そりゃ今時期に観音崎沖はねぇと思うが。
せめてフェリー航路近くの深場攻めなきゃ口つかわねぇだろw
553名無し三平:2009/03/23(月) 12:59:32 0
>>551
アジで船中ゼロはきついね
イサキとか他でならいくらでもあるけど
554名無し三平:2009/03/23(月) 16:50:57 0
>>548
まじっすか?
ええええ!!
今年は東京湾だめっぽ?
相模湾は結構成績もサイズもええで〜〜
葉山の秋谷沖だよ
555名無し三平:2009/03/23(月) 17:12:08 O
相模湾は年明けから安定してるね。2月に行った時は中〜大アジが0匹近かった。20リッターのクーラーでふた閉まらないくらいだった。でも、大きいのもっていくとカラ〜ン。
556名無し三平:2009/03/23(月) 17:53:35 0
>>555
大きいクーラーを持っていくと釣れないの法則ってあるよねw
今日は東京湾まあまあかな
557名無し三平:2009/03/23(月) 22:06:22 O
大津半日はやめたほうが良い。
一年中釣れてないから。 黄色い船は限られた根をランガンするだけだしなにしろ湾口まで出てくれない。
かたやもうひとつの宿はアンカー打っての大流しで丸っきり運任せ感がある。
手厳しいようだが大室の白い船(○朗丸)も同じ半日船として×。
半日及びライトなら、新安浦か八景以北がオヌヌメ。
さもなきゃ半日船は諦めるべし。
久里浜以南出発船なら爆釣も可能。
ただ、されどアジ。
通いつめて自分で経験しなきゃわからない部分もあるからいっぱい通ってね。
558名無し三平:2009/03/24(火) 01:30:49 O
>>557さん
新安浦の船は最近はどの辺に出ているのでしょうか?

昔の記憶だと大津、猿島あたりでやっていて、少なくとも観音崎より久里浜側には行かず、型は全体的に小さいような記憶でした。
と言ってもライトタックルで狙うだいぶ前の昔の話ですが。
自分は新安浦のとある船宿さんなんかには船がよいので昔、ポツポツと通ってました。

八景からも半日船で出たこともありますが、八景沖だったような。
八景からは1日船にも乗りました。
1日船の場合は色々なポイントに入り、遠方では剣崎沖まで行ってくれた記憶があります。
559名無し三平:2009/03/24(火) 05:55:04 O
現在も同じですよ、俗に『猿島アジ』と言われるものばかり釣らせてます。 表現は大袈裟かもしれないが、百匹釣ってもバケツ一杯ならないくらい型が小さい。

M上ですか?
560名無し三平:2009/03/24(火) 09:26:44 0
>>559
あのサイズのアジが美味くない?
561名無し三平:2009/03/24(火) 10:15:27 0
アジ釣りにかぎらず、喜びは大きさの3乗だからね・・
小あじ 100なら 中アジ 50 大アジなら 30もあれば良し・・
今年は 葉山沖の相模湾かもな・・・ブタあじを攻めるか・・・
562名無し三平:2009/03/24(火) 10:27:05 O
>>559

M上さんではありません。
同港の初めて入った船宿が太刀魚の針で有名な所だったので、以降、大体同じ船宿に行っていました。
M上さんにもたまに行ったことあります。

新安浦は送り迎えがあるので電車釣行の人には便利な船宿ですよね。
また、初めて船釣りをしたいと言う友達を連れて行くにも良い所だと思います。
563名無し三平:2009/03/24(火) 12:02:43 O
○うゆ○丸もバラツキがあるけれどとても感じの良い船ですね。
あの一角は駐車場の無料化とインフラ(コンビニ無いので売店等)をしっかりすればもっと快適になると皆さん思われてると思います。
564名無し三平:2009/03/24(火) 15:32:05 0
>>562
東京からの電車でも時間に大丈夫でしょうか?
565名無し三平:2009/03/24(火) 18:42:57 O
>>564

品川5時44分発?の特急に乗れれば堀ノ内に6時35分に着くみたいなので、十分間に合うと思いますよ。

出船時間は宿により7時20分〜30分なので気をつけて下さいね。

566名無し三平:2009/03/24(火) 19:49:07 O
ここは優しい人ばかりで和みます


皆さんと美味しいお酒が飲めそうですね
567名無し三平:2009/03/24(火) 20:07:56 O
今、〇う〇う丸は横須賀沖の赤灯台前、30m立ちの辺りでやってますよ〜
568名無し三平:2009/03/24(火) 20:37:57 O
おう おいらはもう呑んでるぜ!
いつか仕立船でオフりたいな
569名無し三平:2009/03/24(火) 20:45:00 0
>>565
ありがとうございます。
ちょい ぎりぎりかな〜〜
精確に計算してみるべか・・
よろしく^^
570名無し三平:2009/03/24(火) 23:51:07 O
湾奥にも鯵乗合あるでしょ
中ノ瀬あたりまで出る船なら十分に同じレベルの鯵釣れるよ
571名無し三平:2009/03/25(水) 08:27:12 0
昨日の相模湾 葉山秋谷沖は大漁だったW 竿頭は65

サイズもデカ鯵 これは見逃せないな〜〜

逗子葉山のあずぶり港・・・・
572名無し三平:2009/03/25(水) 09:44:53 0
うぜぇから相模湾スレ立ててやってくれ
573名無し三平:2009/03/26(木) 00:03:32 0
ビシアジ用の竿を買おうかと思うのですが、J屋に見に行ったところ、
短めで硬いタイプ(1.5mくらい先調子)と、長めで柔らかいタイプ
(2.1mくらい7:3調子くらい)の2種類があるように思いました。
硬いと口切れしそうですがクッションゴムで相殺するのかな。
皆さんは、どのように使い分けてますか?
574名無し三平:2009/03/26(木) 00:13:46 0
漏れが東京湾口で使う場合

短めで硬いタイプ : デフォで使用。普通の鯵釣り。冬場以外はこれ一本で良いと思う。

長めで柔らかいタイプ : 潮の速い場所や冬の深場用、ハリスも長めの時。 殆ど使わないw
575名無し三平:2009/03/26(木) 00:14:47 O
すみません僕もどっちにすればよいのか迷ってます。

葉山とか中野瀬あたりで釣りたいので
576名無し三平:2009/03/26(木) 00:32:34 O
>>573

クッションを付けていれば主観としてはバラシに限ればそれ程、差が無いと思います。

あとは好み(スタイルと釣味)の問題ですかね。

2.1の方が色々な釣りに流用出来そうなので自分の友達には2.1の竿を薦めると思います。

577名無し三平:2009/03/26(木) 00:44:54 0
>>575
どっちを飼っても全く使えない訳じゃないから好きなの飼え。

個人的に鯵専なら短い方が普通は軽く疲れなくて良いと思う。
どのみち一日中手持ち状態なのだから・・・w

>576の言う2.1の竿は流用を考えると一部の烏賊以外はどうだろうかねぇ。
イサキじゃ短く全体が固いし、他に何か流用するの?
578名無し三平:2009/03/26(木) 01:29:45 0
自分も短いビシ竿と長めの竿とあるけど
長めの竿が好み

ちょっと1.6のビシ竿はオマツリ回避に動かすのに
なんとなく長さが物足りない感じがする
579名無し三平:2009/03/26(木) 06:50:59 O
俺は1.6の硬い竿と1.8の気持ち柔らかめがあるけど硬い方は最近つかわないな。当たりは硬い方は手にくるが、柔らかめは竿先でみる。
580名無し三平:2009/03/26(木) 12:29:46 0
ビシアジ竿でヤリイカもやれるようなの、オススメない?
581名無し三平:2009/03/26(木) 12:42:43 O
>>580
ヤリイカの竿アジに使えばよくね?
582名無し三平:2009/03/26(木) 15:08:04 O
そのとーり だが、その逆をやってる俺は馬鹿
ノリがわからないどころかバラシまくっている。
583名無し三平:2009/03/26(木) 16:31:13 0
>>581,582
ありがとう。なるほど、ヤリイカなめたらいかんですね・・・
584名無し三平:2009/03/26(木) 17:38:57 0
この前初めてヤリイカ行ったけど、ビシ竿で分かりづらいことはなかったよ
100〜150号のビシ竿
アレ?と思ったらひと巻きして様子見→アタリを確認して電動ONでOK
アジの一荷狙いの要領がちょうどいいんじゃないかな
585名無し三平:2009/03/26(木) 21:43:55 0
おれ鯵ビシVってやつつかてる
長さ180で変え穂付のやつ
586名無し三平:2009/03/26(木) 22:38:42 0
大津半日船で過去にボウズ食らった551です。
私が乗ってたのは黄色の船です。
夏から1月末までの盛期は、港前で普通に釣れてましたよ。
私は型を重視しないので、食味に惹かれて通ってました。
厳寒期は久里浜沖、夏は竹岡沖にも行ってました。
過去形で書いてるのは、最近は別の宿のライト船に浮気してるからです。
黄色はアットホームで良心的な宿なんで、おすすめしておきます。
587名無し三平:2009/03/26(木) 23:49:46 0
大津の黄色い船
いいんだけど混んでて詰め込みすぎなんだよね
ほかの船のってて同じポイントに黄色い船いると
こっちホドホドなのに向こうギュウギュウダもん
新安浦のチヨキの方がお勧め
そんな混んでないし少ない人数でも出船してくれる
サービスも悪くない
588名無し三平:2009/03/27(金) 01:05:27 0
あまり出ないが、安浦の西山や長谷川や義和でもいいんじゃね
少なくとも黄色よりは
589名無し三平:2009/03/27(金) 10:45:03 O
いや、黄色い船はそれなりの理由があって混むのだと思うよ
590名無し三平:2009/03/27(金) 11:18:35 0
>>560
猿島、大津あたりの水深20〜30m前後で釣れるアジは、とても美味いよね。

>>557
一度行きなれてしまうと、なかなか宿を替えらんないんだよな。
潮や反応で「こんな釣果かな」と思っても、他の宿の結果を見るとかなり凹む。

>>589
理由って >>586がいう、アットホームで良心的なところ?
591名無し三平:2009/03/27(金) 13:56:34 0
ここが一番って宿は結局通い慣れた宿    ですかね・・・
久里浜にも鯵専門の船あるんだけど、客あつかいじゃないし、愛想は悪いし、
いろいろ探してますよ
592名無し三平:2009/03/27(金) 14:41:48 O
そりゃ理由があるからあそこは混むんだよ
でなきゃわざわざ混んでいる船には乗らないよ
で理由は・・・・・自分で乗って確かめてくれw
593名無し三平:2009/03/27(金) 17:10:13 0
イカ宿でアジをやる
「明日アジ出る?」
「明日はイカだけでアジは出ないのよ〜」
「じゃあまた今度で」

半分嫌がらせだなw
594名無し三平:2009/03/27(金) 20:24:08 0
ところで何で、このスレタイは東京湾限定になったんだ?
前スレにはなかったのに。
今週末は相模湾。多分庄○朗。
って書くと、また相模湾スレに池とかいわれんだよ。
595名無し三平:2009/03/27(金) 20:37:27 O
鯵総合スレあるじゃん
596名無し三平:2009/03/27(金) 21:17:08 0
>>592
良いお客さんだな
597名無し三平:2009/03/28(土) 00:19:27 0
そうそう、良い質の客が集まるから混むんだよ

変な常連とか居る宿は・・・・・・・・
598名無し三平:2009/03/28(土) 04:39:55 O
いい時間に起きたなぁ
今から荷物まとめて行けば間に合うが…
わざわざ混む週末に行かなくてもいいかと、もう一度寝るのであった
599名無し三平:2009/03/28(土) 04:45:07 O
今日はお花見だから行けないぽ
600名無し三平:2009/03/28(土) 22:24:39 O
明日、話題の黄色い船に行ってみようと…。今から寝ます(´-ω-`)
601名無し三平:2009/03/28(土) 23:34:12 0
レポよろしく 
俺も別船で行くんでレポります。
602601:2009/03/29(日) 12:41:32 0
大津 白い船午前船玉砕。
13でした。
603名無し三平:2009/03/29(日) 14:51:25 O
俺はアジやめてライトキンメにしたよ。キンメ三匹ラストのひとながしでアコウ2.2s!スレ違いだね。
604600:2009/03/30(月) 10:41:07 0
潮早く、北風強く、波高く、寒い。
釣れても型が小さく、私も玉砕されました。数は…聞かないで下さい。
外道はイシモチ。5匹も釣れて、何がターゲットだか解らない。
帰りにそば?(にゅーめん)を頂き、お土産に生わかめをもらいました。
チョーうまかった。
605名無し三平:2009/03/30(月) 11:36:13 0
>>604
イシモチいいじゃない
寒い中乙

お土産出るんじゃ船全体がダメだったのか
エサは青タン?
606名無し三平:2009/03/30(月) 11:44:42 0
日曜日、金谷から出船。
600さんと同様に北風強く、波高く、寒かった。。
移動のたびに全身に潮かぶって、2〜3年前に買った安物のカッパは
防水効果が無くなってたからパンツまで濡れて最悪の状態。

釣果は25〜30cmクラスが15匹。
おかずには充分でしたが、あんな釣りはもう勘弁。

でも多分また行くので新しいカッパ買います。
607名無し三平:2009/03/30(月) 12:00:30 0
>>606
カッパには金かけたいよね
夏ならいいけど、今の時期それはつらい
608600:2009/03/30(月) 12:27:58 0
>>605
エサは赤タン、青イソメ。
昨日は帰り間際、緊急出勤の電話が入り、家に帰るのが2時間ほど遅れたので
くたくたでした。
面倒くさかったので、型のいいアジ2匹以外はイシモチも含めて全部干物にしちまった。
時間があればイシモチを
ttp://www.hyouhon.com/nomikui/nom_2005/nom_20051105i.html のように
清蒸にしたかった。(残った汁で炒飯作ってみたかった…)
609名無し三平:2009/03/30(月) 13:37:14 0
>>608
赤タンにもイシモチくるんだ

このサイト、ホシザメ食べる時参考にさせて貰ってたw
こんなのもあったんだ
このチャーハンおいしそう
610600:2009/03/30(月) 17:03:09 0
>>609
青イソメを付けた針にだけ掛かったので、赤タンは×。
又、日曜日リベンジしに行こうかな
611586:2009/03/30(月) 18:21:10 0
黄色船の雰囲気(待合所も含めて)分かってもらえたかな?
釣果は残念だったけど、悪くないでしょ。
不調の年なら、そもそも半日アジ船が出船してない。
湾奥からライト船が出てること自体異例、というか奇跡だ。



612名無し三平:2009/03/30(月) 18:45:06 0
>>610
青イソどのくらいの大きさで?
いつも5mmくらいしかつけないんだけど
イシモチくるならもっと大きい方がよさそう
613名無し三平:2009/03/31(火) 00:19:51 O
今日、久里浜から1日船で行ってきます。
15くらい取れたら変わったことやってみる予定です。
サビキで連れないかな。
もちろん、船が空いていたらとの条件で試してみます。
614名無し三平:2009/03/31(火) 06:33:06 0
レポお願いします!
平日からウラヤマC
615名無し三平:2009/03/31(火) 07:38:36 O
>>613
前にやったけど、釣れるよ〜
コマセ無しのサビキのみ、置き竿で結構釣れた。
ガンガレ!
616600:2009/03/31(火) 11:14:52 0
>>611
宿の雰囲気はとてもいい感じでした。
ただ、船長はもっとこまめに指示を出して頂けるといいかな〜と
思いました。

>>612
青イソメは2cm単位で切って、1cm位を針に掛けております。
5mmはアジでも短すぎじゃないかな?
617名無し三平:2009/03/31(火) 17:17:19 0
青イソメ

俺は結構長めにつける。通常3〜4cm
先月金谷から乗ったんだけど、喰い渋りの時間帯に
更に長めに(5〜6cm)つけたら35cmの真鯛が釣れた。
618名無し三平:2009/03/31(火) 19:31:37 O
明日行こうかと思うんだがどうだろうか…
619名無し三平:2009/03/31(火) 19:50:52 0
>>618
今日なんかずいぶんイシモチ混じりでいいんじゃないですか
620612:2009/03/31(火) 19:53:36 0
青イソメ、いつもは小さい方が潮に乗るかな?
って考えて真四角くらいしか付けてない
けど、確かにサバ以外外道はほとんどこないorz

食い渋りの時は長めに付けてアジと外道狙いの方がいいのか
621名無し三平:2009/03/31(火) 20:47:14 O
>>619
個人的には鯖が欲しいです。メタボなやつ…

>>620
それ明日、試してきます。
食い渋りにはイソメ長めとΦ(._.)メモメモ
622名無し三平:2009/03/31(火) 23:42:40 O
>>621
頑張ってね!
レポ楽しみにしてます♪
623名無し三平:2009/04/01(水) 12:15:32 O
618です。
八景からLT鯵になりました〜
場所は横須賀沖。赤灯台前30m立ちです。

とりあえず午前中で20〜25cmを60くらいでしたw
混じりはイシモチが10くらいかな。

食い渋りがなかったので、イソメ長めはできませんでした。

午後も同じくLT鯵乗ります。

ではではw
624名無し三平:2009/04/01(水) 12:18:47 O
>>623
朝は雨の降る寒い中お疲れ様でした。
まだまだ寒いですし、また雨も落ちて来る様ですが引き続き頑張って下さいね。
625名無し三平:2009/04/01(水) 15:45:33 0
竿は手持ち派、置き竿派?

私は、ビシアジをはじめた頃は手持ち派でしたが、最近は置き竿派になりつつあります。
はじめた頃は、なかなか棚が定まらず、またあたりが来たときのクンクンに魅了されて
手持ちでやっておりました。

最近は棚どりも素早くできるようになり、横着にもなってきたので置き竿が7割ぐらいになってます。

皆さんはどうですか?
626名無し三平:2009/04/01(水) 15:53:57 0
置き竿にした途端船頭に罵声を浴びる (´・ω・`)ショボーン
627名無し三平:2009/04/01(水) 16:28:23 0
>>623
すげ!
半日で60ってすごくね?
しかもイシモチ10か、いいなあ・・・
628名無し三平:2009/04/01(水) 16:30:28 0
>>625
かけるまでは手持ち

その後はマツりそうじゃないなら巻き上げは置き竿
貧果なら手持ちで巻き上げてタモw
629名無し三平:2009/04/01(水) 17:27:05 0
俺はもっぱら置き竿だな。
ただし、当たりのないときは棚取り直したり、
誘ったりするが。(もちろん置いたまま)
630名無し三平:2009/04/01(水) 18:14:27 O
618です。
午後は散々でした…

潮通し悪く、全く釣れない…
最後まで潮流れず、いい時間もなし…
アジ10、イシモチ10でした…
トータルはアジ70、イシモチ20です…
イソメやる必要もなくイシモチ入れ食いでしたw
着底→イシモチ食う
そんな感じw
イシモチ要らないので場所移動するもアジは来ず…

疲れた…午前でやめればよかったですw
631名無し三平:2009/04/01(水) 18:16:22 O
今晩のおかずを確保するまでは手持ち。以降置き竿ですかね。

食いの悪い時ほど手持ちにするよう心掛けています。
632名無し三平:2009/04/01(水) 18:19:33 O
お疲れ様でした。
でも、楽しかったでしょう?
通しで釣りはうらやますぃ…
633名無し三平:2009/04/01(水) 18:34:28 O
船が空いていたので余計な心配も無く、気持ちがよかったですw

食いの浅い時ほど腕の差がでますね…
バラシてばっかりでした…
もっと修行が必要です…
634名無し三平:2009/04/01(水) 19:12:57 0
>>633


だけどアジ半日60とかほんとど竿頭じゃないの?
それにイシモチ10だっていいと思う。

自分なんて一日イシモチ釣りやって1匹とかだってあるのに・・・
635名無し三平:2009/04/01(水) 20:27:45 O
>>633
食いの悪い時はバラシが多くなるもんですよ。
ドンマイ〜
636名無し三平:2009/04/01(水) 21:55:19 O
>>634
竿頭は半日で81でした。
次点が私です。

イシモチは外道ですからね〜
637名無し三平:2009/04/02(木) 10:14:00 O
半日で81なんてマシーンだね。やっぱりビシ二個用意して付け替えとかしてるのかな?
638名無し三平:2009/04/02(木) 10:52:00 0
>>637
浅いからそれってどうだろ?

>>636
いや、十分すぎるうらやましい
美味しかった?
639名無し三平:2009/04/02(木) 14:53:53 O
618です。
鯵はだいぶ痩せてましたがまだ金色でした。

捌くのが面倒なので少しだけお持ち帰りで、残りは実家に宅急便しちゃいましたw

イシモチは隣のおじさんに全部あげちゃいましたw

次回は週末に行こうかなと計画中です。
真鯛ののっこみが始まるまでは鯵の予定です。
640名無し三平:2009/04/02(木) 16:48:20 0
>>639
今週末は日曜天気悪そう
すいててそれがいいのかなw
641名無し三平:2009/04/02(木) 18:13:36 0
水曜日、金谷沖の一日船で玉砕。たったの5匹orz
618さんとポイントはそれ程離れてないのに・・・

で、お客が少ない時には自分も竿を出す仲乗りさん
いつも私の2〜3倍釣るんですがそれでも13匹。

まぁ、計算は合ってますがw
642名無し三平:2009/04/02(木) 18:34:51 0
>>639
イシモチ20も・・・
今のって血抜きしたら結構刺身でもいけると思う

週末はイシモチ釣り行きたいな、って思っていたんだけど
LTアジの外道の方が多かったりだと泣ける
643名無し三平:2009/04/02(木) 19:17:10 O
>>641
水曜日午前中はかなり棚が高めでしたよ。
いつもは下から2くらいなんですが、水曜日は下から3〜4くらい?
魚探の反応をちらっと見たら縦に反応があったので…
644名無し三平:2009/04/02(木) 19:25:27 O
新安浦の船宿でおすすめのところはありますか?
645名無し三平:2009/04/02(木) 19:34:17 O
>>637
30m立ちなので…
しっかり追い食い狙っていけば可能だと思います。
小さなビシなので待ちは15秒くらいですからね…

LT鯵はビギナー向けと言われますがかなりおもしろいです。
もちろん深場もやりますよ。
646名無し三平:2009/04/02(木) 19:47:53 O
>>642
スレチになってしまうけどすみません。

はまればたくさん釣れるかと…
船頭の腕次第?
647名無し三平:2009/04/02(木) 19:54:49 O
>>640
鯵は天気の悪くなる直前が釣れると聞きました。
日曜日は雨予報なので、土曜日に…
648名無し三平:2009/04/02(木) 19:57:01 0
明日は相模湾に行っちゃう
649名無し三平:2009/04/02(木) 20:03:53 O
仕掛けを自作している人にしつもーん。
枝スの長さってどうしてる?なにか関係あるの?
650名無し三平:2009/04/02(木) 22:25:48 0
>>649
枝スは長い方が自然に漂う ただ 枝スなしの仕掛けで遊んだ事あるが
バカなアジが一度だけ喰ってきた。
651名無し三平:2009/04/03(金) 15:05:04 0
>>650
エダス無しの仕掛けなんてみたことないw
利点はなに?

というより、アジの仕掛け自作ってすごい
結構いるものなの?
やっぱ仕掛けは自作の方がって思うけど
最初針自分で結んで豚の尻尾になって
すぐあきらめてしまった
652名無し三平:2009/04/03(金) 15:42:34 O
>>651
>利点はなに?

自作の仕掛けで釣れたと言う自己満足だけ。
653名無し三平:2009/04/03(金) 16:13:04 0
どんな釣り物でも竿頭取るような人達は
自作の仕掛けが多いね
654名無し三平:2009/04/03(金) 16:15:21 0
>>652
それはプライスレス
655名無し三平:2009/04/03(金) 17:06:14 O
俺もがまかつの鯵船頭って緑の針が出たときにしばらく自作してた。まとめてつくればたいして面倒でもないし結構楽しい。(冬はコタツミカン)なんで今やめたかっていうと釣果に違いがなかったから。市販の仕掛けでもきちんと誘えばそこそこは釣れるしね。
656名無し三平:2009/04/03(金) 17:37:06 O
市販のは糸に巻き癖がついているのが嫌で自作するようになりました。
ちなみに枝スは10cmです。
657名無し三平:2009/04/03(金) 21:07:21 0
市販のって手で引っ張ってもなかなか癖が取れない
ハリスはナイロンの方が潮になじんでいいのかな?
658名無し三平:2009/04/03(金) 21:14:50 O
>>657
祭った時とかにほどき易いのはフロロ、水中での動きならナイロン?的な感じします。
腕もヘボなんでどっちでも釣果は大して変わらないと思った僕でしたが…
659650:2009/04/03(金) 22:41:43 0
エダスにクセが付くのが嫌で試しにエダス無し5本針2m仕掛けを作った事がある。
当然ながら掛かりはするが追い喰いはしてこなかった。
いろいろ試してみたが今は4本針の2.2m仕掛けに落ち着いている。
>>656
10cmは湾奥の浅場に良いよね。
660名無し三平:2009/04/04(土) 10:07:46 0
>>659
エダス無しの5本針って どんなのですか?
教えてください・・わかりやすくね
昨日は小潮なのに 潮の流れが速く難しかった
661名無し三平:2009/04/04(土) 10:23:20 O
>>660

|←糸


し←針













みたいな感じだっぺ?
662名無し三平:2009/04/04(土) 15:57:48 0
>>661
ワロウタ
663名無し三平:2009/04/04(土) 16:12:02 O
直結だなw
664名無し三平:2009/04/04(土) 19:40:46 O
サビキで釣れるんだから枝スの長さは短くても関係ない?とか思ったけど…どうだろか…

枝スが長いと上針に掛かって取り込んだ時に下針の枝スに絡むから手返しが遅くならない?
665名無し三平:2009/04/04(土) 20:21:57 0
サビキには小鯵しか食わんでしょ
666名無し三平:2009/04/04(土) 20:24:49 O
鴨居沖の鯵って今どう?
667名無し三平:2009/04/04(土) 20:59:58 O
>>665
んなこたぁない。
668名無し三平:2009/04/04(土) 21:17:24 0
そうなら、みんなサビキ船になっちまうでしょ
669名無し三平:2009/04/04(土) 21:19:40 O
鯵が一番うまいと思う。
違う?
670名無し三平:2009/04/05(日) 07:10:26 0
アジとは味なり
その味の美をいふなりといへり

ですか
671名無し三平:2009/04/05(日) 12:47:32 O
俺あんまり刺身食べないけど、自分で釣った鯵だけは刺身でたべるな。
672名無し三平:2009/04/05(日) 17:28:25 O
>>668
俺、やった事あるもん。
バレやすいけど結構釣れるよ。
673名無し三平:2009/04/06(月) 11:25:08 0
釣果が延びないとスレも延びないネェ・・・
674名無し三平:2009/04/06(月) 12:07:19 0
まあまあ釣れてる感じだけど
トップ20代じゃ厳しいのかな
675名無し三平:2009/04/06(月) 20:04:03 0
そろそろトップで100以上と期待してるけどダメだね
今週行く予定だったけど釣り物変更しよう
でも何を釣りに行こうか・・・
676名無し三平:2009/04/07(火) 06:53:09 O
キンメ!
677名無し三平:2009/04/07(火) 10:51:02 0
ヤリイカorタチウオ
678名無し三平:2009/04/07(火) 10:58:35 0
へたっぴなおらでも40くらい釣れる所はありませんか?
679名無し三平:2009/04/07(火) 11:53:15 O
相模湾。一日船だから普通にやればかなりの確率で40匹以上。手返しよくやるのがコツ。仕掛けを二組用意して巻き上げたらビシから交換。でもオススメはのんびりやって30匹狙い。
680678:2009/04/07(火) 11:57:50 0
できれば東京湾で。。
681名無し三平:2009/04/07(火) 13:00:29 0
相模湾で8匹だったワシが通りますよorz
682名無し三平:2009/04/07(火) 14:36:03 0
>>681
相模湾最近渋い時も結構あるよね
いいマサバ釣れなかった?
683名無し三平:2009/04/07(火) 15:36:54 O
このスレの住人はどの辺りに住んでるんだろう?俺は埼玉なんだが。まさか関東以外はいないよな?
684名無し三平:2009/04/07(火) 16:12:59 0
>>682
サバは太いのが6匹釣れたよ
685名無し三平:2009/04/07(火) 16:49:07 0
>>684
おー!
それはアジより嬉しいかもw
しめさば?
686名無し三平:2009/04/07(火) 17:03:32 0
>>684
サバ食べたい。
今年はアジ釣りに行っても、サッパリだった。
丸々太ったサバを刺身と〆サバで食べたい。

>>683
杉並区 横横もっと安くならないかな〜
687名無し三平:2009/04/07(火) 18:00:51 0
>>685
サバスレに書いたんだけど、1尾は〆鯖
次回はもう少し美味しく作れそう

>>686
よくわからないけど、アジやっててサバが釣れる時と釣れない時があるね
3月の時は痩せたサバばかりで味醂干しになった
688名無し三平:2009/04/07(火) 20:09:11 0
>>683
江東区
689名無し三平:2009/04/07(火) 20:33:30 0
まるまる太ったサバ食べたい
しめさば 焼きシメサバ 半〆のおろし刺身 3匹 これで至福だな
 

コロコロさば 釣りたい
690名無し三平:2009/04/08(水) 16:00:09 0
軽めの〆アジを作って一口サイズに切る
ご飯(できれば酢メシ)の上に並べる
ワサビ醤油をかける
ワシワシ食う

いわゆるアジ丼である
691名無し三平:2009/04/08(水) 20:04:37 0
>>683
金沢八景や金沢漁港まで車で3分です
692名無し三平:2009/04/08(水) 20:49:21 0
先週外房のイカ船で嬉しくない外道がきた。
しかもゴマで、捨てようとしたら中乗りが「刺身で旨いおう」というので
かわいそうだから持ち帰ってやった。
騙されたと思ってやけくそで新鮮なうちに刺身にした。
すると、
目からウロコ こんな食べ方もあったのね。

ゴマサバの刺身は福岡と千葉しかないみたいだな。
これは釣り人しかできないからやってみる価値あり。
693675:2009/04/08(水) 21:04:32 0
東京湾前々ダメだね〜金曜どうしよう・・
>>676-677
今タチウオは何処でつれるの?
この中だとキンメだな〜
キンメは脂がすごいから家で食べるのは5匹で十分だな

>>691
近いな〜
往復4時間以上掛かる・・・

>>692
釣った当日に刺身で食べるなら、鯵よりサバの方が評判いいよ
694名無し三平:2009/04/08(水) 21:06:29 0
>>683
鴨居港まで歩いて4分でつ
695名無し三平:2009/04/08(水) 21:29:06 0
以前、船まで徒歩3分の人と同船した事ある。
近くていいなと思ったけど、釣り物が同じ物ばかりと言ってたな。
他の物釣りたいけど、30分以上かけて行くのは嫌だと・・・

696694:2009/04/08(水) 21:50:21 0
>>695
人それぞれじゃね?
漏れは鯵は地元だけど、車で20分の港がメイン。
おねいちゃん釣りなんか二時間掛かるぞ orz
697名無し三平:2009/04/09(木) 01:58:48 0
>>691
いいね、羨ましい
自分は車で20分くらいかな
698名無し三平:2009/04/09(木) 18:10:12 0
みんな近いな〜。埼玉なんて俺だけじゃん。
まあ、千葉も茨城も2時間くらいでくらいで行けるが、
海なし県はツライ。
699名無し三平:2009/04/09(木) 20:56:26 0
>>683

横浜。

久里浜港まで45分位。
横横が馬堀まで延びたから今は走水の方が早く着くかも。。
700名無し三平:2009/04/09(木) 21:58:38 0
>>683
浦賀
最近は外房ばかり 釣りをやるには距離はあまり関係ないように思える。 
701名無し三平:2009/04/09(木) 22:09:24 0
>>694
!!おまい御近所!!
702名無し三平:2009/04/10(金) 08:38:44 0
>>700
浦賀から外房なんだ
なんかすごいな
703名無し三平:2009/04/10(金) 12:14:23 0
金谷までフェリーか?
704名無し三平:2009/04/10(金) 18:53:08 0
東京 板橋
         神奈川に引っ越すかな〜〜
705名無し三平:2009/04/10(金) 23:28:42 0
さいたま
どこ行くにもちょっと時間掛かるけど
常磐〜房総〜三浦全てがターゲットになるから
ある意味恵まれていると思う。

横横延伸で走水まで1時間少々で行けるし。
706名無し三平:2009/04/11(土) 06:17:54 0
行きはスイスイ
  帰りは・・・・・・
     でも、昔よりかなり時間は短縮になりましたな〜〜


      埼玉 戸田
707名無し三平:2009/04/11(土) 06:29:21 O
おおっ!埼玉いるじゃん!俺川口なんだけど、そうか、横横できたからぐっと近くなったな。
708名無し三平:2009/04/11(土) 12:40:07 O
俺、草加だけどアジ釣りにはどこに行くにしても不自由しないなぁ。
709名無し三平:2009/04/11(土) 12:52:22 0
埼玉なら日本海も近いな
710名無し三平:2009/04/11(土) 14:30:15 O
さすがに日本海は遠いよ。外環、関越はすぐだけど先が長すぎる。でも片道2250円か。ルアーのワラサとか、夜釣りなんかしてみたい。
711名無し三平:2009/04/11(土) 15:49:18 O
アジ釣りに日本海に行かないな。
712名無し三平:2009/04/12(日) 15:40:00 O
三浦東部の船宿で、
初心者向け、半日、駐車場無料、割引あり、中大型アジ狙いの所があれば教えて下さい。
713名無し三平:2009/04/12(日) 20:10:16 0
土曜日は、なぜかアジが不振だったみたいだね。
オイラも相模湾のウィリー五目でアジ30本テョイ・・・疲れた。
714名無し三平:2009/04/13(月) 07:12:51 O
相模湾ライトウィリーで釣れる鯵ってビシ釣りの鯵となにか違う?俺はビシ釣りが好きなんだが。いろいろ釣れるから?俺の友達は50オーバーの白甘鯛釣ったな。
715名無し三平:2009/04/13(月) 11:43:49 0
シロアマダイすごいね

LTアジってやったことないけど、あの手巻きがいいのかな
716名無し三平:2009/04/13(月) 14:12:38 0
ビシの仕掛けでアマダイが釣れた時の複雑な心境
今年の一発目がコレだった

ちょっとタナボケしたらコレだ
嬉しいやら、恥ずかしいやらw
717名無し三平:2009/04/13(月) 15:09:53 0
アマダイ釣れたら嬉しい
全然恥ずかしくないw

エサは赤タン?青イソメ?
718名無し三平:2009/04/13(月) 15:22:26 0
>>716
そういう時は「サバが喰い付かない様に低めにしてたらさぁ・・」と
言えばよろし
719名無し三平:2009/04/13(月) 15:35:25 0
>>718
おー!
コマセを追ってきたサバが戻るまで底で待ってたらきた
とか?w
720718:2009/04/13(月) 16:53:00 0
>>719
そう。
先月ビシアジ釣りで黒鯛釣ったおいらの言であ〜るw
721名無し三平:2009/04/13(月) 18:15:40 0
>>713
俺も土曜日の茅ヶ崎沖の大船団にいたよ〜w
俺は18ぐらいしか釣れなかった・・orz

水深70mで55から20に反応出てますと言われても・・・
こうゆうときどうすればいいの?
55mのタナに合わせてからゆっくりしゃくりあげて60cmぐらい巻いてから
竿先水面に付けるまでゆっくりと落とし込みの繰り返しやってたらぽろぽろ釣れたけど
こんな感じでいいのかな?
722名無し三平:2009/04/13(月) 18:36:25 0
>>720
黒鯛いいなあ
よく取れたね
723名無し三平:2009/04/13(月) 19:05:23 O
1.5号でも楽に上がるでしょ?
724694:2009/04/13(月) 20:12:54 0
>>701
よろチクビ〜
725名無し三平:2009/04/14(火) 00:15:55 0
>>723
そう?
結構自分はばらしちゃうな
orz
726名無し三平:2009/04/14(火) 09:39:41 0
>>717
赤タンだよ
釣ったのは1月で、3月から青イソメになったよ

>>718
実はアジ釣りをすっかり忘れていた
約7年ぶりだったので
底まで落として2m上げて、コマセを振ってそのまま待ってたw
それじゃあ下針が底近くにある状態だよね
思い出すまで2時間くらいそんなことをしていたから、釣果的にはおそらくスソじゃないかな
727名無し三平:2009/04/14(火) 10:19:30 0
>>721
同じ船乗ってたかもね(^o^)
俺は水深70で65から55まで細かく早めにしゃくってた。
落としこみでサバにやられることもあったけど、これで鯵30くらいでした。
鯵はマアジとアオアジ?が2:1くらいでした。
728名無し三平:2009/04/14(火) 11:33:48 0
>>727
その高さでイシダイとか、ウマヅラとかホウボウ混じるの?
外道は底で来るだけなのかな
729718:2009/04/14(火) 11:40:03 0
>>725
>>726
ラインは3号PE,仕掛けのハリスは2号針は10号。
1.5m巻いてからビシ振って70〜80cm巻いて少し待つ。
で、また振って70〜80cm巻いて待つ。

こんな釣り方してたら1.5mでビシ振った瞬間にズ〜ンと来て
ドラグ出しながら慎重に巻き上げて、最後はタモで取り込んだ。

あ、餌は青イソ。
730名無し三平:2009/04/14(火) 13:13:34 0
>>729
いいね
ビシアジで3号って細くない?
今はそんなものなのか
731718:2009/04/14(火) 13:15:34 0
>>730
あ、ごめん。
60号ビシのLT。
732名無し三平:2009/04/14(火) 14:43:47 0
>>731
なるほど了解
733名無し三平:2009/04/15(水) 11:45:17 0
最近、釣果の悪い東京湾走水にこれから行っています。
さて午後船は釣れるか?
734名無し三平:2009/04/15(水) 11:46:33 O
風が強いけど、出てるのか?
735名無し三平:2009/04/15(水) 18:06:58 0
報告期待あげ
736名無し三平:2009/04/15(水) 18:08:25 O
大漁
737名無し三平:2009/04/15(水) 18:08:42 0
まじで?
738名無し三平:2009/04/15(水) 18:22:28 0
嘘だろ
739名無し三平:2009/04/15(水) 18:29:32 0
週末イシモチ、って考えてたけどアジもいいなあ
740名無し三平:2009/04/15(水) 19:05:17 O
で、どうだった?突風吹くなか。釣れた?船出た?
741名無し三平:2009/04/15(水) 22:31:07 O
週末は潮が駄目じゃね?
742名無し三平:2009/04/16(木) 08:49:30 0
733です。
では昨日の状況を。
コンディションはほぼ風無しの晴天。
午後からの釣果は25〜30センチ以内のアジがポツポツでした・・
結果は15匹くらい。
結構な数の遊漁船が出ていましたが、一番釣果が合ったのは小○丸さんでしたかね。。
当方、船は特大系アジ専門だったのですが、釣った魚は中アジオンリー。
ちなみに午前船では30匹くらい釣った方も居たそうです。
なので午後の方が釣果悪かったですね。
船宿の話では来週あたりから潮が良くなるので、結構良いのではとの事。
連休は例年、芳しくないとも言ってましたね。
以上、報告です。
743名無し三平:2009/04/16(木) 11:34:03 0
おー報告乙
でもそれなら満足出来るくらいじゃない?
美味しかった?
744名無し三平:2009/04/16(木) 18:09:18 O
週末鯵釣り行ってきます〜

たくさん釣れることを祈る(-人-)
745名無し三平:2009/04/16(木) 21:28:01 0
>>743
釣果はどうでしょうねぇ・・
私の乗る船は数よりも走水と言う事にこだわり過ぎているので、この船宿に限ってなら釣れた方でしょうね。
他の船は船長が釣らせようとしてくれるけど、ここはアンカー落とした後はそのまんまが多いので。
さて、アジのお味は夏場のアジみたいになってきました。
脂っ気は抜けていますが、身の締まったアジを楽しめました。
先々週くらいまでかなぁ。。
脂の乗ったアジが釣れたのは。
746名無し三平:2009/04/17(金) 15:59:02 0
明日は鯛にするかな〜〜
でも鯵もすてがたいし・・・
悩むな〜〜〜〜〜〜〜〜〜
747名無し三平:2009/04/17(金) 16:09:59 0
>>746
潮回りが鯛にはどうだろ
748名無し三平:2009/04/17(金) 19:09:57 0
なんかアジ釣れてる気がする
749名無し三平:2009/04/17(金) 20:25:39 0
>>747
そんなに悪くないと思うけど。小潮だし。
この時期は大潮後の中潮二日目がBESTだとは思うが。
750名無し三平:2009/04/17(金) 22:41:48 O
春の止まり潮って動かないから駄目じゃね?
動いても上潮だけ…
751名無し三平:2009/04/17(金) 23:10:55 0
運もあるし、釣り方も人それぞれだろうが
自分は鯛で春の小潮の時にはダメポは少ない。
どのみち朝一勝負だけどw
752名無し三平:2009/04/18(土) 08:50:15 0
先日鰺釣りで朝一投目に鯛がヒットし、ドラッグの調整もしてなく、
おもっきりブッチン!!!!
ビシ竿があんなり曲がったのにはビックリした。仕掛けは3号でも無理だよ。
油断大敵とゆうより、まさかだったw
753名無し三平:2009/04/18(土) 15:31:34 O
鯛だとよくわかったなw
754名無し三平:2009/04/18(土) 17:59:10 0
>>753
引き方でわかるようなプロは、ここには来ないだろう
でもアジの引きと鯛の引きは違うのは俺でもわかるが
100%当たるとは限らないな
この間久里浜でアジやったとき、いきなり、がっがってきたから鯛かな
と思ってあげたら30センチくらいのウミタナゴだった(笑)
755名無し三平:2009/04/18(土) 18:06:14 0
あぁ、今日も釣れなかった、先週の土曜日も撃沈だったし。@東京湾観音沖

またスポーツ新聞は”出船中”で、俺を含む今日の釣り客の存在は完全否定されるのか?
756名無し三平:2009/04/18(土) 18:11:48 O
>>755
お疲れ様でした…
明日行く予定です。
八景から半日LTですが…
たくさん釣るよりもおいしい鯵を…
757名無し三平:2009/04/18(土) 19:40:54 0
>>755
ダメみたいだねぇ。
鴨居のあの船が頭15じゃ完全にダメポだな。
潮が変わるの待った方が良さそう。
758名無し三平:2009/04/19(日) 01:39:07 0
昨日は八景から半日アジで15
金曜日は釣れてたから期待してたのに・・・orz
759名無し三平:2009/04/19(日) 08:07:30 O
俺は前、ビシ鯵の外道で3`のメダイ釣ったことあるけど、硬めのビシ竿がびっくりするくらい曲がった。よく3号であがったもんだ。
760名無し三平:2009/04/19(日) 10:10:35 O
>>758

赤灯前?
おいらこれから逝ってきます。今、電車の中。
午後船に乗ります。潮がイマイチなのかな…
761名無し三平:2009/04/19(日) 11:45:51 0
>>760
そんな感じ
水温が下がったとかなんとか
一番下にアオイソメ長く付けてカサゴ狙ってたw
762名無し三平:2009/04/19(日) 16:07:31 0
>>760
そろそろ沖上がりの時間かなぁ、
どうだったんだろう?
763名無し三平:2009/04/19(日) 17:40:42 O
760です…
撃沈しました…
ワースト記録更新しましたw

赤灯前30m立ちでまったく潮流れず…

鯵6…
イシモチ1…
カサゴ1…

じっと我慢の釣りでした…
救いといえば、鯵の色がよくなってきたことくらいかな…
ぶりぶりの鯵が3つくらい混じりました。
764名無し三平:2009/04/19(日) 17:49:53 0
>>763
レポ乙です。
観音崎沖が復調傾向だから(でも深い場所攻めてる)
内湾は未だちょっと早いのかも。
浦賀港の水色が異様な青だったのに驚いた。
青潮ではない真っ青だったよ。
765名無し三平:2009/04/20(月) 13:43:16 0
>>763
3つもいいアジ釣れたなら自分的には十分です!
でも乙でした

急に悪くなってきた感じですよね
766名無し三平:2009/04/20(月) 14:07:09 O
潮が澄んじゃってるとなかなか、ね。
767名無し三平:2009/04/20(月) 17:56:49 O
この時期は水温も潮色も安定しないから釣果も安定しないね。
GW明け位からまた良くなるんじゃない?
768名無し三平:2009/04/20(月) 19:14:31 0
>>754
恥さらさし  
ガキんちょ
769名無し三平:2009/04/20(月) 20:34:34 O

くやしい気持ちは解るが、八つ当たりはイクナイ
770名無し三平:2009/04/20(月) 20:37:51 O
嵐はスルー汁
771名無し三平:2009/04/20(月) 22:40:39 0
今日は仕事の合間に午後船乗りました。
走水と観音崎の間くらいになるのかなぁ。。
今日は潮がかなり早くて、150のビシに重りを30+30の210でも流されました。。。
潮が澄んでいるせいか、赤タンの方が喰いが良かったです。
大きくても30センチくらいでしたけど、無風のミヨシという条件で20匹でした。
やっぱり今週は良いみたいですよ。
アジも触ると、先週みたいに冷たくなかったし。
772名無し三平:2009/04/20(月) 22:56:38 O
日によってかなりムラがある感じですね〜
773名無し三平:2009/04/20(月) 23:17:11 0
>>771
久里浜沖の詳しい事知ってる?
起きあがり後だろうが、すげ〜船団と海保のヘリのホバリングだったよね。
774名無し三平:2009/04/21(火) 08:38:25 0
>>773
詳しい事は知らないけど、確かに船団がすごかった。
ヘリが飛んでたのは気づかなかったけど、海保の船と見た事も無い様な国交省の船が居ましたね。
なんだろう。
国交省って事は、海底でも調べているんだろうか。。
あんまり分からなくってすみません。。
775名無し三平:2009/04/21(火) 09:51:07 0
黒潮が入ってくる〜明日明後日で大島辺りまで影響下に入るか?
ttp://www.agri.pref.kanagawa.jp/suisoken/Kaikyozu/1to3ken.asp?y=2009&m=04&d=20&disp=d&n=3&tn=01

>>767
新月の今週末に、湾口にも黒潮系の潮が入ってくるとしたら、釣果がどっち側に振れるどうかわからんですね。
海水温上昇で俄然調子が上がるイサキがアタリなのかなぁ。
776名無し三平:2009/04/21(火) 12:10:11 0
>>775
おもしろい!

これ先週から黒潮きてるね
冷水塊どうなるんだろう、って思ってたけど
なんか安心できそう
777名無し三平:2009/04/21(火) 12:16:24 O
777getで爆釣?
778名無し三平:2009/04/22(水) 16:23:20 0
いいえ
779名無し三平:2009/04/22(水) 16:55:25 O
>>777
無理だな
780名無し三平:2009/04/22(水) 21:59:50 0
明日、午前船のみだけど行きます!
781名無し三平:2009/04/22(水) 22:05:42 0
>>774
昨日今日って久比里の船捜索だね
782名無し三平:2009/04/22(水) 23:39:11 O
>>781
久比里で何かあったですか?
783名無し三平:2009/04/23(木) 00:06:09 0
>>781
久比里?
新聞だと大室の職漁船から一人落ちたらしいけどそれじゃないの?
24歳らしいけど、早く上がって欲しいよね。 (-∧-;) ナムナム
784名無し三平:2009/04/23(木) 00:35:39 0
>>783
たぶんそれです
久比里も2日捜索してたみたいです。
今見たら大室はまだしばらく続けるみたいですか
785名無し三平:2009/04/23(木) 08:15:03 O
スレチになるけど…みなさんはライフジャケットは着る?

最近は宿で強制なところも増えたけど…
786名無し三平:2009/04/23(木) 08:30:49 0
着ていない
けど、そろそろ着ないとダメかなと考えてる
せめて暑くないときだけでも
787名無し三平:2009/04/23(木) 08:40:03 O
5年前に馬券が大当りしたのでライフジャケット買いました
以来ずっと着用しているが、この間メンテもガス交換もしていないので
たぶん海に落ちても膨らまないと思うw
788名無し三平:2009/04/23(木) 10:03:10 0
>>787
ボンベのタイプ?なんか5年くらい大丈夫そうだけど
万一のことを考えるとそろそろまた馬券当てないと
789名無し三平:2009/04/23(木) 11:37:34 0
俺はボンベの腰巻タイプ使ってる、着用感も少なくて結構快適
堤防釣りなんかでも着用してるよ。

いざとゆうときの為に名前と実家の電話番号と血液型を記す方法ないかと
考えた結果海行くときは必ず着用する事にした。

最期が身元不明のドザエモンなんていやだからなw
790名無し三平:2009/04/23(木) 12:10:54 0
週末ダメそうじゃないか?
791名無し三平:2009/04/23(木) 12:40:03 0
>>790
日曜日以降と思っているんだが…。
何でダメ??
792名無し三平:2009/04/23(木) 13:03:07 0
そうか
ワシは土曜日に大磯なんで、それがダメそうだと思ってw
波が高そう
793名無し三平:2009/04/23(木) 14:47:50 0
鴨居の船宿は一斉に臨時休業。イチロー丸のHPによると漁業者の落水事故で捜索だとか。

詳細は知らんが、今は漁業者でも単独操業の場合にはライフジャケット着用義務化だったと思う。
今回もライフジャケット着てれば助かったか、最悪の場合でも身柄は早期発見できた可能性アリ。

オイラは嫁のお袋さんがTVの釣番組見て、一人で釣具屋に行って俺の為に、とライジャケ買ってきた。
海上で事故にあって、遺体も見つからんじゃ、自分の娘が不憫と思ったのだろう。(自動膨張のブランド品)
794名無し三平:2009/04/23(木) 15:43:10 0
遺体が上がらないと1年間は行方不明とされ保険金も受け取れないね
ちなみに防波堤や磯から波さらわれた場合だと7年
795名無し三平:2009/04/23(木) 17:38:16 O
沖に出るときは着用。
近場(陸が見える)のときは着用しないかな。

腰ベルトの自動のやつ
796名無し三平:2009/04/23(木) 18:25:47 0
>>795
陸が見えても泳げる自信ない
でもライフジャケットつけたことない
797名無し三平:2009/04/23(木) 18:45:04 O
枝スの長さの件で意見を聞いた者です。

先日、船頭さんに聞いてみました。

やはり短いと針が自然に漂わないらしく、食い気がないときや潮が緩い時には長めがいいとのことでした。
食い気があるときは手返しがいいので短めが有利だそうです。

次回は両方用意して使い分けしてみます〜w
798名無し三平:2009/04/23(木) 18:48:26 0
>>795
カッパに長靴だと泳げる人でも直ぐ沈んでいくらしいよ
799名無し三平:2009/04/23(木) 23:01:40 0
俺は念のために、膨張式のジャケットと腰巻きつけてるw
800名無し三平:2009/04/24(金) 08:39:07 0
>>797
食いの悪い時ほど差が出そうですね
801718:2009/04/24(金) 11:06:47 0
昨日内房からLTアジ
生涯2匹目の黒鯛GET!(43cm)

今度は2回目だったから「恐らく黒鯛!」と思いながら
顔をでれっでれっにしながら巻き上げましたw
802名無し三平:2009/04/24(金) 11:23:05 0
>>801
おめ
アジは?

今週末天気悪そうだなあ・・・
803718:2009/04/24(金) 12:08:39 0
アジは28匹。
いつもより型が小さかったような・・・ 
25〜30cmくらいかな。
804名無し三平:2009/04/24(金) 13:41:04 O
昨夜、豊後水道産の鯵を食べた。
東京湾の鯵と比べて甘味がないように感じたんだけど…どうだろか…

潮の速い場所の鯵だよね?
であれば走水の鯵と似てるのかな…
でも走水のが甘いような…
805名無し三平:2009/04/24(金) 15:28:22 0
>>803
いいね
そのくらいが美味しい気がする
いや、小さくても大きくても美味しいかw
806名無し三平:2009/04/25(土) 00:27:22 0
明日は悪天候により中止
居酒屋さんで知り合った方に、仕立てで行くからおいでと言われていたところ
残念である
807名無し三平:2009/04/25(土) 01:04:19 0
>>806
それは残念
自分は相模湾行くつもりだけど、船出ないかな
808名無し三平:2009/04/25(土) 02:12:35 0
>>807
東側はどうだか分からないけど、西側はおそらく無理

明日の仕立ては大磯からの予定だった
船宿から「明日は波がヤバい」って連絡がきたらしい
小田原の予報では「1mのち4m」だって
釣りが出来ても朝のうちだけかな

明日はイカヅノ投入器でも作って過ごすかね…
809浜の横道:2009/04/25(土) 10:02:03 0
年に数回、掛かったと思ってたら、新品クッションゴムを切断される
現象が起こります。あれは、クッションゴムが細すぎるからでしょうか?
それとも、アジサバ以外の大物外道が原因でしょうか?

わかる方がおりましたら、教えてください。
810名無し三平:2009/04/25(土) 11:40:17 O
かかった時の引きが強いなら大物では?新品じゃなくても鯵の引き程度ではクッションは切れないよ。
811名無し三平:2009/04/25(土) 12:01:01 0
>>809
キズが原因だね
毎回新品に換えて、キズ確かめてから付けた方がいいよ
812名無し三平:2009/04/25(土) 12:19:59 0
>>809
ほとんどがキズじゃないか。
アジだと1mm/30cm前後を使うと思うが、サバのトリプルでも
まず切れない。
防ぐには、使用前にクッションゴムを適度に伸ばしてキズの有無をチェックする。
キズがあれば伸ばしたときにわかるから。
813名無し三平:2009/04/25(土) 13:02:33 0
キズというより劣化、硬化が先のような気がする
表面が硬化し始めたクッションゴムを手で引っぱると、小さい亀裂がたくさん入る
アジ用は細いし、短くて安いから、毎回取り替えるくらいのつもりでいいんじゃないかね
814名無し三平:2009/04/25(土) 13:11:45 O
俺はチェックしたことなかった。でも鯖が三匹きても切れたことはない。運がいいのか?
815名無し三平:2009/04/25(土) 14:12:49 0
そもそもクッションゴムって必要か?
816名無し三平:2009/04/25(土) 14:14:57 0
その愛用しているクッションゴムのメーカーに問い合わせてみては?
新品で購入しているのなら、そういうロットがあるという報告だけでも
しておくと喜ばれると思うよ。
あと直径何mm?
817名無し三平:2009/04/25(土) 19:52:24 0
俺は昔からあるやつの1.5mm20〜30cmのやつしか使ったことないな。
何でも細くすればいいってものでもないしね。
818名無し三平:2009/04/25(土) 20:29:23 0
7〜8年前に買ったクッションを未だに使っている
2mmの30cmかな
819名無し三平:2009/04/25(土) 21:07:18 0
クッションから切れたこと無いな
1.5か2の30センチを使ってる
大きいの来ると3号でもハリスが切れる
820807:2009/04/25(土) 21:11:30 0
クッションの流れにあれだけど
>>808
東から二宮沖に出ました
ほとんど波はなかったのですが、雨が降ってました
カッパが漏れててつらかったです
船三隻くらいしかいませんでした
821名無し三平:2009/04/25(土) 22:11:39 O
それはレポではないな。
うん。
822807:2009/04/25(土) 22:19:56 0
>>821
アジが3つですorz
823名無し三平:2009/04/25(土) 23:20:50 O
>>822
なんか、なんか、ゴメン…
言いにくい所を無理矢理に…
824名無し三平:2009/04/26(日) 00:51:06 0
>>820
乙でした
波なかったのか
ワシらの仕立ては、無理して出すこともないと中止にしちゃったんだな
まあしょうがない

とりあえず28日に行く予定
825名無し三平:2009/04/26(日) 02:53:41 0
>>824
アジは食いが悪かったです
http://imepita.jp/20090426/101860
貴重な3匹・・・
826名無し三平:2009/04/26(日) 12:07:13 0
上から
 タタキ
 塩焼き
 フライ
ですね
827名無し三平:2009/04/26(日) 13:24:59 0
内房は真鯛が始まったからアジ船は混まなくなるかも
828名無し三平:2009/04/26(日) 18:20:29 0
>>826
刺身
刺身
刺身
ですw
これから捌きます
829名無し三平:2009/04/28(火) 00:29:13 0
明日大漁祈願age
830名無し三平:2009/04/28(火) 10:04:12 0
>>829
今日はいい天気なんじゃね?
雨の日にカッパに穴が開いてるのに気がついて
ほんと最悪だった

カッパって直せるのかな?
831名無し三平:2009/04/28(火) 10:23:59 O
ゴアテックスとか以外のなら新調したら?5〜6000円でいろいろあるし。
832名無し三平:2009/04/28(火) 11:41:58 O
ゴアテックスのカッパってってすぐ水が染みてこないか?
833名無し三平:2009/04/28(火) 12:07:26 0
ゴム引きのカッパ
直すとかけち臭いかなw
ゴアテックスの高いし、どうも防水性が信用できない

カッパって水を通さないのだけが重要
ってこの前思い知ってしまった
834名無し三平:2009/04/28(火) 12:22:01 0
>>833
同じく。
昔はゴアとか撥水+透湿性素材の物や裏にゴム打ちを使っていたがダメポ。
今はちょいと大きめの表面ゴム引きが最強だと信じている。
頭に被る部分の改良はして欲しいと思うがw
835名無し三平:2009/04/28(火) 13:26:24 0
頭の部分ってやっぱりつば付帽に洗濯バサミが最強?

自分はゴム引きの3L普段使ってるんだけど、
大昔はブカブカだったのになんだかちょうどよくなってきてしまった
836名無し三平:2009/04/28(火) 13:51:03 0
>>835
もうすぐ4Lですねw

しかし、現状ではそれしか手がないよねぇ。
出来ればツバに沿う部分に柔らかめのプラの芯を入れて貰うと嬉しいよなぁ。
可能ならバイクのメットにある2cmくらいのハーフシールドみたいのが付けば尚良し。
あとは大きめサイズ選ぶと頭も異常にでかくなるのは止めて欲しいw
837名無し三平:2009/04/28(火) 14:20:19 O
漏れは3L着ていたが、糖尿で冬装備でも大きくなってしもたorz
今までもゴアテックスを2つ買ったがやはりゴム引き最強だよね。
ちと蒸れるのが難点だけど、大きめを着てると少し解消するね。
838名無し三平:2009/04/28(火) 14:53:49 0
明日1ヵ月ぶりに行く予定です。
先月は寒い、強風、波高いで、ヘトヘトでしたが…。
釣果は回復ぎみですが、どうなるかな。

ゴアテックスって高価だからコマセやイカ釣りに着てくのはちょっと気が引ける。

>>833
自転車のパンク修理セットを使って直したら。見た目なんてそんな気になんないでしょ?
まっ、穴の空いた位置にもよるけど…。
839名無し三平:2009/04/28(火) 14:54:12 O
みんなはどこのゴム引きを使ってる?
俺はクラフテルだったんだけど、軽さに引かれてグラマープロダクツに変えた。
その呪いか釣行予定をたてると仕事が入ったり、天候が荒れたりで半年釣りに行ってない。
だから未使用状態で本当にいいものか分からん。
840名無し三平:2009/04/28(火) 15:29:39 0
夏場のゴム引きは最悪、倒れそうになっちゃう
自分のはどれだろう、って調べてみてたらゴアテックスってほんと高いね

最初は薄いの、次はポイントので、次はダイワの使ってた
ポイントのは股の部分が裂けて、ダイワのは穴が開いた
ちゃんとしたメーカーのがいいのかな

>>838
あれで直るの?
じゃあやってみようかな
尻と腿の部分
841名無し三平:2009/04/28(火) 16:40:18 O
おいらはシマノのやつ着てます。
オシリの部分にパットが入っているやつです。


明日、鯵にしようかシロギスにしようか悩み中です。
842名無し三平:2009/04/28(火) 16:52:35 0
>>841
自分もお尻パットのありました
この前の大雨の日それにすればよかったです・・・
なんかお尻のパットがごつくて、まだ一回も使っていません

明日は天気良さそうですね
843名無し三平:2009/04/28(火) 20:02:00 0
漏れもシマノだな。手に入りやすいし、とりあえず合格点
まあ、使いっぱだから安物で良いと思うw

>>840
夏場は今の仕事になってからは
いつも七分袖Tシャツにバミューダ(死語w)か七分の海パンだから関係ないw
普通のリーマン、営業職時代は長袖Tシャツに手袋しないと
客先で遊び人に思われるから注意したけどね

844名無し三平:2009/04/28(火) 21:21:50 O
結構釣れ始めましたね!
明日行きてぇぇ
845名無し三平:2009/04/28(火) 21:36:22 0
眼が弱くなってしまってサングラスかけないとダメに。
夏場は逆パンダになってしまってすごい
846名無し三平:2009/04/28(火) 21:41:21 0
アジ出船予定ありと聞いて行ってみたら、イカ船に回されたでござるの巻

アジ希望が一人じゃ仕方ない
道具は流用できるし問題無し

まだ前回のイカが冷凍で残っているが…なんとかお土産確保できたからヨカタ
アジよりイカ釣りのセンスがあるようだ

でもアジを釣りたいーーーーーーーー!!!!!!!!!!
847427:2009/04/28(火) 21:57:09 0
>>846
俺は明日いくぞ!!
がんばって、みんなアジを釣りに行くんだ!!!!!
各自レポ、忘れずするように。
848名無し三平:2009/04/28(火) 21:59:57 0
おまえが忘れるなよw
849名無し三平:2009/04/29(水) 00:59:43 0
>>839
10年前のフレッシュレイニーをまだ着てるお (^_^)
850名無し三平:2009/04/29(水) 04:20:41 O
おはようございます。
これから鯵釣り行ってきます。
851名無し三平:2009/04/29(水) 04:55:15 O
>>850
私も出発ヾ(゚ω゚)ノ゛へ
852名無し三平:2009/04/29(水) 15:14:39 O
そろそろ沖上がりだね。
釣れたんだろうなぁ…
いいなぁ〜
853名無し三平:2009/04/29(水) 17:56:30 O
850です。
あんまり釣れなかったです…
午前はシロギスに行って、午後はLT鯵行きました。

午後は潮が流れず…たまにぱたぱたと釣れるくらいでした…

結果
鯵 19 混じりなしでした…
854名無し三平:2009/04/29(水) 18:22:18 O
お疲れ様でした。
釣りの順番が逆だったらもう少しよかったかもね…

855名無し三平:2009/04/29(水) 19:25:07 O
>>854
そうですね〜
朝行った時点で満員だったので…
予定では午前鯵、午後シロギスでした…

まぁ今夜のおかずにはなりそうなのでヨシとしますw
856名無し三平:2009/04/29(水) 21:29:02 O
お疲れ様でした。
次回は大漁だといいですね♪
857851:2009/04/30(木) 10:07:44 0
久しぶりに行ったから疲れて報告できなかった。
久里浜沖50〜60mで潮早かった。
トップが20チョイ超え、私10チョイでした。
型はなかなか良かった。30cm前後で抱卵してたけど、脂もかなりのっていた。
3匹刺身にし、かなりボリュームは有ったけど、家族4人であっという間にたいらげてしまった。
朝食は出来たばかりの干物と、アラ汁。も〜たまりません。
858名無し三平:2009/04/30(木) 11:48:37 0
>>857
いいね
卵はどうやって食べるの?煮付け?アラ汁に?
859名無し三平:2009/04/30(木) 15:08:44 0
サバの船場汁ってのもあるが、アジのアラ汁っていうのも生臭そうだな
860名無し三平:2009/04/30(木) 16:17:58 0
>>859

前スレ703にも書いたが、エラ、内臓以外の余った部位は全部入れる(ゼイゴも
剥いだ皮も)が、きちんと洗い、アクをしっかり取れば全く生臭くない。

火さえ入れておけば、2〜3日はもつよ。って、その前に家族で飲み干しちゃうけど…。
861名無し三平:2009/04/30(木) 16:43:34 0
アジが生臭いって全然感じたこと無い
862名無し三平:2009/04/30(木) 16:48:12 0
アジのアラ汁か〜何度か作ったな
不味くないけど普通じゃない?
863名無し三平:2009/04/30(木) 17:37:52 0
生臭くはないと思うが、鯵ってそれ程出汁が出る感じじゃないし
出汁が少し甘ったるいからじゃね。

漏れも好きではない。骨煎餅の方が好きw
864名無し三平:2009/04/30(木) 17:51:56 0
>>862.863
味覚は人それぞれだからね。
釣行くに日に、親戚や友達が自宅に来てると、みんな大喜びするんだけどな〜。
それ目当てで来る、かみさんの友達がいるもん。
865862:2009/04/30(木) 19:34:14 0
>>863
最後に鯵で出汁取ったのはかなり前なので甘いかったのかよく覚えてないけど、
はいと出されて直ぐのアツアツ状態の一口目は美味しい。
他のおかずやご飯食べて2、3分後?に二口目はん?さっきと違う・・
それ以上経つと生臭さじゃないけど独特の臭みが・・・
ちょっと温度が下がるとダメって事が印象に残ってる。

>>864
普段スーパーで魚買ってる人と釣り人だと魚に対する味覚が全く違うと思う。
今まで鯵以外の魚ではどんなアラ汁作ったの?
866名無し三平:2009/05/01(金) 02:21:51 0
早朝船、出船!
眠いのをこらえて行ってみよう!
867名無し三平:2009/05/01(金) 07:21:39 O
行ってねぇーなぁ、早朝船。夜光虫?見れたりするんだよね。
868名無し三平:2009/05/01(金) 09:39:33 0
走水の早朝船初日でしたが、20ちょっとをゲット出来ました!
三時間も無い時間でこれだけ釣れれば充分かな。
869864:2009/05/01(金) 09:44:13 0
>>865
ここ2〜3年はアジばっかりで…。他のはやってないよ。

>>866,868
日曜日、早朝、午前のリレーで行く予定。
夜中2時起きは辛い。
870名無し三平:2009/05/01(金) 10:19:58 0
夜光虫ってすごいよね
あんな幻想的な景色もそうない

アジは卵と白子入ってくるけど、どうやって食べる?
871名無し三平:2009/05/01(金) 18:26:58 O
869は埼玉かな?俺も埼玉から月曜日に参戦予定!
872名無し三平:2009/05/01(金) 23:40:44 O
俺も日曜日早朝船へ行こうか思案中。

横横延伸で首都高新井宿ランプから走水まで一時間で行くかな?
873名無し三平:2009/05/02(土) 07:01:06 0
>>872
そりゃかなり難しい。
佐原−走水間の短縮時間は早朝深夜だと10分弱程度。
帰りは神に感じると思うがw
874名無し三平:2009/05/02(土) 15:38:36 O
おおっ!新井宿?月曜日なら乗っけて行くのに!
875名無し三平:2009/05/02(土) 17:15:08 O
新井宿から首都高で行くと、横横に乗るのに湾岸線釜利谷経由と横羽線経由ではどっちが早いでしょうか?
876872:2009/05/02(土) 18:33:42 O
>>873
そっか、うんうん、ありがとう。

このスレは結構埼玉民が多いんだねw

明日は大原アカイカになってしまいました。
877名無し三平:2009/05/02(土) 18:58:34 0
>>875
渋滞が無いとすれば6号箱崎〜湾岸が一番速いと思う。
6号〜環状〜横羽は距離が短いが、アベレージ上がりにくい。
死ぬ気で追い越す&渋滞見込みならば中央環状〜湾岸のテストコースw
878名無し三平:2009/05/03(日) 00:40:23 0
>>876
ウラヤマシス
報告頼む
879名無し三平:2009/05/03(日) 01:37:18 0
横横高杉。
880名無し三平:2009/05/03(日) 02:29:54 O
これから早朝船行ってきます!
881名無し三平:2009/05/03(日) 04:13:24 O
横横延伸近いなぁ。でも、たしかにあの出口は危ない。おまけにコンビニ寄れないじゃん。朝メシ抜きだよ。
882名無し三平:2009/05/03(日) 07:50:29 O
ただいま沖上がり。風、波ややあり。泳がせ用?小鯵13匹とメバルでした。
883名無し三平:2009/05/03(日) 16:35:52 0
さすがゴールデンウィークだけあって報告の数々だな
そんなわけで俺もレポ。
久里浜一日船にて、昨日までの爆釣が嘘のように海は静まり返ってた。
結果、中アジ27匹にて撃沈。
潮も澄んでたが、何しろ一日中潮止まりといった感じでアタリすらない時間帯が
かなりあった。
884名無し三平:2009/05/04(月) 06:29:31 O
久里浜などで聞くカカリ釣りとは、どういうことを言うのでしょうか?
885名無し三平:2009/05/04(月) 13:32:19 0
私も昨日、行ってきました。
早朝20、午前6でした。久しぶりのリレーで疲れた。
早朝は外道にマコガレイが2枚。刺身にしたがうまかった。
また本命のアジだが、どうやらかなりの群れが湾内に入ってきたらしい。
29日にいったときは、8割方抱卵していたが、昨日は2匹。
体型はほっそり、脂ののりもダメでした。
釣果は水に馴染んだ後かな??
886名無し三平:2009/05/04(月) 15:10:01 0
>>885
アジの外道にマコガレイって珍しいですね
アオイソメを長めにですか?
887名無し三平:2009/05/04(月) 15:14:35 O
私もマコ外道は何枚か経験あります。
餌は赤タンでしたが…

鯵釣りの外道って何があるかなぁ…
888名無し三平:2009/05/04(月) 17:12:48 O
>>878
スレチになるけど、大原アカイカは連日の好調から一息ついた感じだった。
結果35杯。
アカイカサイズ2割、良型マルイカサイズ3割、東京湾マルイカサイズ5割。
水面でバレちゃったけど一匹アジが掛かったよw
889名無し三平:2009/05/04(月) 17:55:48 0
>>887
赤タンでですか。へー

自分が見たことあるのは、
メダイ、マトウ、マダイ、ヒラメ、アマダイ、ムツ、カサゴ
なんか何でも来る感じですね
マコは無かった気がしました

釣ったことがあるのではなくて、見たこと、です。
890名無し三平:2009/05/04(月) 18:02:19 O
これまでの鯵の外道かぁ。定番の鯖、イシモチ、マコカレイ、メバル、クロムツ、アラ、イサキ、オニカサゴ、鮫、エイ、マトウダイ、メダイそんなところかなぁ。
891名無し三平:2009/05/04(月) 19:26:15 O
他だとー…、キス、トラギス、イワシ類、オニカサゴ、ミズフグ、赤イサキ、タチウオ、キントキetc…とまぁ、マイナーなアレばっかり挙げたけど色々釣れるよねぇ。
そんなオイラは本日湾奥1日船で10匹でした。何して食べようかな…
892名無し三平:2009/05/04(月) 23:23:19 O
今日はあんまり釣れなかったみたいだね。
明日は雨だけど行く人は頑張れ〜
893名無し三平:2009/05/04(月) 23:35:53 0
【大阪】満員電車でリーマン親父をテコキ・手が臭い常習痴女女子校生を補導★3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1219308935/
894名無し三平:2009/05/04(月) 23:52:37 0
>>1398

船が流されないようにアンカー沈めて
エンジン切った状態で釣りをする。
895名無し三平:2009/05/05(火) 00:07:58 0
>>894
どうアンカーを間違えたのかkwsk
896名無し三平:2009/05/05(火) 00:21:09 0
>>888
報告アリガトん
アジスレで予告してさらっと35杯釣るところがカッコヨス!!
おいらも先月、必死こいて釣ったが○栄丸でヤリイカが31杯だった。
さすがに自家消費は出来ず配りまくったよ。
897名無し三平:2009/05/05(火) 22:33:10 0
観音埼で25p凸凹が
午後船で50匹程釣れました。
抱卵無しですが脂のノリは良さそうです。
疲れちゃったんで本日は内臓取って、食べるのは明日にします。
美味かったら報告します。
898名無し三平:2009/05/05(火) 23:52:11 0
そりゃほとんど入れ食いだね
おめ
さばくのに疲れたのか
899名無し三平:2009/05/06(水) 19:42:56 O
今週末はどうかねー
案外混んでるかしら?
900名無し三平:2009/05/07(木) 00:31:17 0
GW後の週末はたぶんすいてる
901名無し三平:2009/05/07(木) 00:45:36 0
いや、今年のGWは潮まわりが悪かった上に、
若、中と来たこの2日間は天気が悪かった
よって、俺は次の週末は混むと予想
902名無し三平:2009/05/07(木) 01:29:58 0
潮回り考えて行くお客って多いかな?
天気は関係ありそう

だけどたぶんすいてる
903名無し三平:2009/05/07(木) 07:49:09 0
毎年ガラガラです。
904名無し三平:2009/05/07(木) 13:06:09 0
じゃあおじさん9日にイッちゃおうかな
905名無し三平:2009/05/07(木) 15:46:05 0
船頭に「コマセ振ったら1m巻いて待つ」と言われたのですが、
仕掛けの全長分(その時は2m)ではないのかな?ずっとそう思ってた・・・。

というか、ビシと仕掛けの位置関係って、海中ではどうなってるんだろ。
ビシの真横に仕掛けが流れているのか、、真下に垂れ下がっているのか、
斜めに流れているのか・・・

教えて!エロい人!
906名無し三平:2009/05/07(木) 15:53:02 0
>>905
海面にコマセ落とすと、結構早く流れて行くのわかると思う
海底はそんなに速くは無いことが多いと思うけど
それでも流れてる
針はまあだいたい流れに乗ってると考えて・・・いいのかな

もっとエロい人よろしく!
907名無し三平:2009/05/07(木) 16:09:54 0
>>905
そんなんその都度水中カメラで見ないとワカンネよw
潮が速い時と動かない時を想像して図に書けば
船頭の言うことが確率が高いと判ると思う。
あとは潮の速さ次第でビシの置き場所とコマセ降る場所を変える。

只、磯とか見える範囲でコマセに付く魚を見ていると
コマセの真ん中は余り攻めてこない。廻りの餌をついばむ感じ。

まあ、基本向こう合わせの釣りだから適当で(・∀・)イイ!!
908名無し三平:2009/05/07(木) 17:46:50 0
>>905
船頭も底潮の流れの速さはだいたいしか判らないので
標準的な棚を指示してます

入れ食い状態でなければ、その時の食い棚探るのもこの釣りの楽しみですよ

909名無し三平:2009/05/07(木) 18:07:43 O
参考になるかわからんが、以前棚1mだった時に50センチでやってたんだけど、二本針で上にアナハゼ、下に鯵って釣れてきた。
結構吹き上がってると思ったんだが…
910名無し三平:2009/05/08(金) 14:31:40 0
>>909
話は変わるけど、アナハゼはやっぱり食べられない?
911名無し三平:2009/05/08(金) 14:53:45 O
食えるけどキープするほど旨くないと思われ…
昔釣友がおかっぱりで釣れたの捌いたら身が緑色でコワカタ(((゚д゚;)))と言っていたです。
912名無し三平:2009/05/08(金) 15:16:30 0
>>911
身も緑色なんだ・・・それは怖い
青い感じの色でアナハゼはどうも食べる気になれない

でも、だいたいの魚って食べられると思う
アカタチだって美味しかった
913名無し三平:2009/05/08(金) 21:08:03 O
アカタチ
何故か昔から釣りたいんだよなぁ…
綺麗なんだろうなぁ…
914名無し三平:2009/05/09(土) 05:10:27 O
えっ!アカタチ食べられるの?キンメ釣りでやたらに釣れるときあるけど全然カモメになげてた。しかもカモメもあまり食べないからマズイもんだとおもた。
915名無し三平:2009/05/09(土) 08:29:33 O
そりゃ〜東京湾のアジと比べりゃどんな魚も…
916浜の横道:2009/05/09(土) 08:41:05 0
グラス竿について。
グラスは、柔らかい、重い、安い。カーボンは、胴に乗る感じ、軽い、高い。と
本にかいてありました。グラス竿の場合、アジが掛かってら、置竿のまま
電動リールで、巻き上げてもバレは少ないのでしょうか?

また、グラス竿の場合、クッションゴムも不用なのでしょうか?
917名無し三平:2009/05/09(土) 10:27:56 O
低反発のカーボンもあるから差は無いかと。
感度は別として、低反発な竿を作る場合、グラスの方が安くできる。
918名無し三平:2009/05/09(土) 11:10:30 O
手作りの竿や船宿オリジナルはグラスがおおいね。でも大メーカーはいま100%のグラスは作ってないんじゃないかな?値段はピンキリだけど、メーカーのカーボン竿も高いからねぇ。クッションはお好みで。
919名無し三平:2009/05/09(土) 12:58:11 0
>>916
カーボンが胴に乗るってのは竿調子の問題だと。
どちらかというとグラスの方がそれに近い希ガス。

バレだけど、状況次第だと。
べた凪で浅ければグラス置き竿でもバレは少ない感じ。
でも、普通はコマセ振ってすぐ鯵が掛からない?
置き竿にする方が手間のような・・・


>>917
低反発のカーボンってのはグラスと同等なのか?
漏れは竿をソリッドでしか作ったこと無いけど、
カーボンとエライ差がある気がするが・・・。
未だにカーボンソリッドでムーチング竿って無いような希ガス。
920名無し三平:2009/05/09(土) 13:26:23 0
本当にクッションの必要性を感じるのは取り込みの時だな
ビシを取り込んで、自分と魚の間にハリスしか無い状態になると
ハリス切れや口切れしやすいと思う
アジだと絶対とは言わないけど、かっ飛び潮で、マダイやサバ、イナダ
なんかが掛かった時に、クッション持っていなさないとならない
時が結構ある
921名無し三平:2009/05/09(土) 16:34:45 O
>>919 どう違うの?
922名無し三平:2009/05/09(土) 18:10:51 O
今日はアジ3匹サバ15匹でした

orz
923名無し三平:2009/05/09(土) 19:31:48 0
>>914
アカタチ結構脂乗ってる
唐揚げで食べたけど、今度は焼いてみる
924名無し三平:2009/05/09(土) 19:32:59 0
>>922
サバ大きかった?
サバも食べたい
925名無し三平:2009/05/09(土) 19:43:57 O
竿は個人の感じ方だと思います。

おいらはカーボンの跳ねっ返りが嫌でグラス竿にしました。

今はほぼインディペンデンスの竿です。

例外はキス竿とカワハギ竿です。
926名無し三平:2009/05/09(土) 20:39:16 O
>>923
旨いんだ!
なら是非釣ってみたいが狙い打ちはできんからなあ…
927919:2009/05/09(土) 20:45:07 0
>>921
何が?
928浜の横道:2009/05/09(土) 22:33:31 0
みなさん、アドバイスありがとう。
アジビシは、安いグラス竿に軍配が上がりそうですね!

今度、かかったら、置竿で電動巻き上げを実験してみます。
929名無し三平:2009/05/09(土) 22:53:47 0
>>928
安いグラス竿って ('A`)
マトモなグラス竿は決して全てが安いって訳じゃないぞw
穂先が沢山付いたJSYとかのセール品と違うからね。
930名無し三平:2009/05/09(土) 23:33:03 0
アルファタックルのショートアームで十分
931名無し三平:2009/05/10(日) 00:04:37 0
>>930
俺もそれ使ってるわw
932名無し三平:2009/05/10(日) 02:05:47 0
俺も!俺もwww
中古で無傷2980円位だし!
最近は激安でも、プロックス?ティカ?ローライダーでなにげに良い。
しかっり!ダイワの戦略には呑まれてるけど・・・
933名無し三平:2009/05/10(日) 02:16:37 0
最近の1.5線級メーカー(広告ではメーカー名でなく「一流メーカー」と書かれるw)の
竿って、ホント安くていいよな
使ってるガイドとハンドルやリールシートっだって個別に買ったら、ヘタしたら竿の価格より高いし
ブランドメーカーだったら、この価格帯ではトップだけSICガイドとかになっちゃう
934名無し三平:2009/05/10(日) 06:02:33 O
おおっ!ショートアーム気になってたんだよね。使用感レポお願いします。
935名無し三平:2009/05/10(日) 06:35:34 O
>>924
アジは中〜大
サバは大小混じり

一番大きなサバは〆鯖に
食べると、けっこう脂が乗っていて旨かった
三枚に下ろして、粉を付けて揚げて、味付けした大根おろしと煮込む
サバのみぞれ煮

残りは味噌煮や味醂干しになる予定
いろいろ使えるので、釣れたらキープ

貴重なアジはどうするかな…
936名無し三平:2009/05/10(日) 16:03:35 0
貴重なアジは1匹を昆布〆で昼のおかず
どんぶりメシ2杯食えたw
937名無し三平:2009/05/10(日) 17:17:07 0
アジも〆アジが美味しいとかなんとか
脂のってる時じゃないとだめかな
938名無し三平:2009/05/10(日) 20:15:19 O
本日湾奥一日船で32匹でした。
全体的に型もよく深場のわりには脂乗ってて美味しいです。
外道はゴマサバ、ムロアジ、赤イサキ。
939名無し三平:2009/05/10(日) 20:26:51 O
レポ乙。
それだけ釣れたら楽しめたんだろうなぁ…
いいなぁ…
940名無し三平:2009/05/10(日) 20:50:36 0
貴重なアジの残り2匹はムニエルになりますた
今回のアジは終了

3匹しか釣れないのは納得イカン
またすぐに行くつもりであるw


金があれば
941名無し三平:2009/05/11(月) 06:15:10 O
腕を磨いてください。
942名無し三平:2009/05/11(月) 10:05:22 0
>>938
外道もいいね
結構外まで行ったのかな
943名無し三平:2009/05/11(月) 12:04:22 O
>>938
一之瀬?
944938:2009/05/11(月) 17:12:40 O
>>942
保田沖でした。外道のゴマは竜田揚げで、ムロは干物で。
>>943
浦安の緑色の船ですよんw一之瀬も近くでやってました。
945名無し三平:2009/05/11(月) 22:06:37 0
今日、久比里から出船30センチ主体で31ぴき
946名無し三平:2009/05/11(月) 22:50:52 O
そんな話を聞いてしまったら明後日辺りに行きたくなっちまったじゃねぇか…
947マルイカ君:2009/05/11(月) 23:16:17 O
質問なんだけど、本牧で大アジが釣れるようになったのは何時からですか?
湾奥でのコマセ解禁になってから?
15年位前に鴨下から行ったが、小物しかいなかったが。
3年ほどアジには行ってないので。
いつもは、小柴か根岸、八景、打木屋は、フッコのみ。
教えて。
948名無し三平:2009/05/12(火) 08:17:47 O
本牧で大アジ獲れるなんて聞いたことがない
せいぜい30センチ止まり普通は25センチあればラッキーな感じぢゃね?
949名無し三平:2009/05/12(火) 09:00:13 O
来週は約6年ぶりの東京湾

しかし電動にはPE6号
たしか4号推奨なんだよね
それだけが心配
950名無し三平:2009/05/12(火) 09:34:07 0
>>944
いいですね
なんか油高い時はあんまり遠くに行かなかった気がw

ムロって刺身でも結構いけるとか
951名無し三平:2009/05/12(火) 09:35:28 0
>>949
オマツリとかもあって、貸し道具なんてたぶん6号のままです
問題ないと思います
952名無し三平:2009/05/12(火) 11:18:46 O
>>948
ありがとう。
新聞に本牧ブランドアジ
と載ってたが、関アジ・観音アジは判るが、そんな呼び方あるんですかね
953名無し三平:2009/05/12(火) 12:20:39 O
>>952
本牧で釣れるアジも美味しいけど、
ブランドとしているとまでは聞いたこと無かった
954名無し三平:2009/05/12(火) 12:31:39 0
価値を高めようとしてブランド化したんでしょ
でもこういうのは最初にやった奴だけが勝ちであとは・・・
ブランド化された和牛は何種類あったっけ?w
955名無し三平:2009/05/12(火) 13:47:31 O
>>951
そうなんだ
安心しました
956名無し三平:2009/05/12(火) 17:32:37 O
明日休みだ
アジにしようか、タイにしようか?
困った!
957名無し三平:2009/05/12(火) 17:39:35 0
>>956
千葉白浜のイサキもお勧め
外道のアジも外房のひょろ長いのでなく
東京湾の背高アジなのでなかなかいいど
958名無し三平:2009/05/12(火) 18:00:40 O
>>957
ありがとう。
ちなみに、一番近い宿まで、歩いて10分なんだ。
959名無し三平:2009/05/12(火) 18:44:09 0
>>957
細い奴は外房でも中深場だね
あれはホント美味くないが、
浅場だと普通に食えるよ
960958:2009/05/12(火) 21:57:34 O
結局、五目にしたよ。
アジ専門じゃないけど、久里浜に突入します。
961名無し三平:2009/05/12(火) 23:05:32 0
>>952
本牧プラントの間違いじゃねえか?
工場地帯だからな・・・
962名無し三平:2009/05/13(水) 00:41:23 0
>>960
"(,,゚Д゚) ガンガレ!"ちょ〜"(,,゚Д゚) ガンガレ!"

業務連絡 : 二時沖上がりだな、魚だけ取りに逝くw
963960:2009/05/13(水) 06:41:04 O
>>962
船だよ!
二人だけだ。
コマセ効かない!
964名無し三平:2009/05/13(水) 10:42:44 O
ガンガレ!口からもコマセを出すんだ!
965名無し三平:2009/05/13(水) 13:18:36 0
つれてる?
船頭さんも釣りやってくれればいいのに

だめか
966名無し三平:2009/05/13(水) 13:35:43 O
>>965
アジ24サバ2
まだガンガル。
967名無し三平:2009/05/13(水) 13:52:34 0
>>966
いいじゃん!おめ
968966:2009/05/13(水) 14:08:41 O
発電所沖から剣崎方面に移動中。
初めての移動、二人しかいないから、燃料費削減かな?
ま、いいや
969名無し三平:2009/05/13(水) 14:14:24 0
>>968
いや、移動するだけ良心的w
早アガリもありえそう
970名無し三平:2009/05/13(水) 15:07:33 O
>>969
今、定刻終了。
結果、アジ28、サバ3
最後の流しは伸びず。
型は20〜35センチ
平均30センチ
五目なのにアジとサバばかり、もう一人の人はキロのタイ一枚
うらやましい
971名無し三平:2009/05/13(水) 15:26:56 0
>>970
お疲れ様
そのあたりだとクロダイも船団ありそう
でも平均30センチはいいねえ・・・
972名無し三平:2009/05/13(水) 15:31:32 O
一昨日、久里浜にマダイ釣りに行って来ました。
40センチ以上のアジが3匹釣れましたが、ムロアジかマアジの区別ができません。
どういう違いがあるのでしょうか?
973名無し三平:2009/05/13(水) 15:35:29 O
>>971
あ、今気付いた!
あれがクロダイ船団だったんだ。
マダイかとオモタ
974名無し三平:2009/05/13(水) 15:39:52 0
>>973
いや、マダイかもしれません
というか、たぶんマダイです

クロダイってそんなに船団出来るほど船宿出てなかった気も

>>972
そこってムロアジよりマルアジとか?
マアジとはゼンゴと形で判断してます
975名無し三平:2009/05/13(水) 15:44:26 O
>>971
ムロはマアジに比べて細長く、体色がねずみ色っぽい感じ。ウルメイワシみたいな形したアジがムロと私は認識してます。
976名無し三平:2009/05/13(水) 15:47:06 0
ムロじゃなくマルアジ(アオアジ)だろうね
マアジとムロなら誰でも違いが分かる
977名無し三平:2009/05/13(水) 15:55:23 0
次スレ
【東京湾限定】ビシアジを極める Part4【黄・金鯵】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1242197695/
978名無し三平:2009/05/13(水) 16:15:18 O
>>977
おつ!
979名無し三平:2009/05/13(水) 16:15:32 O
>>974
ダカモネ。
クロダイを沖でやるのは、マニアックだからね。
980名無し三平:2009/05/13(水) 20:17:38 0
>>974
クロダイって三つXXの側、15m〜20mダチだろ?

あそこのはぐれイサキ(大型)最高にンマイんだよなぁ
981名無し三平:2009/05/14(木) 13:16:55 0
>>980
クロダイってこの時期だけすごく釣れてる
行ってみたいけど、なんだか久里浜の船宿は敷居が・・・
982名無し三平:2009/05/14(木) 13:26:12 0
敷居?
983名無し三平:2009/05/14(木) 13:46:57 0
クロダイは1回行って懲りた
984名無し三平:2009/05/14(木) 14:27:30 O
クロは鯵の外道で釣るくらいがちょうどいい…
985名無し三平:2009/05/14(木) 14:33:15 O
沖のクロダイは臭みがないみたいだが、
あの歯はヤバイ。
しょせん雑食
986名無し三平:2009/05/15(金) 01:12:26 0
臭みは無いけど旨味も無い
987名無し三平:2009/05/15(金) 01:21:22 O
クロ…味噌漬けにして焼いて食べたらおいしかったよ?

真冬の絶食期?に釣ったやつだけど…
沖で釣ったクロも時期によっては臭いと聞きました。
988名無し三平:2009/05/15(金) 08:41:36 O
クロって雑食性ゆえ昔はマダイより食味は上って言われたこともある
989名無し三平:2009/05/15(金) 09:45:03 0
>>988
自分はクロダイ好き
結構美味しいって思うんだけど、あんまり評価高くないね
990名無し三平:2009/05/15(金) 10:09:42 O
今時の久里浜沖の黒鯛は普通旨いよ!
只、間違っても鯵と比べてはいけません。
991名無し三平:2009/05/15(金) 10:10:38 0
984の言うように外道くらいがいいのかな
992名無し三平:2009/05/15(金) 10:17:42 O
んだ!
あの釣りは釣座でまるで釣果変わるからね!胴の間に座ったら悔しい思いするだけ!
993名無し三平:2009/05/15(金) 11:35:23 0
埋めますか
994名無し三平:2009/05/15(金) 11:37:47 0
はい
ウメ
995名無し三平:2009/05/15(金) 11:37:59 0
産め
996名無し三平:2009/05/15(金) 11:51:44 0
うめ
997名無し三平:2009/05/15(金) 12:00:25 0
次スレは? 梅
998名無し三平:2009/05/15(金) 12:04:07 0
次スレ
【東京湾限定】ビシアジを極める Part4【黄・金鯵】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1242197695/
999名無し三平:2009/05/15(金) 12:29:30 0
1000名無し三平:2009/05/15(金) 12:30:30 0
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。