1 :
名無し三平 :
2008/05/02(金) 16:23:03 0 本や検索で調べてもわからない事を質問するスレッドです
(1)自分で調べてもわからなかった事のみを質問する。
(2)釣りに関する事ならOK(これなんていう魚?おいしい食べ方は?等)
(3)教えてもらい釣行したら結果報告する。
(4)バス厳禁。-------重要!
(5)マジレス限定でお願いします。
(6)恐いベテランさんは御意見無用でおねがいします。「テンプレ嫁」だけのレスは止めよう。
(7)回答は不定期です。ご了承ください。
(8) このところ2chで言う所の「釣り師」や煽り・騙りが増加しています。マジレスが欲しい方はトリップ推奨。
(9) 煽り、荒らしは削除依頼対象です。他人の回答を否定するだけの発言も荒らしと見なします。フォローよろしくお願いします。
※ 騙り防止のトリップは書き込み時、名前欄に「名前#nfa8432」のように"名前+#+好きな文字列"で付きます。#は半角。
よくある質問については
>>2-4 辺りを参照してください。
2 :
名無し三平 :2008/05/02(金) 16:24:19 0
3 :
名無し三平 :2008/05/02(金) 16:25:08 0
4 :
名無し三平 :2008/05/02(金) 16:33:31 0
1乙
5 :
名無し三平 :2008/05/02(金) 17:21:29 0
6 :
名無し三平 :2008/05/02(金) 18:18:24 0
?? ?: : ? ????????? ??????? ? ??????? : : ? ?????????? ? ???? ??? ?????????? ? ?:. ??? ?. .? ??????:: ? ?:. ???????????. :? ???: . ?? ??? ????:. ::? ??? ? ??????? ::???.??? ? ?????:. ???_ ??? ????? ? ?????: . ????? ??? ????? ..:? ????:::. ?? ??? ?? ::??? . :??? コイツ最高に?? ??????: . ?????????????? ::?? : .:??? ??????:: ????????????? .::????? ? ?????? ????? ??????:: : . ??????????? ::????? ?? ??? ?? ??? ???? ???????:: :: : . ?????? ??? ??? ??? ????? ??????? .:????????::: : .:???????? ??? ?? ?? ??? ????????????: :???? ??? ????????????? : :??? ??? ????????????
7 :
名無し三平 :2008/05/02(金) 18:27:36 O
すみません本当に本当の初心者なのですが、 大学の研究のためにオイカワを釣らなければならないことになりました。 そこで質問なのですが 1.オイカワにオススメの餌って何ですか? 2.オイカワは疑似餌(何か毛虫みたいな形の奴です)は釣れませんか? 3.愛知県西部で良い釣具屋さんってありませんか? どうかよろしくお願いします
8 :
名無し三平 :2008/05/02(金) 18:35:29 0
奈央ちゃんは 怒りオヤジにレギュラー出演中です たぶん、お金で釣れるでしょう
9 :
名無し三平 :2008/05/02(金) 18:54:31 0
>>7 >>1 >本や検索で調べてもわからない事を質問するスレッドです
>(1)自分で調べてもわからなかった事のみを質問する。
検索なり図書館なりでざっと調べてみて。あるいは最寄の釣具屋さんで聞いて。
エサとか毛ばりで釣れるとだけ教えても、竿は?糸は?針は?と次から次へと疑問が出ると思う。
>>9 で、ですね……子供っぽい書き込みしてすみません
>>1 のサイトに餌について詳しく書いてなかったのと近所に釣具屋が見当たらないもので情報を求める意味で書き込みました。
もう少し調べてみます
>>10 釣具屋さんが無いなら、道具どうするの・・・?
通販で済ます手もあるけど、足りないものが出たとき困る。情報源にもなるからできれば押さえておきたい。
エサはミミズがいいよ。釣具屋さんに売ってるけどなきゃ自前で捕獲。
うどんとかご飯粒でも釣れるって聞くんだけど、試したことないんで太鼓判は押せない。
12 :
名無し三平 :2008/05/02(金) 21:37:32 0
シーバスのルアー釣りなんですが、 リーダーはどの程度の長さにしてますか??
長いとライントラブルになりやすい気がするん出す
14 :
名無し三平 :2008/05/03(土) 01:53:50 0
初心者なら50cmからやってみな
15 :
名無し三平 :2008/05/03(土) 02:12:32 0
素朴な疑問なんだが・・・ 50cmのリーダーに何か意味が、利点があるのか?
16 :
名無し三平 :2008/05/03(土) 05:39:52 O
ルアー飲まれたらラインがザラザラになってるでしょうが!あとPEをアイに直接結んでフルキャスト出来る? 俺はもったいなくて出来ないな
17 :
名無し三平 :2008/05/03(土) 06:45:31 0
俺も50cmぐらいが妥当だと思う ただしっかりと結び方のコツを覚えないと リーダーがすっぽ抜けるから注意ね。 そこで挫折して直結厨になるやつは多い。
18 :
名無し三平 :2008/05/03(土) 07:40:29 0
なるほど50cmですかどうもです コブがどうしても小さくならないしガイドでゴツッて言うしガイドの外に出てるくらいでいいんですね。 ただ、リールに巻き込むくらいにしとくとルアーが引っ掛かったときなんか安心なんですが・・・・ 飛ばないから仕方ない
>>11 釣道具はちゃっちい奴(チャ○ンジで昔貰った釣具セット)
があるのでそれを使おうかと……
なので針やら竿やら浮きやら疑似餌やらおもりはあるのですが生き餌がないって状態です。
刺身買ってくるとか
21 :
名無し三平 :2008/05/03(土) 12:06:35 0
22 :
名無し三平 :2008/05/03(土) 12:33:07 0
チーズ入りソーセージは万能
前スレで「て」の字を逆に書くみたいなイメージで投げろっていってくれた方、 動画貼ってくれた方ありがとうございました。 フライにならず、いい具合にライナーで飛ばせました。 なんか右にいっちゃうことがあるけどw ここで聞いて良かったです。サンクス
今日、投げ釣りに行ってきましたが餌(青イソメ)が大量に余りました。 3日後(火曜日)にまた行こうかと思っていますが餌の保存方法は どうすれば良いでしょうか? 釣具屋で買った透明パック+砂みたいなやつをそのまま冷蔵庫に 入れておけば大丈夫でしょうか?
検索してごらん!
26 :
名無し三平 :2008/05/03(土) 21:44:27 0
ワームって一度使ったらもうダメなもの? あるいはまた表面にコマセか何かぬればOK? 原則論と皆さんの実際の使用状況を知りたいす。
27 :
名無し三平 :2008/05/03(土) 21:47:04 0
最近ある生分解タイプ(水中で分解される素材の物)は基本的に使い捨てです。 それ以外、一般的なプラスチックゴムタイプは切れたりしてなければ問題なく次回も使えます。
接着剤で補修して使うこともあるが、数回で使えなくなるか フックから落ちてなくなるでしょw エコワームにするべきなんだろうけどねw
29 :
名無し三平 :2008/05/03(土) 21:51:57 0
>>27 つまり無くさない前提なら、生分解の方が環境に悪いんだね
30 :
名無し三平 :2008/05/03(土) 21:54:57 0
無くさない前提ってところが不可能に近いんじゃないですか? それなら鉛だろうが、プラスチックだろうが何でも良い訳だし。
31 :
名無し三平 :2008/05/03(土) 23:09:34 0
>>24 >釣具屋で買った透明パック+砂みたいなやつを
新聞紙等でふたえほど巻いて輪ゴムで留め
冷蔵庫の野菜室に保存。(冷え過ぎないよう、乾かないように)
これで2,3日は保つよ。(旨くすると1週間)
33 :
名無し三平 :2008/05/04(日) 09:16:35 0
15gのミノーを投げるんですが、 道糸3号と4号では飛距離にどの程度の差が出るんでしょうか??
すいません、ラインはナイロンです。
35 :
名無し三平 :2008/05/04(日) 09:28:44 0
二割ほど違うね てか 15g位なら3号でも十分だよ
36 :
名無し三平 :2008/05/04(日) 09:40:30 0
そんなに違うんですか! 3号なら何gまで投げられますか? 一番重いので24gのバイブレーション投げたいんですが、フルキャストは無理ですか??
37 :
名無し三平 :2008/05/04(日) 09:55:24 0
24gってことは6号の錘程度だろ? 大丈夫じゃない?
そんなに心配なら、ナイロンのテーパー力糸付ければいいじゃないか
39 :
名無し三平 :2008/05/04(日) 13:19:07 0
今年の初めから、釣りを始めてワームでのメバル釣りを週1夜やってました。 そろそろシーバスとかエギングにも挑戦しようかと思ってます。 現在ロッドはメバル専用ソリッド7フィトに、ダイワの2000番にフロロ2lbと 2506番にフロロ4LBを使い分けてます。 ジグORミノー直結。 リーダーは難しそうで組んだ事ありません。 シーバスもイカもポイント、釣り方がよくわからないので、両方できる ロッドとリールとラインのくみあわせをおしえてもらえないでしょうか? どちらも釣れるらしいが、あまりよくは釣れないらしい都市近郊の 波止めをフィールドにしています。 ダイワのネオバーサルがいいのかな?なんて考えています。
40 :
名無し三平 :2008/05/04(日) 13:52:05 0
>>39 リールは手持ちの2506にPE1号巻いて、リーダーはフロロ3号である程度対応出来ると思う。
竿は8〜9ft位の最低PE対応ガイドが付いたの買え。
あとはイカとシバスどっちに重点を置くかで、若干修正しる。
41 :
名無し三平 :2008/05/04(日) 14:30:51 0
>>40 回答ありがとうございます。
重ねてすみません。
良く判ってないのですが、シバスはナイロン・PEどちらも可。イカはPE限定
どちらも根ずれ対策が主な目的でリーダーにフロロつける。
フロロをラインにすると、リールへのなじみの関係でライントラブルが
起こりやすいのでダメ。
遠投性で細いPEラインが良い。
上記のような知識をうろおぼえしてます。
、
特にイカでPEでなければいけない理由はなんでしょうか?
みんな知ってるけど、私が知らないあまりにも常識的な事が
あるような気がしてます。
42 :
名無し三平 :2008/05/04(日) 14:36:33 0
イカはシャクったときの水切り音と その後に沈んでいくエギの動きに誘われるから、 延びのあるラインでは緩衝されて見事に釣れないんだよ
43 :
名無し三平 :2008/05/04(日) 15:59:51 0
ルアー拾ったんですけど、 1:ミノー型でジョイント、後部がワーム針になってる 全長7.5cm 2:ジグヘッド、ワーム針の前にルアーの3本針がついてる これって対象魚なんでしょうか?
44 :
名無し三平 :2008/05/04(日) 17:29:20 0
1おつ
45 :
名無し三平 :2008/05/04(日) 17:29:54 0
海釣りって基本エサが虫ですが 自分虫が苦手なので虫以外のえさがいいのですが何かありますでしょうか。
47 :
名無し三平 :2008/05/04(日) 17:39:46 0
魚、海草、貝、イカタコ、疑似餌、肉、野菜、果物・・・ およそ、何でも餌になるだろが!
48 :
名無し三平 :2008/05/04(日) 17:46:05 0
>>47 そうだったんですか!!
ありがとうございます〜!
49 :
名無し三平 :2008/05/04(日) 17:51:57 0
ソーセージ
50 :
名無し三平 :2008/05/04(日) 17:59:06 0
>>49 色々とあるんですね!
ありがとうございます。
バイオワームってのもあるぞ。
52 :
名無し三平 :2008/05/04(日) 20:33:20 0
ども 39です。
早速8フィトのエギ&シバス用のタクル 11000円で購入して
ついでに2.5号と3.5号のエギも購入。
リーダーのフロロ3号も買いました。
今帰ってきましたが、ほんの30分のためし投げで、20CMぐらいのコウイカが
3つつれました。まだノットができないので、2.5号エギ近投でフロロ直結
でしたが、、、
明日は早起きして、まづめにシバス狙ってみます。
>>40 さん ありがとう。
53 :
名無し三平 :2008/05/04(日) 20:38:23 0
ムシ餌の次にポピュラーなエビが出てないな。 あとサンドワームとかは結構リアルなんで、駄目な人もいるらししい。
54 :
名無し三平 :2008/05/04(日) 20:57:36 0
オキアミを忘れてたわw エビもシラサの生きエビから 鯛釣り用の高価なのまでたくさんあるね
56 :
名無し三平 :2008/05/04(日) 21:06:05 0
>>55 色々と虫嫌いな人でも使えるエサがあるんですね!
御親切にありがとうございました〜!
57 :
名無し三平 :2008/05/04(日) 22:21:10 O
熊本の天草辺りではいま何が釣れますか?
58 :
名無し三平 :2008/05/04(日) 22:25:49 0
メインラインなんですが、500Mとかの長さで売ってるので充分ですよね? 120M1500円とか高い。
59 :
名無し三平 :2008/05/04(日) 22:30:18 0
すいません、ルアーで湖にボート釣りに行こうと思うのですが、倒木とか明確なポイントが見つからないとき、どこに投げると良いのでしょうか? ちなみに管理釣場です。タックルは170cmミディアム(?)テーパー、2号のライン、スピニングリールで、ルアーはスプーン、ミノー、バイブレーション、クランクベイトのどれかを使おうと思っています。 ポイントになりそうなところは、浅瀬、深い所、流れ込み?(ホースみたいなのから出てくる)位しか見つかりませんが、そこを狙えば良いのでしょうか?
60 :
名無し三平 :2008/05/04(日) 22:36:09 0
そこら辺にはえてる葉っぱをエサにつけても魚って釣れますか?
61 :
名無し三平 :2008/05/04(日) 22:38:32 0
>>59 ですが、追加で、狙っている魚はバス(ラージマウス)かトラウトです
62 :
名無し三平 :2008/05/04(日) 22:39:01 0
>>60 見たことはないですが、ブルーギルは針だけでも食いつくそうですよ
>>59 ひとつだけお教えしましょうかw
水通しがよくて溶存酸素の多い場所であることを絶えず意識してください。
死んだ水のところには魚はあまり寄り付きません
64 :
名無し三平 :2008/05/04(日) 22:42:08 0
65 :
名無し三平 :2008/05/04(日) 22:42:12 0
66 :
名無し三平 :2008/05/04(日) 22:43:08 0
>>58 何釣るかによる。
デカイの釣れるとこなら後悔したくないんで良いの使う。
>>56 釣り堀ボートで2号って、mオーバーがうじゃうじゃ居るんですね
うらやましい
人や鳥が見えない見られない所、餌がある、
魚種によって明るいところ暗い物かげ、
流入水などの酸素が多いところ、
水深によってターンオーバーがない時は酸欠にならない深み、
季節・水温によっては日照で底地温度の影響などで予測します
68 :
名無し三平 :2008/05/04(日) 22:46:36 0
>>63 返信有難うございます。
水通しの良いところ、ですか?
えっと、これは水が常に流れている(フォールターンオーバー?)、という解釈で良いのでしょうか?(無知ですいません)
おそらく、管理釣り場というより、湖と言って良いほど大きな山上湖(?)なので、その辺りはほぼ問題ないとおもいます。
69 :
名無し三平 :2008/05/04(日) 22:50:21 0
70 :
名無し三平 :2008/05/04(日) 23:00:00 0
71 :
名無し三平 :2008/05/05(月) 03:02:56 0
竿を振ってその力でハリが飛んでいき、糸が伸びていく感じで釣っているのですが。 竿を振ることなく糸を伸ばす方法はあるのでしょうか。 リールを逆にまいたら糸がからまりそうでこわいのですが。
>>71 普通に投げて釣りをしてるってことだね。
それで釣りが出来てるなら、それでいいじゃないの。
>>72 そうだとしてもやり方があるのなら知りたいから質問したのです。
>>73 スピニングか?方法は三つだ
1.逆転レバーをオンにして、リール逆転
2.ドラグ緩めて、糸を引っ張り出す
3.ベールを起こして糸を出す
以上
75 :
名無し三平 :2008/05/05(月) 03:32:37 0
2、はオモリが付いてないときだろ
オモリがついていようがいまいが、ドラグを緩めて糸を引っ張ればとりあえず糸は出るぞ その先で弛むだろうが俺の知ったことではない
77 :
名無し三平 :2008/05/05(月) 03:35:26 0
しかし、ユトリだなぁ 箸で冷や奴食えない奴みたいな 箸で豆つかむのどうしたらいいんだ?みたいな
78 :
名無し三平 :2008/05/05(月) 03:38:27 0
リール逆転しないで・・だろ? 犬のしっぽにライン結んで、ケツをしこたま蹴り飛ばすってのはどうよ
>>74 スピニングと言うんですね!
用語まで教えていただき大変助かりました。
ありがとうございます。
>>75 2は重りがついていないときのほうがいいんですね、
ありがとうございます。
>>79 あー、いやいや・・・スピニングというのはリールの種類でスピニングリール、というのだ。
糸を引っ張り出す行為の名前ではないよ。
竿の先から出す方法だから ドラグゆるめてギーギーするだけじゃ 説明不足だろ 竿の先はシュッシュしないとな
84 :
名無し三平 :2008/05/05(月) 09:54:50 0
何この展開、イライラする(;´Д`)
85 :
名無し三平 :2008/05/05(月) 12:26:29 O
ギギギ・・・・
86 :
名無し三平 :2008/05/05(月) 12:30:52 0
父さん、ありがとう (´・з・`)つ[シンジ、おめでとう]
87 :
名無し三平 :2008/05/05(月) 12:37:13 0
いやーんなかんじ
バナナはおやつに入りますか?
オメコに入ります
90 :
名無し三平 :2008/05/05(月) 14:01:44 0
(´・ω・`)つ[しばらく、そのままでお待ちください]
91 :
名無し三平 :2008/05/05(月) 14:31:55 0
おい!太公望の方々にちょっとお尋ねしてえんだが、ビミニツイストってあんだろ? あれってよお、なんのためにするんだ?ダブルラインにしねえとPEラインは何か不都合あんのかい!
(´・ω・`)つ[あなたのお名前なんてぇの]
へち釣りは普通に竿を振って遠くまでハリを飛ばして そのあとリールで巻いて手前にハリをもっていくんでしょうか。
94 :
名無し三平 :2008/05/06(火) 06:32:11 O
サビキしかやったこと無くて、豆アジくらいしか釣ったことないんですが投げ釣りやってみたいです。 どんな魚が釣れますか?あと餌はもうアミエビじゃだめなんですよね?
95 :
名無し三平 :2008/05/06(火) 08:24:21 0
エギングのリーダーとラインの結び方はどうすれば良いですか? PE1号でリーダー2号買って来ました
96 :
名無し三平 :2008/05/06(火) 08:40:15 O
ガムで一体化させるといいよ
97 :
名無し三平 :2008/05/06(火) 09:24:35 0
>>93 別にそれでも良いし、初めからギリギリに落としても良い。
>>94 どの辺に住んでるか知らんが、うちの辺りは今はカレイ、アイナメ、キス、グチなんかが釣れてる。
餌はカレイならマムシ、キスはゴカイ。
>>95 簡単なんで俺はSFノットでやってる。
98 :
名無し三平 :2008/05/06(火) 09:46:00 O
>>94 ↑の97サンに補足すると虫餌苦手だったら魚やイカを餌にしても良いよ。あとサビキで釣った豆鯵を生きたまま餌にしてもグ〜。
>>95 俺はオルブライトノットでくっつけた
イカ釣りはやったことないけど、流れの強いところで70センチくらいの鯉を釣れたから
強度的にはまぁ、問題ないと思う。簡単だしおすすめ
100 :
名無し三平 :2008/05/06(火) 12:38:43 O
101 :
ホイス ◆xHaphOf8zg :2008/05/06(火) 13:07:41 0
渓流での仕掛けを本で調べると 大体が道糸とハリスは直結で、あとはガン玉と目印というシンプルな仕掛け が紹介されていますが、ヨリモドシはタブーなんですか??つけても問題 ないでしょうか?
102 :
名無し三平 :2008/05/06(火) 13:14:11 0
>>101 タブーではないけど
渓流の基本は流して釣るので
流れと同調できない時に脱着(調整)可能なゴム貼りガン玉を使うのが吉
103 :
102補足 :2008/05/06(火) 13:17:28 0
で、ヨリモドシを付けると根掛かり等のトラブルを招き易いので 使わない方が良い どうしても直結が嫌なら極小の丸カン
チチワとチチワの直結ならハリス交換も簡単だし困らないよ
105 :
名無し三平 :2008/05/06(火) 13:24:24 0
ヨリモドシだろうがジェット天秤だろうが好きなもの付けたらいいさ 趣味に制約なんかないだろ 爪楊枝でカレーライス食うのも自由だ ヨリモドシを付けるのが目的か、 魚を釣るのか目的なのか、 端からは、なにしたいのか理解されないけどな
106 :
ホイス ◆xHaphOf8zg :2008/05/06(火) 13:42:31 0
ありがとうございます 根がかりもありますが、枝にかかるのが腹立ちますね 通常の仕掛けとちょうちん仕掛けと、調整がめんどくさいので 最近は磯竿4.5m+ミニ両軸でやってます。 重いのが難点ですが・・・ 昨日はじめてヤマメがかかったのですが 針(7号)がでかかったのか逃げられました
107 :
名無し三平 :2008/05/06(火) 15:44:01 O
ロックフィッシュに実用ドラグ2キロでは使えますか? ちなみにアルテグラアドバンスに6ポンド巻いて使いたいのですが
すみません、質問なのですが・・・ 釣りをやっている父がヤフオクでサオヒロというメーカーのロッドを見つけまして、 そのロッドの定価を知りたい、と言っているのですが、 ググってもロッド部品とかスレッドの情報しか出てきません 検索で一番に出てくるのがロッドメイキングのものなので、 このメーカーは自作用の部品専門なのではないかと私は考えているのですがどうなのでしょうか?
109 :
名無し三平 :2008/05/06(火) 18:46:36 0
キャスティングで使うリールってどの程度糸を巻けば良いですか? スプール?シュプール?ぎりぎりまで巻くとトラブルの原因になるんですよね?
110 :
名無し三平 :2008/05/06(火) 18:52:11 0
振り出し竿が伸ばしたまま直らなくなったので、直し方教えてください
お茶入れるときはどのくらいの温度がいいんですか 熱すぎてもだめなんですよね いちいち温度計で測るわけにもいかないし どうしたらいんでしょう?
112 :
名無し三平 :2008/05/06(火) 18:53:29 0
113 :
名無し三平 :2008/05/06(火) 18:54:13 0
114 :
93 :2008/05/06(火) 18:56:46 0
115 :
名無し三平 :2008/05/06(火) 18:58:13 0
>>112 かなりトントンしたんですけど、全然ダメなんです
>>113 それってトントンするということですよね?
116 :
名無し三平 :2008/05/06(火) 18:58:51 O
昨日4000番のリールもらったんですけど このリールでどんな釣りが出来るの? 竿は考えないとして 誰か ご教授下さい
117 :
名無し三平 :2008/05/06(火) 18:59:23 0
じゃ、ランランもしてください
118 :
名無し三平 :2008/05/06(火) 18:59:59 0
119 :
名無し三平 :2008/05/06(火) 19:00:01 O
>>111 番茶は熱湯でいいよ。
煎茶は一度湯冷ましに入れてから急須に入れたらいいよ。約80度。
玉露は湯冷ましに暫く置いてから急須で蒸らすと甘みがでるよ。
麦茶パックはお湯でも水でも良いけど沸騰した方が傷み難いよ!
120 :
名無し三平 :2008/05/06(火) 19:01:54 0
121 :
名無し三平 :2008/05/06(火) 19:02:01 0
>>110 外側になる方にお湯をかけて
手早くランランしてください
のんびりやってると
内側の部分にも熱が伝わるので
リンリンです
122 :
名無し三平 :2008/05/06(火) 19:04:03 0
>>120 ありがとうございます
でも、猫飼ってません
123 :
名無し三平 :2008/05/06(火) 19:15:02 0
>>121 ありがとうございます。
でももう竿、折れてしまいました orz
ネタじゃなく、マジなのでへこんでます。
延べ竿の先から二個目の継ぎの部分だったので、力入れすぎて
バキっといってしまいました
124 :
名無し三平 :2008/05/06(火) 19:28:18 0
こんばんは〜。質問宜しいですか? ルアーでシーバスをやりたいのですが… 1)ロッドはどんな物を選べばよいか 2)リールはスピニングが良いか、ベイトがいいか 3)ラインは、どのような物を使えばよいか 上記三つ,お願いします><
直感の赴くまま購入してみる
大手のショップに行けばシーバスセットなるものが売ってるよ。
127 :
名無し三平 :2008/05/06(火) 19:59:12 O
はじめましてm(__)m打ち込みで釣りをしたら必ずって言っていいほど根掛かりしてしまいます(T_T)根掛かりしない方法ってあるんですか?
128 :
名無し三平 :2008/05/06(火) 20:02:01 O
>>107 住まいは東北?
二キロ越えるって大変な大物だよ。
まず、ドラグ値よりラインの細さが気になる。
防波堤で足元探る釣りなら問題無いけど、それなりに水深あって
根掛かりしやすいとこなら、軽く挟まった程度でもその都度
ライン切って仕掛け作り直さなくてはならないから面倒では?
アルテアドって浅溝使用だからPEに太リーダーもいいかも。
鯛とかってエサ無しでも釣れますか?
実用ドラグとか何も判ってねえだろw 弱いドラグのリールを根魚に使うと、あわせたときにドラグが滑るから オフセットにワームをセットしたときなんかにシッカリとフッキングできずに 悔しい思いをするよwww かといってガチガチに締め込むとドラグの意味をなくすし。
131 :
名無し三平 :2008/05/06(火) 20:12:38 O
大物狙える地域ならドラグフルロックだろJK
132 :
名無し三平 :2008/05/06(火) 20:14:01 0
つりに行く前にオキアミをレンジでチンしてしまい 一家離散の危機なのですが、どうしたら匂いがとれますか。
133 :
名無し三平 :2008/05/06(火) 20:17:55 0
生オキアミをボイルオキアミにしようと茹でたら 大顰蹙なんだろうな・・・・ それともパックから出さないで、フタにぽつぽつ穴あけたまま鍋で茹でたら 大丈夫かな? 生オキアミもマルキューのもすぐメジナに獲られるから嫌いなんだ
オキアミをサシエに使って遠投する場合はどんな種類のオキアミがいいのでしょうか。
135 :
名無し三平 :2008/05/06(火) 20:29:00 0
>>130 .131
おまいらの腕の方が問題だろww
136 :
名無し三平 :2008/05/06(火) 22:47:09 0
僕は新潟の釣り初心者なんですが、皆さんに教えていただきたいことがあります。 地元漁港で稚鮎が沢山釣れているそうです。 どんな初心者でもエサ無しでもつれると聞いたもんで今度彼女と釣りに行こうと思っています。 しかし、地元釣り情報には「稚鮎」ではなく、「5pほどの小魚」としか表記されていません。 沢山釣れたらブログに書こうと思ってたんですが、ひょっとしたら「稚鮎」は釣ってはいけない魚なんでしょうか。 また、釣れてしまった場合はやはり「小魚」と表記しておかなければいけないのでしょうか。 ブログに「稚鮎釣った」なんて書いて炎上したらどうしようなんて思うと夜も眠れません。 宜しくお願いします。
137 :
名無し三平 :2008/05/06(火) 22:50:34 O
お察しの通り、稚アユは禁漁だよ
138 :
名無し三平 :2008/05/06(火) 22:55:58 0
>>136 漁港なら海なのでセーフだと思います
但し河川を遡上してる魚については殆どが漁業権対象です
鮭ほどはうるさくありませんがwebに晒すのは控えた方が懸命かと
139 :
136 :2008/05/06(火) 22:56:15 0
>>137 マジですか。命拾いしました。
ありがとうございました。
140 :
名無し三平 :2008/05/06(火) 22:58:04 0
厳密に言えば堤防の雑魚釣りだって問題あるよ。 数が少ないから問題にならないだけで。
141 :
136 :2008/05/06(火) 23:06:13 0
>>138 >>140 ご親切にありがとうございます。
万一釣れたらリリースするようにして
余計なことは書かないようにします。
すいません質問させて下さい。 知人からいただいた釣り用の防寒着ついてです。 ゴアテックス? って書いてあって、あとプロバイザーって読む?かな 上下セットで下がオーバーオールになってるタイプなんですが、 ものすごく温かいのですが、これは雨降りでも、ボート釣りでも使用出来るのでしょうか? もし、使えないのならレインウェアを買った方がいいんですかね? みなさんの使い方とかも知りたいです。 変な質問してしまってご迷惑でしょうがご回答よろしくお願いします。
143 :
名無し三平 :2008/05/06(火) 23:38:04 0
ゴアか、いいもの貰ったね 詳しくはメーカーのサイトに紹介してあるんじゃない? たぶん雨でもだいじょうぶー
145 :
142 :2008/05/07(水) 00:00:46 O
先輩方ありがとうございます! PC修理に出してて見れませんが高価な物みたいですね。 内側濡らすと大変そう。 先輩方はこれからの季節はどんな感じ恰好されてるんでしょう?
146 :
名無し三平 :2008/05/07(水) 00:01:52 0
142>> 俺も着てるよ。 しかしこれからの時期は必要ないので合羽買いましょう。
147 :
142 :2008/05/07(水) 00:25:08 O
レスありがとうございます。 やっぱ雨てもこれからの季節大変そうですよね! 来ないだ初のボートシーバス釣りに雨降りの中Tシャツ、短パンでは凍える寒さでした。。。 これからの季節にあったレインウェアを探してみます。 先輩方お陰で悩みが解決し次のステップへ踏み出せます。 ありがとうございました。失礼いたします。
148 :
名無し三平 :2008/05/07(水) 00:35:01 0
>>140 また脳内がウソを書く
漁港は漁協権が放棄された公共施設だ
山奥の小さい川でイワナやヤマメ釣りたいのですが、とりあえず初めての一本!っていう竿があれば教えてください。
[山奥の小さい川でイワナやヤマメ釣りたいのですが] と言って一番やすい竿を買え
>>151 オキアミは遠投向けのエサじゃないからなぁ…
あえて選ぶならボイルか糸を巻いた蜂蜜漬け
>>152 なるほど〜!!
ありがとうございます。
154 :
名無し三平 :2008/05/07(水) 07:47:58 0
河口のアジって食べてますか? なんか体に悪い気がするんですが・・・・・
155 :
名無し三平 :2008/05/07(水) 10:43:00 O
バスやシーバスをたま〜に食べる俺から言わせてもらえば、なんちゃない
156 :
名無し三平 :2008/05/07(水) 12:26:18 0
バスまで食うの??
157 :
名無し三平 :2008/05/07(水) 12:28:10 0
シバスはまだしもバスは勘弁。 特にうちの辺はため池メインだから、かなりヤバイと思う。 あと河口で釣れたウナギは食う。
158 :
名無し三平 :2008/05/07(水) 12:39:58 0
市バスより黒バスの方が 水銀蓄積やダイオキシンの影響は 少ないと思われ・・・ 味はおんなしだし・・・
159 :
名無し三平 :2008/05/07(水) 12:44:08 0
160 :
名無し三平 :2008/05/07(水) 12:50:00 0
>>158 まあ確かにため池の水使った米食ってなんとも無いから大丈夫だとは思うが、
これからの季節、へんな藻は繁殖してるは、へんな匂いはするは、なんか水の色も
濃い緑か茶色なんで、ロケーション的に食うのは厳しい。
セイゴやハネの刺身と バスの刺身は区別が付かん 回転寿司の 赤い血管のヒラメモドキとヒラメは 味も見た目も別物 なんであれが通用するのかわからん
>>160 ため池ならプランクトンが豊富だから
見た目は難だけど
メダカは泳いでるし、亀泳いでるし・・
・・・ため池はやだな
163 :
名無し三平 :2008/05/07(水) 13:03:09 0
水田の農薬使用が少なくなったせいか 農水路にメダカやウグイ なんつってもアメザリガニが増えたよね
165 :
名無し三平 :2008/05/07(水) 15:24:33 0
えーーーー こっちは5年程前から農薬がキツイやつに変わって魚が激減してるよ 地元の農家のおっちゃんの話だと 出荷用の水田の米は体への影響が心配だから 自分で食う用の米は別の田んぼで作ってるって言ってた
166 :
名無し三平 :2008/05/07(水) 15:48:27 0
>>165 えー
どこだよそれ
もうそこの米食わないわ
って、
産地が買いた米なんて何年も喰ってないけど
168 :
名無し三平 :2008/05/07(水) 18:52:58 O
農家はだいたい自家用と出荷用は分けてるんじゃない? 乾燥から精米からみな違うと思うよ。
169 :
名無し三平 :2008/05/07(水) 18:58:09 0
自分ち用だけ天日干ししてるから いつも思うよ ・・・・・・・・・雨降れ雨降れ
170 :
名無し三平 :2008/05/07(水) 19:55:38 0
潮が関係してると聞いたのですが、大潮が一番いい潮らしいのですが 中潮っていうのはあまり良くない潮なんでしょうか?
171 :
名無し三平 :2008/05/07(水) 19:58:34 0
朝潮最強!
172 :
名無し三平 :2008/05/07(水) 20:14:37 0
>>170 中潮も悪くないよ
特に大潮の後の中潮なら
いいか悪いかは場所によるね
174 :
名無し三平 :2008/05/07(水) 20:19:14 0
船釣りなんかは大潮だと流れが強くてダメな場合もあるよ
175 :
名無し三平 :2008/05/07(水) 20:28:23 O
まあ1、2年自分の釣り場に通ってみれば何かしら見えてくるでしょ
最近漁港から磯へステップアップしてフカセ釣りをしようと思うんですけど コマセ入れるバッカンと磯でも安定して使えるタモ知りませんか?なるべく安いくて丈夫なやつ。 ググってもリットル表示やタモもどのくらいの大きさで収納できるタイプとかぜんぜんわからないッス。
177 :
名無し三平 :2008/05/07(水) 21:47:25 O
大潮の前の中潮の方がいいに決まってるじゃん
ナゼ決まってるの?
179 :
名無し三平 :2008/05/07(水) 21:50:42 O
潮はケースバイケースじゃない! 俺の行ってる場所とターゲットは、小潮が一番釣果あるよ!
180 :
名無し三平 :2008/05/07(水) 21:52:27 O
↑ 中潮だったら大潮前が釣れる 潮気にして釣りしてないの?
181 :
名無し三平 :2008/05/07(水) 21:52:39 O
せめてよく行く場所と狙う魚ぐらい言えよ
釣り場の質問もココでいいですか? 埼玉〜群馬の山で雑魚釣りがしたいです、 特に限定はしないですが多分秩父方面になると思います、 出来るだけ遊漁券の安いトコがいいです よく知らないのですが、イワナやヤマメを放流している所は高い? そうゆうのはターゲットではないのでナンデモ釣れれば嬉しいです。 釣りに関しては初心者級で、 装備は休日のお父さん程度だと思って頂ければ良いと思います、 オススメの川がありましたら教えてください。 よろしくおねがいします。
じゃなくて、なるべく科学的な根拠を知りたいんだけど・・・
184 :
名無し三平 :2008/05/07(水) 21:59:13 0
最近、メーカーからタックルを供給されている人に出会った。その人たちはプロなのですか?どうしたらスポンサーみたいになってもらえるのでしょうか? その人に聞いてみればよかったなー
185 :
名無し三平 :2008/05/07(水) 22:14:21 O
プロというか、そのメーカーの社員の人ですよ。
186 :
名無し三平 :2008/05/07(水) 22:29:13 0
へら釣りを始めたいのですが、最初の一本は何尺くらいが良いのでしょうか? よろしくお願いします。
187 :
名無し三平 :2008/05/07(水) 22:40:37 0
メーカーの社員?一人は、とある会社の社長さんで、もう一人は、別の会社の営業部長さんでしたよ。
188 :
名無し三平 :2008/05/07(水) 23:03:40 0
フィールドテスターといってもメーカーの社員ってわけじゃない
189 :
名無し三平 :2008/05/07(水) 23:27:26 O
社員でほぼまちがいないですね
190 :
名無し三平 :2008/05/07(水) 23:31:55 0
古いですがチタノススーパーエアロGT6000というリールを手に入れました。 line capacity(5/200)+TAPER LINE line capacity(2/300・3/200)+TAPER LINE とスプールに表示されてますが、 ナイロンでもPEでも問題なく使えるのでしょうか? 横から見ると台形なのですが、この形はPE専用なんでしょうか?
191 :
名無し三平 :2008/05/07(水) 23:48:25 0
ばかやろー磯竿で渓流は茨城では常識なんだよ。
192 :
名無し三平 :2008/05/08(木) 00:08:29 O
↑社員ですね
193 :
名無し三平 :2008/05/08(木) 00:22:33 O
釣具屋の社長とかじゃね?
194 :
名無し三平 :2008/05/08(木) 00:35:04 O
釣具屋で固定して置いてあるリール(三万とか)のヤツってメーカーから見本としてサービスでもらってるのでしょうか? それとも商品を店側が飾ってるのでしょうか
195 :
名無し三平 :2008/05/08(木) 00:37:42 O
自分はテスターかと思ったけど、釣具屋の社長とかレスがあったので気になって質問しました
196 :
名無し三平 :2008/05/08(木) 00:38:29 0
餌なんですが、ミミズと釣具屋に売ってる練餌とでは、どちらがよく釣れるのでしょうか? 狙う魚によって違うんですかね? これまでほとんど釣りをしたことが無いので、全く分からないのですが、 練り餌で釣る入れ食い状態の釣堀のニジマス、イワナ、アマゴや、鯉に餌をやってるときのイメージでは 練り餌ってすごく釣れそうなイメージなんですが、たまにバス釣りをやってる友達はミミズの方が釣れるといいます。 実際どうなんでしょうか?
197 :
名無し三平 :2008/05/08(木) 00:43:43 O
魚の種類によって違うと思いますよ バスなら間違いなくミミズだし、ヘラブナや鯉ならねりエサ、たたミミズでも釣れない事はないし種類や釣り場によって変わってくる事もありましす。
198 :
名無し三平 :2008/05/08(木) 00:45:49 O
やべっ ありましす。
>>196 野池のマブナなんかはミミズ断然だと思うでありましす
200 :
名無し三平 :2008/05/08(木) 00:51:10 O
渓流魚に関しては、釣り堀では練りエサで育ててるんで食いつきますが 実際渓流ではミミズ・ブドウ虫・現地調達の川虫しか釣れないかと… たまに反射食いで練りエサでもつれるかも
201 :
名無し三平 :2008/05/08(木) 00:58:09 O
他に何か質問ありましすか? どんどん答えましす。
202 :
196 :2008/05/08(木) 01:01:29 0
ありがとうございます。 魚は嗅覚って発達してるんですかね? ミミズはなにに反応してるんでしょうか? 見た目でいうと、しな〜ってなったミミズよりワームの方が釣れそうだけど、そんなことはないんですよね? あと魚って視力はいいんですか?
203 :
名無し三平 :2008/05/08(木) 01:03:04 O
>>190 そのリールはシマノの投げ専用リールでしす。
ナイロンでもPEでもどちらでも使えましす。
204 :
名無し三平 :2008/05/08(木) 01:09:50 O
ミミズは生きている場合針につけても動いているのでアピール力があると思います。視力は魚によって違うので一概ではありませんが、エサかどうか・生き者かくらいは判断するくらいはありますし、メバルやボラなんかは特に良いとされています。
205 :
196 :2008/05/08(木) 01:12:53 0
なるほど・・・ ありがとうございます。 最後にもうひとつ・・・ 先程「バスはミミズ」とありましたが、これはワームとかルアーよりもミミズのほうが釣れるってことですか?
206 :
名無し三平 :2008/05/08(木) 01:14:11 O
すまん。臭覚はよくわからんが、しな〜とミミズでも食う所をみると臭覚あるかもね。それか生き者だと判断しての食いつきか どっちなしろ動かさないワームはなかなか釣れません
207 :
名無し三平 :2008/05/08(木) 01:18:49 O
基本的にバスは雑食で虫から動く小魚まで何でも反応します。それを利用してゲーム性を高めたのがルアーやワーム釣りです。 ぶっちゃけウキ釣りのミミズの方が数釣れたりもします。 サイズ出したいならルアーやってください
208 :
196 :2008/05/08(木) 01:20:54 0
なかなか奥深いですね。 色々とありがとうございました。 とりあえず、野池でミミズウキ釣り辺りからやってみます。
209 :
名無し三平 :2008/05/08(木) 01:25:06 O
ただバスを釣るならゲーム性重視の方が楽しいと思いますよ。あと水深のある池やダムならルアーの方がポイント攻めやすいでしす。
210 :
名無し三平 :2008/05/08(木) 07:19:06 0
211 :
名無し三平 :2008/05/08(木) 07:19:28 0
落とし込みて何でタイコリールが多いのですか?
>>211 竿、リールを下に向けて釣るので、スピニングだとラインが
ほつれる可能性が高いからです。
昨年の夏に、遠目からみた釣り竿を探しています。 特徴 30〜50cm程度の、見た目おもちゃみたい いかにもトイザらスって感じのカラフルなゼブラ模様 小さな子ども達が使用していました スイッチがあるようで、そのスイッチで糸が入ったり出たり 竿部分もプラスチックで覆われていて、カラフルゼブラ模様の プラスチックのおもちゃから糸が垂れてるような感じの物でした わかさぎ竿や色々と探してはみましたが、見つける事が出来ません どなたかご存知の方、教えてください
214 :
名無し三平 :2008/05/08(木) 15:21:17 0
>>213 どんな場所でどんな釣りに使ってたのか?
215 :
名無し三平 :2008/05/08(木) 16:19:33 0
たぶん 2chの釣り板で↑おまいを釣ってた
216 :
名無し三平 :2008/05/08(木) 16:20:55 0
↑もな
↑もなもな
218 :
名無し三平 :2008/05/08(木) 16:40:41 0
わざわざ池沼の為のバス板が用意されているのに 釣り板に出はってくる池沼・恥呆って・・ これもゆとり教育の弊害ですか
219 :
名無し三平 :2008/05/08(木) 16:49:54 0
小学6年生になる子供が、マグロを釣りたいと言っておりまして・・・ 道具を一から揃えるのもきついので、竿とかレンタルでマグロを釣れるような所ってありますでしょうか?
220 :
名無し三平 :2008/05/08(木) 16:52:17 O
あんじゃない?
221 :
名無し三平 :2008/05/08(木) 16:53:29 0
みごとなマグロを釣り上げた おまい↑に助言できる奴なんていねぇよ
>>214 岸壁です。壁伝いに垂らして小さいカレイをバンバン釣ってました
223 :
名無し三平 :2008/05/08(木) 18:55:25 0
>>219 小学生だと逆にまぐろに釣られませんか?
そんなの親の金ですることじゃない。 自分で働いてからやれ!と一蹴するのが普通の親。 子どもの言いなりなんて情けない。
>>213 キャッチェンキットぢゃね?
調べてそーみー違ってたらスマソ
226 :
名無し三平 :2008/05/08(木) 19:22:58 0
バチ抜けっていつくらいまでつづくもんなんですか? 一か月くらいしかないんですか?
食費(おかず代)が一日100円しか出せない生活に陥ったから釣りを始めようと思ったんだけど ダイソーの105円つりセットと安い練りえさで自分が食べていくだけの魚って釣れるかな?
228 :
名無し三平 :2008/05/08(木) 19:36:16 0
>>227 近くが海なのか?
それとネットやめたら1日200円ぐらいになるんじゃないか?
229 :
名無し三平 :2008/05/08(木) 19:36:51 0
とりあえずプロバイダを解約してみてはどうだろうか
230 :
名無し三平 :2008/05/08(木) 19:54:12 O
2チョンできなくなるから無理 オマエらクズ共とあえなくなるから無理
231 :
名無し三平 :2008/05/08(木) 20:04:06 O
彼女がマグロと言われた折れが来ましたよ
232 :
名無し三平 :2008/05/08(木) 20:10:42 0
233 :
186 :2008/05/08(木) 20:14:02 0
234 :
名無し三平 :2008/05/08(木) 20:49:59 0
渓流イワナ釣り 仕掛けの長さ換えるのめんどい ( ゚Д゚)ハッ! 磯竿+リールを使えばいい 重さが無くて糸が流れない ( ゚Д゚)ハッ! ナス形15号オモリ 竿ごと流すにしても仕掛けが流れに乗らない ( ゚Д゚)ハッ! ジェットテンビン+ハリス5センチ そんなこんなで 磯竿+ジェットテンビンブラクリで メーター級のイワナ爆笑です。 (半分実話です。)
>>219 沖縄にはあるよ。いや・・・多分あったはず。
そのかわりキハダマグロとかだけど。
間違っても、小学生に黒マグロなんて思ってないよね?
パヤオまで行くので、船代だけでもかなりかかると思う。
竿や餌代いれたら・・・一人5万くらい掛かるかな?いやもっとかも?
行ったことはないが・・・
236 :
名無し三平 :2008/05/08(木) 21:56:08 0
>>235 キハダでも小学生で上げれるわけないだろ
ブリクラスでも小学生では無理な気がするんだけど・・・
まあ、文字通り(?)釣りだと思うけど
238 :
名無し三平 :2008/05/08(木) 23:03:55 0
シマノのサイト見ると 渓流竿って今7m以上とかが当たり前なんですか? 80年代のつりの本見ると3.6-4.5mぐらいって書いてあるんですが・・・。 川の状態ってそんな時代で変わったんですかね??
解禁と同時に根こそぎ釣り上げるから仕方ないんじゃないですかw
トップウォーターはPEラインとナイロンならどっちがいいですか? PEはロッドやリールに傷が入ると聞いたのですが・・
241 :
238 :2008/05/08(木) 23:14:08 0
釣り人が強欲になった あるいは増えた? それとも魚がスレタ?
242 :
238 :2008/05/08(木) 23:20:13 0
あああああ詳細表示にしたら 若干早くなりました。 若干ですが・・・ しかしこの体たらくではVISTAなんて夢の夢ですなぁ
・・・?
244 :
名無し三平 :2008/05/08(木) 23:57:04 0
先日、ルアーでメバルを釣ってたところラインブレイクで逃げられました。 何が釣れてたかは不明ですが、明らかな引きがあったので、地球ではありませんwww。 それまでは、25cm位は楽々だったのに、その時はリールが巻けませんでした。 ラインフロロ4lb、竿は安いバス竿、リールも安い2000番のスピンです。 そこで質問なのですが、 @何を目安に選べば竿やリールのパワーアップができますか!? Aフロロにルアー直結なのですが、結んだ箇所がなんか伸びてる感じになります。 ブレイクしたのも結んだところみたいなのですが、締めすぎなのでしょうか!? 長レスすいません。
245 :
名無し三平 :2008/05/09(金) 00:04:47 O
ナイロンに比べてフロロは結び目のなじみが遅いみたいですよ
246 :
238 :2008/05/09(金) 00:05:26 0
初誤爆
247 :
名無し三平 :2008/05/09(金) 00:15:06 0
釣りで深海魚釣りってありますか? 水深200以上で?
248 :
名無し三平 :2008/05/09(金) 00:26:34 0
たらジギングとか普通にあるよ
249 :
名無し三平 :2008/05/09(金) 00:29:57 O
ダイワのレブロスの予備スプールが欲しいのですがどうすれば入手できますか?
250 :
名無し三平 :2008/05/09(金) 00:39:43 0
248さんありがとう そんな深場のつりあるんですか うーんでも、大変そうだ
251 :
名無し三平 :2008/05/09(金) 00:51:00 0
ルアー釣りの場合重り無しでもいいとのことですが 7グラムのルアーでも重り無しで遠投してもちゃんと飛んでくれるのでしょうか。 リールは3号から4号を使おうと思っています。
253 :
名無し三平 :2008/05/09(金) 08:24:26 0
>>252 ルアーの種類と風にもよるが竿が合ってりゃソコソコは飛ぶ。
254 :
名無し三平 :2008/05/09(金) 09:38:14 0
>>244 最近は雑誌の記事に踊らされて
細ラインを使う人が多いが
細ラインは結んだときの摩擦熱で
簡単にラインが痛むので
巻き元に結び目をたぐり寄せて
静かにそっと締め込む
唾を付けて熱を逃がす締め方なら
誰にでも簡単に出来るので試して味噌
ノットや針の種類・ラインの太さなんかは
言い出したら、腕の問題だから好きにすりゃ良い
255 :
名無し三平 :2008/05/09(金) 09:53:03 0
>>244 25cmのメバルならよっぽどへんな竿を使ってない限り楽々あがって当然。
4lbのラインでリールが巻けないなんて、釣具よりお前の健康状態を心配したほうがいい。
今すぐ病院行って来いw
>>255 4lb=1.8Kg
ライトタックルにミニリールなら
普通に巻けない重さだが・・・?
257 :
名無し三平 :2008/05/09(金) 11:08:19 O
皆さん罵倒をありがとうございます。 ラインは一応湿らしてから絞ってます。 確かに最近は鼻血がよくでて止まりません。体重も減ってきてます。病院行きます。 そのときは足元の岩礁に潜られた感じだったので、尚更抜けなかったのかも知れません。 メーカーや機種によっては同じ2000番リールでもトルクが異なるのですか!?
メバルじゃなかったんじゃないの? フッコやメジナも取れるように12lbくらいの太いラインにしてメバルの釣果減らしてでも外道を取るか でかいの掛かったときは半分諦めモードでドラグ出しながら引きを楽しむか 2000番のリールならどちらでも出来るっぽ
260 :
名無し三平 :2008/05/09(金) 12:08:21 0
メバルやカサゴのエラのトゲは 岩の間に入って引っかけるものだ そうすると、エラは動かせないから 息が続かなくなってすぐ移動する ラインを一度ゆるめてやるのが吉
261 :
名無し三平 :2008/05/09(金) 12:09:18 0
262 :
名無し三平 :2008/05/09(金) 18:23:56 0
防波堤でアナゴは昼間に釣れますか?
>>253 ありがとうございます!
安心しました。
よくカレイの外道で釣れますよ。
ぶるぅああああああああああ
最近ウキ釣りにはまって磯竿買ったのはいいんですが、タモは何mくらいのが一般的にいいんでしょうか? 大は小を兼ねるから長いやつでいいかなーっておもってたんですが、 ガソリン代が上がって移動はワゴン車から燃費の良い軽自動車にしてしまったんであまり大きすぎると入らなくなってしまうんで。 ワゴンRやら広いやつじゃなくてほんとーに狭いやつだから5mくらいで磯やら堤防やらで対応できますか? 今まで投げ竿でブッコ抜いてばっかりだったんでよくわからないッス
>>266 540cmのタモ(仕舞い寸120cmくらい)なら\3000くらいで売ってるよ。
つか、タモは釣り座の高さにあわせて使うものかと思う。
自分がよく行く場所の足元から水面までの長さを一度測ってから買うのがいいよ。
268 :
名無し三平 :2008/05/10(土) 04:21:55 O
丁寧なレスありがとうチンカス(^-^)/~~
>>258 お前俺のチンカス水で溶かしたやつを鼻の下に筆で塗ってやろうか
270 :
262 :2008/05/10(土) 07:09:50 0
二号のラインってどのくらいの大きさの魚まで耐えられるのでしょうか。
272 :
名無し三平 :2008/05/10(土) 15:41:04 0
>>272 なるほどー種類によるわけですね!
ありがとうございます。
抜き上げるとはどういった行為のことですか?
275 :
名無し三平 :2008/05/10(土) 17:02:06 0
>>274 タモなんかを使わずに魚を捕り込む事。
ただ、タモとかが無くてどうしようもない時以外は、まず後悔する事になるんでやらない方がいい。
276 :
名無し三平 :2008/05/10(土) 17:06:12 0
>>274 釣り仕掛けの針に掛かった魚を水中から釣り座近くに
手網やギャフを使わずに引き上げること...こんなんでいいかな。
御免 かぶった
石鯛師はそれが通常
280 :
名無し三平 :2008/05/10(土) 17:13:54 0
渓流釣りの仕掛けのハリスって時代を追って短くなってるような きがするんだけど?
リーダー無しでルアー釣りをするとどういうことになりますでしょうか。
282 :
あ ◆LLLLLLLLL. :2008/05/10(土) 17:34:54 O
てす
283 :
名無し三平 :2008/05/10(土) 17:40:43 O
>>262 アナゴは基本は夜行性なので、昼間は濁りのある時じゃないと釣れにくいかも。
しかも昼間はサイズも小さいらしいし。
284 :
あ ◆w.WWWwWwww :2008/05/10(土) 17:41:58 O
てすと
285 :
あ ◆UWAAAAAA.. :2008/05/10(土) 17:43:22 O
テストです
>>283 天気の悪いときだとそれなりにいい型が上がる気がする
287 :
あ ◆.ChampionM :2008/05/10(土) 17:46:03 O
これテストです
289 :
名無し三平 :2008/05/10(土) 18:15:20 0
下巻きしたPEと本巻きのPEとの結束はどんな結び方がいいですか?
290 :
名無し三平 :2008/05/10(土) 18:21:32 0
蝶々結び
291 :
名無し三平 :2008/05/10(土) 19:19:43 0
ハリ見てると飲みたくなる。 たまに舌に乗せることもある。 これって病気?みんな同じ?
292 :
名無し三平 :2008/05/10(土) 19:33:21 O
294 :
名無し三平 :2008/05/10(土) 19:55:59 O
コマセ用のヒシャクてどのぐらいの長さのをまず揃えるべきですか? 目安でいいので教えて欲しいです
295 :
281 :2008/05/10(土) 20:55:07 0
お願いいたします
296 :
名無し三平 :2008/05/10(土) 21:03:27 0
今朝BS2で釣り番組見たんだけど、初心者でもプロ級の人がアドバイスしたら石鯛とか釣れちゃうものなんですか???
錘負荷っていうのが竿の耐久力のことですか?
298 :
名無し三平 :2008/05/10(土) 21:11:26 0
>>298 ありがとうございます。
もう一つ質問で申し訳ないのですが
竿の耐久力は号数で表されるとのことですが、耐久力を表すのは竿の表記だとなんと表記されているのでしょうか。
>>281 “やや”バラシやすくなる かも(程度の誤差かと)
>>289 太さが大差(倍以内)なきゃブラッドノット
>>294 基本50cm
>>296 ポイント次第かと
魚がいなきゃアドバイスも何も…
>>297 錘負荷は竿の常用負荷ですが、マダイ用のムーチングロッドなどでは
30号負荷なら錘60〜80号で使用してます
耐久力はブランクの材質に依存する部分が多いです
>>299 >竿の耐久力は号数で表されるとのことですが
表されてるのは耐久力じゃなくて通常使用の錘負荷
>耐久力を表すのは竿の表記だとなんと表記されているのでしょうか
普通の竿では表記されていません
>>300 >>302 なるほど〜、ということは材質で判断したりする必要があるということですね!
ありがとうございます!
>>281 PEラインは傷が付くと切れやすくなるのでルアー付近の根に触れやすい部分は
磨耗耐性の高いフロロラインなどを使う。
ってナイロンしか使ったことない俺がどっかで読んだ。
>>304 なるほどー糸がきれないようにするためにはやはりリーダーはつけたほうがいいということですね。
ありがとうございます
306 :
名無し三平 :2008/05/10(土) 21:43:40 0
>>304 半分ちがうよ。
PEは結束部分の引っ張り強度は最悪で半分近くまで
落ちるのでスイベル結束はフロロ・ナイロンなんですよ。
307 :
名無し三平 :2008/05/10(土) 22:35:40 0
>>305 ついでに言うと、PEは張りが無いんで、直結だとルアーに絡みやすいってのも有る。
>>307 ありがとうございます!
リーダーをつけようとおもいます。
アジ釣り(コマセの投げ)をしようと思い、アジパワ●と言うものを買ってみました。 好みの固さになるまでコマセに混ぜる、みたいなこと書いてあったのですが、具体的にはどのくらい混ぜればいいんでしょうか…?
310 :
名無し三平 :2008/05/10(土) 23:37:31 0
>>309 そんな事考えるより
実際にやってみる方がいい
目の前の大事な問題に
少しは目を向けた方がいい
おまいの人生に大切なのは
そんなことじゃない
海の陸っぱりってなんですか?
312 :
名無し三平 :2008/05/11(日) 00:53:58 0
313 :
名無し三平 :2008/05/11(日) 02:16:49 O
自分奄美なんですがGTの釣り方教えてください!
314 :
名無し三平 :2008/05/11(日) 06:20:59 0
オキアミ1kgって、コマセに使わずに、一本針をたらしてのんびりな釣りをしてた場合、何日分くらいになりますか? なにしろお金がないので節約したいです またテトラポットについていたイガイを潰して剥き身で釣りをしてみたところ シマフグが一瞬で釣れて、これはなかなか!と思ったのですが 実際のところ、エサとしてどうなんでしょうか? 食べられる魚が釣りたいです
316 :
名無し三平 :2008/05/11(日) 06:48:59 0
アメリカにいる父から竿が送られてきました AbuGarciaと書いてある大小の竿二つでした ONOLON PREMIERと書いているので、それで検索してみたのですが全く引っかかりませんでした えらい昔に発売された竿で、もう誰もおぼえていないような竿だという事は考えにくいのですが、こうも検索にかからないとなるとそう考えても不思議ではありません この竿について詳しく知っている方、もしくは詳しい情報の書かれたサイトを知っているという方はいらっしゃりませんでしょうか
釣りは体力が重要ですよね みなさんはどんな補給食を持っていっていますか?僕はバナナですよね
318 :
名無し三平 :2008/05/11(日) 07:13:57 0
>>316 気にスンナ
大事に使え
オヤジからの贈り物が高いか安いかで何かが変わるわけじゃない
>>318 いや、何も値段が知りたいわけではないのですが
父は私の事をつりが上手いと思っていて竿を送ってくれたようなのですが、
まだまだ初めて二年くらいで、中々忙しくもあってたまにしか釣りには行かないような初心者なのです
最近になって竿によって釣る魚の種類が変わるという事を知ったので、この竿はどのような魚を釣る事を考えた竿なのだろうか知りたかったんです
320 :
名無し三平 :2008/05/11(日) 07:43:35 0
>>316 AbuGarciaでググればTOPにくるじゃん。
321 :
名無し三平 :2008/05/11(日) 10:42:41 0
>>314 その時の状況によって大きく変わるんでなんとも言えん。
イガイはチヌ釣る時なんかに良く使うよ。
あと、フナムシやカニなんか堤防にいる物も餌に出来る。
322 :
名無し三平 :2008/05/11(日) 11:00:36 O
>>314 イガイ、フナムシ、イソギンチャク、カメノテなどの切り身はよく釣れるよ
採取が多少めんどくさいが
323 :
名無し三平 :2008/05/11(日) 11:04:38 O
フナムシキター! カサ カサカサ・・・
シマノとダイワって、同価格帯で考えた場合、 どちらの道具の方がいい物だと思いますか? 企業的にはシマノの方が圧倒的に大きいので、 開発力も上なのかな・・・とか思ってしまうのですが。 煽り抜きで、宜しくお願いします。
どう考えてもシマノですね。
フロロラインで、VANISHくらいしなやかでBASIC FCくらい安いラインありませんかね?
エサの回答ありがとう〜 フグが掛かった時の手応えから凄い勢いで釣りにハマっていきそうな感覚はありますが もう少しの間、現地調達のエサで行ってみようと思います どうもでしたー
328 :
名無し三平 :2008/05/11(日) 23:55:45 0
ハリが魚にばれるとか、言うけど魚がハリとか知ってるわけないじゃないですか
329 :
名無し三平 :2008/05/12(月) 00:18:02 0
↑ だから何?
330 :
名無し三平 :2008/05/12(月) 00:31:04 0
↑いつからそんなに冷たくなったの?
331 :
名無し三平 :2008/05/12(月) 03:14:57 0
エギで魚も釣れたりする事ってあります?
>>331 ありますよ
時には高級魚のアコウが釣れたりします
333 :
316 :2008/05/12(月) 07:00:13 0
アブガルシアでぐぐっても、この竿の情報だけが書いてありませんでした onolonではなく、CONOLON PREMIERであるようでしたので、それでぐぐってみたのですが、やはり出ません CPS562Lとも書いてあります 英語は不得意なので、説明書らしき物を読んでも一体どのような竿なのか見当がつきません アブガルシアのサイトに書いてないとなると、この竿が本当に大丈夫な竿なのかとさえ思ってしまいました 何方かこの竿についての詳細を教えていただけませんでしょうか
334 :
名無し三平 :2008/05/12(月) 07:06:27 O
お父さんに聞いてみるってテはないの!?
>>334 幸い釣り竿と共に父が帰国していたので、その事について尋ねたのですが、全く解らないとの事です
この竿を選んだのも私の持っている竿によく似ていた中から直感で選んできたそうです
父は今年になってアメリカに行って、三ヶ月ほど大学で英語を学んだのみなので、英語の説明書を読んでもらうという事も難しくある状況です
ちょい投げとはなんでしょうか
337 :
名無し三平 :2008/05/12(月) 08:37:41 O
エイッ!!(ノ>ロ<)ノ と どぉりゃぁぁぁぁぁぁ!!!!!(#°Д°)ノ
338 :
名無し三平 :2008/05/12(月) 09:35:14 O
>>332 逆に普通の釣針やミノーとかにいかがつくことはありますか!?
釣れた魚にいかが食いつく事はあるみたいですが。
339 :
名無し三平 :2008/05/12(月) 11:48:57 0
何の竿だかわからんと言うが、現物があるなら その竿の硬さとか調子を見て自分の都合のいいように 使えばいいと思うのは俺だけか?
341 :
名無し三平 :2008/05/12(月) 18:33:01 0
343 :
名無し三平 :2008/05/12(月) 18:38:09 0
なつかしす フェイスカバー外して糸巻いて 差きっちょの穴から出すだけ これいいなぁ〜 手返しの多い源流で使ってみたいが・・ 穴にsicとか入れて進歩してるのかな?
346 :
名無し三平 :2008/05/12(月) 20:29:51 0
磯波止&チヌ用品 書いてあるよ
>>346 書いてありましたか。大変失礼しました!
ありがとうございます。
>>345 投げ釣り用は大抵振り出し竿。
ルアーロッドは大抵2本継ぎか3本継ぎ(例外コンパクトロッド)。
大抵、項目で《ルアー》とあるのでそこをみる。
>>348 なるほどー詳しくみていこうとおもいます!
ありがとうございます!
350 :
名無し三平 :2008/05/12(月) 21:12:13 0
>>345 それは波止でサビキ等に使う汎用途な竿
エサを使った“チョイ投げ”にも使えます
スピニング用の投げ竿とルアー用の竿は基本的に違いはありません
但し砂浜でキスの投げ釣りに使う竿(主に4m前後)とシーバス用のルアーロッドでは
長さ硬さ等に違いがあります(使用ルアーの重さや種類による違いも含む)
問題は対象魚と投げる重さによる用途の違いです
逆に言えばそれらが近ければ転用できます(釣具屋を儲けさせる必要はないw)
説明がややこしくて申し訳ないですが、釣具屋で何種類か見てみれば分かると思います
>>350 >スピニング用の投げ竿とルアー用の竿は基本的に違いはありません
えーと・・・どこら辺が基本的に違いがないのですか?
明らかに、作成時のコンセプトが異なると思うのですが・・・
振り出しと継ぎ竿が同じと言われましても・・・
ルアー用のスピニングとベイトの「ロッド」に違いはないと言われればわかるのですが。
教えていただきたい事があるのですが・・・ ダイワの2000年製のフローティングベストを貰ったのですが、右胸のところに有る、黒いゴムが円形になっている物の使用方法がわかりません、わかる方居ましたら教えて下さい! 型式はわかりませんが、タグはグレートバンフ、外側のロゴにはプロバイザーの文字がある物です。 ヨロシクお願いします!
>>343 サンクス子、カバー外して構造みたら一目瞭然だったス
ちっさいのでワカサギによさそう、来冬つかってみる(`・ω・´)!
>>351 なんかすごく意地悪な揚げ足取りをしているようにしか見えん
355 :
名無し三平 :2008/05/12(月) 22:47:55 0
揚げ足取りというか、そもそも
>>350 がめちゃめちゃなことを初心者に吹いてるって
方が問題だろ
356 :
名無し三平 :2008/05/12(月) 22:53:05 0
四国とかいったらリール竿で鮎釣るし、何用とかそういうのは あてにならないというか、気にする必要は無い。 4.5mの磯竿でブラックバスを釣ってれば、ちょっとアレな人だと思われる だろうが、まあそれも格好次第だしね。 イケメン・美女ならなんでもありなんだよ
そんな極論出して得意げになられても・・・
一般的には
>>350 はめちゃめちゃなこと言ってるだろって・・・。
なんでこんなに擁護するの?
358 :
名無し三平 :2008/05/12(月) 23:04:00 0
↑いつからそんなに冷たくなったの?
まあまあまあ
他人の使ってる道具が何故そんな気になるんだ? って言うか銘柄まで判るぐらい近づいてジロジロ見るヤツが居そうで怖い
350の言ってることがどれほど滅茶苦茶なのかも分からないド素人です 逐一突っ込んでみてくれませんか?
362 :
名無し三平 :2008/05/12(月) 23:21:35 0
>>357 が何を怒っているかがわからない。
シ-バスロッドで軽めの投げやるのは普通だし。
船竿のゲームロッドとルアー用の竿で同じブランクの竿あるし。
363 :
道程 :2008/05/12(月) 23:32:15 0
恥ずかしさは諸悪の根源だよ? 「オレはこの竿で釣る」という姿勢に女は付いてくるんだよ。
まぁあれだ! バスもサビキも船釣りも磯竿でやりゃいいんですよ!
江戸スレに帰れよw
366 :
名無し三平 :2008/05/13(火) 00:01:48 0
飲ませ釣りについてですが、 おとりの魚ですがアジなどイワシでないとダメですか? 他の人もあまり食べないような外道ではダメですか??
ネンブツダイはおとりにいいらしいよ
368 :
名無し三平 :2008/05/13(火) 00:58:00 0
>352 ピニオンリール付けるとこかな、それともD環のことかな。
369 :
名無し三平 :2008/05/13(火) 02:21:29 0
「竿がのされる」 という言葉をよく聞きますが、どういう状態を言うんでしょうか? 自慢できる大物を釣ったことがないので、のされたことがありません。 ブチ折られるってことではないですよね? 竿がこう、半円のように孤を描いて、その先にある世界なのかな?という 想像をしておりますが、どなたかわかり易く教えて下さい。
>>350 お礼遅れて申し訳御座いません
ありがとうございます!
礼なぞいらぬ ・・・・・・・・・・・・・やらないか?
372 :
名無し三平 :2008/05/13(火) 08:04:03 0
ルアホーは○○専用と書かれてないと駄目みたいw
373 :
名無し三平 :2008/05/13(火) 09:03:06 0
>>369 竿で魚の力をためきれず
道糸と一直線になった状態の事です
釣りで使うオキアミってどこで捕れるんですか? 国内で使われるオキアミは南極から捕ってきたものでしょうか?
ほっきょくじゃなかったっけ?
376 :
名無し三平 :2008/05/13(火) 11:42:35 0
>>373 ありがとうございます。なんとなくイメージできました。
他の方でもいいんですが、ついでに
竿がのされると、
その時掛ってる魚を獲ることは絶対不可能なのか?
その竿はもうダメになってしまうのか?
と、いうことについて教えて下さい。
さおがダメにならないように、一直線にする。 当然スゲー力で持ってかれるわけだから、ドラグでまくりで糸が足らなくなったら 終わり。 運良く力尽きてくれたら釣り上げることも可能。 まあ基本はのされたら終わりだわな。かかった魚がでかすぎたとあきらめる
378 :
名無し三平 :2008/05/13(火) 11:46:05 0
380 :
名無し三平 :2008/05/13(火) 11:48:04 0
>>376 竿が伸されようと折れようと、針が外れず糸が切れず針が折れなければ、魚は取り込める。
初心者相手に極論ばっかいうやつってなんなの・・・ 親切に教えてあげられないならここに来なければいいじゃん
みなさん早いご回答ありがとうございます。 スッキリわかりました。浪漫というか醍醐味をかんじそうな光景なので、 そんな経験をしてみたいような、後悔が残りそうで、してみたくないような。
383 :
名無し三平 :2008/05/13(火) 11:59:51 0
以前テレビで根掛りして切る時みたいに竿と糸を一直線にして 合わせてたと言うかフッキングしてるのみたな。
384 :
名無し三平 :2008/05/13(火) 13:00:17 0
大物釣りではよくやることだ
スプーンには、必ず前後ともスプリットリング付けた方が良いですかね? それともフック側だけでいいですか?
386 :
名無し三平 :2008/05/13(火) 16:27:13 O
ダブルラインをリーダーに結ぶには何ノットがよろしいか?
387 :
名無し三平 :2008/05/13(火) 17:01:00 0
2ちゃんでイサキが釣れたとかってレスをまれに見るんですが 何かのネタなのでしょうか?
でかいイサキが取れたよ で検索 検索して後悔しても知らない。
389 :
名無し三平 :2008/05/13(火) 17:06:59 0
390 :
名無し三平 :2008/05/13(火) 19:16:33 0
潮どまりというのは満潮時や干潮時などの前後一時間程度と言われますが 満潮が6:00とすると潮どまりは5:00〜7:00くらいが潮どまりなんだなと思っておいてもいいでしょうか?
391 :
名無し三平 :2008/05/13(火) 19:21:18 0
いいんじゃないの。 人によっては5:30〜6:30くらいと思ってるし。
392 :
名無し三平 :2008/05/13(火) 19:24:00 0
>思っておいてもいいでしょうか? 置いて行かれても困る 持って帰ってくれ
393 :
suppaneko :2008/05/13(火) 19:42:00 0
今日渓流つりの本を読んだ。 リールを使う釣りも載っていた。 ナス形オモリ使う胴付仕掛けも載っていたし、 ハリスの上から糸をつないでそこからハリの下までオモリをたらす というわけわからん仕掛けも載っていた。 なんでもありということだよ みなさん。 「○○用」に騙されるな。 メーカーの陰謀だ
394 :
名無し三平 :2008/05/13(火) 19:46:50 0
メーカーを疑うのに本は疑わないのか?
395 :
名無し三平 :2008/05/13(火) 19:47:55 0
片手落ちというものだな 両手が落ちたら小便も出来なくなるというのに
396 :
名無し三平 :2008/05/13(火) 19:54:10 0
2ちゃん一の屁理屈スレ
amazonで竿をさがしているのですが 海のルアー用の竿はロッドのソルトって項目のやつが全部そうなのでしょうか?
398 :
352 :2008/05/13(火) 21:04:20 0
>>368 レスありがとです!
>ピニオンリール付けるとこかな、それともD環のことかな。
なるほどー、D環ではないので、ピニオンリール取り付け箇所なのですね。
じっくり構造を見てみて、少し理解できましたw
お教えいただき、有難うございました!
>>397 直接の回答じゃなくて悪いが、通販で買うならナチュとか釣り具専門サイトのがいいと思うぜ
>>399 そちらも見てみようと思います。
返事ありがとうございます!
久しく釣っていなかったのですが、MHのシーバスロッドを買いました。 なかなか海までいけないので、試しにと思って近所の川で50〜60aくらいと思しき鯉をかけたら、 予想外に苦戦してしまいました。 変な質問なんですが、シーバスと鯉ってどちらが引きが強いんでしょうか? 50の鯉に苦戦するようでは、不意の大物シーバスが掛かったときなんかは一瞬でぶち折られてしまうのではないかと 今からなんだか不安です。 シバスと鯉の引きの比較をしたことが無いので頓珍漢な質問になってしまいましたが、教えてください。
>>374 ,375
南極も北極も捕れない、一面氷だから
「寒い地域の海」でいいのかな、特に南氷洋
恋は下へ下へともっさり引くから力比べなら故意のほうが力強いよw シーバスは水面にも出るわ、手前にも走るわ、てんやわんやですよ。 それがシーバスの面白さですけどねえ
釣りのプライヤーとかナイフを落とさないように、 ピンオンリールと言われているものがありますが、 名前の通りピンで刺す形状になっています。 ベルトに刺さないでくくりつけるようなタイプの ピンオンリールのようなもの(ひもが伸ばせて、 巻ける)ってありますか? また、ある場合、一般名称は何になりますでしょうか?
くくりつけるっていうか、クリップのならダイソーで売ってるよ 単品で釣具・アウトドア売り場にあったりネームカードとセットになってたり
>>404 オレはこれコーナンで買った ↓
キーバックリール MC-72 2 \500 樺村製作所
鯉の方が断然引きは強い。 シーバスはエラ洗いしたり、派手なファイトをするけど 引きはそれほど強くない。
409 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 02:52:24 0
友人に魚を〆る用にナイフ買えって言われたんですが、ナイフなんて持ち歩いてたら銃刀法違反で捕まりますよね?
>>409 普通にしてれば捕まらない。
所持目的がしっかりしていて、ちゃんとケースにしまっておけば。
100きんのでもいいから。
交通違反で捕まって、あばれて、調べられてとかならわからんが。
413 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 13:25:52 0
>>409 別件逮捕の為の道具だから
刃物であれば何でも逮捕理由になる
針一本でもその可能性はある
415 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 13:28:44 0
ネット通販でロッドを調べていたら たくさんありますぎて判りません ロッドってルアー・フライ用ですよね? 餌が竿ですか?
416 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 13:30:04 0
おれの股間の如意棒も
そとで出してたら捕んのよ
>>414
418 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 13:33:17 O
419 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 13:40:27 O
管釣りで3時間券買って3時間以上釣りしたら どうなりますか? 誰か見てるのですか?
>>415 竿のことをイマ風に呼ぶとロッド
明確な違いはなし
ご飯とライスは同じもんでしょ?
421 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 13:46:50 0
>420 カレーライスとライスカレーは同じなんですね
>>421 いや
カレーライスはルウを使う奴
ライスカレーはカレー粉と小麦粉を炒めて鍋に入れる奴
423 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 15:27:32 0
>>415 真面目に回答しますと、一度、釣具屋さんにお出かけしてみてはいかがですか?
ある程度、大きい所なら、投げ、磯、ルアー、その他色々、目的別に
竿=ロッドが展示されていて、ルアーコーナーもさらに、バス、シーバス、エギング等に
分かれています。実物を見れば大体イメージできますし、店員に聞くこともできます。
そうじゃなく、ネットで全部やりてーんだよ!ということであれば、まずは大手2社、
ダイワとシマノのHPを見ると、目的別に分かれていますので、そこで予算と目的に
合った竿の名前を覚えて、アマゾンで見てみたらいかがでしょうか?
仮に、この2社で気に入った物がなくても、目を通しておくと何となく選び方が
わかってくると思いますよ。
だからどうした?
オマエが童貞ってことだろ。
amazonで竿をさがしているのですが 海のルアー用の竿はロッドのソルトって項目のやつが全部そうなのでしょうか?
427 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 16:08:48 O
だからどーしたって書いてある通りだろw 頭悪いならちょっかい入れるなつまんないから。 やっぱりここに質問する人の多くは素人ってのを気にして店員には言いにくいのかもね。
428 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 16:11:02 0
暇なだけだろ
>>426 見た限りそうだね。
あとロッドは、淡水用も海で使えるよ、基本的に。
430 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 16:13:07 0
>>422 ええっそうだったのか。
今までカレーライスはご飯とルーが一緒になった奴で
ライスカレーは別々になってる奴だと思ってたよ。
431 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 16:16:43 0
>>422 インドカレーがインドには無いのは本当ですか?
432 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 16:28:41 O
カレーとカリーの違いですね。
433 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 16:31:34 0
中国痴呆って支那人が多く住んでるんですか?
今夜なに食うか考えてたけど、インド料理屋行くことにしたよ。 たまにはこのスレ役に立つじゃん。フフン
435 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 16:33:45 0
どういたまして
教えていただきありがとうございました。フフン
>>430 それはカレーとライスだと思う
>>431 日本には日本そばがあるのにな。
インドには他の国のカレーはあまりないのかもな。
439 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 16:41:43 0
カレーをかけたライスと ライスにかけたカレーの違いだよ
>>439 詳しくご説明、ありがとうございました。
441 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 16:49:38 0
>>440 ま、いいけどな
少しは自分で調べてみれよ
これじゃ幼児と変わらないぞ
442 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 16:52:47 0
まったくだ 図体だけデカくなりやがって! 屁理屈しか言わんし、勉強もしない 人に教えて貰うのが当然だと思もっちょるから、考えることもせん
443 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 16:54:08 0
このスレにゆとりが集まるのも
みんな
>>440 のせいだな
444 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 16:55:25 0
.・。゚・.・。゚゜。゚・。. 。・゚・゚ ・゚. 。・ 。・。 。・ ゚・゚ 。・ 。・。・゚・ 。・ 。・ 。・゚・ 。・゚・ ゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・。・゚・・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・ 。・゚。・゚・ ∧,,∧ 。・゚・。。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・゚ ・。・゚・。・゚。 (;`・ω・) 。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・ 。・゚・。・。・ / o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ しー-J 謝謝!チャーハンおごるよ!
446 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 17:26:47 0
ごっつぁんです!
なんかもうカオスだなw
ブラックバス用のルアーでシーバスって釣れますか?
449 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 17:52:57 0
ジッターバグで爆釣
質問です。君が前に怪我した時、僕は必死に直したのですが、 20%ほどがどんなに呼びかけても戻ってこなかった。 つまり君の体の中にいるってわけだ。
おれもそうおもうよ、残念だったね^^;
釣り具通信販売で有名なところはどこでしょうか
ナチュラムかな。 東海釣具屋?とか安さで言えばもっと安いところあるけど、ナチュラムはお得品があるからね みきわめて買いな
455 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 19:00:30 0
シマノのホムペでリールを見ると 最大ドラグ力 実用ドラグ力ってあるけど、どういうことですか? 例えば 実用 39.2/4.0 最大 83.3/8.5 ってリールだと、どれくらいの大きさ(重さ)の魚を狙うのが適当なんでしょうか? 見方というか、この数字をどのように考えればよいのか教えて下さい。
456 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 19:04:28 0
SICガイドで青物もシーバスもアオリもメバルもヤマメもこなせる激安ロッドはありませんか?
うろ覚えなので間違ってるかもしれませんが、 最大ドラグ力は、ドラグをロックするように締め込みリールが壊れる可能性がある力 実用ドラグ力は、ドラグが正常に働く範囲での力 だったと思います。
>>456 GTから5cmのヤマメまで?
笑わせないでください。
459 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 19:12:12 0
フィールドを選ばないアングラーのためにダイワのネオバーサル
460 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 19:23:41 O
海釣り始めたいんですけどルアーより餌が基本ですか?ワームでも釣れます? 出来たらウキ釣りとぶっこみは何がどう違うのか教えてくだしゃあ シマノのバスワンでも普通にあそべますよね…?
質問する側もちゃんとしてください。 答えにくいです。 ・エサからはいる人が多いですが、初心者だからであって、淡水で経験してるなら いきなりルアーでも問題ないと思いますが、狙いによります ・バス程度の大きいターゲット狙うならはっきり言ってルアーなら淡水より釣れません ・またハゼなどはルアーでは難しいでしょう ・よって何を狙い、どのくらい釣りたいかでルアーかエサか決めればいいかと ・ターゲットとタックルのバランスがあえばバスワンで十分遊べると思います ・8fのMHとかでメバル、あるいは6fのLで青物とかは無理です ここはよくわかりませんが ・ウキ→撒き餌+近場+食い合わせ ・ぶっ込み→巨大ウキ+遠投+こませかご+合わせなし だと認識してます
462 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 20:19:35 0
>>460 何を釣りたいってのはないのか?
魚ならなんでもいいのか?
463 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 20:21:24 0
マルイカって釣り上げたらすぐ〆たほーがいいですか?それとも バケツに生かしておくほーがいいですか?
ジェットテンビンの推進剤は何がお勧めでしょうか?
>>463 基本全ての魚とかいかとかはすぐにしめた方が良い。
466 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 20:32:52 0
きゃーw アイスピックかなんかでぐさりとしめてください
烏賊は生かしておくに限る
469 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 20:38:40 0
生かさず殺さず
? ? ?? ?? ???? ???? ?????????????? ????????????????? ????????????????? ????????????????? ????????????????? ??????????????? ???????????? ??????????????? ?????????????????
471 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 20:47:41 0
いくら初心者スレって言っても限度がある あまりにもひどい質問だと釣りとしか思えない・・・
472 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 21:05:51 O
ウキはウキを使う釣りでぶっこみは底に落とす釣りのことですよね?
473 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 22:12:07 0
ミディアムヘビーやヘビーのロッドで軽いルアーを投げても飛距離はでないもの なんですか?
474 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 22:13:56 0
魚とかイカとか・・の『か』が気になる 魚と鯨? イカとタコ?
475 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 22:18:19 0
>>473 蝿叩きで釘は打てないだろ?
金槌で蝿を叩くか?
476 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 22:21:05 O
477 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 22:31:50 0
>>475 ちょっと違う。
ハエ叩きで釘は打てないが金槌でハエは叩ける!
ライトタックルで重いジグは投げれないけど
ヘビータックルで軽いミノーは投げられるということだ!
478 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 22:32:55 0
俺は箸で蝿をはさむ事できるよ
479 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 22:34:25 O
血抜きについて 鰓の血管と尾の血管きって 海水バケツに放置ならせいたい防御でうまくぬけないの? くうきちゅうでおりまげて血抜きしたほうがいいの? 詳しい人おしえてください。
軽いルアーも重いルアーもかたい竿の方が飛ぶ。 ただし竿が長すぎたり、重すぎると、うまく振り切れなくてとばなくなる。 過ぎたるは及ばざるがごとし。
シーバス用のロッドの場合は抜き上げても竿が折れることはないのでしょうか。
何を抜きあげるんだよw
いいえ、一番折れやすい部類の竿になりますよ
>>479 バケツに海水はって血を抜く、と教わった。
その方が血がよく出るし、後処理も簡単だと。
もっと詳しく知りたいなら知恵袋かなんかで聞いた方が良い。
485 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 22:45:14 0
60cmの玉枠を買ったので50cmの玉枠は不要になりました。 この不要になった玉枠の有効な再利用を教えてください。
486 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 22:45:16 O
海水ではもともと海で魚がケガしたときにシケツする機能があるから海水中で血抜きは良くない ってホント?
じゃあ動脈切ったり、エラ引き抜かれても平気ですね
488 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 22:46:27 0
>>479 エラと尾を切ったら
しっぽをクワえて吹くんだよ
そうすっとエラからドバっと血が抜ける
489 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 22:48:31 0
>>485 60cmの方をスイカ冷やしに使って
50cmをそのまま使え!
490 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 23:09:29 O
血抜きの件について わたなべさんの釣りしらんで死ねるか?みたいな本にかいてたぞ 空気中で血抜きしろって 本当に詳しい人回答下さい
491 :
名無し三平 :2008/05/14(水) 23:15:05 0
グルングルン〆
>>482 すいませんスズキがぬけてました
シーバス用のロッドの場合はスズキを抜き上げても竿が折れることはないのでしょうか。
>>483 折れやすい竿ということは網ですくわないと危険ということですね、ありがとうございます。
494 :
名無し三平 :2008/05/15(木) 00:16:09 0
すいませんここで聞いていいのかわからないのですが 釣り好きの父に父の日のプレゼントを考えているのですが 釣りやってる人ならどんな物なら喜ぶのでしょうか
497 :
名無し三平 :2008/05/15(木) 06:54:52 0
何本あっても困らないネクタイかな。
基本的にシーバス釣りといったら抜き上げないものなのでしょうか。
はい。 40cm以下でランディングネットを差し出すより 早く抜き上げたほうが取り込みやすいと判断した場合は 抜き揚げのほうがバラシはすくないでしょうw
502 :
名無し三平 :2008/05/15(木) 07:55:36 0
リリースするならタモで掬わないと駄目だよ 下手糞に限って魚を磯や堤防に直に置いたりする
503 :
名無し三平 :2008/05/15(木) 08:24:53 O
投げサビキですが、投げてすぐ回収しても詰めたコマセが空になっています。 天秤じゃないタイプのプラスチックのコマセ入れで、穴の調節などはほんの少し開けてる状態でも同じ状況です。 何かが間違っているんでしょうか。
504 :
名無し三平 :2008/05/15(木) 08:44:10 0
>>503 質問する場所を間違ってるんだよ
ルアホースレで聞け
>>503 あれは調整が微妙だから
納得いくまで足元で調整するしかない
506 :
名無し三平 :2008/05/15(木) 09:11:45 O
>>496 その気持ちがあれば、父親は物なんかいらないんだよ! 一緒に釣り行こう!って誘ってあげるのが一番嬉しいんじゃないか? 俺ならね〜
507 :
名無し三平 :2008/05/15(木) 09:16:17 O
>>504 何が間違ってるかわからん。釣り初心者の質問だろが。お前の好みと小さなものさしで何でも計るな。
あと知らないならお口閉じてようね。
508 :
名無し三平 :2008/05/15(木) 09:17:09 0
バチ抜けって川でもしますか? あとバチ抜けの時はシーバスがよく釣れるというので今度ルアーで狙おうと思っているのですが、 水面系じゃないとだめですか?
509 :
名無し三平 :2008/05/15(木) 09:41:14 O
逆にバチが多すぎるとセレクティブになってそれしか食べないときあるし バチに見せないならペンシルかワームかなぁ ミノーの後ろのアイに太い糸を垂らすという手もある
510 :
名無し三平 :2008/05/15(木) 10:46:56 0
>>496 60過ぎのオレに言わせてもらうと
>>506 に一票だな
親父の釣りに一日でも付き合って貰うとうれしいな。
オレの息子は何回か付き合ってくれたよ。
うーん・・・竿とかリールよりも、ずっと使っていける備品とかかな。 竿・リールは数年おきに新調するし。
512 :
名無し三平 :2008/05/15(木) 11:34:17 O
>>510 一票サンクス! 俺は新米パパだけど、いつか子供たちと釣りに行ける日を楽しみにしてます。
物より思いでかな〜
>>510 別にからかってるわけじゃないんですけど、
還暦過ぎて2ちゃんねるってやるんですね。
ちょっとビックリしました。うちの親と同世代だと思います。
なんか、今後、オマエら とか 童貞に1票とか書くの躊躇しちゃいます。
息子さんと釣り楽しんでください。
株板なんて50過ぎのおっさんが普通に18歳女子高生とか書いてる
小学生とか中学生の頃から2chやってる方が怖いわ・・・ ろくな人間にならないだろjk
516 :
名無し三平 :2008/05/15(木) 12:14:03 0
>>513 いいんだよ。
その気楽さが2チャンネル。
517 :
名無し三平 :2008/05/15(木) 12:29:50 O
おい童貞糞禿爺 嘘ですゴメンナサイ ゴメンナサイ
俺も基本的には
>>506 に同意
もし何か送りたいなら金毘羅様のお守りとか邪魔にならないんで良いかも
519 :
名無し三平 :2008/05/15(木) 13:11:13 0
金毘羅さんは良いが、駐車料金高すぎ。
520 :
名無し三平 :2008/05/15(木) 13:41:08 0
あぁ知ってるよ ニンジンとゴボウを炒め煮したやつだろ ゴマの風味が良いよな
521 :
510 :2008/05/15(木) 13:49:28 0
Reくれた人有り難う 趣味の世界は気軽に世代を越えて交流出来るから良いね 釣り場でも気軽に言葉交わしてお互い楽しく釣りがしたいね
522 :
名無し三平 :2008/05/15(木) 20:02:45 0
シーバスロッドとエギングロッドの違いは何ですか? エギングロッドのそこそこのだと、シーバスやあまり大きくない青物も、全部いけるような事を書いてあるのですが やはりエギングロッドの方が凡庸性が高いのでしょうか?
折れにくいだけ
524 :
名無し三平 :2008/05/15(木) 20:15:28 0
>>522 エギを動かしやすいアクションになってるんじゃ?
シバスロッドは引き竿
525 :
名無し三平 :2008/05/15(木) 20:23:43 0
シーバスロッドの利点がなんなのかわからない・・・。
526 :
名無し三平 :2008/05/15(木) 20:24:36 O
6.6フィートのロッドはオモリは5号くらいでいいですか? サルカンと針・ハリスは何号買えばいいんだろう 何釣りたいとかはないです
527 :
名無し三平 :2008/05/15(木) 20:26:08 0
シーバスくらいの大きさの魚をショアからルアーで釣るのにちょうどいい竿
528 :
名無し三平 :2008/05/15(木) 20:54:09 0
>>526 せめて何竿かは書いてくれ。
6.6ftって事はルアーロッドだとは思うが、青物用、シバス用、バス用、メバル用、トラウト用、イカ用等
色々有って更にその中でルアーウエイトが違うんでなんとも言えん。
どこで何釣りたいって決まってなきゃ答え難しいよなw ルアーロッドをエサ釣りに使いまわす話だと思うけど
ちがったら死ぬ訳じゃないんだから 貧乏人は好きにすればいいじゃん
531 :
名無し三平 :2008/05/15(木) 23:24:24 0
貧乏な自分が持ってるイカ釣り用の餌木は、4個入りで500円くらいのものです。 チビイカと書かれてますが、普通サイズのイカは釣れないのでしょうか? 餌木の大きさは針を入れて9cmほどです。
>>531 釣れるが瞬接で補強しておく事を薦める
シンカーと腹部分
明日近くの池にヘラ鮒釣りに行こうと思っているのですが 予算一万円ぐらいで、道具そろえられるでしょうか? あと最低どういったものをそろえたらいいのでしょうか? よろしくおねがいいたします
100均の竹竿 100均の仕掛け(ウキも忘れないように) 100均のタモ 100均の布団たたき(地面に刺して竿置き) 100均の双眼鏡 外溝工事用のレーザーレベル(ウキの沈み具合を測る) 1万じゃきついな
536 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 13:13:58 0
>>534 程度によるんじゃマイカ。
ちょっとした遊び程度なのかこれから本格的に始めるのか。
俺はヘラはやった事無いが、テレビなんかで見る分には結構掛かりそうな希ガス。
まあ、釣具屋で店員に相談するのが早いと思う。
どんな池に行くのかも判らんし。
昔中房の頃やってたへら釣りでは・・・ 竿掛けなんか使わないしタモも借りればいいかって感じで 竿・・・グラスへら竿。釣り場にもよるけど3.6mが無難?3000円前後であったとおもう ウキ・・・2〜400円くらいだったか?へらウキ 道糸・・・銀鱗使ってた。当時いくらだたかなー、1000円以上ではない。 針・・・ハリスつきのへらスレ針200円以内 えさ・・・いもグルテン300〜400円 あとハサミとか丸環とか底取り用ゴムとか小道具は割愛 エサを練るためのボウルを忘れずに。 そして、へらなんかそうそう釣れるものでもない。 でも運よく釣れたとき再放流のこと考えれば タモは余った予算で何か買うといいんじゃないかな。
あ、板オモリ忘れた。 他にも何か忘れ物がありそうだな・・・
・竿:そのへんの山で数本竹を切ってきて火であぶりながら形成した後、1年寝かす ・竿置き:そのへんの山で竹の根切ってきて火であぶりながら形成した後、しばらく寝かす ・タモ網:そのへんの山でグイメを切ってきてしばらく寝かした後、 皮を剥き火であぶりながら形成して、100均の網を付加する。 ・糸:100均の糸 ・浮き:100均の浮き ・針:仕方ないので釣り具屋 ・ガンダマ:100均 ・洗面器及び袋 ハサミ 接着剤:100均 ・餌:うどん粉 スーパー ・竹や木を切るノコギリ:100均
540 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 14:51:02 0
糸やウキは寝かさなくていいんですか?
541 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 14:55:25 0
フナは百均で買わないんですか?
ぶっちゃじぇヘラが生き延びていると思えない もう10年以上見てない
543 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 15:09:39 O
544 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 15:19:33 0
普通は、ケツだけどね。 エビが後ずさってるイメージで、ズル引き、たまに軽くアクション…。
545 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 15:19:37 0
546 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 15:40:14 O
物が小さいから針の刺し方より、重りのサイズや場所が重要かも。
547 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 15:48:13 0
餌っていくらで売ってるんですか ? 青イソメっていくらですか ? 青イソメくださいって言えばいいんでしょうか。
548 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 15:54:18 0
>>547 虫餌はg幾らだよ。
ただ地域によっても違うし、g数で言ってもピンとこないと思う。
買い方は青イソメ300円とか500円下さいとかかな。
549 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 15:56:20 0
参考になりました 300円買ってきます
550 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 15:57:04 0
アオイソメとゴカイの違いは何? 小さい町の釣具屋に売ってるのはどっちが多い?
551 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 16:01:19 O
どちらかといえばイソメかな。
552 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 16:02:30 O
アミエビの冷凍ブロックですが翌日朝から使いたい場合どう解凍するのがベストですか?
554 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 16:20:49 0
>>552 いちばん良いのは、のこぎりで上から4つ下も4つそしてそ
れを更に縦で4つにカットする。これで72ブロックできるので、す
ぐにそれを上手にそっとバッカンへ入れておいたら完璧。それなら朝
いちばんに万が一解けてなくても安心。向きにも気をつけて
555 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 16:22:40 0
>>553 ありがとうございます。すごく参考になりました。
556 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 16:32:34 O
バスワンでちょい投げしたいんですがどんなオモリがベストですか? サルカンと針、ハリスのサイズも教えてください
557 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 16:35:50 O
ちょい投げ仕掛けを買う
ぶっちゃけ、どの程度のおもり使えばいいかは竿に表記されてる。 それすら読めないならサル以下
559 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 16:49:15 0
560 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 16:53:43 0
>>556 バスワン スピニングの2651−2ならオモリはナツメ型中通しの3〜4号にソフトビーズかウキゴム通して
スナップ付きサルカンのサイズ20(大手釣具屋で2個150円の奴の場合)。
針は流線の8号ハリス1.5号、餌は赤ゴカイってのがこの時期のチョイ投げ五目釣りの俺の仕掛け。
561 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 16:57:45 0
562 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 17:24:46 0
バチ抜けなんですが、大潮の日と大潮の後の中潮の日くらいしか発生しないんですか? 大潮の後じゃない中潮の日とかならバチ抜けは発生しにくいんですか?
563 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 17:36:38 O
やっぱり尾長釣りはレバーリールの方がいいのですか?
ロック、フリーをハンドルで出来れば問題ない 以前はそうやってたんだから
565 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 17:44:31 O
>>544-546 ありがと
港の、船着きと砂地の境目で使いたくて買ったから
ノーシンカーとガンダマの組み合わせでやってみる
566 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 17:49:54 O
青虫=青イソメ? てか、いつもゴカイ使ってるんですが、イソメじゃなきゃ釣れない(釣れにくい)魚、 ゴカイじゃなきゃ釣れない(釣れにくい)魚とかいるんですか?
567 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 17:56:10 0
え? ここ五階じゃないんですか?
568 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 18:02:00 0
こんにちは 明日カサゴとヒラメを釣りに行くのですがエサはえびで大丈夫でしょうか? あとカサゴが岩の隙間等に潜り込んだ時は無理やり引きずり出すべきですか? よろしくお願い致します
569 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 18:02:09 O
エビでヒラメはきびしくないか?
>>562 その通り。
大潮や大潮の次の日の中潮にバチはでてくる。それ以外はほとんどバチは抜けてないよ。
大体2月〜5月初めくらいでほとんどバチ抜けは終わる。それ以外は本当にごく稀にしかバチはでない。
それにバチ抜けシーズンは終わってるよ。
572 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 18:23:57 0
>>570 ムム・・・そうですか。。。
金魚みたいな魚を釣ってそれを放置すればいいですかね?
573 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 18:24:04 0
ソレカラドシタノ?
574 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 18:28:24 0
>>572 サビキでアジ釣って、それを違う仕掛けに付け直して泳がせる。
ぶっちゃけルアーの方が釣れますがね・・・
>>569 ちがーう
ドラグはロック状態、スイッチは逆回転OKの状態
魚が走ればハンドルフリーで逆回転させる
そのままにするとラインがぐちゃぐちゃになるからハンドルの付け根なり
スプールの端なりを触ってテンションかける
止まればハンドル握って巻き取る
これの繰り返し
ハンドル握ったまま逆回転させるって方法もあるが青物とかだと手が追い付かない
577 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 19:02:35 0
>>575 ありがとうございます
明日帰ってきたら報告します!
>>577 はっきり言ってヒラメはかなり厳しいとおもうけど、楽しんできてくださいね。
ほんとにヒラメ狙いたいなら&釣りが好きになったら、ルアーなり本格的に
泳がせ釣りなり、勉強してくださいね、
ではグッドラック
579 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 19:19:23 O
バスワン2652-2です LURE WT 7-18と書いてあるんですがオモリ7号から18号が調子良いのですか? アルテグラを購入予定なんですがリールの糸は何号買えば良いですか? バスもチョイ投げもやりたいです サル以下なので教えてください
580 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 19:31:36 O
もう全てが釣りに見えてきた…
581 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 19:45:14 O
>>579 ルアー7-18はグラム表示。で錘一号が確か3.75グラム
後は逆算して何号まで大丈夫か確認してみ
ラインもlb表示でロッドに適合が書いてあるだろ
ちなみに扱いやすいのはナイロン2.5号ぐらいかな
>>580 それでも全力で釣られてみろ
582 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 20:06:23 O
やったー!釣れた釣れたわーいわーい!長文ごくろう
583 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 20:18:13 O
なんで店員に聞かないの? 対人恐怖症?
585 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 20:32:44 0
キス釣りなんですが、合わせは割と的確にしないと駄目ですか? 置き竿にしておいて勝手にかかるような魚ではないでしょうか?
586 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 20:32:47 O
>>581 ありがとうございます!何も知らずに10号でブン投げてました
投げるたびに竿が折れそうな気がしてたんですが3号か4号がベストですか
サルカンとハリスはオモリの号数と同じものを買えば良いんですよね?
>>585 キス以外の魚がいると、その外道が掛かる可能性が大きいので、
少し筒サビいて来たほうがいいと思います。
>>586 ロッドのメーカーにもよるけど、最大負荷の半分〜7掛け位が
ロッドに負担が掛かり過ぎなくて使いやすいと思います。
あくまでも目安です。
588 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 20:38:00 O
違います。おもりの倍の物を選んでください
589 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 20:41:11 0
>>587 さん
ええと、つまり竿を持っておいて合わせが必要という事でしょうか??
590 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 20:46:58 O
右手に釣り竿、左手に自分の竿を持って下さい
リールは?
592 :
名無し三平 :2008/05/16(金) 20:52:26 O
自分の竿でまいて下さい
携帯(笑)
594 :
589 :2008/05/16(金) 21:02:28 0
すいませんググったら分りました
堤防釣りをしようと上州屋に行ったら、 いろいろとありすぎてわけわからんかったorz
596 :
名無し三平 :2008/05/17(土) 00:14:50 0
納豆に味の素を振ったものでヤマメが釣れると聞いたが、 やったことある人いる? 醤油はだめらしいんだが
ミミズには敵わんと思うが
598 :
名無し三平 :2008/05/17(土) 01:24:21 0
そういえば鮭が遡上しない川のヤマメやアマゴなんかはイクラを何だと思って食いつくんだろう 始めて見るおっきな卵と思って違和感なく食べるのかな
599 :
名無し三平 :2008/05/17(土) 01:47:40 0
ランドロックされる前の先祖の記憶?
600 :
名無し三平 :2008/05/17(土) 01:51:54 0
カン?の付いていないフックの結び方で初心者が一番無難に 確実性の高い結び方だと外掛け結びが一番無難なんですかね?
601 :
名無し三平 :2008/05/17(土) 02:27:38 0
内掛けの方がいいじゃないか 外掛けだとチモト側の輪が一つでも外れると糸が全部外れてくるから
603 :
名無し三平 :2008/05/17(土) 03:06:38 0
どれぐらいの大きさの魚まで、人間の力で釣り上げるのが可能なんでしょうか?
ギア使えばたぶんクジラでもおk
605 :
名無し三平 :2008/05/17(土) 08:39:21 O
たった今磯竿の先端折ってしまったんですが、釣具屋ですぐ修理してもらえるものなんでしょうか? またいくらくらい修理にかかるものですか?
606 :
名無し三平 :2008/05/17(土) 08:59:56 0
>>605 お前はどうかしらんが、おれたちゃエスパーじゃない。
1000円の竿と50000円の竿とじゃ違うとは思わんか?
607 :
名無し三平 :2008/05/17(土) 09:35:13 0
磯竿の先端なんて5p以下の折れなら径のあったガイドを 瞬間接着剤でつけるだけ。絡まないガイドを選ぶように。 ガイド代金+500円ぐらいでやってくれると思う。少し竿が硬くなるけど。 ガイドバランス調整するならさらに詰めてもよい。 高いSICガイドでも1000円ちょっとなんだから、すぐ持っていけ。 ガイドだけの交換じゃないなら、それはピンきり。
ちょっといい竿になると穂先で1万飛ぶからね
こんなところで、この程度の質問しかできないやつが竿先修理に1万もかかるような竿 持ってるわけがない。
トップガイドを差し直すだけなら千円ちょっとだと思う。 2番ガイド以降なら交換 その場合竿の値段にもよるが、だいたい定価の三分の二は覚悟。
定価の三分の二って・・・通販なら売り値よりたかい・・・
613 :
名無し三平 :2008/05/17(土) 11:36:38 0
カップラーメンを食べようとしたら ファミマで貰った割り箸が途中で折れて 使えません 部屋にほかには箸もフォークもないのですけど、どうしたらいいですか? ああ、麺が伸びてしまいます泣
カップ掴んでそのまま飲め
615 :
名無し三平 :2008/05/17(土) 11:54:35 O
瞬間接着剤でひっつけれ
釣り針があるのに、、、、、
釣具屋のリールコーナーでリールを手にとってクルクル回して 「重いな」とか「渋いな」とか小声で呟いている人を頻繁に見かけます あれは何かの儀式なんでしょうか?
虚弱体質の痴呆症ですからそっとしておきましょう
619 :
名無し三平 :2008/05/17(土) 12:17:58 0
ドラグやスピニングのベールの戻りはチェックしてから買うけど、、、変か?
変だね・・・ さすがにその程度の不良品は出回ってないよ・・・
ドラグの滑り具合なんかすごく個体差有るけど気になんないのか?w
622 :
名無し三平 :2008/05/17(土) 12:54:06 0
夜のシーバス釣りで持っておくといいルアーって何ですか? コモモ?エリア10?ワンダー? どれ買えばいいかわかりません(´・ω・`)
623 :
名無し三平 :2008/05/17(土) 13:05:31 0
その3つならどれ買ってもおk
624 :
名無し三平 :2008/05/17(土) 14:10:18 0
できれば、もうひとつ。CDラパラ。
625 :
名無し三平 :2008/05/17(土) 15:13:37 O
>566お願いします
>>625 ゴカイの方が青イソよハゼの食いはいいんじゃないかな。
青イソは丈夫で身切れしにくいよね、ゴカイと比べて。
アオイソメってゴカイじゃないの?朝鮮ゴカイ
ゴカイはキスやハゼにいいって言うけどね これらはアオイソメでも普通に釣れるし、釣果に若干差が出るくらいか?
629 :
名無し三平 :2008/05/17(土) 16:35:26 0
ゴカイ類は地方によって呼び方様々だから。 ちなみにうちの辺は、赤ゴカイ、青ゴカイ。 青はちと硬いんで、餌取り多い時は有利だけど、食い込みガ良いのは赤だと思う。
大体の人が、固い肉より軟らかい肉が好きだろ。 魚だって同じ。 青イソよりは、ゴカイの方が美味しいの。柔らかいから。 でも、ゴカイは柔らかいから、遠投する釣りには向かない。 のべ竿やちょい投げで足りるならゴカイ。 遠投するなら青イソ。
631 :
名無し三平 :2008/05/17(土) 18:32:33 0
それ同じもんじゃん。 養殖ゴカイの大きいものは青イソメとか朝鮮ゴカイとか言ってるだけ。 地物の細いのは水ゴカイとか、赤い奴ってゴカイじゃなくてチロリじゃね?
石ゴカイのことじゃないの?
633 :
名無し三平 :2008/05/17(土) 19:04:47 0
クロダイのふかせ釣りで浮き下の調節の仕方で質問です。 ビー玉とかを小さな袋に入れてそれを針につけて浮き下を調節する方法を本で見たけど 釣り場でそんなことをしている人を見たことがない。 みんなはどうやってるの? それと、浮き止めが竿のガイドにひっかかって浮き下がずれるのどうしてるの?
634 :
名無し三平 :2008/05/17(土) 20:08:08 0
>>633 ゴム管付きのオモリがあるだろ?
あれに針を刺してやるんだよ
635 :
629 :2008/05/17(土) 20:26:38 0
>>631 写真のあるとこで調べてみた。
赤ゴカイ→石ゴカイ
青ゴカイ→青イソメ
マムシ→本虫、イワイソメ
買うときは赤500円とか青500円とかって言う。
636 :
名無し三平 :2008/05/17(土) 21:07:29 O
>>566 です。
大変参考になりました!
ありがとうございますm(_ _)m
637 :
名無し三平 :2008/05/17(土) 21:14:26 0
同じ渓流用のハリでもメーカーによって同じ号でもずいぶん大きさが違いますが なにを基準にしたらいいのでしょう??
638 :
名無し三平 :2008/05/17(土) 21:15:15 0
>>633 浮き止めなら糸の奴使えばそんなにずれん。
>>634 それ知らんかった頃は、ヨリ戻し付きのオモリにウキゴム付けてやってたよ。
639 :
名無し三平 :2008/05/17(土) 21:17:34 O
ルアーウエイト7-18だからおもり3号4号とか書いてるのは勘違いじゃない? ぶっこみのおもりを投げるだけなら最大18gの倍はいけるでしょ? 36g÷3.75(鉛1号あたりの重さ)=9.6 ようするに10号でも問題ない。違う?
魚釣れたら大変だね
それに妙な負荷かかったらいっぱつでボキ。
初心者が投げたらやばいね。
おそろしく勧められないわ・・・
そっか
>>639 は釣り場でよく見る、500円くらいのコンパクトロッドに20号くらいの
重りつけて、ねがかって竿煽ってるあほかw
641 :
名無し三平 :2008/05/17(土) 21:32:50 0
よく釣った魚は絞めたほうがいいと効くのですが・・・ どの部分を締めれば良いですか? 人間で言う首の部分を締めるんですよね? えらの辺をぎゅっと握る感じで良いですか?
工具なんかをよく落としてしまうことがあるので、リールを使おうと思いましたが、 ピンオンリールは嫌いで、カラビナリールを探したんですが、あんまり見つかりません。 文房具用よりも引っ張り強さがある釣りやアウトドア向けのカラビナリールって OFTからしかでていませんか?
643 :
名無し三平 :2008/05/17(土) 21:51:06 O
エラの所からナイフ入れて脊髄の神経とそれについてる動脈?を切りエラにも傷つけておっぽ付近の血管もやる。 その後すぐに海水に入れると血が抜けます。 その場でその後内蔵取るのも良いかも
>>637 そこで釣れる魚の大きさを基準に自分の目で決めるのがいいんじゃない
645 :
名無し三平 :2008/05/17(土) 21:57:19 O
>>640 じゃああんたのおすすめは何号なのか書こうよ。7-18のバスロッドな。
646 :
名無し三平 :2008/05/17(土) 22:17:12 O
640ではないが適性では2〜5号のオモリ。ただオモリはルアーより竿に負担かかりやすいかフルキャストするなら2〜4号、どっこいしょ投げするなら8号まででは…
647 :
名無し三平 :2008/05/17(土) 22:22:35 O
もちろんドッコイショ具合では12号くらいまでは行けるね。あとメーカーによってちがうな
648 :
名無し三平 :2008/05/17(土) 23:21:05 0
嫁が欲しい
650 :
名無し三平 :2008/05/17(土) 23:28:34 O
早朝から千葉で船イカ釣りに行くんですが、まだ寒いですかね?普段着に上着はおってコンビニの合羽を着ようと思ってたんですけど、ウェア着たほうが正解ですか?
651 :
名無し三平 :2008/05/17(土) 23:33:24 0
昔、3000円位のバスロッドのMLで、5号のオモリをフルキャストしてたら 5回目位の釣行時にピシッて音と共にバットのちょい上の辺にに亀裂が入ったな。
MLだと10gぐらいまでで、5号だと19g・・・
653 :
名無し三平 :2008/05/17(土) 23:50:12 0
地磯に行きたいのですがスニーカーでは無理でしょうか?
>>653 おすすめはしないけど逝ける
転んでも泣かない
655 :
名無し三平 :2008/05/17(土) 23:53:03 0
>>651 若気の至りと言うか、昔はそんなもん何も考えてなかった。
でもその竿でチヌの51cmっての釣ったな。
>>653 どういう地磯かによるよ。
ライジャケ来てなくて、外洋なら絶対波打ち際には行かない。
滑ったらあうと。
あと崖とかがある地磯もアウト。
滑って落ちたら・・・。
とにかく磯の洗濯機みたいな波はなめちゃいけない。
磯でがんがん攻めたいなら、ブーツ+ライジャケ必須。
それか船で行け。
あー、ちなみに気泡(バブル)があると、浮力がなくなるから ライジャケ着てても無意味な場合がある。 だから空気一杯の場所にはちかづかないほうが良い ほんと足下に気をつけないと・・・
658 :
名無し三平 :2008/05/18(日) 00:39:03 0
東北の日本海側のアイナメも三陸のアイナメのような大きさなのでしょうか。
転んだらいいオッサンでも泣きそうになるだろw
660 :
名無し三平 :2008/05/18(日) 01:19:54 O
アオリイカって胴の長さ30って何cくらいですか。(いまの時期)
>>661 ありがとうございます
そうですか、じゃ、3、5`とか言うのは本当に凄いんでしょうねー(*_*)
30かぁ…
胴長30cmを1kと仮定する。 胴長60cmは2倍長さ、体積が2倍の3乗で8倍×1k 胴長45cmは1.5倍の長さ、1.5倍の3乗で3.375倍×1k 胴長30cmが1kちょいなら3.5kなら上記より胴長約45cmってことになる。
664 :
名無し三平 :2008/05/18(日) 07:33:09 O
バスワンの件だけどそろそろハッキリさせてくれないすか。 こっちは真剣に聞いてるんすよ。2〜5号と10号じゃ相当違うすよ。
車を運転していうと「ここで釣りしたいな」って場所の川がよくあります。 釣竿も持っていないような超ど素人なんですが、勝手にそこで釣りをすることはできないんですか? 渓流では券を購入すると聞いたのですが、どこでもそうなんですかね。 たまに釣りをしている人を見かけますが、どんな魚がつれてるのでしょうか?
>>664 偉そうだな
リアルの生活で、周りにどんだけバカにされてるか思い出せ
投げ方が上手なら8号
下手なら5号が限界、リアルでバカにされてるお前なら5号だ
わかるな?
>>650 今の時期晴れると真夏の暑さになったり
曇りや雨降りになると真冬の寒さになるときもよくある
早朝も寒いし体温調節出来る服装がよい
イカ釣りは船の移動が多いから波しぶきかかったり
他のつりでも風よけにもなるカッパは必需品
668 :
名無し三平 :2008/05/18(日) 10:36:47 0
>>665 釣具店で聞けばすぐわかります
地元の事は地元で
>>664 表示してあるルアー重量上限=錘+仕掛けの重量
これなら安心して投げられるだろ
真剣に聞いてる口調じゃないわな。
>>665 釣具屋で券売ってる。
初めは何もつれないと思う。
初心者には敷居高いから、経験者に指導してもらわないと・・・
なにより渓流は安全じゃない、ものすごく危険。
672 :
名無し三平 :2008/05/18(日) 12:15:34 0
スズキは中潮じゃないと釣れないと聞いたのですが、大潮と小潮では釣れない魚なんでしょうか?
釣れないなら網で獲れ
>>674 むしろ魚は大潮が一番釣れる
一般的な釣れる順番としては
大潮>中潮>長潮>若潮>小潮
だよ。
675 :
名無し三平 :2008/05/18(日) 14:01:19 O
>>664 >>1 読んだか?釣り具屋に行って聞けば一発で答えが出る。
とりあえず、7-18のロッドを使ってる俺のオススメは、2号と5号。
潮が止まってる時は2号、動いてる時は5号と使い分けてる。
676 :
名無し三平 :2008/05/18(日) 14:06:59 0
塩は大塩が一番釣れるのはわかったのですが 曜日的には何曜日が一番釣れますか?
今時期だと水曜日かな
678 :
名無し三平 :2008/05/18(日) 14:23:40 O
金曜の夜中。ガチ。何てったって花金だからな。火〜木を定休日とする店が多いように、魚も火〜木は休んでる。 魚の休み明けでもあり、みんなの休み突入でもある金曜はガチで爆釣。 土日は、花金で荒喰いして疲れて活性が低いからな。気をつけてね
>>664 オモリの代わりに適正重量のジグつけて投げればおk
680 :
名無し三平 :2008/05/18(日) 16:06:28 O
5号錘つけて投げても糸張らないじゃん!辞めた
てか>664に釣られ杉だろ 常考。。。
682 :
名無し三平 :2008/05/18(日) 17:25:04 O
やっぱ海釣りはある程度長い竿で色々と仕掛けも工夫して 長靴はくくらいじゃないと釣れないんですね。僕には無理でした。 帰りに池寄ったらあほみたいにバスが釣れました。
683 :
名無し三平 :2008/05/18(日) 17:29:53 0
馬鹿がアホの相手なんかするから バスソで大繁盛じゃねぇかww
糸をぴんと張ってるやつは恥ずかしい。 自覚しろ
毎朝ピンピンだお♪
686 :
名無し三平 :2008/05/18(日) 18:59:07 0
おれ、フニャフニャ
>>685 見栄を張るなよ。
薬使って、夫としての威厳をどうにか保ってるんだろ。
688 :
名無し三平 :2008/05/18(日) 21:23:44 0
魚って小さいアジとかキスでも〆た方がおいしいんですか?
刺身じゃないなら氷締めで良いと思うよ。 でかいアイナメとかなら血抜きまでするけど。
690 :
名無し三平 :2008/05/18(日) 21:55:30 O
へ?ぶっこみで糸張らなくてもアタリわかるの?
仕掛け投入して糸張って待つだけか? さびかないのか?
へ?ぶっこみってあわせてるの?
693 :
名無し三平 :2008/05/18(日) 23:41:57 O
>>650 >>667 ありがとう。くだらない質問をしてしまったかと思って反省したが、親切に答えてくれて嬉しかった。
朝倉に つかえるの めんどくさくなった〜 今度は 浅井に〜い〜 士官してみよう〜 おだぐんが〜 攻めてきた〜 そろそろ潮時か〜 あへいと一緒に〜ぃ〜 コロリと寝返るぞ〜 走れ〜 日和見の〜 とうどーう たーかとらー なびけ〜 くいにげの〜 みつも〜ちはたじるしー 叛!藤堂歌劇団 こんな歌つくりました。どうでしょうか。
695 :
名無し三平 :2008/05/18(日) 23:51:17 0
イカを釣ってみたいのですが、買った安物のエギの胸のところに、 四角い小型の錘が付いてます。 しかし10号とかの錘を別に付けたほうがいいのですか?
696 :
名無し三平 :2008/05/18(日) 23:56:51 O
低能の必殺技 「釣りでした」 「下ネタ」
697 :
名無し三平 :2008/05/19(月) 00:06:37 O
けん太池って群馬のどの辺ですか?
698 :
名無し三平 :2008/05/19(月) 01:59:42 0
699 :
名無し三平 :2008/05/19(月) 03:18:23 0
T.Dペンシルは釣れるというのを度々目にしていて、釣具屋で発見したので 買ってみました。ゴロタで使うので、フックをシングルに変えて使いました。 ペンシル自体、初めて使ったのですが、なんか口だけ水面に出て、 引くと漂うように寄ってくるのですが、ペンシルとはこういう物なんでしょうか? 何というか、水を噛んでいない感じで、魚の動きというより漂流物みたいです。 それとも、フックを交換したことにより、バランスが悪くなり、前が浮くようになって しまったんでしょうか?もし、そうじゃなく、仕様であれば、有効なシーンとか アクションなどのアドバイスをお願いします。
そう、仕様です! シーンやアクションは釣れるのを度々目にしていたならば聞かなくても解る……じゃろがw
>>700 レスありがとうございます。仕様なんですね。安心しました。
度々目にした。書き方が悪かったですね。
雑誌や知らない人の釣りブログなどで、実際見たことはありません。
死にかけて浮いてきた小魚が頑張ってるってイメージですかね?
アクションは色々あるよ 弱っている様にしたり餌喰いながらボケッとしてる様にしたりとか でもオレはTDよりレッドペッパーが好きw
ペンシルってトゥイッチが基本だと思ってる俺 小魚が壁面で逃げ惑うさまをイメージして使ってる 壁面を沿わせるように2〜10回程度トゥイッチ入れて一瞬ポーズの繰り返し ポーズを入れる時の首の向きで意図した方向にスライドさせられるので それを使って出来る限り壁面に近づけてアクションさせるだよ
704 :
名無し三平 :2008/05/19(月) 10:54:04 0
指マンだけで彼女は仰け反る
705 :
名無し三平 :2008/05/19(月) 11:45:18 0
下手糞デブの必殺技 「釣りでした」 「下ネタ」
shinnei9また森本Nだしてるしw
707 :
名無し三平 :2008/05/19(月) 11:56:04 O
半年ロムりますた。 ぼちぼちカキコしてもいいか?
708 :
名無し三平 :2008/05/19(月) 12:24:25 O
709 :
名無し三平 :2008/05/19(月) 14:13:52 0
遊動式のジェッテンってありですか?
釣りを始めるにあたり、まず1本サオを買おうと思ってるんですが、 天平硬調5.3mで霞ヶ浦、利根川、鹿島港堤防をアタックできますかね? 渓流竿で渓流以外もある程度はいけると思ってるんですが、識者の見解はどうですか?
・・・何釣るの? それがわからないと何ともアドバイスできない
予算と対象魚くらいは書いた方が良い
渓流て延べ竿? ボラでもきたらポキッで赤恥かくと思うけど
>>710 オレ識者だけど
海もやるならリール取り付け出来る竿の方が融通利くと思うが
(自意)識(過剰)者 ごめん冷やかしたっかだけw
識(盲)者に失礼だろ!
文盲でしたか・・・・
718 :
名無し三平 :2008/05/19(月) 17:42:43 O
皆さんこんにちは 40センチオーバーの真鯛やヒラメ、大型のカサゴを釣るには何号位の用具を使用すべきでしょうか? 予算は竿、リール、糸で35000〜40000円以内です リールは手動を予定しています。オススメの用具等ありましたら是非教えて下さいm(_ _)m
ふね?
どこから釣るんだ?
721 :
名無し三平 :2008/05/19(月) 17:55:51 O
忘れていました。堤防から100メートル位の場所に足場があるのでそこで釣ります
沖堤?沖磯?筏? 海上釣堀?
723 :
名無し三平 :2008/05/19(月) 18:02:39 O
沖付近の堤防です
ルアーじゃなくてエサね? 箇条書きでもいいから情報一気に出してよー
726 :
名無し三平 :2008/05/19(月) 18:19:52 0
>>724 エサ釣りです。ルアーは小学生の時指に刺さって以来苦手です。
>>725 ありがとうございます。ヒラメなら三又サルカンを買うだけでできそうです。
はっきり言って鯛もヒラメもカサゴもルアーの方が釣れると思うぞ・・・ 10cmとかでも良いならエサだろうけど。
またまた御冗談をw
↑ 君そんなにへたなの? 普通にルアホーのほうがつれるぞ、うまかったら。
コマセ撒いている横でル(ry
おれの知ってる人はうまいけどルアーでヒラメ大漁はないよ でかいのを上げてくるけど 鯛も数で勝負したら餌には敵わない
だから数じゃなくて・・・ 30cmとかの釣って喜べるの・・? エサ釣りは無駄に魚傷つけるしさ。
どっちでも良いっしょ
734 :
名無し三平 :2008/05/19(月) 21:16:51 0
自分の価値観を他人に押しつけて 同意を求めるって最低〜 どんだけ子供なの〜?
生餌を調達するのがめんどくさいからヒラメはルアーかな。 こっちのサーフは人いないから歩き釣りできるし 真鯛黒鯛は船か磯での餌釣り。
エサもいいが、ルアーもいい。 どっちかにこだわる必要はないが、どっちやるにも信念はいるな。 両方やると幸せだな。
737 :
名無し三平 :2008/05/19(月) 21:25:05 0
子供の頃意地悪な奴っていたでしょ?
なにかにつけてちょっかい出してきたり、すぐに暴力に訴えてきたりね。
彼らはかまって欲しくてやってたんだね。
そういうことでしか他者との「取っ掛かり」をつくれなかったんだわね。
大概は成長と共にそんなことをしなくても他者との関係を自然な流れで作れるようになるんだけど、
憐れなことにその部分が全く成長できなかった奴らってのがいるんだ。
自慢や自分語りをしたいが為にウザイくらい遠回りにハナシをふってきたり。
常に上から目線で他者の発言の悉くを否定したり。
ソースも出せずに俺の方が凄いと言い張ってたり。
ま、大概はみんな同じ匂いがするからすぐ「あ、こういう奴なのね」ってバレる。
そしてそいつ以外は大人だから無視もしないが相手にもしない。
そいつだけは自分がそんな扱いを受けていることに気付けないでいる。
こういう奴ってどう思う?
>>732 。
憐れだとは思わないか?
738 :
名無し三平 :2008/05/19(月) 21:25:54 0
鯛やカサゴならこの前テレビでやってた、キャスティングラバージグいいかも。 あれうちの辺りじゃ少し前からやってるんだが結構釣れる。
ラバージグは反則級に何でもつれるよな・・・
740 :
名無し三平 :2008/05/19(月) 21:32:15 0
741 :
名無し三平 :2008/05/19(月) 21:33:11 O
リールのスレでスプールをポン付けとか、 ハンドルをポン付けとかって感じで使われてる "ポン付け"ってどういう意味ですか?
ポンって感じでつけるんだろ
ぽん付け≒加工しないでそのままつける。 バイオMGとかだった、ボン付けスプールのことを指す。
744 :
名無し三平 :2008/05/19(月) 22:34:34 0
今度旅行に行く先で堤防釣りをしてみたいのですが、道具がトラウト用のルアー釣りの物しかありません。 仕掛けと餌さえ買えば何とかなりますかね? ちなみに竿は6ftのトラウトロッドです。
745 :
名無し三平 :2008/05/19(月) 22:42:32 0
>>744 つーか、ジグヘッドとメバル用のワーム持ってけば良いと思う。
UL?L?ML? それによってだいぶ違うけど、L〜くらいだったら普通に海で使える。 ちなみに、ルアーも海で使えるよ。 何釣りたいかわからないけど、ミノーでも良いし、ジグヘッドにワームでも良いし。 使った道具、水洗いはしないといけないけど。
747 :
名無し三平 :2008/05/19(月) 22:51:10 0
25センチoverのカサゴは堤防付近でつれますかね 仕掛けやコツ等教えて欲しいです。 因みに竿2号、リール2.5号、道糸4号です
748 :
名無し三平 :2008/05/19(月) 22:55:22 0
>>747 地域にもよるが釣れる。
ただ25以上となると数は少ない。
俺の場合はメバル行った時にやるんでワームだけど、ヘチやテトラの穴、敷石の辺を探ると釣れる。
749 :
名無し三平 :2008/05/19(月) 22:56:30 0
>>745-746 ありがとうございます。
リールは2000番に4ポンドライン巻いた古いのを海専用にしようかと。
竿はLとULがあります。
>>749 海専用にするならPEライン巻いた方が良いよ。
4ポンドじゃあまりに弱すぎるし、劣化も早い。
かといって8lbのフロロ巻くとバックラとか厳しいし。
ナイロンはそもそも巻物系のルアー以外には向いてないし・・・。
竿はL使った方が良い。
751 :
名無し三平 :2008/05/19(月) 23:03:28 0
>>751 あとは地域によってもねらえるもの違うし、今与えられた情報じゃこれ以上はいえない。
めばちゃんは、トラウト禁漁の時期にやってる渓流マンもものすごく多いし、
真剣にやればお勧めだよ。
食ってもうまいし。
>738-739 バス釣りで使われてる、モジャモジャの奴? あんなんで釣れるのか・・・。
モジャモジャ部分よりヒラヒラ部分がどうやら重要みたいだ
バス釣りは軽蔑しても、バス釣りで使われてるメソッドまではバカにするなよ。 ダウンショットとかラバージグとかテキサスとか、すげーつれるから。 すれきったバスをも釣る手法なんだから、すれてない海の魚には効果覿面。
ちょっといいまわしおかしくなった・・・
バス釣りに挫折してソルトに逃げたってクチですねwww テラワロスw
そうやってなんでも自分できめつけて納得できたら人生幸せですね^^
ZPIハンドルとアンタレス純正のパワーハンドルは重さが違うだけ?
761 :
名無し三平 :2008/05/19(月) 23:45:17 0
>>756 言い方を換えてるだけだろ。
ダウンショット?あんなもなー針一本の胴付き仕掛けだバカ。
762 :
名無し三平 :2008/05/19(月) 23:47:35 0
ちょw ダウンショットと胴付きの違いわかんない初心者がいるよw
764 :
名無し三平 :2008/05/19(月) 23:47:56 O
針の数が増えたならサビキですね
765 :
名無し三平 :2008/05/19(月) 23:49:07 0
766 :
名無し三平 :2008/05/19(月) 23:49:12 O
あんなもなー どんなモナー?
767 :
名無し三平 :2008/05/19(月) 23:52:58 O
>>748 ありがとうございます。今週末にやってみようと思います!
がんばれー
ML〜Mのシーバスロッドとかサクラマスのロッドでライトジギング?するのは無謀ですか? 基本〜40までのイナダと鯖くらいです。 たまにヒラマサとかがかかっちゃいますが・・・。 これらのロッドは、キャストするのに特化して、寄せる方には強度的には弱いと聞いたので 青物みたく引く魚はむりなのかな・・・と
770 :
名無し三平 :2008/05/20(火) 00:04:57 0
聞く前にやってみろ すいている釣り場なら問題ないが 比較的賑わっている釣り場なら大迷惑者だ もめる前にやめな
771 :
名無し三平 :2008/05/20(火) 00:05:37 0
8ldのナイロンラインで9gのルアーをキャストしているのですがプチンといってルアーだけ飛んで行ってしまいます。 ラインが細いのでしょうか?結び方はクリンチノットです。結ぶ時は唾でぬらしてやっているのですがどうも・・・
ムリ というレスに、ムリなのは下手だからと言う奴が現れ、以下延々いつものループに期待。
>>771 一生懸命堅く結ぼうとして、ラインに折れ目つけてんじゃないかと。
>>770 わかりました。
専用の竿かいます。
ありがとうございました。
>>771 ナイロンは劣化しやすいので、2回に1回とかまき直す人も多いです。
それが嫌なら、すぐに釣り場で塩抜きして、日陰で乾燥させます。
紫外線で劣化するので。
それでもラインの先端10m程は毎釣行ごとに切ってください。
それがいやならPEをお勧めします。
初期投資はかかりますが、かなり長持ちします。
ガイドまたはラインに傷が付いてるに一票
776 :
771 :2008/05/20(火) 00:11:06 0
なるほど、たしかに強く結びすぎたかもです・・ PEライン買ってみます・・・
>>771 8lbナイロンなら1オンスでも大丈夫。細いってことはない。
最近のSICはいい加減なのも多い
>>776 無名メーカーの中にはかなり質の悪いやつも混じってるよ。
バークレーですら結構な割合で・・・。
それと劣化早くて、費用かさばるから、500M巻きとかつかって、毎回まき直す人もいるよ。
まあPE+ショックリーダーが無難だと思います
早朝に(5時くらい)海へ釣りに行こうと思うのですが その時間釣具屋って開いてませんよね? 餌は前日に買わなければならないのですか?
781 :
名無し三平 :2008/05/20(火) 00:54:43 0
安物PE使ってるけどすぐに色落ちします 強度的には大丈夫なんでしょうか?
前の日に買うのが確実だけど、電話とかで聞いてみては? 自販機でえさ売ってる釣具屋さんも中にはあります。
783 :
名無し三平 :2008/05/20(火) 00:57:55 0
初心者にラインシステムが組めるのか疑問 FG、MID、ビミニ&オルブライト最低これだけは組めないと ショアジギは無理
784 :
名無し三平 :2008/05/20(火) 00:58:57 0
>>780 地元の釣り場近くの釣具屋は数軒あるけど五時には開いているよ。
あと休前日だとオールナイト営業とか。
地元しか知らないので他はどうだか知らないけど。
785 :
名無し三平 :2008/05/20(火) 02:47:48 0
>>769 扱い難いですが釣りは成立しますよ。
乗合船の多くはオバー&サイドハンドキャストが禁止の為
長い竿では船下狙いになります。
舳なら釣座のポジションも高く釣り易くなります。
786 :
名無し三平 :2008/05/20(火) 03:04:24 0
>>711 そんな軽いルアーで切るのは至難の業だな
やれと言われてもまず出来ない
ティップにラインが絡んでいてもまず無理だろうな
結びが悪いとか以前に、ラインが紫外線で劣化してるくらいしか考えられん
釣り具屋で店先にラインをぶら下げてるような所で買っちゃいけないのは常識だが・・
787 :
名無し三平 :2008/05/20(火) 03:05:33 0
788 :
名無し三平 :2008/05/20(火) 03:26:46 0
>>771 クリンチは弱いらしい
ダブルクリンチかパロマーがいいと思う
>>781 色落ち気になるなら漂白か着色すればヨロシ
>>782 >>784 ありがとうございます。
釣行の前に一度釣り場の様子見ながら店もチェックしてみます。
>>782 とかぶる質問ですが…、
イソメ系の餌は、冷蔵庫に入れて何日も保存できますか?
>>792 生かしておくつもりなら、冷蔵庫は温度が低すぎる場合があるので注意が必要。
気温にもよるけど、ひんやり涼しい場所くらいが適切かと。
クラーボックスニ氷いれてそこにほぞん
水槽で2ヶ月はガチ
797 :
名無し三平 :2008/05/20(火) 12:57:38 O
アワセのところで ウキの沈み方をよく見て、竿先を送り込むて 書いてあるんですが これってどういうことですか? 竿を下げるんですか? よくわからないので教えてください
798 :
名無し三平 :2008/05/20(火) 13:17:58 O
>>797 浮子が沈み出したら、穂先を抜いてヤエンのように海中に送り込む事だよ(笑)
799 :
名無し三平 :2008/05/20(火) 13:34:55 0
台風余波の荒れ後 明日はクロダイ浮きふかせ釣りに向いてますか? (関東
いってみればいいじゃん
やっぱり...
803 :
名無し三平 :2008/05/20(火) 13:43:35 O
>>799 時化後の濁りが有るとクロダイの活性は上がるだろうけど、風が強いなら風に負けない仕掛け、うねりが残る様子ならうねりに負けない仕掛けで釣れば問題無い
気になるのは水温の変化だ…
貴重な回答有り難う御座います
煽ってるやつは恥ずかしいと自覚しろ
そう! ここのスレは消防、厨房も見てるんだぞ自覚しろ!
808 :
名無し三平 :2008/05/20(火) 14:40:41 0
↑自分のことか?
スルー推奨
>797です ちゃんと教えていただきたいのですが
>>797 チヌ?チヌ竿なら何もしないでそのままor少し竿を下げ気味にする事
魚に針を引かせてやるんだ
812 :
名無し三平 :2008/05/20(火) 15:21:13 O
シーバスするのにドラグは何キロに合わせたらいいでしょうか?
ラインは何キロ?
シーバスなんて海だったらユルユルでおk。 込んでるところはがちがちにしめないと迷惑かかるからやばいけど
815 :
名無し三平 :2008/05/20(火) 15:36:12 O
ラインは7キロです。ラインに対して何割って計算で合わせるんですかね?
816 :
名無し三平 :2008/05/20(火) 15:37:49 0
1/4
セオリーでいくと30%ほどでドラグ設定 でもGTやカジキくらいでしか計ってない 手で引っぱって適当なとこでやってる
818 :
名無し三平 :2008/05/20(火) 15:43:44 O
今まで強く締めてたみたいです…。ドラグチェッカー購入を検討していますが、シーバスでは必要ないですか?接近してからのバラシが多いので、検討中です。
819 :
名無し三平 :2008/05/20(火) 16:06:13 0
ドラグなんて物は竿をたてた時と 倒したときでラインの出方なんて変わるもんだ 弱いラインが必要なら竿をおっ立てて、ラインが切れない所まで緩めればおk 根が多くて硬い竿でラインも太いなら、不足した竿の弾力をドラグで補うとか・・ 自分で理解した使いこなしをすればいい 解らないのに人に聞いただけで 設定しても意味はなさないよ
フック強度に合わせるって考え方もあるよね。 ま、参考までに。
ボートを勝手に海に出して釣りをしてもいいものなのですか? ボート禁止とかあるのでしょうか?
どうぞ勝手にしんでください。 その際には、無線機(ないと思いますが)等で連絡して自衛隊等に 捜索されないようにひっそりとお亡くなりになられてください。 無駄な税金かかるので。 全て自己責任でお願いしますね。
823 :
名無し三平 :2008/05/20(火) 17:07:52 0
バサー死ねよ、ボートとかありえんわ。 おまえら内水面から出てくんなよ
短気すぎ、すこし落ち着け
>>821 基本的に出して良い
ローカルルールで出しちゃ駄目となってるところはやめた方が良い
磯や堤防に近づいて陸っぱりの邪魔すると
>>822 にジェット天秤で撲殺されるので気を付けましょう
826 :
名無し三平 :2008/05/20(火) 17:21:14 0
バスボート(笑) 自宅の風呂場にでも浮かべて遊んでくださいな
海上10km沖まで?は免許無しでいけるんだっけ?
>>827 行っても良いけど海保に注意、呼び出しされるよ
その前に死ぬ確率が非常に高くなる
829 :
名無し三平 :2008/05/20(火) 17:56:28 0
手漕ぎのゴムボートで出てく馬鹿って いつの時代でも居るよ 夕方、出し風になってさようなら〜!
べつに俺はあほが勝手に死んでくれたらええねん
831 :
名無し三平 :2008/05/20(火) 19:03:58 O
ハス
833 :
名無し三平 :2008/05/20(火) 19:15:54 O
ありがとう
834 :
名無し三平 :2008/05/20(火) 21:13:20 0
これから初めて一人で釣りに行きます ちょっと怖いです・・・
ひとり? 防波堤ならふつうだよ。 がんばって
先日黒鯛釣りように奮発して遠矢ウキなるものを買ったんですが、磯場で使っていたら 投げるときに失敗して底のフックのところが曲がり、そのほかも微妙に欠けてしまいました。 浮力の調整はガン玉で変えれるのでまだ問題ないんですがフックをスイベルにつないで 半誘導仕掛けで海に投げ入れると狙ったタナまでおちていってるかわからなくなりました 買ったばかりの頃はリールを結構巻いてようやくカラマン棒にあたって回収となっていたんですが 今日やってみると投げ入れてしばらくして回収するとすぐにカラマン棒にあたって回収できてしまったんで・・・・ 2500円もしたんでなんとか修理する方法ないですかね?
川以外の釣り場で(堤防とか)勝手に釣りしてて怒られることってないですか? 川は漁猟団体?なるものがあるそうですが、他はどうですか。
839 :
名無し三平 :2008/05/20(火) 22:42:41 0
トゲがあって危険な魚をハリから外す時につかう道具の名前ってなんですか
>>383 湖も漁業権がある。
それと、海でも伊勢エビとかアワビとかは採っちゃダメ。
基準は移動性が強くなくて、需要水産物。
県の条例で決まってるから、そこも注意。
あとはヒラメは30以下はリリースしないといけないとかも
842 :
メゴチバサミ :2008/05/20(火) 23:15:50 0
>>840 それです!!!
ありがとうございました!
>>838 、
漁港でも釣り禁止区域、立ち入り禁止区域が結構あります。
河川でも禁猟区があります。
意外と怒られないので釣り人が入ってることは多いですが、
禁止の場所は素直にやめておくのが無難。
>>839 メゴチバサミ・フィッシュホルダー
100均のトングでも代用可
844 :
名無し三平 :2008/05/20(火) 23:21:18 O
ここでズガニは語ってはいけませんか?
845 :
メゴチバサミ :2008/05/20(火) 23:30:46 0
>838 米軍施設の中で釣りしちゃ駄目
847 :
名無し三平 :2008/05/20(火) 23:53:31 O
>>821 です
>>822 >>823 >>829 沖に行きたくならないのですか?そんなレスして気持ちはおさまるのですか?大きい獲物を探したいという気持ちにはなりませんか?
>>824 >>828 関係のレスありがとう。
基本的には大丈夫みたいですね。明らかな違反はやりませんが、大物が狙えるような、人の入らない場所で釣りがしたいですね。住まいが釣り場に近くないので、頻繁に行けず、大物を狙いたくなってしまいます。
死ぬ危険を冒してまでつりしたくない 素直に5000円くらいで遊漁セン乗るわ ぶっちゃけボートよりコスト安いし、プロが良い場所に案内してくれるし、 何より舵取りながら釣りとか考えられないわ
849 :
838 :2008/05/21(水) 00:42:05 0
思ったよりずっと多くてビックリです。 教えていただき有り難うございました。
850 :
名無し三平 :2008/05/21(水) 06:47:59 O
初歩的な質問なのですが、リーダーって何で必要なのですか!? ラインがPEだったらわかるのですが、ナイロン、フロロの時も必要ですか!?
必要ない
852 :
797 :2008/05/21(水) 07:28:00 0
853 :
名無し三平 :2008/05/21(水) 07:46:41 0
釣りとは直には関係ないけど車について質問です。 MT車の仮免とるのに、停車時の作業の流れを 「ハニュエロクラブ」って教わったんですけど、 「クラブ」はクラッチとブレーキをそれぞれ放すってことなんですが その前の「ロ」がなんだか忘れてしまったのですが、なんですかね?
854 :
名無し三平 :2008/05/21(水) 10:08:55 O
ローギア
855 :
名無し三平 :2008/05/21(水) 11:52:12 0
あざーす
856 :
名無し三平 :2008/05/21(水) 13:32:29 O
リーダーはラインがPEの時だけって事でよろしいですか!? PEだと擦れに弱いからリーダーをつけると
ショック吸収のために付ける場合もある。 根ずれのために付ける場合もある。 PEだけとは限らない。
直結で1ヶ月。リーダー付けて1ヶ月やってみろ どちらを選ぶかは君の自由
859 :
名無し三平 :2008/05/21(水) 13:41:42 0
スナップに直接結ぶのとリーダーに結ぶのと どちらが切れにくいかやってみそ
フロロ、ナイロン、PEそれぞれ比重も違うから、 PE以外でもリーダーは使う。
どうぞ
>>862 丁寧にありがとうございます参考になりました
864 :
名無し三平 :2008/05/21(水) 22:57:33 0
ボラ竿ってなんで長いの?
865 :
名無し三平 :2008/05/21(水) 23:13:39 0
ローに入れてクラッチ、ブレーキ離したら発車するぜ
866 :
853 :2008/05/21(水) 23:20:18 0
><: ほんとのこと教えてです
867 :
名無し三平 :2008/05/21(水) 23:23:28 0
しかも多分 ハはハンドブレーキでニュはニュートラルだろ? ローはないだろ。普通リアで習うよな。
868 :
名無し三平 :2008/05/21(水) 23:54:11 O
投げサビキで質問です。 浮き止めとシモリ玉って両方必要なんですか!? 目的はどちらも同じですよね!?
869 :
名無し三平 :2008/05/21(水) 23:57:26 0
>>868 どちらも必要。ウキ止めを縛るときは濡らして縛ろう。
870 :
名無し三平 :2008/05/21(水) 23:58:46 0
物によるかもだが、投げサビキで使うような浮きの糸通す穴は非常にでかい。 2〜3ミリあるから浮きとめだけじゃ止まらない。 シモリをつけることで止まる。
871 :
名無し三平 :2008/05/21(水) 23:59:53 0
シーバスとエギの兼用ロッドを買う場合、エギングロッドを買ったほうがいいの?
シーバスは何時ぐらいに釣れますか? シーバスはどんな餌が一番好物なんですか?僕は海老です。
873 :
名無し三平 :2008/05/22(木) 00:13:33 0
>>869 なぜ濡らすの?
下ネタ中学生はご遠慮下さい。
もうね、どいつもこいつも教えてもらう態度じゃない・・・
875 :
名無し三平 :2008/05/22(木) 00:20:53 0
シーバスで質問です。 シーバスって言うよりシーパーチのほうがかっこよくね?
876 :
名無し三平 :2008/05/22(木) 00:24:43 0
つまんね
877 :
名無し三平 :2008/05/22(木) 00:26:15 0
そういう冷たい態度はよくないんじゃね?
878 :
名無し三平 :2008/05/22(木) 00:28:47 0
>>871 私も兼用で使うロッドを購入する時にエギングロッドを薦められました。
なぜなんでしょうね?
879 :
名無し三平 :2008/05/22(木) 00:31:52 0
>>872 時間帯はわかりません。
好物は時期によってかわると思います。今の時期なら稚鮎ですかね?
今の時期にシーバスを狙うなら河口で稚鮎サイズのルアーを投げれば釣れると
思います。
880 :
名無し三平 :2008/05/22(木) 01:02:17 0
ハンドブレーキ ニュートラル エンジン切る ロー クラッチ ブレーキ じゃマイカ。
881 :
名無し三平 :2008/05/22(木) 01:15:56 0
>>878 エギングは基本PE使うから。
勿論、PE仕様のガイドが付いたシバスロッドでも良いが、
エギ竿の方が価格帯や長さ等も含めて色々選べるから。
>>871 ,878
エギングはシビアなシャクリと云うアクションを必要とするが
対してシーバスは比較的ルーズなアクションで良いから
こんなんでいいかな...
メジャークラフト クロステージ CRS−862E 公式未発表 ダイワ クロスビート EG832MLFS カーボン比率88% ダイワ E-Gee 83ML 86% Golden Mean エタニティーETS-86L わからず この4つからエギングロッド選ぶとしたらどれが良いでしょうか? 頑丈そうなのがいいんですが目糞鼻糞ってのはなしでお願いします
884 :
名無し三平 :2008/05/22(木) 06:43:22 0
細仕掛けやライトタックルでデカサワラやボラが釣れた人がいました。 その人はタモ網を持っていません。 近くにいる自分は持っています。 でもタモ網が臭くなるので貸したくありません。 逃げるべきですか?
885 :
名無し三平 :2008/05/22(木) 07:19:57 0
>>883 クロスビートは触った事無いから分からんが、
一番硬いのはクロステージ、軟いのはE-Gee。
エタニティも軟かった気がするが、結構重かった希ガス。
んで、一番軽いのはE-Gee。
多分一番頑丈なのはクロステージ。
ただ、他のがMLクラスなのにクロステージだけEなのは何故か。
タモ網は安くても長ささえあれば、デメリットはないですか?高いのは本当に高いねぇ
>>886 怪力の持ち主なら問題ない
それ以外ならある程度のものひつよう
ベロンベロンしてたら役に立たないから張りのあるものを
889 :
名無し三平 :2008/05/22(木) 12:01:04 0
昨日ショアジギングデビューしたのですが・・・。 三投目ぐらいに、PEラインに小さなもつれの様な物が出来たのですがほっておいたらひどい事に。 一緒に行っていた人が「前の方でなってるから切ればいい」との事で事なきをえたのですが、 その後何度も何度も、小さい丸いコブみたいな縺れができます。 ほとんどほどくのだけで釣りになりませんでした。 さっき近くの川でためしに投げてきたのですが、何度もやってるとまたできました。 原因わかる方いましたら、ご教授お願いします。 シマノバイオマスター8000PGにGALIS JIGMAN X4 30lb(2号)を巻きました。 竿はメジャクラフト トリプルクロス962MH リーダーはVARIVAS 40LB ジグは40〜60グラムのを投げてました。 どうかよろしくお願いします。
ジグが軽い アクション付けすぎて巻く時にテンションがかからない 結果巻きが甘くキャスティングでトラブル
ももっちゃってますね。 バックラッシュの軽度なやつです。 ライン巻きすぎですね。 普通はももったところから切っていけば、そのうち適正量に収まります。 なので、ももる→切る→ももる→切る→ももらない→適正量 となります。 また、ラインにこしがないとももりやすいので、コーティングPEなどの 腰の強いものを巻けばある程度は軽減されます。 また、巻き方も悪いと思います。 テンションかけないで巻くとラインがだぼだぼに巻かれて、 次ぎ投げたときももります。 1.ライン巻きすぎ 2.つねにテンションかけて巻く これを心がければおkです。 05バイオは密まきじゃないのでなれれば問題なく楽しめるかと
892 :
名無し三平 :2008/05/22(木) 12:12:23 0
PE使うの10年早い
>>885 ありがとうございます
そういわれればELって書かないとダメなとこでした。
実はメジャークラフト買う予定なんですがネット見てたら何がなんだかわからなくなりましたw
長く使うならメジャクラは・・・ グリップのところまでブランク入ってなくてでかいのかかったら、ボキッていく・・・ 入門にっていうならいいけど。 初心者こそ無難にシマノだと思うんだけどな・・・
895 :
名無し三平 :2008/05/22(木) 12:28:56 0
>>893 メジャクラとダイワなら結構置いてある釣具屋有るん触って来たらいい。
896 :
名無し三平 :2008/05/22(木) 12:33:24 0
>>890 >>891 ありがとうございます。
ジグは竿的にこの辺ぐらいしか無理っぽいです。
アクションは見よう見まねで、がんがんしゃくってましたけどそれでテンションかけて巻けなかっのかな。
PEをリールに巻くのは家の者に手伝ってもらって、おもいっきりテンションかけて巻いたんですけどね・・・。
>ももる→切る→ももる→切る→ももらない→適正量
これで解決してくれると事に期待してます。
897 :
名無し三平 :2008/05/22(木) 12:36:39 0
メジャークラフトってなんで人気あるのかわかんねー
>>893 オリムピック ヌーボカラマレッティー GONCS−832H
これにしとき
>>896 逆テーパーになるようにまいた?
そしたら少しはましになるよ。
それとテンションかけすぎるのも良くない。
PEは細いから下の糸に食い込んで、キャスト時にバックラッシュなる。
過ぎたるは、ってやつですよ。
世の中適度が一番。
あまりむきならず、釣りも楽しんでね
>>894 シマノですか・・・高そうなので無視してましたw
ちょっと検索してみます
>>895 ど田舎住まいなんで近くに釣具屋はありません・・・
もの買うのはほとんど通販です。
>>897 安いからだと思います
公式にはカーボン比率さえも書いてないんですがw
ヌーボーは予算オーバーです
>>896 最初に巻いたのと同じテンションで巻けなきゃトラブルになるって分らない?
902 :
名無し三平 :2008/05/22(木) 15:32:57 0
>>900 カラマレッティー GOCS 832H
これ最強
903 :
名無し三平 :2008/05/22(木) 15:56:26 0
最近釣りをしてみたくなり、いろいろ本を読んでみたのですが、 全く分からないことばかりです。 とりあえず、群馬県の管理釣り場に車で1時間かけて行ってみました。 虹鱒、山女、岩魚などが釣れました。が、釣竿、餌全て用意されてるものを 使って釣っただけでした。 もっと近場の川で釣りをしてみたいのですが、何からすればいいかわかりません。 こういう場合、近所のJSYで質問すれば教えてくれますかね? なんかバカにされそうで怖いのですが・・。 ちなみにリールっ餌などを遠くに飛ばすためだけにあるんですか?
リールは眺めてニヤニヤするもんだよ
906 :
名無し三平 :2008/05/22(木) 17:26:23 0
カラマ今ナチュでかなり安売りしてるぞ
907 :
名無し三平 :2008/05/22(木) 17:47:35 O
シーバス、メバル、チヌを全部一本の竿でやりたいんですが、無理でしょうか? もし出来るのなら、どのような感じの竿がよいのかも教えてください
908 :
名無し三平 :2008/05/22(木) 18:38:46 0
ナイフやフォークは嫌いなので なんでも箸で食べようと心に決めました いけませんか? そんなわたしがステーキを食べるのには どんな箸を使ったらいいのでしょう?
909 :
名無し三平 :2008/05/22(木) 18:41:02 0
>>907 それみんなテレビで ルアーでやってたじゃん
シーバス竿でいいんじゃない
911 :
名無し三平 :2008/05/22(木) 18:44:52 0
じいちゃんもハタチの娘も私もかあちゃんも一つのパンツですまそうと思いますが無理でしょうか もし可能ならどんなパンツがよいかも教えて下さい
912 :
名無し三平 :2008/05/22(木) 18:46:47 0
913 :
名無し三平 :2008/05/22(木) 18:47:56 O
>>911 越中ふんどし
───―――┬――――┬―──―――─
│ │
│ │
│ │
│ │
│ │
│ │
│ │
│ │
│ │
│ │
└────┘
投げサビキやってるんですが、キャストは思い通りにいくものの直ぐにウキが流されます。 これは潮の流れで、しょうがないことなのでしょうか? 何か対処法があれば教えてください。
>>903 予算は一万円以下(PE足して1.5万が出せても限界)
メインは2.5号です
アドバイスあればお願いします
917 :
903 :2008/05/22(木) 21:42:47 0
>>916 >>916 それならE-Geeかな。
ただ8383MLは相当軟かった印象有るんで、
軟いの好きならそれでも良いが俺なら80Mかな。
あとクロステは手の大きい俺が持つと、
リールシートのネジの部分に手のひらが当たって痛いから買わん。
竿一式を用意して場所を見つけて餌を冷蔵庫に入れている状態で 急に熱が冷めた場合はどうしたらいいのでしょうか><
919 :
名無し三平 :2008/05/22(木) 22:42:07 0
イワナがアリを食べるっていうのは本当?
真っ赤なウソ イノキがアリから逃げ回るのが本当
イワナは蛇も食うらしいよ。
922 :
916 :2008/05/23(金) 01:47:28 0
>>917 ありがとうございます
自分も手が大きいのでクロステ止めておきます。
以前どこかのサイトでも似たようなこと書いてあったので、不快感ありそうですねw
923 :
名無し三平 :2008/05/23(金) 04:48:31 O
何だこれ。顔の方をアップで撮れませんか? たぶん俺にはわかりませんが…
926 :
名無し三平 :2008/05/23(金) 05:41:55 0
携帯で見た。ゲンゲじゃね?自信ないけど
さがしてみたら、スミツキメダマウオという魚にひれの感じがにているんですがどうですか?
928 :
名無し三平 :2008/05/23(金) 07:09:12 O
「クサウオ」でググッてみると吉
929 :
903 :2008/05/23(金) 10:26:15 0
>>922 持つ時にリールを薬指と小指の間で挟むと良いみたいだが
俺は違和感有って止めたよ。
鮎友釣りの道具を一揃えで いくらぐらい掛かりますか?
下は3万ぐらい上は70万ぐらい
>>931 横レスだけど一式で3万で足りる?
勝手なイメージだけど竿だけで4、5万くらいからだと思ってた。
んでウェーダーとおとりカゴと網やら
必須なもんが多くね?
草履に半ズボン かご・網いらね 鯉用ののべ竿で頑張れ! かっこなんか気にするな
934 :
名無し三平 :2008/05/23(金) 16:00:45 O
クサウオが一番似ているし、間違いないですね。 ありがとうございました。
935 :
名無し三平 :2008/05/23(金) 16:50:38 0
シマノとダイワのリールのいいトコとダメなとこ教えて。
936 :
名無し三平 :2008/05/23(金) 17:07:12 0
シマノは日本人が作ってるダイワは半島
シマノ信者だが シマノの本社って大阪だから・・・って変な推測してはダメですよね。
そんなことよりだれかツタヤカードかせ エヴァ序みたいのに実家きたばかりでカードない
自転車産業は関西多いね
940 :
名無し三平 :2008/05/23(金) 18:37:20 0
手元にあるナイロン四号をちょっと力入れて引っ張ったらあっけなく切れました。 四号って結構簡単に切れるものですか?それとも劣化してるのかな。
劣化か、傷が入っていたか、両方ともってのが一番ありそう 新品の4号を手で切ろうとしたら手が切れると思う
窓の近くに陳列してるラインなんか買うなよ
>>941 やっぱり劣化していますか。捨てます。どうもでした。
>>942 去年の秋に買ったボビン巻きのやつです。
保管した場所が悪かったようですね。捨てます。どうもでした。
ラインけちったら俺みたいに泣くよ
945 :
916 :2008/05/23(金) 20:51:17 0
安物だと部分的に弱い時あるよ 上のほう捨てちゃえばつかえるんじゃない
946 :
名無し三平 :2008/05/23(金) 21:32:40 0
>>935 シマノ 使いづらい 作りのよいとこはある
ダイワ 使いやすい 耐久性がない
スピD ベイトS 船S 電D
例えばジギングスピニングなどで頑丈さをDが売りにしてるが、
これは最近のこと。ソルティガの足折れの多さとか名残がある。
でも使いやすい。高いのも安いのも壊れる時期は似たようなもん。
逆にベイトや船の両軸はシマノが使いやすい。でも電動はアウト。
でもダイワはベルトだからうるさい。
単純なリールほどシマノが有利、複雑なものはダイワ。
でもダイワ買う時は最低限の耐久性(値段と比例しない)の
評判を聞いて買うこと。
ステラなどの高額ゆえのアドバンテージは昔より少ない。
シマノは外観のためにスプールの溝をなくすような、接触面積の
低下で糸が丸ごと回りそうとかピンボケが増えた。物理の基本。
ダイワが耐久性あがったのでこっちを薦める。しかし、シマノ派のために
弁明するが、値段は関係なく名機は圧倒的にシマノのほうが多い。
ジガー、98ステラ、ガンメタ、スコ1500・・・対してシーラインとか?
947 :
名無し三平 :2008/05/23(金) 21:37:09 0
>>946 すごいなあ
新旧すべてのリールを使い込んでるんですか?
948 :
名無し三平 :2008/05/24(土) 01:15:40 0
すんません 釣りしたことないんですが、竿に糸と針と餌などつけて釣るんですよね? 釣りが終わったら糸などは外してしまうんですか? どうやってしまうんですかね??
949 :
名無し三平 :2008/05/24(土) 01:43:29 0
>>948 煮ようが焼こうが自分の好きなようにすればいいんだよ
自分にとって意義が有れば、周りに迷惑をかけない限り自由なんだ
好きなようにやってみて、どうしても納得できないことがあったら、そこで初めて人の意見を聞いてみると良いよ
趣味なんて、
おっぱい一つとっても、デカいのが好きな奴もいれば小さいのが良いヤツもいるだろ
決まりなんてないし、マニュアルなんてない
メーカーや自己顕示欲の強いヤツが勝手に言い振らすデマに悩む事なんてないんだよ
色々やってみて、いつも出会うおいちゃんが良く釣って釣ってるなぁと思ったら話してごらん
きっと、すげぇ〜事教えてくれるからさ
2chの釣り板で聞いたって、みんな脳内だ
まともなレスなんか・・
ほと〜んど 見たことないよ
まさに釣りですな
951 :
名無し三平 :2008/05/24(土) 01:51:58 0
952 :
名無し三平 :2008/05/24(土) 02:06:00 0
おれなんて、ここらではルアマンNo1だと思ってるけど カレイ仕掛けに青イソメで ニジマス釣る釣ってる近所のおやじにはカテキン orz
堤防でサビキでアジ釣り、ちょい投げでキスなんかを釣ろうと思っています それぞれに釣れる可能性のある毒魚とその対策を教えてください
クサフグ 対策:食べない
あと↑の一覧にはないけどメバルとかも背びれが鋭くて 不用意に掴むと地味に痛いです。
その後細菌が入ると大変です
小鯵の肛門あたりにある半透明の棘も地味に痛いです。
959 :
名無し三平 :2008/05/24(土) 13:33:04 0
>>955 良いサイトだけど魚種名に標準和名を併記しないのが致命傷…
960 :
名無し三平 :2008/05/24(土) 16:04:36 0
みなさんは海で釣れた魚はどうしているのでしょうか リリースでしょうか、それとももってかえって食べていますか?
また釣りか
962 :
名無し三平 :2008/05/24(土) 16:30:31 O
ロングアームシュリンプ
ミナミテナガエビ?
966 :
名無し三平 :2008/05/24(土) 19:09:20 0
イワナっていうのはな、悪食というのは誰でも知っている。 しかし、食わないときは食わない。 腹いっぱいなら食わない。 ところがあるものは腹いっぱいでも食う。 それはアリなんです。 蟻酸で消化を助けようとするわけです。 アリを模した毛ばりっていうのはすでにあるわけですが 使ってみるとイマイチなんだよ。 それでアリに見えるってどういうもの??って考えて、 色々試して、やっと見つけたのが、 (全てを読むにはワッフルワッフルと書き込んでください)
たぶん正解はゴマ塩
水深3メートルくらいで藻ががっつり生えている場所なんですが 投げ釣り(青イソメ)で小さめですがメバルが釣れます。 藻が多すぎてしかけにからまるので、他の釣り方で釣りたいんですが どんな釣り方がベストでしょうか?
969 :
968 :2008/05/24(土) 19:37:17 0
すいません、投げ釣りといっても遠投ではなくて ちょい投げです。
970 :
名無し三平 :2008/05/24(土) 19:38:59 0
>>968 近場ならウキ釣り。
遠くなら胴付き仕掛け。
あとは村越正海がやってた奴。
971 :
968 :2008/05/24(土) 19:43:39 0
>>970 ありがとうございます。
ちょうどいい機会なのでウキ釣りやってみようかな。
村越正海っていうと小さいソフトルアーでメバル釣ってる
イメージなのですが、それでおkですか?
972 :
名無し三平 :2008/05/24(土) 19:49:11 0
>>971 違う違う。
つーか、凄いイメージだな。
投げ竿使ってはえ縄みたいな仕掛けでやってた奴。
973 :
968 :2008/05/24(土) 20:14:05 0
>>972 サンクス。
どんなしかけなのか調べて見ます。
974 :
名無し三平 :2008/05/24(土) 20:44:58 O
ワッフルワッフル
975 :
名無し三平 :2008/05/24(土) 21:25:58 0
>974 陰毛なんだよ。 体毛をぐりぐり手でこねるとアリンコになるじゃない。 子供の頃やったでしょ。 それだけじゃハリにつけられんからさ、始めはセメダインでくっつけた んだけど、匂いのせい?かわからんけどダメだった。 それで、ストッキングから抜いた糸?で縛ってハリに付けたら うまくいった。 もっとも毛ばりを自作する人は、教わらなくても 誰でも一度は髪の毛や体毛を試すようだが・・。 だけど、本とかではさすがに公開しないからね。 だまされたと思って一度やってみてください。 (ヤマメには向きません)
976 :
名無し三平 :2008/05/24(土) 21:36:01 0
φ(..)メモメモ
977 :
名無し三平 :2008/05/24(土) 23:25:38 0
イワナ 陰毛 の検索結果 約 37,800 件中 1 - 10 件目 (0.31 秒)
978 :
名無し三平 :2008/05/24(土) 23:41:42 0
夢枕獏の小説にも陰毛毛ばりは出てくるし(鮎用) 珍しくないよ。 アリンコは確かに聞いたこと無いけど・・。
979 :
名無し三平 :2008/05/24(土) 23:59:49 O
mread.cgi toshinari.net ってサイトの光○・ガンソードって奴が笑える件についてwww
980 :
名無し三平 :2008/05/25(日) 00:03:25 0
ダイワのソルティガZ4000と4500はボディサイズは同じでスプールが違うだけですか? スプールの互換性はありますか?><
981 :
ラビバトラ :2008/05/25(日) 08:52:53 0
DREAM CATCHという安い糸はからみますか?
ウキ釣りを始めたいんですが のべ竿 2号道糸 丸ウキ ゴム管 針3号 カミツブシ サルカン エサ これで川(本流)でニジマスはつれますか? あと全て揃えるとしたら一番安くていくらぐらいになりますか?
984 :
名無し三平 :2008/05/25(日) 12:21:24 0
985 :
名無し三平 :2008/05/25(日) 12:22:08 0
>>983 全部揃えても5000円でおつりが来ます
もちろんニジマスは(運が良ければ)釣れますよ
986 :
名無し三平 :2008/05/25(日) 13:14:12 0
質問させていただきます。 07ルビアスの2506を持っているのですが、普通の2500スプールも欲しいと思っています。 調べてみると、店頭売りのRCSスプールと、メーカーからパーツ取り寄せという、 2つの方法があるようです。 前者ならスプールにRCS、後者ならルビアスのロゴが入ると想像していますが、 その他に大きくかわる点というのはあるのでしょうか? 後者の値段は、まだ把握していませんが、どちらがオススメとかありますか? アドバイスよろしくお願いします。
987 :
名無し三平 :2008/05/25(日) 13:47:32 0
スイベルの大きさはどう表記してありますか?
988 :
名無し三平 :2008/05/25(日) 14:16:41 0
>>987 クレンだと
2/0>1/0>1>2
他のサルカンも同じじゃないかな
989 :
名無し三平 :2008/05/25(日) 18:25:22 0
990 :
名無し三平 :2008/05/25(日) 18:25:56 0
>>983 のべ竿 980円
道糸 150円
丸ウキ 100円
ゴム管 50円
針 ハリスつき150円
カミツブシ 50円
よりもどし 100円
餌 タダ〜800円
以上。
>>991 詳細トンクス!
次の祝日あたりに買って来ます
そういえば根掛りのこと考えてなかった・・・ ウキとかはやっぱりたくさん買っとくべきですよね? 引っかかってもウキの下のラインを切るコツとかありますか?
>>993 道糸が二号なら、ハリスをそれより細くすれば道糸は無事に戻ってくる可能性が高いよ
あとウキ釣りよりミャク釣りの方がいいのでは?
こういう素朴な釣りは久しくしてないなぁ・・・
996 :
名無し三平 :2008/05/25(日) 20:06:40 0
>>993 丸ウキとゴム管一緒に3〜4個入って150円位で売ってる。
竿・ハリ・えさ以外はダイソーので充分使えると思う
>>995 どんな川で釣りするの?
流れのあるところだとウキでは釣りにくいよ
安く済ませたいならヨリモドシは無くて糸直結でもおk
竿は\980のでもいいけど、本流みたいな川幅が広いところで
釣るなら、長い竿でないとポイントに届かないよ。
竿だけは常習屋あたりで2000〜3000円のを選んでも良いかと
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。