ビシアジを極める

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
東京湾限定で!
2名無し三平:2008/01/13(日) 16:56:39 0
サビキ仕掛けで2(σ´Д`)σゲッツ!!
3名無し三平:2008/01/13(日) 16:58:27 0
3ガリア
4名無し三平:2008/01/13(日) 17:15:54 O
20代でビシアジ一本の俺は異端
5名無し三平:2008/01/13(日) 18:16:45 0
>>4
1です。実は30代にしてやっと本格的に
地元船宿に通う決意をしました。
少しは船釣りやってたんですが
去年暮れに行って、悔いの残る
結果になってリベンジ決意してます。

20代でビシ一本なんてシブイですね!
今の課題は仕掛けの振り込み方
タナの取り方です。
まさか頭とスソであんなに差がでるなんて…

それと竿はやっぱり主流は1・6mの150号負荷なんですか?
昨日ヤフオクでSZMの1・6mを落札したばっか
なんですが。
6名無し三平:2008/01/13(日) 18:42:50 0
4です。
ビシアジの竿なんて身も蓋もない言い方すると何でもよいと思います。
個人的には130号のビシで100号負荷の竿がいい具合に感じています。
7名無し三平:2008/01/13(日) 19:49:42 0
dクス
それとビシ仕掛けって2mあるじゃないすか、
竿の長さは何m使ってますか?
オシエテクレクレ君でスマソ!
8名無し三平:2008/01/13(日) 19:58:26 O
>4マスラヲやのう。漏れは28歳で投げ釣りにはまっている。
9名無し三平:2008/01/13(日) 20:05:43 0
竿の長さはコマセ出したり誘いのシャクリ入れるのに個人の好みでいいんじゃないか?
10名無し三平:2008/01/13(日) 21:36:28 0
130〜210まで使った結果、180か210に収まりました
アルファタックルかポイントベイw
11名無し三平:2008/01/13(日) 23:25:28 0
思いのほか竿の長さアバウトなんだな…
通おうと思ってる船宿ではレンタル竿
全て160だったから焦ってしまった。
しっかし昨日のヤフオクに出てた
ダイワのインナービシ竿惜しかった!
12名無し三平:2008/01/14(月) 00:28:15 0
HZ-ILビシ鯵だったらタナを狙い澄まして釣る点に於いては最強の竿だった。
13名無し三平:2008/01/14(月) 00:39:55 0
イワシミンチだろ?
そこそこ柔らかい穂先で丈夫なら何でもいいって


でもやりこむほどにいい竿が欲しくなるんだよね・・・
14名無し三平:2008/01/14(月) 00:47:27 0
インナーって使ったことないけど廃れてるってことは何か欠点があるのかね?
15名無し三平:2008/01/14(月) 00:53:20 0
穂先が太くなるため調子が出しにくい。

高品質のインナー竿の特許の大半をダイワが押さえていたので
他社が高性能の物を作れなかったというのが大きいかも。
16名無し三平:2008/01/14(月) 11:01:24 O
やっぱ走水のアジがうまいん?
17名無し三平:2008/01/14(月) 13:00:09 0
別に極めねぇで、おk
18名無し三平:2008/01/14(月) 14:04:36 0
極めるとかって釣りじゃないよね
釣り座と魚の喰い気でほぼ決まるじゃん
19名無し三平:2008/01/14(月) 15:08:56 0
ビシと言えば俺のとこではビシ糸使う釣りの事だ
色んな呼び方があるもんだな
20名無し三平:2008/01/14(月) 20:59:12 0
餌は船宿で出される赤短以外に何かこだわりありますか?
21名無し三平:2008/01/14(月) 21:03:01 0
こだわらねぇ、って
22名無し三平:2008/01/14(月) 21:55:05 0
東京湾の鯵って赤短よりイソメの方が喰いがいいような気がする
23名無し三平:2008/01/14(月) 22:07:41 0
イソメ良いですか。
それと、思ったのですが
船宿の赤短て、すごく小さいような気がしませんか?
友人が2個付けしたら食いが良くなりました。
何故あんな小さいんですかね?
24名無し三平:2008/01/14(月) 23:32:54 0
イソメには赤タンはかなわないでしょ
赤タンでも食う日は餌持ちと手返しの良さから赤タンに軍配が上がるけど
喰いはだけで見ればイソメ最強
外道も赤タンじゃ期待できないし、俺はイソメ必ず持っていくよ
25名無し三平:2008/01/14(月) 23:35:45 0
>>23
大きい赤タンを自分で好きに切らせるところもあるよ
でも大きさと食いはあまり関係ないと思う
むしろしっかり棚をとれてコマセとつけ餌を同調させられるかが勝負ですかね
26名無し三平:2008/01/14(月) 23:41:35 0
日本海側で釣りをする機会が何度かあったんで実験してみたが、イソメよりオキアミに喰い付く
東京湾でオキアミを試してみたがイソメに軍配が上がった。
地域によって喰い付く餌に違いがある
27名無し三平:2008/01/15(火) 06:13:20 0
走水に限ってかもしれんがインナー竿はお勧めできない。かなり前だが
40cm超の鯵&鯖が一時入れ食いになった時インナー竿二人いたが二人
共見事に折れました。逃げた魚はわからんがその時はハリス3号でも
ブチブチ切られたよ。
28名無し三平:2008/01/15(火) 10:36:23 O
40センチのアジが入れ喰いってすげぇ…
29名無し三平:2008/01/15(火) 19:41:06 0
40cm超えるとホントでかいなって感じるよね
引き方も鯖みたいだし
30名無し三平:2008/01/16(水) 04:39:41 0
あそこは潮速いよね。しかも錨打ってかかり釣りだし
150号のビシに追加オモリ30〜50号だもんね。
31名無し三平:2008/01/16(水) 05:50:31 O
3号ハリスがぶちぶち切られるってどんだけ無理矢理だよw
直線強度的に5kg近くあるぞ?
32名無し三平:2008/01/16(水) 06:21:01 O
ハリスを踏むから
33名無し三平:2008/01/16(水) 11:14:13 0
>>31
市販の仕掛けで直線強度はあまり関係ないかもね
ブタ鯵1荷で首振られたらチモトや枝の結び目が逝く
市販の安い仕掛けで「フロロ使用」とかあるけど号数なりの強度があるかは疑問
俺は2号の磯用ハリスを使ってる


34名無し三平:2008/01/16(水) 12:28:08 O
こんなスレあったのね。

おいらは○ーガーエースの2号を使って自作。
ただ、3本針仕掛けは作るのに手間掛かりすぎるので、市販仕掛け使ってる。

市販仕掛けのネックは結びが弱いのがあることくらいで
今のは良く出来ているよね。
35名無し三平:2008/01/16(水) 19:42:15 0
なんでビシ仕掛けって幹糸とハリスが同じ号数なんだろ
おかげで絡まってしょうがねえよ
36名無し三平:2008/01/16(水) 19:53:02 0
好きに作ればいいじゃん
37名無し三平:2008/01/16(水) 19:54:44 0
>>35
絡むのは投入が下手なんだよw
3835:2008/01/16(水) 20:22:43 0
>>37
要するに俺はヘタクソなんですよ
投入は、ビシ→仕掛け?
39名無し三平:2008/01/16(水) 20:30:45 0
>>34
買ったほうが安くないですか?
まあ、市販品はナイロンだけどww
40名無し三平:2008/01/16(水) 21:12:05 0
>>35
一本鉤にすれば解決
41名無し三平:2008/01/16(水) 21:40:05 O
>>39
針のサイズや仕掛けの全長、ハリスはフロロかナイロンか…
いろいろとこだわると市販品では対応していないから、自作に頼るしか無いんだな。

3本針仕掛けは喰いが立っている時に使うから
あまり細かいことは考えずに使うから市販品で間に合わせちゃう。
42名無し三平:2008/01/16(水) 23:37:36 0
>>35
仕掛けを先に吹流しておいて、その後ビシでOKだけど
混みあっているときや風が強くてお隣さんに絡んじゃう時は
ビシから投入するときもあるよ。

43名無し三平:2008/01/17(木) 12:50:40 O
仕掛けが短いからビシから投入すると指に刺さるよ
4435,39:2008/01/17(木) 20:48:24 0
ありがとうございました
うーむ、対策としては
クッションゴムかなんかを
間にかませて幹糸を長めに
しとけば粗方対応できそうですね。

しっかし明日は○須賀 安浦 大津 

明日は正月の振り替え休日なんですね。
まいったまいった。
45名無し三平:2008/01/17(木) 21:27:50 0
お初です ありそでなかった 良スレです
横須賀といえばスポ報知の、西山釣船店ドナンダ?
近隣の船宿より常時20〜30匹釣果多いが。
こないだも夜まだ早い時間に電話を掛けたが
奥方らしき女が ものすごくブッキラボーな
対応で驚いてしまった。
実際のところ、ドナンダ?
46名無し三平:2008/01/17(木) 21:55:12 O
個人的な意見。
アジ釣りの楽しみは99%が食味だと思ってる。
釣りとしての楽しみは低い。
47名無し三平:2008/01/17(木) 22:25:36 O
どーでもいいけど東京っていちいち奴隷船に乗らないとまともなアジ釣れないんだ
なんかカワイソス
48名無し三平:2008/01/17(木) 22:48:38 0
>>45
猿島沖の小アジ釣ってるからじゃね?
49名無し三平:2008/01/17(木) 23:02:11 0
アジ攻略マニュアル読めよ
50名無し三平:2008/01/17(木) 23:27:21 O
小魚に対して全力を尽くして挑む釣りこそ面白いのだよ。

ビシアジも案外深いところがあるから面白い。
51名無しさん三平:2008/01/18(金) 04:20:50 0
スポーツ新聞等で船宿の善し悪しを見る場合
良い船宿→ありのままの釣果を載せてる船宿 3日連続スソ坊主当たり前!
悪い船宿→偽りの釣果を載せてる船宿 どんな時もアル程度釣れてる
これを見抜くしかない
52名無し三平:2008/01/18(金) 20:49:00 0
>>51
ずいぶん冷静だな
たしかにそうかもしれん
茨城のヒラメなんかスソ0当たり前だもんな。

東京湾ビシアジだと0ってわけにはいかないが。
53名無し三平:2008/01/20(日) 04:28:02 0
これは自分が釣行のとき見た事だが、船長と仲乗りさん?らしき人が
交互に釣り、釣った魚を特定の常連さんのクーラーにドンドン入れて
た。これで翌日のスポーツ新聞にトップ束超え。釣客を一人でも多く
釣りたい船宿の気持ちも判らなくもないが…
54名無し三平:2008/01/20(日) 11:36:05 0
さらせよ
どこ?
55名無し三平:2008/01/20(日) 17:38:23 0
買い物帰り、3時半頃新安浦港の駐車場覗いてみたが
ガラガラだった。島周り15年振りの豊漁だというのに
もったいないな。
56名無し三平:2008/01/20(日) 19:02:24 O
うまいまずいは別としていつが一番数釣れるの?
57名無しさん三平:2008/01/21(月) 06:38:59 0
>>54
書き込んでおいて勝手だが それはしたくない
何度か世話になっているし 船宿の女将はとても気さくで良い人

すまん
58名無し三平:2008/01/21(月) 16:25:20 0
ウヒョー寒いなー
誰か釣りに行ってる?
59名無し三平:2008/01/21(月) 21:48:44 0
>>58
明日午前いってくるよー
たくさん釣れたらレポしまーす
60名無し三平:2008/01/21(月) 22:02:27 0
明日は大潮だし風もないしがんばってね〜
青イソ忘れんなよ
6159:2008/01/21(月) 22:34:08 0
金曜日に買ったアオイソ冷蔵庫に入れてあるけど大丈夫かなー
明日はクソ忙しい中有給取ってまで行くので
気合は相当入ってるよ
がんばりまーす
62名無し三平:2008/01/22(火) 04:06:28 0

●アジ船長からのアドバイス●

●クツションは30cmまで、仕掛が長くなるとダメ。
中、小型アジは、ポイントにもよるが
底からだいたい3m〜5mの深さ。
そのたなの中でコマセを広く出す。
 そしてそのコマセの中にハリを入れるのがコツ。

50cmぐらいづつ上へ3回ぐらいコマセをまき
船長の指示した待ち棚まで上げる。

●大アジは底から2m〜3m、コマセを出しすぎず、
すこしのんびりとあたりを待つのがコツ
必ずコマセの中にハリを入れる。
上げてきたときに、ビシの中にコマセが1/3程度残る様に
コマセを出しすぎないこと。

仕立船にはおすすめの釣りです。
63名無し三平:2008/01/22(火) 04:14:06 0
64名無し三平:2008/01/22(火) 04:25:54 0
皆様 気を付けてね
釣行レポ&今後のアドバイスよろ!
65名無し三平:2008/01/22(火) 17:21:10 0
ところで、皆さんはどんな竿やリールを使ってますか?
私は、竿   ヤフオクのグラス1ピース
   リール シーボーグ300FB
   道糸  ダイニーマWX8
66名無し三平:2008/01/22(火) 21:52:38 0
俺はヤリイカ竿(乗り調子)
シボグ300FB
テクミーZ
6759:2008/01/22(火) 21:59:20 0
行って来ました猿島周りアジビシ
朝から食いが立ち終始入れ食い
せっかく持ってったアオイソですが
出番もないまま終了を迎えました。
最後の一時間は船酔いで寝てましたが
それでも数えてみれば72匹いました。
ただ、気になったのが、暮れに行ったときより
若干サイズが小さかったです。
ポイントは島周りというより追浜沖でした。
思ったのですが、湾奥<横浜<横須賀沖<久里浜沖
という風に外海になればなるほど同じ時期でも
サイズが大きくなるんでしょうかね。

(なぜかスソの俺でも72匹釣ったんだがホームペジには34匹って書いてある!)



68名無し三平:2008/01/22(火) 22:13:28 0
>>67
あそこは盆明けから釣れ続いてるな
喰いが立つとビシを叩く魚信が出る
11月に半日で行った時は超高活性でハナダイ用のウイリー(3m5本針)で鈴なりだった
69名無し三平:2008/01/22(火) 23:28:55 O
>>65

竿…リーディングネライ210M
ニットウアジスペシャル210

リール…電動丸1000H
シーボーグ400FBe


ビシアジにはリールは電動丸の方が使いやすいと感じてる。
70名無し三平:2008/01/23(水) 15:50:01 O
みんなビシアジにいい道具使ってるのね…
俺、電動丸3000と海人シャクリM
71名無し三平:2008/01/23(水) 17:18:26 0
みんな電動か
72名無し三平:2008/01/23(水) 17:21:23 0
>>69

電動丸使ったことないんだけど、どの辺が使いやすいの?
7369:2008/01/23(水) 22:16:15 O
>>72
電動丸の優位点は、船べり停止時に自動で減速してくれるのが一番。
次に楽々モードは結構便利。
カウンターの狂いが少ないのも利点かな。
7467:2008/01/23(水) 22:52:17 0
>>喰いが立つとビシを叩く魚信

はい、仕掛け投入してすぐに、クッションゴムを付けてる
にもかかわらず鋭角的なアタリはありました。
そんなときは体外釣れてます。









いやーしっかし船酔いが怖いです。
75名無し三平:2008/01/24(木) 00:42:50 O
船酔いは耳鼻科に行って酔い止め処方してもらいなよ
市販薬より効くし、保険効くから安いぜ
76名無し三平:2008/01/24(木) 10:10:35 0
>>73
シーボーグの船べり停止はカクッンと止まるモンなー
あの衝撃で、口の弱いアジを逃がしている気がする。

ところで楽々モードとは? 教えて君でスンマせん。
77名無し三平:2008/01/24(木) 12:59:22 O
>>76
他の電動は巻き上げ速度を任意に調整するんだけど
楽々モードでは巻き上げ力を任意に調整することができる。
よって、電動巻き上げ時にかかる負荷に応じて
巻き上げ速度を自動で調整してくれる。
アジやイカ釣りではとても便利だよ。
78名無し三平:2008/01/24(木) 13:42:17 0
>>77 有り難うございます。

う〜ん、益々電動丸が欲しくなってきた。
シーボーグの300FBと400FBeをもってるから、1000SPをいっちゃおうかな・・・
79名無し三平:2008/01/24(木) 23:23:08 0
>>75
へえー、船酔いって耳鼻科なんだ
さっそく行ってみます。
金額は高くてもいいんですが長時間バリバリ効いてくれるやつが
良いですね。
80名無し三平:2008/01/24(木) 23:30:33 0
薬飲むと帰りの運転がね〜
眠くてヤバい
81名無し三平:2008/01/24(木) 23:43:33 0
三半規管を刺激すればいいのだから酔い止めプラス小作業時に硬いものを
噛んでいれば少しは良くなるかと、スルメなどを噛み噛み
スポーツ店のスポーツマウスガードを噛み噛み
82名無し三平:2008/01/25(金) 22:10:15 0
前の日よく休んで、当日消化に良いもの腹に入れて、
薬のんで、胴に釣り座構えて、それでも酔うなら諦めた方がいい
83名無し三平:2008/01/25(金) 22:27:21 O
エサは手がえし考えなければ青イソメ最強
たらしはいらないって雑誌やらでみるけど1、2センチ垂らしたほうが食いはいいね
84名無し三平:2008/01/26(土) 20:56:47 0
>>83
ヴァカハケーン


85名無し三平:2008/01/26(土) 22:03:15 O
いや、まぁイソメで良い思いを続けてしたらそう思うのも無理はない。
ライトアジなんかはイソメ使えばコマセ無くても釣れちゃうし。

潮が澄んでいる晩秋から冬で、きっちりコマセ使って釣ってれば
アカタンだけで十分。
と言うか、イソメよりアカタンの方が喰いが良い時が多いよ。
春〜は潮が濁った日が多くなるから
イソメが最強になる時が増えるね。
86名無し三平:2008/01/26(土) 22:06:18 0
青イソは外道が食うから使う価値あるよね
87名無し三平:2008/01/26(土) 22:09:12 0
赤短は手返しのみならず食いの点でも最強と思う事がある。
先日もそれを身をもって体感した。
ただ、食い渋った時や外道狙い兼用だとアオイソも良い鴨ね。

イソメを短く付ける理由として、アジの魚体にイソメが触れると
群れが散るという事を某オジサマから聞いた事がある。
88名無し三平:2008/01/28(月) 02:21:23 0
今日、東京湾の小型アジ数釣り対策用として5本針2M仕掛けを作った。
食いが立った港湾アジなんかにゃ最適だと思うんだけど何で市販品でないんだろ。
89名無し三平:2008/01/28(月) 03:46:51 O
>>87
それは絶対嘘。
色々な話はあるけど絶対にそれはない。

長いイソメ一匹つけててもアジは釣れる。
うちの会社にアジのイケスがあるが、イソメ投げても逃げないぞ。
90名無し三平:2008/01/28(月) 05:28:42 0
>>88
市販品 = ビシから先にサビキ仕掛けをつければok ?

>>86
その価値絶大です!東京湾のビシ鯵船で1.3`超の黒鯛get
青イソを短く切って先針に房掛け。外道でも超ラッキ〜!
91名無し三平:2008/01/28(月) 13:47:21 0
>>90
サビキは吹き流すとすぐ絡まるからダメ
外房ハナダイで使うウイリーやイサキ用カラー針仕掛がいい

黒鯛より鯵のが旨いじゃんw
92名無し三平:2008/01/28(月) 22:00:12 0
>>88
そんな仕掛けに祭られたら俺なら切れるよ
相手が悪くても仕掛けのせいにされるからやめといたら?
93名無し三平:2008/01/28(月) 22:42:49 0
>>92
素人乙
港湾ビシ5本針くらいでビビッてんじゃないよw
今や常識だろ
あーこわいこわい
94名無し三平:2008/01/29(火) 08:50:57 O
昔5本針仕掛けを自作して使ってみたが
4匹5匹かかることは稀で、たとえ掛かっても1匹2匹とバレて…
結局手返し面で3本針仕掛けと変わらないのよね。

ウィリー仕掛けみたいに当たり色が刻々と変わる釣りは
針数増やして当たりを探る効果があるが、
ビシアジはやたら針数多くしても手返しに難が出るばかりであんまり意味ない。
と言うのが俺が出した結論。
95名無し三平:2008/01/29(火) 11:46:26 0
あんま変な仕掛けだと船長に怒られない?
9694:2008/01/29(火) 12:29:08 O
俺が使った時は、午後船でお客が少なく、潮も緩かったので
オマツリの心配が無かったから大丈夫だった。
ブッコミから入れ喰いで、魚締めながらでも束近く釣れた時だったしね。

周りに迷惑掛けないで、それなりに釣れていればそうそう怒られないよ。
97名無し三平:2008/01/29(火) 21:21:00 0
>>92
つか子供じゃないんだからキレルとかやめたら??
98名無し三平:2008/01/29(火) 21:27:14 0
禿同
常識として>>88はもちろん過疎船前提で書き込んだのだろう。
>>92は裏道で喧嘩売ってボコボコにされるタイプww
99名無し三平:2008/01/30(水) 18:58:12 0
俺の行く船長はお祭りするから(手前祭りも含めてなのか?)2本針にしなよって言う
5本針作ってみようかな
100名無し三平:2008/01/30(水) 20:11:02 0
ヒント:作るのがめんどくさい
101名無し三平:2008/01/30(水) 20:23:33 0
てかこないだ乗った船に70才くらいのベテランが
5本針と4本針を見事に使い分けてたぞ。
まあ船内俺を含めて4人しか竿を出してなかったが、
片舷流しで誰一人祭ってなかった。
だが、出船前、ベテラン氏は左右の釣り氏に話しかけては
それぞれの技量を伺っていた。
102名無し三平:2008/01/31(木) 00:37:43 0
>>101
それすごいね!
103名無し三平:2008/01/31(木) 20:11:34 O
東京湾のマサバは神の味
104名無し三平:2008/02/01(金) 23:10:59 0
神っておいしい?
105名無し三平:2008/02/02(土) 00:16:11 0
猿島あたりの中小型なら、
1・5号のホンテロンで仕掛け作ってみてよ。
手前マツリしにくいから、半日1組で何とかなったりする。
食いも遜色ないよ。
106名無し三平:2008/02/02(土) 00:30:14 0
シーガーグランドマ゛ックス使ってる。
107名無し三平:2008/02/02(土) 00:38:37 0
張りも欲しいので2号使用
108名無し三平:2008/02/02(土) 03:42:19 0
俺はやっぱり銀鱗だな
109名無し三平:2008/02/02(土) 13:11:37 0
>>92
ヴぁか
110名無し三平:2008/02/02(土) 19:57:48 O
アジのハリスなんかなんでもいいだろうに…
ばか?
111名無し三平:2008/02/02(土) 21:59:55 0
>>110
素人乙
112名無し三平:2008/02/03(日) 07:57:58 O
この雪で釣りに行けませんでした

ハリスはデュエルの船ハリスで1.5〜サバ用3号まで自作してます
113名無し三平:2008/02/03(日) 18:38:23 O
>>110
ここ最近のように、好調に釣れているときはこだわる必要無いけど
スソボウズ頭一桁なんて言う渋い時は、使い分けが天国と地獄に分けるんだな。
114名無し三平:2008/02/03(日) 22:50:36 0
今日予定してたんだがどこも出船中止したみたいだな。
仮に出船してたとしても俺自体微妙だったのでほっとしてると言うか
複雑な気分です。
115名無し三平:2008/02/04(月) 02:19:45 0
>>114
この雪じゃ中止で正解でしょ 客も集まらんしね
もうすぐ春 待てば海路に大漁あり
次回レポよろ!
116名無し三平:2008/02/04(月) 12:27:09 0
>>113
スソボウズ???とは、
意味を教えてください。
117名無し三平:2008/02/04(月) 12:46:47 0
船中で最も釣れなかった人の釣果0匹ってことじゃないの







たぶん
118愛正丸:2008/02/04(月) 16:09:49 0
いたね〜〜ご同輩が・・・なにげなしに覗いたら(ビシアジ極める)
いや〜〜驚いたね  うれしくなったね
おいらだけじゃなかったんだね  ハマちゃった奴が・・・
ここ3年 久里浜沖 相模湾沖 根付の黄金ブタ鯵を 求めてます。
先輩方 ええ話 聞かせて ちょんまげ
119名無し三平:2008/02/04(月) 16:27:58 O
↑ちょんまげって・・・お前歳いくつだ
120愛正丸:2008/02/04(月) 16:34:58 0
119より 上だw
121名無し三平:2008/02/04(月) 19:09:01 O
走水辺りだとビシにこだわるよね
他はだいたいプラビシでOKなのにいちいちうるさい

船宿別に一々用意できるかっつーの
実際、釣果がちがうこと実感したことなんかないし
122:2008/02/04(月) 20:11:41 0
>>118
俺はハマッチャッテまだ3ヶ月も経ってませんが宜しくお願いします。
ここの人たちは(俺から見れば)結構詳しいので実践的な話が聞けて
面白いです。
123名無し三平:2008/02/04(月) 20:52:05 O
>>121
宿でビシ借りりゃ良いじゃん。

走水でプラビシ使ってる人を見ることあるけど
船長が嫌がるってより、周りの人が嫌がるよね。
実際プラビシ使ってるからってオマツリが特別多くなるってことは無いのに
プラビシ使用者とマツると
『プラビシ使ってるからだよ』
って思っちゃうんだよね。
124名無し三平:2008/02/04(月) 22:41:11 0
◯◯丸考案の〜〜ビシ
みたいなヤツ

他じゃ使えねえしな
125名無し三平:2008/02/05(火) 03:48:46 0
130号が標準なよこす家畜において、オヌヌメなプラビシありますか?
せいぜい100号までしか見当たりません。
126通りすがりのタコヤキ屋:2008/02/05(火) 07:21:31 0

    _____________
   ./\ \ \ \ \ \ \ \ \   ゚・*:.。 . .。.:
   /  /\ \ \ \ \ \ \ \ \         ☆ ゚ ・*:.。. .
  /  /  /\ \ \ \ \ \ \ \ \
 /_/_/__.┌──────────────────────
  |=た 名 .!.|どこ住んでんの?都内じゃ、アンドンビシは130号とLT用30号しか見かけないよ。
. |=こ∫ =:| └v──────────────────────
. |=や 物..:|.  /⌒ヽ
  |=き .=:||.. (* ・∀・)
  ~~||~~~..||  (_つ (,/          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   .||   ||  ===┻===.  ∧_∧  <  >>125
 ┌┴┬┴―┴――┴―(∀`  )―‐l\
 │  |―┬――――― ⊂   )―┴┐ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 │  |―┴――――― (   ○)―┬┘
 │  |  | ̄ ̄|     . | ̄ ̄|   |
 │  |  | ̄ ̄|    .  | ̄ ̄|   |
"""~""" ""^ """" ^ ~~"""""~""" ""^ """" ^ ~ ~ ""
127愛正丸:2008/02/05(火) 09:12:21 0
うち等の湾では130号が標準だね・・・
やっぱし 潮流れが 強いとこでの 棚とりが 大事だね・・・
それに ブタ鯵は ちょっと 高めで 食わせるのが コツかね・・・
今 相模湾は 魚探で 20mの 群れが 廻ってるw
128名無し三平:2008/02/05(火) 12:09:11 O
相模湾は小サバが多いのと東京湾に比べておいしくないのがなぁ…
129名無し三平:2008/02/05(火) 20:06:50 O
ふだん130号でやってると30号のライトアジはビシが軽すぎてコマセ撒いた気がしなくてこまる
130名無し三平:2008/02/05(火) 20:20:31 0
>>126
プラビシの話だお
131名無し三平:2008/02/05(火) 20:21:50 0
>>127
まじで船長さん?
132名無し三平:2008/02/06(水) 08:02:25 O
プラビシって価格が安い以外にメリットってあるの?
133名無し三平:2008/02/06(水) 11:35:09 O
安いのが十分なメリットじゃん
アンドンの方が圧倒的に釣れるならともかくタックルベリーで200円で買えるのはうれしい
134愛正丸:2008/02/06(水) 12:30:01 0
133 130号の鉛がついてるのかね  それって・・・・
鉛だけでも 欲しいよ〜〜


135名無し三平:2008/02/06(水) 15:52:43 O
中古だけど130号鉛付きで200円だよ
サニービシも900円だったかな
中古で十分です
136名無し三平:2008/02/06(水) 19:34:42 0
>>133
悪い、タックルベリーの支店名晒してくれんか?
欲しくなった。
当方ヨコスカ
137名無し三平:2008/02/06(水) 19:52:09 0
田園調布でも元住吉でも同じ値段だったような
138136:2008/02/06(水) 21:17:35 0
え、ではどこのテムポでも取り扱ってるンだろうか…
139名無し三平:2008/02/06(水) 21:29:17 O
走水の潮が速い日並みにポリビシ使うのは勘弁してくれ
140名無し三平:2008/02/06(水) 21:38:39 0
誰が走水で使うなんて言ったw
カンベソしてくれや
141名無し三平:2008/02/06(水) 23:16:12 O
どうやら勘違いしていたようで…申し訳無い。
しかし走水でポリビシ使う奴が居るんだよ、それがまた…
142名無し三平:2008/02/07(木) 01:18:43 0
走水は船でビシ借りるのがよろしいかと…
タックルベリーはその店舗によって何気にちがう
日の出町店はなんか品数さびしいが 相模原
R16沿いの店は結構豊富。しかし良品はすぐに
売れてしまうため足繁く行かないとw
横須賀方面の情報ありません。スマソ
143名無し三平:2008/02/07(木) 03:24:46 O
アンドンビシに五本針が最強に決定しました
144ブタ黄鯵:2008/02/07(木) 11:08:14 0
そうか〜〜
タックルベリーで 鉛を 買おう
今 鉛新品は 2倍くらい高くなってるからね〜〜
さっそく店検索しよう〜〜
135 いい情報39
145ブタ男:2008/02/08(金) 12:52:35 0
明日は雪だねー、アジ行こうとしてたけど仕事行こうっと
146名無し三平:2008/02/08(金) 21:50:34 O
屁たれが!
朝は雪降らねえんだしビシアジいけや
147名無し三平:2008/02/08(金) 21:54:15 O
魚よりオモリのほうが重いんだよねぇ。
148メグ ◆gVDEcDI6uY :2008/02/09(土) 00:20:31 0
アジなんて堤防で釣れるのに高いお金払ってなんで船で釣るの?
149名無し三平:2008/02/09(土) 08:23:32 0
↑俺に聞くなよww
150名無し三平:2008/02/09(土) 08:35:19 O
東京近郊だと尺超えるアジは船乗らないとなかなか釣れないんだよ。
それと江戸の頃から船乗って釣りすることが贅沢な遊びとしてあったからね。
だから関東は船釣りが盛んなんだな。

まぁ高い金払って小魚を釣って遊ぶってのは田舎者には理解できないと思う。
151名無し三平:2008/02/09(土) 08:54:24 0
しかし東京湾の海の色みると贅沢な遊びとはとても思えない
152名無し三平:2008/02/09(土) 08:56:10 0
贅沢な遊びは昔の話
153名無し三平:2008/02/09(土) 08:56:17 0
↑だから俺に言ってどーすんのよww
154名無し三平:2008/02/09(土) 08:58:07 0
堤防でデカイ鯵が釣れるのは羨ましいけどな。

船は船でまた違った楽しみ方があるわけよ。
人それぞれっつーこった。
155メグ ◇gVDEcDI6uY :2008/02/09(土) 12:51:33 0
わざわざ金払って揺れる船上にこの時期に行くなんて正気の沙汰とは思えん。
156名無し三平:2008/02/09(土) 13:15:10 0
>>155
わざわざ人のトッリプコピペしてまで言いたい事なのか?

氏ね
157メグ ◇gVDEcDI6uY :2008/02/09(土) 13:43:57 0
寒いわ船酔いはするわでわざわざ高い金払っていくやつはバカ
アジはスーパーで買うこれ鉄則
158名無し三平:2008/02/10(日) 08:01:29 0
>>157
ほんならスーパーで買えばイイじゃんw

このスレで何が言いたいのか…
159東京湾の黄鯵:2008/02/10(日) 13:58:50 0
しかし 157のメグって なんかむなしい〜〜人生送ってるね
あんたは 生きてるだけの 屍だね
人生 ゆとりをもって 楽しく 生きるべし・・・
心の豊かさを 養う事を 学べ
160名無し三平:2008/02/10(日) 14:31:37 O
アンドンビシ最高♪
な俺はプラカゴが苦手…
161ブタ男:2008/02/10(日) 15:26:41 0
行って来ました猿島沖! 年始よりも底潮が冷たくなったのか
前回より半分以下の釣果。
周囲は20隻前後の釣り船に囲まれ好天に恵まれ良い釣りだったと思います。
遠くは浦安から来てた船もあった。
大小交じりアジ28匹 イシモチ6匹 ラストにデカイ当り
慎重に巻き上げてみたら60cmくらいのサメ。
船長にタモをお願いするかプッツンさせるか葛藤してる最中にプッツン
小鯵フィーバーもしばらく続いたのでここらで小休止か…
162メグ ◆gVDEcDI6uY :2008/02/10(日) 21:52:52 0
お兄に頼んだら明日ビシアジ連れて行ってくれるって!
船は初めてだけど乗り物酔いはしない方だから楽しみ♪
お兄は鯛ばっかしやってるから、鯛行けばアジも釣れるよって言ったけど
アンドンビシのじゃなきゃ嫌だって言ったら渋々承諾してくれたよ。
163名無し三平:2008/02/10(日) 22:06:31 0
↑アネロンニスキャップ飲め
最近のはものすごい効くな。
十年振りに飲んだが革命だよこれは
164名無し三平:2008/02/10(日) 22:14:32 0
>>163
乗り物酔いしないって書いてあるだろ!w
偉そうに強制すんなバーカ!www
165名無し三平:2008/02/10(日) 22:43:47 0
兄しつこい…
166名無し三平:2008/02/10(日) 23:08:58 0
>>162
ベテランの兄貴が一緒なら大丈夫だとは思うが
朝は船の床が凍って滑るから乗り込む時に気を付けろよ。
167名無し三平:2008/02/11(月) 03:35:51 0
>>161
ブタ男様 寒い中、猿島沖レポ乙です!

168名無し三平:2008/02/11(月) 09:50:02 O
船上レポ
八景から出撃、いま五匹。
観音崎沖に移動中。
今のところいまいちもこれからが勝負です!
169名無し三平:2008/02/11(月) 09:56:53 0
>>168
雪解けの影響が今日もあるのかな?
猿島の浅場はまだキツイでしょう。
しかし観音崎の深場なら影響は少ないと思われる。

健闘を祈るよ。
170名無し三平:2008/02/11(月) 22:00:02 0
>>168
忠彦丸で携帯ピコピコやってたあなたですか?!
今日は渋かったね$$
171名無し三平:2008/02/13(水) 15:15:31 O
ばらしが多いんですけど対策お願いします
172名無し三平:2008/02/13(水) 15:19:46 0
1 適度な合わせ
2 巻き取り速度に注意(早すぎは禁物)
3 取り込み時に細心の注意を
173:2008/02/13(水) 15:20:35 0
コレ以外にあったらお願いします。

↓ ↓ ↓
174171:2008/02/13(水) 20:51:48 0
三回くらい手巻きで巻いてアジがついてることを確認したら電動オン!
電動丸の3000番で12の速さで巻いてる(大体レバーの真ん中くらい)
他に何か追加して気をつけたほうがいいことありますか?

>>173は自分じゃないです。>>172さんありがとうございます。
175素人:2008/02/13(水) 21:42:30 0
イカ短、アオイソ以外に最強なエサってありますか?
176名無し三平:2008/02/13(水) 21:50:48 0
サビキ
177名無し三平:2008/02/13(水) 21:51:13 O
オキアミだな
178名無し三平:2008/02/13(水) 22:30:29 0
マジレスでオキアミはありえない
179名無し三平:2008/02/14(木) 05:51:45 0
>>175
最強?と言えませんが… 前に走水の常連さんに教えて頂きました。
イワシの肝  しかしコマセの中から探すのが一苦労
あとイワシの切り身(前日に塩漬けしたもの。かなり小さかったです)
両方とも餌もち悪いです。ご参考まで

180名無し三平:2008/02/14(木) 08:53:40 O
バラシ対策
喰わした棚が低いとバレる。
なるべく上棚で喰わせれば上顎に掛かる率が高くなってバラしが減るよ。
後は針を少し大きくする。
市販の仕掛けだとムツ9号10号のが多いけど、俺はムツ11号を常用しているよ。
結果バラしがかなり減っていると思っている。
181名無し三平:2008/02/14(木) 12:20:58 0
先週に初めてビシアジ行った初心者です。
貸し竿だったので、手巻きでえっちらおっちらやっていました。
沖釣り自体カワハギくらいしか行ったことが無かったので、皆さん電動でびっくりしました。
浅いタナの時はあまり感じなかったのですが、50m以上になってくるとビシと掛かるアジ(やサバ)の重さで結構たいへんでした。
というわけで、タックル購入考えているんですが、竿は船汎用オモリ負荷50〜150号くらい、電動はPE4号200m巻き程度のもので大丈夫でしょうか。
できれば他の釣りにも使えるものと考えています。
182名無し三平:2008/02/14(木) 12:31:03 O
特餌は、いろいろ試したり見たり聞いたりしたけど
結局アカタンと青イソに落ち着いちゃった。
上の方が書かれている通り、昔はコマセの中から肝を探していたけど
今のコマセはシコイワシ使っているから肝が見つからない…
でも、イワシの肝は喰い渋り時には確かに特餌になったよ。
あと聞いた話で、サバのハラミの真っ白な部分を
シラスのように細長く切ったものも良いと…
これ試してみたけど、イマイチだったなぁ〜
183名無し三平:2008/02/14(木) 12:31:47 0
>>181
竿はそれで良いんじゃないかな。 長さをどーするかだね。
ただ、竿はあまり汎用性がないかもよ。(ヤリイカとか)

リールは300m巻は欲しいところだね。
184名無し三平:2008/02/14(木) 18:03:53 O
俺は鬼カサゴとかスルメとかと兼用だけど…
185183:2008/02/14(木) 18:39:36 0
オレも、鬼カサゴ、ヤリイカ兼用で使ってるよ。
186名無し三平:2008/02/14(木) 19:25:28 0
>>181
リールはPE6号300m巻いときなさい
4号200mじゃ戦えない
187名無し三平:2008/02/14(木) 20:46:04 0
主流は4号300m
今時6号はマイノリティー。 
188名無し三平:2008/02/14(木) 22:54:00 O
俺の電動丸3000番の6号と祭らせて高切れさせてやる
189名無し三平:2008/02/14(木) 23:26:55 0
お金持ちは4号、貧乏人は6号



ちなみに自分は6号
本当は4号にしたいところだが、
消耗&劣化激しすぎ
190名無し三平:2008/02/14(木) 23:33:43 0
アジに限れば4号にするメリットなんかねーよ
191名無し三平:2008/02/15(金) 11:20:56 O
↑釣りか?
192名無し三平:2008/02/15(金) 13:01:04 0
ビシアジといえばアジ釣りに決まってるだろwww
193名無し三平:2008/02/15(金) 13:04:00 0
釣れますたね。
194名無し三平:2008/02/15(金) 17:51:29 0
8本組のコーティング4号とセット物のクズ6号
消耗&劣化が激しいのはどっちかな
サルでも解るだろw

ビシ鯵を極めるスレで6号とはお笑いだw
195名無し三平:2008/02/15(金) 18:35:40 O
PE4号でずっとやってきたけど、オマツリしての高切れは皆無。
消耗度もライン強度が落ちるよりも色落ちの方が早いよ。

東京湾での汎用性考えると4号選ぶのがベストじゃないかと俺は思うな。
196名無し三平:2008/02/15(金) 18:47:43 0
何年前から使ってるか知らんけど
色抜けてケバ立って巻き潰れた太糸のジジイ
見てるだけでウゼェ
糸送りなんか使ってんなよ原始人w
197181:2008/02/15(金) 18:48:51 0
皆さま、アドバイスありがとうございます。
なるほど4号300mか、6号300mか。皆さんそれぞれなのですね。
船宿で他の方にも聞いてみます。
あわよくば他の釣りにとも思いましたが、今年はビシアジメインでいこうと思います。

電動を発売しているのはシマノとダイワほか数社だけなんですね。
船竿リールのスレも参考に、上記ラインを巻けるものを選んでみます。
でもシーボーグは実売高いですね、シマノかなぁ?

竿は6:4調子の2.0mくらいのものを探しています。
船宿で借りた竿が2.1mだったと思うので、ビシアジにはこれくらいなのかなと。
ビシアジの場合、長さ(短さ)によるメリットってあるのでしょうか?
質問ばかりの初心者ですみません。
198名無し三平:2008/02/15(金) 21:05:18 0
使い勝手とシャクリ易さとは違う。
結果論で言えば2.0mと言う選択は良いかも知れない。

自分は主に1.6mを使っているがメリットとして携行性が良いほか
コマセの詰め替え時、風でトップガイドに糸が絡んだときなど
ガイドが近いのですぐに手を伸ばせば直せる。

デメリットとして底タチをとるときは竿が短いので1ストロークで
底を切れないときがある。
また、ビシ着底後コマセを振り出すとき竿先が支点から短いので
かなり大げさに腕を伸ばしてコマセを振り出さなければならない点が挙げられます。
199名無し三平:2008/02/15(金) 21:22:02 0
>>197
ビシがメインなら6号でも構わないかも知れないけど
他にも転用するなら4号がいいかも。
自分は鯛などもやるので4号使ってるよ。

リールはずっとシーボーグ使ってるけどシマノの電動丸と比べて
モーター音がうるさくてしょうがないな・・・。
次買う時はシマノにしてみるつもり。
200名無し三平:2008/02/15(金) 21:47:42 0
200ゲッツ!!
201名無し三平:2008/02/16(土) 09:14:52 0
>>194
じゃあ4号にするメリット言ってみろよ、クズ
6号でセット物じゃない場合はどうなんだよ、くそがきが
202名無し三平:2008/02/16(土) 16:49:23 0
取込み中すいません、ど素人の疑問なんですが
ビシアジってラインの太さだけでこんなに罵りあうほど
真剣勝負な釣りなんでしょうか?
203名無し三平:2008/02/16(土) 16:53:04 0
どんな釣りでも真剣勝負







魚釣りでも2chでも
204名無し三平:2008/02/16(土) 17:33:24 0
>>202
まあ、最近は小型の電動も普及してきてpe4号がセットで巻かれてたりするが
数年前までは6号が主流だった。
それだけの事だ。
俺は最近4号しか使ってないが…
205名無し三平:2008/02/16(土) 17:57:35 0
みんな間とって5号にしようね!
206名無し三平:2008/02/16(土) 19:56:15 0
俺は行かないけど、
走水みたいな潮が早くてそこそこ水深あるとこは
ビシと道糸揃えといた方がいいんだろうな
207名無し三平:2008/02/16(土) 20:00:26 0
>>206
できることはなんでもする、が 絡むときは絡む。
予防策として、仕掛け投入時はビシ仕掛けを前へアンダーキャストして
隣となるべく離す。

208名無し三平:2008/02/16(土) 20:29:12 O
話ほじくり返してすまんが、俺に釣りを教えてくれた師匠がビシアジには6号って教えてくれた
なんでもお祭りが避けられないので丈夫にしておいたほうがいいとのこと
4号だと6号に祭られると切れるだけでいいことないんじゃないの?
209名無し三平:2008/02/16(土) 20:48:03 0
>>208
マジレスすると、お祭りの糸同士でPEラインを切ることは余程の
馬鹿力で引っ張らないと無理。
切れる前に先にロッドが折れてしまうと思われ
210名無し三平:2008/02/16(土) 23:06:27 0
脳が化石化したジジイは、オマツリで4号が切れるといまだに信じて疑わない
100m以上の水深では、6号じゃないとビシが踊らないと本気で思ってる
真実はどこにあるのでしょう

正解
一日の釣行で何度もオマツリするので怖くて4号使えないwwww

俺は6号ジジイばっかの船には乗らんからw
極めたいなら船も選べよ
オマツリばっかじゃ楽しくねぇだろwww
211名無し三平:2008/02/16(土) 23:32:27 0
PE1号で十分じゃない
212名無し三平:2008/02/17(日) 01:43:21 0
はい
1号で問題ないです
213名無し三平:2008/02/17(日) 06:03:08 0
1号もカッコイイし4号も中々活躍だけど…
やっぱり俺はペネロープのピンクの6輪ロールスロイスが
一番好きだ!パーカーも何気に良い鯵出してるし・・・


↑以上 ボケでした
↓以下 突っ込みお願いしま〜す
214名無し三平:2008/02/17(日) 10:30:32 0
◯ンダーバードかよ!
215名無し三平:2008/02/17(日) 11:03:51 0
まぁあれだ、中を取って5号ってことで…
216名無し三平:2008/02/17(日) 11:08:02 0
結局4号がなぜよいのか語られていない
217名無し三平:2008/02/17(日) 12:02:59 0
>>216
いちいちそこまで説明しないといけねえのかよ
素人帰れ
218名無し三平:2008/02/17(日) 12:11:04 0
だから結局強度の問題は無いのでじゃなくて使い勝手や交換サイクルの問題どす
1号でも実用強度は十分だがササクレ立って来ると精神衛生上良くないし
8号だと無駄に風波の影響を受けてこれまた精神衛生上良くないと思われ
最小公倍数で4〜6号と言う事で一応終了


今週末は各船苦労してるな
219名無し三平:2008/02/17(日) 12:30:27 0
最近は渋糸使った手ビシ見かけなくなったなあ
220名無し三平:2008/02/17(日) 15:03:56 O
わぁい>>217アジ釣りのプロだってw
221名無し三平:2008/02/17(日) 16:58:14 0
↑何この基地
222名無し三平:2008/02/17(日) 18:28:39 0
4号か6号かでここまでバトルになるとはw
もっとやれw
223名無し三平:2008/02/17(日) 18:31:53 0
道糸の号数でバトルの決着がついたら、その後はPEの銘柄でバトルが始まる
まだ始まりすぎんよ
224名無し三平:2008/02/17(日) 19:12:29 0
釣られたいがクダラナ過ぎてネタが思いつかんよ(笑)
ま、ウルトラダニー魔バンザイ!
225名無し三平:2008/02/17(日) 19:19:14 0
アジの仕掛け

竿:2m前後・80〜100号負荷
小型電動リ−ル PE4号200m

アジビシ130号
クッションゴム:1.5mm・50cm
ハリス:2号・全長2.8m・3本針
針:チヌバリ2号
226名無し三平:2008/02/17(日) 19:39:58 0
ナイロン5号でやってるオイラは別格でつね?
227名無し三平:2008/02/17(日) 19:41:49 0
↑年始に隣で指導してくれた爺さんですか!!??
228名無し三平:2008/02/17(日) 21:45:31 0
オイラの持論
ナイロンは伸びが良いから200mだちでもリールに100m巻いとけばこと足りる。
229名無し三平:2008/02/17(日) 22:09:44 0
ヲイヲイ滅茶苦茶な理論だがや
230名無し三平:2008/02/18(月) 00:24:09 O
さて、ここで釣行レポ投下しますよ。
17日走水某船の午前船に乗って来たよ。
タイドグラフ通り潮が全然流れず、バタバタとした喰いは無く
ずっと船中の誰かがポツリポツリと釣れているって感じだったけど
終わって見れば24匹釣れていた。

潮が効いていて、水温が少しでも上がる日並みだったらかなり釣れるって感じだったよ。
231名無し三平:2008/02/18(月) 04:16:57 0
>>230
レポdクスです!
232名無し三平:2008/02/18(月) 13:01:19 O
>>225
アジ船でタイ狙ってる?
233名無し三平:2008/02/18(月) 17:53:26 O
付けエサが青イソかオキアミならそうだね
でも鯛よりアジの方がうまいけどね
234名無し三平:2008/02/18(月) 18:03:22 0
マトウダイ狙ってます
ウマいよねw
235名無し三平:2008/02/18(月) 20:03:19 0
>>230
レポトン
ここ数日間さえないねえ そんな中でも獲ってきてオメデとう
酷いところだとボウズあるもんねー
例年だと走水辺りはこのへんで終わりなんですか?
236名無し三平:2008/02/18(月) 21:54:05 O
走水は通年じゃね?
237名無し三平:2008/02/18(月) 22:49:41 0
例年なら久里浜や下浦でノドグロ
238名無し三平:2008/02/18(月) 22:58:40 0
3月にキアジ狙うならどこがいいかな?
239名無し三平:2008/02/18(月) 23:01:10 0
今年は横須賀周辺ならドコでもいいんじゃない
もしくは金谷
240名無し三平:2008/02/19(火) 13:42:11 O
魚種交替で22年をピークにアジは減ってマサバが増えるらしい
今のうちに釣りまくっとけよおまえら
241230:2008/02/20(水) 12:25:46 O
>>231>>235
ありがとう
前日辺りから水温が下がっているらしいので、ちょっと渋っていたけど
アジがこの水温に馴れればまた喰い始めるでしょう。
あと、潮に少し濁りが入っていたせいか、金針仕掛けに良く喰いました。
残念ながら金針仕掛けが途中で無くなり、銀針仕掛けに替えたんだけど
明らかに喰いが落ちました…。
242235:2008/02/20(水) 19:46:26 0
サンクス! 週末 行くので大いに参考になったよ
さっそく5本針仕掛け作ろう〜〜と
243名無し三平:2008/02/21(木) 00:21:46 0
>>241
リポd!
244名無し三平:2008/02/21(木) 16:27:07 O
俺、今週末いけないから大時化になりますようにo(^-^)o
245244:2008/02/21(木) 20:02:37 0
ごめんなさい、仕事でちょっと嫌な事があって感情的な書き込みをしてしまいました。
ここのスレを楽しみにしていた皆様許してください。
自分だってもちろん釣が好きだからビシスレを見てるんであって、人の不幸なんか
願ってません。
経済的な事情もあってしばらく釣りに行く事が出来ませんが皆さんは頑張って下さい。
246名無し三平:2008/02/21(木) 20:07:58 0
>>245
許す
247名無し三平:2008/02/21(木) 22:14:42 O
素直ないい奴だな。 
248名無し三平:2008/02/22(金) 02:34:45 0
>>245
誰でもそんな時アルゼ! 気にすんな
249名無し三平:2008/02/22(金) 02:47:18 O
ここの住民はみんな優しいんだな。
250名無し三平:2008/02/22(金) 07:50:14 O
久里浜の90メートルで釣れてるアジはノドクロなの?
それともマル?
誰か教えてください。
251名無し三平:2008/02/22(金) 09:11:29 0
高確率でクロ
252名無し三平:2008/02/22(金) 11:33:55 0
24日は大シケだろ・・・本当に
253名無し三平:2008/02/22(金) 17:48:49 O
>>250
先日行った走水出船観音崎沖70mで釣れたアジは
全部美味しいアジだった。

走水の船も久里浜の深場へ出向く時もあるし、過去この時期に何度も行ったけど
剣崎で釣れるアジとは全然違う、美味しいアジだったよ。

200匹超える釣果が出てる今の久里浜沖は凄いねぇ。
釣ってて楽しいだろうけど、帰ってからの処理が辛いなぁ〜
254名無し三平:2008/02/22(金) 18:19:54 0
久里浜のクロと松輪のクロは別物
255名無し三平:2008/02/22(金) 20:23:30 O
ありがとう。

久里浜に行かない船を探そうと思ったけどそれほどこだわらなくて良いってことだね。

256名無し三平:2008/02/22(金) 23:11:42 O
どうしても観音崎沖ってこだわるなら
走水へ行くと良いよ。
地先であまりに釣れない時は久里浜まで行く時あるけど
基本的に猿島周りから観音崎沖までで釣らせてくれるから。
湾奥の船と隣り合わせて釣るときもあるけど、
走水の船は間違っても剣崎まで走らないから
松栄や広川みたいな特大を追うストロングスタイルはキツいけど
関義や海福、高司辺りは中大アジ狙いながら、たまに特大をって感じだから
他の地域から流れて来ても戸惑うことは無いよ。

ただ、ちょっと前までは、幅広小顔の
『走水アジ』
が、10匹1匹位の割合で混じっていたけど
最近はトンと見ないなぁ。
幅広小顔のアジは、皮目に脂が乗りまくっていて激ウマだったんだけど…
257名無し三平:2008/02/22(金) 23:14:46 O
×10匹1匹位の割合で混じっていたけど

○10匹に1匹位の割合で混じっていたけど
258名無し三平:2008/02/23(土) 05:00:08 0
↑情報dクス!
259名無し三平:2008/02/23(土) 16:25:07 0
広川丸は昔一度行った事あるけど、
ポイント着いてアンカー打ったら船長は30分も経たない間に寝ちゃったよ。
船長が寝てる間に潮が速くなり過ぎて釣りにならないので一旦止めて飯食ったり友達と雑談してた。

しばらく経って船長が起きて釣りにならない状況を見て直ぐポイント移動したんだけど、
移動後アンカー打ったらまたすぐ寝ちゃったよ。で次起きた時が沖上がりw
今まで船釣り200回くらい行った中で一番酷かったな…
アンカー打っての掛かり釣りだとしてもここまで寝る事は無いと思ったよ。
いつも広川はこんな状態なの?

アジではなく他の船でスパンカーを使った流し釣りだけど、その日は全く釣れ無かった事があった。
浅場(30〜50)〜中深場(50〜80)を行ったり来たり・・どこも全くダメで深場(100m)似移動。
やはりダメで→150前後→200前後→250前後→320mとひたすら探しまくってくれた。
リールは300mまでの人も多く320mは一流し。自分は287mまで…
殆どの客は手巻きで死にそうになりながら船長共々頑張った事あったよ。
二度とやりたくないが、手巻きで287mは今でも忘れられない笑える思い出だよ…
260名無し三平:2008/02/23(土) 21:05:57 0
俺も広川で似たような事をされた。

港のすぐ近くの浅いところで小鯵しか釣れない状態で放ったらかし。
船頭に言っても「釣れてねーから行っても無駄だ」と言われて結局動かず終い。
ビシで走水の鯵を釣りに来ているのにありゃねーわ。
おかげで走水自体敬遠するようになった。

どうも常連が乗っていないとなめた態度を取っている気がする。
261名無し三平:2008/02/23(土) 21:11:04 0
>>260のおまけ

ノーマルやノドグロを釣りたい時は鐙摺から、金鯵を釣りたい時は八景から出ているよ。
船宿の対応も非常に良いし、結果こっちで大正解だった。
262名無し三平:2008/02/23(土) 21:23:27 0
走水の釣り船は乗ったことないからよくわからんが、昔からの知人が多い。
ポン中、アル中、シャブ中の若い船頭が多いから気を付けないと駄目だ。
親しい友人には良いが決して客商売をやるような人種じゃない。
263名無し三平:2008/02/23(土) 21:56:05 0
関義丸はいいよ
ちょっと型が小さいけどつらせる船頭だよ
264259:2008/02/23(土) 22:16:10 0
>>260
やはりその時船長はずっと寝てたの?
返りの車中で友達と他の船宿はどうか知らないけど、二度と走水は…と話してた。

それと八景はどこに乗ってるの?
去年夏にワラサ行った時に隣に乗船してた人が美味しいアジを求めいろいろな所行ってるらしく、
瀬付きのアジ専門で**港の**が良いよと教えてもらったが何処だったかすっかり忘れてしまった…

>>262
ホント客をなめてるよね
265259:2008/02/23(土) 22:26:01 0
>>263
何処の港かと思い調べたら走水かw
全部が悪いって事じゃないんだね!でも走水はもう行かないな〜

関義丸HP(関東沖釣り情報)みたら50cmのアジの魚拓がTOPに出てるけどここの記録なのかな?
昔伊豆の方で金アジ釣りやった時は36〜49cmの大型ばかり釣れたな。
その日戦中最大は52cmだったよ。でも美味しいのは40チョイくらいのサイズだね。
266名無し三平:2008/02/23(土) 23:09:24 0
>>264
寝てたかどうかまでは判らない。数年前の話。
仕方がないので小鯵で泳がせをしたが撃沈w

八景は一之瀬だよ。
267名無し三平:2008/02/24(日) 19:35:51 O
走水でもH川丸は特殊だと思うよ。
遠目から見ることあるけど
イカリ打つとまず動かないねぇ。
後日情報見ると、タイかオニカサゴ船のような数字だし…
根と特大にこだわっているんだろうけど、知らずに乗った客はホントお気の毒。
常連は納得しているんだろうけど、普段同港他船で釣っている俺からみたら
そこの常連はよっぽどの変態かドMなんじゃないかと思うよ。
268名無し三平:2008/02/24(日) 19:49:55 0
客対応が丁寧で、ちゃんと釣らせてくれる、
「腕のイイ船頭ランキング」なんてあればイイね
269名無し三平:2008/02/24(日) 19:54:49 0
走水でイイ宿はホイホイ名前出さないだろ
広&松は有名だがアレが走水スタイルではないと思う
型物釣れるまで掛けっぱなしで動かないなら、どこの根でやっても結果は大差ないワケだし

270名無し三平:2008/02/25(月) 01:30:00 0
○栄はちがうと思うな。寝たとこ見たこと無いし…
当たり無ければ何度も移動かけるよ。時合いになればダメもとで
デカイ豚鯵のポイントに入る。ビシや道具もそうだけどこだわり
と言うかポリシーが伝わって来るね。俺はデカイ豚鯵のポイントに
入った時はハリス4号(シーガー)2本針!他の方に馬鹿にされても
構わない。後悔しない為にね。




 
271名無し三平:2008/02/25(月) 11:25:02 O
アジの場合歯が無いから3号でも十分じゃね?
272名無し三平:2008/02/25(月) 12:09:46 0
檻は51cm釣ったときは2号だった

釣れちゃった が正解かなw
273名無し三平:2008/02/25(月) 12:29:26 O
>>272
51cm!凄いねぇ〜。
俺は10年走水行ってて、記録は42cm…
何回か45cmUPが喰って来る日並みに当たったことあるけど
なぜか俺には釣れなかった…

数揃えるのは得意だけど、型物をじっくり狙うのは苦手なんだなぁ〜。
274名無し三平:2008/02/25(月) 13:43:10 O
走水のアジって体高があるから40オーバーってすごい迫力だよね。

となりで釣られたことあるけどまだ釣ったことないなぁ〜

うらやましいな〜

275名無し三平:2008/02/25(月) 18:28:47 0
さてさてここらで釣行レポですよ
昨日(24日)鴨居某船ビシ乗り合い久里浜沖80mダチ
9時頃から頻繁に喰うも、うねり強く巻き上げ途中バラシ多数
朝方から風が強かったが10時過ぎに大時化になり沖揚がり
ふたを開けてみれば10数匹。なかなか課題の残る結果となりました。

つーか昨日は全体的にどこも早上がりだったらしいね。
型は良かったのでまあまあ満足。
276名無し三平:2008/02/25(月) 18:38:42 O
モマイの根性に乾杯
277名無し三平:2008/02/25(月) 18:47:30 O
ねぇ。
ノドグロアジって何?
アジってマアジだろうとアオアジだろうと喉は黒いんだけど…。


だれか教えてくれ
278名無し三平:2008/02/25(月) 19:01:12 O
>>275
大荒れの中、乙であります。
俺は予報見て挫けたよ…

>>277
ノドグロは外洋性のマアジのこと。
波崎出船の中深場釣りで掛かるアジのノドグロはハラワタまで真っ黒で
ハラミがゴマ塩状態になっていた…
そんなアジは東京湾では釣ったこと無いんだなぁ。
これから春潮が差して来ると、沖から入って来たと思われる
ややスリムで体表がやや黒ずんでいるアジが釣れて来るんだけど
このスレではそれをノドグロと呼んでいるのかな。
279素顔でハロウィン:2008/02/25(月) 21:23:43 0
一昨日(土曜日)に東京湾ビシアジ逝ったのはイイが、
うねりと白波にビビッて急遽メバル船に乗り換えた、
根性無しのオイラが来ましたよ。

orz
280名無し三平:2008/02/25(月) 21:28:13 0
>>267
259だけど移動しない事は掛かり釣りだぢ、どうこう言うつもりは無いよ。
朝一アンカー打つなり寝てしまい潮が飛んで全く釣りにならない状況になってるのに寝たまま。
起きて状況に気付き即移動したのはいいが、アンカー打つと即昼ね…
この日がたまたまもしれないが、全く理解出来ない行動なんだよね!

>>270
昔伊豆で特大金アジの時は4号指定だったよ。
釣り始めるなり仕掛けチェックされたので訳を聞くと
予約時は毎回全員に4号の仕掛け用意してきて下さい!と丁寧に言ってるが、
前日の客数人が2、3号の仕掛けしか用意せずバラシまくった・・・と愚痴ってたw
その日も4号でハリス飛んだのを2,3回見たよ。

また行きたいが、遠いし値段や最近の型を考えると…
281名無し三平:2008/02/25(月) 21:31:13 0
ついでに、、
その日釣れたのは全部体高があり丸々としてたが、
一匹だけずば抜けて体高(マアジ+縞アジ/2くらい)があった。
それを刺身にしたら全身が大トロ!食べると口の中でとろけてなくなり驚いたよ。
売ってたら買いたいと思い市場で関アジとか見るが、あんな凄いの見かける事無いな〜
282名無し三平:2008/02/25(月) 22:09:55 0
>>279
今、メバル良いらしいじゃんかよ
50〜60当たり前なんだってな 型はどうだった?
283素顔でハロウィン:2008/02/25(月) 22:22:34 0
>>282
氷入り大型クーラーがビューンと飛ばされるほどの
強風で2時間半の早上がり。

オイラ8、竿頭9   orz
サイズはMAX22位 orzorz
284名無し三平:2008/02/25(月) 22:25:07 0
大変だったね〜
285277:2008/02/26(火) 02:25:36 O
>>278
ありがとう。

以前おかっぱりしてたときに、富津の漁師が釣れたアオアジみて「ノドグロは不味いから捨てとけ」
みたいなこと言ってたんだけど、アレは漁師の勘違いってことで桶?
286名無し三平:2008/02/26(火) 03:14:12 0
アオアジ(マルアジ)はマアジ族ではなくムロアジ族なので
まったく別の種類

大型で不味いアジを一括りにしてノドグロと呼んでる漁師もいる
287名無し三平:2008/02/26(火) 08:39:30 O
>>280
伊豆の大アジは久料の○磯丸?

デカいアジが釣れるとの話はどこかで聞いたことあるのだが、
味も良いんだねぇ〜。
288名無し三平:2008/02/26(火) 18:58:20 0
>>287
いや違う。 同じ駿河湾なんだけどポイントは石花海になる。
味は相模湾と東京湾・駿河湾では明らかにランクが変わるが、更にって感じ。
と書けばいいじゃん!と思うが、東京湾のアジ釣りと考えると、
違う事が多いので全員には薦められないな〜
289名無し三平:2008/02/26(火) 19:36:35 O
関東圏で一番脂が乗ってるのって東京湾ですか?
290名無し三平:2008/02/26(火) 19:51:56 0
そうだね。
半分養殖みたいなもんだよ。
腹割くとコマセでぎっちりだもん
291名無し三平:2008/02/26(火) 20:03:19 O
イナダなんか東京湾だとトロだけど相模湾じゃぱっさぱさだもんね
292277:2008/02/26(火) 20:26:55 O
>>286
ありがとう。
293名無し三平:2008/02/26(火) 20:54:33 O
え!イナダもなんですか? 
イナダはおいしくないから釣らなかったけど機会があったら釣りに行ってみます。
294名無し三平:2008/02/27(水) 05:09:15 0
↑おいしくないイナダは刺身にはむかないかもしれませんが
簡単なバター焼きならビールの肴にバッチリ!
切り身に塩&コショウで下味つけて、フライパンに多目のバターでコンガリ
と焦げ目が付くまでソテーしたら酒を少々入れる。そしてレモン汁を入れて
(量はお好みで)完成。皿に盛ったらフライパンに残ったバター汁も
かき集めて魚にかける。レモンが決め手。和風が好きなら酒→醤油→レモン
これでウマ〜です!もちろん他の魚も桶。 
295名無し三平:2008/02/27(水) 08:47:11 O
>>288
ありがとう。
石花海のアジかぁ〜
地域からはサクラエビを連想するけど
サクラエビをいっぱい喰ってるから美味しくなるのかな。

走水でも、仲間内ではヘラブナみたいだと言う位体高のあるアジが釣れたけど
このアジは脂の乗りと身の締まりが共に絶品だった。
ここしばらくこんなアジは釣ってないなぁ〜
296名無し三平:2008/02/27(水) 11:36:05 O
>>294
ありがトン。
でも、俺若いのに糖尿持ちなんだよぅ
297名無し三平:2008/02/27(水) 15:30:11 0
もうすぐ300だし

そろそろ誰か極めなさいよ
298名無し三平:2008/02/27(水) 16:27:58 O
ビシだけにビシッと
299名無し三平:2008/02/27(水) 16:40:33 0
>>298 に一枚やんなさい

300名無し三平:2008/02/27(水) 17:12:45 0
では300頂きます
301名無し三平:2008/02/27(水) 19:56:13 O
じゃ俺が今週末極めて来る。
陽気が良ければ、だけど。
302名無し三平:2008/02/27(水) 19:56:59 0
今週末はどうでしょうね 長潮だとだめかな。陸っぱりだとさっぱりだけど
船って潮は関係ないのかな?
風がなければ行きたいんだが。
303名無し三平:2008/02/27(水) 22:07:21 O
土曜日はゆるい下げ一辺倒。
日曜日午前はほぼ動かず、午後は多少下げが効くかなって感じだね。
こんな時は同乗者のコマセが効き過ぎ、船下が煙幕状になってると思って、
あんまりコマセを出さないように心掛ける。
且つ、誘いを入れないと喰わないよ。
キモは自分の餌を目立たすこと。
金針使うのも有効だし、青イソなんかも効くかも。
304素顔でハロウィン:2008/02/27(水) 22:45:04 0
などど言いつつ、週末には船上で
サバ攻撃を喰らいまくっている
>>303であった・・・・・・(−人−)ナムー
305303:2008/02/28(木) 00:01:52 O
まぁ、信じるか信じないかはあなた次第だw
残念ながらこの週末は釣り行けないんだな…
サバでも良いから釣りたいよぅ。
306名無し三平:2008/02/28(木) 10:45:55 0
>>303

レポよろ!
307名無し三平:2008/02/28(木) 19:09:30 O
よし!日曜に俺も行ってくる!
308名無し三平:2008/02/28(木) 19:57:03 0
こないだ小さいサバが釣れたんで持って帰って酢〆にしたんだが旨かったぞ
寿司酢をそのままぶっかけて三日間報知。
309名無し三平:2008/02/28(木) 21:35:48 0
310名無し三平:2008/02/28(木) 21:40:45 0
赤字見出しの
アミダイ0〜1尾が笑えるw
311名無し三平:2008/02/28(木) 22:02:20 0
>>310
アミダイって何
312名無し三平:2008/02/28(木) 22:57:13 O
アミタイツなら知ってる。
313名無し三平:2008/02/29(金) 00:00:31 0
土曜日は時化そうだな
行っても早揚がりかな?
314名無し三平:2008/02/29(金) 21:28:08 O
明日は誰か行かないのー
315名無し三平:2008/03/01(土) 07:13:48 O
釣り日和ですな。
316名無し三平:2008/03/01(土) 10:26:37 0
いつも当てはまるわけじゃないんだろうけど潮はやっぱり大潮がいいわけ?
317名無し三平:2008/03/01(土) 19:07:20 O
今日行ったよ。

海はかなり悪かったけど久里浜は朝から入れ食い。

1時に早上がりしなければ100を超える勢いだったよ。

毎回同じ棚で当たるから途中から上から棚取ったよ。

それでも入れ食い。
318名無し三平:2008/03/01(土) 19:56:02 0
>>317
船宿どこ?
319名無し三平:2008/03/02(日) 00:53:22 O
>>316
走水の場合、これから春〜夏の潮干狩りシーズンは
大潮だと潮速すぎて難しくなる。
かと言って、小潮〜長潮回りの一日中潮が動かないのも困りもの。
まぁ潮が超速いとどうにもならないけど
潮が止まってても喰う時があるから、どっちが良いかと聞かれたら
俺は潮が緩い日が良いかなぁ〜

あと汐見表だけだと潮の速さは解らない。
タイドグラフを見ると良いよ。

ひと寝入りして起きれたら、走水行ってみようかな。
320名無し三平:2008/03/02(日) 08:40:26 O
>>317
レポトン

久里浜沖は今凄いね。
321名無し三平:2008/03/03(月) 12:29:22 O
昨日走水の午後船に乗って来たよ。
前半全然釣れなかったけど、他港の一日船が帰った三時過ぎから釣れ出し、
中アジ主体で空揚げサイズや大アジも混じる展開で約30匹確保出来たよ。
今回は青イソを用意して行ったけど潮が澄んでいて
アカタンが有利だったので、青イソは無駄となりました…。
322名無し三平:2008/03/03(月) 15:21:08 0
久里浜の鯵、ダイエットしたのか?
脂のノリが今一だった。
323名無し三平:2008/03/03(月) 16:44:16 0
わたしはアジの最高わ63センチです。
夜釣りの釣果だけど夜アジ始めたらやめられないよ。
水深は浅いし数が出て大きいから。
324名無し三平:2008/03/03(月) 17:01:04 O
久里浜のアジは確かに脂のノリが悪かった。
あれなら、数が取れなくても観音崎のアジにこだわった方が良かったよ。


観音崎のアジは脂のノリがいいやつと、悪いやつが半々だと聞いたけど。

325名無し三平:2008/03/03(月) 17:17:49 0
>>324
う〜〜ん 言われてみれば昨日釣った久里浜沖あじ脂が乗ってなかった希ガス
追浜沖の小型アジの方がウマイカモナ
しっかし昨日はどこも群れが小さかったみたいだね
326名無し三平:2008/03/03(月) 17:47:33 O
昨日の走水(観音崎沖)のも、ややスリムなのが多かった。
まだ食べて無いから味までは解らないけど…
327名無し三平:2008/03/03(月) 18:15:55 0
>>323
すごい、どこで釣れたの?
夜釣りの平均サイズはどれくらい?
328名無し三平:2008/03/03(月) 18:20:32 O
63センチなんてマアジじゃないだろ
329名無し三平:2008/03/03(月) 21:00:28 0
↑はい一匹目釣れた〜
330名無し三平:2008/03/04(火) 04:34:59 0
>>323
詳しく聞きたいです。
331名無し三平:2008/03/04(火) 14:27:00 O
アジ釣りシーズン到来
332名無し三平:2008/03/05(水) 11:48:02 O
誰かレポ頼む。 
333名無し三平:2008/03/06(木) 12:24:01 0
ビシアジ2回目の初心者です。
初回も結構オマツリしたので、今回は気を付けて投入&巻き上げしたのですが、やはりマツリました。
仕掛けはややこしく絡んだ場合どんどん切って貰って、7組消費です。
気を付けた点は
・投入タイミング>隣の釣座で掛かって、巻き上げにかかったときマツリやすい(と思う)
・船の動きが止まった時>動いている時に時間差投入するとどうしてもマツリやすい(と思う)
・追い掛けは出来るだけ狙わない>周りが一休みしている時は5m分ゆっくり巻き上げ
竿は長い方が有利なのでしょうか。手前は180でムーチングなのでほとんど船縁でしゃくっている感じです。
長ければその分だけ船縁から仕掛けが離れるのでオマツリの確率が減るのでしょうか?
サバは一生懸命暴れるので仕方ないですよね。

皆様は、気を付けている事ってありますか?
自分は仕掛けを短くしようかと悩んでいます。
334名無し三平:2008/03/06(木) 14:53:50 O
一日で仕掛け七組消費くらい普通だよ
祭りも付き物だし祭ったら自分の仕掛けガンガン切ってしまうが吉
それより手返し重視で
335名無し三平:2008/03/06(木) 19:00:00 O
>>333
これだけ気を使ってたら大丈夫だよ。
ビシアジのオマツリは税金みたいなもんだし、
>>333レベルの気の使いようでマツルんなら仕方無いよ。
一日船で7本仕掛け使うのも混み合った船内なら当たり前。
俺なんか一日船で二本は手前マツリでロストするぞw
336黄アジ2:2008/03/06(木) 20:46:24 0
もうガマンできね〜〜
今度の週末 いくべ・・・ 鯵喰いて〜〜〜
なめろう あじ刺し 塩 それに 握り おまけに でかまさばの 〆さば
ああああああああああああ いくべ いくべ
久里浜か 相模湾 どっちすんべ〜〜〜
よ〜〜〜 おしえてけれ〜〜
ビシ鯵の攻め方
@ 底着したら フケ取り 軽くコマセ1回
A1.5m巻上げさらに軽くコマセ2回
Bひと巻きしてコマセ3回
Cぶたあじのクンクン待ち・・・きたきた・・・軽く巻き上げ
D追い食いの2匹 3匹・・・手巻きで確認で電動SWオン
Eタモは絶対いるぜ・・・・
337名無し三平:2008/03/06(木) 22:03:19 O
久里浜一拓じゃね?
俺はよっぽど食いが悪いか大物じゃないとタモ取りしないなぁ
一、二匹バラしてもすぐさま次の投入したほうが数伸びると思うけど…
338名無し三平:2008/03/07(金) 00:36:21 O
>>336
コマセ巻き過ぎだろ。
それより、棚を取り直す回数を増やした方がいいよ。
久里浜のアジは脂がイマイチだから、本当に旨いアジが釣りたいなら観音の内側のアジを狙っている宿がオススメ。
339ブタ黄鯵:2008/03/07(金) 10:40:00 0
338さん
宿おしえてちょうだい
コマセ煙幕作戦ですが・・・・
軽く撒くが ポイントですが・・・
もちろん棚取りは マメに 確認・・・・
鯵 はやく 食いたいw・・・
340名無し三平:2008/03/07(金) 12:42:13 O
新安浦、大津、走水のやどなら観音付近でやると思うけど、たまに久里浜まで行ってるみたい。

コマセは軽くじゃなくてコンパクトにがコツだと思うけど、コマセを撒く時に、振り上げると、コマセの煙幕が広い棚になっちゃうんで、コンパクトに鋭く降り出して、食い棚より上にコマセを巻かないようにした方がいいよ。
341ブタ黄鯵:2008/03/07(金) 13:06:35 0
340さん
参考になりました。
あんがと!
明日も天気かな〜〜〜
うわあごに針かけるようにですよね・・^^
342名無し三平:2008/03/07(金) 21:55:44 0
334,335さま

333です。
アドバイスありがとうございます。
やはり吹き流し式の仕掛けを使うビシアジでは、オマツリは税金、なるほどです。
竿頭の方とはダブルスコアで差が付いていた様ですので、これから少しずつ精進していきたいと思います。
下船後聞いたところ、リールに巻いているラインは皆さんバラバラでした。
343名無し三平:2008/03/08(土) 00:37:34 0
344名無し三平:2008/03/08(土) 06:36:21 O
>>341
穏やかな天気になって良かったですね。
爆釣のレポ期待しますよぅ。
345名無し三平:2008/03/08(土) 08:17:59 O
アドバイス下さい。
去年スルメイカにハマって沖釣りデビューした初心者です。
再来週初心者6人でビシ鯵仕立てに行きます、
その時端物竿と言うのを出してみたいのですが
120号の錘がぴったりのヤリイカ竿とビシ鯵竿しか持っていません。
ヤリイカ竿で端物狙いは可能ですか?
346名無し三平:2008/03/08(土) 10:33:39 0
>>345
一言で言えば可能

但し端物は何が来るかが分からないので
胴に乗る調子の竿がベター
青物が来たら時間掛けてヤリトリして下さい
幸運を祈るw
347名無し三平:2008/03/08(土) 10:38:09 0
>>345
楽しそうだから俺も行っていい?
竿くらい貸すよw
348345:2008/03/08(土) 11:32:26 O
>>346
レスサンクスです
端物狙いはじめてなので安心しました!
慎重に対処心がけます(電撃早合わせしないようにがんばります)

>>347
5歳の息子のデビュー戦なので、一時間で早上がりの可能性もあります。それでも良ければ是非(笑)
349名無し三平:2008/03/08(土) 11:36:07 0
>>348
五歳の息子と初の釣りか〜、楽しそうだな〜。羨ましいな〜。
無理せず楽しんできてくださいね。。 是非レポよろしくです。
350345:2008/03/08(土) 12:04:19 O
>>349
了解しました!
351名無し三平:2008/03/08(土) 13:26:37 0
>345
分かってるとは思うケド…
子供はライジャケ必須、子供用のは安いから保険代わりに
それとデビュー戦ならアネロンニスキャップも飲ませるが吉
352名無し三平:2008/03/08(土) 13:32:13 0
>>351
んだね、安全第一で。
しかし、姉論ニスキャップは効くよね。
今まで飲んだ酔い止めの中で一番効く。 メーカーの回し者じゃないよ。
353345:2008/03/08(土) 15:02:25 O
>>351
アドバイスありがとです5歳から64歳まで全員装着します!
でも子供の酔い止め迷っていたので、参考になります。
>>352
業者乙(笑)



じゃなくてアネロンニスキャップ後で買いに行きます。サンクスです
354名無し三平:2008/03/08(土) 15:27:40 0
>>353
船酔いしたら釣り嫌いになるから前日早めに寝かしつけてね
興奮して寝れなくなるから当日の朝、たたき起こすくらいが丁度良いかも

酔い止めは耳鼻科で処方してもらうのが最強だよ。保険利くし
355名無し三平:2008/03/08(土) 15:40:39 0
つーかアネロンニスキャップは15才未満の服用は不可となっとるぞ
http://www.ssp.co.jp/products/apf/c4/annys/prod.html
356345:2008/03/08(土) 16:20:29 O
>>354
息子興奮しやすいので、その手使わせて頂きます。何も言わないで当日の朝たたき起こします

>>355
マジですか?
子供アネロンみたいな物ないか探してみます

357名無し三平:2008/03/08(土) 16:55:39 0
>>356
http://www.ssp.co.jp/products/apf/c4/kdan/prod.html
子供用ね。でもカプセル飲めるかな?

スレ違いなのでこの辺で私は失礼します
358357:2008/03/08(土) 16:57:21 0
すまん、7歳以下は服用しちゃだめみたい
>>354みたいに耳鼻科に相談してみたら
359345:2008/03/08(土) 17:20:35 O
>>357
ありがとうございます耳鼻科いってきます。
皆さんがあまりにも親切なので思わず甘えてしまいました。
スレ違いスマソ
360名無し三平:2008/03/08(土) 18:13:10 O
ガンガレ!
レポも忘れんなよー
361345:2008/03/08(土) 19:10:57 O
>>360
了解しました。
362名無し三平:2008/03/08(土) 20:18:19 O
てか、早く寝たほうが…
363名無し三平:2008/03/08(土) 21:46:38 0
>>362
再来週と言ってるぞw
364名無し三平:2008/03/08(土) 21:50:17 O
つ、吊ってくる…
orz
365名無し三平:2008/03/08(土) 23:17:27 0
時間もある事だし酔い止めだけはきちんと用意していきな。
28年前久里浜の大正丸で荒海の中親とビシアジ行った俺は一年生。
二度と船なんか乗るもんかって思ったよ。
もし今自分の娘を船乗せるんなら必ず飲ませるよ。
アネロン子供用は成分が丁度半分なんだね。
366名無し三平:2008/03/09(日) 05:21:18 0
↑俺も思い出しました。小学生の時、親戚のオヤジに誘われ真鶴でカサゴ五目
の仕立船でデビュー。開始30分くらいで胃の中空っぽになるまで吐いた。
あまりの苦しさにモガイテいると船長見かねて港に帰り自分だけ降ろして
もらいました。仕立船だから良かった。もー船なんて絶対乗らないと
心に誓いましたが…それから数年後、見事にドップリハマリましたw

345さん 酔い止め対策は万全に! 気を付けてレポよろです。
367名無し三平:2008/03/09(日) 09:25:15 0
ここの人、みんないい人だね
368345:2008/03/09(日) 11:21:15 O
>>365
今週中に嫁さんに耳鼻科連れて行くようたのみました !
>>366
了解しました(作文にがてな自分ですががんばります)
>>367
本当暖かいレスばかりで驚いてます。
皆さんに感謝します。
369名無し三平:2008/03/09(日) 20:58:34 0
>>368

頑張ってきてください。

我が家は昨年子供が生まれ等分釣りどころではありません。
レポート楽しみにしてます。
370345:2008/03/09(日) 22:22:54 O
>>369
了解しました
子育て大変ですよねー、でも将来が楽しみですね!
5年後位に>>369のレポ楽しみにしています
371ブタ黄鯵:2008/03/10(月) 08:30:21 0
おそくなってゴメン
土曜日 いってきましたよ
下げ潮は一家 トリプルと 絶好調 28cm〜34cm が 結構あがりました。
上潮時は ポチポチ 外道で あやめかさご 30cm 久々に おいしい鯵
いただきましたよ
これからが ますます よくなるって 久里浜の 船長 いってましたよ〜〜
同船で 40cm クラス あがりましたよ〜〜

 
372名無し三平:2008/03/10(月) 13:51:43 O
お疲れさまー
ハナダイに行った俺は多分負け組。
鯵食いたい…
いいなぁ…
373名無し三平:2008/03/10(月) 14:23:19 0
>>371
金曜久里浜行って釣れたのは20〜32cmで、
25cm前後がメインで30cmくらいはわずかだったよ。
1回40cm位と思われるのが当ったが直バレタw

となりに居た人にも恵まれなかった…
この人だけよく祭るし、祭って魚が付いてるのに仕掛けの方を優先し何匹かやられたよw
374名無し三平:2008/03/10(月) 18:23:48 0
>>373
潮が速いときは、頼むから糸フケをきっちり取って欲しい。
オレも昨日、何度も絡まれた。
375名無し三平:2008/03/10(月) 18:40:49 O
二枚潮の時も、だな。
サミングしながら落としてくれればいいのに、わざわざ糸を送って落とすオサーンを良く見る。
ありゃ困りもんだよねぇ…
376名無し三平:2008/03/10(月) 19:09:01 0
船宿もPE統一するように言わないからなぁ
だいたい、4号〜6号でってところが多いと思うけど
4号と6号じゃ糸のふけ方違いすぎるよねぇ
377名無し三平:2008/03/10(月) 20:27:52 O
昨日は潮がかっとんで釣りにならなかったな。

たまらず船長が勝山沖に移動したお陰で入れ食いでした。

でも大時化で早上がりになっちゃったけどね。

378名無し三平:2008/03/10(月) 23:42:57 0
>>374-376
>>335が言うように税金みたいな物だし、
ある程度まではお互い様って事で・・・
・サミングも人によって強弱があるので統一は無理
・潮が速ければ投入が3〜5秒ずれるだけでも糸の角度が変わって入っていく
・一流し一投じゃ無いので、二投目以降は投入がバラバラになる
・道糸を統一してもリールによって落下速度の誤差が出る
他にもいくつかは思い当たるが完全に防ぐ事は無理だね。
でも度が超えてる時はちゃんと文句を言おう!www

>>371で書いたおじちゃんは祭って仕掛けがちぢれてたので、(俺の仕掛け)切って下さい!
と何度か言ったんだけど、大丈夫ほどけるよ!
と言い一生懸命ほどく(しかも遅いw)のでちょっと困ったよ〜人は悪くないんだけどね〜w
379名無し三平:2008/03/10(月) 23:45:11 0
って事で、来週もう一度逝ってみよ・・・
380名無し三平:2008/03/11(火) 00:59:16 0
今週末、アジ船上の人となった>>378の両端に、
眉毛の無いスキンヘッドのムキムキお兄さんが、
超軽量のビシを操っている光景がはっきり見えました。

(−人ー) ナマンダブ ナマンダブ
381ブタ黄鯵:2008/03/11(火) 13:24:14 0
そうだね〜
潮がめちゃ速い時とか、2枚潮の時などは結構慣れてる釣人でも、十分注意しても
いろんなトラブルが発生(混雑時)しても、そこは和気藹々とやっていくのが一番でしょうね
あとは船宿(船長)の良い所は客も結構マナーいいよ・・・

382名無し三平:2008/03/11(火) 16:06:56 0
両サイドで祭られるとがっくりくるね。
仕掛け投入して棚合わせしてこれからって時にやられると、(;´_`;)
383ブタ男:2008/03/12(水) 18:04:50 0
さてさてここらで釣行レポですよ
週の半ばの水曜日 行くつもりは無かったがせっかくの休みに
空いてる船を見逃すわけにも行かずついつい大津の午後船行ってきました。
客は常連風の5人と自分のみ お祭りの類もひとつもなく平日ならではの
釣を堪能してきました。

序盤最初のポイントは空振りで次のポイントで時折ダブルも交じり
良かったが後半パッタリ喰いが止まり不思議なくらい釣れなくなった
アンカー打って定位置で釣ってたのに突然アタリすらなくなるって
アジ釣とは実に不思議です。
ふたを開けてみればアジのみで39匹 メバル2 カサゴ1 キヌバリ2
でした。
少し物足りないけどまあ良しとしましょうか。
384鯵好太郎:2008/03/12(水) 19:44:55 0
39もあれば十分でしょう・・・
まさか100匹めざしてたんですか?
サイズはどんなもん?
キヌバリってどんなんだですか?
おしえてくださいね

385名無し三平:2008/03/12(水) 21:13:08 O
まぁなんだ、どんなんだですか?
386名無し三平:2008/03/12(水) 21:44:54 0
387名無し三平:2008/03/14(金) 06:34:57 0
トラギスと違うの?
388名無し三平:2008/03/14(金) 20:13:50 0
389名無し三平:2008/03/14(金) 22:32:33 O
最近ビシアジにハマリました。
先輩方から、ためになるお話を聞くために、初心者だということを隠さずにいました。















人によってことごとく違うことを言われるのでつがw
390名無し三平:2008/03/14(金) 23:05:40 O
走水の広川丸、何回か逝ったが、アタリが無くなると的確に移動してくれたぞ。
というか、あそこんちのヌコがかわいくてまた広川へ逝ってしまう。
391名無し三平:2008/03/14(金) 23:22:31 0
>>389
普通の船宿なら船頭に聞けばいいじゃん。
底取って3回巻いてコマセ振り、2回巻け
これしか言わないところもあるけどw
392名無し三平:2008/03/15(土) 14:04:47 0
>>345さんは今日か明日出撃ですな。
今日ならとても良い陽気で気持ち良いだろーね。

現地の潮の具合はどーなんだろうね?
393名無し三平:2008/03/15(土) 21:02:35 O
>>392
明日出船で〜す

天気も良く暖かくなりそうで楽しみです。
394名無し三平:2008/03/15(土) 22:40:20 0
>>389
釣りなんてそんなもん。ただ、上手い人は「絶対」とか言い切らないよ。

例:「東風が吹くとなんとなくアタリが遠のくかもよ」などと微妙なニュアンスで
来る。
395名無し三平:2008/03/15(土) 23:26:11 O
俺は明後日行くぞー
396名無し三平:2008/03/16(日) 03:53:25 0
皆さん ガンガレ!!

リポ忘れずにお願いしま〜す
397名無し三平:2008/03/16(日) 07:00:20 0
仕掛けの投入の際ビシは真下に下ろす?それとも前へ振り出す?
オマツリを避けるにはどちらが良いの?
398黄鯵:2008/03/16(日) 09:05:43 0
土日はあいにく仕事・・・残念
皆さんの土日の釣果 聞きたいですね・・・
ネット釣果では 相模湾では結構サイズアップしてるようですね・・
天気は良くなってきてるし これからが 楽しみですね・・
399名無し三平:2008/03/16(日) 09:41:10 O
>>397
前に振り下ろした方が仕掛けも絡みにくいしお祭り少ないよ

400名無し三平:2008/03/16(日) 09:43:52 0
>>397
隣が自分より短い竿を使っていればアンダースローで沖へ投げる。
隣が自分より長い竿を使っていれば手前へ落とす。
これをやってない人がいかに多い事か。
たまに行く船宿だが皆熟達してるのか、船中オマツリゼロというのも
珍しくない。
401名無し三平:2008/03/16(日) 09:58:46 0
午後から吹きそうだね〜
402@東京湾:2008/03/16(日) 13:25:38 O
アジ釣りじゃないけど、風あまりないよ。
ポカポカでキモチイイ(笑)今は移動中。
403名無し三平:2008/03/16(日) 14:06:01 0
結構吹いてるよ〜@三浦東岸
俺も釣り行きたい・・・
 
404名無し三平:2008/03/16(日) 22:01:00 0
>>399-400
横からだがわかりやすい説明に感謝 
405400:2008/03/16(日) 23:26:35 0
どうもどうも>>404
オマツリはお互い「すいません、切っちゃって下さい」と紳士的な対応をするが、
二度、三度目になると無言になる事が多い。
やはりそれはムカついてる証拠だろう。そして何より一日中アジが喰いぱなしなら良いが、
数少ないチャンスの日等は致命傷になる事が多い。
自分は休日の乗船で、両隣がヘタクソ、若しくは何も考えてない人が座ったらその日は運が
悪かったんだな、と 諦めています。
406名無し三平:2008/03/17(月) 00:14:14 O
さて、明日は釣れるかのぅ。
俺、がんばる!
407名無し三平:2008/03/17(月) 03:55:59 0
↑がんばって下さ〜い! レポよろです
 
408名無し三平:2008/03/17(月) 04:09:36 0
なぜか>>406が釣行を火曜日に延期している件について
409名無し三平:2008/03/17(月) 04:12:31 0
蓑且力丸の大味船逝った人いる?
410名無し三平:2008/03/17(月) 06:03:06 O
>>407
了解!
>>408俺は395なんだが…
411名無し三平:2008/03/17(月) 08:00:24 O
お!日付が変わってるからか!
さて、風は無いし暖かいし釣り日和になりますた。
しかし釣り場にはまだ着かず。
412名無し三平:2008/03/17(月) 09:56:36 O
底潮が早く釣りづらいが型はいいです。
20センチ以下は居ません。
413名無し三平:2008/03/17(月) 15:04:07 O
結局、17匹しか釣れなんだ…
難しいもんですね。
10時位から潮が止まって一時までアタリすらなかった。
下手でごめんよぅ…
414345:2008/03/17(月) 20:13:49 O
皆さん>>345です
昨日行って来ましたので御報告します。

3月16日相模湾某港より出船、前半は天気も良く良い釣りが出来ました。
釣果は後半風が強くなり全体のテンションが落ちてきたので 13時に早上がり
端物は出来ませんでしたが25センチ〜35センチの鯵が1人5匹〜9匹、サイズが全体的に大きかったので大満足!

そしてデビュー戦の息子は前日何も教えずパジャマが無いからこれで寝ろと普段着で寝かし
朝4時30分に寝たままだっこして車に乗せ、現地到着30分前に酔い止めを飲ませ無事乗船

船酔いもなく優しい船長にだっこしながら魚探を見せてもらったりキャビンでご飯を食べたりして無事に終わりました。

アクシデントとしては、義父に釣り方をレクチャーするために底から3メートル巻上げ竿を煽ると、
ボキッと真ん中から二つに折れ頭真っ白になったのと、
息子が錠剤が飲めないとゴネテ困った位でした。

皆さんのアドバイスで良い釣りが出来ましたありがとうございます。
415黄鯵:2008/03/17(月) 20:38:23 0
鐙摺港だと 愛正丸かな?
416名無し三平:2008/03/17(月) 20:38:43 O
お疲れサマー
渋かったよね…
当たるけど乗らない、乗るけどバレるで俺の方は(東京湾)アタリは釣果の三倍くらい、乗るのは倍でした。
でも、楽しかったです。
417名無し三平:2008/03/17(月) 20:56:00 0
>>414
よかったね!
息子の将来が楽しみだな

パジャマないからって…w
418名無し三平:2008/03/17(月) 20:58:21 0
>>414
よかったねぇ、、、
俺も子どもと釣り行きたいわ

まず嫁さんだな
419名無し三平:2008/03/17(月) 20:59:14 0
>>345
子供が船酔いしないですんで良かったね。釣れなくて退屈とかより
船酔いが子供にとって一番つらいと思うよ。
一安心。
420345:2008/03/17(月) 23:55:40 O
>>416
同じく乙です
相模湾も渋い上に息子が電動のレバーいじりたがって困りましたが最高の一日でした。

>>417
ありがとうございます
次は半日鯵乗合に行ってみます。
パジャマが無いは全く疑われずに成功しました

>>418
子供と釣り行くのメチャクチャ楽しいですよ。
将来レポート期待してます
>>419
本当に船酔いしなくて良かったです。
いつも行く耳鼻科は大人用しか処方してくれなかったのですが、
薬局で5才OKの酔い止めが売っていたので良かったです。
421名無し三平:2008/03/18(火) 00:06:03 0
>>420
釣行乙。
既に子供が大きくなっている爺だが参考になるか判らん経験談をひとつ。

子供って小学1〜2年まで近場なら酔わない(酔っても軽症)パターンが多いみたい。
ところが4〜5年になるといきなり酔い出すのよ。理由は判らん。
知り合いの船頭に聞いたら小学生時代にいっぱい船乗せて耐性を付けると当分大丈夫だそうだ。

そんな理由付けで、嫁さんに言い訳することを推しておくw
422名無し三平:2008/03/18(火) 01:01:25 0
アンドンビシにウンコ詰めると、よく釣れるらしい。
今週末、走水で試してみるかな。
423345:2008/03/18(火) 07:43:19 O
>>421
アドバイスありがとうございます。
家の父親も同じこと言ってました、三半器官が発達しきってないから酔いにくいみたいですね。
嫁さんに言い訳して来月あたりに半日鯵か真鶴のボートでもいってみます。
424名無し三平:2008/03/18(火) 14:09:34 0
今回のみたいに子供はいきなり起こして連れていくほうが
睡眠不足で酔うってことは無さそうですな。
でも、お父さんがゲロゲロに酔っちゃったりして・・・w
425名無し三平:2008/03/19(水) 00:31:24 0
手巻きでやる場合どんなリールがよろしいですか
またラインは4号がベストでしょうか 長さはどれくらいあれば大丈夫ですか
東京湾内でやる事になると思います 
426名無し三平:2008/03/19(水) 02:47:18 0
>>421
>耐久性をつける  に関係あるかわかりませんが
小学生の頃に「でんぐり返し」など回転系マット運動を頻繁に練習すると
乗り物酔いに強くなると… 雑誌かTVで見たことあります。

>>345
楽しい釣行レポ乙です。次回もガンバって下さい!
427名無し三平:2008/03/19(水) 14:28:42 O
>>424
実は今回自分が幹事で興奮して酔いそうになりアネロン飲みました!

>>426
ありがとうございます
稚拙なレポでしたがまたビシ鯵行ったらレポします!
428345:2008/03/19(水) 14:55:54 O

名前忘れました345です
429名無し三平:2008/03/19(水) 23:04:27 0
>>425
リールは何でも良いといったら大げさだが、pe4号が300m巻けてレベルワインダー
が、ちゃんとついてるタイプが良いだろう。
ちなみに前回訳あって手巻きを借りたが、ダイワのバイキングとゆーやつだった。
40mダチだが、けっこうダルイ。デカいリールなら巻き上げ早いかもね。

俺は手巻きは買わんがな
430名無し三平:2008/03/20(木) 05:28:35 0
バイキングwww そりゃダルいわ〜

5〜60mまでならギア比の高い手巻きで問題無くね?
でも、引きを楽しむ釣りじゃないし電動のが楽よ >>425



431名無し三平:2008/03/20(木) 17:20:00 0
今日は風で出れませんでしたね…
暇なので仕掛け作ってます
基本の二号三本針と二号二本針です
仕掛けの収納に悩んでるですが
皆さんどうされてますか
432名無し三平:2008/03/20(木) 17:30:36 0
収納に困るほど作ってるの?w
433名無し三平:2008/03/20(木) 19:56:37 0
収納というか整理というか…作った仕掛けをどうやって持って行くか、ですね
以前はボール紙やらプラ製の仕掛け巻きを使ってたんですが
ハリスに癖がついたりほどけてからまってたりしたんですね
今回ダイワの円筒状のものを導入してみましたが、取り出すときに針がひっかかりそうな気がします
今日は色々邪魔が入って一回分(三本針・二本針各三組)しか出来ませんでしたが
いくら我が家が狭くても収納に困るって事は無いです(笑)
434名無し三平:2008/03/20(木) 21:12:44 O
>>432
挙げ足取るなよ…
日本人なら解るだろ?
435名無し三平:2008/03/20(木) 21:19:38 0
>>433
なるほど、つーかやっぱり持ち運びだよねw
4号以下の細いのは作らないが、昔伊豆諸島方面でやってた頃はスプールシート使ってた・・・
普通に巻くと10号でも癖が付くので、ピンク糸(正式な名前は忘れた)を何回か巻き、
その上に軽くテンションを掛けながら巻いたよ。
それを3つ(間に紙を挟み)ごとにジップロックに入れて1セットにして5セットくらいをタッパーに入れて持って行ったよ。

まあ湾内なら波をかぶりながらやる事は殆ど無いのでタッパーだけで大丈夫だと思う。
436名無し三平:2008/03/20(木) 21:38:04 O
>>433
釣具屋にMENKOっていう仕掛け巻きがあるからそれがいいよ。
437名無し三平:2008/03/20(木) 22:17:28 0
漏れは普通に薄手の段ボールの切れっぱ使用です。
円形の物は思ったよりカール(撚り)が取れないです。
鯵仕掛けなら長さ15cm程度x幅4cm程度に段ボール切ったので充分と思います。
1.5mなら両端持って親指でピチンと弾けば大抵問題無いです。
438名無し三平:2008/03/20(木) 22:18:13 0
メンコ風で飛ぶし濡れるとダメになっちゃうから俺は使わん
枝針も留めづらくない? 安いからいいけどwww
439名無し三平:2008/03/20(木) 22:25:31 0
俺もメンコは濡れるとダメになるから使わないよ。
船の上であまりゴミ出したくないし・・・
440名無し三平:2008/03/20(木) 22:32:41 0
木の棒にステンの釘適当に打ち付けて作ればいいような希ガス
441名無し三平:2008/03/21(金) 14:59:39 0
ハリ結ぶのめんどい
442名無し三平:2008/03/21(金) 17:15:04 0
>>441
そう? 自分で作るのは簡単だよ。
よく、「ハリスが3号じゃ食う訳が無い」とか言ってる人みると
下船後大人しくなっちゃうから面白いよ。 いろんな意味でやってみると良い。
443名無し三平:2008/03/21(金) 19:02:44 O
12号のリーダーでジギングをしていたら鰺を爆釣した事がある。
ジグは100グラムでした。
こうでないと釣れない!と断言してはいけないよね。
444名無し三平:2008/03/21(金) 20:37:03 O
>>443 そんなことは滅多に無いことなので、まったく参考にならないとオモ
445442:2008/03/21(金) 20:48:21 0
>>444
いや、船じゃないが岸ジギなんかやってるとむしろイレギュラーな事のほうが多いぞ。
カレイ、シロギス、アジなんか釣れるから。
スレ違いだがアジングなんて聞いた事ない?

446名無し三平:2008/03/21(金) 21:01:51 0
紙製のメンコは×だけど、ナイロンのメンコは良いと思うな。
汚れても丸洗い出来るし。
447名無し三平:2008/03/21(金) 22:39:49 0
自作マンドクセな俺 いつも船で仕掛け買ってるけど、かなり清算漏れがあるような希ガス
船長ゴメンね また行くからカンベンしてよね
448名無し三平:2008/03/21(金) 23:28:27 0
>>433
横須賀人乙 ヲイ横スレに誤爆してたべ〜
八木田で売ってる安い仕掛け買っとけよw
449名無し三平:2008/03/22(土) 00:06:00 0
>>448
漏れも見てたよ、黙ってたのにw
450名無し三平:2008/03/22(土) 07:12:07 O
>>445 ヲマイ、アホォだろ。ビシアジのハリスの話をしてるのに。
太いハリスで10日間釣りに行ったとして、そりゃあ何日かは差が出ない時もあるだろうよ。
451名無し三平:2008/03/22(土) 07:18:36 0
仕掛けの話が出てるので便乗させて下ちぃ
漏れのいく宿で使ってる仕掛けはハリス2号3本針なんでつが
針は金色で夜光玉?は蛍光グリーンを使ってまつ
こういうのって他の色に変えても効き目ないでつかね
サバ避けには銀針ってのは聞いたことありまつ
452名無し三平:2008/03/22(土) 07:37:50 0
>>451
何に対して効き目がないのか判らんぞw
エサトリ?それとも喰い渋り?
453名無し三平:2008/03/22(土) 08:13:07 0
言葉が足りずすんません
食い渋り対策でつ
454名無し三平:2008/03/22(土) 08:25:37 0
蛍光紫(ケイムラ)は効いたときがあるが何時でも効く訳じゃないみたい。
潮が若干濁り気味で喰い渋りの時。澄んでるときは良くなかった記憶。
つーか、喰い渋りなら普通の仕掛けに青イソ付ければ良いだけだと思うが。
それでダメなら釣り方を工夫するか諦めるw
455名無し三平:2008/03/22(土) 09:04:40 0
青イソ触れねーんじゃない?
456名無し三平:2008/03/23(日) 11:58:02 0
ピンクやら赤やらのムツ針売ってるけど使った事有る人いる?
ウィリー使ってるじーさんはみたこと有るけど
457名無し三平:2008/03/23(日) 22:13:52 0
>>456
赤ムツ・赤チヌは普通に使ってますが何か?
458名無し三平:2008/03/23(日) 22:20:12 0
あんまり深く考えて懲りすぎないほうがいいよ。
赤針だのピンクハリスだのって目新しさで
メーカーが売りたいだけだから・・・

濁り潮の時は金針のほうが食いがいいのは確かだけど、
それ以外は銀ムツ10号で問題ない。サバが多ければ2本針。
後はアオイソ少し持って行けば十分。
459名無し三平:2008/03/23(日) 22:35:45 0
>>458だね
仕掛けに変な工夫するよりも、タナ取りと手返し重視でやった方がイイよ
とにかく仕掛けが降りてなきゃ話になんないんだからね
後は周りの状況を良く見て、オマツリをなるべく避けられるように汁

つーか、とにかく実際に釣りに行くことだよね
なんだかんだ言っても、釣行回数の多い人のが上達するし
アタリの日に遭遇する確立も高いからさ

460名無し三平:2008/03/24(月) 12:37:16 O
赤針や緑の針を使っている人はたまに見掛けるけど
その人だけ釣れているって状況を見たことが無い。
金針の方が喰いが良い、又は銀針の方が喰いが良いっていう状況は
何度も遭遇している。
上の人達が言われる通り、針のカラーの使い分けは金銀で十分じゃないかと思うよ。
461名無し三平:2008/03/24(月) 17:49:25 0
鉤の色が迷信なのは分かった
では御守みたいなカラーソフトビーズやケイムラパイプはどうなんだ?
462名無し三平:2008/03/24(月) 21:10:25 O
良くは解らないけど浮力とかで針のタナが変わるんじゃね? 
463名無し三平:2008/03/25(火) 10:00:50 0
ここんとこ釣行レポ来てないね
最近東京湾内サバは釣れてない?
仕掛け目茶苦茶にされるけど喰うと旨いよね
464名無し三平:2008/03/25(火) 10:05:16 0
>>463
土曜に逝ったけど、サバは全く釣れなかった。
周りの人も釣れて無かったと思う。
465名無し三平:2008/03/25(火) 12:17:43 O
>>461
夜光ビーズは、サバにアピールするんだから
アジにもアピール度が高いと思っている。
ケイムラパイプは使ったこと無いから分からない。
466名無し三平:2008/03/26(水) 18:47:35 0
2週間釣り行かないとなまっちまうな
週末行ってミルク
467名無し三平:2008/03/26(水) 19:18:21 O
食べごろサイズがバカスカ釣れるなぁ
468名無し三平:2008/03/26(水) 20:02:09 0
ここだけの話、多点バリで毎回自作してる香具師いるか?
ぶっちゃけ この俺がそうなんだが毎回特にお祭りもせずに
結構な効果揚げてるよ。
もちろん混雑船ではやらんが。
469名無し三平:2008/03/26(水) 20:06:03 0
5本針くらいにするの?
470名無し三平:2008/03/26(水) 20:55:36 0
ええ、少なくて4本 多くて5本だよ
片舷3人以上居たらやんないけどね。
持論は、たとえ全ての針に食いつかなくてもより多くの餌が
魚の視界に入るのでチャンスが増えると思ってる。
手返しは慣れれば3本針と同じになるよ。

ただ、全ての餌を奪い合って食ってるようなことは無いみたい。
同船者に迷惑かけない程度にやってます。
色々実験すんのが面白いアジ初心者です。







今まではアジを餌にするような釣りばっかだったんだがアジ専門もおもろい。
471名無し三平:2008/03/26(水) 23:33:42 O
相模湾ですまんが俺も日曜行ってくるからレポするね
472名無し三平:2008/03/27(木) 03:46:16 0
↑ガンバって下さい! レポ待ってま〜す
473鯵アジ味:2008/03/28(金) 10:46:20 0
3年前までは 久里浜 専門に 鯵おっかけてたんだが
最近は 相模湾(葉山 あぶずり)が多くなったw
東京からの遠征だから どうしても 
燃料費 高速費が 結構 ひびくんで その分 釣宿の回数に まわせるからね・・
それに鯵つりで、結構 ヒラメ カサゴ クロムツなど 外道も かかるし・・
来週 久々に いってみっべか  (平日 休むべ)
 
474名無し三平:2008/03/28(金) 16:42:07 O
葉山から出るアジって湾内のと比べると細長くないですか?
475名無し三平:2008/03/28(金) 17:12:33 O
マルアジ
476名無し三平:2008/03/29(土) 08:27:48 O
いや、マルアジじゃなくマアジが細長い
477471:2008/03/30(日) 15:37:06 O
結果報告
アジ35、マルアジ1、サバ30で満足です
竿頭で45くらいだから良かったほうかな?
アジは型も良かったし楽しかった
しかしはじめての相模湾だったけど、サバ多すぎできついね
なんだかお祭りを解く修業みたいな一日でした
478名無し三平:2008/03/30(日) 19:14:14 O
いいなぁ… 
俺も来週いこっと。
とにかくお疲れサマー
479名無し三平:2008/03/30(日) 21:24:50 O
>>477
レポ乙です。
ちなみに港は何処でしか?
480鯵アジ味:2008/03/31(月) 09:26:31 0
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1200210908/474
結構 背高の 通称 ブタ鯵ですよ
サイズだって32〜38が 結構 上がりますよ
脂も のってますし うまいですよ
なんたって 船頭さんが 評判いいですよ
一度 いってらっしゃい
481ブタ男:2008/03/31(月) 18:26:14 0
さてさて久しぶりに釣行レポ投下ですよ〜
30日某アジ船、所は久里浜沖。
船は両舷いっぱい16名乗ってました。
ちょっと詰め込み過ぎだと思ったけどね、まあ特にオマツリ頻発と言う事も無く
午前船終わる頃には自分は12匹釣れてました。
数的には少ないと思ったけど上がるアジは全て30cmオーバーなのでかなりボリュームありました。
港へ帰港中、午後船に乗るか悩んだ末、結局乗る事に決定。
群れが小さいのか潮が悪く食い気が無いのかどこで流しても釣れるのは最初だけ。
午後は11匹。途中雨で寒くて死ぬかと思いました。
宿の燻製卵とお茶で冷えた体が蘇りました。
手土産の昆布もgu〜でした。
482名無し三平:2008/04/01(火) 19:52:18 O
竿先がクンクンいう瞬間…
たまんねぇ 中毒症状でてきた
483名無し三平:2008/04/02(水) 00:12:58 0
日曜日、久々の高切れ とりあえず船常備のプラビシ借りたが
めちゃ仕掛けがよじれる 仕方なく宿に戻って130号鉛ビシ買ったが¥2000もしやがった
ポイントなら980円だがそれにしても高い
しかも東京湾規制バージョンとやらでカゴがやたら小さい

484名無し三平:2008/04/02(水) 00:16:28 0
>>482
体に悪いよ 早めに行ってきな
http://www.turiyado.com/report.asp?cid=inano
485名無し三平:2008/04/02(水) 23:56:40 0
自分が釣りに行けない時に限って釣れてるんだよな
486名無し三平:2008/04/03(木) 17:03:12 O
つーか、行ける時はいつも大時化
487名無し三平:2008/04/05(土) 07:30:38 0
今週も釣りに行けなくなってしまった…
何時になったらビシ鯵を極められることやら
488名無し三平:2008/04/05(土) 13:43:21 0
ビシアジ用に電動リール買おうとおもってるんだが
お勧めをおしえてけろ
489名無し三平:2008/04/05(土) 14:38:51 0
>488
電動の話は既出。CX-7Sで決まり
490名無し三平:2008/04/05(土) 14:47:28 0
>>489
CX-20SP 24Vの方がいいだろ!
491名無し三平:2008/04/05(土) 15:50:36 0
ロウニンアジの一荷でもOKだなw
492名無し三平:2008/04/05(土) 20:14:39 0
マジレスでシーボーグ400w
493名無し三平:2008/04/06(日) 04:40:11 O
俺は電丸1000Hに一票。

楽々モードと自動でゆっくり止まってくれる機能は
ビシアジのために有ると言っても過言では無いと思う。
494名無し三平:2008/04/06(日) 09:13:34 0
烏賊もやる人なら3000H
495ブタ男:2008/04/06(日) 16:48:55 0
久里浜沖から帰還しました 大潮のため午前中は激流と戦い
午後からはぱったり風も潮も止まって最悪な時間となってしまいました。
それでも数えてみればアジだけで61匹とまあまあな結果となりました。
今回は大アジは出なかったですがいつになく中アジは皆、脂が乗ってました。
今全て捌き終わってヘトヘトです まだ頭がゆらゆらしてるので今から寝ます。


○津の黄色い船はパッと見 右舷だけで10人くらい乗ってたがあれはやりすぎ
だと思った。 案の定釣れてなく、お祭りばかりしてたよ。アレはさすがに引く。
496名無し三平:2008/04/06(日) 19:09:38 0
>>492
なんか最後の「w」が煽りレスみたいだw
497黄鯵2:2008/04/06(日) 19:50:23 0
5日 相模湾へ 快晴のベタ凪 潮もそれ程きつくなく 最高の条件
甲高の黄金の鯵 久しぶりの クンクン 昼までに 40数匹
サイズも28〜38cm 脂も 乗ってもう 最高
左舷6名右舷7名 祭りも これだけ 釣れれば さほど 気にならず・・・
午後から 根魚ねらい
刺身 たたき 押し寿司 なめろう フライ 今週は あじずくし・・・
来週 また クンクン いちゃうかな・・・
498名無し三平:2008/04/06(日) 20:34:10 0
>>497
おつかれ〜
良い釣果ですな
499名無し三平:2008/04/07(月) 00:15:05 0
http://fishing.shimano.co.jp/cat/detail.asp?k=100206
このクラスはどうよ
やりすぎか?
500名無し三平:2008/04/13(日) 07:06:29 0
ん? 根掛かりしたみたい。

age鱒!
501名無し三平:2008/04/13(日) 09:23:22 0
クッションはどんなの使ってますか?
船でビシ借りると輪ゴムがついててワロス
502名無し三平:2008/04/13(日) 09:37:16 0
釣具屋行って一番安いのを買う。
503名無し三平:2008/04/13(日) 14:41:52 0
>>501
それ馬鹿に出来ない。
耐久性の乏しいことが多いが伸び率はダントツだお
504名無し三平:2008/04/14(月) 14:25:38 0
久里浜から出て金谷沖
中アジ入れ食いだったけど全てノドクロでした

先々週釣れたノドクロじゃない黄アジと食べ比べるとやはり違う・・・・・
イヤ、決して不味いわけじゃないですが
505名無し三平:2008/04/14(月) 20:57:39 0
ぶっちゃけ、釣れたアジどうやって保存してる?
毎回近所にあげるのも何だか気が引けて処理に困ってるんだが…
一応冷凍と干物はやってるんだがそれ以外で何か良い方法は無いかな?
506名無し三平:2008/04/14(月) 21:31:22 0
ヒント:猫屋敷
507名無し三平:2008/04/14(月) 22:02:12 0
つみれ
508名無し三平:2008/04/14(月) 23:54:27 0
サーモマジック
509名無し三平:2008/04/15(火) 01:59:17 0
ミンチにして次回釣行のコマセにしてみたら
釣れるかどうかは知らん
510名無し三平:2008/04/15(火) 09:26:11 0
干してから冷凍
511名無し三平:2008/04/15(火) 11:01:48 O
俺はマジに鯵の為にサーモマジック買ったお
でも、釣ったまま丸ごと冷凍した後で調理してもイマイチだお
結局、その日に下処理しないと美味くないお
だから、まんどくさいのは同じだお
512名無し三平:2008/04/15(火) 12:10:24 0
そうなの?半年後とかに旨い刺身が食べられないんじゃ
ガッカリだなぁ・・・買う価値無いじゃん。
513名無し三平:2008/04/15(火) 14:54:50 0
ちゃんと活きてるうちに血抜き〆しないと美味くないお
それでも青物を半年後に刺身で食うのは勇気要るお
アジは日数経ったらフライかポワレか煮物にしてるお
普通に美味しいお

冷凍マグロは水産会社にOKって言われたから10月〜11月に年末年始用のさくを買い溜めしてるお
イカの沖漬けを3ヶ月後に食ったけど美味かったお
白身も3ヶ月後刺身でOKだったお

じつは凄く便利だお
514505:2008/04/15(火) 20:21:58 0
つみれ良いねえ ただ、大量生産後の冷凍→解凍過程で臭みが出なけりゃ良いが…
ちなみに俺は海が近いからアラは極力海に捨てる事にしてるよ。良いか悪いか知らんが。

515名無し三平:2008/04/15(火) 20:40:27 O
アジフライの衣つけたり、つみれにしてサーモマジックは最強、いつまでもうますぎ
丸のままサーモマジックはおすすめしないわ
516名無し三平:2008/04/16(水) 12:50:20 0
ビシアジ初心者です。ビシからコマセ振り出しについてお伺いしたいのですが。

底を切って、指示タナの1m下からコマセを振り出して、指示タナに合わせますが、タナの下でコマセを上下に振り出していたら、
「あまり下げないで2回ほど鋭く上げて振り出すと良いよ」
と言われました。なるほど、ひとつ賢くなりました。
コマセの量や潮の状態にもよると思いますが、皆様どんなパターンでコマセワークをしているのでしょうか。
あまり考えないで「上下1m大きく2回」振ってました。上下に振ると仕掛けが踊って、手前祭りするから良くないのかな?
517名無し三平:2008/04/16(水) 15:00:01 0
コマセは一度にドバっと出さないで網目からポロポロこぼれるくらいのほうが
棚ボケしないんじゃない?
518名無し三平:2008/04/16(水) 17:30:46 0
両隣にコマセ係がいるだろ
519名無し三平:2008/04/16(水) 23:25:59 O
棚の下でコマセを撒くと手前まつりは多くなるし、棚は上げた方が食いが立つからだと思ってたりする。
520名無し三平:2008/04/16(水) 23:31:51 0
大きく振るとコマセの煙幕が幅広くなるからだ。
521名無し三平:2008/04/17(木) 17:26:57 O
ワラサ釣りみたいに豪快にコマセを撒いても計算して撒いても
どのみち釣れてしまうのがアジ 

だったら頑張りすぎないほうが疲れなくていいよね
522名無し三平:2008/04/17(木) 21:14:08 O
でも、食いの悪い時なんかは頑張った方が釣れたりもする。
523名無し三平:2008/04/18(金) 09:01:52 O
コマセワークはその時の潮況とアジの喰い、同船者環境によって変わるから
『これがベスト』とは言い切れないんだよなぁ〜。
東京湾限定で言うと、コマセは絞り気味にした方が吉と出ることが多いかな。
524名無し三平:2008/04/18(金) 09:45:55 0
コマセワークは船でのチームプレイだからみんなでやらないと殆んど意味が無いよね
せっかく群れが寄って食いが立っているのに、全員でドカ撒きしたら
潮の流れと共に群れも移動してサヨウナラ〜が早く来る
みんなでコマセ絞って群れを長く保たないとね
もちろん群れの大きさにもよるから一概には言えない話ですが

ポツリポツリの拾い釣りの時にはドカ撒きに分がある気がする

あまり雑誌とかには載らないけれど東京湾のビシアジでは常識的なコマセワークですよね

そこで問題!上記の事をふまえて竿頭を取るにはどんなコマセワークが良いでしょう?
525名無し三平:2008/04/18(金) 10:04:57 0
(´-`).。oO(一人で仕立てる とか…)
526名無し三平:2008/04/18(金) 17:58:48 O
虚偽申告
527名無し三平:2008/04/18(金) 20:31:55 0
>>524
ずいぶん偉そうだな
528名無し三平:2008/04/18(金) 20:42:55 0
よゐこ浜口並に水中スタッフに頑張って貰う
529名無し三平:2008/04/18(金) 22:30:35 0
516です。皆さまありがとうございます。

釣りの本とかを見ていると、両隣からのコマセ煙幕を含めて、イワシミンチがゆっくり沈んでいく中に、仕掛けが漂えば良いという感じで書かれているので、それをイメージしています。
確かに潮流とか色々なファクターがあるんですよね。
縦に、斜めに伸びるコマセの煙幕を切らせないほうが良いということでしょうか?
でも、コマセ振り出してから30秒以上経ってからアタリがある事もあるし、なんででしょうね。
やっぱりお隣のコマセがこちらに効いてるから??
わからないことだらけですw
530名無し三平:2008/04/19(土) 20:50:04 0
>>529
にほんごでおk
531名無し三平:2008/04/20(日) 16:45:22 O
金沢八景  43匹でした
532名無し三平:2008/04/20(日) 22:11:45 0
>>531
いいね、俺も行きたいなぁ
乙でした
533531:2008/04/20(日) 23:11:35 0
海が悪くて厳しかったけど楽しかったですよ
アジ激うまだし
534鯵アジ味:2008/04/21(月) 11:39:23 0
あ〜〜〜また  アジ食いたいw〜〜
はっきり アジ中毒な〜〜
このあいだの 最後に食べた アジフライ 超うま〜〜〜だったな〜〜
フカフカ サクサク あ〜〜〜〜
今週また 法事でも 作るかな〜〜(これで何回目か〜だっけ)
535名無し三平:2008/04/22(火) 08:27:07 O
釣った当日のアジフライはうますぎるよね
536名無し三平:2008/04/22(火) 09:25:59 O
ここ勉強になる
いままで何でドバ撒きダメなのか?理由を知らなかったよ
537名無し三平:2008/04/22(火) 18:00:26 O
おい、思わずサーモマジック衝動買いした俺にお薦め利用法教えろ
538名無し三平:2008/04/22(火) 18:20:41 0
両手に持って踊る
539名無し三平:2008/04/23(水) 12:42:35 0
>>537
もう着いた?

オレも衝動買いして台所に置こうと思ったが、途中のドアが狭くて運べなかったよ
思っていたよりデカイんだよな

540名無し三平:2008/04/23(水) 20:04:46 O
着いた着いた!
とりあえずウォッカ凍らせてみた
541名無し三平:2008/04/23(水) 20:06:05 0
ウォッカ凍るの?
542名無し三平:2008/04/23(水) 20:07:28 0
ちゃんと両手で持って踊った?
アレ重要な儀式なんだぞ
543名無し三平:2008/04/23(水) 20:24:50 0
ウォッカ凍るよ
まじですげぇぜ

アジの開きがピンク色のままに凍ってる
544名無し三平:2008/04/25(金) 12:39:09 0
サーモマジック5年使ってる俺が来ましたよー

>>537
一番重要なことは奥さんやお母さんに使わせないことだ
いろんな物を突っ込まれて釣った魚なんて入れられなくなるぞw

ビシ鯵のゲストで釣れるサバに寄生するアニーは酢で〆ても死なないが
サーモマジックに1日入れれば死んじゃうよ
545名無し三平:2008/04/25(金) 13:08:11 0
具体的に何入れられたのか詳しく
546名無し三平:2008/04/26(土) 18:37:51 O
東京湾好調アゲ
547名無し三平:2008/04/26(土) 19:58:55 0
ベテランさんに質問、素朴な疑問なんだけど東京湾のアジってあんなに釣って何故減らないの??
年始から70〜80匹当たり前だけど今日なんて一束超えの船数え切れないほどあるよ。
いつか釣れなくなっちゃうんじゃないの??
548名無し三平:2008/04/26(土) 20:28:06 0

20
549名無し三平:2008/04/26(土) 20:42:39 0
>>547
俺が初めてアジ釣行ったのは24


あの頃に今のタックルがあれば、2
550名無し三平:2008/04/26(土) 22:21:19 0
>>547
昔はこんなに釣れなかったんだよね。一日やって良い日でトップ40〜50とか
そんなもんだった。手ビシで水深100m釣ってた。
最近は2〜3年前にパッとしない年があったと思うけど、以前に比べたら
ホントよく釣れるようになったよね。

電動リールが普及してみんな手返し良くなって数が伸びるということも
あるだろうけど、やっぱり魚自体の数が多いんだろうねぇ・・・海の中はアジだらけ??
551名無し三平:2008/04/27(日) 08:55:42 O
20年くらい前に手ビシで半日船で1束釣ったこともあるよ
でもだいたい半年から2年くらいで釣れなくなる。頭で20前後に落ちる
そして何年か釣れない時期があってまた好調になる
確か前回の好調期は異常に長かった気がする。5年くらい好調だったんじゃなかった?
今回も長いと良いね
552名無し三平:2008/04/27(日) 14:28:00 0
8匹…
553名無し三平:2008/04/27(日) 19:18:03 O
>>552
詳しく
554名無し三平:2008/04/27(日) 20:56:13 O
もう産卵期だからあんまり釣らない方が・・・
555名無し三平:2008/04/27(日) 21:13:14 0
>>547
頭が束越えでも次が50行かないとか普通にあるでしょ それに釣果は自己申告だから
客か宿が見栄張ってる場合もあるしwww コマセまいてりゃアジも喜ぶだろ
>>551の言うとおり、魚の群れの大きさには波があるよ 実際今期は湾内シコイワシが極端に少ないって
タチウオがあんまり盛り上がらなかったのもそのせいじゃないか?って聞いた
でも、漁師が網を入れてないのが一番大きいんじゃない?
網だと小さいのもごっそり取っちゃうからね 根こそぎいなくなっちゃうよ
磯ならともかく沖の魚は素人が釣りで取る数なんてたかが知れてるとおもうよ 
まぁ、食べきれないほど釣るのもどうかと思うがね
556名無し三平:2008/04/27(日) 23:00:30 0
こんなに釣れても昭和初期に比べると水揚げ高は20分の1
俺はある程度釣れたら納竿してるよ。
そんでもって内臓、頭、骨は近所の海に夜バケツで捨てに行く。
ま、焼け石に水なんだろうが
557名無し三平:2008/04/28(月) 15:09:39 O
職業漁師の数は20分の1以下かもね
それと東京湾が一番汚かったのは30年くらい前じゃないか?
あの時に比べれば魚も増えただろ
558名無し三平:2008/04/29(火) 20:42:33 O
東京湾あまり釣れなくなってきたな…
559名無し三平:2008/04/29(火) 20:58:35 0
>>558
水が澄んで水垢みたいのがすごい、今日は潮が全然流れなかったし。
また新しい潮になれば釣れるよ。
560名無し三平:2008/04/29(火) 23:33:57 0
土曜に行ったけど45くらいだった。

>>558-559
毎年馬鹿みたいに釣れるのは、だいたい連休前までじゃない?
561名無し三平:2008/04/30(水) 13:38:58 0
赤タンのかわりにウイリーやビニールパイプの赤をつけたら
手返しも良くて良いと思うんだけど、どうなんでしょう?
試してみた方いますか?
562名無し三平:2008/04/30(水) 21:19:31 O
赤タン自体が長持ちするから、あんまり意味ないと思われ。
と言うか、赤いワームや赤ウィリーを試したけど、これと言った効果は無かったなぁ〜。
563名無し三平:2008/04/30(水) 21:37:58 0
よく行く船宿の赤タンが臭い!大変とてもイカ臭い!自分の指までイカ臭い!と言う訳で
先日の釣行の際に釣具屋でよく売ってるワーム赤タンをイカ臭い赤タンと併用してみたけど
明らかにイカ臭い赤タンに軍配。

理由は鯵に聞いてみないと分からない@東京湾。
564名無し三平:2008/04/30(水) 21:46:52 0
入れ食いタイムを想定してハリス2.5号4本針のスキン巻きで下針2本は赤タンも付けてこないだ試したよ。
その日はかなり食いが渋く入れ食いタイム来るの?って感じだったので、
我慢できずに殆ど食ってない時に使ってみたが5匹くらい釣れて仕掛けがダメになった。

でも帰り際に入れ食いになったが、その時は普通の2本針仕掛けしか残ってなかったw

ウイリーなどは仕掛けを常に動かしてないと食わないし、
仕掛けを作る手間を考えると普通の方がいいと思う。
565名無し三平:2008/04/30(水) 23:10:24 0
>>559
俺も29日行って来たが、反応がないのか、観音崎〜久里浜〜東京湾周遊・・
最後は金谷沖。午前船でまともに釣っていたのは1時間半ぐらい。
走水〜観音崎周辺は茶色の水垢みたいのがウヨウヨ漂っていた。
金谷のほうにはなかったが・・
爆釣ムードは一段落のようだね。
566名無し三平:2008/05/01(木) 00:45:57 0
先週行った人も水垢ひどかったって言ってた。
沖の潮が入ってくればいいんだろうけどね・・・
567名無し三平:2008/05/01(木) 17:04:23 O
今日 久里浜から出撃しました。
確かに水垢が凄かったな
船長も悲観的な予想をしてたけど、終わってみれば89匹
まぁこんなもんか?
不満があるとしたらサイズかな? 中アジ止まりでした。
568名無し三平:2008/05/01(木) 18:19:09 O
しばらく凪続きだったから
一荒れ欲しいところだね
569名無し三平:2008/05/01(木) 20:18:09 0
結局、東京湾のビシアジを極めた皆さんは、
どのようなタックルに落ち着いたのでしょうか。
(コマセワーク的な人に依存する部分はマネ出来ませんが
道具はマネ出来ますからね)

具体的な竿やリールの名前でも、一般的な竿の長さや
調子等でも構わないので、色々教えてください。

ビシアジ、上手になりたい。
570名無し三平:2008/05/01(木) 21:11:10 0
竿なし。電動リールに手ぐす
571名無し三平:2008/05/02(金) 00:24:27 0
>>569
美咲の鯵スペシャル180に、02'電動丸1000XH、ウルトラダイニーマ4号300m
横目ビシ中目130号。

リールは3000番でもいいかな。走水の180号ビシだったら道糸5〜6号。
竿は初期ロットのグラスワンピースタイプだけど、使いやすくていい竿だお。
572名無し三平:2008/05/02(金) 11:03:04 0
アルファローリングアジビシ180
電動○3000HP+PE5
でも、上手な人の道具って大体ぼろい気ガス
573204:2008/05/02(金) 11:21:27 0
>>569
ttp://www.tsurijohosya.co.jp/
TOP→達人の引き出しMOVIE!!
ここにビシアジテクの動画がでてますよ^^
574名無し三平:2008/05/02(金) 11:22:40 0
↑名前欄204は他スレカキコ時の誤爆でした><
575名無し三平:2008/05/02(金) 11:47:16 O
走水普通のアジ船に行く俺の竿は
自作グラスムク竿210
アルファタックルパワーソリッドウェッジ170
を使い分けている。

主に自作のグラスムク竿使っているな。
この竿はリーディングネライ210Mに似せた調子。
置き竿にしても竿が揺れを適度に吸収してくれるので
横着な釣りをする俺には重宝している。
誰かに竿を貸さなきゃならない時はこの竿貸して、自分はネライを使う。
ネライを主戦にしないのは、他の釣りに使うので
この竿がヘタると困るからw
パワーソリッドウェッジは凪で潮が速い時に使う程度で
今はあまり出番が無い。
軟らかい竿でも、棚が合っていれば明確にアタリが出るよ。
576名無し三平:2008/05/02(金) 21:02:33 0
漏れは130号ビシ(+α)程度の場所では自作のソリッド無垢竿に総巻きしてる。
TOPから竿尻まで140cmで7:3〜8:2調子くらいがメイン。
深いところでは185cmのソリッド竿7:3調子くらい。両者とも思いっきり固めw ワラサも大丈夫な強度 orz
リールは電動で6号300m、他人と違うのがクッションが若干長めの50cm。

とりあえず、竿頭狙う釣りではないが、置き竿にしない手返し重視で
釣果はまったりポツポツが目標だけど船頭に煽られる (´・ω・`)
577名無し三平:2008/05/03(土) 19:51:06 O
>>576
東京湾で6号のPEは素でやめてくれw
今日の地獄を思い出させないでよ…
578名無し三平:2008/05/03(土) 21:13:34 0
いつも参考にさせていただいております。

最近は日の出の時間も早くなり、東京湾では朝4時からの早朝船も始まる季節となりました。
そこで、是非ライトタックルにて早朝のアジを攻めたいと思い、皆様に教えていただきたく…。

リールについてなのですが、PEライン1.5号を想定し、金額は2万円前後であれば、どのリールがおすすめでしょうか。
自分としては、それ以外にも似たような状況での使用ができれば嬉しいです。
よろしくお願いします。
579名無し三平:2008/05/03(土) 23:19:18 0
>>577
それ程お祭るのか?
漏れは少ない方だと思っているが・・・初心者とかちゃんと底取らない人とか、
投入時竿先下に向けない馬●鹿なら話は判るが。
実際4号〜6号で50mならそれ程変わらないと思うガナ
580577:2008/05/04(日) 07:18:34 0
俺は4号だが仕掛け沈下時の6号ラインとか見てるとウザイ
もっとこまめに底を取ってほしい。
自分はオマツリが解けないので祭ったらみんな魚をとっちゃうんだよ
コノヤロー!
581age:2008/05/04(日) 08:57:07 0


582age:2008/05/04(日) 09:29:58 0
>>578
バイオクラフト300XHがよろしいかと
1.5号ぐらいの船の中小物には大方対応すると思います

>>580
GWと夏休みはミヨシが基本よ
多少コマセの効きが悪くても、悪夢のようなタイムロスは避けられる
2番目以降が大モメでも、ミヨシで4号なら高見の見物気取れるでしょ
5831:2008/05/04(日) 13:28:28 0
スレ立ててまだ半年も経ってませんが、諸先輩方の素晴らしいアドバイス。
本当に頭が下がる思いです。
そんな私ですがついに、といっては何ですが、とある船宿で43匹と言う微妙な
数ではありますがついに竿頭を取らせていただきました。
ですが日曜日の寿司詰め船内での結果と言う事もあり、オマツリ、早潮との戦いは
まさに先輩方のアドバイス功を奏した結果だと自負しております。

これからも良スレでありますように。
584名無し三平:2008/05/04(日) 15:18:57 0
>>582
ありがとうございます。
早速、店に行って試してみます。
585名無し三平:2008/05/05(月) 23:55:55 0
>>583
1が幹事で仕立て出そう
俺は行くよ
586名無し三平:2008/05/06(火) 05:04:17 0
>>1
レポ乙&竿頭 オメです!

587名無し三平:2008/05/06(火) 11:49:46 0
鴨居O丸は情報ではいつも釣果抜群ですが、船長が上手いのですか。
5881:2008/05/06(火) 20:33:47 0
>>585
うれしいな〜
2ちゃんでオフなんて素敵ですね!
仕立てるならたくさん募りたいですね。
>>586
頭取ったは良いが、次週はスソも取りました(言い訳、自己報告少なし)!!
589名無し三平:2008/05/07(水) 12:29:07 O
>>587
どこかのスレで見たが、船長の腕もそうだけど
常連の腕が凄いらしい。
ただ、2ちゃん情報だから何とも…
590名無し三平:2008/05/07(水) 15:18:57 0
>>589
前にそんなこと書いてあったね。乗ったこと無いから俺も分からんけど、
それにしても一年中数字良すぎだから、話半分って感じで見てるなぁ・・・・
591名無し三平:2008/05/08(木) 10:01:52 0
逝ってみればいいじゃん。
鴨居の船で自動鯵釣りマシーンの常連が居る船宿はあるよ

釣ってて楽しいかどうか判らないけどw
592名無し三平:2008/05/09(金) 11:17:29 O
お○だ丸は何処のボイントに入ってるのかな?
船団の中ではあまり見かけないですよね
593名無し三平:2008/05/09(金) 15:28:20 0
鴨居沖の漁礁周りとかじゃないの?
あそこ他の地区の船は入れないらしいし。
594名無し三平:2008/05/09(金) 21:19:25 0
走水から観音崎にかけての根回りとか、東(千葉)寄りの浅目のところとか。
休みの日に美術館のライブカメラのぞいてるとたまに映ってる。
595名無し三平:2008/05/11(日) 09:54:03 0
にほんごで・・・
596名無し三平:2008/05/11(日) 22:38:30 0
>>595
!!!
597名無し三平:2008/05/13(火) 18:14:43 O
春アジより冬アジがうまいと思います
598名無し三平:2008/05/13(火) 18:19:48 0
4月末に行ったけど、3月や4月前半に比べ結構卵持って脂が落ちてた。
599名無し三平:2008/05/14(水) 08:49:34 O
春〜夏は小型が脂が残ってて美味い。
秋〜冬になると大型アジも脂が乗って旨くなる。

しかし暑い夏は脂が良く乗ったタタキより、
さっぱりした身にミョウガや青ジソをあしらったタタキの方が合うよね。
600名無し三平:2008/05/14(水) 08:55:37 0
ミョウガや青ジソか〜今度試して見よ。
いつもネギとショウガだよ。
601名無し三平:2008/05/14(水) 08:58:21 0
船上で開きが良く乾く季節になったね
25cmぐらいのが旨い

602名無し三平:2008/05/15(木) 19:34:50 O
船上で開きを作る場合、まな板とか、たて塩とか持って行くのですか?
603名無し三平:2008/05/15(木) 20:12:16 0
>>602
漏れは百均のまな板と普通の塩を持って行ってる。
クーラーの上だと滑って捌きにくい。
塩を持っていくのは手塩するから。立て塩ならイラネ。

立て塩するには海水で充分つーか、立て塩自体が海水の塩分濃度だろw

追伸、今時期だと船上で開いても曇りの日以外は暑くて腐りそうで怖いな。
604名無し三平:2008/05/16(金) 14:47:03 0
誰かアカタンの作り方教えてくれ。
自作したら柔らか過ぎて使いにくい。
塩で締めて食紅で染めるだけじゃダメ?
605名無し三平:2008/05/16(金) 17:22:05 O
余るほどくれるのになんで自作するの?
606名無し三平:2008/05/16(金) 20:15:13 0
開きを作る時ってウロコはどうするの?
607名無し三平:2008/05/16(金) 21:06:39 0
普通に包丁でトラネか?
608名無し三平:2008/05/17(土) 00:39:12 0
>>604
あれって塩干ししてから染めるんじゃなかったっけ・・・
609名無し三平:2008/05/17(土) 01:34:43 0
釣具屋にゴムみたいなので出来たイカタンもどき売ってるじゃないか
使った事ないから釣れるかどうかは知らん、餌もちも知らん
610604:2008/05/17(土) 02:31:12 0
>>608
干すのかあ、情報ありがとう。
縮みそうだから身の厚い甲イカで早速試してみる。
611名無し三平:2008/05/17(土) 08:52:34 O
俺の行ってる船宿は皮剥いたスルメイカが干してある。
それをアカタンにするんだって。

作り方聞いたんだけど、忘れちゃったなぁ〜。
食紅を酢と酒?焼酎?で割ったのに干して切ったスルメを漬けて戻すって言っていたような…

そこのアカタンは色落ちしないし、手が赤くならない。
612名無し三平:2008/05/17(土) 09:05:24 0
>>611
結構手間かかっているんだな
つめの間まで赤く染まってしまうのしか使ったことないよ
613名無し三平:2008/05/17(土) 09:07:51 0
>>611
なんか味付けたら普通にうまそう
614名無し三平:2008/05/17(土) 22:36:09 0
先日三浦半島某港からビシアジ出撃したのだが、隣の野郎が超ヘタクソ。
(初心者ではなく、ヘタクソ歴が長いだけと思われた)
潮が速いのにサミング無しでビシを下ろすからオマツリばっかで、コマセの振り出しもヘナチョコだし、
渋い中で食いが立っている時にトイレに行ってたりで終了間際までボーズ。

自分は隣で30ほど釣っていたのだが、こりゃ久しぶりに完膚なきまでのボーズ&東京湾イチ運の悪い人
を見られると思っていたが、最後の流しで船中入れ食いになりヘタクソ野郎にも数匹釣れてしまって残念無念。
615名無し三平:2008/05/17(土) 22:59:22 0
おもしれえな、こないだも似たようなのがいたよ。
そいつは朝一、かなり遅めに登場して俺はラークをセットし直した。
俺は仕方なく移動を余儀なくされた。
「すいませんねえ!」
ここまでは普通にある話。

ポイントに向かう途中、なにやらその親父に向かって反対舷から奇声が発せられた。
「イレグイ!」目をかっ開いていい親父が裏声で意味不明なことを言っている。
それは仲間内以外では明らかに不快指数が高まる声だった。2人で来たのに
両舷に振り分けられた不満をアピールしてたのかもしれない。
しかもまだ誰も竿を出してない。

いざ釣が始まると、そいつは極ショートロッドのくせに5〜6m先にビシを振りこんでいる。
そして偉そうに俺にまでキャストを強要してきやがった。
普段ならキャスト推進派だがその日は事情を話し断った。
大潮時だったのでその後の展開は想像に難くない。
その後も何度かそいつは船中の人間と祭っていたが俺はそいつを監視し完全に入れ違いに投入を繰り返した。

終わってみれば船中が被害者で唯一完全監視してた俺は竿頭をいただいた。

大事な一日が隣人のモラル一つで決まる。本当に海に突き落としたくなったよ。

616名無し三平:2008/05/17(土) 23:56:42 0
イカタンの流れまで読んだ
617名無し三平:2008/05/18(日) 02:19:10 0
そんなに迷惑なら船長に言うなり、
自分で教えるなりすればいいのに・・・


と、マジレスしてやんよwwwwwwwwwww
618名無し三平:2008/05/18(日) 03:46:46 O
俺は>>615が正解だと思う。
乗合船だからそれぞれ技量が違う人達と乗り合わすんだし
周りを見渡して、その場に置かれた状況でそれなりに対処した方が良いよ。

トラブルの原因になってる親父は無駄に長く経験を積んでいる場合が多く
他人のアドバイスに耳を傾けないばかりか、
注意なんかしたらあからさまに不機嫌な態度を取るから、タチが悪いんだよな。
619名無し三平:2008/05/18(日) 17:32:33 0
>>617
三崎の方ですか?
620名無し三平:2008/05/18(日) 18:02:39 0
>>618
同意

団塊〜それ以上の世代の人ってマナー悪い人は極端に悪いと思う。
もちろん、初心者のお世話までしてくれる紳士な方も多いけどさ・・・

そういうマナー悪い団塊の人間って自分の価値観を
無理に他人へ押し付けるキチガイな奴が多いよ。
自分の価値観こそ正義だと思ってるんだろ、だから周りに従わないで
自分勝手な釣りをして周りに迷惑をかけると。
んで、こっちがすごむと小さくなっちゃうw
アホだな
621名無し三平:2008/05/18(日) 18:59:19 0
>>615
海に突き落とし

だけ読んだ。
622名無し三平:2008/05/18(日) 19:11:37 O
すいません

読んでない
623名無し三平:2008/05/18(日) 20:22:35 0
最近の若者は・・・
まぁ、どっちもどっちだな。
624名無し三平:2008/05/18(日) 23:01:47 0
>>623
最近の若者は・・・

いつの時代も見識者ぶった偉そうな奴らが
その台詞だよなwwwwwwwwwww
625名無し三平:2008/05/20(火) 13:11:34 0
なんか流れが悪いね・・・


ちょっと質問、釣り情報か何かの雑誌で見たんだが
浅草釣具のビシ竿が物凄く安かった記憶があるんだけど
(5000円ぐらい?)
実際のとこ使い勝手はどうなんでしょう?
とりあえず、1本買ってみてもいいかな
626名無し三平:2008/05/20(火) 14:01:48 0
>>625あの赤い奴だっけ?
浅草釣具の親父はイワシミンチのアジ竿なんか何でもいいんだよ!って言ってた
確かに極先調子とかぺナぺナでなければ何でもいいと思う

ただPEへの負担を考えるといいガイドを使った竿買った方がいいんじゃない?
予備とかとりあえずの一本なら十分だと思うけど
627名無し三平:2008/05/20(火) 14:24:56 0
>>626
おお、サンクスです
いつも貸し竿なんで、そろそろ竿と電動リール買おうかなと
考えてました。

予算もないし、電動買ったら竿買えない・・・orz

と思ってたところなんで、とりあえず買ってみようかな。
628名無し三平:2008/05/20(火) 15:33:54 0
>>627
竿か電動のどちらかを買うなら、俺は電動を選ぶな〜
629名無し三平:2008/05/20(火) 16:08:11 O
>>628に同意

竿は最初から良いの買っても、どこかしら不満点が出てきて
買い替えることになるから、安い竿で良いと思うよ。
5000円なら買って使って見るのも良いんじゃないかなぁ〜。
安竿はガイドが心配されるけど
ビシアジ程度ならトップガイドがSiC使ってあれば問題は無いよ。
630名無し三平:2008/05/20(火) 19:38:28 0
>>629
>トップガイドがSiC使ってあれば問題は無いよ。
それすらあやしくね?
631名無し三平:2008/05/20(火) 19:54:53 0
4回/月程度ならハードロイで充分だろ、2年は持つぞ。
どのみちそれ以上逝く香具師は複数の竿飼うしw
632名無し三平:2008/05/20(火) 23:07:34 0
先日某○州屋ブランドのSZMのビシアジ竿がしゃくってるときに折れた。
若干強めにしゃくっただけなんだがものすごく恥ずかしい思いをした。
参考までに、
633625 627:2008/05/21(水) 01:08:32 0
>>628-632
ありがとうございます、参考になりました!
細かいことこだわらずに、とりあえずの1本買って釣り行きますね。

便乗ついでに、電動のおすすめありますか?
当方、東京湾〜相模湾メインです。
アジとはいわずに、タイ、イカ、ちょい深場の根魚などに
使いたいと思っています。

電動丸の3000Hがオールマイティに使えそうかなと考えてますが
どんなもんでしょ?
634名無し三平:2008/05/21(水) 01:21:34 0
3000Hでいいのジャマイカ
ワラサやらないのであれば5号巻けばいいし、ワラサやるなら6号巻いとけ。
5号でも使え無くないが、お祭った時に切れる確率高い。
635名無し三平:2008/05/21(水) 08:33:32 O
コストパフォーマンスと使い勝手の良さで選ぶなら3000Hがベストチョイス
俺なら4号巻くけどな

636名無し三平:2008/05/21(水) 08:35:19 0
漏れも基本的には3000Hを推すが、いろいろやる場合楽釣モードが
ネックになる状況があるのとブレーカーの落ちやすさが気になる・・・
ありきたりなアドバイスになるが、余裕があるならBMかイカスペに汁
637名無し三平:2008/05/21(水) 16:12:32 O
楽釣モードの何が邪魔になるのか判らないがオフにすれば良いし
電圧不足で落ちやすいのはイカスペの方だよ
スルメ10てんかけでブレーカー落ちるなんてめったにないから気にするな
638栗井牟礼衛門 ◆tyeDwq8hds :2008/05/21(水) 20:50:08 0
今週末の関東は、天気が悪いな〜〜〜
先週はカゼでダウンするし、

いつアジ採りに行けばいいんだよ〜〜〜
639名無し三平:2008/05/21(水) 20:51:05 0
天気が悪い、体調が悪い。
お前はいつも、そうやって言い訳ばかりだ。
だから、何も先へ進まない。
640栗井牟礼衛門 ◆tyeDwq8hds :2008/05/21(水) 20:53:23 0
>>639
あなた、いったい誰?






放出中古車センター〜〜♪
641名無し三平:2008/05/22(木) 07:23:03 0
>>637 3000Hって楽釣(楽々)モード切れるのか? 636を欲嫁w
642名無し三平:2008/05/22(木) 11:57:32 O
えっ?今の電動丸は楽釣モードと一定モードの切り替え出来ないの?
おいらの02年の1000Hは右上(左上かも)のボタンひとつで切り替わるぞ。
643名無し三平:2008/05/22(木) 12:13:55 O
今も昔も切り替わります

ところで、どんな釣で楽釣モードがネックになるの?
644名無し三平:2008/05/22(木) 18:13:06 O
スルメの電動直結釣りなんかは一定速の方が都合が良いんじゃないかな。

ビシアジでは楽釣(楽々)モード最高。
645名無し三平:2008/05/23(金) 20:41:16 0
ビシアジに直接は関係ない話だけど、ミニラーク タイプS買った。
まだ使ってないが、結構よさそうだよ。
ただサポートの強度は大丈夫なの?と思う。

今まで1周り大きいサイズを使ってたけど、
風が強い日などに糸が絡まった数箇所が改善されてる。
646名無し三平:2008/05/23(金) 22:13:41 0
>>632
昔の話だけど知り合いがワラサ釣りに行った時に向かいの船でテレビの撮影してて、
魚が掛かって涼みの竿が次々折たのを見たと言ってた。
勿論後日放映は確認できなかったとwww

多少高いけど1ピースの方が折れづらいと思う。
2シーズン前のワラサ行った時は隣の人が初降ろしのシマノの竿を折ってた。たしか6万と言ってた。
647名無し三平:2008/05/23(金) 22:37:13 0
極めるつもりだったが4号で毎週釣行はさすがに傷みが早い。
最近では6号も視野に入れている。
648名無し三平:2008/05/23(金) 22:40:27 0
PEは何使ってるの?
649名無し三平:2008/05/24(土) 00:00:21 0
4号なら普通はウルトラ択一だべ。
6号でも年50回以上の釣行だと塩抜きしない場合は持って一年半w
650名無し三平:2008/05/24(土) 05:36:36 O
これから観音アジ、アホ程釣ってくるわ
竿頭とれなかったらこのスレから引退する
651名無し三平:2008/05/24(土) 09:00:22 0
>>621が乗ってるとも知らずに・・・・・・
652名無し三平:2008/05/24(土) 09:30:36 0
何でウルトラ択一?
昔使ったけど、今は避けてるよ。
653名無し三平:2008/05/24(土) 10:03:32 0
これが>>650最後の言葉だった…
654名無し三平:2008/05/24(土) 16:59:55 0
さっき観音沖から帰って来た。

今日はオオミズナギドリ?が1〜3羽しつこく船につきまとって参ったよ、カモメと違って警戒心ゼロ
だし、こぼれたコマセめがけて水中まで突っ込んで来るから下手に針を水面に垂らしてたりすると
この鳥を釣ってしまう事に。

竿先で追っ払おうとしても中々逃げていかないし、すぐに戻ってきてしまう。
絶対に鳥を釣ったりしたくなかったので、魚の取り込みなんて全部空中にゴボウ抜きだよ、
バラシなんて気にしてられない。

すげー疲れた… 東京湾も夏の気配。

655名無し三平:2008/05/24(土) 18:04:13 0
何匹釣れたの?
656654:2008/05/24(土) 19:25:42 0
>>655

40ほど。鳥があんまりウザイので自主早上がり。

次回からは潮上の席にしないと鳥が気に掛かって仕方ない、そんな苦労も知らずに
潮上の糞オヤジはビシに詰まったコマセのカスを盛大に潮下に流すから…
657名無し三平:2008/05/24(土) 19:56:23 0
糞オヤジのゲロコマセじゃないだけマシじゃないかw

で、引退するのか?w
658650:2008/05/24(土) 21:47:35 0
すいません、32匹でトップと丁度20匹差をつけられました・・・
まだまだこのスレで勉強させてもらいます

八景の船宿からですが今日は型がいい!!
作っていった2.5号仕掛けがなくなってからは鯖かもしれませんが市販の2号仕掛けが
ぶちぶち切られまくりでしたが、30cmオーバーのマアジがゴロゴロ釣れました

仕掛けの捌きやすさと鯖を強引に巻き上げることを考えると3号をお勧めします

マサバは50cmオーバーが釣れたので〆鯖にしましたが、全然脂がない・・・
鯖は夏から秋ですかね?
鯖の白子天はタラみたいに濃厚じゃないですがうまかったです


では失礼します
659名無し三平:2008/05/25(日) 00:55:34 0
来週行こうかと思ってるけど、干物作るには時期的に厳しいかね?
660栗井牟礼衛門 ◆tyeDwq8hds :2008/05/25(日) 10:34:07 0
ビシ竿と電動コッソリ新調したのがヨメにバレて、
干物にされたことがありまつW

クレカ取上げ、一日小遣い1000円・・・
661名無し三平:2008/05/25(日) 10:43:58 0
>>658
貴兄の謙虚さには脱帽するw
これからもマターリとヨロスコでつ!

マサバは冬が旬でしょ、夏はゴマサバジャマイカ
船上でワタまで処理できれば(アニサ対策)〆なくても食えるよ
662名無し三平:2008/05/25(日) 12:37:07 0
>>660
クレカは痕跡残るからダメだって脇が酸っぱくなるほど言っただろ
663名無し三平:2008/05/25(日) 14:00:53 0
>>659
そろそろ冷蔵庫干しだねー
664名無し三平:2008/05/25(日) 14:04:58 0
除湿機を部屋干しモードにして干してみ
結果報告よろしく
665名無し三平:2008/05/25(日) 15:41:26 O
除湿機で部屋干しはよくやるけど、おいしく出来るよ
夜の外干しより早く乾くから干しすぎ注意

イカを半生干しにしようとしてスルメにしちゃったことあり
666名無し三平:2008/05/25(日) 19:20:58 0
>>658
むしろ竿頭になったら引退だろ。
まだまだ、まだまだだ。
667名無し三平:2008/05/25(日) 22:48:51 0
こないだ一日船でよせばいいのについつい釣りすぎてしまってオオアジ含む105匹。
その日のうちに30匹ほど配ったが、まだまだ20kg近くあった。
しかも傷みの早いサバがかなり混じってたので塩に浸した後、部屋干ししたが
エアコンじゃどうもダメだった。
かなり部屋が臭くなっただけだった。
ヤケクソで大型のステンレス容器に詰め込んでナンプラーを作っている。
668名無し三平:2008/05/25(日) 23:26:40 0
すごい釣ったね〜
105匹+さば?それともサバは105匹に含まれてるの?
669名無し三平:2008/05/26(月) 00:52:44 O
釣りすぎる人はサーモマジックがおすすめ
型のいいサバならぶん殴れば人殺せるくらい硬くなるし、
とりあえずぶちこんで後でゆっくり考えられる
冬に釣ったマサバ、刺身で食べたけどうまかったよ
アニサキスも死ぬしね
670名無し三平:2008/05/26(月) 00:53:39 0
解凍はどうやってます?
671名無し三平:2008/05/26(月) 00:56:51 O
>>654
経験20年、小金・鴨下・上杉・など、
初レスゴメン

あの鳥かわいいんだよな!
一分位潜ってるんだよね。
こんなスレ在るとはシラナンだ。
小学生で、初めて米元からアジやって、
今でも、一年に一回はアジ!
手釣りは居ないね!
当時は手釣りも半分だったが、
指サック懐かしい。
672名無し三平:2008/05/26(月) 11:30:10 O
今でも猛獣親方のところは手ビシ貸してくれる
たまにやっている人も居るね
673名無し三平:2008/05/26(月) 13:25:10 O
>>670
直接水に触れないようにジップロックにでもいれて氷水で解凍
おいしいよ
674名無し三平:2008/05/26(月) 14:21:28 O
>>672
手ビシ懐かしいよ。
今は、竿の性能良くなったし、やる人ほとんどみかけないな
675名無し三平:2008/05/26(月) 14:32:47 0
竿の性能ってよりは道糸がキッチリ捌けるほうが問題。
職漁師の釣り方見ている限り気合いが入れば今でも手ビシの方が手返し速そうだw
676671:2008/05/26(月) 16:44:00 O
>>675
そだね。
長井のイカもそだけど
メーカーや情報紙の宣伝もあるよね。
みんな手釣りになったら、困るしな
677667:2008/05/26(月) 20:42:32 0
サバ含む105匹だよ。東京湾のアジはいったい何故減らないんだ?
サバはビシ落下中わざと仕掛け止めて狙い釣。即合わせだとオマツリしないもんだな。
サーモマジック欲しいけど金が…
678名無し三平:2008/05/26(月) 20:59:13 O
>>677
本当だよね。
サバは一時減った時があったな。
サバ含んでも束はすごい!
オメ
679名無し三平:2008/05/26(月) 23:05:13 0
浅場やる時期は手ビシだと竿の倍近くは楽にいくよな。
夏〜秋口に大津や鴨居なんかの半日船で
ダントツ釣果はほとんど手ビシの常連だし。
10〜20mで竿なんかでやってらんないよ。
680金鯵:2008/05/27(火) 08:46:30 0
おはよう
ライトタックルの半日アジ船 小柴港から〜〜〜〜
いや〜〜すごいね おもろいね うまいね たまらんね はまちゃうね
これでも ビシアジだからね
サバも結構うまかったぜ
ライトタックル金鯵 一度 やってみな・・・たまらんぜ
681通りすがりのヒネクレ者:2008/05/27(火) 23:23:49 0
と、不動の常連スソが申しておりますw
682名無し三平:2008/05/28(水) 01:27:18 0
と、不動の常連スソが申しておりますwwwww
683名無し三平:2008/05/28(水) 10:42:31 0
三浦半島の釣具店では、有名仕掛けメーカーH社のビシアジ仕掛け金ムツ3本針ハリス2号、2組入り
が1枚50円で買えるらしい。ただし、100枚単位の購入。

こないだ同船したオッサンから聞いた話しで自分で確かめたわけでは無いので
釣具店名などは伏せておくが、本当だとしたら針1本10円以下なのでお買い得というか
自分で作った方が高くつく。

1枚もらって使ってみたけど現在東京湾のアジは絶好調なので何の遜色も無く
よく釣れたよ。
684名無し三平:2008/05/28(水) 15:11:26 O
その仕掛けは白地に緑のやつですか?
もしそうなら、すぐにちぢれて使えなくなるから止めた方が良い
小アジなら良いが少し型が良くなったりサバがかかると毎回交換だよ
685名無し三平:2008/05/28(水) 21:16:11 0
市販仕掛けでも良いと思うが俺は暇人でしかも釣趣を楽しむタイプなので
自分で作っている。
同じフロロ2号でもトルネードやグランドマックスだと50cmはあろうかと思う
大サバなどはためらい無くゴボウ抜きできる。
先日は11号のムツ針がたまらず折れた時は恐れ入った。
686名無し三平:2008/05/28(水) 21:33:41 0
>>684
白地にオレンジ色っぽいヤツ。船宿でも同じのを売ってるw。
687名無し三平:2008/05/28(水) 22:19:20 O
>>686
あ、それって黄色のビーズついてるヤツ?
688金鯵:2008/05/29(木) 10:23:52 0
自作仕掛けで お祭り防止 サバ避け 仕掛け作ってますW
サバは コマセの 中央には つっこまないと魚研究家が 言ってたもんで
サバが出回ったら 1Mの 一本針(金でも銀でもよし)が かなりの成果をあげてます。
両サイドがまつってても いっさい関係なく アジのみ 入れ食い・・・・
この 1m 一本針 ぜひ お祭り時には 効果絶大 おためしあれ・・・
689金鯵:2008/05/29(木) 10:24:50 0
それから 仕掛けの 束売りは 上野 浅草屋は 激安
690名無し三平:2008/05/29(木) 12:42:47 O
>>688
良いこと聞いた。ありがとう。
今度機会あったら試してみるよ。
691名無し三平:2008/05/29(木) 18:36:36 O
針結べない俺は死ねばいいの?
692名無し三平:2008/05/29(木) 19:06:44 0
やってみれば簡単だぞ?
693名無し三平:2008/05/29(木) 20:36:15 O
>>692
結び機もあるしな
694名無し三平:2008/05/29(木) 21:24:34 0
環付の針買ってこいよ
695名無し三平:2008/05/29(木) 21:28:24 0
>>691
http://www.e-fuzzy.co.jp/honmusubi-musubikatahtml.htm
簡単最強本結び
針数増やして差をつけてやんなよ
696名無し三平:2008/05/29(木) 22:00:51 0
本結びみたいのはナイロンの号数上げると結び辛いんだよな。
そう言う場合は内掛けでおk
697695:2008/05/29(木) 23:13:40 0
>>696
2号までしかやったことないけど大丈夫だお
ただ、撚りはすごいかも。
698名無し三平:2008/05/29(木) 23:40:41 0
>>697
本結び、外掛けこの辺はナイロン3号だとちょっとキツい。
手がかじかむと無理
699名無し三平:2008/05/30(金) 00:16:22 0
ここ見てて干物作りたいと思い今週はじめに行ってきた。
干物用にしたい中型は殆どつれなく大型でサバの猛攻にかなり苦戦。

朝港でその船の常連さんに色々と話を聞いてたら、今日はその船宿一番の数釣り名人も来ると・・・
お土産確保したら独特なつり方だけど一度見てみるといいよと言われ1時間程見てた。
サバが多いのに3本針でやってたが、仕掛けのロスは普通の人の半分以下。
その他色々と話を聞いて勉強になった・・・と言いたい所だが朝聞いてた以上に特徴のあるつり方だった。

日差しがきつくまだ腕が腫上がってて時計のベルトがキツキツだよ・・・

>>697
本結びは細いと撚れて癖が付きやすいので太い方が楽だよ。
700名無し三平:2008/05/30(金) 00:43:02 0
使用するラインで相当変わりそう。
今試してみたけど外掛けが一番安定したわ
701名無し三平:2008/05/30(金) 00:57:31 0
正解
702名無し三平:2008/05/30(金) 17:48:56 O
703名無しの三平:2008/05/30(金) 17:53:13 O
>>699
数釣り名人の独特な釣り方をぜひとも解説してください。お願いします
704通りすがりのヒネクレ者:2008/05/31(土) 06:08:01 0
と、常連スソ野郎の>>704が申しておりますw
705名無し三平:2008/05/31(土) 07:25:35 0
706名無し三平:2008/05/31(土) 15:29:36 0
707名無し三平:2008/06/01(日) 04:31:29 0
↑まずは…餅ツケ!
708名無し三平:2008/06/01(日) 11:30:13 0
スソって一番釣れなかった人でおk?
709名無し三平:2008/06/01(日) 19:37:37 O
>>708
半年ROMれ
710名無し三平:2008/06/01(日) 22:00:42 0
今日レポないの?
711名無し三平:2008/06/01(日) 22:53:21 O
走水でアジ行こうとしたらなぜかマルイカの乗り合いに変わっていてやめちゃった。
俺の行くところは時々、これがあるんだよね。
しばらく続くのかな?マルイカシーズン終わらねーの?
712708:2008/06/02(月) 00:15:37 0
>>709
半年前に同じことを言われ、本日解禁だったため
早朝より余命3ヶ月の妻と楽しみに書き込みをいたしましたが
貴殿の言われの通り、また半年ROMります。

次回書き込む際は妻は先に旅立っているかと思いますが
貴殿のアドバイス通り半年ROMってみます。

本当にありがとうございました
713名無し三平:2008/06/02(月) 00:30:58 0
>>712
空気嫁
714名無し三平:2008/06/02(月) 05:27:58 0
                         ∧_∧
                        (・∀・ ) ここまで逃げれば叩かれないだろう
                     ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
              太             平             洋
715名無し三平:2008/06/02(月) 08:56:27 0
湾奥はLTばやりだけど、逝った人います?
716名無し三平:2008/06/02(月) 10:16:38 0
>>714
つ 台風
717栗井牟礼衛門 ◆tyeDwq8hds :2008/06/02(月) 20:41:43 0
>>715
八景から日曜午前の半日LT船で出撃(生涯2度目)

なぜか鰯とサバの猛攻、
やっと本命が顔出したらバラシ連発

なんとかツ抜けの貧果でしたとさ  ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
718名無し三平:2008/06/02(月) 21:38:56 0
ライトって感触がダイレクトで面白そうだけどあまり大爆釣聞かないね。
719名無し三平:2008/06/03(火) 09:31:16 0
重いビシをブンブン振って電動でギュンギュン巻き上げないと釣った気がしない
何回か行ったけど浅場で型も小さいことが多いから面白くなかった
シロギスやらイシモチやら外道はノーマルより良く釣れる気がする
720名無し三平:2008/06/03(火) 11:22:18 0
電動楽だけど釣った気がしない
バラシも多い
50mまでならオシアでやる
721名無し三平:2008/06/03(火) 12:29:03 0
バラすのは深場から上げてくれば税金みたいなもんでしょ
電動で手返し良くやった方が釣果伸びると思うけどなぁ

150S使ってライトで電動使おうとは思わないけどね
722名無し三平:2008/06/03(火) 12:38:51 O
LTアジは二年前にやってみたけど、
潮下になる両ドモの常連らしきジジィ達が
通常のビシでバンバンコマセ撒いてやっているもんだから
そのオヤジ達だけアジ釣っていて、他の人にはアジが回らなかった。
アジが濃い今季なら釣りになるだろうけど、当時はあんまりアジが釣れない年だったから
非常につまらない思いをしたよ。
そんなことがあって、俺にはLTアジは良いイメージが無い。

まぁLTアジはビシが小さいから、コマセの量は少なくて済むし
仕掛けが短いから、客をより多く詰め込めるし、
船宿としては都合の良い釣りものなんじゃない?
723名無し三平:2008/06/03(火) 12:44:50 0
LTアジは仕掛けも違うんだ
724金鯵:2008/06/03(火) 12:45:45 0
考え方は 時と場合で ライトだとおそらく半日釣り(金額も割安)だろうし、
それでも、14,5 金鯵とサバで夕食が豪華に飾れるのなら、たまにはいいだろうし、
暫くぶりの釣りならみっちり一日釣りで満足するもよし・・・・・
でも意外と貧釣もあるしね〜〜〜潮しだいか・・・・
ちなみにライトタックルは2号以下でお願いします。なんて書いてあるよね
電動リールの道糸は4号〜だし 手動リールの棚センサーでシコシコがんばてますW
725金鯵:2008/06/03(火) 14:05:18 0
今 仕掛け 作ってます。休みだったのだが、台風 雨では 勝てませんW
もちろん アジの仕掛け @ 2号で 70−60−70 A 80−60−60
1.75号で(これは喰い渋り時) 80−60−60 それに サバ避け時に
2号 1m の1本針 全部で 20個も でけたW 来週 いくかな〜〜
ところで 諸君は とうぜん 魚の サバキ 卸 料理は 当然 出来るよね。
釣師足る者は こうでね〜と 極めるなんて いえないべ・・・
726名無し三平:2008/06/03(火) 14:14:26 0
最近ようやく見れる程度に3枚に降ろせるようになったけど包丁で皮が引けない
まあアジは手で皮を剥ぐからいいけど・・・
727名無し三平:2008/06/03(火) 17:48:29 O
>>723
俺の行った船宿の仕掛けはキス仕掛けみたいに短かったよ。
一回しかやって無いから、何とも言えないけど…
728名無し三平:2008/06/03(火) 17:51:26 0
ttp://item.rakuten.co.jp/yminfo/10000892/
ほれ
買ったことも使ったこともないから使用感は知らん
729名無し三平:2008/06/03(火) 21:00:25 0
>>725
偉い! 仕掛け買ってるようじゃ楽しみの半分捨てたようなもんだね。
大名釣仕掛けは作んないの?
730名無し三平:2008/06/04(水) 03:32:27 0
>>725
さすがに卸はちょっと・・・
731名無し三平:2008/06/04(水) 09:02:06 0
なに?卸が出来ねえだと〜
テメエっちは素人だな

ビシ鯵極めたいなら先ずは築地に丁稚奉公に行けよ
高く卸して上手に儲けなきゃ一人前とは言えないぞ
732名無し三平:2008/06/04(水) 13:54:01 0
江戸っ子だねぇ〜
733名無し三平:2008/06/04(水) 13:56:30 0

おぅ、神田の生まれよぉ
734金鯵:2008/06/04(水) 14:47:16 0
いいねえ〜いいねえ〜〜 釣れたての 金鯵みていに ピンピン元気で江戸っ子は
いいねえ〜〜まあ〜これからも 御指導 御指南よろしくってか・・・・

包丁さばきは 是非 皆さん 覚えてくだされ・・・ネットで検索するもよし
すべて一歩からですよ ますます 楽しくなりますぜ・・・

735名無し三平:2008/06/04(水) 15:44:39 0
不動産暴落orz
736栗井牟礼衛門 ◆tyeDwq8hds :2008/06/05(木) 00:20:52 0
>>735
ビシ船から身投げしないようにね。
737名無し三平:2008/06/05(木) 20:58:41 O
はずかしい?
俺は、船頭の奥さんに捌き方教えてもらった。
738名無し三平:2008/06/05(木) 21:01:16 0
>>734
何様のつもりだ?
仕切るのは良いがスレ住人自体その程度の技術は持ち合わせてる事実を受け入れな。
覚えたてではしゃぎたい気持ちはわかるがそのへんにしといたほうが…


739名無し三平:2008/06/05(木) 21:42:45 O
>>738
釣り師なら、釣った魚は美味しく食べないとね。イカの沖漬け作る時、1匹づつ、感謝してから、入れるよ。
最後のヒトキレまで美味しく食べないとね。
740名無し三平:2008/06/05(木) 21:47:29 0
なんだなんだ まったく繋がってねーぞ
741名無し三平:2008/06/05(木) 22:01:52 O
質問だけど、アジ釣りでいろんなゲドウ釣れるよね。
何釣った?
俺は、サバ、当たり前か!
タイ、ホウボウ、ヨドリ、トラ、サバフグ、スズメダイ、アマダイ、
あと、知らない赤いヘビみたいな魚。
オヤビッチャ、スズメダイ、
かな!
他に釣った人教えてください
742栗井牟礼衛門 ◆tyeDwq8hds :2008/06/05(木) 22:47:27 0
>>741
良型のシロギス

誰かが落としたタックル一式(よく引いたw)

ドザエモン

















スマソ、最後のはネタでつ
743名無し三平:2008/06/06(金) 04:09:43 0
>>738
と、魚をさばくこともできない常連スソが申しておりますwwwwwwwww
744名無し三平:2008/06/06(金) 10:41:10 O
何でぇ、なんでぇ!
話が見えねぇなぁ
こちとら料理なんてからきしよ
全部カカアまかせさ

卸しの話が出てから、てっきり仲買の野郎でも居るのかと思ったぜ
745名無し三平:2008/06/06(金) 11:14:16 0
築地魚河岸三代目?
746名無し三平:2008/06/06(金) 15:54:02 0
ムロアジ、沖メジナ、誰かが根掛かりさせたビシ
747名無し三平:2008/06/06(金) 20:37:57 0
>>741
久里浜発竹岡沖だとトラギス多いべ
変わり者でギンユゴイ釣った。
実物を見たのは初めて。
748sage:2008/06/06(金) 22:31:43 O
中乗りさんが、4キロのマダイ。
二号のアジ仕掛けで、
コツは、遊ばないて、巻くこと。
と言ってた。 カカリは運まかせ、だってさ
749栗井牟礼衛門 ◆tyeDwq8hds :2008/06/07(土) 14:17:13 0
>>728
買って使ってみた。

スプーン部で身をこそぎ取るとき、
内臓を圧迫しないようなコツが要るが、
それがわかれば大変便利。

ただし「一本30秒」は難しいなw
750栗井牟礼衛門 ◆tyeDwq8hds :2008/06/07(土) 19:50:46 0
>>749
>内臓を圧迫しないようなコツが要る

うっかり内臓を圧迫すると、
ラオウに秘孔を突かれたレイのように、
全身から地を噴出しちゃうので注意してねw
751名無し三平:2008/06/07(土) 20:21:31 O
>>750
シチョウセイが見えたら、
その道具使わん方がいいな
752名無し三平:2008/06/09(月) 21:46:31 0
みごとなストッパーぶりだな
753レイ:2008/06/10(火) 20:22:31 O
アカタンだが、
長丁場のアジには、おにぎりのオカズにアカタンが旨い。
754栗井牟礼衛門 ◆tyeDwq8hds :2008/06/11(水) 02:45:00 0
( ´∀`)σ)Д`) >>753
   秘孔! 新血愁!!
755名無し三平:2008/06/11(水) 08:19:42 O
実際、コマセワークってどうなの?
半年前に行った時は「コマセしぼってドバ撒きしないでくださいね」って言ってたのに
今回は「ガンガン撒け〜!」って煽られた
ちなみに同じ宿で同じ船頭
釣果は今回の方が倍以上良かった
756名無し三平:2008/06/11(水) 09:20:50 0
ヒント 季節
757名無し三平:2008/06/11(水) 21:23:34 O
>>755
大きさにもよるかと、
小さめなら、ドバッと、
大きめなら、シャクリの中かな。
観音アジなら、ドバッじゃ数延びない気がする。
季節は、分からん
758名無し三平:2008/06/11(水) 22:08:06 0
>>754
誰か通訳頼む
マジで
759名無し三平:2008/06/11(水) 23:19:14 O
>>758
漫画
北斗の拳だろ。
熱くなるなや
760名無し三平:2008/06/11(水) 23:45:45 0
>>758
北斗の拳って漫画。
レイという人がラオウに秘孔を突かれて死にました。
その秘孔が胸のあたりにある新血愁と呼ばれるものでした。
761名無し三平:2008/06/11(水) 23:48:39 0
好調続きだった東京湾、観音崎周辺狙いのアジ船は釣果が落ちてきた。

今週末は潮も小さいので嫌な予感、茶色い水にアジが慣れていればいいけどね。
 
762名無し三平:2008/06/12(木) 18:28:24 O
マメに釣ってくださいとか言われるけど意味わからん
763名無し三平:2008/06/12(木) 21:00:41 0
マメ(アジ)釣ってください
764名無し三平:2008/06/12(木) 21:04:16 0
赤潮時って水深100mくらいだとあまり関係ないんじゃないの?
765名無し三平:2008/06/12(木) 21:06:04 0
なるなや…
766名無し三平:2008/06/12(木) 23:00:06 0
今週末はイサキかアジか迷ってる、
オイラの背中を誰か押してくれ。
767名無し三平:2008/06/12(木) 23:24:37 O
無難にイサキにしとけ。
768766:2008/06/12(木) 23:41:08 0
>>767
あんがと。
頑張って、アジ釣ってくるよ。
769名無し三平:2008/06/13(金) 03:09:37 0
ワロタw
770名無し三平:2008/06/13(金) 21:24:53 O
イサキはまだ時期早いだろ。
771名無し三平:2008/06/13(金) 22:45:30 O
知ってるなら聞くな。
もうっ(-_-;)
772名無し三平:2008/06/14(土) 16:25:55 0
観音崎沖から帰ってきた、ナギで天気は最高、アジも中〜大型がポツポツ釣れたよ(30匹位)
水の色も先週のコーヒー色から普通の深緑色に戻っていたし、潮も速くなかったので釣りやすかった。
773名無し三平:2008/06/14(土) 20:10:25 O
>>772

観音アジはいいよな
重りは120?
774名無し三平:2008/06/14(土) 23:11:29 0
>>770
ヴァカハケーン
775名無し三平:2008/06/14(土) 23:19:06 0
>>773
130号
776名無し三平:2008/06/14(土) 23:47:58 O
>>775
アリ!
観音沖は潮早いからな。
777金鯵:2008/06/16(月) 09:12:42 0
梅雨の時期にはいって、アジ軍団の釣果はイサキにゆずってる様子。・・・・
7月までの2週間は 充電期間かな〜〜〜
ちょと浮気で 州の崎で 恒例の イサキ 35〜40cmの 絶好調でした。
40cmサイズがここ数年安定して 上がるので優秀の釣り宿 年に1〜2回の浮気
ええでしょう・・・ね
また 来月から 鯵いきまっせ・・・・・

778名無し三平:2008/06/16(月) 13:12:03 O
昨日ビシ鯵行ってきた@観音崎付近
排卵真っ最中のとほぼ出し切った個体まじりでMAXの痩せぐあい
さすがに刺身の味もいつもの濃厚さが無かった
779名無し三平:2008/06/16(月) 15:09:25 0
これから秋ぐらいまでは、浅場の中小アジのほうが脂のってくるから旨いよ。
型の良いのは、洲ノ崎沖や剣崎沖で回遊性のノッコミアジがよく釣れるけど、
こいつは(ry
780名無し三平:2008/06/16(月) 21:50:36 O
>>779
知らなかった。
ありがとう。
ブランド観音アジは何時が季節ですか
教えてください
781名無し三平:2008/06/16(月) 23:22:05 0
>>780
走水沖の居付きの特大はこの時期でも美味しかった記憶がある。
黄色味を帯びて超幅広で、頭がすごく小さく見えるから一目でそれと分かるはず。

まあ、それも含めて浦賀水道の中〜大アジは秋〜年末くらいにかけてが
美味しいような気がしますね。
782名無し三平:2008/06/16(月) 23:50:44 0
>>781
特大鯵って筋張ってなくね?
漏れは夏場に釣れる小型18cm前後が一番好きなんだが
783名無し三平:2008/06/17(火) 00:12:57 O
>>781
ありがとう。
ビシアジは深いね。
そして、浅いね。誰も釣れる。
784名無し三平:2008/06/17(火) 18:26:57 0
>>781
そのアジは現在じゃ幻!めったに釣れないです
走水で大アジとかブタアジとか言ってるアジの殆んどがノドクロですよ
785名無し三平:2008/06/17(火) 19:24:26 0
オオッ、新たなるポイント発見

オジャマしても良いですかツーカ入れて
786黄鯵2:2008/06/17(火) 19:31:21 0
釣りの登竜門 ビシ鯵
この釣り 嵌りますよ。 やればやれほどに・・・
ビシに始まりビシに終わるって 船頭さんが 言ってますよ。
黄鯵 金鯵 ブタ鯵 根付鯵  居着き鯵 あじ  アジ
なんたって 東京湾 相模湾  バンザイですよ。 鯵に感謝 感謝
787名無し三平:2008/06/17(火) 20:20:34 0
プロッターに追加しました。
788名無し三平:2008/06/17(火) 21:24:42 O
東京湾のアジ宿は、外れが少ないな。
789名無し三平:2008/06/17(火) 21:46:42 0
>>785
ヨロシコ
さっそく武勇伝聞かせろや
790名無し三平:2008/06/18(水) 00:52:33 O
>>789
788だが、俺の武勇伝!
結婚の挨拶しに相手の親元に行ったが、釣りやる人は短気と言われた。
人生否定された気持ちだったな。
その後、坊主取らなくて、人がビックリする釣果、そしておいしい、
と考えたら、ビシアジだったな。
相手の親は魚は全く知らなく、魚も捌けず、釣り自体も知らなかった。
釣り=短気=ウキを見て釣れない人のイメージだったみたいだな。
相手の親は、40リットルのクーラーにパンパンの40センチのアジ見て、考えが変わった見たいだったな、こんなデカイアジ見たことないみたいだった。
6月8日に行った。
釣りを教えてくれた肝炎で亡くなった父の命日だったよ。

父は、サンスポの小柴のアジがすきだった
小さくても、金がメインじゃないな。
ちなみに、普段は棄てるサバもクーラーにぶちこんで、クーラー満タンにしたよ。
が俺の一番の武勇伝だな。フナに始まらず、アジに始まるのが海釣師かな?
ランブンごめんよ。
791名無し三平:2008/06/18(水) 00:56:48 O
あ、ゴメン
サンスポじゃなくて、ニッカだった。
誤り
792名無し三平:2008/06/18(水) 04:33:48 0
さて、ここで問題です。

>>790の国語の成績は?

1から1の間でお選びください。
793名無し三平:2008/06/18(水) 05:21:23 0
>>789
東京湾のアジ船は500回ぐらいかな
レコードは57センチ、60オーバーが目標。

皆さんヨロシク
794名無し三平:2008/06/18(水) 09:34:07 0
経験長いみなさん教えてください

外海から入ってくるアジは全部ノドクロですよね
実際、現在、浅場に乗っこみ中の観音崎付近のアジの殆んどがノドクロでした
小アジに近いのまでノドクロでしたが、こいつ等が根に居着くとあの黒いのが取れるのでしょうか?
それとも、浅場で生まれてからずーっと根に居着いている固体だけがエラの裏が黒くならないのでしょうか?

あの味の差は何なんだ?と思っていたのでどーしても知りたいのです。よろしくお願い致します m(_ _)m

795名無し三平:2008/06/18(水) 11:11:27 0
>>794
>793です。来たばかりで、でしゃばるのもドーカとおもいましたが、
時間が時間だけに、見ている人が少ないと思いまして、場つなぎに
なればと。

東京湾に入ってくるアジの大部分が回遊性(通称ノドグロ)ですが、三浦半島
を瀬づたいに回り込んでくるい居着き型も少数ですが見られます。
東京湾に入ってきたアジは、養殖場の様に豊富な餌につられ、居座ります。
世代を重ねるうちに、黒さが取れてくる様ですが、遺伝子の引継ぎ度合いや
新群れとの交わりで、いつ薄れるかは定かではありません。

796続き:2008/06/18(水) 11:35:54 0
見た目が殆ど同じなのに、味に違いが出るのは遺伝子の関係と思いますが、
釣り人が高確率で見分ける方法として、バケツにしばらく泳がせておくと
背中が茶色っぽくなるアジと黒いままのアジに分かれので、それで判別する
方法が有ります。

刺身やタタキは茶色。黒いのはフライに我が家はしてます。
797名無し三平:2008/06/18(水) 20:07:15 0
>>790
逆に俺は釣り好きが短気言われるのはほめ言葉として受け取ってしまう…
しかし40cmアジすげえな 俺? 37cmです。
798名無し三平:2008/06/18(水) 20:16:15 0
久里浜沖行ってきた 週の半ばだが某老舗船宿(深海魚の名前+6)は片舷5人
づつで大盛況だったな。
10時までは全く当たらず(本当に船長やる気あんの?)くらいに思っていたのだが
そこはさすが老舗 潮止り〜上げ潮にかけて見計らったかのように同じポイント
で入れ食いになった。
何度行っても某船とのタッグがカッコいい。

799名無し三平:2008/06/18(水) 22:09:02 O
>>797
ありがとう!
行った宿も明記しといたつもりだが、おすすめの宿の一つだよ。
800名無し三平:2008/06/18(水) 22:13:08 O
>>792
ゴメンよ!
国語は1だったが、
ここ何年も釣り新聞しか読んでないから、もっと国語力が落ちたかもな。
今は、0,3位かもな!
801名無し三平:2008/06/18(水) 22:17:11 0
殆どの人が勘違いしてると思うんだけど、
口の中〜ノドが真っ黒で背も黒っぽく体型は細いのが回遊性のノドグロアジ。
エラブタの下にある外側のヒダが黒っぽいのをノドグロというわけじゃないからね。
802名無し三平:2008/06/18(水) 22:34:20 O
>>798
お疲れ様。
陸奥にはいった事ないが、東京湾のアジ宿は、親切な所多いよね。
803名無し三平:2008/06/18(水) 22:35:46 O
>>793
500回は凄いね。
仕掛けは自作?
804名無し三平:2008/06/19(木) 03:04:49 0
>>800
謝る必要なんかないよ! イイ話じゃん




805名無し三平:2008/06/19(木) 05:21:41 0
>>793
時間の有るときに、色々なパターンを想定して自作してるけど
最近ヨー見えんようになってきた。老眼の始まりだね
806名無し三平:2008/06/19(木) 08:43:21 0
>>801
エラブタの裏側が真っ黒なのはノドクロですよねぇ?

807名無し三平:2008/06/19(木) 12:54:43 O
>>801では無いが、外洋で釣れるノドグロははらわたまで真っ黒だぞ。
観音崎でそんなアジは見たこと無いんだが。
808名無し三平:2008/06/19(木) 12:57:41 0
見本の画像があれば分かりやすいんですが…
809名無し三平:2008/06/19(木) 13:02:59 0
>>808
私も見本みたいデス。
810名無し三平:2008/06/19(木) 14:32:44 0
南房のフラッシャーで金ピカ鯵がたまに釣れるのどうして?
811名無し三平:2008/06/19(木) 20:40:43 O
>>810
千葉は知らん。
相模湾も知らん。
812天の声w:2008/06/19(木) 21:06:05 0
頭から読んだが、プラビシをトーシロが使う物と決め付けている節が有る。

4号、6号の論議もそう。

自分が正しいと他を否定している者に道は極められない。
813名無し三平:2008/06/19(木) 21:07:47 0
>>812
だから、基地を煽るなってばよ
814名無し三平:2008/06/19(木) 21:15:44 0
>>812
う、うん 耐久性は抜きにして使い勝手は4のほうが良い米
815天の声w:2008/06/19(木) 21:22:06 0
不足なら燃料は山済みだぞ
816名無し三平:2008/06/19(木) 21:23:45 0
817天の声w:2008/06/19(木) 21:33:24 0
スレていない新群れが入ったのか、ウソつき丸かは他船の釣果を

見るとしよう。メン土井ので、だれぞ調べてまいれ。
818天の声w:2008/06/19(木) 21:50:39 0
山済みに喰ってこないとは、スレてる群れだな。
819名無し三平:2008/06/19(木) 23:23:22 0
>>818
おじさんもう寝なよ 今日はたまたま人いないんだろ 
明日になりゃまた誰か遊んでくれるぞ
820名無し三平:2008/06/19(木) 23:26:27 O
>>816
よくめっけたな。w
wしかいいようがないな。
これをめっけたあんたは偉い!
ダイホンエイ発表だな
821名無し三平:2008/06/20(金) 00:00:18 O
>>819
お前ウザイよ
消えな。
822名無し三平:2008/06/20(金) 00:39:39 O
>>797
ありがとう!
父に感謝するよ。
遅くなってゴメン
あの頃のオモリは80号、それでも、グラスロッドは悲鳴をあげてたよ。
小学生の俺は、半分以上キャビンで寝てたなw
823名無し三平:2008/06/20(金) 00:47:08 O
>>819
小学生だった俺も30越えたよ。
誰もオジサンになるんだよ。
818にいったセリフは失礼だよ。2チャンはもう、年代関係ないよ。 楽しく釣ろうよ! みんな釣り仲間ジャン!
824名無し三平:2008/06/20(金) 12:41:34 O
PEラインの号数もポリビシももう論議する気にならん。
825名無し三平:2008/06/20(金) 18:21:41 0
>>819
言われる前にねてたからオジサンの勝ち

>>821>>823
アリガト
826名無し三平:2008/06/20(金) 22:43:18 0
ビシビシやってる奴って何歳位が多いの?
俺?35歳
827名無し三平:2008/06/20(金) 23:28:25 O
>>826
何歳位かな。
20代〜70代、答えになってないか! 4、50代 が多いかな。
帽子かぶってるからわからんが、宿帳みればわかるか?
年齢書かなかったっけ!
828名無し三平:2008/06/20(金) 23:52:30 0
明日は少々の雨なら行こうと思っていたが結構降るな。
829名無し三平:2008/06/21(土) 01:14:13 O
>>828
雨たくさん降った時いったよ!
コマセ濡れたら釣りにならない。
雨に濡らすな!
830名無し三平:2008/06/21(土) 01:40:53 0
>>829
東京湾の午前ライトなら雨も並降りぐらいで持ちそうだけど
フルタックルで行きたいので延期する。
831名無し三平:2008/06/21(土) 09:16:35 0
朝8時頃土砂降りの中で鴨居前を通った。
霧も出始めている豪雨の中駐車車両見て唖然。
あの船の客気合い入り杉w
832名無し三平:2008/06/22(日) 09:31:08 0
そういう面じゃ浦賀の前黙るもすごいぞ コンスタントに駐車場満タン
833名無し三平:2008/06/22(日) 23:46:28 0
せっかくの土日なのに雨。 

今朝の天気予報、三浦半島に大雨警報発令、その後は大雨・雷注意報、
そして海上の波の高さは2bから2.5b… これじゃ誰も行かないわな。

で、実際は出船後午前中はほとんど降らず、風は無くて良い凪だった。 
アジは入れ食い。

天気予報、もう少し当ててくれ。

834名無し三平:2008/06/23(月) 00:05:59 0
今週銚子沖に行ってみたけど魚影が濃いね。
全長3mのサビキで10本針・・・なれない仕掛けでちょっと苦労。
30〜35cmが8匹くらい掛かってもタモ使う人なんかいなかった。
それでも食いは落ちたらしく、何日か早く行けば1.5倍は釣れた様だ。

でも遠すぎる・・・
835名無し三平:2008/06/23(月) 08:37:55 O
外房の鯵の味を解説してくれ
836名無し三平:2008/06/23(月) 17:15:33 O
あれは鯖に近いね
それも胡麻の方
837名無し三平:2008/06/23(月) 20:20:45 0
>>835
どう?と言われてもちょっと困るが今年アジは5回目で、
3月:久里浜○ 4月上:観音崎○ 4月下:観音崎△ 5月下:観音崎× 先週:外川△
って感じ・・・
○ウマー △普通 ×マズー

水深20〜27mでこのサイズは良いと思うし、
5月下旬の東京湾のアジは不味かったので期待してなかったが、
予想に反して普通に美味しく食べる事ができた。
838名無し三平:2008/06/23(月) 20:42:43 0
>>834
梅雨空の中ご苦労様でした。
外房のアジはマアジ?ノドグロ?サイズも教えてちょんまげ
839名無し三平:2008/06/26(木) 07:46:53 O
えーっと
ノドクロも黄アジも真鯵ですよ



どう説明したら良いのだろう
840名無し三平:2008/06/26(木) 08:56:55 O
ノドグロが観音崎で定着すると、美味しいアジになる。
湾内で産まれて湾内で育った大アジなんか今や幻。
観音崎で釣れるのは白っぽいアジで、アジは脂が乗ると尾が黄色くなって来て
魚体も黄色みを帯びて来る。
これを所謂黄アジと呼んでいるだけ。

以上俺の勝手な思い込みなんだが、大きく違ってないと思うんだけど、どうだろう?
841名無し三平:2008/06/26(木) 10:57:34 0
釣ったアジを捌いてると、吐きたくなるくらいハラワタの臭いアジが
いるけどアレはなんずら?

釣りたてだから鮮度の問題ではないんだよね。
842名無し三平:2008/06/26(木) 12:46:37 O
貝類やエビ類たべてる個体はハラワタが臭いな
843名無し三平:2008/06/26(木) 13:17:58 0
>>840
同意

観音周りの白っぽいアジは、地元で「シラアジ」と呼ばれていると
高司のオヤジさんが言っていた。
844名無し三平:2008/06/26(木) 13:39:13 O
観音崎と少ししか離れていないけど
猿島周りとかでエラブタの裏が黒く無くて、秋にまっ黄色になる個体ありますよね
あれこそ黄アジと言うと思う
俺的には観音崎の大鯵はノドクロだよ
845名無し三平:2008/06/26(木) 14:29:32 0
>>844
シラアジで、走水沖の海底から湧き出る地下水により大量発生する
プランクトンと、速い流れに育まれて成長した個体のみを真の走水
の大アジと称する。
846名無し三平:2008/06/26(木) 14:31:52 0
ロウニンアジ
847名無し三平:2008/06/26(木) 18:58:24 0
最近鯵釣り始めたけど面白いでね
LTしかやった事ないが。

エラブタの真っ黒なのは総じてノドクロと言うの?
東京湾のLTだと黒くないアジを見たことがないんだけど。
848名無し三平:2008/06/26(木) 19:18:57 0
>>847
色が濃いか、薄いか、だけの差。
ウマイかコンナノ〜かは、遺伝子に聞いて。
849名無し三平:2008/06/26(木) 21:04:44 0
>>847
クロでも大きくなって脂がのると金色になるからね〜

オオアジ何匹か釣ってその中に40cmちょっとの殆ど同じサイズが2匹いた事がある。
両方とも金色に輝き一匹は結構脂が乗ってて美味しかったけど、
もう片方は裁いて刺身にすると頭〜尻尾・背腹側と体全体にブランド和牛の様なサシが入ってて驚いた。
一匹はクロでもう一方は>>840の言う幻(一切回遊してない)だと思う。


ついでに・・・岬アジ(関アジと同じ海域で取れ四国側の水揚げ)を取り寄せた事ある。
3匹で1kgでいいサイズのアジだったけどクロだと思う。
850名無し三平:2008/06/26(木) 21:59:27 0
黄アジと呼ばれるのアジでノドグロじゃないのは極少数だろ。
本当にノドが黒くならない居付きで甲高のは
20cm弱なら時々見掛けるけど30cm超えは近年見た事無い。

                         観音近辺@地元人
851名無し三平:2008/06/26(木) 22:28:42 O
だよね
本当の黄アジは湾奥の方が多いよね
ただし、観音崎辺りでも剣崎でも時期や群れによって本当に美味しいアジがとれるよ
相模湾や外房では捕れたことない
852名無し三平:2008/06/26(木) 22:51:10 0
湾奥が多いか判らないけど、観音付近では釣れる根が限定される。
陸の近隣を回遊しているのだと想像している。
でも、そんな場所を攻める船は数少ないと思う。釣果あがらね〜からなw

しかし、大きいのは本当に見なくなった。悲しい事だよ。
853名無し三平:2008/06/27(金) 08:57:47 O
>>850>>852の見解に同意。
まぁ外洋から入ってきた個体も、しばらく湾内で育まれれば美味くなるから。
854名無し三平:2008/06/27(金) 13:13:04 0
>>853
ノドクロの場合、問題なのはどれくらい湾内にいるか判断つかないところだよ
久里浜辺りのポイントだとなぜか殆んど当たったことがない、残念な味ばかり
観音崎や海保周りとかだとけっこう当たりを引くね

その点、黄アジは外れないからね

855名無し三平:2008/06/27(金) 19:45:47 0
アジうまいよアジ
856名無し三平:2008/06/27(金) 19:52:12 0
大型マトウダイ喰いたいので
大トモ取るぜ
まだヒラメはマズいからな
857名無し三平:2008/06/28(土) 04:29:49 0
などと言いながら、
小鯵イジメに終始する>>857であったw
858名無し三平:2008/06/28(土) 05:00:22 O
>>857
ちょっwww自爆wwwww
859857:2008/06/28(土) 07:26:30 0
(:D)rz
860名無し三平:2008/06/28(土) 09:32:01 0
>>856
マトウうますぎるよね
世間の評価は低いのかもしれないけれどマトウの肝合えはまじうますぎるわ
フランスでは最高級な白身魚らしいのに、不遇だわ
861名無し三平:2008/06/28(土) 13:25:08 0
ここは日本だしな。
862名無し三平:2008/06/28(土) 16:04:45 0
と、貧困な語彙力と持てる知能を振りしぼって
必死にカキコする>>862であった。
863名無し三平:2008/06/28(土) 16:32:03 O
>>862
まぁ、そんなに卑屈になるなよw
864名無し三平:2008/06/28(土) 18:03:39 0
ストライク ツゥ〜w
865名無し三平:2008/06/29(日) 12:41:40 0
アカタンの変わりにガルプ使ったらどうなんかなー?
試したやついる?
866名無し三平:2008/06/29(日) 13:12:40 0
昨日の釣行で汚れた40号ビシを洗ってる最中に、
足の甲に落っことしたオイラが来ましたよ。(´・ω・`)ショボーン 

>>865
GULPの太いアオイソメ、2cm程度にカットして使った
コトあるけど、あまりイイ印象無いな〜
トラギス?が食ってきた位。









867名無し三平:2008/06/29(日) 13:19:04 0
>>865
GULPの赤いの使ってみたことあります@久里浜沖
>>866と同じくこれといっていい印象なし
外道ばっかですた
868名無し三平:2008/06/29(日) 13:53:43 0
アジのワームを使った釣りだとがるぷのベビーサーディンが定番だったんで、どうかなと
思って聞いてみました。

ご回答ありがとうございました。
やっぱイソメやアカタンにはかなわないですかねぇ・・・・

あのにおいでいけるかと思ったのですが・・・。
869名無し三平:2008/06/29(日) 21:21:22 0
雨の中久里浜の青い船行ってきた 
相変わらず入れ食いだったがサバの攻撃終始続き
冷凍庫が脂の乗ってないサバで埋め尽くされてるよ。
結局クーラー一個では足らずスペア出した。
アジは配りまくるから冷蔵で保存。

釣れ続いてる時はなかなか幻の大アジポイントへ行ってくれない。
まあ、大アジポイントは守らなきゃね。
870名無し三平:2008/06/30(月) 08:39:10 O
最初はいいけどこの頃は
アジやサバを丸ごともらってもかえって迷惑になってきた
さばくの面倒くさいし、すぐに捨てる訳にもいかず
冷凍庫で眠っています
こう毎度持ってくるなら、せめて三枚におろして来てくれ
871名無し三平:2008/06/30(月) 09:29:55 0
>>870は何が言いたいのだろう
872名無し三平:2008/06/30(月) 10:13:17 0

赤タンをガルプ汁に漬ければいいじゃんw
873名無し三平:2008/06/30(月) 12:43:56 0
>>871

>>870 = >>869のお隣さん
と考えれば、・・・・・・スッキリ〜〜
874名無し三平:2008/06/30(月) 12:56:48 0
誰も>>834がスレチと指摘しないのはなぜ?

>>866
逆に考えるんだ。
130号のビシじゃなくて、本当によかったと考えるんだ。


130号を胸の高さから足の甲に落とせば、粉砕骨折?
875名無し三平:2008/06/30(月) 21:48:21 0
たかが400グラムちょいで複雑骨折て・・・・・

骨粗しょう症か?
牛乳飲んだ方がいいと思うよ。
876名無し三平:2008/06/30(月) 21:49:13 0
あ、粉砕骨折か。

失礼、間違えたけどどうでもいいかw
877名無し三平:2008/07/01(火) 20:27:56 0
明日LT行ってくるお!
878名無し三平:2008/07/01(火) 20:42:23 0
天気も良いし、存分に楽し目。  ええなぁ〜
879名無し三平:2008/07/01(火) 23:19:35 0
オイラも┗ ┳ 逝ってくる。






スマソ、ネタでつ。仕事休めないんだよ〜〜
880877:2008/07/02(水) 17:32:09 0
サバサバサバサバサバサバサバサバアジバサバサバサバアジバサバサバサバアジ
881名無し三平:2008/07/02(水) 18:31:47 O
6月頭のサバはでっかいゴマでもぱっさぱさだった
七月になってゴマなら脂のってきてるのかしら?
882877:2008/07/02(水) 18:53:49 0
疲れて放心状態・・・
さーて捌いてくっか
ゴマサヴァも大きいの2匹だけ持って帰ってきたよ
ちなみにアジは20ちょい
あのサバ攻撃はどうにかならんかなあ。

LTタックルで大サバ釣れると結構面白い引きするね。
883名無し三平:2008/07/02(水) 23:02:56 0
皆さん、サバよけはどのようにしていますか?

ヒカリモノを外し、銀針使用ってのはよく聞きますが、
効果はあるのでしょうか。

サバの切り身を付けエサに使うとイイというのはホント?
884名無し三平:2008/07/02(水) 23:12:36 0
サバつけたって釣れるのはサバさ
空針の一拓
885名無し三平:2008/07/02(水) 23:14:55 0
>>883
夜光玉と金針の仕掛けならサバ入れ食いだぞ w
光り物なしの銀針と釣り比べればその差は歴然だよ。

サバの切り身つけてもサバは食う。
886名無し三平:2008/07/03(木) 00:59:04 0
>>883   鯖よけのオマジナイ♪ソングだよ!

♪鯖ダバ〜鯖ダバ〜 鯖ダバ〜鯖ダバ〜
 鯖ダバダ ディ鯖サバ・鯖ダバダ ディ鯖サバ ・ ドゥワァ〜♪

なつかしく輝かしい 11PMのエンディング?テーマ!
これを口ずさめばサバはダバダバとスルーしてくれるはず!?





 
 
 


 
887名無し三平:2008/07/03(木) 05:29:25 0
と、自身の加齢臭を撒き散らし、スベりまくる>>886であった。

成仏してね (-人-) ナムー
888877:2008/07/03(木) 17:00:46 0
>>883
味噌煮にしたらうまかったよ
脂っけは全然なかったw
889名無し三平:2008/07/03(木) 17:46:35 O
LTはどこあたりにいっていますか?あじとサバつりたいな
890名無し三平:2008/07/03(木) 22:16:59 0
>>886
おっさんサイコーだね 皆さんすぐわかってしまうところがここ平均年齢高そう

先日行ったけど、自製ビーズ無し仕掛けでもサバ入れ食いだった
結構な数を持って帰ってきたがパサパサで後悔。

年末水温低くなるまで我慢だね。
891名無し三平:2008/07/03(木) 23:19:36 0
>>890
でも今釣れているサバはゴマサバじゃね?
八月には旨くなるよ。
892名無し三平:2008/07/04(金) 02:19:39 0
サバよけしたいんだったら蛍光ビーズ外し、金針やめて銀針にするなぁ。
コマセの振り方も変えて、振り出すんじゃなくポロポロ落とすようにイメージ
してるなぁ。またはコマセカゴに8分目以下に軽くコマセを詰めてタナだけ合わ
せたて自然にコマセがこぼれ落ちるようにして、竿は振らないとか・・・

アジの喰いが立ってる時はいいけど、食い気がなければ何も掛からなくなっちゃうし
それでも喰ってくるサバもいるし・・・サバの勢いがすごい時にはどうやっても厳しいかもね。
893名無し三平:2008/07/04(金) 06:41:24 0
>>883
サバ粒は食い渋り対策なので、逆効果だよ。
赤バリにすると、ほんの少しだけ効果有り。
タナ取りとコマセワークでかわそう。
894名無し三平:2008/07/04(金) 08:15:27 O
船頭に移動してもらうしか対策なし!
895890:2008/07/04(金) 19:49:23 0
>>891
スレ違いだが、サバが旨くなるのって夏以降?
最近隔週で行ってるがゴマ、マサバ半々くらいだよ。
ちなみに春先に釣れた小さいゴマサバはもうすこし旨かったんだが。
896886:2008/07/05(土) 05:05:42 0
>>887さん
素敵な突っ込みありがと! 
まだ目標の○○cmオーバーの大味釣らないと成仏できんわ。

>>890さんもありがと!

たしかにこの時期のサバ今市だけど、暫くすれば美味しくなるよ。
食べる分だけ持ち帰りあとは大事にリリースしてね。
限りある資源を大切に!


897名無し三平:2008/07/05(土) 11:16:00 0
ネタは滑ったが>896は良いこと言った
898名無し三平:2008/07/05(土) 19:46:21 0
ヒラゴマってサバも近頃多い
899名無し三平:2008/07/05(土) 19:57:25 0
暑くなってきたからゴマ鯖はこれから旬だべ

とりあえず血抜きした時に、ナイフかハサミで肛門から腹を裂いて
ワタとエラまで取っちゃうんだよ。

その時に手に脂がつくから、そのときの脂のつき具合で判断すべし。
脂っぽくなければそのときの釣行では鯖はスルーしたほうが無難だよ。

6月下旬は大鯖でも全然脂が手につかなかったなー。
900名無し三平:2008/07/05(土) 20:21:48 0
10〜40負荷の竿で40号ビシをシャクったら竿折れないかな?
ダイワのリーディングXA73なんだけど。
901名無し三平:2008/07/05(土) 20:25:43 0
シャクリの速度が空気の壁をも越えるのか?
902名無し三平:2008/07/05(土) 20:36:53 0
クニャクニャの竿だから使うのちょっと怖いんだよね
一応負荷上限だから大丈夫だとは思うのだが。
903名無し三平:2008/07/05(土) 21:07:56 0
>>899
普通は首折りでワタ取るでそ。
ナイフ使いなんか初心者以外鯵船でみたこと無いぞ
904名無し三平:2008/07/05(土) 21:37:37 0
>>903
悪かったな初心者で 釣れれば何だって嬉しいんだよ
905名無し三平:2008/07/05(土) 23:23:48 0
>>903
誰にでも出来るようにわかりやすく書いただけだよん
俺は基本首折ってからハサミで腹あけてワタをかき出してる。
906名無し三平:2008/07/06(日) 00:56:06 0
>>905
好き好きだが、漏れの場合は
・首の鰓側頭よりの繋ぎを指で切る。
・首を折る
・鰓と腹の間の薄膜を指で破り、鰓が頭側についているだけにする。
 (下側の繋ぎ注意)
・頭の下についている鰓を取ると内臓が一緒に抜ける。
これが一番手返しが良いように思うが。
907名無し三平:2008/07/06(日) 06:29:43 0
手術後のサバは、直接水に触れさせないで持ち帰りましょう。
908名無し三平:2008/07/06(日) 10:42:42 O
俺はアニー怖いからナイフ入れてハラワタきれいに取る
美味しく食べたいからアジもナイフ入れて血抜きするそれからエラブタも取る

ちなみに手ビシ時代からやってるジジイです
909名無し三平:2008/07/06(日) 11:43:13 0
>>908
だからそれを>899 >903-907が解説してるワケで…
つーかエラ取る事が血抜きを兼ねてると思うんですが、違った??
俺も手ビシ好き(;´Д`)
910名無し三平:2008/07/06(日) 11:54:57 O
血抜きは筋肉の中の血まで抜くつもりでやる。
なのでやった方が良い。
911名無し三平:2008/07/06(日) 13:03:10 0
血を抜くだけなら首折りで十分

ワタを取るのはアニサキス対策だよ。
アニサキスって宿主が生きてる時は内臓にしか住んでないから。
宿主が死ぬと内蔵から肉に移動する。
912名無し三平:2008/07/06(日) 13:49:08 0
これからの時期はサバは釣ったらそのまま氷水にブチ込んだほうがいいよ。
解剖してる間に身割れしやすくなるから。
松輪のサバ漁船は即氷漬け。
913栗井牟礼衛門 ◆W0Vy9L0Fcg :2008/07/06(日) 15:44:05 0
やっと時間が取れたので、
片瀬江ノ島のM丸でLTアジ五目

釣果は(・A・)
アジがほとんど誰にも釣れて無い。
オイラもアジほげり。

カワハギ、ワカシ、ゴマサバ、ウリボーじゃあ、、、、
(´・ω・`)ショボーン

914名無し三平:2008/07/06(日) 15:51:11 0
カワハギいいじゃん
肝和えくいてえ
915栗井牟礼衛門 ◆W0Vy9L0Fcg :2008/07/06(日) 16:03:12 0
連投スマソ
サバ避け目的で、銀針&光り物無し仕掛け
使ったけど、でんでん効果無し

それどころか、オイラだけサバが
ダブル、トリプルで連発、ドシテ?

(´・ω・`)ショボボーン
916栗井牟礼衛門 ◆W0Vy9L0Fcg :2008/07/06(日) 16:06:16 0
>>914
ハゲといっても、24センチだよ
やけに黒ずんでるし

これらかさばくけど、テンプラにする予定
917名無し三平:2008/07/06(日) 16:09:19 0
>>915
サバのトリプルじゃあ巻きであんべえよぉ
この時期じゃあ仕掛け何使ってもしゃんめえよ
脂乗ってねえなら構わずうっちゃてまうだ
918名無し三平:2008/07/06(日) 16:10:43 0
脂の乗ってないサバのいい利用方法ってないかね?
919名無し三平:2008/07/06(日) 16:14:09 0
>>918
切り身にしてエサ
920名無し三平:2008/07/06(日) 16:16:01 0
まあ、ほとんどねえな 俺はフードプロッセッサーでミンチにして
次にビシ行くときのコマセ作ってんよ
頭から何からな
921名無し三平:2008/07/06(日) 16:36:50 0
>>918
油使った料理にすればいいじゃん。竜田揚げにすると旨いよ。
922名無し三平:2008/07/06(日) 19:00:02 0
サバの話はサバスレでやれよ

923名無し三平:2008/07/06(日) 19:05:51 0
そんなスレねーよw
924名無し三平:2008/07/06(日) 19:12:59 0
>>915
貴方は現在、大鯖界です。
925名無し三平:2008/07/06(日) 20:35:53 0
今週の平日に仕事サボってLT行こうかと思ったら
ずっとぐずついた天気なのね

926名無し三平:2008/07/06(日) 22:45:46 0
サバがあまりにも多いから、今度誰か過疎船でジギングやってみてよ。
927名無し三平:2008/07/06(日) 23:18:10 0
>>926
そもそも釣りたくないのになぜそんな事をせにゃならんのか
納得行くように説明してくれ
928名無し三平:2008/07/07(月) 17:42:24 O
理由;かっこいいから
929名無し三平:2008/07/07(月) 17:53:26 0
あー、あなたはルアホーって事ですね。


ぷっ。ビシアジ船でジグ使って鯖釣ったらかっこいいんだってよwwwwwwwwwww
930名無し三平:2008/07/07(月) 20:45:00 0
いや、かっこいいンジャナクテ東京湾で他にジギングやらせてくれるところねえべ?
ルアー的には今が旬カナート
931名無し三平:2008/07/07(月) 20:45:01 0
>>926
侘び寂びの中に潜むダイナニズムを何と心得る。
932名無し三平:2008/07/07(月) 20:51:23 0
>>930
カーッ、 ペェッ。
933930:2008/07/07(月) 21:37:29 0
あのー 俺は別にルアーがカコイイとかビシが古典的でカコワリとか言ってるん
ジャナイヨ。
釣趣を大事にしたいだけ。
時にはメバルをアオイソでふかせ釣するし、時期が来れば小笠原、八丈まで遠征したり
もする。
自己記録のイソンボ28kgだって冷凍ムロ使った餌釣。
ただ最近近場なアジにはまってるだけ。
視点が多角的になるのはユルシテクレヤ。
934通りすがりのプロバサー:2008/07/07(月) 21:42:07 0
さぁ、盛り上がってまいりました。

もっと荒れますように(^人^)
935名無し三平:2008/07/07(月) 21:44:13 0
許す
936名無し三平:2008/07/07(月) 21:45:57 0
>>930
典型的邪道
937名無し三平:2008/07/07(月) 22:31:18 0
石拳のなり損ないかよw
938名無し三平:2008/07/08(火) 00:04:09 0
わざわざアジビシの船でやらんでも
それだけ知識が豊富なら他の船で出来ることくらいわかってるべ?

タチウオジギングなんか狙ってサバ釣ってるときあるじゃん。
あと川崎かどっかでサバジギング出船してたよ。

だからもうこのスレには来ないでくれ。
939栗井牟礼衛門 ◆tyeDwq8hds :2008/07/08(火) 00:05:59 0
>>934のロッドに巨鯉が掛かって
ブチ折れますように (^人^)
940名無し三平:2008/07/08(火) 05:01:51 0
「ロッド」に巨ゴイが掛かるわけねーだろ、
>>939のバーカ

というツッコミをするオツムもない>>934であった・・・・・w
941名無し三平:2008/07/08(火) 05:09:12 O
脳内で汁
942名無し三平:2008/07/08(火) 06:32:26 0
>>933
ヒヨッ子が、と鼻で笑われているのに気が付け。
そんなこたぁ、とうに卒業した釣師が此処には大勢いる。
943名無し三平:2008/07/08(火) 08:53:16 O
つーか、ジギングは疲れるから卒業した
という枯れた釣り師もここにはたくさん居る
944名無し三平:2008/07/08(火) 11:13:44 0
つーか、ジギングやったら一週間、体中が痛い釣り師だらけなんだが
それでも電動ジギングは邪道だ
945名無し三平:2008/07/08(火) 12:37:23 O
>>944に俺を見たw
946名無し三平:2008/07/08(火) 13:08:16 0
男根の世代・・・・・

じゃない、団塊の世代スレだな。
947名無し三平:2008/07/08(火) 16:15:39 0
>>942
まあ コーフンせんでも
948名無し三平:2008/07/08(火) 17:46:36 O
月に二、三回ジギングに行くが筋肉痛にはならんよ?
要は鍛え方が足りん!
949名無し三平:2008/07/08(火) 18:03:35 0
LTアジのほうが疲れるんじゃね?

ずっと手持ちだし40号ビシ結構重いし。
950名無し三平:2008/07/08(火) 18:40:14 0
ジギング横で見てると結構笑えるよな
冷静に見ると変な釣りだよ
俺は風流な釣りがしたい
951名無し三平:2008/07/08(火) 18:52:06 0
風流な釣りってどんなの?
952名無し三平:2008/07/08(火) 19:17:13 0
>>951
例えばはえ縄とかな
953名無し三平:2008/07/08(火) 20:53:02 0
>>953なら、>>950のコマセオケにウンチッチ
954名無し三平:2008/07/08(火) 21:39:44 0
>>950
釣りはturiで、fishing(漁)でもないし、Angling(ゲーム)でもないんだよなぁ。

漏れはリタイアする歳迄生きていたら静かな小漁港の近くに転居して、
夕方になると漁港堤防で延べ竿に唐辛子浮きで、
まったり鯵釣りする爺さんになりたいなぁ。それが一番の夢かな。

                            @もうすぐ50歳の既に爺
955名無し三平:2008/07/08(火) 22:09:53 O
>>954 アンタはオレか?(笑)

同じ思いの人がいるもんだな。。。

956名無し三平:2008/07/08(火) 22:33:50 0
>>954
その歳までいい事がないから老後くらい夢見たいんだよね
957名無し三平:2008/07/08(火) 22:51:18 0
>>956
楽しいことは結構あったけど、確かに今まで良いこと無いよなぁ。宝くじにも当たらないし。
まあ、駆け足で走ってきた人生、そろそろ休みが欲しい。
はな垂れ小僧の頃、お日様と一緒の生活だったことが懐かしいな。
958名無し三平:2008/07/08(火) 22:56:06 0
>>956
釣趣より釣果のタイプだな
      マダマダだな
959名無し三平:2008/07/08(火) 23:13:47 0
>>954
いいねえ 俺も定年まで30年あるが待ち遠しくて仕方ないよ。
欧米じゃあ40代でご隠居なんて方も結構いるみたいだね。
裏山Cでござる。
960名無し三平:2008/07/08(火) 23:18:13 0
なんなんだ、この流れはw
961954=957:2008/07/08(火) 23:25:51 0
>>959
ヲイヲイ、まだまだ老け込む歳じゃあないだろ、ガンガン逝けw

漏れもガキンチョの釣り、10代の釣り、20代の釣り、30代の釣り、40代の釣り
これしか経験していないから、生きていれば変わっていくんだろう・・・
人生終焉に向かって初めて先達たちは良い教えを残していると感じる。

そんな漏れも未だに延べ竿で海タナゴと書けない鼻垂れ小僧だけどな orz
962名無し三平:2008/07/08(火) 23:27:20 0
ルアホー暦25年の俺が来ましたよ
963名無し三平:2008/07/09(水) 00:46:06 O
ところで次スレどうします?

俺はパソコンないから立てられない。
誰かよろしくお願いします。
964名無し三平:2008/07/09(水) 05:10:08 0
>>1
宜しくお願いしま〜す!
965名無し三平:2008/07/09(水) 07:58:37 0
老後の話題は禁止
サバジギングは禁止

これ次スレのテンプレに入れれ
966名無し三平:2008/07/09(水) 09:59:36 0
他にテンプレに入れる文章ないけ?
967名無し三平:2008/07/09(水) 11:52:01 0
テンプレ追加希望

アミコマセのウィリーは、たとえアジメインでもスレチ
アオリストのコマセオケにウンチッチは推奨
船上でのケンカネタは他所でやれ

968名無し三平:2008/07/09(水) 19:17:58 0
端物狙いは桶か?
969名無し三平:2008/07/09(水) 19:25:03 0
ビシアジのついでの刃物の釣果報告くらいはいいんじゃない?
970名無し三平:2008/07/09(水) 19:30:54 0
ゾーリンゲンよりラブレスだな
9711:2008/07/09(水) 21:28:22 0
>>964
了解です! 年初めに立てたスレですが、皆様のおかげでなんとか消えずに(というか予想より盛り上がった)
半年もちました。皆様に教わった技術で船上でもまったく恥ずかしくなく釣りまくってます。
では、下半期も宜しくお願いします。
972名無し三平:2008/07/10(木) 11:51:06 0
パート2はなんてつけるか

2ビシめとかはだめ?
2匹目かな

それとも普通にパート2かなw
973名無し三平:2008/07/10(木) 12:03:53 0
2投目、2束目、2流し目・・・あと何かあるかな?w
974名無し三平:2008/07/10(木) 12:45:07 0
号はダメ?
LTの重さすら到達まで何年かかるやら・・・ですが。
975名無し三平:2008/07/10(木) 13:24:23 0
次スレのパートの呼び方はスレ建てる1のセンスに任せようじゃないか
976名無し三平:2008/07/11(金) 07:18:13 0
ビシビシいくよ 豚アジ ノドグロ   という新スレが立った??? 
977名無し三平:2008/07/11(金) 17:27:06 0
>>976
このスレとは関係ないんじゃないかね


>>1
そろそろ次スレ用意したほうがいいよ。
勢いがつくとあっというまに埋まってしまう。
978名無し三平:2008/07/11(金) 23:17:42 0
このすれの後継です、はい。
9791:2008/07/11(金) 23:24:30 0
不覚ながら、2ちゃんのアクセスの調子が悪く新スレが立てられません。
申し訳ないのですが、この場を借りてここを見た誰か代理でスレ立てしてもらえますか?
よろしくお願いします。

スレタイ【ブタ】ビシアジを極める2束目【金鯵】
本文   東京湾限定part2!  サバ、ジギング話は節度を持って
         前スレhttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1200210908/l50

980名無し三平:2008/07/11(金) 23:54:31 0
>>1
立てたよ。ホレ(゚Д゚)ノ⌒

【ブタ】ビシアジを極める2束目【金鯵】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1215787986/l50
981名無し三平:2008/07/12(土) 04:12:25 0
>>1 & ↑代理  乙!
982名無し三平:2008/07/12(土) 06:26:01 0
>>1>>980乙です
2束目も良スレになります様に。


>>977
その様ですね。
983名無し三平:2008/07/12(土) 12:44:29 0
【ブタ】はどうかと・・・・

今更だしありがたく使わせてもらうが。
984名無し三平:2008/07/12(土) 13:00:34 0
【ブタ】の抽出レス数:25

まぁこのスレの住人ならわかるんだろうケドw
>>980乙でした!
985名無し三平:2008/07/12(土) 17:20:14 0
そろそろアジの味も回復したかな?
釣りに行きたいな〜〜。
986名無し三平:2008/07/12(土) 18:37:36 0
観音以北わまだ本調子出ないみたい。
浅場でバリバリ喰いだすと、味も良くなるね。
987名無し三平:2008/07/12(土) 23:17:59 0
988名無し三平:2008/07/12(土) 23:35:40 0
白加賀
989名無し三平:2008/07/12(土) 23:37:28 0
先週行ってきたけど旨かったよ
刺し身塩焼きなめろう絶品だった
990名無し三平:2008/07/12(土) 23:42:25 0
今年もアオじゃなくて、マルアジが入って来るのかな。
991名無し三平:2008/07/12(土) 23:44:58 0
場所によってはくるかもね
9921:2008/07/13(日) 00:17:31 0
>>980
ありがとうございます!

最近時間無くて2週間行けてない 体がすっかり一日船に慣れてしまったので
へたな半日船だと躊躇してしまいます。

明日は行けたら報告します ヨロスコ!
993名無し三平:2008/07/13(日) 01:28:54 0
次スレのテンプレに、このスレお勧めのタックル、入れて
おけば良かったね。
俺もだいぶこのスレでお世話になった素人だけど
同じように、どんな竿やリールが良いか、聞いてくる人は
これからも居ると思うし。
994名無し三平:2008/07/13(日) 05:38:51 0
埋めちゃうよ
995名無し三平:2008/07/13(日) 06:17:36 0
埋め
996名無し三平:2008/07/13(日) 06:27:42 O
1000かな?
997名無し三平:2008/07/13(日) 06:29:52 0
埋め立て
998名無し三平:2008/07/13(日) 06:31:32 0
埋めるょ
999名無し三平:2008/07/13(日) 06:33:26 0
棚は底から3mだよ!3m!!

あと3つダ。産め↓
1000名無し三平:2008/07/13(日) 06:36:56 0
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。