【船】 ヒラメ 【泳がせ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
船から活き餌使った泳がせ釣りを語れ!
その他タックル、船宿、料理方法など何でも♪
2名無し三平:2008/11/07(金) 18:01:27 O
ヒラメ食べ隊
3名無し三平:2008/11/07(金) 18:02:07 0
俺も食い鯛
4名無し三平:2008/11/07(金) 19:00:04 0
東京から日帰りでいける範囲で一番魚影が濃いのは何処なの?
5名無し三平:2008/11/07(金) 21:04:35 0
大腹
6名無し三平:2008/11/07(金) 23:16:32 0
ありがとう
大原か…アクアライン使うようになるな、交通費が掛かり過ぎる。
銚子や鹿島はどうなの?
7名無し三平:2008/11/08(土) 12:05:25 0
平目は一キロ級を三枚取れれば元が取れる(^_^)v    
8名無し三平:2008/11/08(土) 12:19:39 O
>>7
まじで??
大原だと、家からガス代・高速代・船代もろもろで3万位かかるけど。
キロ幾ら位なの?? 大原で買い取ってくれるとこあんの??
9名無し三平:2008/11/08(土) 12:34:12 O
>>8そういう考えなら船に乗らない方がいいよ
10名無し三平:2008/11/08(土) 12:38:03 O
>>9
禿胴
11名無し三平:2008/11/08(土) 12:39:51 O
大原だと、義之・春栄・長福・敷島は何度か行ってるけど、その他のお勧めの宿ありますか??
上記の宿はいつも混んでるので。 (特に春栄は)
12名無し三平:2008/11/08(土) 12:51:26 O
よしのは空いてないかい?
13名無し三平:2008/11/08(土) 12:57:31 0
魚屋で100g300円で売ってるよ
14名無し三平:2008/11/08(土) 13:20:59 0
60歳で重度の2ch中毒            座右の銘 『利小損大』 『他人に厳しく 自分に甘トロ。』
                    天使         評価損▲6300万  現在行方不明w
 ふるるるっ〜         /  ̄ ̄ \               6万幅買い下がり   ∞ナンピン命w
                彡  ::::::⌒ ⌒ヽ   喫煙者 口臭もち プーン〜〜 
                  :::::::: (.。) (.゜))         (ドブ臭)
自演・闇討ち大得意  彡(6|::::::::  ( 。。)) o <小嶋kくん、君は社会経験が足りないねぇ〜〜 。
  _c―、_ _ __ 彡/, ;∴; ノ; .;; 3; ;ノ;;丿  _ _ _,―っ _
  三  ツ      ´⌒ \;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,) ̄⌒ヽ      ゞ  三 『10月中に先6万割れは全投げ方針。』
   ̄  ̄`――、__ィ    ,  ̄ヽ ,  )__,-――' ̄  ̄        公言不履行&問題先送り癖
   もはよ〜     `i^   ー   '` ー 'ヽ
              l    金 銀 堂  ヽ   相当な資産家 (大嘘)    長文&妄想
ガソスレを私物化   |       ⌒     |        =@貧乏    もかあちゃ〜ん。(マザコン)
     ,-――、_  l         ,,,@,,,      ノ _,――-、
半島 (       ⌒     ヾ、.::;;;;;;::.ノ    ⌒      ) 完璧な精神分裂症      土留め買いw
     \           ヽ         ノ          /   (専門医診断あり)
逆ギレ   \   ヽ、      ヽ ;ミシミッ ノ     , ノ.               パクリ企画 スレチばっか
         \   l`ー‐--―イミ.i i.ミー'`ー‐-  /   宇宙の平和(偽善者)
どスケベ      〉  イ      `ー∪'     〉  |              バックレ&押入れ 臆病者
          /  ::|              (_ヽ \、   もと文学青年
火病      (。mnノ    うんうん。     `ヽ、_nm    (口先のみ)   自慢吹聴・上から目線
15名無し三平:2008/11/08(土) 14:13:09 0
>>8
買い取る所あったとしても安いと思う。
1kg3枚じゃ船代にもならないでしょ。
16名無し三平:2008/11/08(土) 20:42:47 0
大原だとあとは力漁丸、初栄丸、長栄丸、義之丸、臼井丸、松鶴丸かなあ。
だけど長福が一番のお気に入りです。

今年はヒラメ当たり年では?
大原の他、外川、飯岡、鹿島、片貝どこも好釣果だよね。
17名無し三平:2008/11/09(日) 22:17:46 0


シマノのバイオインパクトはいかがなもんでしょう?
18名無し三平:2008/11/10(月) 12:05:17 O
>>17
マキタのインパクトドライバーの方がいいよ。
19名無し三平:2008/11/10(月) 19:54:40 O
土曜日 飯岡からでたけど型がちいせえ イナダが邪魔するし
20名無し三平:2008/11/10(月) 22:40:09 0
さっきBS朝日で食彩の王国で寒ヒラメやってて(1月の再放送)
築地の中卸がkg1万ですよ〜なんて言ってて嘘だろと思ったら、
その日一番高値で競り落とされたのは青森産の2キロ物でkg9000円だった。

1万は末端価格だと思ったけどセリで約1万とは…
21名無し三平:2008/11/15(土) 04:03:09 O
>>20
21ゲットオォオオォ!!!!!
  ∧∧
  (^ω^)
 cu_uっ バイーン
  彡
 / ̄ ̄\
 | ̄1 ̄|
 | ̄2 ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
22名無し三平:2008/11/15(土) 04:53:55 O
一度ライトヒラメやってしまうと
80号の横流し釣りはおもんないね
23名無し三平:2008/11/15(土) 11:16:04 0
横流し釣りはおもりないね?? 80〜100号だよね。
24名無し三平:2008/11/15(土) 18:13:40 O
おもんないね=おもしろくないね
25名無し三平:2008/11/15(土) 23:01:02 0
ごめんなさい。
26名無し三平:2008/11/16(日) 00:27:39 0
>>17 ちょっと腰が弱い感じがする。もう少し粘りがある竿の方がいいんじゃない?

銚子も今年は割といいよ。年内にあと何回行けるかなあ。
27名無し三平:2008/11/16(日) 19:53:08 0
>>26
ありがとう ヒラメリミテッドが良いとは思うんだけど、軽さの魅力が。。。
28名無し三平:2008/11/17(月) 00:52:00 0
>>27
なるほどね。
それほど気になってるんなら思い切って買ってみれば?
(おざなりな意味じゃなくてね)

結局のところ使用感てのは人によってさまざまだし、自分に合うロッドを見つけるまでは
色んなのを試して納得するものを選ぶしかないと思うんで。

店先でオモリ背負わせても実際に何枚か釣ってみるまでは良し悪しだってわからんし。

いいロッドが見つかって好釣果につながることを祈るよ。
29名無し三平:2008/11/18(火) 01:28:00 0
ヒラメリミテッドM255 先っちょがかなり敏感です。お勧めです。
30名無し三平:2008/11/18(火) 18:10:45 0
9.4キロ上げた私が通りますよ!!
31名無し三平:2008/11/18(火) 19:39:12 0
>>30
美味かった?
32名無し三平:2008/11/18(火) 21:34:28 0
最近までヒラメはマダイ竿で充分兼用できると思ってた
だけど横流しの時で潮が早い場合は100号とか120号のオモリ使うことある
そんな時ペナペナのマダイ竿では曲がりきっちゃうし底は取りにくいし
特に横流しの時はある程度腰のしっかりした竿がいいと思います
ヒラメ専用って竿はだいたい腰はしっかりしてる感じでそっちの
方がいいかなあって最近思う
みなさんどう思います?
33名無し三平:2008/11/19(水) 02:04:18 0
>>31
ぜんぜんうまくない・・・
船に上がってから暴れまくりで身に血が回って、〆る前に失敗をしてしまった。
食うならやっぱり1〜2キロってとこだよね。
34名無し三平:2008/11/20(木) 21:07:00 0
ちゃんと活け締めすれば5、6キロクラスでも美味しく食べられるよ。
大型でないと縁側を充分に堪能できないからね。

これからの季節ならうまく持ち帰れば半日ぐらいはクーラーの中で生きたまま持ち帰れる。
生簀のある釣り船なら陸にあがるまで入れておけるし。

理屈では釣ったヒラメは締めてから1日2日経った方が旨いとも言うけど
活かして持ち帰った魚をおろしてすぐ食べる刺身はやっぱり絶品だし。
35名無し三平:2008/11/21(金) 08:59:37 0
ヒラメ活かして持って帰った事ないが、
他の魚では釣った当日より翌日以降の方が美味しいって事が圧倒的に多いな
36名無し三平:2008/11/21(金) 12:32:30 O
好みの問題なので人それぞれじゃない?
どんな本にもヒラメは少しおいた方が美味しいって書いてあるけど
確かに旨みは増すけど俺は新鮮でこりこりした刺身が好き
37名無し三平:2008/11/22(土) 13:00:52 O
真鶴でヒラメデビューしようと思ってます。3mのマダイ竿を持っているので使おうかと思いますが、専用竿を買おうかとも悩んでいます。オススメの竿やリールはありますか?
38名無し三平:2008/11/22(土) 14:30:26 O
>>37
まずはマダイ竿で三日釣ってからでしょう
39名無し三平:2008/11/22(土) 16:12:21 O
37です。
形から入るタイプなのですぐに専用竿が欲しくなってしまいそうなので……… とりあえずマダイ竿で釣りしてみます。
40名無し三平:2008/11/22(土) 16:30:13 0
>>39
形からは人それぞれだからかまわないけど、魚に合わせて竿は結構はまるよ。
一本ってわけにはいかないから、何本も買うはめになる。兼用できるなら、そのほうがお勧め。
41名無し三平:2008/11/23(日) 01:54:20 0
他の釣りはともかく船ヒラメは大抵専用竿に行き着くと思うが。
少なくとも釣果は格段に違ってくる。

上のレスを見てると、要はヒラメにどれだけハマれるかが意見の分かれ目なんだろうな。
まずは確かに数回行ってみて、この釣りが面白いと思い、なおかつ兼用竿に限界を感じ出したなら、
放っておいても専用竿を買うことになるだろう。

他の釣りモノと同列に考える程度なら>>40の言う通りだろうし。
ま、真鶴のデビューから外房あたりに転戦するようになったらその頃には自分で答え出してるはず。
まずは豊漁を祈る。
42名無し三平:2008/11/23(日) 15:37:10 O
シマノのバイオインパクトヒラメほしい〜
43名無し三平:2008/11/23(日) 18:11:35 0
俺は極鋭ヒラメを買った。
44名無し三平:2008/11/23(日) 22:17:19 0
真鶴だとどの船に乗るの?
T丸か第5Y丸あたり?
45名無し三平:2008/11/24(月) 08:13:39 0
>>42
前出 バイオインパクトを問うた者だけど
SはヘニャヘニャだけどMはドウなんだろう 触ってないんだ
ヒラメリミテッドのねばりはは実に魅力的だけど
手持ちには重いと思う D社やバイオの軽さはほしい
46名無し三平:2008/11/25(火) 08:27:07 O
>>21
   サテト
  ∧∧
 (・ω・ )
 _| ⊃/(__
/ ヽ-(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
47名無し三平:2008/11/25(火) 15:30:59 0
俺もバイオ、極鋭、海攻で悩み中。
バイオSは先っぽはヘニャだけど、胴はかなり張りがあるとおも。
Mはやっぱスペックなりにシャキッとするな。
海攻は過剰なグリップ回りで大分重量とられてる感じ。
手元に重心が来るので、手持ちで1日やりきれんこともないかと。
しかしキレイな竿だなと改めておもた。
でも、バイオの穂先乗っけて近々モデルチェンジしそうな予感。
Fショー待ちか?
48名無し三平:2008/11/26(水) 06:14:20 O
海攻リミM275と極鋭300ユーザーです
前者は外房や鹿島で使用、後者は東北で使ってます
海攻は若干アタリを弾く感じはありますね。上のレスの通り来期あたりモデルチェンジでしょうね。現行モデルのデキから推測すると、BJSにならなければ買いです。
極鋭は軽いし、しなやかでお薦めだけど錘が重いと竿先が御辞儀しちゃって今イチ。LTで釣るには文句無しの竿です。
49名無し三平:2008/11/27(木) 07:17:10 O
>>46
   ネヨ
  ∧∧
  (´・ω)
 _|⊃/(___
/ ヽ_(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
50名無し三平:2008/11/27(木) 07:29:41 O
近々ヒラメ、マハタ狙いに行くんだがマハタメインでヒラメは外道のつもりで狙う予定。
51名無し三平:2008/11/27(木) 08:01:38 O
すんげー柔らかい胴調子のヒラメ竿欲しい
なんかオススメある?
52名無し三平:2008/11/27(木) 09:37:49 0
ヒラメ竿じゃないけど落とし込みの竿は柔らかいよ。
53名無し三平:2008/11/27(木) 17:50:08 O
今日ヒラメ行ってきた。一緒にいった奴がバイオM持ってるんだが柔らか過ぎなくて程よいって感じ。Sは柔らか過ぎだと思う。
54名無し三平:2008/11/27(木) 22:08:42 0
ヒラメ氏に質問。
12月になったら大洗でヒラメ初体験の予定なのですが、
私の在庫の中でどちらの竿を使うか悩み中。

・海春30-300
・バルディーS250

船宿に聞いたところ錘はおそらく60号で下糸は50cmとのこと。
海春だとしなやかすぎて手持ちで根をかわすのが難しそうだし、
バルディーだとやや硬くて食い込みが悪いような気がして…。
是非ご意見お聞かせ願います。
55名無し三平:2008/11/28(金) 02:36:17 0
>>53
皆さんサンクス 参考になりました
ー前出 バイオインパクトを問うた者ー
56名無し三平:2008/11/28(金) 15:10:58 0
>>54
オモリ60号なら後者でしょ。食い込みは自分で調節できるし。
57名無し三平:2008/11/28(金) 15:20:20 0
( ・∀・)つ海春
58名無し三平:2008/11/29(土) 01:52:37 0
毎春が過ごし易い。
59名無し三平:2008/11/29(土) 07:15:50 O
>>54
最初は柔らかい竿がいいよ
根掛かりの対策は経験を積むしかない
60名無し三平:2008/11/30(日) 12:41:36 O
>>49
http://imepita.jp/20081110/801860
http://imepita.jp/20081130/027170
オヤスミ…
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
61名無し三平:2008/12/02(火) 12:33:21 0
柔らかすぎるとアタリがとりにくいから注意。

俺なら両方持ってって比べるけどな。
62名無し三平:2008/12/03(水) 23:46:41 0
柔らかいのは放置プレーだからつまらない。

最初は柔らかいけど段々硬くなってきます。

最後は硬いほうが良いみたい、手で持ってするから。

手持ちだとバネのように小刻みにアクションを掛けられるからです。
63名無し三平:2008/12/04(木) 00:36:57 0
そうかい?
ヒラメが食い込んだ時硬かったら違和感感じて離してしまわない?
俺は柔らかい方がいいと思うんだけど
ヒラメのアタリって明確だから柔らかくでも分かると思うよ
64名無し三平:2008/12/04(木) 01:02:33 O
人それぞれだな。好みの問題。
65名無し三平:2008/12/04(木) 04:37:05 O
>>62>>63両方正解なわけだから、ヒラメ専用竿は64調子というどっちつかずな竿になっております
66名無し三平:2008/12/04(木) 10:29:57 0
好みです ショートロッドの2mで手持ちなら手の分長くなるし当たりがあれば
糸を送らず持ち手を下げれば食い込みますよ、ヒラメ40なんてまたないで合わせができるね。
自分は7:3調子です。すみません偉そうに勝手な事を言いました。
67名無し三平:2008/12/04(木) 23:28:59 0
>>63
そこはテクでカバーだよ。それが面白いんだと思うけど。
柔らかい竿だと結局微妙なアタリを感知できないことが多くてチャンスを逃す。

自分の場合は、竿買い替えていって今のに落ち着いてから満足できる釣果がコンスタントに出てる。
68名無し三平:2008/12/05(金) 14:32:22 O
硬い竿だと食い付いて瞬時に放す輩には対応できまいて
69名無し三平:2008/12/06(土) 10:32:29 0
>>67
微妙なアタリってどんなアタリ?
イワシがビクビクしてる状態?
ヒラメのアタリだったらいきなりググってくるから微妙なアタリって
経験したことないんだよね。
横流しとか多いしタナもいつも高めに(といっても1mくらい)取ってるから
アタリの出方違うのかなあ
70名無し三平:2008/12/06(土) 16:23:33 O
>>69
67じゃないけど、微妙なアタリってあるよ
コツッっていったっきり何にも反応なかったりする。根にオモリが当たったような感じ。これは平根なんかで底ギリギリのタナで攻めている時で、良型のケースが多い。逆にソゲ級はアタリが大きい。
タナが高めだと型を問わず派手にアタリでるけど、ヤリトリの難易度は上がる気がする。一発で掛かる時もあるけどね。
71名無し三平:2008/12/07(日) 05:03:22 0
>>67
どこの竿を使ってるのか教えてくれますか
自分は主に銚子あたりに行きますが、竿は4年くらい前に
ヒラメリミッテッドm300を使っています。
たしかに専用竿にかえて坊主がなくなりました。
これからも使い続けるつもりです
72名無し三平:2008/12/07(日) 15:38:23 0
>>70
確かに「コツッ」は良型の時が有るね。
俺も「コツッ」の後、何の反応も無いから根掛りと思い油断したら
大型に一瞬でハリスを切られた…

それ以来、「コツッ」っていった時はドキドキするが全て根だorz



73名無し三平:2008/12/07(日) 16:26:02 O
>>72
ヒラメにハリス切られたこと無いんだよなぁ
すっぽ抜けなんかは毎度だけどね
だから今はだんだん細くなって4号使ってる
7472:2008/12/07(日) 16:56:42 0
>>73
俺もその時が初めてだった。
参考までにハリスは7号で糸も出て行ったけど本当に一瞬だった。
多分、歯に当たったようでスパッと切れてたよ。

それ以来ハリスは8号を使っているけど、食いはそんなに変らない気がする
75名無し三平:2008/12/07(日) 17:33:03 0
>>74
それはサバフグかサワラだよ。
7672:2008/12/07(日) 17:39:35 0
>>75
やっぱ、、そうかな〜?

同じ所で1m位のサメを釣った事が有るから俺はサメ?と
思っているんだが、釣上げない事には解らんので
もう少し8号でやってみるよ。
77名無し三平:2008/12/07(日) 17:41:29 O
あぁ、サワラなら一瞬だよね
あれは10でも20でも切られちゃうんでね?
78名無し三平:2008/12/07(日) 18:08:39 0
>>73
4号の方が食い良いですか?
79名無し三平:2008/12/08(月) 01:01:03 0
>>78
73じゃないけど食いが悪いときは3号まで落とすよ
それも1本針で
鰯の動きが良くなるし鱗も落とさないで餌付けが楽
80名無し三平:2008/12/08(月) 01:23:03 O
>>78
細いってことで食いは変わらないが鰯(カタクチ)が弱りにくいから、その点では有利
さすがに3号は使わないな
81名無し三平:2008/12/08(月) 02:17:49 0
無理に4号まで落として船べりまで持ってきて一撃で海底にオサラバされるより
6号で手堅く狙ったほうがいいんじゃね。
82名無し三平:2008/12/08(月) 06:29:46 O
>>81
水面の対応はハリスの太さというより、ドラグorクラッチフリーでしょ
83名無し三平:2008/12/08(月) 22:29:53 0
ハリス8号以上あればブリもねらえる
84名無し三平:2008/12/09(火) 04:57:12 O
外道で鰤が釣れるなんて嫉妬する
85名無し三平:2008/12/09(火) 12:23:27 0
こぶりだろ。
86名無し三平:2008/12/10(水) 19:29:20 0
ドラグなんだろうけど、良く行く船宿でハリス8号で20キロのひらを
釣った魚拓見たけどな
87名無し三平:2008/12/11(木) 11:18:11 O
>>86
そのサイズは例外中の例外だね
もし狙うなら、ハリスどころか、タックル一式再検討だな。
一般的なドラグ4kg程度の小型両軸リールでは上がらないんでね?
88名無し三平:2008/12/12(金) 03:59:35 0
>>87
言葉足らずでした・・ひらとは平政のことです。自分がよく行く
エリアはワラサ、ブリより平政狙いの船宿が多く釣法もさまざま。
ちなみにヒラメは10キロ位しかまだ見たことないな〜
89名無し三平:2008/12/12(金) 04:06:28 O
>>88
20kgの平政を8号で取ったら名人だよ
外房あたりの船宿は16号推奨してるもんな
竿もまったく違うし
90名無し三平:2008/12/12(金) 07:13:32 0
>>89
確かにかもし釣りや泳がせ釣りでは16号位使っているとおもう。

8号ハリスの仕掛けは、餌はオキアミで天秤も市販されているものでなく
かもし天秤みたいな誘導式のオリジナルの物を船宿で買う。
ドラグはややゆるめの設定。
それでも、20キロが上がったのは根をうまくかわせたことと、
多分船で追いかけながらあげたんじゃないかと推測してるけど。
話はヒラメから大きくずれてスマン・・
91名無し三平:2008/12/12(金) 09:09:43 0
>>89
20kgの平政を8号で取ったら名人
20kgの平政を16号で取ったら素人
これでいいですか?
92名無し三平:2008/12/13(土) 04:34:07 O
ヒラメの実釣レポ少ないね
93名無し三平:2008/12/17(水) 01:20:46 0
日曜日、鹿島は船でるかな?
連ちゃん出船中止だとヘコムなぁ。
せっかく買った極鋭早く使いたいよ。
94名無し三平:2008/12/17(水) 01:28:31 0
>>93
どこの船?
95名無し三平:2008/12/18(木) 12:41:50 0
週末の天気良さそうだね。
96名無し三平:2008/12/19(金) 01:54:56 O
愛知県からなのですが、何処か良い船宿ないですか?
平目に初挑戦したいのですが知多半島はドコモ予約が一杯みたいで

三重県で探しているのですが、三重の船宿は未体験なもので・・・
97名無し三平:2008/12/19(金) 10:02:04 0
船に乗ったことのね〜野郎はレスやめてください。 迷惑だからあっちいっててね。
98名無し三平:2008/12/19(金) 13:31:05 O
↑言い過ぎですよ。
99名無し三平:2008/12/19(金) 18:19:44 0
>>96

おいらは最近三重の船に乗りだしたぺーぺーですが、
鳥羽から伊良湖まで迎えに行く船が結構ありますよ。

参考
http://funaduri.livedoor.biz/archives/cat_14830.html
100名無し三平:2008/12/19(金) 18:32:01 0
93 

極・・・・極鋭!!!
金持ち、うらやますい!
101名無し三平:2008/12/20(土) 05:36:50 O
極鋭はイイ竿だね
102名無し三平:2008/12/20(土) 22:42:48 0
明日大原から初めてヒラメ行ってきます!

ヒラメじゃなくてもなんでも釣れてくれるとうれしいのですが・・・
103名無し三平:2008/12/21(日) 06:36:51 O
謎の海底生物でも可とする
104名無し三平:2008/12/21(日) 06:49:02 O
22さん。もしできれば海況お知らせください。22日(月)の釣行考えているのですが、予報では今日の午後近くから風がヤバそうなので、現場ではどんなものかと。
105名無し三平:2008/12/21(日) 14:28:15 0
http://www.imocwx.com/cwm.htm

海況ならここ見とけ
106名無し三平:2008/12/21(日) 14:54:40 0
107名無し三平:2008/12/21(日) 15:02:21 0
ttp://www.imocwx.com/amds/am1_ej.htm

こんなのも有るよ!
108名無し三平:2008/12/21(日) 17:08:55 O
サンクス!
109102:2008/12/21(日) 20:39:51 0
南の風が強い中、11時過ぎの定刻までやれました。
自分は1.5キロが一枚、船では0から6だったと思います。

100号の重りが必要でした。
自分には波が高くて少し疲れました。
110名無し三平:2008/12/22(月) 01:15:09 O
22日、鹿嶋から出ることに決めました。東京は大風だけど、風裏を期待して。釣り宿も十九時の気象情報で出船決定。現地解散やカラ帰りも覚悟ですなぁ。年内最後の釣行なので、カケにでました。
111名無し三平:2008/12/22(月) 05:40:30 O
風は回避できたようだね
ガンガレ
112名無し三平:2008/12/23(火) 20:47:30 O
鹿島、南西風に強いですなぁ。風裏という言葉を実感しました。
十時過ぎに北東風になり、11時過ぎには早上がり。
港まではまさにジェットコースターで、スリル満点でした。
ソゲクラスしか取れませんでしたが、無事に今年の釣り納めができ、ラッキーでした。
113名無し三平:2008/12/24(水) 20:17:49 O
ぶっちゃけ、鹿嶋って解禁当初だけだよね
114名無し三平:2008/12/24(水) 23:52:03 0
鹿嶋だけじゃなく全国的にそういう傾向だろ
115名無し三平:2008/12/25(木) 05:59:12 O
そんなこたあない
116名無し三平:2008/12/25(木) 09:52:33 0

 あるある探検隊
117名無し三平:2008/12/26(金) 09:43:51 O
岸によっちゃうの?
118名無し三平:2008/12/26(金) 15:49:25 0
http://captains.co.jp/turibune/harueimaru/cyoka.htm
ここの船だけは何故か毎日釣れてるんだけど
釣果信じていいのかな??
119名無し三平:2008/12/26(金) 17:04:42 O
そのくらいは釣れる
120名無し三平:2008/12/26(金) 22:03:12 O
あそこはマイクでがなる
121名無し三平:2008/12/27(土) 12:27:40 0
>>118
年末はどこも客が欲しいからね〜・・・・。
釣果信じて行っちゃあ駄目ですよ。
どこもそうかもしれませんが、客が少ない時とか、
常連だけの時は物凄く大きく釣果を出します。
しかし、それに釣られて、29〜31日に釣行すると、
0〜1とか、よくても0〜3がいいとこ。
画像UPでもしてれば、まだ信頼性はあるがね・・・・。
122名無し三平:2008/12/27(土) 17:46:26 0
今日の結果みると若干少なくなってるね。こ〜やって年末に向け徐々に少なくして、
正月の魚目当ての客が押し寄せる時期になると当り前の様に0〜1とか。。。
123名無し三平:2008/12/28(日) 02:56:23 0
>>118
そこ21日乗ったけどそうだと思う。自分は1
他の日はしらない
マイクのあれ売りなの?w
124名無し三平:2008/12/28(日) 16:11:30 O
>>123
マイクの通りにそろ〜っと巻いたか?
125名無し三平:2008/12/28(日) 22:34:21 0
>>123
21日は0〜7の釣果ですが、頭の人は実際に7枚つったんでしょうか??
当日の乗船人数・船全体で上がったヒラメの枚数を大まかでいいので聞かせて下さい。
126名無し三平:2008/12/29(月) 02:38:08 0
>>124
ゆっくりまいてゆっくり、じゃなかったっけ?
なんか青物やってるみたいなノリで煽られたw

>>125
17人って誰か言ってた。
全体なんてわからんけど、トモの人がいつもあげてたな
一回いきゃ嘘かどうかわかるんじゃないの
127名無し三平:2008/12/29(月) 04:14:54 O
>>126
『錘が底に着いたら、そろ〜っと巻け』のことだよ
んで次は
『竿先は下げない。アタリがわかんねくなるお。ここは鹿嶋じゃねぇっぺおん』と続く
128名無し三平:2008/12/29(月) 11:00:27 0
>>127
初めてだったからよく覚えてない
なんか潮が速くて、錘が底に着いたらそのまま持ってろ
みたいな感じだったかも

そういえば鹿島のことは言ってたw
テレビのやり方じゃダメだ、っても言ってた。
自分は楽しい船頭さんだなあって思ったw
129名無し三平:2008/12/29(月) 12:59:00 O
>>128
黙って好きに釣らせてくれる船頭もいいが、ああいう煩いくらいの船頭もたまには刺激になっていいね
毒ととるか薬ととるかは客次第だけど
130名無し三平:2008/12/29(月) 20:53:51 O
そう言う宿って、嫌がらせとか多いらしいよ。
自分が行ってる宿も、船頭は良いが、女将にやや曲者があり、
夜中のいた電や、嘘の予約など、結構あるらしい。
131名無し三平:2008/12/29(月) 22:34:15 0
鹿島と大原と釣り方の違いが知りたいな。
確か両方とも横流しでオモリもおんなじくらいじゃなかったっけ?
132名無し三平:2008/12/29(月) 22:53:35 O
>>131

形的には同じだね。大原は錘は潮によって最大で120号まで使う事あるけどね。あとは捨て糸の長さが違う位だと思うけど、捨て糸は攻め方によっても違うから一概には。。。


今↑で話題になってる宿に、明日潜入して来ます。 釣果報告・HPの釣果欄は嘘か本当か!?。 明日報告します。
133名無し三平:2008/12/30(火) 00:35:07 O
それって春○丸の事でしょ?? あんな釣果信じて
行っちゃダメだよ。 普通に考えても釣れる訳ないでしょ、あんなに。
目安として、HPの釣果が1〜5の時は実際0〜3位。
ここ最近の3〜7とか書いてある日は0〜5で0が1〜2人とか。

俺が行った時も、HPでは確か5〜8だったが、オデコもいたし、頭で5枚。
134名無し三平:2008/12/30(火) 00:39:01 O
133の続き。

てか、有名な話しだと思ったけど・・・・。

他船と比べて見れば分かるでしょ!?。
オデコ覚悟で、お金の無駄だよ。
今なら間に合う!?。
135名無し三平:2008/12/30(火) 02:00:46 0
鹿島の○栄丸も偽装で評判だが
136名無し三平:2008/12/30(火) 06:07:53 0
>>132
へー!行動早いですね。
大原は自分にはちょっと遠くてなかなか大変です。

HPでの嘘は絶対得にならないと思うんですけどねえ・・・
東京湾の定宿がそんな感じなので困ってしまいます。
釣れなかったなら出船中、ってしてくれたほうがまだw
137名無し三平:2008/12/30(火) 07:53:55 O
大腹の春鋭はそこそこ釣らせるけどな
昔乗ったときは偽装なんてしてなかったんだが
ま、あそこはやりかねないけど。フクロにする程でもない。
貸間の光栄の一人一穴はちょっとな
138名無し三平:2008/12/30(火) 11:34:03 O
132です。

結果は21人で0〜6、形は0.5〜2.0 詳細は6・4・3・2・2・2で、15人オデコ。

自分はなんとか2枚。HPの釣果がどうでるか!?。
139123:2008/12/31(水) 07:06:13 0
>>138
乙でした。
うまいですね

HPはちゃんと書いてある感じですか。
ちょっとどきどきして見てみましたw
しかし21日はもっと釣れてました。
初めての自分と親まで型見れましたから。
自分で釣った鮃は美味しかった気がします。
140名無し三平:2008/12/31(水) 09:47:20 0
>>139

132・138です。 良い日にあたれば、そこそこの数釣りも
楽しめそうですね。 親子で形とは、おめでとうございます。

それと、ここの宿の若船長、マメで、仕事熱心で凄い関心しました。
親父船頭も、ほぼ1日中しゃべってましたが、あれはあれで、、、、、

これからぼちぼち刺身作る準備でもします。 今日は鍋。明日は刺身です。


141名無し三平:2008/12/31(水) 10:35:00 O
あすこの息子、ついに舵とらせてもらったか
カラスみたいな顔してたっけな
142名無し三平:2008/12/31(水) 16:36:17 0
>>141

舵は取ってなかったですよ。 中乗りでした。
143123:2008/12/31(水) 18:54:38 0
>>140
ありがとうございます。
アネロン2錠飲んで乗ってました

エサのイワシをバケツに入れてくれるのは
慣れない身には助かりました。
親父さんの煽りは・・・熱意は伝わってきましたw

ヒラメの鍋いいですね。
また行きたいとも思いますが、自分のとこからはなかなか遠いです。
144名無し三平:2009/01/06(火) 18:50:03 0
大原は依然絶好調だね。明日あたり行ってみっかな〜・・・・。
145名無し三平:2009/01/06(火) 20:33:25 0
確かに釣れてますねえ
明日とか、いきなり釣行出来るの羨ましいです
146名無し三平:2009/01/08(木) 05:37:25 O
144だけど、昨日はやめて、今日大原より出撃。 只今出船。
147名無し三平:2009/01/08(木) 09:42:06 0
東伊豆、網代どうですか?
148名無し三平:2009/01/08(木) 10:53:02 0
>>146
いいですね!

もうそろそろ沖あがりですか。
149名無し三平:2009/01/09(金) 09:19:40 0
鹿嶋か大洗に乗合でヒラメ行こうと思うのですが、仕掛け&タックルはライトな物でも平気ですか?
オモリ40〜50号、PE1〜1.5号にリーダー5号、ハリス4号みたいな感じで。
後、泳がせの上に銅突き仕掛けでメバルも狙うとか。
それぞれの船宿で仕掛けや釣り方のルールみたいのあるんですか?
150名無し三平:2009/01/09(金) 12:30:18 O
146です。
報告遅くなりましたが昨日の結果を。
船中4人で15枚0〜6でした。
自分は3枚でしたが、2人の常連さんが6枚づつでした。
潮が早く、錘120号でも底が取れなかったです。
後半残り1時間ちょいで、常連さんのアドバイスで3枚釣れましたが、あのままだったら・・・・・

サイズは平均で0.8〜1キロ位で最大2キロ位でした。
潮がかっ飛んでて、錘が底に付かない時など、皆さんの攻め方などお聞かせできませんでしょうか??

ちなみに昨日は船頭さんの指示を無視??して形見れました。
151名無し三平:2009/01/09(金) 12:58:10 0
>>150
楽しみに待ってました
いいじゃないですか、おめでとうございます。

120号でも、ってそれ以上つけると竿が・・・
道糸って3号より細くしたらダメなんですかね?
152名無し三平:2009/01/09(金) 17:21:43 O
>>149
船頭に聞きましょう
ここで聞いてもね
153名無し三平:2009/01/09(金) 22:34:15 O
鹿島とかは片流しが基本です。
普通にオモリを合わせていても反対側の人とオマツリする
ことがあるので他の人と極端に違う仕掛けは
お薦め出来ないと思います。
154名無し三平:2009/01/10(土) 06:20:36 O
>>150
短い時間で三枚上げたのなら、その常連の釣り方でいいのでは?
けど、型小さいね・・・
155名無し三平:2009/01/10(土) 07:03:44 0
>>153
ありがとうございます。
横流しの場合はそうなってしまうんですよね。
ライトヒラメをやりたい場合は船宿に確認って事ですね。
その辺、船宿HPに詳細を書いてくれると助かるんですが。

156名無し三平:2009/01/10(土) 08:23:41 O
>>155
三陸においで
基本がライトだから。
157名無し三平:2009/01/10(土) 16:41:07 O
多くは語らないけどさぁ〜、やっぱ春○丸釣果信じちゃ駄目だぁ〜!!
今日の釣果だって滅茶苦茶だし、何せ計算合わないべよ。
158ヒラメ初心者:2009/01/11(日) 10:28:50 0
キラキラ錘って効果あるかな?
友達が買え買えいうから買ってみたんだけどさ。
159名無し三平:2009/01/11(日) 12:05:17 O
>>158
使ったから釣れるというものでは無い
魚よりも人間に鼓舞効果ありとみる
160名無し三平:2009/01/13(火) 16:17:35 O
>>150
捨て糸短め
ハリス短め
棚ベタ底
アワセ早め
潮速いときはこんな感じ。自己流だけど。
船頭と常連さんのアドバイスとは?
161名無し三平:2009/01/15(木) 12:19:24 O
>>160
150です。返答遅くなり恐縮です。

まず、船頭のアドバイスは錘が底着いたらそのまま待てと。
この時点で水深16メートル位でラインは22メートル出てます。
投入1分後に底ダチを取り直したら、あとはその状態で。
この時点でラインは30メートル弱出てます。
これ以上ライン出すと、逆効果でまったく釣れないぞ。との事。

そして常連さんのアドバイスは2〜30秒おきに底ダチをとって、錘を海底に着けた状態。
錘が吹け上がったと思ったら、底ダチを取り直す。この繰り返し。

この常連さんのアドバイスで残り僅かで3枚釣りました。
ちなみにアタリが出た時のラインの出は40メートル弱でしたので、
水深の倍以上でした。
162名無し三平:2009/01/15(木) 12:35:40 O
>>161
潮の速いことお察しします
その船頭の釣り方だと、船釣りというより陸のブッコミ釣りだね。錘置きっぱなしじゃアタリも出にくいし、例え釣れてもツマラナイ釣りだね。
163名無し三平:2009/01/15(木) 15:59:01 0
>>161
参考になります。

常連さんのは、底ダチとって後は吹き上がるに任せるのですか?
で、20〜30秒で取り直しですか。
164名無し三平:2009/01/15(木) 17:21:18 0
ヒラメの竿を買いたい、と考えています。

130号の錘とか付けてもヒラメ竿は大丈夫なのでしょうか
165名無し三平:2009/01/15(木) 17:35:48 0
7〜8キロのヒラメがかかっても平気なんだから130号の錘くらい平気だよ
166名無し三平:2009/01/15(木) 17:41:09 0
>>165
なるほど、そうですね

今は2.4mの30号負荷のでやっているのですが
ヒラメ竿っていう感じではないので、専用竿がほしいと
考えました。
167名無し三平:2009/01/15(木) 21:44:30 O
5mの専用竿が欲しい
メーカーさん作ってよ
168名無し三平:2009/01/15(木) 22:47:27 0
チ○ポの短い男は長い竿を好む
169名無し三平:2009/01/16(金) 11:44:42 0
おやつはカールを持ってきてね。
170名無し三平:2009/01/16(金) 11:51:56 O
ヒラメ船って横流し以外はどうしても前か後ろからポイントに入っていくよね。
胴の間だと非常に不利なんだが、周りよりずっと長い竿でやれば餌の発見ラインから外れるので有効だと思うんだけど。
171名無し三平:2009/01/16(金) 11:59:32 0
>>170
確かにw

しかしだからといって5mっていうのはどうなんだろう?
投げ竿で代用出来ないかな
172167:2009/01/16(金) 12:20:46 O
随分と叩かれちゃったな
コメ助けてくれた人ありがd
チムポも鮃もショートロッドは不利なので、どうせなら極端に長いのがいいなと。専用竿も使うんだけど、たまに350や400の中通しを使ったりしてます。長尺はどうしても感度が鈍るので改善できれば無敵かと。あ、チムポの話じゃありませんよ。
173名無し三平:2009/01/16(金) 14:19:34 0
>>172
いや、絶対いいですよ!
まつり避けにもなるし、いいと思います。
ただ船上でのとりまわしに問題なければ、ですが。
自分は長いの慣れてないので500はちょっと不安です。

400の中通しなんてのもあるんですね
174名無し三平:2009/01/16(金) 14:30:46 O
振り出しの長竿がいいよ。
それなら仕掛けを入れてるときだけ延ばしていけばいいんだからさ。
魚掛けたり投入や移動の時には手前から短くして普通の長さに収める。
頭いいな俺って。
175名無し三平:2009/01/16(金) 15:05:20 O
(o・v・o)ソレダ!
176名無し三平:2009/01/16(金) 16:03:17 O
>>174
外ガイド磯竿のバッドを強化して竿先に極鋭のパーツを組み込む感じでおながいします。
メチャ高くなるようなら、中通し竿の改良版でもいいです。竿先をチョイ硬くして胴から曲がる感じに。物干し竿のように長く。
命名『モノホシザーヒラメ』定価三万五千円。
※青物が掛かると折れます
177名無し三平:2009/01/16(金) 23:10:57 0
船の全長を17mとし、運悪く船頭の横に釣座が決まったとして、一体何メータの
竿あれば、ミヨシや大ドモより先にえさをアピールできんだ?
178名無し三平:2009/01/17(土) 05:12:02 O
>>177
あんた、素人だね。
179名無し三平:2009/01/17(土) 09:47:42 O
胴の間からミヨシやトモの先まで餌を運ぶものと勘違いしているなw
180名無し三平:2009/01/18(日) 17:35:21 O
確かに、三好や友の先まで運べれば最強だが。
竿をL字型に改造するか。
181名無し三平:2009/01/18(日) 23:30:36 0
177の回答
17÷2×tan60度m以上の竿持てば竿頭だな
182名無し三平:2009/01/19(月) 13:52:57 0
胴の間からミヨシやトモの先までL字とかなんでも
持っていったら怒られるだろww
183名無し三平:2009/01/19(月) 19:22:33 O
>>182
誰に?
184名無し三平:2009/01/19(月) 22:10:33 0
たぶん隣から先、L字竿に影響する釣り師のことでしょ
もし、おらの前にL字竿とやらが現れたら、コの字竿にひん曲げてやるな
そうすれば元のさやに収まるだろw
185名無し三平:2009/01/19(月) 22:26:22 0
極鋭とか感度重視の竿多いけど俺は逆に感度は鈍いほうがいいと思う
動きがビクビクこっちに伝わってくるってことは逆に反作用でヒラメにも
違和感感じさせると思う
もちろん途中にラインはあるけどね
グラス素材みたいに感度はないけどしなやかなのがどうもしっくりくるなあ
186名無し三平:2009/01/19(月) 22:34:16 0
そうだね。
187名無し三平:2009/01/20(火) 12:36:50 O
まぁ、道具についていろいろ語ったけど、人より早く仕掛けを落とすに尽きるね
これ鉄板
188名無し三平:2009/01/20(火) 19:52:28 0
外房が近ければいくらでも行くのに!
片道2時間じゃちょっと大変orz

行きはいいけど、帰り眠くて仕方ない
189名無し三平:2009/01/20(火) 21:10:40 O
>>188
多摩から通ってたよ
行きは24時起きで帰りは14時頃
帰りは飯を食わないのが基本だね
190名無し三平:2009/01/20(火) 22:21:05 0
ヒラメ超初心者でたぶん年に1回か2回くらいしか
船でやらないと思うのですが
キャスティングで売ってる3980円のヒラメ竿で
鹿島辺りでやるのはどうですか??
(長さは3メートルでした)

場違いな質問だったらスミマセン・・・
191名無し三平:2009/01/20(火) 23:32:08 0
鰯泳がせひらめの竿なんか何でもいいよ
オレなんか初めの頃は、シーバス竿だよ
当然スピニング、、、、、、
週末でも人の少ない船選べば、平均2枚は釣れる
上記の竿でツ抜けしたこともあるよ。
192名無し三平:2009/01/21(水) 00:06:27 0
>>190
タックル的には全然OKだけど最近の茨城方面ぱっとしないね
193名無し三平:2009/01/21(水) 00:34:17 0
>>192
ホントだね。
1回しかアタリなかったよ。すっぽ抜けてボウズだった。
194名無し三平:2009/01/21(水) 10:32:53 0
お、そうなのか。


俺も>>190と同じような経験しかなくって、
(いつも貸し竿)
年に1回行くかどうかなのに2〜3万もする竿買うのもどうかなあ、
と思ってたんだけど、
安い竿でもOKなのね。トン。
195名無し三平:2009/01/21(水) 17:36:23 0
>>189
結構つらくないですか

行きは向こうで仮眠とって大丈夫なのですが
帰りがつらいです。
飯なしですか、そうですよね。
早くアクアライン安くなって欲しいです。
196名無し三平:2009/01/21(水) 19:27:36 O
>>195
辛くはなかった、若かったから
首都高走って東金経由です。アクアは遠い。
197名無し三平:2009/01/21(水) 19:43:49 0
>>195
189同様飯は食べない方がいいと思う。
食べると眠気が…

前に帰りの高速で30分くらい全く記憶が無い事があった。
怖くなって今は船で片道1時間以上の釣りが殆どだな〜
余程酷い渋滞に捕まらない限り眠気で運転が辛いって事はないよ。
198190:2009/01/21(水) 22:49:02 0
皆さん、貴重なアドバイスありがとうございました。
次の休みにでも竿を買ってきます。
3980円の安竿ですが、もしヒラメが
釣れた時にはご報告させて貰いますね。

レンタルでもイイと思ったのですが
安くても自分の竿の方が気兼ねなく使えるし
毎回使うと馴染んでアタリとかも分かり易くなるので・・・

とにかく一枚釣りたいっすww






199名無し三平:2009/01/22(木) 00:53:07 0
安竿であろうと釣れるものは釣れるし、駄目なものは駄目。
とりあえず1本使ってみればいいよ。で、竿のせいで逃がしたとかアタリがなかったとか
不満が出てきたら買い替えればいい。そこまでこの釣りにハマるかどうかもそのうち見きわめがついてくる。
とにかく実釣あるのみ!
200名無し三平:2009/01/22(木) 04:15:58 O
十中八九ハマります
201名無し三平:2009/01/22(木) 16:28:06 O
アルファタックルの限定版でビッグヒラメというワンピースロッド持ってるけど
バットがアルミのワンピース用のでかい奴なので重くて冬はとても冷たい(>_<)
ヒラマサでも上がってしまうような竿なんだけど、穂先は普通のワンピよりぐっと細い。
でもまだこの竿ではビッグなヒラメは掛けてないんだよね。
ついアルファのショートロッドかつり吉のグラスワンピの柔いので行っちゃうんだよなあ。
202名無し三平:2009/01/22(木) 18:18:14 O
ちょい前にここで話題になってた大原の某宿に行って見ました。
前夜11時頃に現地着だったのですが、すでにミヨシとトモはふさがっていました。
ですが、出船前、後から着た常連が何故か・・・。

どうやら船頭が常連の為に前日から場所取りしてたらしい。

早く行った意味が・・・。
203名無し三平:2009/01/22(木) 20:24:23 O
>>202
それはよくあること
自分で公平な船宿を探しましょう
204名無し三平:2009/01/22(木) 20:39:42 O
銚子だったか鹿島だったか忘れたけど、後から来た常連が自分のいつもの席にクーラーがあると
それを海にぶん投げて知らんぷりしてそこに座ってるんだってな。
場所取りした奴が車から席に行ってみると海にクーラーがプカプカ浮いてて、よくケンカになってるらしいよ。
205名無し三平:2009/01/22(木) 21:00:12 0
>>202
11時はすごいですね、お疲れ様です。

なんかそういうことって多いと思います。
全くない船宿の方が少ないくらい・・・

たくさん船宿行って定宿探すしかないんですかねえ
206190:2009/01/22(木) 21:16:59 0
>>199
アドバイスありがとうございます。
安竿だけど、とにかくヒラメ釣り経験してみます。
たぶん坊主でも、竿ではなく間違いなく
自分のウデでせいなので暫く使ってみますねww

あと、初ヒラメで「これは大事!!」ってことはありますか??
質問ばかりでスミマセンです
207名無し三平:2009/01/22(木) 22:06:34 O
>>206
>>1から読んでみては?
いいこと書いてあるかもよ
208名無し三平:2009/01/22(木) 22:24:27 0
魚のあたりは明確にくるけど急なあわせをしない。ゆっくり大きく合わせる。
手持ちが基本。まめに棚(底から50〜100cm位かな)をとる。上から落ちて
くる餌に反応するから、あたりがなければ少し巻いて落とし込みを繰り返す。
餌が死にかけたら思い切って交換する。以上、おらが気をつけている点だけど参考に
209名無し三平:2009/01/22(木) 22:25:16 0
>>204
それホント?
210190:2009/01/22(木) 23:37:41 0
>>207
はい、じっくり始から読んでみます
先輩方の技を一個でも学べたらイイなと思います。

ありがとうございます
211190:2009/01/22(木) 23:42:15 0
>>208
細かく教えてくれてありがとうです。
すっごく参考になりました!!

行きたい行きたいと思うのですが
冬は船酔いし易いので、暖かい日で
尚且つ波がない日があればなぁ・・っと思ってますww
212名無し三平:2009/01/23(金) 09:54:54 0
>>209
自分も前にどこかで聞きました

というより、なんか行きなれてないとトモとかミヨシとか
取りづらい、って思ってしまうんですけど
これは卑屈すぎますかねえw
213名無し三平:2009/01/23(金) 10:22:48 O
春栄丸で右舷の表と艫は中々取れんよ。 沖から上がってきて掃除が終わると、船頭が竿立てとくから、まず無理だね。
ただ、翌日常連などが来なければ、良いよ。 と言われる日もあるが、ごくまれ。
親父船頭は口達者で賛否あると思うが、あれはあれで名物なので良いと思うし、息子も何気に曲者があるが、頑張ってると思う。
けど、何度か行ったが常宿にできるレベルではないね。
来るか来ないか分からない常連の為に毎日場所取っておく船宿なんかCランクでしょ。
その上釣果偽装ならなおさら。
214名無し三平:2009/01/23(金) 12:06:37 O
>>213
短い竿がいつも2本立ってるね。
場所取りは、船長はクーラーでも何でもいいから置いといてって。
でも、じいちゃんはクーラーは置くなだって。
蹴っまずいて怪我した事があるらしい・・・。

竿置いといて盗まれたら弁償してくれるのかね??


てか、あの宿はもう行かないけどね。
215名無し三平:2009/01/23(金) 12:49:26 0
胴の間はいつでもあいてるよ。
僕はいつも真中でやるけど窮屈でしょうがない。
混んでる時は隣と70p位の間隔です。
216名無し三平:2009/01/23(金) 12:54:02 O
>>213
おまいよく人間を見ているな
確かに息子も曲者だわ。
話してて、『えっ?』って感じる事もあったからね。結局、上に書かれているように常連びいきのとこもあって、俺も足が遠退いたよ。

あそこはいろいろマイクで指南してくれるので釣り方に迷いがある初心者は一度行ってみると良い。盲信しろとは言わないが、中には参考になる指導もあるかもよ。
人によっては、黙〜〜ってる船頭は味気無いって向きもあるしね。
217名無し三平:2009/01/23(金) 15:21:37 O
>>214 あのじいさん、はしゃぎ過ぎなんだよ。 歳考えてはしゃげって感じ。
当然怪我もするは。 クーラーのせいではない。


若船頭は親父そっくりだね。 普通に話ししてても、216の言うようにいきなり
生意気な口聞く事あるしね。

でも俺はあの宿何か好きだなぁ。ヒラメはやらんが、カンパや青物の時期になると
月に2〜3回行くよ。 年間では7〜8回しか行かないけど。。。


親父のマイクパフォーマンスにはうんざりだけど、そこそこ釣らしてくれるとは思うけどね。


初めて行く様な人にはあまり薦めないけど。
218名無し三平:2009/01/23(金) 15:57:43 0
>>217
そうなのですか
自分は一回しか乗っていませんが、若船頭からは違和感を感じませんでした。
もっとも、あまり話しをしていないからかもしれません。
でも結構まめには動いていたと思いました。

あの船の大きさは自分のよく行くエリアでは見たことがないほど大きかったのですが
それでも外房は波が高かったです。
遠いこともあってなかなか行けませんが、あそこは青物もやるんですか
219名無し三平:2009/01/23(金) 17:03:12 O
大原の青物ってさ、イサキ終わった後にヒラメ始まるまでのツナギにやるアレでしょ?
なんか中途半端なんだよね。
もうちょっと南下してカモシやったほうが夢があるよ
220名無し三平:2009/01/23(金) 17:43:06 O
>>218
若船頭は動きは俊敏だよね。 まめ過ぎる位よく働いてると思うよ。
ただ、話し込んだ時とか、段々ずにのってくる傾向にある。
挨拶程度なら普通なんだけどね。
221名無し三平:2009/01/23(金) 19:46:59 O
日曜の長栄の釣り大会に乗る人おらんの?
222名無し三平:2009/01/24(土) 12:21:55 O
>>221
おらんみたいやね。
223名無し三平:2009/01/24(土) 18:13:53 0
ヒラメに最適なロッドの長さってどのくらいなんやろ?
224名無し三平:2009/01/25(日) 00:10:32 0
>>220
あそこの息子、生意気だぞ!!
普通に話ししてるのによー、いきなり
“なんで?? 言わなきゃいけないの??”
みたいな口聞いたり、“なんか関係あんの??”
とかよー、 何度海突き落としたろーか!!
と、思った事か!!

小遣い程度しか貰ってないらしいが、
小遣いやんのも勿体ねーよ。

出る杭は打ってやらなきゃなー!!
老けて見えるけど、まだ26〜7だったと
思うから、今のうちだな。


てか、本人とか見てねーのかな!?。
225名無し三平:2009/01/25(日) 12:33:12 O
>>224
そうだね。 本人の意見が欲しいね。
226名無し三平:2009/01/25(日) 20:06:28 O
あの息子も可哀想だよな。
親父も早く舵取らせてやりゃぁーいいのに、幾つまで
あーやってでしゃばるのか。
227名無し三平:2009/01/26(月) 12:19:05 O
>>226
あの親父、見た目より大分若いんだよ。
まぁー、都心から近い港や三浦などは、
息子に直ぐ譲るから、自然と若い客や、若い常連が増えて
栄えてくるけど、あの船頭のままでは駄目だね。
あー言う船頭だから、常連も好き勝手やって、
威張ってるジジイ常連が減らないんだよ。

今の状態でそのままバトン渡されても、息子にしてみれば、良い迷惑だよ。
息子も曲者はあるけど、親父程では。 と思うがね。
228名無し三平:2009/01/28(水) 16:28:45 O
片貝の基地(余死?)栄丸の船頭もキャラ濃いよね
229名無し三平:2009/01/30(金) 07:31:27 O
>>228
そこのシステムは最初に配られてあるプラスチックの札、三枚のウチの一枚と
イワシ五匹が交換で札を三枚交換したらイワシはもう貰えないの?

一度行ったけど早あがりでシステムが理解出来なかった
230名無し三平:2009/01/30(金) 12:13:04 0
>>229
イワシをバケツにいっぱい入れてくれるお。
231名無し三平:2009/01/30(金) 14:48:32 O
中乗りがいかにも中乗りって感じでウケル
232名無し三平:2009/01/31(土) 10:27:55 O
ハチマキか?
おとなしい船長だと思うが
233名無し三平:2009/01/31(土) 10:38:40 O
>>232
うん、ハチマキっす。
あれで話してみるとなかなかなもんですよ。
某魚精のことボロ糞でしたよ
234228:2009/02/02(月) 07:27:12 O
レスありがとう

暖かい時期だから制限してたのかな
中乗りさんも船長さんも感じはいいねー
235名無し三平:2009/02/04(水) 14:17:26 0
鹿島辺りで初心者に親切なヒラメ釣り船教えてくれますか?
236名無し三平:2009/02/04(水) 17:22:32 O
>>235
教えてあげたいけど、無いな。
237名無し三平:2009/02/04(水) 17:37:54 0
>>236
どもでしたm(_ _)m
238名無し三平:2009/02/05(木) 21:40:18 O
ビッグスプリングさんなんかどうですかね。中乗りさん、いろいろ気配りしてくれて、初ヒラメここでしたけど、良い感じでしたよ。船は若干小さめだけど。ワタシは好きですよ。沖上がり後の野菜たっぷりうどん、おいしいし。
239名無し三平:2009/02/06(金) 14:42:50 O
真冬は南房へ行きたくなる
240名無し三平:2009/02/06(金) 21:43:55 0
なんかここの住人は房総エリア周辺に住んでいる人が多いんかな???
241名無し三平:2009/02/06(金) 22:09:05 O
>>240
そんなこたあない
242名無し三平:2009/02/08(日) 09:54:09 0
たしかに、南房あたりの船はどこも親切だよね。
大原・鹿島は黙ってても客が来るから、いい気になりすぎ
の宿が多々あるね。
243名無し三平:2009/02/08(日) 10:40:20 0
あくまでも自分の好みですが
鹿島全体の雰囲気は商業港って感じであまり好きじゃない
だったら近く波崎の船が感じいいからそっち行っちゃう
大原も大きい港で良い船もあるがこれも近くの岩和田行っちゃう
南房はう〜ん、あんまりヒラメでは行ったことがないなあ
244名無し三平:2009/02/08(日) 23:18:08 0
俺も釣り初めのころは大原によく行ってたけど、ポンピングするな、とか鰯の
取替えが早いなどいちいち行動をチェックしてんのかマイクで怒鳴られたよ
そのたびに愛想笑いしてた自分を思い出すとなさけない
どっちが客だかわからん釣り船あるね
245名無し三平:2009/02/09(月) 13:53:19 O
>>244
10キロ級ならともかく、上手な人は5〜6キロクラスならポンピングはしないよ。釣った人なら分かると思うけど、ヒラメは巻けば上がるよね。初心者なら尚更バラシに繋がるし。

鰯の取替えについては、攻防があるよね。
釣る方は元気なの使いたいし、船頭は高価な活き餌をバカスカ使われたくないだろうし。
昔と違って、年々鰯が減っているのは確か(海もイケスも)だから、気持ちだけでも大事に使うようにしているよ。
246名無し三平:2009/02/17(火) 00:47:39 0
sage
247名無し三平:2009/02/17(火) 03:07:11 0
上げといてsageってどういうこと?
248名無し三平 :2009/02/17(火) 16:40:45 0
竿で悩んでいる。どれを買おうか?

ダイワ 極鋭ヒラメ       270 60900円 185g
シマノ バイオインパクト   M270 50000円 170g
    海攻ヒラメリミテッド M255 67000円 260g

皆様の御意見をお聞きしたい・
249名無し三平:2009/02/17(火) 18:06:47 O
>>248
ブルジョアやぁ。
250名無し三平:2009/02/17(火) 18:12:52 0
>>249
自分もそおもたw
251名無し三平:2009/02/17(火) 18:41:39 O
>>248
極鋭ヒラメ300と海攻ヒラメリミテッドM275なら持ってます
錘50号が使い分けの目安です
252名無し三平:2009/02/17(火) 22:45:32 0
一回だけヒラメを手釣りしてる人見た
超かっこ良かったけどその人ボーズだった
感度だけで言えば極鋭の比じゃないだろうな
253名無し三平:2009/02/18(水) 02:41:20 O
>>252
面白そう
254名無し三平:2009/02/26(木) 21:07:12 0
>>252
見てみたい
手釣りってカッタクリとアジとタコしか見たこと無い
255名無し三平:2009/02/26(木) 21:14:45 0
走水の手漕ぎにヒラメの手釣り師居たよ
時々、釣ってた、外道で真鯛くるし楽しそうだった
256名無し三平:2009/02/26(木) 21:18:28 0
>>255
手こぎボートですか?

外道にマダイって餌は・・・アジですか?
なんだか全然知らない世界です。
走水の手こぎボートは何回か行きました。
といっても25年くらい前ですがw
257名無し三平:2009/02/27(金) 02:57:21 O
手漕ぎボートの釣りは腰に悪い
258名無し三平:2009/02/28(土) 05:32:37 O
235不動丸がいいんじゃない!子供と行ったけど親切に教えてくれましたよ!まぁここじゃなくてもいいけど助手がいる船に乗る事をおすすめします。
259名無し三平:2009/03/01(日) 17:15:07 O
>>258
そこは内緒にしておきたかったのに
260名無し三平:2009/03/02(月) 23:10:19 0
>>204
俺ならそいつと船頭を海に放り込み返って来るな。
261名無し三平:2009/03/03(火) 12:22:12 O
>>260
ネタに反応するな
262名無し三平:2009/03/07(土) 00:13:06 0
保守
263名無し三平:2009/03/07(土) 20:56:18 0
>>261
そーなのか残念、糞親父達今度ためしに行こうと思ったのに。
264名無し三平:2009/03/11(水) 02:48:23 0
生きイワシで、オシアジガー2000の購入を
検討しております。
巻き上げの速さでバレたりしませんか?
使用経験の有る方、ご感想よろしくお願いします。
265名無し三平:2009/03/11(水) 11:50:53 O
ドラグゆるめてゆっくり巻けばオケ
266名無し三平:2009/03/22(日) 09:22:47 O
シーズン終了age
267名無し三平:2009/04/02(木) 15:26:55 0
>>264
オジンガー2000に見えた
268名無し三平:2009/04/17(金) 08:28:02 O
あげます
269名無し三平:2009/04/21(火) 21:59:09 0
>>265
そんじゃスプール空回りしませんか。
270名無し三平:2009/04/21(火) 22:01:50 0
連休にヒラメ釣りに行くことになりました。初めてなのでよ
く判らない事が多いのですが、餌用のアジを釣ってから
本番のヒラメ釣りです。

餌用のアジを釣るときって、ヒラメ用のロッドとリールに
サビキをつけるという事でよいですか?それとも、アジ
サビキ用に別にロッドとリールを持っていくのでしょうか?
その場合ですが、磯竿2号の5.7メートルとかは船では
長すぎるでしょうか?

皆さんはどうされているのでしょうか?
271名無し三平:2009/04/22(水) 04:30:27 O
>>270
竿は同じで可。
サビキはハリス1.5以下の細いのでサバ皮とスキンを持参。安物で可。
心配なら船宿に確認
272名無し三平:2009/04/22(水) 12:11:11 0
>>270
大物狙いなら、ビシは130号で針は2本針、餌は赤タンでいいな。
273名無し三平:2009/04/22(水) 17:35:35 O
ヒラメ用のオススメの竿おしえてください

胴調子で感度がいい竿を探してます。
274名無し三平:2009/04/22(水) 18:06:25 O
>>273
胴調子は感度が悪いのです
逆に感度が良い竿はアタリを弾きます
275名無し三平:2009/04/24(金) 11:52:57 0
>>273
胴調子で感度がいいとなると素材の伝達能力や
グリップとバットの接着法が工夫されてたりするわけだが
コストは上がるぞ
276名無し三平:2009/04/24(金) 14:37:58 0
>>274
>>275
素人なんかに聞いてません。 
277名無し三平:2009/04/24(金) 17:12:47 0
玄人さんどうぞ↓
278名無し三平:2009/04/24(金) 17:20:08 0
そんな都合のいい竿あるかボケがぁ!
甘い夢みてんじゃねーぞ
ポエムなら広告の裏にかけや!
279名無し三平:2009/04/24(金) 18:23:33 O
>>276
死ねよ。
氏ねじゃなくて、死ね。
280カラス ◆vIsh6ucJcs :2009/04/24(金) 20:42:21 0
●俺は喰わない魚を獲らないと主張するために、トイレットペーパーの端を
三角形に折る運動を広げています。ただし、ただ三角形に折るのではありま
せん。 まず、トイレットペーパーを正方形に切りとり丁寧に三角 形に折り
ます。そ れをフタとペーパーの間に優しく挟みます。これで完 成です。皆
さんもトイ レを利 用したら必 ず行って 俺の 運 動に協力 してください

※「胴調子で感度が良い竿」は新宿2丁目にあります。無料です。
281名無し三平:2009/04/27(月) 22:06:24 0
アメリカにいる友人に、ヒラメ用竿を頼まれました。
希望は3pcで「無ければ2pc」 2m位・オモリ8oz位使用で
魚は50cm-upがターゲットだそうです。
何かお勧めの竿有りましたら教えて下さい。
282名無し三平:2009/04/28(火) 01:42:05 0
中国にいる友人、孫さんに、ヒラメ用竿を頼まれました。
希望は3件で「無ければ2件」 2米位・オモリ4丙位使用で
魚は超?50厘米がターゲットだそうです。
何かお勧めの竿有りましたら教えて下さい。
283名無し三平:2009/04/28(火) 12:50:40 0
ぼくの竿でもいいかな?
先っぽがゴム風船の口みたいだけど。
284名無し三平:2009/04/28(火) 21:55:11 0
>>282
そこら辺のトンキン切って使えと言え。
285名無し三平:2009/04/29(水) 21:59:26 0
>>283
布袋竹のグリップ代わりにしか使えないな。
286名無し三平:2009/05/02(土) 08:42:21 0
よくアジ船やキス船でヒラメを泳がせで
やってる方がいますが、あれは仕掛けも
かえているんでしょうか?
初心者筆問ですみません。
287名無し三平:2009/05/02(土) 08:48:28 O
>>286
ハイ、そうです。
288名無し三平:2009/05/02(土) 21:14:43 0
変えていません、鯵が掛かったらそのままにしておくだけです。
289名無し三平:2009/05/13(水) 09:01:37 0
それは道楽仕掛けを使うのです。
290カラス ◆vIsh6ucJcs :2009/05/17(日) 20:30:37 0
●こんばんわ〜  おととしトップでヒラメ釣りました!
291名無し三平:2009/05/18(月) 22:24:45 0
水深1mでか。
292名無し三平:2009/05/19(火) 15:28:24 0
竿頭って事じゃない
293名無し三平:2009/05/19(火) 15:29:59 0
やっぱジグだろ。
294名無し三平:2009/05/19(火) 22:11:30 0
おらは船頭。
295名無し三平:2009/05/29(金) 22:54:30 0
保守
296名無し三平:2009/06/02(火) 16:15:20 0
飯岡始まったが、こぶりだな・・・
297名無し三平:2009/06/02(火) 16:37:41 0
なに丸?
298名無し三平:2009/06/02(火) 17:20:05 0
さちまる
299名無し三平:2009/06/02(火) 17:46:08 O
モロコ釣りって本当に来ちゃったらどうしようてなドキドキ感があるよな。
300名無し三平:2009/06/02(火) 18:27:02 0
>>299
そのためのワンピースです。
よくモロコあるよ、専門で狙うから、いきなりガツンとくるね。
301名無し三平:2009/06/03(水) 19:25:46 O
日本語でおk
302名無し三平:2009/06/03(水) 21:23:34 O
胴調子で感度の良い竿を教えてください
303名無し三平:2009/06/04(木) 06:12:31 O
304名無し三平:2009/06/04(木) 15:29:40 0
リーオマスターはなかなか良かったですよ。但し、横流しの釣りには柔らか過ぎて使いづらい。流すなら極鋭73。波崎あたりの船頭や常連おじさんはもう売ってないけど、ナビゲーター使ってる人が多い。
305名無し三平:2009/06/04(木) 17:04:15 0
僕はナビゲーターICBM 12-20LBを使ってます。横流しでも同がしっかりとしてます。
306名無し三平:2009/06/06(土) 21:50:43 0
ミサイルみたいな名前だな。
307名無し三平:2009/06/07(日) 21:44:01 0
いんたーこんちねんたるばるちっくみさいる
308名無し三平:2009/06/08(月) 19:19:57 0
横流しって大気圏外を弾道飛行で横流しにするわけですね?
309名無し三平:2009/06/15(月) 22:52:51 O
昨日100センチ15キロ釣ったお
310名無し三平:2009/06/16(火) 09:08:56 0
なになに、烏賊かな?
311309:2009/06/17(水) 19:14:43 0
312名無し三平:2009/06/17(水) 20:36:08 0
凄いね
313名無し三平:2009/06/18(木) 09:36:35 0
100pはないと思うけど、重さで11kg前後ですかな。
314名無し三平:2009/06/27(土) 11:57:54 0
水深20mぐらいの所で活イワシでやる場合は
ハリスと捨て糸どっちが長くすべきでしょうか?
3又サルカン使う予定ですが、イワシが仕掛けに絡まるのが嫌なもので、、、
315名無し三平:2009/06/27(土) 12:46:07 0
水深は関係ないっしょ・・・・・・根が多い所は捨て糸を長くした方がいい
316名無し三平:2009/06/27(土) 15:28:19 0
モロコとヒラメって仕掛けの仕組みは同じだよね。
他にも同じ釣り方の魚いる?
317名無し三平:2009/06/27(土) 15:43:43 0
生き餌使う釣りは殆どつかえるじゃないかな?青物やマゴチなんかもね・・・寸胴の一本鈎だもんね
318名無し三平:2009/06/29(月) 16:14:08 O
>>314
クレーン(親子)サルカン使って捨て糸短くしてみな
絡み激減するよ
319名無し三平:2009/06/30(火) 09:16:45 0
>>314
ミヤのキャラマンリングを付ければいいと思う。
320名無し三平:2009/06/30(火) 19:52:05 0
>>319
www
321名無し三平:2009/07/01(水) 22:37:45 0
砂浜でキス釣りの合間に置き竿としてヒラメやるんだが、
ブッコミ遊動仕掛けの方が良く釣れる気がする。。
根が無い、砂浜の場合はみなさんどんな仕掛けでやってますか?
あと僕は一本針派なのですが、孫バリにかかった事ってあります?
それにしても、ホントひらめって美味しいですよね。
322名無し三平:2009/07/02(木) 09:18:53 0
>>321
【船】 ヒラメ 【泳がせ】
他で聞けよ。
323名無し三平:2009/07/02(木) 10:12:42 O
今週末にヒラメ釣り行ってくるよ。今からwktkしまくり。
324名無し三平:2009/07/02(木) 12:20:29 O
>>323
いいねぇ
鰯泳がせですか?
325名無し三平:2009/07/02(木) 12:59:25 O
>>324
そうです。去年から初めてまだまだ初心者なんですが。

で、質問なんですが、仕掛けに付けるキラキラした金属板がありますよね?スピナーベイトのブレードみたいなやつ。

あれを買ってみたんですが、効果ありますかね?
326名無し三平:2009/07/02(木) 13:26:34 O
>>325
ブレード付けてる人見るけど効果は疑問。ヒラメから見るに、鰯より遠い位置関係ではね。それよかオモリに凝ってみては?

良い席(四隅)を取って、元気な鰯を底スレスレに泳がせることに集中しましょう。
327名無し三平:2009/07/02(木) 15:24:55 O
>>326
やっぱそうですか。ブレード付けただけで釣果があがったら苦労しませんよねw

てか、船の四隅がよい席だってのも知りませんでした…orz

よしっ、良い席ゲットして、底すれすれを泳がせて、今年初のヒラメを釣るぞー。

釣れたら画像うPしますねー。
328名無し三平:2009/07/02(木) 15:38:13 O
>>327
逆も真なりがヒラメ道
楽しく苦しいヒラメ地獄にハマってください
329名無し三平:2009/07/06(月) 12:02:45 O
週末の結果はどうだったんだ
330名無し三平:2009/07/07(火) 10:16:15 O
>>329
ヒラメ出なかったです…。6人で一艘貸しきったんだけど、誰一人ヒラメが上がらずでした。

土砂降りで波も高く、コンディション最悪でしたが、良型のアイナメ、ソイ、メバルが釣れたので、まずまず楽しかったです。

今月中にもう一回行ってリベンジしてきます。
331名無し三平:2009/07/07(火) 12:26:32 O
>>330
三陸?
まだ時期が早いようだね
332名無し三平:2009/07/07(火) 23:58:31 0
>>331
外川です
333名無し三平:2009/07/08(水) 15:45:55 O
>>332
外川って年中やってるせいか数出ないよね
334名無し三平:2009/07/09(木) 11:15:15 0
川前なら型はともかくそこそこの数が上がる
外川前は数が出ないけど型が良い
>>330はどの船宿使ったんだろ?
335名無し三平:2009/07/09(木) 12:18:57 O
外川って遠いよね
乙でした
336名無し三平:2009/07/09(木) 15:28:29 O
>>330ですが、外川ってどこでしょうか…。

僕は宮城県なんですが、石巻ってところから出船しました。
アイナメの刺身も美味しかったけど、やっぱヒラメが食べたいです。ってことで19日にリベンジしてきます。

ところで、市販の仕掛けには1本針と2本針がありますけど、皆さんはどちらを使用してますか?
337名無し三平:2009/07/09(木) 16:11:00 O
ヒラメ初心者です。
飯岡あたりに行こうと思っています。
道具は何も無いのですが、貸竿っていくらくらいでしょうか?
あと、リールは電動を使いますか?
338名無し三平:2009/07/09(木) 17:38:28 0
冬のヒラメがお勧めです
339名無し三平:2009/07/09(木) 17:50:10 O
>>336
石巻では島周りの一発狙いですね。今時期のヒラメに味を期待すると・・・。

基本は一本針仕掛けでしょうね。二本針で鰯二匹使えば確率が上がるって訳では無いですよ。
それよりも必殺技があるのですが・・・、次回オデコだったら教えます。
340名無し三平:2009/07/09(木) 18:23:30 O
>>337
飯岡は好不調が激しいし、沈船や根を攻めるので初心者にはキツイかも。
貸竿は無料か取られても千円位ですよ。事前に確認して予約した方が確実です。
電動リールは重いので手持ちのヒラメ釣りには不向き。軽量の手巻両軸リールで十分です。
341名無し三平:2009/07/09(木) 18:41:18 O
337です
では初心者向けの釣場・船宿があれば教えてもらいたいのですが。
家は埼玉県川口です。
342名無し三平:2009/07/09(木) 23:51:47 O
>>339
うはー、必殺技気になりますw

19日だめだったら、教えてくださいね〜
343名無し三平:2009/07/10(金) 12:29:44 0
>>341
隆正丸あたりが無難かな
親父が釣り船協議会の初代会長だから客サービスも心得てる
ttp://www.ryushomaru.co.jp/
344名無し三平:2009/07/10(金) 13:00:39 O
>>341
もし飯岡から出るんだったら>>343が言うように隆正丸もいいね。混むのが難点だけど船頭の腕もいいし船宿の感じはいいよ。

ですが、個人的には解禁の10月と終盤3月の大原〜太東が魚影が濃くて初心者には釣りやすいと思います。イワシの群れが回遊してる時がチャンスです。時期はHPをチェックしてると分かります。
船宿は松栄、初栄、力漁など、どこも実力あるので基本的に大差無いです。春栄の親父は熱心ですが癖がありますね。
345名無し三平:2009/07/10(金) 17:09:57 0
つーかヒラメって初心者向けの釣り物じゃないと思うぞ
貸し竿でやるような対象魚かなぁ?
飯岡で貸し竿使うならハナダイの方が良いかと…
346名無し三平:2009/07/10(金) 17:47:24 O
ヒラメは意外と初心者の方が結果が良かったりしますよ。活き餌が働いてくれますし、遅アワセの釣りですから。
それに質問の人はヒラメ釣りに関しては初心者ってことかも知れないし。

ハナダイ狙いなら飯岡より片貝が近いよね
347名無し三平:2009/07/10(金) 19:42:48 O
おっしゃる通りヒラメは初心者ですが、マダイやアジ等他の釣りの経験はあります。
竿はいきなり買う余裕も無いので、最初は借りて様子を見て、ヒラメにはまりそうなら購入しようと思っています。
アドバイスお願いします。
348名無し三平:2009/07/10(金) 20:10:15 0
>>347
自分も同じです。ヒラメはやったことないのでシーズンになったらチャレンジしてみたいとは思ってますが
なんか難しそうで。まずはやってみない事には始まりませんよね。
349名無し三平:2009/07/10(金) 22:16:12 O
>>347
借りる位ならマダイの竿でOKですよ。
ひと昔前はみんな鯛竿使ってました。
>>348
やってみると簡単ですよ
アタった時から掛けるまでのドキドキがたまりません
350名無し三平:2009/07/13(月) 04:15:51 O
>>201
350ゲットオォオオォ!!!!!
  ∧∧
  (^ω^)
 cu_uっ バイーン
  彡
 / ̄ ̄\
 | ̄1 ̄|
 | ̄2 ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
351名無し三平:2009/07/13(月) 11:16:50 0
                   ,.-‐-.、
               __/_i_ ) )_
        ,. -―'''"" ̄    ̄`'ー'ー- ..,,_
       / i     /      l |        `ヽ,
      /  | i  l      .i l !     | l    }
      {  l l  |     ノノ /   // ノ ノ  !
      ヽ ヽ.', , - 、   , -‐- ..、    /'"  .ノ
       `'ー:、l -.、`""´,.- '"_,,`ヽ、,,__,,,. イヽ、
         r`iーri:、(^)  ∠ゞ',゙ -  ( ノi゙`'´/ー- .、
         }ーl  ̄/  、,.-、二 イ  ノ",,」  {!/-、,..、/
        /  `ヾ;l    /  ,  / .ゝ、_」__ /、_
      / ヽ、 _,,lヾ!  ./ニ´,/  /  /  ゙〉ヽ. .}゙7
      /ヽ /´ | ゙ー<ー‐''"_,,.-''"   /l l_l」ノ   ゙ l〈
     l/-rー.〉  /\_  ̄二...,,,,_,,.-'´ ./ `  ヽ.  ノ,}
      ゙ーi-イ  i7゙      ̄`''ー‐''´ 、       r'"/
        |::| i´| ,.イ  /     i   ヽ.    __/ ,i´
       |::l ノ┴(/ /      l    ,゙ー- '_,r‐''´
.         l::!ヽ、  '´`'⌒'ー'´ ̄`'ー'⌒''ー' f´ ̄
.        |:|  `ー'`ー-一'´ ゙̄ー-'´`ー'´
         ||
        `
352名無し三平:2009/07/13(月) 22:49:38 O
自分は店頭にあるような初心者セットの万能竿で、河口でハゼやセイゴなどで楽しんでいるレベルの初心者です。
船でのヒラメ釣りに誘われたのですが、竿は買ったほうがよさそうなのでアドバイス等あればお願いします_(._.)_

やはりヒラメ専用の方がいいのでしょうか?素人考えだと幅広く対応できる竿ならお得だなと思ってしまうのですが。
まだまだ初心者レベルなので、ヒラメ専用としぼってしまうのに躊躇してしまいます。
353名無し三平:2009/07/13(月) 23:42:04 0
>>352
文面からすると船自体経験無いって事だよね?
>>337みたいにヒラメ初心者なら別だけど、まずはレンタル竿から始めた方がいいと思う。
後、ヒラメ専用じゃなければいけないって事ではないので、これから船もやるつもりで
購入するなら色んな釣種に対応出来る竿にしたほうがいいと思うけど。
色んな条件で変わってくるけど7:3調子位の1本持ってればそこそこ使えると思う。



354名無し三平:2009/07/14(火) 01:58:13 O
>>353
レスどうもです
今後ヒラメだけでなく対応できるとありがたいので、7:3調子ので考えてみます
355名無し三平:2009/07/14(火) 14:24:03 O
>>352
誘われたのなら、誘ってきた人に竿を借りるといいよ。
多分、沢山持ってる筈だから
買うのは経験してからでも遅くないよ
356名無し三平:2009/07/15(水) 09:52:37 O
>>350
  ∧∧ ∩
 (`・ω・)/ ∧∧ ∩
⊂   ノ  (`・ω・)/
 (つ ノ  ⊂   ノ  ∧∧ ∩
  (ノ    (つ ノ  (´・ω・)/
        (ノ   ⊂   ノ
             (つ ノ  ∧∧ ∩
             (ノ  (´・ω・)/
                _| つ/ヽ-、_
              / └-(____/
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
357名無し三平:2009/07/15(水) 22:54:07 O
>>355
友人は貸してくれると言ってるんですよ

ただ船での釣りは続けていきたいなと思ってるので購入を考えました。

でも、まず借りてやってみてから考えるのもいい気がしますね。検討してみます。レスありがとう_(._.)_
358名無し三平:2009/07/15(水) 23:21:26 0
通りすがりですが、自分もレンタルを勧めるよ。もし初船釣りならなおさらね。何度か乗ってみて嵌りそうなら買えばいいし。周りの人のタックルを観察して参考にできるし。ヒラメ専用となってても釣り方によって微妙に不向きだったりするから。
自分も初心者で専用タックル揃えたけど、あんまり行ってないや。
359名無し三平:2009/07/15(水) 23:37:54 0
てか今時分のヒラメは産卵後であんまり美味しくないのがねえ
俺は9月あたりまで我慢するですよ
360名無し三平:2009/07/16(木) 09:24:03 0

普通はそうだよな ここは我慢が大事


361名無し三平:2009/07/16(木) 12:19:24 O
夏は処女ソゲの肉が旨い
362名無し三平:2009/07/17(金) 18:35:46 O
>>356
   サテト
  ∧∧
 (・ω・ )
 _| ⊃/(__
/ ヽ-(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
363名無し三平:2009/07/18(土) 13:55:42 0
船がポイントに着いてからの第一投目について質問。
いろいろ調べるとこんなアドバイスが多い。

「イワシを弱らせないためと根掛かり防止のため、
 仕掛けは絶対にクラッチフリーで急降下させず、
 サミングしながら降ろすこと。」

「もたもたしないで他人より早く着底させること。
 ヒラメは一番早く落ちてきたイワシに目が行く。」

この2つを読んで、“じゃあどうすればいいのか?”と悩んでいます。
364名無し三平:2009/07/18(土) 14:02:32 0
>>363
錘を200号くらいにしなさい 鰯は多少動きが鈍いほうがいい(死にかけ)
365名無し三平:2009/07/18(土) 16:32:16 0
>>364
ということは鰯が弱る急降下投入がオススメということでしょうか?
366名無し三平:2009/07/18(土) 17:34:17 O
あなた、明日リベンジの人ですね
367名無し三平:2009/07/18(土) 18:58:33 O
>>366
いえ、明日リベンジするのは僕ですw

でも、サミングしながら下ろせってのと、人より早く下ろせってのは、僕も別々の先輩からそれぞれアドバイスされました。

で、両方試した結果(まだ4回しか船に乗ったことないですが)人より早く着底させた方が釣果はよかったような気がします。なので、オカルトかもしれないけど、真っ先に仕掛けを投入するようにしています。

ということで、明日はAM2:00に家を出るのでおやすみなさい。
368名無し三平:2009/07/18(土) 19:36:27 O
>>367
明日は波っ気あるけど頑張ってね
369名無し三平:2009/07/19(日) 00:03:58 O
>>367 俺は経験上早く落とすか、人よりタイミングをずらして遅く落とすだな。
周りとタイミングが同じくない方がいい気がする。
俺の中のオカルトだがな。
370名無し三平:2009/07/19(日) 07:43:25 O
>>362
   ネヨ
  ∧∧
  (´・ω)
 _|⊃/(___
/ ヽ_(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
371名無し三平:2009/07/19(日) 14:50:25 0
自分の経験上はサミングなしで急速落下、これでバッチシです
ヒラメは一流しで何回も上げ下ろしをしないから一発にかける
所詮上げ下ろし回数が多ければ鰯は弱るからなチャンスを逃さないようにしてね
372名無し三平:2009/07/20(月) 04:52:55 O
リベンジの人はどうだったんだ
373名無し三平:2009/07/20(月) 19:07:25 O
どうも、リベンジの人です。

昨日は会社の仲間5人で出て、開始早々に砂地で先輩が2枚上げるも、その後2時間粘っても釣れませんでした。

今回が船デビューの後輩もいて、ボウズだったらかわいそうなので、根周りの五目釣りに切り替えました。

そこからアイナメ、メバル、ソイ祭りが始まるのですが、それは置いといて、結果としてリベンジならず。。。

いつになったらリベンジが成功するのやら…。次回の釣行は8/8です。

必殺技教えてくださーい。
374名無し三平:2009/07/20(月) 23:18:50 0
必殺技ではないけど…
某は捨て糸を20cm位にして常に底取りに気を使ってます。
でかいのは待つことなくガッツリ食ってくれるので、ポンピングせずに慎重に巻き上げ。
ソゲは食い込ませるまで個体によってマチマチですが、確実に上げたいなら我慢も必要。長い時だと2〜3分待ったこともあります。
あくまで某の経験談ですが、このやり方で鮃6連勝中です。あんまり参考にならないかもですけど…
375名無し三平:2009/07/21(火) 14:10:41 O
>>373
若輩ながらヒラメ釣りで気付いた点を書きますね
必殺技〜初級編〜
上で散々書いてありますが、ヒラメ釣りは人よりも速く活き餌を海底に落とすことが経験上非常に有効です。
それにはどうしたら良いか?
一、フライング投入する
二、重い錘を使う
三、抵抗を減らす

一は禁じ手です。
しかし、合図があると同時に投入出来るように準備をしておくことは重要です。意外に合図があってから鰯をハリ付けしている人を多く見かけます。それでは遅いのです。
具体的には、船頭さんが移動速度をスローに落としたら餌付け、ペラが逆回転したら錘を持っていつでも投入出来るようし、合図と同時に投入します。(船頭がマイクやブザーに手を伸ばしたら投入するって人もいますが、これはフライングですね。)
サミングの是非についてですが、潮が速くてオマツリ多発するようであればサミングは必要でしょうが、鰯を弱らせないためという理由でサミングするのは機を逸するばかりで効果は眉唾だと思います。
二も禁じ手です。しかし、要は重い錘と同じ効果があることをやればいいのです。そこで三が問題となりますが、三は何でしょうか?(続く)
376名無し三平:2009/07/21(火) 20:25:02 O
みなさん、ご丁寧にアドバイスありがとうございます。

今回の釣行で、僕も船頭の操船に合わせて投入の準備をするやり方に気付きました。同じ事が書いてあったのでとても心強いです。

それでは、続きを楽しみにしています。
水の抵抗を少なくする…うーん。
377名無し三平:2009/07/22(水) 23:16:47 O
>>370
オヤスミ…
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
378名無し三平:2009/07/23(木) 11:14:30 0
>>375
続くでおわり?

待ってる!
379名無し三平:2009/07/23(木) 12:43:12 O
仕掛けを海に投入してる間は、竿先を海に入れながらやると余計な抵抗がかからないから良い・って言われたぞ。
380名無し三平:2009/07/23(木) 13:55:53 0
船は静止してるワケじゃないから
抵抗がかかる場合も多い
381名無し三平:2009/07/23(木) 18:55:45 0
(続き)昨日カキコしてたんですが、長すぎてエラーになってましたorz

そうです>>379さんの言うとおり、竿先を真下にしてガイドの抵抗を減らすことも有効です。
これは昼烏賊釣りなんかで実証されてますね。
次に、仕掛けをシンプルにすることも抵抗を減らす効果がカナリあります。
活餌という最大の武器があるのですから、飾りなんて必要無いのです。
リールの性能も勿論関与します。スプール回転のなめらかな製品を選びましょう。
ライトジギング用のがオススメです。
(続く)
382名無し三平:2009/07/23(木) 19:10:55 0
(続き)
最後に、これが実は一番効果があって誰にでも出来ることなのですが、
それは「道糸を細くする」ことです。
これだけで沈下速度に格段の差がでます。

それでは、具体的には何号を使えばいいのか?
私の経験上では、ヒラメ釣りはPE3号以下で十分です。
PE3号あれば、簡単な結束(例えばスナップサルカンに8の字結びのチチワ結束)で
10kgの座布団級が掛っても大丈夫です。
PE2号以下になるとラインシステムが必要になったり、結束部分に気を使いますので、
現製品で言うところの理想は2.5号といったところでしょうか。

三回に渡っていろいろ羅列しましたが、これを全部守ると「あまりにも」速く落ちすぎる嫌いがあるので、
私は水深を把握した二投目以降は着底の瞬間だけサミングするようにしています。
「落としたらスグ食ったよ〜」
なんてことを船上で言ってみたい人はお試しください。
〜必殺技 初級編 完〜
383名無し三平:2009/07/24(金) 00:42:37 0
32行、全角で1024文字まで投稿可

つーかPC投稿なら専ブラ使おうよ(´・ω・`)
384名無し三平:2009/07/25(土) 14:27:26 O
>>377
 Z
  z
  z
 <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
385名無し三平:2009/07/27(月) 23:03:31 O
昨日、初めての乗合でボウズでした。
10人くらい乗ってましたが皆さん釣れており、ボウズは自分だけでした。
自分はヒラメ初めてで友人に一式借りてやりました。仕掛けは友人と全く同じです。着底したら少し上げて待つ感じでやりました。餌はイワシ・小サバを釣って使いました。
何がいけなかったと考えられますか?
上にあった早く落とすというのも事前に見ていたのでやりましたが、自分の場合は効果が感じられませんでした。
ヒラメ乗合は初めてだったので常識的なコツも知らないのかも知れません。
アドバイスあったらお願いしますm(__)m
386名無し三平:2009/07/28(火) 05:23:28 O
>>385
アタリがあってボーズなのと、アタリすら無いのでは対策が違う
387名無し三平:2009/07/28(火) 10:13:39 0
>>382
ありがとう
面白かった

388名無し三平:2009/07/28(火) 10:14:20 0
>>385
餌はつけてもらったの?
389名無し三平:2009/07/28(火) 10:55:05 0
初心者にありがちな慌てて豆乳して餌のイワシが外れて餌なしのまま
ハイ、上げて〜 ってパターンじゃないの
390名無し三平:2009/07/28(火) 12:01:12 O
>>389
それで魚に食われたと思ってたりするんだよね
391名無し三平:2009/07/28(火) 16:31:36 O
>>388-390
レスどうも。
餌が無くなるようなことはありませんでした。クタクタになると付け代えという感じで。
周りは全員釣れていましたので、自分に何か原因があるんだと思います。
アタリを感じることができてなかったんですかね?
392名無し三平:2009/07/28(火) 17:05:49 O
>>391
ヒラメが食ったのなら、そのクタクタになった餌に猫の引っ掻き傷みたいなのがあるから分かるよ
393名無し三平:2009/07/28(火) 21:15:17 O
底を取りきれてないとか?

エサや仕掛けが一緒なら、タナがずれてるんじゃないかと。
394名無し三平:2009/07/28(火) 21:59:55 O
>>392-393
レスどうもです。
次はしっかり底・棚をとり、微妙なアタリも感じられるよう集中します。
それしかなさそうな感じですね。
395名無し三平:2009/07/29(水) 09:06:44 0
後は運じゃない?
396名無し三平:2009/07/29(水) 11:24:42 O
運の要素はあるね

但し、余程のことが無いかぎり、腕でボーズは回避できるよ
397名無し三平:2009/07/29(水) 12:29:59 0
竿(深場用)が硬いのかも 竿先が軟らかく手元にビンビン感じるくらいの竿で攻めてみたら…
398名無し三平:2009/07/29(水) 23:07:22 O
ヒラメ初心者なんですが船釣り行きたいんです。都内からなんですが千葉でおすすめの港や船ってありますか?よろしくお願いします。
399名無し三平:2009/07/30(木) 16:17:08 O
>>398
結構ホムペやってるとこ多いから見て比べてみな
だいたい雰囲気はわかると思うよ
400名無し三平:2009/07/30(木) 19:17:37 0
>>398
初心者なら飯岡の船が無難でオススメです。
勉強するなら外川がヒラメにこだわっている宿が多いいので
通う気ならおもしろい。
飯岡は大手の船宿ならどこでも船も大きくて親切ですよ。

401名無し三平:2009/07/31(金) 08:30:58 O
399さん400さん、ありがとうございます。飯岡か外川で探して週末さっそく行ってみます!船釣りはなかなか行けないし経験も少ないですが大好きなんで目一杯楽しんできます。釣り最高!
402名無し三平:2009/07/31(金) 10:04:27 O
ってゆーか、今の時期の千葉は飯岡か外川しかやってないからね
貧果のようだが
403名無し三平:2009/08/01(土) 22:23:13 0
>>382
今までの連載は偶然投入時にそこにヒラメがいた
時だけの事だろ、そう簡単に食ってくる程ヒラメ沢山いるのかね。
普通は投入後全員横1線じゃないの
404名無し三平:2009/08/02(日) 11:13:51 O
>>403
そう思っているうちは進歩が無いのだよ
やれることはやっていかないと
405名無し三平:2009/08/03(月) 14:26:23 O
神奈川県でヒラメの乗合船はないのでしょうか?
406名無し三平:2009/08/03(月) 14:28:50 O
>>405
小網代の○十○と真鶴に数軒
あとは相模湾シロギス、アジ船の端物狙いで一発
407名無し三平:2009/08/03(月) 14:34:56 0
真鶴は神奈川だったのか
今まで静岡だと思ってた・・・

魚影の濃さで外房から北の方がいいと思う。
408名無し三平:2009/08/03(月) 14:54:21 0
まだ、季節ではないけど茨城県の鹿島〜ひたちなかの辺りで大判ヒラメが釣れるよ
409名無し三平:2009/08/03(月) 16:05:40 O
鹿島は人大杉
410名無し三平:2009/08/03(月) 18:50:03 O
ソゲの天麩羅旨し
411名無し三平:2009/08/03(月) 19:02:36 0
宮城、岩手のヒラメ面白くなってきたぞ

40cm〜50cmクラスですがね・・・

片手持ちで味わえるライト感覚が最高です

外道のアイナメ、ソイ、カレイも激ウマです。
412名無し三平:2009/08/04(火) 11:08:46 O
>>411
おおお、そうなんですか〜。8日に行くので、超楽しみ!!
413名無し三平:2009/08/05(水) 16:51:56 O
銚子外川の福田丸って雰囲気どうですか?
414名無し三平:2009/08/06(木) 21:55:44 0
孫針3本と1本どっちいいですか?
あと冷凍イワシ頭だけにされたの2回あったんですがイカですか?

415名無し三平:2009/08/06(木) 22:26:18 0
孫針3本  って? これの事かな?

http://a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.shopping.yahoo.co.jp/i/j/naturum-outdoor_1057

↑と普通のハリの事なら好みでいいと思う

頭だけ残して食われているなら魚の可能性大、頭の後ろ辺りを囓られているなら烏賊の可能性大。
416名無し三平:2009/08/06(木) 23:12:56 0
>>415
それですね
前回孫3本だったので、次は孫1本で行ってみます
頭だけ残されたんでソイとかなんでしょうね
417名無し三平:2009/08/09(日) 09:19:40 O
昨日リベンジ行ってきました。

サイズは小さかったものの、ようやく今年初めてのヒラメが釣れました。必殺技(初級編)のおかげですねwアドバイスありがとうございました。

僕は3枚釣って全て40cm未満でしたが、一緒に行った先輩が70cm近い大物を上げたのを見て、ますますヒラメ釣りにハマりそうです。

次回はサイズアップをテーマに、8/29出船です。
418名無し三平:2009/08/09(日) 15:06:59 O
>>417
仙台湾の座布団級はこれから10月位までが狙い頃。頑張りや〜
419名無し三平:2009/08/09(日) 16:47:46 O
ヒラメ釣りのクーラーは何Lくらい必要ですか?
420名無し三平:2009/08/09(日) 22:20:56 0
釣れるサイズに夜るだろ、つーか1m長もって池。
421名無し三平:2009/08/10(月) 09:48:26 O
サイズアップを狙うって言ってみたものの、大物を釣る秘訣って何かありますかね?

なるべくでかいイワシを付けるとか?
422名無し三平:2009/08/11(火) 00:39:58 0
ライトタックルだとロッドはどのようなものなんですか?
423名無し三平:2009/08/11(火) 11:35:42 O
>>421
そればっかりは無いような希ガス
あれば俺も知りたい
424名無し三平:2009/08/11(火) 12:22:06 O
>>423
やっぱそうですよね。

根周りだと比較的大物が釣れやすいって聞いたんですけどホントですかね?アイナメやソイの魚影が濃くて、根周りでヒラメを釣ったことがないんですが。
425名無し三平:2009/08/11(火) 12:50:45 O
>>424
砂地でもデカいのくるよ
83と78センチ釣ったけど両方とも底に起伏が無いとこだった
426名無し三平:2009/08/12(水) 06:23:20 O
教えて下さい。
エサを付ける時、イワシを掬うネットみたいな物は、船で貸してもらえるものですか?
それとも持参ですか?
427名無し三平:2009/08/12(水) 06:37:51 O
船による
心配なら百均ショップや金魚屋で売ってるよ
428名無し三平:2009/08/13(木) 05:23:30 0
>>426
熱帯魚用の目が細かい網は駄目だからね
針が刺さると外すのが大変
429名無し三平:2009/08/13(木) 05:54:12 O

普通に使ってたらハリなんか刺さらんし、もし刺さったら小さく切っちまっても無問題
ハリ付けの時に掬うだけだから安いのでいいんだよ
430名無し三平:2009/08/13(木) 06:10:11 O
ネット以外にあると便利な物って何かありますか?
431名無し三平:2009/08/14(金) 10:36:33 0
百均の熱帯魚用網と子ザル(出来れば持つところがついたやつ)と洗濯バサミ。

あと上に水抜き穴をあけた百均のバケツ。


まぁ、こちら三陸の40cm〜50cm狙いでのチョットしたアイテムですけどね。
432名無し三平:2009/08/14(金) 11:52:36 O
洗濯バサミって何に使うんでせうか
433名無し三平:2009/08/14(金) 15:07:58 0
洗濯バサミって何に使うんで せ う か ???
434名無し三平:2009/08/14(金) 16:20:47 0
洗濯バサミの使い方も知らんのか・・・・・・
435名無し三平:2009/08/14(金) 16:23:17 O
つーか、団塊のじじィが帽子のツバに洗濯バサミ付けてるのを見るけど・・・

どうやって使うんでせうか?
436名無し三平:2009/08/14(金) 16:42:48 0
どうやって使うんでせうか?
437名無し三平:2009/08/14(金) 18:01:33 O
>>431
洗濯バサミについて早く
438名無し三平:2009/08/14(金) 18:13:12 0
目印用の安全ピン
色付きか名前用テープ付きで
439名無し三平:2009/08/14(金) 19:06:15 0
どうやって使うんでせうか?
440名無し三平:2009/08/15(土) 16:43:53 0
洗濯バサミは次につける候補のイワシを確保するためのザルを
バケツ内にに固定するのに使ってます。(簡単に取り外しできる)
投入の時のスピード勝負には役立ちます。
ちなみに洗濯バサミははさむところが丸型のやつを使っています。
441名無し三平:2009/08/15(土) 18:40:09 O
>>440
微妙だな
442名無し三平:2009/08/15(土) 18:43:52 0
>>438
船で用意してないの?
443名無し三平:2009/08/15(土) 21:29:58 O
ヒラメじゃないよカレイだよ♪
444名無し三平:2009/08/15(土) 22:05:34 0
>>442
いろんな地域のひらめ船を利用したが船に用意されているのは一度もない。
ただし、船によっては生簀に釣ったヒラメを入れるのが駄目な場合がある。
どんな船でもイナダなど青物はいわしが痛むので入れるのは禁止だ。
445名無し三平:2009/08/16(日) 08:38:44 0
お勧めのヒラメ竿はどれ
446名無し三平:2009/08/16(日) 10:01:10 0
自分は仕立てだから全部持ちこみ
 キス釣り道具(あるいは小アジ釣り道具で岸壁で釣っていく)
 釣ったキス/アジを生かすブク+バッカン
 キス/アジをすくう網
 針につける時使うザル(船縁に固定)
 釣ったヒラメを〆るマキリ
 〆た後血抜きのためつっむ海水用バッカン
 クーラーボックス(75cmまでしか入らないが、まだ困ったことがない・・・orz)
447名無し三平:2009/08/16(日) 14:19:51 O
>>446
すまないが、初心者の俺にヒラメの〆かたを教えてくれまいか。
448名無し三平:2009/08/16(日) 17:45:38 0
餌を釣ることから始まるのってよく聞くけど
網おこしや生簀から買い付けるのが普通思っていると
めんどくさいな。
なにより、朝のチャンスタイムがもったいない・・・
449名無し三平:2009/08/16(日) 21:12:56 0
齧られるとシャレにならないので、まずは針がついたまま頭を刺す ギャフでも良い
鰓のやや腹寄りからマキリを入れて、背骨のすぐ腹側の動脈を切る
さらに背骨の間に刃を突っ込んでコジって脱臼させる
あとは血を抜くために海水入れたバッカンにつっこんでおいて、抜けたころにクーラーボックスへ

血が抜けきる前にクーラーボックスに入れると、あとで洗うのが面倒です
450名無し三平:2009/08/17(月) 05:59:54 O
エラをハサミで切って海水タルに入れて失血死
水が澄んだらクーラーに
451名無し三平:2009/08/17(月) 07:16:00 O
埼玉県から銚子に行きます。
早朝出船の場合、船宿や民宿に泊まるか、夜中に出発するか、皆さんどうしていますか?
452名無し三平:2009/08/17(月) 10:05:04 0
>>451
前日の船の沖上がりに行って場所取りするよ
453名無し三平:2009/08/19(水) 08:49:46 0
夏ヒラメは、本当にまずいのか?
454名無し三平:2009/08/19(水) 09:04:15 O
普通に食えるよ。

ヒラメ船の胴の間に座ってしまったときは3.6mのマダイ用長竿は有効かね?

455名無し三平:2009/08/20(木) 04:50:35 O
>>454
鯛竿はおじぎするので実質3mです
456名無し三平:2009/08/20(木) 09:53:17 0
やっぱ船の四隅は、強かった。
457名無し三平:2009/08/20(木) 12:58:06 O
日によってダメな隅もあります
458名無し三平:2009/08/26(水) 17:51:21 O
ヒラメ初めてやったけどおもしろいね。
サイズもだけどアワセまでのアタリを感じながらの釣り楽しかった。
普段は湾内イソメ五目とかトローリングだけど青物とは違った楽しさでした。 

だが、乗り合いの釣りは馴染めなかった。。
これからはイワシ用生け簀作って仲間内でいくようにします
459名無し三平:2009/08/27(木) 06:02:39 O
プレジャーボートだと揺れて釣り辛くね?
460名無し三平:2009/08/29(土) 02:26:21 O
よっしゃー!!今日は50pUPを釣り上げるぞー。ってことで、行ってきまーす。
461名無し三平:2009/08/29(土) 08:57:36 O
今期はソゲばかりでヒラメサイズ釣ってないよ
午後から行ってきます
462名無し三平:2009/08/29(土) 10:40:08 0
みなさん餌の確保はどうやってますか?
ボートでキスの合間にやってるんですけど、イワシも釣れないし
キスも今の時期はデカイのばっかだし、、、
463461:2009/08/29(土) 18:56:34 O
今日もソゲばかりでした
464名無し三平:2009/08/29(土) 21:57:37 O
僕も小型ばかりでしたが、12枚も釣れたので満足でした。

ヒラメの他にもマゴチ、アイナメ、サバも釣れたし、やっぱイワシ泳がせ最高〜。

で、びっくりしたのがエイw
初めて釣って気持ち悪かったので即リリースしたのですが、あれって食べられるんですかね?


次回こそ50pUPをテーマに9/5出船です。
465名無し三平:2009/08/30(日) 01:02:17 0
>>464
エイの食い方成せば成る
http://ime.nu/www.hyouhon.com/nomikui/nom_2004/nom_20040614.html
ヒラメのつ抜けたあ、羨ましいぜ
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:41:24 O
>>465
いやー、笑った笑ったwこのかたと友達になりたいです。
面白いサイトのご紹介ありがとうございました。

でもホンオフェは超危険ですねwww
467名無し三平:2009/09/03(木) 12:33:41 0
房総&鹿島あたりは、台風後の底荒れも治まって
今週末辺りは、荒食いの予感
468名無し三平:2009/09/03(木) 17:37:39 O
鹿島・外房は解禁前だよね
469名無し三平:2009/09/05(土) 21:07:37 O
今日こそは50pUPと思って出撃したんですが、最大48pでした。うーん、あと一歩。

ただ、嬉しい外道として、ワラサの強烈な引きを楽しめたので、なかなか楽しい釣行でした。

スレチごめんなさい。
http://imepita.jp/20090905/758400


次回は9/26辺りに行こうかと。
470名無し三平:2009/09/06(日) 06:04:30 O
>>469
稲田さん特定したよ
471名無し三平:2009/09/12(土) 01:21:07 0
>>413
知り合いが乗ったら鰯がないから朝、餌つりやらされて、そのさびき仕掛け
まで金取られたと怒ってました。
472名無し三平:2009/09/12(土) 05:01:17 O
>>471
それデフォだから
473名無し三平:2009/09/13(日) 00:14:35 0
銚子方面は普通、餌込12,000円だよね。餌なしで餌釣らされてその仕掛け代まで
取るなんておかしい。
474名無し三平:2009/09/13(日) 00:25:11 0
おかしい思うなら行かなきゃいいだけ
475名無し三平:2009/09/13(日) 06:31:12 O
まさに後の祭り
476名無し三平:2009/09/13(日) 09:56:46 0
自分は岸壁で小アジやハゼ釣って行って使うこと多いな
イワシより弱りにくく扱いやすい
夏場なら浅場でキス狙うけど、今の時期はスカることあるし

しかし、沈む途中にサワラにやられることが今年は多い
それもでっかいならいいんだが60cm前後で脂の乗りがイマイチ
477名無し三平:2009/09/14(月) 15:32:28 0
バカサッパで1m以上のサワラ爆釣なんだよな〜
478名無し三平:2009/09/14(月) 18:26:00 O
扱い易さでは鰯だろ
鯵は絡むよ
479名無し三平:2009/09/15(火) 00:33:24 0
ヤエンの応用でアジは尻がけです
その上で背に孫針という仕掛け
孫針のほうがでっかいけど

これだと絡まないよ
他にやってる人は見かけないけど
480名無し三平:2009/09/15(火) 12:37:54 O
>>479
それいいね

でも実践することは無いと思う
481名無し三平:2009/09/16(水) 08:49:46 0
以前、間違って入っていたコノシロを付けたら一発できたことがある。
イワシよりピカピカだったからかも知れん、運かも知れん。
482名無し三平:2009/09/16(水) 08:58:34 0
間違えたかも知れん、コノシロに似たサバっ子かも知れん。
483名無し三平:2009/09/16(水) 14:28:24 O
なんでみんな鮎釣りの鼻環使わないの?
イワシが弱ることなくずっとビンビンだぞ。
一度その鼻環にヒラメが掛って釣り上げてしまったこともあるけど、よく抜けなかったよw

484名無し三平:2009/09/16(水) 15:10:54 O
>>483
それマイワシでしょ
485名無し三平:2009/09/17(木) 23:59:54 0
いけすにいた30cm位のさば付けてみたら5Kのヒラメ釣れた。
486名無し三平:2009/09/19(土) 21:44:16 0
潮が濁ってる時は、ヒラメに限らずサバが良いね。
487名無し三平:2009/09/20(日) 06:43:01 O
>>485
大ヒラメ狙いに小鯖使うのは茨城ではデフォらしい
488名無し三平:2009/09/20(日) 11:21:41 0
皆は、10枚とか釣れた時どうしてます?友達や親戚にくれても価値がわからない
と逆に迷惑だったりするよね。釣れない時は釣れないのにw
489名無し三平:2009/09/20(日) 11:23:01 O
余分とソゲは放流
490名無し三平:2009/09/20(日) 11:49:23 0
ソゲは、放流するけど、でかいのは放流するの見たことないな。
491名無し三平:2009/09/20(日) 12:34:11 O
5kgと2kg釣ったら、味の理由で5kgを放流したいが、周囲の空気がそれを許さないんだよね
キロ超え一枚あれば食うには足りるんだけどな
492名無し三平:2009/09/20(日) 19:52:17 0
>>491
だよな。
真鯛で、8kgと2kg釣った時は8kgの方を捨てたかった。
493名無し三平:2009/09/20(日) 20:50:51 O
>>492
真鯛は釣ったら死んでまうやろー
494名無し三平:2009/09/20(日) 23:44:18 0
マダイのデカイのは想像以上にまずい。
495名無し三平:2009/09/21(月) 02:05:13 0
そうかな?料理の仕方によっては旨いと思うけどなぁ・・・ 兜煮なんかは大きい方が旨いし、刺身は腹の辺りが最高に脂が乗ってに旨い
背の辺りはシャブシャブやちり鍋もいい、残ったアラなどは大根と煮てもいいし、饂飩なんかの出汁にしても旨い
496名無し三平:2009/09/21(月) 06:12:09 O
鯛は水炊きにしてポン酢で食べると美味しいよ
俺は刺身より好きだな
497名無し三平:2009/09/22(火) 00:23:42 0
兜煮はでかい方がいいね。刺身はでかいと身が割れて不味かった記憶がある。
デカイのあんまり釣ってないから定かではないけど。
498名無し三平:2009/09/28(月) 17:05:31 0
早く食い込めよ・・・
499名無し三平:2009/09/30(水) 02:31:52 0
ぐ、ぐーーーん!!
500名無し三平:2009/09/30(水) 03:09:32 0
ブチッ・・・・・・・・・・
501名無し三平:2009/09/30(水) 10:18:42 O
ちょっと質問。

餌のイワシなんだけど、釣り船屋のHPみたら、カタクチに混じって大きめのマイワシも入ってるそうです。

カタクチしか使ったことがないんだけど、釣り方に何か違いってある?

あと、孫針付きの仕掛けがあった方がいいかもって書いてあったんだけど、孫針は背掛け?イワシに刺さずにフリー?
502名無し三平:2009/09/30(水) 12:35:22 O
>>501
マイワシは特効餌だよ
カタクチには見向きもしなかった大型が期待できる
釣り方としては、大型はともかく、ソゲクラスでは食い込むのに時間がかかるので、アタリあってから誘っても食い込まない時は見限るべき
孫針についてはこれっていう正解が無い。ヒラメは青物みたいな決まった食い方しないからね
腹に刺さなきゃ背掛けでもフリーでもオケ
503名無し三平:2009/09/30(水) 12:58:51 0
おいらは3本針で狙ってるよ一番下の針にバケを付けてる。
504名無し三平:2009/09/30(水) 14:22:45 0
欲鈎
505名無し三平:2009/09/30(水) 14:27:45 O
>>503
魚精乙
506名無し三平:2009/09/30(水) 14:57:59 0
いろいろと試すのもいいでしょ 生き餌をアピール
507名無し三平:2009/09/30(水) 19:10:18 O
ふむふむ。大型が期待できるんですね。
数日前にも80pオーバーが上がってるみたいで、wktkが止まりません。
508名無し三平:2009/10/02(金) 14:44:18 O
>>507
マイワシ餌は格段に難易度上がるんだけどね
ガンガレ
509名無し三平:2009/10/06(火) 14:32:05 O
>>501です。

本日会社をサボってヒラメ行ってきました。例のマイワシは ひとり2匹までってことで、イマイチ活躍してくれなくって、釣れたのは最大で50pでした。

ただ、普通のカタクチ使用で40p台が爆釣したので、サイズは出ないながらも、なかなか楽しい釣行でした。

なんだか怖いくらいの釣果ですね。
http://imepita.jp/20091006/512820
510名無し三平:2009/10/06(火) 19:07:02 O
>>509
乙でした
某亘理ですかい
511名無し三平:2009/10/06(火) 19:58:24 O
>>510
そうです。
き○しんです。

連日大型が上がってたんですけど、今日は残念でした。

でも、ヒラメが入れ食いで忙しいという初めての経験をさせてもらったので、十分満足な結果でした。仕事サボった甲斐がありましたw
512名無し三平:2009/10/07(水) 04:05:06 0
食べるのなら、40から50センチ位の方がうまいと思う。
513名無し三平:2009/10/07(水) 12:29:39 O
刺身以外でオススメの食べ方ってあります?

今日は昨日昆布〆にしたやつと白身魚のフライで食べようかなと思ってます。
514名無し三平:2009/10/07(水) 17:43:48 O
>>513
刺身の残りを天麩羅
小型なら皮付きでムニエル昆布〆を握り寿司

うちでは刺身以外はこんなもんかな
515名無し三平:2009/10/07(水) 18:31:43 O
あ、握りって手がありましたね。忘れてた。

ムニエルにも挑戦してみます。トンです。
516名無し三平:2009/10/08(木) 05:24:15 0

ヒラメは道具じゃね〜から安心しろ
貸し竿で竿頭だって頻繁に出てるだろうボケ!

ヒラメは回遊魚じゃね〜からミヨシもトモも関係なし
要はあんたの場所に潮が流れてるか流れてないかが問題なだけ

口だけ番長はうぜ〜な!

マダイ竿なら360の30号負荷がベスト

ヘタなヒラメ竿だと跳ねるから童貞には扱いづらい!

極鋭は硬めで竿先が折れやすくバイオも良くない


お勧めするなら海攻Mがいいぞ!

517名無し三平:2009/10/08(木) 09:29:27 0
昔のヒラメ竿を引っ張りだしてきたのだが、インナーロッドだけど大丈夫かな?
最近、インナーの話は聞かないけど糸絡みがないから気にいってるけどな。
518名無し三平:2009/10/08(木) 17:49:49 O
>>516
あんた、とんでもないね
519名無し三平:2009/10/08(木) 17:52:47 O
>>517
風が強い日なんかはインナーいいよね、絡まなくて
硬めの使えば感度も気にならない
難点は着底が遅いこと
520名無し三平:2009/10/08(木) 23:18:16 0
席は間違いなく関係あるだろ。
521名無し三平:2009/10/09(金) 09:33:03 0
人はイロイロ、タコはイボイボ
522名無し三平:2009/10/09(金) 10:20:57 O
>>448
何をおっしゃいますか!
イワシ生け簀の下にはヒラメがヨダレ垂らして見上げてまっせ!

試しに一投してごらんなさい。
523名無し三平:2009/10/09(金) 13:37:09 O
明日、山口県の祝島〜周防大島付近でヒラメ狙ってきます。
524名無し三平:2009/10/09(金) 17:20:30 0
遊漁船でですか?
525523:2009/10/09(金) 17:37:46 O
はい遊漁船です
五名のグループで貸切で釣ります。

知り合いが以前同じ船で釣行し、94センチのヒラメを釣ったので
私も負けないよう頑張ってきます。
526524:2009/10/09(金) 18:25:19 0
94センチとはうらやましいですね!!

どちらの遊漁船でしょうか?
527523:2009/10/09(金) 22:37:50 0
>>526
柳井近くに本拠地がある船頭さんの船です。
普段はアジ専門の船頭さんなんですが、この時期はヒラメ・ハマチを釣らせてくれます。
528524:2009/10/10(土) 16:00:37 0
>>527
私も柳井の遊漁船には、よく乗せてもらいます。

今日はいかがでしたか?釣果情報お願いします。
529名無し三平:2009/10/10(土) 16:17:20 O
遠い西国の釣りか
地元でもヒラメは釣れるけど
釣行してみたいのぅ
530523:2009/10/11(日) 09:15:56 0
>>528
どうもです

昨日はヒラメで行く予定だったのが、急遽アジ狙いになってしまいました。
まだヒラメがあまり釣れないのでアジ狙いにしようということになったようです。(;´д`)トホホ…

アジのほうは45〜30cmの良型が一人20匹近く釣れてお土産は確保できたし、それに混じって小アジが数匹釣れたので
午後からわたしだけヒラメを狙ってみたのですが釣れたのはエソだけ… 
とても残念な結果に終わってしまいました。

月末か来月に再度チャレンジしてみます(´・ω・`)



531523:2009/10/11(日) 09:26:39 0
>>529
他地区での釣りって、とてもやってみたい気持ちになりますよね。

私はここで東日本の皆さんの書き込みを見て、大変うらやましく思っていますよ。
532名無し三平:2009/10/11(日) 11:33:27 0
ヒラメのリールってみなさんどうしてます。
古いミリオネアを使っていたんですが、老朽化に伴い更新予定です。

ミリオネアやコンクエストくらすが必要なのか、お熊 タイタニック程度で
十分なのか悩んでいます。
アドバイス チョ!

533524:2009/10/11(日) 18:25:28 0
>>530
アジになったんですか…残念でしたね。

私も来月ヒラメ釣行が決まりました!
お互い頑張りましょう。
534名無し三平:2009/10/11(日) 19:28:55 O
>>532
5kgはダイワのエアドで余裕で上がりましたが、10kgクラスだと厳しいのかな
未知の世界だ
535名無し三平:2009/10/13(火) 13:04:37 O
千葉方面解禁したけどどうよ
536名無し三平:2009/10/14(水) 00:50:40 0
今7:3調子の竿50号300(インターラインの古いヤツ)をヒラメ、マゴチ釣りに使ってますが
そろそろ買い替えようかと検討中。
予算3万以下位で
インターライン
潮流ドライ50-300

ガイド付き
メタリア ヒラメ300
アナリスター ヒラメ300

この3種まで絞り込んだ
使い慣れて糸絡みを気にしないで良いインターラインか
専用竿が良いのか迷っています。
ちなみに、プレジャーボートで鉛40〜60号の手持ち流し釣り

誰か俺の背中を押してくれ!!



537名無し三平:2009/10/14(水) 19:49:45 O
>>536
操船するなら中通し55調子の350〜400を二本出しだろ
んでデッドスローでヨーソローして竿先が海に突き刺さったらヨダレ垂らして巻き上げ開始
538名無し三平:2009/10/14(水) 20:25:20 O
8番くらいのフライロッドを改造したやつがハモノに使えると聞いた。
539名無し三平:2009/10/14(水) 23:06:21 0
>>532
ヒラメのリールは何でも良いと思うけど、
自分はジガーNR1500Pを使ってる
良いですよ
540名無し三平:2009/10/14(水) 23:30:14 O
>>532 俺はカルカッタ使ってる。途中,カウンター付きの安いタイプを使っていたが,カウンター特に必要ないし。使いなれてるリールが一番いいぞ
541名無し三平:2009/10/14(水) 23:43:37 O
ヒラメって手巻きが多いみたいだけど水深何メーターまでなの?
542名無し三平:2009/10/15(木) 00:16:38 0
銚子では90m位の所も流すけど常連客だけの時だけで普通はせいぜい50m位じゃない?
543名無し三平:2009/10/15(木) 01:23:34 O
50メーターまでなら手巻きリールで十分だけど90メーターは電動リールが欲しい深さですね。
544名無し三平:2009/10/15(木) 11:35:27 0
ジガーはいいね!使っていて安心感ある
545名無し三平:2009/10/15(木) 21:14:25 0
マイワシ復活
546名無し三平:2009/10/20(火) 14:19:41 0
もう少し寒くなったら出撃予定でございます
それまで出船をひかえて貯金をします
毎日、乗れるように頑張ります
547名無し三平:2009/10/20(火) 18:23:50 O
>>516
ミヨシとトモが全然関係ない面白い説ですね〜
船頭サンがどんな流しかたしてるか考えた方がイイような(笑)
548名無し三平:2009/10/20(火) 19:45:45 O
>>547
吊りにマジレスすんな
549名無し三平:2009/10/20(火) 21:36:02 O
25日に行って来るぜー。誰か近々行く人、スレ内勝負しませんか?
550名無し三平:2009/10/20(火) 22:42:31 0
数か重さか?
551名無し三平:2009/10/21(水) 00:13:55 O
>>550

ん〜、どうしましょ?
今回は、ビジュアル的に分かりやすい「大きさ」で競うってのはどうでしょう?

とりあえず、スレタイ通りイワシ泳がせで、対象魚種はもちろんヒラメ。できれば釣果は画像うPの方向で。こんな感じでどうですかね?
552名無し三平:2009/10/21(水) 18:39:09 O
放置の為、却下
553523:2009/10/23(金) 16:11:57 O
明日山口県平群島付近に行きます
またアジ狙いになるかもしれないけど
ヒラメチャレンジしてきます
554名無し三平:2009/10/23(金) 18:00:44 O
>>553
頑張って下さいね。
釣れたら勝負しましょうw
555523:2009/10/23(金) 20:52:39 0
>>554
釣れたらうpしますんで
よろしくw
556名無し三平:2009/10/23(金) 21:24:39 O
↑555祝
557523:2009/10/24(土) 20:42:12 0
坊主でしたorz
波が高く釣りになりませんでした(;´д`)トホホ…
558名無し三平:2009/10/25(日) 11:52:18 O
ヒラメ狙いの坊主は勲章さ
559名無し三平:2009/10/25(日) 22:26:41 O
勝負勝負とか言っといて、ソゲ3枚のみ。。。あとは外道のイナダ、クロソイ。
今日は不完全燃焼ですた。

なにげにクロソイの刺身が一番美味かった。

http://imepita.jp/20091025/800370
560524:2009/10/27(火) 09:23:49 0
>>557
残念でした次回に期待です。

>>559
クロソイも美味いですよね
食いたい…





561名無し三平:2009/10/27(火) 23:46:15 0
ソイも旨いけどヒラメのほうが旨いだろ・・・
と思ってしまった俺
562名無し三平:2009/10/28(水) 07:02:56 0
>>536
長すぎませんか?
操船しながら釣るんでしょ?
私はバスロッド使ってました。
563名無し三平:2009/10/28(水) 12:45:45 O
置竿なんでね?
操船しつつ、ググーーンと来たら持つ、と。
564名無し三平:2009/10/28(水) 15:11:52 O
ググーーンとか聞くと行きたくなるな。

カッ、カカカッ、ググーンw
565名無し三平:2009/10/29(木) 20:11:10 O
実際は、
モソモソ・・・モソッ、ククンッ・・・シ---ン・・・・・・おわり。
ってのが多い
566名無し三平:2009/10/30(金) 16:18:58 O
教えて下さい。
鹿島港って港に仮眠する施設があるのですか?
567名無し三平:2009/10/30(金) 17:49:24 O
なぜそう思うのか不思議
568名無し三平:2009/10/30(金) 18:56:26 O
>>566
歩いていくのかよ
569名無し三平:2009/10/31(土) 12:43:39 0
軽トラじゃ仮眠はきついぞ
570名無し三平:2009/10/31(土) 13:14:37 O
>>569
十分じゃろ
571名無し三平:2009/11/01(日) 16:43:38 O
明日予約してたのに天候不良で中止…
572名無し三平:2009/11/01(日) 21:22:04 O
邪道だけど、昆布〆のヒラメに醤油マヨネーズをつけて食べてみた。

ワサビ醤油やポン酢に飽きたからやってみたんだが、けっこうイケるとおもた。
573名無し三平:2009/11/02(月) 05:59:08 O
ケチャップもつけておくれ
574名無し三平:2009/11/02(月) 18:17:36 O
ソゲの天麩羅(゚д゚)ウマー
575名無し三平:2009/11/02(月) 19:32:31 O
ところで、みんなのトコでは、外道で何が釣れる?
576名無し三平:2009/11/03(火) 09:31:16 0
ショッコ(カンパチ幼魚)ハモ ホウボウ
家族にはハモがヒラメより喜ばれる(T_T)
577名無し三平:2009/11/03(火) 10:22:10 O
明日、三重県の船乗って来ます
578名無し三平:2009/11/03(火) 15:09:23 O
>>577
釣果うPヨロ
579577:2009/11/04(水) 19:30:07 O
>578

ヒラメ
37-46センチ4枚

マハタ
2本

ホウセキハタ
2本

カサゴ
1本

でした。

http://imepita.jp/20091104/699290
580名無し三平:2009/11/05(木) 10:12:29 O
>>579
GJでした。ハタが釣れるんですね〜。いいなー食べてみたい。

僕も7日に行ってきます。
581524:2009/11/07(土) 10:08:31 0
9日に柳井の船で、周防灘〜伊予灘へ行ってきます。
582名無し三平:2009/11/09(月) 08:13:10 O
7日に行ってきました。釣果は40p前後×7枚、イナダ×2本でした。

数は釣れたんですけど、でかいのはなかなか釣れませんねー。
583名無し三平:2009/11/09(月) 12:09:34 0
まだ時期が早いせいか、小型ばかりイワシがもう少し入ってくれば大型がやってくる。
小型はせっかちだから素人向けのヒラメだな。
584名無し三平:2009/11/09(月) 12:35:41 O
場所が書いてないから時期の判断つかないだろ
三陸は終盤で房総はこれからがシーズン
585名無し三平:2009/11/09(月) 12:52:50 0
新潟じゃね
586名無し三平:2009/11/09(月) 13:01:35 O
すみません、こちら東北地方でした。8/1解禁で、イワシが入らなくなるまで(12月くらい)やってるみたいです。ですからこちらはそろそろシーズンオフですね。


シーズン最盛期は連日大型が上がっていたようなんで、来期に期待したいと思います。
587名無し三平:2009/11/09(月) 13:48:18 O
>>586
宮城は去年の方が良かったね
今年はキロクラスが少なくてつまらない
100釣ったらソゲ99匹に良型1匹交じるって感じ
588名無し三平:2009/11/09(月) 18:49:48 O
7日に塩竃から乗ってきたよ。渋いねぇ…
ただ若干サイズアップしてるかな?

今年はツ抜けするくらい数は上がったけど、サイズが厳しかったね。
589524:2009/11/10(火) 08:45:31 0
9日行ってきました
結果はニベが125cm頭に3本とホウボウ
本命ボウズでした.
590名無し三平:2009/11/10(火) 11:56:25 O
オオニベ釣りBSで見たけど面白そうだな
591名無し三平:2009/11/10(火) 16:42:52 0
ニベってそんなに大きいの?
1m25p
592名無し三平:2009/11/10(火) 18:00:13 O
オオニベってゆっちょろーがタコ助
593524:2009/11/10(火) 18:02:03 0
オオニベは最大1m50cmくらいになるそうです。

昨日刺身にして食べました。
なかなか旨かったけど、ヒラメやホウボウと比べると…。
594名無し三平:2009/11/10(火) 21:28:37 O
125pって凄いね。何人分のお刺身がとれるんだろ…。

今週末は金華山周りに行くので、ヒラメ専門というより、根魚五目って感じだと思います。それもまた楽しいんですけど。@宮城県
595名無し三平:2009/11/11(水) 12:56:41 O
>>594
土曜は雨降って寒いぞ、風邪ひくなよ
金華山と云えば、スレチだがタラが恋しい季節になってきたな
596名無し三平:2009/11/15(日) 10:23:41 0
スーパーで売っているような、死んだ小アジで釣った人いる?
597名無し三平:2009/11/15(日) 10:36:51 0
いる
598名無し三平:2009/11/16(月) 03:52:59 0
火曜日凪いでくれないかなぁ…
599名無し三平:2009/11/17(火) 18:00:58 O
アタリからのフッキング率を向上させるテクニックって無いもんかね?

待っててもイワシズル剥け、アワセてもすっぽ抜け…ってパターンが凄く多いんですけど。
600名無し三平:2009/11/17(火) 19:13:20 O
仕掛けに問題あるんじゃない?
601名無し三平:2009/11/17(火) 19:29:04 O
最近、亘理のき○しんのったひといる?
イワシちっちゃくなかった?

今度の連休乗ろうか考え中…


@宮城県
602名無し三平:2009/11/17(火) 20:05:21 O
>>600
市販の仕掛けを使ってます。ハリスは70p位だったかと。

ハリスを短くすると良いってどこかで読んだんですけど、そういう事でしょうか?


>>601
今週日曜日にき○しん乗ったよ。

確かにいつもより若干小ぶりでした。マイワシももうなかったようですね。まぁ普通に釣る分には特に問題ないとは思いますが。
603名無し三平:2009/11/17(火) 20:15:56 O
ありがとう!

去年の終盤は10cmも無いイワシで、まぁ〜ったく食わなかったもんで…


まだチャンスあるかな。
604名無し三平:2009/11/18(水) 04:26:47 O
>>599
カタクチをいつまでもモグモグしてるのは小ソゲだから無視して良い
皮が全部剥けるのはメバルの場合が多い
つくすんは隣とヒトヒロしかないからハリスを半ヒロ以上取ると祭って釣りにならない
605名無し三平:2009/11/18(水) 04:32:01 O
>>603
ニボシみたいな貧相な餌でもメーター級の釣れるよ
けど、今年は状況良くないし、終わった感もチラホラ
606名無し三平:2009/11/19(木) 00:44:41 O
だよね…

宮城県から北関東に旬が移ったかな。
こないだ2枚上げたけど、やる気なかったもん。


イワシがあるうち乗っとこうかな思ったけど、アジビシでもやってくっかな…
607名無し三平:2009/11/20(金) 21:03:48 O
>>606
不味いノドクロアジ釣ってどうすんのさ
宮城で鯵ビシがいまいち盛り上がらないのは食味の悪さのせいだと思う
608名無し三平:2009/11/20(金) 22:32:08 0
コンクエスト買おうと思うんですけど、401と1001どっちが良いでしょう?
水深30m位。錘は50号がメインです。竿はバイオインパクト使ってます。
609名無し三平:2009/11/20(金) 23:06:18 O
>>607
やっぱり?

ノドグロ鰺ってゆーんだ。どうりで、いまいちなわけだ…

んぢゃ、ソゲでも狙うかな。

イワシ無くなると、どーしても泳がせやりたいときはメロウドのメバルとかやるけど、釣味も食味もやっぱりヒラメ旨いよね。

毎年3月に、付き合いで館山で一度ヒラメをやるんだが、外道のカサゴも旨いんだよなぁ

キンメにヤリに、これからの季節、関東がウラヤマス…

610名無し三平:2009/11/21(土) 16:48:46 O
>>609
タラがあるじゃないか
611名無し三平:2009/11/21(土) 16:58:04 O
>>608
バイオインパクトに1001はデカ杉るよね
その二つのうちなら401だけど、個人的には301がいいような・・・
612名無し三平:2009/11/21(土) 17:23:49 0
>>611
ありがとうございます。
ギア比とかは301の方がいい感じなんですが、ドラッグ4キロっていうのが・・。
私はPE4号で幹糸8号、ハリス6号なんですがこの仕掛けで限界のドラッグって
何キロくらいなんでしょうね?
613名無し三平:2009/11/21(土) 18:12:02 O
>>612
ヒラメは青物のようには引かないからカルコンでドラグが4kgもあれば充分ですよ
どうせドラグユルユルの状態で巻きますし底から浮かせれば竿のチカラで上がっちゃいます
614名無し三平:2009/11/21(土) 18:14:55 O
だけどカルコンのハンドル形状は800以上の方が巻きやすいですね
あのツマむタイプはいまいちだ
615名無し三平:2009/11/23(月) 18:36:51 O
オシアジガーの純正がオクでたまに安く出るよ
616名無し三平:2009/11/24(火) 14:05:32 0
>>613
10Kg以上のヒラメになると竿先を叩くように引きますよ
まるでサメのような引き時折底に向かって突っ込みます。ドラグ4Kgでは不可。
617名無し三平:2009/11/25(水) 14:57:05 O
普段は飯岡、鹿島、大洗などでヒラメを狙っていますが、近々四倉の弘○丸に行ってみたいと考えてます。行ったことがあるかたや、評判を知っている方いましたらお願いします。
618名無し三平:2009/11/25(水) 19:26:54 O
>>616
鉄砲玉みたいな青物を止める訳じゃないので底から剥がせば4kgで巻けるべ
619名無し三平:2009/11/26(木) 21:57:25 0
ドラグ4Kgは相当強いぞ
スタンディング泳がせでハリス40号を使うときでも俺は6Kg位に設定している
620名無し三平:2009/11/26(木) 22:01:21 0
619だけど前をよく読んでなかった。
ドラグMAX4Kgのリールの場合なら少し小さすぎる。
ドラグ設定なら強すぎる。
621名無し三平:2009/11/27(金) 06:40:38 0
結局401Fにして、アルミのノブに付け替えました。
使いやすいし軽いしヒラメ3枚釣れるし良かったです。
ドラッグめいっぱい締めたら5号フロロは切れると思います。
竿にセットした状態と、ただリールから糸を引っ張るのとでは随分違うもんですね。
竿が曲がると糸は出なくなる。
622名無し三平:2009/11/27(金) 09:56:06 0
スタンディング泳がせは12kgだぉ  6kg←だめだこりゃ
623名無し三平:2009/11/27(金) 14:38:12 0
コンクエストいいですね〜。私はボートロックフィッシュもやるのでRYOGAのキャスティングモデルで船ヒラメやってます。
重り50号。巻きはけっこう強いので50CMクラスに限りますが充分対応出来ました。その前はダイワのスポルザを使ってましたが、RYOGAはボディの強さに安心感があります。
PE1・5号。標準のダブルハンドルでもイケますが
お金あればジギングハンドルに換えたいところです。
624名無し三平:2009/11/27(金) 16:49:26 0
>>621
アルミノブ付けるとどんな感じですか?
おれの301Fも付けたい
メーカーとかわかれば教えてください
625名無し三平:2009/11/27(金) 18:18:29 0
>>624
http://www.tsurikichi-shop.com/product/3186
ちょっと金色の感じがずれてますが、標準よりずっと握りやすいです。

>>623
頻繁にクラッチのオンオフを切り替えますから、ジギングのハンドルより
ダブルのタイプにノブのほうが使いやすいと思います。
ノブが付いてない方でもクラッチのオンができるからです。

今までアキュレートを使っていたんですが、カルカッタの方が
使いやすいのは確かです。
リールとしての性能は解らないですけど。
626624:2009/11/27(金) 20:56:33 0
>>625
どうもありがとう!
これ(・∀・)イイ!
625がNEWのリールでヒラメたくさん釣れること心のど真ん中より祈ってまふ
ほんとありがと♪
627名無し三平:2009/11/28(土) 07:45:03 O
カルカッタはメンテがめんどい
628名無し三平:2009/11/29(日) 04:38:49 O
安物のヒラメ竿で始めて2年、そろそろ本格的な竿が欲しくなったんだけど、いい竿使うとやっぱ食い込みも違うんですかね?

極鋭ヒラメを買おうと思ってるんだけど、東北地方でオモリ40号メインの釣りに適した竿なのかしら?
629名無し三平:2009/11/29(日) 18:44:04 0
極鋭ヒラメ使ってるけど、食い込みの良し悪しはその日の活性のほうが
影響大きいんじゃないですかね。食い込まない日は極鋭ヒラメでも
食い込まないですよ。
でも良い竿だと思いますよ。後悔は無いと思います。
630名無し三平:2009/11/30(月) 19:41:59 O
兼業漁師船なんだけど、明日の解禁、船長の酔っ払った気分でキャンセルされました。
631名無し三平:2009/11/30(月) 19:44:28 0
日本全国明日は凪っぽいねw
632名無し三平:2009/11/30(月) 20:17:01 O
>>629
確かに良い竿を使えば釣果があがるかっていうと、必ずしもそうではないですよね。

ただ、今の安竿以外使ったことがないので、どれほど差があるのか試してみたいって感じですね。

とにかく背中を押してくれてありがとうございます!!
633名無し三平:2009/12/01(火) 09:28:05 O
今年はホームでの食わせサビキが絶不調でストレス溜まりまくり

今までヒラメは日本海ばっかり行ってましたが、
何気に太平洋側でのイワシ泳がせの面白さに気づきました
634名無し三平:2009/12/02(水) 12:33:16 O
北海道なんだけど、同じような場所で春に14kg、昨日15kgが上がった。
いるところにはいるんだな。
一回でいいから10kgオーバー釣ってみたい。
635名無し三平:2009/12/02(水) 12:36:19 O
でかいの釣って写真撮って放したい
持ち帰るのは欝
636名無し三平:2009/12/02(水) 16:48:28 0
でかいの釣って写真はいらないけど
神経を刺して逃がしてあげるのが基本です
637名無し三平:2009/12/02(水) 23:35:05 O
神経刺すってどうやるんですか?
638名無し三平:2009/12/03(木) 00:34:13 0
肛門に刺すんじゃね〜
639名無し三平:2009/12/03(木) 02:47:14 0
テスト
640名無し三平:2009/12/03(木) 09:27:42 0
>>617
いい船長で腕も確かだけど、うるさい客が多いかも?

あと船小さいのに客乗せ過ぎ

イワシは簡単に釣れる事もあれば、二時間くらいイワシ釣りになってしまう場合もあるよ

これからはイワシが釣れなくなってしまうので、冷凍イワシ持参が安心

イワシの反応がない場合はメバル五目になることもあるので、胴つき仕掛けも必要

オモリは50号、氷は船に積んであります

ここは正直メバル五目の方が好き

根掛かりは多いけどね


641名無し三平:2009/12/03(木) 09:40:27 0
メバル五目はトゴットですか?
642名無し三平:2009/12/03(木) 10:08:04 O
今度初めて横流しって方法で平目を狙うんですが
竿ってゲームロッドで対応できます?

やっぱり専用竿のほうがいいのかな。
643名無し三平:2009/12/03(木) 12:49:38 0
>>641
いや黒かウスメバル
黒の場合はハリス1.5推奨
ただしでかいソイやアイナメもくるので
一番上と一番下はハリス3号以上にしてイワシつけるといいね
エサは船にエビがあればそれを使うけど、無い場合はサバ、サンマの切り身
シラウオは特餌
644名無し三平:2009/12/03(木) 13:35:47 0
641です
>>643
詳しくありがとうございます こんど乗ってみたいと思います。
645名無し三平:2009/12/03(木) 14:02:47 O
>>642
横流しだと竿の長さがないと無理あるよ
2mそこそこじゃダメポ
646名無し三平:2009/12/03(木) 17:15:41 0
>>644
ヒラメ狙いの時は生簀が前の方にあるので、前に釣り座を取ったほうがいいよ

給水が無いので、できれば桶とか水汲みバケツも自分専用のものを持って行ったほうがいい

イワシ用のサビキは何でもいいけど、相馬サビキを推奨

25センチくらいのサバをエサにする場合もあるので仕掛けは大小さまざまな針を持っていって

現場で作るのがベストかな

グッドラック
647名無し三平:2009/12/05(土) 11:01:44 O
水深10〜15でヒラメやってます
仕掛けの一番上にサビキなどで使う集魚板付けていますが
付けない方が良いでしょうか?小魚は寄ってきたので魚を集める効果は有ったのですが
648名無し三平:2009/12/06(日) 04:18:28 O
>>647
でかいの釣る人でアレ付けてるの見たことねっす
649名無し三平:2009/12/07(月) 10:50:44 O
シューターの板だけのヤツとか?
650名無し三平:2009/12/07(月) 12:30:05 0
>>647
潜行板なら付けてる人がいたぞ
651名無し三平:2009/12/07(月) 21:50:56 O
今夜の「飛び出せ!科学くん」でヒラメを取り上げるらしいね。ちょっとwktk
652名無し三平:2009/12/07(月) 23:42:45 0
「飛び出せ!科学くん」

釣れてるね
653名無し三平:2009/12/07(月) 23:49:15 O
しょこたんヒラメGet!
654名無し三平:2009/12/08(火) 00:05:30 O
「長さも太さも違うっ!!」って興奮してたね

「長さも太さも」www
655名無し三平:2009/12/08(火) 12:05:08 O
目覚めて10分のしょこたんにあっさり67p…。

自分、ソゲばっかりでまだ60p以上釣ったことないっす。


結構良型が上がってたけど、飯岡とかでは1sちょっと位がアベレージサイズだったりするの?
656名無し三平:2009/12/08(火) 15:24:28 0
大根はどんな感じ?
657名無し三平:2009/12/08(火) 17:29:21 0
だいこん 
658名無し三平:2009/12/12(土) 11:11:19 0
今年も細かい…
659名無し三平:2009/12/12(土) 13:15:39 O
話ぶったぎるがヒラメに対する集魚板の有効性を試すため
集魚板有りと無しで一回づつ行って来た
結果は集魚板有り一匹、無し0匹………すまん下手くそでイマイチ解らん結果になった
660名無し三平:2009/12/14(月) 01:15:13 0
横流しのヒラメってワラサ竿を使いまわせるかな?
2.7mで80〜120号だとどう?
661名無し三平:2009/12/14(月) 12:55:35 0
>>660
先が敏感で同元が硬ければ大丈夫でしょ
662名無し三平:2009/12/14(月) 13:56:46 O
>>661
イヤンエッチ
663名無し三平:2009/12/14(月) 18:34:38 0
今度館山でイカの泳がせ五目ってのをやるのだが、
タックルってどんなんつかうんかね?
アドバイスよろしくです。
664名無し三平:2009/12/14(月) 20:54:36 O
>>663
長さ2.4メートル前後、オモリ負荷30から50号位の胴調子でどうでしょう
先週行ってきましたがマハタが1匹でした
665名無し三平:2009/12/14(月) 21:13:03 0
>>660
横流しなら長尺のほうがいいよ。
80〜120号だと何号錘を使うか知らんけど、ちょっと硬いかもね。
666名無し三平:2009/12/14(月) 21:13:08 0
オレは捨て糸20センチで錘にスピナーベイトの替えブレイド付けてる
効果あると思うと。一日に一回ぐらいハリスが絡むけど、、、、
竿は360cmの硬調の真鯛竿。
667名無し三平:2009/12/14(月) 21:49:22 O
ブレイド付けるなら、餌より上に無いと意味なくね?

俺はエダスから30〜50センチ上の幹糸に親子サルカン付けて、ブレイド装着してる。
高い位置でアピールして、寄ってきたヒラメの目の前にイワシが泳いでるイメージ。

きらめきと波動が効いてる気がするわ。
668名無し三平:2009/12/14(月) 23:31:09 0
>>665
マハタが多いみたいすね。
オモリ何号でした?前情報だと、80〜120号とのことっす。
おれの80号負荷270のヒラメ竿でだいじょうぶかしらん??

>>666
硬調の真鯛竿っても5:5とかすよね?

>>all
ところで、ハリス、針って何号使えばいいすかね?
ムツ針とかのでかいヤツ??
669664:2009/12/15(火) 01:28:27 O
>>668
もしかして先週私が一緒に行った方のお友達では?


> オモリ何号でした?前情報だと、80〜120号とのことっす。

深さによりますがその位です


> おれの80号負荷270のヒラメ竿でだいじょうぶかしらん??

大丈夫と思います


> ところで、ハリス、針って何号使えばいいすかね?
> ムツ針とかのでかいヤツ??

私はヒラマサ14号にハリスも14号使ってます


670名無し三平:2009/12/15(火) 09:56:06 0
>>669
アドバイスありがとうございます。ロッドはおっけと…。
同行された方はNさんですか?

ハリス14号すか〜。
ちなみにステ糸とハリスはどのくらいの長さを取ればいいですかね?
671名無し三平:2009/12/15(火) 10:30:40 O
>>670

やっぱりNさんのお友達でしたね
もしかして私ともどっかで会ってるかもですね


> ハリス14号すか〜。
> ちなみにステ糸とハリスはどのくらいの長さを取ればいいですかね?

Nさんは去年10号でぶち切られるアタリがありました
仕掛けはヒラメ仕掛けをゴツくした感じでハリスは1.5メートル、捨て糸は30センチ
針は親孫仕掛けですがただ釣れるイカのサイズに幅があるので補修糸で誘導仕掛けにしておくと便利です
次回は時間もたっぷりと聞いてますので大物を仕留めてきて下さい
672名無し三平:2009/12/15(火) 11:04:27 0
おおおおおお!!
まさか2ちゃんで遭遇するとは…。
お目にかかったこともあるかもしれませんね。

アドバイスありがとうございます。
Nさん先週もいったんすか?(爆)H丸ですね。
Nさんはちっとも教えてくれないので、こーやって情報収集しています(苦笑)

わたしは完璧な嵐男なので、当日台風?が来るかもです。
ある意味、時間たっぷりになるかもしれません(笑)
673名無し三平:2009/12/15(火) 11:38:21 O
電話でやれ
674名無し三平:2009/12/15(火) 17:36:21 0
( ゚ロ゚) 「ゴルァ!!」と「モルァ!!」は違うぞモルァ!!
675名無し三平:2009/12/17(木) 09:24:15 O
ヒラメブレード(集魚板)って効果あります?
676名無し三平:2009/12/17(木) 12:19:17 O
そのネタ秋田
677名無し三平:2009/12/17(木) 20:03:32 O
メタルファイトベイブレイドでもやってろ!
678名無し三平:2009/12/17(木) 22:05:43 O
秋田て全く議論されてないやん
679名無し三平:2009/12/18(金) 04:56:57 O
スッドレ欲嫁
680名無し三平:2009/12/18(金) 12:33:49 0
ベイブレードは?
681名無し三平:2009/12/18(金) 12:53:01 O
俺はサジタリオ
682名無し三平:2009/12/18(金) 14:17:14 O
お前が読め
683名無し三平:2009/12/20(日) 16:30:11 0
俺は嫁
684名無し三平:2009/12/21(月) 01:34:31 0
自分は孫針つけないんですが
ある船宿の船長が、孫針つけないと6割〜7割くらいしか
とれないよって言ってました。
皆さん孫針に掛かる割合はどれくらいですか?

685名無し三平:2009/12/21(月) 19:39:12 O
俺は孫針にはトレブルを使う派

孫針に掛かる割合は半分くらいかな?

孫針なしはイワシが弱りにくい分、アタリは増えるはずだから、
キャッチ率が低くても総数は変わんないかもね
686名無し三平:2009/12/21(月) 19:59:35 O
マイワシ前提ってことでよろしいか
687名無し三平:2009/12/23(水) 03:48:25 0
ダイワかシマノのヒラメ竿で10万円もする高価な竿はありますかね。
688名無し三平:2009/12/23(水) 14:20:35 O
ダとシで一番高いのはダのTSPか
689名無し三平:2009/12/23(水) 17:55:29 0
ヒラメの5kgオーバーを高確率で釣るならどこの地域がいい?
690名無し三平:2009/12/23(水) 18:40:31 O
大間
691名無し三平:2009/12/23(水) 22:05:04 0
ヒラメって何キロくらいが一番おいしいんですか?
692名無し三平:2009/12/23(水) 22:46:08 0
2,3キロじゃねーの
693名無し三平:2009/12/24(木) 05:06:02 0
味だけなら1キロ位の小さいのが美味しいと思うけど
刺身に引いたときに小さくなっちゃうのよね。
694名無し三平:2009/12/24(木) 10:12:30 0
刺身にしないで1キロくらいなら塩焼きがうめ〜よ
695名無し三平:2009/12/24(木) 13:27:19 0
塩焼きならサンマのがうまい
696名無し三平:2009/12/24(木) 15:54:48 O
今年も坊主だった
来年こそは釣りたいなあ
697名無し三平:2009/12/24(木) 17:51:48 O
俺も坊主だった

ソゲは100枚位釣ったけど
698名無し三平:2009/12/24(木) 21:48:06 0
900gはソゲ?
699名無し三平:2009/12/25(金) 13:53:01 O
ソゲ
700名無し三平:2009/12/25(金) 21:14:25 0
>>675
集魚板なんかより、水中ランプがいいよ〜。
曇りの時とか潮が暗い時は効果絶大だよ。
701名無し三平:2009/12/26(土) 04:26:12 O
>>700
水中ランプなぞ付けて祭ろうものなら、回収後速やかに海に投下いたします
702名無し三平:2009/12/26(土) 15:02:41 0
>>691
刺身にするなら3キロ前後じゃないかな。
でも大きさよりも季節でしょ。
703名無し三平:2010/01/19(火) 00:49:25 0
ヒラメはマスナタ使えば冷凍イワシでガンガン釣れるよ。
活き餌で釣るのは面倒じゃないですか?
704名無し三平:2010/01/19(火) 06:42:02 0
マスナタで釣らせてくれる宿あるの?
冷凍イワシは絡んでダメだったけどなあ。
潜行版でもジギングでも釣れるけど、活きイワシで釣るのが
いちばん面白いとおもふ。
705名無し三平:2010/01/24(日) 18:58:08 0
マスナタ初めてしった、私は九州北部(玄海、響灘)でマイボ&落とし込み専門です。今度試してみる               ってか代用でジグじゃだめかな??         
706名無し三平:2010/01/25(月) 11:03:32 0
ジグとは全く違う動きをします。水平に泳ぐ動きです。
重いですよ。200号とかの太い竿じゃないとしゃくれません。
707名無し三平:2010/01/26(火) 00:37:19 0
スマタ? 素マタw
708名無し三平:2010/01/26(火) 14:38:55 0
シロクロ? オスペw
709名無し三平:2010/01/26(火) 15:21:48 O
いつもアジ釣ってヒラメ釣るという流れなんだが、最近アジが釣れなさ過ぎてワロタwww
結局サビキでタイ釣って帰るという流れになってるwww
710名無し三平:2010/01/28(木) 12:00:27 O
規制あけおめ
711名無し三平:2010/01/28(木) 21:51:46 0
ヒラメを愛する皆さんに質問があります!

ロッド選びに悩んでる自分にいいアドバイスがありましたらよろしくお願いします!!

当方大原の遊漁船に乗ることが多いのですが。。。。

希望ロッドのスペック的には、
長さ 2.5m、継数 2、自重 200g以下、先径 1.0mm前後、オモリ負荷 40〜80
調子 7:3、値段 ボチボチ
 
こんな感じのお勧めのロッドがありましたら教えてくださいますか??
よろしくお願いしますm(__)m

712名無し三平:2010/01/29(金) 09:34:21 0
インターラインの30-240 コマセシャクリ竿7:3調子 値段35000円くらい
風が吹いても安心です
713名無し三平:2010/01/29(金) 12:00:02 O
もっと安いのでおけ
714名無し三平:2010/02/01(月) 08:46:28 O
仕事が忙しくなかなかヒラメに行けません。年末初めて行ってなんとか一枚ゲット。
釣宿HPみてると釣果があまり期待出来なくなってきてますが、大洗あたりだと2月末は手遅れでしょうか?
715名無し三平:2010/02/01(月) 12:00:58 O
鰯が回ってればいつでも可
716名無し三平:2010/02/01(月) 15:53:43 0
80~100号で横流しに耐える竿って何かおすすめありますか?
717名無し三平:2010/02/01(月) 17:36:26 0
>>714

大洗〜日立は2月中旬から ヒラメを諦め、カレイに狙いを変える船が例年多い。
現在でも ヒラメを止め、マダイ・メバル・五目の船も多い。

一応、3月一杯まで 解禁しているので 細かくいろいろな船を当たれば、出漁
及び、ゲットは可能でしょう。


昨日、日立で50cm一枚上げた。
718名無し三平:2010/02/27(土) 18:08:06 0
719名無し三平:2010/03/04(木) 06:23:47 O
てす
720名無し三平:2010/03/08(月) 11:42:37 O
冷凍鰯で鮃釣れた事無いけど皆さんはどうですか?

死んでるけど生の豆鰺を餌にしても鮃は釣れなかった
アイナメ、ソイは食いがよかったけど
721名無し三平:2010/03/10(水) 06:54:49 0
冷凍でも釣れますよ。
でも楽しくない。やっぱ生き餌でしょ。
722名無し三平:2010/03/10(水) 16:41:03 0
産後堂が水中ライトがヒラメに効果絶大って言ってるけど、
実際のところはどうなんでしょうか?

水中ライトを自身で試したことは無いのですが、
ブレード等の集魚板には実感しています。
723名無し三平:2010/03/10(水) 20:01:21 0
>>722
効果がある場合があるって感じせしょうか
この前試したらヒラメは2匹もアイナメ4匹、ホウボウ3匹でした
他の人はヒラメ、その他含めても0〜1匹だった
724名無し三平:2010/03/10(水) 23:48:53 0
>>723 それって充分効果があるんじゃないですか?
今度試してみます。
725名無し三平:2010/03/14(日) 23:49:36 0
>>720

青森だけどマスナタ+冷凍イワシで問題なく釣ってるよ。ただし400gの
マスナタを延々とシャクる釣りなので体力使います。
逆に活きいわしで釣っている人は見たことがありません。
726名無し三平:2010/03/23(火) 23:21:47 0
土曜日にタラ釣りでヒラメが揚ったよ!170ラインでジグに喰ったんだが96センチ!。
で電動でグリグリ巻いたのが、勿体無いorz。刺身もデカいのは不味いとか嘘だったよ
やっぱり時期だね。フライもムニエルも食いきれん
727名無し三平:2010/03/24(水) 10:19:56 0
過去の行動パターンから考えるに
佐武が釣れるまでせいぜい2〜3時間くらいだろう
728名無し三平:2010/03/27(土) 19:44:19 0
>>727なんにも釣れないなぁ。俺も、おまいも釣りが下手だな。
729名無し三平:2010/04/08(木) 23:41:59 0
活きメロードでヒラメ狙いw
730名無し三平:2010/04/14(水) 19:06:56 0
731名無し三平:2010/04/23(金) 23:39:24 0
日曜日に初めて、三角バケを使ってヒラメをあげたよ。4枚で63cmが最高だけど

置き竿で2枚だからなぁ。
誰か名手いるかいな?
732名無し三平:2010/04/25(日) 19:53:05 0
733名無し三平:2010/05/21(金) 12:38:39 0
俺が船ヒラメ1番乗りか?45、54、62センチの3枚
も少しイワシがあればで!メバル、アイナメ多数。
鳥の海、笠の浜沖での釣果!
734名無し三平:2010/05/21(金) 23:48:11 0
>>733
マイボート?
735名無し三平:2010/05/22(土) 16:11:19 0
>>734
七ヶ浜のチャーター船だよ。
イワシも釣ってだけど!
736名無し三平:2010/06/02(水) 22:58:23 0
極鋭ヒラメ買おうと思ったんだけど
結構品切れのショップが多い
変わるのかな??
737名無し三平:2010/06/07(月) 20:44:07 O
>>736
おらの中古で良ければ10kで売ってあげる
738名無し三平:2010/06/08(火) 10:48:05 0
>>737
いりません
739名無し三平:2010/06/08(火) 20:54:28 0
>>737
5kなら即買う
740名無し三平:2010/06/09(水) 13:52:07 0
じゃ俺は3千円で
分割払いでお願いします
741名無し三平:2010/06/09(水) 14:39:00 0
2.57kでおながいします 出世払いで
742737:2010/06/09(水) 15:03:37 O
サオの人気に嫉妬した。
743名無し三平:2010/06/09(水) 15:28:52 0
出世払い先に出されたか
なら2千円。2世代ローンで
744名無し三平:2010/06/18(金) 17:52:50 0
6月20日山口県柳井からヒラメ狙いで行きます。
745名無し三平:2010/06/18(金) 20:06:06 0
>>744
頑張れ、応援するぞ

船?
746名無し三平:2010/06/22(火) 19:42:39 0
>>745
日にち間違ってました 21日に遊漁船で行ってきました、

私の釣果はヒラメ65pと55pで

船中7人で65p〜50pが6枚でした。 
747名無し三平:2010/06/23(水) 11:45:46 O
ヒラメ始まったね。当方四ツ倉だけど、最近増えたよねライトタックルで泳がせしてる人


正直どうなんだろ興味はあるけど…。
748名無し三平:2010/06/24(木) 13:57:48 0
四ッ倉は良い所だね、2月の黒ソイ、11月の鱈、ヒラメで良く行くけど!

釣り味は最高だよ!軽くて疲れないし、ラインとリールをケチらなければね

749名無し三平:2010/06/25(金) 12:05:05 O
道具立ては専用竿でも200g程度なのでライトの範疇なのだが、要するに船宿指定の錘が何号なのかだよね。
横流しだと80や100号使うので軟調過ぎる竿じゃおじぎしちゃってムリがある。
750名無し三平:2010/06/25(金) 16:00:38 0
豆アジ泳がせで43cm1kgのヒラメ釣れますた
751名無し三平:2010/06/28(月) 09:54:57 0
四ッ倉ってサビキの下にヒラメの仕掛けつけるんだよな
752名無し三平:2010/06/28(月) 22:01:23 O
サビキの下にヒラメの仕掛けなんて見たことないよ。

レスどうもでした取り敢えずライトタックル揃えて7月4日に四ツ倉で試してきます。
753名無し三平:2010/06/29(火) 18:48:32 O
サビキは絡むと欝だものなー

絡ませて釣る山陰式ってのならわかるが
754名無し三平:2010/07/04(日) 07:31:19 0
>>749
そうそう、横流しだと硬い竿じゃないと辛いですよね。
100号に対応する竿ってあんまり無いと思うんですが、何をお使いですか?
755名無し三平:2010/07/04(日) 20:45:02 O
ダイワから横流し用の竿出たよね
756名無し三平:2010/07/05(月) 15:41:20 O
横流し釣りでも地域によって重り50グラムの所もあるっスょ。


四ツ倉逝ってきました。

まだまだメバル中心でしたよ
メバル30

アイナメ2

アジ3

マサバ4


今年のカタクチイワシ平均10オーバーで食いが渋いときは扱い難いですね。
757748:2010/07/07(水) 00:03:12 O
>>756
お疲れ!

宮城は水温が低くて、まだ爆釣までは行かないけど!
初めての大物です。カタクチイワシのデカイので釣りました。

http://imepita.jp/20100706/859820

他の板にも貼ったけど消したので。次は メーターオーバーを釣るつもりです!
頑張りましょう
758名無し三平:2010/07/07(水) 10:30:33 0
>>755
メタリア ヒラメ270H買いました。
届くの楽しみです。
どうせならでかい錘もと思って買いましたが
ちょっとオーバースペックだったかな?
759名無し三平:2010/07/07(水) 11:28:10 O
>>758
ヒラメ釣りは道具で楽しむところがあるし、新しい竿はワクワクするよね。
インプレよろ。
760名無し三平:2010/07/07(水) 11:33:42 0
>>757

他の板で
>昨日、●根でヒラメ96センチ上がりました!
>残念ながら私の隣の下手くそオヤジが錘を根がかり外そうとしていたらアタリました(οдО;)

って書いてたけど釣ったのは隣のオヤジじゃないのか?

761名無し三平:2010/07/07(水) 12:51:26 O
>>760
その通りでございます!
恥ずかしがり屋さんなので。 ついでに竿はLTロッドではアリマセン。
762名無し三平:2010/07/07(水) 13:07:37 0
>>761

白い船ですね。
こちらはプレジャーで近くにいたので
タモ入れの現場を目撃しましたよ!!
入れてからが暴れてましたね。

こちらの船はソゲばかりだったので気合が入りましたが60アップが
最高でした。
ハリスは何号を使ってましたか?

763名無し三平:2010/07/07(水) 17:41:40 0
>>761
え?どういう事?
761の釣った魚じゃねーの?
764761:2010/07/07(水) 18:58:54 O
>>763
実は
私こと761のクマ五朗で、オッケーでゴザイマス!

2チャンやっているのがバレたくないんだよね。
釣り仲間や仕事仲間にバレたくないんで!
765名無し三平:2010/07/08(木) 00:26:38 O
四ツ倉って 秋の解禁で無かった?前に行った時は、そんなカンジだったよ!
船内、小さくて55センチ以上だったなぁ。ポイントに拠るんだろうけど。
766名無し三平:2010/07/08(木) 06:05:45 O
秋解禁ですよ。


カタクチワシで根魚五目

鮃が解禁前に…。

お、俺は、リリース

周りはウマウマ
767名無し三平:2010/07/08(木) 14:19:27 O
逮捕だな・・・
768765:2010/07/08(木) 16:38:26 0
>>766
なるほどね! 釣れてもリリースのシステムなんだね。
769536:2010/07/08(木) 21:02:55 0
>>758
メタリアヒラメ300使ってるけど
イイ竿だと思う

穂先はダゴチン竿の様に細いので
鉛を背負っただけで、おじぎするけど
感度が良く、餌の暴れ方もよく判るし
バットがしっかりしてるので
大物が掛かった時も安心して、やり取り出来ますよ
(この竿で自己最高87cmを釣りました)

何しろ軽いので
軽量リールと組み合わせれば
一日中手持ちでも疲れません

(あくまでも自己感想なので参考程度にネ)
770名無し三平:2010/07/09(金) 17:10:37 O
>>758>>769

うらやましいぞ!

今シーズンは大漁になるのを祈ってますぞ。









神さま奴等には大漁のソゲしか釣れませんように!
771名無し三平:2010/07/09(金) 17:45:08 O
感度のイイ竿つかってると、激しすぎるソゲのアタリにえらく動揺する。
772名無し三平:2010/07/09(金) 17:48:05 O
>>771
わかるっすわ〜!
食い込みの悪いソゲやメバルだと、なおさらでガンス
773536:2010/07/09(金) 18:24:07 0
>>770
最後の一行はイラン

>>771
>>772
最初の頃は、ソゲどころか
鉛が岩にあたっただけで「キタのか?キテルのか〜?」
とドギマギしっぱなしでした
774名無し三平:2010/07/09(金) 19:24:05 O
>>773
その『鉛が岩にあたっただけ』のようなのが、実はメーター級の魚信だったりする
775758:2010/07/10(土) 07:10:00 0
バイオインパクトを使っていたんですけど、80号オモリだとバットから曲がってしまって
釣りづらかったので買ってみました。横流しだと場合によっては100号も使いたくなります。

300と迷ったけど、>>769さんの話を聞くとやっぱ300だったかorz

バイオインパクトと比べると、すごく太く感じます。特にバットは確かにしっかりしてますね。
776名無し三平
孫バリつけたら即合わせで良いですよね?