【FG】 復活!ラインシステムスレ 3 【電車】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
前スレ
【FG】 復活!ラインシステムスレ 【電車】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1204970295
【FG】 復活!ラインシステムスレ 2【電車】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1208579205
2名無し三平:2008/05/13(火) 09:09:15 O
3名無し三平:2008/05/13(火) 09:13:49 0
869 :名無し三平:2008/05/11(日) 23:19:15 0
>>867
ノット以外の部分がノットの部分より弱くなる理由を解説してみてよw
4名無し三平:2008/05/13(火) 09:17:00 0
い、1乙なんて言ってあげないんだからね・・・
5名無し三平:2008/05/13(火) 09:17:52 O
>>1尾津!
6名無し三平:2008/05/13(火) 09:25:53 0
いちもつ!
7名無し三平:2008/05/13(火) 09:29:39 O
>>1はちっちゃな頃から悪ガキで
8名無し三平:2008/05/13(火) 09:31:02 0
初の1000ゲト
ありがとやんした!!!
9名無し三平:2008/05/13(火) 09:39:07 O
まだやるのかw
10名無し三平:2008/05/13(火) 09:46:46 0
SCノットって強いらしいけどあまり話題にならないな
なんでだろ?
11名無し三平:2008/05/13(火) 10:08:20 0
結束強度100%の実験結果はまだですか?
12名無し三平:2008/05/13(火) 10:10:31 0
798 :名無し三平:2008/05/11(日) 12:08:26 0
100%かどうか確かめるには絶対に切れないような太めのリーダーを
PEラインの両端に結んで引っ張ってみると分かる。
結び目以外の部分で切れたらほぼ100%。
PEを直に持って引っ張ったりしたら、持ったところに応力集中が
起こるから結束強度の評価にならない。
13名無し三平:2008/05/13(火) 10:11:53 0
>>11
それってメインラインがPEの話なの?
14名無し三平:2008/05/13(火) 10:12:53 0
>>13
ナイロンでも針金でも何でもいいよw
15名無し三平:2008/05/13(火) 10:17:21 0
>>12
   >>結び目以外の部分で切れたらほぼ100%。 

↑一応あってるんじゃない? 正確さは曖昧だけど「ほぼ」って言葉が入ってるしw
16名無し三平:2008/05/13(火) 10:20:40 0
>>15
玉虫色の表現ですねw
17名無し三平:2008/05/13(火) 10:25:21 0
ラインには元々強度の強い部分弱い部分が点在している。てのはどうかね?
18名無し三平:2008/05/13(火) 10:26:20 0
誰も厳密に定義できてないからそれでいいだろ。
曖昧だろうがなんだろうが、使っている時に不満無ければ俺はどーでもいいよ。
19名無し三平:2008/05/13(火) 10:28:41 0
>>17
そんな事いってたらキリがないよ
表示ポンド数を100パーとか仮定しないと・・・
20名無し三平:2008/05/13(火) 10:30:17 0
もう少し正確に書いてやるよ。

>>12の方法でどこで切れるかテストするという方法に変わりはない。
ただし、結び目を含めてた領域をいくつかの区間に等分割する。
そして、何度か強度テストして等分割した区間のどこで切れたかを調べる。
結び目を含めた区間とそれ以外の区間の破断確率が等しければ、
結束強度は100%と判断できる。

強度には分布があるということを忘れてはいけない。
21名無し三平:2008/05/13(火) 10:51:56 O
オレはトレインノット
22名無し三平:2008/05/13(火) 10:56:15 0
みなさんはメバルでPEとかエギの時はどんなノット使ってますか?
23名無し三平:2008/05/13(火) 11:04:08 0
FG
てか、外行くとFGとキングしか作れない
24名無し三平:2008/05/13(火) 11:33:05 0
>>21
電車って言ってるヤツはネタなの?それともマジレスなの?
25名無し三平:2008/05/13(火) 11:49:07 0
100%って言ってるヤツはネタなの?それともマジレスなの?
26名無し三平:2008/05/13(火) 11:49:51 0
100%が真実です
27名無し三平:2008/05/13(火) 12:27:14 0
>>26が弾性力学&材料強度学の常識を覆す理論を展開してくれるそうです。
皆さん、お楽しみにw
28名無し三平:2008/05/13(火) 12:36:49 O
>電車って言ってるヤツはネタなの?それともマジレスなの?

マジレスしても意味ないだろw

ここで実験実験て言ってても、釣りに行って使用すれば屈曲疲労やネズレや水に浸かることでラインは当然弱くなるし、
釣りを継続しながらライン強度を維持するのは不可能。
新品ラインでの実験は参考にしかならないよね。

いくら実験結果を知っても、釣り場で対応出来なきゃ意味ないし・・・
29名無し三平:2008/05/13(火) 12:45:19 0
>>28
対応出来ないから電車なんだろ?
30名無し三平:2008/05/13(火) 12:52:23 0
>>27
なにを持って100パーセントとするのか定義付けしてやらないと>>26は答えられないんじゃないか?
31名無し三平:2008/05/13(火) 12:58:17 0
>>30
>>20にある方法でいいんじゃないの。
結束部での破断確率と平滑部での破断確率が同程度なら、100%って認めてやるよ
32名無し三平:2008/05/13(火) 13:07:47 0
>>31
同程度でした




って、レスがあったら認めるのかい?信じられないから動画でうpしろとか言い出さない?w
33名無し三平:2008/05/13(火) 13:13:07 0
動画は必要ないよ。
結束部で切れないことを力学的に説明してもらえれば十分w
34名無し三平:2008/05/13(火) 13:26:19 0
どう考えてもFGの結束部は100%以上だろ。
リーダーかPE(高切れ含)でしか切れないだろ。
結束部で切れる時は締め込みが不十分。
35名無し三平:2008/05/13(火) 13:33:32 0
マジですか?
釣りですか?
アフォですか?
36名無し三平:2008/05/13(火) 13:34:34 0
だからさ、100%って言ってる奴は、過去にどこかで読んだり聞きかじったりした知識から抜け出せないんだよ。
自分の頭で考えれば100%の筈がないと分かるはずなのに、古い信念の檻から出ようとしない

サーカスの象が、前足を細いヒモ一本でつながれると、もう抜け出せないと思いこんじゃうのと一緒。

37名無し三平:2008/05/13(火) 13:36:45 0
>>33
それじゃ>>30で言ってることと矛盾しない?
それに力学的な説明なんてとても困難なことだと思う
だからって現に在ることを説明が出来ないからといって否定することもできないよ

あ、ごめんね。俺は100%な人じゃないけど興味があるだけなんだ
やっと100%の定義がこのスレ内だけでも纏まってきたようなので
もうすこし話を聞いてみたい
あと>>34みたいないのは確かに参考にならないけど、もすこし穏やかにいかんものかと
38名無し三平:2008/05/13(火) 13:38:54 O
力学的に言えば、
ノット部がただのティーパーラインとして近似できる状態ってコトだろう。
39名無し三平:2008/05/13(火) 13:47:05 0
>>38
それは無理
ノットの部分は長手方向の応力を伝達できないから

接着剤で固めるなら別だけどね
40名無し三平:2008/05/13(火) 13:47:51 0
>>37
ノットで切れることを力学的に説明するのは簡単なこと
逆は無理
41名無し三平:2008/05/13(火) 14:20:31 0
盛り上がってるとこすまんが
エギングしかしない俺はFGで十分なわけでw
根がかりして無闇に強いノットで高切れなんてゴメンこうむりたいww
一度だけ3kオーバー釣った事があるけど問題なく浮かせられたから
俺的には無問題www
42名無し三平:2008/05/13(火) 14:25:11 0
>>41
KY
失せろボケ
43名無し三平:2008/05/13(火) 14:29:48 0
FGより簡単で結束強度も強い改良版newFGというのが開発されて
一部の遠征大物釣り師やオフショアジガーの間で使われていると聞きました。
ググっても全く出てこないんですがご存知の方いますか?
なにか理由があって秘密にしてるとかしてないとかの噂も聞きますが・・・
44名無し三平:2008/05/13(火) 14:38:37 0
>>42
今時KYてwwwwwwwwwwwwwwwww
45名無し三平:2008/05/13(火) 15:12:02 0
んでもさ、そしたらラインメーカーは直強度のテストはどうやってるんだ?
1、厳密には100%の強度を測れてない
2、ノットでは再現不可能な測定用の機器、技術を持っている
どっちなの?
46名無し三平:2008/05/13(火) 15:27:07 0
>>45
パートのおばちゃんが適当に引っ張ってる説に1票
47名無し三平:2008/05/13(火) 15:47:00 O
>>38力学的に言うところのティーパーラインって何ですか?
48名無し三平:2008/05/13(火) 15:48:14 0
>>47
力糸
49名無し三平:2008/05/13(火) 15:49:00 O
>>38まさかtaperじゃないよね?
50名無し三平:2008/05/13(火) 16:11:23 0
>>49
タッパーですよ
51名無し三平:2008/05/13(火) 16:14:15 0
>>45
メーカーの直強度テストは万力のような感じの専用機材でラインを挟み込んで
引っ張り負荷をかけるんじゃなかったっけ?
52名無し三平:2008/05/13(火) 16:43:33 O
テーパーだろ。なんだよタッパーってw
53名無し三平:2008/05/13(火) 17:25:54 O
>>52力学的にはティーパーって言うそうですよw
54名無し三平:2008/05/13(火) 17:29:15 0
>>53
それはないw
55名無し三平:2008/05/13(火) 17:31:17 O
上半身
56名無し三平:2008/05/13(火) 17:47:13 0
2ch的100%ノット
絶対に切れないような太めのリーダーをラインの両端に結ぶ
結び目を含めてた領域をいくつかの区間に等分割する
強度テストして等分割した区間のどこで切れたかを確認
これを複数回行い
結び目を含めた区間とそれ以外の区間の破断確率が等しければ
結束強度は100%

※ラインを直に持って引っ張ったりしたら、持ったところに応力集中が
起こるから結束強度の評価にならないので注意
※100%を語るときはラインの種類を明記しよう
※これを実践できな奴は100%と口にすることは許されない
口にすると釣り場で目蓋が釣れる
57名無し三平:2008/05/13(火) 18:05:09 0
JGFAのポンドテストだとラインを常温で2時間真水に浸けた後、5回ブレークテストを実施して
5回の平均値をとるんだよね
ナイロンやフロロはもちろんだろうけど、PEラインもその必要ありなのかな?なんて思ってしまったw
58名無し三平:2008/05/13(火) 20:54:19 0
ぶっちゃけ100%とかどうでもいい。
比較的強ければガイド抜けがいいノットを選ぶ。
結局今んとこFGに落ち着いてるが今後新しく結び目が小さいノットが出れば乗り換える。
それが90%とか80%とかでも。
今はFGでハーフヒッチ3回程度のノットだが強度的には不満は無い。
59名無し三平:2008/05/13(火) 21:29:08 O
だからあw
メインで切れるノットは、力学的に一言で言うなら
ノット部をチーパーラインに近似できると言っても差し支え無いっコトだよ。

ノット部のメイン、メインのヒゲ、リーダーが互いの摩擦でちゃんと止まって場合は、
負荷はノット全体に均一にかかる訳だから、ノット部を、一部分膨らんだチーパーラインとして近似できる訳だな。
もちろん、ちゃんと止まってないラインはノット部全体ではなく、ノット部のメインに負荷が集中して、
そこで切れる。
60名無し三平:2008/05/13(火) 21:34:36 0
チーパー?
近似できる?

すみません、釣りは止めてもらえませんか?
おれ、こういうのに釣られやすいから
61名無し三平:2008/05/13(火) 21:35:40 O
電車は無視ですか

あーそうですか

FGも組めますけど

ボビンももらいましたけど
電車無視ですか
62名無し三平:2008/05/13(火) 21:38:37 0
だって強度ないんだもん、電車
大きな結びコブで止めてるだけでしょ?
好きになれないなあ

電マなら好きだけどさ
63名無し三平:2008/05/13(火) 22:06:56 0
女子供と小物釣りの時に電車って重宝じゃん。
要はTPOでしょw
64名無し三平:2008/05/13(火) 22:42:16 O
>>60

釣りじゃないよ!
ティーパーだかチーパーだかテーパーだか、
ネイティブ発音がどれに近いかは知らないけど。
65名無し三平:2008/05/13(火) 23:16:28 0
電車(ユニを含む)を禁止にしたら色々な釣りが不便になるぞ〜
66名無し三平:2008/05/13(火) 23:19:24 0
>>65
例えば?
67名無し三平:2008/05/13(火) 23:29:38 0
サージャンも使えないし、内掛け、南方延縄結びも使えない。
こぶ結びだってこぶ事態は普通はユニじゃん!
こぶ結びにエイトなんて使わないでしょ?

68名無し三平:2008/05/13(火) 23:37:09 0
おまえらな
たとえば同軸ケーブルで中の信号線だけ引っ張るのと
被覆込みで引っ張るのとどっちが強いか考えるまでもないだろ?
FG編みこみはリーダーの前周りを編みこみで被覆してるわけだから
ノット強度=リーダー強度+ライン強度-摩擦熱等強度低下分
∴ラインまたはリーダ単体の100%以上の強度に決まってんだろ。
ノットで切れるのはなんちゃってFGだアフォ共w
もっとちゃんと編みこめや不器用がwww
69名無し三平:2008/05/13(火) 23:44:19 0
編み込まれたリダーや編み込んだメインラインは変形とかしないの?
70名無し三平:2008/05/13(火) 23:48:45 O
http://m.nicovideo.jp/watch/sm3107878/f?cp_in=friend_mail 
これにしたら強度でたよ
71名無し三平:2008/05/13(火) 23:48:49 O
変形するし、駄目ノットだと一部に負荷が集中(殆どの場合メイン本線)して切れます。

メイン、リーダー、ヒゲ、各々劣化してても、まともなノットなら負荷が均一に分散してるから、問題ない。
72名無し三平:2008/05/14(水) 07:40:49 0
>>68
同軸ケーブルの被覆をドーナツ状に輪切りにしたらどうなる?
被覆と芯線が同じ素材だったらどうなる?
芯線に働いた力はどんな風に被覆に伝達される?
摩擦で伝達されるんじゃないの?
摩擦で伝達されるとすれば、芯線に強い締付力が働くことになるよな?
芯線の応力状態は被覆がないところと比べるとどうなる?
芯線の相当応力はどうなる?

あんたバカ?
73名無し三平:2008/05/14(水) 09:37:10 0
>>72
そんなに熱くならんでもw
FGで切れないって思ってる人って多いのかね?
定期的に出てくるけど何でだろ?
FG100%君はスルーする なんちって
74名無し三平:2008/05/14(水) 09:46:52 0
>>72
ばかばかいうな
ばかちんが〜
75名無し三平:2008/05/14(水) 09:58:07 0
>>72
そんな難しいこと言っちゃダメだよ
俺にも理解できんw


>>68
ケーブルだと先に被覆材が引っ張られて切れて、そのあとに芯が切れる
それぞれ、単独で切るのと同じ力で切れるから、100%以上にはならないよ

仮に、被覆材と芯が完璧に固定されてるなら話は変わってくるけど、素材の硬さが違うんだからそれは無理
厳密に被覆材だけ滑らないようには引っ張れない
もしもそんな力を掛けて引っ張ったら、ケーブルを固定している部分で切れるよ。それぞれ元の強度以下でね


さらに
ナイロンでも何でもいいから、結びコブを作って引っ張ってみ
結びコブ以外の所では切れないから
全ての結び目は、摩擦や締めこみの力がかかってる
引っ張れば引っ張るほどそこにストレス(応力ともいう)がかかるから、ストレスがない部分より弱いんだよ
だから、ノット以外で切れるのは理論的におかしい
製品のバラつきか、メンテが悪いかのどちらか
76名無し三平:2008/05/14(水) 10:51:06 0
じゃあビミニは何でノットで切れないの?
77名無し三平:2008/05/14(水) 10:51:53 0
>>75
公称表示されてるポンド数を100パーセントとするの?
例えば20ポンドと書いてあれば453g×20=9060g  即ち「9キロ60グラム」で切れたら100%って事?
それとも「実際の製品のバラつき」により8キロ台で切れたり、9キロ後半(オーバーポンド)で切れたりすることが
十分考えられるという事実を考慮して「ノット部又は直線部で切れるか」の単純な対決で同等程度の結果が
でれば事実上ほぼ100パーセントって言えると思うしw

俺は100%にはこだわらないからどっちでもいいんだけどね
論理上はキミが言ってる事が正しいと思う
78名無し三平:2008/05/14(水) 11:02:58 O
>>75

お前の話は、前提から駄目ノットなだけ。
駄目ノットだとそうなるね

ナイロンて?
君、ナイロンでさえノット部で切れないノット作れないの?w
79名無し三平:2008/05/14(水) 11:21:46 0
理屈じゃないんだよ、体で感じるんだ!!
って人なんですね・・・幸せそうでうらやましす
80名無し三平:2008/05/14(水) 11:30:08 O
いや?

明らかに間違った理屈は相手するく必要ないのに、相手した俺は不幸だよ
81名無し三平:2008/05/14(水) 11:37:50 0
>>79
理屈をつけなきゃ嫌なんだね........
カワイソウな奴だ
82名無し三平:2008/05/14(水) 11:40:04 0
たまぁ〜に頭の良い奴が居るな。
83名無し三平:2008/05/14(水) 11:43:07 0
俺か?
照れるな(*‘ω‘ *)
84名無し三平:2008/05/14(水) 11:54:58 0
いやいや俺だよ
85名無し三平:2008/05/14(水) 11:55:46 0
呼んだで安?
86名無し三平:2008/05/14(水) 12:06:58 0
>>56を動画でうpできる奴はおらんのかい?
とりあえずそれで話は解決するだしさ、頭のいいおまいらなら出来るだろw
俺?俺は録画機材を持ってないので無理ぽ
87名無し三平:2008/05/14(水) 12:10:41 0
たかが2ちゃんの口ゲンカで機材を都合して動画をUPとか本気で思ってるの?
88名無し三平:2008/05/14(水) 12:12:23 0
円谷プロに頼めば良いんジャマイカ?
89名無し三平:2008/05/14(水) 12:18:52 0
アニキさすがですぜ!
9075:2008/05/14(水) 12:19:08 0
>>77
いや、「ほぼ100%」って言ってくれれば分かるんだよ
「100%だ! 100%で組めない奴はヘタクソだ!!」って言い切るから、
ノットで100%はありえないでしょ? と言ってるだけ

まあ、ミソかクソかぐらいの差(?)だから、力説しなくてもいいのかも知れないんだけどねw
91名無し三平:2008/05/14(水) 12:22:28 0
>>87
えー、なんでー?
元々機材持ってるやつならたいした手間じゃないと思うけど?
普段やってるラインテストを録画してPCでポチッて終わりやん
92名無し三平:2008/05/14(水) 12:23:55 0
ジグ男はどんなノット?
93名無し三平:2008/05/14(水) 12:25:31 0
FGとパロマー
9475:2008/05/14(水) 12:25:56 0
>>91
いや、人間って何を見ても信じる奴は信じるし、信じない奴は信じないよ
動画流したら、ケチがついて悲しくなるだけだろうね
95名無し三平:2008/05/14(水) 12:26:26 0
ジグ男はどんなルアー?
96名無し三平:2008/05/14(水) 12:26:54 0
ジグ
97名無し三平:2008/05/14(水) 12:28:47 0
ラインが「すれる」の漢字は?
98名無し三平:2008/05/14(水) 12:33:09 0
刷れる
99名無し三平:2008/05/14(水) 12:38:31 0
ジグ野郎もどきと認定
100名無し三平:2008/05/14(水) 12:38:49 0
>>90
「ほぼ」とはなかなか言わないでしょ?
運動会で白組の旗や帽子が真っ白ではなく黄色みをおびた白だったら「ほぼ白組」ですってか?(笑
101名無し三平:2008/05/14(水) 12:41:49 0
なにこれ、ウケ狙いなのか?w
102名無し三平:2008/05/14(水) 12:42:11 0
だから、「FGはほぼ100%」で良いじゃん。
103名無し三平:2008/05/14(水) 12:46:07 0
ほぼブラジル
104名無し三平:2008/05/14(水) 12:48:27 0
>>94
あーそれはわかる。うpしても
組むの遅すぎ、下手糞、ピザ野郎、テラキモス、部屋汚すぎwww
なんてことになったら目も当てられないわ
105名無し三平:2008/05/14(水) 12:48:28 0
ボーボーな女が好きです(テレ
106名無し三平:2008/05/14(水) 12:55:25 0
ジグ野郎がまけた腹いせに・・・
107名無し三平:2008/05/14(水) 12:56:21 0
>>106
どした?
108名無し三平:2008/05/14(水) 13:04:17 0
おもちゃ売り場の前で大暴れ
109名無し三平:2008/05/14(水) 13:46:15 0
俺はFGすっぽ抜け野郎だけど、とりあえずテストしてみた。FGは組めないwので以下のシステム
カルティバ1号スナップ - ダブルクリンチ略式 - バリバス16lbリーダー
 - SFダブル - 東レシバスPE1号(15lb)ビミニ - 左同メインライン - 反対側同じ
重りはポリタンク4.8kg 表示強度の70%設定 持ち上げてから揺さぶって破断させる

1回目:メインラインのほぼど真ん中で切れた
2回目:持ち上げ側(重りと反対側)のビミニで首切れ

仕事が入ったのでここまでwww現在達成率50%
110名無し三平:2008/05/14(水) 13:50:46 0
FGはさすがに「ほぼ100%」まで行かないけどね

良くできたナイロンのビミニなら100%に近づくけど、PEのビミニなんて全然だもん
PEをダブルにするっていう発想は理にかなってない
111名無し三平:2008/05/14(水) 13:54:23 O
システム全体が実測値としてメーカー公称値の100%を超える事はあり得る

ラインが完全に均一(←これもあり得ないけどw)な強度であるとしたら
結び目の強度は100%以下でければ「理屈」とは言い難い
まともな脳味噌の持ち主ならば結び目以外で切れるからと言って「このシステムは100%だぜヒャッホゥ!」
等とは口が裂けても言える訳は無い

また、摩擦系ノット等と言う胡椒があるが
全ての「結び」は(溶接ループでも無い限り)摩擦力が作用してる訳で
これも言い出した谷津はアレだなぁ(´ω`)
112名無し三平:2008/05/14(水) 13:57:33 O
>>111
×100%以下でければ
100%以下でなければ
113名無し三平:2008/05/14(水) 14:02:07 0
>>109
実験乙です
できれば70%設定から持ち上げて100cc位づつ水をたして負荷をかけ何キロで
破断するのかも知りたいな〜
でもメンドイねw
114名無し三平:2008/05/14(水) 14:35:45 0
>>100
白「組」というはっきり区分の出るものと、そういった区分を曖昧に表現できる
色とを同列に語るな。
釣りにするならもうちっと考えて書けw
115名無し三平:2008/05/14(水) 14:43:33 0
話は全然違うけど色の話で思い出した
信号の「青」は、最初法定上「緑信号」だったんだけど巷で言われてた「青信号」の方が、
一般化したので法定上も「青信号」となったらしい。
今では、青色発光ダイオードが発明されて名実ともに「青信号」になりつつあるけどw

チラ裏スマソ
116名無し三平:2008/05/14(水) 14:43:36 0
何もしてない新品の糸が一番強度が出る状態だと思ってた。

ただ新品の糸だけでは魚釣は無理なの切ったり、結んだり、
撚ったりしてや仕掛けを作る。
出来た仕掛けは当然、新品の糸と比べると必ず直線強力が
低下していると信じていた。

117名無し三平:2008/05/14(水) 14:48:06 0
>>116
もちつけ
118名無し三平:2008/05/14(水) 14:48:10 0
>>116
例えば根ズレしたら何でも同じだ深く考えるな。
自分の得意のノットに磨をかけて作った仕掛けを信じて魚とやりとりすれば無問題
己を信じられるように努力するのみw
119名無し三平:2008/05/14(水) 16:09:58 O
さて、ここから巣立つ時がきたようだ。
120名無し三平:2008/05/14(水) 16:16:22 O
じゃあ俺も
121名無し三平:2008/05/14(水) 16:51:45 O
なあ、俺の部屋のティッシュの消費が激しいのだが、何か知らないか?
122名無し三平:2008/05/14(水) 17:00:17 0
さあ?

カツヲが知ってるわよ、きっと
123名無し三平:2008/05/14(水) 17:01:47 0

だからYASノットのURL貼ってよ お願い
124名無し三平:2008/05/14(水) 17:32:12 0
YASノットってどんなん?
125名無し三平:2008/05/14(水) 17:48:43 0
ビミニ100%君の荒らしも一段落したな
126名無し三平:2008/05/14(水) 19:32:47 0
丸橋のエイちゃんとか昔の釣り師が、よく検証もせず100%とか
言いきっちゃったからおかしくなったんだよ

エルビスがロックを論じたとしたら、それはバイブルになっちゃうわけで
そんな感じなのかな

教祖が間違うとみんな間違うよね
エホバとかオウムとかw
127名無し三平:2008/05/14(水) 19:38:55 0
>>126
ちょwwwwwwwww
エホバとかオウムとかと同列か?w
統一教会は?www
128名無し三平:2008/05/14(水) 19:55:57 O
>>126検証しなくたって100パーは100パー無いだろw


でさ、

チャックベリーじゃね?
129名無し三平:2008/05/14(水) 19:58:35 0
俺はバディーホーリーだと思う
130名無し三平:2008/05/14(水) 20:02:44 O
>>128ジョニーBグッド乙

やっぱピストルズだろ常識的に考えて
131名無し三平:2008/05/14(水) 20:21:40 0


山本スーザン久美子に一票
132名無し三平:2008/05/14(水) 20:24:34 O
ジョニールルルォットンは真正のクソw

でも大好き





つーか中川翔子ギザカワユス
133名無し三平:2008/05/14(水) 20:30:48 0
>>132
氏ねwwwwwwwwwwwwww
134名無し三平:2008/05/14(水) 20:36:13 O
>>133ラヂャーwww
135名無し三平:2008/05/14(水) 20:45:18 0
>>134
(・∀・)イキロ
136名無し三平:2008/05/14(水) 20:46:07 0
おまえらどんだけジジイなんだよw

やっぱりアナーキーの団地のオバサンだと思う。
137名無し三平:2008/05/14(水) 20:49:09 0
48才
138名無し三平:2008/05/14(水) 20:51:45 0
>>136
オマエモナw
139名無し三平:2008/05/14(水) 20:51:48 0
42才後厄・・・
140名無し三平:2008/05/14(水) 20:54:25 0
>>139
あ、同い年だ
昭和40年?

団地のオバサン  ナツカシス
141名無し三平:2008/05/14(水) 20:55:13 0
このスレ意外とジジィ率が高いなw




























俺も45だがw
142名無し三平:2008/05/14(水) 20:59:48 0
>>140
釣りキチ三平世代だろ?
俺も43w
143名無し三平:2008/05/14(水) 21:00:24 O
チョwwwww


俺一番若スww


でもアナーキー二枚持ってるw


なぁ〜にがにほんのてん(ry〜だぁ〜
144名無し三平:2008/05/14(水) 21:07:35 0
どうりで1000%なわけだ
こんなに和んでんの初めてじゃね?
145名無し三平:2008/05/14(水) 21:10:14 0
かすかだが小学生の頃、リアルタイムでlet it beが街に流れてた記憶がある。
三平は中学生の頃、少年マガジン読んだような・・・
146名無し三平:2008/05/14(水) 21:15:56 0
>>145
俺は小学時代に釣キチ三平w
147名無し三平:2008/05/14(水) 21:19:07 0
中学一年冬、ジョンレノンが銃弾で倒れた時は泣いた・・・
148名無し三平:2008/05/14(水) 21:22:06 0
昭和40年代後半から自分で仕掛けを作り仲間と釣りに行くようになった。
まだ餓鬼の漏れ達の持ち技、外掛け結び、電車、エイト、クリンチ、
サージャンだけだった。
当然、各結びの名称など知る由もなかった。
149名無し三平:2008/05/14(水) 21:23:08 0
>>148
俺はチチワのみw
150名無し三平:2008/05/14(水) 21:31:05 O
BCRが来日した時小学4年だった

レイジーの赤ズキンちゃんご用心のシングル持ってる

あいもとくみこが好きだった



トシちゃんカンゲキ!チョ------------------◇
151名無し三平:2008/05/14(水) 21:34:47 O
なんか昭和のスレになってないか???
152名無し三平:2008/05/14(水) 21:37:14 0
誰だよ流れ変えたのはwwwwww
153名無し三平:2008/05/14(水) 21:43:11 O
エルビスのせいだなw

携帯でsageは全部俺w

やっぱ氏んで来るwww

(^_^)/~
154名無し三平:2008/05/14(水) 21:50:58 0
>>148
俺は確か小学4〜5年生(それこそ昭和50年前後)の頃、竿作ったぞ。
愛用していた竿が折れてたの忘れ友達数人と釣りの約束しちゃってさ〜
家で困ってた時、家の裏にあった竹藪が目に入ったわけよ。
適当な竹をへし折り、なんとか形にして肩に担ぎながらチャリで待ち合わせの場所へ・・・
あまりの酷さに皆に爆笑されたのは言うまでも無いがw

今となっては懐かしい思い出だが、当時の友人が集まると
今だに「 伝説の竹竿 」って馬鹿にされるw
155名無し三平:2008/05/14(水) 21:52:10 0
漏れも昭和の人なんだけど、ビミニとチチワの言葉の響きが好きだ!
156名無し三平:2008/05/14(水) 21:57:25 0
俺は三平でのWチチワに感動したなw
それと山人黒針って、バイビジだったのかって思う今日この頃・・・
157名無し三平:2008/05/14(水) 22:16:11 0
>>154
漏れもほぼ同時期に野島竿を作った。
当時すでに中三だったので漆も塗ったし籐巻き握りも自作した。
印籠継ぎも自作したけどそれはそれは酷いものたった。
当時のシステムはメインのゴールデンストレーン12lbに電車で
グンダー1.5号リーダー、針は海津針を外掛けで結んでた。
158名無し三平:2008/05/14(水) 22:42:11 0
うわ〜!俺「釣り入門」みたいな本で
必死に電車覚えたガキの頃思い出した・・・
159名無し三平:2008/05/14(水) 22:45:54 O
グンターとかストレーンとか懐かしいね
ダンプレイって知ってるかい?
160名無し三平:2008/05/14(水) 22:56:55 0
>>159
もちろんw

>>157
竹竿本格的ですね♪それにしてもグンター懐かしいね〜
あの頃って、もっと時間がゆっくり流れてた気がするよね。
今じゃソルティガ・ステラにWX8巻いて・・・ホント嫌なオヤジだよ・・・
161名無し三平:2008/05/14(水) 23:22:04 0
だらだらと永いこと色んな釣りをしてきたけど
新たな釣りや釣り仲間に出会うたびに目から鱗の
結びやその手順に出会うのは楽しいね!
特に自分と相性の良さそうな結びやシステムを新たに覚えると
とにかく実釣して試してみたくなる。
162109:2008/05/14(水) 23:33:17 0
みんな年上なのね・・・>>109の続きをやってみました

3回目:ポリ4.8kg表示(my体重計)計量カップで水を100gずつ1分間隔で追加。
700g目(5.5kg目)を入れ30秒程して破断。
破断箇所はポリ側ビミニ付け根から2cm位。微妙な所だけどこれは首切れかなぁ。
補足:体重計で重さを確認したら5.6kgを表示。この体重計www

4回目:5.3kg表示から100gずつ・・・と思ったら、持ち上げる時にポリ側ビミニで首切れ
補足:ユルビニがうまく行ってないのか、工夫が必要かも

5回目:5.3kg表示から100g入れて40秒ほとで破断。
破断箇所はメインラインのポリ側から4分目10cm位。これはメインラインで破断とみておk
補足:ビミニのユル度さらに増加しました

6回目:5.0kg表示から400g目入れて20秒ほどで破断。
破断箇所はメインラインのポリ側から6分目。上側ビミニ付け根からは4分目5cmくらい。メインライン破断。
補足:だんだんビミニのコツが掴めて来たかも。東レシバスPE1号は直強度5.3〜5.5kgてとこ?
次は水追加の間隔広げてみようかな

ここまで ノット切れ:3回  メイン切れ:3回
コツが掴めて来たので、以降はメイン切れの回数が増えていくかも
163名無し三平:2008/05/14(水) 23:54:00 0
>>162
>>20

ちゃんとやらないと無意味な実験になるよ
164109:2008/05/15(木) 00:05:09 0
>>163
等分割ってとこかな?ノットに絡んだ破断かそうでないかだけじゃまずい?
一応使用したラインは全部何回目って書いて取ってあるけど・・・
165名無し三平:2008/05/15(木) 00:07:53 0
例えば、ノット部周辺を5cm、平滑部を50cmだったとして、
ノット部で3回、平滑部で3回切れたのなら、ノット部は平滑部の
10倍切れやすいってことになるよ。
166名無し三平:2008/05/15(木) 00:55:22 O
良いノットないか見にきたらオヤジどもの話ばっかでうざい
167109:2008/05/15(木) 01:09:06 0
なるほど、メインラインは20cmくらいしか取ってなかった
ビミニ付け根から両端5cmをノット部とすると、平滑部は10cmてことか

ちなみに
7回目:5.0kg表示から・・・持ち上げる時にポリ側ビミニで首切れ
うっwwwうぇ?wwwww
ビミニ折り返しの部分をもっと考えないと?このテストはメイン部分は20cm位

8回目:5.0kg表示、持ち上げて5分放置、100g追加後1分20秒程で破断
破断箇所は持ち上げ側ビミニ首切れ、なwwwんwwwで?www
メインラインの長さ(ビミニの首から首まで)は50cm
あと、放置しておくとポリタンクが回りだすwラインが縒れてるのかチタマの自転のせいか、はて

思った以上にビミニて奥深いのね。ビミニマイスターがやれば結果も変わってくるのか?
所詮ビミニ使い始めて3ヶ月の初心者じゃ意味なしかなw
今日はもう破断したライン並べてどんな違いがあるか検証しながら寝ることにします
168名無し三平:2008/05/15(木) 07:44:21 0
ビミニ100%君は基地外だということが証明されましたねw
169名無し三平:2008/05/15(木) 09:56:06 0
PEのビミニが100%だったらいいな

もしそうならリーダー付けずにダブルのままでルアー結ぶのに
170名無し三平:2008/05/15(木) 10:06:26 0
ビミニ厨はビミニ環礁で核実験の的になりやがれ!ぎゃはははははははははははあっは
171名無し三平:2008/05/15(木) 10:22:33 0
>>162
実験&報告乙です
細かい事言ってる人もいるけど、趣味の延長のテストなんだからそれはそれでいいと思う。
メインライン15ポンドで5.3キロ破断だとすると結束強度は約78%だね
シーバスやヒラメなんかだったら十分な強度だろうけど、も少し強度アップしたいと思うのが心情だよね。
ちなみにFGやSFなんかも挑戦してもらいたいなw
でわでわ
172名無し三平:2008/05/15(木) 10:26:10 O
実験してみた 
一応証拠の画像 
http://imepita.jp/20080515/374580
173名無し三平:2008/05/15(木) 10:29:49 0
面白いと思ってるのか
まだまだ精神が幼いなぁ
174名無し三平:2008/05/15(木) 10:38:13 0
>>162
実験結果みると5.3キロとかでメインラインが切れたりしてるってことは
PEの品質のバラつきは結構在るって事だなw
まーノットを作る過程で指ズレやなんかで傷んだってのも在ると思うがw
結び目のない部位で公称表示の約80%だもんな
ちと考えさせられるなw
175名無し三平:2008/05/15(木) 10:56:27 0
>>172
逮捕しますw
176名無し三平:2008/05/15(木) 11:12:49 0
>>167
PEをビミニしないでやってみて。
177名無し三平:2008/05/15(木) 11:30:31 O
>>172
これ飼いたい
178名無し三平:2008/05/15(木) 11:32:19 0
>>177
事件起こすなよ童貞くん
179名無し三平:2008/05/15(木) 11:37:46 0
>>177
拉致、監禁予告か?
180名無し三平:2008/05/15(木) 11:41:36 O
>>178
童貞ちゃいます
>>179
脳内ですから大丈夫です
181名無し三平:2008/05/15(木) 11:49:41 0
ビミニの欠点でもあるツイストを無くしたら
強くなった気がするで安
今日は時間が無いので詳しくはまたで安
182名無し三平:2008/05/15(木) 18:08:17 0
最強ノットage〜
183名無し三平:2008/05/15(木) 21:16:58 0
よつあみって前はラインシステムのページがあったのに
今は無くしてDVD発売にしたんだね
184名無し三平:2008/05/16(金) 00:44:55 0
>メインライン15ポンドで5.3キロ破断だとすると結束強度は約78%だね

結束強度100%とかいってた奴はこの手の馬鹿だったんだねwww
185名無し三平:2008/05/16(金) 02:50:12 0
>>184
アホですまん
何が言いたいのか解らんのだが?
どこに突っ込んでんの???
186名無し三平:2008/05/16(金) 03:57:30 0
メーカーがうたう参考強度lb基準が
「きっちり15lbかけると切れます」ではなく
「最高15lbで必ず切れますw」だからでないの?
つまり暗にそれ以下で切れることをボカしてる。
187名無し三平:2008/05/16(金) 08:02:30 O
IGFAクラスと謳っている場合は定格以下で切れなきゃ意味が無いからね
ただ20lb(10s)なんて表示の物が在るから信用できない

ボガグリップで魚ぶら下げて10lbだから5sだやったぁ!
なんて人がいるのには失笑
188名無し三平:2008/05/16(金) 08:06:44 O
>>187追記
IGFAクラス表示なら78%ってのは妥当な所なのかも
189名無し三平:2008/05/16(金) 09:34:08 0
100%くんの程度の低さが晒されていきますねw
190名無し三平:2008/05/16(金) 11:13:32 0
>>189
100%の定義ってなんだい?
191109:2008/05/16(金) 12:45:33 0
※FGノットってほんとは簡単?やっぱり難しい?※

仮の話だが、摩擦係数0のラインがあった場合どんなにがんばっても
FGノットでリーダーとメインラインが固定されることは無い
それでも固定しようと必死に閉めこむと固定される前にメインラインは破断することになる

リアルでもこのように破断値が低く摩擦の低いラインを使うほどFGは難しい
破断値と固着の間の締め込み時加重許容量の幅が少ないためだ
加重によるメインラインへのダメージまで考えると、加重許容量の上限はさらに下がり
フッ素コートなどをしていれば下限はぐんと上がるだろう

ラインの種類で言えば、いちばん簡単なのはナイロン、次いでPEフロロの順だが
摩擦以外の要素も絡むのでこれはついての詳細は書かないことにする

もしあなたがお使いのラインがPE1号以下や細目のフロロであるなら
今FGを上手く組めないからといってすぐに悲観することはないだろう
習得するには多くの経験積むことが必然なのだから


と、いつまでたっても安定したFGを組めない俺が妄想で自己弁護をしてみた
そんな俺がSFとFGのテスト結果を書き込むのはあまりに無意味w
え?その前に言ってる意味が解らない?そんなこと言われても俺にはポルナレフ・・・
192名無し三平:2008/05/16(金) 12:52:59 0
>仮の話だが、摩擦係数0のラインがあった場合

摩擦係数0でも結束できる結び方って何?
193名無し三平:2008/05/16(金) 12:54:21 O
ポルナレフ???
194名無し三平:2008/05/16(金) 12:57:31 0
ボルチオ???
195名無し三平:2008/05/16(金) 13:06:44 O
理論値なのか?実測最大値なのか?平均はどの程度か?

ラインメーカーは実測値のヒストグラムでもパッケージに記載しれ!
と思うよ。

それなら使うほーも納得出来る。
196名無し三平:2008/05/16(金) 13:23:13 O
>>191
しょこたんギザカワユス!
まで読んだ
197名無し三平:2008/05/16(金) 14:41:01 0
>>195
確かにそうだなw
198名無し三平:2008/05/16(金) 16:09:25 0
>>191  脳内だが、FGノットで限りなく摩擦0でもリーダーに食い込むPEライン
分があるので、この食い込んだ分はバカに出来ないと思っている....
というか、これが効きの5割くらいあると思っている俺
199名無し三平:2008/05/16(金) 16:14:17 0
>>196
またお前かwwwwwwwwwwwwww

ちなみにポルナレフhttp://damegano.web.infoseek.co.jp/15032901.jpg
200名無し三平:2008/05/16(金) 16:25:45 O
>>198摩擦係数0では引っ張るどころか組む事さえ無理w
どーしておまえらは100とか0とか言うんだよw
201名無し三平:2008/05/16(金) 16:35:38 0
>>191
>※FGノットってほんとは簡単?やっぱり難しい?※

ほんとは簡単に一票w
FGノットは締め込みが重要だと思ってる

でもSFだったらリーダーユニのコブに当てて締め込めるので抜ける事はないでしょ?
無意味なテストにはならないんじゃ?

仮説の摩擦係数0の話だけど俺は理屈っぽい事を考えるのが苦手(アホ)なのでスルーします。
現実主義者ですから・・ええ。 っつーか、現実は無視できないですからねぇ。
202名無し三平:2008/05/16(金) 18:49:43 O
現実にはありえないが摩擦係数0なら接着する以外ないよ。
203名無し三平:2008/05/16(金) 18:51:52 0
いろんなノットを試したがノットの上からアロンαが一番強いと実感
204名無し三平:2008/05/16(金) 18:53:59 0
>202
>現実にはありえないが摩擦係数0なら接着する以外ないよ。
摩擦係数0なら接着剤も無理だろJK・・・
205名無し三平:2008/05/16(金) 18:54:47 0
>203
経験不足の下手糞って告白するなよw
206名無し三平:2008/05/16(金) 19:00:09 0
>>205
努力を鼻で笑ってしまってごめんね
207名無し三平:2008/05/16(金) 19:21:48 0
瞬間接着剤使うなんてカッコ悪い事
普通しないよなw
208名無し三平:2008/05/16(金) 19:27:29 0
ノットガード(滑り止め)使う事思えば似たようなもんかな?
エンドノット部に(支線と本線にだけ)付ければダブルラインモドキにならんかね?
まあどちらも使う気にはなれんけど
209名無し三平:2008/05/16(金) 19:29:01 0
瞬接はデメリットが多いよ
210名無し三平:2008/05/16(金) 19:51:07 O
>>204
溶着する接着剤ならくっつくよ
211名無し三平:2008/05/16(金) 19:55:51 0
現実にはありえない摩擦係数0の話してもどうもならんw
212名無し三平:2008/05/16(金) 20:07:07 O
>>199
ジャン・ピエール・ポルナレフ
シルバーチャリオッツギザカッコヨス!
(^ω^)
213名無し三平:2008/05/16(金) 20:22:05 0
                      やつを追う前に言っておくッ! 
                    おれは今やつのFGノットをほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『奴は俺の前でFGを組んでいたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにかすっぽ抜けていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    摩擦0だとか締め込み不足だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
214名無し三平:2008/05/16(金) 20:45:03 O
>>213
wwwwwwwwwwwwwww
215名無し三平:2008/05/16(金) 20:57:35 0
>210
接着剤自身が素材に触れられないから無理でしょ
摩擦係数0なんだから
216名無し三平:2008/05/16(金) 21:09:00 0
>>215
摩擦係数が0なら、リールに巻けないし、
釣りに使うこと自体ムリ。

217名無し三平:2008/05/16(金) 21:33:22 0
だwwwwwかwwwwらwwwwww
摩擦係数0談義はやめて
218名無し三平:2008/05/16(金) 21:33:23 0
あほ!ノットの話してんだ!
リールとか関係ねぇよ!間抜け!
219名無し三平:2008/05/16(金) 21:50:33 0
エポキシ系の接着剤使えば最強なノット出来るかもな
220名無し三平:2008/05/16(金) 22:29:13 0
>>198
FGノットはリーダーに食い込むとか関係無い
鉄の棒でもちゃんと結束できる
221名無し三平:2008/05/16(金) 22:30:09 0
もうな、おまいら悪いこと言わんからリーダーなしで直結しとけ。
222名無し三平:2008/05/16(金) 22:48:41 0
いや、悪いだろ。絡むし。
223名無し三平:2008/05/17(土) 01:41:18 0
おれもやってる瞬間接着剤w
根掛かりしたときの回収率が違うよ
簡単には切れねえもん
邪道なのは知った事じゃない
224名無し三平:2008/05/17(土) 02:37:55 0
FGノットが何故そんなに難しいのかわからないw
釣り初心者のおれでも結構すぐ覚えれたし。
細いラインでやってる人が難しいって言ってるのかな?
俺はPE2か3とリーダーは40lbか50lbでFGだけどね。
225名無し三平:2008/05/17(土) 03:31:24 0
瞬着がそんなに良いなら直結して結び目とそっから10cmくらいを瞬着で固めればいいよね。絡まないしつおいし。
226名無し三平:2008/05/17(土) 03:32:39 0
>>225
そんな事するぐらいなら機械で結束できるやつ買った方がいい
227名無し三平:2008/05/17(土) 06:53:34 0
FGの罠はな、ヒッチ交互にかけている時に一瞬別の事考えたりして
気が付くと手が自動的に・・『あれ?いまどっち側だったっけ?!』

で、別に強度的に問題は無いさ!とか思っても結局気持ちが悪いので
また最初から組みなおし。ついこれやっちゃったりするんだよなー

・・ってあれ?いまどっち側・・
228名無し三平:2008/05/17(土) 09:12:28 0
>>227
あるあるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
229名無し三平:2008/05/17(土) 09:18:53 0
いま、電車で瞬着使って実験してみた。
確かに、そのままより切れにくいな。
230名無し三平:2008/05/17(土) 12:08:17 0
先日チラッとカキコしたツイスト無しビミニの件で安
通常のビミニだと首の部分かツイスト部で切れるので
PRの要領で本線に支線を巻きつけてみた
ツイストが入らないようにやる為(意外と難しい)
ノット部の長さはかなり長くしなければならないのが欠点だが
かなりの強度が出た
ビミニ対YASビミニ(?)ではYASビミニの5戦5勝
俺のビミニが未熟な可能性が高い為
ビミニ使いの方々お試し宜しく
レポ楽しみに待ってるで安w
231名無し三平:2008/05/17(土) 13:13:05 O
YAS
232名無し三平:2008/05/17(土) 15:00:19 0
上でPRの要領って書いたけど
普通にビミニの要領の方が簡単だった
スミマセン
233名無し三平:2008/05/17(土) 15:16:06 0
質問です。
釣りビジョンとかみてると、プロのアングラーがルアー結ぶときに
ルアーをくるくる回すみたいにするノットって何ノットって言うんですか?あれかっこいい。
234名無し三平:2008/05/17(土) 15:24:43 O
くるりんパ
235名無し三平:2008/05/17(土) 15:38:22 O
>>233
死刑執行人
236名無し三平:2008/05/17(土) 16:38:22 0
ビミニ100%君は恥ずかしくて出てこられなくなったみたいだねw
237名無し三平:2008/05/17(土) 17:41:47 0
度々ごめん!!!
やっぱPRの要領のビミニの方が強かった
スミマセン
238名無し三平:2008/05/17(土) 17:54:23 0
正直 そんなにコロコロ変わる情報誰も信じてないし

239名無し三平:2008/05/17(土) 19:05:49 0
ルアーもクルクル
あたまもクルクル
かっこもクルクル
死刑結び
240名無し三平:2008/05/17(土) 19:07:49 O
>>233
ハングマンズノットの事かな?
自分も10年以上愛用してるノットです


最強と言われるYASハングマンズノットのやり方は安さんに聞いてくれでやすw
241名無し三平:2008/05/17(土) 19:57:35 0
>>227
だったら交互にせず同一方向でヒッチすればいいんじゃない?
俺はいつもそうしてるけど
242名無し三平:2008/05/17(土) 20:28:57 0
>>240
あざーすそれです!名前がわからなかったから調べようがなかったんで感謝です。
動画もありました
http://www.unitika.co.jp/fishing/knot/hang/mo_ha.htm
243名無し三平:2008/05/17(土) 21:57:50 O
ヤスビニまじで強いw
244名無し三平:2008/05/17(土) 22:22:20 0
初PE買ったよ
とりあえず電車でGO
245名無し三平:2008/05/17(土) 22:54:46 O
あなたは謙虚。
頑張れよ。色んなノット覚えてください。
246名無し三平:2008/05/19(月) 13:37:21 O
>>242
最初の上の方でやる締め込みは軽くやって
その後ツバ付けてから締め込んで下さい
247名無し三平:2008/05/19(月) 17:13:08 0
エイトノットでダブルラインにしてリーダーとは電車で繋ぐ
最後に接着剤でとめて終わり
これで根掛かりするとスナップのアイで切れる
簡単だから真っ暗でも出来る結び
248名無し三平:2008/05/20(火) 04:24:38 O
電車でGO!!
249名無し三平:2008/05/20(火) 09:40:42 O
YAS電車結び最強!!!
250名無し三平:2008/05/20(火) 09:56:26 0
締め込みに気ぃ使わないからSFが最高!!
251名無し三平:2008/05/20(火) 13:17:57 0
>>240
>>249
そんなノットは(`・ω・´)しらん安
正直YASビニって物凄い発見だと思っていたけど
みんな無反応でガッカリで安(´・ω・`)ショボーン
ノットの練習と改良で腱鞘炎で安w モーヤメタヤメター!!!
252名無し三平:2008/05/20(火) 13:57:47 0
団子結び20回ぐらいやっとけば全然いけるよ
よほどの大物狙いでやってる人なら知らんけどw
253名無し三平:2008/05/20(火) 14:10:24 0
俺もハーフヒッチ10回とかで結束をテストしたことあるが、ユニノットより簡単に切れたな
まぁ強度あるんならスタンダードになってるはずだもんなw
254名無し三平:2008/05/20(火) 14:14:31 0
前から疑問だったんだけど、FGのハーフヒッチ10回とかって何でやるんだろね?
255名無し三平:2008/05/20(火) 14:17:20 0
編み込み末端部の保護でしょ
電源コードだって蛇腹部分で折れ曲がる部分の負荷を拡散させてるじゃん
256名無し三平:2008/05/20(火) 14:18:30 0
ふーん
257名無し三平:2008/05/20(火) 14:44:04 O
システムなんていらんばーい
258名無し三平:2008/05/20(火) 14:47:15 0
ふ〜ん
259名無し三平:2008/05/20(火) 14:49:27 0
嘘つかへんて普通にだんご結び20回ぐらいやれば普通のそこらでやる釣りならいける
260名無し三平:2008/05/20(火) 14:51:30 O
ふ━ん
261名無し三平:2008/05/20(火) 14:51:36 0
逆にダンゴ結び20回ってめんどくさくない? コブでかそうだし.....
262名無し三平:2008/05/20(火) 14:53:49 0
団子結び20回とか言ってるアホはなんでFGや8の字グルグルが推奨されてるかすら
分かってないんだろ。ただ繋げばいいで思考停止してる。
ノット部とガイドとの干渉をできるだけ小さくするってことを全く考えていない。
263名無し三平:2008/05/20(火) 15:23:20 0
( ´_ゝ`)フーン
264名無し三平:2008/05/20(火) 15:28:14 0
( ´,_ゝ`)プッ そんなこともしらないで団子20個とか大食い選手権かっつーのwwww
265名無し三平:2008/05/20(火) 15:34:03 0
>>264
うまい!w
266名無し三平:2008/05/20(火) 15:35:43 0
いやっ、そうでもないと思ふ
267名無し三平:2008/05/20(火) 15:37:05 0
>>266
じゃあ226もどうぞw
268名無し三平:2008/05/20(火) 16:16:15 0
ここもネタ切れだな
269名無し三平:2008/05/20(火) 17:27:47 0
夜の堤防で10分かけてノット組んでるやつとかw
270名無し三平:2008/05/20(火) 17:41:23 0
↑昔の自分のこと言ってんの?w
271名無し三平:2008/05/20(火) 17:44:19 0
>>269
仮に最初10分掛かってたとしても、熟練してくるに従い短時間で出来るようになるでしょw
272名無し三平:2008/05/20(火) 17:58:31 0
>>270
オマエのこと言ってんだよ
273名無し三平:2008/05/20(火) 18:02:51 0
俺スゲー不器用
初めてFGの説明聞いた時
そんなノットやるくらいならPEなんぞ使わん!て思ったっけなー
そんな俺でも今では90秒程で出来るようになった
たかだか糸結びなんだし2ちゃんねるとは言え
出来ない人を(遅い人も)馬鹿にするべきではないと思いますよ

初心忘れちゃいかんで安YO!
274名無し三平:2008/05/20(火) 18:36:10 0
>>273
ただ今特訓中ですw
4〜5分かかるうえに3回に1回は失敗しますww
275名無し三平:2008/05/20(火) 18:37:47 0
90秒とか嘘くせーな。ちゃんと保護用のハーフヒッチまでいれ90秒なの?
マジならすげーけどさ。ちゃんと図ってみたらおそらく3分くらいかかってるぞ。
276名無し三平:2008/05/20(火) 18:52:41 0
前スレに計った時間カキコしといたで安YO
FGだけでもとんでもない回数やってますからw
お陰で腱鞘炎なんだけどね
>>274
焦らずがんばってね!!!
277名無し三平:2008/05/20(火) 19:00:02 0
マジか、スゲーナ!極めるとそこまでいけんのか。
俺は8の字ぐるぐるぐるりんぱ派だけどw
278名無し三平:2008/05/20(火) 19:34:13 0
ごめん間違えた
今過去スレ見てきた
少し急いで
FG 編み込み12回+ハーフヒッチ8回+本線にのみハーフヒッチ3回で105秒
90秒はPRだった
279名無し三平:2008/05/20(火) 20:26:59 0
俺編みこみ7回ハーフヒッチ20回本線に6回なんだけど
280名無し三平:2008/05/20(火) 21:04:53 O
>>251
YASハングマンズノットとYAS電車ちょっと期待してたのにwwwwww
281名無し三平:2008/05/20(火) 21:09:42 0
犯人はYAS
282名無し三平:2008/05/20(火) 21:53:21 0
105秒でFGってスゲー!!!

俺はどう考えても3分・・・・いや、見栄張った スマソ
5分は掛かってるなw

ちなみに、どんなに丁寧にやっても、ハーフヒッチは5回まで(いつもは3回)
きちんと作ったFGは1ミリも滑らないから、リーダーの髭は1ミリしか残さない
そうすると、ハーフヒッチってそんなに要らなくない?
283名無し三平:2008/05/20(火) 21:59:39 0
指に巻き巻きするだけで30秒はっかってる。
284名無し三平:2008/05/20(火) 22:04:06 O
>>282
俺も昔はハーフヒッチ2回とかでやってましたが
ハーフヒッチの回数はリーダーとのバランスにもよるけど
リーダーと本線の強度が近い場合にハーフヒッチ少ないと
編み込み最後の部分のリーダーが首が曲がって切れ安くなるよ
そうじゃなくてもハーフヒッチ多いと
支線も同時にひっぱられるようになりやすいので強くなりますよ
285名無し三平:2008/05/20(火) 22:04:47 O
>>281
ヤス違いwww
286名無し三平:2008/05/20(火) 22:05:26 0
編み込みだけなら、1分もかからないが、
グローブして、ゆっくり締めこんで・・・からが時間がかかる。
素手で締めこむと指が切れて痛ぇよ。
287名無し三平:2008/05/21(水) 00:35:04 0
>>286
おまいは俺かw
俺もグローブしたままFG出来たらといつも思う。
ピッチピチにフィットしたグローブ探さなきゃ出来ないや。

FG最強
288名無し三平:2008/05/21(水) 00:48:41 0
>>287
>FG最強

荒れる元だぞw
俺は電車とFGしか出来ないからFG最強になるんだがwww
289名無し三平:2008/05/21(水) 00:52:20 0
>>288
電車とFG。
その二つがあれば他に何もいらない。

何もひかない、何も足さない。
290名無し三平:2008/05/21(水) 01:55:18 0
>289
そのノリでこれから12年続けろ
291名無し三平:2008/05/21(水) 03:31:05 O
>>287
ゴルフ用グローブはピッチピチ
292名無し三平:2008/05/21(水) 08:07:02 O
トライアングル型のマシン使えば絞め込みしなくても済むよ。
手袋もいりません
293名無し三平:2008/05/21(水) 10:43:43 0
FGの締め込みなんだけど、右手にPE本線、左手にリーダー本線+PEヒゲでおkですか?
それぞれ引っ張る方向は合っているのか不安です。
294名無し三平:2008/05/21(水) 10:56:57 0
>>293
リーダー端を咥えないと
295名無し三平:2008/05/21(水) 11:09:35 0
図解してみました(ちゃんと表示できるかな?)
こういう感じ?
リーダーひげ(咥える)
|
|
リーダー本線____________________|____________________PE本線
                   _____________/
                 PEヒゲ 
296名無し三平:2008/05/21(水) 11:10:36 0
げっw
だめだこりゃ(笑
297名無し三平:2008/05/21(水) 11:13:52 0
                            リーダーひげ(咥える)
                                       |
|
リーダー本線____________________|____________________PE本線
                    _____________/
              
test
298名無し三平:2008/05/21(水) 11:14:12 0
( ´,_ゝ`)プッ
299名無し三平:2008/05/21(水) 11:17:04 O
ルネッサ〜ンス
300名無し三平:2008/05/21(水) 11:17:29 0
>>295
まぁそういう感じだが、リーダーが直線的になるようにしたほうが良いよ。
301名無し三平:2008/05/21(水) 11:19:23 0
アンガトw お騒がせしました(汗
302名無し三平:2008/05/21(水) 11:27:16 0
え?
何でFGの締めこみでヒゲを咥えたりするの?
締めこみ前のハーフヒッチ掛けたら、ヒゲはノータッチで締め込み出来るじゃん?
俺はPEのヒゲもリーダーのヒゲも引っ張ったことないよ

嘘だと思ったら、試してみ
きれいにPEが半透明になっていくのも確認できるよ
PEヒゲを引っ張りたければ、その後でお好きにどうぞ
303名無し三平:2008/05/21(水) 11:45:44 0
PEのヒゲでハーフヒッチするんだよな?
304名無し三平:2008/05/21(水) 11:54:21 0
>>302
それやると締め込みは楽に出来るけど、PE本線だけを編み込み部から引っ張る形になるので
本線を傷める割合が多くなるんじゃない?
PEヒゲも引っ張って締め込んでやれば、単純にいえば本線の損傷は半分で済むんじゃ?
305名無し三平:2008/05/21(水) 14:32:57 0
>>302
締め込みが終わってから、PEヒゲを本線側に引っ張ってみて、
隙間が開いてなけりゃそれでも良いよ。
PE、リーダーの種類、編み込み回数にもよるが、
片引きだと、ヒゲ側のPEが締まらない事があるので、
本線、ヒゲ共に引っ張った方が良いと思う。
306名無し三平:2008/05/21(水) 19:50:12 O
だよな。
基本、本線とヒゲを等分な負荷で締めないとね。
307名無し三平:2008/05/21(水) 19:51:59 0
単なる糸の結び方ぐらいで必死になることもなかろうw
308名無し三平:2008/05/21(水) 19:52:45 0
編み込みが緩いならヒゲ引っ張ったほうがいいかもな
きっちり編み込んであれば
PE本線とリーダー本線だけ引っ張ればいい
309名無し三平:2008/05/21(水) 20:42:58 O
等分に締めたいなら、
ヒッチ借り留めせずに締めたほーがイイよ
あと、網込みの出来はあまり関係ないよ
ある程度密に編めるなら問題ない
重要なのは最適な巻き数を把握すること
310名無し三平:2008/05/22(木) 00:16:09 0
>>307
いやー、そうはおっしゃいますけどその些細な手順の違いが
『FGすっぽ抜けるよ(涙』 の原因になってたりもするのですよ。

ええ、経験しましたよ、すっぽ抜けてましたともさ豪快にね(w
311名無し三平:2008/05/22(木) 01:43:49 0
>>309
そうそう、ハーフヒッチかけてPEヒゲを引くとそこで締まっちゃうから、本線の方の締めこみが甘くなるよね
でもハーフヒッチが無いとうまく締められない気がするなあ
312名無し三平:2008/05/22(木) 14:48:52 0
いやいや、ヒゲ側の締め込みが甘くなるでしょ?
313名無し三平:2008/05/22(木) 15:06:04 0
http://fishing.daiwa21.com/colum2/item.asp?ItemID=469
このページだと、ヒゲは口で締めてるね
2回に分けてやってる

クチ・・・・締まるか?w
314名無し三平:2008/05/22(木) 15:10:17 0
http://mori999.hp.infoseek.co.jp/fgnotto1.htm
こっちは、ヒゲは締めてないな

俺もこのやり方だけど、全然問題ない
315名無し三平:2008/05/22(木) 15:16:40 O
80cmぐらいヒゲとって本線と一緒に右手にグルっと巻いてギューンと締め込むと大丈夫じゃね?ガチガチに締まるよ。プロテクターしてねぇと手が切れるがね。だからハーフヒッチは口でイイんじゃねぇの?それで抜けるのは熱処理が上手く出来てないからだと思うけど。
316名無し三平:2008/05/22(木) 15:28:29 0
80cmぐらいヒゲってもったいなくねーか?
317 :2008/05/22(木) 15:57:34 0
うむ、もったいない
俺は革のグローブの指に巻きつけて締めるけど、ヒゲは15センチくらい
318名無し三平:2008/05/22(木) 16:27:31 0
最後にライターでリーダーの切り口溶かしてる?
それやればすっぽ抜けないよ
319名無し三平:2008/05/22(木) 16:36:38 0
それじゃあだめだと思うな
320名無し三平:2008/05/22(木) 16:40:52 0
本人は分かってなくて、失敗FG作って「炙りコブ保険」で助かってる奴ってメチャクチャ多いんじゃない?
321名無し三平:2008/05/22(木) 16:44:45 0
だんご結び20回でイナダぐいらいでも大丈夫です。
322名無し三平:2008/05/22(木) 16:47:49 0
ttp://www.elanvits.com/fishing/pockin/0610/index.shtml

適当な針金をペンチで折り曲げて作れば(ry
323名無し三平:2008/05/22(木) 16:53:40 0
ユンケルのストローry
324名無し三平:2008/05/22(木) 16:56:39 O
俺も助かっているくちだなw
家ではしっかり締め込むから焼かないけど、現場で『締め込み甘いかな?』って時は保険として、ほんのちょっとだけね。
魚かけたらフッコだろうとチェック。
そんなんならSFのが早くていいだろうと思うだろうけど、抜けの悪い竿だとトラブッたりするからね。
325名無し三平:2008/05/22(木) 17:10:56 0
>322
普通は補助具使わないで出来るから、いらないなぁ。
326 :2008/05/22(木) 22:20:52 0
炙ったら熱でPEの強度が落ちるでしょ?

それに、炙り玉って強度無いよ
ポロっと取れたり・・・w
327名無し三平:2008/05/22(木) 22:25:10 0
>>326
ahoは黙ってろよ
328名無し三平:2008/05/22(木) 22:26:46 0
>>326
正解
329名無し三平:2008/05/22(木) 22:49:17 0
>>328
おまえもバカ!すっこんでな
330名無し三平:2008/05/23(金) 01:09:39 0
>>326
手(爪)であぶる部分以外隠す
もちろん手は熱いけどけど男ならがまん
331名無し三平:2008/05/23(金) 04:20:40 0
炙らなきゃと抜けちゃうなんて編みこみがヘタクソな証拠じゃん
332名無し三平:2008/05/23(金) 04:23:26 0
>>331
そんなあなたも炙りマンw
333名無し三平:2008/05/23(金) 04:39:59 O
俺も炙ってたけど1週間ぐらいで抜けたw
334名無し三平:2008/05/23(金) 05:32:36 O
でも電熱線で切るタイプのラインカッター、
なんか良さげだけどなぁ…。
335名無し三平:2008/05/23(金) 07:35:48 O
それ劣化して切れてんじゃないの?締め込んでエンドノットして熱処理ちゃんとやれば抜けないって。水の中なら抜けたのか切れたのか分かんないからね。
336名無し三平:2008/05/23(金) 07:48:49 0
ライターだとさw
ドヘタ確定www
337名無し三平:2008/05/23(金) 09:02:08 0
とライターの火が我慢できないヘタレが申しております
338名無し三平:2008/05/23(金) 09:18:38 0
ライターなんて下手糞の意味ない保険じゃん。
使う奴は下手だろJK
339名無し三平:2008/05/23(金) 09:23:55 0
とロープワークも知らないヘタレが好き放題言える2ちゃんて素敵
340名無し三平:2008/05/23(金) 09:47:29 0
手も一緒に燃やすぐらいの感じでガードしてやらないと本線にも熱行くよ。
341名無し三平:2008/05/23(金) 09:59:52 0
うわっ!ロープとライン同列に考えてるイタタがいるよw
多分、自称「俺詳しいよ」男w
342名無し三平:2008/05/23(金) 10:34:26 0
指先焼いて意味無し焼きコブw
343名無し三平:2008/05/23(金) 10:40:40 0
>>342
一人SMプレイでいつも指焼いて悶えてるんですね。分かります。
344名無し三平:2008/05/23(金) 10:47:25 0
俺は締め込んだあとハーフ1回やってからリーダー5ミリくらい残して切ってしまう。
その状態で先っちょ炙ってから炙りコブまでハーフ繰り返して、その後本線のみハーフ数回やって終わり。
もともとハーフヒッチ2〜3回しかやらなかったし、上のやり方だと炙るとき本線の熱ダメージを
気にしないで炙れるよw みんなはどうしてる?
345名無し三平:2008/05/23(金) 10:51:07 O
え?まだ炙ってる人いるの?

炙って何らかの効果が得られるのはナイロンだけだよ?
346名無し三平:2008/05/23(金) 10:56:38 0
>>345
俺はFGやらないけど今解説見たらライターで炙るって書いてるのあったよ
347名無し三平:2008/05/23(金) 11:03:20 0
わざわざ釣り場にライター持っていくぐらいなら瞬間接着剤使うよw
348名無し三平:2008/05/23(金) 11:04:55 0
>解説見たら
>解説見たら
>解説見たら
>解説見たら
>解説見たら


>書いてるのあったよ
>書いてるのあったよ
>書いてるのあったよ
>書いてるのあったよ
>書いてるのあったよ
349名無し三平:2008/05/23(金) 11:10:51 0
炙らなくても抜けないんだから炙るのは意味無いじゃんJK
350名無し三平:2008/05/23(金) 11:11:47 0
>>348はオウムか?
351名無し三平:2008/05/23(金) 11:14:18 0
>>346
>>350
炙らない解説の物はFGの解説として間違ってるって事?
炙らなくても抜けないんなら、炙るのは意味無いって事では?
352名無し三平:2008/05/23(金) 11:16:01 0
つーかFGで抜ける、保険wのため炙るって、どれほど編み込みが下手なんだよw
353名無し三平:2008/05/23(金) 11:19:24 0
要するにどっちでもいいってことなんじゃないのか?
354名無し三平:2008/05/23(金) 11:20:07 0
究極のイカ釣り名人に聞いたら炙れって言われた。
でも、至高のイカ釣り名人に聞いたら炙らなくても大丈夫って言われた。

どっちが真実?
どっちも真実
どっちが間違い?
どっちも間違い

好きなようにやれば良いじゃんw
炙る炙らないで言い合いとかラベルが低すぐるwww
355名無し三平:2008/05/23(金) 11:20:53 0
おまけにVIPまた落ちてるしwww
356名無し三平:2008/05/23(金) 11:22:04 0
もし炙るとしたらリーダーの切断面を丸くしてPEを傷めないようするためかな。
めんどくさくてしないけど。
357名無し三平:2008/05/23(金) 11:22:10 0
炙らないFGで抜けないんだから炙る必要ないだろw
358名無し三平:2008/05/23(金) 11:24:31 0
>>357
お前のを炙られるわけじゃないから良いじゃんw
それより女神板でおっぱいでも見て落ち着けwww
359名無し三平:2008/05/23(金) 11:25:37 0
>>352
編み込みが下手よりも締め込みが足りないだろw
360名無し三平:2008/05/23(金) 11:31:28 0
俺だけは事故を起さないから保険には入らねーって人達ですね。わかります。
361名無し三平:2008/05/23(金) 11:32:21 0
抜けなかったらそれでいいだけの事
どうちでもええ
362名無し三平:2008/05/23(金) 11:33:57 0
抜けるのは良くないが
抜き挿しするのは気持ちいいよね?
363名無し三平:2008/05/23(金) 11:34:22 0
炙って保険w
364名無し三平:2008/05/23(金) 11:39:51 0
FGはさぁ、構造上は抜ける要素を含んでいる訳だから、万が一に備えて炙るって人が多いのも事実だよ。
人間が作るものなんだから、いつも完璧ノットができるって訳じゃないし。
365名無し三平:2008/05/23(金) 11:42:59 0
締め込み部までリーダーの先がズレるような緩い締め込みと編み方じゃ炙ってもたいして変わらんだろう
366名無し三平:2008/05/23(金) 11:45:32 0
肉は炙りだろJK
トロ炙りも( ゚Д゚)ウマー
サーモンの炙りも( ゚Д゚)ウマーレモン汁かけてもっと( ゚Д゚)ウマー
367名無し三平:2008/05/23(金) 11:53:38 0
まあ締めこんで抜けない上に、更に炙るのがいいって事だな。
しなくても抜けないからしなくていいというのは、たまにでてくるハーフフィッチしなくても抜けた事ないとか言ってるのと同次元w
368名無し三平:2008/05/23(金) 11:59:32 0
>>367
頭悪い文章だな
アホが思い込みで無駄な手間掛けて炙ってるってだけだよw
炙り厨は、ハーフヒッチをギチギチに結ぶと抜け防止になると思い込んでる脳ハッピーと同次元の馬鹿w
369名無し三平:2008/05/23(金) 12:03:59 0
<<368
お前ハーフフィッチ20回で抜けないとか言ってる奴だろ?www
締め込みなんて無意味なんだろ?
370名無し三平:2008/05/23(金) 12:11:05 0
俺はこれでいけた!だからそれ以上は無駄だ!
だって俺それでいけてるもん!
371名無し三平:2008/05/23(金) 12:11:44 0
>>369
どした?もう決め付けじゃないと何も言えなくなっちゃったか?
しかもまるっきり逆のこと言ってるしw
372名無し三平:2008/05/23(金) 12:12:04 0
>>369
どうでも良いけど安価ぐらいまともにうてよww
373名無し三平:2008/05/23(金) 12:13:24 0
保険で炙るなんて言ってるヘタクソは、いっそ保険でリーダー側も結ぶSFに変えたらどーだ?w
374名無し三平:2008/05/23(金) 12:17:03 0
炙れば回避出来るトラブルも有る筈。
それだけで十分。
375名無し三平:2008/05/23(金) 12:18:39 0
>>368-369
文盲ですね。わかります。
376名無し三平:2008/05/23(金) 12:19:32 0
>炙れば回避出来るトラブルも有る筈。

やはり思い込みか

じゃあ炙ったために余計なトラブルを引きこむ場合も有るかもねw
377名無し三平:2008/05/23(金) 12:20:22 0
で、なに?
378名無し三平:2008/05/23(金) 12:20:25 0
>>375
もはや使い古された頭悪い煽りだな
379名無し三平:2008/05/23(金) 12:22:29 0
炙り厨は自分の珍行動を否定されたくなくて涙目になってるの?
380名無し三平:2008/05/23(金) 12:27:46 0
炙らない厨はライターの火が怖くて指に近づけられない子供だな。
オコチャマネエー おっぱい飲みたいの?
381名無し三平:2008/05/23(金) 12:28:18 0
だいたい、炙りコブが無きゃ抜けるようなFGは、SFと同様その箇所に加重が集中して弱くなるって事なんだよ
382名無し三平:2008/05/23(金) 12:29:23 0
要するに



   ラ   イ   タ   ー   君   は   下   手   糞



ってことですね?








                                 クスッ
383名無し三平:2008/05/23(金) 12:29:27 0
>>380 ←炙り厨の煽りが稚拙すぎて哀れみの涙が出てきたw
384名無し三平:2008/05/23(金) 12:32:39 0
>>381
だよなw
リーダーが抜けるようなFGしか作れないただのヘタクソw
385名無し三平:2008/05/23(金) 12:35:04 0
FG信者が暴れてるwww
386名無し三平:2008/05/23(金) 12:36:11 0
おじちゃんたちなんでお仕事しないの?
387名無し三平:2008/05/23(金) 12:36:18 O
まぁ、抜ける人は炙ればいいんじゃない?
ついでにSFにした方がいいんじゃない?

俺は抜けないし炙る必要もない

そう言えば、どっかのサイトのFGの説明で『ハーフヒッチすればするほど強度が増す』って書いてあったなぁ
ラインメーカーのサイトだったと思うが

なんかちょっとビックリしたわ
388名無し三平:2008/05/23(金) 12:42:41 0
俺がこのスレで一番驚いたのは

「ハーフヒッチを力いっぱい結べば抜けにくくなる」

と本気で思い込んでた人がいること
たぶん炙ってる人と同じ類の痛い人
389名無し三平:2008/05/23(金) 12:42:42 0
ヒゲの方から緩みやすくなるんで炙った方が良いよw
390名無し三平:2008/05/23(金) 12:44:08 0
ほとんど一人じゃないのかこのレス
391名無し三平:2008/05/23(金) 12:53:52 0
炙り厨は抜ける編み込みしか出来ない、FG厨の中でも負け組なんだから、おとなしく隅っこで指を炙ってなさいw
392名無し三平:2008/05/23(金) 12:54:50 0
>「ハーフヒッチを力いっぱい結べば抜けにくくなる」

こんなレスあったか?妄想?ナチュラルな基地外?
393名無し三平:2008/05/23(金) 12:58:00 0
ハーフヒッチが一つずつ緩んでいっても気にならない
無神経さが理解できない。
炙らないやつは私生活も雑で大雑把なんだろうな。
394名無し三平:2008/05/23(金) 13:00:07 0
貧乏人は保険が大嫌いww
395名無し三平:2008/05/23(金) 13:04:54 0
>>392
あったよ
前スレだか前々スレだかに

ところでなんでそんな事にムキになってるの?
もしかして抹消したいあなたの黒歴史ってやつ?(プ
396名無し三平:2008/05/23(金) 13:09:34 0
>>395
何かデジャヴかと思ったよw
397名無し三平:2008/05/23(金) 13:10:41 0
ムキになってるように見える? 頭大丈夫か?プッ
398名無し三平:2008/05/23(金) 13:10:51 0
ハーフヒッチぎちぎち厨が指先アチチ厨になったって事なのねw
399名無し三平:2008/05/23(金) 13:12:00 0
>>397
そのレスからして、もう誰が見てもムキになってるじゃんw
400名無し三平:2008/05/23(金) 13:21:14 0
気にならない奴はヒゲがビローンと成った状態で
キャストし続けてれば良いんでんぇの?
401名無し三平:2008/05/23(金) 13:24:39 0
ならないんだけど・・・
402名無し三平:2008/05/23(金) 13:27:43 O
抜ける抜けないの前にPEが毛羽立つから組み直す。
403名無し三平:2008/05/23(金) 13:30:42 0
毛羽立つ前に組み直すだろw
404名無し三平:2008/05/23(金) 13:37:02 0
炙らない奴等は無神経・大雑把で有る事が証明されました。
405名無し三平:2008/05/23(金) 13:52:52 0
むしろ必要無いのに炙る奴が強迫性障害だろ
406名無し三平:2008/05/23(金) 13:57:30 0
>>405
いや、炙るって奴は抜ける編み込みしか出来ないカタワだから、保険に逃げるのはしかたないよw
407名無し三平:2008/05/23(金) 14:19:16 0
正直な所、もうろくに話すことも無いから
揚げ足取りあって遊んでるだけなんだろ?w

このスレ所見で1から読んだ正直な感想だ。
408名無し三平:2008/05/23(金) 15:15:55 0
企業だって個人だってなんらかの保険をかけてるんだぞw
炙りコブが保険になるかどうかは知らんが
俺は事故を起さないから保険は必要ないってorz
409名無し三平:2008/05/23(金) 15:23:57 0
>>408
ライターとアロンアルファーではどちらの保険が有効ですか?
立派な回答を期待してますよ



ククク
410名無し三平:2008/05/23(金) 15:27:55 0
マジレスすると
両者ともデメリットの方が大きいでしょ。
411名無し三平:2008/05/23(金) 15:34:35 0
>>409
ライターw
アロンアルファーw

ククク
412名無し三平:2008/05/23(金) 15:44:57 0
>>409どちらの保険が有効か真剣に聞いてるwwwww

413名無し三平:2008/05/23(金) 16:25:13 0
釣りに行けばリーダーは必然的に少しずつ短くなっていくし、
擦れて強度も落ちていくだろうから1〜2回で組みかえるな。
だから少し位ほどけても気にならないからエンドノットすら止めた。
ましてや炙ってこぶ作るなんて無駄な作業は信じられない。

ネタだろ?誰かネタだと言ってくれ。

414名無し三平:2008/05/23(金) 16:26:47 0
415名無し三平:2008/05/23(金) 16:35:01 0
>>414
すっぽ抜けFGクレーマー対策だろ。
メーカーサイトで掲載したら、
「書いてある通りやったら抜けたじゃねーか!」
って文句言ってくる奴必ずいそうだしな。

ちゃんと編み込めば抜けないんだから、炙りこぶの意味なし!
416名無し三平:2008/05/23(金) 16:59:47 0
1シーズン以上FGを使った人で
補助具や瞬間接着剤を使う人なんているのか?
最悪でも2シーズン目からは使わないで普通に組めると思うが・・・
417名無し三平:2008/05/23(金) 17:10:01 0
>>415
知らんがなお前がダイワにクレームでもつけとけ
418名無し三平:2008/05/23(金) 17:11:51 0
炙る方が、より完璧なのは間違いない事実。
炙らない奴はズボラなだけ。
419名無し三平:2008/05/23(金) 17:18:16 0
ぷーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
420名無し三平:2008/05/23(金) 17:19:22 0
>>415
屁理屈野郎w
421名無し三平:2008/05/23(金) 17:23:39 0
>>415
という事は、炙った方がより確実って事なんですね?
自分で言ってるじゃない。
422名無し三平:2008/05/23(金) 17:30:46 0
怠ける事を効率が良いと勘違いしてる奴が居るな。
423名無し三平:2008/05/23(金) 17:32:01 0
本当だw アハハw >>415自爆wwwwwwwwww

悔しいねw
424名無し三平:2008/05/23(金) 17:40:43 0
炙るなんてカッコ悪くて出来ないwww
425名無し三平:2008/05/23(金) 17:41:39 0
じゃ、やんなきゃいーじゃん?
426名無し三平:2008/05/23(金) 17:42:16 0
しないよ?
427名無し三平:2008/05/23(金) 17:43:26 0
炙らなければカッコ良いのか?
428名無し三平:2008/05/23(金) 17:44:02 0
いいや、めんどいだけ。すっぽぬけないし。
429名無し三平:2008/05/23(金) 17:44:24 0
>>424
お前カックイイなw
430名無し三平:2008/05/23(金) 17:45:36 0
おれは電車でも炙ってるなんだぜ。
431名無し三平:2008/05/23(金) 17:46:57 0
炙ってるなんだぜ ← 四川地震の影響か?
432名無し三平:2008/05/23(金) 17:53:27 0
そんなことないなんだぜ?
433名無し三平:2008/05/23(金) 17:55:32 0
道具を使わなくても済むようにした方が良いだろ。常考。
434名無し三平:2008/05/23(金) 17:58:09 0
だって炙ったら強度100lだもん。
435名無し三平:2008/05/23(金) 18:10:06 0
炙り厨と炙らない厨のバトル面白すぎwwwwwwwwwwwwww

両方とも馬鹿www
436名無し三平:2008/05/23(金) 18:14:00 0
FG信者が分裂か? 麻原が居なくなったオウムみたいwwww
437名無し三平:2008/05/23(金) 18:16:46 0
FG出来ない奴は黙ってればぁ?www
438名無し三平:2008/05/23(金) 18:21:52 0
>>437
あれっ! なに怒ってるのぉ? モノホンオウム信者だろぉ? キンモーwwwwww
439名無し三平:2008/05/23(金) 18:29:41 0
FG出来ないからって絡むなよww
440名無し三平:2008/05/23(金) 18:41:43 0
すげーwwwwwwwwwww
FG出来ない厨も参戦wwwwww

盛り上がってまいりましたwww
441名無し三平:2008/05/23(金) 18:45:05 0
>>440
オマエの書き込み後、一気につまらなくなった。
一人でオウム云々叫んでろカス
442名無し三平:2008/05/23(金) 18:55:12 0
FG人気高いな
443名無し三平:2008/05/23(金) 18:59:30 0
>>441
元々つまらないと思うんだが
それとオウム云々書き込んだの俺じゃないしw
妄想乙www
444名無し三平:2008/05/23(金) 19:01:14 O
ラインは炙れば炙るほど良い
445名無し三平:2008/05/23(金) 19:14:53 0
肴は炙ったry
446名無し三平:2008/05/23(金) 19:15:20 0
ミディアムレアで焼いてくれ
447名無し三平:2008/05/23(金) 19:18:54 0
じっくり強火で時間を掛け半焼きで
448名無し三平:2008/05/23(金) 19:49:02 0
>>344
なるほど、それいいわ。コロンブスのタマゴだね。
ここんとこの流れで唯一まともに感心した。
試してみたらイイ感じ。リスクは少ないほうがいいよねー
つわけでGJ344!
449 :2008/05/23(金) 20:10:02 0
炙ってる人に聞きたいんだけど、本当に炙り玉で止まってたっていう経験があるの?
絶対に無いと思うんだけどなあ

普通FGって、組んだら1ミリも動かないよ
1ミリずれるFGは、きっと何ミリでもズレる   そして抜ける
だからズレちゃうのは、FGノットじゃないんだよね
変形SFと言うべきノットかな

全く動かなくなるまで締めたらFGになるのに、モッタイナイ

450名無し三平:2008/05/23(金) 20:50:55 0
0.8号スムスは完璧に組めなければコブがあろうとなかろうと必ずすっぽ抜けた
1号アバニ シーバスPEは潜り込むがコブで止まる事もあった
リーダーはバリバスのフロロ20lb
まぁ、>>449の言うようにガッチリと組めればまったく動かないよな

リーダーの破断面からPE守るためにちょこっと炙るけどね
それ以外の効果はまったく期待してない
451名無し三平:2008/05/23(金) 20:52:13 0
SFだってちゃんと組めば全く動かないだろ。
452名無し三平:2008/05/23(金) 21:00:59 O
とりあえず炙っとけ!
ってじっちゃが言ってた
453名無し三平:2008/05/23(金) 21:04:03 0
動かなくなるまで締めるのは当然として
炙るのはハーフヒッチが解けなくする為だろ?
454名無し三平:2008/05/23(金) 21:20:27 0
PRならキャスト繰り返してるうちにほどけてくるので炙る
FGはなぜか解けないので炙らない
炙るとガイドに当たる音が大きくなる
つまりは耐久性がなくなるのでは?
455名無し三平:2008/05/23(金) 21:32:34 0
リーダー炙りコブ実験してみたよw
PE編み込み2回ハーフヒッチ1回で、
リーダーは炙りコブのみで、引っ張ってみた。

結果・・・簡単にコブが飛んだw

結論・・・リーダー炙りコブには強度は無い


456名無し三平:2008/05/23(金) 21:35:15 0
やはりw
おまじない程度の効果しかないんだなw
457名無し三平:2008/05/23(金) 21:39:15 0
解れ止めだと言ってるじゃんw
458名無し三平:2008/05/23(金) 21:40:27 0
FGエキスパートの方に質問なんですが、ライターとアロンアルファーでは
どちらが有効ですか?

マジレスでお願いします。

























                                    プッ
459名無し三平:2008/05/23(金) 21:41:04 0
はぁ?流れ読めてるか?
PEじゃなく、リーダーの炙りコブの事だぞw
460名無し三平:2008/05/23(金) 21:44:03 0
>>457
だからリーダー炙りコブ実験って言ってるじゃんw
PEヒゲを炙るのは解れ止めで良いと思うよ。

>>458
マジレスするとアロンアルファーが有効
461名無し三平:2008/05/23(金) 21:44:57 0
あ、プッって書くの忘れたw
462名無し三平:2008/05/23(金) 21:58:16 0
ライター厨はアロンも使うんですか?




















                         プッ
463名無し三平:2008/05/23(金) 22:04:20 0
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v    
        ぼいんっ
   川
 ( (  ) )
464名無し三平:2008/05/23(金) 22:31:16 0
>>455の実験をする事自体、本人全く炙る意味が分かってないみたいだな。

465名無し三平:2008/05/23(金) 22:32:50 0
補助具やライター必要なんてダサ過ぎ。
466名無し三平:2008/05/23(金) 22:35:19 0
>はぁ?流れ読めてるか?
PEじゃなく、リーダーの炙りコブの事だぞw

ホントに解らないのかな?

                           じゃ俺も プッ
467名無し三平:2008/05/23(金) 22:38:06 0
お坊ちゃまな俺は毎回ウレタンコーティング
468名無し三平:2008/05/23(金) 22:46:15 0
>>464
ではリーダーを炙る意味はなんですか?
469名無し三平:2008/05/23(金) 22:46:36 0
>ホントに解らないのかな?

やっぱり読めてないみたいだね(プププ
470名無し三平:2008/05/23(金) 23:02:38 0
あぶり瘤はハーフヒッチ部の解れを伏せぐためのもと思うが。
細いPEの場合はそんなに解れないけどPE4号以上の場合はハーフヒッチがほどけ易い。
ヒッチが1〜2つ解けても実害はないが、1cmぐらいのチョローンとしたヒゲがノット部から出てるのは見ていて気分が良くない。
471名無し三平:2008/05/23(金) 23:10:15 0
>>470
君、ちょっと過去レスを150ほど読み返してきなさい
472名無し三平:2008/05/23(金) 23:13:19 O
どーでもいい話しをよくここまで引っ張れるなw
473名無し三平:2008/05/23(金) 23:19:06 0
>>472
引っ張るのにこだわるのが、このスレだよw
474名無し三平:2008/05/23(金) 23:19:43 O
炙るときのお薦めの物はありますか?

チャッカマンとか?
475名無し三平:2008/05/23(金) 23:21:28 O
お線香
476名無し三平:2008/05/23(金) 23:22:22 0
やっぱ備長炭だよな、炙り物はw
477名無し三平:2008/05/23(金) 23:58:30 0
リーダーは炙らんでもOK
PEは炙るでOK
478名無し三平:2008/05/24(土) 00:21:40 0
プッ
479名無し三平:2008/05/24(土) 00:36:16 0
まだやってるのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
480名無し三平:2008/05/24(土) 00:57:09 0
>>474
線香かターボライター。ターボは火力が強いから火の根元のところを使う感じで。
ミスが一番少ないのは線香だけど面倒だね。タバコ吸う人ならタバコでもいいだろうが・・・
481名無し三平:2008/05/24(土) 01:03:22 0
つーか焼く必要なんかないのに
それと、釣り場でタバコ吸って海に捨てるやつは最悪
482名無し三平:2008/05/24(土) 01:08:26 0
>>481
スマンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
483名無し三平:2008/05/24(土) 01:09:31 0
強度不足の結びでルアーを海に捨てる奴は最悪
484名無し三平:2008/05/24(土) 01:10:51 0
焼かないと強度不足になると思ってんのか・・・
485名無し三平:2008/05/24(土) 01:12:36 0
墓のロウソク立てにタバコをたてるやつは最悪
486名無し三平:2008/05/24(土) 01:13:24 0
>>483
いつも泳いで回収してるおwww
487名無し三平:2008/05/24(土) 01:13:46 0
>>485
それはいかんw
488415:2008/05/24(土) 02:40:31 0
スルメイカ釣りから帰ってきたら・・・
>>421
>>423
文盲ども100回レス読みなおせ。
すっぽ抜けFGのクレーマー対策だと書いてあるだろ。
ちゃんと締めこめば抜けないんだし、
炙らなきゃすっぽ抜けるのはFGとは言わない。
おまえらのはなんちゃってFGと言うんだ覚えとけw
489名無し三平:2008/05/24(土) 02:46:54 0
肴は炙ったイカがいい

スルメイカうまそー
490名無し三平:2008/05/24(土) 07:50:58 0
ライター君とアロン君ではどちらが上級者ですか?


















                                プッ
491名無し三平:2008/05/24(土) 07:54:55 0
一般釣人>電車君>>>>>(初心者の壁)>>>>>猿>アロン君≒ライター君>モグラ
492名無し三平:2008/05/24(土) 09:37:42 0
>>491
モグラに失礼だ。
謝りなさい。
493名無し三平:2008/05/24(土) 09:45:42 0
炙ったほうが良いよ
494名無し三平:2008/05/24(土) 09:50:24 0
もまえらいい加減にしるw
495名無し三平:2008/05/24(土) 10:05:23 0
なんかずっと張り付いてる奴いんじゃない?
496名無し三平:2008/05/24(土) 10:10:52 0
昨日、SFノットでタコと勝負して勝ちました。
今度はFGで挑戦したいと思います。
497名無し三平:2008/05/24(土) 10:39:02 0
あぶりネタに飽きたので
久しぶりに強度比較してみた
リーダー50LBの両端にPE(たしか20LB位)をSFとFGで結束
PEの端は70巻きのユルビニでテスト
初めにFGが切れた
次に切れたFG側のリーダーをチチワにしてそのままSF対ユルビニ
SFが切れた
めんどくさいのでテストは1回だけしかやってないよ
でも、結果ユルビニ>SF>FGとなりました
ご意見ご感想よろしく
498名無し三平:2008/05/24(土) 10:46:57 0
補足
PEは昔の使用済みの奴でゆるゆる4本編みタイプ(初期型PE?)だけどね

ちなみに結束だけは今時の高性能PEよりゆるゆる4本編みの方が
強い気がするんだけどどーでしょう?
499名無し三平:2008/05/24(土) 17:47:15 O
電車でGO!!
500名無し三平:2008/05/24(土) 19:55:54 O
ごひゃ〜く
501名無し三平:2008/05/24(土) 22:08:44 0
で、いかがでしょうか?
502名無し三平:2008/05/24(土) 22:48:50 0
感度もいかがでしょうか?
503名無し三平:2008/05/24(土) 22:51:11 0
なんだよ!
みんな来ないのかい?
もう寝てやる!!!
504名無し三平:2008/05/24(土) 22:58:06 0
おやすみ
505名無し三平:2008/05/24(土) 23:27:04 0
俺は色々実験した結果で結びを変えてるが書かない。
現状の結びで困ってなければ、それで良し。
困れば次のステップを考えなければならなくなり
試行錯誤し自然と身に付くよ。
506名無し三平:2008/05/24(土) 23:31:56 O
何が身に付くの?
何故書かないの?
507名無し三平:2008/05/25(日) 09:20:17 0
>>506
脳内だからw
508名無し三平:2008/05/25(日) 09:30:54 0
現場組みでは炙らない。
家では炙る。同様な人結構いない?

コブで止めたいのではなくて、切り口が毛羽立つのが嫌って理由でさ
509名無し三平:2008/05/25(日) 14:48:04 0
PEは一度熱湯で10分ぐらいゆでた後巻いた方がいいよ
510名無し三平:2008/05/25(日) 15:01:51 0
>>509
何故?w
511名無し三平:2008/05/25(日) 15:06:11 O
>>509
お前はヴァンヘイレンかw
512名無し三平:2008/05/25(日) 16:58:45 0
ピラミッドパワーを利用しつつエスパーシール貼れば完璧。
513名無し三平:2008/05/25(日) 21:06:13 0
さすがにライターくん恥ずかしくて出てこられなくなったみたいw
514名無し三平:2008/05/25(日) 21:24:58 0
炙り保険で煽れなくなったしw
515名無し三平:2008/05/26(月) 00:31:10 0
>>511
ワロタw
516名無し三平:2008/05/26(月) 00:51:27 0
炙らないとヒッチ部分はは多少なりとも解けやすいと思うんだけど、みんなそれは気にならないの?
それでも実害は無いけど、気持悪くないか?
517名無し三平:2008/05/26(月) 01:45:01 0
堂々巡りのスレだなw
518名無し三平:2008/05/26(月) 01:45:23 0
∞ループwww
519名無し三平:2008/05/26(月) 02:06:47 O
炙って炙って炙りまくる!
それが漢!
520名無し三平:2008/05/26(月) 02:16:19 0
最初の締め込みで実は抜けない罠
521名無し三平:2008/05/26(月) 07:55:27 0
アロン君やライター君ってどんだけ下手なの?
522名無し三平:2008/05/26(月) 08:08:26 0
>>516
ないですね
釣行一回で巻きなおすから

でも逆に質問なんだけど、炙るっていうことは、それだけ端っこを長めに残して終わるってことだよね?
だってギリギリまで炙ったらノットのどこかが熱でダメージ負うから
で、炙った玉がノットから少しはみ出してるんだよね?

そっちは気にならないのかと
523名無し三平:2008/05/26(月) 08:14:48 0
炙って端を硬くしちゃったら、キャストのたびその硬い部分が本線に擦れてだんだん強度低下してくるおそれがあるよね
ほつれが気になる神経質な人が炙ってるみたいだけど、そっちのほうは気にならないのかな?
まぁ実害が有るとは思えないくらいわずかな問題ではあるけど
524名無し三平:2008/05/26(月) 08:30:50 0
解れ対策なら炙るより接着剤で固めたほうが簡単だろ
525名無し三平:2008/05/26(月) 08:33:01 0
>>522 >>523
ノットも何もしなくていいから、PEをライターで炙ってみ?
そしたらわかる。
526名無し三平:2008/05/26(月) 08:38:28 0
炙り玉てw
527名無し三平:2008/05/26(月) 09:14:05 0
>>524
そんなホントのこと書くとライター厨が発狂するぞw
528名無し三平:2008/05/26(月) 09:42:21 0
炙るのが良いよ。
529名無し三平:2008/05/26(月) 10:15:53 0
>>525
どうなるの?
530名無し三平:2008/05/26(月) 10:21:14 0
>>497
SFが勝ったんだ?すごいね
っていうかFGもSFも「編み込みで止める」って理屈だからどっちが勝ってもおかしくないか。
531名無し三平:2008/05/26(月) 10:37:35 0
SFとFGには意外な法則がある。
教えないけどね。
532名無し三平:2008/05/26(月) 10:38:40 0
あっそう
533名無し三平:2008/05/26(月) 11:25:11 0
俺はFGノット初心者なんですけど、FGエキスパート達に質問
完璧なFGは編み込みで止まっているんですよね。だとしたら実釣(キャストなど)での強度劣化(疲労)
を考慮しない場合、締め込み後のハーフヒッチなど1回もしない状態「編み込み+締め込み」のみで
強度90パーセントとか出るってことですか?
534名無し三平:2008/05/26(月) 11:29:26 O
炙りの法則。


たしかに「意外」w
535名無し三平:2008/05/26(月) 12:01:24 0
>>533
炙れば可能だ。
536名無し三平:2008/05/26(月) 12:40:01 0
>>533
締めこみ前のハーフヒッチをやっての話だよね
だったらそうだよ

でも、編みこんだ部分が解けるような事があれば、それはもうFGではない
537名無し三平:2008/05/26(月) 12:43:57 0
でも、炙らなければ、それはもうFGではない
538名無し三平:2008/05/26(月) 12:44:12 0
オレの車に「硫化水素発生中」貼ったやつ死ねよ
539名無し三平:2008/05/26(月) 13:02:44 0
トランクの中で死んでたりして・・・
540名無し三平:2008/05/26(月) 13:10:47 0
エンジンルームでネコが暖をとっていて、知らずにエンジン掛けてベルトとかでグシャグシャになった話
なら2〜3回聞いた事があるよね。全然カンケーねぇけど。
541名無し三平:2008/05/26(月) 13:18:13 O
ナウなヤングのあいだでは炙りが流行ってる
542名無し三平:2008/05/26(月) 13:19:10 0
俺が前乗ってた車、亜酸化窒素が少し漏れてた。
543名無し三平:2008/05/26(月) 13:40:19 0
よつあみがノットのDVDを発売してるよ
544名無し三平:2008/05/26(月) 13:52:01 0
>>522
釣行一回どころか、数十投するぐらいで0.5cmぐらいのがピロンと出てくるんだけど・・・玉なしだと。
ちなみにあぶり玉は最初にヒゲに余裕を残しておいて、リーダーのあまりもある程度残してあぶり玉を作ったあとに、
ヒッチをあぶり玉まで隙間無く作っていくやりかた。リーダーにもPEにもあぶり玉をつける。
自分のメインの釣りはショアカンパチとGTだけど、ルアーが重いせいか、PEが太いせいかは分からないが
シーバス釣りのときよりヒッチ部分がほどけやすい気がする。
545名無し三平:2008/05/26(月) 13:55:12 0
>>524
アロンのようなのだとノット部に浸透すると切れやすくなると言われてるけど、
どんな接着剤つかってるの?かたくならないタイプですか?
546名無し三平:2008/05/26(月) 14:39:59 0
  >アロンのようなのだとノット部に浸透すると切れやすくなると言われてるけど

初耳だなあ
547名無し三平:2008/05/26(月) 14:47:02 0
「折れる」感じになるのが脆弱性の素。
548名無し三平:2008/05/26(月) 14:54:27 0
でもさぁ、ヒゲの先っちょだから無問題なんじゃね?
549名無し三平:2008/05/26(月) 15:42:20 0
炙り玉7個集めたんだけどなんかいいことあるかな?
550名無し三平:2008/05/26(月) 15:45:22 0
しつこいね
面白いとでも思ってんのかな?
551名無し三平:2008/05/26(月) 16:27:41 0
ちと聞きたいんだが、FG組む時、編みこんだ後1回ハーフピッチして
本線側を締め込むのか。

それとも編みこんだ後、ハーフピッチせずに本線とヒゲ両方を締め込むのか。

あるいは編みこんだ後1回ハーフピッチして本線とヒゲ両方を締め込むのか。

誰か纏めてくれ。
552名無し三平:2008/05/26(月) 16:31:06 O
出たなサノヴァピッチw
553名無し三平:2008/05/26(月) 17:53:08 0
ヒッチ部分がほどけないようにするいい方法ない?やっぱりアロン?
554名無し三平:2008/05/26(月) 18:08:30 0
ネジのユルミ止めに使うねじロックだっけ?あれがいいよw
555名無し三平:2008/05/26(月) 18:14:38 0
>>554
ありがとうございます。さっそく買いに行ってきます!
556名無し三平:2008/05/26(月) 19:34:28 O
アロンの次はロックタイトかw

ねじ止めは、種類も豊富に取り揃えておりますw
557名無し三平:2008/05/26(月) 20:13:13 0
>>551
@編みこんだらPEヒゲとPE本線を一緒に持って、ゆるみを無くすようにギュっと引っ張る(ここ、重要)
APEヒゲでハーフヒッチをかける
BPEヒゲとPE本線を一緒に持って、もう片方の手はリーダー・・・・・で、思い切り引っ張る
で、締めこみ完了

Bでリーダーの上をPEが滑ってくるようなら、巻きつけの回数が足りないか@の「ギュッ」が足りない
どうしても滑っちゃうなら、BでPE本線だけ引っ張ってみ

FGって、やってみると恐ろしくカンターン!!w
558名無し三平:2008/05/26(月) 20:38:21 O
ヒッチ借り止めしてから引っ張ると、本線・髭に等分な負荷が係らないため、
本線、特にヒッチに絞められた本線部が痛むよ。
借り止めせずに網込みだけで、完全に絞めて、ズレないのが理想。
559名無し三平:2008/05/26(月) 20:42:44 0
ズレないのが理想って・・・・その時ズレたら?
560名無し三平:2008/05/26(月) 20:51:58 O
もしズレたら、
網込み数を本線・髭各1回巻きを1セットとして、1セットずつ増やして下さい。
必ず網込みだけで止まる回数があります。
それにマージンをとって1〜2セットを実釣使用のセット数として下さい。

最適な網込み巻き数はラインの銘柄や太さにより変わります。
一般的に、太い程、張りがある程、巻き回数は少なくて済みます。
561名無し三平:2008/05/26(月) 20:54:12 O
>>558
編み込みのケツにハーフヒッチかけないでどーやって締め込むんだ?
562名無し三平:2008/05/26(月) 20:56:25 O
>>557のBもおかしくね?
563名無し三平:2008/05/26(月) 20:58:17 0
炙りを入れないのもおかしい。
564名無し三平:2008/05/26(月) 21:00:52 0
>>563
ワロタwww
565名無し三平:2008/05/26(月) 21:02:53 O
>>558
編み込みしてる時点で本線とヒゲはクロスしてる
566名無し三平:2008/05/26(月) 21:03:54 0
>>557
アリガd。
今まで両手にPE本線とPEヒゲ、口にリーダーでやってたよ。
あとAPEヒゲでハーフヒッチをかけるのとこは、1回掛けて締めこんでから残りのハーフピッチ掛ければいいのかな。
567名無し三平:2008/05/26(月) 21:09:28 O
勿論クロスしてますよ。
ただ、髭・本線とも同じ巻き数、同じ巻き形態なので、
ともに均等な負荷・劣化が施されてる訳です。
これを髭側だけヒッチしちゃうと、ヒッチが締めの抵抗になって、
結果本線側に負荷が集中してしまいます。
当然弱くなります。
568名無し三平:2008/05/26(月) 21:11:15 0
>>558
俺は最初のハーフヒッチ(仮止め)はリーダーだけにしている。
締めこんだ後、隙間が出来るので、ハーフヒッチを締め直す。
569名無し三平:2008/05/26(月) 21:16:43 O
>>567
その場合は締め込む方向はどうなるのですか?
570名無し三平:2008/05/26(月) 21:32:38 O
>>567
等分に締め込むって事は本線とヒゲは同一方向に引くんでしょ?
俺やった事無いんだけど緩まないんですかね?
質問ばかりスマソ
571557:2008/05/26(月) 22:04:24 0
締めこみ前のヒッチかけないで締めるのは確かに理想形だよね
ダメージもないだろうし
でも、初心者はちょっと難しくないかな

俺はどうしてもうまくいかなかったときに、「リーダーと本線だけ持って締めてみなよ」って言われて
やってみたらアッサリ成功したんだよ
厳密に言えば、片引きは良い方法ではない
でも、ちゃんと締まるのが分かるってすごいブレークスルーだったんだよね
何だ、こんなに簡単に出来るなら誰かもっと早く教えてよと思ったよ

今考えたら、編みこみ回数が適切でなかったから締まらずに滑っちゃってたのは分かるんだけどね

だから、>>560さんみたく回数を変えて試して行くのもいいと思う
より理想的な方法かな

572名無し三平:2008/05/27(火) 06:57:04 0
ちょっと長めのPEの端を鋏が見当たらなかったのでライターでちょっとづつ炙ってたら
燃え上がった
573名無し三平:2008/05/27(火) 07:41:01 0
>>572
だがそれがいい。
574名無し三平:2008/05/27(火) 14:21:07 0
よく飽きないなあ
575名無し三平:2008/05/27(火) 14:24:37 0
お前もしつこいな
576名無し三平:2008/05/27(火) 14:29:01 0
俺そんなに書いてないけどな
先週中ごろ書いた話題を相変わらずやってっから思わず書いちゃった
577名無し三平:2008/05/27(火) 14:42:25 0
じゃあそろそろ100lの話に戻るとするか。
578名無し三平:2008/05/27(火) 15:40:30 0
100l炙った方が良い。
579名無し三平:2008/05/27(火) 15:49:16 0
イソカサ並みにしつけーな
580名無し三平:2008/05/27(火) 16:59:20 O
>>570
その通りです。
PE本線・髭を同じ長さで同じ手で握り、同時に引っ張ります。

網込みして、唾が滴る位に濡らした後、
@リーダー本線を12時(左手)、リーダー髭を7時(口)、PE本線とPE髭を3時(右手)の方向で握り、引っ張る。
これは網込み部の隙間を無くすための処置であり、ノットはまだ完全に締められていない。
Aリーダー本線を12時(左手)、リーダー髭を7時(口)、PE本線+PE髭を6時(右手)、の方向で引っ張る。
コツは、殆どの負荷をリーダー(左手)とPE本線+PE髭(右手)に集中させ、リーダー髭(口)は辛うじて張る程度でよいです。
581名無し三平:2008/05/27(火) 17:16:05 0
その通りです。
手ぬぐいに唾が滴る位に濡らした後ハチマキにし、
右手小指に神経を集中させ気合もとろも2枚の瓦を叩き割る。

できない人は、ナショナルMIDノット。
582名無し三平:2008/05/27(火) 17:20:53 0
>>570
そうして出来上がったノットを彼女に嗅がすんだ!


そして一言「俺の趣味ですけど 何か?」
583名無し三平:2008/05/27(火) 18:16:12 0
>>582
大変申し訳ございませんが
どの部分が面白いところなのか解説お願いします。
584名無し三平:2008/05/27(火) 18:18:57 0
>>583
U>ω<)ノ シッ!!
585名無し三平:2008/05/27(火) 18:19:38 0
唾クサイんじゃね?
586名無し三平:2008/05/27(火) 18:22:58 0
そんな妄想してっから女できねえんだろがっ!
587名無し三平:2008/05/27(火) 18:26:36 0
犬なのでOK!
588名無し三平:2008/05/27(火) 18:26:47 0
ぬるぽ
589名無し三平:2008/05/27(火) 18:27:34 0
サルだったら上等!
590名無し三平:2008/05/27(火) 18:46:13 O
>>588
ガッ!
591570:2008/05/27(火) 19:33:05 O
>>580
成る程、リーダーヒゲに角度を付けて締め込むのですか、非常に参考になります
ありがとうございましたm(__)m
592名無し三平:2008/05/27(火) 19:45:25 O
炙りを征する者は釣りを征する
と言うだろ
593名無し三平:2008/05/27(火) 19:49:19 0
なんかこのスレ見てたら焼肉食いたくなったんで行って来る。
594名無し三平:2008/05/27(火) 21:36:40 0
>>592
禿げ同
みんな炙っちゃいなよ。
595名無し三平:2008/05/27(火) 21:50:22 O
炙らないとすっぽ抜けするんですね。 わかります。
596名無し三平:2008/05/27(火) 22:30:56 0
炙ろうが炙らなかろうが、スッポ抜けるのは不完全なFG。
リーダーの炙りコブで止まるはずはなく、
スッポ抜けるFG組むぐらいなら、SFの方がまだマシか?
と、FGでスッポ抜けは信じられない俺が言ってみる。
597名無し三平:2008/05/27(火) 22:32:43 0
>>596
隊長はカリ高なんですね。分かります。
598名無し三平:2008/05/27(火) 22:45:34 0
炙るのはPEのヒゲだっつーの。
599名無し三平:2008/05/27(火) 22:47:12 O
ルネッサ〜ンス!

呼びました?
600名無し三平:2008/05/27(火) 23:07:13 0
>>599
ヒグチ君は呼んでないよ
601名無し三平:2008/05/28(水) 10:21:32 0
http://fishing.daiwa21.com/colum2/item.asp?ItemID=469
もうここで言い合っても仕方ないだろ
ダイワに言え
602名無し三平:2008/05/28(水) 12:39:01 0
炙るとこに「台無しだよ」って書いてあるなw

熱のダメージ防止と解け防止ってトレードオフの関係じゃん?
両立は出来ないとこ・・・・だよね

だから最後の手順には無理があると思うんだが・・・
603名無し三平:2008/05/28(水) 12:46:18 0
>>602
大和に言えよwww
604名無し三平:2008/05/28(水) 12:47:55 0
「焼きすぎると」って書いてあるのを
恰も「炙ると」のように変換させようとする
意図がミエミエ。

まったく炙らない厨ときたらw
605名無し三平:2008/05/28(水) 12:48:34 0
>>602
女みたいな、柔な手してるやつには熱くて押さえれないしな。
606602:2008/05/28(水) 13:23:36 0
>>603=>>604=>>605
いや、あなたに言ってるんじゃないよ
大和が「焼く」のを推奨していながら「台無し」って書いて逃げを打ってるでしょ?
何で逃げを打つかって言ったら、そこに矛盾があるからだろうと思うわけ

気を悪くしたのなら、ゴメン
でも、自分と違う意見が書いてあるからって、自分に当てたメッセージだと思わないでほしいな
ここは掲示板だし、そういう場所だから
607名無し三平:2008/05/28(水) 14:28:06 0
>>606
あほだろお前?
締めすぎるとダメとか、切れるとか、緩んでるとダメとか他にいくらでも書いてある。
なんでこれだけ逃げなんだ?
608名無し三平:2008/05/28(水) 14:48:44 O
>>607
ほっといてやんなよ、「焼き過ぎたら台無し」っていうのを揚げ足取れたつもりで嬉しくて小便ちびりそーなんだからよw
こんなに短い文章の主旨が理解できねーんだぞ?察してやれってwww
609名無し三平:2008/05/28(水) 14:56:17 0

>>606
602が台無しなんですね。わかります。
610名無し三平:2008/05/28(水) 15:55:39 0
611名無し三平:2008/05/28(水) 16:26:11 O
もうね、魚を釣ってる時よりも炙ってる時のほうが楽しいくらいだ
612名無し三平:2008/05/28(水) 16:34:57 0
>>611
あのぅ、何分くらい炙ればいいんですか?
613名無し三平:2008/05/28(水) 16:39:24 0
PR・FG炙り玉専用ライターを発売すれば爆発的に売れるのにな。
とりあえずシャウトかポセイドン辺りから発売されれば完璧だな。
614名無し三平:2008/05/28(水) 16:40:12 0
あっそう
615名無し三平:2008/05/28(水) 16:42:34 0
http://fishing.daiwa21.com/colum2/item.asp?ItemID=469
http://www.seaguar.ne.jp/strongknot/line/06fgknot.html

何分炙れとか、これ見て判断できないならただのあほうだろw
魚より頭悪かったら、ノットどうこう以前に、釣れないはw
616名無し三平:2008/05/28(水) 16:49:42 0
釣れない「は」   だってw

>>607>>608でしょ?
馬鹿の自演は見てて哀しいからヨソでやってね

っていうか、炙るのが好きな人は炙ればいいよ
はいはい、オワリオワリ
617名無し三平:2008/05/28(水) 16:51:19 0
>>615
あのぅ、何分くらい炙ればいいんですか?
618名無し三平:2008/05/28(水) 16:59:35 0
>>617
何分炙れとか-------中略----------
------釣れないはw
619名無し三平:2008/05/28(水) 17:02:26 0
もうな何分じゃなく何時間、いや何日も炙ってろ
620名無し三平:2008/05/28(水) 17:02:37 0
>>610
ひどいね、それは
手順2までで完成するのがFGだよ
っつーか、「締めこむ」ってどこにも書いてないw

これを見たら、ハーフヒッチの力で止めるのかと勘違いするわな
621名無し三平:2008/05/28(水) 17:03:45 0
しねーよ
622名無し三平:2008/05/28(水) 17:05:10 O
チャリさん登場と聞いて飛んできますた
623名無し三平:2008/05/28(水) 17:08:06 0
>>618
あのぅ、何分くらい炙ればいいんですか?
624名無し三平:2008/05/28(水) 17:09:17 0
>>623
何----中略----
          釣れないはw
625名無し三平:2008/05/28(水) 18:30:25 O
>>606


馬鹿晒した挙げ句カバーに必死WWWwwwwww
626名無し三平:2008/05/28(水) 19:13:02 0
>>623
何分も炙っちゃ駄目だ。
表面だけサッと炙った位が美味いんだ。
627名無し三平:2008/05/28(水) 19:18:49 0
俺はユッケが好きなんだが
628名無し三平:2008/05/28(水) 19:21:56 0
>>627
炙らない厨ですね。わかります。
629名無し三平:2008/05/28(水) 19:22:22 0
>>627
確かにユッケは美味いな。
でも生レバは何が美味いのか判らん。
630名無し三平:2008/05/28(水) 19:23:33 0
エイヒレも炙り杉には注意だ。
631名無し三平:2008/05/28(水) 19:24:59 O
>>620>>610と判明
632名無し三平:2008/05/28(水) 19:25:39 0
特上カルビも生が好き
633名無し三平:2008/05/28(水) 19:26:16 O
>>615

↑コイツもw
634名無し三平:2008/05/28(水) 19:28:00 0
焼肉屋にて
俺 「レバサシ1つね!」
店員 「うちは焼肉屋なんで刺身はありません」
635名無し三平:2008/05/28(水) 19:28:46 0
PE炙らない奴って居る?
636名無し三平:2008/05/28(水) 19:33:07 O
炙りトロお願い出来ますか?
637名無し三平:2008/05/28(水) 19:36:15 0
>>636
炙りサーモンですね
638名無し三平:2008/05/28(水) 19:41:57 0
>>637
おいしそう。
639名無し三平:2008/05/28(水) 19:44:08 0
炙り厨は接着剤も使うんですか?
640名無し三平:2008/05/28(水) 19:46:02 0
>>639
脳に蛆でも湧きましたか?
641名無し三平:2008/05/28(水) 19:46:39 0
ノットはあぶらないユッケ好きだが
大トロのあぶりはありだと思う
642名無し三平:2008/05/28(水) 20:20:31 0
スレチ すんまそん
自分で書いててたまらなくなった
今からすし食ってくるw
大トロ最強!!!
643名無し三平:2008/05/28(水) 20:23:11 0
寿司ネタ厨も参戦する展開と成りました。
644名無し三平:2008/05/28(水) 20:24:03 0
マジで腹へった(;^ω^)
645名無し三平:2008/05/28(水) 20:25:36 0
俺の夕食
ドリア・サラダ・シュウマイ・山芋の千切り
646名無し三平:2008/05/28(水) 20:30:27 0
>>645
俺ドリアはあかんねんw
647名無し三平:2008/05/28(水) 20:51:37 O
嫁に反対され寿司はお預けになっちゃった
あぶりたまでも見ながら酒飲みます
648名無し三平:2008/05/28(水) 21:35:32 0
とりあえず、炙り玉について、ここまでのまとめ

リーダー端の炙り玉は強度がないので、スッポ抜け対策にはならない。
PE端の炙り玉は解れ防止には有効であるが、本線に熱が入らないように注意。
649名無し三平:2008/05/28(水) 21:40:54 0
リーダーの端の炙り玉はスッポ抜け防止じゃなくPEとリーダーの切り口が
擦れた時にPEに傷付きにくくする為だよ。
650名無し三平:2008/05/28(水) 22:08:38 0
651名無し三平:2008/05/28(水) 22:08:43 0
>>649
正解
652名無し三平:2008/05/28(水) 22:24:18 0
>>649
( ´_ゝ`)フーン
653名無し三平:2008/05/28(水) 22:24:39 O
炙りスレが必要だな
654名無し三平:2008/05/28(水) 22:27:14 0
ココまでのまとめ

リーダーの端の炙り玉はスッポ抜け防止じゃなくPEとリーダーの切り口が
擦れた時にPEに傷付きにくくする為。
PE端の炙り玉は解れ防止。
655名無し三平:2008/05/28(水) 22:46:15 0
傷つき防止
解け防止

でも、熱攻撃w
656名無し三平:2008/05/28(水) 22:48:00 0
>>655
おまいバカ杉www
657名無し三平:2008/05/28(水) 22:53:45 0
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/kougu/ea334-3.html
炙る前に、こんなのを塗ってみたらどうだ?
658名無し三平:2008/05/28(水) 22:58:32 0
>リーダーの端の炙り玉はスッポ抜け防止じゃなくPEとリーダーの切り口が
>擦れた時にPEに傷付きにくくする為。
>PE端の炙り玉は解れ防止。

この全て解決するには、アロン・・・・って訳じゃないけど、
フライ用のヘッドセメントとか、マニキュアってどうよ?
659名無し三平:2008/05/28(水) 23:02:14 0
まぁよくも飽きずに・・・・

だいたいあんたがた何号の糸使ってんの?
青モン狙ってるヤツとシバスやってるヤツ、イカとかメバルやってるヤツとで
いっきに喋っても話こんがらがるだけじゃね?
例えば締め込みにしてもシーバス程度のラインだったら2号に4号?1,5号に3号?こんな感じだろ?0,8とかもいるか。
まぁこんくらいの細い糸だったら締め込みなんて素手でぐいってくらいで十分っしょ。
抜けるだのなんだのだって編み込み爪で押せばそりゃズレるさ。
でもリーダーと本線とで引っ張ればズレないし、そのまま引っ張れば締め込まれていく。
結構緩めでもハーフヒッチ一回やってればまずズレないよ。
だいたい編み込みのときからしっかり締めてけって。

ちなみに俺は2号の4号でハーフヒッチ3回に本線保護に数回(リーダーの切れ端による)
リーダー焼きコブなし。PE側の端はワザと5mmくらい残し。
これくらいで俺の使用状況でなら実用強度は出てる。
根魚狙いだから結構根がかるけどほとんどフック側のノットで切れる。
焼きコブはリーダーにしろPEにしろガイドにカツカツ当たるからしない。
PE端はホツレ防止にピロっと残しとく。見た目悪いけどね。
でもほどけないしガイドにも干渉しないし焼きコブで本線にダメージ与えるリスクないしでいいことずくめ。
これ以上太いライン使うときはもうちょいちゃんとやるがそこまで神経質にはやらない。
特に本線よりリーダーのほうが強いとき。(3号に10号とか)
あんまりきっちりやるとどこで切れるかわかんなくなるから。
高切れでライン足んなくなったら困るもん。
660名無し三平:2008/05/28(水) 23:13:32 O
アーネスト・ミラー・ヘミングウェイの『老人と海』
の老人も炙ってた
661名無し三平:2008/05/28(水) 23:14:54 0
高切れでライン足んなくなったら困るもん。まで読んだ
662名無し三平:2008/05/28(水) 23:17:19 O
>>659
綾瀬はるかギザカワユス!!!
まで読んだ
663名無し三平:2008/05/28(水) 23:24:05 O
>>659
ユムシをお尻に入れるとキモチイイお!
(^ω^)

まで読んだ
664名無し三平:2008/05/28(水) 23:28:49 0
>>659
言いたい事は分かる。
確かに適当でも釣りは成立する。
しかし、全てを完璧にしなければならない状況も有る。
拘り考え試行錯誤し損など無い。
多くの人々が拘りを持ち、より良い方法を試行錯誤し
続け現代の釣りが成立してる。

適当から生まれるものは、きっと限られる。

665名無し三平:2008/05/28(水) 23:29:07 O
電車でGO!!
666名無し三平:2008/05/28(水) 23:39:18 O
>>664
いい事言った感じがするぞ!
667名無し三平:2008/05/28(水) 23:44:19 0
PE本線にリーダーひげが悪さしない様に
本線のみにPE支線へ退屈なハーフヒッチを
無表情で機械的にするんじゃないの?
PE支線が解れてもぜんぜん別状ないし。
668名無し三平:2008/05/29(木) 00:23:05 0
紫外線硬化樹脂をPE支線末端にほんの少し付けてた事もあったけど
面倒くさくてすぐにやらなくなった
669名無し三平:2008/05/29(木) 09:28:29 0
>>664
表現が硬いから伝わりにくいな

適当っていうのは、丁度いいっていう意味だよ
適当=「完璧じゃない」って言う意味ではない

日本人は完璧思想がはびこってそのせいで自分を苦しめてることにも気づいてない
自殺するタイプって、みんな「まあいいじゃん」って考えられないやつばっかり
まあ、考え方は個人の自由だろうけど

で、実釣には問題なくても解けるのがそんなに嫌なら、マツヤニみたいの売ってるよね
ノットガード?  ああいうのではダメなの?
完璧主義者なら、それこそ熱処理は避けるべきでしょ
670名無し三平:2008/05/29(木) 10:00:03 O
ノットガードはいいよ。確実に強度が上がる。

でもちょっと高いから遠征の時しか使わないけど
671名無し三平:2008/05/29(木) 10:36:51 0
質問
シリコン等ですべりを良くしてがっちり締めこんだ後
ノットガードですべりを悪く出来るもんかな?
672たたた:2008/05/29(木) 10:55:24 0
質問
ショックリーダーて使わなくてもいいの(??)

673名無し三平:2008/05/29(木) 11:06:30 0
>>671
誰もがこう思うだろう

シリコンさえ使わなければ・・・・
674名無し三平:2008/05/29(木) 11:29:57 0
実際に使ってる奴いるか知らんが、アロンなど接着材系はバカにされるのに
ノットガード使う分にはバカにされないんだな。さすが2ちゃんだぜw
675名無し三平:2008/05/29(木) 11:35:35 O
>>674
だってまったくの別物だもの
676名無し三平:2008/05/29(木) 11:43:27 0
FGの場合の話
クロス部で切れるのはメインか支線がずれる(スッポヌケじゃないよ)為の摩擦だと思うんだが
ずれない様にする目的で接着剤やノットガードを使うと言う考え方は
あってると思う
接着剤は試してみたがクロス部に付けてしまうとリーダーが切れやすくなるよ
リーダーそのものにも良くないのかもしれないのと
引っ張った時接着部がはがれてPEがギザギザになり切れやすくなった
その点ノットガードならその辺は大丈夫そうじゃない?

長くなっちゃったが〜まで読んだってのは止めてくれよw
677名無し三平:2008/05/29(木) 11:53:58 0
ごめん、2行にまとめてくれない?
678名無し三平:2008/05/29(木) 11:54:03 0
>>671
シリコン→シリコンオフ→ノットガード。んで、PEにシュ→エギMAX。
釣り行くのに5本程スプレーが必要だな。
679名無し三平:2008/05/29(木) 11:55:40 0
>>677
ギザギザ
ハートの子守唄
680名無し三平:2008/05/29(木) 11:57:45 0
>>677
炙りサーモン南プロバンス風
レモンを添えて
681名無し三平:2008/05/29(木) 11:58:03 0
だからノットガードなんてイラネっつーの
ボビンはイラネとか、ライターはイラネとか道具に頼るな的な流れはどこいっちまったんだ?
682名無し三平:2008/05/29(木) 11:58:56 0
>>681
古き良き時代
683名無し三平:2008/05/29(木) 12:00:15 0
684名無し三平:2008/05/29(木) 12:17:33 O
すみませ〜ん

私の注文した、炙り牛タンがまだきてないんですけど!
まだですか?
685名無し三平:2008/05/29(木) 12:19:43 0
>>684
ノットガード吹いてます〜
もう暫くお待ち下さい〜
686名無し三平:2008/05/29(木) 12:28:53 0

FGの場合の話クロス部で切れるのはメインか支線がずれる(スッポヌケじゃないよ)為の摩擦だと思うんだがずれない様にする目的で接着剤やノットガードを使うと言う考え方はあってると思う。接着剤は試してみたがクロス部に付けてしまうとリーダーが切れやすくなるよ。
リーダーそのものにも良くないのかもしれないのと引っ張った時接着部がはがれてPEがギザギザになり切れやすくなった。その点ノットガードならその辺は大丈夫そうじゃない?長くなっちゃったが〜まで読んだってのは止めてくれよw
687名無し三平:2008/05/29(木) 12:29:26 0
2行は無理だった
688名無し三平:2008/05/29(木) 12:39:16 0
接着剤使うよりノットガードの方が良い。
長くなっちゃったが〜まで読んだってのは止めてくれよw

ほら2行に纏まった。
689名無し三平:2008/05/29(木) 12:40:54 0
ハイハイ
アリガトサン
690名無し三平:2008/05/29(木) 12:47:24 0
接着剤塗って炙ったら炎上した〜まで読んだ。
691名無し三平:2008/05/29(木) 12:59:39 0
桜のチップの煙でいぶすと良い香りがつきます。豆知識。
692名無し三平:2008/05/29(木) 13:03:05 0
>>687
そーか、じゃあ半角カタカナにしてくれない?
693名無し三平:2008/05/29(木) 13:05:50 0
その手があったか!
だが断る
694名無し三平:2008/05/29(木) 13:06:42 0
たのむよ〜
695名無し三平:2008/05/29(木) 14:32:46 0
ノットガードなんて使ってる奴は接着厨や炙り厨と大差ないなw
696名無し三平:2008/05/29(木) 14:37:00 0
697名無し三平:2008/05/29(木) 14:38:47 0
炙り厨w
698名無し三平:2008/05/29(木) 15:15:09 0
>>695
あのぅ、何分くらい炙ればいいんですか?
699名無し三平:2008/05/29(木) 15:41:12 0
>>698
だ〜か〜ら〜


釣れないはw
700名無し三平:2008/05/29(木) 15:47:52 0
     ____
    /::::::::::::::::::::\
   /::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /:::::::::::::::(・):::(・):::::|
  |::::::::::::/  ○  \|
  |::::::::/  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |:::::::|   __|__  | < うるせー馬鹿
   \|   \_/ /   \____
     \____/
701名無し三平:2008/05/29(木) 16:32:31 O
>>606


↑必死w
702名無し三平:2008/05/29(木) 16:49:01 0
なっ携帯だろw
703名無し三平:2008/05/29(木) 17:23:46 0
ぷっ
704名無し三平:2008/05/29(木) 17:42:08 0
ジュルジュル使ったFGとノットガード使ったFG
強度テストしたいけどどちらも持ってない 誰かお願いし安
705名無し三平:2008/05/29(木) 18:53:10 O
最強の炙りと言われるYAS炙りを教えてほしーの!
706名無し三平:2008/05/29(木) 18:59:34 0
炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙
炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙
炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙
炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙
炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙
炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙
炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙
炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙
炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙
炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙
炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙
炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙
炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙
炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙
炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙
炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙
炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙
炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙
炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙
炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙炙

炙るって字なんか怖いなw
707名無し三平:2008/05/29(木) 19:02:14 O
『炙』という漢字をこのスレで覚えました
708名無し三平:2008/05/29(木) 19:06:26 0
焙るじゃダメなんですか?
709名無し三平:2008/05/29(木) 19:14:01 0
炙るのほうが熱そう。
710名無し三平:2008/05/29(木) 19:14:27 0
>>705
不覚にも思いっきり笑ってしまったで安w
711名無し三平:2008/05/29(木) 19:21:16 0
キツネが仰向けでカモーンって挑発してるの・・・


俺病んでるのかな・・・
712名無し三平:2008/05/29(木) 19:23:40 0
>>711
良い病院紹介しますよ
713名無し三平:2008/05/29(木) 19:24:58 0
>>711
すげぇ!!!!!!!!!
気付かなかったw
714名無し三平:2008/05/29(木) 19:28:15 O
>>711
『炙』がそう見えるって?
そんなワケ…

見えたーwwwwwwwww
715名無し三平:2008/05/29(木) 20:03:27 O
〜炙って炙って90分〜
『炙りの全て』

DVDで好評発売中!
716名無し三平:2008/05/29(木) 20:15:13 0
それポセイドン辺りで出せば良いと思う。
717名無し三平:2008/05/29(木) 20:21:37 O
昔、炙り用に買ったウインドミルのターボライター(\7000也)をいきなり海に落としちゃったんだよね(´・ω・`)
718名無し三平:2008/05/29(木) 20:24:59 0
>>717
釣りにそんな高いの持っていくなよwww
719名無し三平:2008/05/29(木) 20:31:50 O
真の炙り厨はライターにもこだわる
720名無し三平:2008/05/29(木) 20:32:48 0
オナニーして寝るわw
721名無し三平:2008/05/29(木) 20:35:45 0
炙り厨って不器用なんだねw
722名無し三平:2008/05/29(木) 21:00:32 O
>>720←しょこたんでヌキました

(;´Д`)ギザキモチヨス…
723名無し三平:2008/05/29(木) 21:13:46 O
俺も炙ってから寝るわ。
724名無し三平:2008/05/29(木) 21:15:37 0
ふぅ・・・
725名無し三平:2008/05/29(木) 21:24:46 0
くだらねースレ
726名無し三平:2008/05/29(木) 21:30:01 O
たしかにw
だが良い流れでは?
727名無し三平:2008/05/29(木) 22:00:12 0
つ コーキング
728名無し三平:2008/05/29(木) 22:14:21 0
このスレで一番輝いたのは>>711かもしれない。
729名無し三平:2008/05/30(金) 00:22:21 0
ラインを炙るとか接着剤を使うとか、ルアホーってそんなことしないと
満足に糸を結ぶこともできないの?
730名無し三平:2008/05/30(金) 00:45:59 O
>>729
お前さん、まだ炙った事が無いのかい?
>>715を買って炙りを覚えてみたらどうだい?
初めは熱いかもしれないが慣れればどうって事はない


炙リング最高!!!
731名無し三平:2008/05/30(金) 00:55:59 0
炙りエキスパートの方に質問です

接着剤は炙る前に使うんですか?
それとも炙った後に使うんですか?

マジレスキボンヌ
732名無し三平:2008/05/30(金) 01:26:26 O
>>731
炙りを極めれば接着剤なぞ必要ないのじゃ


〓炙り仙人〓
733名無し三平:2008/05/30(金) 07:57:58 0
734名無し三平:2008/05/30(金) 07:58:50 0
↑炙り厨が必死w
735名無し三平:2008/05/30(金) 10:52:59 O
炙ると熱でダメージとか(笑)
736名無し三平:2008/05/30(金) 12:57:23 O
完成した後にシステムノットスプレー噴けば少しだけ強い気がしゅる。
737名無し三平:2008/05/30(金) 13:03:22 0
炙り議論が展開された当初は炙らない厨が猛威を振るってたが
ここ2日程でガラッと流れが変わったな。
738名無し三平:2008/05/30(金) 13:13:55 O
匠の造り出した炙り玉を見たら美しすぎて涙が出てきた
739名無し三平:2008/05/30(金) 13:16:07 0
俺なんか炙り玉を携帯ストラップにしてるんだぜ!
740名無し三平:2008/05/30(金) 13:35:13 O
200lbリーダーの炙り玉は迫力が違う
741名無し三平:2008/05/30(金) 13:39:48 0
電車の存在感がすっかり無くなったな、
時代は「炙り」だな。。。
742名無し三平:2008/05/30(金) 14:12:31 O
人生、炙ったもん勝ち
743名無し三平:2008/05/30(金) 15:20:38 0
ビミニでダブル作って電車結び
まいふぇいばりっと
744名無し三平:2008/05/30(金) 15:56:21 O
>>743
GTではビニミ派が結構いるよ
745名無し三平:2008/05/30(金) 17:26:47 0
釣り行った帰りに捨てて有ったPEをノットの練習に拾ってたら、漁港に居たじいちゃんに誉められた。
746名無し三平:2008/05/30(金) 17:28:28 0
全米が涙したw
747名無し三平:2008/05/30(金) 17:35:44 O
>>745はやれば出来る子
748名無し三平:2008/05/30(金) 18:06:29 0
これを機に更生してください
749名無し三平:2008/05/30(金) 18:28:11 0
どっかにさらっと書いてあったがコーキングはマジで使えるじゃないか?
シリコンコーキングなら締め付け前に塗ってジュルジュル代わり。そのまま乾けばノットガード。
瞬着みたいに接着力は期待出来ないがノット保護やホツレ防止にはなるだろ。柔軟性も問題なし。
どれくらいキャスティングに耐えるかは知らんけど。
750名無し三平:2008/05/30(金) 18:34:04 0
すぐに取れちゃうよ! サルwww ぷー

751名無し三平:2008/05/30(金) 18:40:31 0
>>745
うんうん
752名無し三平:2008/05/30(金) 18:43:43 O
>>750
人に向かってサルなんて言っちゃいけません!
(`ω´)メッ!
753名無し三平:2008/05/30(金) 18:57:34 0
コーキングは意味無いよ。
754名無し三平:2008/05/30(金) 19:03:36 O
結局は炙るしかないんだNE!


炙り最強!!!
755名無し三平:2008/05/30(金) 19:35:31 0
キツネさんだらけだ〜♪
756名無し三平:2008/05/30(金) 21:34:26 0
布テープで覆えば段差無くなる
757名無し三平:2008/05/30(金) 21:37:09 0
熱収縮チューブでも炙っとけ
758名無し三平:2008/05/30(金) 22:15:16 0
759名無し三平:2008/05/30(金) 23:48:06 O
PRやMIDもアブリ(変換できない)最強?
760名無し三平:2008/05/31(土) 00:03:31 0
 毎週炙るから始まる。






761名無し三平:2008/05/31(土) 00:04:25 O
>>759
もちろん!


炙り最強!!!
762名無し三平:2008/05/31(土) 00:09:54 O
出来たノットを試しにブッチ切りして、リーダー髭端の位置が殆ど動かないなら、
無理に炙らないくてイイよ

炙ってもキャストの摩擦でコブが無くなる氏ね
763名無し三平:2008/05/31(土) 00:15:41 O
>>762
アンチ炙りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
764名無し三平:2008/05/31(土) 00:22:27 O
アンチってことはないよw
ブチ切った時に、リーダー髭の端がえらいズレたり、スポ抜けするよーな下手糞君なら、
炙るのも多少は効果があるかもと思う死ね。
765名無し三平:2008/05/31(土) 00:34:39 O
>>764
そういう事かw

自分はリーダーの切り口がPEを傷付ける気がして軽く炙るの
766名無し三平:2008/05/31(土) 00:44:34 O
PE本線にPE髭でヒッチしないの?
だから炙って保護ってことか?
767名無し三平:2008/05/31(土) 00:56:10 0
>>766
そうじゃない、炙りとは哲学。
768名無し三平:2008/05/31(土) 01:31:52 O
哲学なんて普遍的にはとっくに必要ないだろ
お前自身の勝手な話なら、それはそれで仕方ないが?w
769名無し三平:2008/05/31(土) 01:36:06 0
>>766
だよなっ。

抜け防止や本線保護とか言い訳して炙ってる奴の下手糞ノットは、
例えば「初心者向けFGコブキツネノット」とか
(普通の)FGとは区別して新しく名前をつけてほしい。
770名無し三平:2008/05/31(土) 03:04:03 0
771名無し三平:2008/05/31(土) 04:45:05 0
いっそ作ったノット全体を炙ってPEとリーダーを融着させたらいいんでね?
772名無し三平:2008/05/31(土) 05:07:16 0
天才現る↑
773名無し三平:2008/05/31(土) 06:35:04 0
PEとナイロン結んで、両手でギュイーンって引っ張ったらナイロンの方が切れて
手に突き刺さって血が出た
痛ー!
774名無し三平:2008/05/31(土) 07:46:32 0
つ アクアシール
775名無し三平:2008/05/31(土) 08:57:47 0
みんな携帯からでも炙り変換出来るんだね
俺の携帯は出来なかったのでググりました
(しゃ)って読むんだね 辞書登録しときます
読みはもちろん「きつねタン」の「き」

炙り最強!!!
776名無し三平:2008/05/31(土) 10:38:20 O
メインPEで、リーダーがナイロンの場合の、簡単である程度強度があるノット教えて下さい。
777名無し三平:2008/05/31(土) 10:49:43 0
いいかげんにやってもそこそこ強いSFノットがおすすめ
778名無し三平:2008/05/31(土) 10:49:46 0
779名無し三平:2008/05/31(土) 11:31:49 O
SF調べてみます。
FGは見てみた限りたぶんできませんorz
簡単で、実釣に問題無い程度の強度だったらいいんですが…
今までナイロン直結でやってたんで、ノットに関しては素人です。電車とかは1番簡単そうだけど、ダメなのかな?
780名無し三平:2008/05/31(土) 12:01:20 0
電車でも炙れば大丈夫って>>767あたりが言いそうだよねw
781名無し三平:2008/05/31(土) 12:14:55 0
>>779
いやFGも簡単だよ
ほとんどのノットって基本的に編みこんでハーフヒッチのだけの作業だしね
782名無し三平:2008/05/31(土) 12:29:00 O
オルブライトとかは?
783名無し三平:2008/05/31(土) 12:53:16 O
俺はノーネームがおすすめ。
もしあまり自信ないならライン結び器を使うのも手だと思うけど?
784名無し三平:2008/05/31(土) 13:00:45 0
ノーネームって解説見てやる気おきなかった。
折り返しで巻き込むって書いてるけど、そこ太くならない?
そんな俺はエギングはSF、ジギングはFG派
785名無し三平:2008/05/31(土) 14:07:13 0
ラインとリーダーは家で組んでいく。
釣り場で切れたら結束できないので納竿となるので、一応リールは2セットもっていってる。
786名無し三平:2008/05/31(土) 14:15:44 0
787名無し三平:2008/05/31(土) 14:42:11 0
俺もSF。
簡単に締まるし、リーダー端に結び目有るから精神的に安心。
ただ、手順としてはFGの方が簡単だしガイド抜けもいいんで、今は確実に締めこめる様に練習中。
788名無し三平:2008/05/31(土) 16:04:25 0
お前らが炙り炙り言うから
つい目に留まって買って食っちまったじゃねーかwww

http://imepita.jp/20080531/577860
789名無し三平:2008/05/31(土) 16:04:53 0
まぁまぁ美味かったけどwww
790名無し三平:2008/05/31(土) 16:12:33 0
叉焼ぐらい自分で作れよ
好きなように炙れるぞ
791名無し三平:2008/05/31(土) 16:55:22 0
きつねタンの肉?
(´・ω・`)カワイソ・・・
792名無し三平:2008/05/31(土) 17:19:09 0
>>785
漢を見た気もするが、
そんなあなたにナショナルMIDノット。
793名無し三平:2008/05/31(土) 18:00:07 O
最高の炙りが出来た時は明日釣りに行かなくてもいいかな?
と思ってしまうほどの満足感がある
794名無し三平:2008/05/31(土) 18:21:28 0
>>793
おれ出来のいいときはノット両端で切って額に入れて飾ってる。
795名無し三平:2008/05/31(土) 18:33:48 0
出来のいいノットの時ほど
                  速攻でラインに傷が入る
796名無し三平:2008/05/31(土) 21:09:50 O
>>795
傷を炙るといいよ!
797名無し三平:2008/05/31(土) 21:21:47 0
798名無し三平:2008/05/31(土) 21:33:11 0
ホットサンドでプレスしたら綺麗に癒着できた
799名無し三平:2008/06/01(日) 00:34:39 O
このスレ見て、皆のレベルの高さに完全に自信なくして、ガチでナショナルのライン結び器を買おうとしてる俺にアドバイスをくれ。
800名無し三平:2008/06/01(日) 00:46:49 0
今日は雨だったんで、FGの練習してたら指切れちゃったよ。
明日、締めこむ時に指に使う奴買おうと思うんだけど、釣具屋は遠いんで
ホームセンターか100均で何か良い物ないかな。
801名無し三平:2008/06/01(日) 00:49:26 0
皮手袋
802名無し三平:2008/06/01(日) 10:41:23 0
結束苦手意識が強いヤツは練習するしかないよ。
自宅でいつも自分が居る場所(テレビの前、PCの前等)のてが届くところに
PE3号とナイロン10号とか(太めのラインがオススメ)を置いておく。
そんでテレビのCM中やエロ動画のダウン中などチョットした隙に編み編み。
おしっこやうんこを究極に我慢して限界に達してからでも一発結束してから行くなどの
自分ルールをつくるのも良し。上級者向け。
本番を想定して便所で組むのも蟻。
上手く組めた時にノットを蛍光灯で透かして見るのが通の楽しみかた。
出来たノットを自分で破断させるというSMじみた行為にエクスタシーを感じるようになれば
十分現場でも対応出来るようになってる。
803名無し三平:2008/06/01(日) 10:51:34 0
>出来たノットを自分で破断させるというSMじみた行為にエクスタシーを感じるようになれば

物凄く共感で安W
炙ったらもっとエクスタシー?
804名無し三平:2008/06/01(日) 11:03:55 0
>>803
PEのほつれ止めはロウソクで。
805名無し三平:2008/06/01(日) 11:27:43 0
ロウソク厨現るwww
806名無し三平:2008/06/01(日) 14:06:39 0
蝋燭は愛だ。
807名無し三平:2008/06/01(日) 14:47:21 0
みんなスナップへの結束はユニ派?クリンチ派?パロマー派?
808名無し三平:2008/06/01(日) 14:54:05 0
完全結び
809名無し三平:2008/06/01(日) 14:56:40 0
適当
810名無し三平:2008/06/01(日) 14:57:30 0
>>807
蝋着
811名無し三平:2008/06/01(日) 15:24:29 O
ハングマンズ
トリプルアクセル
バナナ
812名無し三平:2008/06/01(日) 15:32:20 0
バナナの炙り(融着)いけそうじゃない?
813名無し三平:2008/06/01(日) 15:38:25 O
炙りバナナw旨そうwww
814名無し三平:2008/06/01(日) 16:47:10 O
蒸着が一番強そう
815名無し三平:2008/06/01(日) 16:52:44 0
投げ用のテーパーPEラインがあればノットなんて覚えなくていいよ
816名無し三平:2008/06/01(日) 16:56:51 0
817名無し三平:2008/06/01(日) 17:02:16 O
誤=NOT
正=KNOT
818名無し三平:2008/06/01(日) 18:12:44 O
!付きだから
わざと皮肉ってるだけじゃね?

NOT!て。
819名無し三平:2008/06/01(日) 18:32:42 O
>>818
ガチで間違えたならYASさんに続いて
NOTさんと呼ばせてもらおうwww
820名無し三平:2008/06/01(日) 19:52:05 0
NOTさん仲間で安w
(屮´・ω・`)屮 キャモォォンヌ! で安
821名無し三平:2008/06/01(日) 19:57:05 O
YASさん=NOTさん
だったら笑えるwww
822名無し三平:2008/06/01(日) 20:10:59 0
以前PE対PEの結束もFGでいけんじゃないの?と言っていた者だが・・
誰もテストしてくれるヤツが居なかったので暇に任せて別のテストをしてみた。

前回はFG対電車でFGの勝ち!ってとこまでやった。
今回は

太PE−FG−細PE−FG−太ナイロン
3号      1号      5号

の対決。
要はメインに対してFGで組んだ時太PEか通常のナイロンリーダーかどちらが強度があるかのテスト。

結果
3回やっていずれも太PEへのFGの勝ち!

これは予想外だった。PE1号に20lbのナイロンリーダーをFGで。ってよくやるよね?
100%かどうかはさて置きかなり強度が出る組み合わせ。
その信頼度の高い組み合わせのノットよりPE対PEのFG結束のほうが強かった。
破断箇所はいずれも編み込み最後あたりのメイン部分。
これは他のどんな組み合わせでもこの部分で切れる。
(稀にメインの変な所で切れるが製品のバラつきと納得してる)

今までメインラインにリーダーを直接結束してたが(極当たり前)、メインに対してワンランク太い
PEをスペーサーとして噛ませればシステム全体の強度は更に増すんじゃなかろーか。
キャスト時の指切れ(ラインも身も)防止にも一役買いそう。

因みにノットは超小っさいよ。FGオタなら蛍光灯に透かして見ることをオススメするw多分悶えるww
823822:2008/06/01(日) 21:03:05 0
ついでにもう一丁テスト!

PE対PEのFG強度テストその3

今度は
PE−FG−PE−FG−ナイロンリーダー
3号    3号     10号

PEとPEは同じライン。同サイズのPE同士のFGとナイロンリーダーへのFGはどっちが強度があるか?ってテスト。

結果
2対2のドロー。

これも意外っちゃー意外。結構強度あるんだね。
要はライントラブル等で高切れしてもFGで結束しちゃえばかなり強度はあるってこと。
通常メインに対して太いリーダーへ結束するもんだから同サイズはどうかと思ったが。。
普通同じ太さの結束ってしないでしょ。PE3号とナイロン3号なら間違いなくリーダーが切れるもんね。

824名無し三平:2008/06/01(日) 21:11:35 O
まず何回やって何回がそーなったの?

あと、新品メインのバラツキ>ノット強度のバラツキの根拠は?

キーワードは「有意差」
825名無し三平:2008/06/01(日) 21:24:03 0
両端の太いPEと太いナイロンの強度差を考慮すれば妥当な結果じゃない?
826名無し三平:2008/06/01(日) 21:54:59 0
>>824
君は屁理屈厨?
普通に「へー、面白いね」でいいんじゃない?
827名無し三平:2008/06/01(日) 21:57:58 O
え?
普通に興味を持って質問してるだけだよ
妥当な質問だろ
828822:2008/06/01(日) 22:04:28 0
そんなに厳密にやってるワケじゃないから難しいこと言われても困るよ・・。

テスト回数はその2が3回、その3が4回。
切れた箇所はどれもノット内の編み込み最後の部分。その2は真ん中のライン(1号ね)。
両端のライン強度は関係ないかと・・。
その3も確かその2と同じ箇所。

因みにその3と同じテストをPE1号とナイロン5号でやってみた。回数は3回。
今度はPE同士のFGで2回、最後の1回は真ん中のメインで切れた。
切れた箇所は編み込みの一番最初の部分。つまりメインの一番端にあたるところ。
今までノット内で切れていたが今回は違うようだ。

同一ラインでのFGはそこまで強度はないのかな?

大雑把だけど
太PEに細PE > 太ナイロンに細PE ≧ 同じ太さのPE
って感じのテスト結果。
ノット組む人の技量や経験によって結果は変わると思うけど少なくとも俺はこうなった。

829名無し三平:2008/06/01(日) 23:23:34 O
流れぶった切ってすまん。
みんな下巻きのナイロンは何号使ってる?
830名無し三平:2008/06/01(日) 23:25:11 0
>>829
ダイソー糸0.8号。
831名無し三平:2008/06/01(日) 23:47:47 0
2号か3号ナイロン
その上に布テープ巻いてる
832名無し三平:2008/06/02(月) 01:49:15 O
他スレで話題になってるが、PEの下巻きってホントに必要なの?
必ず必要だったらメーカーはシャロースプールを作らないだろうし…
833名無し三平:2008/06/02(月) 01:57:37 0
>>832
PE勿体ない。
ぶっちゃけ俺はレブロス2506使ってるが0.8号で140m。
はっきり言ってそんなにPE巻くの勿体ない。
834名無し三平:2008/06/02(月) 07:58:09 0
貧乏人はたいへんだw
835名無し三平:2008/06/02(月) 10:01:57 0
>>822 興味深いよ。
そのFGはヤキコブやら無しのFG?
対PEでのSFも興味があるので、やってみてくれないか?
836名無し三平:2008/06/02(月) 10:12:05 0
837拝啓アメマス様:2008/06/02(月) 14:38:27 O
なんだかんだいっても最強はトリプルエイトノットなわけで
838名無し三平:2008/06/02(月) 18:25:39 0
SXノットは結構強いと思う
839名無し三平:2008/06/02(月) 19:05:58 0
>>836

誰もが『炙る』のはわかっていた。
840名無し三平:2008/06/02(月) 23:38:24 O
炙る阿呆に見る阿呆
同じ阿呆なら炙らにゃ損々
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
841名無し三平:2008/06/03(火) 10:58:43 0
ファイヤーラインでFGは出来ますか?すべるとか良く聞くんですけど?
842名無し三平:2008/06/03(火) 11:59:39 0
>>841
爆笑、いや、楽勝。リーダー炙っときゃ問題無い。
843名無し三平:2008/06/03(火) 12:02:28 0
↑ 何コイツ?
844名無し三平:2008/06/03(火) 12:07:22 O
いやいや、リールに巻いてあるラインも

全てライターで炙ってください。






ファイヤーライン・・・だけにねw
845名無し三平:2008/06/03(火) 12:10:11 0
何言ってんだよ。
ガスバーナーでリールと竿全部炙れ。
846名無し三平:2008/06/03(火) 12:12:58 0
↑ 何コイツ?
847名無し三平:2008/06/03(火) 12:14:46 0
↑ コイツ誰?
848名無し三平:2008/06/03(火) 12:17:38 0
↑ 何コイツ?
849名無し三平:2008/06/03(火) 12:18:48 0








850名無し三平:2008/06/03(火) 12:21:47 0
851名無し三平:2008/06/03(火) 13:29:32 O
とりあえず、釣り道具は一通り炙っとけば安心
852名無し三平:2008/06/03(火) 13:43:33 0
>>851
あのぅ、何分くらい炙ればいいんですか?
853名無し三平:2008/06/03(火) 14:16:10 0
みなさんリーダーは何メートルくらい取ってますか?
俺はシーバスの時、リーダー0.8mくらいです。
854名無し三平:2008/06/03(火) 14:22:52 0
>>852
表面に焦げ目が付く位がいい。
炙りすぎると中まで火が通っちゃうからね。

>>853
漢ならmなんて言うな。
俺は常に一ヒロ。
855名無し三平:2008/06/03(火) 15:04:08 0
>>852
釣れないはw
856名無し三平:2008/06/03(火) 15:11:11 0
>>852  >>855
まだやってるの? 君らいいコンビだね(笑)
857名無し三平:2008/06/03(火) 15:28:13 O
10文字程度の文章が理解出来ない>>602がいるときいて飛んできますたw
858名無し三平:2008/06/03(火) 15:38:24 0
>>857
飛んできたにしてはえらく時間がかかったなwww
859名無し三平:2008/06/03(火) 15:40:19 O
>>855

↑コレじゃね?
860名無し三平:2008/06/03(火) 15:43:40 0
>>859
ん?w
861名無し三平:2008/06/03(火) 16:49:35 0
時の流れは凄いな。
炙るのは、もう変態並みの流れから
炙るのは当然として・・の流れになっている。
862名無し三平:2008/06/03(火) 17:11:53 0
炙るように嬲って
863名無し三平:2008/06/03(火) 17:13:20 0
嬲るように炙って
864名無し三平:2008/06/03(火) 19:13:06 O
俺はマセてたから小4の頃に炙リーを覚えたぜ
あまりの気持ち良さに猿のように毎日炙りまくってた
最高で1日に7回炙った事もある
865名無し三平:2008/06/03(火) 19:32:21 0
>>864
炙りをオナニー置き換えるわけですね。わかります。
866名無し三平:2008/06/03(火) 19:41:54 O
>>865
わかってくれるのはいつもオマエだけだぜ!
俺の良き理解者だ
867名無し三平:2008/06/03(火) 19:47:16 0
>>866
ああw
俺たち名コンビだもんなwww
868名無し三平:2008/06/03(火) 20:21:29 O
何この茶番w
869名無し三平:2008/06/03(火) 22:10:15 O
自演乙!
870名無し三平:2008/06/03(火) 22:12:47 0
>>869
妄想乙
871名無し三平:2008/06/03(火) 22:16:44 0
皆はFG組む時、歯を使う?
872名無し三平:2008/06/03(火) 22:22:42 0
>>871
俺は使わんと出来んwwwwww
873名無し三平:2008/06/03(火) 22:26:51 0
歯を使わずにFG組みたいと思うが面倒なんでついつい使っちゃう。
でも歯に悪そうだよな。
874名無し三平:2008/06/03(火) 23:57:23 0
俺も歯使うよ。
基本ノットには炙り入れないが組む時には端を炙る。
炙り玉を軽く歯で噛んでラインを張る。
でも炙り玉って直ぐとれるよね。PEナイロン拘わらず。
あんなもんじゃ抜け止めにも・・・
875名無し三平:2008/06/04(水) 00:30:16 0
歯を使わずFGを効率良く組む方法って有るのかね?
876名無し三平:2008/06/04(水) 01:38:14 0
>>838
SXノットってググっても見つかんないんだけど、どんなん?
877名無し三平:2008/06/04(水) 03:17:42 0
878名無し三平:2008/06/04(水) 08:30:49 O
ファイアーノットってどう?
簡単そうなんだけど
879名無し三平:2008/06/04(水) 11:51:03 0
>>878
実際にテストして電車以下という話があるからやめとけ
880名無し三平:2008/06/04(水) 13:22:32 0
PEラインとリーダのフロロとの結束もFGでいいんですか?
他にいいノットありますか?
881名無し三平:2008/06/04(水) 15:12:13 0
FGで良い!
882名無し三平:2008/06/04(水) 16:05:11 O
ファイアーはオルブライトに毛が生えた程度
883名無し三平:2008/06/04(水) 17:18:17 0
>>877
もっと分かり易いサイトお願いします
884名無し三平:2008/06/04(水) 19:27:17 O
シャウトから炙り専用ターボライターが発売される

普通のターボライターと違う所は炎の太さが約1/3で炙りやすくなっており
ガス消費量も少なくなっている
885名無し三平:2008/06/04(水) 19:28:55 0
ホムセンで電熱線買って自作
制作費300円
886名無し三平:2008/06/04(水) 19:59:31 O
ファイヤーラインEXTでFG組んで
暫く投げてるとリーダーすっぽ抜ける
組み方下手くそなだけ?
他のラインはそんなこと無かったんだけど…
887名無し三平:2008/06/04(水) 20:35:07 O
俺は電車最強だと思う。なぜなら現場で簡単に作れるから。
あたふたしてるうちに突然ボイルが始まる事も珍しくない。たとえトラブったとしても、祭が終わる前に速攻電車作って一匹釣れば上等だと思うんだがどうよ?
家で必死にノットを作っていって、ラインブレイクしたら引き揚げてくるなんて悲しすぎるぜ?
888名無し三平:2008/06/04(水) 21:08:09 0
換えスプール持ってれば良いんでね?
889名無し三平:2008/06/04(水) 21:57:09 0
>>888
正解w

1、リールがセットされてる予備の竿
2、予備のリール
3、換えスプール

これで解決www
890名無し三平:2008/06/04(水) 22:14:50 O
スプール交換に要する時間とFG組む時間、大差ないんだが

ほんの数分で終わるボイルなら、確かに電車が賢いかもな
FGが信頼性100だとすると電車は30ぐらいにしか思ってないが
891名無し三平:2008/06/04(水) 22:16:41 O
>>890

芯で。
892名無し三平:2008/06/04(水) 22:19:23 0
>>890
実際計ってみそ。
893名無し三平:2008/06/04(水) 22:21:03 0
出来合いのリーダー買って道具箱の中に忍ばしておけよ
PEを半分に折って似たようなものをFGで作ってみたけど簡単に出来た
買うのが勿体無ければ家で何セットか作っていけば?
894名無し三平:2008/06/04(水) 23:59:59 0
俺は釣り場で必要になったらSFにしてる。
FGは未だ修行中で、イマイチ自信が持てん。
895名無し三平:2008/06/05(木) 00:42:38 0
>>894
そういう謙虚な心を持った人は、
近い将来必ず自信に満ちたFGが組めると断言する。





炙ってるからダイジョーブって奴等は一生無理だなwww
896名無し三平:2008/06/05(木) 00:45:55 0
炙ってるから大丈夫だおw
897名無し三平:2008/06/05(木) 08:35:23 0
>>895
そういう偏屈な心を持った人は、
近い将来必ず猛省し炙り玉を研究すると断言する。
898名無し三平:2008/06/05(木) 08:42:24 0
>>887
FGも現場で簡単に出きるじゃん。組みなおしの数分が勿体無い状況だったら臨時で電車組みゃいいし。
899名無し三平:2008/06/05(木) 08:57:31 0
>>887にとって「FGノット=家でしか作れないノット」なんでしょw

俺なら電車を30秒で作るよりFGを2分掛けて作るほうを選ぶなぁ
やはり強度に対する信頼度がぜんぜん違うし、そんなタイミングよくラインブレイクと単発のナブラが重なるとも思えんしw
だいいち青物やシーバス程度、1匹釣り逃したくらいの時間なんて惜しいもんでもないでしょw
900名無し三平:2008/06/05(木) 09:24:38 0
ライターで炙って瞬間接着剤を塗るのに何分くらいかかりますか?
901名無し三平:2008/06/05(木) 09:34:49 0
瞬間接着剤ってイメージほど抜け防止にはならないぞ
試しにハーフヒッチだけでPEとリーダーを結束して瞬間接着剤で固めてみな
あっけないほど簡単に接着剤が砕けて抜けてくるから
902名無し三平:2008/06/05(木) 09:35:16 0
>>897
あのぅ、何分くらい炙ればいいんですか?
903名無し三平:2008/06/05(木) 09:38:41 O
FGで最初に編み込む回数ってラインの太さで変えたりするもんですか?
904名無し三平:2008/06/05(木) 09:39:07 0
すみません、初心者です。
FGなどの最初の編み込みはどれぐらい力いっぱいやるものなんですか?
指でひっぱる程度? それとも両手でプルプルするぐらいひっぱるの?
905名無し三平:2008/06/05(木) 09:42:19 0
>>904
そんなに力は要りません
ただし炙りと接着は必須です
906名無し三平:2008/06/05(木) 09:43:07 0
>>904
それとも両手でプルプルするくらいやってみたらわかると思うがリーダーが逃げるぞ
907名無し三平:2008/06/05(木) 09:44:17 0
>>906
すっぽ抜け自白ww
908名無し三平:2008/06/05(木) 09:46:17 0
ほらねw
909名無し三平:2008/06/05(木) 09:49:52 0
このスレにも
910名無し三平:2008/06/05(木) 09:50:32 0
炙りが必要だ
911名無し三平:2008/06/05(木) 09:51:24 0
>>902
釣れないはw
912名無し三平:2008/06/05(木) 09:52:21 0
猛省し炙り玉を研究しろ
913名無し三平:2008/06/05(木) 09:55:21 0
>>906
ありがとうございます。解決しました。
今までプルプルしながらやっては、失敗してました。

ところでSFノットってのはどうですか?
FGよりガイドへひっかかったりしそうですが、強度は
良さそうですが?
914名無し三平:2008/06/05(木) 10:06:57 0
>>913
引っ掛かりは少し有るが電車よりは遥かにマシ。
FGのリーダーの先に結びこぶが有る様なもんだから強度も有るし、締めるとき抜けないからやり易い。
ただ、引っ掛かりはFGと比べるとねぇ。
915名無し三平:2008/06/05(木) 14:47:47 0
FG作る時、リーダーのあまりを切れ味の悪いラジオペンチの歯で切ると、
断面が潰れて一本針のミミの部分みたいな形になって、ハーフヒッチが
ほどけにくくなる事が分かった。焼玉作るより安全かつ楽でいいと思った。
916名無し三平:2008/06/05(木) 15:23:38 0
だから焼玉や瞬間接着剤にはすっぽ抜け防止効果なんて殆ど望めないって
雑誌の記事は鵜呑みはするのに自分で試そうって気は起きないのか
917名無し三平:2008/06/05(木) 15:48:28 0
いや実はすっぽ抜けたことがないんで防止効果の方は実際わかんないんだわ
918名無し三平:2008/06/05(木) 16:15:54 O
>>917
そうそうw
だからウダウダ言われてもねぇ …
919名無し三平:2008/06/05(木) 16:24:07 0
>>915
     神 降臨。
920名無し三平:2008/06/05(木) 16:32:33 0
>>919
 ↑  すぐ 神 とかいうやつ
921名無し三平:2008/06/05(木) 16:39:41 0
>>915
PE本線の方にハーフヒッチをしっかりやっとかんと
それで傷付きそうだな。
922名無し三平:2008/06/05(木) 16:51:38 O
>>915
わざわざ切れ味の悪いぺンチを使う必要はないよ。
切った後に普通にペンチで潰せばいい。
923名無し三平:2008/06/05(木) 17:36:06 0
FGノットをジギングで使うアングラーが極端に少ないのは何故だ?
PRノットやSCノットは大人気なんだけど
924名無し三平:2008/06/05(木) 17:55:38 O
俺使ってるよ
925名無し三平:2008/06/05(木) 18:01:12 0
ちょっとまてよ、なんでリーダーヒゲを切れ味の悪いラジオペンチの歯で切って、
断面を潰して一本針のミミの部分みたいな形にして、PEのハーフヒッチがほどけにくくなるんだ?
926名無し三平:2008/06/05(木) 18:14:20 0
>>925
ガイドに接触してノットがずり上がってくるって事かな
ハーフヒッチがゆるくてリーダーに食い込んでないな
927名無し三平:2008/06/05(木) 18:19:55 0
リーダー端を炙るのは切断面でPEを傷つけないためなんだよw
滑り止めじゃねぇーっつーの
928名無し三平:2008/06/05(木) 18:27:15 O
ベンチじゃ炙りの醍醐味が味わえんしな
929名無し三平:2008/06/05(木) 18:31:02 0
メインラインがPE2号、40g程度のメタルジグですが、短いリーダーで、
結び目をトップガイドより出してキャストし続けたら
そのうちメインラインがブチンといってしまうでしょうか?
930名無し三平:2008/06/05(木) 18:32:09 O
>>915
普通解れるのは本線にヒッチした部分だろ?
リーダーの所が解れるってヒッチ緩すぎか短く切りすぎじゃね?
931名無し三平:2008/06/05(木) 18:59:13 0
炙れば全て解決
幸せになれる
932名無し三平:2008/06/05(木) 19:01:08 0
巨大魚釣りとかの人ってビミニ+オルブライト多くない?
933名無し三平:2008/06/05(木) 19:41:42 0
>>931
実釣でも本当のホントに炙ってるで安?www
934名無し三平:2008/06/05(木) 19:53:02 0
>>933
炙ってまっせ〜
935名無し三平:2008/06/05(木) 21:30:19 0
ビニミかビミニかすぐに忘れてしまう
936名無し三平:2008/06/05(木) 21:34:34 0
>リーダー端を炙るのは切断面でPEを傷つけないためなんだよw

↑今宵もバカが降臨されましたw
937名無し三平:2008/06/05(木) 22:15:19 0
>>936
オマエガナw
938名無し三平:2008/06/05(木) 23:10:09 O
>リーダー端を炙るのは切断面でPEを傷つけないためなんだよw

そんなに傷つくもんかね?
本線ハーフヒッチでいいんじゃね?
939名無し三平:2008/06/05(木) 23:41:26 0
妥協したら進化は止まるんだよ。
940名無し三平:2008/06/06(金) 00:39:14 0
新たな名言の登場です
↓皆さんもご唱和ください

>リーダー端を炙るのは切断面でPEを傷つけないためなんだよw
>リーダー端を炙るのは切断面でPEを傷つけないためなんだよw
>リーダー端を炙るのは切断面でPEを傷つけないためなんだよw

リーダーの切断面でPEに損傷を与えることが可能なんだそうです
偉いルアホーマンがそう言ってました
941名無し三平:2008/06/06(金) 00:41:13 0
>>940
お前はリーダー切断面の怖さを知らなさすぐる
チタンガイドも切り裂いていくんだよ
942名無し三平:2008/06/06(金) 00:49:13 0
また名言です
↓皆さんもご唱和ください

>お前はリーダー切断面の怖さを知らなさすぐる
>チタンガイドも切り裂いていくんだよ
>お前はリーダー切断面の怖さを知らなさすぐる
>チタンガイドも切り裂いていくんだよ
>お前はリーダー切断面の怖さを知らなさすぐる
>チタンガイドも切り裂いていくんだよ

合成繊維がチタンより硬いんだそうです
皆さんも魚を捌くときにはリーダーの切断面を使いましょう
チタンより硬いぐらいですから鋼の包丁とは比べものにならないほどの切れ味なんでしょう
943名無し三平:2008/06/06(金) 01:22:27 0
>>942
な〜にネタにファビョってんだよw
944915:2008/06/06(金) 02:12:22 0
>>930
リーダーが太い(130lb以上)だとヒッチ終端〜リーダー端を長く残すと巻き込み時につっかえる事がありゅ。
そのためできるだーけ短くしたいんだけど、そんなリーダーを使う釣りだとPE6〜8号とかだから
思いっきりヒッチを締め上げてもメインラインがふとくてなかなかに食いこみゃないのよ。
おまけにルアーも重いからガイドとの接触でヒッチが押し上げられる力もつおい。

そこでリーダーの端っこを潰して耳状にすると調子が良かった。焼玉よりはキャスト抵抗も少ないし。
945名無し三平:2008/06/06(金) 08:04:34 0
>>944
接着剤は使わないんですかw
946名無し三平:2008/06/06(金) 08:07:29 0
>>942
おまえラインの事知らなさすぎるぜ。
リーダー特に30ポンド以上になると、ホント
こんなにもエライのかっていうぐらい切断面がやばい。
うそだと思うのなら、一度リーダーを鈍角に30度程度で
さらにPEで巻き込んだものをガイドへ力いっぱい。そ
んな風にするとあまりの暑さに驚くぜ
947名無し三平:2008/06/06(金) 09:02:11 0
結論

リーダーの炙りをバカにする奴等は細いリーダーしか
使わない小物釣師である。
948名無し三平:2008/06/06(金) 09:03:59 0
日本語で書いてくれ
949名無し三平:2008/06/06(金) 09:04:50 0
>>946
で、フロロでチタンが切断できるんですね?
NSにあなたの珍説を投稿してみたらどうですか?
950名無し三平:2008/06/06(金) 09:08:47 0
チミタチさぁ小物釣るなら電車で十分だろ。
極細リーダーでエギングかシバスやってれば?
951名無し三平:2008/06/06(金) 09:11:51 0
ネタにファビョるヤツはイソカサ房w
952名無し三平:2008/06/06(金) 09:15:39 0
>>950
フロロでチタン切断の動画うpキボンヌ
953名無し三平:2008/06/06(金) 09:40:10 0
>>952
おれも信じられないんだが…
これは事実だ
ttp://hp.jpdo.com/cc009/1/img/2128.jpg
954名無し三平:2008/06/06(金) 09:59:27 0
>>949
入れ食い!!
955名無し三平:2008/06/06(金) 11:40:15 0
本当かよなー?ラインなんてティッシュではさんで擦ったら切れちゃうんだぜw
956名無し三平:2008/06/06(金) 12:42:19 0
>>955
お前はティッシュ摩擦のの怖さを知らなさすぐる
カーボンロッドも溶かしちゃうんだぜ
957名無し三平:2008/06/06(金) 12:48:49 0
無知とは罪なんですよ。
958名無し三平:2008/06/06(金) 13:17:25 O
電車でGO!!
959名無し三平:2008/06/06(金) 13:22:43 0
そのカーボンロッドの怖さと言ったら、そりゃもうすごいよ
960名無し三平:2008/06/06(金) 15:20:01 0
>>959
何が凄いの

wktk
961名無し三平:2008/06/06(金) 19:28:58 O
全然つまんねーよ
962名無し三平:2008/06/06(金) 21:25:24 0
締めリングAL使ってる人居る?
963名無し三平:2008/06/06(金) 22:16:45 0
>>962
そんなことしたら摩擦でリングが溶けちゃうよw
964名無し三平:2008/06/07(土) 00:25:45 O
リーダーを斜めに切ってヒッチするってのは?
965名無し三平:2008/06/07(土) 05:30:25 0
真っ暗の中でビミニが組めた!進歩
966名無し三平:2008/06/08(日) 15:04:16 0
凄いな!
漏れも目を瞑ってやってみたが絶対無理だ。
まず本線とリーダーにたどりつかない!
967名無し三平:2008/06/09(月) 13:24:34 O
>>965
俺は明かりの無い所でも炙れるぜ
968名無し三平:2008/06/09(月) 15:49:55 0
>>967
不覚にもワロタ
969名無し三平:2008/06/10(火) 09:44:31 O
>>967
おれも
970名無し三平:2008/06/10(火) 09:50:48 0
さすがにネタが尽きたようだな。もう次スレも立たないかな?
971名無し三平:2008/06/10(火) 10:17:10 0
俺のキンタマがもげそうです。
だれか良いノットを知りませんか?
972名無し三平:2008/06/10(火) 10:22:19 O
諦めれ
973名無し三平:2008/06/10(火) 11:25:25 0
>>971
そこで炙り玉ですよw
974名無し三平:2008/06/10(火) 12:02:05 O
>>971
さらに接着剤ですよ!
975名無し三平:2008/06/10(火) 12:03:52 0
>>971
最後に冷却スプレーでしょ!
976名無し三平:2008/06/10(火) 12:12:21 0
>>973-975

有難う御座いました。
無事に何とかもげずにすみそうです。
977名無し三平:2008/06/10(火) 20:16:45 O
>>976
もう無茶するんじゃないぞ
978名無し三平:2008/06/11(水) 21:59:55 O
MIDノットってどうゆう理屈で抜けないの?
979名無し三平:2008/06/11(水) 22:14:14 0
>>978
FGと同じ。
編みこんで無いだけ。
980名無し三平:2008/06/11(水) 22:58:06 O
炙りPRが好きです
981名無し三平:2008/06/11(水) 23:00:28 0
ここに炙りFG最強伝説が始まる
982名無し三平:2008/06/11(水) 23:01:47 0
昔から一夜干しは炙りに限る。
983名無し三平:2008/06/11(水) 23:12:48 0
ノットは炙ったFGでいい〜♪
               by八○亜紀
984名無し三平:2008/06/11(水) 23:18:36 0
♪しみじみ〜組めば 組むほどにぃ〜いぃいぃ〜♪
985名無し三平:2008/06/11(水) 23:20:39 O
肴は炙ったゲイでいい
986名無し三平:2008/06/11(水) 23:22:15 0
>>985
ゲイなのか?ゲイでいいのか?
987名無し三平:2008/06/11(水) 23:25:37 O
>>985
炙ってほしーの!
(;´Д`)ハァハァ
988名無し三平:2008/06/11(水) 23:28:58 0
なんやかんや言って皆炙ってんだな。
989名無し三平:2008/06/11(水) 23:29:24 0
痔スレは、しばらく炙り禁止にしたほうが良い気がする。
990名無し三平:2008/06/11(水) 23:31:19 O
炙りスレ立てちゃえばいいのに
991名無し三平:2008/06/11(水) 23:33:46 0
>>989
炙り無しではFGは語れない。
992名無し三平:2008/06/11(水) 23:39:52 O
1000はもらうよ!
(`・ω・´)シャキーン!
993名無し三平:2008/06/11(水) 23:49:08 0
ライン炙るって・・・・・








                           バカですか?
994名無し三平:2008/06/11(水) 23:50:09 0
ライン炙らないって・・・・・








                           バカですか?
995名無し三平:2008/06/11(水) 23:51:19 0
>>993
ライン炙らないって                           
                                 









                                                バカですか?
996名無し三平:2008/06/11(水) 23:51:50 0
>>994-995

ケコーンw
997名無し三平:2008/06/11(水) 23:52:27 0
1000なら炙りFG最強
998名無し三平:2008/06/11(水) 23:52:48 0
1000なら炙りFG最強
999名無し三平:2008/06/11(水) 23:53:09 0
1000なら炙りFG最強
1000名無し三平:2008/06/11(水) 23:53:12 0
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
プスッ、プスッ、プスウゥーーーーーッッッ!!!
あれええええぇっっっ!?ちょ、ちょっと待っててくださいね、
フンッッ!ムウゥゥゥゥーーーーーッッッ…プスッ!
ウウウゥゥーーーーーーーン!
あ、あれええーーーーっっっ!?!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!?
プスプスッッ!!プスッ、プッスゥゥーーーーッッ!!!
も、もう少しですから、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
プスッ!プスッ!プッスゥーーーーッッッッ!!!!
あれぇぇっ!?いや、もう少しなんですッ!!あと5cm程ですから!!お待たせしませんから!!!
ウオオォオォォォォオォオッッッッ!!!!プスッ!
なんでぇ…?ウ、ウンチ出ますっ!!あ、あと5分時間を下さい!!!
オラオラオラ、オオォォォリャアァァァァーーーーーッッッ!!!プスッ
いやああああっっっ!!見すてないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
プスッッ!!プスプスッッ、プッスウゥーーーーーッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ出てぇっ ああっ、もう
ちきしょおッ!!うらあああーーーーっっっ!!!
プスッ!プスッ!プスプスプスッッッ!!!!
いやぁぁっ!冷たい目で見ないで、こんなに頑張ってるのに!努力は認めてぇぇぇぇ!!!!
ププププスプスゥゥゥゥゥゥッッ!!!!…ぜーはーぜーはーぜーはー……
ぁあ…ウンチ出しますっ、絶対ウンチ出しますうっ!!
おッ、おおッ、ドおおオおオォおオォリャあアァァァーーーーーッッッ!!!
つえぇりゃああああっっっ!!ラストチャンス、お願いぃぃぃっっっ!!!
ウンッ!フウゥゥーーーーーーッッッ…!
ムーーーウゥゥゥゥッッッ…
んはああーーーーっっっ!!!晩飯食って出直してきますぅぅぅ、覚えてろおッ!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。