アジ 鯵 総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
語れや!
2名無し三平:2008/11/26(水) 09:48:30 0
     ,∧、
   /\/ヽ
   /\/~ヽ
  /_____ヽ
  |_______|

  たけのこの里 [ Takenoko no Sato ]
  ( 1979 〜      )
3名無し三平:2008/11/26(水) 09:57:07 O
おつ
4名無し三平:2008/11/26(水) 11:02:55 0
庶民の焼き魚四天王
5名無し三平:2008/11/26(水) 12:12:23 0
>>4
他3つは何?
6名無し三平:2008/11/26(水) 12:14:07 O


7名無し三平:2008/11/26(水) 12:19:17 0
そんな話より、イソギンチャクの話しないか?
8名無し三平:2008/11/26(水) 12:21:54 O
いいねーイソギンチャク!うねうねしてて気持ち良さそう
9名無し三平:2008/11/26(水) 15:02:37 0
>>1
「語れや!」
と書かれてたのでモニターに向かって語ってみたんですが反映しません(´・ω・`)
やっぱり掲示板はキーボードを使って入力した文章を書き込まなくてはいけないのでは?
101:2008/11/26(水) 15:05:33 0
>>9
もう一度大きな声で語りかけて見て下さい。
11名無し三平:2008/11/26(水) 15:06:59 0
マイクを着けて音声認識デバイスをインストールしてください
12名無し三平:2008/11/26(水) 15:20:27 0
>>6
残念

鮭・鯖・秋刀魚でした
13名無し三平:2008/11/26(水) 20:19:49 0
言葉足らずな>>1
に代わってヘッダのコメント

海釣りで始めて釣った魚がアジ
でもまじまじと見たのはその時がはじめてだったりもする
一文字魚類で鯛、鮭、鯖は軽く読めるけど鯵はアジ?とギリで読めたりする
味がいいからアジとまことしやかに語られ
味なら負けないと鯖派にライバル視されるアジ
かわいい目をしているアジ
ゼイゴが妙にひっかかって痛いアジ
ウロコはないと思ったら実はあるんかい!アジ
アジは青物なの?と聞かれて一瞬躊躇するアジ

そんなアジを語れ!
14名無し三平:2008/11/26(水) 21:01:22 0
イヤ
15名無し三平:2008/11/26(水) 21:19:19 0
****** 重要 ******

クリスマス中止のお知らせ

2008年12月25日に開催予定のクリスマスはNSA(日本サンタ組合)の資金繰り悪化による
プレゼント購入代金の不足から予定人数分の数量確保が困難となり、サンタを信じる全ての
子供達へプレゼントが行き渡らない事態となった為、公平性にかけるとの判断から本年度は
中止とさせて頂きます。
本年度予算は来年度に繰り越しとさせて頂きます。
株価低迷による投資事業の収益悪化、世界規模での景気悪化に伴う協賛企業からの寄付金減少
により、本年度予算は前年度予算130億円に対し45%減の74億円弱となり
様々な経費削減策を模索して参りましたが収益の低下が削減率を大幅に上回る結果となり
やむなく中止とさせて頂きます。
この決定により、クリスマスイブも中止とさせて頂きます。
クリスマスの中止、ならびにこの告知が遅れたことにつきましてはNSAとしてもクリスマス
のプレゼントを心待ちにする世界の子供達の心情を思い、ぎりぎりまで判断を遅らせた上での
苦渋の決断であるとご理解頂きたくお願い申し上げます。
本年度のクリスマスについてはご両親各位の責任においてお子様達にプレゼントをお贈り頂き
たく各サンタ一同、心よりお願い申し上げます。

http://2chart.fc2web.com/2chart/2008nenhashikinguriakkadechuushidayon.html

このような楽しいクリスマスパーティーも行われていますが
自粛して中止していただくよう、重ねてお願い申し上げます。
http://2chart.fc2web.com/2chart/tanosiikurisumsu.html
16名無し三平:2008/11/26(水) 22:39:05 0
>>13の続き

今では私がおじいさん。
もちろん孫にあげるのは鯵
なぜなら彼もまた特別な存在だからです。
17名無し三平:2008/11/26(水) 22:56:11 O
アジは赤身?白身?

料理本みたら白身になってたけど俺は赤身だと思ってた
18名無し三平:2008/11/26(水) 22:59:01 0
19名無し三平:2008/11/27(木) 01:09:15 0
俺は10センチの鯵10匹で2人前の刺身を作り
おいしいと言わしめる自信がある(料理素人)
20名無し三平:2008/11/27(木) 01:47:42 0
>>17マグロは赤身、ヒラメは白身
アジはアジだ
21名無し三平:2008/11/27(木) 01:51:50 O
>>19
脂のってなくてガチにまずいぞ
22名無し三平:2008/11/27(木) 02:40:42 0
>>21
気合で脂は乗ってこんか?
23名無し三平:2008/11/27(木) 05:23:08 0
じゃあ、鮭は赤身?と聞いてみる
24名無し三平:2008/11/27(木) 05:51:37 O
なんか一気に糞スレになったな
25名無し三平:2008/11/27(木) 09:28:50 0
携帯からの一行レスが糞スレ化の原因
26名無し三平:2008/11/27(木) 09:37:01 0
前スレというかビシアジスレも大した事なかったじゃん。
一部の奴だが長文で下らない事を書く、一行レスより糞だと思う。
27名無し三平:2008/11/27(木) 09:37:50 0
誰かビシアジ専スレ立ててくれ
28名無し三平:2008/11/27(木) 09:41:43 0
糞なのは本スレじゃないからでしょ。どっかの厨房が機に乗じて立てたわけで
んで、26みたいな仕掛けで釣り・・・って俺も釣られチャータヨ
29名無し三平:2008/11/27(木) 10:12:50 0
>>28
ビシアジスレが糞じゃなきゃパート3としてちゃんと建てたが、
26で書いた通り糞だから俺が建てたんだけど?

東京湾で釣れるアジが一番美味いと個人的に思うには全く構わないが、若干名の奴が他の産地に対して・・・・
アジに限らず自分の地元で採れる物が最高だと思ってる人って多いと思うが、
地元最高と思っても他の産地をわざわざ口に出して(掲示板なので文章)貶す様な事しないでしょ?
釣り板でそんなのはビシアジスレとサバスレ(文体がビシアジスレと同一人物)だけだよ。

それにビシアジスレの最後に書いたが、
東京湾で釣れるアジ=キアジと思ってる人多いが黒と黄の中間種で黄は殆どいない。
中間種でも脂が乗ったり時期で金色になるので、
鯵専門のスレでも殆どの人が黄アジと勘違いしてるだろうね。
それに東京湾以外でもキアジは釣れるし…
30名無し三平:2008/11/27(木) 12:23:14 O
またサビキでドヒャドヒャ釣りてぇなぁ
真冬でも沖目ならなんとかなる?
31名無し三平:2008/11/27(木) 12:35:21 O
ハンパな糞スレ立てといて偉そうな事言うなや。
32名無し三平:2008/11/27(木) 13:51:01 0

東京湾限定でスレたててきます。
3332:2008/11/27(木) 14:02:56 0
うーん、たてられなかった。

この状況を打破する為に、誰か頼む

スレタイ
【東京湾限定】ビシアジを極める Part3【黄・金鯵】

東京湾限定part3!

前スレ 【ブタ】ビシアジを極める2束目【金鯵】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1215787986/

Part1 ビシアジを極める
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1200210908/


サバ、サビキは下記スレへ

【マサバ】 サバ 鯖 総合 【ゴマサバ】 2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1224296948/

おかず釣り!THEサビキング!Par9(・∀・)イイ!!
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1225036042/
34名無し三平:2008/11/27(木) 15:21:26 0
35名無し三平:2008/11/27(木) 15:22:59 0
3632:2008/11/27(木) 16:44:07 0
>>35
有り難うございました。
37名無し三平:2008/11/27(木) 18:59:13 0
これからはオカからでも大鯵がくる季節
がんばるぜい!
38名無し三平:2008/11/27(木) 21:09:33 O
豆鯵の唐揚げ最高だよ。
39名無し三平:2008/11/27(木) 21:35:24 0
マメアジは背開きにして塩水に1時間浸したあと干せば(まあ一夜干というやつ
焼く頃には骨が脆くなっているので頭から背骨までカリカリといただけて
つまみには最高
ただ、小さいマメアジを開くには慣れが必要
慣れればどうということない1分間に3匹捌ける
40名無し三平:2008/11/28(金) 12:09:13 0
骨まで食えるのか
41名無し三平:2008/11/28(金) 12:24:52 O
骨まで食うのか?
42名無し三平:2008/11/28(金) 12:35:36 O
豆鯵て書いてんじゃん
喰えるって
43名無し三平:2008/11/28(金) 13:00:33 O
豆味最高
44名無し三平:2008/11/28(金) 13:03:35 0
東京湾限定
相模湾限定
黄鯵限定
豆鯵限定
尺鯵限定
ビシ釣限定

結局南極放送局    鯵は日本人の 鯵 味 あじ

だから  限定なんて ほざくな!     原発反対    限定反対
 
             鯵釣り万歳!


45名無し三平:2008/11/28(金) 14:22:24 0
この前ジグに32センチのアジが食いついたぞ
刺身ウマー
46名無し三平:2008/11/28(金) 14:27:50 O
豆鯵の唐揚げは、全部を食べる。
腹も出さない、頭、骨全て食べる。
47名無し三平:2008/11/28(金) 14:31:14 0
え!?
腹の中アミだらけだぞ?
48名無し三平:2008/11/28(金) 14:34:20 0
豆アジの大きめなやつは皮はぎ、頭落し、三枚におろして身だけは
タタキ。中骨は骨揚げでパリパリ骨せんべい。
ビールのつまみに最高です。
49名無し三平:2008/11/28(金) 14:34:49 0
サビキでコマセ使わないんじゃない?
魚影の濃い地域なら普通に釣れる。
50名無し三平:2008/11/28(金) 14:41:53 0
そうなんだ・・・
51名無し三平:2008/11/29(土) 08:41:11 O
サビキ仕掛けのカゴにオキアミ詰めるのもコマセて言うのか?
52名無し三平:2008/11/29(土) 09:27:53 0
言うと思う
53名無し三平:2008/11/29(土) 11:44:45 0
言うぞ、お前も言うてコマしたらんかい
54名無し三平:2008/11/29(土) 11:48:59 0
船宿に50cm位の魚拓があったりするけど
マアジの最大記録って何cmなの?
55名無し三平:2008/11/29(土) 11:58:21 0
>>54 85cmだって
56名無し三平:2008/11/29(土) 11:59:49 0
>>49 夜でもコマセ無しで大丈夫?
57名無し三平:2008/11/29(土) 12:00:34 O
自己記録は52cm
60以上になるね
58名無し三平:2008/11/29(土) 12:01:14 0
ピノキャロ使用していますがあたりが取りにくいです
どうすればいいでしょうか?
59名無し三平:2008/11/29(土) 12:01:40 0
>>56
49じゃないが大丈V
60名無し三平:2008/11/29(土) 12:01:55 0
>>57 すごいね! 船で?
61名無し三平:2008/11/29(土) 12:02:41 O
そう船で
62名無し三平:2008/11/29(土) 12:23:21 0
>>60
アベで40オーバーが釣れるようなとき(5〜9月位)はたいがい50オーバーはまざるよ。
大分・愛媛・山口で大アジ狙いの遊漁船ならね。仕掛けはサビキです
63名無し三平:2008/11/29(土) 12:26:57 0
みなさんの岸からの自己記録教えて下さい
64名無し三平:2008/11/29(土) 12:29:19 0
>>63
変わってるね。聞いてどうするの?
65名無し三平:2008/11/29(土) 12:55:22 O
40セガサターン
66名無し三平:2008/11/29(土) 12:57:16 O
>>64

まぁ気になるからじゃないかなぁ?

この話の流れだからおかしくもないんじゃない?
67名無し三平:2008/11/29(土) 13:01:51 0
32cmぐらい、きちっと計ってない
68名無し三平:2008/11/29(土) 15:06:45 0
陸から大鯵狙いの人ノ
69名無し三平:2008/11/29(土) 15:52:21 0


狙ってるけどなかなか
70名無し三平:2008/11/29(土) 16:09:11 0
35までは来るけど40にはなかなか届かないな
ま、これぐらいが一番美味しいけどね
71名無し三平:2008/11/29(土) 16:11:06 0
>>64それを聞いてお前はどうするの?
72名無し三平:2008/11/30(日) 06:59:42 0
相模湾 葉山沖 秋谷沖 江ノ島沖では
今迄に 39cmが 最高で 40cm超えは 年に 1〜2回かな〜〜
でも 35〜38cmは いつもつれるw
このぐらいのアジフライは (半身)うまい!
もちろん 刺身なんかも  最高!
あぶずり港からの船は外道も豊富でおもしろいよ
73名無し三平:2008/12/02(火) 13:30:31 0
外道が豊富なんだ〜
何が釣れるか知らないけど、今までで一番良かった外道は何?
74名無し三平:2008/12/02(火) 16:28:20 0
クロムツ
あやめかさご
シログチ

カサゴ
75名無し三平:2008/12/03(水) 14:13:07 0
クロムツ最高!
76名無し三平:2008/12/03(水) 15:14:55 0
いやいやシログチ最高!
77名無し三平:2008/12/03(水) 15:18:51 0
いやいやいや勘違いするなここはアジスレだアジ最高!
78名無し三平:2008/12/03(水) 15:22:59 0
昨日 横須賀に行ってきました。大鯵、大鯖があがっていました。
外道では鯛、太刀魚、ワラサがつれてました。
ベテランの方の言うとおりにタナをとったら良いサイズの鯵が釣れました。

私個人は東京湾の魚は美味しいと思いますが、相模湾の葉山付近で釣れる根づきの
鯵にも興味あります。
79名無し三平:2008/12/03(水) 15:57:28 0
ぼくはサビキでマメアジ釣るのが好きなんですがこの前とんでもないでかさの
マメアジが釣れました、30cmはゆうにありました。
80名無し三平:2008/12/03(水) 16:00:00 O
>>79
それはすごいですね。
ぼくも30センチごえのあじがつれるようにがんばります。
なににしてたべましたか?
81名無し三平:2008/12/03(水) 18:11:08 0
>>79
いや、それマメアジちゃうし
82名無し三平:2008/12/03(水) 18:37:45 0
マメ鯵は半身を丸ごと握りにするのが贅沢だと思います。
83名無し三平:2008/12/03(水) 18:49:17 0
うちの地方では開きまるごとだった
子供のころは食べにくいのであまり好きではなかったが
今は大スキ
84名無し三平:2008/12/03(水) 20:22:30 0
昨日25cmぐらいのアジが釣れたがこのぐらいだと
どうやって食べるのがいいかな。
時期的にあまり脂はのってない気がします。
85名無し三平:2008/12/03(水) 22:10:50 0
アジで25cmあればまずい時期ってあまりないような気がするが?
刺身でも焼きでもおいしく食べれると思う
86名無し三平:2008/12/03(水) 22:33:02 0
>>78
葉山あぶずり港においでよ。
ブタ鰺(シロアジ)でっぶり高の32〜38cmうようよ釣れるよ。
今の時期からだと あやめかさご クロムツの おまけもあるよ
東京湾の小ぶりな鰺もええけど、相模湾のデカ鰺はまちゃうよ。
87名無し三平:2008/12/03(水) 22:35:50 0
ムナビレをめくって包丁を当てて
このブタ野郎!
と言って〆るのかい?
うまそうだ
88名無し三平:2008/12/04(木) 00:40:22 0
>>86
どっちがおいしい?
89名無し三平:2008/12/04(木) 10:55:10 0
どちらもうまいね〜〜〜〜。
釣っていただく魚はこたえられないね〜〜。
刺身。握り鮨。なめろう。たたき。特大のフカフカフライ。それにあら汁。
それにこだわりの開き。
なんかまたいきたくなってきたw〜〜
90名無し三平:2008/12/04(木) 10:57:16 0
こだわりの開き?
何か特別な工夫するの?
91名無し三平:2008/12/05(金) 12:51:17 0
>>90
塩汁の調合がちょといろいろ試してるささいな事。
塩は一合カップに水7.5合が一番あってるね、それに1合の日本酒を入れて完全に、
混じり合ったら、アジを漬けるだけさ
時間は40分がええところだね
濃い目の塩汁がええんだよ。アジは脂がのってるからこのくらいが丁度ええな〜〜
干すときは、ペーパーで完全に水分とってからだね。
俺流がこんなとこです。
92名無し三平:2008/12/05(金) 13:53:48 0
俺のアジ干物の作り方は91と似ているがオーソドックスに海水の5倍程度の
濃度の塩水に開いて水洗いしたアジを20〜30分(アジの大きさで漬け時間変化)
漬け込んだ後干すのみ。
干す時はまず皮側を上にして干す。(皮下だと塩水が皮と身の間に溜まり
身まで塩辛くなりすぎてしまう)
93名無し三平:2008/12/05(金) 18:20:00 0
なるほど・・・非常にためになるっ
94名無し三平:2008/12/05(金) 19:31:52 0
>>92>>93
大変参考になりました。
今まで、塩なすりつけてやってましたが、今度漬け汁でやってみます。
また、何かおいしい鰺の食べ方ありましたら、是非教えてください。
お願いします。 
魚の卸し方も覚えたし、今度は料理方法にチャレンジ中です。
よろしくです。先輩方!
95名無し三平:2008/12/08(月) 18:02:41 0
>>94
アジの刺身も作られていると思いますが私の作り方を記します。
但し、30p以下(豆アジも可)
まず、頭を持ち両側の胸ヒレ部をつまみ引き剥がすように剥く。
すると内蔵も一緒に取れる。取れない場合は指でかき出し身は水洗い。
頭を持ったまま剥がした部分より皮をひっぱり皮はがし。(手剥き)
後は頭を落とし、3枚に包丁でおろし、身の側にある真ん中の小骨を毛抜きで取る。
中骨部も軽く小麦粉をつけ油で揚げ骨せんべいに(軽く醤油を垂らし頂く)
このやり方の特徴は、皮を手で剥く事にあります。
鮮度が良ければ綺麗に剥け鮮度が悪いと所々残るため鮮度判定にもなります。
96名無し三平:2008/12/08(月) 18:30:55 0
>>95
ずいぶん荒っぽいなムナビレを引っこ抜くのかい?
なるほど、釣りたてじゃないとハラミが全部なくなっちゃうだろうな
俺はもうちょっと優しい
背中にあるヒレを全部そぎ落として頭からシッポにかけて包丁で背中をなでる
んでコメカミ?からムナビレの裏、腹ビレまでのラインを同じくなでる
んで背中から着ぐるみを脱がすように皮を剥ぐ
この方法ならちょっと鮮度が落ちててもきれいに剥ける
このやり方でハラミが皮に着いてくるようなら刺身はちょっと厳しいかな
>>95のやりかたも今度試してみるよ。
うまくいったらレポする。
97名無し三平:2008/12/08(月) 18:34:32 0
あ、それと小骨の話ね
30cm以下なら包丁を斜めに入れることで小骨が2分割〜3分割になって
食べても気にならなくなるよ。
いや、抜くにこしたことないけどまさしく鮮度がないと身がぐずぐずになるでしょ
雄節と雌節の間を切り取ったら身が目減りしちゃうしね
98名無し三平:2008/12/09(火) 09:48:58 0
このアジ三枚卸 参考になりますよ
http://jp.youtube.com/watch?v=nAJBr9tYfSY
99名無し三平:2008/12/09(火) 10:12:03 0
>>96
95だけどこのやり方は漁師のアジの剥き方だよ。
100名無し三平:2008/12/09(火) 10:27:50 0
人それぞれ色々なやり方あるね〜

>>95
なんかイメージし辛いが、頭持って胸ヒレを引っ張れば皮が剥がれるって事?

>>96
背びれを取るのはどんな理由なの?

これと同じで鱗取らないでやってる
http://jp.youtube.com/watch?v=49555ZbcZls&eurl=http://oisiso.com/uo_sanmai.html
101名無し三平:2008/12/09(火) 11:11:29 0
胸ヒレが不適切だったかも。
頭持って胸ヒレ手前(人間で言えばのど部)を指で摘んで剥くと内臓が取れやすく
なるでしょ。
その後皮は頭持ったまま剥いた部分から下へ引くように引っ張ると綺麗に剥ける。
皮剥く前に水で残った内蔵良く流してね。

後1つだけ。アジの皮の部分生は雑菌が多いから綺麗に剥がなきゃ駄目だよ。
鮮度が良くてもあたる場合があるからね。
102名無し三平:2008/12/09(火) 11:28:24 0
アジはいつでも釣れるし旨い庶民の味方ですね
103名無し三平:2008/12/09(火) 11:59:48 0
いろいろ参考になってこのスレは為になります。
まがりなりにも魚の卸は数をこなして、自分ではマアマアかとおもってますが、
先輩方の方法もなるほどとうなってます。
皮部分の雑菌のお話には、恥ずかしながら気にもせず、鱗おろして、水洗いだけしか
やってなかったので、これから注意しながらやってみます。

104名無し三平:2008/12/09(火) 12:37:56 O
明石〜姫路エリアに良く行くのですが、今年は鯵が釣れねーorz
去年は、かなり釣れたのに(´・ω・`)
陸から、ルアーで釣りたいよー(ToT)
105名無し三平:2008/12/10(水) 20:01:23 0
>>100
>背びれを取るのはどんな理由なの?
>>100が紹介しているVでも皮をはがす前に背中側とお腹側に切り込みいれてるでしょ
皮とヒレって繋がっててはがれないんだよね
最初は背ビレの右側と左側にそれぞれ切り込みを入れてはがしてたんだけど
背ビレをそぎ落として背ビレのない部分は一本線で切り込み入れたらいいことに気付いたのよ
この方法だと多少鮮度が落ちてても身に深く切り込みを入れなくていいので
身割れとかの心配がないよ、新鮮な身なら三枚におろした地点で皮はがしてもいいけどね
基本的にこの方法は鮮度が落ちてる場合に身を崩さずに皮を剥く苦肉の策だね
106名無し三平:2008/12/11(木) 08:26:20 0
>>98
この捌きがとてもわかりやすい。
107名無し三平:2008/12/11(木) 09:56:11 0
>>98
真ん中落としもったいない。
108名無し三平:2008/12/11(木) 10:26:17 0
板さん18の動画はよく見るけど
このひとの出刃は形が独特で
切っ先がスキナーのように丸くなってる
その丸い部分をうまく使ってなでるように捌くね
109名無し三平:2008/12/11(木) 11:09:44 0
>>98
すごい丁寧な仕事だね
110名無し三平:2008/12/11(木) 20:34:01 0
鯵でもキスでもだけど、開きって難しくないですか?
片側開いて中骨を取るときにエンガワの処理がうまくいかなくて、割れるかグチャグチャになってしまいます。背開きの場合、
・頭おとして腹をだす・左に腹を向けて背中から開く
・開いた身をまな板に乗せて頭側は右
・頭側から包丁入れて中骨を取る

この時エンガワがひかかってしまいます。うまく開きになりません(T_T)
何かやり方間違っていますか?
111名無し三平:2008/12/11(木) 21:55:05 0
>>110
>>98の捌きがあなたの弱点をみごとに解決してるじゃん
ここがポイントってところ
よく見てみな・・・
112名無し三平:2008/12/11(木) 22:18:04 0
>>110
よほど熟練してないかぎり引きの裁き方がいいと思います
頭側から包丁を入れると基本は押しになると思うんですよね
シッポのほうから包丁を入れて頭に向かって「引き」で切るといいと
思いますよ
98の画像でも押してるのは4回のうち一回だけ
しかも押さないで包丁の先で肋骨を切除した後は丁寧に処理してますよね
113名無し三平:2008/12/12(金) 00:30:24 0
外房は釣れてますか?
114名無し三平:2008/12/12(金) 08:21:07 0
>>113
あなたはもしかして板さんの暦ありだね。
よくわかっていなさる。そして良く観察されてますね。ほんと驚き!
98の画像は丁寧に仕事されてますが、マナイタは、毎回布巾等での処理が
少し雑ですよね。あれは少し原点ですね。
115名無し三平:2008/12/12(金) 12:23:55 O
>>114
あなたは>>の処理がイマイチですねw
116名無し三平:2008/12/12(金) 13:15:51 0
110は三枚おろしじゃなくて天ぷらフライなんかの背開きのこと言ってるんだろ。
だとしたら最後の中骨をはずす時は包丁を
上から下(刃先から根元)に使って滑らせながら押すカンジかな。
エンガワって何処のこと言ってるのかわからないけど腹側の肛門から後の
ことならはずすというより刃を立ててヒレと中骨を断ち切る。
その後皮側からヒレをまな板に押し付けて抜きはずすんだよ。
間違ってたら聞き流してね。

それから98の動画は素人が魚扱ってるみたいに見えるけど。
117名無し三平:2008/12/12(金) 17:46:33 0
>>116
98の動画のうp主はitasan18というハンドルでようつべに70作品ぐらいアップしてるよ
俺も最初はやたら魚をぺたぺたしたりひっくり返そうとしてやめたり
なにやってんだこの人と思ったよ
でもよく見るとわかるんだが料理人にとってヒジョーに邪魔なところにカメラを配置して
んでもってどこをどう切ってるのかが分かりにくいってことがまずない
んで、ことさら説明もないのだがよく見てると小技がけっこうある
アジの場合で言えば肋骨を切り離す前に肋骨の頭を包丁で引っ掛けて起こしてる
ああすれば横向きの小骨が包丁の刃にひっかからずにスムーズにいくわけだ
ほかのVも見てみるといいよ
118名無し三平:2008/12/12(金) 21:19:29 0
119名無し三平:2008/12/13(土) 02:10:22 0
>>116
おっしゃるとおりフライなどの開きです。
エンガワと言ったのも、腹側の肛門から後ろの部分です。
ここのヒレがうまく取れなくて・・

右利きの場合、最初に背中を開いてから皮を上、頭側を右にすると、開いた身の方が
下に来るためやりにくいなと思っていました。
116さんの方法だと、しっぽを右もしくは上に持って行き、尻尾側から中骨を開く感じでしょうか。
120名無し三平:2008/12/13(土) 07:04:46 0
現在話題の板さんスレですね^^
たしかに>>114の書き込みはうなずけますね。お客さんさんに食べさすのではなく、
捌きだけの捕らえ重視での流れなのでしょうね。
まな板は常に衛生的にしてるはずですね。一作業一拭きは板前さんの常識です。
でのなかなか良い捌き方ですよね。一般人にはとても参考になる手本ですね。
121名無し三平:2008/12/13(土) 11:40:54 0
>>119
キスや小鯵の場合は尻ビレまでは気にしないのが普通だよ
揚げたらほとんど気にならないし
気になるなら開いた面をまな板に伏せて45°ぐらいの角度で包丁を入れて
切除したらいい
122名無し三平:2008/12/14(日) 15:09:20 0
>>113
外房釣れてるよ
123名無し三平:2008/12/14(日) 16:38:24 0
釣り行けんかったー
もういい具合に水温下がってると思ったのに
124名無し三平:2008/12/15(月) 08:53:12 0
雨じゃ・・・・・ね
125名無し三平:2008/12/17(水) 14:41:09 0
相模湾 けっこなサイズあがってるw
最近 禁断症状・・・あああああああ  行きたいな〜〜

 
126名無し三平:2008/12/17(水) 16:24:54 0
俺もリサーチしたら玄海けっこうなサイズ上がってる
ああああああ
127名無し三平:2008/12/17(水) 18:43:08 0
愛媛在住、ショアサビキ専門ですが30aが足元で食ってきます
http://blake.prohosting.com/poisson2/cgi-bin/joyfula.cgi No.462
サビキはいろんな要素が詰まってておもしろいですね〜
またフカセ竿を使ってますので口切れしません
128名無し三平:2008/12/17(水) 19:03:48 0
美味そう〜それに足元でかよ・・・
いい所住んでるな
129名無し三平:2008/12/19(金) 16:05:42 0
はじめまして。 今日初めて念願のアジ釣り行ってきた、場所相模湾大磯沖
釣果54匹 前半は数は多かったけど小ぶり(一匹だけ34cm)。
後半は型が良くなったけど数はそれほど。取り込み失敗三匹。外道に鯖三匹、お祭りは一回
釣り人少なく(五人かな)釣ったアジで泳がせ釣りも二人やってた。
釣り船の数は18隻くらいで12〜16人の釣り客の船が多かった。

>>127 いいな〜
130127:2008/12/21(日) 12:29:48 0
No.457もなんだけど
エヒメケンはアジ食いますよ〜
特にこんな荒れた翌日なんかは◎
良型が港内に入り込んでいます
131名無し三平:2008/12/22(月) 09:07:08 0
土曜日 相模湾 葉山あぶずり港より 出船
この時期北風のあまりなく、天気の良い凪釣り
釣果は22匹、28〜37cmのグッドサイズ!外道でシロムツ、サバ
今週はアジ祭り! 鯵寿司。刺身。フライ。サンガ焼き。なめろう。こぶしめ。ムニエル。
相模湾の真鯵はうまい!なんせデカサイズ。これがたまらんw


 
132名無し三平:2008/12/22(月) 19:27:19 0
アジ釣りすぎて一夜干し(60夜冷凍)がまだなくなんね〜
なくなるまではアジに申し訳なくて釣りにいけない・・・
大概配ったんだけどな
133名無し三平:2008/12/23(火) 23:32:40 0
鯵は刺身、塩焼き、アジフライ、南蛮つけ以外に、どんな料理法がある?
134名無し三平:2008/12/24(水) 00:55:22 0
干物をほぐして鮭フレークみたいにして
お茶漬けに乗せると、旨いよ。
135名無し三平:2008/12/24(水) 01:39:32 0
>>133
叩きやナメロウ。
>>134
それは食い方であって料理法じゃないだろ・・・。
136名無し三平:2008/12/24(水) 08:42:31 0
昆布締めが結構高級な食感でいただけますよ。鯛の昆布締めとかわらぬおいしさです。
昆布は利尻コンブが良いですね。御徒町で幅広のワンパック1200円がお勧め
昆布は酒と水で割ったので、軽く汚れを拭き、カップ1の酢+同量の水をバットに入れ
昆布をやわらかくなるまで、浸しておきます。10分〜15分かな
鯵は3枚におろし、租切りで軽く塩をふっておきます。
柔らかくなった昆布に鯵を並べ 更に上から昆布を重ねサンドイッチにしてラップで閉じ
重石(サラ)で冷蔵庫で一晩おけば出来上がり。
初めて頂く方はそのおいしさにびっくりします。
お勧めします。
137名無し三平:2008/12/24(水) 11:51:59 0
美味そう・・・・
138名無し三平:2008/12/24(水) 12:46:02 0
あじのヅケ茶漬けうまいよ。
139名無し三平:2008/12/24(水) 12:49:13 0
コブジメ美味しそうだ

>>138
ヅケ茶漬けは東伊豆辺りで料理名があったよね?
何だったかな・・・
140名無し三平:2008/12/24(水) 19:08:32 0
>>136
関東人はあまり昆布締めはしないが、なんとなくそれ旨そうだね
今度是非やってみよう。
前に高級料理店で鯛は食べことあるがほんとうまかったな〜〜
アジでやってみよう。。。。
また何かおいしい料理方法書いてください。
お願いします。
141名無し三平:2008/12/25(木) 11:36:17 0
大船名物アジの押し寿司の中にも2個だけ昆布締め入ってたような?
142名無し三平:2008/12/25(木) 12:04:21 O
鯵を身だけにしてニンニク、生姜、塩と一緒に包丁で叩いてミンチにして
ハンバーグにしてフライパンで焼いたら旨かったよ
中華粥の上のトッピングにして食べた

あと、甘辛く煮付けても旨い
143名無し三平:2008/12/25(木) 12:08:11 O
こないだの日曜に鯵行こうと思ったけど、昼から風出る予報で断念
代わりに波止から小鯵狙いで100匹超
サイズは10〜12cmだったけど、入れ喰いで楽しかったです

BY 和歌山
144名無し三平:2008/12/25(木) 12:52:49 0
昆布締めって大体白身魚のイメージだからなぁ・・・
145名無し三平:2008/12/25(木) 14:39:37 0
だんごにして鍋に投入ウマー
146名無し三平:2008/12/25(木) 20:44:03 0
アジは釣ってすぐに血抜きすれば、三枚に卸した時はほとんど白身だよ。
だから昆布締めはあうんじゃねえの。きっとうまいぜ!それって今度やってみんべ
>>144 締めてねえべ?
147名無し三平:2008/12/26(金) 08:57:43 0
>>146
そうそう、青物全般に言えるけど、生〆した白い刺身を一度見ちゃうと店で売っているのは食べたくないな。
148名無し三平:2008/12/26(金) 09:28:30 0
アラ汁にダンゴもうまいな〜〜ネギたっぷりいれて・・・
149名無し三平:2008/12/27(土) 05:56:38 0
↑ いいね〜! 
150144:2008/12/27(土) 13:27:29 0
>>146
>締めてねぇべ

500mlのペットボトル氷をクーラーBOXに3〜4本入れて
海水をひたひた(氷が隠れる程度)。 釣れたらそのままクーラーへポチャン。

これじゃダメ?
151名無し三平:2008/12/27(土) 15:17:41 0
釣ったらエラからハサミを入れて延髄をチョッキン。
これで血抜き完了。
152名無し三平:2008/12/27(土) 15:21:49 0
>>150
その方法だと眼が白くなるよね!海水と水の混合がエエよ!

比率はナイショ
153名無し三平:2008/12/27(土) 16:08:04 0
魚は生〆が美味しく頂く基本です。
151さんのやり方でもOK
血が抜けたら、ジッパーの袋にいれて、海水とは分離が基本。
>>150 これでOK
154名無し三平:2008/12/27(土) 16:22:18 O
>>152
水氷やね。血で水が汚れるけど、血水って言って保存に適したPHになってるから調理するまで、そのままが良かった…ハズ
155150:2008/12/27(土) 16:27:10 0
>>152
うんにゃ。眼は黒々ピッカピカです。
156名無し三平:2008/12/27(土) 17:16:41 0
血水って実際どうなの?
おれは見た目からしてパスなんだけど
157名無し三平:2008/12/27(土) 17:38:52 O
>>156
確かに目は濁らない
ただ、台所で捌く際にヌメリ取りとして、俺は塩を振るんだが、
あっという間に目が濁る…orz
158名無し三平:2008/12/27(土) 18:02:57 0
塩振ったら目みたいなところが白くなるのは当たり前
鮮度が落ちたってことにはならない
159名無し三平:2009/01/04(日) 21:49:38 0
今日、スーパーで豆あじがたくさん売っていたけど、
どう料理していいかわからんったので、買うのやめた。
160名無し三平:2009/01/04(日) 21:56:47 0
>>159
ウロコを軽くとってはらわたとって塩振って一日扇風機の前にさらして
焼いて喰う。量が多ければチルド室に入れる。さらに多ければ冷凍する。
暇ならそれを南蛮漬にして冷蔵庫にいれとけば一月ぐらいはもちます。
161名無し三平:2009/01/04(日) 22:13:59 0
>>160 魚焼き器持ってない・・・・。
刺身とかは無理?
162名無し三平:2009/01/04(日) 22:17:57 0
>>161
フライパンに油すこしだけ多めで両面焼けばよい。
皿にもって醤油だけでかなぁーりうまい。
南蛮にするときはペーパータオルで油すうと吉
163名無し三平:2009/01/04(日) 22:21:58 0
>>161
刺身はしたければすれば良い。ちっこいのを刺身にするのは
気合と時間が必要。スーパーのは刺身用ってかいてなければNGと思いなさい。
164名無し三平:2009/01/04(日) 22:24:30 0
>>162-163 うん。フライパンで焼けばいけるか。
165名無し三平:2009/01/04(日) 22:28:20 0
>>164
うんうん
サバもアジも30cmぐらいなら干すのに開かなくて良いからね
臭い飛ばしや蟲よけに扇風機は忘れずに。
166名無し三平:2009/01/04(日) 23:29:14 0
釣り場でさばいて車の後ろに縛っとけば家に帰るころには
干物が出来上がってるよ。
167名無し三平:2009/01/05(月) 00:46:04 0
排ガスで色が変わってるんじゃないか?
168名無し三平:2009/01/05(月) 00:52:09 0
釣り場で捌いて二枚開きにして船の屋根に乗っけとけばいいんですよ
最初洗った海水だけじゃ少し塩気が足りないから、塩だけ持っていくこと
169名無し三平:2009/01/05(月) 00:57:03 0
>>168
無理JARO
>今日、スーパーで豆あじがたくさん売っていたけど、
>どう料理していいかわからんったので、買うのやめた。
170名無し三平:2009/01/05(月) 01:00:35 0
171名無し三平:2009/01/07(水) 09:02:40 0
 塩まいておこう!
          清めておかなくちゃ!
172名無し三平:2009/01/09(金) 11:46:19 0
連休は尺アジ釣りまくるぞー
もちろん陸からね
173名無し三平:2009/01/09(金) 15:46:01 0
明日は船でアジ

まだ脂のってるかな
12月のは美味しかったけど・・・
174名無し三平:2009/01/09(金) 16:34:14 0
東京湾の防波堤で今の時期アジ釣れる所ない?
175名無し三平:2009/01/09(金) 17:30:15 O
ない。
176名無し三平:2009/01/09(金) 18:55:34 0
>>174

釣具屋さんで聞くほうが早いぞ
177名無し三平:2009/01/09(金) 20:29:03 0
釣具屋も教えてくれない
178名無し三平:2009/01/14(水) 17:25:36 0
玄海灘に来い
179名無し三平:2009/01/16(金) 14:22:37 0
玄海灘・・・・どこだっけ? 九州だっけか
180名無し三平:2009/01/16(金) 14:28:32 0
そう、九州北部の荒海だぜ
181名無し三平:2009/01/16(金) 18:17:14 0
いかにも波が荒そうだから恐くて行けません
182名無し三平:2009/01/16(金) 18:42:39 0
なにっ この軟弱者!

九州の人間はみんなふんどしいっちょで腕組みして波しぶき浴びてるぞ!
183名無し三平:2009/01/16(金) 18:44:52 0
そんな事しててもアジは釣れないでしょ?
184182:2009/01/16(金) 18:52:15 0
>>183
いや・・・その前に突っ込むところあるでしょ・・・・
185名無し三平:2009/01/18(日) 19:46:07 0
>>182
アニキ! ハッテンしましょうっ!!1
186名無し三平:2009/01/22(木) 17:25:27 0
アジうまいな〜
187名無し三平:2009/01/22(木) 19:40:39 0
まぐろうまいな〜
188名無し三平:2009/01/22(木) 19:45:01 0
黄金伝説?
189名無し三平:2009/01/22(木) 22:08:07 0
味の塩焼き食べたいけど、フィッシュロースター買うのは正解?
190名無し三平:2009/01/22(木) 22:42:22 O
男はだまって
191名無し三平:2009/01/22(木) 22:54:53 0
焚き火!
192名無し三平:2009/01/23(金) 09:37:44 0
フィッシュロースターはねやっぱり専用に造られてるだけあって
うまく焼けるよ。
普通のグリルだと火加減間違ったら表面が焦げて中は生なんてことになるけど
フィッシュロースターはほっといても大丈夫、表面が狐色になったらほくほく
に焼けてる
193名無し三平:2009/01/23(金) 10:52:56 0
このスレ
もう
焼け焦げてるね
もう見向きもされなくなったな〜〜
寒いからな〜〜
194名無し三平:2009/01/23(金) 12:11:19 0
寒くても行ってますよ、アジ釣り。
195名無し三平:2009/01/23(金) 12:14:05 0
堤防でこの時期釣れます?
196名無し三平:2009/01/23(金) 12:19:37 O
メバル狙いで小さいジグ投げてたら
たま〜に結構いいサイズのが釣れるよ
197名無し三平:2009/01/23(金) 15:48:52 0
ていうか堤防から釣るアジがサイズアップするこの時期狙ってんですが・・・
198名無し三平:2009/01/23(金) 16:33:40 0
>>195
コマセを撒けばアジは年中釣れるよ。
ただ、この時期あまり数もカタも期待出来ない。
堤防だと基本的にはカタは小さいだろうね。
10匹に1匹ぐらいの確率でソコソコいいのが獲れる。
カタのいいの狙うなら深いポイントへ投げ釣りだね。
アジは焼いてよし、揚げてよし、生よしと本当にいいよなぁ。
199名無し三平:2009/01/23(金) 16:48:56 0
スーパーで1匹100円くらいだろう。えさ代で割が合いそうにない。wwwwww
200名無し三平:2009/01/23(金) 16:55:58 0
その話飽きた
遊びでしょうが、遊びに金を払うんだ
そしたらお土産もついてくるんだからラッキーなんだよ
201名無し三平:2009/01/23(金) 17:09:14 0
>>199
僕は某離島に住んでるんだが
スーパー行くとアジは大抵6匹ぐらいで100円で売ってる。
だから、うちの方じゃおっさんらはエサ代かからない様に
貝とか獲ってそれをエサにしてるよ。
ま、エサ代考えたら正直釣りはバカバカしいのかもしれないが
レス200氏も言ってる通り、遊びだ。
何かをするには月謝が必ず発生する。
202名無し三平:2009/01/23(金) 17:30:13 0
おっさんらがスーパーに卸してんの?
203名無し三平:2009/01/23(金) 17:43:47 0
うちは埼玉だがアジは1匹100円くらいサバも同じくらいww
でも食糧危機には備えて釣り師は今のうちに月謝(えさ代交通費)を払っても
釣るコツをマスターすべきだと思う。
204名無し三平:2009/01/23(金) 17:54:13 0
食料危機になったらアジ1匹1000円だな
205名無し三平:2009/01/24(土) 21:45:17 0
豆あじは焼いても食える?
206名無し三平:2009/01/24(土) 21:47:05 0

>>205
もちろん
207名無し三平:2009/01/25(日) 10:49:42 0
>>205
網から滑り落ちないようにね・・・
208名無し三平:2009/01/25(日) 12:32:45 0
豆アジは干した方がいいよ。骨まで食えるし。
普通に焼いても身が無い。
209名無し三平:2009/01/25(日) 12:47:31 0
>>208
同士だな
>>205
たぶん208氏もそうだと思うが開いて塩に漬けて干すのな
焼いたら中はほくほく外はパリパリのアジせんべいのようになるよ
210名無し三平:2009/01/26(月) 16:50:39 0
陸っぱのこっぱのはなしか・・・
30〜40cmが主体には こまい話だw
211名無し三平:2009/01/26(月) 16:55:33 O
今の鯵は脂が落ちてるから、あまり釣る気にならないんだが…
212名無し三平:2009/01/26(月) 16:57:31 O
>>174
沼津あたりでは釣れてるみたいだよ
213名無し三平:2009/01/26(月) 19:56:53 0
>>211
まだお腹に白い脂持ったのいます!
ないのもいますが・・・
214名無し三平:2009/01/30(金) 09:55:16 O
30cmオーバーを2匹
15〜20cmくらいのを30匹くらい釣った
小さいのを開いて干したら縮む縮むw
旅館の朝メシに出そうなサイズになった
干す用のアジでも、そこそこ大きい方がいいなと
215名無し三平:2009/01/30(金) 14:49:42 0
>>214
それくらい小さい方が頭からパリパリ喰えるから好き
と言う奴も多いよ。
216名無し三平:2009/01/30(金) 20:54:39 0
いつも干物は25±2cmくらいで作るよ
量と食べやすさが丁度いい。
217名無し三平:2009/02/04(水) 20:25:35 0
絶好調だぜ!
218名無し三平:2009/02/06(金) 13:36:30 0
こまい話はうんざり・・・
219名無し三平:2009/02/06(金) 15:16:26 0
オカからがほとんどだからしょうがないじゃん
でも35cmの陸から釣ったことあるよ、もう限界
220名無し三平:2009/02/06(金) 18:41:57 0
大きなアジは、堤防から釣れないの?
221名無し三平:2009/02/06(金) 18:54:36 0
場所によるだろ。愛媛や広島なら40前後のが釣れるようだが。
222名無し三平:2009/02/07(土) 20:11:39 O
北陸も40超え釣れるよ
防波堤から
223名無し三平:2009/02/08(日) 00:51:17 0
愛媛はサイズいいらしいなぁ
224名無し三平:2009/02/08(日) 01:05:31 O
>>222
40cm越えると顔がコワいよね@富山
225名無し三平:2009/02/08(日) 07:02:06 0
防波堤から釣る時って エサなにつけるの?
なんでも食らいついてくんかね
アジねらいで釣れるのかね
ついでにアジなのかね?
そのへんのところ語ってくれ・・・
沖釣りFNには聞いてみたいがね^^
それに富山では イサキがいないって ほんとかね?
226名無し三平:2009/02/08(日) 09:26:34 O
マダイ狙い(80cmオーバー)のおいしい外道。
専門に狙ってるヒトもいる。
オキアミ、ホタルイカ、いればワームでもなんでもつれるよ。
あくまでも夜だけだけど。
227名無し三平:2009/02/08(日) 12:06:15 0
堤防から釣るのが専門だけど、サビキかメバルルアーだよ
アジがいれば短いイソメでも釣れる
30cm前後のアジの話ね
228名無し三平:2009/02/08(日) 12:43:13 0
サビキを遠投してゆっくり海面を引いてくるだけで釣れる時もある
229名無し三平:2009/02/08(日) 13:35:17 0
デカアジ釣ったことないんで、むっちゃ羨ましいですわー
やっぱり夜じゃないとダメなもんですか?
230名無し三平:2009/02/08(日) 13:47:27 O
京都の親海公園でもつれたよ(´・ω・`)
231名無し三平:2009/02/08(日) 18:14:49 O
昼間でも、釣れる日もある



通えばね
232名無し三平:2009/02/08(日) 18:46:13 0
いや^^〜〜おもろいね
こっちは沖釣専門だからいろいろあるね
ありがとさん
今年も諸君の釣果を期待してまっすw
233名無し三平:2009/02/08(日) 19:32:28 0
>>201
ジグサビキとかで釣れば餌代不要
しかも、バクダンじゃ釣れなくても釣れることも多い
234名無し三平:2009/02/08(日) 19:46:38 0
豆あじの南蛮漬けって、骨は柔らかくなる?頭からバリバリ食える?
235名無し三平:2009/02/08(日) 23:07:04 0
低温で揚げるか二度上げするといい
開いて揚げると一発でやらかくなるが面倒
236名無し三平:2009/02/12(木) 16:59:10 0
しかし  寒いな〜〜
はやく春こないかな〜〜
237名無し三平:2009/02/15(日) 11:16:05 O
暑くね?
238名無し三平:2009/02/15(日) 12:05:05 0
アジって一年中釣れるんだな。夏のもんかと思ってたが。
239名無し三平:2009/02/16(月) 11:52:26 0
土日は暑かった
アジはちさかった
240名無し三平:2009/02/16(月) 12:10:33 0
>>239
船乗れた?
こっちは南西風で船宿 や・す・み・
241名無し三平:2009/02/16(月) 19:03:25 O
南西の風なら、富山じゃベタだよ
242名無し三平:2009/02/17(火) 08:34:47 0
富山湾でっか・・・
雪はどうなの? 
それとさ・・そっちはイサキって釣れないの?
243名無し三平:2009/02/18(水) 03:22:36 O
イサキはいないなぁ
居るのはシマイサキだね
まずくはないケドうまくもない
30cm越えるノも居るよ
244名無し三平:2009/02/18(水) 10:25:34 0
富山県民釣吉の方!
情報39   ところで 鯵も昆布で締めて いただきですよね
あれは うまいからね〜〜
一度 関東に 梅雨時期に イサキ 釣りにでも 来ないか?
引き 味 満点の 魚だよ   鯛より うまい!って言う人もおるで・・
245名無し三平:2009/02/19(木) 16:56:25 O
鯵の昆布締めはないない
おもに白身魚だよ
ザシ(カジキ)、鮃、クルマ鯛、マダイ
あと、最近すこーし有名になった白エビとかだね
246名無し三平:2009/02/19(木) 20:50:28 0
いやいや 作って食べてうまかったんだよ
鯛と互角だったんだよ。
ほんとうまかった!^^
247名無し三平:2009/02/21(土) 13:44:33 0
そうか!今度やってみるね
昆布締めには、針生姜をはさんでおけばもっとうまうまだよ
248名無し三平:2009/03/01(日) 00:25:23 0
保守
249名無し三平:2009/03/01(日) 20:13:32 0
土曜日二宮沖に。

アジが型よくて、ほとんど30から38cm
脂もまだまだあって美味しい

アジの昆布締めもいけるんだ
前に〆アジ作ったらそれも結構いけたから
アジはなんでも美味しいのかな
250名無し三平:2009/03/02(月) 15:51:14 0
鯵にぎり寿司がうまいで・・
光物は酢飯がええで・・・
            それに鯵フライ・・・ふかふかサクサク
                     たまらんW
       ついでに なめろう・・・あつあつのご飯で3杯はいけるね
 それに 定番の 刺身・・・・・・・
            絶品の 昆布締め

なんたって 日本人の鯵・味・あじですね   鯵・味万歳

251名無し三平:2009/03/02(月) 21:55:00 0
アジって、正義の味方だよね?
252名無し三平:2009/03/02(月) 21:59:11 0
そう、そしてアジを狙うお前は悪の帝王だ
253名無し三平:2009/03/02(月) 23:10:50 0
大船で売ってる駅弁のアジの押し寿司も旨いね。
小田原のは紫蘇が巻いて有るのが2個入っていてアジも塩辛い。
同じアジの押し寿司でも大船の方が旨いね。

アジその物は何処のでも旨いやね。
ムロアジの干物も旨いけど売ってないから釣って自分で作るや!!
一夜干は最高級で冷凍保存やね。

254名無し三平:2009/03/03(火) 08:52:22 0
へえ〜〜大船にも 売ってたんだ・・・大船番食ってみんべ・・・
いつも小田原だったんだ。
もちろん釣りにいったときゃ 自家製やけどね・・・

一夜干しは 塩汁にどの位の時間漬けてる?
255名無し三平:2009/03/03(火) 09:06:34 0
【毎日/創価】池田大作氏の寄稿を掲載…「創価とズブズブなの隠しもしないのか」「報道機関として終わってる」とネットで話題に★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236034756/
【変態×創価】毎日新聞に創価学会・池田大作の寄稿が掲載されて購読者大勝利!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235994053/
【オピニオン/毎日】池田大作氏「危機の打開に若き活力を」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235974108/
256名無し三平:2009/03/04(水) 19:55:32 0
>>251
アジ無かったら沖釣りも成り立たない気がする
257名無し三平:2009/03/04(水) 19:58:53 0
アジを処理することも楽しみの一つな俺はおかしい?
芸術的に尻尾から頭の鉢まで真っ二つにできて
肛門から内臓を剥がしていってエラがぽろりと取れた時は
エクスタシィ〜ってなる
変?
258名無し三平:2009/03/04(水) 20:22:57 0
>>257
釣り人は板前さんなんだよ。
釣った魚は食卓までが責任範囲なんだよ。
だから魚の卸し、調理はだいぶ慣れたし、自分で言うのもへんだが、うまかなったとおもうな〜
20年もやれば、当然か^^
結構たのしいもんだよね
259名無し三平:2009/03/05(木) 11:13:41 0
>>258
あんたもですか^^同輩
 あたしも出刃から〜まな板まで 一通り道具もそろえて、がんばってます。
 家族もほんと楽しみに待ってますよ。天候が良くなればすぐにも行ってきます。
 料理も勉強してます。
260名無し三平:2009/03/05(木) 13:59:28 0
>>259
そうそう、魚を捌くまでが釣りの一部だね。
言い方を変えると家族へアジを丸ごともって帰っても喜ばれない。大漁だからって人にあげても、喜ぶ人は少数派でしょう。

それを魚を捌くまで釣り人が行うと皆大喜び、釣り人の魚が美味しいのは皆知っているからね。
261名無し三平:2009/03/05(木) 14:41:14 0
>>254
俺は30分程度。
魚の大きさにもよるが・・・・・
262名無し三平:2009/03/05(木) 14:49:11 0
>>261
塩水に漬ける時間は
塩分濃度と魚の大きさ脂の乗り具合
そして乾燥後の保存期間等によってまちまち
干してすぐ食べるなら時間短め
保存期間長ければ時間長めで
263名無し三平:2009/03/05(木) 14:56:22 0
瀬戸内海住みですが
関アジより美味しい
12月頃の浅場の瀬付きの金アジ40cmを
活き〆にして薄目の塩で一夜干にして
翌日炭火で軽く焼いて食べると
小魚しか居ないけど瀬戸内に生まれ
釣り人であることに喜びを感じる

264名無し三平:2009/03/05(木) 15:43:18 0
>>263
非常に美味そうですな。
こちら房総でも金アジは釣れますが今の時期は味は今一です。
265名無し三平:2009/03/05(木) 15:47:57 0
うまそうですね。。。。。
一度は尋ねてみたい瀬戸内海  まして釣りなど出来れば最高ですね。
夕焼けの美しい海が目に浮かぶ・・・・
羨ましいですね・・・
266名無し三平:2009/03/05(木) 16:51:06 0
美味そう〜居つきのオオアジ
なんか焼くのは勿体無い気がするな〜

東京近辺だと幻だよ、ちょっと遠出すれば狙えるけど、
値段考えると他の釣り物になってしまい東京湾か銚子の追っかけアジになってしまう。
267名無し三平:2009/03/05(木) 19:20:10 O
中の瀬や猿島沖のLT鯵乗合なら、かなり高確率で金鯵釣れると思うけど
サイズは落ちるけど、味はいい
268名無し三平:2009/03/07(土) 08:36:44 0
>>257
 
>肛門から内臓を剥がしていってエラがぽろりと取れた

やり方、kwskおながいしまつ orz

269名無し三平:2009/03/07(土) 09:12:09 O
>268
「背開き」にした時の話じゃないか?
270名無し三平:2009/03/07(土) 18:56:00 0
>>268
269の言うように背開き
期待したのと違うかもしれないけど一応やり方
背開きにしてぺたんと開いたら肛門と腸の付け根を爪で
つまみ切る(きれいに取り去りたいなら包丁の切っ先で引っ掛けて切る)
人差し指を内臓と背骨の間にすべりこませて
こりこりと食道のほうまで剥がす、食道まで達したら
心臓と一緒に食道とエラの繋ぎ目をつまむ
そのまま頭の方向にひっぱる(ここでエラが全部付いてくると成功)
エラの上側も丁寧につまんで引きちぎる
歯ブラシで地合いと内臓壁を擦って流水で流す
この一連の動作が予定通りいくとエクスタシー、つうかエクスタスィ〜!
271名無し三平:2009/03/08(日) 14:16:11 0
干物とかが腹開きだからか、アジを背開きにするとオカシナ形にならない?
この前、うっかり背開きにしちまったら、どうみてもアジなのに、見慣れない形になって、
「これ何の魚よー」って家族と大笑いしてしまった
272名無し三平:2009/03/08(日) 21:01:37 0
ん?言ってるのがどんな感じなのか想像できないが
普通は見事にアジ2匹になるよ?
273名無し三平:2009/03/08(日) 23:57:04 0
2匹になるって、二枚オロシの話かな?
開きってのは普通包丁入れた逆側が繋がってる状態を言うんでない?
カサゴ系の開きは背開き良く見るけど、鯵の開きはこっちの市場では見た限り全て腹開きだよ
274名無し三平:2009/03/09(月) 00:16:54 O
チャッチャチャース
275名無し三平:2009/03/09(月) 01:11:54 0
お腹側は全部繋がってるよ
なので見かけは腹合わせのアジ2匹
276名無し三平:2009/03/09(月) 06:17:12 0
家で扇風機かけて干すのなら開かなくても良いよ。
開くと身を開いた部分がかたくなっちゃうでしょ。
277名無し三平:2009/03/09(月) 09:07:56 0
開かない干し物って ・・・・????????
 そんなの あるの?
278名無し三平:2009/03/09(月) 09:13:59 0
丸干し
279名無し三平:2009/03/09(月) 10:30:39 0
アジの丸干しですか。
そうでしたか。どうもです。見たことないですね。
280名無し三平:2009/03/09(月) 10:47:23 0
豆アジだったら普通にある
281名無し三平:2009/03/12(木) 09:18:37 0
20cm以上なら開かずに干したら腐るだけ
282名無し三平:2009/03/12(木) 09:31:21 0
>>281
ノンノン
んなことはありません
283名無し三平:2009/03/12(木) 09:34:33 0
ほんと?
284名無し三平:2009/03/12(木) 09:35:41 0
ほんとだよ。マイ実証済み
285名無し三平:2009/03/13(金) 13:52:18 0
しかし そんな小さいアジって 沖釣りでは ないからねえ〜
もし釣れれば、生餌で最高だね。いくら小さくても25〜だからね・・・
アジの開きはやっぱし開きでしょう・・・・
286名無し三平:2009/03/13(金) 15:34:19 0
マイ実証済みってw
287名無し三平:2009/03/15(日) 18:56:24 0
>>285
そんなことないでしょう
20から小さいと18くらいまで釣れる気がする
288名無し三平:2009/03/15(日) 22:52:13 0
>>287
コドモの妄想だよ
察してやれよ
289名無し三平:2009/03/16(月) 14:14:00 0
こまいのばっかり釣ってるお子様がいるんだ・・
かわいそうに・・
290名無し三平:2009/03/16(月) 14:53:08 0
>>287
18〜20なんて 放流だろう・・・
だいたい 沖釣りで そんなサイズないでしょう・・
80〜120mだよ
LTなら別だろうけど・・それにしてもこまいよ・・あはは
291名無し三平:2009/03/16(月) 16:34:58 0
深いほどでかいのが釣れる、という訳でも無いんだが・・・
292名無し三平:2009/03/16(月) 19:24:46 0
LTはもっと小さいの釣れるか

でも100mだって20cmは余裕で釣れる
アジで放流とかあるの?
293名無し三平:2009/03/16(月) 19:56:29 0
LTアジ
水深30m前後でも35cm程度のやつが釣れるぞ。
294名無し三平:2009/03/16(月) 20:45:49 O
つか、15〜20pって一番旨いサイズじゃん
295名無し三平:2009/03/16(月) 20:53:02 0
20以下は、はもの釣りで、ヒラメの餌でしょう・・・
そんなサイズはあんまし、見たことないね。 
沖釣りではないでしょう・・・

堤防釣りの あんちゃんが 言ってるんだべ・・

296名無し三平:2009/03/17(火) 15:29:59 0
>>295
いや、100mだって釣れるでしょ
それに小さいからってアジリリースするバカ見たことないんだけどw
297名無し三平:2009/03/17(火) 17:01:48 O
小さいのは食うのがメンドイとか、仲間や近所にお裾分けするにもカッコが付かんとか
味の分からんヤツは余計なことを考えるわけだな
298名無し三平:2009/03/17(火) 17:04:53 0
 沖釣りで18〜20なんて・・・・・・・・
そんなんで満足してるですかね?
信じられないw
今までそんなサイズ上がったのみたことないけど・・
こっちはいい釣り宿行ってるわけだ・・・
  


299名無し三平:2009/03/17(火) 17:08:18 0
>>298
沖釣りでも釣れるって言ってるだけじゃん
その上でリリースするかどうかは
反射で決めるもんだろ
振って落としてもいいし
ああ、なんかクーラーに入れちゃったい!
といいながら次の投入準備だろ
300名無し三平:2009/03/17(火) 18:57:58 0
そんな こまい話やめれ・・
心が小さいからリリースができねえんだろう。。
まったく おめえら せこいよ
だから そんな 鰺しか 釣れないんだろうよ
やめれ やめれ!
301名無し三平:2009/03/17(火) 19:34:22 0
>>300
いや、だから釣れた魚がちょっと小さいからリリースするかどうかなんてその場で判断だろ
コマイことにはこだわってないぞ、小さかろうが大きかろうがめんどくさかったら
クーラーIN!家に帰ってからあれ?こんな小さいの釣ったっけってなもんだ
302名無し三平:2009/03/17(火) 21:06:52 0
アジ釣りでアジをリリースとか見たこと無いw
303名無し三平:2009/03/17(火) 23:24:48 O
鯵スレで荒れるとはな…不況のなせる技か
304名無し三平:2009/03/18(水) 08:30:48 0
せこい話はうんざりですね
相模湾いってごらんよ!
でか鯵大漁だよ。
305名無し三平:2009/03/18(水) 09:41:31 0
そういえば、いたな〜〜
まめアジ専門で大好きって奴が!
そうか おまえか〜〜
306名無し三平:2009/03/18(水) 11:21:06 0
アジ狙ってる時点でショボいんだから皆仲良くしようぜ
307名無し三平:2009/03/18(水) 14:59:01 0
>>306
アジは、アジはしょぼくなんかありません!(>_<)
308六匹象 ◆mceHwZbPss :2009/03/18(水) 15:01:29 0
       /ヽ        /ヽ
       |:: :ヽ      /:: :ヽ
       |:: ::ヽ__________/::  :::ヽ 勇者ダース・ハンゾウ◆nYzkhPp.x2 惨状
       |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
     . /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|     アジはサバよりもずっと良い
      |::::::  .)::::::(   ::::::::::::::::|
      .|.-=・‐.:::::‐=・=-  :::::::::i
      .| 'ー .ノ:::: 'ー-‐'  :::::::::|
      |:::::::ノ(、_,、_)\:::::::::::::::::::/
      |:::::  ___  \:::::::::::::|
      .|  くェェュュゝ     /|:\_
       ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
       /\___  / /:::::::::::::::
     ./::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
309名無し三平:2009/03/18(水) 17:08:47 0
>>308
なんでお縄ここにいるのw
310名無し三平:2009/03/23(月) 16:51:44 0
豆鰺でここは撃沈?
311名無し三平:2009/03/24(火) 11:09:21 0
黄アジとノドグロの見分け方ってありますか?
312名無し三平:2009/03/24(火) 16:43:01 0
ノドグロってムツの仲間じゃないの?
313名無し三平:2009/03/24(火) 16:58:12 O
本当の金アジって何ですか?
314名無し三平:2009/03/24(火) 17:50:10 0
小あじは若狭湾にいつ帰ってきますか?
315名無し三平:2009/03/24(火) 17:58:25 0
>>311
黒でも時期で金色になるので体高かな?

>>312
アカムツはムツの仲間じゃなかったと思う。たぶん・・・
316名無し三平:2009/03/24(火) 18:00:00 O
>>314
捜索願いを出しています。
317名無し三平:2009/03/24(火) 18:01:01 O
アジ釣りたいけどどうすれば良いのかわかりません。
318名無し三平:2009/03/24(火) 18:06:49 0
>>317
船か陸、地域によって変わるよ
319名無し三平:2009/03/24(火) 18:08:32 O
持ってる道具は風神玉とソフトルアーです 持ってないのは予算です。釣れますか?
320名無し三平:2009/03/24(火) 18:10:51 O
場所は江ノ島周辺です 堤防から釣ります
321名無し三平:2009/03/24(火) 18:13:01 0
>>313
本物の金アジってのは元素記号Au
の無垢の金、すなわち24カラットゴールドで出来た
アジです、作るのに数千万かかります
322名無し三平:2009/03/24(火) 20:48:29 0
今 グラムいくらだっけ
3000円ぐらいかな〜〜
金は ちょい値がさがったからな〜〜

金あじね
323名無し三平:2009/03/24(火) 21:32:21 0
>>311
黄アジは黄色とか茶色(沖で釣れるのは黒い、味は同じ)、のど黒はミドリ
あと黄アジ(真アジ)は耳の後ろからゼイゴがあるけど
ノドグロは真ん中で途切れてる
324名無し三平:2009/03/24(火) 23:44:49 O
味は同じな、わざわざ区別しませんw
325名無し三平:2009/03/25(水) 12:54:25 0
>あと黄アジ(真アジ)は耳の後ろからゼイゴがあるけど
ノドグロは真ん中で途切れてる

それはマアジと青鯵の違いじゃない?
326名無し三平:2009/03/25(水) 14:58:31 0
赤鯵 青鯵 黄鯵 黒鯵 丸鯵 平鯵 豆鯵 太鯵 大鯵
あじ 鯵 アジ 
なんか 文句ある味?
327名無し三平:2009/03/25(水) 15:43:15 0
>>326
全部美味そう

青アジがちょっとあれかな?
でも丸アジとか美味しかったけどなあ
328名無し三平:2009/03/25(水) 15:54:30 O
>>319
ゆとりはスレ検索もできんのか?
ルアホスレは別にあるだろ
329名無し三平:2009/03/25(水) 16:13:35 0
>>324
ぜんぜん違う
まず赤い部分の(身が白と赤に分かれてるだろ)量が違う
だからノドグロはアジフライとか火を通す料理にすると臭くて食えない

ただ刺身なら赤い部分が多い分キアジよりもうまいと思う人はいるだろうね
330名無し三平:2009/03/25(水) 16:46:49 0
>>329
こんちわ
わたしも鯵釣り好きで結構年期をかけてますが、釣れれば、〆てもちかえりますが、
料理の時はほとんど血がぬけており、おいしく頂きますが、もちろん身はほとんど
白身になっておりますが、あなたのおしゃってる赤い部分がどうもわかりにくいので
今一度詳しく教えてください。それとノドグロ鯵と言われる正式な名前もお願いします
今までにどんな料理でも臭くて、食べれない鯵なんて釣ったこともありませんので
よろしくお願いいたします。
331名無し三平:2009/03/25(水) 17:44:37 0
>>330
正式名はクサヤムロ、口の中が黒いからノドグロと言われる
赤い部分てのは皮に近い部分の肉だよ
http://brand-foods.up.seesaa.net/image/se-574-01.jpg
↑のイチョウ型の部分ね
鯖なんかもこの赤い部分の少ないマサバの方がゴマサバより上等とされてますよ

それとアジは煮物には向かないと思いますよ
しょうゆやみそをきつくすれば別だと思うけど
ためしにマアジを水煮にしてみると良いと思いますよ
すごく臭くてまずいですから
332名無し三平:2009/03/25(水) 20:07:44 0
>>330
酷い日本語ですね。
333名無し三平:2009/03/25(水) 22:25:36 0
 水煮なんかする奴の気がしれねえな
それと別に330は変な、日本語は使ってないし、
331と332の方が、かえって変だよ。
ムロアジは近場の湾では釣れねえだよ
334名無し三平:2009/03/25(水) 22:28:41 0
>>333
自分で全く調べようともしない>>330>>331-332のレスは適切かとw
335名無し三平:2009/03/25(水) 22:43:30 0
>>333
句読点の使い方が独特ですね(;^^)
336名無し三平:2009/03/25(水) 22:45:00 0
>>333
だから日本語おかしいってばw
337名無し三平:2009/03/25(水) 22:49:44 0
>>333
2ちゃんねるは初めてですか?おじいちゃんw
338名無し三平:2009/03/25(水) 22:50:48 0
>>333
句読点がいらんとこまで打ってあるからすぐわかる
それとムロアジが多いとこは多いしマアジの群れにも混じってる
長年やってるんですよねえ?
339名無し三平:2009/03/25(水) 23:05:08 0
>>333
ためしに、と言ったんですよ
>今までにどんな料理でも臭くて、食べれない鯵なんて釣ったこともありませんので
と言うことだったので、
まずくなる調理法をやってみるってのも素材を知る上で重要なことですよ

アジの水煮の缶詰めがないのはそのためです。
340松田捻:2009/03/25(水) 23:16:50 O
堤防からアジを釣るにはどんな仕掛けがよいですか?
341名無し三平:2009/03/25(水) 23:37:47 0
(下から)おもり8〜12号、サビキ(安い奴でいい)、コマセカゴ、コマセ、ウキ、タナキーパー
342名無し三平:2009/03/25(水) 23:44:57 O
鯵を水煮にしたらマズイって何言ってるんだ?
マース煮という塩だけで味付けする煮物にしてみろ!
抜群に旨いから
343名無し三平:2009/03/26(木) 01:26:20 0
ムロアジとクサヤムロは違うのか
でもどのアジも美味しいと思うけどねえ
344名無し三平:2009/03/26(木) 06:03:01 0
ムロアジとクサヤムロは違う
クサヤムロとノドクロも違う
ノドクロはマアジの1種
黄アジもマアジの1種
青鯵はマルアジの事
で、ノドクロと黄アジが区別つきにくい
とゆうよりまとめてマアジにされてる
マアジに黄アジとノドクロの2種類あるの事態が一般的にしられていない
これらの混血種があるからさらにわかりづらい
見分け方? わかりません
345名無し三平:2009/03/26(木) 07:14:37 0
実際に釣り師が言ってる話ではないな〜〜
少しばかりの知識で垂れてるオタクだな
東京湾とかで現場体験で語れや
うぜえよ
>>339
346名無し三平:2009/03/26(木) 08:21:48 0
何も語れない>345のほうがうざいんですけど^^
347名無し三平:2009/03/26(木) 09:03:58 0
>>344
青アジって丸アジのことなんだ
ノド黒と黄アジって住んでる場所の違いかと思ってた
じゃあ相模湾のはノド黒?
348名無し三平:2009/03/26(木) 13:51:10 0
>>347
東京湾ではノドクロと黄アジが混じって釣れる
とは言っても、両方が混じった群れというのは無いんじゃないかと思う
同じ場所で同時に釣れても、サイズとか違ったりするし
相模湾でも瀬ツキの黄アジは釣ったことあるよ
349名無し三平:2009/03/26(木) 14:32:24 0
>>348
ノド黒ってノドが黒いの?
味はどんな感じなんだろ
結構アジ釣りやってるけど、違う種類とは思っていなかった
350名無し三平:2009/03/26(木) 15:47:55 O
パーフェクトアジって本に鯵の違いが詳しく書いてたよ!
351名無し三平:2009/03/26(木) 17:13:53 0
>>345
おい、叩かれたからって逆恨みはよせよ
352名無し三平:2009/03/26(木) 17:18:05 0
ノドグロってもしかして沖で連れる背が黒いアジのこと言ってんのかな
あれならマアジだよ、キアジと一緒の種
他にも白いマアジがいるよ

http://www.marinelabo.nagasaki.nagasaki.jp/news/aji.pdf
353名無し三平:2009/03/26(木) 17:33:37 O
頭狂は奴隷船に乗らんとアジ釣れんの?
それにしても、いいオッサンがわざわざアジ釣んのに船乗るってどうよ?
354名無し三平:2009/03/26(木) 17:34:50 0
>>352
面白い!
へー
これ、東京湾と相模湾でもやってくれないのかな

でも、東京湾の小さいアジは美味しく感じるんだけど
クロアジとシロアジと同じなのか
355名無し三平:2009/03/26(木) 17:41:33 0
>>353
なんか煽ってるっぽいが良くわからん
アジ釣りは効率いい釣りだぞ
イカ猟師の多くがが燃料高のときにでアジ釣りに転向したのは有名な話

釣り暦長い釣り氏なら黒鯛やシーバス狙えってか?
356名無し三平:2009/03/27(金) 08:55:30 0
相手にすんな
357名無し三平:2009/03/27(金) 14:03:52 0
若干一名 かなり醜い粘着オタクがいるが、ここのスレでさわがないでほしいもんだよ
よそでやってくれ!
>>332〜339

358名無し三平:2009/03/27(金) 14:31:38 0
キアジは湾内型(外洋に面した沿岸にもいるが)、クロアジは外洋型と言われてるが、
A:キアジで居付く物
B:キアジで回遊する物
C:クロアジで外洋から入って来てエサが豊富な場所や釣り人のコマセに付いて育った物
D:クロアジ・・・外洋に居るもの
仮にA〜Dとすると、BとCあたりじゃないかな?
他にキアジとクロアジの子など居て更に細かく分かれるので、見た目で正確に見極めるのは難しい。


これは東京湾での書き込みサンプル

359名無し三平:2009/03/27(金) 19:53:04 O
ひものさいこう
360名無し三平:2009/03/31(火) 12:12:29 O
して、釣れとるかの?
361名無し三平:2009/03/31(火) 13:41:09 O
>>360
釣れん @瀬戸内
362名無し三平:2009/03/31(火) 17:01:56 0
相模湾、ずっとバカ釣れだったけどここのところ怪しいかな
でも結構美味しい
363名無し三平:2009/04/01(水) 01:47:45 O
スレチだが、相模湾なら5目釣りの方が楽しそうだ…
364名無し三平:2009/04/01(水) 02:41:26 0
めちゃくちゃ遅レスだが、マース煮はマジでうまかった。
アジだけじゃなくて、他にもいろんな魚で出来るよね。
びっくりしたのはアイゴのマース煮はとても美味しくて信じられなかった。
塩だけで煮てもあれだけ旨いって魚はウマミ成分の塊だよな。
365名無し三平:2009/04/02(木) 17:08:59 0
泡盛かぁ
売ってるかな
366名無し三平:2009/04/02(木) 17:14:52 O
越乃寒梅&八海山
367名無し三平:2009/04/02(木) 17:49:39 0
いや、それじゃマース煮にならないだろ
368名無し三平:2009/04/02(木) 20:31:28 0
今堤防サビキでアジつれる所ある?
              @近畿
369名無し三平:2009/04/02(木) 21:39:28 0
近畿って太平洋側だろ?
イワシが連れるだろ、イワシ釣ったらアジと交換してやるよ
370名無し三平:2009/04/03(金) 00:48:13 0
福井も圏内です。
371名無し三平:2009/04/05(日) 21:59:36 0
>>368

山陰だけど、夜焚き釣りで20〜25cmが80匹釣れたよ。
写真は近所におすそ分けした残り。

http://imepita.jp/20090405/787980
372名無し三平:2009/04/06(月) 11:30:44 0
>>371
80?すごい!
いいなあ
373名無し三平:2009/04/06(月) 14:47:50 O
>>371
うらやましす揚げ
374名無し三平:2009/04/07(火) 20:34:34 0
関東沖釣り情報!
375名無し三平:2009/04/08(水) 12:43:43 0
アジを保存するのってどうするのがいい?
一夜干しなんかを作って冷凍しているけど
他になんかある?
376名無し三平:2009/04/08(水) 13:58:48 O
>>375
三枚におろして冷凍してる、いつでも鯵フライできま
377名無し三平:2009/04/08(水) 14:25:25 0
>>375
俺もそう
けど1月立つと臭くなるよな
378名無し三平:2009/04/08(水) 14:28:23 0
同じく干物だけだな〜
干して水分飛ばして冷凍しないと味が大幅に落ちると思う。
379名無し三平:2009/04/08(水) 16:29:14 0
やっぱりな〜
先人の知恵スゴス
380名無し三平:2009/04/08(水) 18:03:10 0
そうなんだ
そのまま冷凍にしてるんだけど、確かに古くなると味が落ちる

干物にしないとだめなんかー
381名無し三平:2009/04/08(水) 19:03:35 O
さっさと喰え!
382名無し三平:2009/04/08(水) 19:18:41 0
食いきれないほど釣るな!
383名無し三平:2009/04/08(水) 19:21:27 O
捌いてアジフライの下拵え冷凍
後日、揚げる。
384名無し三平:2009/04/08(水) 19:38:59 0
>>380
そのまま冷凍すると中の水分が膨張して細胞が破壊されちゃうんだよ。
干物は干して水分がある程度飛んでるので冷凍しても膨張の影響が少ない。
干物は出来上がって一週間くらいもつらしいけど、
一週間保存するなら出来て即冷凍し食べる直前に解凍する方が味が落ちないらしいよ。

数年前からCAS冷凍という冷凍しても細胞が破壊されない冷凍法がある。。
家庭用の冷蔵庫でも搭載されてる物がある。
すごく欲しいw
385名無し三平:2009/04/08(水) 20:15:19 O
え〜!?

家庭用の冷凍庫にもCAS搭載ってあるんだ!


それは欲しいかも。
386名無し三平:2009/04/08(水) 20:27:35 0
>>385
あるけど30万くらいする
387名無し三平:2009/04/08(水) 20:27:50 0
CASって、電磁波で凍らせるやつ?
388名無し三平:2009/04/08(水) 22:01:44 O
>>386……(ToT)/~~


…それでも安いんだろうけど……(┰_┰)
389名無し三平:2009/04/09(木) 01:56:33 0
>>384
知らなかった!
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/12/06/1577.html
そうなんだ

冷凍庫買い換えたばかりだorz
390名無し三平:2009/04/09(木) 07:15:06 0
でも瞬冷凍って評判悪くない?
391名無し三平:2009/04/09(木) 13:26:19 0
>>390
悪いの?なんで?

調べればわかるかな
392名無し三平:2009/04/09(木) 15:00:35 0
>>382
食い切れないほど釣るんじゃなくて、計画的に
食べたい量を取ってるんだよ、海が近くて毎日いけるなら話は別だけど
ただ、冷凍はやっぱり味が落ちるからなにか言い方法がないかと
思ったの!
393名無し三平:2009/04/09(木) 17:28:12 0
>>392
脂が乗ったアジほど美味しいけど、劣化も早いというジレンマない?
394名無し三平:2009/04/10(金) 11:32:38 0
アジの保存方法だけれども

私のアジ釣りバイブル
「パーフェクトアジ」
によると

・小アジの場合
・7%くらいの塩水をチャック付き袋へ少量入れる
・そこへアジを入れ
・金属トレイの上などでひっくり返しながらなるべく急速冷凍する

とあった。
これで2週間持つらしい。
ただ、この場合、下処理は何もしてはいけないらしい。すると痛むと書いてある
395394:2009/04/10(金) 11:35:51 0
補足。

塩水を入れるのはアジを塩氷で全面コーティングするのが目的なので
チャック付き袋にチャックをするときは全ての空気を追い出す事が大事。
396名無し三平:2009/04/10(金) 14:33:47 0
>>395
大きいアジの場合も?
397名無し三平:2009/04/10(金) 15:13:52 0
>>394
それハラワタも出さないの?
ウロコとゼイゴは取らないのわかるけど
398名無し三平:2009/04/10(金) 15:36:20 O
男なら黙って丸焼きダアッ!
399名無し三平:2009/04/10(金) 17:18:39 0
男は黙って踊り食い
400名無し三平:2009/04/13(月) 13:56:14 0
男は黙ってアジのムニエル香草添えホワイトソースだ!
401名無し三平:2009/04/13(月) 14:03:45 O
鯵を餌に
アオリイカつりますけどなにか?
402名無し三平:2009/04/13(月) 14:06:55 0
イカは黙ってアジの踊り食いだ!
403名無し三平:2009/04/13(月) 16:40:10 0
釣れたイカは黙って踊り食いだ!
404名無し三平:2009/04/15(水) 20:48:39 O
ふつーに座って食ったほうがいいんじゃぬ?
405名無し三平:2009/04/16(木) 08:46:50 0
馬鹿は死ななきゃ直らない〜〜〜
406名無し三平:2009/04/16(木) 10:05:09 O
踊り食いの意味がわかっていない
407名無し三平:2009/04/16(木) 14:42:10 0
アワ踊りが一番じゃねのか〜〜
408名無し三平:2009/04/16(木) 19:06:18 0
409名無し三平:2009/04/16(木) 20:35:30 0
>>404

悔しいがハマったw
踊りながらイカにかぶりついてる403の姿が脳裏から離れないw
410404:2009/04/17(金) 02:06:48 0
うわ、普通にオオボケ野郎が出てきたと思ったらこういうことか!
やられたぜ・・・・
411名無し三平:2009/04/17(金) 07:33:26 O
W
412名無し三平:2009/04/18(土) 16:39:02 0
アジの開きを焼いて踊り食いしてみた


まともに口に入らなかった・・・
413名無し三平:2009/04/18(土) 17:33:45 0
ちょっとだけうけた・・
414名無し三平:2009/04/19(日) 20:25:37 O
>>367
亀レススマソ

マース煮の「マース」は塩って意味だから
酒はなんでも良いと思うよ

うちはたいてい安い焼酎だよ
415名無し三平:2009/04/19(日) 20:27:09 O
和歌山、鯵釣れてるな〜
行きたいが、仕事で暫く行けそうにないorz
416名無し三平:2009/04/19(日) 20:29:00 0
>>414
そなんだ、こんどやってみるわ
いいこと聞いたあんがと
417名無し三平:2009/04/21(火) 07:44:28 O
>>416
走水の鯵、最近ショットガンの利きが今イチなのは何故だ〜
418名無し三平:2009/04/21(火) 15:44:32 0
>>417
知らなかった、調べた
そんな釣りあるんだ
それってボートで?錘は何号?
419名無し三平:2009/04/21(火) 20:41:35 O
>>418
PE1号なら30号で100メータ位は射程圏。当然の如く、ボートと魚探は必須装備
420名無し三平:2009/04/24(金) 16:49:13 0
でっかいアジの値段が下がってきたな、それだけ取れてるってことか
オカッパでは最近どうよ
421名無し三平:2009/04/24(金) 17:23:08 0
>>419
それは敷居の高い釣りw
ボートなんてないよ
422カラス ◆vIsh6ucJcs :2009/04/24(金) 20:56:19 0
●俺は喰わない魚を獲らないと主張するために、トイレットペーパーの端を
三角形に折る運動を広げています。ただし、ただ三角形に折るのではありま
せん。 まず、トイレットペーパーを正方形に切りとり丁寧に三角 形に折り
ます。そ れをフタとペーパーの間に優しく挟みます。これで完 成です。皆
さんもトイ レを利 用したら必 ず行って 俺の 運 動に協力 してください
423名無し三平:2009/05/02(土) 08:23:51 O
>>421
ショットガンはそういう釣りだから仕方がない
424名無し三平:2009/05/02(土) 19:03:27 0
今日、相模湾でショットガンのアジねらいで行ってみたんだけど、
カタクチイワシの層を突破できないw
そんなこんなでアジ釣り3連敗orz・・・でも、餌づりはしません。
425名無し三平:2009/05/02(土) 22:52:37 0
ガン玉て、ショットガンの弾からきてる呼び方なんだってな
知らんかったw
426名無し三平:2009/05/03(日) 23:25:05 0
ほー、素直に散弾でよさそうなもんなのにな
427名無し三平:2009/05/06(水) 16:51:44 O
鯵34cmゲット!
レンタルボートです。
428名無し三平:2009/05/07(木) 09:54:17 0
>>426
散弾自体が洋モノで、伝わった時に頭ひねって和名考えただろうから
同時進行じゃね?
サッカーを蹴球って言うぐらい無理がある時期もあったろうから
429名無し三平:2009/05/08(金) 16:37:08 O
和歌山の乗り合いでは40オーバーの鯵が釣れてる
あんな鯵、一度釣ってみたい…
430名無し三平:2009/05/13(水) 19:07:32 0
40オーバーなんてあまり美味くないよ
431名無し三平:2009/05/15(金) 21:24:10 O
>>430
そうなんですか?
写真見る限りでは
丸々としていて(ハマチみたい)
美味しそうなんですが…
432名無し三平:2009/05/15(金) 23:40:29 0
鯵って一番うまいよな。
433名無し三平:2009/05/16(土) 01:16:01 O
アジの姿造り2400円もした。養殖で慣らされた俺の舌はイマイチと言っていた。チキショウ
434カラス ◆vIsh6ucJcs :2009/05/17(日) 20:42:22 0
●こんばんわ〜 俺は塩焼きが好きです
435名無し三平:2009/05/18(月) 16:49:27 0
>>433
養殖モノは脂ものってて侮れんからね
436名無し三平:2009/05/18(月) 21:34:50 0
冷凍庫の奥から1年前に作った一夜干しモドキ(塩振って冷凍しただけ)が出てきた
脂は酸化したのちょっとアジ臭くなってたけど冷凍やけもしてなかったし
焼いたら普通においしく食べれた!

お勧めです
ただ、腹の脂の多い部分(鮭で言うハラスの部分)はその日に食べた方がいいと思う
437名無し三平:2009/05/19(火) 00:49:55 0
そろそろ豆アジの季節。外道のカマス、サバっ子、カタクチイワシ、ウルメイワシ等と
一緒に唐揚げにして食べ比べるのが面白い。当然ながらそれぞれ味が違う。
豆アジは勿論、カマスやイワシもそれぞれ美味い。サバっ子も案外悪くない。
438名無し三平:2009/05/19(火) 13:24:24 0
尺アジは引き抜き?それともタモ網?

仕掛けを工夫すれば抜ケル?それとも時間を犠牲にして大きそうな場合はタモを入れるか?

昨日は、何度か大きそうな思われたアジをバラしたので、皆さんどうしているのか?
439名無し三平:2009/05/19(火) 13:28:55 0
釣り場と状況次第
440438:2009/05/19(火) 13:46:37 0
>>439
そうだな、高さが海面まで2〜3mくらいのファミリーが釣り出来そうな堤防の場合。
障害物無し。
441名無し三平:2009/05/19(火) 13:52:07 0
大きいアジは口が切れて逃げることは少ないけど弱い部分にかかってると
引き寄せてくるまでに穴が広がってる可能性大
タモに入れるために足元で緩めたり張ったりしてたら逃げちゃうよ
引き寄せた勢いのままにゴボウ抜きがおすすめ
それと、バラシを少なくするには穂先が柔らかい竿を使う&ソフトに引き寄せる
しかし糸は絶対にゆるめない
クッションゴムもおすすめ
442名無し三平:2009/05/19(火) 15:45:36 0
>>440
船かと思ったら防波堤かよ
おおー羨ましいぞ!

去年3本針に35〜40くらいが3匹掛かっててゴボウ抜きしたら一番上のの結び目から切れた。
エダスでなく幹糸だったので3匹は中に舞ったがそのまま海に落ちたw
443名無し三平:2009/05/19(火) 15:50:18 0
あぁ〜って叫びながら一緒に海に落ちれば良かったのにw
444名無し三平:2009/05/19(火) 15:52:30 0
>>443
なんで?
445438:2009/05/19(火) 16:08:23 0
>>441
>>442
みんなの意見を聞いているとちゃんとクッション付けて、柔らかい竿使えば30cm強なら普通に抜き上げ出来るって事だな。
まずはクッションゴムからだな。買ってみるよ。

446名無し三平:2009/05/19(火) 18:18:16 0
>>443
船べりがあるので落ちなかったよ
隣の人も笑ってたけどねw
447名無し三平:2009/05/19(火) 20:46:04 0
>>441
どんな針使ってるの?
俺、ムツ針使ってるけど

448名無し三平:2009/05/19(火) 23:18:06 0
>>438
クッションゴム使うのって普通ビシアジだろ
抜き上げっても、ビシを取り込んでから、ハリスを手繰るんだよ
449名無し三平:2009/05/20(水) 09:54:41 0
クッションゴムってのはビシアジ釣りに使うもんじゃなくて
魚が暴れた時に瞬間的に生じる衝撃をやわらげるものだよ
ビシアジ釣りにクッションゴムを使うマニュアルがあるんだろうけど
ここでは関係ない、あと船釣りじゃないので手で手繰ったりしない
450名無し三平:2009/05/21(木) 01:02:42 0
おかっぱリでクッションなんか使った事ねーよ
451名無し三平:2009/05/21(木) 11:03:06 0
オカか船かじゃなくて、必要か、必要でないかだろう?
お手本どおりもいいけど、自分で頭使って考えようよ
452名無し三平:2009/05/21(木) 11:42:44 0
>>450
小物狙い師乙!
453名無し三平:2009/05/21(木) 14:13:49 0
>>452
陸っぱりの大物狙いでクッションなんて使ったら自殺行為だぞ?
454名無し三平:2009/05/21(木) 16:15:54 0
>>452
どう自殺行為なのか教えてください。
455名無し三平:2009/05/21(木) 16:22:40 0
>>453
いや、大物っつっても30cm強のアジの口切れ回避だし
456名無し三平:2009/05/21(木) 19:14:51 O
あじって、さびき釣りでかごに餌つめなくて、針についた疑似餌だけで釣れますか?
457名無し三平:2009/05/21(木) 19:22:53 0
>>456
アジの気分がノリにノってる時は釣れる
ノってない時はコマセまいても釣れない
458カラス ◆vIsh6ucJcs :2009/05/21(木) 20:47:19 0
●黄色っぽいアジが美味しいです。
459名無し三平:2009/05/26(火) 12:17:07 O
アジのさびきで、かく針に餌をつけた時、アジ以外に釣れる魚って何がある?
460名無し三平:2009/05/26(火) 12:22:03 O
↑俺の経験からだとフグ、海タナゴ、マダイ、イシモチ、セイゴ、メジナ、石鯛、ボラ、カワハギ、メバル、カサゴ等色々釣れました
461名無し三平:2009/05/26(火) 12:24:09 0
こないだサビキでホウボウ釣ったよ
エサは付けてなかったような・・
462名無し三平:2009/05/26(火) 13:53:43 0
>>460
だいたい普通のサビキでも釣れるやつだが
エサならもっと食いやすいんだろうな
463名無し三平:2009/05/26(火) 15:03:03 0
>>453
青物狙いではクッション付けてるよ。
464名無し三平:2009/05/26(火) 19:16:30 O
460さん 色々釣れるんですね。かご入れる餌も必要ないですね。これからは、餌に針つけます。
465名無し三平:2009/05/26(火) 19:20:22 0
>>464
いや、そこは針に餌つけてよ
466名無し三平:2009/05/26(火) 19:21:55 0
付けるなら下針1〜3本だけでいいんじゃないかな?
467名無し三平:2009/05/27(水) 20:38:29 O
下2本には、さんまの切り身、中2本には、アオイソメ、上二本には、オキアミつけると、何が釣れそう?
468名無し三平:2009/05/27(水) 20:48:57 O
フグ
469名無し三平:2009/05/27(水) 20:51:30 0
>>467
魚屋と釣具屋にとってお前が釣れている
470名無し三平:2009/05/27(水) 20:52:26 O
フグはいらん
471名無し三平:2009/05/28(木) 20:37:30 O
アジ釣る時の棚は?
472名無し三平:2009/05/28(木) 20:43:32 0
4〜5
473名無し三平:2009/05/28(木) 21:09:49 0
>>471
どこのこと言ってんのよ
船は知らんぞ
474名無し三平:2009/05/29(金) 01:42:22 0
>>472
相模湾か
東京湾は2〜3って感じかな?
475名無し三平:2009/05/30(土) 18:54:38 0
金谷の黄金アジ、ぼつぼつ上がってるみたいですが、脂の乗りはどうかな?
例年、春〜夏より秋口の方が乗ってるんだけど。
476名無し三平:2009/05/30(土) 22:06:32 O
>>475
近畿日本海側は「藤の花の咲く頃」が旬らしいです
477名無し三平:2009/05/31(日) 19:57:11 O
初めての釣りをさびき釣りで、ウキ8号を使おうと思いますが、アジが食い付いた時、ウキには、どんなアクションがでますか?
478名無し三平:2009/05/31(日) 20:07:40 0
すぽんと沈む
アジが小さいとそのあとぴくぴくしながら時々すぽんと沈むけど
それも2,3回まで
大きい場合はすぽんと沈んだあとしばらく上がってこない
479名無し三平:2009/05/31(日) 20:21:50 O
ありがとうございます
480名無し三平:2009/05/31(日) 20:52:42 O
もう一つ質問です。
さびきで釣れるアジ以外の魚は、何がある?
481名無し三平:2009/05/31(日) 21:53:29 0

いろいろあるけど投げサビキだとサバ、イワシとか
他にも合ったように思うけどいまこれくらいしか思いつかん
ウキなしで岸壁のすぐ下だとほかにもメバルとかスズメダイ
イシダイの子、メジナ、子ダイ、ハオコゼ、ギンポ
とにかくコマイのがなんでも食う
482名無し三平:2009/05/31(日) 22:12:00 O
デカイボラとかオオガイ(マルタウグイ)もくるね。
483名無し三平:2009/05/31(日) 22:33:22 0
ああ、ボラにはみんな困ってるね
たいがいタモ持ってないからね
484名無し三平:2009/05/31(日) 23:44:50 0
うちのほうでは
サヨリ、アイナメ、カマス、セイゴ、ベラ
などもかかることあるよ
うちの親は舌平目つったこともあるけど

あとはわすれちゃいけないクサフグ
485名無し三平:2009/06/01(月) 00:23:48 0
堤防の小物狙いのサビキでアオリイカと海鳥釣ったことがある
486名無し三平:2009/06/01(月) 08:51:58 0
海鳥どうする?
俺も釣ったことあるけど逃がしたよ
トリなんて捌いたこと無いから
487名無し三平:2009/06/01(月) 14:05:19 0
烏賊だと思え
488名無し三平:2009/06/01(月) 18:17:18 0
アミカゴで小アジ釣りなんて貧乏くせえ釣りするなや
489名無し三平:2009/06/01(月) 18:37:45 O
オキアミで沢山つるた。
490名無し三平:2009/06/01(月) 18:50:28 O
潮の流れの速いところは、吹き流し方式のほうがいい?
491名無し三平:2009/06/02(火) 20:27:09 O
アジは、夜釣りでも釣れる?
492名無し三平:2009/06/02(火) 20:39:02 O
釣れます
493名無し三平:2009/06/04(木) 13:36:43 0
夜の方が大きいのが釣れるらしい
494名無し三平:2009/06/07(日) 07:50:28 O
夜の場合、集魚灯無しでも釣れる?
オキアミ釣りはコマセいれてる?
495名無し三平:2009/06/08(月) 10:51:03 0
集魚灯は使ってないけど港の街灯(?)のとこで釣ってる。
コマセ入れてる
496名無し三平:2009/06/08(月) 12:25:47 0
>>488
ルアーじゃなんじゃで餌も付けずに釣る方がよほどせこい
497名無し三平:2009/06/08(月) 23:44:30 0
>>496
>>488はただの白痴だから相手にしないのが吉
498名無し三平:2009/06/09(火) 23:39:44 0
豆アジもそろそろ大きくなって唐揚げには不向きになってくる頃か
499名無し三平:2009/06/10(水) 01:18:50 0
小鯵だって頭からバリバリ逝けるし
500名無し三平:2009/06/11(木) 10:39:46 0
500!
501名無し三平:2009/06/11(木) 23:20:29 O
レンタルボートからのサビキで
30オーバー爆釣でしたin三重
502名無し三平:2009/06/12(金) 22:00:47 0
明日周防灘でアジ釣って来ます
503名無し三平:2009/06/12(金) 22:21:51 O
確かに光の周りはアジもよるかもしれんが、虫だらけで嫌になるな、特にカメムシ・・・
504502:2009/06/13(土) 06:44:05 O
上関祝島の西沖で鯵釣ります
目指せ五十センチオーバー
505名無し三平:2009/06/14(日) 18:05:23 O
>>504
ええですね
釣果報告ヨロ
506名無し三平:2009/06/14(日) 23:22:30 0
銚子行ったらすごい釣れたのはいいが、
帰ってきて二日間魚と格闘・・・すげー疲れた
507名無し三平:2009/06/16(火) 20:47:11 O
>>506
わかるわ〜

その後にスーパーで鯵の干物の値段みて複雑な気分になった経験あり
508名無し三平:2009/06/16(火) 21:17:40 0

渓流竿使ってて、竿が折れた・・竿が折れたの初めてでビックリした。
いつもは、折れないんだが・・
2日前にナマズを鯉竿で無理やり釣ってた癖で、アジを強引に上げたら、
ポッキリ折れた。
509名無し三平:2009/06/16(火) 21:28:17 0
>>507
昨日サバスレにも少し書いたけど、今日になって疲れが取れたw
釣った魚は全部即〆てくるので干物作っても売ってる干物とは全く別物だよ。

アジ約150(22〜25cmが8割)、サバ約30、ハナダイ11、イワシとホウボウ3匹ずつを全部釣っては即〆てクーラーに入れながらやった。
釣りを楽しむというより・・・
久々に干物(30匹)作ったけど血が回って無いので白い干物が出来たよ。
510名無し三平:2009/06/17(水) 09:28:45 0
>>509
ホウボウ鍋ですごく美味しそう
干物にしないのは冷凍にして揚げたり?
511名無し三平:2009/06/17(水) 19:46:40 0
>>510
ホウボウを鍋にした事ないのでわからないけどすごくいい出汁がでるね。

干物は作って直ぐ冷凍庫、サバは茹でて干して煮干しに
アジは帰ってきて直ぐ50匹(ハナダイ数匹、ホウボウ*1含)配った。
残りは刺身、なめろう、サンガ焼き、南蛮漬けに
ホウボウはアクアパッツァに(これ絶品!)
512名無し三平:2009/06/17(水) 21:18:48 0
>>509
銚子、アジそんな釣れた!?何時頃!?
いいなあー。行こうかなぁー
513名無し三平:2009/06/17(水) 21:28:22 0
>>512
毎年今の時期だけ
乗った船は別の所だけど、6/15はアジ150-210匹
http://www.gyo.ne.jp/rep_tsuri_view|CID-take.htm

終盤になると大鯵ばかりの時もあるらしいよ
但し大味は美味くない。
514名無し三平:2009/06/22(月) 10:48:21 0
>>511
アクアパッツァ調べた
これは本格的過ぎる料理w
魚釣りは釣って楽しい、食べて楽しいでいいよねえ
515名無し三平:2009/06/22(月) 13:40:08 0
メバルのアクアパッツァが美味しいよ!
516名無し三平:2009/06/25(木) 14:47:19 0
「死後硬直までの時間」とその「硬直継続時間」って大事みたいだけれども、

以下のような条件では一般的にどれくらいだろう?

20cmのアジを釣り→生締めと血抜き→5度前後のクーラー保存。

調査によると硬直開始までは5時間くらいまでは何とか解ったが、
その後の継続時間が・・・?

で、上手に締めると、それぞれをどれくらいまで伸ばすことが出来るんだろう?
517名無し三平:2009/06/25(木) 16:08:13 0
>>516
どうしたいんだ?
0度と5度での保存によっても変わるし魚の状態でも、
長時間イケスに入れ弱った物と釣りたての元気な物だと翌日に硬直の差が出る事がある。

関アジの場合、水揚げ→血抜き&神経〆→海水氷漬け→最低限の氷で冷し出荷
死後硬直をさせないように海水氷に入れる時間も大きさによって分け氷の量も季節により調整してるらしい。
漁協が客が食べる時間(ぷりぷり感が出る様に)を想定して色々と試行錯誤の結果あみ出したらしく、
漬け時間と氷の量は非公開と書いてありちょっと笑ったw

他ブランドは水揚げ→血抜き→海水氷漬け→凍り詰めと釣り人と同じなので省略
両者を比較するとぷりぷり感か旨味のどちらを求めるかになる。
518516:2009/06/26(金) 09:28:26 0
>>517

そうだね、いろんな条件が絡むのは知っているつもり。悶絶死より即死、神経締めすると更に良い等を。

ただ、氷水へ放り込むとすぐに硬直が始まっちゃうことを最近知った。
そして、5度〜10度程度で保温してやると死後硬直を遅延させることも知った。
死後硬直を遅らすとそれだけ長時間プリプリ刺身が食べられることも知った。

じゃあ、どれくらい遅らすことが可能なのか?5時間なのか?10時間なのか?それとも24時間も遅らすことが出来るのか?と言うことを知りたい訳だ。

それを目指して自分も努力する。なぜならプリプリの刺身を長く食べたいから。

理由はこれで十分だろう。
519名無し三平:2009/06/26(金) 11:06:37 0
>>518
神経締めはプリプリにさせたい場合に本領発揮するみたいで、
海水氷に入れ放しだと効果が薄く手間と時間を考慮するとやらない方が・・・
今まで市場では見た事あるけど、釣り場で神経締めやってる人見た事無いね。

>氷水へ放り込むとすぐに硬直
でも瞬時に体温を取る為に海水氷で一旦芯まで冷す方がいいと思う。
その時間の調整を加減すれば違いがでるかな?

色々調べてる様なので既に見てたらすまんが、アジ以外の保存温度による比較が出てる
http://harumi-sushi.sakura.ne.jp/zoho_sonogo/sonogo_18.html


>>514
アンチョビ、ケッパーはどこの家庭にでもある物ではないから本格的に見えるけど、
作り方はフライパン一つで簡単に出来て想像以上に美味しいよ
520518:2009/06/26(金) 12:04:03 0
>>519
ありがとう。
時間について詳しく書かれており、とても参考になる資料でした。アジについて書かれていないのでちょっと残念だけれども。

アジの代わりに例えば回遊魚代表としてハマチを見てみると〆後、0度で保存しても、10度で保存しても硬直始まるまでは変わってないな〜。
でも旨味成分が最大の硬直後期までの時間が9時間から24時間までかなり遅延されている。

魚体の小さなアジはもっと早いんだろうなぁ。それでも一本釣りできちっと締めれば24時間くらいはいけるか?
521名無し三平:2009/06/26(金) 14:16:46 O
今の時期中型のアジは、釣れないの?
522名無し三平:2009/06/26(金) 15:19:39 0
>>521
どこだい?
新潟ではこの時期、大アジも豆あじも多くいないので中途半端。
523名無し三平:2009/06/26(金) 18:27:13 O
淡路島です。
524名無し三平:2009/06/26(金) 19:54:01 0
若狭湾の防波堤に小あじは来てますか?
525名無し三平:2009/06/26(金) 23:20:06 0
小鯵は入れ食い
526名無し三平:2009/06/27(土) 19:51:26 0
>>523

物凄く大雑把で良いのなら今までの経験則から・・・

陸からのサビキなら八月頃までは豆アジ(10cm以下)が圧倒的
九月ぐらいから、少し型が良くなって(15cm前後)それを求めて
フィッシュイーターも本格的に釣れだす

20cm以上を陸から上げたいのなら今の時期から7月前半が最終段階
これ以降は岸から離れ、船釣りでしか釣れない
527名無し三平:2009/06/27(土) 20:48:53 O
そうですか。今日も小アジとイワシ、コサバばかり釣れました・・・・。
528名無し三平:2009/06/28(日) 02:11:02 0
時間帯や場所も有るんじゃないの?
20cm以上は朝夕の飛ばしで上がらなければ
淡路では先ず無理でしょう
特に今年はアジの寄りが遅かったし場所も偏っていたから
(地元民ですらサビキでボウズが多かった)
後半に成って釣れだすのかも知れないが、どうも雰囲気的
には、其の侭小鯵を残して深場に帰ってしまいそうだ

529名無し三平:2009/06/28(日) 21:54:07 0
アジを枝豆みたいに塩茹でにしたらシンプルな味で意外と悪くなかった。
でももちろん普通に焼いた方が美味いから、あえてオススメはしない。
面倒臭がり向け。
530名無し三平:2009/06/29(月) 09:20:55 0
今、港でコマセを撒くと5cmにも満たないアジが大量に掬えるんだ。

内臓だけ出して、唐揚げと、干物作ってみた。

もう一回行こうと思うんだけれど、何に料理しようか?

531名無し三平:2009/06/29(月) 12:29:18 0
南蛮漬け
532名無し三平:2009/06/30(火) 15:32:11 0
>>529
めんどくさがりにお勧めってコトは、塩茹でにして骨ごと食うわけか。
猫並みだなw


533名無し三平:2009/06/30(火) 15:56:38 0
ししゃもみたいなもんじゃね?
534名無し三平:2009/06/30(火) 22:43:26 0
小アジと言えどもシシャモの骨より大分硬いだろ
普通くえんて
535名無し三平:2009/06/30(火) 22:46:55 0
30cm未満のなら普通に食える。
536名無し三平:2009/06/30(火) 23:31:19 0
茹でたところで喰えないだろw
揚げなら、20cm程度までなら喰える
537名無し三平:2009/07/01(水) 01:28:46 0
ヒラメはもっとでかいのを丸呑みしてる
538名無し三平:2009/07/01(水) 15:09:46 0
豆アジの開いたやつをカリカリにみりん干しみたくなっているお菓子がある。
ああいうのはどうやって作るの?

焼くの?カリカリに干すだけ?それとも・・・?
539名無し三平:2009/07/01(水) 16:23:14 0
子供とウキ釣りに行こうと思うのですが、撒き餌がないと釣れないのでしょうか?
540名無し三平:2009/07/01(水) 16:37:13 0
釣れません
541名無し三平:2009/07/01(水) 19:41:24 0
>>539
頻繁に回遊してくるところでは巻き餌がなくても釣れますが
巻いたほうが手っ取り早いし数も出ます
周りでサビキをしている人がいれば巻き餌しなくても釣れるでしょう
逆にサビキにまったく掛からない場所では一人勝ちもあります
542名無し三平:2009/07/01(水) 21:32:40 0
>>538
開く
ワタを抜く
洗う
みりん味のタレに漬ける
干す
炙る
食す

ウマー
543名無し三平:2009/07/02(木) 10:28:02 0
>>542

やっぱり炙ってあるのかな〜あのお菓子は。
今度やってみるよ
544名無し三平:2009/07/02(木) 16:03:27 0
買ったほうが早いです
545名無し三平:2009/07/02(木) 16:20:03 0
丸干しでもイケルとは思うけど、たぶん炙った方が美味しいよ
546名無し三平:2009/07/04(土) 23:14:54 0
AM7:00 キタキタキター!オレの時代キター!
AM7:05 あれ? オレの時代もう終わり?

近年の豆アジはこんな感じ
547名無し三平:2009/07/05(日) 22:15:06 0
>>546
痛いほどわかります
548名無し三平:2009/07/06(月) 06:55:34 0
日の出前後は、電気ウキがけしこむ様子がキターって感じだな
549名無し三平:2009/07/06(月) 08:31:30 O
こませ食った魚の内蔵処理が面倒でたまらん
なんか肉にまでコマセ臭が付いてるように感じないか?
現地でさばくと魚が痛むしどうにかならんか?
550名無し三平:2009/07/06(月) 08:42:33 0
>>546
タイミングが悪いんだろ。

昨日行ってきたけれども
14:00〜17:00
常に豆あじ沸きまくりで底には10cm〜15cmの小アジも居た。
200以上釣って捌ききれないので撤収
日本海な
551名無し三平:2009/07/06(月) 10:03:38 0
>>549
釣りに向いてません
552名無し三平:2009/07/06(月) 18:52:46 O
》550 敦賀新港?
553名無し三平:2009/07/06(月) 22:36:57 0
>>549
現地でワタヌキして海水で良く腹を洗ってから帰りなさい
ちゃんと保冷してれば傷みませんよ
554名無し三平:2009/07/06(月) 23:49:59 O
内蔵出していいのか、マジに?聞いた話しだと痛むからダメと聞いてたから…
じゃあ出してクーラーいれるよ
夏場は気になってさ

でも内蔵出したりしてる釣り人見て嫌じゃないか?
メジナを首切り内蔵出して海に捨てた人が帰ったあと隣のオッサンが文句ブツブツ言ってたから…
ダメなのかと!こそこそやるわ
555名無し三平:2009/07/07(火) 00:14:46 0
ワタ抜いて傷むなら、さく取りした魚なんか傷みまくりじゃないですか
釣った魚のワタやアラを海に捨てて文句言うなら、コマセ釣りはなんなんだって感じじゃないかな?
556名無し三平:2009/07/07(火) 00:24:22 0
>>554
それやると魚によっては食わなくなる事あるから
でもメジナは知らん

>>555
丸に比べれば傷む
557名無し三平:2009/07/07(火) 02:47:49 O
それもそうだな
コマセ撒いてるのに内蔵や頭海にすてたって又魚が食うしな
嫌な顔するほうが変か
よく見るんだよ、まな板まで持ってきて丁寧に
ウロコまで取って後は食うかチルドに入れるだけの奴を
楽でいいよな 台所が汚れないし
近いならいいけど道中長いから帰ってからするのが苦痛で
かと言って次の日には痛むから必ずしてたんだけど
海捌きしてからかえりゃ楽だな
558名無し三平:2009/07/07(火) 08:38:13 0
>>552
上越。
559名無し三平:2009/07/07(火) 16:49:16 0
>>557
おらもそれだ
狭い我が家の台所でやってりゃ臭いだのって鬼嫁がうっせいから
活き締め 内臓処理 全て 船内処理 ただウロコはしゃないあな〜〜
隣の釣り人に怒れるべ
処理済みはビニール袋チャック〆で氷のクーラーでバッチリさ
帰ってからが楽々^^
560名無し三平:2009/07/07(火) 16:59:17 0
>>559
ウロコを家で取ると掃除めんどくさいかもしれんけど、食べる直前まで残した方が鮮度保てるよ
頭捨てるのは船の移動中にな・・・
561名無し三平:2009/07/07(火) 20:36:56 O
ウロコって台所に張り付いて大分たってから発見され取ろうとしても
中々とれなくないか?
562名無し三平:2009/07/07(火) 20:45:22 0
つ酢
563名無し三平:2009/07/08(水) 07:02:02 0
雨の次の日くらいに大きめのアジが餌無しのさびきで釣れるのは何でだろう??
564名無し三平:2009/07/08(水) 07:57:57 0
>>561
それ あるある  鬼嫁に 指摘うけるよ
冷蔵庫のとこに 張りついて とれねよ
それからは ビニール袋の デカイ奴の中で とってる  
なんせ 釣り人は食卓までが 責任範囲だからな  しゃないね
565562:2009/07/08(水) 09:02:37 0
無視すなww
566名無し三平:2009/07/08(水) 19:45:02 0
どなたかアナリスターアジ竿の感想きかせてや
567名無し三平:2009/07/08(水) 20:30:06 0
豆アジはもういい・・・
小あじよ早く来てくれ!!
568名無し三平:2009/07/08(水) 20:55:43 0
>>567
だめだい!
マメアジの南蛮漬け作るんだい!
569名無し三平:2009/07/09(木) 00:05:59 O
アジもうきてるのか?
メジナしかつれないよ
網代だけど
570名無し三平:2009/07/09(木) 08:18:42 0
まめあじ・・・・5cm〜8cm
小あじ・・・・・9cm〜15cm

こんなもんですか?  あじ規格って
571名無し三平:2009/07/09(木) 10:26:52 0
福井県三方にて、
木っ端グレ、豆アジ、フグ、ベラ、サバがいました。
ついに堤防でも魚が溢れる季節の到来です。
しかし豆アジはツライ・・・アジはやはり秋か。
572名無し三平:2009/07/09(木) 20:21:43 0
あじセンはお菓子だけで結構っす!
おおあじ 32〜38cm
喰ったらもうやみつき・・・
刺身 フライ 押し寿司 昆布締め
なめろう・・・つぎからつぎの宝石箱だぜ!^^
573名無し三平:2009/07/10(金) 09:34:40 0
堤防から中アジや大アジを釣る方法教えてください>。<
574名無し三平:2009/07/10(金) 09:44:33 O
堤防は難しいかな?外海に近い所なら別だが、沖磯なら、30センチクラスがエサトリで釣れてしまう。フカセの天敵だか、土産には喜ばれるな。
575名無し三平:2009/07/10(金) 09:48:47 0
地域によるんじゃない
防波堤から豆、小あじしか釣った事無い。
576名無し三平:2009/07/10(金) 09:57:03 0
おれ沖釣り専門
   <572>
堤防はやったことありません
577名無し三平:2009/07/10(金) 10:21:07 O
こないだ地磯でのイサキの夜釣りの外道で10〜15a級の合間に25a級が来たが堤防で中・大アジは厳しいだろ・・・



外洋に面した所で偶然を待つしか無い気がするが

578名無し三平:2009/07/10(金) 10:23:51 0
>>573
場所と時期と時間だよ。

私の通う堤防ではでは5月〜6月のゆうまづめに30cm〜40cmのアジがコンスタントにつれた
もう今は釣れない。
今度は9月からだ。
579578:2009/07/10(金) 10:24:33 0
投げサビキ or カゴでね。
580名無し三平:2009/07/10(金) 11:10:31 0
「関アジ」が「築地直送!」というPOPがついて売られていた(in長野)
25cmくらいで丸々太っており、一見美味しそうだった。
ちなみに1480円だったかな

血抜きもしてありb熕Uってあったので本物かと思うけれども、どれほどのもんだろう?
何時締められたのか?味はおいしいのか?大変興味はある。

長野で買う「関アジ」。どう思う?
581名無し三平:2009/07/10(金) 11:25:25 0
>>580
関から直でなく築地経由なの?
殆ど同じ漁場で取れ対岸で水揚げされる岬(はな)アジを取り寄せた事あるけど普通だった。


関アジはタグ付きで出荷されるらしいが、うちの近所で売ってた関アジには無かったw
http://www.sekiajisekisaba.or.jp/kau/img/aji2.jpg
582名無し三平:2009/07/10(金) 11:31:38 0
>>580
長野に住みながら本物の関アジが1500円で飼えると思うのか?w
本物なら↓タグが付いてるぞ。
ttp://www.sekiajisekisaba.or.jp/mizuage/mizuage.html#
583573:2009/07/10(金) 13:09:08 0
そうですか、厳しそうですね・・・
因みに京都南部から福井県西部によく行ってます。
584名無し三平:2009/07/10(金) 13:11:35 0
よく行く釣り場の近くにある釣具屋さんで聞いてみたら?
もしかしたら時期的に回遊してるかも
585582:2009/07/10(金) 16:01:41 0
>>584
紹介してもらったように「関アジ・関サバ」っていうようなシールだったぞ。
出荷ナンバーの印刷あったし。

ただし、本物か否かは今となっては判別不明だけど。

サイズが小さいから安いんじゃないか?上に書いたように30cmは無かったと思う。
それにしても安すぎるか?

ちなみに翌日行ったら、同じ築地直送だけど、一回り小さい「鮮アジ」しか売ってなかった。
586名無し三平:2009/07/10(金) 16:18:57 0
>>585
なら本物でしょ。日本なのでそんな偽者のシール貼ってまで流通しないと思う。
その値段でも普通のアジに比べれば十分高いでしょ
587名無し三平:2009/07/10(金) 17:57:22 0
前にスーパーで普通のサバに関サバとシール貼っただけ
みたいなのをニュースで見た気がする。
588名無し三平:2009/07/10(金) 21:05:00 0
売っていたのは地元に複数店舗を持つスーパーなのでそんなリスクは犯さない、本物だと思う。
「やっぱり釣ったアジは美味しいな〜」って言うために今度見かけたら買ってみるかな。
589名無し三平:2009/07/10(金) 21:54:32 0
>>588
長野で地元に複数店舗持つスーパー・・・上越のナルスか?w
本物で有ればいいが、以前は関アジ関サバの出荷量の
10倍くらいが流通していたし、今でも5倍以上らしいし。
大手の百貨店でもなければ信用ならないよ。
その百貨店でも一時偽物が廻っていたしw

只、良い鯵(もちろん〆後と鰓の色確認)に見えたら是非飼って欲しいとは思う。
関アジ以上の偽物もあるし・・・結果的に魚が旨ければ文句ない。
590名無し三平:2009/07/10(金) 21:57:58 0
知らないままの方が幸せってやつだな。
何であれ値段相応に旨いと思えればたしかに文句ない。
591名無し三平:2009/07/11(土) 03:21:28 0
スーパーは悪くなくても業者が偽装してる場合もあるからな
発覚した場合はスーパーは被害者面するんだろうな
592名無し三平:2009/07/11(土) 10:02:30 O
豪快に浮きが沈んでワクワク巻き上げるとすずめだい5連でした
593名無し三平:2009/07/11(土) 11:58:15 0
>>591
スーパーと業者の問題なんかしったこっちゃない
こっちはスーパーから買ってるんだ
偽者だった場合スーパーに責任を取って貰う
594名無し三平:2009/07/11(土) 12:03:39 0
責任か〜大手のスーパーなら返金するかもね
http://file.aruite5.blog.shinobi.jp/b396d16c.JPG

581だけど、30cm以下の中鯵の方が美味いと思う
595名無し三平:2009/07/11(土) 12:08:11 0
>>594
自己申告に返金か・・・
まあ、信用を取り戻すためのペナルティだな
596名無し三平:2009/07/11(土) 12:29:47 O
ペナルティーになってないやん…
597名無し三平:2009/07/11(土) 13:02:40 0
598名無し三平:2009/07/11(土) 13:10:52 O
尺アジはシーバスタックルにメタルジグで釣れるよ
599名無し三平:2009/07/12(日) 07:15:40 O
ブランドなんか人が決めたもの
美味しく感じるだけ
600名無し三平:2009/07/12(日) 08:13:33 0
新発見!
相模湾にシャネル鰺あらわれる!
相模漁港で超高値価格!
601名無し三平:2009/07/12(日) 08:52:02 O
うまっそー…あっホントだ!
602名無し三平:2009/07/16(木) 09:06:53 0
アジは釣れない時期なのかな〜あげ
603名無し三平:2009/07/16(木) 09:28:09 0
アジ博士の皆さん、教えて下さい。
飯岡〜片貝辺りで釣れる大アジ(40cm)前後は
身体の色が黒っぽいのですが、これは種類の違うアジ?なのでしょうか?
それとも、別の理由で黒ずんでいるの?
604名無し三平:2009/07/16(木) 09:32:51 0
同じ鯵だけど、基本的には湾内型のキアジと外洋型のクロアジと分かれ、
キアジの方が脂の含有量が多く美味い。
でもクロでも時期により金色になる
605名無し三平:2009/07/16(木) 10:03:47 0
603
なるほど、確かに大きいが丸々とはしていない。
脂ののりもさほど良くない。
勉強になりました。
606名無し三平:2009/07/16(木) 10:37:35 0
>>605
たぶん飯岡あたりで釣れるのは全部クロアジだよ
クロでも〜25cmは美味しく食べれる。
あの辺りは6〜7月に数が出て、6月中旬位までが小〜中が多く、段々と大型の割合が増えてくる。

沖に向かって1-2時間走って100-200mで釣れるクロは同じ40cmでも近場のより不味いよ
607名無し三平:2009/07/16(木) 14:01:03 0
昨日、ロウニンアジを釣ったどー!
608名無し三平:2009/07/16(木) 16:32:39 0
>>607
どこで、おおきさは?
1M?2M?
609名無し三平:2009/07/16(木) 16:42:35 0
それも一応アジかw
610名無し三平:2009/07/16(木) 16:46:56 0
スレタイはアジ総合だからw
611名無し三平:2009/07/16(木) 19:40:34 0
アジのなめろうとガシラの味噌汁、白ごはんが最強に素朴で美味しい
612名無し三平:2009/07/17(金) 04:03:50 O
アジの骨せんべいって一回天日に干してから揚げるのか?
定食やの前に網に乗った骨がたくさん干されてたから、そうなの
613名無し三平:2009/07/17(金) 05:00:08 O
>>611 調味料は当然アジの素だよな?
614名無し三平:2009/07/17(金) 11:41:07 0
>>612
乾かした方が、揚げたときにはねにくくなります。
仕上がりも良いです。
615名無し三平:2009/07/17(金) 12:15:10 0
>>608
河口でメッキを釣ったという落ちかも・・・w
616名無し三平:2009/07/17(金) 22:28:59 0
明日はアジ釣りに豊後水道に行ってくるよん
617名無し三平:2009/07/18(土) 15:45:26 O
親父がデカめのアジ30弱釣ってきやがった。
ぶっちゃけ3人家族じゃ掃けん。

釣りはやるクセに捌けない。横槍入れるでウザイんだけど…
俺は捌けるけど数が数だけに…
618名無し三平:2009/07/18(土) 18:40:01 0
干物にして冷凍しとけばいいじゃん
干物なら安心して人にあげれるし
619名無し三平:2009/07/18(土) 19:12:30 0
アジって魚の中では捌くの楽な方だよね。
ウスバハギとかニザダイとか難儀だった。
620名無し三平:2009/07/18(土) 19:28:39 0
30匹なら普通だよ
いや、気を悪くしないでね
数こなして慣れたら苦にならないよ
刺身が一番時間掛かるけど数匹でしょ
焼き魚用のワタ出しなら1匹1分以内
保存用背開きで2分ぐらいか
開いて干しておすそ分けしたらイヤな顔もされないのでお勧め
621617:2009/07/18(土) 19:48:04 O
干物ね…
ウチ、マンションだから厳しいかな?
結局、全部捌いたよ。
10匹は南蛮、もう10匹は酢漬け、7匹は刺身


終始横槍入れてきやがった。「もっと、ああしろこうしろ」「身が残ってる」だの。捌けねーくせに
622名無し三平:2009/07/18(土) 20:10:16 0
>>621
大変だったねw
干し物は今の時期は風が吹かないと一瞬で腐る・・というか
表面の汁気が傷むので冷蔵庫の中でやるのが吉
ただ、結構な面積がいるので一段占領するかも
そしてワイフとかマイマザーが居る人は
魚臭いと文句言われます
623名無し三平:2009/07/18(土) 20:18:54 O
なんで女は、臭いに敏感なのかね?
624名無し三平:2009/07/18(土) 20:21:16 0
男でも敏感な奴はいる。妙に綺麗好きだったり。
会社の上司がそうだと地味に迷惑。
625名無し三平:2009/07/18(土) 20:21:59 0
>>621
なんで、なめろうにしねえんだ!
626名無し三平:2009/07/18(土) 23:58:41 0
もう捌いちゃったのにいうのもあれだが干物つくるときは網戸でやれば簡単
マンションでも問題なくできるよ
日曜とかに捌いたのをクーラーにいれて公園にでももってって新聞紙の上で干してもいいしな
あと屋上とかさ
干物用の網なんかも100均とかのアイテムで適当につくれる
627名無し三平:2009/07/19(日) 00:04:04 O
マンションの屋上に干物干して苦情くると思わないでいられる奴うらやましい
628名無し三平:2009/07/19(日) 00:06:09 0
できた干物を隣近所にあげれば解決
629名無し三平:2009/07/19(日) 08:25:58 0
都会のマンションで屋上で開き作って隣近所に上げるなんてありえないぞ!
変質者扱いされるのがええとこだな
隣に住んでる個人情報なんてさっぱしわからんし、それがええとこが都会なのだ!
魚の開きなんてもらったっておそらくゴミバコ直行だろうな・・・
わけもわかっら奴に食い物もらわないだろう
 
630名無し三平:2009/07/19(日) 08:40:14 0
あじの刺身作りにどれだけの時間がかかるのか
3匹でちょと憶測で書いてみた。
 うろこおろし・・・・・・2分x3=6分  用意とか掃除は別途
 3枚おろし・・・・・・・4分x3=12分
 小骨 取り・・・・・・・3分x3=12分
 皮はがし・・・・・・・・1分x3=3分
 柵きり盛り付け ・・・・2分x3=6分
 あとかたずけ・・・・・・・・・・・5分
 
 やく小一時間・・・・もうすこし いつもかかってるな

釣りから帰ってきて急いで食べる分だけで作ってもやはり時間がかかる
どうしても疲れてるからこれがいっぱいだな・・
631名無し三平:2009/07/19(日) 13:33:59 0
>>630
ちょ〜、おまw

三枚おろしになんで4分も掛かるのかいな?w
普通にやっても三匹で二分掛からんぞ
それに皮引くならウロコ落としも適当でいいだろ。

ツマがある前提なら、小骨取り入れて盛りつけ迄
三匹なら10分強ってところだと。
632名無し三平:2009/07/19(日) 16:54:07 O
>>625
薬味は偶然にも一通りあったんだけどね
赤がなくてやらなかったんだ
633名無し三平:2009/07/20(月) 17:42:52 0
>>630はちょっと時間かかりすぎだな
慣れれば全然違うよ
ウロコ落としは包丁を入れるきっかけを作る程度でいいと思うけどな
ヒレの付け根のあたりをしょりしょり〜ってね
あ、ひょっとして大名卸しでやってる?
包丁全体を使ってサクっとイクやつ
634名無し三平:2009/07/20(月) 20:48:20 0
ていねいすぎるのかな・・
635名無し三平:2009/07/21(火) 12:13:00 0
本職の人って雑!っていうくらい速い
ひたすら速い

でも普通の人がやるなら納得できる速さでいいんじゃない
面倒なら塩焼きで
636名無し三平:2009/07/21(火) 12:55:21 0
なにごとも訓練あって上達さ
食べててウロコや小骨があったらうまさも半減するから
遅くてもていねいにやって次第にはやくなるさ
がんばれ!素人職人
637名無し三平:2009/07/21(火) 13:32:36 0
でもさ、ちっちゃいアジに時間かけていると、せっかく冷やしておいた身がすぐにあったまっちゃうんだよね。
あったまると身がわるくなりそうだけど、実際どうなの?
638名無し三平:2009/07/21(火) 14:01:48 O
小さい鰺は唐揚げウマウマ
639名無し三平:2009/07/21(火) 14:12:13 0
ロリータ虐待イクナイ(・A・)
640名無し三平:2009/07/21(火) 14:16:01 0
幼い鯵をいぢめる
641名無し三平:2009/07/21(火) 16:06:34 0
この時期は抱卵しない小さい鯵が旨い
642名無し三平:2009/07/21(火) 16:38:35 0
サビキとソフトルアーでも行こうかな・・・
643名無し三平:2009/07/21(火) 18:06:18 0
>>641
整理前の、と言いたいわけですね。通報しました
644名無し三平:2009/07/21(火) 18:56:39 0
>>673
ぶたあじだよ。
36〜38cm
脂のりのりだったよ
沖釣りでは普通サイズさ
コッパなんかであそんでないよ
645名無し三平:2009/07/21(火) 18:59:55 0
タモ沈めてそこにコマセ播いて
寄って来たアジを一網打尽する、
アジすくいって有効ですか?
646名無し三平:2009/07/21(火) 20:12:51 0
>>644
沖で釣っても美味いのは30cm以下だな
例外で居ついた物の30〜40cmくらいは最高に美味い。
でも東京近辺で有名な金谷や走水でも今はまず釣れない
金色の大アジが釣れてもクロが金になったものばかり・・・
647名無し三平:2009/07/22(水) 10:58:47 0
>>645
豆あじにはかなり有効だ。しかし、どのサイズまで出来るかは腕次第。
意外と難しいぞ。
私みたいなベテランになると一すくいで10匹〜15匹くらいだな。
648647:2009/07/22(水) 15:03:54 0
網もホタルイカ用のやつ(荒くもなく細かくもなくちょうどいい編み目)じゃないと厳しい。
649名無し三平:2009/07/22(水) 18:00:00 0
普通の玉の柄だと折れそうだな
アジはすばやいしな
650646:2009/07/22(水) 20:05:35 0
そうですか、とにかくやってみます^^
651名無し三平:2009/07/22(水) 20:10:11 0
究極の破格の安さ!詐欺か!?と疑いたくなる安さ

ソニー VAIO TypeL VGC-LV72JGBが新品で税送料込みで20,000円
新品のTシャープAQUOS LC-32DE5が消費税送料込みで30,000円
パイオニア大型プラズマ60インチが新品で税送料込みで、何と80,000円
エアコンもなんでもある。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数

詳しくはこちら
http://blog.goo.ne.jp/koto_010/
652名無し三平:2009/07/23(木) 09:57:53 0
サイト見てないけど盗品だろw
653名無し三平:2009/07/23(木) 10:34:14 0
あぶねえよ!
おそらくふんだくりだね!
品物なんかおくってこないよ!
山ほどある詐欺の手口だよ。
ネット詐欺の一例さ
654名無し三平:2009/07/24(金) 02:40:12 0
アジって大量に当たったら釣りをやめるタイミングをなかなか決断しにくいよな
刺身→焼き魚→干し物→干し物をスモーク
この先に、あるいはこの手前になにかすることがあれば教えてくれ
655名無し三平:2009/07/24(金) 05:55:12 0
アジって、釣れたらそのまま開いて、釣りしてる間干しているのが時間効率がいい?
656名無し三平:2009/07/24(金) 06:23:20 0
干物はただ干すだけじゃねーから。
作り方ぐぐってみれ
657名無し三平:2009/07/24(金) 08:25:19 0
バケツの中で綺麗に洗って(綺麗な海水)素干しだから、
まあまあ いけるんじゃないのかね
658名無し三平:2009/07/24(金) 08:39:46 0

そうだな、新鮮なアジなら30分も塩漬すればいけるからな
659名無し三平:2009/07/24(金) 09:51:35 0
>>655
効率が良いか判らないけど、船頭に怒られなければ旨い干物が出来るかも。
海水で立て塩じゃ薄くてダメ。手塩でやるか濃いめの立て塩を用意汁。
但しこの夏場だと干物になるより腐るのが速い鴨w
660名無し三平:2009/07/24(金) 14:14:09 0
大丈夫、堤防から20cmオーバー釣れるから。
661名無し三平:2009/07/24(金) 15:54:22 0
天日干しより影干しかね?
やっぱし長く天日干しだと腐るんだ?
1時間ぐらいならええのかね?
662名無し三平:2009/07/24(金) 16:41:18 0
>>661
天日干しで腐るのではなく気温が高いから腐るんじゃね?
663名無し三平:2009/07/24(金) 16:47:47 0
夏の湿気と気温の高さをナメちゃいけないよ
太陽光があるから菌は繁殖できないだろうと
干してたが、最初は順調に乾いていってたが
気が付くと風が止まっていたりして
いやな予感がして鼻を近づけると・・・・

ハウッ!


・・・・・・orz


になる
664名無し三平:2009/07/24(金) 16:51:53 O
難しいのですね
ではどうしたらいいのですか
665名無し三平:2009/07/24(金) 16:53:38 0
俺は6月から9月は干物作らない
666名無し三平:2009/07/24(金) 17:14:15 0
漏れは5月から11月迄はつくらね
冷凍で作る干物は旨くないし。
667名無し三平:2009/07/24(金) 18:58:09 0
そうなんだ。。。。
なるほどね〜〜
夏場はさけるべしか・・・・勉強なりました。
668名無し三平:2009/07/24(金) 19:08:47 0
>>663だけど
今は冷蔵庫で作っているよ
冷蔵庫って水分が飛ぶじゃん?
真冬の寒空と同じような効果があるよ
先週と先々週はこの方法で作って
会社に持っていき、欲しい人だけに持って帰らせた
先々週の評判がよかったので先週は全然足りないほど人気だった
669名無し三平:2009/07/24(金) 20:24:00 0
発酵と腐敗の区別は無い
ものさしは旨いかどうかだろ
670名無し三平:2009/07/24(金) 20:29:29 0
>>669
オイオイw
発酵と腐敗は両方菌の繁殖だが
一夜干しは腐敗も発酵もさせないよ
微量の菌の繁殖はあるだろうけど
身の中の成分がちょっと崩壊してうまみに変わるだけだ
とりあえず、一夜干しの場合で言えば菌が繁殖したら臭くて食えない
クサヤなんかはクサヤ独特の菌が大繁殖するので他の菌は増えることができない
あれは完全な発酵食品だがな
671名無し三平:2009/07/24(金) 20:32:40 0
あれは発酵すらしてないのか
たんぱく質崩壊と水分蒸発の結果なのね
672名無し三平:2009/07/24(金) 20:36:10 0
んだ
673名無し三平:2009/07/24(金) 20:36:47 0
冷蔵庫で作ったことないのでちょこっと教えてや
ラップはかけないのですか?
アバウトの時間で何時間ですかね?
チルドのほうですか?
お教授お願いいたします。
674名無し三平:2009/07/24(金) 20:53:57 0
>>673
独自のやりかたなんだけど自分ではわりと
毎回美味しくできてるので語ります
ラップはしないよ、短時間で水分が飛ぶように
皮側と身側で言えばまず身側を上にして水分を飛ばす
その後ひっくり返して皮のほうの水分を飛ばす
時間は適当だけど大体合計で20時間〜30時間
けど、生で焼いてもいいんだから、そのヘンの時間は適当
3時間置きに食ってみるのもいいかも(笑
普通の冷蔵室でやる、凍ったり、シャーベット状になる場所は
試したことがない、やってみるといいかもしれない
のっける器はパンのようなのが便利だけど
直接設置すると皮のぬめぬめがいつまでたっても
乾かないのでスダレのようなものがあれば敷いておくといい
あと、乾きが進行してくるとグリルなどで
弱火じっくり焼きにするとぱさぱさになるので注意
生魚を焼くのよりちょっと強めで焼いて汁がぶつぶつ出てきて
びみょーに狐色になった瞬間が個人的に好き

こんなんでいいでしょうか
675名無し三平:2009/07/24(金) 21:04:53 0
先生
ありがとうございます。
今度やってみます。
673でした。
676名無し三平:2009/07/24(金) 21:08:52 0
ご丁寧にありがとうございます。
今度やってみます。
677名無し三平:2009/07/28(火) 11:55:30 0
>>674
自分もやってみたくなった
678名無し三平:2009/07/28(火) 13:01:28 0
干物はこの時期でも何らかの手段で強い風を送ってやれば大丈夫だ。
例えば、こんな感じ
ttp://www.movie3mai.net/dkX0_XvETWGg.html
素人は扇風機でも大丈夫だろう。
679名無し三平:2009/08/03(月) 19:00:47 0
冷蔵庫で干物作る人は1回で何枚くらい作ってるの?
680名無し三平:2009/08/03(月) 19:50:15 0
>>679
冷蔵庫を一段占領
その上、簾を挟んで何段にもするのでマックス5段ぐらい
一段に10匹ぐらいなので50匹
↓のほうの干物がつぶれないように左右に挟み物をする
681名無し三平:2009/08/03(月) 20:15:15 0
ありがと、すごいねw

作るなら1度で20匹くらい作りたいけど、
そこまでスペース取れないので秋まで我慢する。
682名無し三平:2009/08/06(木) 12:45:44 0
活き〆した開きは 格別に うまい!
683名無し三平:2009/08/09(日) 16:11:45 0
ん〜・・・全数活き〆な俺は比較が出来んw
684名無し三平:2009/08/09(日) 17:06:24 0
>>683
わざと締めないの持って帰ればいいじゃないか
サバでは自分はそれを試した
685名無し三平:2009/08/10(月) 17:05:07 0
同じく比較できないw
秋〜春まで外で日中又は夜に干すけど売ってる物と比べて白っぽく味も違う。
サバは血抜きしないで持ち帰る事あるけど全部餌用なので食べた事無いな


今まで東京湾のキアジが幻になったのは釣り人のコマセのせいかなと思ってたけど、
こないだ偶然見つけたHPによるとコマセは関係ないようだ
ttp://harumi-sushi.sakura.ne.jp/d08_hikarimono.html#maaji
686名無し三平:2009/08/15(土) 16:53:55 0
中型のアジは秋まで待ち?
687名無し三平:2009/08/15(土) 17:27:16 0
中アジってどれぐらいから中アジなの?
688名無し三平:2009/08/15(土) 17:39:32 0
>>687 20cmぐらい
689埼玉県の人:2009/08/15(土) 17:56:16 0
外房あかんな・・・
大洗あたりの常磐方面でアジ釣りお勧めってどの辺すかね?
690名無し三平:2009/08/15(土) 19:16:14 0
>>688
んだな、20センチが最低限の中アジ
そこから30を超えない範囲
30から上が大アジだと思う
ま、人の感覚だから誤差はある
691名無し三平:2009/08/17(月) 09:34:29 0
粒アジ 〜5cm
豆アジ 5〜10cm
小アジ 10〜20cm
中アジ 20〜30cm
大アジ 30〜40cm
巨アジ 40cm〜

だいたいオレはこんな定義だな〜
陸っぱりの「巨」にはお目にかかったこと無い。
早く釣りたいなー
692名無し三平:2009/08/18(火) 16:33:15 0
りくっぱって磯じゃなく堤防族か?
693名無し三平:2009/08/18(火) 16:35:16 O
その数値では 20センチはどっちだよ

10センチメンタル

30 センチメンタル

甘いなお前
694名無し三平:2009/08/18(火) 17:00:13 0
>>693
たぶん釣った直後は中アジだが、持ち帰ると小アジになっていると思う。
695名無し三平:2009/08/18(火) 18:24:42 O
>>691
補足させていただくと、
50〜60cm メガ鰺
60〜70cm ギガ鰺
70〜80cm テラ鰺
80〜90cm ペタ鰺
 〜
 〜   ヨタ鰺。って呼び名でオッケーかい?
696名無し三平:2009/08/18(火) 18:38:07 0
>>695
おもしろくない・・・
697名無し三平:2009/08/18(火) 19:27:29 0
低俗ってか
なんともつまらん
あほっか・・・・・・
698名無し三平:2009/08/19(水) 17:25:27 0
>>626
ネコに襲撃されたぞ!

699お待たせしました!!:2009/08/28(金) 14:38:25 O
第二回アジ釣り選手権大会!

日時
8月30日日曜日
場所
東扇島西公園

当日出場選手はAM6時〜テトラ前にて受付
参加費無料定員100名
当日参加選手による握手会、サイン会他、インタビューが催します!

お問い合わせ
大会推進事業部本部長たかし迄!。
700名無し三平:2009/08/28(金) 15:17:29 0
堤防から大アジを釣りたい!!
ジグヘッドワームとかでもつれますか?
701名無し三平:2009/08/28(金) 22:59:12 0
カゴ釣り
702名無し三平:2009/08/28(金) 23:27:10 0
マルアジとシマアジとムロアジの違いが分かりまセン
703名無し三平:2009/08/28(金) 23:31:49 0
マルアジは丸いです
シマアジはシマシマです
ムロアジはムロムロです
704名無し三平:2009/08/28(金) 23:34:36 0
じゃあ、マアジはママか?
705名無し三平:2009/08/28(金) 23:36:29 0
マアジはマアマアです
706名無し三平:2009/08/28(金) 23:38:06 0
秋味には飽き飽きした
707名無し三平:2009/08/29(土) 19:38:41 0
サッパしか釣れない罠
708名無し三平:2009/08/29(土) 23:04:51 0
パッサパッサだね
709名無し三平:2009/09/06(日) 03:22:21 O
ちゅう鯵までの大きさなら
頭おとして腹ぬいて
開かずに軽く塩して
冷蔵庫で2日弱干して

すぐ食うなら干物感覚で
それを
冷凍庫しとくと一年中美味
710名無し三平:2009/09/11(金) 17:12:13 O
711名無し三平:2009/09/13(日) 20:41:26 0
>>710
これはアジじゃないんじゃ・・・
712名無し三平:2009/09/13(日) 23:17:28 0
>>711
サッパだな
713名無し三平:2009/09/14(月) 23:35:55 0
714名無し三平:2009/09/15(火) 00:18:02 O
715名無し三平:2009/09/15(火) 13:07:57 0
>>713
なにこれ?
ミナミシマアジ?
716名無し三平:2009/09/15(火) 16:51:01 0
目が・・・
717名無し三平:2009/09/18(金) 17:53:21 0
アジ釣りはいいよね
馬鹿でもつれる
718名無し三平:2009/09/18(金) 19:24:15 0
>>717
そだな、回遊さえしていたら誰でも釣れるからな
719名無し三平:2009/09/19(土) 13:57:37 O
回遊を待ちきれない俺には釣れない…
720名無し三平:2009/09/20(日) 18:23:40 0
ビシアジ仕掛けの枝スは直結が基本だと思うのですが、回転ビーズの使用でも大丈夫でしょうか?
721名無し三平:2009/09/21(月) 22:58:52 0
>>717
ごもっともな話だがなんかむかつく
722名無し三平:2009/09/21(月) 23:48:27 0
>>717>>721
もう一つの鯵スレ見てみろ!
ボーズや2,3,6匹とか・・・w
723名無し三平:2009/10/06(火) 11:30:36 0
ハイ上げて〜
台風接近中ということで大変申し訳ありませんが早上がりします
片付けを始めちゃって下さ〜い

>>720
構わないけど、ビシアジは餌がコマセと一緒に流れないと釣れないので、基本は直に結びます
オマツリした時も、余計なモノが付いてると面倒だし
結び方は簡単だけど枝スの取り替えが利かないのが難点
仕掛けを10本20本使う釣りだと思う他ないですね
724名無し三平:2009/10/07(水) 02:38:50 0
台風が来るから無理かな
いったろかなとおもてたのに
725名無し三平:2009/10/07(水) 19:09:07 0
>723
やっぱり直結ですか
ライトでもハリスは2号で大丈夫ですよね?
726名無し三平:2009/10/07(水) 19:44:34 0
>>725
ライトタックルは未経験

普通のビシアジで1.5号か2号
自作仕掛けは2号の2本針
市販の仕掛けで良かったのは1.5号の3本針(銀針で蛍光玉なし)のやつ
「ビシアジ 一荷仕様」とか書いてある仕掛け
727名無し三平:2009/10/12(月) 01:55:11 0
アジ釣るぞ〜
1、2、3ッアー!
728名無し三平:2009/10/14(水) 11:23:33 0
アジ食うぞ〜
1、2、3アジ
729名無し三平:2009/10/14(水) 20:40:49 0
アジ突くぞ〜
1、2、3、マッサル!マッサル!
730名無し三平:2009/10/15(木) 19:07:07 0
ご飯粒エサにして小アジ釣れんやろうか?
731名無し三平:2009/10/15(木) 19:58:53 0
>>730
釣れなくはないと思う
サビキ感覚だろうけど
臭いや味には期待できない
732名無し三平:2009/10/16(金) 07:54:53 0

>>730
ミミズでも釣れるらしいよ
後トウモロコシの身
これが大変魚の好奇心を誘うらしく
食い渋りの時にいいらしい。
733名無し三平:2009/10/16(金) 07:56:58 0
赤タンで食わないときは
白い無垢身もお試しあれ
734名無し三平:2009/10/16(金) 14:46:26 O
納豆で釣れるよ!
二時間で30匹くらい釣れるよ!
735名無し三平:2009/10/16(金) 16:28:57 0
納豆にカラシつけてか?
736名無し三平:2009/10/16(金) 16:48:35 0
ドンブリ飯も釣れたら完璧だなw
737名無し三平:2009/10/16(金) 17:40:26 0
うどんで挑戦してみて
738名無し三平:2009/10/19(月) 09:09:15 0
ご飯粒やうどんなどでも釣れると思う
でも餌持ち悪いのでイカタンの方がいいでしょ
739名無し三平:2009/10/19(月) 22:08:04 O
走水の鰺はどこに行ったのか??最近、めっきり釣れない
740名無し三平:2009/10/21(水) 01:58:00 0
コンニャクで結構釣れるよ。安くてお手軽。試してみ。
741名無し三平:2009/10/26(月) 22:24:50 0
焼そば麺もOK
742名無し三平:2009/10/26(月) 23:25:42 0
なんかスーパーで餌を買うスレ見たいだなw
743名無し三平:2009/10/28(水) 00:01:32 O
今年はオワットル。
てか、始まりもしなかった。
744名無し三平:2009/10/28(水) 09:24:29 0
一年中釣れるけど、今からが本番だろ?
745名無し三平:2009/10/28(水) 13:03:45 O
俺の行ける範囲は
全く釣れてない。
746名無し三平:2009/10/28(水) 13:16:39 0
>>745
大遠投で尺オーバー連発だぜ
747名無し三平:2009/10/28(水) 15:50:07 0
>>746
タナは?
748名無し三平:2009/10/28(水) 18:39:39 0
>>747
オレが行くところは7ヒロから8ヒロちょい
749名無し三平:2009/10/29(木) 02:10:17 0
>>746
どんな仕掛けか教えて欲しいわ
今年はサビキでも釣れんかった
750名無し三平:2009/10/29(木) 02:14:27 0
俺のところはジグサビキが好調
全力遠投して底まで落としてリフト&フォールで良型が釣れてる
時々イナダやシーバスがジグ食ってくる
751名無し三平:2009/11/05(木) 22:45:22 O
>>750
そんな何時でも釣れてた魚の話はどうでもいい。
走水の大鰺はどこに〜

752名無し三平:2009/11/06(金) 08:24:16 P
大鰺いなくなったな
753名無し三平:2009/11/06(金) 20:40:49 0
今からでしょ
つか、あんたの釣り場のこと知らないで言ってしまったけど
754名無し三平
くそ、もうちょい水温が下がれば・・・